abit 友の会 Rev 16.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Universal ABITの製品について語るスレッドです。
合併により、ロゴが小文字になりました。

前スレ
abit 友の会 Rev 16.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202435380/

******* Abit Official site *******
Universal ABIT Co.(本家・各国語あり)
http://www.abit.com.tw/
ABIT Japan ホーム (本家に忠実なサイト構成/一部日本語訳が不完全・内容が古い場合あり)
http://www.abit.com.tw/page/jp/index.php
Universal abit USA Inc.(USA独自のサイト構成/本家がつながりにくい時に便利)
http://www.abit-usa.com/
**************************************

過去スレその他関連URLは>>2-7くらい
2Socket774:2008/07/23(水) 08:50:19 ID:wMgs+OW/
アッー!ビット!!
3Socket774:2008/07/23(水) 11:21:27 ID:6tYd0H+0
このママンには6年以上お世話になってます。
4Socket774:2008/07/23(水) 17:12:28 ID:UPSvSvFe
5Socket774:2008/07/23(水) 17:14:37 ID:UPSvSvFe
関連URL

各種ダウンロード
BIOS
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_bios.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_bios.php
ユーティリティ
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_utility.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_utility.php
マニュアル
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_manual.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_manual.php
Download Center - ABIT USA
http://www.abit-usa.com/downloads/
ABIT FTPサイト(非常につながりにくい)
ftp://ftp.abit.com.tw/

FAQ
ABIT FAQs
(英語) http://www2.abit.com.tw/page/en/faq/faq.php
(日本語) http://www2.abit.com.tw/page/jp/faq/faq.php
ABIT Knowledge Base (USA)
http://www.abit-usa.com/faq/

その他
Prolib内のABIT社マザーボード掲示板
http://www.pcinf.com/cgi-local/abitbbs/abitbbs.cgi
ABIT関連リンク集(最近は更新されていない)
http://www.geocities.com/abitinfo/
6Socket774:2008/07/23(水) 17:18:01 ID:UPSvSvFe
関連スレ及び役に立つ情報

BIOSについて・BIOSの更新方法その他
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php

@Abit M/B一覧および価格比較@
ttp://www.kakaku.com/sku/price/054005.htm

【ABIT】AN7/NF7シリーズ ファンクラブ【nForce2】スレッド FAQ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/

現在自作板にあるABIT関連スレ

【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 34【nForce2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208730760/

abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/
7Socket774:2008/07/23(水) 17:36:10 ID:UPSvSvFe
>>4-6は最低限の修正しかしてないです。
前スレに誤爆してるし…orz
8Socket774:2008/07/23(水) 21:24:10 ID:E5xujSKG
>>4-7
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
9Socket774:2008/07/23(水) 23:16:57 ID:E5xujSKG
………………
………


■Intel
IX58-MAX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp19.htm
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20080605014/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/06/news015.html

IX48-MAX (DDR3)
IP45 Max (DDR3)
IP45 Pro
IP43 Pro
IN7AG (MCP7A)(GeForce9300)
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080602031/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp14.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140322/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/cebit06.htm
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080305042/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/06/cebit05/
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1369.html


■AMD
A-S78H (AMD780G/SB700/MicroATX)
AX78 (AMD770/SB600)
http://ascii.jp/elem/000/000/118/118816/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/ni_i_ma.html#ax78
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/cebit14/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit07.htm

A-N78HD (GeForce8200/MicroATX)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/ni_i_ma.html#an78hd
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128742/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080425/300185/

AN78GS (GeForce8200)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/ni_i_ma.html#an78gs
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137175/

AN78GV (nForce720a)


■代理店
恵安
http://www.keian.co.jp/products/mak_abit.html

ASK
http://www.ask-corp.jp/search/146.html


■AbitはIntel 4 seriesローンチ後は市場から消えていく?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1997.html
http://laputa.at.webry.info/200805/article_38.html
10Socket774:2008/07/23(水) 23:20:10 ID:UyBkUBpo
>>4
自分に言い聞かせろ
11Socket774:2008/07/24(木) 07:28:28 ID:mayao/3J

このスレは Rev17.0 です。
12Socket774:2008/07/24(木) 09:03:31 ID:eLIlYzmR
早く4シリーズ出せよ
それとも、既にabitは市場から消えているのか?
13Socket774:2008/07/29(火) 17:10:29 ID:YQY2T+GW
新製品が出ないからスレが進まんな
これじゃ撤退と言われてもおかしくないぜ・・・
14Socket774:2008/07/29(火) 23:20:40 ID:RJcajWKl
寒くなる前にIP43 Pro出してくれよ
IP35-Eから乗り換える
15Socket774:2008/07/30(水) 19:46:31 ID:RKW4p2MW
IP35 ProでE8400なんだが、
オプティマイズデフォルト後、CPU-Z見るとCPUVoltageが1.66V・・・
nGuru見ると1.22とかになってるのに。何でなんだろう。教えてムッツリな人。
16Socket774:2008/07/30(水) 22:34:31 ID:plVC0B1k
有名なバg(ry
17Socket774:2008/07/30(水) 23:16:46 ID:ZE0YKZQx
18Socket774:2008/07/30(水) 23:17:58 ID:ZE0YKZQx
19Socket774:2008/07/30(水) 23:18:47 ID:ZE0YKZQx
20Socket774:2008/07/31(木) 20:48:01 ID:P5kp925X
IP-35PRO Q6600 XPPRO SP2
が handobrake や virtualdubmod
でisoからavi
縁故中にしょっちゅう落ちて困る

地デジも録画再生フーリオで8割ぐらい必ず
再生OKだが2割再生に失敗?
メルコ内臓は8割切る再生可能率2割強再生失敗する

メモリーテストは何周もグッドで異常なさそう
ひょっとしてメモリ4G積んでるのが原因のような気がする

クロシコのNICで4GメモがNGで懲りました
INTEL PRO/1000PTでは4Gメモリ搭載でもOKだ

夏休み3Gメモリの実験でもするか

abit製品もも考える時がきたようだ
21Socket774:2008/07/31(木) 21:09:22 ID:WJC/97fi
特定パーツのせいと判断する場合
・特定パーツを他の製品と交換して使用した場合に異常が出ないとき
・特定パーツ以外のパーツを全て交換しても異常が出る場合

abitに限らずどこの製品つかってても不具合でてぼやいてそうだから
不具合出たのを機会にとことん原因追求してみたらどう?



最近おちまくるとぼやいてた後輩のPCの場合、
ハイエンド構成に出力不足の電源という組み合わせが原因だったな
22Socket774:2008/07/31(木) 22:38:31 ID:VFSsGNZ9
鷹の爪
23Socket774:2008/08/01(金) 23:52:20 ID:3FL+x51j
うちのIP35/E8400は、フォトショのような大して重くもないソフトで
たまにフリーズしたり、時にはブルー画面になったりしてた。
しょっちゅうでは無かったが、原因探してみたら
どうも苦労徒のKRPW-V500Wが原因だったみたいだ。
紫蘇の同容量位のに変えたら問題無くなった。
24Socket774:2008/08/02(土) 04:46:27 ID:Xtvmm1pG
IP35-E/E4400とHEC-400WA-TZでは問題ないなぁ
安物電源だけど
25Socket774:2008/08/02(土) 05:44:27 ID:koXzZiA4
日本人かどうかすら怪しい文章だし・・・
26Socket774:2008/08/02(土) 10:24:20 ID:22YDrpLF
AX78って鉄板ぽく見えるんだが、どうなんでしょ?
てか全然売ってないんだな…
27Socket774:2008/08/02(土) 22:17:33 ID:kxiOcvsr
相性とか外れとかあるだろうけど、前スレに出てた話
・コールドブート/S3復帰時とかに PS/2キーボード見失うことがある
・電源切るとBIOS設定がリセットされる初期不良で交換
28Socket774:2008/08/02(土) 22:21:21 ID:Tw3EGcTz
>>26
買う人いなくて情報が少ないだけじゃないの
個人的には鉄板に見えん
29うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/08/03(日) 22:39:40 ID:+NnDDKex
っで、Abitっは、ママン、撤退するのかどうなのか、どうなった?教えろ。ハゲドモ。
30Socket774:2008/08/04(月) 01:06:49 ID:67zWS5an
>>28
そうか…ファンレスでコンデンサもALL日本製らしいし、不安要素がないと思ったんだが…
>>29みたいに、いままでabitばっかり買ってたもんとしてはなに買えばいいのかわからんなw
31Socket774:2008/08/04(月) 01:34:30 ID:IYJVlzu4
うさだ回収に参りました。
⌒r´ ⌒`ヽ.'⌒  ⌒r´ ⌒`ヽ.'⌒
. ((( ノ )[》《]  ((( ノ )[》《] 手間掛カケサセナイデ
 I   从 ![!    I   从 ![!  言イッテルジャナイノ
 从、   ノリ    从、   ノリ
  (.{ヾソ}.ヽ<`Д´>ノ{ヾソ}.)
  ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
  ~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
       ∫ ∫
       ∫ ∫ズルズル

てか、>>29ってabit使ってたか?
32Socket774:2008/08/04(月) 04:42:56 ID:xSladQvW
>>20
自己解決しました

BIOSが1.4だったので1.7に上げてみたら
結果よさげ縁故時落ちない今とところ
メモリDDR2電圧も低格1.8Vに下げて無問題

BIOS1.4のときは1.9Vで安定した経緯あり

ケースに4つあるファンがCPU負荷時のみヒューン
とうな音がでて家人からうるせえと苦情あるので
今度は騒音対策せねば
33うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/08/04(月) 23:00:47 ID:eg3904ZI
>>30、まったく。ハゲ。

>>31、使ってた。ハゲっが。

初自作、初ママン、Solteck→動かない、ジャンパピンめちゃくちゃにしちゃう→Abit→動くが5分以内に再起動
→GIGABYTE→煙が出る→九十九にゴルァ→ママン取替え。→何故、煙が出たのでしょう?→ショートしたんじゃないですかね?
→ショート?→稼動中のママンにネジなどが当たりショートしたのでは?→っあ!→スペーサーかませてなかった
→黙ってて、そのまま、ママン交換。→家に帰り、スペーサー取り付けて→無事成功。→ハゲっが。

これが、漏れの、初自作。ハゲっが。

っで、Abit、どうなった?ハゲっが。
34Socket774:2008/08/05(火) 07:07:45 ID:tznuXXLe
Abit使用時間は5分+数分だけ?
もっと使ってあげてください
35Socket774:2008/08/05(火) 18:52:26 ID:sTEEzS85
うさだ回収に参りました。
⌒r´ ⌒`ヽ.'⌒  ⌒r´ ⌒`ヽ.'⌒
. ((( ノ )[》《]  ((( ノ )[》《] 手間掛ケサセナイデッテ
 I   从 ![!    I   从 ![!  言ッテルジャナイノ
 从、   ノリ    从、   ノリ
  (.{ヾソ}.ヽ<`Д´>ノ{ヾソ}.)
  ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
  ~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
       ∫ ∫
       ∫ ∫ズルズル

スペーサー忘れる様な香具師には使って欲しくないなぁw
36Socket774:2008/08/05(火) 19:17:22 ID:QEiX14TB
>>33
このクレーマーハゲっが。
37Socket774:2008/08/06(水) 00:37:19 ID:Ebzf3Yly
ついにここにも うさだが出没するようになったか。
abitって意外とメジャーだったんだな、と思った。
38Socket774:2008/08/06(水) 00:49:44 ID:c50tQdYI
なにそのパラフィン染みちゃったリトマス試験紙
39Socket774:2008/08/07(木) 16:35:54 ID:80pTEcHV
40Socket774:2008/08/07(木) 19:15:43 ID:lCqHl/aw
IP35-E安いなあ
41Socket774:2008/08/07(木) 20:59:36 ID:LpOwABs0
特価で出てるがスルー
42Socket774:2008/08/08(金) 10:01:09 ID:8k4RDZzL
してその訳は?
43Socket774:2008/08/08(金) 10:15:15 ID:cgy5TzIQ
他店店員。
44Socket774:2008/08/08(金) 10:51:44 ID:sjpo9KD2
IP45 Proはまだ海外でも発売されて無いけど
もうすぐ登場のようだね
45Socket774:2008/08/09(土) 10:29:31 ID:Ka8YfQSJ
海外のフォーラムでも「まだか?もうすぐなのか!」とか
wktkする書き込みが多くてワロタw
46Socket774:2008/08/09(土) 11:17:29 ID:G5KB7ytS
4亀に着てるよ、他スレからの転載だけど
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080602031/
ここよりも総合スレのほうが話題が多いってどういうことだw
47Socket774:2008/08/09(土) 11:19:02 ID:G5KB7ytS
って>>9で超外出じゃねーか俺氏ねorz
48Socket774:2008/08/09(土) 12:39:46 ID:cPrL8zO9
気にするなw
随分慎重なリリースだけど
最初からA3シリコンの予定なのかな
49Socket774:2008/08/09(土) 13:59:15 ID:1ksNWhGZ
話しきって申し訳ないけど、マザーのCPUサポートが詳しく載ってるサイトってあります?
公式のサポート表だとIX38がE0ステッピングのE8500に対応してるのか分からないんですが・・・
50Socket774:2008/08/09(土) 18:44:03 ID:Tk+PXv9H
動作するけど280GTXは動作しない
51Socket774:2008/08/09(土) 22:40:26 ID:W7sl6vl5
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/nv_nforce650sli_fp-in9-sli.htm
いつの間にかサポートCPU増えてるじゃないか!
油断したぜ・・・
52Socket774:2008/08/10(日) 18:24:15 ID:jt8bGivT
AX78、FDD繋いでないしBIOSでも切ってるのにマイコンピューターで現れるのは仕様?
53Socket774:2008/08/10(日) 19:00:18 ID:+briZx20
>>52
BIOSでFDD Controllerも切ったかい?
54Socket774:2008/08/11(月) 06:42:26 ID:qJq5ZE5k
>>53
おお、見落としてた
どうもありがとう
5549:2008/08/11(月) 08:32:40 ID:JcKBLnnA
念のために相性保障つけてE0のE8500買ってきた
結論から言うと、動くがCPUの温度表示に不具合あり
BIOS読みが103度に固定されてしまってる
負荷かけても温度が変動しないしCoreTemp読みだとまともな値になるからBIOSの不具合っぽい
最新の14でこの症状だからBIOSうp待ちかな
56Socket774:2008/08/11(月) 17:11:04 ID:ykDq1hYd
IP45 ProとIP45無印がヨーロッパ圏でリリースのようです

Abit IP45 Pro
http://www.pricerunner.co.uk/pl/35-1120853/Motherboards/Abit-IP45-Pro-Compare-Prices?allcountries=1
Abit IP45
http://www.pricerunner.co.uk/pl/35-1120863/Motherboards/Abit-IP45-Compare-Prices?allcountries=1

早いところでは8月中旬に発売の模様
57Socket774:2008/08/11(月) 21:11:49 ID:xXZD5R0V
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

で、日本発売はいつだ
58Socket774:2008/08/11(月) 21:20:54 ID:qxSWy9VY
>>56
それよりX48の方を待ち望んでるのだが?
45は要らない
59Socket774:2008/08/11(月) 21:31:28 ID:xXZD5R0V

http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080602031/

>そこでUniversal ABITは,P43チップセットをIntel P35 Expressの後継として訴求していく考えを示す。
>P45マザーボードは,「Intel X38 Express」の後継となるハイエンドという位置づけだ。


http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080305042/

>実際,「X48にリソースを割くより,P45やNehalem世代のマザーボード開発にリソースを割くべきだ」と判断しているベンダーも多い。
>あるマザーボードベンダーの開発者は「P45マザーボードは,現時点ですでにX38マザーボードよりも高い性能を示している。
>P45をファインチューンしたほうが面白い製品ができるだろう」と述べており,要するにベンダーの目はすでにP45とその先を向いているのである。

>会場での取材中,複数のマザーボード関係者が「X48は,あくまでもFSBクロック1600MHz版Core 2 Extremeのための製品だ。
>それ以上でも以下でもない」と口を揃えていたのが印象的だった。
60Socket774:2008/08/11(月) 23:01:24 ID:UOYyWnve
もうすぐ発売か
これだけ時間かかったから
いい製品だといいな
61Socket774:2008/08/11(月) 23:04:04 ID:qxSWy9VY
早くX48woお願いします
62Socket774:2008/08/11(月) 23:11:01 ID:YIVbgGKq
ECS買っちゃおうかと思ってたが、もうちょっと待つか。
63Socket774:2008/08/11(月) 23:29:08 ID:HlpKsYfP
IX38をVistaでオーバークロックなどせずに定格で使っているのだが質問
通常 スタンバイで電源を切っており 寝る前には休止といった感じで使っているのだが
1週間程度繰り返すと不安定になるのだがこんなもん?
これに変える以前は INTEL純正マザーだった(マザ−以外は全く同じ部品)のだが1月ほど繰り返しても
何の問題もなかったのだが BIOSの熟成不足かな?
64Socket774:2008/08/11(月) 23:31:55 ID:UOYyWnve
釣りかネタか知らんがどう考えても十中八九OS・アプリ側の問題だろ・・・
65Socket774:2008/08/11(月) 23:50:55 ID:jgfiGl7l
IP35-EでE0ステッピングのE8x00使えるかな?
66Socket774:2008/08/12(火) 00:52:12 ID:+UyPlFRZ
IP45PROを1ユーロ165円計算で、16500円ぐらいか。
日本だと20k以上するんだろうなぁ…
67Socket774:2008/08/12(火) 09:20:07 ID:qDxKpXGW
68Socket774:2008/08/12(火) 12:15:56 ID:QftYwE+b
CrossFire以外でメリットあんまり無いかと・・・
69Socket774:2008/08/12(火) 16:32:41 ID:2OcUowOC
お絵かきで差がかなり有る
70Socket774:2008/08/12(火) 17:11:53 ID:orEFOBrO
>>64
別に釣りでもネタでもないのだが・・・
OSも入れてるソフトも同じで 違うのはマザー関連のアプリとドライバー関連で
新しいのが出ると入れているぐらいなのだが 同じマザー使いの人どうかな?と思って書いてみた。


71Socket774:2008/08/12(火) 22:41:23 ID:YMI062SC
じゃあいちいちageんなよ糞
72Socket774:2008/08/13(水) 05:31:06 ID:7JeO3yeU
IN9 32X-MAX使ってる人いる?
680iはYorkfield非対応とかいってたけど
いつの間にかサポートリスト載ってるんだよね
でもCPU載せかえるよりCore i7の資金にするべく売ろうか・・・。
73Socket774:2008/08/14(木) 05:29:12 ID:Fnoli8Dy
>>71
おまえもな!
74Socket774:2008/08/16(土) 09:46:27 ID:/+UWZZAx
 IX38 QuatGT E0対応のBIOS出ないかな〜
75Socket774:2008/08/17(日) 12:22:04 ID:1RFCShhE
ついでに4870x2にも対応してほしいものだ
76Socket774:2008/08/18(月) 03:41:24 ID:NggA2Tts
しかし、恵安ってASKを超える詐欺会社だからな〜
スリートップあたりの詐欺店で買おうものならドブに金を捨てるようなものだ
77Socket774:2008/08/18(月) 23:28:12 ID:qucdGEnr
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    IP45 Proマダーーー!!?       >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
78Socket774:2008/08/18(月) 23:33:26 ID:q5qva3oq
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  偶数番の淫с`ップはお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
79Socket774:2008/08/18(月) 23:39:36 ID:qucdGEnr
LGA775の最終プラットホームだから買うぜ
勿論abitと決めて貯金は済ませてある
80Socket774:2008/08/19(火) 19:34:32 ID:1fSvXBi7
ここは新製品、いっつも後発なのかい?
それとも何か問題見つかって延(ry
81Socket774:2008/08/19(火) 19:47:16 ID:5UVzXZao
延期ならともかく780Gは見送ったじゃん
82Socket774:2008/08/20(水) 01:33:19 ID:SyN+2t6m
FP-IN9をE8600を乗せ換えた
いろんな表示がおかしいが、とりあえず動いてる
BIOS16 (2007-12-17)

動いてはいるんだけど、333*6倍になってて2000MHz駆動
繋ぎで使ってるだけなんで、別にこのままでもいいんだけど謎だ

ちなみにEISTは項目が表示されない
C1Eはオフにしてるんだけど、オンにするとブートドライブを見失うという謎

CoreTemp0.99.1での温度表示は40〜44℃前後
abit EQだと常に92℃
83Socket774:2008/08/21(木) 13:25:36 ID:e0D9aAwO
すいません。
どなたか
今、出先なんですけど
AX78のボタン電池の型番教えてもらえないでしょうか?

お願いします
84Socket774:2008/08/21(木) 13:42:13 ID:diHlTp5S
>>83
CR2032だと思う
85Socket774:2008/08/21(木) 13:58:28 ID:e0D9aAwO
ありがとうございます!
86Socket774:2008/08/21(木) 14:03:01 ID:RhbxE+Is
新製品追加キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

IX48 GT3
http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=IX48+GT3&fMTYPE=LGA775

IP43
http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=IP43&fMTYPE=LGA775
87Socket774:2008/08/21(木) 14:21:22 ID:mWxuqGff
なんだあの邪魔臭い箱型シンク
88Socket774:2008/08/21(木) 14:26:39 ID:udkITBuC
もうそろそろPCIなくしてもいいと思うんだが。
89Socket774:2008/08/21(木) 15:24:50 ID:qzufo39M
>>86
無駄がない感じのIP43、なんかいいな。
SATAが横向きだったら完璧だったのに。
90Socket774:2008/08/21(木) 16:41:01 ID:3YKv8Hrj
PCIないと新型のアースの地デジボードさせないお。
地デジ×2+BS×2の真打登場だお。
91Socket774:2008/08/21(木) 17:43:51 ID:Q47W3juF
IX48はデジタルPWM採用か
ノースブリッジには専用のヒートパイプクーラーに
あらかじめファンを組み合わせて冷却重視ってところか
92Socket774:2008/08/21(木) 18:01:27 ID:wHzpyhae
日本語サイトにも来たね48

45はきっとこ〜ない〜
93Socket774:2008/08/21(木) 18:04:08 ID:Q47W3juF
一応紹介ページはあるけどね(>>39)
94Socket774:2008/08/21(木) 18:07:29 ID:wA37uN3a
DDR2のX48を出して欲しいけど、もうAbitにはリファレンス以外の
ラインナップ揃える熱意は残ってないのかな・・・。(´・ω・`)

Gigaを二枚買わされるのは屈辱で(´・ω・) ス
95Socket774:2008/08/22(金) 00:08:10 ID:l9pa3GfA
IP43 Proはこねーのぁーーーー
96Socket774:2008/08/22(金) 01:13:09 ID:qdpzrfIA
名前変えたんじゃないか?
IX48 GT3も元々IX48 MAXだったし
97Socket774:2008/08/22(金) 07:09:29 ID:Jo9n3Bbu
IX48の消費電力って高いのかな?
98Socket774:2008/08/22(金) 23:30:55 ID:7ne/niQq
それはX48の仕様を見た方が・・・
99Socket774:2008/08/23(土) 14:52:13 ID:DnThjy0R
DDR3なのはいいけど、いい加減カニは止めてくれと
あと今更ICH9Rなのもちょっと

IX38からだとDDR3に換装できること以外に目新しいところがないなぁ
100Socket774:2008/08/23(土) 15:10:21 ID:Tph81DHD
カニはPCIe接続なら問題な・・・と思ったらPCIかよ。
101Socket774:2008/08/23(土) 15:17:29 ID:CltOwOAy
おれIX38だがNICはPCIEの挿してるわ。Broadcomの。
102Socket774:2008/08/23(土) 17:43:37 ID:DrlQZZOW
蟹で100M環境なら問題ないだろ?
1000環境だと遅くて使い物にならんけど
103Socket774:2008/08/23(土) 22:05:41 ID:tVYqVsI/
IP43よさそうだけど
FOXCONN P43Aもよさそう。
色は断然abitのが好み。
104Socket774:2008/08/23(土) 22:08:26 ID:KrqBjX3J
蟹も8111Cは劇的に改善
105Socket774:2008/08/24(日) 01:43:48 ID:gSNhOGCV
nvlanだからabitのGF8200マザー買った
106Socket774:2008/08/24(日) 01:48:25 ID:sRIHMONm
>>105
A-N78HD?
107Socket774:2008/08/24(日) 01:50:47 ID:gSNhOGCV
うむ
108Socket774:2008/08/24(日) 01:52:25 ID:sRIHMONm
CPUは何乗っけるの?
109Socket774:2008/08/24(日) 01:54:24 ID:gSNhOGCV
無難に9550にした
110Socket774:2008/08/24(日) 02:06:05 ID:sRIHMONm
フェノムさん良いな〜もう一台作ろうかな
111Socket774:2008/08/24(日) 02:24:23 ID:gSNhOGCV
BIOS更新もまめにやってくれてるし、abit悪くなかったなと思う
112Socket774:2008/08/24(日) 12:52:17 ID:ttDzOf9j
AN78GSにPhenom X4 9550とトランセンド JetRam 2Gを4枚で、電源がENERMAX ELT400AWTですが
相性問題なのか時々メモリのエラーが出ます。

メモリの設定は1.8VでDDR2 800、5-5-5-16-37にしているのですが
数回に1度の割合でMemtest86+でエラーが大量に出ます。

出ないときは10周まわしても出ないみたいで、再現条件もよく分からず困っています。
CASレイテンシの設定を変えたりすればエラーを回避できたりするのでしょうか?
113Socket774:2008/08/24(日) 13:04:33 ID:X0Sy8axD
>>112
そのメモリは定格5-5-5-18じゃないか?
114Socket774:2008/08/24(日) 16:21:59 ID:ttDzOf9j
>>113
今年の5月に買ったJM4GDDR2-8Kのデュアルチャネルキットで
SPDは5-5-5-16らしいですし、Autoでこの認識だったので定格だと思いますが
5-5-5-18に手動設定したほうがいいでしょうかね?

電圧はAutoでは2.0Vだったので1.8Vに手動設定したのですが、これが悪かったりするのでしょうか?
115Socket774:2008/08/24(日) 16:30:13 ID:kvKVtdN2
>>114
それ5-5-5-18
どうしても動作させたいならVDDRを上げれば回ると思われる
116Socket774:2008/08/24(日) 16:50:50 ID:ttDzOf9j
>>115
どうもです。
5-5-5-18-2Tに手動設定してテストしてみます。
117Socket774:2008/08/25(月) 16:57:09 ID:j6/n8iXa
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71183563
↑って、マニュアルに載ってないけど↓見れば解決したのにね…
ttp://www.abit.com.tw/faq/code.html
118Socket774:2008/08/25(月) 17:01:50 ID:ohSCvwXf
4番目のオークションってのが答え。
119Socket774:2008/08/25(月) 17:34:13 ID:clnVIb+M
オークションじゃなくてアクションじゃね?
120Socket774:2008/08/25(月) 17:49:36 ID:j6/n8iXa
>>118
リテンション交換済みかぁ…って違うやん!!

Fatal1ty AN8からAN8 SLIに変更。
Winbondがオイシく使えるかな…
121Socket774:2008/08/25(月) 21:10:19 ID:G1g8W4DI
>>55みたく不具合が出るから技術サポートに書き込んだだけど
日本語で書いたから、誤訳されたのかな
ステッピングE0(E8500)不具合って、書いたつもりが
Dear Customer,
Thanks for your mail.

We test E8500 is normal on the IX38 QuadGT, no find high temperature.
Please follow the following directions to let us know more specifically what your problem may be, before we can find a solution.
1. Load default from BIOS and see if it still overheats. Are you heating under overclocking settings?
2. Please check your CPU heat sink if it is installed correctly, is a sufficient heat sink attached to your CPU?
3. Check if the air circulation inside your system if it has air flowing in and out, creating a cooling environment for your components.
Thanks for supporting the products of abit.
May you have a fine day!!

翻訳サイト訳したけど、メール来る前から
書いた有ることは、やって駄目だったらから
前のCPUに戻してしまったけど、誰か解決方法見つかった人居ますか?

無理そうだったら、新しいBIOS気長がに待つかな
122Socket774:2008/08/26(火) 01:34:51 ID:CNAhAWu7
IP43PRO
DP43TF
この二枚だな・・CFなんてしない・・
123Socket774:2008/08/26(火) 05:55:02 ID:AEv7s83T
>>86
2 x SATA 3Gb/s offer by JMicronR JMB363

\(^o^)/オワタ
124Socket774:2008/08/26(火) 08:30:51 ID:2y490W9f
e-SATAなんて使わないからOK。
125Socket774:2008/08/26(火) 19:47:21 ID:lQNHy2qr
GT3
が欲しい
126Socket774:2008/08/27(水) 08:36:56 ID:Fo6P1jvP
A系も鉄板だしてくれー
127IN9 32X-MAX Wi-Fi:2008/08/27(水) 22:22:16 ID:cM1JEc0e
( ゚Д゚)y−~~ uGuruって地雷?
128Socket774:2008/08/27(水) 22:25:50 ID:wlg1vsrk
と言うより、uGuru以外でおかしな表示を出す
センサー部のシステム自体が地雷。
129Socket774:2008/08/28(木) 02:20:10 ID:tOfuVt8H
38QuadGT BIOSマダー?
130Socket774:2008/08/29(金) 15:11:15 ID:PmD7x7XD
131Socket774:2008/08/29(金) 17:07:56 ID:YspQxtLx
さらば
132Socket774:2008/08/29(金) 18:01:13 ID:6EsjOuVE
>>130
Apparently abit will continue to deliver mainboards until the end of the year and will honour RMAs and warranties for three years subsequently.

今年いっぱいは、M/Bの出荷を続け、その後3年間は保証を続ける見込み

Rumours of abit's demise from mainboards were circulating widely last May, prompting an emphatic denial from abit.

5月に出た撤退の噂は、abitから強く否定されたけど

Our sources tell us that abit still intended to continue with mainboards at the time and that this decision was only made in the last couple of weeks.

この記事のソース元では、その時は続けるつもりだったけど、この2週間程で撤退を決めたらしい


とにかく、今のMB市場はマージンが小さいから
大手はともかくabitの規模ではもうやってらんないってことだそうで
133Socket774:2008/08/29(金) 18:07:11 ID:YA20/Rs2
ヲイヲイマジかよ!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
134Socket774:2008/08/29(金) 18:09:59 ID:q+OMw3Tl
残念だねえ
安くていいマザー供給してくれるメーカーだった
135Socket774:2008/08/29(金) 18:53:34 ID:R5WHKqLX
IX58-MAXがラストになるのかな
136Socket774:2008/08/29(金) 19:12:34 ID:eTuN52EL
abit でOCの楽しさを学んだのに・・・

ねぇエロい人達、教えて。 abit 以外でOCのし易いメーカーって何処?????
137Socket774:2008/08/29(金) 19:22:04 ID:/hR6fg+U
>>136
DFIは?
138Socket774:2008/08/29(金) 19:24:40 ID:PcaHL2LP
あぶねー
abit板買うところだったぜ
139Socket774:2008/08/29(金) 19:27:57 ID:MUR5mHKq
>136

アンチメジャー指向ならFoxconnのQuantum Forceあたり
メジャーでかまわんならASUSのR.O.Gでも買ってれば?
安くても良ければ最近はBiostarが好調
140Socket774:2008/08/29(金) 19:36:41 ID:eTuN52EL
>>139

早々のレス、ありがとうございます。
141Socket774:2008/08/29(金) 19:39:44 ID:eTuN52EL
>>136

うっかり見落としてました。
本当にありがとう。





142Socket774:2008/08/29(金) 19:52:38 ID:q+OMw3Tl
別につぶれるわけじゃないから
今年いっぱいでマザーボード供給を止めるだけ
143Socket774:2008/08/29(金) 21:12:05 ID:mhP8y8c5
abitってMB以外何作ってるの?
144Socket774:2008/08/30(土) 00:14:35 ID:ebyWx0+Q
「ホントなら寂しいね」 (8/29)
-----某ショップ店員談
 abitがM/B市場から撤退するかもしれないという。ショップに対しても新製品の案内などがなく、追加で注文しても生産終了と言われることがほとんどとか。
145Socket774:2008/08/30(土) 00:20:38 ID:02+ozS41
NF7-SがAthlonXP-M乗せていまだにちゃんと動いてるんだぜ?

EPoXにabitにIwill
オレが買うメーカーは全部ヒドい事になるんだぜ?

なぜなんだぜ(;д;)?
146Socket774:2008/08/30(土) 01:16:06 ID:/JbnBtvx
>>139
咀嚼したのかもしれんが
foxconnを説明なしにメジャーじゃないと言い切るのはどうかと思うw
日本国に限っての話だからな…
147Socket774:2008/08/30(土) 04:54:13 ID:6q9twcZi
abitはUSIのマザーボード部門として以前に買収された会社。本体はUSI。
マザーから撤退となれば当面のサポート部門だけ残して事実上終わりだろうね。
社員は人員整理されるかUSIに引き上げかまとまって抜けて新会社設立か。
asus・giga・msiの圧倒的なシェアの前にはジリ貧との判断だったかね。
148Socket774:2008/08/30(土) 09:08:18 ID:5yRWmoFP
>>145
贔屓にしてた店が全部ヒドい事になる俺と組まないかw
149Socket774:2008/08/30(土) 10:02:33 ID:oVSAHrae
>>145
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ。
最後までabitを生暖かく見守っていこうじゃないか。
150Socket774:2008/08/30(土) 11:26:54 ID:tigp8oqQ
IN7AGは出しておくれ
151Socket774:2008/08/30(土) 12:38:38 ID:y60ipiXS
最後にすごいの出してくれないかな。
152Socket774:2008/08/30(土) 17:49:15 ID:I0mWzR7o
残念だな。
数ヶ月前に、IP35とIX38を それぞれ作業用と遊び用に購入し、
今愛用しているが、次回組む時もabitのと考えていた。
機構はシンプルだけど、それなりに良いパーツが使われてるマザーって
ありそうで実は結構無いんだよな。
あと、常駐ソフトを必要としないでBIOS設定だけで
Fanコントロールが可能なマザーも意外と無い。
本当に残念だ。
153Socket774:2008/08/30(土) 17:55:06 ID:UfYvbKVp
しかも4ピン、3ピンの両方を制御できるもんな
他のベンダーで同じ様な機能持ってるママンであるのかな?
154Socket774:2008/08/30(土) 18:17:48 ID:O+2BaCgh
【自作PC】BH6,BP6で一世を風靡したabitがマザーボード事業から撤退?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220085376/
155Socket774:2008/08/30(土) 23:49:07 ID:jP9+F93v
もう自作やめようかなorz
156Socket774:2008/08/31(日) 00:27:36 ID:QE+uMQPe
驚いた。私の初マザボはBE6‐IIだった。寂しいなあ
157Socket774:2008/08/31(日) 00:29:03 ID:PGs7Uv8o
俺も今使ってるIX38が駄目になったら自作引退も考えてる
最近面白いゲームもないし、ゲームやめたらノートで十分だもんな
158Socket774:2008/08/31(日) 01:30:11 ID:Q8ygWp9h
そういや、俺の初自作はBE-6だったな
159Socket774:2008/08/31(日) 01:40:05 ID:juE9TocI
俺はAX8 3rd-eyeだ
μGURUCLOCKのために買ったんだ・・・
160Socket774:2008/08/31(日) 02:48:30 ID:jjjdXC6+
NF7-Sと苺で遊んでた頃は楽しかったなぁ
161Socket774:2008/08/31(日) 05:04:14 ID:TJxaf+z8
おれも初自作がNF7-Sと苺。
あまりに安定してて自作はそんなもんだと思ってしまった。
162Socket774:2008/08/31(日) 08:11:12 ID:cLaRLS+U
>>161
NF7-Sは情報が多かったから、良かったなあ。
163Socket774:2008/08/31(日) 08:24:29 ID:BXYWx8LH
俺もNF7-Sが初ABIT
POSTが速いのが好きだった
久しぶりの自作でIP35-Eを買ったら、
相変わらずPOSTが速くて嬉しかった
164Socket774:2008/08/31(日) 09:38:25 ID:8TBmmDSr
IX38も速い。
165Socket774:2008/08/31(日) 10:25:21 ID:opDAgVYa
在庫処分9800円で買ったNF7-Sが実働3年以上で
11000円で奥で売れたのが嬉しかった。
166Socket774:2008/08/31(日) 10:31:26 ID:i+zMwrFA
478なP4のBG7についていたCA-20というサブ基盤のピン配置分かる人います?
買い換えたマザーボードにHDMIにまとめるためのSP-DIFがあって、
サブ基盤のピンが分かれば光アウトできるんじゃないかな…と。
ピン以前にそもそもだめなんでしょうか?
167Socket774:2008/08/31(日) 10:54:53 ID:O1L/021f
自分でCA−20側から配列
を追っていけば簡単に分かるのでは?
単にブラケットにコネクタがついてるだけだし
168Socket774:2008/08/31(日) 11:00:31 ID:i+zMwrFA
それが生意気に複層基盤なんですよ…
なので当時のマニュアルでM/B側のピン配置図で分かったりしないかな?
と書き込んでみました
169Socket774:2008/08/31(日) 11:05:14 ID:O1L/021f
後は山勘で繋いで見る(壊れないしだいじょうだ)
170Socket774:2008/08/31(日) 14:12:33 ID:z2OJNuj8
X38GTにGavotte Ramdiskで2G*2+1G*2の計8GBの設定をしたが、
BIOS(v13)で6.2Gしか認識していない。
BIOSにmemory hole Remappingのような項目を発見できないので
手詰まりになっています。

8GBすべてを認識させることはできるのでしょうか?

http://blog.kumacchi.com/2008/05/ramgavotte_ramdisk.html
171Socket774:2008/08/31(日) 14:43:12 ID:gxN/4uqi
残念だな。

自分の自作初マザーはあのBP6だった。
そこに下駄履かせてFCPGAに対応させて、
Coppermineへの切り替えの為にVP6にして、
次にAMDへ乗り換えたときにはAN7で組んでまだ自宅で現役。

今度自作するときもAbitでCore2かなと思ってた。

SoftMenuのないMBは使いづらい体になっちゃった・・・。
172Socket774:2008/08/31(日) 14:43:55 ID:tRzLD88U
2x2+1x2=6
173Socket774:2008/08/31(日) 14:54:15 ID:z2OJNuj8
>>172
ありがとう

手持ちのメモリでテストして成功した場合の最終目標の8GBが
頭にちらついて、勘違いしていた。
174Socket774:2008/08/31(日) 17:00:48 ID:+B5inh/Z
初自作がAN7
現メインがIC7-G
サブがAN8 SLI
予備にFatal1ty AN8
すぐに必要ではないが、次はどこのマザー買うべきなのか…


とか思ってたら、サブのマザーに異常がorz
POSTコードディスプレイが一瞬点いた後、消灯して起動不可(LED1は点灯)
とりあえず、ボタン電池抜いて放置しとこう…
175Socket774:2008/08/31(日) 18:22:10 ID:Q8ygWp9h
残念な話だが、これもまた致し方無い話だしな
今年一月に買ったIX38は、大事に維持しよう
176Socket774:2008/09/01(月) 00:17:27 ID:WKsWutul
初自作はVH6でした。
コンデンサーもっこりでHDD巻き込んで死亡したのはいい思い出。
177Socket774:2008/09/01(月) 00:34:41 ID:wwzRvt8J
初自作はASUS P5Aだったけどその次にBH6→BP6ときて
FW6280BXDR→P3B-F→GA-BX2000+→CUSL2→IX38で
またabitに戻ってきたけどなんか残念だなぁ
178Socket774:2008/09/01(月) 00:39:52 ID:5Ng11ure
俺の初abitはBH6だったなぁ。
セロリン300AをOCしたり、下駄履かせて鱈セレ乗せたりと長いこと使い倒したよ。
一番最近買ったabitのママンはAX78なんだが、PS2のキーボードをよく見失うんで
jetwayのHA06に変えちまった…
179Socket774:2008/09/01(月) 01:58:49 ID:7E39TRuW
私の初自作は、BX133-RAIDでした。
今のASRock並の変態マザーでしたけどw
少し前では、NF-M2 nViewなんかもお気に入りですね。

どうやらうちの最後のabitは、AN78GSになりそうですが、
いままでどうもありがとう、という感じです。
180Socket774:2008/09/01(月) 09:07:49 ID:UxtRMZuR
BE-6II、BX133RAID、NF7-S、AN7とお世話になったなぁ
IX48MAX待ってたんだが・・・最後の記念にE0対応のPCI-E x16が
2本フルで使えるマザー買うからとっとと出してくれw
IX38QuadGTのBIOS更新でもいいからさ
181Socket774:2008/09/01(月) 12:02:44 ID:dHQJOfju
DDR3に拘らなければ、X38≒X48だから、IX38お勧めって・・・もう持ってる?
182Socket774:2008/09/01(月) 12:47:28 ID:noSoJj3j
思い出スレになってきたな…
abit好きだったけど、大手のシェアがほとんどだからなぁ
183Socket774:2008/09/01(月) 16:01:18 ID:417Z0DBi
BH6とNF7S、F-I90HDとIP35は現役で世話になってるけど、
いいメーカーだと思うんだけどなぁ。
好きだったEPoXも逝っちまったしどうしたもんだか。
DFIあたりにはがんばってもらいたい。

>>182
なんつーか、変に大衆化して
消費者思考的(いい言葉が思いつかん)な姿勢が蔓延ると
どうしても大手に流れるんだろうね。なんだかんだで宣伝とか上手いし。
184Socket774:2008/09/01(月) 16:34:56 ID:nRYpIlg6

友の会が解散すると聞いてすっ飛んで来ますた
185Socket774:2008/09/01(月) 18:04:11 ID:SqK2FgSv
しないってw
思い出スレには成りそうだけどね…


とりあえず、最小構成にて起動確認
これからケースに戻します>AN8 SLI
186 ◆XOuCqyYr0A :2008/09/01(月) 18:09:54 ID:22uvAHne
abitはもっと売れる作りだったけど、知られてないからかわいそうだった
作りはいいんだけどなぁ
187Socket774:2008/09/01(月) 18:49:33 ID:WE9acrcG
既製品のサポートはどうなるんだろ。
BIOS更新されないとかだときついなあ。
188Socket774:2008/09/02(火) 01:59:00 ID:yaeL0Dmh
で、IP43は買えるの??
189Socket774:2008/09/02(火) 18:02:42 ID:HI371jWt
A-N78HDはCPUやメモリの電圧sageできますか?
190Socket774:2008/09/02(火) 18:45:39 ID:QpWQxfIK
abitのサイトは落ちているのでしょうかね・・・?
191Socket774:2008/09/03(水) 05:41:13 ID:7uXCUJkU
>>189
下げたりはできない、上げるのはできるけどね
192Socket774:2008/09/03(水) 11:16:01 ID:9Jj1jGF6
>>190
いまは復旧したよ。
193Socket774:2008/09/03(水) 17:56:46 ID:z17npBk4
ああ…お金が足りない。
38QuadGT売り切れちゃうううう
194Socket774:2008/09/03(水) 23:35:47 ID:NPWS2nS2
エルミタージュ見てキマスタ
この間修理から帰ってきたIN9 32Xだが、
次壊れたらもう換えがない知れないのか。・゚・(ノД`)・゚・。
195Socket774:2008/09/03(水) 23:54:42 ID:PQ8OqeQo
>>194
おお!おぬしも火麒麟か!ナカーマ
E8600対応BIOSまだかなー。
196Socket774:2008/09/04(木) 01:13:12 ID:1J3Srk5g
I-N73HDにE0のE8500乗せたんだが正常に認識しなかったぜ...orz
197Socket774:2008/09/04(木) 01:29:53 ID:uRrTcTg+
おお、情報サンクス
オレもI-N73HDにE0のE8500乗せようかと思ってたが買わなくてよかったぜ
198Socket774:2008/09/04(木) 07:08:55 ID:2MnZ4GMc
IX38 QuadGT HD4850x1の時はx4での動作になりますか?
199Socket774:2008/09/04(木) 07:28:51 ID:7rq54I5E
>>198
一枚ならx16作動
CrossFire時にx4じゃなかったか?
200Socket774:2008/09/04(木) 07:58:18 ID:2MnZ4GMc
x38 x48叩き売り希望
201sage:2008/09/04(木) 08:06:41 ID:2MnZ4GMc
thx
>cfには不利ですね
202ドクペ ◆PepperBG0. :2008/09/04(木) 08:17:56 ID:4zZI+TLi
>>198
2スロx16で動くよ…2900XT CFで使ってた。

DFIまで居なくなったりしたら買いたいメーカー無くなる…
ASUS、GIGA、MSIじゃ興奮しないんだよなぁ…
203Socket774:2008/09/04(木) 08:29:14 ID:ObLQxACE
CF時はこの仕様だったはずだけど
X38/48 x16+x16
P35   x16+x4
P45    x8+x8
204Socket774:2008/09/04(木) 08:32:14 ID:9k/qvyjN
つってもGen2だから帯域自体は1.1でいうx8の筈だよね
205Socket774:2008/09/04(木) 08:36:18 ID:dxBKpRMk
BIOS更新が遅い。
206Socket774:2008/09/04(木) 09:47:39 ID:PHQfpcsz
撤退とかorz
初自作をIP35Proで組んで1年なるけど現役稼働中
悪くないメーカだと思ったのにな
当然次もAbitにする予定だったのに、ちょっとabitマザーを探してくる。
ASUSとかGIGAとかではなんとなく、組みたくないからなあ…。
207Socket774:2008/09/04(木) 10:24:38 ID:zWFEFMZd
>>194
beta bios 1.5 b05 なら動いてる模様
X3350はうちで動いてるからQ9450は大丈夫なはず

ttp://forum.uabit.com/showthread.php?p=988505
ttp://forum.uabit.com/showthread.php?t=139492
208Socket774:2008/09/04(木) 11:04:21 ID:wQkbaQwT
最近聞かなくなったねここ
209Socket774:2008/09/04(木) 12:25:58 ID:Lb15y/bH
F-I90HD、I-N73HDと買ってMCP7Aのマザーも買おうと思ってたんだがなぁ
特にF-I90HDは初abit&E4300用に発売日に買いに行った思い出がある
210198:2008/09/04(木) 15:22:04 ID:2MnZ4GMc
>199 >202 >203

thx
CF時はx16で動作っぽいですね。1スロの時が、わからない・・・
やっぱりx8かな?
211Socket774:2008/09/04(木) 15:34:27 ID:BGJiY7AK
>>198
1枚でもx16(2.0)だよ。
ただし、青いスロットのみ。(上のと下の)
真ん中の黒いのはx4動作。
212Socket774:2008/09/04(木) 16:49:52 ID:jx3KI7vP
一枚でx16動作しないマザーなんて今時、ほとんどないよね?

でも確か、x16なんて使い切れないんじゃなかったか?w
4870X2でもx8しか使わないって聞いた
213Socket774:2008/09/04(木) 18:08:03 ID:+qinxzRC
僕ちゃんのIN7AGが夢のかなたへ\(^o^)/
214Socket774:2008/09/06(土) 11:18:27 ID:5RPiWGDh
これだけこなれて更新もまじめなBIOS積んだマザーが売れないなんて、
自作も品質で売れる時代じゃないのかもな
MSI, ASUS, GIGAしか残らなければ自作からは足洗うわ
215Socket774:2008/09/06(土) 13:13:22 ID:uR40eyUD
全く同意できない
>更新もまじめなBIOS積んだマザー
216Socket774:2008/09/06(土) 14:44:54 ID:XzSvCxCN
更新サイクルは遅いわ、ちゃんと直ってないわ、運が悪いと今まで問題無かった箇所に不具合が出たりする。
むしろ不真面目な部類に入るな。
でもそれを差し引いてもabitマザー大好きです。
217Socket774:2008/09/06(土) 14:46:15 ID:/4Nqnlrr
AbitはOC版上級ECSというイメージ。
詰めが甘いけど作り手のマジメさが伝わってきて好き
218Socket774:2008/09/06(土) 20:26:48 ID:fiPEkhxM
ECSなのか、それじゃあ大したこと無いな
潰れても納得の品質
219Socket774:2008/09/06(土) 20:48:13 ID:GNh435nS
ハイエンド、パフォーマンスと
ミドル、エントリーの作りの差がでかいと言って欲しい!
上位製品は作りも品質も良いし、OC耐性も悪くないよ

低価格帯のマザーは、コスト優先感が確かにあるけど、
機能面は他のメーカーと同等かそれ以上の物もある
大体どのメーカーも低価格帯は、そんなもんだろ?

まぁBIOS更新が遅いのは認める!
220Socket774:2008/09/06(土) 22:47:55 ID:fSB+OVAW
E0対応のI-N73HDのBIOSはもう絶望的かね
221Socket774:2008/09/07(日) 00:09:52 ID:Ee8RSyWQ
サポートに問い合わせたらβBIOSがでてきたりしそう。
222sage:2008/09/07(日) 00:24:30 ID:00ZvMLxL
構成

CPU AMD Athlon64 X2 5200+ 65W
M/B AN9 32X Fatal1ty 590 SLI
HDD ST3160812AS
VGA Leadtek GF 8600GT TDH ExtreamでSLI
RAM Corsair TWIN2048-6400 C4
OS WinXP SP3

nTune 5.05.47
nForce Networking 67.80(1.00.02.06780
GF Video 175.19
nForce IDE 6.67(5.10.2600.0667


上記仕様で
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.17_jp.html
にサポートリストに590 AMDがあったので入れ替えてみたらOSが起動しなくなった・・・
正確には、WinXPのロゴまで起動してるんだが、それ以降がダメ。
なぜか、ロゴが見えてほっとくとFDDとかにアクセスしてるみたいで、POSTコードFF
で、マニュアルでPOSTコードFFを見てみると、boot attempt・・・

セーフでは起動してもマウス/キーボードともに入力受け付けない。(両方PS/2
セーフ+コマンドプロンプト/ネットワーク/でも同じ症状・・・

同じママン2枚持ってるので片方は修復インストールで12時間ほどかかって直ったけど、肝心のメイン機が・・・

うpなんかしないで、9.64使ってた方が幸せだったナーと、後悔先に立たず・・・

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
223Socket774:2008/09/07(日) 09:14:04 ID:iAaoZOy7
9.64にもどせばいいじゃん

はい終了
224222:2008/09/07(日) 12:52:13 ID:00ZvMLxL
書いてるように

セーフでは起動してもマウス/キーボードともに入力受け付けない。(両方PS/2
セーフ+コマンドプロンプト/ネットワーク/でも同じ症状・・・

だからどうしようもねぇんだな・・・
225Socket774:2008/09/07(日) 12:59:50 ID:Q3+6iWhG
そもそもOS起動させる必要ないじゃんw
226Socket774:2008/09/07(日) 13:12:56 ID:KY0Gu3ZU
OSを起動しないでどうやってチップセットドライバを更新するんだ?
227222:2008/09/07(日) 13:29:45 ID:00ZvMLxL
>>225

226に禿同
OS起動しないで、チップセットドライバダウングレードする方法あったら、教えておくれよん。
228Socket774:2008/09/07(日) 16:00:07 ID:sdTuLGWs
サブPC手元にあるならそこにデータだけ取り出して
メインPC再インストールが早いじゃん
229222:2008/09/07(日) 17:21:53 ID:00ZvMLxL
225のレス待ってたが、全然レスが来ないので

もう>>228の手段で突撃するしかないのか

狐さん2.0にgoogle browser syncの設定で、こっちのサブPCのタブ間違って閉じちゃって、
googleの鯖にはこっちで開いてたゲーム関連のサイトのタブしか残ってないから、
メイン機の狐さんを起動して、あっちの設定を持ってきたかったのです。
230Socket774:2008/09/07(日) 17:41:31 ID:sdTuLGWs
だからメインPCのfirefox各種設定もサブPCにデータとして保存しときゃいいだけじゃん
バックアップの仕方とかしらんの?
profilesフォルダ丸ごとコピーしとくだけだよ
戻すときは同じ位置に上書きしてprofiles.iniの中身書き直せばいい
書き直す箇所は見ればすぐ分かる
231222:2008/09/07(日) 17:55:22 ID:00ZvMLxL
profileの書き換えは前やったんだけど、profile.ini書き換えダメだったんで、ちとトラウマ。

とりあえず230の言うとおりにやってみる。
232Socket774:2008/09/07(日) 18:05:37 ID:sdTuLGWs
要するにサブPCにメインPCのブックマークだけ持って行ければ事足りるなら
その名もずばりbookmarks.htmlだけコピーすりゃいいだけだよ
profiles以下にある

これが失敗するってことは流石にないだろう
233222:2008/09/07(日) 18:26:31 ID:00ZvMLxL
OS再インストしようと思って、メディア入れたら前のOSを見つけたみたいで、修復インスト中。
謎すぎる・・・
これで直ればラッキーと考えて、230さんが言うように狐のバックアップとって、他のデータもバックアップとってクリーンインストするか。

ご丁寧にありがとう >>230さん
234Socket774:2008/09/07(日) 18:47:22 ID:KKf2xAT9
ゆとり全開だな
235Socket774:2008/09/09(火) 23:58:45 ID:JkF6DoQg
久しぶりにスレに来てみれば撤退とかなんてこったい
236Socket774:2008/09/10(水) 00:04:19 ID:6JJf0TwC
         _ト、 - ――‐ -,ィ 、
        / ヽ`ー'    '‐'ノ  ヽ
       /    ` 1    i´     ',
      ,'    ,,.. !    .!      !
      l  ,. '´  ヽ  /      l
      レ'      ヽ /     _ ',
        ! rー――― --- ― ''"´ :ヽヽ
     //:::l   く二ゝ , ヽ く二ゝ  :lヘ.',
     ,'.,':::::l     /;  ヽ      ::!::',.',
      !i::::::::レ-‐ '''ー' 'ー r''゙ヾ ̄ ̄ヽ‐'::::::',',   まだだ!まだabitは終わらんよ
    i !:::::::::',     _,,..!..,,_    !ー,、__.iJ
    'ー― ''ヘ    ‐' ニニ `   ,.!" ´
         ヽ   ' ., ,...:    / |
          !' ,   :; !:  .., ' _,l、
         i`=' ー--r- '_-=´‐' i
         !、=ー、 ̄!l !7 'ニ´i ,、',ー- ..,
     ,... -'"´l、ヾニ ヽ,!l ' /-_.ニ'‐:::::::::::;、 ` ー- ..,
  ,. -,ニ-‐ 、_:::::`ヾニ`_‐_!l rニ1::::::::::_, ‐'´ `ー- ..,_::
237Socket774:2008/09/10(水) 00:07:50 ID:56XYrZzM
ip43早くしろやノロマ
238Socket774:2008/09/10(水) 00:34:48 ID:iNvFYXhl
撤退記念捨値主機板大放出期待上
239Socket774:2008/09/11(木) 14:51:54 ID:vvEeBnIm
IX38投売りあるかなあ?
240Socket774:2008/09/11(木) 15:03:28 ID:IHP1ZtPZ
投げ売るほど在庫がない!
241Socket774:2008/09/11(木) 15:57:38 ID:RYr8ZH3P
IX38 7800円くらいならほしい
242Socket774:2008/09/11(木) 19:26:08 ID:BKT3H6Du
>>229
いっそGoogleToolbarのGoogle Bookmarkに取り込んじゃう手もあるぜ。
243Socket774:2008/09/12(金) 09:57:51 ID:Gk+AQJlO
>>239
つい2週間くらい前に、ツクモのネットショップで14800円(だったかな?)で投げ売りがあっただけ。
244Socket774:2008/09/12(金) 22:17:03 ID:BKPtZXhe
結局IP43やIX48は、国内販売は無しかね?
最初から代理店もAbitの流通には全然ヤル気ないし、
今回の一件で逃げに入る気に見える。
運が良ければ一部の平行輸入品扱ってるショップへ
一時的に入荷する位になるのかな?
245Socket774:2008/09/12(金) 22:56:56 ID:q33XWGn5
abitやめちゃうの?
俺のAV8は今日も元気に動いているというのに…
246Socket774:2008/09/13(土) 08:02:22 ID:TTQ4JBvU
IX48欲しいです
247Socket774:2008/09/14(日) 18:20:40 ID:bSBPSVvE
IX38 lan&audio ともrealtek?
248Socket774:2008/09/14(日) 20:54:14 ID:8JD3XgvW
うん
しかもPCI接続でスループットも出ない
249Socket774:2008/09/14(日) 21:01:24 ID:bSBPSVvE
公式・マニュアルにも記載ないんだけど
889Aと1889Cかな?
250Socket774:2008/09/18(木) 20:51:01 ID:stdqUTeQ
======永眠======
251Socket774:2008/09/18(木) 21:47:21 ID:O9pVdDPC
======おっき======
252Socket774:2008/09/18(木) 22:03:24 ID:cjg6QZlF
・゚・(ノД`)・゚・
253Socket774:2008/09/20(土) 07:55:15 ID:+H5CYpaf
俺のGURU PANELはどうなっちまうんだーーーーー
254Socket774:2008/09/22(月) 00:26:28 ID:Wad2oJA8
PC-IDEAでIP43買えるみたいだけどタケーヨ
買った人いる?
255Socket774:2008/09/22(月) 00:27:41 ID:ORa/+apV
PC-IDEA(笑)
256Socket774:2008/09/22(月) 01:03:47 ID:nedsI/MY
A-S78Hマダー?
257Socket774:2008/09/22(月) 01:45:20 ID:HSeW0V97
昔、PC-IDEAでKV7の平行輸入品を買ったことがあるな
5k以上で送料無料とかの頃
梱包がママンの箱に直接プチプチを撒いただけだったのが
不満だったが、他は特に問題なかった
サポートは世話になってないから知らん
258くれくれで困ったちゃん:2008/09/22(月) 08:40:28 ID:DlaF7Rar
お願いだ。
ABIT BE6-2でWIN95SR2動かしたい。
ドライバーアップ出来ない?
259Socket774:2008/09/22(月) 18:32:16 ID:tlpWFRi0
>>258
ここから探してみてはどうか?
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/
260くれくれで困ったちゃん:2008/09/23(火) 02:46:56 ID:kXzAopQ0
>>259
ありがとうございます。
探してみます。
261Socket774:2008/09/23(火) 06:45:36 ID:ZedzLEX+
これ、abitっぽい
ttp://club.gigabyte.co.jp/test/ud3/ud3.html
262Socket774:2008/09/24(水) 01:22:18 ID:+h6689Fu
AN-M2HD使ってたが
メモリエラー(ほかのマザーで正常動作)→2GBx2購入
PS/2ポート不良→USBキーボード購入(ついでに姉がPCに関して自信喪失)
PCIスロット不良(29160Nに!マーク)→LANPARTY JR 790GX-M2RS購入(29160N正常動作)
一応買い取りに出してみたけどIDEに何かつなぐとPOSTしなかったそうな。

交換してもらえるだろうか?
263Soket774:2008/09/25(木) 20:48:24 ID:oeFM630a
IX38QuatGTにE0ステッピングのQ9550載せた方いますか?
 
264Socket774:2008/09/26(金) 18:09:42 ID:OidwWPFM
abitにIN9 32X-MAXでE8600とQ9650が使えるかメールしたら
こんな回答をもらった

Sorry that we do not have Q9650 yet. So we can not guarantee about that.
But we have E8600 (E0) step processor. Yes, IN9 32X-MAX can support E8600 CPU.

abitはQ9650持ってないんか?(´・ω・`)
265Socket774:2008/09/26(金) 18:22:05 ID:nw00ZEUc
>>264
撤退表明したから、ES貰えなくなったとか?
266Socket774:2008/09/26(金) 18:45:10 ID:2+a6TygO
Sorry,My Company is Dead.
ha ha ha.
sayonara.
267Socket774:2008/09/26(金) 19:05:25 ID:OidwWPFM
さっきabitのサイト行ってきたら32X-MAXの
CPUサポートリストが更新されてたw
ちゃんと仕事してんなabit
268Socket774:2008/09/26(金) 19:57:03 ID:EUlmb34t
復活を願ってIX58MAXに突撃するかな・・・
269Socket774:2008/09/27(土) 16:50:27 ID:AsMj0mcy
別に社名が変わるのは一向にかまわんので、
マザー部門の開発陣営は残して欲しいな。
それとも他社へ引き抜かれてしまうのかな?
270Socket774:2008/09/30(火) 00:51:11 ID:ZnID+33O
abit Quad X38をつかって、そろそろ半年ちょいか
4.2G 1.28vだっけかな、この設定のままいまだ何の不都合もなく立派に動いてくれてる
いい板だな・・・っとただそんだけなんですけどね
271Socket774:2008/09/30(火) 18:49:27 ID:uL/Hh+Jo
俺はIP35使ってるが、そろそろまた寒くなるのでIP43でも買ってみようかな。

>>89
思いっきり遅レスだが、6個ある内2個分だけ横付けになってる。
272Socket774:2008/10/01(水) 20:59:36 ID:39itHJDU
I-N73HD、HDMI→DVI変換で画面出なかった
多分、HDCP強制のせいだろうけど切れないのかな
HDMI→DVI変換ケーブル同梱のマザーでも同じ?
273Socket774:2008/10/01(水) 22:33:44 ID:2C9Gt5Py
IX38 QuadGTで
VGA(PCI-Express)を3枚挿し
している方居ますか?

当方2枚なら、正常に動くのですが
3枚だと、BIOSすら出ませんorz

CPU
E6300
VGA
GF7900GS
GF7600GS
GF7300GS
メモリ
エリクサー 1G*2
or
トライゼント 1G*2
電源
SS550HT
の構成です

スロットを差換えしましたが、駄目でした
現在も6画面構成ですが、
VGAの一つはGF5200FX(PCI)なので
WUXGA比対応のため、交換したいです

情報ありましたらお願いします
274Socket774:2008/10/01(水) 23:05:52 ID:QUY2Dk+V
残念ながら無理。
しかし6面とは凄いね。
275Socket774:2008/10/02(木) 08:10:06 ID:cl/kBOxd
>>274
レス有難う御座いました
無理ですか、残念です
276Socket774:2008/10/02(木) 08:42:34 ID:qns+nN10
ちょっと高いけどマルチディスプレイ環境構築ならオススメ
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/triplehead2go.htm
277Socket774:2008/10/02(木) 16:53:12 ID:LexHkhfx
>>276
>>273にWUXGA対応って書いてあるからそれは無理じゃね?
的だったらM9140とかのがいい気もする。
278Socket774:2008/10/02(木) 23:01:24 ID:mVUNtOsD
IX38(BIOS Ver.14)にE0のE8500入れてみた。
やはり、上で書かれているように、BIOS読みだと103℃と表示さてるね。
しばいてもOCしても変わらず。

ちなみにメインマシンの方は、IP35にて似たような構成で、C0のE3110を使っているんだけど
こちらと比べてアイドル時のCore温度は2℃程低い。(CoreTemp読み)
ただ、しばくと2℃程高くなるようだ。
279Socket774:2008/10/03(金) 00:37:36 ID:HqG+EG3X
IP35にE0載せてもやっぱりIX38と似たような感じになるのかね?
温度が高く表示されるだけで実用上は問題ない?
280Socket774:2008/10/03(金) 23:59:13 ID:Uoq7VbBP
一応温度表示以外の問題は出ていないけど、Qシリーズとかだとまた状況は変わってくるかもね。
あまり参考にならんかもしれんが、IP35はWolfdale対応1つ前のBOIS VerでもE3110が使えてた。
でも箱から出したてのVerでは動かなかった。
アップデートの為に対応済みの古いCPUが必要になってくるので、手持ちに無い場合は
E0に特効するのは避けておいた方が良いかもしれんね。
281Socket774:2008/10/04(土) 00:14:57 ID:BHf1nwnI
d
今E6600+IP35で使ってて、一応BIOSは最新になってるからとりあえず動きはすると思う
正式なBIOS対応待った方がいいかなって思う一方
E6600がドスパラで1万で売れるうちに売ってしまいたいというジレンマが俺を苦しめる

そういえば、前にIP35で電源入れたら10秒で1回電源落ちてから改めて起動するという謎の挙動をしてた時は
abitにメール送ったらすぐにベータBIOSが来たんだが、今回もメール送ったら来るかしら
282Socket774:2008/10/04(土) 00:28:00 ID:WtiQG+Jv
IP45 PROだしてくんないかなぁ
くそばっかなんだがIP45だしてる腫瘍メーカー
28349:2008/10/04(土) 09:12:19 ID:mw6CfeLu
>279
上でX38+E0のE8500の報告した人間だが、あれから問題なく使い続けているよ
エンコードとか高負荷な処理も結構やってるが不具合なし
最近更新されたCPUサポートリストでE0が別枠になったぐらいだから正式対応してほしいがな
284Socket774:2008/10/04(土) 19:20:52 ID:BHf1nwnI
>>283
報告ありがとう
E8500買ってくゆ
そしてとりあえずabitに「E0対応BIOSマダー?(英語)」ってメール送っといた
285Socket774:2008/10/04(土) 23:27:59 ID:8ZK3ZrU5
IP43のBIOSメニューを見たかったんだけど、まだPDFマニュアルは用意されてないみたいだね。
286Socket774:2008/10/05(日) 23:17:40 ID:QPnXcaXO
I-N73HDで組んでからブルーバックが頻発するから
メモリのタイミングを1ずつ下げたら安定した。
相性かね。
287Socket774:2008/10/06(月) 00:25:52 ID:UrJS40r4
メモリは何使ってる?
288Socket774:2008/10/06(月) 03:13:20 ID:Pec4FW6w
ごめんなさい、教えて君で申し訳ないのですが、IX38 QuadGTで今、組み立て中なのですが、
DISK BOOT〜って起動する時に、DVD(ATPI)が読み込みに失敗するんだけど、DVDドライヴって
IX38 QuadGTではSATAじゃないとダメのかな?もしそうなら明日買って来ようかなと。BM6以来のabitなので
あせってます。できれば教えてください。よろしくお願いします。
289Socket774:2008/10/06(月) 04:47:08 ID:Kf1loWDr
BIOSでIDEに設定してあるか?
290Socket774:2008/10/06(月) 12:04:45 ID:6ngtn7QX
I-N73Hがbiosで電圧下げれるようになれば最強なんだけど
291Socket774:2008/10/06(月) 17:06:58 ID:NGFOuB5H
>>289
対応ありがとうございます。IDEに設定はしてあります。一応自己解決しました、
なんとプレックスターの716A(ASUSでは使えた)が相性っぽくてパイオニアの
15Jに変えたら正常にインストールできました。購入して半年ほど放置してて
動かなかったらいやだなと思っていたので・・・^^
292Socket774:2008/10/06(月) 18:46:52 ID:FPg13oAX
単にそのドライブが逝ってんじゃないの
293Socket774:2008/10/06(月) 19:00:31 ID:2dwbTQ7t
知り合いのは逝った。
自分のも逝きかけorz
>716A
294Socket774:2008/10/06(月) 19:31:55 ID:hH3SkKGo
ABITの板、最近のショップ、扱い少なくて、見るに見れないなー
295Socket774:2008/10/06(月) 23:02:33 ID:UjIWpaER
abitは親会社の意向で業界から撤退だから
296Socket774:2008/10/06(月) 23:04:48 ID:ikPlMyBR
IP35とIX38は前はT-ZONE店頭においてあったのに最近見ないな
IP35もう一枚買っておこうと思ったんだが流通が少なすぎてセールにもならんという
297Socket774:2008/10/06(月) 23:05:42 ID:/tnRDdT1
>>287
CFD elixir 1Gx2動作テスト済みセット
春頃ソフ通販特価2980で買ったやつ
298Socket774:2008/10/07(火) 01:37:10 ID:CCkbz5lf
P35やX38のAbitマザーってもうPC-IDEAくらいでしか売ってないんだな
まあどうせ在庫ないんだろうけど
IDEAだし
299Socket774:2008/10/07(火) 01:52:06 ID:QLwl2BR0
フェイスでも売ってたよ
300Socket774:2008/10/09(木) 19:16:40 ID:ez2aIpSz
IX38なのだが BIOSを14にしたらスタンバイからの復帰時に USB接続のキーボードとマウスの認識に時間が掛かるようになったのだがみんなはどう?
13以前は復帰後すぐに使えたのだが 今は20秒程度待たないと認識してくれない。
301Socket774:2008/10/09(木) 22:25:35 ID:X5ho7Emw
VISTAだけど特に問題は出ていない
302Socket774:2008/10/09(木) 23:30:33 ID:GCjU94y+
さらば abit
我々はきみのことをわすれない
303Socket774:2008/10/11(土) 01:24:49 ID:JqW2Ab5n
前にE8500買ってくるって言った者だけど、さっきやっとIP35にE0版E8500載せてみた
結論から言うと散々だった
BIOSのクロックと関係ない設定(ブートデバイスの順番とか)弄ると倍率が勝手に9倍になったり、Windwsが起動しなくなったりした
ロード画面は出るんだけど、ロード終わったあとデスクトップ出る前にOC失敗時みたいに再起動する
ひょっとしてCPUだけ変えてもOSの再インストール必要なだけかな
Pen4の時はそういうことなかったと思ったが
まあ素直にBIOSアップ待つか

おまけ
BIOSまだ?ベータでもいいよ?ってメール送った時のabitの返事
Yes, Ip35 will SupportE0 stepping Core2Duo CPU by bios update.
However,we still working on that.
Please pay a patience to wait the coming bios.
サポートする気はあるらしいので安心した
304Socket774:2008/10/11(土) 11:49:47 ID:Jg21yRyV
ずっと待たされて・・・。
I-N73Hも新BIOSだせよ。
305Socket774:2008/10/11(土) 11:58:37 ID:JqW2Ab5n
もう10月も半ばなのにな
5月までは結構な頻度で更新してたのに最近更新ないのはやっぱり撤退がらみで人減ってるからなんだろうか
306Socket774:2008/10/11(土) 13:41:01 ID:M6vLObRD
BIOS対応表でResultの項目が「Test」となっている奴は、
現在進行形と解釈して良いのかね?
307Socket774:2008/10/11(土) 17:25:09 ID:dXBAtnTk
テスト期間長すぎて一抹の不安が
E8500の初期不良交換期間中に更新するかしら
万一不良だったりするとこまるし
もうDFIに浮気しちゃうぞ
308Socket774:2008/10/12(日) 00:25:12 ID:x0xH8WJ+
DFIに行くかFOXCONNに行くか・・
309Socket774:2008/10/12(日) 08:23:22 ID:5bfpmLEm
俺ならDFIだな〜
310Socket774:2008/10/12(日) 08:47:39 ID:X9+p0Fj9
俺もそうだけど、DFIって、BIOS更新、遅そうだね
311Socket774:2008/10/12(日) 08:59:04 ID:5bfpmLEm
abitが遅いから慣れてる、問題ない
312Socket774:2008/10/12(日) 09:18:34 ID:1Rzvzf4g
DFIもスゲー当たり外れあるよなたしか。
313Socket774:2008/10/12(日) 11:12:34 ID:X1cn512P
ここ最近のabitって、安いモデルでも基本の部分は、手抜きせずしっかり造ってる印象があるな。
確かにBIOSメニューとかは、機能の有無に差は出ていたが、唯一品質的な部分で信頼出来るメーカーだった。
そういった意味では、値段によって品質の差部化が計られている、アスやギガなんかとは対照的。
DFIはそこらへんどうなんだろう?
314Socket774:2008/10/12(日) 12:08:12 ID:5bfpmLEm
DFIも品質は結構良いと思うよ
ランパシリーズはオール固体、デジタルPWMとかこだわってるし
ただ、こだわり過ぎて変態チックなママンを出してくる時があるけどなw
315Socket774:2008/10/12(日) 12:50:01 ID:W+gP4MSR
実物より評価と人気が高いのがDFI
実物より評価と人気が低いのがAbit

と認識している。俺的には評価自体は大して変わらない。
316Socket774:2008/10/12(日) 14:10:07 ID:9lFjTjLJ
DFIもabitも売れないが故に代理店が値段を高くつける結果、
知名度が低いのに他社の高いマザーと競合する結果になり、ますます売れない悪循環
NF7時代、DFIもnForce時代の貯金はどこに行ったのかって感じだな

結局生き残るのはバックがASUS、GIGAに引けを取らないFoxconnなんだろう
日本ではまだまだだけどな つーか、過小評価No1だな
Quantumのこだわりようは乱八以上だ
317Socket774:2008/10/12(日) 17:28:12 ID:wDhmBZ/X
Biostarに流れた。
TP I45な。
318Socket774:2008/10/12(日) 17:59:07 ID:4JsQ2fFk
abitとDFI使っての感想。
ハードのこだわりは同等と感じるけど、BIOSの作り込み度は比べ物にならない位にDFIが良い。
てかabitのBIOSはちょっと酷い。
319Socket774:2008/10/12(日) 22:23:08 ID:d/daBnXc
俺は jetwayにしてみた (AM2+ の HA06ってやつ)
bios設定とか作りとか、まあ満足
320Socket774:2008/10/12(日) 22:37:22 ID:FE2X64/7
決してASUSとかGIGAに流れないお前らに男気を感じる
321Socket774:2008/10/12(日) 23:54:42 ID:9lFjTjLJ
Abit、旧Epox、DFI、Quantum買ってる(た)ような連中はASUSやGIGA買う
ぐらいなら自作止めるんじゃないの。
安定より冒険だろうし、なによりASUSやGIGAは人の手垢にまみれた感じがやだ。
その両社を買うぐらいなら素直に吊しのPC買うわ。
322Socket774:2008/10/13(月) 07:27:41 ID:bRZX8MX4
他の奴と一緒じゃいや!って奴がabitやDFI
Biostar、jetwayなんか選ぶんだと思うな(それか単純に価格)
他の奴が、どうか知らんが自分はそう

最近、ASUS,GIGA,MSIの御三家が強すぎて面白くない。
323Socket774:2008/10/13(月) 07:40:04 ID:+gidfYFe
>>322
MSIを御三家と呼ぶには異論があるなあ。
324Socket774:2008/10/13(月) 11:34:21 ID:SKzKzFF2
トヨタ・日産・三菱
325Socket774:2008/10/13(月) 23:53:42 ID:5a3SSGcg
>>323
海外だとGIGAより売れてるんだよな>MSI
326Socket774:2008/10/13(月) 23:58:06 ID:tOVGpg88
ASUS,Foxconn,MSI
327Socket774:2008/10/14(火) 00:28:52 ID:S9svGDpC
AOPEN…
328Socket774:2008/10/14(火) 00:41:18 ID:XcyhxqQl
MSIのDr.MOSはIntelも絶賛の出来だとか
329Socket774:2008/10/14(火) 00:42:54 ID:Ilz0n25f
>>323
御三家はその3社で、揺るぎないんじゃないかと。
モノが良いとかじゃなくて、単なる日本のシェア上では。
330Socket774:2008/10/14(火) 00:51:27 ID:S9svGDpC
俺的にはabit、DFI、EPoX
331Socket774:2008/10/14(火) 00:53:22 ID:IONElf+l
>>330
自作始めて2年未満なのにその3つの会社のマザーしか持ってねえww
332Socket774:2008/10/14(火) 01:10:44 ID:XcyhxqQl
P4P800だけASUS持ってる俺を許してくれ
あとはabitとIwillとEPoxとBiostar
333Socket774:2008/10/14(火) 03:37:00 ID:neHuw7cu
今時メーカーで語るものねえ。
334Socket774:2008/10/14(火) 18:00:47 ID:Ilz0n25f
俺は、メーカー買いはしてないが、
気分的に避けてるのメーカーは、いくつかある。
ASUS,GIGA,MSI,ECS
335Socket774:2008/10/14(火) 22:14:22 ID:RjeG9MC6
I-N73H/AHCI/XPSP3でOSインストールができません。
XPインスト時にF6でNVIDIA・・・Storage Driver(だっけ?)を読み込んで
Cドライブにインストールして、再起動すると青画面/自動で再起動になってしまいます。
どこをまちがっているんでしょうか?IDEモードならインストールできます。
336Socket774:2008/10/15(水) 07:50:48 ID:764tL6Jd
>>335
F6でドライバー入れなくて大丈夫じゃなかったか?
nForce系ってOSインスコした後にチップセットドライバー入れれば有効じゃなかった?

よく覚えてないから違ってたらゴメンちょ。
337335:2008/10/15(水) 17:07:18 ID:Krr3DEY0
>>336
THX

何度やってもだめで、そのうち電源スイッチ押しても起動しなくなった。
CMOSクリアしてもだめだった。あきらめきれずケーブル引っこ抜いたり
ごちゃごちゃピンいじったりしているうちに電源入るようになってOSいれたらいけたよw
原因分からないけどインストール完了できますた。

とりあえずF6でドライバ入れてインストしました。
338Socket774:2008/10/19(日) 22:31:50 ID:cKK0APWh
I-N73Hってもしや人気ない?
うちの田舎はどこにも売ってないな。
339Socket774:2008/10/19(日) 23:10:04 ID:non4nI+E
IN73はもうディスコンだったんでは?
340Socket774:2008/10/19(日) 23:17:49 ID:cRf6QtVG
製造中止?販売中止?
何で?不具合でもあった?
341Socket774:2008/10/24(金) 00:15:31 ID:hFfZ1OUq
  これまでabitマザーをKD-7、AN-7、AN-8Ultra、ENF4SLI-16ARと
使ってきてどれも良かったので撤退はとても残念です。
なので今更ですけどFP-IN9へ乗り換えました。
LGA775の間はこのマザーを大事に使うぞー。
342Socket774:2008/10/24(金) 02:19:51 ID:TnpSetlu
しかしここに来てIX38かなり値段落ちたな。
343Socket774:2008/10/24(金) 14:20:06 ID:Rj22pjYz
>>342
\16,000
344Socket774:2008/10/25(土) 11:34:45 ID:O3XnH0Hq
もう在庫なくなっとる
つか
IP35
E0
まだ
345Socket774:2008/10/25(土) 12:21:13 ID:Py8hfHhv
俺も103℃のことすっかり忘れていた…
IX38
E0
まだ
346Socket774:2008/10/29(水) 00:49:59 ID:bswCGZfU
保守
347Socket774:2008/10/30(木) 12:54:32 ID:bYrt1fJ8
A-N78HD
348Socket774:2008/10/30(木) 16:57:41 ID:i52pnYOE
Core2最後にIX38で組もうと思ってるんだがE0対応まだ?
って対応待ってたら物がなくなりそうだな・・・
349Socket774:2008/10/30(木) 22:02:09 ID:6X0HStXn
そもそも本当に対応するんだろうか…
350Socket774:2008/10/31(金) 10:14:12 ID:IpZ8w0KB
E0人柱レポ求む
ttp://forum.uabit.com/showthread.php?t=141840
大分怪しいが。。。
351Socket774:2008/10/31(金) 11:24:06 ID:Y3GH6/o6
お、出るのか。
352人柱1:2008/10/31(金) 19:51:20 ID:OLrfBbJq
IX38 QuadGT+E8500(E0)
唯一の不具合だった、CPUの温度表示がまともになった。
ただプラシーボの可能性もあるが、僅かに起動時もたつくようになった気がしないでもない。
(Winロゴが消えて、デスクトップが現れるまでの間)
まあ問題無いよ。
353Socket774:2008/11/01(土) 22:17:03 ID:l43CcsvZ
おお、やっとFP-IN9も正式対応か
これでE8600が倍率6倍固定から解放されるお
354Socket774:2008/11/02(日) 01:34:09 ID:Es64JxJ0
>>352
ベンダの意地なのか、顧客の圧力か判らんけどよく出してくれた。
てかbinかよ、zipじゃないと破損検出が出来ないじゃん。
355Socket774:2008/11/02(日) 20:52:03 ID:gfWiAqMR
http://www.abit4u.jp/って復活してる
いやこれそうだよね。たしか昔に日本語サイトだったページ。
abitマザーボードの紹介って出てる
356Socket774:2008/11/02(日) 22:35:09 ID:Pqnl9g8d
>>355
いや、第三者が開設したサイトだね。めざとい奴だわ。

ttp://www.kenjya.jp/
ttp://www.syouhisyakinyu.jp/
357Socket774:2008/11/02(日) 23:35:36 ID:4KEoB3x9
>>356
なんか手抜きっぽい見てくれとはうらはらに
アクセス解析へのリンクはばっちりだ
専ブラ以外からいくと2chからのアクセス増加とか知られそうだわw
358Socket774:2008/11/03(月) 06:57:50 ID:az9hgS/U
>>335-357
ググると上位になぜか出てくるな。

WHOISにもABITじゃないと出てくる
67.18.4.107で検索

ttp://www.abit.com.tw/
202.168.194.112だとこんな感じ
Domain Name: abit.com.tw
Registrant:
環茂科技股?有限公司
Universal ABIT Co.,Ltd.

ttp://www.uabit.com/ 202.168.194.113

Universal abit USA

>>356-357が言うように
ABITとは無関係だわ
359Socket774:2008/11/03(月) 07:40:42 ID:az9hgS/U
撤退すんなよabit
ABITだったころはめちゃめちゃ面白い板だったから
abitいなくなると、選ぶ板がなくなる。
大手以外選択肢がなくなってきてる状況は、萎える。
BIOS更新は遅い気味だったり、部分的に空気読めてない設計とか
いろいろあったが、品質はいまだに良い。しっかりしたつくり。
OCやらんでも、コンデンサが良いから常用で使ってる。
撤退すんなよabit
360Socket774:2008/11/03(月) 14:46:48 ID:45Usnh7m
DFIが質実剛健ラインを出さなくなったら
●かTYANでいいわ
361Socket774:2008/11/03(月) 19:50:52 ID:g58ssbh4
IX38でパイオニアのDVR-111をIDEで接続しています。
DVDやCDを焼いていると 書き込み途中で転送エラーになり止まってしまいます。
IDEポートのドライバーをJMB36X RAID Driverから標準IDEにするとエラーなしで書き込めます。
しかし これにするとスタンバイや休止から復帰した時に DVDドライブを見失ってしまいます。

OSはVistaでドライバーは新旧とも試してみたりケーブル交換もしてみたのですが・・・

対策のわかる方おられましたら教えてください。

362Socket774:2008/11/03(月) 20:20:50 ID:WwkOQ6Y7
>>360
●ってどこのメーカーのこと?
自分もDFIとabitを愛用してるから気になる
363Socket774:2008/11/03(月) 20:25:33 ID:H6k87kxm
>>359
OCするにしてもCPUの常用限界まで上げる分には問題ないんだよね
IP35の4フェーズでもこれなんだからASUSとかギガの12フェーズとかがいかに無意味か良くわかる
364Socket774:2008/11/03(月) 20:29:22 ID:Gs3AzDSG
おまえらここはabitのスレなんだからDFIやらよそのは他で話してくんね
うざいっす
365Socket774:2008/11/03(月) 20:30:22 ID:OcpPTzdK
>>362
Super Micro

今週秋葉いこうと思うんだけどIX38どっかに在庫あるかなー
366Socket774:2008/11/03(月) 20:32:26 ID:wlee9MoU
固体コンとマルチフェーズで釣ったよねwww

367Socket774:2008/11/03(月) 21:43:37 ID:N1qpKXvq
>>350
無事にFP-IN9でE8600定格動作したお!
やっと6倍固定から解放されたお!
368Socket774:2008/11/04(火) 00:34:54 ID:GnZHD5R6
EPoXに続いてabitもなくなるのか
これでDFIもなくなったらどうするか…
369Socket774:2008/11/05(水) 13:07:06 ID:+c5izS53
 初自作がST6E-RAID。WIN2Kから。未だに現役というかボーナス出ないんで次進めない(;_;)
370Socket774:2008/11/10(月) 11:24:53 ID:h4Tbk2nC
EPoX、Iwillに続きそうですね
371Socket774:2008/11/11(火) 23:48:25 ID:PqxeLuPa
KX7-333から始まった俺の自作人生が終わりそうだ…

こんなに萌えるM/Bを作ってくれてたABITにはいくら感謝しても足りないぜ
372Socket774:2008/11/12(水) 09:05:28 ID:H4rcwuJX
初自作はNV7-133Rだったな。
373Socket774:2008/11/12(水) 12:54:35 ID:fwxdMrRB
I-N73HにE5200のせてる人いますか
E7200と同じM0だから正常に認識しますよね
374Socket774:2008/11/12(水) 18:55:01 ID:RJ6GZgN2
もうBIOS更新はないのかな
AM3のCPUに対応して欲しいんだけど・・・
375Socket774:2008/11/13(木) 00:07:55 ID:g9EQrlbD
3大ベンダーは発表したみたいだな
abitも発表してほしい
376Socket774:2008/11/13(木) 08:17:16 ID:5cZKkBJH
3大ベンダーってabit, Epox, Iwill?
377Socket774:2008/11/13(木) 20:47:33 ID:g9EQrlbD
いいえ、abit、EPoX、DFTです
378Socket774:2008/11/13(木) 22:41:49 ID:CQgCE8w8
>>376は終わった(or終わりかけ?)3大ベンダー
>>377はOCerに好まれる(or好まれた)3大ベンダー

ECS,BIOSTAR,Jetweyだと…(次点でASRock)
379Socket774:2008/11/13(木) 23:05:43 ID:g9EQrlbD
って、よく見たらDFTって書いているしorz
DFIね
380Socket774:2008/11/16(日) 01:49:56 ID:ZYbd2gQG
AB9 PROが気に入って使ってるんですがDDR2-1066のメモリは認識されますかね?
どなたかご存じの方いませんか?beta bios23だと45nmのCPUが一部認識
されるのは知ってるんですが。
381Socket774:2008/11/16(日) 04:07:44 ID:6bSgMhaP
>>380
使えるかも知れないがそのまま挿したんじゃSPD読みで800作動とかだと思う
1066作動は普通はBIOS手動設定必須だからメモリの電圧やレイテンシを設定できれば使えると思う。

382Socket774:2008/11/18(火) 15:27:12 ID:ja2GTBEb
IX38 QuadGTなんだけど、BIOSの更新ってフロッピー以外からできないの?
383Socket774:2008/11/18(火) 15:35:38 ID:ja2GTBEb
あ、なんかμGuruからできるのかな
回答どうも
384Socket774:2008/11/18(火) 15:47:17 ID:ja2GTBEb
Flashmenuか
独り言スマン
385Socket774:2008/11/18(火) 18:44:37 ID:yLkA7T5b
I-N73Hってもう手に入らないのかな
386Socket774:2008/11/19(水) 01:30:09 ID:X3hITSgm
ヘノム2がよさそうっつーんで久々に自作板来たのに
abit撤退かよ〜残念
387Socket774:2008/11/19(水) 04:08:31 ID:ti36oqLZ
I-N73Hで4G以上積んで未使用領域をRAMディスクに割り当ててる人います?
biosにmemry remap featureの項目ないから
未使用領域使えるのかわからなくてメモリ買うかどうかまよってるんだけど。
388Socket774:2008/11/20(木) 22:16:15 ID:jiWwUejN
ちょっと試してみる(`・ω・´)
389Socket774:2008/11/21(金) 00:56:51 ID:e32rDYP2
俺も知りたい頼んだ
つーかメモリ価格の下がり具合がすさまじいな
390Socket774:2008/11/21(金) 16:26:12 ID:Z+x324V4
I-N73HにDDR2-533 512MB x2挿してる俺(´・ω・`)
391Socket774:2008/11/21(金) 18:24:10 ID:TFM86p+J
I-N73HDだけどUMAX Pulsar2Gx2でramdisk使えてるよ
767MB確保されてる
392388:2008/11/21(金) 22:16:27 ID:wV9coFiU
良かった、同じくI-N73HDでこれからXPインスコするところです。
393Socket774:2008/11/21(金) 22:25:19 ID:dycvopvY
>>384のIX38
実はVistaでAHCIに後から変えようとしてうまくいかなかったので、BIOS更新した
結果AHCI化はできたんだけど、OCが全然伸びなくなってしまった
394Socket774:2008/11/22(土) 01:06:45 ID:HXZPCwbe
使えるんだ。試してくれた人ありがとう。
395388:2008/11/22(土) 23:35:05 ID:IqOHqDMy
I-N73HD、E1400、JetRam2Gx2
レジストリ書き換え、本体起動、再起動で無事Ramdisk稼動

でも、I-N73HDそのものはなんだか不安定orz
修理出せるうちに、出しておいた方がいいのかな・・・
396Socket774:2008/11/23(日) 02:22:55 ID:pZC8y1Rx
前に書いたけどBIOSからメモリのタイミングを1ずつ下げてみたら安定するかも
自分がそうだった
不安定だったのが嘘のように直った
397Socket774:2008/11/23(日) 18:21:14 ID:9aJnmoI6
あー、そうかもしれない。dクス。
他の板では5-5-5-16のメモリが5-4-4-15で認識されるんだよね
一応、memtestやπで負荷かけても異常なさそうだったから
そのままにしていたけど、これが原因なのかも。
398Socket774:2008/11/27(木) 13:12:09 ID:jSjQlSdL
ひさしぶりにCPUを買った PenDの3GHzよりCel 430の1.8GHzのほうが断然速いし低発熱ですね
ttp://www2.uploda.org/uporg1814704.jpg
399Socket774:2008/11/29(土) 13:17:43 ID:7/S+yPCR
ワンズで
A-S78H 5,980 円
A-N78HD 5,580 円
なんだけどどっちがおすすめですか?おかんのPC用なので性能より消費電力重視
にしたいと思ってます。
400Socket774:2008/11/29(土) 15:32:51 ID:9AnGaMye
>>399
消費電力は変わらなかったはず
パフォーマンス的に780Gの方がオススメ
401Socket774:2008/11/29(土) 15:38:01 ID:adaxCfMa
>>399
オカンの用途がブラウジングメインならVistaじゃないなら780Gはやめた方がいいかも?
Vista予定なら問題なし
402Socket774:2008/11/29(土) 17:56:45 ID:7/S+yPCR
>>400
>>401

ありがとうございます。780GだとXPでもっさりなんですよねたしか。
XP予定なのでA-N78HDにしておきます。安いですし。
自分用にA-S78Hも買ってみようかな。しかしabitホントに安いですね。
403Socket774:2008/11/29(土) 18:25:34 ID:5SltpdZ6
HPがメンテ状態なんだけど、いつからかな?
BIOS欲しいのだが・・・
404Socket774:2008/11/29(土) 19:11:05 ID:ImRCLP1q
>>403
昨日の20時ごろはつながってた

A-S78H 5,980 円  昨日2枚ポチってしまった
A-N78HD 5,580 円  AM3・・・オワタ
405Socket774:2008/11/30(日) 01:08:09 ID:Bv5uk59j
>>404
その2枚、というかabitって45nmの対応情報公表している?
406Socket774:2008/11/30(日) 04:30:07 ID:tCluysXd
>>403
ちょうど今日ワンズでA-S78H買った時に落ちてたなぁ
サブマシンが妙な挙動しだしてるんで、マザー交換の可能性考えて買ったんだが
BIOSアップデート頼んだら「サイトが繋がらんです」と言われた

初期BIOSで4850e動くのかしらん…メインの5000+黒有るから駄目なときはこっちでやるしか無いのがなぁ
407Socket774:2008/11/30(日) 09:52:31 ID:SgEqytGd
いくら安くても、Deneb非対応ならいらん
408Socket774:2008/11/30(日) 09:53:48 ID:zSTEGAym
>>406
A-S78HはBIOS更新されてないと思った
ベストゲートを見ると価格表示が9月からだから
4850eは動くだろ
409Socket774:2008/11/30(日) 12:13:33 ID:zSTEGAym
>>408
訂正 BIOS ID:12まで出てた
410Socket774:2008/11/30(日) 12:52:26 ID:TF0ePsKk
>>407
だよな
780Gはベンダーによって対応まちまちだから、対応発表されていない以上、今は買いづらい
411Socket774:2008/12/01(月) 03:21:47 ID:8JrO0+BC
>>404
おぉ〜ナカーマ!
オレも、A-S78H を湾図で、1枚ポチったぜ
まぁ、AM3に興味はないし、最後の記念ということで(ry
次は、Bio星にでもいくかぁ〜w
ちなみに、CPUは、天邪鬼に8750をのせるつもり

412406:2008/12/01(月) 05:05:58 ID:lK4zEEr2
>>408,409
d、わりと最近になって出たのねコイツ
タイミング考えたら大丈夫っぽいな
413Socket774:2008/12/01(月) 08:56:09 ID:zEI0VtsT
昨日から繋がらないorz
一昨日は見られたのになあ
http://www.abit.com.tw/
http://www.abit-usa.com/
414Socket774:2008/12/01(月) 14:22:54 ID:Fy8D9BnQ
繋がらないね...orz
2日も足止め食らってる><
今日あたりいけると踏んでたけど
誰か知りませんかー?
415Socket774:2008/12/01(月) 16:50:42 ID:Fy8D9BnQ
>414
公式繋がりましたねー
いやー良かった
416Socket774:2008/12/01(月) 17:26:53 ID:avBQJ5cw
ところで撤退はもう確定なの?
417Socket774:2008/12/01(月) 18:02:19 ID:WeC9otVq
オンボVGAでデュアルモニタ環境作りたいと思っているのですが
A-S78HはDVIとHDMI同時出力可能ですかね?
418398:2008/12/02(火) 00:22:45 ID:6ZxwqLOB
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12100.jpg
BIOS 2007/09/17 から abitに放置されてる
419353:2008/12/02(火) 00:33:28 ID:J5KPACAD
今さらだけどペタペタ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12128.jpg

>>399
いいネタサンクス
790GX使ってるんで、今回はあえてA-N78HDで注文してみた
今日8450e見かけたから、届いたらCPUはこれでいってみようかな

IP45Pro国内にこねーかなぁ・・・
420Socket774:2008/12/02(火) 21:41:33 ID:px4Wy2Ot
abit uGuruのバージョン確認したら 3.1.0.3だったので
HPで3.1.0.9をDLして、インスト完了後バージョン確認したら3.1.0.3のままだった

前のを一度アンインストしたのに・・・仕様??

DLしたファイルの中のversion.txtにもabit uGuru V3.1.0.9と書いてあるのに・・・
421Socket774:2008/12/02(火) 22:07:39 ID:hXtpPPwE
A-N78HD って起動の最初の方で、「ピポッ」って音は出ますか?
422Socket774:2008/12/02(火) 23:19:50 ID:cSe5xcTI
ウホッ
423Socket774:2008/12/03(水) 00:20:20 ID:cl8CI9ck
マザーボードの裏側にLEDが付いているやつが欲しいのですが、「AW8-MAX」は裏面LEDが付いてましたっけ?
「AW9D-MAX」は付いているみたいですけど。
424Socket774:2008/12/03(水) 00:47:44 ID:2ak9sBNS
MAX、裏に付いてたっけ?表には付いてたけど。
425Socket774:2008/12/03(水) 01:08:17 ID:cl8CI9ck
T−ZONEの入り口入って直ぐのやや右に展示してます。東京人でなかったらすみません。
青LEDが疎らに点滅する感じス。
426Socket774:2008/12/03(水) 01:48:11 ID:fyufOPmf
IN9 32X-MAX Wi-Fiなら裏に付いてるよ
ただ入手困難だけど
427Socket774:2008/12/03(水) 21:13:35 ID:r0DUKIPb
そうですね、IN9 32X-MAX Wi-Fi と AW9D-MAX と FataL1tyシリーズ は裏面LEDの確認が出来ました。
AW8-MAXだけは検索しても出てきませんので付いて無いっぽいですね。
428Socket774:2008/12/03(水) 23:55:59 ID:7jOTbXW8
429Socket774:2008/12/04(木) 01:27:32 ID:OlYkDAlj
A-S78HのバックパネルのUSBとディスプレイの間のピン端子は
デジタル音声コアキシャル出力?
本家からマニュアルがDL出来なくて参った。
430Socket774:2008/12/04(木) 01:41:35 ID:B/PEEr/O
本家のスペック表のバックI/Oに5.1 CH HD Audio connectorって書いてあるし
コネクタの色もオレンジだから同軸デジタルじゃないかな?
431Socket774:2008/12/04(木) 03:14:50 ID:2mxO+rxK
>>429
マニュアルに、S/PDIF-OUTと書いてあるから、間違いない!
余ってるサウンドカードもあるけど、オンボサウンドの音質も
期待できるのかな
432Socket774:2008/12/04(木) 20:43:03 ID:4i6EWWZX
どなたかI-N73Hをオークションにでも流してもらえませんか?
田舎じゃ中古屋巡っても見つからないです。
433Socket774:2008/12/04(木) 23:20:10 ID:qv+ulXbZ
>>427
物欲をもてあます

こんな安価な製品を出してくれているのに気軽に買えないこの俺の財力…
434Socket774:2008/12/04(木) 23:39:26 ID:Q0mA7gDB
A-S78H 買ってきた。
今までTurion64, KV-80 な環境だったから
やっとデュアルコア、DDR2 に移行だ。
昔は低消費電力なPC 組もうとすると高額なパーツを買わないといけなかったが、
今は安く済ませようとすると自然と低消費電力なPC になっちゃうね。
435Socket774:2008/12/05(金) 00:14:58 ID:8CWTfhf8
俺も買ってきたA-S78H
所有してる4600+f2 3600+256k sempronx2
どれ搭載しようか悩む
436Socket774:2008/12/05(金) 10:46:54 ID:6oWmm9g6
A-S78Hって、BIOSからVcore下げたりできますか?
437Socket774:2008/12/05(金) 22:29:28 ID:PliiU7Q7
A-S78H 大人気じゃないか。
俺も買ったぜ。
Abit は BH-6 以来だ。
438Socket774:2008/12/06(土) 00:41:24 ID:oquFhT9O
また本家落ちてる…
最近 A-S78H を買った人に、ftp は生きてるっぽいので、最新 bios の場所。

ftp://ftp.abitshop.com/pub/bios/as78h//m726a12.zip
439Socket774:2008/12/06(土) 00:57:36 ID:fM1ujrJD
A-S78Hに5050e乗るかな?
440Socket774:2008/12/06(土) 01:08:47 ID:maDMmi2v
石丸で特売の abit A-S78H 5,780円買ってきた。
JETWAY PA78M4-HLユーザーなんだけど。
5月に買ったI-N73HD以来のabit。(その前のabitはBH6)
I-N73HDは未だ未開封なんだけど、
本当に必要でもないのに恐ろしく購買意欲をそそるメーカーだな…
同軸デジタル出力を持つ貴重なマザーという点で確保する気になった。
でも一番のポイントは安さなんだけど。

 最近、真っ青とか真っ赤なマザーばかり使ってきたんで、
abitの上記のマザー見ると自作始めた10年ぐらい前を思い出す。


441Socket774:2008/12/06(土) 01:21:29 ID:H7ZZksK0
店仕舞いだからな。
442メモ:2008/12/06(土) 01:21:50 ID:DlPgTb8a
443Socket774:2008/12/06(土) 01:55:14 ID:RXStzlL3
>>433
どういうこと?リンク間違い?
444Socket774:2008/12/06(土) 03:10:00 ID:sFPBJjjA
リンク間違い。 >>428 かな。
445Socket774:2008/12/06(土) 13:17:29 ID:jTzq/DE/
AS78HにAthlon X2 4450e乗るかどうか確認したかったけど、公式落ちてますね…
4450e乗せて使ってる方います?
446Socket774:2008/12/06(土) 13:42:00 ID:UCYj9V1l
I-N73HDの省電力をいかしてリビング用のPCに使ってる
後釜にA-S78Hも良さそうなんで買っちまった
447Socket774:2008/12/06(土) 14:47:36 ID:+RrANTcz
>>445
新しいアーキテクチャじゃ無いんだから、動かないってことは
無いと思うよ。CPU名の表示は間違うかもしれないけど。
448Socket774:2008/12/06(土) 16:00:27 ID:jTzq/DE/
>>447
ありがとうございます
買ってチャレンジしてみます
449Socket774:2008/12/06(土) 17:21:45 ID:sA/M2Dbm
この前AN-M2HDに4450e載せてBIOS書き換えようとしたら失敗して
起動不能になったのは正しく認識されないVerのBIOSだったからかな。
それともUSBメモリから起動したせいかな。

ROM焼き職人さんに復旧してもらって事なきを得たけど。
450Socket774:2008/12/06(土) 17:56:02 ID:yNnxJIxb
>>449
>正しく認識されないVerのBIOS
これよくわからないんだけど、書き換えの前に、このBIOSはこのマザー用では
ありませんって警告が出たのに強行したってこと?
451Socket774:2008/12/06(土) 19:35:24 ID:sA/M2Dbm
>>450
ごめん、不正確で。4450eをunknownて表示するバージョンって意味です。
BIOS復旧してもらった最新バージョンでは正しく表示されました。
452Socket774:2008/12/06(土) 19:35:52 ID:sML0xxo+
僕もA-S78H買ってきました。
Athlonx2の36000を積んで組みあげたんですけど、起動に問題が。
電源ボタンを押して起動させようとしたら、HDDの電源は入るけどbiosまで行かない・・・
このときCPUファンは一度最大速度で回って、少ししてすごいゆっくり回るようになります。
で、このあとにリセットボタン押すとOSまで行くんです。
この症状って、なんで起こるんですかねえ。
電源との相性が悪いせいかと思ったので、
4種類の電源で試したんですけど、どれも同じ症状なんです。
ボスケテ
453Socket774:2008/12/06(土) 19:42:03 ID:UAvJHVUI
>>451
それは古いBIOSがCPU名の情報を持ってないだけで
書き換えの失敗とは関係ないだろうね
454Socket774:2008/12/06(土) 19:42:18 ID:/XvOX/HZ
自作は初めてなのですが、上に同じく石丸で特売の A-S78H 買いました。
ソフマップで特売の Phenom X4 9100e も買いました。
メモリはそこらに落ちていた 2GB のものを刺しました。
電源もそこらに落ちていた 230W のものを使いました。
HDD その他はつないでいません。

で、残念ながら BIOS の画面 (POSTと言うのでしょうか) までたどり着けてません。
ビープ音はなく、キーボードの CAPS ランプが点いたり消えたりもしません。

説明書のトラブルシューティングのとおり、
1. Insert キーによる CMOS リセット
2. ジャンパピンによる CMOS リセット
を試してみました。
電池を抜くことによるリセットはそういえば試していません。
メモリを別なものと交換して試しましたが、同じ状況のようです。

たぶん別の初心者スレッドを探して聞き直した方がいい気がしますが、
最近ここを見ていたのでここに書きました。
何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

CPUと電源をそれぞれ替えてみることになりますかね。
BIOS の画面って CPU を抜いた状態でも出るものでしたっけ。そもそもこの CPU 対応していたかなあ。ううむ。
455Socket774:2008/12/06(土) 19:44:29 ID:/XvOX/HZ
>>452
リセットボタンとはナイス情報、と思ったけれど、リセットボタンついてないケースだ…。
何か導線的なもので接触させればいいのかな。
456Socket774:2008/12/06(土) 20:03:08 ID:sA/M2Dbm
>>453
そうなのか……
サンクス。
457Socket774:2008/12/06(土) 20:35:37 ID:6gY/lE6V
4850eと組み合わせて2Ksp4インスコ中
一応HA06とかと似たような要領でオンボグラ活かせる
デバイスマネージャから見る限り異常無し

ただしCCCインスコ中やたら「不明なプロセス」でキャンセルしまくるハメにw
現状だとCCCは残ってるがOS起動後に常駐の気配自体無い、しかしエラーも出ない
458457:2008/12/06(土) 20:37:00 ID:6gY/lE6V
いけね、板が何か書いてないや
A-S78Hね
459452:2008/12/06(土) 20:54:23 ID:sML0xxo+
>>454
ケースのリセットボタンにつなげるピンをマイナスドライバーか何かで
つんつんと突いてショートさせれば再起動できますよー。
460Socket774:2008/12/06(土) 21:24:30 ID:PDtvkDUx
A-S78Hって付属品にSATAケーブルついてます?
公式落ちてて..
461452:2008/12/06(土) 21:27:55 ID:sML0xxo+
>>460
1本付いてましたよ。
462Socket774:2008/12/06(土) 21:30:09 ID:PDtvkDUx
即レスマジで感謝><
買おっと
463440:2008/12/07(日) 00:10:06 ID:Rr0qszTd
A-S78H、PA78M4-HLでは考えられない次元の症状連発だな…
Phenom X4 9100eで使っているんだけど、何もなく拍子抜けするほどだったよ。
祖父でさらに買おうと思ったが不安になってきた。
464Socket774:2008/12/07(日) 00:17:22 ID:mezHc2Z4
A-S78Hを石丸で最後の1個ということでまけてもらって5580円で購入でき、上に同じく祖父で9100eを8800円で購入。
H360C-300BT2に組み上げて電源を入れるもBIOSまで行かない…
リセット押しても変わらずでどうすればいいんだorz
ついでに録画用PCにしようとPIX-TV033-PPWを用意していたのを忘れててキャプ板がロープロファイルタイプじゃないので二重苦w
途方にくれている…
465Socket774:2008/12/07(日) 00:19:57 ID:f+QN1VMX
最小構成での起動とメモリ交換と電源チェンジくらいは全部やってるよね?
466Socket774:2008/12/07(日) 00:25:52 ID:mezHc2Z4
今は最小構成だけどメモリはPulsar DCDDR2-4GB-800を一応1枚だけ刺して刺し位置を変えたりしてみたがダメだ。
もしかしてメモリが対応してない?
467466:2008/12/07(日) 00:40:03 ID:mezHc2Z4
今起動した…
原因はPulsar DCDDR2-4GB-800のメモリでした。
468Socket774:2008/12/07(日) 00:55:51 ID:+juFFP17
未だDeneb対応が未発表
いくら撤退とはいえ、ユーザ切り捨ては酷すぎる
469Socket774:2008/12/07(日) 01:24:27 ID:xZnsSH82
石丸で特売の A-S78H 買って、先週T-ZONEで特売の Phenom X4 9100e を付けました。
Vista稼動までは確認できました。
ただ、PS2キーボードを付けたままは起動せず。
何かBiosでの設定があったか確認中。
最新Biosを入手しようにも本家HPは落ちてるし・・・

(俺もABITはBH-6以来だったのをここ見て思い出した・・・)

470Socket774:2008/12/07(日) 01:28:33 ID:khKAmxUZ
471Socket774:2008/12/07(日) 01:29:40 ID:xttqFu4l
>>467
ぇ〜俺もそのメモリ使ってる・・参ったな
472Socket774:2008/12/07(日) 01:43:20 ID:xZnsSH82
>>470 あんがと
早速おとした。

USBキーボードで何とかなんのかなぁ
石丸で最後の一枚が売れたってことは初期不良で簡単に交換
って訳にはいかなそうだなぁ

473Socket774:2008/12/07(日) 02:01:29 ID:d37ZnKk8
A-S78H, Pulsar UMAX, 4450e で注文して届いた。
組むのはもう少し先になりそうだが、なんだか不安な組み合わせかも?

公式は相変わらずだが、ググれば公式にあるドライバ類は全て拾える。
例えばbiosならば・・・

A-S78H bios でググる
上から2番目にヒットするキャッシュを開く
「テキストのみのバージョン」をクリック
Mirror Site: から Europe か US をクリック

この要領で A-S78H Driver とか A-S78H Utility で検索すればOK。
474Socket774:2008/12/07(日) 02:10:00 ID:VdLH6fOt
>>473
まだ、品物は届いていませんが、まったく同じ構成で注文してます
お互い、すんなり組みあがるといいですね・・・
475466:2008/12/07(日) 02:40:10 ID:mezHc2Z4
Pulsar DCDDR2-4GB-800で起動しなかったと書いたものですが、どうやらメモリーのほうが壊れているみたいで、正確な相性問題かどうかは判りません。
というかこのメモリ今領収書見たら11月16日にソフマップで購入して、今日はじめて開けてつけたんだけど、店側の保障ってどのくらいだったかなぁ。
永久保障でもメーカー側だと年明けて帰ってきそうで…
476466:2008/12/07(日) 20:31:00 ID:mezHc2Z4
今日Pulsar DCDDR2-4GB-800のメモリを交換してもらってきました。
一応このメモリで立ち上がりましたのでご報告を。
やはり前回のメモリは壊れていたようで初期不良で無償交換してもらいました。
いろいろと不安な書き込みをしてすいません^^;
477Socket774:2008/12/07(日) 20:34:58 ID:d37ZnKk8
A-S78H, Pulsar UMAX, 4450e
ガマンできず、動作チェック中。

購入時の bios(a11) で 4450e を認識OK。
とりあえず上記の構成で最新(a12)にしてみた。
ここまでは問題なし。
478Socket774:2008/12/07(日) 20:49:20 ID:Gc6FfzD6
>>434
おっ、同じTurion使いが
できれば、乗り換えた感想聞きたいな。ベンチでなくて、使用感の体感的なもんでいいから
479Socket774:2008/12/07(日) 22:25:22 ID:Tuoanu7H
A-S78H人気ですね
SATAケーブルは1本みたいですが、FDDケーブルは付属してるんでしょうか?
480Socket774:2008/12/07(日) 22:31:35 ID:fIFuomd7
HPつながんないじゃんw
もしかしてこのまま終了?
481Socket774:2008/12/07(日) 22:54:35 ID:Fs+tWzyS
確かマザーからは撤退だけど会社が無くなるわけではなかったような
今あるBIOSやドライバぐらいは置いといてくれるんではないかと思うけど
482Socket774:2008/12/07(日) 23:20:25 ID:fIFuomd7
ドメイン手放しちゃったて感じなんだけど。
483Socket774:2008/12/07(日) 23:27:37 ID:i02l9Ulf
>>479
FDDケーブルは付属してなかったはず。ポートはあるけどね。
ケーブル類は SATA (L字じゃないやつ) 、 IDE 、 SATA 電源変換アダプタの 3 つ
484Socket774:2008/12/07(日) 23:34:52 ID:d37ZnKk8
A-S78H, Pulsar UMAX, 4450e
Xp Home SP3 インスコ OK。
ドライバ全部入った。AHCI も大丈夫。
本家最新ドライバは Asia FTP から入手。

FDDケーブルはない。
付属ケーブルは >>483 の言う通り。
485479:2008/12/07(日) 23:48:02 ID:Tuoanu7H
>>483
>>484
ありがとうございます
SATAのHDD、光学ドライブとFDDをつける予定なので、
SATAケーブルとFDDのケーブルも1本ずつ買ってきます
486452:2008/12/08(月) 02:23:03 ID:1ry46svX
土曜の晩からああでもないこうでもないと作業していたら、
biosにたどり着けなくなりました。
結局、初期不良ということでマザーを交換してもらいました。
交換後は問題なく起動しています。
構成は、x2 3600、UMAX1GB*2、Vistaです。
以上、報告まで。
487Socket774:2008/12/08(月) 10:22:18 ID:0KyLz2wk
A-S78H、秋葉でまだ安く売ってるとこあるかな
488Socket774:2008/12/08(月) 11:05:06 ID:K5GR6NOu
今なら本家もJAPANもつながる
昼前後に復活していることが多いような

久しぶりにFlashMenu使った
途中で1分ぐらい無反応でビビッた
489454:2008/12/08(月) 23:21:53 ID:MLXrG97h
手元で試せるパーツの交換を試しつくしてみた (といっても少ないですが) 感があったので、
A-S78H を購入した石丸に CPU と一緒に持っていって相談してみました。

まずは動作確認ということで、店頭にあったサポート用 Sempron を載せてみてもらったところ、
華麗に認識して BIOS 画面まで到達しました。BIOS のバージョン番号は 11 でした。

次に (ソフマップで!) 購入した CPU (Phenom X4 9100e) を載せてもらうと、
自宅で試したのと同様に、 BIOS 画面は出現しませんでした。

これは CPU が悪いのか、ということで、 9100e を店頭にあったサポート用の
GIGABYTE マザーに載せてもらったところ、 BIOS 画面まできちんと到達し、動作するようでした。

改めて A-S78H に Phenom X4 9500 を載せてみると、これは動作しました。
店頭にはもう A-S78H は残っていなかったので、同型番の別の個体で試すことはできませんでした。

結論としては、マザーボードのどこかが不具合を抱えているのか、それとも
(なかなか考えにくいながらも) CPU とマザーボードの相性問題なのか、というあたりが考えられそうでした。
希望すれば返品には応じてくださるそうです。
なお、今週末に売った特価の50台について、今のところ同様の症状は見られていないそうです。

特例的に他店で購入した CPU についてまでフォローいただき、
今日のことで石丸電気さんには好感を得ました。
初めての自作としては運が悪かったとも言えるかとは思いますが、
丁寧できめ細かい対応に感じるものも多々あり、これはこれである意味運がよかったと思います。
490Socket774:2008/12/08(月) 23:22:25 ID:KviIXF20
A-S78H, Pulsar UMAX, 4450e
調子よくインスコできて、快適かと思いきや、SATA HDD が見えなくなる
症状が出た。原因は付属電源変換ケーブルの模様。接触が悪いみたい。

Athlon Xp 2000+ からの乗り換えだから、全てが快適。
使い回しの USB HDD は転送速度が3倍以上速くなった…
ファンの音もかすかに聞こえる程度にまで小さくなって、まるで別次元。
491Socket774:2008/12/09(火) 01:36:27 ID:LVj5MoDQ
AN8 ultra使ってるんだけど、speedfanでリテールFANの回転数って制御できる?
4.35-4.37じゃ出来なかったんだけど、以前のverだと出来るのあるのかな?
492Socket774:2008/12/09(火) 03:37:03 ID:ClDvJUka
A-S78H
s3でサスペンドするとACPIなんたらで
即復帰してしまう?
493Socket774:2008/12/09(火) 12:44:27 ID:aQkSMNq9
>492
自分も復帰する><
494457:2008/12/10(水) 00:59:16 ID:AS22Wz4f
>>492
俺んとこだと休止で同じような状況だ
Microsoft ACPI complianceデバイスがどうのと言われて戻されるんだが板固有なのかね?
とりあえずBIOS11のままなんで後で12に上げてみるか…
495Socket774:2008/12/10(水) 01:45:42 ID:ESuKfpHB
IP35のコールドブート問題は特定の個体の問題なのか?
アスクにしつこくメール送ってると無償交換になったわ。

496457:2008/12/10(水) 03:03:30 ID:AS22Wz4f
BIOS上げてみたんだが、その後再設定してた時に気づいた
ACPIの問題はBIOSのPowerManagementSetup内のACPI XSDT Tableだ
menulevelには"64bitOS専用だからXP32BitやWin2Kでは使えんよ"って出てる
デフォルトがEnabled、ウチ2Kだからそのままだとそりゃ駄目だわな…
Diabledにしたらちゃんと休止できた
元からあったかと思って取説見直したがちゃんと項目自体は有るんで見落としてたのかorz
497Socket774:2008/12/10(水) 19:03:15 ID:nWi4dq7/
>>492
ですけど457さん有難う助かったよ。
BIOS12に上げてACPI XSDT TableをDiabledにしたら休止可能になったよ。
498Socket774:2008/12/11(木) 20:03:48 ID:i9anYhkR
AN8 SLI なんですが、Opteron 185 は使えますでしょうか。
Support CPU Listには載ってなかったんですが。
499Socket774:2008/12/11(木) 23:24:13 ID:r50QD7Z0
カタ8.12でXPのモッサリ問題改善されたみたいね
A-S78H買っておいて正解だった
500Socket774:2008/12/12(金) 02:28:30 ID:XtZTKwPk
A-S78Hなのですが、12Vコネクタ、マニュアルだと8PINになっていますが、
実際にマザーボード見ると4PINしかないように見えます

ttp://www.abit.com.tw/common/windowprint.php?PICT_NAME=/upload/products/a-s78h_top_500.jpg
CPUの右上のところにあるコネクトでいいんですよね?
501Socket774:2008/12/12(金) 05:02:37 ID:IjXq7ndL
>>500
YES
502Socket774:2008/12/12(金) 07:30:10 ID:ML5edazb
仮に8ピンでも4ピンコネクタ1個指しとけば問題ないよ
まじで
503Socket774:2008/12/12(金) 16:38:31 ID:oS56wlDR
HDDLEDが点滅しません
IEDHDDだからかな
504Socket774:2008/12/12(金) 16:39:22 ID:KUKwSPvw
505500:2008/12/12(金) 22:05:23 ID:XtZTKwPk
>>501
>>502
ありがとうございます
ファンさえまわらない状態であせってます
ひとまず最小構成でチャレンジしてきます
506Socket774:2008/12/13(土) 14:44:41 ID:4k5DjcW2
IX58マダ?
507Socket774:2008/12/13(土) 19:47:51 ID:BTork5Ur
driver落とせないぞチクショウ
508Socket774:2008/12/13(土) 20:09:11 ID:c0NRl3Ai
ftp鯖は生きてる
509Socket774:2008/12/13(土) 20:20:37 ID:BTork5Ur
サンキュー
右クリでやったらダウンロード始まったわ
これで今日中にOSインストールできる
510Socket774:2008/12/14(日) 11:18:25 ID:Zjvh8i5a
IX38 QuadGT使いですがトラブル中なんで助けて下さい

windows update後再起動しようとしたら起動不可になりました
POSTコードはC1のままです
(電源投入→C1で再起動→C1のまま)

CMOSクリヤしたりボタン電池外して10時間ほど放置したりしても同様です
一旦ばらして最小構成で再起動しても状況は変わりません
メモリやVGAを変えても状況はかわりません

どうかよろしくお願いします

ちなみに構成は
CPU:x3350
MEM:team1066 1GB x 2
VGA:HD3870
PSU:NeoPower 650Blue(1年くらい使用)
Vista Ultimate SP1 32bit
511Socket774:2008/12/14(日) 11:25:17 ID:Zjvh8i5a
追記
特にbeep音はなりません
ただしメモリ外してスイッチオンした時はbeep音なります
512Socket774:2008/12/14(日) 12:54:00 ID:kzcbnJOM
update時は退屈だからオナニーしてたら
マザーに精液が掛ったんだろう
電源入れてどこまで起動できるのか詳しく書いてないから
答えようもないが、おとなしく買いかえろ
513Socket774:2008/12/14(日) 13:58:44 ID:BF5Qrjfo
BIOS最新版のi-73hでPenDC E5200を使っています。
起動すると1分ほどで落ち、その後しばらくしないと起動できません。
BIOSでCPU温度を確認していると、起動後は51℃のままで変化がなく、
落ちる寸前に -1 ℃という値になって落ちるのですが、
何か原因として考えられることはあるでしょうか?
514Socket774:2008/12/14(日) 14:00:25 ID:BF5Qrjfo
i-n73hですね。失礼しました。
515Socket774:2008/12/14(日) 16:51:33 ID:6ynIX3XG
E5200はtest中なのでbiosが正式対応していない
ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/nv_nforce630i_i-n73h.htm
516Socket774:2008/12/14(日) 19:37:44 ID:T/PxgFdB
>>510
POSTが正しいのならDRAMかマザーがおかしい。
Windows Updateが原因でなったとは考えられない。

>>512
C1で止まるって書いてあるのが読めないのか?分盲。
下ネタ書いてる暇があったら勉強しろ。
517Socket774:2008/12/14(日) 20:05:14 ID:FO6jIt+H
>>516
バカはスルーしろよ低脳
518Socket774:2008/12/14(日) 22:03:22 ID:QOdsYylg
>>510
BIOSも拝めないのか?
あと電源とCPU変えてみてだめなら たぶん御臨終では?
こうなるまでに兆候のようなものはなかったのかい?

しかし匿名だからといって512みたいなのは何処にでも湧いてくるな
スルーするのが一番
519510:2008/12/14(日) 22:21:28 ID:Zjvh8i5a
>>516,518
レスありがとうございます

当方もWindows Updateが原因とは考えていませんが、再起動後にC1で停止しているのは事実です。
再起動する以前は問題なく動作してたんで。

C1で停止しているので当然BIOSも拝めません。
兆候は・・・特になにもなかったと思います。
しいていえばHDDを数回ホットスワップしたくらいでしょうか?

CPUと電源の予備はないんで今度の休日にでも購入店に持ち込んで動作確認してもらおうと思います。
購入して1年以上経過してるんで実費修理ですかね・・・
520Socket774:2008/12/14(日) 22:35:09 ID:ukUFpg36
>>510
起動不可になる前にメモリをDIMM1・3に挿していたならDIMM2・4に
挿し換えたりしてみた?

C1出るまでの経緯が違うけど、俺はメモリ換えたらC1出て起動しなくなって
上記のようにしたらちゃんと起動して、その後電源落としてからメモリスロットの
位置を元に戻しても問題無く起動した。
521513:2008/12/15(月) 06:55:57 ID:GR1AKcAJ
>>515
レスが遅くなり申し訳ありません。
E5200とI-N73Hの組み合わせの動作報告はよく見かけていたので、
対応しているものだと思っていました。
CeleDCでも同様に動かなかったのですが、こちらも非対応のようですね。
522Socket774:2008/12/15(月) 17:03:58 ID:rt0MBuZc
>>519
一度ケースから出してバラバラにして少し放置後にCPUとメモリーを1枚だけさしてというようなことはやってみましたか?
症状からするとたぶん御臨終されていると思うのですが 寒くなりコネクターや接合部の腐食などにより起動しないなど有るので
抜き差しできるところは全部やってみる。

実費修理にもしなったときには 是非ここに報告をください。
どれ位の日数で どれ位の費用が掛かり どこが悪かったのか等
523Socket774:2008/12/16(火) 00:12:00 ID:XY/mXJBa
>>521
俺もE5200を載せようかと思ってたけど止めといたほうが無難かしら?

ただI-N73HでE5200を問題なく動かしてる人のブログもあるし
CeleDCも動かないってのは本当にマザーのBIOSの未対応の
せいなのかそれとも他の原因があるのか?な気がしないでもないなあ


524Socket774:2008/12/16(火) 12:04:33 ID:C7gsGUST
quadGTのマニュアルがWebから消えてる!
あれって4cmファンでいいんだっけ?
買って帰らねば
525Socket774:2008/12/17(水) 20:09:40 ID:dpYoVKC2
意味不明
526Socket774:2008/12/17(水) 21:41:17 ID:HxJJ2eCt
>>524
ノースとかにつけるファン固定クリップのなら4cmファンでおけ
俺はクリップついてなかったけどな・・・
527Socket774:2008/12/18(木) 03:19:45 ID:pl46bixR
ABITが12月31日を持って会社が閉鎖になる模様
さようならABIT

http://www.tweaktown.com/news/10853/exclusive_abit_closing_its_doors_on_december_31st/index.html
528Socket774:2008/12/18(木) 03:24:58 ID:h7mmIHUx
マジかぁぁぁ
今だから言う

好きでした
529Socket774:2008/12/18(木) 03:28:38 ID:x2FtTymc
\(^0^)/オワタ
初自作はABITでした、愛してた
530Socket774:2008/12/18(木) 03:35:55 ID:Ajp3jJ88
来年からはもう先輩に会えないなんて・・・悲しすぎます!><
531Socket774:2008/12/18(木) 04:20:21 ID:QRTGuwXe
IX38のE0対応の正式BIOSは結局無しかよ!
532Socket774:2008/12/18(木) 04:33:46 ID:ta5QfWEL
オワタ
533Socket774:2008/12/18(木) 05:44:14 ID:tTfgtMQc
ABIT追悼あげ
NF7、いまだに動いてるぜ
534Socket774:2008/12/18(木) 06:52:35 ID:0y50wURN
ABIT closing its doors on December 31st
http://www.tweaktown.com/news/10853/exclusive_abit_closing_its_doors_on_december_31st/index.html

老舗のabitが今年限りでついに消滅・・・
535Socket774:2008/12/18(木) 07:49:24 ID:M1c6ZO6Z
>>531
14は正式対応じゃないのか…
536Socket774:2008/12/18(木) 08:12:07 ID:V2bjz1Sl
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU ABIT    ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE ABIT WORLD!.. /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
537Socket774:2008/12/18(木) 08:35:03 ID:NhOOzfAG
しかし撤退早すぎワロタ
今が好況ならまた違ったかもしれないね…
538Socket774:2008/12/18(木) 09:01:06 ID:Ajp3jJ88
景気はこれからもっと酷くなるから
下手にとどまるメーカーより
早々に見切り付けたabitの方が
利口なのかもしれんけどね。
539Socket774:2008/12/18(木) 09:08:35 ID:Dt2tgPJZ
戯画みたいにライバル会社に泣きついてまでやらなくて良かった
540Socket774:2008/12/18(木) 10:51:51 ID:1Fw3zb2m
ドライバももう落とせなくなるね
再インスト時にそなえて
ちゃんとCDに焼いておかなくちゃ
541Socket774:2008/12/18(木) 11:01:06 ID:Dxww5udQ
NF-M2 nViewメインで使ってます。超ド安定なので再起不能になるまでこの板使っていきます。さよならABIT
542Socket774:2008/12/18(木) 11:19:27 ID:NhOOzfAG
俺はAV8-3rdeyeが現役ファイル鯖でつ
しかし、SATAポートがかなり厳しい…
543Socket774:2008/12/18(木) 11:33:04 ID:vxDsOXCa
abitに修理出してる俺のマザボ間に合うのかなぁ
サポート部門も閉鎖なら別の交換品がきそうだな
544Socket774:2008/12/18(木) 12:03:42 ID:NhOOzfAG
普通に404のリンクも多いな…早めに入手した方がいいぞ
545Socket774:2008/12/18(木) 12:03:55 ID:NhOOzfAG
↑ドライバの話
546うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/12/18(木) 13:49:05 ID:T0v1rEFP
漏れの、初自作。

初めて買った、ママンっは、soltekっでした。ハゲっが(solteck?)っで、動かずに、

次に買ったのは、Abitっでした。

っで、動かずに、GIGABYTEっでした。煙が出ました。

九十九にゴルァしに逝きました。GIGABYTEの同ママンっと、動作確認をした後、取替えでした。

そんなわけで、Abit。シャーねーから、記念に、かってやるですぅ。ハゲっが。

何買えば良い?ハゲっが。

ってゆーっか、Abitっも、Fatalyte1?モデルとか、作る前に、うさだ萌えモデル、つくってれば、日本で、ハゲ売れ、っで、

潰れなかったのに。アホォだな。ハゲっが。
547Socket774:2008/12/18(木) 14:18:32 ID:9BuwPQNb
別に経営に行き詰って潰れたわけじゃねえから
548Socket774:2008/12/18(木) 16:42:39 ID:NhOOzfAG
もうアムドのMicroATXマザーが地方に少し残ってるくらいだよ
記念に新品欲しいならお早めに
549Socket774:2008/12/18(木) 17:10:59 ID:2ljXfNbN

【自作】ABIT終了のお知らせ【マザーボード】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229584259/l50
550Socket774:2008/12/18(木) 17:41:04 ID:lZTfMLxv
>>521-523
DCセロリンがサポートリストに載っていないのを今知ったけど
E1400なら、300*10で問題なく動いてるよ
333*10まで起動は確認してる
551Socket774:2008/12/18(木) 18:39:48 ID:edgcn5lf
Giga/SOYO/ASUS/AOPEN/ECS/BIOSTAR/MSIのM/Bは使ったことがあるけれど
Abitのは使ったことがなかったなぁ。。。
552Socket774:2008/12/18(木) 19:10:13 ID:YNsQNHyg
ところで、>>350にあった、最終BIOSってもう入手不可能なのかな?
公式サイト上のは、E0とかに対応してない1つ前のバージョンだよね。
553Socket774:2008/12/18(木) 19:38:08 ID:Ff/52itH
むぅ。AbitのGF8200マザー使ってるんだけど屁Uやkumaの対応は無理そうだの。
買い替えねばならんか…。残念だなぁ。

さようならAbit…。
554Socket774:2008/12/18(木) 20:02:33 ID:zzDnK33k
UL8からさようなら
555Socket774:2008/12/18(木) 20:58:57 ID:iY4yBAVd
NF7、IS7-E2、AN8Ux2。お世話になりました。あー悲しいな、畜生。
556Socket774:2008/12/18(木) 21:13:01 ID:u/ZXich1
Pentium3のデュアルのVP6がまだ現役だというのに
557Socket774:2008/12/18(木) 21:34:05 ID:SBRdwRXk
NF7 AN8ultra IP-35pro 今も現役
浮気しなかったおれどうすりゃいいんだ
558Socket774:2008/12/18(木) 21:56:39 ID:5nZ7LqJ3
自作業界もちっちゃくなっていく
559Socket774:2008/12/18(木) 22:03:43 ID:SGUEEXgU
aopenやabitが自作から消えるなんて想像も出来なかったな
次はどこが消えるかな
560Socket774:2008/12/18(木) 22:11:34 ID:EZv9Xggo
ASROCK
その次はASUSだな
561Socket774:2008/12/18(木) 22:21:29 ID:kPslSMuC
>>553
kumaは現行phenomと同じアーキテクチャーみたいだから大丈夫かも
562Socket774:2008/12/18(木) 22:25:10 ID:YNsQNHyg
次に危ないのは、
BIOSTAR
DFI
JETWAY
あたりかな?
意外とVIAなんかは、用途がはっきりしているから細々と残りそうだ。
563Socket774:2008/12/18(木) 22:27:52 ID:YR4EXLWj
DFIは海外だと産業メインだから細々と続きそうだね
564Socket774:2008/12/18(木) 22:31:26 ID:Dxww5udQ
次に消えるのはAlbatronだなマザーもMini-ITXしか見かけないしグラボもGTX系は作ってなさそうだし
565Socket774:2008/12/18(木) 22:32:29 ID:q6SFtidt
初自作がST6と河童セレな俺も追悼に参上。
NF7-Sは3枚も買ったぜ!
566Socket774:2008/12/18(木) 22:32:56 ID:JYOjMX+R
ソケ478ではVT-7にお世話になった…というか今もまだ元気。
2.4Cのっけて電圧下げて、いいマシンさ。

まさかママンより先にabitが…残念だ。
567Socket774:2008/12/18(木) 22:33:21 ID:8g73xkFc
NF7と苺
なつかしいなー
最近までバリバリ現役だったなー
568Socket774:2008/12/18(木) 22:37:15 ID:YNsQNHyg
あれっ?Albatronってまだやってたのか。
かなり前から見なくなったので、てっきり消滅したのかと思ってた。
しかし、最近の自作市場は、ホントに活気が無くなったな。
今となっては単価も安いから、新鋭の製造会社とかもなかなか出にくいだろうし…
569Socket774:2008/12/18(木) 22:39:25 ID:zzDnK33k
>>562
上記三社とVIAを比較するの?
マザーボードベンダとチップセットベンダは比較対象にならないだろ
VIAと比較するならIntelとAMDとNVIDIAとSiSとULiだなw
570Socket774:2008/12/18(木) 22:44:01 ID:YNsQNHyg
まあ、そう細かいこと言うな
571Socket774:2008/12/18(木) 23:06:44 ID:0JjtaxSU
相性問題の技嘉
高性能高難度のasus
安定のabit

っていう漏れの認識は何年前のままなんだろう・・・・・・
572Socket774:2008/12/18(木) 23:12:52 ID:T2hFc4Be
>>552
(キャッシュ含めて)ググればまだ残ってる。
usaフォーラムが死んでるから急いだ方がいいだろうけど。
573Socket774:2008/12/18(木) 23:13:20 ID:JgCFAcfN
>>559
パワレポおすすめのDFI
574Socket774:2008/12/18(木) 23:25:21 ID:YNsQNHyg
>>572
ありがとう!

とりあえず見つけたの貼っておくので、まだの人は、お早めに。

http://www.yougamers.com/forum/showthread.php?p=1007875

http://www.yougamers.com/forum/showthread.php?t=91977
575Socket774:2008/12/18(木) 23:29:30 ID:WbxxeEjJ
うおおPhenom II対応BIOSは出ぬまま終了か
576Socket774:2008/12/19(金) 01:23:54 ID:At2AXzEF
AB9ProとFP-IN9 SLIはまだまだ元気
577Socket774:2008/12/19(金) 01:56:21 ID:WlgcBuD3
現在所有してるabitのマザー
AB9
KV-80
KV8
NF-M2 nView
ELSAのやつ
大事に一生使っていくおぉ・・・・
578Socket774:2008/12/19(金) 02:27:22 ID:ouBhblb+
一番最後まで残るのはIntel ASUS GIGAかな
MSIは生き残れるか疑問…
579Socket774:2008/12/19(金) 02:37:13 ID:3YFRWe4A
動けばいいや的なレベルはいつまで経っても需要があると思うよ。

そのレベルの製品をIntelあたりが作り始めたらどうなるか分からんが。
580Socket774:2008/12/19(金) 02:45:58 ID:K8CIx3y3
スロットの色がまともになったから
次はMSIにしようかな。
581Socket774:2008/12/19(金) 03:11:43 ID:ve0hOYES
MSIはOCしないならそれなりに良いメーカー
582Socket774:2008/12/19(金) 08:42:52 ID:eA/l+Bpy
I-N73HDにE5300入れてみました。
まあ、5200でも怪しそうなので、たぶんだめだろうとは思っていましたが、やっぱりでした。
起動時に200x13@E5300と一応認識されているようですが、BIOSで倍率等選べず、
AUTOのまま起動するとピーピーマザーがなり始め、やがて落ちます。
まあ、E7200でも使っとけということですね。
583Socket774:2008/12/19(金) 11:10:08 ID:pxDU744Y
MSIは世界市場の中での大手3グループに入ってんだけど
生き残れるかとかあほか
584Socket774:2008/12/19(金) 12:51:22 ID:K8CIx3y3
アメリカ辺りだとMSIのシェア結構高いからな
585Socket774:2008/12/19(金) 16:26:02 ID:PNll5rHB
バリュースターの中身MSIだな
586Socket774:2008/12/19(金) 17:36:58 ID:riuNzLBE
BH6とAV8を使っていた元信者です
オーバークロック遊びは卒業したのでC2D導入を機にMSIへ転向しました
AV8は未だ持ってるので位牌換りに持っておきます
587Socket774:2008/12/20(土) 00:33:58 ID:YaB/6z6p
一度MSI使ったことあるが、BIOSの設定項目があまりに簡略化しすぎてて萎えた。
まあ、メーカー製とかには、そういう方が良いのかもしれんな。
588Socket774:2008/12/20(土) 01:06:31 ID:nwrHw2E2
589Socket774:2008/12/20(土) 01:24:04 ID:f/Ni+Ye0
あーあ、ここもなくなったらDFIしか買うとこなくなるぜ
590Socket774:2008/12/20(土) 01:24:36 ID:wnMGmyko
そこでEVGAですよ
591Socket774:2008/12/20(土) 02:57:45 ID:dlKNqBtA
エンジニアがDFIに移っちまったんだっけ?で、乱八
それから下り坂になっていった印象
592Socket774:2008/12/20(土) 09:36:07 ID:/Qay/g3R
NF7-Sの開発者はDFIにひっこぬかれた
593Socket774:2008/12/20(土) 13:18:05 ID:YaB/6z6p
しかしよく考えたら、ここも来年以降から
abitマザーを延命させるスレ になってしまうのか…
594Socket774:2008/12/20(土) 15:00:38 ID:4JXfNimQ
遠からずお仲間が沢山増えるよ 今回の不況はマジ洒落になんない
595Socket774:2008/12/20(土) 18:54:43 ID:tpoS/NvI
IP35 ProにGuru Panel接続して使ってるよ。こういうオプションは各社出して
競争するべきだと思った。まぁこのユニットの出来自体は微妙かもしれないけど。

CMOSクリアスイッチ使おうにもBIOSアップデートがな・・・・
596Socket774:2008/12/20(土) 19:04:06 ID:zXnZhY9L
>>569
ULiはもうない(NVIDIAに吸収)
597Socket774:2008/12/21(日) 10:58:21 ID:S18rxV5Y
BH6  安いし なかなか(Sep 24, 1999)

このM/BはABITを一躍有名にしたM/Bだと思います。
BXチップセットを採用したM/Bの中でもクロックの設定が柔軟で、
なおかつソフトウェア(BIOS設定画面)で設定可能、また重要なこととして
値段が安かったのが普及した理由でしょうか。

ただし大量に出荷されていたせいか、
一時期初期不良も多かったという話も聞いたことがあります。
#私の周りには被害者はいません

この後にABITは世界初のDual Celeron M/B(BP6)など、
コアなユーザに人気あるM/Bを安い値段で出荷していますし、
今後も注目できるメーカだと思っています。
598Socket774:2008/12/21(日) 13:33:58 ID:E1+9TLY8
今後なんてないわけだが
599Socket774:2008/12/21(日) 13:37:24 ID:G0in5OJq
脊髄反射
1行目見てみ
600Socket774:2008/12/21(日) 14:31:53 ID:laqNfcAE
ぽまえらAN78GSでBIOS ID:11のkuma動いたので一応報告。
K10STATで倍率だけ弄って3.2Gで動いとる。
601sage:2008/12/21(日) 18:19:47 ID:nEx4uZYM
今まで
AA8-3rd Eye
Fatal1ty AA8XE
AW8-MAX
AW9D-MAX
と大変お世話になりました。

IX38 QuadGT+Q9650 で心中します。
>>350 のm704b、横着してWin上のFlashMenuで更新したらフリーズしてビビったw
最初から基本通りFDDのawdflashで更新するべきだった。
コチラも更新後温度バグ解消確認済です。大事にするヨ〜。
個人的にはFatal1ty AA8XEの裏面赤LEDがお気に入りでしたw
602Socket774:2008/12/21(日) 20:34:39 ID:hOZXINZA
BH6
KT7A
NF7-S
AB9
F-I90HD

ありがとう
603Socket774:2008/12/21(日) 20:45:44 ID:9BY1raEg
ニワカユーザーだけど
nview大事にするわ
OCは止めようっと
604Socket774:2008/12/21(日) 21:08:23 ID:STuC/Wn4
BM6
KT7-RAID
AN8 Ultra

KT7-RAIDは短命だったけど、
心入替えてくれた後のAN8 Ultraは不具合なく3年経った今も使えてるよ

ありがとう
605Socket774:2008/12/21(日) 23:48:06 ID:ilwEslOZ
A-N78HDでkuma動いたよ。BIOSは13でCPU名もちゃんと7750と表示される。
13は7/10リリースなのに、この時点で対応済んでたのにはちょっとびっくり。
606Socket774:2008/12/22(月) 04:13:25 ID:sFMInIh6
AN7
AN8 Ultra
IX38 QuadGT

と、今までabitだけしか買ってきませんでした
初自作からOCなど楽しませてくれてありがとうございました
607Socket774:2008/12/22(月) 06:37:14 ID:TJwjY/pM
トラブった時のネットへの最後の接続手段としてSH6で組んだPCが
予備機として切り替え機に接続してある。
しばらく火は入ってなかったけどなんか懐かしくなって起動してみたので
テストカキコ。
608Socket774:2008/12/22(月) 10:08:28 ID:D3JdXQdH
来月PhenomUだけどこれも動いてくれないかなあ……
609Socket774:2008/12/22(月) 14:50:47 ID:pYro3mDx
お世話になったab9 proに感謝の意をこめてUMAXのPC-8500を乗せてあげたいのだが
認識されますか?最後に何かしてあげたくてTT.
610Socket774:2008/12/22(月) 15:17:42 ID:c7fmsQuc
AN7にはお世話になったなぁ…
611Socket774:2008/12/22(月) 23:13:35 ID:5tgh54OT
BH6
KG7-RAID
AT7
NF7-S x2
AB9 PRO
F-I90HD
IP35
IX38

ありがとう

AB9 PRO SATA10個もあるのに
2ポートしか1THDD認識しないのだけは、なおしてほしかった・・・
612Socket774:2008/12/23(火) 09:00:28 ID:52Agasbc
BD7シリーズ、IS7シリーズは名機
613Socket774:2008/12/23(火) 09:21:41 ID:yqNaxGZv
俺の使ってるマザーBIOSの更新が5月を最後に止まってて
結構前に出たCPU(E5200)とかも対応test状態のまま絶賛放置中なんだけど
最近BIOSの更新あったママンとかってある?
もう更新はないと思って諦めた方がいいかな?
614Socket774:2008/12/23(火) 09:23:50 ID:1+k4nLft
BX6
NF7-S
UL8
IX38

どれもいい板だった。
i7もabitに決めてたんだけどな・・・

ありがとう
615Socket774:2008/12/23(火) 10:29:55 ID:jm5HRFQc
うちのママンなんて去年の12月から放置プレーだぜ
616Socket774:2008/12/23(火) 10:47:11 ID:KJUwbFTg
NF7
IS7E2
AN8Ultra x2

Abitよやすらかにねむれ
617Socket774:2008/12/23(火) 21:06:05 ID:TFD76LNS
AB9 SATA1番に挿してあったケーブルを抜こうとしたら、コネクタごとスッポンした
618Socket774:2008/12/23(火) 22:39:09 ID:/QL1Y4L0
初めての自作PCのマザーがabitでした
今では動かすこともないけど、それなりに長い間お世話になりました
ありがとうabitと自作板の関係スレッド
619Socket774:2008/12/23(火) 22:48:27 ID:VxNtsblO
KT7A-RAIDはコンデンサ噴きまくりで手間のかかる子だった。
でもこれも今となってはいい思い出。
現在メインのA-N78HDにはまだまだ働いてもらうぜ。
620Socket774:2008/12/24(水) 01:02:22 ID:FC7ZLzQr
今となってここの買うのは流石に怖いので、最近ギガのマザーを買ってみたが、
どうもレイアウトがあまり良くないな。
エアタロー考えて、電源ケーブルとかの取り回しをするのにえらいやりづらかった。
そんなこと今まで意識したことなど無かったが、他社の使ってみて
初めてabitはそこらへん良く考えられていることに気がついた。
特にドライブ類の横出しコネクターは、優秀だな。
この前メインマシンの方を IP35からIX38にしたんだけど、
電源ケーブルとかの取り回しを 特に変更しないでそのまま使えたのには感動したよ。
621Socket774:2008/12/24(水) 11:49:23 ID:qIB1cGK0
abitの終了に続きFOXCONNも怪しい雲行きみたいだな
622Socket774:2008/12/24(水) 12:25:28 ID:EItBFC+Y
FOXCONNって自作市場に参戦した初期に粗悪電解コン大量搭載してたから
その頃のツケ(修理部門のコスト)が今響いてきてるんだと思われ

abit含めた老舗メーカーは粗悪メーカー製電解コンで痛い目にあってるから
修理部門での出費抑えるために、そのあたり分かってたんだけどなぁ
623Socket774:2008/12/24(水) 13:33:39 ID:rAvkV3wL
>>620
エアタロー (´・ω・)人(・ω・`) かな入力ナカーマ
624Socket774:2008/12/24(水) 13:41:08 ID:8MVuTyf5
エアタローは自作板(の一部)用語だけどね
発祥はCPUクーラースレ
625Socket774:2008/12/24(水) 17:05:07 ID:Qw9Gv3Vd
FOXCONNマズいって本当?
メインがabitでサブがFOXCONNな俺・・・
626Socket774:2008/12/24(水) 22:52:21 ID:tvINPVMY
現状でも国内流通は、ドスパラがやってるのみだからな。
そのおかげでそれなりに良いもの作ってたにも関わらず、
一般的な認知では、バッタもの扱い。
ドスパラ事態もやる気全然無いし、国内の流通経路を完全に見誤った感じだな。
627Socket774:2008/12/25(木) 15:38:17 ID:joNxZBhk
狐は自作市場ではマイナーだけど
出来合い品に出荷してるから細々と残るんじゃないだろうか。
628Socket774:2008/12/25(木) 17:46:13 ID:S+ADY701
10年間、abit一筋だったのにな。
BM6
BP6
KT7A-RAID
KW7
KV8Pro
KN9SLI
AN52
IP35
次からどこのメーカーを買えばいいんだ。
629Socket774:2008/12/25(木) 17:47:58 ID:joNxZBhk
ASROCKを買う権利書をやろう
630Socket774:2008/12/25(木) 17:49:18 ID:q6TsJWFd
Foxconnオススメ
631Socket774:2008/12/26(金) 09:23:11 ID:PVe5f+Ll
>>627
むしろ、そっち方面の激減で弱ってるみたい
ttp://japan.internet.com/finanews/20081223/5.html
632Socket774:2008/12/26(金) 14:41:04 ID:moRg/Ibm
A-N78HDで急にヘッドフォンから右側だけ音が出なくなった。
最初はヘッドフォンが壊れたのかと思ったけど、別PCで試したら問題なし。
Realtekのドライバを最新にしてみたけど改善せず。
似たような症状の人いませんか?
また、対処法があれば教えてください。

今月頭に買ったばっかりなのにorz
初期不良期間の2週間過ぎたとたんに壊れるとは…
633Socket774:2008/12/27(土) 00:04:27 ID:9b5HRWq5
FOXCONNといえばQUANTA、ASUSと並ぶ三大基板製造屋さん、
会社事態はそんな簡単に無くならない。

自作市場の方は・・・
ショボイ企画の製品ばかりで未だに生き残ってるのが不思議。
634Socket774:2008/12/27(土) 16:58:16 ID:w2FWI5fk
石丸次はこれか…
abit A-N68SV(Socket AM2 M/B,GeForce 7025,VGA,DVI,LAN,microATX) 3,980円
しかし、これも在庫限りの特売ってなっているけど、
石丸でabit製品が売られているのを、今月の初めのA-S78H以外見たこと無いんだが…
635Socket774:2008/12/27(土) 21:28:34 ID:FpDDP4Wq
BX6 2.0 BX133 NF7-S AN7と楽しませてもらった
E0対応したらIX38買おうとかIX58は買うぞとか思ってたが買えずじまいだったなぁ
今までありがとうABIT(あえて大文字で)
636Socket774:2008/12/28(日) 09:55:18 ID:RZzH/DGT
>>634
あっちこっちで問屋在庫の放出してるね
いよいよ終わりっぽい
637Socket774:2008/12/28(日) 18:04:01 ID:5yFwpjiJ
石丸まだ20個くらい積んであった
638Socket774:2008/12/28(日) 22:31:14 ID:uZhG5utZ
>>420

俺も3.1.0.9をDLして、確認したら3.1.0.3になってたわ
639Socket774:2008/12/30(火) 09:48:24 ID:tnb4GyDr
>>622
一度ひどい目に遭うと暫くは敬遠するからなー。
FOXCONNでSiSで939のヤツ、型番なんだったっけか、あの当時では珍しい、
m-ATXでS-ATAが4個のを、買って使ってたけれど、8ヶ月でコンデンサ
吹いたからなー。
640Socket774:2008/12/30(火) 13:16:37 ID:rtKhIW2e
狐はBIOS更新やる気ないのがダメポ
641Socket774:2008/12/30(火) 17:07:22 ID:k6QolTB4
NF7-S
NF-M2 nView
AN-M2HD
Fatal1ty F-I90HD

全部現役のいい子達(`・ω・´)
MicroATXでも手を抜かないセンスのよさがスキだった

おいらの自作er人生の友だったabit
またいつかどこかで逢えることを祈る( ・`ω・´)
642Socket774:2008/12/30(火) 17:59:20 ID:CNC0frWt
NF-M2 nView大事に使うよー!
Athlon64 X2 5400+ Blackって使えるのかな?
643Socket774:2008/12/31(水) 00:56:27 ID:vldfFeTR
>>634
最後の一枚買って来た。これが俺の人生最後のabitのマザーになると思うと本当に悲しい・・・
644Socket774:2008/12/31(水) 03:18:24 ID:csaVKu1o
明日酢、戯画が無くなって困る人の数は多いだろうけど
abitが無くなって悲しむ人の心の傷の深さにはかなわない

さよならabit
645Socket774:2008/12/31(水) 03:20:53 ID:1hOqj8jI
ちょうど なみのように さよならがきました
ことばは もう なにもいらない ただ みおくるだけ

とおく はなれるもの ここに のこるもの
ぼくがきめても かまわないなら なにもいわないけど

どうして あなたは とおくに さっていくのだろう
ぼくの ては ぽけっとの なかなのに

ちょうど なみのように さよならがきました
あなたは よく こういっていた

おわりは はじまり
おわりは はじまり
646Socket774:2008/12/31(水) 04:11:01 ID:081AW/KJ
abitお疲れ様でした;;
647Socket774:2008/12/31(水) 04:19:33 ID:qlIainHR
公式繋がらん
本当に無くなるのか、信じられん・・・
648Socket774:2008/12/31(水) 05:22:38 ID:nSD6Tohs
IP35-EがPIO病を発病した\(^o^)/
原因はまだ特定できてないが、MBの修理が必要だったらどうしよ?
長く使うつもりだったのに、何でこんなタイミングでorz
649Socket774:2008/12/31(水) 07:06:48 ID:nIGIkytR
IS7が死んだんで、調子悪いのとニコイチしようとbios取りに行ったら>647と同様
abit逝っちまったのか・・・
こうなりゃヤケだ、放置してたNF7×2枚も直すよ!
650Socket774:2008/12/31(水) 07:20:37 ID:aEv43ea1
古いのは今のうちにここからサルベージしておくよ・・・
ttp://file.abit.com.tw/pub/download/bios/
651Socket774:2008/12/31(水) 07:34:19 ID:DQ7S57lf
☆ BP6、今も現役でCeleron 2個で快調に稼働してる!

dsl@box:~$ cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 6
model name : Celeron (Mendocino)
stepping : 5
cpu MHz : 501.151
cache size : 128 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr
bogomips : 999.42

processor : 1
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 6
model name : Celeron (Mendocino)
stepping : 5
cpu MHz : 501.151
cache size : 128 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 2
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr
bogomips : 999.42

--------------------------------------------
☆ A-S78H、5000BEで、これも快調に動いてる。 abit最後のマザーボードになってしまった…

ありがとう、ABIT。
652Socket774:2008/12/31(水) 10:12:53 ID:jmqnM7Lk
abitやっぱり今日終わったのか・・・
abit使ったのはセレロン433搭載のショップPCからで
雷鳥時代に初自作abit選んで長い付き合いだったけど
とても悲しいな。
今まで、ありがとう。
653Socket774:2008/12/31(水) 11:32:20 ID:1h2aFRW/
みんな「abitさようなら」モードに入ってるが
まだまだ戦い続ける俺は、弔問の相手してる気分だぜ
654Socket774:2008/12/31(水) 12:01:21 ID:nd25Ofvk
修理に出したままのIN73HDはいつ返ってくるんだろうか
655Socket774:2008/12/31(水) 12:23:45 ID:4vjecdIV
abitの公式は今月に入ってからずっと繋がったり繋がらなかったりを繰り返してるよ
ちなみに今は繋がる
明日からどうなるかは知らないけど
656Socket774:2008/12/31(水) 12:29:01 ID:Hckyo7BS
abit氏ね
BIOSくらい遺して逝けや
657Socket774:2008/12/31(水) 13:09:28 ID:R5DlBKce
>>645
佐野元春乙
658Socket774:2008/12/31(水) 15:11:27 ID:680Cdz/3
CPUなくて、2年ぐらい寝かしていたAB9

やっと組んでみたけど、BIOS画面がピンクw

何でこんな悪趣味なw

VGA壊れたかと思った。
659648:2008/12/31(水) 16:51:17 ID:nSD6Tohs
ドライバと電源、SATAケーブルを変更しても駄目だったが、
組み直してOS再インスコしたら直った
原因は不明だが、もう暫く付き合ってもらうぜIP35-E
660Socket774:2008/12/31(水) 18:16:01 ID:yATpejTF
ありがとう 大事に使うよ Fatal1ty F-I90HDとA-N68SV
明日からメイン機にする予定 初自作はBX6 REV2からの付き合いだ
さみしいけど時代の流れかな

                 thanks ABIT (^o^)/~~
661Socket774:2008/12/31(水) 19:15:03 ID:dWwZ+E91
昨日石丸でA-N68SV買った。
BIOSが14だったので落ちちゃう前に急いでUPした。
abitとはVA-10以来だけど、なんかさびしいねぇ。
662Socket774:2008/12/31(水) 20:22:27 ID:sEqFOYew
よく考えたら形式上であと3時間ちょいは、残っているんだな。
これ程までユーザーに愛されたマザーメーカーは、無かったんじゃないだろうか…
とりあえず個人的にIX38は、久々の当たりマザーだったので壊れるまで使うぜ!

                 おつかれさん ABIT (^o^)/~~
663Socket774:2008/12/31(水) 20:39:20 ID:LKAbVStE
俺初自作がabitだったからなぁ…今でも動いてるし
悲しいわ 普通にファイル鯖として安定稼動してるから後5年くらい持ちそうな勢いなんだがw
ま、他のパーツが死んで動かなくなるかもしれんが
664634:2008/12/31(水) 22:07:27 ID:5HnyR5KT
>>634
そうか、俺はA-S78Hが最後のabitマザーだ。
正直、BIOSの更新とか無いのが不安でまだ組んでないんだけど。
I-N73HDもあるのでどっちから組んでいいのか悩んだまま放置中。

665634:2008/12/31(水) 22:08:59 ID:5HnyR5KT

>>643へのレスでした。

666Socket774:2008/12/31(水) 22:33:24 ID:Ufo66MWK
コンデンサ問題でいち早く対応したのがabitだっけ?
667Socket774:2008/12/31(水) 22:51:40 ID:LKAbVStE
昔はコンデンサがいいのが
Intel DFI(のランパ)あとabitって感じだったからな。
今はasus gigaどころかasrockすら固体コンが普通だからな
668 【吉】 【721円】 :2009/01/01(木) 00:23:22 ID:B9MsuPNB
あぁ… 自作市場にabitがいない新年が始まってしまったよ…
669Socket774:2009/01/01(木) 00:39:54 ID:NcLG0Yw3
ウェブサイトまだ見れるな
670Socket774:2009/01/01(木) 01:00:45 ID:f1frrRsl
とりあえず、みなさん今年も宜しく!
671Socket774:2009/01/01(木) 01:28:06 ID:+RLavg84
思えば遠くへ来たもんだ
BH6*4 VP6 TH7-II*3 BL7 NF7*3 IS7*4 AB9
そして今IP35*2を使ってる
さよならABIT/abit
672 【凶】 【20284円】 :2009/01/01(木) 04:35:34 ID:m/M7Gu2Q
ひとつの時代が終わった
寂しい新年の幕開けだ
673Socket774:2009/01/01(木) 11:57:06 ID:KbF0BQy8
石丸のA-N68SVでabit使いになったらメーカー撤退したでござr(AA略

何気でいい安マザーだねこれ。
674Socket774:2009/01/01(木) 14:31:00 ID:OO4d5RgO
AN78GS買ってみた。
全く問題なくすんなりインスコできた。
XP+Firefoxでももっさりしてないし、いいじゃん!
撤退なんて勿体無い。
675Socket774:2009/01/01(木) 18:29:55 ID:yZ6iPWLD
そこはメーカーの差がでるところなのか……?
676Socket774:2009/01/01(木) 19:02:06 ID:3QsNv4dg
個人的にはGURU Clockみたいなのが好きだったな。
こういうの作るメーカーはもうないんじゃないか
677Socket774:2009/01/03(土) 00:50:30 ID:X/5wuyfG
>>675
そこは心意気だよ、心意気。
678Socket774:2009/01/03(土) 15:22:06 ID:6xQDMYFJ
CrystalMark2004で測定

【CPU】 DualCore AMD Athlon 64 X2, 2400 MHz (12 x 200) 4600+
【Mem】 DDR SDRAM PC3200 CL2.5 2048MB
【HDD】 Hitachi HDP725050GLA360 127G → 海門 ST35000320AS
【VGA】 SAPPHIRE RADEON X550 - (256 MB)
【M/B】 Abit AN8 / Fatal1ty AN8 Series
【OS】 Windows 2000 Professional SP4

追加デバイス
USBボード SD-U2V6212-4E1B
LANボード ETX-PCI
▼スコア
【Mark】 95384 →100474
【ALU】 18067 →18039
【FPU】 18221 →19365
【MEM】 9400 →9534
【HDD】 10750 →13366
【GDI】 11293 →11478
【D2D】 4076 →4478
【OGL】 23577 →24214

オンボをやめてボード追加とHDDを32MBバッファ物に変えてこの成績
オンボ廃止論者になったお
679Socket774:2009/01/07(水) 00:40:59 ID:Eky7kG2+
まだまだ終わらない。 保守しときます。
680Socket774:2009/01/07(水) 01:06:38 ID:7nHluUOs
AX78が使用中いきなり電源断するようになって
とうとう起動しなくなった。
abit最後のマザーボードとして長く使おうと思ったのに・・・
修理だそうにも保証書が出てこねえorz
681Socket774:2009/01/07(水) 01:22:00 ID:88sOahNf
>>680
電源が死にかけの可能性もあるから他の電源試してみたら
682Socket774:2009/01/07(水) 10:01:39 ID:8oRWiQpE
皆お別れしたり、思い出を語ったりしてる処申し訳ないんだが、
IX38で最後の仕事をして貰おうと思い、AHCIにしようとHPよりドライバー
を落とし、OS(XP)をインスコしたのですが、バイオスでAHCIに切り替え
起動すると、Windowsのロゴの所で再起動を繰り返してしまいます。
IDEに切り替えると普通に起動するのですが、ドライバーの他に何か必要
なんですか?HD等は、対応品です。今回X38の性能をフルに使ってみたくて、
と言うか、abitの思い出に何とかしたいので、abitファミリーの方々お願いします。
683Socket774:2009/01/07(水) 10:17:43 ID:oAs2eClu
>>682
ドライバディスク作る→AHCIにBIOSで変更→OSインスコ(F6でドライバ入れる)
684Socket774:2009/01/07(水) 11:55:52 ID:HyU87zhu
>>682
すでにIDEでインスコしたのなら、
IntelサイトからAHCIドライバを拾ってきて、
デバイスマネージャ→IDEコントローラ→ドライバ更新
→AHCIドライバを指定→再起動→BIOSでAHCIに変更

我が家のIX38はこれで普通にAHCIで立ち上がってきたよ。
685Socket774:2009/01/07(水) 11:57:56 ID:Bn8R+LgZ
abit撤退ってマジか…。
一度組んだらほとんどいじらない&調べないから今知った。
久々に新しく組もうと思ったのにどうすりゃいいんだ。

何人が持ってるかわからないKU8、今使ってるAN-M2HD、どっちも大好きだ。
686Socket774:2009/01/07(水) 12:25:30 ID:HavtrIc5
北米支社だかは年末年始の休み1月5日まででそっから通常営業なんて言ってるけど……
頼むから最後にPhenomU載るようにだけはしてえええ
687Socket774:2009/01/07(水) 17:43:41 ID:aHxZEFwB
アスクのRMAセンターに修理出してるけど

修理出してからメーカーの確認で1ヵ月以上かかる場合がある
そこから有償修理になる場合見積もりで1ヵ月以上かかる場合がある
って言われてる
実際もうすぐ1ヵ月経つが音沙汰はない

修理するにしても新たに買うしかないよ
688Socket774:2009/01/07(水) 18:37:38 ID:EVtiihR7
>>682
俺は、以下の方法で問題なく使えてる。

1) iata78_cd.exeのショートカットを作り、プロパティ>リンク先へ書かれている内容の
  末尾へ -a(スペース-a)の起動オプションをつけて起動。
2) セットアップ作業が途中で止まって
  \Program Files\Intel\Intel Matrix Storage Manager\Driverに中身だけ展開される。
3) 2)のフォルダに入っている「IaStor.sys」を\Windows\System32\Driversにコピーする。
4) ICH9-AHCI.regを起動して、レジストリ情報を追加。
5) OSを終了させ、BIOSでAHCIモードに変更する。
6) 再起動すると「新しいハードウェアが見つかりました」と出て、検索ウィザードが開始されるので、
  IX38付属のCD-ROMからドライバーを読み込ませる。
7) スタートメニュー>プログラムにある Intel@Matrix Storage Managerの詳細モードで
 ICH9 SATA AHCI Controller"の下にHDDがぶら下がってれば成功。


※1)で出てきたiata78_cd.exeは、インテルのサイトからダウンロード

※4)で出てきたICH9-AHCI.regは、これね。
http://www.jzelectronic.de/jz2/Download2/ICH9-AHCI.reg
この中身をテキストエディタなどにペーストして「ICH9-AHCI.reg」で保存すればOK

ただ、今の状態ではレジストリが壊れてる可能性もあるので、再度クリーンインストールが必要かもしれん。
689Socket774:2009/01/08(木) 17:16:36 ID:Rlz1sx5J
abitのHP、年が明けても何も変わらんな。
このまましらばっくれて営業しててくれたら嬉しいんだが…
つか、最後にPhenomII対応してくれ。
690Socket774:2009/01/09(金) 00:42:03 ID:8Si2XD+Y
>>682
nLite でAHCI ドライバーを統合したインストールCD 作ってインストールすれば簡単だよ。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
691Socket774:2009/01/09(金) 02:24:03 ID:m3PnZFz5
>>689
恐らく契約しているサーバーか、もしくはドメインの契約、などがまだ続いている気ガス。
とりあえず、契約が切れるまで放置、もしくはabitの好意でしばらく継続させているのではないかと。
でもよく考えたら、マザー部門の撤退ってだけで、メーカー自体が消えた訳では無いので、そのまま情報として残しておくのかな?
692Socket774:2009/01/11(日) 00:52:23 ID:cQoc8HvI
しかしabitはまじでDeneb用のBIOS出さないんだな
撤退したからもうシラネってか・・・
BH6からずっと使ってきたんだがこの終わり方はちょっとなぁ
693Socket774:2009/01/11(日) 00:57:45 ID:v3nI4McF
終わっちまったんだからしょうがないだろう。
CPUメーカーの都合に合わせて事業をどうこうしてる訳じゃない。
694Socket774:2009/01/11(日) 09:45:18 ID:eQyICAnm
>>692
同意
ガッカリだよ
695Socket774:2009/01/11(日) 10:26:28 ID:MxcT0nVu
ABIT→abitになった時、すでに我々の愛した会社ではなくなったのさ…
696Socket774:2009/01/11(日) 12:16:49 ID:8GMHMM4r
載せてみたって勇者は現れないかな
697Socket774:2009/01/11(日) 12:30:37 ID:s5p3R1HM
仮に動いてもunknownだしなあ
698Socket774:2009/01/11(日) 12:39:11 ID:iOS+74Ro
今大して高く無いんだから、素直に他のマザー買えよ!
…と言いたい所だが、他に良いのが無いのがつらい所だな。
699Socket774:2009/01/11(日) 13:41:05 ID:rWaAzH4Q
X38チップセットの時は、IX38 QuadGTが鉄板に近い扱いを受けていたというのに。
700Socket774:2009/01/11(日) 13:56:20 ID:3Y8FNpZL
>>695
むしゃむしゃしてやった、後悔はしていない
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1231649708787.png
701Socket774:2009/01/12(月) 02:39:14 ID:gtDrQCC+
AN78GS unknownだけどπ焼できたぞ。
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7275.jpg
702Socket774:2009/01/12(月) 03:09:29 ID:NxxtSnIo
>>701 ぉぉ、GJ!

他の動作はどう?問題無い?CnQとか。
K10statまで使えたら間違いなく買ってしまう。
703Socket774:2009/01/12(月) 16:38:05 ID:gtDrQCC+
701です。
CnQ K10stat 問題無いです。
 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7288.jpg
ABIT板まだ使えそうでうれしい。
今からPrimeです。
704Socket774:2009/01/13(火) 00:13:46 ID:4J75D/Rs
是非OC&Prime95やって投稿してください

(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228234254/

ちなみに私もAN78GS持っているんだが、鯖だからすぐ止められない
705Socket774:2009/01/13(火) 00:57:24 ID:U8jGksHq
>>704
入れときました。
お仲間がいてうれしいです。
一発芸は後でする予定だけど、鯖じゃあまり関係ないか。
706Socket774:2009/01/13(火) 01:16:26 ID:4J75D/Rs
>>705
サンクス
現在HA07-Ultraに940載せているんだけれど、あんまり回らないようだったら試しに選手交代するよ
707Socket774:2009/01/13(火) 01:28:34 ID:FaEBvKJq
IP35-EにてQ9550 E0の動作確認した方いますか?
708Socket774:2009/01/13(火) 01:56:06 ID:+OTOS2DC
>>705
超乙
CnQもK10statも使えるんだ。ますます良い。
OC時の電圧設定は1.40Vと1.325Vかな。
当方AN78HDでは負荷と無負荷で電圧のブレが少ない方だから安心感がある。
行ってみるかな〜
709Socket774:2009/01/14(水) 09:36:22 ID:ouPBwSmY
使用マザー an8 ultra
bios an821に更新済み(最新版)
チップセット nforce4 ultra (AMD ソケット939)
中古のため、ドライバCDなし。
使用os windows2000sp4

今までパラレルHDDだけを使用してきましたが、この度シリアルHDDを使おうと思っています。
シリアルHDDに上記osをインストールするときメディアをCD-ROMドライブに挿入後、F6を押してシリアルHDDのドライバを入れるようですが、
ドライバCDを持っていない場合、どのようにしたらよいですか。
raidを組む予定はありません。
710Socket774:2009/01/14(水) 09:54:54 ID:k/W3mfWZ
あ、あれ……北米支社の1月5日通常業務再開のお知らせページがなくなってる……
ハックされて改ざんされてた中国のページは直ってるけど……
711Socket774:2009/01/14(水) 11:49:28 ID:9zStwgdw
保守用に478のBG7mを買ったけど、
ファンコネクタが4つもあるなんて豪勢だな。
712Socket774:2009/01/14(水) 15:04:19 ID:Lq/jFEvm
>>709
OS標準付属のドライバで特に何も無くインストールできたと思う
(F6押して云々やった記憶が無い)
713Socket774:2009/01/14(水) 17:43:25 ID:NOXxjjhM
sataは繋ぐだけドライバ不要
ただしwindows2000の場合は大容量HDDはなんかいじらないと認識しない
検索すればすぐわかる
714Socket774:2009/01/14(水) 23:01:55 ID:CgMKDVdI
SATAでもIDE互換モードで使うなら特段ドライバインストールなど必要ない。
SATAIIでAHCIモードで使う場合、且つOSがXPならAHCIドライバをF6でインスコする必要がある。
IDE互換、AHCI両モードとも一部のSSDでもない限り体感で違いは出ないけど、SATAIIの本気はAHCIの方ではある。
715709:2009/01/15(木) 00:01:32 ID:KTxblxQb
>>712-714
みなさん、詳しいですね。
助かります。
有り難う。
2000はsp+メーカーを使って137GB以上対応のものを作ってあります。
716Socket774:2009/01/15(木) 13:48:38 ID:SLRFT9pb
ああ、Win2kならどう足掻いてもAHCIには対応してないからIDE互換モード(つまり何もしなくて良い)だね。
717Socket774:2009/01/18(日) 01:01:59 ID:5X/B1j2T
I-N73HDにE5200乗りますかね?
>>583にE5300がダメだったと報告があるので不安で
718Socket774:2009/01/18(日) 01:03:06 ID:5X/B1j2T
失礼しました
>>582でした
719Socket774:2009/01/18(日) 01:33:36 ID:e81v90Ro
>>717
biosあげれば大丈夫。
720Socket774:2009/01/18(日) 02:11:40 ID:t3ribTgP
最新のなら乗るね
721Socket774:2009/01/18(日) 02:31:35 ID:5X/B1j2T
ありがとう更新しときました
早速起きたら買いに行きます
722Socket774:2009/01/18(日) 11:46:37 ID:fPF4qWzt
本当か?BIOS最新なら5200使えるってのは。
723Socket774:2009/01/18(日) 20:30:08 ID:tbG8MAC2
俺のABIT SE-6を積んだ愛着ある自作機、セカンド機として使ってたんだが...

今日気がついたらなくなってた
オカンに聞いたら「棄てた」って...あのなぁあああ
そりゃね、納戸に置いてた俺も悪いかもしれんよ?
でもね、それは年末に身内の不幸があって親族とか来た時に
部屋を少しでも広くしようと思って納戸に置いてあっただけなんだよ
Win2Kならサクサク動くド安定現役マシンだったんだよ
コンデンサ大量死事件の時には、日本橋でコンデンサ買ってきて自分でハンダづけして復活させたマシンなんだよ

ABITユーザーの皆さん、さようなら
お先に逝きます
724Socket774:2009/01/19(月) 04:07:08 ID:uFjn+7UW
youtubeにI-N73HにヒートシンクレスでE5200乗せて動かす動画がある
725Socket774:2009/01/20(火) 19:44:21 ID:B2PHQWVa
>723
(-人-)ナムナム…
726Socket774:2009/01/22(木) 13:47:20 ID:Aqo+5eu+
IX38でQ9650は動くのかな
使っている人いたりしますか?

IX38気に入っているし動けば万々歳なんだけどなぁ
727Socket774:2009/01/22(木) 20:15:50 ID:YZwt4Eoi
>>726
レッツ人柱!!!
728Socket774:2009/01/23(金) 01:57:29 ID:wWCPsv2d
うちのFP-IN9でもE8600が動くくらいだから、こないだ誰か紹介してくれてたbios入れりゃ動くんじゃね?
729Socket774:2009/01/23(金) 02:06:37 ID:p+pE3whn
オレ、二月になったらIX38にQ9650をのせるんだ……
730Socket774:2009/01/25(日) 03:31:28 ID:w7TeVPOO
うちのIX38。
付けっぱなしで放置して忘れた頃、いきなり「ピッ」とか警告音らしきものが一瞬鳴ったりする。
あと、タップで主電源への供給を切ったコールドブート状態から起動すると、
一瞬「ピーポー」とか鳴くこともある。
まあどちらも月に1〜3度位の頻度なんだけど。
ちなみにBIOS設定の変更は、SATA Device/AHCI C1E/OFF CPUファン/50% オンボードLAN/OFF
位しかやってない。
731Socket774:2009/01/25(日) 11:07:04 ID:3BJ5vepo
>>730
うちのAN8Ultraも夏頃同じ症状でてた
ケース吸気孔のフィルタ掃除したら直ったからシステム温度の警告音じゃないのかと思ってる
GURUの設定でBeep音が鳴る温度を高めに設定するのもありだろうけど
732Socket774:2009/01/25(日) 11:08:05 ID:3BJ5vepo
単に基板上に埃が乗って誤動作してたのが
掃除で埃とれただけかもしれないが
733Socket774:2009/01/25(日) 19:13:38 ID:LFWbSKeU
734Socket774:2009/01/25(日) 23:15:35 ID:1CTTG+R2
>>726
同じく値下げしたQ9650に乗せ変えたい
何気にこのスレじゃE0 Qシリーズの動作報告がないんだよな
735Socket774:2009/01/25(日) 23:26:17 ID:Jca7CaJC
中古でav8というマザーボードを購入したんですが、biosも立ち上がりません。postコード41で
止まってしまうんですが、誰かコードの意味分かりますか?
736Socket774:2009/01/25(日) 23:39:29 ID:vb5C+YsY
自分で報告しないくせになぜそれを他人に求めるのだろうか
737Socket774:2009/01/25(日) 23:55:42 ID:uyymlA3V
>>733

具合はどうよ
738Socket774:2009/01/26(月) 02:14:56 ID:XTnrABzP
IX38に9550のE0は動いてる。9650は知らん。
739Socket774:2009/01/26(月) 17:09:40 ID:ffByzzWy
IX38はE0対応のBIOS(ベータしかないが)入れれば使える。
E0対応でなくても動くがCPUの温度が正常に表示されないので 警報等を出ないようにすればなんとか使える。

ところで家のIX38最近調子が悪いんだ コールドスタートに失敗する。
起動時に オーバークロックしていないのに オーバークロック失敗した時に出るメッセージが出て
毎回BIOS設定しなくてはならなくなった 元の電源を落とさなければいいようだが何が悪いのだろう?
電池交換はしてみたがだめだった。一度起動すれば何も問題なく動くのだが・・・
740Socket774:2009/01/26(月) 18:11:40 ID:Xmwr7Ky/
電源臭いけどな、その症状。
他に確認するとしたらM/B。コンデンサ吹いてないか、短絡ないかとか確認。テスターまでは使うことないと思う。
それでもおかしければメモリかな。
741Socket774:2009/01/26(月) 18:25:07 ID:hXk484u0
無意識のうちにCMOSクリアを押してるとか
742Socket774:2009/01/26(月) 18:28:43 ID:FhNJgynT
一度完全にcmosクリアしてみるのも一つの手かも
ジャンパではなくて電池抜いて半日ぐらい放置で
743Socket774:2009/01/26(月) 21:53:43 ID:jwZjmk+5
>>737
3500+とメモリ512M1枚で純正BIOS13のバッチを14に
書き直して、USBメモリ起動ですんなり更新。
その後、940BE/DDR2-1066 2Gx2で起動したのが733のjpeg。
この時点で特に気になる点はない。
次の週末にHDDつないでOSを入れてテストの予定。
744Socket774:2009/01/26(月) 23:52:35 ID:BopFt3jj
350のって
ttp://www.yougamers.com/forum/showthread.php?p=1007875
ここので良いのかな?
一応、IX38のは落としたが、BINのまんまなんで躊躇しちまうな
745744:2009/01/27(火) 00:30:14 ID:1Hjb46lL
>>350
「>」を忘れてたorz
746Socket774:2009/01/27(火) 01:28:40 ID:vnmpwrYU
>>745
IP35(-E)のは問題なく動いとる
IX38は知らん
747Socket774:2009/01/27(火) 01:44:56 ID:1Hjb46lL
お、アドレスはおkポイのね 今週末にでもうpしてみるよ

オレ、このうpが成功したら
(マザー以外の構成を大幅に変更する事になるから)
OSを再インストールするんだ……
748Socket774:2009/01/27(火) 03:28:18 ID:D6wAF0yQ
CPUがQ6600だからアップデートしなくても問題は無いけれど
何となくIX38に350のアップデートしてみた
>>733みたいにメッセージ出てるけど特に問題なく動いてる
E0 CPUじゃないから参考にはならんだろうけど、一応報告
749Socket774:2009/01/27(火) 18:16:29 ID:m7SxiwtY
>>740-742
ありがとう
電源の交換やマザーの目視点検、取り付け直し、メモリー交換などはやってみたことはあるのだがその時はだめだった。
ボタン電池は5分ぐらい外して放置するのをやってみたことはあるのだが 半日放置はやったことがないので今度やってみる。

購入当初は たまに起動できないことがあったが 日を追うごとにひどくなっており 最近はC-MOSクリアーしないと
起動できないことがあるので ケース全面にC-MOSクリアースイッチを作り何とか使っています。
750Socket774:2009/01/27(火) 20:28:37 ID:d55t8GbO
>>749
おいらも、それと同じ症状になり電池を交換メモリを交換、マザーボードを交換
しかし、症状は悪化するばかり?
そして、ある日突然起動しなくなった!
結局、CPUがコケたのであった。。。
751Socket774:2009/02/01(日) 12:22:12 ID:5Z9rKusL
いまさらだけどI-N73Hで、E5200とりあえず正常に動いてる。
起動時や、BIOS設定画面でもE5200と表示されてる。
一応BIOS Versionは最新のやつ。
752Socket774:2009/02/01(日) 13:44:16 ID:TiE1CV60
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/bios/ab9/M516A_23.B01
久々に除いたらforumにしかなかった23が来てた
753Socket774:2009/02/01(日) 15:55:30 ID:ckgoYYn0
AN-M2HDのBIOSでonboard IEEE1394をEnableにしてもデバイスマネージャにIEEE1394コントローラが表示されません。
他に設定すべきことはありますか?
754Socket774:2009/02/01(日) 16:11:43 ID:KmpT6ehw
755Socket774:2009/02/02(月) 05:29:03 ID:PR981S7n
>>754
IX38使いだが このV1.6ってなに?
a-bitのホームページがエラーで表示できないので詳細がわからない。
詳細のわかる人、または人柱さんのレポート希望
756Socket774:2009/02/02(月) 09:09:01 ID:zkgX6EP3
1.4までは知ってたけど1.6なんて出てたのか
757Socket774:2009/02/02(月) 18:31:43 ID:BV2pa+Oo
1.5をすっとばして1.6とは…
しかもこれ、Betaじゃないんだな。
758Socket774:2009/02/02(月) 20:31:49 ID:N6qREoyM
更新したら16じゃなくて00になった…日付は11/04/2008になってるけどな
759Socket774:2009/02/02(月) 20:41:05 ID:BV2pa+Oo
ほんとだ。
なんか薄気味悪いなこれ。
ざっと見た感じ、1.4Betaからどこが変わったんだか解らんな。
760Socket774:2009/02/02(月) 23:55:43 ID:RgSEL3jl
BP6、VP6良い夢見させてもらったよ・・・
昔はBIOSでクロックとか倍率調整できるのがすげー斬新だったな
本当に無くなっちまったと思うと悲しすぎる
761Socket774:2009/02/05(木) 17:44:27 ID:aCziNocj
ab9 pro使いですがbeta23の人柱報告。
E6600@3GHzですが、flash自体は問題なく終了。
ただAHCIモードにするとHDDが認識しないorz
何をしても無理でした。IDEなら問題なく認識してる。
45nm使いでAHCI使わない人しか意味無い様子…。
結局、試行錯誤して22に戻しましたよ。
beta23でAHCI使えてる人、なんかやり方あるなら教えてください。
762Socket774:2009/02/08(日) 12:38:14 ID:+3CpgJMd
abitの復活マダー?
763Socket774:2009/02/08(日) 13:10:26 ID:nM44LeQr
>>761
むりw

もうbiosの更新もないんだからw
764Socket774:2009/02/08(日) 17:36:40 ID:cciRYrcF
>>350のBIOSを使用して、IX38GTQuadにQ9650を載せて見たが、普通に使えたぜ
さあ、今からOSの再インストールだ……

あ、DOSの起動ディスクでFDISKした時BIOSからメッセージが来るようになったな
HGSTのP7K500GBと、ANS9010の二つでPhoenixBIOSからの介入を確認したよ
まだ、領域を確保しただけなので、何かがあるかは確認してない

じゃ、逝って来る
765Socket774:2009/02/09(月) 01:18:31 ID:PzSsc9q3
そして彼はabitもとへと旅立った。
766Socket774:2009/02/09(月) 21:48:22 ID:y5eQFdpY
>>754のをIX38GTに突っ込んだが、特に問題ないと思うよ。
1.4から何が変わったか分からんけど。
767Socket774:2009/02/10(火) 01:13:11 ID:NkN4M0u4
>>754
しかしBetaとは書いてないけど、バージョン名が出てこない所から正規とも考えづらいな。
これって、ひょっとして元スタッフとかがこっそり造った感じなんかね?
768Socket774:2009/02/10(火) 01:16:49 ID:Iqxsp26j
ええいE0正式対応のbiosはどれなんだ
769764:2009/02/10(火) 06:22:06 ID:/cVbbA0u
とりあえず、XPproのインスコは無事完了
上のFDISK云々はHDD領域が大きすぎて、DOSレベルでは32GB程度しか認識されていなかった模様
1.4ではそんな事は無かったので、急遽>>754のを入れてみた
結果としては、>>350のと同じでDOSからは余り大きな容量は認識できてない
どっちもXPからは普通に認識可能なので、これといって不都合は無いんだけど、なんだか釈然としないな……
770Socket774:2009/02/10(火) 06:55:48 ID:1gMkfl1S
なぜWinXPのインストールをFDD使うのか理解に苦しむ
771Socket774:2009/02/10(火) 07:09:21 ID:/cVbbA0u
ああ、つい習慣でFDで領域を確保してしまうんだ
で、SCANDISKのクラスタスキャンをかまして、異常が無いか確認してからインスコってね

ついでに言うなら、XPから領域確保するとダイナミックディスクの為に数MB残るでしょ?
アレが気持ち悪くて仕方ないんだ だから、ついFDでやってしまうんだ
772Socket774:2009/02/11(水) 22:45:55 ID:EnRvXAAb
A-N78HDなんだけど、電源落としてもキーボードのランプが消えない。
接続はPS/2。BIOSでキーボードでのパワーオンは切ってるし、
基板にも特に切り替えのジャンパは無いよね。
使用に差し支えは無いけど、気分的にちょっと・・・
773Socket774:2009/02/13(金) 02:37:20 ID:cARe/yLy
USBなんか点きっぱのが多い
気になるならスイッチ付テーブルタップ使用をお勧め
774名無し募集中。。。:2009/02/15(日) 00:38:28 ID:kDXs1Z6N
NF-M2 nViewなんだけどAthlon X2 7750 Black EditionってBIOS対応してませんよね?
Athlon X2 5400 Black Edition あたりなら平気ですかね?
775601:2009/02/16(月) 00:30:23 ID:d9y2SQmp
>>726
Q9650動作報告したつもりが分かりにくい表現になってた。スマソ
350の人柱Biosでちゃんと動いてる
ただCPU温度は室温との比例値に補正係数掛けた擬似ステップ表示かも
4LogicCPUエンコだろうがπ焼きだろうが常時44度ってなんだ?w
表示が目に入ると気になるのでμGuruパネル外してしまった
にしても3マソでQ9650買えた人ウラヤマシス…
776601:2009/02/16(月) 01:03:37 ID:d9y2SQmp
>>739
少し症状が違うかもだけどウチも似た症状でBiosがデフォに戻ってしまいますね
長期間電源コード抜いてた時が顕著。最初はCMOSクリアSW入りっぱなしなのかと
真っ先に電池を疑って交換するも変化なくて電池の供給ラインのリークを疑い始めるw
マウスやキーボードメモリまで疑ってPS/2化とCrucialMicronに差替えたが効果無し
最後にUSB接続スピーカーを外したところ症状改善
対症療法でしかないけど電源コード抜く時にはUSBスピーカーも外す様にしてる
今のところコレで1週間位は持つ様になったが念の為にBiosのF6で設定を保存
&FSB334MHzに設定しておくと、異常起動時はデフォの333MHzに戻ってるので
その場合だけBiosからF7で設定をロードしてます
あと誰かAW9D-MAXでE8600動作確認した人いないですかね〜?
777Socket774:2009/02/17(火) 13:07:13 ID:dgBDrWJM
なあ、俺A-N78HDなんだけど>>754で出たとき1.4ってあったっけ……?
5日に確認した時は、とりあえずV1.2B02落とす→公式見て「公式の方が13で新しいじゃん」なんて思った記憶が……
V1.2B02のZIPも残ってるし……俺は本当にPhenom II Supportの赤字を見逃してたのだろうか……

なんにしてもPhenomU対応うううううううううううううううう
これで心置きなく720BEに突撃できるうううううううううううう
778Socket774:2009/02/18(水) 02:21:55 ID:NE1B8Izo
>>777
自分もA-N78HD持ちだから見てたけど、
>>754のレスの時点では赤字の部分は無かったね

940BEは確保済みだか組む時間がないorz
779Socket774:2009/02/18(水) 02:49:32 ID:TYaxaNiE
こういうのって、abit元社員の人がボランティアで書いてるの?
780Socket774:2009/02/18(水) 03:02:40 ID:Wdeyfn01
オラのA-S78HもPhenomU対応しておくれよ・・
781Socket774:2009/02/18(水) 12:52:53 ID:+ccdyh/f
BIOS弄れるくらいの知識持った人が該当M/Bを持ってる場合とかじゃね?
782Socket774:2009/02/20(金) 20:51:02 ID:ybKE2zq6
A-N78HD(BIOS ID:13)でPhenomUX3720起動確認済み
デフォ電圧では起動しないので注意
783Socket774:2009/02/20(金) 21:24:20 ID:4e6Z9d2K
>>782
報告乙
ついでに1.4の人柱になってみる気はありませんか?w
784Socket774:2009/02/20(金) 22:23:31 ID:cpSpVT+q
ここでAN78HDで>>754の所の14ベータ入れて940BE起動した俺が登場。
まぁ、元の12でも立ち上がってたから、好奇心で更新してみただけ。
おおむね問題無いけど、HT1.0だとWinの起動でこけるな・・・
元に戻してみるかなぁ
785Socket774:2009/02/20(金) 22:24:29 ID:cpSpVT+q
失礼ベータじゃなかった
786Socket774:2009/02/21(土) 15:43:56 ID:qdC2C2Rw
A-N78HDに5050eか5400BEでも載せようかと思っていたら
PhenomIIにも対応していたのか
また選択肢が増えちまった
787Socket774:2009/02/21(土) 22:11:45 ID:h/hjkvef
A-N78HDとPhenomUX3720で、でた不具合
3回BIOSが起動せず電源スイッチ連打などしてたらなおった
Windowsエクスペリエンスでフリーズ3回
今は安定してるけど原因不明、HibridPowerの影響もあるかも
オーバークロックするとCoQきかないのはA-N78HDの仕様だと思う
PhenomIIに対応してるわけではないので試行錯誤は必要かも













788Socket774:2009/02/21(土) 22:52:20 ID:qdC2C2Rw
>>787
人柱乙です
ちなみにBIOSは>>754のv1.4?
789Socket774:2009/02/21(土) 23:10:01 ID:h/hjkvef
BIOSは13です
790Socket774:2009/02/22(日) 20:33:39 ID:F/tTsoWR
結局BIOS 13はだめみたい
ちょくちょく起動にしっぱいします
BIOSv1.4ためしてます
A-N78HDでPhenomUX3720購入考えてる人は
もうしばらく様子見ですかね
791Socket774:2009/02/23(月) 04:06:23 ID:7+ASbg9/
最初から1.4ぶちこんで720BE載せたけど、起動失敗ってのは無いなあ
792Socket774:2009/03/01(日) 15:38:34 ID:gh/yu1Bx
AB9のマニュアルが公式から消えてるうぅ
紙マニュアルとかとうの昔に行方不明です。親切な方うpって下さい。お願いします。
あ、言語は英語か日本語で

あとこれはオマケなんですがウチのAB9、envy系サウンドボードと相性悪いんです
音は普通に出てるんですが、シャットダウン時にフリーズしてしまう
デバイスマネージャでenvyカードを無効にすればすんなりいくので、今は終了時に一々無効にしています
こんな症状の方他に居られますか?もし解決法等あれば教えてください

以下環境

OS  WinXP Pro
M/B AB9
CPU E6300
RAM DDR2-800/2GB*2(ノーブランドー) memtest済
VGA 7600GS/玄人志向
HDD Seagate,HITACHI,WDあわせて4台
793Socket774:2009/03/01(日) 15:44:49 ID:gh/yu1Bx
しまったサウンドボードは
・SE-90PCI / ONKYO
・ENVY24HTS-PCI / 玄人志向

上の二つの一方(今はクロシコのほう)を使っていますがどちらも同じ症状がでました
モウダメェー

ドライバVerは 5.40 / 5.00 / 5.20 / 90PCI付属 を試してみましたがどれも同様でした
794Socket774:2009/03/01(日) 15:56:02 ID:GBCpJMZ1
795Socket774:2009/03/01(日) 16:13:05 ID:gh/yu1Bx
ありがとうございます。代理店のほうにあったのか〜
Favに入れときます
796Socket774:2009/03/05(木) 08:42:55 ID:v7IADtph
797Socket774:2009/03/11(水) 10:03:07 ID:IzAgYpU+
age
798Socket774:2009/03/16(月) 00:15:36 ID:9ptqf3pd
IX38
ある日突然BIOS設定が勝手に代わるのは、持病なのかな?
799Socket774:2009/03/16(月) 01:09:36 ID:YNflPyUg

ABIT VP6 退役のご挨拶


VP6には10年近くもお世話になりました
CPUはデュアル、メモリは4wayインターリーブ
時代を先取りしたハイエンドマザーボードでした
ハイエンドだったおかげで、ついひと月前まで
現役のワークステーションとして活躍出来ました
当時問題になったコンデンサの異常もなく
中古品なのによくぞここまで持ったものです
今は親爺の元で余生を過ごしています
本当にお疲れ様でした、よい老後を・・・・・・


      VP6とともに30代を過ごした中高年より
800Socket774:2009/03/16(月) 01:20:56 ID:hYPKgsY2
>>798
設定変わる前になんかしなかった?
うちのは Intensityのドライバ削除したらCPU周波数だけ設定変わってた。
何もしてないのに勝手に変わったことは無いな。@v1.6
801798:2009/03/16(月) 22:57:24 ID:9ptqf3pd
いや、それが特に何も変更して無いんだよね。
うちのは、ファンの回転数が初期化されて五月蠅くなるね。
ボタン電池もテスターで計測してみた所、きっちり3Vちょい出ていた。
よく解らんです。
802Socket774:2009/03/16(月) 23:34:24 ID:8OzCp6gE
俺のも前そうなってたけどBIOS更新したら直ったような?
古いBIOS使ってんじゃねーの?
803Socket774:2009/03/17(火) 05:05:06 ID:LiYO/NN7
設定を保存しないとか
804Socket774:2009/03/17(火) 14:22:04 ID:Rv2tA5A3
838 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 04:08:44 ID:S5vAdS/w
IX38 11から13にBIOS変えたけど
CPUファンの速度が100%固定になったりするの直ってないねぇ(BIOSで見るとファン制御の設定はしてある)
電源抜いて5秒ほどしてから刺しなおすとファン制御出来るけど
またしばらくすると100%固定になってUZEEEEEE

俺の以前の書き込み拾ってきた
805Socket774:2009/03/17(火) 16:06:35 ID:EpCO2Wvc
俺のIX38もそうなってたけどCPUのファンをPWM対応のにしたらならなくなったな
806Socket774:2009/03/17(火) 19:32:30 ID:SDHzWx1X
>>802
いや、うちの環境だとBIOSのバージョンは関係ないみたいだ。
11>12>13>14>最終ベータ、と来てるが全て症状が出てたな。

>>803
保存していた設定の一部が、ある日突然クリアされるといった感じだね。
そんな時でもAHCIなんかの設定は、そのまま残ってるみたい。

>>804
うちの場合は、BIOS設定見るとファン制御がDisabledに戻っている。
ファンの回転が100%になる点は一緒なんだけど、状況としては、若干違うのかもしれんね。

>>805
ああ、確かに使ってるファンは、3pinだ。
と言っても、CPUはファンレスにしてるから、システムファンポートに1つ刺さってるだけなんだけどね。
でもひょっとしたら、ファンの相性とかもあるのかもね。


みんな、サンクスコ。
まあこの症状は、今の所月に一度出るか出ないかというレベルなので、
とりあえずは現状維持で使い続けることにするよ。
恐らく最後のabitマザーになるだろうから。
807Socket774:2009/03/17(火) 19:38:50 ID:mWNq9Aea
PWM対応のCPUクーラーは使ってないけどその症状は出てないな
808Socket774:2009/03/17(火) 20:14:05 ID:XW88b3E+
A-S78H何時になったらPhenom? II X3搭載できますか
809Socket774:2009/03/22(日) 00:49:24 ID:sj2jmJyW
死んだと思い込んでたIP35Proが生きてたぜ
810Socket774:2009/03/22(日) 21:01:58 ID:6VD67ZZU
A-N68SVで7750 BE動かしている人いる?
宣布論3200をFANレスで動かしてるけど、そろそろ入手できるうちに
DUALに乗り換えたいので。ただ動作確認リストには載ってないので、
動作報告あればお願いしまつ。ダメならリストに載ってる最上位の
Phenom 9850でもいいけど、OVERスペックだし
811Socket774:2009/03/27(金) 11:26:54 ID:oKwsCWTH
http://www.theraptorpit.com/forum/index.php?showtopic=2629

AN78GS - V1.3 Beta03
Phenom II Support
812Socket774:2009/03/27(金) 12:58:03 ID:fVL2iexY
どっこい生きてたAbit
813Socket774:2009/03/27(金) 16:37:05 ID:CUoHzHc/
おまいら、これもあるよ

VIA Technologies
「VIA Velocity Family Gigabit LAN driver Windows Vista」v 1.39A
「VIA Velocity Family Gigabit LAN driver Windows XP」v 1.66A
814Socket774:2009/03/28(土) 00:01:56 ID:9ibRM2Sj
去年末で閉店じゃなかったのか。( *´ω`)
815Socket774:2009/03/28(土) 19:36:58 ID:Nqtd8koG
abitしぶといなー。
AN78GS - V1.3 Beta03
720BE動いた。
動作確認だけだけどC'nQも有効だわ。
  http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8409.jpg
  http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8410.jpg
  http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8411.jpg
816Socket774:2009/03/28(土) 20:14:54 ID:zNKXwQAK
A-N68SVなんだが・・・
biosが5だったんで、6にあげた。
で、トリプルコアだったんだが、あげた時点ででデュアルコアにしか見えなくなった。
biosあげたせいかいとおもって、5に戻したんだがかわらず・・・
いちおう,cpu 8450
立ち上げたときもトリプルコアって表示はされるんだけど・・・
マイコンピューターの表示もそうなんだけど、デバイスドライバーでもコアは2個しか
表示されない。cpu-zもトリプルコアだよというんだけど、2個なんだよな・・・

単純にコア一個壊れたのか?
でも、それだとおかしな動作しそうだがまともだし

アー、わからん・・・
biosで隠し設定ってある?

817Socket774:2009/03/28(土) 21:42:57 ID:CHZGERsF
>>811>>815
まさかの対応BIOSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
818Socket774:2009/03/29(日) 09:01:49 ID:C3Og3OI8
AX78に8450e載せたけど、CPU-Z 1.49でなく1.50だと
Opteronに誤認されるのね
819Socket774:2009/03/29(日) 23:10:07 ID:O758TSf4
それはそれで面白いな
820Socket774:2009/03/29(日) 23:38:56 ID:cccOC+/g
面白いと言うか、cpuid.comのやつらやる気無いだろう
821Socket774:2009/04/06(月) 16:03:08 ID:G1b/JrXj
CPU対応表を見る限り

AN-M2HDはへのむに対応してるけどAN-M2はしてないっぽい

BIOS更新とかでどうしても無理かな?
822Socket774:2009/04/06(月) 16:09:27 ID:DAIVAk6v
Update CPU Micro code to support AM2+ CPU.
って書いてあるからBIOSを最終版に更新すればいけるんじゃね
自己責任でよろ
823Socket774:2009/04/08(水) 19:39:51 ID:dStLYxKy
うーん調べてみたけどPhenom X4 9950 Black Edition までしか無理っぽい?

Phenom II X3 720 Black Edition は動作しねえかなぁ
824Socket774:2009/04/08(水) 23:35:39 ID:dAObByTi
無印安いからいいじゃん
お安くあげるのが一番よ
825Socket774:2009/04/11(土) 02:21:35 ID:2/1ckr9T
質問だけど、abitの公式につながらないんだけど、AW9D等のBIOS落とせる場所ってどこかないかな?
826Socket774:2009/04/11(土) 02:24:06 ID:SsK4hTzW
つながるじゃん
827Socket774:2009/04/11(土) 03:04:46 ID:2/1ckr9T
>>826
つながるけど落とせないんだよ?もしかして、俺だけ?
828Socket774:2009/04/11(土) 03:08:09 ID:2/1ckr9T
AW9D-MAXの最終BIOSaw9d17がほしいのですよ。abit気がつくとつぶれていた;
829Socket774:2009/04/11(土) 03:09:47 ID:SsK4hTzW
たしかにftpサイトはどこも死んでる臭いな
830Socket774:2009/04/11(土) 03:10:55 ID:SsK4hTzW
ファイル正しいか責任持てないから自己責任でよろ
ttp://78.90.190.14/motherboard/ABIT%20bios/aw9d/
831Socket774:2009/04/11(土) 03:23:19 ID:2/1ckr9T
>>830
ありがとうございます。助かりました。でもこのサイトすごいね。abitの
BIOSファイルほとんどある感じです。abitマザーとりあえず
3枚あるので重宝すると思いますので
832Socket774:2009/04/11(土) 14:37:19 ID:SsK4hTzW
つか、このサイトだって何時まであるか知れたもんじゃねーから
今今必要なものだけでも落して保存しといてくれよ
833Socket774:2009/04/12(日) 21:36:11 ID:PY+VuBg4
年末に買ったA-N78HDのチップセットが今日の暑さで60℃超えたので
チップセットクーラー交換した。20℃近く下がったので満足。
834Socket774:2009/04/12(日) 21:41:01 ID:45j3XyN1
>>833
そんなに上がるんだ。
そのうち組もうと思って積んであるんだよね。
CPUファンゆるゆるじゃマズイのかな。
ちなみに、チップセットクーラーは何使いました?
835Socket774:2009/04/12(日) 22:17:28 ID:PY+VuBg4
CPUクーラーはサイドフロー型で、9cmファンを1200rpm前後でゆるゆると回してた
真冬でも50〜55℃ぐらいは行ってたんだけど、今日は最高64℃までいったので
さすがに心配になって交換したよ

チップセットクーラーは「DragonFly」ってゆうマイナーなやつです↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/17/662248-000.html
特殊な形してるんで、PCI-E X16あたりが使えなくなったけど、使わんから良し!
836Socket774:2009/04/12(日) 23:11:27 ID:45j3XyN1
>>835
あ、そのクーラー見た事ありますね。参考にします。thx
837Socket774:2009/04/15(水) 00:38:21 ID:gJgD5Uxw
I-N73HまたはI-N73HDでcore2Q8200を動かしてらっしゃる方いますか?
最終biosはtestで終わっておりますので、情報あればお願いします。
838Socket774:2009/04/26(日) 02:28:19 ID:yUiznYVm
使ってる人少ないのかしら
839Socket774:2009/04/26(日) 02:32:56 ID:qQxARr11
これから使おうと思って A-N78HD確保してあるんだけど、
905eは動くかなー?
840Socket774:2009/04/29(水) 12:37:49 ID:wdsxZmB+
Web Server Maintenance


Dear User,

We are currently performing a scheduled maintenance operation on our web and ftp servers.

During this time availability will be interrupted for a few hours.

We appreciate your patience and apologize for any inconvenience caused.

Your abit team.

逝ったか・・・
841Socket774:2009/04/29(水) 14:38:48 ID:dyhC7Dn9
なんでやめたんだろ
A-N78HDみたいなプレーンなnForceマザーを出してくれる会社なんてもうないのに…
842Socket774:2009/04/30(木) 08:20:44 ID:aqwU9eyd
時は流れ、ABITは消えていく。少年の日が二度と還らないように...ABITもまた去って帰らない。
人はいう。ABITはOCerの心の中を走った青春という名の幻影だと...

今一度、万感の思いを込めてBeepが鳴る。今一度、万感の思いを込めてPOSTが走る。

さらば、ABIT。 さらば、Universal abit Co.Ltd.


・・・・・そして 少年は大人になる。
843Socket774:2009/04/30(木) 09:20:42 ID:ExZEkyiK
鉄郎、じゃんぱらへ逝きなさい
844Socket774:2009/04/30(木) 09:25:37 ID:UWcKeRl/
鉄郎は聖地で中古の機械の体を手に入れるために旅に出る
845Socket774:2009/04/30(木) 20:14:29 ID:cjs/3iUP
新品未開封だった予備マザー使ってみたら不良orz
846Socket774:2009/05/01(金) 01:19:08 ID:1Ampu6nW
A-N78HD
VISTAでRAID組めん・・・
何が悪いんだ?

試しだから別にいーんだけど何か気になる。

明日は時間があればフェノムでも買って試すか・・・

無くなったと思うと触りたくなるなぁ
847Socket774:2009/05/01(金) 21:36:46 ID:jGSH79Ao
>>846
おやちょうどいいタイミングでこんな記事が。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/sp_start2.html
848Socket774:2009/05/01(金) 21:39:43 ID:jGSH79Ao
ごめん、書き込み直後に自分の間違いに気づいたよ。↑は忘れておくれ
849Socket774:2009/05/01(金) 23:23:18 ID:1Ampu6nW
>>848
一応レスしてくれてありがとん

落してきたドライバーもCDのドライバー入れても結局HDDが見つからなかった
なんなんだろね。
AHCIなら問題無いのにね。

そして!
上でも出てたけど720BEはめでたく動作しますた。

○ AX78
○ A-N78HD
× AN-M2HD

だった。
850Socket774:2009/05/02(土) 20:29:34 ID:j6Yol6bv
AX78だがベータバイオス14で更新した。設定をオートにしても手動で設定しても倍率と
システムクロックはCPU本来の設定とは違った数値で立ちあがってくる。皆さんのはこん
なことないすか。こんなんでほんとにフェノU使えるのかなあ
851Socket774:2009/05/02(土) 21:44:58 ID:raSNKfjV
>>850
733だけど、940載せてAutoで特に問題ないけど。
852Socket774:2009/05/02(土) 22:40:42 ID:xyH1UCu4
>>850
OSなんだろかね?
省電力効いてるとか?
853850:2009/05/02(土) 23:13:21 ID:j6Yol6bv
CPUはアス64×2の4800。デフォ2500 MHzなんだけどオート手動とも2000 MHzで
起ちあがってくる。オートで倍率は13と表示される。バススピードは153.8MHz
という計算か。OSはXPプロsp3す。CアンドQは切っていました。733さんの
ように不具合ないん人いるんだから連休だし再度更新してみるべえかな
854Socket774:2009/05/03(日) 00:25:37 ID:UQwKv7LR
自分はphenom X3だけど、戯れにBeta14にしたら
CMOSクリアしてもメモリタイミングがおかしくなるんで13に戻した
855Socket774:2009/05/05(火) 00:25:40 ID:+DjyWVOC
A-N78HD Beta14で955BE刺してみた
0.8GHz起動、K10Statで変更不可
あきらめて5000BEに戻した。

他にためした人いますか?
856Socket774:2009/05/05(火) 00:32:03 ID:g+JnuJWk
betaじゃないの出てなかった?
857Socket774:2009/05/05(火) 01:12:44 ID:+DjyWVOC
あ、betaじゃなかったですね
http://www.theraptorpit.com/forum/index.php?showtopic=2629
ここのM717A_14.zip Phenom II Supportでためした結果でした

GIGABYTEのGA-M720-US3でも同じ状態で
K10statのP-stateタブで、P0-stateのみ、全コア1600、0.975Vの表示
Infoタブでは全コア800、0.975V

さてどうしたもんだか。
858Socket774:2009/05/05(火) 01:40:34 ID:nsQ79QNR
AN78GSも同じ
Co'Q off 倍率X32にすると、
BIOS上はClock3200MHzのぬかよろこびが味わえます。

 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8848.jpg
859Socket774:2009/05/05(火) 06:19:38 ID:68/nelCj
XPだとCPUのドライバーが古いとかって事ないんかね?

省電力切っててもクロック低いまんまとかあったような・・・
860Socket774:2009/05/14(木) 03:49:08 ID:fUYnPWPh
861Socket774:2009/05/15(金) 14:31:30 ID:klLVzOnN
ぽっ
862Socket774:2009/05/15(金) 15:55:33 ID:NLN7p1xx
愛用してたAX8 3rd-eyeがついに逝った
guruclock目当てで選んだのに一度も使わないままだった
AM2かAM3に変える予定だけどもう使い道無いな・・・
863Socket774:2009/05/15(金) 20:22:45 ID:xpbCTBPI
Guluclockくだしあ
864Socket774:2009/05/16(土) 22:51:38 ID:Dsi0u/8C
燃えないゴミの日に捨てたお
対応マザーが無いとほんとゴミだったな
865Socket774:2009/05/19(火) 01:53:49 ID:JrJL8c5U
IP35-Eに衝動買いしてしまったQ9550 E0ステップを乗せてみた。
>>574のリンク先のBIOSを突っ込んだらバージョン番号が00になったw
とりあえず動くみたいだしこれでいいかw
866Socket774:2009/05/22(金) 05:18:03 ID:CGaBHKl8
ほしゅ
867Socket774:2009/05/30(土) 21:30:58 ID:d5ulNTmn
IX38
たまに思い出したように「プッ」とかビープが鳴る
別にOCしてるわけでも、エアタローが不足してる訳でも無いんだが…
これってBIOSのバグなのか?
868Socket774:2009/05/31(日) 13:20:50 ID:ST92uRRN
うちのFP-IN9もたまーになるよ
原因不明
869Socket774:2009/05/31(日) 15:53:15 ID:891AOdUg
abit EQなど、ハードのモニタリングソフトを常駐させてないかな?
うちのA-N78HDは、たまに電圧やファン回転数の誤検出が起きて、Warningのビープが鳴る事があるな。
870867:2009/06/01(月) 18:42:31 ID:F4u/7ULu
たまに立ち上げることはあるけど、常駐はさせてないね
でもBIOSのセンサー臭い気もするね
とりあえず今まで付いてたボタン電池をテスターで測ると、約3.05Vだった
新品に付け替えてみた所、こちらは3.25V位だった
これなのかな〜
871Socket774:2009/06/01(月) 19:45:16 ID:r7YbZ0he
CPUの交換について質問です。

今、abit AB9Proのマザーボードを使用しているのですが、
CPUを、今使っているCore2DuoE6400から、新しくCore2DuoE8400に交換したいと思っています。(もう手元にあります。)

調べたところ、古いマザーボードに新しいCPUを認識させる為には、Biosの更新が必要だという事が分かったんですが、
マザーボードが再起不能になるという危険を伴った作業であるという事を知り、とても躊躇しています。

そこで、公式ページにてこの表を見つけたんですが、
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-core2-duo.htm

ここに書いてある『N/a』というのは、
・普通は非対応だけど、アップデートすれば大丈夫。
・アップデートしても何しても使えないCPUは使えない。
のうち、どちらの意味なのでしょうか?

アップデートでどうにかなるなら、危険なBiosアップデート作業を経て、AB9 ProにE8400を載せて使用するつもりですが、
もしアップデートしてもE8400を動かす事が元々不可能なら、わざわざBiosアップデートをしてもマザーボードを危険に晒すだけでメリットがないので、
今のパソコンはそのまま使い、もう一台E8400用のPCを新しく組もうかと思っています。

http://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/411
↑このように、abit AB9 ProにてE8400を動かしているような例もあったので、
Biosをアップデートすれば使えるんじゃないかと思ったんですが、どうなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答願います。
872871:2009/06/02(火) 00:02:26 ID:cAxTtP8s
自己解決しました。
公式ページにて先程見つけたこの表に、はっきりとNot Supportと書いてありました.。
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/intel_p965_ab9_series.htm
873Socket774:2009/06/02(火) 00:34:58 ID:Q8vWHapL
>>754
ttp://www.theraptorpit.com/forum/index.php?showtopic=2629
一番上 AB9 - V2.3 Beta 1 ってのは使えないんかな
874Socket774:2009/06/02(火) 13:33:06 ID:JSizkQct
久々にKT7A復活させた。
875Socket774:2009/06/06(土) 00:13:10 ID:Yeoh8N1u
新CPUたくさん出たのに対応するBIOSがないんじゃ売り飛ばすほかないよな
876Socket774:2009/06/06(土) 12:37:19 ID:dNAo6rrd
おまいら元気ねーなぁ

A-N78HDで905eの動作問題無さそうよ。BIOSは14
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9317.jpg
877Socket774:2009/06/09(火) 20:21:58 ID:ePOGp6Vx
>>875
NF-7からエイビット使っているけれど、本当に残念でならない。
せめて一定期間BIOSだけでもフォローする部門を残してほしかった
878Socket774:2009/06/09(火) 22:10:49 ID:idWsNtgo
残念なのは確かだけどうちのA-N68SVは今時のCPUじゃあんまり省電力になりそうもない。
一番相性の良いシングルコアAthron64とWindows XPで寿命を全うしそうだ。
879Socket774:2009/06/21(日) 19:33:13 ID:exhgacPd
まぁその辺りはしゃあない
880Socket774:2009/06/21(日) 20:01:43 ID:w9CxPrBZ
もう手放すほかしゃあない
881Socket774:2009/06/21(日) 20:03:34 ID:Tyx+XMzJ
手放すほどじゃねぇだろw
882Socket774:2009/06/21(日) 22:20:44 ID:w9CxPrBZ
>>881新CPU使ってみたいからマザー買い換えるよベータBIOSうまく動かなかったしね
883Socket774:2009/06/22(月) 18:20:54 ID:J2kkyQub
もうこれ以上PCスペック必要ないだろ
884Socket774:2009/06/22(月) 18:44:43 ID:S3w/MSw6
昔、ビルゲイツも同じ様な事言ってたなw
885Socket774:2009/06/22(月) 21:40:16 ID:Yc28gVpK
ぶっちゃけOSも、もうこれ以上ゴテゴテと無駄なもんはいらんな
886Socket774:2009/06/23(火) 03:18:22 ID:zJl1SNiv
AN8Ultra付属のサウンドカード流用しようとしたらカケ1のスロットの位置がおかしかったんだが・・・
これって他のマザボでは使えない?
887Socket774:2009/06/23(火) 03:21:16 ID:UiYGQV+K
専用基板でしょ
ダメじゃね
888Socket774:2009/06/23(火) 03:24:11 ID:zJl1SNiv
予想以上のレスの速さにビビりつつ多謝
とりあえず金属部分曲げて指してみようかな
889Socket774:2009/06/23(火) 04:27:18 ID:zFWL3j1f
>>888
それサウンドカードじゃなくてただのドーターカード
オンボードが単に独自のカードになってるだけ
890Socket774:2009/06/23(火) 18:01:49 ID:CLcadDfE
>>884
ゲイツは「もうハードディスクは必要ない」じゃなかったっけ?
891Socket774:2009/06/23(火) 18:12:53 ID:0vHl4yYJ

「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ」

                   ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世
892Socket774:2009/06/23(火) 19:02:50 ID:kWHGOK6F
640KB以上のメモリが世界には必要ないと知ってしまったウィルは、大量のメモリ、
高性能プロセッサを必要とするオペレーティングシステムを作り続ける。
どんな罵倒を受けようと、世界の壁を打ち破るために...
893Socket774:2009/06/23(火) 21:12:53 ID:1bndsTCJ
世界を変革する力を!
894Socket774:2009/06/23(火) 22:38:42 ID:NgPCeOMA

 「もうゲイツは必要ない」

                ジーパン・禿
895Socket774:2009/06/24(水) 02:31:42 ID:Bn0erTrh
IP35でE8500(E0)使おうとしたらまさかの公式未対応で絶望したんだが、>>574のBetaBIOSのお陰で助かったわ
碌に調べずに買うのは駄目だなほんと…危うく無駄にマザボ買い換える所だった
896Socket774:2009/06/24(水) 15:46:00 ID:9EEkem4H
>>754にもあるがどっちがええんかの
897Socket774:2009/06/29(月) 16:57:54 ID:HsnwUUEc
Atlonスレでこっちに誘導されたんだけど
AN52Sに乗せられるCPUで一番強いのはなんでしょうか?
898Socket774:2009/06/29(月) 17:44:30 ID:tX3D/XNq
IP35-EのSATAの空きランドにコネクター付けたら認識した
これでSATAポート6個になったぜ!
899Socket774:2009/06/30(火) 05:39:59 ID:bicxMiVO
ちょwBIOSはどうなの?
900Socket774:2009/06/30(火) 16:42:14 ID:GcOhJWuV
>>899
コネクタとポートごとにあるチプコン4個付けたら
(コネクタ無くてもチプコンだけでもBIOS上に出てきた)
SATA3、4が勝手に生えてきた
CPUがE0なんで本家BIOSじゃどうかわからないけど

で、デバイスマネージャだとこんな感じでコントローラ1が4になる
ttp://jisaku.pv3.org/file/6804.jpg
901Socket774:2009/07/06(月) 02:10:03 ID:AgnxsFgc
IX38が突然、起動時にCMOS checksum errorって表示されてBIOS設定が初期化される…
設定しなおしてセーブすると電源が切れて、しばらくすると電源が入ったり切れたりを繰り返すだけで起動しないし。
どうもBIOSの読み取りでこけているっぽいけど、これはCMOS用電池が切れているって事なんだろうか?
902Socket774:2009/07/06(月) 02:11:13 ID:AgnxsFgc
ちょっと沈みすぎなのでageておこう…
903Socket774:2009/07/07(火) 00:09:12 ID:lmTB3t3e
>>901正確にはわからないがとりあえずはその電池を先ず交換してみれば
904901:2009/07/07(火) 00:33:24 ID:COHouRHS
>>903
レスどうもです。
とりあえず電池を交換してみたけど効果無しだった…
あれこれ試した結果、どうやら最近交換した電源との相性に問題があるんじゃないかと推測。
ENERMAXのGALAXY EVO EGX1050EWTって電源なんだけど、同種の物では何件か相性(主にギガバイトマザーみたいだけど)で起動しない等の報告がある様子…
ところで、実はENERMAXスレの方にまた別の問題を書き込んでいたりw

一応手探りで少しづつBIOS設定していったらオーバークロック以外の項目は何とか通ったので、しばらく様子を見ます。
まあ、まだ確定じゃないけどまさか電源なんかと相性問題にかち合うとは思わなかったわ…
905901:2009/07/07(火) 21:40:55 ID:EDOMWpl1
連日書き込んでお騒がせしてますが、結論が出ました。
電源のせいとか言っていましたけど、実はマザーボードが原因でした…
以前は正常に動作していた交換前の電源に戻したところ、同様の現象が発生。
その後は何度起動してもCMOS checksum errorが出てBIOSを設定する事が出来なくなってしまいました。
一応エラーを無視すればOSは起動しますけど、一度シャットダウンしたり再起動をかけたりすると電源が入ったり切れたりして起動出来なくなってしまいます…
CMOS clearすれば起動は出来るようになりますが結局同じ事の繰り返し。

過去ログを読み返すと>>739>>750が似た様な症状を挙げているようで、IX38をまだ使っている人は気をつけた方がいいかもしれませんね。
予備で使っているKT7Aは今でも元気なのに、本当についてないや…
906Socket774:2009/07/09(木) 14:27:39 ID:fGA8aAzS
AN8Ultra使ってるんですが >>905 と全く同じ症状が・・・
BIOSのうpは成功したんでBIOSが逝ってる分けでは無さそう
原因ってコンデンサが逝ってるとかなのかな?
907Socket774:2009/07/12(日) 00:34:25 ID:1xC40Li5
Athlon II X2 240eがAN78GSで動くといいんだけどなぁ
儚い夢か
908Socket774:2009/07/12(日) 00:44:38 ID:2VHH17Vz
Phenom IIが動くんだから、Athlon IIも動くんじゃないかな…
909Socket774:2009/07/14(火) 02:36:25 ID:JTLAqv8o
>>908
the raptor pitのベータBIOSでは最低倍率で動作という話があった気がしますけど・・・
910Socket774:2009/07/18(土) 09:14:19 ID:ODX+oA4S
AN78GSで5000+から載せ替え

250で起動確認 Unknownだけど
ついでに945もUnknownで動いた
CnQもドライバー入れて大丈夫。K10statもまだお試しながら行けるっぽい。
Biosは正規最終Ver

再起動もなぜか今の所上手くいくようになったし、このまま250で使い倒すよ
911Socket774:2009/07/24(金) 04:19:09 ID:Zlr3AZAG
ttp://www.theraptorpit.com/forum/index.php?s=f4d9c00b95ea5df999dfd2ab80dfe055&showtopic=4579&pid=73347&st=0?entry73347

これ、入れた人いる?
とりあえず、確認してないよって書いてあるのはわかったんだが、、、
既出ならスルーしてください。
912Socket774:2009/08/01(土) 14:00:27 ID:wNmhO/4x
保守
913Socket774:2009/08/02(日) 17:16:41 ID:xhL0HR0c
どっかに1万くらいで麒麟の中古置いてねーかなぁ
914Socket774:2009/08/11(火) 00:28:16 ID:gW4M7a+0
ほす
915Socket774:2009/08/15(土) 16:28:20 ID:seox3tUY
貴兄達、久々に良いニュースだ!!

A-S78Hに待望のPhenom2対応BIOSが作られたもよう。
誰か試してレポ頼む。

ttp://www.theraptorpit.com/forum/index.php?showtopic=4579
916Socket774:2009/08/17(月) 09:50:31 ID:yMzuDrRh
人の張ったリンク先も見ずに自分の話ばかり
お前はいつもそうだ
917Socket774:2009/08/19(水) 21:19:41 ID:A8OQj/3x
abitのホームページなぜ今もあるんだあ勝手に撤退してアフターも全く行わん
さっさと消え失せろくそ役にもたたね
918Socket774:2009/08/20(木) 23:33:13 ID:r44cPNtk
勝手に撤退ってのは難癖つけてるようにしか見えんが・・・・
倒産した会社相手に解雇するなって抗議してる労組と同じ香りがしてくるぞ。


サイトのほうは最低限残してくれた情報って事だろ?
919Socket774:2009/08/21(金) 17:48:44 ID:kRrk2olE
この間1年以上たまに覗いてきたのだが俺の場合はなくなっても困らんナつまり役に立たない情報ばっかってことになるかも試練
920Socket774:2009/08/21(金) 23:19:06 ID:yjxrsKVM
最後の挨拶ぐらいないのかと
921okoge:2009/08/23(日) 01:07:41 ID:+4gbvw3J
theraptorpitのA-N78HD用BIOSは不安定で使いものにならなかったので、自分でCPUCODEとHT関係モジュールを入れ替えてみた。
BIOS書き換え後、残念ながら起動できなくなった。CPUCODEだけ入れ替えるべきだったのかな?
予備のマザーもあるのでBIOS復旧は可能だけれど、PhenomU対応はあきらめ。。。
922Socket774:2009/08/23(日) 01:10:29 ID:p/vITQVX
>>921
不安定ってのは、どんな症状が出るんだ?
923okoge:2009/08/23(日) 01:29:22 ID:+4gbvw3J
theraptorpitのはOSが落ちて青画面頻発。
仕方が無いので速度を最低に落としてから13に戻した。
で、1ヶ月使って物足りなくなってきて13を弄って失敗。
924okoge:2009/08/23(日) 15:27:31 ID:+4gbvw3J
今度はCPUCODE(AGESACPU.ROM)だけ入れ替えてみたが、やはり起動不能。
これ以上はROMの足が折れそうなので中止。A-N78HD、2枚とも同じMAC addressになっちまったかも。
925Socket774:2009/09/05(土) 10:14:42 ID:6sOSyJZq
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
926Socket774:2009/09/15(火) 12:16:19 ID:2ybpAgpI
誰かいませんか?
927Socket774:2009/09/15(火) 12:41:40 ID:6JRWUqnE
居ないよ
928Socket774:2009/09/15(火) 14:42:52 ID:4rerii5V
   ___   
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|  
| ||/::::::::|::::::|
929Socket774:2009/09/15(火) 23:22:19 ID:lIllbn3Z
イナイヨ
930Socket774:2009/09/16(水) 01:11:43 ID:HWBnIQzM
いまさらでの話ですがすが FP-IN9 に >>350 のb18を入れてみた、
とりあえずここ一月ほど問題無し。
931Socket774:2009/09/16(水) 01:57:01 ID:aw/x8Udr
さてAMDのCPUラッシュに突入するわけだが、
ここら辺りがabitママンで対応できる最後になりそうだね。
可能な限り性能上げて長く使ってやりたいもんだ。
932Socket774:2009/09/17(木) 02:45:16 ID:wKSxCuU3
なんか。abitのX38GTママン(型番すら忘れてる)+E85004.2GHz、mem8Gで2年弱。
全く不満無しだし、自作熱も冷めてるから変える気無し。
今ってcore2と比べて性能が相当上がってるわけじゃないんでそ?
933Socket774:2009/09/18(金) 12:54:05 ID:IH8z4GTz
>>932

たいして,変わってない。

うちもIX38GTだけど、win7用のドライバとuGuruを出してもらいたかった・・・
934Socket774:2009/09/19(土) 16:01:31 ID:+2BslKaA
Win7のドライバーはIntelから拾ってこればある。
uGuruは普通に動くだろ?
うちは Win7 64bitだが何の問題もなく普通に動いているぞ!
935Socket774:2009/09/19(土) 16:08:26 ID:/n9xsO1F
俺も試しにWin7入れてみたことがあったけど、特に問題は無かったよ
936okoge:2009/09/20(日) 12:22:31 ID:NJz/hmkj
NF7の2台にWin7を入れて動作検証中。
スレ違いだけど、いまだにGamePortが必要な環境なのでサウンドはSB_LiveにXP用Driver。
GamePortはCreativeフォーラムにあるDriver、古いGF4800もXP用のDriverでなんとか70Hz設定可。
Win7の標準Driverは安定性重視なんだろうけど旧製品には最低。
IL2_1946でマウスが固まるのは一旦タスクマネージャーに逃げてからもう一度窓を開けばあとはOKぽい。
937Socket774:2009/09/23(水) 06:08:22 ID:BGhsqQ0v
AS78HでAthlonIIX4 630(CADAC)が動いた。
BIOSは公式の最新で、BIOS上ではunknown。CPUZではAthlonIIX4 630、2.8G、1.4Vになってた。
WHSでほぼ24時間動作だから元に戻したけど、5400BEの定格とはたいして消費電力変わらなかったのでk10stat使って常用しようか考え中。。。
938Socket774:2009/09/23(水) 16:37:25 ID:+FY+73tC
>>937
BIOS上の温度はどんな感じでしょう?
(ファンコンがうまく効くでしょうか)

I-N73Hは未対応CPUを乗せると
80度とか90度になって常時全開なので
939Socket774:2009/09/23(水) 21:54:24 ID:BGhsqQ0v
>>938
クーラー;無印9500リテールにて
BIOS上の温度は35度前後でした(室温26度ほど)
speedfan読みでアイドル35度前後、ロード時は48度前後で、一応温度は読めていました。
ただ、なぜかCnQが効かなかったのと、隣で2000rpmの12cmが3つも回っていたのもあってファンコンが効いているという確信はないのですが、常にfanが全開ということはなかったと思います。
940Socket774:2009/09/23(水) 22:02:24 ID:+FY+73tC
ありがとう
参考にします
941Socket774:2009/09/23(水) 22:06:35 ID:GTzjTBdH
Speedfanの設定を弄れば、ファンは制御できると思うぜ
942Socket774:2009/09/23(水) 22:23:29 ID:+FY+73tC
そうですね
Speedfanがありましたね
今は制御できる組み合わせで使っているので
困ったとき使ってみます
943Socket774:2009/09/27(日) 00:13:17 ID:AQp771M8
AN-M2HDで240eが動作すると聞いたので、早速BIOSを20に上げて換装したべ
性能的にはおおむね1.5倍にはなったが、安定して動いてくれるだろうか
このくらいの性能差なら安定を取った方がいいのかもと、少々悩ましい
944Socket774:2009/09/27(日) 06:26:29 ID:ZKLF+lrV
IX38GTでHDDerase3.3or4.0って使えませんか?
Intel新型SSDを使っているのですがIDEにしてもSSD選択までいけないもので。。。
BIOSはE0対応のにしてるんですがそれが悪いのかなぁ
945Socket774:2009/09/27(日) 22:51:40 ID:EAE7VaCu
AN78GSでunkownで240e動作確認。
一応24時間連続稼動はしてるけど45nm対応BIOS出てくれるといいなぁ
946Socket774:2009/09/28(月) 02:14:15 ID:C7I+hsN6
>>945
AN78GSはPhenom IIやAthlon IIが結構動くのか。
余裕が出来たらPhenom II X2 550BEで遊んでみたいな。
947Socket774:2009/10/05(月) 13:50:54 ID:2efzmrKl
さいきんabit見かけないなと思ったら終わってたのか・・・。
MBってあれだけ部品乗せてるのに、5〜8000円とかじゃ割に合わない商売になっちゃったからかな〜
948Socket774:2009/10/08(木) 21:00:01 ID:kp75NQ76
abit終わった途端すっかり自作熱が冷めてしまった。
今や欲しいパーツはHDD位だな。
949Socket774:2009/10/08(木) 22:07:11 ID:gxBM5bXB
未だにメインマシンはIP35-Eのままだ。
出来が悪くないだけにわざわざ変える気にならん。
betaBIOSでQ9550のE0も動いてるしこのままLGA775機の引退まで引っ張るわ。
950Socket774:2009/10/11(日) 06:29:58 ID:Z5XlPHU4
まだまだ戦える
951Socket774:2009/10/11(日) 07:18:30 ID:gTWoSsZI
ここが最後のスレになるのかな
952Socket774:2009/10/11(日) 14:37:31 ID:d+nTvdv1
んじゃ、哀悼の意を込めて記念カキコ
953Socket774:2009/10/11(日) 15:56:14 ID:tuD5OxBA
別PC用にPDC E6300をポチッタ
IP35-Eに一度乗っけて動くか見てみる(´・ω・`)
954Socket774:2009/10/12(月) 22:04:48 ID:2AdfA+LZ
OSも時代に反して軽くなるようだし、PCのスピード競争も鈍化してるし、
これからはPCの寿命(試用期間)延びそう。

E8500+IX38であと3年戦えるかな。
955Socket774:2009/10/12(月) 22:50:11 ID:c8IOeacl
そうなってくるとマザーボードの寿命が心配になる。
956Socket774:2009/10/12(月) 22:54:10 ID:2AdfA+LZ
4〜5年くらい持つだろ今どきのは。
957Socket774:2009/10/14(水) 17:54:10 ID:AZ+UmscU
うちのは既に5年経過してるよ。。週末に掃除がてらコンデンサ確認してみる
958953:2009/10/15(木) 00:01:04 ID:67uVXMSl
今日届いたので早速乗せてみました
BIOSは>>572ttp://www.yougamers.com/forum/showthread.php?p=1007875
のm630a
名称&周波数共に全く普通に表示しました
で、一応CPU-ZのSS http://www.geocities.jp/eaccess12m/E6300.jpg
959Socket774:2009/10/15(木) 10:00:23 ID:IyQFaWQ+
AN78GSと905eであと何年いけるかな…
960Socket774:2009/10/15(木) 16:44:07 ID:2S7YLWzc
ハンダクラックしなけりゃいくらでも持つだろ
コンデンサなんか同じの交換すりゃいい
中学生レベルの工作
ハンダまわりの劣化はきりがないからどっかで全とっかえのほうが早くなってしまうが
961Socket774:2009/10/20(火) 10:36:32 ID:Egg9/Om3
age
962Socket774:2009/10/24(土) 06:34:45 ID:zUO/ugnR
コンデンサ妊娠なら分かりやすいけど、
どっかが見た目の変化なく故障したらきつそう
963Socket774:2009/11/01(日) 13:05:22 ID:96T4KNkL
hosyu
964Socket774:2009/11/03(火) 00:40:14 ID:kw+id6+p
Slot1/Socket370時代に欠陥コンデンサを採用して評判を落とした。
それに懲りたんだと思うけど、
JetwayやASRockに比べると全般的に品質はマシだったと思うよ。
965Socket774:2009/11/06(金) 16:50:45 ID:9h7jceQ8
質問なんですが、今X38にQ6600で使ってるんですが、
CPU交換は、どの辺りまで搭載が出来るか分かるabit有志いませんか?
バイオスは最終にしてあります。X38と、guruパネルが気に入ってるので、
CPU交換で延命をしたいな〜と思いまして。
966Socket774:2009/11/06(金) 17:14:11 ID:OEp2wurh
>>965
公式くらい見に行けよ
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/intel_x38_ix38-quadgt.htm

E0使いたいなら>>754のβ
967Socket774:2009/11/15(日) 08:45:29 ID:sPlCEbJQ
hosyu
968Socket774:2009/11/15(日) 13:15:02 ID:hc60wOPA
I-N73HDでWin7入れて使いたいんだけど内蔵のLANがうまく動いてくれない
「このデバイスを開始できません」と出て使用不可に

で、LANボード付けると内蔵LANが使用可能になるんだけど、どうもスッキリしない・・
普通に内蔵LANだけで使えてる人居るかなぁ?
969Socket774:2009/11/15(日) 23:18:32 ID:z9ihkUcE
使えてるよ
別途ドライバはなにもいれなかった
Win7うるちまインストールしてそのまま
970Socket774:2009/11/15(日) 23:36:08 ID:hc60wOPA
そうですか
nforceのドライバ入れたのがまずかったのかな
インストールし直してみます ありがと
971Socket774:2009/11/23(月) 20:14:35 ID:xyN+UBfl
廃棄のためにsocket370からPentium3を外した
なんか感無量だ
お疲れ様 VP6と河童x2
972Socket774:2009/11/23(月) 20:21:15 ID:L0pJBSo2
今は・・・もう・・・動かない、このマザボ。
973Socket774:2009/11/28(土) 14:43:22 ID:8/+CI6vC
abitスレも残り僅かとなって参りました。
スレ民の皆様、個人に最後のお別れをどうぞ
974Socket774:2009/11/30(月) 00:43:51 ID:x4a8Hw+I
葬式帰りにそのメッセージは来るものがあるね。
975Socket774:2009/11/30(月) 05:36:54 ID:iGhG9qGF
次スレ建てないとかwwww

建てないとか……
976Socket774:2009/11/30(月) 14:09:46 ID:zNRDY0S0
abitもついに見納めかと思うと、感慨深いな
977Socket774:2009/11/30(月) 23:44:40 ID:3ISe8ZW8
俺の自作入門マザーはBE6、そして、絶賛愛用中のメイン機がX38QuadGT

大事に使うよ…… 両方とも
978Socket774:2009/12/01(火) 05:43:59 ID:3jHyE1in
X38QuadGTは今でも欲しい・・・
どっかに転がってないかねぇ
979Socket774:2009/12/01(火) 07:03:17 ID:C9/hv+xY
オクでたまに見るね
980Socket774:2009/12/01(火) 15:54:17 ID:ntvbvuCk
ゲームやるならGeForce7600と7900よりRADEONX1650か1950がお薦めな理由を教えてください
981Socket774:2009/12/01(火) 15:54:39 ID:ntvbvuCk
まあシングルは値段が安いというメリットがあるにはあるけど。
982Socket774:2009/12/01(火) 21:27:17 ID:b80k8K2B
a
983Socket774:2009/12/02(水) 20:42:18 ID:u+APyU1K
初自作がBX133-RAIDでした。
下駄はかせて鱈まで載せたのが懐かしい。

現在は仕事で、F-I90HDをE3110を載せて使用中。
予備板もあるので、XPサポート切れまで乗り切る予定。

上のようなちょっぴり変り種がある一方で、
NF-M2 nViewみたいな手堅いマザーも大好きでした。
こっちは里子で活躍中。


ABIT、想い出をたくさんありがとう つД`)
984Socket774:2009/12/02(水) 20:57:58 ID:lMGNQAUA
そして伝説へ〜
985Socket774:2009/12/03(木) 00:00:50 ID:lo5XImqx
NF7-Sが初ABIT
苺をいろいろ試したり、5-2-2-2で回るメモリ探したり、MODBIOS色々試したり。思い出がイッパイ・・・。
今は嫁の実家で稼働中w 全然元気らしい。あのころは自作といえばAMDって感じだったなあ。

我が家の現在のメインIX38QuadGT([email protected])はまだまだ現役。
これからも宜しくだぜ。
986Socket774:2009/12/03(木) 00:21:16 ID:/2JWR8OP
初ABITはBH6だったなぁ、その次はBP6でその後はしばらく他メーカーに
浮気してたが今のメインはIX38QuadGT
メモリもこの前8GBにしたし、しばらくはこのまま頑張るよ(`・(ェ)・´)
987Socket774:2009/12/03(木) 15:14:30 ID:aop08j3o
abitよ永遠なれ!
988Socket774:2009/12/03(木) 20:18:01 ID:nD4QLskJ
>>986
メモリ4枚挿しだと当たり前だろうが途端にメモリのOC耐性下がるよね。
まあメモリは多いに越したことないね。
989Socket774:2009/12/04(金) 05:25:02 ID:hQTzkBGY
てか、E8500+AB9PRO現行で使ってる俺が居るのに伝説化するな><
廉価版の癖に5フェーズだぞwww
990Socket774:2009/12/04(金) 06:51:30 ID:h4/7chu7
次スレはRev18だぞと思っていたら立たない雰囲気になってた
何を言ってるかわからねーと思うが以下略
991Socket774:2009/12/04(金) 08:25:35 ID:jSt4ZL9U
AB9 俺も使ってるがとても良い子
でも廉価版じゃねーだろ

叩き売られてただけ
992Socket774:2009/12/04(金) 18:25:48 ID:FFwWdu/+
AB9が叩き売られてたのは変態レイアウトだからだろうな
素性はとても良いマザーだね。

で、次スレは?
993Socket774:2009/12/04(金) 18:35:23 ID:poCPTbVf
NF-M2 nView/5200+まだまだ現役
ありがとうAbit
壊れるまで大事に使うぜ
994Socket774:2009/12/04(金) 19:36:38 ID:GDT1X4QG
うめ
995Socket774:2009/12/04(金) 19:44:17 ID:GDT1X4QG
うめ
996Socket774:2009/12/04(金) 19:51:05 ID:GDT1X4QG
うめ
997Socket774:2009/12/04(金) 20:41:44 ID:kxrHLlFP
b6-2とNF7がまだ家にあるよ
998Socket774:2009/12/04(金) 20:50:37 ID:GDT1X4QG
うめ
999Socket774:2009/12/04(金) 20:55:02 ID:GDT1X4QG
999
1000Socket774:2009/12/04(金) 20:55:48 ID:eIGrQqTs
昔はよくお世話になりました。ありがとう、abit!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/