AMDの次世代CPUについて語ろう 第21世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
23Socket774
博識なオタさんに質問
Isaiahに下記のような記述があるのですが
The multiply unit also has a fused floating-point multiply-add function that is used by the
transcendental algorithms.

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0410/kaigai435.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0410/kaigai_01.jpg
2010年にまず「Intel Advanced Vector Extensions (Intel AVX)」が
>「Sandy Bridge(サンディブリッジ)」に実装され、
>その先のCPUでは「Fused Multiply Add(FMA)」が実装される。

>ただし、そのためには、命令セットを大きく拡張する必要がある。
>だからIntelは「Intel Advanced Vector Extensions (Intel AVX)」と「Fused Multiply Add(FMA)」、
>AMDはSSE5という方向へと向かっている。AVX/FMAを例に取ると、
>SSEから、オペランドモデルを変える、積和算を実装する、ベクタ(SIMD)長を伸ばすといった方向だ。
>簡単に言えば、RISC風のモダンな命令に切り替える。

これってIsaiahがかなり先進的ってことなのかね
命令とかどうすんのかしらんけど
24MACオタ>23 さん:2008/05/06(火) 10:40:24 ID:VeL5EoZJ
>>23
積和演算ユニットわx86以外ならARMや組込向けPowerPCでも搭載しているので、全然『先進的』
じゃ無いす。
・ARM http://www.arm.com/products/CPUs/arch-simd.html
  ---------------------
  ARMv6 SIMD Features:
   [中略]
   - Dual 16x16 multiply-add/subtract
  ---------------------
・組込向けPowerPC http://www-306.ibm.com/chips/micronews/vol7_no4/mn_vol7_no4_fnl.pdf (p.27-29)
  ---------------------
  Operation                      Cycle count latency/throughput
  Floating (negative) multiply-add/subtract      5/1
  ---------------------