abit 友の会 Rev 16.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ABIT Computer Corp.の製品について語るスレッドです。
合併により、ロゴが小文字になりました。

前スレ
abit 友の会 Rev 15.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190184459/

******* Abit Official site *******
ABIT Computer Corp. (本家・各国語あり)
http://www.abit.com.tw/
ABIT Japan ホーム (本家に忠実なサイト構成/一部日本語訳が不完全・内容が古い場合あり)
http://www2.abit.com.tw/page/jp/index.php
ABIT Computer (USA) Corp. (USA独自のサイト構成/本家がつながりにくい時に便利)
http://www.abit-usa.com/
**************************************

過去スレその他関連URLは>>2-7くらい
2Socket774:2008/02/08(金) 10:50:11 ID:XcZ94NmH
3Socket774:2008/02/08(金) 10:50:43 ID:XcZ94NmH
関連URL

各種ダウンロード
BIOS
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_bios.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_bios.php
ユーティリティ
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_utility.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_utility.php
マニュアル
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_manual.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_manual.php
Download Center - ABIT USA
http://www.abit-usa.com/downloads/
ABIT FTPサイト(非常につながりにくい)
ftp://ftp.abit.com.tw/

FAQ
ABIT FAQs
(英語) http://www2.abit.com.tw/page/en/faq/faq.php
(日本語) http://www2.abit.com.tw/page/jp/faq/faq.php
ABIT Knowledge Base (USA)
http://www.abit-usa.com/faq/

その他
Prolib内のABIT社マザーボード掲示板
http://www.pcinf.com/cgi-local/abitbbs/abitbbs.cgi
ABIT関連リンク集(最近は更新されていない)
http://www.geocities.com/abitinfo/
4Socket774:2008/02/08(金) 10:51:14 ID:XcZ94NmH
関連スレ及び役に立つ情報

BIOSについて・BIOSの更新方法その他
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php

@Abit M/B一覧および価格比較@
ttp://www.kakaku.com/sku/price/054005.htm

【ABIT】AN7/NF7シリーズ ファンクラブ【nForce2】スレッド FAQ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/

現在自作板にあるABIT関連スレ

【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 33【nForce2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167217444/

abit Fatal1ty F-I90HD part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198687917/
5Socket774:2008/02/08(金) 10:52:53 ID:yOA2cA3h

× ABIT Computer Corp.
○ Universal ABIT
6Socket774:2008/02/10(日) 19:58:08 ID:JV4cbja7
ヨドバシ梅田で大麒麟ハッケソ
7Socket774:2008/02/10(日) 22:40:57 ID:5e/pBY0b
         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /


         __   _____   ______
       ..,´  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_イ、,
       ̄' r ´          ヽ、ン/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
   ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄ ̄\_
   ´        /   \


         __   _____   ______
       ,´  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_イ、
       ' r ´          ヽ、ン
       ,'==─-      -─==',i
      _i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |    /
    __ソレリイi ( ヒ_] 。   ヒ_ン )| .|、i |/ ̄/     _人人人人人人人人人人人人人人人_
      \!Y ! ""  ,___, 。 ""「 !ノ i |/ rへ,ノ    >   ゆっくりしていってね!!!   <
 __>-へL. ',.    } _ン    L」 ノ| |ノ  :.\_    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      .:/从へ、.゚    o.ノ从rーヘ__
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│   ゚
8Socket774:2008/02/10(日) 23:47:34 ID:7Si8Btnw
AX78
9Socket774:2008/02/11(月) 07:26:51 ID:/d2Tm7BP
X38コンセント抜いて次の日の朝起動させると低格クロックに戻って起動してくる
面倒だな
10Socket774:2008/02/11(月) 11:07:24 ID:z0zVLY/5
>>9
マジすか?電池切れじゃなく?
IX38今日買おうとしてたんだが。
11Socket774:2008/02/11(月) 11:10:41 ID:nIVvEk3i
>>10
コンセントを抜かなくても
何かの拍子に低速クロックに戻ってる。
正直IX38は現在の状態ではおすすめできない。
ASUSかGIGAの方が安定してる。
12Socket774:2008/02/11(月) 11:22:30 ID:z0zVLY/5
GIGAも何かの拍子に再起動+低格に戻るらしいけど・・・。
うーん。ASUSは今回は避けたいしなあ。

まいったわ。
13Socket774:2008/02/11(月) 11:36:05 ID:3onJZPQ9
インテルママンしかないだろうな、常識的に考えて
14Socket774:2008/02/11(月) 11:40:05 ID:z0zVLY/5
OCしないならデル買うよ。
15Socket774:2008/02/11(月) 12:07:42 ID:mx0XE3ed
3シリーズはどれも似たような不具合抱えてるよな
16Socket774:2008/02/11(月) 12:22:34 ID:z0zVLY/5
>>11
ふと思ったんだが、それってOC設定が煮詰まってない状態じゃない?
各チップ電圧や、レイテンシ設定で安定するんじゃないかと。
17Socket774:2008/02/11(月) 13:14:05 ID:C51V45K1
まあ、最適なBIOS設定を出来ない人はGIGAの方がいいよ
OCでのAUTOはGIGAの方が良く出来てるから、特にメモリなんか
って最近のマザーは不都合があればデフォで起動するのはデフォw
18Socket774:2008/02/11(月) 13:48:04 ID:zDgLj6ol
スレチだが、アルバトロンなんて、Windowsが固まってリセットかけると、
BIOSがデフォルトに戻る親切仕様だぜ。




正直ウゼェorz
19Socket774:2008/02/11(月) 13:58:49 ID:nIVvEk3i
>>16
症状的には>>18に似てる。
煮詰まっていない時によく初期化されるのはそうなんだが
CPU的には煮詰まっててあとはメモリだけ、って時に
いちいちBIOS初期化されてHDD起動優先度やレーシングカーの画面(wまで元に戻されるのがな・・・
今はEP35-DS4にしてるけど
そちらは初期化されることは今のところはなし。
(もちろんFSBとか無理しててフリーズの場合はOC関連の項目「のみ」初期化される)
再起動病もない。
20Socket774:2008/02/11(月) 15:28:40 ID:CEqLWBno
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   我慢できずにIX38 Quad購入!
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::

Abitスレ
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 11:10:41 ID:nIVvEk3i
>>10
コンセントを抜かなくても
何かの拍子に低速クロックに戻ってる。
正直IX38は現在の状態ではおすすめできない。
ASUSかGIGAの方が安定してる。
21Socket774:2008/02/11(月) 15:29:14 ID:CEqLWBno
投下場所を間違えた・・sorry
22Socket774:2008/02/11(月) 16:05:33 ID:nIVvEk3i
ワロタw
でも最終的に設定が煮詰まったら
オーバークロックの性能はIX38の方が優れてるのでガンガレ
23Socket774:2008/02/11(月) 18:33:24 ID:nuI/D4S0
衝動買いスレか。
祖父店頭でX38-DQ6が28,481円だったからそっちにすれば良かったのかもナ。
24Socket774:2008/02/11(月) 18:43:18 ID:gqOa7Vg3
使用してそれなりに経ってるけどBIOS初期化されたりした事が一度も無く
馬鹿みたいに安定してる俺のIX38は大当たりらしい
25Socket774:2008/02/11(月) 19:15:03 ID:nuI/D4S0
>>24
構成、設定にもよるからねえ。不具合は。
えdも売れてる数は明日巣や戯画より圧倒的に少ないのに不具合報告が多いと、不安にはなるよね。
26Socket774:2008/02/11(月) 21:04:01 ID:U8/CL0Yx
ocしない俺のIX38-QuadGTは定格運用
しばらくコンセント抜いてるとFanEQだけ初期化する
月イチの掃除が面倒ではある
27Socket774:2008/02/11(月) 21:40:40 ID:XovPFlFo
IX38 QuadGTとGALAXY GF P79GS-Z/256D3 で相性問題っぽい症状が出たので報告。
起動時にBIOS画面まで行かずに真っ暗のまま。POSTコードは 9.0。
ただし5・6回に1度は正常起動して普通に動く。もちろんPCI-E補助電源は刺さってる。

電源はSeventeam ST-750EAJ。他にはHDD2台・光学1台・Intelのギガビットカードが
刺さってるくらいで、電力的には問題ないと思う。APCのUPS経由で電源取ってるから
ノイズ的な問題も低いんじゃないかと。

ちなみに Sapphire HD2400XT だと全く問題なし。ゲームマシンにする予定で組んだの
だが、今まで使ってた7900GSが使えないとなると出費がかさむぜ・・・。
28Socket774:2008/02/11(月) 22:43:40 ID:3bqbTncd
>>27
メモリは?
29Socket774:2008/02/11(月) 23:10:14 ID:U8/CL0Yx
グラボ替えて不具合なおるなら素直にグラボを疑う俺
別のPCに刺してみてはどうだろう?
30Socket774:2008/02/11(月) 23:12:26 ID:q61JdkVL
微かな疑念を抱いてUPS介さないで繋いでみる。
31Socket774:2008/02/11(月) 23:25:45 ID:xzYVFtOC
俺は電源疑うな〜、一系統のA弱い気がするのと
自分が昔に、そこの電源で味わったのは負荷掛かると
突然再起動や3D系で重くなるとか有ったのよね
32Socket774:2008/02/12(火) 08:43:20 ID:gy2QJ/gx
ST-750EAJってそんなしょぼい電源でもないしなあ
33Socket774:2008/02/12(火) 10:27:54 ID:xbsPMYzu
困った時の相性問題では無いけど、
高級な電源でも相性が悪い場合もあるけどね。
3431:2008/02/12(火) 11:25:05 ID:5u6z0Rr+
高くても相性有るんだよな、俺が経験したのは550EAJで上記の症状有ったり、んで別のに交換
Antecの800wでSLIしようとして2個とも電源飛んだり、その後紫蘇の600wで試すと飛ばないし
35Socket774:2008/02/12(火) 18:24:25 ID:vZ2Rw/uc
Antecは相性多いな。
36Socket774:2008/02/12(火) 18:56:56 ID:UtIy0841
昔と違って最近は高級電源ほど相性が出る気がする
37Socket774:2008/02/12(火) 19:10:37 ID:OItvv5ua
むしろ紫蘇とか江成とかの中堅電源のほうが相性少ない希ガス。
38Socket774:2008/02/12(火) 19:34:28 ID:3CSGqjHx
紫蘇スレではサイズ工作員が…ゲフンゲフン
3927:2008/02/12(火) 21:38:24 ID:vAw1Q+Ak
レスサンクスです。

メモリは別のP35マザーでだけど、Memtest6週くらい通っている銀馬2GB*2。
確かにこのマザーで相性が出ないとも言い切れないけど、2400XTで問題なく
起動してるから、ちょっと考えにくいかなと。ちなみにOSは入れてなくて、
BIOSくらいまでのチェックですが。

グラボはソケ939マザー(abit OEMのELSAマザーw)で問題なく動いてた奴で、
こっちの電源はDELTAの450Wでした。これより大きい750Wなら問題ないだろうと
思ってたんですけどね・・・。

投げ売りの時に買ったVISTA635PBって電源にでも入れ替えてみて、週末に再度
チェックしてみます。でもこの電源はうちのケースと干渉するんで、仮に電源の
相性だったら、電源買い直しか・・・。orz
4011:2008/02/12(火) 21:40:48 ID:QLxICx2i
もれもQUALIMOからIX38に乗り換えた口w
その前はNF7-S
今はEP35だけど・・・
41Socket774:2008/02/12(火) 22:10:20 ID:LOquz2gT
>>38
サイズ電源は地雷中の地雷だからな・・・
そりゃ工作もするっての・・・
42Socket774:2008/02/12(火) 22:27:41 ID:cWBvYw78
IP35新BIOSきてるじゃん。
Proはどれだけ更新がないんだか。
43Socket774:2008/02/12(火) 23:23:43 ID:5u6z0Rr+
>>39
とりあえず、電源変えても同じ症状ならVGAとの相性なのかな
44Socket774:2008/02/13(水) 01:33:31 ID:v+PLNWQT
ついにうちのBH6が逝きました。大往生でした。
45Socket774:2008/02/13(水) 01:56:11 ID:UVYN18Q1
サイズはちゃんと電源を工作してほしい
46Socket774:2008/02/13(水) 03:27:31 ID:fUYPNkiK
Scytheの悪口言っても仕方ないだろ。
元々ダメそうなのは分かってたことなんだから。

あそこはCPUクーラーさえまともなものを出してくれたら、後は何も期待しない。
47Socket774:2008/02/13(水) 10:52:11 ID:UVYN18Q1
つか、サイズより慶安のがひどいか
あそこはマジで何も買ってはいけないリストに入れるべき
48Socket774:2008/02/13(水) 11:32:54 ID:Bj1VCRFB
そんなこといったら、慶安扱いのabitも多いだろw
49Socket774:2008/02/13(水) 18:19:38 ID:qVaewS0S
BIOS更新したら起動しなくなってしまった。
コンセントを抜いてさし直すと電源スイッチ押してないのに勝手に起動→3秒くらいでシャットダウン
FLASH MENUでSuccessfly updatedとか出て再起動したんだけどなあ。。困った
50Socket774:2008/02/13(水) 18:20:28 ID:qVaewS0S
ごめんIX38 QuadGTです
51Socket774:2008/02/13(水) 18:37:19 ID:RPqZhJow
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。

学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
52Socket774:2008/02/13(水) 19:03:04 ID:UNx8YJCP
うわぁ、ベンゾウさんの中すごくあたたかいナリ
まで読んだ。
53Socket774:2008/02/13(水) 19:09:48 ID:sWqi4/eh
こういう文章って、考えてる時は楽しいんだけど、
カキコするとすげー虚しいんだよな。

>>51はすげえ自己嫌悪に浸ってるんだろうwwww
54Socket774:2008/02/13(水) 19:18:56 ID:DSVJHUGK
>51
普通車にターボを付けるのもOC
5549:2008/02/13(水) 19:27:23 ID:qVaewS0S
POSTコードを見たら、C1→C3になった直後にシャットダウンする。
メモリ2枚差しにしたらC1でシャットダウン。
ビープ音が一切ならないのでよくわからない・・・。心細いのでとりあえず書き込ませてちょうだい
5649:2008/02/13(水) 19:54:00 ID:qVaewS0S
てっきりBIOSアップデート失敗だと思ってたんだけど、諦め気味で裸状態から1つずつ足していったら
あっけなく起動まで行った・・・。
起動しなかった時との差は、POWER LED、POWER SW、RESET SWの各ケーブルを挿してないだけ。
こんなもんが原因の時ってのもあるもんなのかな;
57Socket774:2008/02/13(水) 20:08:36 ID:BgeBX9by
>>56
POWER SWがショートしてたんじゃないか
5849:2008/02/13(水) 20:20:35 ID:qVaewS0S
>>57
おれも今そうじゃないかと思ってた。
で、数回確認してPOWERSWを挿したんだけど、やっぱり起動途中でシャットダウンする。
ということで原因確定しました。
BIOSアップデート直後に起こったのは偶然なのかな。
5911:2008/02/13(水) 20:45:04 ID:DDavdZRs
>>58
俺もなったよ。
FLASHMENUでアップデートして
こちらは「失敗」した。
同じようにC1エラーで何度かいろいろやっているうちに
FDD読むことができるとこまで行ったのでDOSで書き換えて戻った。
ほかのABITマザーのFLASHMENUで今まで失敗したことなかったからショック
60Socket774:2008/02/13(水) 20:45:25 ID:abMrLTqW
ここ数ヶ月AW9D-MAXとIX38-QuadGTばかりイジってて
放置プレイ気味のNF-M2-nViewを今更BIOS更新してみる
かつてMSIのnForceマザーでBIOS更新してTurionが使えないどころか
今まで使ってたAthlonに戻しても電圧が異常に高くてハングする有様で
このスレも最近BIOS更新失敗の報告が多くて正直ちょっと怖い
NF-M2-nView×BE2350×PV4で今でも使ってる人いますか
61Socket774:2008/02/13(水) 20:45:49 ID:dkBD31Sz
SATAケーブルまわりに3千点

うちは一瞬省電信号でて、やっとたちあがる。

62Socket774:2008/02/13(水) 21:10:08 ID:l32iz2ru
>>59
うーむ、おれは紙一重のところだったのかねー。
なんかBIOS更新が怖くなった。致命的なエラー以外は今度からほっとくわw
6327:2008/02/13(水) 21:38:03 ID:/2up6YV6
>40
何という奇遇w
自分もQUALIMOの前のゲームPCはNF7(無印)でした。リビジョン古くてベースクロック
200MHzにできなかったのも今となってはいい思い出。今は友人宅で現役ゲームマシン
として活躍中です。

よく考えたら、ゲームPCはずっとAMD・abitのコンビで使ってたなあ・・・。
この相性問題はAMDの呪いなのか・・・むしろIntelの呪いかw
64Socket774:2008/02/13(水) 22:15:35 ID:yv1v+7KV
俺も、一時間ほど前BIOS上げたら、そうなってCMOSクリアーで直った
65Socket774:2008/02/13(水) 23:09:27 ID:abMrLTqW
NF-M2-nViewにM603B_15.BIN入れた
CPUとPWMの温度表示が7℃上がってメモリ速度が5%下がった
それでも熱暴走するとか不安定とかになってないからまぁいいや
あとはBE2350を入手して入れ替えてosも入れ直さなきゃ
ってark見たらBE2350がリビジョン違いで2種類あるじゃないか
66Socket774:2008/02/14(木) 05:33:03 ID:6/jBidjt
Maximus Formula+QX9650からIX38 QuadGTに乗り換えを検討してるのですが
この板はBIOSの設定値よりどれくらいVCoreが落ちるでしょうか?
CPU Core Voltage VIDがVCoreで宜しいですよね?
色々見て廻ったのですが、CPUZのVCoreが設定値より高く表示されてるので
少し不安があるのですが。

久々のAbitなのでかなり気になる。

元IC7-MAX3+Pen4XE3.4G使いの私。
67Socket774:2008/02/14(木) 06:16:39 ID:mUd87Mia
CPU-Zでは読めないね。どう設定してもいつもバラバラ。
Guruでみるとアイドル時ちょっと高め(0.01-2)、ロード時ちょっと低め(0.01-2)
みたいな感じ。あくまでうちの環境で。
68Socket774:2008/02/14(木) 08:14:47 ID:w8tIuEIt
IX38 QuadGT買った。
E6750なんだけど、OC GuruとEverestでは倍率が*8になってるけど
システムのプロパティとCPU-Zでは*6になってる…何だこれはw
69Socket774:2008/02/14(木) 08:29:28 ID:JlpBweFp
君の知識不足やな
70Socket774:2008/02/14(木) 09:12:37 ID:w8tIuEIt
やっぱりそうなのか
7111:2008/02/14(木) 09:42:23 ID:wxIXGBXI
>>66
よかったら俺のIX38と交換してくれw
72Socket774:2008/02/14(木) 15:44:28 ID:zKfI1FAT
いい加減名無しに戻れよ
7327:2008/02/14(木) 19:30:17 ID:lk4VcPDK
今日時間ができたので、電源を入れ替えて試してみたけど駄目だった。
はじめの数回は起動したのだが、それ以降は立ち上がらず。

あと気づいたのだけど、BIOS設定を保存せずに終了させたときや、不可解な
タイミングで電源が切れる−自動で入るという症状が起こっていた。
(2400XTでは起こらない)

BIOS保存したときに、たまに電源が切れる−自動で入るという状況は2400XT
でも起こってたけど、↑みたいな症状は出てなかったので、やっぱり相性か、
もしくはビデオカード自体が壊れかけてるのかも。立ち上がったら問題ない
ので、壊れかけているとは思えないんだけどね・・・。

とりあえず、8800GTでもIYHしてくるかな・・・。もう少し待ったら新しい
モデルが出るから悩むけど・・・。orz
74Socket774:2008/02/14(木) 20:05:51 ID:mUd87Mia
IX38マザー、リテールクーラーみたいなトップフローのCPUクーラーなら
大丈夫なんだろうけど、社外品のサイドフローのCPUクーラーだとチップ
セット(or PWM?)が熱暴走しやすいような気がする。
うちで2台使ってて、両方サイドフローのクーラーなんだけど、1台はIEで
ブラウズしてるだけでもフリーズするようなすごく不安定な状態だった。
もう一方の全く安定してる方はCrossFire構成ということもあってサイド
パネルにも大径ファン積んで風送ってた。
で、不安定な方のチップセットクーラー(とPWMクーラー)にも風が当たる
ようにファンつけてやったらようやく安定するようになったよ。
75Socket774:2008/02/14(木) 21:54:22 ID:egkueHrw
まったく何にもしてないけどFSB500は問題なく常用できてますよ
不安定なんてことはないですけどね
ヒート辛苦のフッティングはチェックしてますか?
76Socket774:2008/02/14(木) 23:00:18 ID:9+MHhUto
特にDigitalPWMに乗ってる銅シンクはグラグラしてて完全に浮いてたからねぇ
バネと塩ビのプッシュピンじゃなくてバックプレートとビスでしっかり固定したい
77Socket774:2008/02/14(木) 23:04:58 ID:mUd87Mia
>>75
表裏の目視チェックとリテンション押さえ直したぐらいで取り外してまではチェックして
いません。確かに組み付けのバラつきという可能性もありますね。
ファンクリップ欠品の方が無対策で安定して、ファンクリップ同梱の方が対策必要
だったということに意味があるとは思いませんがw(ファンクリップ使ってないし)
余談ですがCMスタッカーに電源底面設置なので決して窒息ケースではないと思います。

いずれにせよ今は安定していますし特に不満のないマザーです。リテール等トップ
フローのクーラーなら遭遇しなかった問題かもしれませんし。
78Socket774:2008/02/15(金) 00:24:39 ID:Ty8BgF7M
X38の温度は確認できないけどPWMの温度はuguruから見れるんだし
不安定な時に見てみたらいいんじゃない?
Ultra-120 eXtremeでFSB1600で常用してたけど
PWMの温度も大したことなかったよ。
79Socket774:2008/02/15(金) 12:41:06 ID:HpOkcPtu
分母が少ないからなんとも言えないが、IX38って下段のPCIE x16ってx4のカードだと認識しないのかな?
PCIE x1のカードなら問題ない。
試したのはMegaRAID SAS 8204ELPとLSI 3041Eなんだけど、x4のスロットなら問題ないんだよね。

PCIEの構成は、GeForce8800GT・Intel Pro/1000 PT・MegaRAID SAS 8204ELPか3041E
80Socket774:2008/02/15(金) 13:38:03 ID:K+D6qqwZ
>>79
BIOSがストレージ系を想定していないんじゃね。
Windowsでは認識されてる?
81Socket774:2008/02/15(金) 14:42:22 ID:cI0nWwXh
室温3℃、uGuruでCPU温度4℃…www
82Socket774:2008/02/15(金) 14:50:39 ID:HpOkcPtu
>>80
ストレージBIOS自体が出てこない。
x4のスロットだと普通に認識してるって言うか、今書き込んでるPCがそう。
83Socket774:2008/02/15(金) 15:32:24 ID:oOQ3mEOG
IP35シリーズの寒冷時の起動トラブルって
コールドブート時だけなのかな?
タップや電源いれっぱからの起動からなら問題は出ない?
問題のトランジスタ交換した香具師とかいますか?
84Socket774:2008/02/15(金) 19:24:38 ID:6y3rrWAo
>>83
その問題はコールドブートのみで発生するようだな。
とは言っても俺の場合は、USBの周辺機器結構つないでるから
常に電源をアイドルさせて、バスパワーでそれらのLED点灯させておくのも
なんか鬱陶しいんだよな。

トランジスタの載せ替えは、俺も気になる。
以前指で押さえて暖めると起動する、とかいう書き込みもあったから
問題が出ているトランジスタは一カ所だけでOK?
85Socket774:2008/02/16(土) 00:20:09 ID:04GblhzL
>>79
ひょっとしてPCIeに供給されてる電力が足りないオチ
外部電源でない8600GTでスタンバイ復帰コケた事あったし
86Socket774:2008/02/16(土) 12:59:13 ID:TdH8Xmup
>>84
試しにやってみた。
確かに指でW04を 少しあっためるだけで直ぐ起動するね。
しばいてもたいして発熱はしてないみたいだから、いっそのこと
W04の上にバスコークでも盛って、冷えにくくしちゃうってのはどうだろう?
87Socket774:2008/02/16(土) 15:25:35 ID:p7nIFXKY
>>86
参考までに起動しなくなる気温は何度から?
88Socket774:2008/02/16(土) 16:45:33 ID:WTKtzFmL
>>83
うちのIP35-Eはスタンバイからの復帰でこけたよ。
電源最小構成でもウンともスンともいわず、結局CMOSクリアで回復した。
正月極端に気温下がったときだったから、そうじゃまいかと思ってる。
89Socket774:2008/02/16(土) 18:13:24 ID:TdH8Xmup
>>87
うちのIP35は起動しなくなる訳では無いけど
室温が
14度以上:無問題
12度位:30秒位
11度位:1分位
10度以下:3〜5分位
待たされた後、ビープ音が鳴りabit画面が出てくる。
問題のパーツ番号は W04 73 だった。

>>88
そっか。
そうなると電源がアイドル状態でも、根本的な解決にならないんだね。

ところでこの問題ってIP35系だけだよね?
いっそのことIX38とかに変えちゃおうかな…
90Socket774:2008/02/17(日) 11:13:20 ID:pMIAjWuv
IX38はBIOSが
91Socket774:2008/02/17(日) 13:20:15 ID:nGWVQuM+
>>90
マジQX9650対応BIOS
早く出してくれ・・・
92Socket774:2008/02/17(日) 20:07:08 ID:nGWVQuM+

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   もうQX9650対応待ちきれないからE8500も買ってきた
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
93Socket774:2008/02/18(月) 12:22:02 ID:NOiQm0LY
しかしIP35とIX38って今のabitの主力製品だと思うけど
なんか両方とも問題あるようだね。
94Socket774:2008/02/18(月) 18:20:42 ID:rmcRss0t
やはり今でもAB9最強なんだな
95Socket774:2008/02/18(月) 18:41:42 ID:JpJni4Ni
AW9Dのほうがよくね?
96Socket774:2008/02/18(月) 19:52:20 ID:KvUbmViB
けどIX38のこと愛してるよ・・・・
97Socket774:2008/02/18(月) 22:52:38 ID:JcItqRuX
IP35Pro・・・・・・
放置プレイか・・・・・・・
98Socket774:2008/02/19(火) 00:13:53 ID:TZZp4ACc
俺は由緒ある士族の出だから
BU-DO一筋で頑張ってるよ。
99Socket774:2008/02/19(火) 00:27:52 ID:eXRzVhVn
「そもそも貴族の出とか、先祖を自慢するのは子孫が堕落している証拠だ」

                   銀河英雄伝説外伝
                   〜ユリアンのイゼルローン日記〜 より抜粋
100Socket774:2008/02/19(火) 01:19:32 ID:TZZp4ACc
「AW9D-MAX には、武士道精神が込められています。
 このボードは、心を無にし、ひたすら「戦を勝ち抜く」
 ことだけのために構築された、完璧なまでの「義」の
 結晶です。卓越した機能性と精神によって、
 AW9D-MAX は悟りの境地に達し、世界を君臨
 していくことでしょう。」
               Universal ABIT Co., Ltd
101Socket774:2008/02/19(火) 04:31:04 ID:PM8Kk04Y
めろむCPUが安く手に入ったから、通販でiL-90MV買って組んでみたんすよ。初めての自作で。
microATXだしスリムケースがいいや、ってケースは先行購入しちゃって。
光学ドライブも今持ってるやつ流用〜って考えてたら電源コネクタがCPUファンに当たる!
IDEのフラットケーブルがCPUファン覆う!
FDDのケーブルも電源ユニット上面に覆いかぶさってる!
PC組むのにカッターとか接着剤使うとは思わなかったけど、
今ではそれもいい思い出です。つい一週間前のはなし。
102Socket774:2008/02/19(火) 12:23:09 ID:Wp0uRQVh
マザーでは一番好きなメーカーだったが
こりゃしばらくインテルチップセットのモデルはダメかもしれんね。
103Socket774:2008/02/19(火) 20:53:08 ID:9r91eNdm
AW9D-MAXとIX38-QuadGTの両方を使ってるけど
何だかIX38-QuadGTも最近妙に安定してる
同じE6850とNinjaCopper使っててIX38-QuadGTのがCPUの電圧も温度も低いし
不気味なくらい時刻ズレないし
虎が出たら買いたいけど今使ってる2枚どっちも捨て難い
104Socket774:2008/02/19(火) 21:09:20 ID:hFSV5Hda
IX38-QuadGTでmem2Gx2構成の人居るかな?
うちのUMAX DDR800 2Gx2にて相性出たので別の買おうにも
Abit見てても2Gの情報がなさ杉なんでUMAX以外で安定してる方居る?
105Socket774:2008/02/19(火) 21:16:08 ID:ep1eYrbH
UMAXで安定してる。
106Socket774:2008/02/19(火) 21:24:50 ID:WgKxxmuu
裸馬で安定
2G*4でもいけるよ
107Socket774:2008/02/19(火) 21:25:10 ID:VWbawMnS
>>104
虎の800 2Gx2で安定してる。
108Socket774:2008/02/19(火) 21:29:05 ID:CqKPlCum
>>104
試しに最小構成でMemtest86かけてみては?
109Socket774:2008/02/19(火) 21:30:02 ID:GbuPX4Ad
>>104
G.skillの2G×2、533Hzで安定してる
110Socket774:2008/02/19(火) 21:32:13 ID:Rj2vza82
>>104
メモリ電圧はいくら?
俺は↓使ってるけど
http://www.confidence-jp.co.jp/kingbox_product009.html
E8500でOC無し、電圧autoでmemtestをパスするけど
FSB400にOCするとbiosで1.875(μGuruで約1.90)かけないとmemtestをパスしない
サブ機のDFI-Blood IronではFSB400でもbios1.80(HWMonitorで約1.82)でパス。
111Socket774:2008/02/19(火) 21:34:09 ID:cjbWCMIL
>>104
銀馬2G物*4安定してるぞ1050程で非常に安定してる
メモリ不良なのでは?
112Socket774:2008/02/19(火) 21:51:52 ID:+2Vu1qvn
>>104
裸馬2G×2で安定してる
俺もBIOS拝めなくてDRAMエラーのビープがなるから
メモリの相性疑ってたけど、abitにメールしたら
VGAかCPUFANをチェックしろって言われて
VGAを手持のに交換したら起動できたんだけど、
その辺大丈夫?
113104:2008/02/19(火) 21:54:46 ID:hFSV5Hda
短時間に、みんなアリガト
Memtestは、別のPCで掛けても4週パスなんでIX38との相性なのかなと
相性?と言うより負荷掛けちゃうとリブート&ブルースクリーンなんだ
UMAX事態相性では交換無理だしサブPCに無駄に積み込んでる

今はPattliotの1Gx2の低レイシので安定してるから次2G買う時の目安にしたくて

構成的に
Core2 E8500
Rasptor76G
WD500AAKS
ATI 3870x2
SB XFI Xtreem gamer

上記でUMAXだとブルースクリーン&リブート OSも途中でリブートして駄目
Memtestは、別PCで回してたけどエラー無しなんで相性で心の中で終わらせてる
114Socket774:2008/02/19(火) 22:50:45 ID:WgKxxmuu
仮にOCしてるんだったら耐性じゃね?
115Socket774:2008/02/19(火) 23:26:16 ID:lOSJMMVr
HDDのAHCIトラブルな悪寒
IDEモードでやってみそ
116Socket774:2008/02/22(金) 00:04:41 ID:MX6KqwhP
お尋ねします
AN-M2はPhenom載りますか?
AN-M2HDLEはAN-M2HDと同じ物ですか?
117Socket774:2008/02/22(金) 00:14:17 ID:qkoJfmi6
>>116
載らないんじゃね
公式を見るといいよ
LEはHDMI→DVI-D変換ケーブルが付属しない
118Socket774:2008/02/22(金) 01:12:46 ID:/jO/eHEy
ありがとうございます
公式のリストはチェック済ですが『もしや』と
119Socket774:2008/02/22(金) 07:33:37 ID:m3iOFpCm
>>118
>AN-M2はPhenom載りますか?
最新のに更新すればOKだと思う。
公式のCPU support listはまだ古いままだけど(BIOS ver18)
ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/nv_nforce630a_an-m2.htm

BIOS: m628b19.zip
BIOS ID:19
Update CPU Micro code to support AM2+ CPU.
Fixed Audio device fail when S3 wake up.
BIOS compiled date: 01/03/2008.
Note: The BIOS Version only for AN-M2.
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_bios_detail.php?pFILE_TYPE=Bios&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=AN-M2&pSOCKET_TYPE=Socket%20AM2
120Socket774:2008/02/22(金) 09:50:14 ID:oVceR/dI
>>104
今更だが、ATI 3870x2 これでは?
馬は相性あんまり聞かない。
121Socket774:2008/02/22(金) 10:08:20 ID:P7YjoZbu
IX38 QuadGTでE3110動くかねえ。
誰もやってないなら人柱になろうかな…。
122104:2008/02/22(金) 10:36:17 ID:QQ3NyiRG
>>114>>115
亀で、ごめんOC所かOSインストール出来ないんだリブート繰り返す
Biosも時計とブート順番弄っただけ、その辺も弄ってない
>>104
現状の構成でメモリーだけ換えて使ってるんだけど安定してて
不具合無いのでメモリーとVGAの組み合わせなのかもね
暇見て、馬に一回換えてみて設定詰めてみる

メモリーのみPatriot PDC22G6400LLKに換えて安定してます
お騒がせしました。
123Socket774:2008/02/22(金) 10:42:01 ID:oVceR/dI
>>122
メモリーの初期不良かもね。
別マシンで安定してるの?
124104:2008/02/22(金) 10:54:23 ID:QQ3NyiRG
>>123
ASUSのAM2の母板でメモリーテスト掛けて見てたけど一晩回しても大丈夫なんで
125Socket774:2008/02/22(金) 12:09:38 ID:g1G0A2dv
>>121
過去スレ見れ!
まあ結論から言うと普通に動く。
126Socket774:2008/02/22(金) 12:50:54 ID:P7YjoZbu
>>125
まじか、ありがと
127Socket774:2008/02/22(金) 22:21:13 ID:/jO/eHEy
>>121
朗報有難うございます
128Socket774:2008/02/23(土) 19:05:15 ID:g+NIn0w2
IP35 Pro BIOS Ver1.4
Core2 Quad Q6600
MEM:G.Skill PC2-8000(DDR2-1000) PQ 2GB×4
OS:VISTAx64

Q6600、OC しても2.8GHz そこそこ・・・
BIOS 一年も待ってるんだが?
やはり、自分がバカなのか!
129Socket774:2008/02/23(土) 19:48:10 ID:EzlDclu/
1.4が出てから3ヶ月ちょっとしかたってないのに面白い事を仰る。
130Socket774:2008/02/23(土) 19:48:57 ID:EzlDclu/
×3ヶ月
○5ヶ月
131Socket774:2008/02/23(土) 20:38:23 ID:PjQLSVoE
>>128
レギュレター弱いからQだと回らないけど
それにしても回ってない
電圧全然入れてないんだろ?
132Socket774:2008/02/23(土) 20:55:57 ID:g+NIn0w2
>>129.130
スマソ
IP35 Proを購入してから丸一年です。
133Socket774:2008/02/23(土) 20:59:39 ID:g+NIn0w2
>>131
FSB 315
動作クロック :2835
Vcore :1.325
スーパーパイ 18秒
・・までカツ入れしました。
134Socket774:2008/02/23(土) 21:06:34 ID:g+NIn0w2
>>133
訂正
>スーパーパイ 18秒
スーパーパイ104万桁 18秒
135Socket774:2008/02/23(土) 21:35:00 ID:PjQLSVoE
やっぱり全然盛ってないし旧コアかな
136Socket774:2008/02/23(土) 21:40:07 ID:g+NIn0w2
>>135
そうでしたか!もすこし盛ってみます。
ちなみに
Core 2 Quad Q6600 購入日:2007/11月
G-0 Stepping
ロットNo,L726A840でした。
皆さんありがとうございました。
137Socket774:2008/02/24(日) 15:57:23 ID:hb6gYnsJ
IX38で3pinのファンで回転数制御できてる人いる?
BIOSで設定しても常に100パーセント。BIOSのリビジョンで仕様が変わったのかな?
138Socket774:2008/02/24(日) 16:15:20 ID:novA4pDH
>>137
01/10/2008のBIOSで普通にコントロール出来てるけど。
設定できてないんじゃない?uGuruでやってみたら?
139Socket774:2008/02/24(日) 16:30:06 ID:hb6gYnsJ
>>138
あれほんと?
公式の12だと、なんか駄目なんだよなあ。
01/10/2008のBIOSってどれだっけ?
140Socket774:2008/02/24(日) 16:31:18 ID:JGszxrNq
>>137
一旦コンセントを抜いて入れなおしてみるんだ
141Socket774:2008/02/24(日) 16:34:35 ID:JXZDC3v+
>>139
公式の12で3ピンのファンコントロールできてるよ?
142137:2008/02/24(日) 17:04:02 ID:hb6gYnsJ
みんなありがと!
>>140のやり方で無事コントロールでるようになりました。
買ったばかりの最初のBIOSでは制御できてたっぽいので、おかしいなと思ってました。
この辺は戯画のほうが洗練されてますね。

さっき一応BIOS(公式12)入れなおし(DOS)したんだけど、BIOS更新後のリブートが(毎回)画面真っ黒なまま止まるんだよね。
CMOSクリアで直るんだけど、みんなもそう?
143Socket774:2008/02/24(日) 17:11:46 ID:6iOeWzET
>>142
BIOSセーブで一旦電源切れるけどリブートは、ちゃんとするよ
144Socket774:2008/02/24(日) 17:42:03 ID:7GzUN/gg
IX38持ってる人に聞きたいんだが、定格時・OC時の電圧低下ってどんなもん?
P5Eの電圧低下がイヤになってIX38買おうと思ってるんだが教えてくれ。
145Socket774:2008/02/24(日) 18:05:22 ID:JXZDC3v+
あれ?P5EhaBIOSで修正はいっただろ?
146Socket774:2008/02/24(日) 18:06:37 ID:hb6gYnsJ
>>143
いや、BIOS設定後じゃなくて、BIOS自体を更新した後DOSだとリブートかかるでしょ?
あのとき。一回電源ボタン長押しで切ると次からは立ち上がるけどね。
気持ち悪いなって。


>>144
0.01Vくらい。ほとんど変動しないよ。
OCやるならこの板はマジでいいと思う。変な再起動病もないし。
まあ、それなりにBIOSの設定スキルはいるのかな。
つっても何も考えずFSB500で常用してる俺。至極安定ですよ。
147Socket774:2008/02/24(日) 18:24:05 ID:d64Je3nV
まあ、IX38はBIOS設定値より気持ち渇入れされてるけどね
昔のASUSみたいにw
148Socket774:2008/02/24(日) 18:29:41 ID:7GzUN/gg
>>145
全然ダメorz 新BIOSでも全くなおってない

>>146>>147
dクス参考になりますた。これからポチろうと思います。
149Socket774:2008/02/24(日) 18:31:24 ID:JXZDC3v+
>>148
マザーは何?
150Socket774:2008/02/24(日) 18:44:22 ID:GJCZilxH
ええい、abitはハードは最高クラスなのに何故ソフトとサポートが駄目なんだ!
151Socket774:2008/02/24(日) 18:49:26 ID:7GzUN/gg
>>149
P5EでBIOSは601(最新)
152Socket774:2008/02/24(日) 19:42:14 ID:hb6gYnsJ
>>144
P5EはBIOSではロードラインキャリブレーションの設定あるのに、実際機能しないんだよね。

>>147
個体差だろうけど自分のはBIOS設定どおりに出るよ。まあ電圧モニターのほうがいい加減つうのもあるかもね。
しかし、IX38で安定しない人って何だろう。
X38-DQ6より電圧低くてもFSBも伸びるし、BIOS設定が勝手に元に戻ることも無いんだけどなあ。
まあOC設定が甘いんだとは思うけど、この板は変な癖もないしやりやすいと思うんだけどなあ。
153Socket774:2008/02/25(月) 00:06:21 ID:8w3klznL
そろそろ新BIOS来てくれないと困るよな、IX38
154Socket774:2008/02/25(月) 00:33:04 ID:i515tmMu
>>152
だからQX9650だと問題出てるんですよ。
おまいはQ6600とかEシリーズ使ってんでしょ。
自分が安定してるから他の人は設定が甘いとか言うべきではない。
155Socket774:2008/02/25(月) 06:46:34 ID:4jcOmIhl
電圧問題は無いだろ
156Socket774:2008/02/25(月) 10:08:53 ID:Re2giztz
>>152
QX9650倍率問題は対応BIOSあるじゃん。他は特に駄目な点無いだろ。対応BIOSでも不安定なの?
それだけで板自体を評価するのは良くない。

157Socket774:2008/02/25(月) 17:52:53 ID:twVKkijv
 ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
 l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
 l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ:::{,'ィt或アチ l:l,/
゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ :::::::ト ` ‐''"´  l:l:f 
ヽ`ー};::l    ) )  ,r'::::::::ヽ   ) )   リ_)
  `"^l:l    ( ( ,/゙ー、:::::,r'ヽ( (   l
    ゙i    ),ノ    `'"  丶) )   ,'  
     ゙l、  ( (',, --‐--‐- 、_ 〉} /   ピキー!
     ',ヽ  )ヘヾ'zェェェッ',シ' //
      } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.


158Socket774:2008/02/25(月) 18:51:39 ID:+cacopa1
MFからIX38に乗り換えようかと見に来たけど
ここの住人のグタクタを見てやめようと思った。
159Socket774:2008/02/25(月) 20:23:18 ID:TiWccJAR
別に君が買わんでも誰も困らんが何でいちいち書き込むの?
160Socket774:2008/02/25(月) 20:45:56 ID:KqrhOoaE
誰にも認められてないから、誰かに認めて欲しいんだよ。
そういう奴だからほっといてやれ。
161Socket774:2008/02/25(月) 21:08:33 ID:TiWccJAR
なるほど。かわいそうな人だ。
魔糞魔霧なんて糞板買っちまったが故か?

IX38は自分の環境でも特に何もせず安定してるけど、他人に勧めようとは思わんな。
素直に戯画のが情報も多いし安定させやすいかも知れないし。
でも再起動病は嫌だなってくらい。
162Socket774:2008/02/25(月) 21:30:04 ID:Sy9F/d2k
>>161
まだ、マキシマスは電圧安定するからいいよな・・・P5Eはもっとひどいぜorz
あと、再起動病についてkwsk
163Socket774:2008/02/25(月) 21:32:39 ID:c0eRQA53
>>162
「戯画の」にかかってると思われ>再起動病
164Socket774:2008/02/25(月) 23:04:05 ID:n9x4ErXw
>>159
多分否定された彼だろう
165Socket774:2008/02/25(月) 23:42:10 ID:TiWccJAR
IX38で4GBメモリ積んでる方、32ビットXPでの認識はどれくらいですか?
自分は3144104KBで少ないんじゃないかと。前の戯画P35では3.25GBでしたので・・・。

E6750
馬2G*2
8800GTS512
SB-XFi
他はオンボードでSATA(ICH9R&JM)+LANです。
166Socket774:2008/02/25(月) 23:50:24 ID:mYv2NPnJ
再起動病ってのは、起動時に一時電源が切れる症状のことだよな?
これっててっきりP35系の症状なのかと思っていた。
IX38でもあるのか…
167Socket774:2008/02/26(火) 00:45:52 ID:ANYjk9/V
>>166
IX38は戯画みたいな再起動病は無いよ。
バイオス設定変更後に一回電源落ちるのは3系の仕様だからあるけど。
168Socket774:2008/02/26(火) 09:05:37 ID:+hunOepW
>>165

IX38
E6600
襟草1G*2+慶安エルピ1G*2
8600GT 512
OSはVISTAUltimateだけど、3.25G認識してる。

ふと思ったんだが、4Gつんでもどうせ認識されないなら、
RAMドライブに1G使って、3Gをメモリとして使えばいいような気が。
で、RAMにtempを設定すれば、よくない?
169Socket774:2008/02/26(火) 11:16:11 ID:nBORJC2e
>>168
それ無理
170Socket774:2008/02/26(火) 11:51:14 ID:XylMW4Xl
それが出来るならみんなそうしてるんだよな・・・。
171Socket774:2008/02/26(火) 19:08:07 ID:SJZ77pZD
そろそろ発売するDDR2版のiRAMみたいな奴をおとなしく買うという選択肢も。
172Socket774:2008/02/26(火) 19:39:40 ID:tD83jCex
>>171
でるのかそれ?
173Socket774:2008/02/26(火) 19:59:21 ID:nBORJC2e
>>165,168
おれも3GBだ。
>168はBIOSでオンボ何か切ってる?

IX38
E6850
馬2G*2
8800GT
SB-XFi
って>165とほぼ一緒じゃねえか。
オンボはAUDIOとFDDだけ切ってる。
174Socket774:2008/02/26(火) 22:16:11 ID:xJW0EaDB
うちの環境だとXP Homeで3.37GB認識してる。

IX38
E2200
TeamElite 1G*4
6600 128MB
Intel Pro/100S

オンボードはLANをオフ。
ビデオメモリが少ないから認識してる容量が多いんだろうな。
175Socket774:2008/02/26(火) 22:47:12 ID:P3TqbISX
IX38
E6600
銀馬2Gx2
RADEON 3870
SB-90PCI
オンボードFDDオフ,Audioオフ
Vista HP
で3326MB。
176Socket774:2008/02/26(火) 23:12:07 ID:ANYjk9/V
みんないいなあ。
やっぱVGAが大きく作用するのかな?
177Socket774:2008/02/27(水) 00:04:50 ID:jZ/Fp5zo
XP Proで3144108KB認識。
>>165>>173との共通点はVGA(G92の8800)くらいだから、
そこが一番影響あるんだろうね。
178Socket774:2008/02/27(水) 00:05:01 ID:+0ZmmcQk
IX38では無いが3.454GBで認識してる

IP35
E3110
Umax2Gx2
的/P690
VIA/VT6122
オンボードの機能はフルに活用
WinXp Pro

やっぱビデオカードは、しょぼければしょぼい程良いのかね?
179165:2008/02/27(水) 00:12:13 ID:5VcC0RxW
ごめん165入れるの忘れてた。
>>177
いまTMみたら自分も3144104KBだった。
やっぱVGAか。
180Socket774:2008/02/27(水) 00:29:11 ID:zFQz3kHz
IX38
Q6600
馬2G*2
8800GT
XP Pro
オンボードは特に切ってない
で3406220KB

ビデオカードはあまり関係なさそう
181Socket774:2008/02/27(水) 09:32:39 ID:KOSuAfhs
ドライバかもな。
少し前に、M2のマシンのメモリ認識が、メモリ付け替えたりドライバ入れ替えたりしたら、
3.25G⇒3.5Gになったことがある。BIOS更新はしなかったので、多分Windows側。
182Socket774:2008/02/27(水) 12:39:35 ID:KOSuAfhs
連投すまぬ。
32bitXPでは3.12GBが利用できる仕様上の上限じゃなかったっけ?
例えば3.5GB認識したとして、丸々3.5GB利用できるのかな?
スレチだな・・・。
183Socket774:2008/02/27(水) 14:01:15 ID:GhYW3yh2
どうもSoundBlasterX-Fi(Audigyとかは判らん)が結構メモリ食ってるようだ。
それプラスVGAの影響が大きいか。

ASUSTeK Computer Inc.-Support-
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=D06D6034-D5C9-49C4-5E1B-CF724DB5C000&SLanguage=ja-jp

>>182
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
184Socket774:2008/02/27(水) 14:04:05 ID:VrOboxAx
AB9
E6600
襟1GBx4
7600GT
X-Fi
marvell GbE
XP PRO

3GBの認識だった。
185Socket774:2008/02/27(水) 14:19:02 ID:5VcC0RxW
一回2GB装着して立ち上げ、次に4GB装着し立ち上げたらどうだろう。
デバイスへのリソース割り当てやメモリマッピングが変わって認識メモリが変わったりしそう。
186Socket774:2008/02/27(水) 15:53:45 ID:03GeqR7Z
187Socket774:2008/02/27(水) 21:53:19 ID:P+Y896PD
X38 Quadのチップセット水冷化してる人いますか?
SBの部分が変則的で、どの枕使ってるか教えてほしい〜
188Socket774:2008/02/28(木) 22:00:38 ID:1UFSGNXe
>>173
亀レスすまぬ。168です。
身内に不幸があって、お通夜、告別式、三日七日と過ごしていた。

オンボは何もきってないよ。
というか、拡張カードはVGA以外刺さってない。
189Socket774:2008/02/29(金) 12:00:06 ID:RpJZGPKB
X-FIの最新ドライバには、ファーム更新も含まれてて、一回入れると古いドライバ使えなくなる。
4GBメモリに対する何らかの改善が含まれてて、この辺がリソース食う原因になってると思われ。
前は3.25GB認識だったが、今は3.0GBorz

スレチだから終わりにしようか。
190Socket774:2008/03/01(土) 12:32:38 ID:CYeoYOgh
>>183
二つ目は質問者の意図とかけ離れてる回答やな
191Socket774:2008/03/01(土) 14:35:51 ID:GcPdEuv/

名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 03:08:08 ID:qpPWePlj
F-I90HDすげーじゃん、なにげなくメモリ8GB刺してXP64bitで動作確認したあと
4GBだけ残して元のWindows起動するようにして初めて気がついたんだけど
4GB刺してる状態で、3.43GB認識してるように出てる。
タスクマネージャから物理メモリの合計が3603936KBって出てるし。

X38-DQ6だと2.75GBしか認識できてないし(2881952KB)
P5B寺だと2.93GBになってる(3079276KB)

ビデオカード刺さないと3GB以上認識出来るんか………知らなかった。
192Socket774:2008/03/01(土) 15:50:16 ID:dLsk7SgC
VGAにX-FIさしてるけど3.24G認識されてるよ
193Socket774:2008/03/01(土) 18:00:21 ID:kjtYBWsF
vdroop鉛筆でいじるだけで電圧降下改善するね、Bios更新待ってて損したわ
194Socket774:2008/03/01(土) 23:18:30 ID:k4uLTqpK
IX38に銀馬2Gx2で使ってるんだけど、
BiosでBySPD(5-5-5-18)で設定しても5-5-5-15なってる(CPU-Z読み)。
銀馬使ってる人多そうだけど他の人はどう?
前に銀馬で相性でたって人いたけどこれが原因なのかな?
195Socket774:2008/03/02(日) 00:21:45 ID:/T5AW1vJ
>>193
写真入りでどっかに無い?
196193:2008/03/02(日) 01:06:50 ID:VGtH9+Hq
197Socket774:2008/03/02(日) 13:13:47 ID:KMCDm/Rh
マザーだけで、デュアルモニターが出来るんで、A-N68SV買おうと考えてます。
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=A-N68SV&fMTYPE=Socket+AM2

拡大画像見てたら、ATX電源が田の字でなく、田田になってます。
私の持ってる電源は、SS-300SFDですが、これはもう古いので、買い替えですか?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
198Socket774:2008/03/02(日) 14:01:23 ID:M42nCRu9
IX38のBIOSを11から12にしたら、メモリのパフォーマンスがガタ落ちしたorz
ただし4GB時の安定性は上がった。緩くしてるのかな?
似たような状況の人いない?
199Socket774:2008/03/02(日) 15:23:20 ID:pnScL2g3
単に初期値が変わっただけでしょう
200Socket774:2008/03/02(日) 16:26:45 ID:3j5TsUMu
>>197
4ピンでもいけるかもしれんよ。
マザーのマニュアルPDFみたら書いてるかも。
201Socket774:2008/03/02(日) 16:48:54 ID:y13AKU0N
>>196
何処でしょう
見つけられない私が居ます
202Socket774:2008/03/02(日) 17:26:30 ID:Txxigtlj
>>198
QuadGT使ってるが、田田の田にだけ4ピン刺して使ってます。
203Socket774:2008/03/02(日) 22:06:47 ID:QdePfYor
IP35
特に何をした訳では無いが、いきなりBIOSが壊れた(m630a15)。
BIOSの設定画面までは出てくるもの、そこから先は画面真っ暗でHDDやDVDドライブをブートしなくなった。
CMOSクリアしても駄目。
結局FDからBIOSを再アップデートしたら、何事も無く普段通り使えるようになった。
そうなるまでは使えていたんだが、似たような症状が出た人いる?
204Socket774:2008/03/03(月) 00:13:33 ID:ialVuzRR
>>201
そもそもどのマザーの探してんの?エスパーじゃないんで
205Socket774:2008/03/03(月) 01:07:09 ID:DU4TsQMj
>>200
>>202
ありがとうございます。これで安心して買えます。
206Socket774:2008/03/03(月) 22:20:33 ID:ylS+NV2Q
IP35-EでWD740ADFD使えてます?
ウチのだとドライブ名の認識がBzBzBzBzBzBzBzで容量が571GBってなって
うまく認識できてないです。BIOSは15。
手持ちのSATAカード挿してそっち経由では正常に認識されます。

似た状況の人います?
207Socket774:2008/03/03(月) 22:36:04 ID:tSpzBQbt
>>203
それ何度か遭ったことあるよ。
幸いうちのはCMOSクリアだけで何とかなったけど。
最初てっきり例の寒い時の症状なのかと思っていたけど
これはまた別のようだね。
困ったものです。
208Socket774:2008/03/03(月) 22:45:55 ID:GHLzJQGg
>>206
うちでは普通に使えてる。
BIOSは15
209Socket774:2008/03/03(月) 22:51:38 ID:ylS+NV2Q
>>208
ありがとん。
とりあえず自己解決。
マニュアルでCHSを設定して再起動してAUTOに戻したら認識しました。
210Socket774:2008/03/04(火) 17:32:43 ID:PtR7n4ks
>>204
X38
211Socket774:2008/03/04(火) 23:10:15 ID:7VjNdEEz
すげえ、人に教えを請うのにこの遅レス&態度。俺ならブラクラ教えるね。
212Socket774:2008/03/05(水) 00:10:10 ID:ZRVG3Xkz
213Socket774:2008/03/05(水) 19:06:08 ID:hn9p+Ah5
デジタルPWMじゃないんだな。
>IP45
214Socket774:2008/03/05(水) 20:33:20 ID:AsD2/1eW
IP35 PROを使ってるんだが、μGuru Panelって別途購入できれば
接続出来る?
215Socket774:2008/03/06(木) 21:58:53 ID:kaZSZYY6
>>213
X48はデジタルだね
216Socket774:2008/03/07(金) 00:40:24 ID:6poB/toc
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080305042/
X48さんざんな言われよう
出るの遅すぎとか間髪入れず出てくるP45のがスコアいいとか
タイガー安く買えるといいなタイガー
\27800くらいで
217Socket774:2008/03/07(金) 06:46:38 ID:67ksMiYA
わしは買いまする
218Socket774:2008/03/07(金) 09:11:50 ID:8mbHDeOm
IX38 quadgtで、Ps/2キーボードやマウスが頻繁にきかなくなるのですが、どうすればなおりますか?
それとも初期不良ですか?
219Socket774:2008/03/07(金) 09:16:36 ID:8mbHDeOm
P5k殻の乗り換えですが、耐性は100MHzほど上がりますた。
220Socket774:2008/03/07(金) 09:43:34 ID:00GGykxS
>>218
キーボードは違うチップ積んだ奴を試して見た?
東プレのメカニカル使ってるけど問題でてないよ
221Socket774:2008/03/07(金) 10:13:59 ID:8mbHDeOm
キーボードはNMBのCMI-6D4Y6、マウスはLogitech MX-310ですが、PS/2だとよく入力を受け付けなくなります。
BIOSに入ったとたんにきかなくなったり、起動中にDeleteを押してもきかなくなることがあります。
昨日着いたばかりですが。
222Socket774:2008/03/07(金) 11:05:03 ID:UKSwvQrW
Biosバージョンは?俺も買ったなりUSBの方で同じこと頻繁に会ったBios上げたら直ったけど
223Socket774:2008/03/07(金) 15:34:17 ID:SMXTk6iZ
CeBIT 2008 AMD 780G M/B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit07.htm
A-S78H
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit07_12.jpg

ようやくAbitも780Gのマザー出るみたいね
コンデンサ、レイアウトとかはまずまずで、良さそうなんだけど
NF-M2 nViewやAN-M2HDがとても綺麗なM/Bだったから
個人的にはなんかちょっと残念な感じがしちゃってる
224Socket774:2008/03/07(金) 18:03:36 ID:HLq0VXnU
abit定番のS/PDIFが無いっぽい・・・
225Socket774:2008/03/07(金) 23:24:13 ID:EOjVEf+8
>>223
780Gは2チップソリューションだから690Gとくらべるべきでは・・・

M2HDとかの後継はGF8200のこいつでしょ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit09_15.jpg

せっかく用意してあるなら、製品ではFETにシンクをつけてほしいな・・・
226Socket774:2008/03/08(土) 05:52:04 ID:dUm+ix7I
227Socket774:2008/03/08(土) 06:09:14 ID:yC3qJ5Qv
>>224
HDMIあるならS/PDIFは要らないじゃないかよ
228Socket774:2008/03/08(土) 06:37:14 ID:e377gLak
とうとうabitもCPUに8フェーズを採用するか
もしかしたらデジタル5フェーズより省エネ低発熱かも
ASUStek・GIGABYTE・MSIみたいにabitもデジタル止めちゃうのかな
虎がabit最後のデジタルPWMになったりして
229Socket774:2008/03/08(土) 07:08:52 ID:yC3qJ5Qv
x48はデジタルじゃんか?
230Socket774:2008/03/08(土) 07:44:10 ID:e377gLak
IX48 = 虎
231Socket774:2008/03/09(日) 00:34:11 ID:uxdlZN2p
>>223
>NF-M2 nViewやAN-M2HDがとても綺麗なM/Bだったから
>個人的にはなんかちょっと残念な感じがしちゃってる

禿同(って久々に使ったw)
両方とも持ってる( ・`ω・´)

abitは今後フラッグシップなママンに
あの青を使うようになるのかなー

ちなみにオレはF-I90HDとかの赤もスキ
232Socket774:2008/03/09(日) 06:45:43 ID:QZJ1Kx6w
KN9S 愛用してます。
最近つけたRD3850ともマッチしています。
そもそもこのマザーにした理由が、余計なものが無いので拡張しやすいと思ったからでした。
ソケット周りも余裕があり、CPUクーラーを選びません。
ちなみに6400+で使用中です。

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/view.cgi?dr=120501166732799464528&file=Img_8747.jpg
233Socket774:2008/03/09(日) 06:50:24 ID:QZJ1Kx6w
連投スマソ。
KN9SのAUX2にケースファン接続したのだが、このファンのコントロールは可能でしょうか。
付属のABITEQや、BIOSにはそれらしい項目が無いと思いますが。
speedFanなどになりますかね。
234Socket774:2008/03/10(月) 12:02:14 ID:PsOguJvy
AB9の最新BIOS使っている方いますか?
22番のを入れてからWindowsの再セットアップすると、チップセットドライバを
入れたところで、USBがまったく使えなくなってしまうのですが。。

オススメのBIOSあればそれいれます。タスケテー
235Socket774:2008/03/10(月) 12:36:59 ID:V9mCReW5
>>234
うちは22で何の問題もないよ
236Socket774:2008/03/10(月) 13:15:53 ID:OAyNEmfW
>>234
俺のAB9ではその現象はでないんだけど、
インテルチップセットの別マザーだとその現象が出る時がある。
そいつはPS/2がないので・・・お手上げ。

チップセットドライバをダウンロードしなおして、入れてみ。
だめならOS再インストから。
237Socket774:2008/03/10(月) 14:59:49 ID:vpYqMNq7
>>236
>そいつはPS/2がないので・・・お手上げ。

PCIにUSBカードを挿して対処できない?
238Socket774:2008/03/10(月) 21:04:02 ID:2i/Eb9+K
>>234
いっそのこと、23(ベータ)を入れてみれば?
239Socket774:2008/03/10(月) 21:06:29 ID:+Nt0uws0
DP35DPの時でもその問題があり、IP35 Proでもその現象があった。
色々やってもどうにもならんのでクリーンインストールでおk。
ただ、クリーンインストール10回に1回の確立で起こるから困る。
運として諦めてる。INFまで入れた後だからまたやり直しでむかつくけど。
240Socket774:2008/03/11(火) 03:15:09 ID:5s/yQwnK
>>234です。。
みなさん多数のご意見ありがとうございます(__)
OS再インストは3度目くらいのトライで、ドライバもAbitからとintelからでためしてみたがだめでした。。
あと、BIOSは15→22へのUPです。OSはMCE、拡張ボードはゲフォ7600GSとPCIのギガビットLANくらい。

>>235さん
ウチと明らかに違うとこってありますか?;;

>>239さん
確立1/10ですか。。ツライッス;-;


えーと、いまいち道がみあたら無いので、ひまみて23ぶっこんでみます (^-^;)ゝ
241Socket774:2008/03/11(火) 22:59:05 ID:3DB4CIUK
>>221
遅レス失礼。
IX38にCMI-6D4Y6とMX-510を使ってるが問題出たことないな。
ただ、うちの場合はMX-510はUSBだからかもしれないが。
242Socket774:2008/03/11(火) 23:31:39 ID:fgQ3f28Q
         ___ ___
       /   V   \
       |        |
       \ ぬるぽ /
         \   /
          \/
   ∧∧
  (*゚ー゚)
  (O○O)
  /_____ヽ
  ~し`J~


243Socket774:2008/03/12(水) 17:13:11 ID:UZOjNf9d
>>234です。BIOS入れ替えてきました。23ではなく18をいれたビビりになってしまいましたが。。

結果、あっさり直りました(--;)
18を選んだのは、19からのFSB1333対応を避けてみようかと思ったためです。
やっと使えるようになったのでとりあえずコレで行こうと思います。
アドバイスくださった方ありがとうございました(__)

23のstableきたらまたいれちゃいそうですがね><
244Socket774:2008/03/13(木) 01:42:33 ID:DBv+4Uvp
>>226
abitが8フェーズとはかなり気合い入ってるね
245Socket774:2008/03/13(木) 16:15:21 ID:8euHOdR3
ここで聞いていいのかわからないんだけど
TH7-RAIDっていう7年くらい前のマザーボードを使ってるんです。
グラフィックボードを替えたくて(現在GeForceFX5700)ちょっと調べたらマザーのAGP規格がAGP2.0みたいなんです。
GeForce7xシリーズとかはAGP3.0専用ってのをよく見かけるのでダメそうなんで困ってます。
AGP2.0規格で動作するグラフィックボードで最速のモノってわかりますか?
246Socket774:2008/03/13(木) 16:23:11 ID:tN9yj902
IP35の出荷時biosってpentium dual core E2160に対応してますか?
この組み合わせで購入したのだが、起動しません><
247Socket774:2008/03/13(木) 18:17:16 ID:YuXzERK7
出荷時のバージョンが解らないが、一瞬電源が入ってファンとか回るが
直ぐに落ちてしまうようならBiosのバージョンが古い。
248Socket774:2008/03/13(木) 18:33:53 ID:/Bo8iapc
>>247
ありがとうございます。
全く電源が入らず、通電確認用のLEDが点滅するのみです。
一応、取説にはpentium dual coreはリストに入っています。
249Socket774:2008/03/13(木) 19:11:09 ID:YuXzERK7
なるほど。
俺はE8400で>>247の症状が出たよ。
結局手持ちのプレスコでアップデートして使えるようになったけど。
まだ買ったばかりなら、買ったとこに持って行ってみては?
2160なら正式対応されている筈だから、ひょっとしたら初期不良の可能性もあるかもしれない。
250Socket774:2008/03/13(木) 21:42:35 ID:HUSQECB6
>>248
田コネを忘れるとそんな感じかも。

251Socket774:2008/03/13(木) 23:26:43 ID:+T0GeRbd
田コネ挿すの忘れてタコねと言われた
252Socket774:2008/03/13(木) 23:49:09 ID:/Bo8iapc
246です。みなさんありがとうございます。
田コネを確認済みです。初期不良を疑っており、買った店に相談中です。
ただ、買った店がfaithの通販でして、サポートが最悪でした。
連絡をとってから一週間音沙汰なしで、店舗に文句を言って無理矢理
サポートにつないでもらいました。
faithに啖呵をきってしまっただけに、もしかしたら初期不良じゃなかったら恥ずかしくて
こちらに書き込みしました。
253Socket774:2008/03/13(木) 23:56:16 ID:amu1vccq
254Socket774:2008/03/14(金) 00:18:40 ID:jd418gI0
>>251
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ

でもメモしとく〆(゚▽゚*)
255Socket774:2008/03/14(金) 19:33:18 ID:ih428jDH
IP45-GT3美味しそう
銅じゃないから色褪せしないだろうしIX48-MAXみたいなファン付きじゃないし
CPU8フェーズで多分そんな熱くならないだろうし何と言ってもDDR2が使い回せる
これにscytheのOROCHIを下向きに装着してみたい
IX38だとヒートパイプがM/Bからハミ出るしAW9Dだとグラボと干渉するんだよね
256Socket774:2008/03/14(金) 20:53:43 ID:ndqVo/sr
ツクモなんば ABIT IP35 \14,980 だって。
-Eじゃないしまずまずかな。
257Socket774:2008/03/14(金) 21:12:58 ID:sHvti3Ve
GT3はDDR3だよ
俺は無冠IP45に期待
258Socket774:2008/03/15(土) 17:23:34 ID:AwFe/cFt
【IP45-Pro=銅×DDR2】【IP45-GT3=メッキ?×DDR3】
どこでどう混同してしまったんだ俺
IX38-QuadGTのシンク+パイプは買った時のまま錆びないキレイなままだけど
新品なのに錆びてるi-chillとか掴まされた事あるからなあ
TWOTOPのショーウインドにずっと飾ってあるAW9D-MAXとNF-M2-nViewが
色褪せて埃かぶったZALMANの銅CPUクーラーのせてて
ああなりたくは無い
259Socket774:2008/03/15(土) 20:16:14 ID:ohNF+O6b
>>256
ちょっと高いね。
俺は3月前だが1万くらいで買った。
あとIP35系は一度起動すれば激安定だけど、寒冷時のコールドブート問題もあるから
個人的にはあまりお勧めしないよ。
まあ、これからの季節なら問題無いけど。
260Socket774:2008/03/17(月) 11:06:50 ID:6zZMRpJ8
X38 Quadで初期BIOSだとE8400の認識うまくいかないかな?
abitのサイトでBIOS ID12がupされてるようだけど、別のCPU用意してアップしてからのほうがいい?
そのままやっちまいたいんだけど、まずいんだろうか
261Socket774:2008/03/17(月) 13:36:21 ID:7bDf3KsY
>>260
そのままやっちまえるから安心してOK
262Socket774:2008/03/17(月) 13:46:52 ID:YLMB1Udv
>>259
出たばかりの時2万で買った俺はどうしたら orz

まあ室温マイナスの寒冷地なのに
コールドブートでこけないアタリ板だったからいいけどさ・・・
263Socket774:2008/03/17(月) 13:55:37 ID:r3DXFCed
>>262
値下がりはつきものだべ。キニシナイキニシナイ。
264Socket774:2008/03/17(月) 14:07:57 ID:6zZMRpJ8
>>261
おお、そうか!さんきゅー!
265Socket774:2008/03/17(月) 19:22:37 ID:GhLDZThK
abitで自前のM/Bなら我先に初物を買っても後から再入荷品を買っても
電子部品の仕入れ先を替えたり品質を落としたりは滅多にしないでしょ
biosが初期のままだったりするけど
増産してなくて他所から在庫引っ張ってきてるのかな
266Socket774:2008/03/18(火) 22:08:23 ID:JW8qILBh
最近IX38 Quad GTで、PCI-EX x16スロットに差したVGAが頻繁にNo signal になるので困っています。
以前は普通に使えていたのですが。
VGAのファンも回転し、PCは普通に立ち上がっているようです。
COMOSクリアしたり、抜き差ししたりすると映る事もありますが、PCIカードを差したり再起動したりすると、また消えます。
x4スロットだと全く問題なく使えるのですが、遅いです。
どうやらx16スロットに問題があるっぽいです。
RAMやCPUを換えてみたりしたのですが、全く変わりません。
電源はZM-MFCF2の表示を見る限り足りているようです。
手のかかるDQNなマザーなので困っています。

BIOSは最新版で、VGAはM$1のNX8800GT-T2D512E-OC です。
267Socket774:2008/03/18(火) 22:20:13 ID:lK8Xlk2r
俺の環境では88GTまったく問題ない。

OCしてるんだろ?だとすればスキルの無さが原因。定格で試せよ。
でなければ単に壊したか不良だろ。
268Socket774:2008/03/18(火) 22:39:55 ID:ewSnqYDN
>>260
俺は最近買ったんだが、最初からBIOSバージョンは最新だったよ。

>>262
ちょっと参考に教えてもらいたいんだけど
常時コールドブート状態から起動していた?
うちのIP35は、室温10度位のコールドブートも必ずコケるって訳では無かった。
たまにそうなる感じ。
269Socket774:2008/03/18(火) 22:44:53 ID:JW8qILBh
NBとSBに喝入れしたからあぼーんとか?
270Socket774:2008/03/18(火) 23:23:28 ID:lK8Xlk2r
>>266
それとVGA死んだかも知れんよ。
オマイの言い方だと、以前は問題なかったということなんだろうから、DQNなマザーとか言うな。
オマイがDQNなだけだからw
271Socket774:2008/03/18(火) 23:26:37 ID:SIA/27tD
>>266
俺の環境でも全く問題ない
E8500を3.8GHzで使用
VGAは、オーバークロックモデルのZOTAC GeForce 8800GT AMP! Edition
272Socket774:2008/03/19(水) 21:38:15 ID:o4D4NZAn
IP35 Pro XEを何故今更出すんだ。
273Socket774:2008/03/19(水) 22:21:21 ID:81pR6eAC
IP35と-Eもいつの間にか新しいBIOS来てるな。
相変わらずProやIX38は放置されているみたいだけど…
274Socket774:2008/03/19(水) 22:32:23 ID:IW2NfC9m
某マザーがあれだからw
275Socket774:2008/03/19(水) 22:50:04 ID:LUUqhUA+
>>273
ウルフデールに対応しただけみたいだな・・・・。
276Socket774:2008/03/19(水) 23:30:39 ID:81pR6eAC
しかしBIOSのページ、思いっきりリンク切れしているな。
肝心の中身が落とせん…
277Socket774:2008/03/20(木) 00:12:13 ID:9NkofQK3
278Socket774:2008/03/20(木) 00:23:45 ID:/JBmYbr6
>>277
今更SB600って・・・
279Socket774:2008/03/20(木) 00:25:20 ID:jZ/ffC1r
SB600かよ・・・・。
280Socket774:2008/03/20(木) 00:33:01 ID:dbZ4ee9M
SB700マダー(AAry
281Socket774:2008/03/20(木) 01:09:19 ID:RBxsmtgC
QuadGTにE3110載せてる人いますか?
282Socket774:2008/03/20(木) 10:19:44 ID:z0x02rSH
今のabitにALL日ケミNP-CAPのAMDマザーを出す余力は無いのか
もし出たらabitというよりむしろAMDはじまったなって合図だとでも
283Socket774:2008/03/20(木) 18:29:43 ID:5Ce59uCJ
余力はあってもそんな売れない物作る余裕がない。
284Socket774:2008/03/21(金) 13:57:10 ID:cHLaN1RT
IX38QuadGT買って組んだけどPCIのIRQが被ってなくて(・∀・)イイネ!!
BIOSは12です。OCして400*9.0で使ってるけど勝手に低速クロックになったことない。
ただ、BIOSに入ったときに倍率が勝手にに9.5になってる(適用はされてない状態)

E8400
愛国者 2G*2
8800GT
intel 1000PT
X-Fi DA
哀王キャプボ
XP XP2
285Socket774:2008/03/21(金) 14:03:33 ID:Exj1i1Tn
>>284
そのマザー、なんでX38なのにNICが偽蟹なのかねえ。
286Socket774:2008/03/21(金) 14:36:27 ID:+z2B952E
偽蟹でもタラバガニはうまいから
287Socket774:2008/03/21(金) 19:42:13 ID:pDrkz3xO
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit07/
IP45-GT3とIP45-Proのヒートシンクが簡素だ
きっと定格ならこれで充分なのね
288Socket774:2008/03/21(金) 19:48:33 ID:ZhoVXRc9
MSIもジェットコースターやめたんだな
289Socket774:2008/03/21(金) 23:42:27 ID:Q6Dn2ese
65nmになったからな。
290Socket774:2008/03/22(土) 00:19:19 ID:NvXJdG1T
たんに外してるだけだろ
291Socket774:2008/03/23(日) 18:35:58 ID:lZHUFJdc
>>273
試しに入れたら、Ver.15では問題無かった温度表示がおかしくなってる。>E8400
室温20度でCPUが6度ってなんだよw
292Socket774:2008/03/23(日) 18:50:30 ID:Aq6KhfeY
きっと新開発の冷やしてくれるBIOSだよ。たぶん
293Socket774:2008/03/23(日) 18:53:55 ID:Sii3EcUn
IX38QuadGTはお安いけど一応上級マザーのはず
なら、もう少しQX9650のことを考えてくれないかな
294Socket774:2008/03/23(日) 20:05:52 ID:iUVRdc28
>>293
QX9650で何かトラブルが発生したのですか?
295Socket774:2008/03/24(月) 00:07:11 ID:VLVSSWxI
正常に倍率が動作するBIOSがベータ版しかない。
296Socket774:2008/03/24(月) 00:20:06 ID:OXtzHgzL
そのベータも最近まったく更新が無いんだよな・・・
いったいどうしたことやら
297Socket774:2008/03/24(月) 03:06:18 ID:FB9+RRr+
IX38 QuadGTにてXeon X3350動作確認。
倍率低くてOCはマザーとメモリがしんどい。
POSTで時々コアが1個って表示されるのが微妙に気になる。

298Socket774:2008/03/24(月) 10:11:24 ID:mGcrMXk4
>>297
ほう、FSBはどのくらいまで行きますかな?
299Socket774:2008/03/24(月) 19:20:19 ID:z8j0TaME
>>297
BIOSバージョンなんですか?
300Socket774:2008/03/24(月) 19:48:14 ID:FB9+RRr+
>>298
うちの子はFSB1800ぐらいが安心して常用できる限界かな。
それ以上はMBの各電圧かなり盛らないと無理っぽいです。

>>299
12ですね。
bios上で時々倍率が8.5倍って表示されるのも微妙に気になります。(本来8倍
時々って何やねん・・・
実際は8倍で動いてます。
301Socket774:2008/03/24(月) 20:01:11 ID:d9WpStvN
>>300
ふーん、前評判よりは伸びるんだな・・
ところでQ6600だとFSB1800はVcore以外には盛らなくてもPrime回るけど
CPUによっては盛らなきゃいけないのかな?
302Socket774:2008/03/24(月) 20:22:55 ID:FB9+RRr+
>>301
どうなんでしょ
電圧1.275で3.6GHzだけどこれ以上はVcore盛るだけじゃ伸びない模様
MBがはずれかっ
303Socket774:2008/03/24(月) 20:50:55 ID:z8j0TaME
>>300
11だとuGuruの温度表示がおかしいんですが、12は平気ですか?
304Socket774:2008/03/24(月) 21:09:53 ID:d9WpStvN
>>302
ちなみに温度はどのくらいです?
>>303
もっとおかしい
305Socket774:2008/03/24(月) 21:28:02 ID:hyRCupOE
>>300
空冷だからでは?
306Socket774:2008/03/24(月) 21:56:47 ID:z8j0TaME
自己レス
BISO 12で温度表示正常(?かどうか知らないけど)に戻った。
11の時は400℃とか出てて吹いたw
307Socket774:2008/03/24(月) 22:00:17 ID:FB9+RRr+
>>304
Prime中にEverest読みで65度ぐらいです
>>305
ヘタレなので空冷です
308Socket774:2008/03/24(月) 22:25:25 ID:d9WpStvN
>>307
できたらCoreTemp読みでOC動作報告スレによろしく
309Socket774:2008/03/24(月) 22:38:54 ID:z8j0TaME
うちも3.8Gが不安定すぎる。
ツクモ通販のにかけてみるか。
310Socket774:2008/03/25(火) 00:06:45 ID:DxDYrVjv
え〜と、4.2Gで常用出来る(もちろん電圧は上げてます)QX9650持ってるけど
倍率下げてもFSB460以上の常用は激しいです、って常用する気にはなれません
311Socket774:2008/03/25(火) 02:53:09 ID:lYfih4ex
>>308
ぽこっと報告しました。
>>310
P5B デラにE6300使ってたときはFSB480とかでMBには特に盛らずに動いていた気がするのですが
IX38自体がFSB耐性低いのかな?

FSB400弱だと私も含めて知り合い数名はP5Bデラより耐性伸びているようですが。
312Socket774:2008/03/25(火) 11:39:31 ID:LutWMcRr
それはね、マザーの違いじゃなくてDualとQuadの違いなのよ
313Socket774:2008/03/25(火) 18:31:49 ID:DxxpdTyH
初ABITとなったIX38 QuadGTですが、付属のOCTool( uGuru 3.1X)が使い物になりません
P5E(+0.5v)の電圧設定でもFSBが伸びません・・・
uGuruで細かく上げて行くと当然の様に固まります・・・
SetFSB・ClockGen等も試してみましたが、未だ未対応です
CPU-Zの電圧表示もバグってる様子
海外のフォーラム等で改造箇所も探してみましたがハッキリとは記載されておらず、
ここら辺かな?という画像があるのみでした
それでも尚Vcore1.9v迄盛れるマザーは魅力的に感じるのですが

ベータBIOS ID:12.B05があったので入れてみる事にしましたが、変化が判りません
板の耐性等はP5Eよりも良い気がしますが、付属のOCツールがSetFSB程使い勝手が良い訳ではない
BIOSでのFSB設定ではP5Eの設定FSBよりも上で起動しますが、
OCツール使用時の場合P5EでのMAXFSBを超える事が出来ません
314Socket774:2008/03/25(火) 18:45:49 ID:LutWMcRr
ネットから最新uGuru 3.107を落として使いましょう
はい、次の患者さんお入りください
315Socket774:2008/03/25(火) 22:31:58 ID:UDZEIoXP
>>312
それは別の問題だろうQ6600では普通に回る
316Socket774:2008/03/26(水) 00:27:37 ID:KFW150V5
IP35proでQX6850で500x8@4GHzで普通に3Dmark程度なら完走
さすがにprimeは瞬殺。
だけどFSB耐性だけで考えるなら500x7@3.5GHz FSB2000でもで12hエラーなし。
317Socket774:2008/03/27(木) 09:17:59 ID:HVQ3fLBR
IP35系、新Xeon動くんかな?
318Socket774:2008/03/28(金) 00:30:56 ID:xSWKXSga
なにげにuGuruがアップデートしているな。
319Socket774:2008/03/28(金) 17:35:09 ID:9eE2gdvd
え?公式には無いけどどこ?
320Socket774:2008/03/28(金) 19:02:01 ID:xSWKXSga
321Socket774:2008/03/28(金) 20:37:36 ID:kCx1rhbF
2007/03/16だけど
322Socket774:2008/03/28(金) 21:04:02 ID:xSWKXSga
わはは、すまん
323Socket774:2008/03/29(土) 11:07:01 ID:VbhoNJ6E
IP35P はどんなでしょうか? (安定性、OC性能など)
324Socket774:2008/03/29(土) 16:47:27 ID:ZDNDf2EZ
IEC(国際電気標準会議)およびJIS(日本工業規格)では電気機器内への異物の侵入に対する保護の等級を以下のように定めています。

 ↓第1記号(人体および固形物に対する保護等級0〜6)
IP**
  ↑第2記号(水の侵入に対する保護等級0〜8)
325Socket774:2008/03/30(日) 05:12:35 ID:74K3dUUV
>>323
こんなです。(安定性、OC性能など)
326Socket774:2008/03/30(日) 15:08:53 ID:wOUudDRv
非常によく分かりました。
327Socket774:2008/03/30(日) 16:41:51 ID:vASoSw33
再起動病ってAN-M2HDでも起こるのかね?
今朝発症してその後にしばらく電源が入らなくなって焦った

あとPS/2の5V⇔5VSBの給電切り替えはどこでやったらいいのかね?
ボード見たらそれらしきスイッチやらジャンパがなくて困った
328Socket774:2008/03/31(月) 00:03:25 ID:VbEfDYie
IX38QuadGTでBIOSが12でしか使ったことないんだが、
スタンバイ復帰後CPU温度が異常な値になるんだが誰か同じ症状いないかい?
core Tempは室温20度で44度と正常でCPU Tempは127度と吹っ飛んでいやがる・・・。
Beepがうるさいんで何かと思ってツールで見たら発覚した。
使ったツールはHWMonitor 1.08.0

BIOSでCPU Temp Beepだけは無効にした。シャットダウンしないってことは別系統なのかねぇ。
今日から研修だからCMOSクリアもめんどい。OCが原因とかだったり。
329Socket774:2008/03/31(月) 03:34:17 ID:RQsxdilm
ip35-eでもなるよ。
そこまでぶっとんだ値にはならないが10度くらい上がる。
330Socket774:2008/03/31(月) 09:59:06 ID:K4KiWIKz
IX38つかってるんだけど
everestつかってcpu電圧見ても1.225でかわらない
1.4v biosで設定してるんだけど
表示がでたらめなのかな?
biosは12です
331Socket774:2008/03/31(月) 11:21:12 ID:ia5WZjP2
基本的にuGuru以外の表示はデタラメです
たまに同じ温度の時もありますが再起動すると
違う温度になってます
332Socket774:2008/03/31(月) 11:38:56 ID:K4KiWIKz
そうなのか、ありがとう
333Socket774:2008/03/31(月) 12:04:59 ID:ia5WZjP2
あっ、温度じゃなく電圧ね
温度はBIOS12ではかなりまともになったかな
334Socket774:2008/03/31(月) 12:43:54 ID:8DOOGcGw
.\x,,l.      ,,0t^.ヽx。._
 ____^g,,,,,,_ .llilillll、  ][ヽd[゛`、
イ─゚flilillll[─llll[[[5pd,,,,,,,,_.l0.。
 ^りqg0][^l..l[3lili][[][^_6[0]d(^
r ー]]f(゚^メ^l._|゚゚゚゚゚゚^^^ [
(  l.^)l゚,,4llllJ]\_ ./  |
〔  [](゜r"」゚]][ [ ^゚l。 Hh。
.ヽ]/゜g;;](',,,,,,]「=「-k。.゚l、゚lk_ ^
  y]llllb_〈ll59f[]^(3llllq.\.ヽ;;
 f゙、,,d]]0ll[,,___,,,,)g[,,]ll[  .\[、
f"  \,,^^^"゚--]llll゚^t    .ll.
335Socket774:2008/03/31(月) 20:59:06 ID:7xMV76m4
abit AB9で、Celeron E1200使ってるやついる?
336Socket774:2008/03/31(月) 21:51:44 ID:/qpa/CXE
ノシ
337328:2008/03/31(月) 23:11:36 ID:nMsfc0Nr
>>329
情報ありがとう。
CPU-Zでの電圧表示もおかしいから気にしないでおくよ。
338Socket774:2008/04/01(火) 20:03:20 ID:JCEVz30R
どうでもいいことかもしれんが、起動時のインディカーもどきの絵
変えられないのかな?
今までのような地味なメーカーロゴの方が、質実剛健なabitらしくてカッコよかったな。
339Socket774:2008/04/01(火) 20:03:49 ID:JCEVz30R
IX38ね
340Socket774:2008/04/01(火) 21:43:49 ID:Oa5UadCC
Xeon E3110@FP-IN9 BIOS Ver.16で動作OK。

ただしBIOSの表示が2.99GHz (315x9)と表示される。
Model NameはXeon E3110 3.00GHzと正しく認識。
cpu-zを見る限り特に問題なく333x9=3GHzで動作。

後発のnForce 650iマザーだからかCPU対応表では
E8x00はもちろんQX9650も動作OKになってたりする。
341Socket774:2008/04/01(火) 23:29:42 ID:dwDn+YmI
IX48-MAXなかなか発売されないねぇ・・・
やっぱE8500やQX9650が定格で動作しないのかなぁ・・・
342Socket774:2008/04/02(水) 07:58:04 ID:4P+zlVAt
最近のグラボは分厚いから
上下のスロットがPCI-eだと嬉しい
343Socket774:2008/04/02(水) 09:13:27 ID:Ec/ADl/s
IX38 Quad GT
E8400をVCORE1.35V 
空冷にて、FSB500 8倍 4Gで
安定動作しました。
344Socket774:2008/04/02(水) 18:24:54 ID:M13V5Bpp
IX38 quadすばらしいな〜
うちのはずれE8400が、9x470 1.335vで安定動作してくれるw
前のAsusだと14.5vで4.1Gがぎりだったのに、驚いた
しかしこれ、メモリがネックになってるようでまだまだ伸びそう。
345Socket774:2008/04/02(水) 18:25:21 ID:M13V5Bpp
1.45Vです・・・w
346Socket774:2008/04/02(水) 20:17:19 ID:DlOXOuIP
IP35でもE8400をVCORE1.35V
で4G動作安定してたよ。
でも北森からシフトした俺にしてみれば、定格でも十分速いので
今はやってないけど。
347Socket774:2008/04/02(水) 20:23:49 ID:LWiJQrtn
>>344
14.5vかけても燃えないAsusは、素晴らしい (失礼

もしかして電圧低下病のP5Eですか?
マザーの名前とBIOSのバージョン・ Load line Calibrationの設定を教えてください
348Socket774:2008/04/02(水) 21:45:03 ID:MRK6QqQ/
>>347
いやいや、そんないいもんじゃないですよ
M-ATXのP5Kでしたからねぇ
伸びないのは当然なんだけど、ここまで変わるのは驚いたよー
ちなみに電圧降下はすごかったですね、1Vぐらいおちこむ
349Socket774:2008/04/02(水) 22:22:01 ID:lffG9Bai
1.45V - 1.0V=
350Socket774:2008/04/02(水) 22:37:18 ID:MRK6QqQ/
落ち込みすぎだ・・w
351Socket774:2008/04/05(土) 10:12:05 ID:jo5nJbrU
I-N73HD持っている人にお聞きしたいのですが
HDMI→DVIコネクタは付属しているのかとSATAケーブル何本付属しているのか教えてください。
352Socket774:2008/04/05(土) 12:24:00 ID:soN/ABJN
IX38 QuadGTにXEON X3550載せた。何の問題もなくスルッと使えてる。とりあえず定格で。
CPU交換の時のこと、3GにOCしていたE6600と交換になったわけだが、はみ出していたシリコングリスが茶色に変色していた。
焦げたのかな。グリスって焦げるのかな?これってなんだと思いますか?
353Socket774:2008/04/05(土) 13:24:25 ID:+LjCoR3z
IX38 Quad [email protected]

FSB+1段上げ&MCH0.050V上げ(ゲームの終了等負荷後のディスク周りが鈍かったので上げた)
でFSB440Mhzが常用限界とかそんなもん?

3.97Ghzでもまぁまぁ速いけど、以前[email protected]だったので
こんなもんなのかなぁと。
4.2Ghzとかは基本的に瞬間芸と考えておk?
354Socket774:2008/04/05(土) 16:21:28 ID:rhqh9Qmy
>>353
とりあえず君にスキルがないことは分かった。
倍率落としてFSB上げとかやってみたらFSB耐性も分かるというのに
355Socket774:2008/04/06(日) 03:46:30 ID:CQEzqTu0
IX38で、E6750からE8500に換装しました。
コアの温度がコア0だけある数値以下に下がってくれません。
(Realtempだと42度、Coretempだと47度です。)
負荷を与えると上で記した温度以上になった場合、コア1と同じ温度で変化します。

同じような症状の方いらっしゃいますか?
換装時にマザーでも壊してしまったのかと心配です。
356Socket774:2008/04/06(日) 04:41:43 ID:hD/xKi4C
E6750付け直して同じ症状ならマザボ故障
違うならCPU故障
357Socket774:2008/04/06(日) 04:52:05 ID:CQEzqTu0
>>356
サンクスそうですね。
やってみます。
358Socket774:2008/04/06(日) 10:10:29 ID:oHkkzxZp
>>353
E8400 1.35v 9*FSB465で常用してるよ
まだ伸びそうだけど、このあたりから温度がはねあがってくるようなので自重してる。
359Socket774:2008/04/06(日) 12:38:22 ID:DwV4UMIG
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/290

これじゃないの?
結構前から一部で話題になってたけど
360Socket774:2008/04/06(日) 12:57:40 ID:oHkkzxZp
それかなり当たり石ぽいよね。
ただ電圧はIX38はちゃんと表示されずに、低電圧のまま表示されるから
1.5Vかけてたとしても分からないよね。
まぁ、それぐらい回るとしてもおかしくはないと思うけど。
自分とこのはずれ石でも安定して回ってくれるし。
361355:2008/04/06(日) 14:38:09 ID:LRk9MK1G
>>359
それっぽいですね!
E6750に戻したら問題なかったので。

とにかく、最高温度は両コアとも誤差がないので、故障ではないので気にしないことにします。
Vcore1.25で4005MHz回ってくれるし、前より消費電力落ちて温度も下がったしで満足です。
ありがとうございました。
362Socket774:2008/04/11(金) 00:46:26 ID:WhbBt7WX
AG8使ってる方いますか?

SATA RAID と IDEのHDD、共存させる方法ないでしょうか。

Windows2000使ってます。
363Socket774:2008/04/11(金) 20:43:18 ID:lVeGij3P
AX78で電源ケーブル抜くか電源部分のスイッチ切ってしばらくすると
勝手にCMOSクリアされるのって仕様?

一応バックアップバッテリー交換したりCMOSジャンパ&I/Oパネル部分の
EZ-CCMOSスイッチ確認してみたんだけど駄目だったから仕様なのか
故障なのかいまいちハッキリしなくて
364Socket774:2008/04/11(金) 21:13:03 ID:OX/7mSyQ
>>363
以前一時的に使用していたMSI K8T Neo2にて
全く同じ症状出てたよ。
でも、l結局頭に来て、とっとと処分してしまったので、
それが故障だったのか仕様だったのか真相は定かでは無い。
365Socket774:2008/04/11(金) 21:40:12 ID:lVeGij3P
>>364
どうなんだろこれ・・・

99で買ったから故障じゃないと交通費掛かる上に検査費とか
取られるんだよねorz

代理店に聞いてみるかな
366Socket774:2008/04/11(金) 22:32:03 ID:gpXtdftY
それが仕様なら欠陥商品じゃないのか?
367Socket774:2008/04/11(金) 22:42:33 ID:R0Nij5Uf
I-N73H買おうと思ってスレのぞきに来たら
話題ゼロで泣いた
368Socket774:2008/04/11(金) 23:34:15 ID:0z38SAdy
>>367
おう、俺と仲良くやろうぜ(・∀・)
おいらは到着待ちだよ。
369Socket774:2008/04/12(土) 06:57:55 ID:Da/H8fWe
780Gと8200

キタよ
370Socket774:2008/04/12(土) 14:22:56 ID:FwlWXwFd
>>367
>>368
同じくN73H買う予定だけど
IW-BK623にほうり込む予定

発熱大丈夫かいな、abitさん
371367:2008/04/12(土) 17:28:12 ID:YkrP6jdJ
発熱はどうだろね?

HPのGeForce7100チップセットデスクトップPCみてきた。
Vistaのエアロ評価が3.0だった。まぁこんなもんか。
372Socket774:2008/04/12(土) 21:40:03 ID:aFHG16Bl
IIP35-EとIP35Pでは耐久性はどちらが上でしょうか?横幅がPでは短くなってるようですが
http://www.borujoa.org/upload/source/upload18074.jpg
373Socket774:2008/04/12(土) 23:14:40 ID:F6IC/sFx
IP35-EのほうがCPU周りのコンデンサとかヒートシンクがしっかりしてそう
374Socket774:2008/04/13(日) 00:02:04 ID:6pI6RwXK
オール液コンマザーでも壊れないやつは壊れないし好きなほうにしたらいいと思う。
375Socket774:2008/04/13(日) 00:54:50 ID:5HbRZe8/
>>369
俺は動画優先なんて780G買うお
376Socket774:2008/04/13(日) 02:11:23 ID:xbBSDLTk
>>369
オレンジ色のマザーか...orz
青が良かった。
377Socket774:2008/04/14(月) 05:04:53 ID:cBostysU
今気づいたけど、IP35-Eって全部ルビコン製電解アルミコンデンサーなんだね
378Socket774:2008/04/14(月) 06:36:51 ID:Rfstz7GR
abitはヌフォ2の辺りからそう
379Socket774:2008/04/14(月) 10:46:01 ID:AkpVHMwk
380Socket774:2008/04/14(月) 21:07:12 ID:f83ekIMt
>>363
昨日AX78で組んだので試したけど、BIOSの設定は記憶されてたよ

CPUクーラーをアンディで組んだらノースのシンクに少し干渉した
シンクを少しずらしたらなんとかついたけどもう少しソケット周りに余裕が欲しい
あとあのSATAのコネクタはさしずらいのでやめて欲しい
381363:2008/04/14(月) 22:30:12 ID:Hcc2AriK
>>380
やっぱりそうなのかorz
abitに直で問い合わせて未だ返事着てないけど修理出すことにするよ

>CPUクーラーをアンディで組んだらノースのシンクに少し干渉した
リテンションの留め金が閉めるときに当たるんだよね・・・
382Socket774:2008/04/15(火) 01:04:01 ID:ELBRni9Z
>>380
AMDのリテールクーラーを装着した場合、風は上下に老き出すの?
VRMには風が当たらない?
あとバックパネルってVRMから風が抜けるように穴開いてますか?
383Socket774:2008/04/15(火) 12:28:15 ID:RNeGFhx5
あー、あきれてじゃないんだ
384Socket774:2008/04/15(火) 14:28:45 ID:qqJdi4An
いまさらKN9を買おうと思ってるんですが
不具合報告はどんなものが出てるんでしょうか。

ここのスレタイでぐぐったら、OCでぶっ壊れるみたいなレスがあって
ビビってます。
385Socket774:2008/04/15(火) 14:42:59 ID:ACs/7TGF
つ「OCしない」
386367:2008/04/15(火) 16:45:59 ID:PZYXVWw6
>>368
>>370
よかった、同志がいて。
PenDC E-2160かCeleron420で組もうと思ってCPU対応リスト見たんだけど、
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/nv_nforce630i_i-n73h.htm
ABITおかしくね? BIOSのどのバージョンから対応してるかをみんな知りたいのに、
最新BIOSのバージョンで「対応してます!」っていうリスト作っても意味ないだろ。
初期BIOSで動くんだろうか。

>>371
あんた誰だ


今日はショップ巡りしてきたけどABITマザー全然売ってないな
信者としては寂しい限り
387Socket774:2008/04/15(火) 16:59:50 ID:igyA+XDC
>>380
裏側配線マニアにとってあのSATA&IDEコネクタは神なんだ
388Socket774:2008/04/15(火) 17:06:03 ID:e5yC8mzJ
nForce680iリファレンスとかもあのタイプのコネクタだよな。

それはそれとして、AX78はあの配色センスが耐えられなかった。
あの基板・コネクタ色ならヒートシンクは黒とかだろ、普通。
あと緑のメモリソケットもやめてください。お願いします。

AN-M2HDみたいな落ち着いた色遣いにしてください。
AMD/ATiのイメージカラーにするにしたって深い赤にするとかさ。
389Socket774:2008/04/15(火) 18:31:47 ID:ymkOKia4
Abitに限らず変な配色多いよなぁwww

390Socket774:2008/04/15(火) 18:40:24 ID:ACs/7TGF
あの色は中華系の人の好みじゃね?

黒とか渋めの、日本人好みの奴は
青筆の「日本限定」シールが張ってある奴には多い希ガス。
391Socket774:2008/04/15(火) 19:18:19 ID:Y2uHNp85
渋めというより控えめ。
日本人って本当に黒が好きだよな。
392Socket774:2008/04/15(火) 19:42:08 ID:9JMITN9L
FI90HDの配色はかっこいい。
393Socket774:2008/04/15(火) 20:24:11 ID:LWKwqKcX
おいらもAX78を購入した。BH-6以来の久々にABITに。
394Socket774:2008/04/15(火) 20:37:04 ID:65SKTmx4
>>382
縦方向にロックなので、リテールでも風はあたるんじゃないかな?
あと、バックパネルはスリット入り。
395Socket774:2008/04/15(火) 21:19:41 ID:J3EwJ6WE
>>382
BE-2350のリテールだとフィンが横になるので当たると思うよ

AT8 32x>AN-M2HD>AX78とABIT続きだがだんだん劣化してるような
396Socket774:2008/04/15(火) 21:31:40 ID:WkCG7sgx
それでも俺はAX78に行かざるを得ない
待つのも限界だ
397Socket774:2008/04/15(火) 22:19:16 ID:e5yC8mzJ
>>395
AN-M2HDの劣化してると思ったポイントってどのへん?
とりあえずうちのは電源ユニットによってはコールドブート失敗することくらいかな。
電源側の問題のような気もするが。

ちなみにAN-M2HDにXP-120つけたらメモリの1番2番に風があたって良い感じだ。
398Socket774:2008/04/15(火) 22:32:53 ID:ELBRni9Z
>>394-395
ありがとうございます。
CPUは5600+ のL2が1Mの奴を購入しようかと思いまして。
CPUクーラーからの風はVRMのヒートシンクに当たるのですね。
そして、バックパネルのスリットから抜けると。
素晴しい。連休にでも購入しようかと思います。
399Socket774:2008/04/15(火) 22:50:50 ID:J3EwJ6WE
>>397
いや、最初のAT8 32xがオレ的によかったので。
AN-M2HDは1チップで省電力だし悪いところないけど、
しいてあげればソケットとメモリスロットが近いくらいかな。

AN-M2HDは2号機へ、2号機はMSI RS482M4(939)なのでやっとAM2に移行できる
400Socket774:2008/04/15(火) 23:23:36 ID:e5yC8mzJ
>>399
そっか、さんきゅ。確かに普通の大型クーラー使うにはちと近いかもしらんね。
401Socket774:2008/04/16(水) 00:11:04 ID:TXml+Et5
AX78買おうか迷っていたが、HA06に行くことにしますた
402Socket774:2008/04/16(水) 08:18:58 ID:n4ZgCyzB
IX38 Quad GT
IX48-MAXが出たので、製造中止で在庫のみになったのかな?
403Socket774:2008/04/16(水) 09:33:07 ID:0Rgp2swf
>>384
KN9 SLIでの話ですが「OCでぶっ壊れる」ではなく

コールドブート→しばらくすると不安定orフリーズ→再起動→安定化

不安定になっていた時の状態が、定格で動かしてたにもかかわらずOC状態になっていたなどだったと思います
404384:2008/04/16(水) 15:25:41 ID:/CxNITC0
>>403
貴重な情報 ありがとう御座います。

ASUSのほうでも似たような報告でてるので
nForceの問題だけみたいですね。

初abitに突撃してみます。
405Socket774:2008/04/16(水) 17:50:46 ID:fOW222c+
abitってほかのマザーボードメーカーにくらべて
日本製のコンデンサを採用している割合は多いんですかね?
406Socket774:2008/04/16(水) 18:07:30 ID:KIwzK80X
今は、大半のメーカーがルビコンやニチコンしか使ってないんじゃない?

固体コンデンサの割合なら、abitは、余所よりも使用率低いと思う。
407Socket774:2008/04/16(水) 18:54:20 ID:fOW222c+
>>406
そっか。最近の事情がよくわからなかったから参考になった
サンクス
408Socket774:2008/04/16(水) 19:02:48 ID:XuYPyviY
abit製はRubyconしか積んでないのがほとんど
よっぽどKT7辺りのリコールで懲りたんだろうけど、おかげで安心できる

ECSのOEM品でabitブランドで売ってるのは駄目
OST満載であんまりいいイメージはない
409Socket774:2008/04/16(水) 19:49:37 ID:+LR9Fvgl
A-N68SVはOEM品?
410Socket774:2008/04/16(水) 21:44:48 ID:UKzQ6pXu
>>407
最近?
違うと思うが
411Socket774:2008/04/16(水) 23:56:08 ID:0VNp51dn
AX78でCFしてみた。
PowerColor HD2600XT 256MB GDDR3
ゆめりあ XGA 最高
23743→ CF 32766
412Socket774:2008/04/17(木) 05:25:04 ID:cY2/YJa7
一昔前のAN7/MF7ファンクラブみたいなスレのAX78版のホシス・・・
というか流通量や使用者的に人集まんないか・・・
413Socket774:2008/04/17(木) 08:22:31 ID:+aymXlNc
>>411
うちでもAX78でCFをやってみたよ。
サファX1950pro
38330 → 71686

x16+x4の割には、結構がんばっている印象。

>>412
たしかに、別スレたてるほどユーザーはいないかもね…
414Socket774:2008/04/17(木) 09:26:03 ID:aJm10v6u
415Socket774:2008/04/17(木) 09:32:08 ID:9IgJOuCA
abit好きなんだけどAX78は地味すぎだよなぁ
Guruとかついてたら良いんだけどね
416Socket774:2008/04/17(木) 11:49:23 ID:dq/oeOdd
そこでAN78GSですよ
417Socket774:2008/04/17(木) 18:56:01 ID:pCCu7V87
PCI-E 2.0って帯域が倍くらいになったんでは
すると x16(2.0)=x32(1.1), x4(2.0)=x8(1.1)
でokなの?
418Socket774:2008/04/17(木) 19:16:05 ID:rHmbwms0
A-N68SVのコンデンサってルビコンでok?

http://detail.zol.com.cn/picture_index_164/index1637076.shtml

419Socket774:2008/04/17(木) 19:18:22 ID:rHmbwms0
http://detail.zol.com.cn/picture_index_164/index1637074.shtml
ここら辺のコンデンサはなんですか?
420Socket774:2008/04/17(木) 21:02:22 ID:dPMaXU3q
マザーは地味なほうが好きだな
シリアルポートは付けてほしかったけど
421Socket774:2008/04/17(木) 21:02:55 ID:kLZot85i
ルビコンと日ケミ
422Socket774:2008/04/19(土) 02:57:53 ID:dhrikWVM
I-N73H買った人、消費電力どんなもんか(相対的に低いとか)
教えてくれないですかね。
あとこのマザーNCQ対応してるのかね?
423Socket774:2008/04/19(土) 04:53:55 ID:HNkTRu2Q
IP35無印、bios15で
ipodナノ(古いほう)つけたまま電源切ってから、起動するとBIOSで止まる。
マザボが悪いのかipodが悪いのか、俺の頭が悪いのか…。
抜いとけば問題はないけれど。
424Socket774:2008/04/19(土) 15:57:02 ID:EHxEm6Bk
TZONE通販でI-N73HDが税・送料込み6580円
425Socket774:2008/04/19(土) 18:29:34 ID:6ZwA7ZYb
>>423
それ、ブート時にブラック画面になり、HDD上のOSが起動しないってやつかな?
だとしたら、俺もカードリーダーで全く同じ症状が出るよ。
bios14の頃からそうだった。

でも面白いことに、SDを刺しっぱなしだとそうなるけど
CFを刺しっぱなしでは、何事も無く起動する。
もしかすると、USBコントローラとかにバグがあるのかもしれんね。
426Socket774:2008/04/19(土) 20:45:58 ID:HNkTRu2Q
>>425
似たような症状ありましたかー、どうもです。
ブート時にメモリチェックのあたりの文字が出るとこで止まってしまう状況でした。

最初原因がわからなくて、CMOSクリアすると普通に起動でき
また次の日ブート時になったのでipod抜いたら起動できたです。
427Socket774:2008/04/20(日) 05:28:06 ID:LRley/Nb
ひょっとして・・・
全稼働6台中4台AB9とAB9Proで超安定している俺は勝ち組なのか?!

1, AB9Pro E4300 333@9 ab921
2, AB9 E3110 400@9 M516A_23
3, AB9 E8400 400@9 M516A_23
4, AB9 E4300 267@9 ab921
5 DFI INF P965S E4300 267@9
6定格
428Socket774:2008/04/20(日) 05:32:54 ID:LRley/Nb
>>419
ググってから聞けやw教えて君よ

ttp://capacitor.web.fc2.com/

この中から自分で探せ
429Socket774:2008/04/20(日) 09:27:53 ID:SyTOyJ+o
>>427
AB9は神マザーだったから当然
430Socket774:2008/04/20(日) 12:41:18 ID:bh6Uc5QB
IDがBH6なので記念カキコ
431Socket774:2008/04/20(日) 18:05:06 ID:FDDFUvf1
AX78でもブート時にメモリチェックのあたりの文字が出るとこで止まってしまう状況があります。USBコントローラー関係のバグぽい。
432Socket774:2008/04/20(日) 18:50:41 ID:RZ+oki6J
AB9でもE3110動作するんかー。
他社P35とI-N73Hを買ってしもたがな。


>>430
BH6なつかしす。
433Socket774:2008/04/20(日) 20:19:43 ID:mMZ20iR/
AX78と5000+黒買ってきて、x14にして、
BIOS表示とシステムのプロバティは2800と出るのに、
CPU-Z表記が2600のまま。漏れどこかミスってる?
434Socket774:2008/04/20(日) 20:27:01 ID:8V00n57i
>>433
CnQ がDisableになってないとか?
435Socket774:2008/04/20(日) 21:09:48 ID:mMZ20iR/
>>434
んなもん最初にロゴショウ切る時に一緒に切ったよ・・・
とかレスしようとするまえに一応再確認・・・

切れてなかった・・・(゚Д゚)

すまぬサンクスノシ



くだらないハナシだけど、ロゴショウ切ってるorそのまんま?
漏れ起動時見えないとなんか心配で切る派
436Socket774:2008/04/20(日) 21:39:24 ID:RHzeicrM
>>435
笑った、そういうことってあるよね
自分も最初に黒画面に文字の羅列が出てないと不安になるから必ず切るなあ<LogoShow
たいていのロゴは解像度低くて格好悪いし
437Socket774:2008/04/20(日) 22:59:20 ID:gM4LipXe
>>363
>AX78で電源ケーブル抜くか電源部分のスイッチ切ってしばらくすると
>勝手にCMOSクリアされるのって仕様?

自分も先日X78買って組んだんですが、まったく同じ症状が・・・orz
代理店とかabitからの返答はどうでしたか?
438Socket774:2008/04/20(日) 23:47:37 ID:3uv1K1FV
>>429
 AW8MAXも信じがたいほど2年間越えて安定
 安定しすぎてPenD捨てきれないぜ・・・w ;
439Socket774:2008/04/20(日) 23:52:55 ID:AfaYZHC7
CMOSクリアスイッチなんざいらないのに
440Socket774:2008/04/21(月) 02:52:36 ID:VnhwFhHW
>>427
おお、AB9ってE8X00用のBIOS出てたんか。
で、M516A_23は不具合ない?
441Socket774:2008/04/21(月) 20:37:47 ID:7JW+2Xh+
ゾネのI-N73HD届いた
442Socket774:2008/04/21(月) 21:19:25 ID:4G2pQnwT
>>437
これは俺も知りたいな。まぁ二人も同じ症状なら多分仕様なんだろうけど
このスレで他に買った奴いないのかね
443Socket774:2008/04/21(月) 22:27:01 ID:To3c21Dj
>>442
AX78使ってるがその症状はないよ
444Socket774:2008/04/21(月) 22:41:45 ID:4G2pQnwT
>>443
d
445Socket774:2008/04/22(火) 11:32:30 ID:FfN0BChg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/086/86441/
ヒートシンクの色だけで飛びついてしまった俺を詰って弄って by 姫(ry
446Socket774:2008/04/22(火) 13:09:59 ID:61NyYKSg
コスパめっちゃいいのに話題にならないマザーだよな。
やっぱintelのブランド力はすげえんだなと実感する。

でもtzoneの6600円のは売り切れたな。
447Socket774:2008/04/22(火) 13:12:20 ID:61NyYKSg
売り切れてなかった( ゚∀゚)アヒャ
売り切れたのは1394ないほうだったわ
448Socket774:2008/04/22(火) 17:18:25 ID:xQqYqkfG
>>440
正式ではないぞw
abitが質問した個人向けに送った物でBIOSが出たと言うわけでもない
でも、M516A_23すんげぇ安定ww
449Socket774:2008/04/22(火) 17:44:56 ID:iaJCB7Yo
マジで>>445のM/BがT-ZONEで6,580円で買えたYO!
いや、マジ、安い。45nmサポート
450Socket774:2008/04/22(火) 19:51:50 ID:2aruBgjs
日本の代理店は板の色をどうにかするように言え
シンクの爽やかな色合いはいいのに。
451Socket774:2008/04/22(火) 20:01:57 ID:piETEZRi
売りたければやっぱブラックだな。
俺は今の色でもいいんだけど。
452Socket774:2008/04/22(火) 20:13:02 ID:vk+uAlsN
未だ見た事の無い
メッキコーティング済ヒートパイプ冷却
+ALL導電性高分子キャパシタ
+6フェーズ以上のDigitalPWM
+6層以上の赤基板
とか出してみろ2枚かうから
その前にIX48-MAXはやく頼む
453Socket774:2008/04/22(火) 20:15:37 ID:5SU2LOIp
その前にIX38のCPUサポートリストを更新しろとw
454Socket774:2008/04/22(火) 20:24:55 ID:XP17u5eZ
>>453
IX38のBIOSは更新しなくてもいいのか?
455Socket774:2008/04/22(火) 20:28:14 ID:t5lJ/Jk8
中が透けているケースを使ってまつ。黒いと埃が気にのうて気にのうて・・・
456Socket774:2008/04/22(火) 20:34:24 ID:2aruBgjs
>>452
もっと買えよw
457Socket774:2008/04/22(火) 21:15:49 ID:5SU2LOIp
>>454
そっちこそ重要なのに忘れてた、と思ってフォーラム覗きに行ったら
V1.3 Beta 01 なるものが出てたー

しかしベータ版は怖いから入れない俺であった
458Socket774:2008/04/22(火) 21:28:44 ID:XP17u5eZ
>>457
ベータ版か 面白そう
フォーラムのURLはどこですか?
459Socket774:2008/04/22(火) 21:58:55 ID:5SU2LOIp
460Socket774:2008/04/22(火) 22:41:17 ID:Du8MjXTr
>>453
というよりは全てのマザーのCPUサポートリストを更新してくれ>abit
アップロードされているBiosのコメントも適当だし…
Web担当やる気なさ過ぎw
461Socket774:2008/04/22(火) 22:42:25 ID:Du8MjXTr
×適当
○アバウト
462Socket774:2008/04/22(火) 23:01:17 ID:ACbjdW5f
>>445
公式の画像だと、CPU周りの固体コンは日ケミのが2個みたいだけど
製品版は、他のも黒い固体コン、Rubycon?っぽいものに変わっているね

あと、メモリソケットも色が統一されて、すっきりしてるw

ttp://ascii.jp/elem/000/000/086/86438/img.html
ttp://www.abit.com.tw/common/windowprint.php?PICT_NAME=/upload/products/i-n73hd_top_500.jpg
463Socket774:2008/04/22(火) 23:03:16 ID:r1MV0wiI
>>448
dクス。今落とした。XEON3110突撃してみるワン!
464Socket774:2008/04/22(火) 23:14:55 ID:pYrshtil
>>457
調子よいぞ
465Socket774:2008/04/22(火) 23:30:43 ID:j6J7FXBW
AN78GSマダー?
466Socket774:2008/04/23(水) 00:19:23 ID:BHeTPekW
>>465
ほんといつになったら出るんだろな?
467Socket774:2008/04/23(水) 00:20:14 ID:PdDbGxn3
おいおい、一体何があったんだよ('A`)
468463:2008/04/23(水) 00:40:50 ID:yiTW5iJm
>>464
23入替、BIOS再設定&OC完了、問題なしワン。
流石にBIOSのGuruにはPSB1333は出て来んね。
3110積んだらByCPUで認識されるんかな?

とりあえず3110待ちワン!ありがとワン!
469Socket774:2008/04/23(水) 08:05:15 ID:mvwXTMfq
AX78、SATAのコネクタ(横向き)はさしずらいのでやめて欲しい。。。

が、突発的に折ってしまうよりはマシかな。
最初から4つ分ブッさして、HDD付ける側のコネクタ近くに番号シール張った漏れ。
いいやこの仕様で。
470Socket774:2008/04/23(水) 11:17:57 ID:lCpDSNDr
>>468
いや、どんなBIOSでもPSB1333が出ないのはぬこでもわかるニャン!
471Socket774:2008/04/23(水) 12:35:16 ID:pqQcQ/C6
I-N73って、BIOSでOC出来ますか?
それともOS上からのみでしょうか。


472Socket774:2008/04/23(水) 12:49:53 ID:uz5zJT1X
BIOSから出来るし、FSB375位までなら普通に回せた
I-N73H、CP良すぎて感動してる
473Socket774:2008/04/23(水) 14:24:58 ID:OdBukHTe
>>472
すまんkwskたのむ。CPUとか。
オンボVGAでいけたの?
474Socket774:2008/04/23(水) 15:20:46 ID:uz5zJT1X
>>473
CPUはCeleron420、VGAは勿論オンボ
メモリの設定はUnlinkedでDDR2-800固定
CPUは定格電圧、チップセットは一段階上げた状態で確認。

取り合えず組んでFSB333で起動すれば良いなと思って、
適当にFSBの設定だけ上げて起動したら意外とすんなり起動。
それで限界は何処かなと思ってFSBだけ変えて(5MHz単位)試して
FSB375(375x8の3000GHz)までOS正常起動確認、そこでOrthos1時間回したけどエラー無し
只、FSB380に設定するとBIOSすら起動しなかった(石が糞だからだと思うw)
今日帰ったら限界を探ってみるよ
475Socket774:2008/04/23(水) 15:31:55 ID:dkL3s38h
倍率も変えられる
電圧は下げられない
476Socket774:2008/04/23(水) 16:57:53 ID:KPvzDZ4Y
I-N73H(D)をゲットして[email protected](333*9)で常用したいと思ってまーす。
てかI-N73H/I-N73HD はどこが違うんでしょ。
何だかHDの方が安いですよね?
477363:2008/04/23(水) 18:20:58 ID:PcLuqQup
>>437
やっと規制解除された・・・・

で、abitに直で問い合わせたら
「ハンパネー!それ〜マジぶっ壊れてるから〜修理出したほうがヨクネ?」
って回答だったよ

初期不良期間中ならとっとと換えてもらった方がいい
俺はグダグダやってるうちに期間過ぎて修理扱いになっちゃたけど
478Socket774:2008/04/23(水) 18:25:15 ID:l1zA5gj8
IEEEあるなしじゃなかろうか。
おいらはどっちゃでもよかったのでない方を買った。
Hを安売りしている店の在庫がなくなったのでHDの方が安いとオモ。
479Socket774:2008/04/23(水) 18:45:06 ID:dkL3s38h
ieeeがあるかないかだけだよ
マニュアルにそう書いてある
マニュアルは共通

売り切れる前のゾネはHDよりHのほうが600安かった
480Socket774:2008/04/23(水) 18:50:34 ID:KPvzDZ4Y
>>478
確かにHにはIEEEないですね。(言われてやっとわかりました)
IEEEあれば使うのでHDでポチってみまつ。
レスどうもありがとうございますです。
481Socket774:2008/04/23(水) 18:53:49 ID:KPvzDZ4Y
>>479
ども。了解っす。
482Socket774:2008/04/23(水) 19:03:40 ID:dkL3s38h
マザーのドライバ入れる順が決まってるから
付属CDのオートランからQInstallってのを選ぶといいよ

最初手動でチップセットドライバから入れたら
その後起動するたびにHDオーディオ機器のドライバがないない検出されて
めんどくさかった。オーディオドライバも入れてるのにも関わらずだ
そこからさらにオーディオドライバあててもデバイスマネージャの"?"が消えなくてちと悩んだ
手動でいくならリアルテックオーディオ→HDMI→チップセットドライバの順な
483Socket774:2008/04/23(水) 19:33:17 ID:1IXfRtAc
I-N73HDが届いたんで組み始めた。乗り換え以前に使っていた電源が
420Wで、I-N73HDは最低400Wとのことで大丈夫かと思ったが
相性が悪いのか、電源が非力なのか、グラフィックカード増設じゃ
電源スイッチオン>すぐに落ちる・・・、仕方なくそれを外したが
USBキーボードに通電しない>抜く>電源落ちる・・・んもうっ!
っつーわけで、450W電源買ってきまつ (´・ω・`)
484Socket774:2008/04/23(水) 19:46:22 ID:+da+KnPY
>>483
VGA刺したら落ちるのに450て微妙じゃねーか?
500以上刈った方が精神衛生上良いと思うぞw
何せ、nVidia系は電食い虫だからな・・・
ゲーム機以外電食い虫はいらねぇ
485Socket774:2008/04/23(水) 19:53:20 ID:dkL3s38h
おいおいこのマザーのチップは低消費電力がウリだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/graph14b.gif
486Socket774:2008/04/23(水) 19:53:31 ID:1IXfRtAc
グラフィックカードはもう一台別のに増設しまつ
487Socket774:2008/04/23(水) 20:13:41 ID:+da+KnPY
>>485
比較がインテルの失敗作G33じゃなぁ・・・
G33は開発が間に合わずG965の対応CPUコードだけほぼ変えたバージョン
そのG965はノースにプレスコットCPUと同じ系統のウエハーコア採用
だから電食い虫同士比較されても何とも胃炎w
488Socket774:2008/04/23(水) 21:29:51 ID:AhksSQ8f
低消費電力マザーの定番なの知らないで
現実直視できないのか(笑)
489Socket774:2008/04/23(水) 21:35:11 ID:ERc6dtZm
だから低消費電力と言われているだけであって、実際にはそれほどでもないか
比較対象が爆熱って話じゃね?
490Socket774:2008/04/23(水) 21:41:37 ID:AhksSQ8f
思い込みしてないで検索して来い
すぐヒットするから

消費電力どうこう抜いても630iの競合相手はG33だろ
比較対象として何が問題なんだろうな
C3で動かせばそりゃ低消費電力だよな(笑)
491Socket774:2008/04/23(水) 21:45:00 ID:qGjAHgrV
350W 20pin+4pinで頑張る俺の電源はえらいな。さすがSeventeam。
492Socket774:2008/04/23(水) 22:32:58 ID:Se8VUasp
>>477
情報ありがとうございます
そうですか、やっぱり初期不良ですか
まだギリで初期不良の保障期間内なので、
交換してもらうことにします
493Socket774:2008/04/23(水) 23:53:54 ID:+da+KnPY
>630iの競合相手はG33だろ
何故に競合させるのか分からない・・・
どっちが思いこみなんだか・・・
低消費電力と言えば945GCとかATI RX1250とか他にもある

>C3で動かせばそりゃ低消費電力だよな(笑)
極論だして喧嘩売る奴は痛すぎる

しかも、G35じゃなくて命名がG33ってとこも自ずと分かるハズなんだがな
494Socket774:2008/04/24(木) 09:25:36 ID:+vTHWaZh
G33が低消費電力がどうかは知らんが、
7000系のnForceが低消費電力の定番なのは定説。

8000系のnForceは電気食うがな。

まあアム厨にはわからないことだろうけど・・・
495Socket774:2008/04/24(木) 09:42:02 ID:xeCYciXI
比較して 〜より低消費 とか言われても、絶対的に見て
本来の主体となる対象物がどうなのか?とは話は別。
より酷い物を用いて、自分はマシみたいな、まるでコンプレックスの塊野郎が
顔がダサいのを気にして、イケメンより数センチ背が高いだけで
勝ったー!とか安心している姿はみっともないだろ?
収入や寄って来る女の差を無視してさぁ?w
496Socket774:2008/04/24(木) 10:04:06 ID:2PyDvc2T
どのみちOCすんだから消費電力なんて関係ないす^^;
497Socket774:2008/04/24(木) 10:45:33 ID:8wm2+KUs
MSIのP6NGMはFSB400でも余裕で回ったが・・・。
I-N73はあまり回らんのか?組もうか思ってたが。
498Socket774:2008/04/24(木) 15:44:43 ID:NRLCr+Ur
I-N73ユーザーの人、地デジ診断やってみてくれませんか?

PC用地デジチューナを繋いだ際、自分のPC構成ではどの画質になるかチェックするソフト
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」
ttp://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe
499Socket774:2008/04/24(木) 16:21:55 ID:dQNDsMrS
IX38 Quad GTのv13 beta1を入れてみた。

ぱっと見た感じの変更点は
・GuruのメモリがCPUのFSBごとになってる(CPUのFSB1333-DDR2 667orDDR2 800等)
ただ、設定時の表示はおかしい(Post画面・Windows上では問題なし)

・v12ではE3110でBIOS画面に入ると倍率9.5倍に表示されていたのが正常に動作してる。

OC耐性についてはストレステストをしてないからまだわからないけど、表面上は正常動作してる(E3110@450x9)
500Socket774:2008/04/24(木) 16:36:52 ID:sqzoft0i
>7000系のnForceが低消費電力の定番なのは定説。
行灯記事に振り回されてんのまだ気づかないのか?
501Socket774:2008/04/24(木) 17:06:54 ID:RH1iGxAV
>>497
最小構成、リテールクーラーで、FSBだけ上げて起動確認した限りでは
FSB380を境に起動が不安定になり始めて、起動したりしなかったり
しても画面フリーズとか、FSB400では起動しなかった。
502Socket774:2008/04/24(木) 17:29:57 ID:+vTHWaZh
>>500
なんの証拠も無しに煽って釣りするだけならどっか行けよ。
503Socket774:2008/04/24(木) 18:00:22 ID:MmRvWc2Y
>>499
IX38 Quad GTのv13 beta1

X3350でBIOS画面に入ると倍率7.5倍と表示されていた
504Socket774:2008/04/24(木) 18:23:01 ID:8wm2+KUs
>>501
CPUの耐性かもね。
おれはP6NGMにE8400で、400*9で常用してる。FSBは415あたりから怪しくなる。
でも、電圧関係が弄れないからキツイのよ。常にVcore1.24V(負荷1.21V)
石自体の耐性は他の板で確認してるから今のVcoreで3.8Gは問題ないはずなんだけど、
母板にもうチョイ根性がほしいんだよね。
505Socket774:2008/04/24(木) 20:19:58 ID:R3aPBfJZ
"行灯記事" の検索結果 約 557 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
506Socket774:2008/04/24(木) 20:47:13 ID:cnu89gpy
IX38 v13 beta1 入れたが、BIOSでメモリの対比設定の結果表示おかしくない?
あと微妙にOC時の電圧降下が大きい気がするので、V12B9に戻した。
507Socket774:2008/04/24(木) 21:43:24 ID:X6vjHBmM
abitのハイエンドである
AW9D-MAX(975X)もIX38 QuadGT(X38)もECC非対応なのわけだが
IX48-MAXがECCに対応する可能性はあるでしょうか
508Socket774:2008/04/25(金) 01:09:33 ID:qzQc/Pan
調べれば?
509Socket774:2008/04/25(金) 09:21:16 ID:lHP/YPgv
ECC好きならすーぱー●とか
DELLとかHPのWSを買うのがよろし。
510Socket774:2008/04/25(金) 10:17:05 ID:Vcu9DAU7
OC向け板にECCってw
511Socket774:2008/04/25(金) 12:31:57 ID:QPB+chqz
I-N73Hが5,880円なり、PCワンズにて。先日まで取り寄せだったのが
在庫ありになっていた・・・
512Socket774:2008/04/25(金) 20:43:14 ID:zu0vhdjC
AX78の不具合をサポートに連絡したらβBIOSをくれた。はたしてUSBの不具合は直るのだろうか?
513Socket774:2008/04/25(金) 21:47:09 ID:O8nshnIv
>>512
うp
514Socket774:2008/04/25(金) 21:54:26 ID:V8ajWq9o
>>512
AX78のUSB不具合を検索しても出てこなかいが、
具体的にどんなトラブルなの?
515Socket774:2008/04/26(土) 01:08:13 ID:Wy4P/34n
>512
AX78使ってるけど、USBにどんな不具合があるのか教えてくれるとありがたいな。
516Socket774:2008/04/26(土) 07:46:32 ID:Y7bIKrHI
>>499
メモリ設定の表示はやはりおかしいですね
負荷をかけた時のVIDの落ち込みが大きくなってますね(.04程落ちてします以前は.02)
517Socket774:2008/04/26(土) 08:21:18 ID:MQtNnrGE
AX78はUSBのHDDを電源入れUSBに挿したままでPCの電源を入れると内臓のSATAのHDDが認識できなくなり起動できない。自分のだけかもしれませんが参考にX
518Socket774:2008/04/26(土) 08:27:21 ID:QqaZzT6P
>>516
>負荷をかけた時のVIDの落ち込みが大きくなってます

P5Eがようやく克服した悪夢に悩まされるとは、退化というしかない
38GTの長所を殺すBIOS更新には、意味がない
519Socket774:2008/04/26(土) 10:05:06 ID:fyNz8Bdn
私に文句を言われても困るんだが?
回り方には特に変化が無いのでこのまま行きますよ私は
520Socket774:2008/04/26(土) 10:21:19 ID:XPkSFiRO
AN78GSはいつ出ますか?
521Socket774:2008/04/26(土) 10:44:47 ID:Bnvu+Scx
今でたところです
522Socket774:2008/04/26(土) 11:57:39 ID:WFEQZhOX
やっぱり、冷やし中華にします。
523Socket774:2008/04/26(土) 12:50:11 ID:hw+HhOYQ
>>521蕎麦屋か!(タカ風
>>522ワロタ
524Socket774:2008/04/26(土) 13:58:55 ID:JRnbx+AA
>>521
マジ?
ちょっと秋葉原行ってくる
525Socket774:2008/04/26(土) 16:16:33 ID:b1euCU+H
AW9D-MAXって公式の対応表通りE8500はダメだよね?
試してみた人いる?
526463:2008/04/26(土) 16:22:06 ID:SyTeUylQ
>>448
AB9 Pro+M516A_23でE3110突撃、報告だワン。
何だかDISK周りとの相性が悪いみたいで4GHz超えるとOSが上がらねえし・・・Orz
BIOSでは4.2G(470*9)でもサクサク動いてるんだけどねぇ。。。残念!!!
つーことで糞石報告となってしまいますたがw、常用設定をうpしておきまつ。
4G以上で使えなかった以外は問題ありません。アドバイスありがとうごぜえました!
■CPU :E3110
■CPUFAN :リテール+12cm補助
■電源 :ケース付属400W
■M/B :AB9 Pro
■BIOS :M516A_23(β版)
■動作周波数 : 3708MHz
■FSB :412MHz
■倍率 :9
■Vcore :BIOS 1.300 (CPU-Z 1.280V(負荷時))
■Vdimm :1.85V
■メモリ : DDR2-800 1GBx2
■DRAM Timing : 5-5-5-16
■DRAM Frequency : 412MHz
■温度: アイドル時35℃ 負荷時59℃ 室温22℃
■温度計測方法 :Guru読み(CoreTempはGuruに+4℃)
■負荷テスト:Orthos 3時間
■Super PI 1M:12.438 sec

BIOS正式版22マダ〜?☆チンチン
527Socket774:2008/04/26(土) 17:38:49 ID:8U/0Mr0K
4.2の時の電圧は?
NBとCPU
528Socket774:2008/04/26(土) 18:47:46 ID:Tm/jUh8l
うちCnQ有効にするとハングするんだけど俺だけですよね?
529Socket774:2008/04/26(土) 18:52:15 ID:Tm/jUh8l
みす
AX78使ってる人にお聞きします
って文が消えてた
530Socket774:2008/04/26(土) 20:38:08 ID:WoxhWYfV
AX78 m706a12 で Phenom x4 9550 認識しました。
BIOSでTLBエラッタパッチとGanged/Ungangedモードが設定できるのかはマニュアル読みましたけどわかりませんでした。
memtest86+2.01を動作させた限りではUngangedモードで動いてるようです。
531Socket774:2008/04/26(土) 20:48:05 ID:LjhBPjcU
>>529
自分の環境では問題ない。
ただS3から復帰するとファンの回転数が100%になってしまうなぁ。
Vista x64 SP1でCPUはAthlon64 3500+
532Socket774:2008/04/26(土) 23:34:19 ID:3ZEo+zwt
>>526
自分もAB9 PRO使いなんだがM516A_23のBIOSで他の45ナノCPU認識するの?
533Socket774:2008/04/26(土) 23:59:34 ID:wQtiCero
abitって、昔はVGA出してたよね?
また出さないかな?

今じゃマイナーメーカー?
エービットじゃなくてアビットって、初めは読んでたw
534Socket774:2008/04/27(日) 01:35:57 ID:gIyhmxRq
>>526
ウホッ!BIOS2.3報告GJ!
535Socket774:2008/04/27(日) 02:20:30 ID:OVzANKnz
I-N73HDってHDCPに対応してないのかな?
536Socket774:2008/04/27(日) 08:20:56 ID:F2PD0q9I
537Socket774:2008/04/27(日) 10:58:43 ID:XAUeJ1Gk
>>536
やっときたか。
LANのRTL8211Bってやつで0.15μmでvery low powerみたいだけど、
RTL8111CやRTL8111Bと比べて、安定性とか含めてどれくらい違うんかな。
538Socket774:2008/04/27(日) 11:13:25 ID:A5ALKysf
遅いのは相変わらず見たいだよ
ベンチが出てたし(場所は失念)
539Socket774:2008/04/27(日) 12:47:27 ID:grq9n1H6
RTL8211Bは物理層じゃないか?
540Socket774:2008/04/27(日) 12:59:48 ID:qjTWyXSm
つまりMACは NVLAN ということで
541Socket774:2008/04/27(日) 13:42:42 ID:A5ALKysf
>>539
うん相変わらず遅い400m程しか出ない
542Socket774:2008/04/27(日) 14:24:45 ID:0BSBiCd6
できれば連休前にAN78GSも出してほしい
543437:2008/04/27(日) 20:25:48 ID:rJhOavCb
AX78、交換してもらったら電源切ってもBIOSリセットされなくなりました。
やはり初期不良だったようです。このボード買って同じ症状が出た人は
早めに交換してもらったほうがいいですよ。
544Socket774:2008/04/27(日) 21:18:31 ID:bh2Yuqqn
ただ古い電池が入っていただけだったりして
545437:2008/04/28(月) 00:42:30 ID:mPvVYZ0P
一応、メーカー別の新品ボタン電池 3個ぐらい試しましたが、
ダメな板はダメみたいでした orz
546Socket774:2008/04/28(月) 01:26:07 ID:Qlq8s92C
でも、確かに電池周りの不具合ぽい感じはする。
547Socket774:2008/04/28(月) 01:31:24 ID:ro7SKS1w
>>545
CMOSジャンパのシルク印刷とか説明書が逆という可能性は?
逆にして様子みてもダメかな?
548Socket774:2008/04/28(月) 02:05:48 ID:swzLPmTJ
Fatal1ty FP-IN9 SLIじゃXeonX3350は動かない?
動かした猛者いたら教えてくださいお願いします。

一応
 マザー Fatal1ty FP-IN9 SLI (BIOSver16 12/17/2007
 CPU  X3350
 メモリ  PQI製DDR2-800 2GB x4
 GPU  アルバトロン 8800GT
 電源  KEIAN AD550AS SLI
 HDD  Seagate320GB

WindowsXPSP2でCPU動作FSB1066で動作安定っぽい
(ベンチをそこまで回してないから ***っぽい とさせてください)
定格だと起動時ブルスク

WindowsVista Business64BitはFSBどっちでも動作せず起動後ブルスク
Vistaはインストールディスクもブルスク

BIOSではきっちり認識しとります。


ここまでチェックできたが
BIOSVer15にしてチェック→BIOS立ち上がらず
BIOSを16に戻すときにBIOS上書き中落ちてBIOS ROM Checksum error
549Socket774:2008/04/28(月) 02:46:25 ID:EyXkQx+a
>>547
437じゃないけど、それ俺も思って1通り試したけど駄目だった
多分>546が言ってる電池周りぽい
550Socket774:2008/04/29(火) 03:04:35 ID:/tztl9AN
I-N73HをT-ZONEでポチってみた。
手持ちのCeleron420とE2180あたり乗せて遊ぶ予定。
どこまでまわるかな。

abitの板はSocketA以来だ。ちょくちょく覗きにきます。
551Socket774:2008/04/29(火) 09:28:09 ID:1zarvkuC
>>548
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Penryn1600SLI-110dB
これに買い換えたほうがいいんでないの?
552Socket774:2008/04/30(水) 00:27:05 ID:xDv3O+FG
AN78GS…
553Socket774:2008/04/30(水) 02:08:31 ID:6sgGBfuM
1066MHzでVistaインスコできたが、ほぼすべてのプログラムでAPPCRASHかブルスクしますた

>>551
そのとおりだね
たまたま現状で人柱してみよっかなって買ったんだわ

とりあえずBIOS復旧したし
Abit売って、P5N-Dが動作確認でてるしAsrockでもいいし
そこらへんにでも乗り換えるわ。

Abit楽しかった(´・ω・`)ノシ
554Socket774:2008/04/30(水) 03:03:05 ID:FR/uZcWY
A-S78Hまだー?
絶対これにする。
本当はatxのがあればそっちが欲しいけど、実際特に刺すものないしこれでいいや。
555Socket774:2008/04/30(水) 04:12:38 ID:82yie9T4
>>550
俺もポチッったよ。連休中に[email protected]で組む予定。
商品名 I-N73HD (ABIT/マザーボード)
価格 6,480円 /個
個数 1
556Socket774:2008/04/30(水) 08:30:54 ID:aqd/0l3L
>>550
俺もポチッったよ。連休中に組む予定はない。
商品名 I-N73H (ABIT/マザーボード)
価格 5,880円 /個 (+送料735円)
個数 1
557Socket774:2008/04/30(水) 10:40:25 ID:e8ihlgRR
>>553
E3110での話で当てにならんと思うが一応。
XPで交換直後は問題なかったが暫くして
不定期にフリーズするようになったんで
BIOSでEISTを切ったら安定する様になった事がある。

Quad系は一応QX9650だけはCPU対応表に有るんだけどな。>FP-IN9
マイクロコードパッチがXeon系には対応してないのかも。
558Socket774:2008/04/30(水) 18:56:55 ID:nQrCcUm+
FP-IN9見た目良くてBIOS設定項目多くて良さげに見えるけど
abitがヤル気無いのか遊べないんよね。
定格なら安定してるけど。
F-I90HDの後継なんか出るかな?
559Socket774:2008/04/30(水) 20:58:47 ID:GJKF+PdH
ワンズの取り扱いが、随分増えてるね
560Socket774:2008/04/30(水) 22:50:51 ID:9GviM/Mn
I-N73Hで組んで見たけど不具合発生
PCIにBUFFALOのPC-MV5DXとAopenのYMF744が乗ったサウンドカードを挿したけど
BIOS上からも認識されませんでした。

サウンドカードを外してMV5DXを挿してみたら、スロット2本どちらでも
ちゃんと認識したから、PCIの方は問題ないっぽいんだけど
サウンドとキャプチャで両方のスロットを埋めるとキャプチャもサウンドカードも
認識しなくなります。
単にサウンドカードが死んだだけなら、キャプチャまで消える説明が
つかない気がするんですが、問題としては何が考えられるでしょうか?

これ以外はWinのインスコも済んで特に問題なく動いてるんだけど
この問題だけ解決できないので、皆様のお知恵を拝借したいです

板はI-N73H、CPU:PenDC E2180定格 メモリ:UMAX 4G
電源はZUMAX ZU400(これが原因臭いですが、SeasonicのSS-350FSでも同じ症状が出ました)
561Socket774:2008/05/01(木) 00:22:19 ID:m9V4IFS/
ん、サウンドカードのみだと認識するの?
つーか、内蔵音源じゃダメなの?
562Socket774:2008/05/01(木) 01:17:38 ID:+67ma5Oh
>>557
情報感謝です
X3350はEIST切っても変わらなかった…
マイクロコードの関係な気がする、となると改造BIOSでどうにかできるかも?
と思って探しても見つからないし…


そろそろ白旗?
563Socket774:2008/05/01(木) 01:47:53 ID:mqCyWTQy
>>561
サウンドカードだけを2本のスロットの双方に挿してみたところ
どちらでも認識しなかったのでサウンドカードが死んでいるのかもしれません
今度ほかのPCに挿して生死を確認してみます。

このマザーのオンボサウンドは特にノイズも載ってないしサウンド機能そのものは
これで十分なんですけど、ゲームポートが無いとジョイスティックが使えないんですよ
だから古いサウンドカードを後生大事に使っていたのですが、もしサウンドカードそのものが
死んでいるのなら、ジョイ棒のほうを買い換えることで対処するしかないかもしれません。
564Socket774:2008/05/01(木) 07:16:10 ID:emgw0Qgt
100円でジャンクのCMI8738でも買ってきてさしてみるとか
駄目ならUSBに切り替えちゃったほうが手っ取りばやいかもね
565Socket774:2008/05/03(土) 09:23:27 ID:zZHiNCVf
7100+630iな板で
FSB333ぐらいにOCして、RAID使うと不具合出る、
とどっかで読んだんだけど、I-N73Hはどう?
566Socket774:2008/05/03(土) 10:17:19 ID:fCg7i0dW
I-N73HDで組んだ
BIOSで電圧下げらんないのが残念
お値段からしたら良い買い物でした


液晶TVとHDMIで繋ぐつもりがTVがまだこない
567530:2008/05/03(土) 14:26:33 ID:W0uVL4Uh
AX78 m706a12 Phenom x4 9550 を
Windowsインストール後、CPU-Z,K10STATなどを用いて調べたところ
Gangedモード TLBキャッシュ有効でした

530でUngagedモードと書いてて申し訳ない。
568Socket774:2008/05/04(日) 00:30:39 ID:JZ69+kFm
I-N73H届いたから組んでみた。
とりあえずCeleron420乗せてみたけど、
1.30VでFSB375*8の3GHzは安定してる。
前に375以上伸びないって書き込みあったからそれ以上はまだ試してない。

値段も安いしローエンドCPUをOCするにはちょうどいいマザーだと思った。

>>566
俺ものちのちHTPCにしようと考えてる。地デジチューナー解禁目前だし。
TV届いたらHDMIのレポよろしく^^
569Socket774:2008/05/04(日) 00:33:07 ID:bj30faOK
>>565
ECSのとI-N73Hで両方ともRAID0でFSB1333(OC)で使用中に共に1ヶ月ほどで
ECSの時はシステムが不安定(初め3Dものでブルースクリーン出てたが、その内
Windowsの操作中でもブルースクリーンが出るようになった)のと
I-N73Hの時はスピーカーからノイズ発生→KVM巻き込んでM/B昇天したよ。
どちらもRAIDが原因なのか不明だけどね。

今は修理上がりのI-N73Hで普通にIDEモードで使用中。
570Socket774:2008/05/04(日) 00:33:12 ID:dUs0sKqH
>>568
【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/
571Socket774:2008/05/04(日) 01:35:41 ID:LR9JCYfT
>>568
全く参考にならないと思いますが・・・届いたから繋いでみた
TVはパナの26LX75S(解像度1366×768)です

HDMI・・・映るし音も出ますけど、画面からはみ出してるしボッケボケ。
     1:1ができなかったから1280×720の設定
     正直HDMI付のM/Bも液晶TVも初めて触ったのでよく分からなかったorz
     カスタム解像度やってみましたが、設定が間違っているのかテストの段階ではじかれますた
     ケーブルけちってPlanexだし、HDMIなめてたw 疲れた

VGA・・・何とか使えるかなという感じ
     カスタム解像度を作成成功したものの
     TVには反映されていないようなw
     720pの動画はきれいでした

OSインストし直してもう一度挑戦してみようと思います。
今回965Pからの以降でしたが、面倒だったので再インストールしていないものでして。
普通に起動できて驚いたw
     
572Socket774:2008/05/04(日) 02:20:43 ID:zN0uRtzb
>>568
いや、7100は375じゃなくて350から伸びないはずだよ。
375で正常に動いてるんだとすればBIOSで確変起きたのかな。

573Socket774:2008/05/04(日) 03:01:19 ID:JZ69+kFm
>>571
thx
DbD表示できないのは痛い。
HDMIって相性キツそうだしなぁ。

ちなみに俺もRS482マザーで使ってたHDDそのままつないだら普通に起動したw

>>572
一応試してみたら、初期状態で入ってたBIOS ver.11ではFSB380起動不可だったけど
最新のver.13に更新したらFSB380で起動できた。(たまたまかもしれない)
FSB390だとチップセット他に渇いれても起動せず。
今のところFSB375で安定してる。時間ないからまだOrthos回してないけど、
TX1時間では落ちなかった。

I-N73H Cel420@3GHz VRAM128MB
3DMark06 XGA→481
FFベンチ High→2793
こんなもんか。
574Socket774:2008/05/04(日) 03:28:04 ID:H9oLobq3
>>573
I-N73HじゃFSB400常用無理なんかなぁ?
サポートリスト
Core 2 Duo E8400 1333 All 13 OK
だし安上がりに[email protected](400*9)したいんだけど。
575Socket774:2008/05/04(日) 03:37:30 ID:b+VDWwde
細工しないと載せかえで起動しないのはパラレルATAのハードディスク
シリアルATAのはそのままで起動する
576Socket774:2008/05/04(日) 03:57:21 ID:JZ69+kFm
>>574
たぶん無理じゃないかなぁ。
CPU側の耐性じゃないことは確認した。
この板使うならE7200の375*9.5あたりでどうでしょ。E8400OCするならもっといい板使ってあげてw
VRMのヒートシンクはCel420じゃ負荷かけてもぜんぜん発熱しないから電源周りは大丈夫だと思うけど。
チップセットは結構熱め。リテールクーラーだとちょうどいい感じで風が当たる。

>>575
PATAとかSATAとか関係あるの?
SATAでもチップセット違う板に載せかえるとだいたい起動しないと思うんだけど。
577Socket774:2008/05/04(日) 04:15:34 ID:4cEkT4KH
OS起動中にPATA/SATA用ドライバ読み込むんだが
「読み込んだドライバ」が「HDDを接続してるチップ用ドライバ」と違ってたら
「読み込んだドライバ」で動くチップを探して見失うだけ

OS起動中:OS←→汎用ドライバ←→ATAコントローラチップA←→HDD
正常ドライバ読み込み:OS←→A用ドライバ←→ATAコントローラチップA←→HDD
異なるドライバ読み込み:OS←→B用ドライバ←×→ATAコントローラチップA←→HDD

以前からOS標準の汎用ドライバを使いつづけてたなら、そのまま起動するかもな
578Socket774:2008/05/04(日) 05:08:26 ID:+hBKqEvT
>>572
あんたの板がハズレなだけでしょw
579Socket774:2008/05/04(日) 05:20:55 ID:zN0uRtzb
>578
gef 7スレ参照
580Socket774:2008/05/04(日) 05:30:33 ID:zN0uRtzb
>>573
報告thx。
オンボ有効で375まで上がるならXpress1250よりいいね。
581Socket774:2008/05/04(日) 08:16:04 ID:9UZbsoQn
>>574
E8400でメモリSingle-Channelはちょっと勿体無くね?
体感SingleとDualで体感出来るかは別にしても
582Socket774:2008/05/04(日) 13:51:12 ID:IiKzSfg5
>>581

多分、SingleとDualも実質上は大差ないよ。
俺の経験ではP35のDUALでエンコで35分
GF7のSingleでエンコで37分
同一ソースでCPUも同一だから差は2分
パフォーマンス的には5%程度
体感するのは無理で実質も誤差程度の差だよ。
583デロリン:2008/05/04(日) 13:54:30 ID:F8+p/3It
こんど初めてアビット製品買いますので宜しくお願いします
F-I90HDとA-N78HDです
584Socket774:2008/05/04(日) 14:13:51 ID:aN8hP8LZ
メモリのデュアルチャネルはHDDやVGAとのデータのやり取りの
円滑化ほうに効くから、あんましエンコ単体には関係ないでー。
もちろん総合的にみれば違うけど。

それでもあって1割程度の差だが。

それを大きいと見るか小さいと見るかは、
あとは各自の判断にお任せする。
585Socket774:2008/05/04(日) 22:05:55 ID:zB92S/WP
I-N73H、I-N73HDってHDMIついてるけどHDCPは対応してるんかね?
586Socket774:2008/05/04(日) 22:19:25 ID:zN0uRtzb
こんなこと言いたくないけどggrks
587Socket774:2008/05/04(日) 22:47:51 ID:mxasACzz
>>582
P35でだけどWinRARで1〜2%くらいしか差がなかったし、3DMark06では結果変わらずだった。
グラフィックカード挿してるとデュアルチャンネルの恩恵ほとんどないね。
588Socket774:2008/05/05(月) 09:07:50 ID:OJUPXjix
>>585
してるない。
589Socket774:2008/05/05(月) 10:26:28 ID:HP7ltMt7
ツマンネ
590Socket774:2008/05/05(月) 12:13:18 ID:19g0eaj1
対応してない
591Socket774:2008/05/06(火) 16:24:03 ID:Fq1uKHXX
A-N78HDの人柱報告はマダー?
592 ◆AMD/K8YXXI :2008/05/06(火) 17:30:44 ID:MkaX6oEM
>>591
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
593Socket774:2008/05/06(火) 19:48:35 ID:F01o0aBH
結局GWまでにAN78GSは出なかった_| ̄|○
594Socket774:2008/05/06(火) 23:24:23 ID:Fq1uKHXX
AN78GS、なんか写真で見る限り、値段高そ。15〜16Kてところかな?
どこか売値についての情報ある?
595Socket774:2008/05/06(火) 23:54:37 ID:NcJeshtF
そんなにしないだろ。
1万2〜3千円じゃないか?

780GだとXPで性能出ない様なので、AN78GSには期待している。
596Socket774:2008/05/07(水) 08:19:31 ID:Vau+Hq67
最近までabitはオールRubyconだったけど
店頭で見てきたA-N78HDは1個SAMYOUNG混じってたんで買うの中止
PCI-Eコネクタ付近の1個ね

気になって他の展示品も見たら
abitの最近のモデルにはSAMYOUNG混じってるのが幾つかあった
597Socket774:2008/05/07(水) 12:05:17 ID:Dae54hfR
IP35のSATAポートの番号が2番と3番がBIOSで逆なんだけど
なんでだろ?
マニュアルの絵でも逆になってるから俺だけじゃないと思うんだけど。
598Socket774:2008/05/07(水) 17:47:59 ID:KeAeWwXd
おまいのだけだったら、逆にすごいとおもふよ
599Socket774:2008/05/08(木) 00:57:16 ID:09/hQIKU
ぬるぽ
600Socket774:2008/05/08(木) 05:17:30 ID:jzzH9q5X
>>597
おれのIP35PROも逆だった
ような うろ覚え
601Socket774:2008/05/08(木) 11:54:07 ID:oud/gLCD
X38 Quad使ってるんですが、たまにピッって鳴くんです。
一時間間隔ぐらいか、二時間くらいか、何か伝えたいのでしょうか・・・
構成

XP
CPU [email protected] Bios:1.325v
メモリ 2G
VGA X1950XTX
HDDx3
ファンx10
水冷ポンプ
SoundBlaster Elite Pro お弁当箱つき
ファンコンx2
電源 650W

SBつけてから、鳴きだしたぽいので、多分電源不足なのかな?
耐久テストは12時間噴火なし、3Dゲーム8時間プレイ+放置してても問題なし。
602Socket774:2008/05/08(木) 12:05:35 ID:cp5voUJG
OCやってる人に勘違いしてる人多いけど

パーツ(特にチップ類)の壊れ方ってさ
ある日突然壊れるんじゃなくて
少しづつ耐久性が減っていって、そのうち定格でも動かなくなる
(最初は4GHzで動いていても、一月経たない内に3.6GHzでしか動かなくなり・・・etc)
みたいな感じだよ

OCの時点で寿命の減り具合が加速してるから
いつ壊れてもおかしくないって認識もってくれないと困るんだ

だから4割増で動かすような無茶やってる場合は
耐久テストした時から3日も経てば耐久性も変わってると思うんだ
603Socket774:2008/05/08(木) 14:32:32 ID:oud/gLCD
ASUS使ってきてて、今まで耐性がおちてきてってのはなかったんだけどAbitはあるの?
全水冷でチップセット周りの冷却も問題ないし、エアフローもきっちりしてるし、ケース内温度は室温プラス3℃に近い状態で維持されてる。
ちなみに、何時壊れても文句はない。
604Socket774:2008/05/08(木) 16:43:12 ID:zDOQCWbs
最近だとP5WとM3A共にデラックスで耐性落ちした
でクアドとM3Aかいなおしで今のところ大丈夫
605Socket774:2008/05/08(木) 18:04:20 ID:oud/gLCD
どんだけOCしてるんだろう。自分は限界OCはしないし、電圧もそこそこしかあげないからなぁ。
606Socket774:2008/05/08(木) 18:05:58 ID:cp5voUJG
>>603
ASUSとかabitとか
水冷で温度は大丈夫とか
それ以前の問題

冷却完璧ならずっと大丈夫、というわけではないよ
規格外で動作させてれば冷却が十二分でも定格使用より短寿命になる

音鳴り始めたら
そのクロックで動かない程度に壊れかけてる
ってだけの話じゃないんかな
607Socket774:2008/05/08(木) 18:08:37 ID:cp5voUJG
補足

ASUSだろうがabitだろうが
主要チップセットは同じIntel製だろって意味ね
608Socket774:2008/05/08(木) 22:46:28 ID:+Vkathml
チップセット同じでも、少なくともマザーそのもののレイアウトや
それに使われているヒートシンクなんかでも、少なからず耐性に差は出てくると思う。
でもまあ、言いたいことは俺も一緒。

個人的な意見では、むしろ同クラスならASUSよりabitのが
そこらへんの耐性が若干しっかりしてるような気ガス。
609Socket774:2008/05/08(木) 23:34:06 ID:HMMwCpxB
>>602
素人さんに感覚で言われてモナー。まず数字を示してくれよ。
610Socket774:2008/05/09(金) 01:23:28 ID:PL121cNA
コスパよければメーカーなんかどこでもええわ
611Socket774:2008/05/09(金) 08:48:42 ID:PZhi62xU
IX38 QuadGTって外部クロックとFSBの比率設定できるのか

昔のM/BだとFSB上げてくと他のチップ/パーツがCPUより先に音を上げてたもんだ
HDDのデータ吹っ飛んだのがいい思い出
612Socket774:2008/05/09(金) 21:45:56 ID:o7N2khkQ
気がついたら、ver upしていたよ
abit uGuru v3.1.0.9 2008/05/05
//ftp.abit.com.tw/pub/download/utilities/uguru/uguru3109.zip
ftp:
613Socket774:2008/05/10(土) 11:38:18 ID:34ptCwdf
あっ本当だ今ダウン中
614Socket774:2008/05/10(土) 13:44:30 ID:kJslD7QR
>>601
本当にマザーから音が出てる?

前にシーゲートのHDDで不良セクタがでたら、そういう音がした事があったな。
615Socket774:2008/05/10(土) 13:46:54 ID:jTT5u5Oi
まじで、HDDにブザー音鳴る機能なんてあるの?
616Socket774:2008/05/10(土) 13:47:37 ID:jTT5u5Oi
ピッって音か、それぐらいなら・・・いや、鳴るのか?w
617Socket774:2008/05/10(土) 13:54:39 ID:g03jetAR
なんでIP35 ProのドライバページにはLANのドライバだけないのか不思議でたまらん。
618Socket774:2008/05/10(土) 14:16:34 ID:kJslD7QR
>>615
不良セクタスキップするときになる機能があるんだよ。
漏れの職場のデルPCに入ってた海門がそうだった。
しばらくなんの音か悩んだよ。
619Socket774:2008/05/10(土) 14:37:48 ID:jTT5u5Oi
>>618
まじか、それびっくりだなw
620Socket774:2008/05/10(土) 17:33:48 ID:eVJEFHv9
例のRAMディスク試した人いる?
8GB積んでみるかな・・・・。
621Socket774:2008/05/10(土) 18:04:27 ID:AibsEbQo
>>620
IP35で4Gつんでて、認識されない767MBをRAMDISKにしてみた。
今のところ何の不具合も使い道もない。
622Socket774:2008/05/10(土) 18:39:36 ID:CqaJptR/
AN78GSは出す出す詐欺か?
623620:2008/05/10(土) 18:42:47 ID:eVJEFHv9
いまやってみたらあっさり成功。
OSで3G+RAMディスク5Gw
素敵過ぎる。
624Socket774:2008/05/11(日) 07:09:26 ID:Bs0BJmXZ
AX78を使っているけど、コールドブート・リブート・S3の復帰時に
PS/2のキーボードをたまに見失います。他に同症状出てる人います?
個体の故障じゃなくて、板の特徴なら別に気にもしないんですけど。
625Socket774:2008/05/11(日) 10:12:52 ID:lXerwhpz
>>624
偶然にも今日、コールドブートでPS2キーボードが入力できなくなりました
その後再起動で認識しましたが。
最近phenom9550に乗せ変えたので12v8pinの無い電源を疑っていたのですが。
ちなみにBE-2350の時は発生しませんでした。
CPUと電源は何を使ってますか?
626Socket774:2008/05/11(日) 11:39:41 ID:Bs0BJmXZ
>>625
CPUはAthlon64 3500+、電源は剛力plugin450Wです。
まだ何の切り分けもできていませんが、取り敢えずUSBのキーボード
でも買ってこようかと思います。
627Socket774:2008/05/11(日) 11:59:49 ID:t99iTRyJ
>>624
一度だけコールドブート後に入力できなくなった事はありました
CPU Phenom 9550 電源 SS-550HT です
628Socket774:2008/05/11(日) 14:34:03 ID:iAbxDtkw
>>622
AN78GVとどっちにしようか悩んでる
どっちもまだ売ってないけど
629Socket774:2008/05/11(日) 16:22:22 ID:lXerwhpz
>>626
>>627

625です
これだと電源が原因かどうか確定できないですね。

こちらはPhenom9550+ EG495P-VEで24Pin+4Pinだったので
EPS12Vじゃないとなるかと思いましたがはずれのようです。

追加情報としてキーボードはHHKB lite2です。
630Socket774:2008/05/11(日) 16:49:35 ID:N179qbYI
>>629
自分もHHK Lite2ですよ。
発生頻度は高くないんで、やはり暫く様子見ます。
631Socket774:2008/05/11(日) 21:33:06 ID:2zu0Nzum
IX38Quadが初期不良(第1PCI-Ex16スロットでビデオカード認識せず)
でようやくメーカー修理から返ってきたが
次はコード「90」でBIOS画面すら表示せず
外れを引くとこんなものかな?
初めてのabitだったのに   orz
632Socket774:2008/05/11(日) 21:51:49 ID:3bOEpOuK
ハズレ引くとそんなもん

検証不足の代理店には強気で文句言っていい
「修理から返って来た品がうごかねぇじゃねぇか、2日で修理して送り返せ!」
「出来ないなら返金しろ」くらいは言っても問題ない

返金や2日で修理は無理でも
直ってないのを修理品ですって返した手前、早めのリアクションがあるはず
633Socket774:2008/05/11(日) 22:02:36 ID:QKjadqlE
場合によっては新品に交換してもらえるんじゃね?

つーか普通修理扱いでなく新品交換だろ、その症状・・・
634Socket774:2008/05/11(日) 22:05:35 ID:lVrAy9rI
彼が初期不良と言う言葉をうまく使えてないだけじゃないかな
635Socket774:2008/05/11(日) 22:16:48 ID:2zu0Nzum
>>623 >>633 レス、サンクス
後出しで申し訳ない。
昨年末に購入しこの4月上旬まで未開封
心情的には初期不良、時間軸ではメーカー修理
ちなみに
CPU E6850 メモリーPATRIOT 2GBx2
VGA MSI 7600GS HDD seagate ST3500320AS

>>632の様な方法を考えてました。
636Socket774:2008/05/11(日) 22:21:52 ID:2zu0Nzum
635です
>>632 >>633レスサンクスでした

>>634 ま、そうですな。
637Socket774:2008/05/11(日) 22:25:49 ID:QKjadqlE
そりゃ自業自得だわ・・・

ageたくなる真情もわかるが、
さっさと動作確認しないおまえさんにも非がある。
638Socket774:2008/05/11(日) 22:33:49 ID:2zu0Nzum
>637 ごもっとも
過去9年間運が良かったみたい、俺・・・
639Socket774:2008/05/11(日) 22:49:38 ID:3bOEpOuK
メーカー保証あってよかったじゃねーか
買ったらすぐに動作検証しなきゃって教訓になったろうし
今後は大丈夫だろ
640Socket774:2008/05/11(日) 22:51:31 ID:lVrAy9rI
お前しつこいよ
641Socket774:2008/05/12(月) 00:13:32 ID:+OBFRc//
>>629
私はRealforceです。
ただ私の場合は別のキーボードでインストールし付け替えた後の一回だけ起きたので
症状が他の方と違うかもしれません
642Socket774:2008/05/12(月) 02:19:16 ID:9/aknwCx
>628
PVHD付いてるから、AN78GSの方が良くない?
まあ値段によるだろうけど。
643624:2008/05/12(月) 08:16:09 ID:nsv6mh6I
>>641
自分のキーボードは消費電力が200mAと多目なので
ポートの給電能力がしょぼいせいかもしれないです。
644628:2008/05/12(月) 19:08:10 ID:y0Shv6MV
>>642
この前マイナーな AN52ってのを購入しようと思ったときには、
TWOTOPだかで予約が出来たので予約入れて購入したけど、
入荷まで 3週間ぐらいまった。
AN78GSも予約できればなぁ、待ってれば良いだけだから気が楽なんだけど

何か情報あったら書き込みの方よろしくお願いします
645Socket774:2008/05/13(火) 00:49:16 ID:9kOTlJMo
CPUZ 1.45でIX38の電圧がちゃんと読めるようになったね
646Socket774:2008/05/13(火) 00:55:10 ID:mYG3m9Cn
おーほんとだ
ありがとう!
647Socket774:2008/05/13(火) 01:24:23 ID:wqr8iqmS
>>645
IX38@Q9450の定格での電圧がこんなに違うのは、どうしてですか?

CPUZ 1.44  1.328V
CPUZ 1.45  1.15V
648Socket774:2008/05/13(火) 23:45:35 ID:c+NBvorN
>>624
久しぶりに覗いてみたら、なんとまぁAX78使用者の増えたことか・・・
しかもPS2のキーボードを見失うって・・・俺じゃんw
更に今会社から帰って電源ONしたら再現してるし。

CPU X2 6400+
MB AX78
電源 Seasonic、SS-600HM
KB エレコム、TK-P12FI2SV(安物)
OS XPHE SP2

症状:
コールドブートでKBのNumLockのLEDが点いていない(見失う)
再起動するとなおる。マザーはPC-IDEAの輸入品

5年以上使ってるKBだから壊れてきたかとおもったのに・・・
で、どうするんだ?
649Socket774:2008/05/14(水) 14:24:59 ID:1jRSUw17
ABITのHPに、 I-N73HD のマニュアルが見当たらないのだけど。
組む前に、チラ見しておきたい。
650Socket774:2008/05/14(水) 14:28:55 ID:8RQQJxVc
>>649
ワンズにいけば紙マニュアルを思う存分読むことができるよ(`・ω・´)
651Socket774:2008/05/14(水) 15:06:45 ID:rHlcokSU
>>649
俺も探したよ。結局見つけられなかったよ
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_100197.zip
DL Pass 1jRSUw17
652Socket774:2008/05/14(水) 20:39:55 ID:PpQTSM3E
>>624
うちのAX78も同じようになるわぁ

CPU BE-2400
電源 Antec Neopower550
KB サンワサプライ SKB-SL01
OS XPpro SP3
653Socket774:2008/05/14(水) 21:57:43 ID:WrYbaywi
>624
俺もAX78使っているんだが、やっぱりPS2のキーボード見失う。
PC切り替え機(RATOC REX-220CXD)を間に挟んでいるからかな?と思っていたんだが…
症状はまるっきり>648と同じ。

CP  X2 6400+BE
電源 ENERMAX EPR525AWT
KB ELECOM TK-P05FBK
OS Vista Home SP1
654624:2008/05/15(木) 22:01:29 ID:PvwfLAH4
なんか随分と報告が…やはり板の特徴ぽいですねorz
どうしたもんだか。
655Socket774:2008/05/15(木) 23:36:25 ID:R7FSqTvj
AX78でCnQが使えん最小の電源管理に設定したとたんにフリーズする
何かうまい方法ないですか前のマザーではこんなことなかったんです
656Socket774:2008/05/16(金) 00:30:33 ID:Rp2Bapbn
CPUドライバが古いとか…
657655:2008/05/16(金) 18:12:20 ID:o86IdKbi
cpuドライバは1.3.2.0053
2007年9月の日付け古いけど最新のやつ
658Socket774:2008/05/17(土) 19:58:54 ID:EyXE7+PI
AN78GSは出す出す詐欺か
659Socket774:2008/05/18(日) 01:28:28 ID:MC4dXpR9
IX48-MAXも出す出す詐欺か
660Socket774:2008/05/18(日) 20:34:14 ID:4A7cRXQE
>>655
電源換えてみれ
661Socket774:2008/05/20(火) 03:49:29 ID:wInYXGtL
662Socket774:2008/05/21(水) 02:51:12 ID:6YBqeI3E
I-N73HってヒートシンクがCPUに近いけど
みんなCPUクーラー何使ってるんだ?
Q6600を少しOCしようと思ってるんだが
でかいクーラーは干渉しそうで困る
とりあえず手持ちのBig Typhoonは試してみる予定だが
663653:2008/05/21(水) 20:12:04 ID:XZUwBjeY
betaBIOS ktkr
と言ってもPhenomX3 or X4対応のBIOSだったがw
メールで
 時々PS2のキーボード見失うよ〜
 ついでにPhenomX3 X4対応のBIOSマダー?
って送ったら、PhenomX3X4対応BIOS送ってきた
キーボードの件には何も触れられてないのちょっと悲しい('A`)
今週末にでもPhenomX3 8450買ってきて、このBIOS試してみるわ
664Socket774:2008/05/21(水) 21:22:18 ID:blarDgFU
普通の通販?でも AN78GS来ましたー
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080521055
665Socket774:2008/05/22(木) 00:24:03 ID:+ZvM7PbY
ハイブリット可能な780G使ったMB出ないかな....
666Socket774:2008/05/22(木) 00:38:37 ID:J/Gv67DS
今月中に店頭に並ぶか…?
667Socket774:2008/05/22(木) 09:09:06 ID:M0A9+Rhz
AN78GS…(;´д`)ハアハア
668Socket774:2008/05/22(木) 15:13:59 ID:7HDJWey0
ついさっきまでアビットだと思ってた俺様が来ましたよ。

AN78GSついに来たのね。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
669Socket774:2008/05/22(木) 15:40:19 ID:6b01c6Za
>>655
俺漏れも
問題ない人のが多いみたいだから多分電源かメモリなんだろうけど、
俺は検証するにも予備パーツがないから栗使ってる
栗だと無問題。
670Socket774:2008/05/22(木) 18:21:37 ID:m/FWv4bo
>>669
メモリーの設定を緩いほうに変えてもだめだったさてさてどうすべえか
671Socket774:2008/05/22(木) 21:10:08 ID:BPDZ1yjc
>>670
一度栗使ってみれば?
ぶっちゃけCnQより栗のがいいよ
電圧詰めればCnQより目に見えて温度下がるしね
672Socket774:2008/05/22(木) 21:36:03 ID:m/FWv4bo
栗は最後の手段としてとっておこかと思ってね
いろいろやってみてからかなあなんてね
673Socket774:2008/05/22(木) 23:28:25 ID:qCXcnBRL
いよいよ来るのね>AN78GS
待ちわびたぜ
674Socket774:2008/05/24(土) 15:08:27 ID:xIdwrkfn
I-N73HDだけど。BIOS設定のみではCPU FanEQが一部有効にならない。
Stop Controlは有効になるのだが、温度可変制御が有効にならない。
で、abitEQで手動設定すると、温度可変も有効になる。
abitはこういう仕様なのでしょうか?OSはXPSP2。
SYS FanEQはBIOS設定のみですべて有効です。
675Socket774:2008/05/25(日) 11:12:23 ID:7qG026Lc
AX78頻繁にファンの回転数や電圧のセンサーが死んで0を返してよこす。
その度にピーポーピーポーってうるせいのなんのって
676Socket774:2008/05/25(日) 19:10:09 ID:QTTDy9nY
an-m2でCOMS1のジャンパをClear位置にしないと起動しなくなった・・・
なんだこりゃ?
677Socket774:2008/05/25(日) 20:40:11 ID:Em994DkP
>>676
やっちゃいけなかったんだよ
678Socket774:2008/05/25(日) 20:45:50 ID:oPeBrv/G
>>676
うちのも最初からクリア側じゃないと起動しないw
679Socket774:2008/05/25(日) 21:01:44 ID:iz1EhroH
A-N68SVなんだけど、FDD繋げたらHDD認識しなくなった。
正確にはディスクを挿入した後に、終了して再度立ち上げると発症する。
FDDはオウルテックのカードリーダー一体型のやつ。同じ症状の人いる?
680Socket774:2008/05/25(日) 21:40:07 ID:QTTDy9nY
>>678
まじで?
681678:2008/05/25(日) 21:54:25 ID:oPeBrv/G
>>680
何度も確認したから間違い無いです。
おかげで5回はケースの開け閉め繰り返したもん(;´д`)
AN-M2HD-LEでし。しかしなぜかHDMI→DVIケーブルも付いてたw
682Socket774:2008/05/25(日) 22:22:07 ID:QTTDy9nY
>>681
ジャンクとしてヤフオクに出そうかと思っていたけど、
仲間がいて安心した(・∀・)人(・∀・)
ただメインマシンにしようと思っていたから微妙なカンジ
683Socket774:2008/05/25(日) 23:48:24 ID:HXYW1bxX
I-N73Hがツクモで5980円で売っていたがスルーした。
で、やっぱり買おうと思ったら、売り切れ。orz
それから約1ヶ月、秋葉で新品を探し続けて、
とうとう手に入れました。I-N73HD
T・ZONEでも5980円で買えました。

BE6-II以来のABITかつ、久々のインテルマザー。
本当は、AN-M2HDの新品が欲しかったけど、
HDMI+光出力+microATXの仕様のマザーが
格安で買えて嬉しいです。
よろしくです。
684Socket774:2008/05/25(日) 23:57:59 ID:3bDCBDQ5
マイナーな存在だがabitのI-N73HDは隠れた優良マザー。
4フェーズPWMにMOSFETヒートシンクが付いていて、電源周りは割としっかりしているし、オンボード機能も豊富でRAIDやAHCI
対応、IEEE1394やHDMI端子も備える。
E7200にこのマザーを組み合わせは省電力性、コストパフォーマンスに優れ、俺のオススメ。値段はワンズで\6,480だし安い。
ただし注意点として、このマザーはデュアルチャネル非対応なので若干メモリ周りの速度が遅くなる。まぁ体感じゃ全くといって
いいほどわからないと思うが。
685Socket774:2008/05/26(月) 00:17:15 ID:8y8nC1+1
>デュアルチャネル非対応
気分的に嫌だからMCP7Aを待つ。
686Socket774:2008/05/26(月) 06:31:51 ID:G7CD27JF
IN73HD使ってるけどブルースクリーンがたまに出る
再起動のスピードが速すぎてブルースクリーンの文字が読めず
原因がわからん
OS変えてもでるからハード周りなんだろうが
何も増設してないからマザボかメモリが悪いんだろう
687Socket774:2008/05/26(月) 10:18:05 ID:mJ5yLuWA
電源やCPUって可能性はないか
688Socket774:2008/05/26(月) 10:33:39 ID:jSkkP8Bt
>>664
何でEC-JOYしか扱ってないんだろ?
689Socket774:2008/05/26(月) 11:09:28 ID:1eqSryCx
>>688
そこもまだ入荷していないだろ
入荷が決まったら他でも扱うようになるよ
690Socket774:2008/05/26(月) 11:24:29 ID:oOq7abhd
>>686
SRS Audio Sandbox driver が悪さしたと言われたので、新しいのに入れ替えた。
自動的に再起動するのチェックをはずしてみれば。
691Socket774:2008/05/26(月) 12:17:47 ID:4NUiSMxq
不具合だらけだな、このベンダー
サポートも微妙だし
692Socket774:2008/05/26(月) 13:58:06 ID:i2ff3+4X
>>674
I-N73HでBiosRev11〜13で試してみたけど、BIOSのfanコントロールの
温度設定やパーセントの設定を弄っても保存されない
693662:2008/05/26(月) 20:48:22 ID:ryl7fu/h
結局侍ZRevisionBを買ってきてつけた
4,980円のE1200を3GHzで常用してます
安上がりでマジ( ゚Д゚)ウマー
694Socket774:2008/05/26(月) 21:59:51 ID:wJi+uj0N
>>691
Abitは自分のチョイスした環境にはまると激安定だ。
あと、BBSとか見た感じでは、海外のサポートは結構良さそうだ。
ただ、国内代理店のサポートは最悪の部類に入る。
もうほとんど売りっぱなしと思った方がいい。
まあ、自作やってる香具師であまりそこら辺を期待しているのは少数だとは思うがね。
初期不良なんかは、買った店にゴラーすれば何とかなるし。
695Socket774:2008/05/26(月) 22:03:43 ID:7MOI/rfx
I-N73HでRAID0組んでるけど、write中に「重大なエラーが発生しました」とか出て書き込み失敗
再試行したら問題なかったけど、危なっかしいなあー
XP入れるときinfファイル書き換えなきゃならなかったし・・・
696Socket774:2008/05/26(月) 23:21:24 ID:IZn1bDCD
>>692
確認ありがとう。
これ、BIOS初期設定CPUTarget temp.=50は動作保証されてるのかな???
AbitEQで設定可能なので致命的でないにしろ、
CD添付のAbitEQは、たまに警告音出してやっかいなんだよ。
チップセットドライバは更新されてないよね?

697Socket774:2008/05/27(火) 01:39:06 ID:/BfQ6QdZ
>>695
ん?、うちのI-N73Hは普通にRAID0でXPインスコできてるよ。
セットアップ時にRAIDとストレージドライバ両方読み込ませてる?
重大エラーウンヌンも出たこと無い。
SATAケーブル換えてみたら?
698Socket774:2008/05/27(火) 05:57:01 ID:X7ZkBj+U
>>696
温度設定が変えられない以上、推奨温度と割り切って使うしかない
どんな温度でも固定回転数にしたければファンコンを使うとか
ちなみに、ベンチマークで比較してみれば分かるけど、
AbitEQを常駐させるとシステムパフォーマンスが少し落ちる
組み立てる時にエアフローやクーリングの確認に使ったり、
たまに立ち上げてチェックする位がいい
699Socket774:2008/05/27(火) 09:14:20 ID:e+HxYvTK
IP35-Eが12800円だった・・・ちと迷ったけどスルー
700Socket774:2008/05/27(火) 10:27:57 ID:5phTQGqS
>>696
I-N73HD,クーラー手裏剣(4pinFAN)で
Target tempとStart/Stop Controllを変更して使ってるけど問題ないよ
3pinFANの場合は未確認ですが

VTTとNB電圧をそれぞれ1段階あげてE7200を380x9.5=3.6GHzで運用中
GF8200までのつなぎとして買ったけど満足してる
サブに移行させた後も有効利用できそうだし、長い付き合いになりそうだ
701Socket774:2008/05/27(火) 12:07:07 ID:5phTQGqS
>>695
>>697
今のとこ単体だけどRAID0組む予定なので聞いておきたい
SATAコネクタ何番に接続してる?
光学ドライブもSATAですか?
702Socket774:2008/05/27(火) 12:39:16 ID:HSGFOhfy
>>700
BIOS設定でも問題ないのですね。BIOSは最新のものですか?
703Socket774:2008/05/27(火) 12:57:18 ID:5phTQGqS
>>702
BIOS設定で問題ないですよ
BIOSは13です
704Socket774:2008/05/27(火) 21:52:04 ID:8qBjOgpj
AbitはIntel 4 seriesローンチ後は市場から消えていく?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1997.html

ちょwこれってどうなのよ
705697:2008/05/27(火) 22:04:21 ID:/BfQ6QdZ
>>701
前に4台でRAID0x2の時は、順番に「1+2」「3+4」の2セットで使ってたよ。
4発でRAID0も可。

光学?
USB接続でもBoot出来るからそんなものは使う時だけ繋げとけばおk。

IDE?
BIOSで無効にしてます。
706Socket774:2008/05/27(火) 22:08:33 ID:+YbS5S0j
ううむ、確かに今の品質ではさもありなんと思われる
NF-7はかなり良かった今だに拙宅ではセカンドマシーンとして現役だべさ
707Socket774:2008/05/27(火) 22:34:36 ID:TnrkA2Ff
そのうち対応マザー買ったら使おうとGURU Panel大事に取ってるのだが。

P45マザー出して欲しいな。最近はDFIばかりだがたまには戻るか・・・・
708Socket774:2008/05/28(水) 01:37:33 ID:ujdeGZnI
>>704
出荷状況と品質を考えると、消えても不思議じゃないな
709Socket774:2008/05/28(水) 10:29:06 ID:Kwuol9Vr
>>703
その後、orthos等で確認したところ、BIOS CPU FanEQは正常でした。
どうも、お騒がせしました。[email protected]で常用中....
710Socket774:2008/05/28(水) 12:59:37 ID:0dznXcwp
>AbitはIntel P45マザーボードの出荷を見積もった後、マザーボード市場に残るかどうかを決定すると見られる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1997.html
711Socket774:2008/05/28(水) 20:28:34 ID:UMW09kye
売れていないのか_| ̄|○
abitなくなったら自作止めるかも
712Socket774:2008/05/28(水) 20:31:21 ID:7Pkcdis1
でも海外では、IP35とかなんかの賞とったんじゃなかったっけか?
713Socket774:2008/05/28(水) 20:41:00 ID:sgNoN+c0
Abitがマザーボード市場から撤退? 本社は否定も、先行きは不透明
http://laputa.at.webry.info/200805/article_38.html

IP35Proですかね、ここによると海外で40以上のアワード受けたみたい。

なのに、なぜ・・・orz
714Socket774:2008/05/28(水) 21:05:06 ID:8/6ye1Rm
IX38 新BIOS出た
715Socket774:2008/05/28(水) 21:22:45 ID:/wUUrjLc
レポよろ
716Socket774:2008/05/28(水) 21:54:19 ID:s6BTF1mV
例のコンデンサ問題の時に全く無視した会社が太り、
まじめに対応した会社がつぶれるそんな世の中ですから。
717Socket774:2008/05/28(水) 22:01:43 ID:UintCwKO
>>714
doko?
718Socket774:2008/05/28(水) 22:05:30 ID:UintCwKO
あったあった
直して欲し所全部治ってるジャン
入れてみよう
719Socket774:2008/05/28(水) 22:48:31 ID:2R0LXfvI
IX48が発売されないと思ったら
ソーユーコトダッタノカ!
720Socket774:2008/05/28(水) 22:53:26 ID:iNPbg/uu
>>713
撤退するにしても、P45で憂愁の美を飾ってほしいなぁ。
というか、鉄板作ってまだまだ行ける所を見せて欲しい。
721Socket774:2008/05/28(水) 23:15:25 ID:7Pkcdis1
憂愁の美なんて飾らなくて良いから、なんとか延命して欲しい。
個人的には、割高なDDR3なんて買うつもり無いから、現時点ではP45系はスルーしちゃっても桶。
722Socket774:2008/05/28(水) 23:59:01 ID:PCeTvaZp
723Socket774:2008/05/29(木) 00:29:37 ID:fnlPHxMH
abitは端子の干渉を何とかすれば、安くていいんだけどな
S/PDIFとHDMIとか、VGAとHDMI(DVI変換アダプタ)とか・・・
今どきアナログ音声出力なんかいらねーし
724Socket774:2008/05/29(木) 03:05:57 ID:LqOx4XNY
有終の美
725Socket774:2008/05/29(木) 05:02:13 ID:UtCGG4yy
IX38 新BIOSって 13 B01?
726名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 05:30:07 ID:KhhQcyWf
マザボ事業撤退したら
何で食ってくんだろう?
まさかVGA?
もっとやばくね?
727Socket774:2008/05/29(木) 05:59:07 ID:0SQqZ4Rn
今週IX38買ったオラは
良かったのだろうか?

ALL日本製コンデンサだし
調子はそこそこ良いですけど…
728Socket774:2008/05/29(木) 06:39:27 ID:fMJHcJ9H
IX38が初abitだったんだが撤退視野に入れてるのか・・・
ごってりなAsusや、作りこみすぎのDFIよりよっぽど素直で
色んな意味でかっこいい作りするなーって思ってたのに・・・

新BIOS1.3、Flash Menuから入れてみた。
あんまり奇抜なことしてないから特に変わらね。
729Socket774:2008/05/29(木) 06:46:01 ID:6r8WZqdS
>>716
潰れるわけじゃない
買収されたの忘れていないか?
730Socket774:2008/05/29(木) 07:50:26 ID:Ci8jheNc
とりあえずP45は記念に買っておこう
731Socket774:2008/05/29(木) 08:13:13 ID:2jx4e7Yz
>>728
不具合は直ってる?(沢山有るけど)

>>725
リリースノート見るとFIX箇所が違うみたいだけどどうだろう
732Socket774:2008/05/29(木) 08:40:04 ID:W9vOhozt
>>731
IX38を購入検討しています。
沢山有る不具合って、どんなものですか?
733Socket774:2008/05/29(木) 09:37:33 ID:2jx4e7Yz
>>732
PS2キーボードとかハーフ倍率の問題とかC1EとかETC
734Socket774:2008/05/29(木) 11:37:49 ID:C6vdJKqT
IX38 新BIOS期待。 家帰ったら入れてみるわ。
こないだのベータBIOSでは、負荷時のVcoreが一個前のV12より落ち込みやすかったけど、今回はどうだろうか。
735Socket774:2008/05/29(木) 13:20:36 ID:W9vOhozt
>>733
サンクス

>>734
負荷時の電圧の落ち幅は、どれくらいでした?
736Socket774:2008/05/29(木) 16:17:29 ID:OD5p/e3P
AN8 Ultraでクリンインストールしたいのですが
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?fMTYPE=Socket%20939&pMODEL_NAME=AN8%20Ultra
インストール手順のHPを見て情報収集していると、プロセッサドライバを入れると書いてあります
そしてリンク先を見るとAMDのHPで
AMD Athlon?/FX Processor Utilities and Updates
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

OSの指定が無い物は全部入れるのでしょうか?
インストールするOSはwin2kなので

AMD Virtualization? Technology and MicrosoftR Hyper-V? System Compatibility Check Utility
AMD Dual-Core Optimizer
AMD LCD Keyboard Applet Version 1.0.0.0026
Machine Check Analysis Tool (MCAT) Version 1.1.3
AMD Clock Version 2.0.1
AMD Power Monitor Version 1.2.3
AMD CPUID
AMD Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
AMD CPUInfo Version 2.1.1
737Socket774:2008/05/29(木) 16:31:44 ID:ftwasPTy
>>736
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211900777/
738Socket774:2008/05/29(木) 20:55:58 ID:XnH4bRW4
>>735
電圧落ち込みというか負荷時の電圧がBIOS設定になったという印象
.01-.02
739736:2008/05/29(木) 21:14:09 ID:OD5p/e3P
>>737
そういうスレがあったんですね
飛んできます
740Socket774:2008/05/30(金) 13:33:24 ID:ftHt/q67
741Socket774:2008/05/30(金) 21:26:00 ID:RmxlSCxG
IX38Flashmenuで更新作業したら失敗orz
BIOS復旧屋にHelp中
742Socket774:2008/05/30(金) 22:20:34 ID:yTJZ8XHt
何でか知らんけど更新後CMOSクリアしないと毎回ブラックアウトしたままだよねこのマザー
743Socket774:2008/05/30(金) 23:24:03 ID:/XPkWVuI
電源一端切れば復帰しねえか?
それでだめならご愁傷様
フロッピーでUPした方がやっぱり安心かな?
744Socket774:2008/05/30(金) 23:37:51 ID:9X1kIeFf
IX38 FlashMenuで更新成功
CPUZの電圧表示がまた適当に戻ったこと以外特に問題なさげ
745Socket774:2008/05/31(土) 00:25:05 ID:3Zpp3+5F
こちらもFlashMenuで成功。
VISTA使ってるが、はじめフロッピーでやろうとして、VISTAで起動ディスク作ったら、
要領不足で肝心のBIOSファイルがコピーできなんだよ。
746Socket774:2008/05/31(土) 00:36:45 ID:hJyKYZzU
>>745
起動ディスクの中身消した?
747Socket774:2008/05/31(土) 00:45:52 ID:1jxe7/vg
http://forum.uabit.com/showthread.php?t=133291
http://forum.uabit.com/showthread.php?t=122393

ま、俺の板じゃ無いから別にどうでも良いんだけどさ
748Socket774:2008/05/31(土) 07:01:28 ID:wX2g3T/z
別に一枚のFDにDOSとBIOSファイルを纏めて入れなきゃいけない訳じゃないんだけどね
749Socket774:2008/05/31(土) 08:08:54 ID:3Zpp3+5F
>>745
起動ディスクの中身消して、起動するの?実験してみるわ。

>>746
やっぱり、そうでしたか。それでいけるかなと思ったんだけど、
フロッピー入れ替えてBIOS更新したあと、復帰に起動ディスク読みに行って失敗するのが怖くて試せなかった。サンキュー。
750Socket774:2008/05/31(土) 08:10:00 ID:3Zpp3+5F
>>747
じっくり読んでみる。サンキュー。
751Socket774:2008/05/31(土) 09:31:52 ID:lkjWP1SN
abitの板ってUSB FDDからBIOS更新できないの?
試してるけどうまくいかん
症状的にはrunme.batを実行したあと
チェックサムが表示されてそのままキーボードが固まる
板はA-N78HD
752Socket774:2008/05/31(土) 10:43:07 ID:eoJi87Cq
出来るよ
753Socket774:2008/05/31(土) 10:48:28 ID:lkjWP1SN
だよね?w
DrDOS使ってんだけど、なんで?って感じ
もうちょっとあがいてみるワ
754Socket774:2008/05/31(土) 10:57:34 ID:cqCvs4wm
DrDOSが原因だろうな。
起動ディスク作ってMS-DOS上で実行すればいいんじゃないの。
755Socket774:2008/05/31(土) 11:00:20 ID:lkjWP1SN
>>752
>>753
コメントありがとうな
abitからおとしたもんだけど、それでも駄目か
ちなみにリンク先
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php#5
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/utilities/drdos/drdflash.exe
756Socket774:2008/05/31(土) 11:00:57 ID:lkjWP1SN
ごめ>>753じゃなくて>>752>>754氏あて
757Socket774:2008/05/31(土) 11:02:31 ID:lkjWP1SN
とりあえずFDメディア交換してみる
758Socket774:2008/05/31(土) 11:45:37 ID:lkjWP1SN
>>754
ビンゴだったわ
vista(笑)で作ったデフォのFDDに全部入らなかったので
ブート用とupdate用2枚に分けたのが敗因だったみたい
1) vista(笑)でブータブルFDDを作る
2) 見えてるファイルを全消し
3) BIOS更新用ファイル一式コピー

これでいけた
マジありがとう
>>752もありがとう
759Socket774:2008/05/31(土) 12:45:36 ID:qdSRuKO0
AN78GSの購入報告マダー?
760Socket774:2008/05/31(土) 15:46:33 ID:sn5PpRaz
質問があります。

先日SocketAのKV7を中古で購入したんですが、疑問が2つあります。

1、HPのドライバのところにある「Sil3112_Sil3114_Intel_VIA Installation Disk」って、
  ググってみたらS-ATAドライバみたいだけど、下のほうにある「VIA SATA Driver」とは別物?
  今はS-ATA系統のドライブは普通に動いてるけど・・・・

2、フロントパネルオーディオとリアパネルオーディオの併用ってできないんですか?

以上2点が疑問点です。
761Socket774:2008/05/31(土) 16:47:55 ID:U4xQ2OMk
1、SiIのチップは載ってないからVIAのみで正解。
しかしabit鯖に置いてあるのは古すぎるのでviaarenaから落としてきたほうがいい。

2、普通はできる。
762Socket774:2008/05/31(土) 16:50:33 ID:LEVH+PaM
2) 持ってるPCケースによる。
763Socket774:2008/05/31(土) 17:40:40 ID:lkjWP1SN
A-N78HDなんですけど、DIMM voltageがデフォルトで2.0Vってちょいと高すぎると思いませんか?
メモリのマニュアル通りの1.8Vに落としたけど、ずっと2.0Vでブン回してたから…
764Socket774:2008/05/31(土) 17:47:44 ID:ctNRP/A5
0.2くらいでビクビクするな!
もっと器の大きい男になれ
765Socket774:2008/05/31(土) 17:51:52 ID:lkjWP1SN
了解しました
気づかず数日放置してたけど、特に不安定ではなかったですよ
766Socket774:2008/05/31(土) 18:44:38 ID:4IR/3px/
A-N78HDなんですけど、CPUの電圧下げられないって、ちょいとひどいと思いませんか?
おかげでX3のCPUの温度、室温17度でアイドル43度なんですよ・・・
767Socket774:2008/05/31(土) 18:47:53 ID:99Ek0aYC
お前しつこい
宣伝したいのかなんだか知らんけど
俺は使いたくないジャンル
768760:2008/05/31(土) 19:09:38 ID:sn5PpRaz
>>761-762
ありがとうございます。

オーディオに関してなんですが、下記の場合って併用できないですかね?
コネクタを挿してみると、常時フロントパネルからしか音声が出力されなくて・・・・

M/Bのフロントオーディオポート説明
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080531190548.jpg

所有ケースのフロントオーディオコネクタの形状
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080531190512.jpg
769Socket774:2008/05/31(土) 20:01:55 ID:LEVH+PaM
770760:2008/05/31(土) 21:55:10 ID:sn5PpRaz
>>769
あ〜・・・・ケースの仕様みたいですね。
ありがとうございました。
771Socket774:2008/06/01(日) 16:38:18 ID:DrLc1TO0
AN78GS誰も買ってないのかああああああああああああ
772Socket774:2008/06/01(日) 17:33:26 ID:drEVxQj4
>>771
こっちに何人かいるぞ
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
773Socket774:2008/06/03(火) 22:39:34 ID:h/KFrdY/
AN78GS、もう少し店の数が増えてから
なんて思ってると終息しちゃうか???
774Socket774:2008/06/04(水) 01:10:30 ID:mgxTKK5+
俺はすでに購入した
実際に組むのは週末だが
775Socket774:2008/06/05(木) 01:26:19 ID:LsvHwqiK
>>768
一瞬心霊写真かと思ったょ
776Socket774:2008/06/05(木) 17:34:03 ID:N99HxKaz
IP35系ってYorkfield使えるの?
777Socket774:2008/06/05(木) 19:28:26 ID:rANoSCZd
ゲームやらんのでわからん
すまそ
778Socket774:2008/06/06(金) 00:10:24 ID:SfxSxXMg
>>776
IP35にQ9450乗っけてるが問題なく動いてるよ。
BIOSは最新のm630a17でBIOS上で
ちゃんと表示されてる。
779Socket774:2008/06/06(金) 10:30:05 ID:59wPZAaj
780Socket774:2008/06/06(金) 10:46:29 ID:59wPZAaj
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080602031/

もっと詳しく紹介されてたのね。

ようやく、Fatalityから乗り換えられるかな。
781Socket774:2008/06/06(金) 13:20:14 ID:sxGujBIx
>>778
おお、ありがと。
E6700録画機に降ろして、Q9450載せます。
782Socket774:2008/06/06(金) 13:26:21 ID:TjRE62a9
>>781
IP35、X3350でも動いてるよ。

ただ、E6750ではBIOS更新によって直った初回起動時の
一旦電源停止→再起動病が再発。

Q9450だと出ないんだろうか。
783Socket774:2008/06/06(金) 20:39:51 ID:g9gU/mHY
IN7AGのコンデンサーが日ケミな件
784Socket774:2008/06/06(金) 21:23:36 ID:pL4RRJtF
最近、以下のような構成で組んだのですが安定しないので、教えてください。
【M/B】 I-N73HD(BIOS:13)
【CPU】 Q9300(2.5GHz)
【HDD】 HTS541680J9SA00
【メモリ】 UMAX DCDDR2-2GB-800
【電源】 SS-650HT
【OS】 Fedora9

現象としては、avidemux2_cliでエンコードさせているとフリーズしてしまいます。
ちょっと試した感じでは、2.5GHzだと1時間持たず、2GHzだと2時間持たず、
2GHzでチップセット付近にファンの風を直接当てると3時間持たずにフリーズする
ような感じだったので、チップセットの熱暴走を疑っているのですが、もっと
怪しいところありそうですか?
それと、チップセットってそんなに熱暴走するものですか?
(ヒートシンクは、そこそこ熱いけど触れない程にはなっていません)
ちなみに、電源はもともと音無参號を使っていて同じようにフリーズしていたので
問題ないと思っていて、メモリはメモリテストを1時間くらいやってもエラーが
なかったので、問題ないと思っています。
せっかく、電力効率的にかなり良さそうなのに、安定させることができないなんて
悲しすぎる。。。

長文失礼
785Socket774:2008/06/06(金) 22:03:47 ID:H+B2SQGA
熱暴走じゃないの。
ぬふぉにしちゃシンクしょぼいし。密着度確かめてみれば。
786Socket774:2008/06/06(金) 23:15:19 ID:+PLhgQfZ
>>784

BIOSは最新?最新なら
マーザーボードが外れ臭い
多分チップセット周りの不具合
チップセットのシンクの密着が弱いなら
グリス塗りなおして密着させれば解決するかも・・・・
もし、解決しなければ完全にチップセットの耐性低すぎで初期不良レベル
ただ、フルエンコ3時間でフリーズって店舗でも検証難しいだろうけどね・・・
ちなみにTXとかは12時間通るよね?もし通るならソフトの不具合になるが・・・
787Socket774:2008/06/06(金) 23:18:20 ID:ETIlG8q7
>>784
ハードでは無く、ソフト的な問題ってことは無いか?
788Socket774:2008/06/07(土) 00:16:52 ID:cLQBWxwb
>>784
ウチのI-N73Hもチップセットはかなり発熱するけど、
ハングアップすることはないな。(E2180@3GHz)
クロック数で落ちる時間が変わるならハード側の問題っぽいけど、
一回Windows入れて同じように負荷かけて切り分けた上でやっぱり落ちるなら初期不良交換でいいんじゃない?
シンクはずしちゃうと保障効かなくなるし直るとは限らないから。
789784:2008/06/07(土) 01:03:29 ID:HoltzeVO
レスありがとうございます。

>>785-786
チップセットヒートシンクの密着度確かめようとして、ちょっと力入れたら
グラグラになってしまった。orz
グリス持ってないので、ついでに冷却性能良さそうなヒートシンク買ってみます。
おすすめとかあったら教えてもらえると嬉しいです。
あと、BIOSは最新ですが、TXって何ですか?

>>787
Mac miniとAN-M2HD+BE-2300で、ソフトウェア構成をほぼ同等にして動かしても
全く問題は無さそうなので、ソフト的な問題の可能性は低いと思っています。
(フリーズした時間辺りのログにも、それらしいものは何も無いみたいだし)

>>788
Windows入れれば、何か分かりそうですかね。
実は、実機でWindowsを使わなくなって久しく、気づいたらメディアが実家に
置きっぱなしだったんです。
790Socket774:2008/06/07(土) 02:36:32 ID:T3ZNfpu/
窓入れてORTHOSぐらい試せよカス
791Socket774:2008/06/07(土) 05:26:22 ID:cMNYRO60
>>789

つ www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
792Socket774:2008/06/07(土) 05:27:34 ID:fHn0txU5
I-N73HかI-N73HDを持ってる人に聞きたい
PWMの温度何度くらいになってる?
室温+30℃ってやたら熱いよな?
793Socket774:2008/06/07(土) 09:12:50 ID:OOy/eL/L
低いと思う
家だと負荷かけると127度超えて計測不能領域に突入してるよ
794Socket774:2008/06/07(土) 09:25:36 ID:x41q6Mgd
?
795Socket774:2008/06/07(土) 09:34:17 ID:LUI0xETC
>>793
さすがに冗談だよな
壊れないの?
796Socket774:2008/06/07(土) 09:55:57 ID:OOy/eL/L
壊れたら違うの買うから別に気にしないよ
9850をOCで使ってる
797Socket774:2008/06/07(土) 10:05:36 ID:lFs0rURz
>>784
熱暴走では無いんジャマイカ
逆にNBとVTT電圧を1〜2段階上げてみたらどうかな
この程度なら発熱も消費電力も変わらんから試してミソ
それから、メモリテストのツールがmemtestならPrime95でも確認したほうが良いよ

>>792
E7200を379x9.5=3.6GHzで使ってるけど、CPUアイドル時に室温+10℃、Primeで負荷かけて
Max 室温+20℃だよ
798Socket774:2008/06/07(土) 10:17:23 ID:OOy/eL/L
>>795
すまん素で間違えた
799792:2008/06/07(土) 13:04:48 ID:Lr4e0l2E
定格で使っても室温+30℃は高いよな
PWMのヒートシンクを取り外してみたら、少し厚くて白くて柔らかそうなシートが挟まっていた
エアフローもあるかもしれないけど、このシートが主な原因じゃないかという気がしてきた
熱伝導率がいかにも悪そうな熱伝導シートだから
800Socket774:2008/06/07(土) 16:52:48 ID:95sFIrPB
>>799
グリス塗布し直したら何度下がるか報告してくれ
801792:2008/06/07(土) 17:14:46 ID:Lr4e0l2E
ヒートシンクを外せば分かるけど、CPUやチップセットのようにワンチップのLSIと
接しているわけではなくて、何個ものMOSチップを一つのヒートシンクで冷却する
構造になっている
恐らく各チップの段差を考慮して、少し厚めの熱伝導シートを使っているんだと思う

グリス塗布でヒートシンクと接面するわけにいかないみたいだから、
熱伝導率の良い熱伝導シートに変えるしかないようだ
802Socket774:2008/06/07(土) 17:38:32 ID:3VHHEWwC
ほとんどのメーカはヒートシンクすらないだろ
良さそうな気にさせる飾りじゃね?
803Socket774:2008/06/07(土) 18:24:49 ID:mJs0hGe/
たまたまMOSを一列に配置できたので、シンク被せた?
804784:2008/06/07(土) 23:11:36 ID:HoltzeVO
レスどうもです。

>>791
TXっていうのを教えてくれたんだと思うけど、探し方が悪いようで、
よく分かりませんでした。

>>797
いろいろ試してみます。
Prime95ってLinux版もあったんですね。
805Socket774:2008/06/08(日) 02:08:57 ID:t7ZLLHzp
IP45はいつごろ出る予定?
806Socket774:2008/06/08(日) 20:11:39 ID:DOqK1H5V
TXのリンク切れごめんね。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/8に載ってるTripcode Explorerね
リンクは
download.kousaku.in/trip/tripper1206-20080216.zip
こっちね。
上はいつの間にかなくなってた。ごめん。
807Socket774:2008/06/09(月) 00:31:53 ID:lTY1NawN
本家サイトまた落ちているのか?
808Socket774:2008/06/09(月) 00:33:36 ID:8Mb3pYhP
usaがあるから…
780Gは出さないつもりなのかな
809Socket774:2008/06/10(火) 18:56:21 ID:x2Vat2q+
810Socket774:2008/06/11(水) 00:15:30 ID:CQv64Jkv
x16並べすぎだろw
811Socket774:2008/06/11(水) 01:17:27 ID:wIByG1S3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1010/msi.jpg
スロットはこんなのが理想的だな、PCIはもう1本ぐらいで十分
812Socket774:2008/06/11(水) 01:32:49 ID:elHDi0V0
>>809
この中ではIX58-MAXの配置が一番好み。
だがソケットもメモリ規格も変わっちゃうのか・・・。
813Socket774:2008/06/11(水) 07:46:43 ID:8xMe/+Qu
x16 4本も指したらエアフローどうすんだべ?
814Socket774:2008/06/11(水) 08:47:44 ID:3GMx7MOu
PCI-EX16*3本
後PCI2本とPCI-EX1*1
最低これだけ必要
815Socket774:2008/06/11(水) 17:40:40 ID:H/CN6Zwv
そんな沢山何に使う
816Socket774:2008/06/11(水) 17:50:01 ID:1nRcY665
数だけならIX58で大丈夫だなw
817Socket774:2008/06/11(水) 20:02:11 ID:m+y5wcQF
4シリーズでフェードアウトするんじゃなかったんだ。
818Socket774:2008/06/11(水) 20:27:07 ID:DPqKVMMk
>>815
VGA*2
RAIDカード
ギガビットイーサ
キャプチャー
サウンド
現在の構成
819Socket774:2008/06/11(水) 22:52:21 ID:EDdGk6WR
IX48-MAXすら出てないのにIX58-MAXとか
もうIX38-QuadGTで組んで以降自作してない
820Socket774:2008/06/11(水) 23:05:33 ID:eWZzXFXa
俺もFP-IN9とAB9Pro以来組んでないな。
てか、変えても大してかわらんからなぁ。
821Socket774:2008/06/11(水) 23:42:36 ID:W+APkYff
XPの体感速度は3年前に64 4200+で組んで以来変わってない希ガス

だが涅槃になっても大して変わらんような気もするし、
そういう意味ではある意味枯れた構成でOCでもして遊んだ方が楽しいのかもしんないなと
最近思い始めた

もれもFP-IN9なんだけど、FI-90HDとかにした方がいろいろ遊べたんじゃないかとも思う
822Socket774:2008/06/12(木) 02:17:09 ID:572BTML6
インターネットとメールとオフィスみたいな一般的使用ならそうだろうね。
CPUやママン変えるより高速なHDDに変えるほうがよっぽど体感できるだろ。
あとはメモリが512Mだったのを2Gに増やすとか。

CPUは動画エンコになると話はまったく変わるが。
ただ、現在のところ動画エンコぐらいしかはっきり体感できないという事実。

と、P45系が出始めたらIP35系の投売りを期待している俺。
i865系が出たときのE7205のような暴落はもう無いかな。
あのときの米、美味しゅうございました。
823Socket774:2008/06/12(木) 07:10:03 ID:O0Dl5/CM
AB9まだまだ元気です。
今日E3110の載せ替えてやろうかと思います。
824Socket774:2008/06/12(木) 08:43:46 ID:xsvAR72F
>>817
X58はNehalem用。

>>819
X38も十分新しいじゃまいか
825Socket774:2008/06/12(木) 09:00:24 ID:lGLKqWFW
X58行く前に早くX48出してくれよいい加減X38から変えたい
826Socket774:2008/06/12(木) 20:24:22 ID:AOGeUYW/
話の腰を折るようで申し訳ないんだけど、IX38-QuadGTでUSBメモリからブート可能?
VistaPEでブートさせたいんだけど、起動できない。
そのうえNTFSでフォーマットするとUSB初期化のところでフリーズしちゃう。(エラーコード50)

VistaPEのこともよくわかってないので、ブート可能かどうかだけでも教えてください。
827Socket774:2008/06/12(木) 20:31:17 ID:cMbbDK9l
可能
メモリの初期化にちゃんとブートディスクとしてフォーマットかけてるかな?
828Socket774:2008/06/12(木) 20:46:28 ID:AOGeUYW/
>>827
即レスサンキュー
VistaPEのスクリプトにまかせてHPのフォーマットツールでフォーマットしたあと、
Grub4DosとやらでMBRの書き込みって流れでやってる。

ブート可能とわかれば試行錯誤してがんばるよ。
829Socket774:2008/06/12(木) 21:45:25 ID:E4TW7TaD
>>822
IP35は、去年の暮れから2月位の時期に所々で投売りしてたよ。
確かにProは高かったけど、9千円台と-Eより安い値段だった。
逆に今はタマ数が少なくなって安い所が無いけど。
830Socket774:2008/06/13(金) 00:17:11 ID:UiAJtjg3
>>828
こちらでも「Dos起動」は確認した。
(バッファローのUSBメモリ、OwlのFA404MX経由のSDHCと CFとで)
ただ、いずれもFAT32のままでもNTFSにしようとも2kをインスト途中に青画面しか拝めなかった

アエリアの龍神とかいうCF=>SATA変換アダプタwith トランセンドのCF 16G x133で2kにチャレンジしても
同じく青画面なので、どうも、BIOSレベルでフラッシュストレージとの相性が悪い気がする……
831Socket774:2008/06/14(土) 17:33:56 ID:TkKeWYRI
ABIT  IP35 Pro *取り寄せ商品 \17,580  ワンズ
832828:2008/06/14(土) 23:59:37 ID:7nVxPnHF
こちらもブートまではいけた。やっぱり>>827のいうとおりフォーマットがうまくいってなかったみたい。
ちゃんとフォーマットできてるとBIOSでUSBHDDとして認識されるんだね。
レスくれた人ありがとう。まだVistaPEの起動はいけてないけどね!
833792:2008/06/15(日) 18:35:38 ID:G+VI3d74
ケース内のエアフローを少し変えて、PWMに空気の流れが
少し来るようにしたら、室温+20〜25℃になった
834Socket774:2008/06/15(日) 18:37:08 ID:yJDPoMG3
IP35使いなんだけど、WD5000AAKS-A7Bと相性なんてあるかな?
XPでもVISTAでもフォーマットに失敗してしまうんだけど。
835Socket774:2008/06/15(日) 21:59:30 ID:gn5R9cYr
ケーブルがSATA300対応して無いとか?
836784:2008/06/15(日) 23:42:39 ID:CcIatb7d
めちゃくちゃ遅レスでごめんなさい。

>>806
ありがとうございます。
Windows版のようなので、また機会があったら使ってみます。

やっぱり、チップセットの熱暴走が原因だったようで、チップセットに
ファン(CB-3845BL)をつけたら、フリーズせず安定しています。
定格で熱暴走してしまうなんて、外れ引いたのかな。
グリス初めて塗ったんだけど、てんこ盛りになって焦った。。。
837Socket774:2008/06/16(月) 00:14:48 ID:e8QoI20V
>>834
IP35-E?
俺はWD740で相性っぽいの出た。BIOSでちゃんとHDD認識してる?
俺のときは変なデバイス名で認識してた。
再起動とかすると数回に1回程度正常に認識って感じ。

結局IX38買った。
838Socket774:2008/06/16(月) 04:08:44 ID:S5vAdS/w
IX38 11から13にBIOS変えたけど
CPUファンの速度が100%固定になったりするの直ってないねぇ(BIOSで見るとファン制御の設定はしてある)
電源抜いて5秒ほどしてから刺しなおすとファン制御出来るけど
またしばらくすると100%固定になってUZEEEEEE
839Socket774:2008/06/16(月) 08:45:07 ID:U8Uu0yV/
BIOS13クロックと電圧の設定だけ
何時もデフォルトで起動してくるから面倒だよな
840834:2008/06/16(月) 14:41:58 ID:qbc0zIU7
>835
カモンの安ケーブルだからかなぁ?後でマザーのやつにしてみる。

>837
-Eではないほう。
BIOSでは正常なんだけど、別HDDから起動してフォーマットしようとしても最後の最後で「フォーマットが完了できませんでした」と出る。
WesternDigitalのツールでゼロフィルしようとしてもエラーで出来ない。お手上げ。
そういえばうちでもPioneerのDVR-212D(sata)繋ぐとlglglglglgみたいな変なデバイス名で認識するね。

HDDはショップにドナドナしてみたけど異常なしで返ってきたから、やっぱり相性みたいなもんなのかな。
マザーかえようかな。
841Socket774:2008/06/16(月) 15:59:21 ID:6RNBU1Vu
意外にSATAケーブルの不良率って高いぜ。
ママン付属でもたまにある。店頭で売ってる安物ならさらに。
842Socket774:2008/06/16(月) 16:54:49 ID:G/qll4dg
>>840
IP35に付いてるのはSATA300規格のケーブルじゃなかったと思うけど
843Socket774:2008/06/16(月) 18:18:30 ID:ZMwgrZG3
>>836
うちのAB9 Proも最初不安定で↓の通りでした

>(ヒートシンクは、そこそこ熱いけど触れない程にはなっていません)

接触不良が原因で放熱不足になってるのかな?
と推測してヒートシンク外してグリス塗りなおしたら直りました
844Socket774:2008/06/16(月) 22:56:23 ID:XZGXCD4s
>>840
lglglgに吹いた
845834:2008/06/17(火) 02:11:27 ID:iOEUjh2E
うは。ケーブルちゃんとしたのに変えてみたけどやっぱだめだった。
日立のは普通に動いてるからやっぱり相性かなぁ。

ここの人たちイイ人多そうなのでまたabitマザー探すわ(・ω・)
846Socket774:2008/06/17(火) 02:22:34 ID:43gT6QGJ
test
847Socket774:2008/06/17(火) 02:33:40 ID:43gT6QGJ
やっと規制解除された

スレ違いかもしれないが質問させてくれ

38QuadでOCを試しているのだが片方のコアのクロックが下がってしまう。

E3110でBIOS設定で400×9から起動したのだが2番目のコアの倍率が6にさがっているんだ。
これは有名な問題だったりする?正常にする方法ご存知の方助けてください。

BIOSは最新のにうp済み
OSはVISTA 64bit
848Socket774:2008/06/17(火) 02:47:20 ID:W11dCHuk
なんかx6と見ただけで昔speedstep切り忘れてたとかいうカキコあったの思い出すな
さすがにそれはないよね?

849Socket774:2008/06/17(火) 03:18:22 ID:43gT6QGJ
なにいいいspeedstepだと!?
切っていませんでした ありがとう
OCするのが一年半ぶりだからすっかり忘れていたorz

だがしかしCPU-Z1.45では相変わらず6倍
栗CPUIDでは正常に9倍になった

切る前は栗でも6倍だった
ワケワカメ
850Socket774:2008/06/17(火) 03:38:53 ID:43gT6QGJ
すいません。自己解決しました。
EIST,C1Eを無効にしていませんでした。
基本的なことでした。失礼しました。
851Socket774:2008/06/17(火) 10:33:44 ID:ExL/jmaF
・・・まあ、解決してよかったジャマイカ
852Socket774:2008/06/17(火) 12:29:28 ID:QVlLbmh3
>>845
何でだろうね
家では動作してるけどな
853Socket774:2008/06/17(火) 22:56:46 ID:FVtcqPmG
AX78の新BIOS来てた
854Socket774:2008/06/18(水) 00:19:38 ID:qWCXNtPM
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/bios/ax78

BIOS release V13 for AX78

Release information:

[ENGLISH]

1. Enhanced AM2 CPU compatibility.
2. BIOS compiled date: 05/23/2008.

で、キーボードは見失わなくなったのか?
そういえば最近見失わないけどさ・・・
855Socket774:2008/06/18(水) 01:13:13 ID:hAvxPW3f
AX78にぶちこんでみた
しかし最近のBIOSて大きいな、FDが窮屈だぜ
856Socket774 :2008/06/18(水) 13:58:22 ID:kBYlyOvK
IX38 QuadGTなんだけど、AHCIでOSを入れ様とすると、ハードが見つかりません。みたいな表示になり、
バイオスで確認すると、ハードが消えてるんです。IDEモードに直すとハードが出て来るんだけど、
何が悪いのか困っています。ハードは、ST3320613AS で、ジャンパピンは外しています。
SATAコードはマザー付属の物ですが、原因の分かる方いませんか。
857Socket774:2008/06/18(水) 14:11:25 ID:GWrTBQS+
>>856
インスコするときにACHIドライバーは読み込ませたのかな?
858Socket774:2008/06/18(水) 14:13:02 ID:WLQwvGI/
859Socket774:2008/06/18(水) 14:15:16 ID:xsm1WrUy
RAIDモードのほうがいいぞ
860Socket774 :2008/06/18(水) 15:31:34 ID:kBYlyOvK
ACHIドライバーを読んでると思うんだけど、Sキーでドライバー指定させて、
OSのインストールが始まると、ハードが見つかりません。になるんです。
OSのインストールが出来ない状態なんです。
861Socket774:2008/06/18(水) 16:03:12 ID:GWrTBQS+
>>860
違うドライバー読んでるんじゃないか?
862Socket774:2008/06/18(水) 16:04:56 ID:WLQwvGI/
863Socket774:2008/06/18(水) 19:00:14 ID:jPqxHyha
AX78の新バイオスは12と比べてどこがどのようにかわったのでしょうか。
今不具合あるのですが、バイオス更新の失敗を経験しているので大きな違いが
なければまずはこのままで、更新するといい気分になれるというのであれば
更新して見ようと考えているんだけど
864Socket774:2008/06/18(水) 20:08:47 ID:4BtH7oGM
>>863
Phenomだと、core数変更できたり、DCTモードの設定ができるようになってるようです
865Socket774 :2008/06/19(木) 09:20:10 ID:CiCg1b4X
皆さん、大変ありがとうございました。無事にAHCIでの稼動が出来ました。
大変感謝しております。abitの住人の方は良い人ばかりですね。
866Socket774:2008/06/19(木) 13:40:51 ID:eQ3xubDB
あれ?AW9D-MAXだけどBIOS更新出来なくなっちゃった・・・(俺が)
え?今まで普通にDLして普通にFDDに移して出来てたんだけどなぁ?
ファイルが無いだのBATファイル内の記述のBINファイル名が違うだの
RENしてもオタクのシステムには適合しないだのこんな面倒だったっけ?
ていうか、BIOS IDって何だっけ?調べても使うタイミングがわからないんだが・・・。

えー?こんなんだったっけ?だれかポケステ・・・
867863:2008/06/19(木) 20:00:44 ID:6omaHKQP
>>864
とりあえずおそるおそる今度はフロッピーからアップデートしてみました。
うまくいきました。特に変わったところはないようですね。
868Socket774:2008/06/20(金) 00:49:43 ID:J4GxUcrm
水冷やっている人に聞きたいのですが、これ試したことあるひといる?
http://www.watercooling-club.com/products/detail.php?product_id=25
869Socket774:2008/06/20(金) 14:25:21 ID:Ks3Ffmx4
IP35-EのBIOS飛ばしちまった・・・
記念age
870Socket774:2008/06/20(金) 19:49:03 ID:Ks3Ffmx4
つーわけでIP35-E、欲しい人いたらあげるけど、いらんか・・・
871Socket774:2008/06/20(金) 20:59:12 ID:mMau5crl
秋葉の花丸うどんの近くに置いてきたら?俺みたいに
872Socket774:2008/06/20(金) 21:39:10 ID:Okeqqf5f
>>870
本当にくれるなら欲しいけど
873Socket774:2008/06/20(金) 22:41:58 ID:Ks3Ffmx4
>>872
いいお。
秋葉で直渡しか、着払いで送る。
874Socket774:2008/06/21(土) 00:04:42 ID:bFy99cOS
>>873
まじで、ありがと
つうことでメール送ったお
875Socket774:2008/06/21(土) 04:35:27 ID:shtJPA+5
>>874
おk、把握。
返信しておいたっす。
876Socket774:2008/06/21(土) 15:32:58 ID:o6qfSTLq
冬の間、コールドブートに難アリで話題になってたIP35、
うちのは室温零下の寒冷地でも元気にブートしていたのだが、
転勤で南国に来たら、最近スタンバイ復帰に失敗するようになってしまった・・・

お前は寒冷地仕様だったんだな・・・
877Socket774:2008/06/21(土) 17:16:31 ID:KagTLsm9
>>876
引越しで運ぶ際に何か障害が起きただけなんじゃないのか

暑がりのIP35っていうのもちょっと可愛いかもしれんけど
878Socket774:2008/06/21(土) 21:41:13 ID:i4VuZ5Dq
エアコンでもつけてやんな
吸気か排気ファン追加でもきくぜ
あとケースをオープンして
ファンのゴミ、ほこりを清掃してやんな
879Socket774:2008/06/22(日) 16:40:14 ID:49ybCyyf
IX38購入検討中なんだけど、低クロック問題って定格使用前提なら問題なし? 定格以下まで下げられちゃう?
880Socket774:2008/06/22(日) 21:32:46 ID:gP779jSa
何それ?_
881879:2008/06/22(日) 21:52:39 ID:imSQUt6Q
9辺りからの書き込みの……
すまん、低速って定格に戻されるってことなんだな
解決した、スレ汚し失礼
882Socket774:2008/06/23(月) 10:45:20 ID:6HiqNjou
コンセント抜いて試したことはないが
うちではいつの間にか定格に戻ってるってのはないな
883Socket774:2008/06/23(月) 12:39:55 ID:GTzSYUwQ
OC失敗して定格に戻ってるだけだろ。
884Socket774:2008/06/23(月) 16:30:58 ID:Nkkk9PQP
IX38?
uGuruとの絡みでWin起動途中まで行かないと
BIOSで起動失敗と判断して定格に戻す
(厳密に言うと直前の起動できた設定に戻す)

ただそんだけ 解るまでは何これとか思ったけど
885Socket774:2008/06/24(火) 00:58:48 ID:1+1/AQFV
IX48は多分でないだろうから有るうちにIX38確保しとけ
886Socket774:2008/06/24(火) 11:35:29 ID:5j8JcJVz
887Socket774:2008/06/24(火) 12:09:05 ID:w5Co5omq
って、ワンズずいぶん見やすくなったな
888Socket774:2008/06/24(火) 15:31:57 ID:Qq8Xxg32
なんつーかやっと普通になった感じだな。
889Socket774:2008/06/24(火) 22:16:39 ID:wnyIfwLq
I-N73HってBIOSの隠しオプションみたいのないの?
電圧は1ミリも下げられんし、
わずかなOC成功状態でPCI-Eにアクセスするとフリーズする
890Socket774:2008/06/24(火) 22:24:37 ID:YF01jWi8
I-N73HD使い始めて5日くらいで、まだ、わからんことばかりだけど、
とりあえず、CrystalCPUIDで、電圧下がるよね?
891Socket774:2008/06/24(火) 22:34:48 ID:1+1/AQFV
X38≒X48だからIX38がいいだろ。
892Socket774:2008/06/25(水) 03:35:35 ID:j+ERr5wZ
I-N73HDにBIOS更新なしでE7200を、本来x9.5のところ
x9で使っているのだが、それが直接的かは分からんが
なんか処理中にスタンバイ、休止状態になることが・・・
特に、長時間エンコードするから、放置したり
ちょっとDVDからデータをコピーしている最中にも
処理の途中で落ちることが・・・なんでやろ?
893Socket774:2008/06/25(水) 07:54:09 ID:OJUUzkYJ
BIOS更新なしで
894Socket774:2008/06/25(水) 09:45:10 ID:I2vGDKbx
知らんがな。
895Socket774:2008/06/26(木) 00:16:55 ID:G0KhnfB0
>>892
オレもI-N73HD+E7200だけどBios古くて倍率9までだから、
エンコ終わったらBIOS更新するつもり。

> BIOSファイルをダウンロードする際にはさらにflash bios romのFlash Utility が必要になります。(2001年8月以前のファイル)
とHPにあるけどFlash UtilityをFDにぶちこむ必要ある?
896Socket774:2008/06/26(木) 05:48:22 ID:1OAqCNGC
要FDなんでしょうな。手元にあるけど、なんか面倒臭くて・・・
897Socket774:2008/06/26(木) 10:41:01 ID:IqllHXL4
>>892
OSの設定じゃないの?電源のオプションとこみてみ。
>なんか処理中にスタンバイ、休止状態になることが・・・
898Socket774:2008/06/26(木) 11:20:20 ID:VnJFRS6R
>>897
そりゃOSの設定だが、エンコード中は中断されないよ。
もう一台別のハードでもスタンバイを5分後にしているが
エンコード中はスタンバイ状態にならないし。
899Socket774:2008/06/27(金) 07:14:41 ID:9dIy2jiS
>>895
Windows上から出来るツールある
900Socket774:2008/06/28(土) 04:07:14 ID:UdVxZbhJ
abitのX48でたね。
結局X48でずに撤退とかいう噂はなんだったんだろ?
901Socket774:2008/06/28(土) 23:26:06 ID:cnxE4F9p
ワンズでX48ぽちったけど、取り寄せだからいつくるかなぁ・・・
というか入荷するんだろうか
902Socket774:2008/06/29(日) 00:22:52 ID:6/JEtUEM
公式チラッと見たがX48着てないんだけどどこの情報?
って思ったらX48-MAXが通販に出てるのか
DDR3専用の時点で俺にはX38QuadGTしか選択肢が無い事が確定した

買っても後悔しない?
903Socket774:2008/06/29(日) 10:23:50 ID:l4YaJsBg
後悔しないでしょう
904Socket774:2008/06/29(日) 15:28:32 ID:6/JEtUEM
ありがと
MSIもASUSも使ったけどどうもしっくりこなくてね
CFするつもりだからやっぱP35じゃあれだし、頑張ってゲットしてくる
昨日秋葉でちょっと見た範囲じゃ1件も扱ってなかったけど・・・
905Socket774:2008/06/29(日) 15:53:09 ID:EuvHtv2X
99本店地下とex、2TOPにあった気がする>IX38
2TOPは記憶が怪しげだけど、99はガチで置いてある確か22000円くらいだったよ。
息と暮、ぞねには無かった。

金曜晩の情報なので保証できないけど。
906Socket774:2008/06/29(日) 16:21:11 ID:6/JEtUEM
TWOTOPは見たけどみつからなかったなぁ
九十九はHD4870事件があったから見に行ってないやw
Arkと99だけスルーしてきたんだが失敗だったか
次行った時に見てみる、ありがとー
907Socket774:2008/06/29(日) 17:08:10 ID:+PPWR18U
ソフにあったと思うが>IX38
908Socket774:2008/06/29(日) 23:18:54 ID:Mn+AAQRE
AX78のBIOS ID13は正常に更新できてる?
Win上からBIOS更新を失敗してしまいました。
面倒がらずFDからやればよかた・・・ orz
909Socket774:2008/06/30(月) 01:38:34 ID:QReUjm65
日本のサイトもグローバルサイトも、CPU support listが一月で止まってるけど、
最新の奴はないのけ?
910Socket774:2008/06/30(月) 16:09:36 ID:42tymMkC
A-N78HDですが、AcronisTrueImage11Homeで作成した
起動CDで立ち上げると、終了後再起動時にSATA接続の
DVDドライブ(AD-7200S)を見失います。
一旦電源抜いて再起動するとOKですが、こんな方居ません?
911Socket774:2008/06/30(月) 16:23:39 ID:eBqBe4/5
>>906
事件でも何でも無いやん
単に貧乏人の僻みやんか
912901:2008/06/30(月) 18:11:57 ID:ctxw/7FC
ワンズ入荷未定でキャンセル\(^o^)/
913Socket774:2008/06/30(月) 18:28:58 ID:J4hUBvVB
>>908おれも13の更新に失敗した。同じくWin上からフラッシュメニューを使ってね。
そんでbios復旧やさんに復旧を頼んだ。フラッシュメニューってとんでもないくそだ
NF-7のときはこんな失敗はなかったのに
914Socket774:2008/06/30(月) 19:12:10 ID:c7z9dIAM
>>908
DOSでですけど正常に更新できました。
FDは面倒なので最近はUSBメモリでばっかり。
915Socket774:2008/06/30(月) 20:22:12 ID:95uVmJNd
>>913
908です。私もbios復旧やに頼みました。
そのときAX78は実績ありとの事だったので結構被害にあってる人多いかも。

>>914
なるほど次やるときはUSBでやるかな
916Socket774:2008/06/30(月) 21:05:12 ID:UUC/LIN9
>>914
USBでも出来たのか・・・
わざわざFDドライブ買っちまったよ。
俺、もう駄目だ・・・
917Socket774:2008/07/01(火) 17:28:56 ID:qafNb/4Z
IP45っていつでんの
918Socket774:2008/07/01(火) 19:30:59 ID:RRYVHt59
カウントダウン始まったな
abit撤収
919Socket774:2008/07/02(水) 07:56:40 ID:CUQjCUau
はぁ?
920Socket774:2008/07/03(木) 01:05:22 ID:bhyqF3zt
阻止
921Socket774:2008/07/03(木) 09:51:37 ID:JrofGSbm
もう一台組もうかと思って物色してたんだけど
I-N73HDってめっちゃ値段上がってんのね・・・
5月に買ったときは6000円だったのに
922Socket774:2008/07/03(木) 16:59:00 ID:dGvMbArI
6000円は魅力的だが、8000円以上ならデュアルチャンネルのG3xマザー買うよな
俺はG4xが気になってるが
923Socket774:2008/07/03(木) 19:27:06 ID:uHG+7QaH
>>921
とりあえずゲフォ7シリーズを安く買いたいだけなら
MSIの奴が投売りになってるらしいぞ?

GeForce 7 Series mGPUs for Intel
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190763066/
924Socket774:2008/07/03(木) 19:51:50 ID:XBUiGI15
これやすいな。
注文してみた。情報サンクス。
925Socket774:2008/07/03(木) 21:07:52 ID:bI+8ncsJ
Complete μGuru initial process
AWARDBIOS take over booting jobで

X38がポストしないんだけど壊れたのかなあ
926Socket774:2008/07/03(木) 21:21:02 ID:NaO3nc+r
なんでBIOS更新できないんだぁ!
927Socket774:2008/07/03(木) 22:41:50 ID:tyTc5Jcq
んー調べても原因分からんな

9.0.
Complete μGuru initial process
AWARDBIOS take over booting job

これでブートの途中で止まるんだけど
経験ある方いらっしゃいますか?
928Socket774:2008/07/04(金) 10:38:03 ID:99Dj70Qu
なんとX38QUAD BIOSが未対応だから280GTX付けると
まともに起動しないもしくは起動しても落ちると回答が来た
ショックだまたマザー買わないといかんのか
929Socket774:2008/07/04(金) 15:59:49 ID:F/9uT2Tq
GTX280を付けろよ
930Socket774:2008/07/05(土) 12:42:35 ID:PNBT6RU4
4870は無事動いてる。IX38ね
931Socket774:2008/07/05(土) 13:35:22 ID:rwkLt7Ne
仕方ないんでP5Q寺買ってきた
BIOS出るまで我慢して使おうと思う
932Socket774:2008/07/07(月) 23:41:28 ID:U4ovP7nW
>>931

えらい目にあったな。
素直で良い板なので、BIOS対応したら戻っておいで。
933Socket774:2008/07/08(火) 16:33:13 ID:vojVypzj
以前はインテル純正マザー(DG965OT)のICH8DHでRAID0で使っており マザーのみを IX38に交換
HDDの読み書きが以前より少し遅い気がするので CrystalDiskMark21でベンチを測ってみたら
だいたい2割程度遅い 4kの読み書きは20分の1程度しか出ない。
ICH9Rはまだドライバーの熟成不足?
RAIDの設定は以前と同じ ドライバーは最新をINTELから拾って入れてみるが変わらない。
こんな物かな〜?
934Socket774:2008/07/08(火) 22:43:35 ID:j2ZGlSIx
IP43 Proマダー
935Socket774:2008/07/09(水) 12:12:07 ID:5NrzriCG
I-N73HD、ハード構成に変化があると起動しなくなって
毎回、BIOSをリセットしてから再設定になるんですが
相性なんですかね・・・。
ドライブやメモリはともかく、ケースLEDなんかを
着脱するだけで起動しなくなりますorz
936Socket774:2008/07/09(水) 13:08:31 ID:AuX0Vp+s
電源が死に掛けてる
937Socket774:2008/07/09(水) 13:16:35 ID:rpZNiARu
I-N73系はショボHSのせいでチップセットが熱くなりすぎて死亡
938Socket774:2008/07/11(金) 00:59:26 ID:Ja0vpq0S
うぉぉぉ・・・なぜBIOS更新が突然出来なくなったんだ〜!と
この一ヶ月間右往左往して諦めてM/B取り外したら
俺のAW9D-MAXがこんなことになっていた・・・orz
ttp://upload.jpn.ph/img/u21550.jpg

アレか!外す時Mなぜか/Bの上に散らばってた虫の抜け殻みたいなのが原因か?
そんなマンガみたいなことが起きるのか?ていうかそれ以外は大体フツーに使ってたのに・・・。
以前出来たBIOSうpだてが「****BINファイルはお使いの製品にマッチしません(要約)」とか
意味不明だなぁとは思ってたんだ・・・。これって直せないのかなぁ・・・捨てるのもったいない・・。
939Socket774:2008/07/11(金) 06:09:33 ID:zn46YQJt
>>938
ダメ元でチャレンジするなら、自動車用ヒューズを分解して、
中の溶断線を燃えた部品のところに装着できる。
ヒューズの定格が合わせられればいい。
厳密にあわなくても、大きく違わなければ桶。

ただし、自己流修理になるから失敗しても泣かないでチョ〜ダイ
一度は溶断させた原因があるんだし、その原因を考えないと
火災とか発煙事故にもなるから気を付けてね。ガンガレ〜
940Socket774:2008/07/11(金) 06:52:15 ID:zn46YQJt
>>938
939だよ、言い回しや説明の捕捉とか。

燃えた部品はヒューズ。
過電流が流れたんで身を挺して最悪の事態を防止してくれたようです。

そもそも、燃えた原因ってのがあるハズだから、そこが何なのかを把握せずに
ヒューズだけ取り替えても、まともに動くとは思えない。
既にどっかが逝ってる可能性もあるし。
くれぐれも、銅線ジャンパーしたりしないで頂戴。
道連れに他の部品まで昇天する可能性もあるワケだし。

で、同じ部品が欲しいなら、
USBの電源出力にも同様のヒューズが採用されてたりするので、退役したMBとか
不要な増設カード(USBやSCSI等)があれば同じ(or近い)定格の部品がゲトできるかも。
ジャンク箱にそういうの転がってれば部品とりに。

電源ラインだとインピーダンス下げるのにパターン幅を広く取ってて
熱が拡散してなかなか取れないかも。
(ハンダ部位の真下で多層基板の内層にスルーホール飛ばしてると厄介だけど、
そうでなければ)パターンをカッターで切っておくと、熱の拡散が抑えられて
取り外しが楽になるよ。
941Socket774:2008/07/12(土) 00:43:33 ID:wXjkxWsJ
つ ポリスイッチ はどうよ
942Socket774:2008/07/12(土) 01:45:26 ID:+vNXVtiV
>>939-940
遅くなったけどアドバイスありがとう!これってただのヒューズなのか・・・。
別に特別な電子部品じゃなかったんだね。それなら確かにダメ元で
チャレンジしてみる価値はあるかも・・・何Aくらいなんだろうか?

でも、不格好な溶接もどきハンダはできるけど電子回路のハンダは
俺には無理かなぁ。コード接点のハンダ付けとかすると、いつも
周辺ののどこかが溶けてるし。

>>941
なるほど、こんなのもあるんだ・・・。

原因には全く心当たりがないんだよね。ここ数ヶ月は3Dゲームすら
全く起動してないし。ただ、長いこと蓋開けて横に寝かしてたから
その時にゴミや落下物や虫でショートしたのかも?ってくらい。

でも、どうするかの悩みようが判ってスッキリしました!ありがとう!
943Socket774:2008/07/12(土) 02:34:29 ID:gavtzX5E
>>940
>パターンをカッターで切っておくと、

そのアイディアは盲点だったな。
何かあった時の参考にしよう。
944Socket774:2008/07/12(土) 03:20:40 ID:8Q3D9pt7
>>943
パターンを切るつもりが、指先切らないように注意してね。
刃が鈍いと余計に力が入って、その勢い余って刃が暴走するから。
そういう意味では彫刻刀が便利な場合もある。
断面形状が三角形や半月断面の棒ヤスリでパターンをゴリゴリやっておくと
少しでも作業がやりやすいことも。
ノミで一撃を入れておくと、熱膨張で勝手にパターンが剥げてくる場合もある。
金属加工用のビットを噛ませたルーターで切れ目入れるってのもあるよ。
それぞれ一長一短だから、ケースバイケースで。
945Socket774:2008/07/12(土) 07:04:27 ID:SEMpRSFy
x38のBIOSはまだか
946Socket774:2008/07/12(土) 09:23:48 ID:H+Fun6My
まさか>>941を2chで見るとはな
947Socket774:2008/07/12(土) 20:21:46 ID:SZFbyQX2
948Socket774:2008/07/12(土) 20:52:20 ID:toNTDubk
うわー、微妙な特価具合だな・・・
ジャンル的にはP35って処分品だし悩むな・・・・
949Socket774:2008/07/12(土) 21:05:01 ID:g7ncek78
>>947
アフィ付ですがな。

ABIT
IP35 PRO
[LGA775/Intel P35/ATX]
型番:IP35 PRO
価格(税込)\10,980
こっちでかってね。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C2%2C261&goodsSeqno=61039
950947:2008/07/12(土) 22:43:43 ID:SZFbyQX2
>>949
アフィは知らないがここはIDが末尾につくのか。なるほど。
951うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/07/15(火) 22:11:39 ID:v7yFEo7P
っで、Abit、っは、どうなった?もう二度と、ママン、作らないとかの話。どうよ?ハゲドモ、教えろ。
撤退は無しか?
952Socket774:2008/07/15(火) 23:06:24 ID:3HL3DUVg
んなこたメーカーにでも直接聞け。
まともに答えが返ってくるかどうかは知らんが、少なくともメーカーが知らんことは、
ここの住人も知らん。
953Socket774:2008/07/18(金) 14:27:29 ID:go7/g+Qk
954Socket774:2008/07/18(金) 20:56:05 ID:6Zs343yM
おっ来たね新しい奴
X38で280動作するようになった?
動作するなら糞遅いP5Q寺から変えてみようと思うんだけど
955Socket774:2008/07/18(金) 21:18:56 ID:A7jSpGxl
アフィしてる奴が居ないか探してそっちから買う俺は異端なのか…
956Socket774:2008/07/18(金) 21:53:07 ID:aW9GsxcI
うざくないアフィならそれでもいいよな
957Socket774:2008/07/19(土) 01:29:41 ID:K5uf+GEm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/price.html?!#ishimb

> abit IN9 32X-MAX WIFI(LGA775 M/B,nForce 680i SLI,1000Base-T LAN×2,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 7,980円
>  20日(日)から販売予定。在庫少量。
958Socket774:2008/07/19(土) 01:38:23 ID:dOwtANqt
8k…だと…?
959Socket774:2008/07/19(土) 02:01:35 ID:2VnmGV8e
>>954
>>928とGTXスレの↓も、もしかして君かな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215567397/94

IX38 QuadGTでは普通にGeForce GTX280が動作しているんだが、
いったい何処でその出任せを聞いてきたんだろう。
960Socket774:2008/07/19(土) 07:19:20 ID:c3ycuHGz
>>959
このスレにしか書いて無いけど
ABITのサポートからの回答
実際まともには動作しなかった
961Socket774:2008/07/19(土) 11:26:57 ID:y4QQcSVP
BIOSがVGAに対応してなくて動かない、っていうのがそもそもおかしくね?
CPUならまだ分かるんだけど
962Socket774:2008/07/19(土) 12:22:58 ID:b9XJC6yU
急にVGAを換えるとむずがることは、あるけどね
963Socket774:2008/07/19(土) 17:38:25 ID:eoOXqWFH
FP-IN9をQ6600に乗せ換えたんだけど、相変わらず温度表示が妙な感じ
室温約30度で
CoreTemp読みだと Core#0 #1ともに40度、 #2 #3ともに38度
AbitEQ読みだとCPU28度 SYS35度 PWM50度
BIOSではCPU35度

戯画のマザーも温度表示は狂いまくってたけど、一体どれが正しいんだか・・・
一番それっぽいのはCoreTempなんだけど・・・
964Socket774:2008/07/19(土) 17:44:25 ID:IcHfOyg8
AN-M2HDから久々にマザボを変えようとA-S78H探してみたけど
これってもしかしてまだ発売されてない?
AX78とどっちにするかなぁ。
965Socket774:2008/07/19(土) 23:08:10 ID:ALWjK0+B
IX38に早速D14入れてみた。
・・・。何も変わらない。
966Socket774:2008/07/20(日) 13:05:04 ID:UREo+1Yw
>>957
対応メモリーが800までって、どうかとおもたが、八千円捨てた気でとりあえず買ってみた。
SLIでは使わないだろうが。
967Socket774:2008/07/21(月) 02:21:15 ID:T3Hw78tN
torrent専用 ST6のHDDが行ったので、ちょっと心配だったけど、
昇竜DSと 500GBHDD を注文。届いてつないだけど、
BIOSではHDDの名前が出るのに、OS入れるときに、「HDDが見つかりません」
で蹴られる〜
は〜、わからない。ST6じゃだめなの?休憩・・・
でこの板見て、何気にセカンダリに基盤差したら、動いた。??

6倍速のCD-R(SCSI)でインストール中、Win98(ドスパラ製)を買ったときの
皮とその残りだ。BH6→ST6 電源も当時のままだったが、大事を見て交換。

AB9proはスリープの復帰は出来るのに、シャットダウンするとおかしくなっていたが、
先週BIOSUPしたら完璧に治った。 インストール遅いな・・
968Socket774:2008/07/21(月) 23:05:59 ID:AZI6+jdw
>>953
X48シリーズ、ほんとに出るんだな
969Socket774:2008/07/22(火) 00:01:57 ID:LhrcQK33
日本に入ってないだけで向こうでは売ってるんだろ。
970Socket774:2008/07/22(火) 00:15:23 ID:u5i3ZthJ
ttp://www.1-s.jp/products/detail/11579
一応、正規代理店品とあるね
マジだとしたらまた恵安かな?
971Socket774:2008/07/22(火) 08:38:37 ID:/rM8I7uv
X48-GT3ってのは、MAXとは違うんだよな?
Youtubeでabit投稿の動画みたが…
GT3のbios、ファーストリリースみたいだし。
972Socket774:2008/07/22(火) 12:30:13 ID:bwxRsEZ5
>>970
I-N73Hこうたらアスク産だった。
973Socket774:2008/07/22(火) 14:49:20 ID:fHeexlKu
I-N73HDだけど。CPUFan制御を30%以下にできないだろうか?裏技とか。
974Socket774:2008/07/22(火) 20:08:33 ID:tBRrEObv
IX38なのだがおおむね問題もなく動いているのだが HDDのスピード遅くないか?
調べてみたのだがほかのICH9R搭載のマザーのベンチと比べると2割ぐらい遅いのだが
こんな物?
BIOSやドライバー変えても同じで 単体でもRAIDでも低い気がする。
皆さんのはどうですか?
975Socket774:2008/07/22(火) 20:12:49 ID:SXWgB3kH
RAID0でWDのJSで使ってたけど
DFIASUSと比べても遅くは無かったよ
何かケーブルがSATA300対応して無いとか他の問題では無いかな
976Socket774:2008/07/22(火) 22:15:16 ID:LhrcQK33
おれもGIGAのP35DS4と比べて遅くないよ。
977Socket774:2008/07/22(火) 22:17:37 ID:uLG+KSeL
ASUS P5Eと比べてあまり変わりなし。
それよりメモリ周りの遅さを何とかしてくれ・・・
978Socket774:2008/07/22(火) 22:29:04 ID:Fe1xDBvn
遅さとは?
979Socket774:2008/07/23(水) 03:14:00 ID:yX9c7ATl
スペックヲタの妄言だから
980Socket774:2008/07/23(水) 14:28:00 ID:zHP+CsD9
古い話ですいません。。BH6ってメモリスロットが3つあるんですが、
それぞれの最大メモリって256MBで合計768MBまで認識するって解釈でOKでしょうか?
981Socket774:2008/07/23(水) 15:25:44 ID:PR30EX37
>>980
ググレカス
ttp://www.motherboard.cz/mb/abit/bh6.htm
もっと詳しいとこしりたきゃてめーで動けよ屑が
982Socket774:2008/07/23(水) 15:36:07 ID:zHP+CsD9
>>981
ありがとう^^
ググってみたわ
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?DEFTITLE=Y&fMTYPE=Slot%201&pMODEL_NAME=BH6

どうせカス呼ばわりするなら正確な情報を記載してくれよ メーカーページじゃなく胡散臭いサイト教えた上に嘘情報って・・・
 
983Socket774:2008/07/23(水) 17:11:41 ID:UPSvSvFe
984Socket774:2008/07/23(水) 17:13:25 ID:UPSvSvFe
誤爆スマソ m(_ _)m
985Socket774:2008/07/23(水) 17:56:28 ID:PGvGeSda
次スレのスレタイが被ってるのかw
誤爆乙
986Socket774:2008/07/23(水) 23:22:21 ID:6R4NZ/hU
次スレ Rev 17.0

abit 友の会 Rev 16.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216768072/

>>983-984
次スレの誘導もしろよ、バカ
987Socket774:2008/07/24(木) 00:02:14 ID:sJOIKoko
埋め立てOK?
988Socket774:2008/07/24(木) 00:04:16 ID:FWlfPh33
OK
989Socket774:2008/07/24(木) 00:06:59 ID:PGvGeSda
埋め
990Socket774:2008/07/24(木) 00:18:53 ID:pEcxip89
うめ
991Socket774:2008/07/24(木) 00:20:36 ID:h8ZtHA0Q
次スレ Rev 17.0

abit 友の会 Rev 16.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216768072/
992Socket774:2008/07/24(木) 00:22:07 ID:MBPRKauJ
993Socket774:2008/07/24(木) 00:24:12 ID:hRe05Sof
994Socket774:2008/07/24(木) 00:27:09 ID:7FRprkcd



AC-2
995Socket774:2008/07/24(木) 00:34:29 ID:1cLViilg
すごいよ揺れたよ

ウメ
996Socket774:2008/07/24(木) 01:30:27 ID:NoV5Ru8Z
996
997Socket774:2008/07/24(木) 01:33:43 ID:vGQxlAcr
来月の価格改定でCPU買い換えたらabitとバイバイかもしれん・・・
998Socket774:2008/07/24(木) 01:35:01 ID:ecMD1rrb
              ,.、_,.--、-―- 、 - 、
               // )〕 j      〈〕 !
                 く/  ト、ヾ     iヾ
               !   l _l ノ     ,ヽ_〉
                 l  ,`´、    ,.イ  |         あ
                  l  /  ,く~"~´ ゙ !  '    
             l ,イ  /Z,ヽ/ヽjヽ. l、       り
              ,! リ / ,ィ    /1 ヽ.` 、  
             ( ( / /!_r‐、r'┐!   )リゝ     が
              ),. /  ' ,l L_ノl__j l   '   a
               ,. く__/ // // ヽ)\         と
             n'フ ノ // く/ 〈j  ゝ    b
       ._|ヽ∧_   lr' "´ /´       ,.'´ ノ       う
      〉     ヽ ,リ    ヽ       ノレ'´.    i
      ,'     'イ     `ーr- イ  !
      !      |        !  l   !       t
999Socket774:2008/07/24(木) 01:39:18 ID:2727/993

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ニャーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000Socket774:2008/07/24(木) 01:41:38 ID:MBPRKauJ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/