1 :
Socket774:
ちょっとブレスで触ってきたけど思ったほど高級感はなかったな。
ツマミの所に重り入れられたらかなりよさげな予感
旧バージョン買った人のほろーは無しなのか
6 :
Socket774:2007/12/19(水) 18:41:00 ID:cAzfWRRI
環境で問題あったら普通にサポに申し出れば良いと思われ。
全部じゃないか
今さらすっとぼけるのか
リコールなんてするわけないじゃんサイズみたいなチンケな輸入屋が・・・
店頭在庫の回収改修とクレーム対応までやりゃ御の字だ
てか大手の国産周辺メーカーですら、リコールすんのは発火の危険がある場合とかだけyo!
改修ってネタじゃないの?
EMI対策なのに電解使ってるし、作業効率の悪い実装してるし、
プロの仕事とは思えないんだけど。
中国の工場をなめちゃいかん
量産品の表面実装部品を手半田でつけているような国だぜ
素人以下の実装なのが中国メーカーの特徴だよ。
100均の電子機器とか開けてみると酷いものな
俺は逆に電解コンという所がリアルさを感じるのだが
12 :
Socket774:2007/12/20(木) 00:04:16 ID:1eKArZAj
6000円のアンプに何を行ってるんだか・・・・。
>>5
ていうかやっすいフィルムなんて電解並みの値段じゃん
よく分からんが、改修でゴネたいやつは窮状をサポートにメールすればいい
電解使った理由が余ってたからとかの理由だったら笑える。ありえそう
この価格じゃしょうがないじゃん
小数点以下の容量のフィルムやセラミックが電解より高いわけねえだろ
>>16 この価格なら全部取り替えで良いじゃないか
19 :
Socket774:2007/12/20(木) 23:39:14 ID:wSDkhwqu
PCのノイズを考えずに5インチ米に入れるのけ?
ノイズの事はもちろんわかっていたがPCアクセサリーとして妥協してもらえると踏んだのさ
おお、おもろいねぇ
中身うぷ希望
>>21 おっ、上手に仕上げたねえ(・∀・)
やっぱりパネル加工が命だよね
>>21 で、いつ製品化されるんだこれ?w
回路図うpきぼんぬ
27 :
21:2007/12/22(土) 07:34:47 ID:+Lbb5rpt
28 :
Socket774:2007/12/22(土) 09:43:37 ID:eQwdEcDE
秋葉店頭だと何処に売ってるんだー?
レベルキットなんてどこにでも売ってるだろ
いや本体・・
全部フィルムコンにする香具師は出てこないのかな?
いろいろと発振しそうで怖いけどw
オート入力セレクタのkitってないかな
33 :
Socket774:2007/12/23(日) 11:17:56 ID:lyzGSHch
そのオートってどういう意味だ?
34 :
Socket774:2007/12/23(日) 12:43:25 ID:4u9WaXpi
鎌アンプって、330万のアンプに勝ったやつと比べてどうかね?
無改造だったら大差ない。俺はむしろ鎌ベイの方が落ち着いた音で好感持てる。
が、9800円はまとめに載ってる項目の半分程度の改造をしただけでも比較にならないほど良くなる。
鎌の方はデフォルトでほぼ限界なんだろうかね。
>>33 SONY SB-V55A とか キャストレード CE-AV4S-01-DC
みたいな機能
鎌は電源強化がお勧め。ACを3Aより大きい物にするのが良いけどコンセントケーブルを
太いのにするだけでもだいぶ違う。家の中の使ってない家電でメガネタイプのインレット
用のケーブルがあったらそれを使ってみると良い。俺は昔のVaioの奴に最初してみたら
かなり良くなったんでオヤイデでメガネ端子買ってきて自作した。
コンデンサー交換の差も電源を強化した後の方が出る。
あと、付属のケーブルは完全にオマケだから可能なら他に揃えた方が吉。
特にスピーカーケーブルなんて2芯平行線の電源用の線でも付属のよりは良い。
鎌ベイって5,6マソくらいのアナアンに勝てる?
無茶言うなよ
40 :
Socket774:2007/12/23(日) 21:44:43 ID:Z7rRh8FX
>>38 製品タイプが同じのRSDA202しかないんじゃね。
>>38 同レベルじゃねーの?
5万くらいのアナアンって、
電源部1万、セレクターやらリモコンやら1万、それらを入れるケース1万
ってちと乱暴に考えると実際のアンプ部は1〜2万程度だよ。
逆に、鎌にたくさんの入力切替やらリモコンやらをつけて
保障やアフターサービスを充実させて
PCパーツ屋じゃなくて普通のメーカーから出たら3〜4万にはなるだろ。
10W+10Wで3〜4万はぼったくりのような
5V350mAだからUSBバスパワー駆動にして、アナアン内蔵の
ショボイアクティブスピーカーに使うにはいいかもな
>>43 石のデータシートみたら8インチ以上(?)のSPケーブルにはフィルター必要っぽいね
まあ、過剰な期待は禁物だと思われ。
家電メーカーがかける開発費とサイズじゃ全然違うから。
俺もよく出来たオモチャアンプだと思って結構気に入ってはいるけど。
47 :
Socket774:2007/12/24(月) 18:51:34 ID:7cDV9wRS
48 :
Socket774:2007/12/25(火) 00:04:06 ID:JkV5Lv7+
デジアンは効率良いだけで音質良くないからな
>43
俺、TPA2001D1PWでアンプ作ったけど、フィルタなしだとモロに
数100kHzの矩形波が出るよ。出力フィルタは必須。
>>49 数百kHzの下では
目立ったノイズは出てた?
フルレンジに直結ならフィルタレスで行けるかな。
改造話は参考になります。
ところで、本体はどこで買えますか?
ようやく買えた・・地方はつらいね
フィルタの空中配線何か凄い・・
最近は基板にフィルタ実装したバージョンになったみたいだね。
基板のサイズがひとまわりでかくなっているようだ。
フィルターが基板設置になると改造も楽だね。よかったよかった。
最初から基板にフィルターのパターン作っておけばよかったものを。
本対処でも、やっぱりあの「ありえねえ」インダクタとコンデンサを使ってるのかね?
まあ基板になってれば交換も楽だよな
鎌ベイと全然関係ないけど
AMP3300R(中国製でコスパは高いのだが不良率高く内部半田雑)というアンプの改造に失敗してショートモードになってしまった
パワートランジスタとか交換したが症状変わらないばかりかLchも同様の症状を発症した。
もう疲れたのでいっそこの豪華なガワとセレクタ基板だけ利用してデジアンを仕込んでデジタル化(笑)しようかと。
無駄?
59 :
Socket774:2007/12/25(火) 21:40:02 ID:vnLfAFia
RSDA202と鎌ベイで迷う。
鎌ベイは安い!デザイも良く、フルセット。買ってすぐ使える。
RSDA202は鎌ベイの倍の値段でアダプター無し。デザインもいまいち。でも潜在能力が凄い。
スピーカー端子がしっかりしたのならRSDA202を買ったかもしれない
RSDA302になってバネ式のスピーカーターミナルになったのを
大改良であるかのように宣伝してたな
まあ、大改善には違いないのだが
今日ようやく鎌ベイ買ってきたぜ。
>>38 >>41 PC用に低出力のアンプ探してたら、10Wのアンプで定価10万(実売は7万ぐらいか?)のがあった。
ソウルノートのsa1.0ってアンプで8Ωのスピーカーしか鳴らせないっぽい。
中の写真探したら→tp://orange-iro.org/?eid=16#comments
に載ってたんだけど、部品数だけ見れば意外とまともそうじゃないか?
使ってるパーツは安物ばかりのような気もするが。
電波障害対策はして有るかい?
SOULNOTE弱小だから値引きほとんどなしだよ
10万ったらDENON PMA-CX3とかONKYO A-977(S)とか手が届くし
小音量で使うからといってあえて低出力のものを選ぶ必要はないと思う
無理せずR-K1000でも買っとけ
denonとかONKYOのアンプって値段が高くなればなるほどイマイチな気がする
>>57 CECのAMP3300だろ
あれは基板とtrの発熱で電解コンデンサが全部駄目になるみたいだ。
ケミコンとトランジスタを全部交換してみたら?
あれってデジアンとは対極にあるような鳴り方のアンプだから、中身をデジアンにしちゃうのはちょっとな、って感じだ
>50
TPA2001D1PWをリファレンスどおりの回路で
出力フィルタなしで試作、5V電源、無信号入力、無負荷の状態で
オシロで観測して緑の波形(CH1)が見られました。
ttp://cid-97aa742f70e4e44b.spaces.live.com/blog/cns!97AA742F70E4E44B!128.entry おおよそ200kHz、4Vp-pぐらいでしょうか。この状態でICの7番ピン(OUTP)と10番ピン(OUTN)に
ヘッドホンをつなげたところ、無入力状態では特に音は聞こえませんでした。
しかしこれだけ盛大だと長いスピーカーケーブルをつなげると
問題が出ると思いますので出力フィルタをつけることにしました。
カマデンTA2020相当の出力フィルタをつけた状態の出力波形が黄色(CH2)です。
出力フィルタなしで使用するならスピーカーケーブルを極力短くして
アクティブスピーカー的な使い方をしたほうが良いと思います。
スピーカーの裏に直接貼り付けてケーブル長5cmとかで使えばいいんじゃね?
LR基板独立にしないといけないけどw
そこまでして使いたくないよな…
それこそアクティブスピーカーにしたほうがよさそう
中に組み込むとメンテが大変だからな。
外付けネットワークみたいな感覚じゃね?
ケースにユニット付けちゃったら解決
74 :
69:2007/12/27(木) 23:08:04 ID:l8N1JHLo
自己レス訂正です。
>ヘッドホンをつなげたところ、無入力状態では特に音は聞こえませんでした。
スピーカーをつなげると無入力状態では特に音は聞こえませんでしたが、
ヘッドホン(ATH-A11JPN)をつなげると小さくホワイトノイズが聞こえました。
なのでヘッドホンをドライブする場合はホワイトノイズを小さくする工夫が必要と思います。
入力ゲイン変えればいいだろう
ヘッドホンの型番も違うし、そろそろスレチに気付けよ
76 :
Socket774:2007/12/28(金) 11:35:45 ID:TEkolCY7
>>53 購入できたの?
いま、改造版の情報もあるけど、どうしたらNew基板の指定買いできるの?
で・電波障害の対策はできているか確かめたの? 写真うpたのむ
在庫なしで入荷待ちの店に問い合わせたら
「入荷は1月中旬頃になります」
って返答だったけどもうあるところがあるのか?
>>77 一昨日、秋葉原ちらっと廻ったら
blessには5台くらいは並んでたよ。
今日届いたのには基板にREV 2.0のシルクがあった。
届いて試しに電源SWを入れてもSWの取り付け位置が微妙に悪くて
電源SW押してもロックされずに戻って電源が入らない。
なんじゃあこりゃー!と送り返す前に分解してみてREV 2.0確認。
空中配線なし。ついでに電源SWの周りの金具や基板位置をこじって直した。
よかった!直った!と蓋のネジ締めたらネジ頭がポロッと取れた!
やっぱり「なんじゃあこりゃー」だったw
でもまぁ音はわりといいんじゃね?
>>79 >今日届いたのには基板にREV 2.0のシルクがあった。
どこで買ったのかと
ようやく再入荷はじまったみたいね
ショップや通販で再入荷!とかがでてきた
SDA-1000を本日入手した。
早速、基板確認でREV2.0だった。
いきなり分解も気が引けるので目視確認した。
わかる範囲で
1.メイン基板が大きくなった。
2.出力にローパスフィルターを組み込んだようだ。
3.入力ラインがシールド線になった。
4.サブ基板に変更無いと思うがバリ無く、印字も異なる。
5.回路も少し変更が加えられたかな?
まだ聞いてないので音質は不明です。
>>79 同様スイッチの入りがわるい。DCアダプター仕様なのに
スイッチが大げさすぎて、しかも重い。
DCアダプターは、CP1230とかかれた物が付いていた。
>>83 分解しないでどうやって目視確認したんだ?
85 :
83:2008/01/02(水) 00:13:26 ID:w7CwqXju
ふた取っただけです
>>83 もう REV2.0 基盤起こせるということはそれだけよく売れてんだな...
シールド線に変更されたのは歓迎だけど、スイッチの入りが悪いのはなんだかなー
これってRSDA202と比べてどうなんでしょうね?
あきらかに音質はおちるんだろうか?
使っているケーブルを見れば音が分かると思いますょ
89 :
83:2008/01/02(水) 23:48:53 ID:w7CwqXju
相変わらず怪しい電解か
なんだかんだ言ってPC用だからな。PCでmp3聴くには十分以上のクウォリティーでしょう。
本来成り立ちから考えるとオーディオ的な突っ込みを入れる方が的外れなんじゃなかろうか。
鎌ベイをまともなつくりにしたら
RSDA202と同価格かそれ以上になりそうな悪寒
古いタイプの保障を要求してるが返事が来ない
>>93 保障って?
Revision新しいのでたならこれも同じに直せ。もしくは交換しろ。とか?
保証では?
失礼変換ミスですわ
パッケージに「改良のため予告無く仕様を変更することがあります」
って書いてあるじゃん。同意事項として。
仕様変更は特に問題にはならないdろ
欠陥の変更についていってるんだよ
君はなぜ擁護するの
その見解を求む
人柱という言葉があってだな・・・
答えになってないな
替えがあるわけだし普通に対応してくれるんじゃね?
俺の疑いとしてはメール送って返事無いとかいってないかってことなんだが。
もしそうならメールはネットに食われたりドメインによっては弾かれたりするから
電話してみるべき。
社会人ならメールして同じ内容の電話とか普通にするから臆せず連絡イレロ。
ここに書いても意味が無い。ちなみに正月休みの間は反応なくて当たり前。
サポートにメールを送って早一ヶ月
二度メールは送ってるんだよね実際
それでまだ返事が来ないのは対応を検討してるか無視してるかのどちらでしょう(電話は話中で通じないし)
まあやるべきことはすべてやってるので
君に言われるようなことではないんだがな
一応言っておくが
峰クーラーの時はすごく対応が良かっただけに残念
メールは良く通らなくなるって。仕事絡みでもそうだからわざわざ電話入れるんじゃん。
電話が話中ったって年中じゃなかろう、俺的にはお前が変な奴にしか見えん。
十分君は変だよ
毎回ID変えてるのがその証拠だよ
なぜ擁護するのかという問いには答えられないみたいだね
そんなレスばかりしてると人格を疑われるぞ
まあ2チャンネルだから仕方がないんだけどな
>>105>>107 俺のこと?別に擁護してないしIDも変えてないよ?
サポに電話できないなんてどんだけ〜? と思ってるだけ。
どうしても繋がらないなら代表番号に電話入れてサポ担当者に折り返してもらえ。
電話を取った人の名前を控えるのを忘れずにね。万一折り返し連絡がなかった
場合のため。これくらいも知恵回んないの?
そんな当たり前のことで通じないからここに書いてるんだよ
どんだけ〜とか使うなよw
つーか喧嘩すんなw
悪いのは全部サイズってことでいいじゃんw
まあドンだけーとかくだらない事書いてるやつはどうでも良いんだよ
交換さえしてくれれば
交換できないと言う返事であればほかに対応の仕方が有るわけだし
112 :
97:2008/01/03(木) 23:26:39 ID:KtPbuFDt
>>107 君はなぜ擁護するの、とか言う奴は相手しないほうがいいと学んでるから。
以上。
相手してるじゃねーか
まあどちらにせよ対応の悪さと品質はいつものサイズだな
>>109 >(電話は話中で通じないし)
短気?
>まあやるべきことはすべてやってるので
バカ?
>毎回ID変えてるのがその証拠だよ
もうね、全て同じ人物だと思っているらしいから基地外としか思えない
購入店に相談する、メールで相談する、電話で相談する
最初から猛抗議ならヘビークレーマー扱いで無視だろうな
しかし、メールしかしてないのに全てやり尽くしたとか言ってるみたいだし・・・
メールが何かに感染してて鯖に蹴られてたとかならお粗末で笑える
そういえば俺も返信が無いな
オレジャナイヨ!!
必死な社員さんがいっぱいでつね。
はやく返答よこせよボケw
>>89 LPFの電解をフィルムコンに換えてみたい気がした
人柱・・・w
+5000円ぐらいで銀ハンダ使って端子は全部24Kメッキ、ボリュームはアルプス、出力フィルタにWIMA、抵抗にDALE、カプコンとデカプにBG使った奴出してくれないかな
それより電源スイッチが入らない問題のほうがでかいような・・・
直せる人はいいかもしれんが言い訳不能の即返品もんだぞ
まあ不良率は不明だがあの出来からみてほとんどやばいんじゃないかな
>>122 ICが所詮アクティブスピーカー用の普及品なのにか?? プ
つーか逆よ逆。アンプはLM386でもNJM2073でもいいから3000円にしてくれよ
キバン速攻でとっぱらって、自分で好みの素子で作って押し込むからよ
5インチベイに収まってそこそこパネルに高級感のある、あの筐体にしか値打ちないんだからwwwwww
>>124キバン速攻でとっぱらって、自分で好みの素子で作って押し込むからよ
なら、今でも普通に交換して使えばいいんじゃねのー?
>>124 そんなこといったらTA2020も普及品だろ
>>122と
>>124どっちの仕様でも現状の鎌ベイアンプ程は売れなかっただろうな。
6000円でデジアンが買えるから売れたので有って。
>>122 そこまでこだわりの仕様を考えるなら何故音声信号入力カプコンもWIMAにしないのかとw
抵抗はゲイン設定周りに使われてるだけらしいから、DALE使ってもあまり意味ないかと?
もっとも、BGは去年の8/31で生産終了してるから今あるのは流通在庫のみだったり。
>>124 確かにICのメーカ出荷価格は600円だがまともなコンデンサに交換した鎌ベイアンプは
並のアナアンでは太刀打ち出来ない音質だぞ?
音質は良くてもブツッとPOPノイズが乗る安物アンプというのは否定できないがw
>>122,127
指月のフィルムコンはダメかな
ボリュームはDALEあたりの抵抗を使ったアッテネータが一番だろうが、
スペース的に無理だろうからアルプスのデテントボリュームかな。
カプコンは積メタポリが一番いいと思う
カップリングにUTWRZはいける
>>128 黄色いアレを指してるなら、中に入らないんじゃない?
>>129 現在の俺の改造状態はこんな感じ
EC6 16V/2,200uFをルビコンYK 16V 2200uF にニッセイMMTの0.68uFを基盤裏にパラ
(セオリーでは0.1uFを入れることをあとで知った。)
EC3,9 50V/1uF EC1,8 50V/4.7uFをMMTの1.0uFに
(EC1,8はYAMAHAのリファレンスボードを見ると、Revが上がって1.0uFから0.22uFまで
下がってるからさらに下げてどう変わるか興味はある。)
EC2,14をルビコン標準品YKの330uF 16V(容量はリファレンスボードから)とMMTの0.1uFのパラ
(あまりヘッドホンを使わないけど気持ち分)
その他のケミコンはルビコンYKの同容量に(耐圧は16Vと50V)
(地方だから店頭で置いてるのはこれしか無かったり。本当ならMMTじゃなくてMTF
を使いたいんだが・・・・・)
コレでまずEC3,9,1,8交換の効果でかなり音の透明感と広がりが出るようになった。
EC6の0.68uFパラで音の押し出し感がかなり強くなった。
改造の前段階でEC6をルビコンのMBZ1500uF単体に変えて試したんだが、音が固すぎた。
デジアンでも電源周りで音が変わるとは思っても見なかった。
出力のLPFは当然MMTで作った。
LPFのコンデンサが音質に与える影響はどのくらいあるの?
カップリングコンデンサのように音データの経路ではないので
高周波での特性が良く安価な積セラでもokじゃないの?
とオーディオ素人の素朴な疑問
>>132 セラミックは高周波特性は確かにいいが歪みも大きい
カップリングには使わない方がいいかと
LPFやパスコンとしてならまず問題ないけどね
気になるなら素直にフィルム使った方がいいと思う
まあ数種類買ってみて気に入ったのを使えばいいんじゃないかな
小数点以下の容量のコンデンサなんて、オーオタ間で有名なので無い限り
そんなに高いもんでもないし
>>133 レスどうもです。
当方ではカップリングCにフィルム、LPFのCに積セラをつかっています。
デジアンの作例をググってもLPFのCについて言及されているものを
見かけなかったもので、LPFのCをフィルムに換えると音質が向上
するのか?が疑問でした。
>>132 今ちょっと調べてみたけど、若干セラミックの方が誘電正接が大きいのかな・・・・
俺の改造も地方で割高な価格設定な店では有ったけど、トータルで改造費は2000円ぐらいしか掛かってないし
色々試して見るのも良いかと。
>>134 自作DACやHPAなんかで使うオペアンプのLPFなんかはフィルム派が多いと思う
セラミックは昔ながらのディスクよりも積層の方がいいみたいだけど
で、とかくこだわる人はマイカを使う人もいたりする
ただマイカは高いけどね…
可聴域を重視するならLPFはフィルムだな
手前のカップリングコンならフィルムが良いとしても
LPFというよりHCFのコモンGND帰還のパスコンは
可聴域外の高周波特性が優れている積層セラミックでおk
だが、負荷並列のCはフィルムでおk
でもデーター見ると結構歪んでるよ
オーディオ用フィルムコンでいいんじゃなかろうかね
音響用は音質に味付けされることが多いから好みは分かれると思う
そもそもべらぼうに高いのが多いから鎌ベイにはもったいないかも知れん
>>138 低周波帯域でのリアクタンス計算してみたら。
カップリングと違って、コンデンサーに流れる低周波電流は極少ないんだから歪まない。
高周波は歪むけど、バイパスされる電流だから音質には関係ないよ。
RSDA202買って中身を鎌ベイに移植すっかな
ガワはどうみても鎌のほうがデザインいいしな・・・
145 :
Socket774:2008/01/07(月) 19:13:21 ID:ZhhrWsLB
>>144 部品を外して、ユニバーサル基板に移植でもしない限り
物理的に無理かと
移植するならRHA-1のケースのがカッコイイ
今秋葉で売ってるのは全部ニューREV?
どっかで新REVの箱の見分け方を見た気がする
5日にアキバで買ったら1.0でした OTZ
俺REV1.0だったから返品したんだよ
だから識別方法知りたい
じっと箱をにらみつけると透けてみえてくるくる
928 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 02:18:58 ID:Uto56HGu
>>927 自作板で話が出てたから試しに秋葉行ったら売ってた
箱がちょと違う
用途が羅列してある所にDTMってのが加わったのと
写真で電源ランプが青っぽく光ってたのが白く補正してあった
買うときに店員に言って確認すりゃいいじゃん。
しゃべれないの?
>>152 俺が返品したREV1の箱がそれだったから間違い情報だよ
かなり前に注文してたものが昨日届きました。中を確認したら
Rev2.0とありました。箱は
>>152通り。
>>154 箱より本体が先に無くなったという事だね。
旧箱に新本体が入ってる可能性は無いと思わなきゃだね。
一行目の意味が良く分からないのだが
158 :
Socket774:2008/01/08(火) 23:04:38 ID:ve/Di7Ju
これ使ってる人はどんなスピーカー使ってるんだろう?
Entry Siと一緒に使う予定なんだが、もったいないかな。
5インチベイに収まってACアダプタ要らないのに惚れた。
d
今日アキバで買ってきました。
箱が
>>152じゃ無かったので、REV1.0でした。
蓋開けたら色々空中配線してあるけどこんなもん?
その空中を縦横無尽に行き交うところが中国雑伎団の見せ場ですよ。
散々既出
三個めの交換品がさっき届いた
早速開けて繋いで見たのだが
電源は入るが音が出ない
電波障害が無い所を見るとやっと新しいREVの模様
はあまた交換ですわ
流石に3個目となると、164の環境がおかしいのではと思うのは俺だけか
>>164 届いたって言い回しからすると通販か?
店頭だったら店員の手が空いていそうなときにチェックして貰ってから持ち帰るとかどうよ?
皆さん改造とかの話をしている中、思いっきり初心者質問で申し訳ないのですが。。。
本日これを購入しまして、5インチベイに投入。
電源はPCから繋いでさっそく音を聞いてみると「ピー、ブッ」などのけっこう激しいノイズが乗りました。
AC電源だと問題なかったので原因はPCの電源にあるみたいなのですが、これは電源を交換することで改善の可能性はあるのでしょうか?
それとも観念して外付けで使うべきでしょうか。。。
内蔵出来るっていうのは凄い魅力的なのですが、やはりパソコンの中はノイズが酷いんですかねぇ。
>>167 初期型ならケーブルを20cm以内にして外付けにしましょう
改善版なら外付けにするだけで大丈夫だと思います。
ああAC電源だと問題無いのか
>>167 PCのパーツ(基板やドライブ)自体が電源にノイズを載せる元凶なので
電源交換では変わらない。
ACのケーブルを通せる穴があるならそのままACのケーブルを中に通したら
良いと思われ。それがダメならオス・メス一式コネクタを買って延長ケーブルを
作成するとか。
ちなみに
>>168氏が言ってるのはアンプ自体の輻射ノイズで質問の内容とは
又別の話。
>>167 改善するか分からんけど、フェライトコアを電源ケーブルに付けてみるか
それでも駄目なら電源ラインに2200uF程度のケミコンとセラコンをパラってみてはどうだろう
PCの電源やドライブベイに入れてる時点でノイズでまくりでしょ
電源にフェライトやパスコン増やしても無理なんじゃないかな
大して邪魔にならないし、外付けの方がいいとは思うが
ボリュームのツマミ交換した人いる?
174 :
167:2008/01/11(金) 15:20:18 ID:3szeg+AA
>>168-172 ありがとうございます。
電源交換では改善しないのですね。。。
とりあえずしばらくは
>>170さんのACケーブルを中に入れる方法で行きたいと思います。
入れる穴は無かったですが、背面パネルを外して多少強引にやれば入りました。
また、試しにフェライトも付けてみましたが、これは「若干マシになったかな?」って感じでしたが大きな効果はありませんでした。
皆さんありがとうございました。
ACアダプター交換で音が変わるらしいけど、誰か変えて効果の
あった人ココにいますか?
参考までに変えたアダプター教えてください。
176 :
Socket774:2008/01/11(金) 23:55:53 ID:GDdSttMV
発電所の違いでも音は変るらしいね。
これか。HDDメーカーによる音の比較レビューに通じるものがあるな
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
自分で自転車でもこいで発電したときとかの音はどうなるんだろう・・・
電池大量に使ってみましたとかw
ノイズが出にくく音が良くなるという理由で鉛蓄電池使っている人は
たまにいる
HGSTのHDDはロックに最適なんだって
そういやHDDメーカーによる音の違いコピペもあるよなw
183 :
Socket774:2008/01/12(土) 14:40:22 ID:N43fozCC
>>173 フロントパネルをシルバーに交換してサトーパーツのアルミ無垢の22Φ位
のと交換した。1個500円以上と、アンプの1割近い値段がした。ボリュ
ームの軸が長いので、ペンチで2−3mmほど切って入れた。高級感漂う
アンプの音色が一段と良くなった。(交換には細い6角レンチが必要)
185 :
Socket774:2008/01/12(土) 15:09:11 ID:Kb+s9MCG
164はサウンドカードからのケーブルを「PHONES」に繋いでいるに違いない
>>184 HDDで音が変わるとは言ってないんじゃ…
YAMAHAのHDD搭載CDレコのHDDを転装して音の違いをレビューしている雑誌があったはず。
これだ。
Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
付帯音のないストレートな音」
IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1157330112/l50
>>187 そんなHDD銘柄ごとの動作音を聞き比べてどうする!
Barracuda 7200.9はDeskstarと比べてのカリカリ音の艶が・・・
むしろHDDを固定するネジの締め加減
による音の変化のほうが銘柄の差よりも大きい。
いやいや、冷却の方がだな
違うって、SATAケーブルの音質だって
HDDの重さが重要なんだと思う
HDDの基板についてるコンデンサをオーディオグレードに変更
俺のイメージ
日立:繊細な音だが18KHz以上がカットされている
海門:メリハリの効いた力強い音を出すが、濃厚な音・ドンシャリ気味で聴き落ち着かない
WD:かまぼこ型で、泥臭いようなカントリーを聴くのに向いている。オールドマニア向け(Raptorを除く)
サムチョンは?w
それはそうと、次のトラ技はデジアン基盤が付属みたいね。
197 :
Socket774:2008/01/14(月) 11:00:48 ID:B3Q0+xG9
mono
199 :
Socket774:2008/01/16(水) 23:07:50 ID:ZuqlU1UP
>124 素子か。。。うーん素子か。
新井素子を思い出した
俺は阿素湖素子
草薙素子は禁句?
秋月のTI製2000円のキットより鎌ベイのほうがイイ音したんで安心した。
TIは周辺パーツが全てだからなー
コンデンサケチるとロクな音が出ない
>>204 それはYAMAHAも同じ
いや、D級パワーアンプは周辺パーツが全てでしょう。
YAMAHAのはデカプをMUSEのFXにしても高域上がり気味にもならないし抵抗変えても音の変化が感じられない
逆に安物パーツでも鎌ベイみたいにそれなりの音が出るような気がする
デカプなら低ESRの電解とかOS-CONを使ってみ
デカプはシルミックとかブラックゲートぐらいしか使ったこと無いな
OS-CONは最適だろうけど俺の耳には合わないからな。
これなら何つけても分かりにくいと思う
どうでもいいけどIDがナムコだな
BGとかシルミックとか、結構色付け系が好きなわけね
OS-CONが嫌いなら是非マザーボードで使うような低ESRの電解をおすすめしたい
カップリングに使っても電解臭さがないし、デカプにも使いやすいと思うがなぁ
>>209 そうそう
低ESR品か。今度使ってみるね。
OS-CONってどんな音?
凄い質問だな
>>209 低ESR品も、オーディオ用と名を付けるだけで小売単価が上がる。
マザーボード用は更に超低ESR品でもそこまで高くならない不思議。
>>211 アナログ回路で多用すると高域が伸びる感じ
悪く言えばシャリシャリ?
ただ長時間エージングしないとちょっと歪っぽい
自作DACやサウンドカードのデジタル電源部にはいいね
カップリングには使ったことないからワカンネ
そもそもカップリング用途にはメーカーがやめれといってるんで従ってるだけだけど
ま、自己責任の世界だしいいんじゃないのかな
俺は自作アンプやDAC長持ちさせたいから、無闇なことはしないだけで
鎌ベイアンプとCR-D1ならどちらの方が音いいでしょうか?
K1000
M/B用に買って余ったニチコンHNをカップリングに使うのってまずいのかな?
>>219 鎌ベイアンプのカップリングコンの容量で1uFあるから
ttp://www.nichicon.co.jp/new/pdfs/hn.pdf で見る限り、容量330uFからのニチコンHNは
鎌ベイアンプでは2200uF(基板上の電源部)か
470uF(ヘッドフォンアンプ用)の置き換えには
耐圧16Vであれは使えるのでは。
2200uFをM/B用のニチケミKZE(旧パッケージの特価品)に
変えてるが問題ナシ、
昔の癖でフィルムコンを高域のインピーダンスを下げるために
パラってたが、外したほうがくせが少なかったので撤去。
電解コンだけでも充分ローインピーダンスなんですね。
こことかデカップリング(22uF,4.7uF)は
オーディオ用より低ESRなM/B用の方が理にかなってるじゃないかな、
ただ電解コンに限った話じゃないが音が落ち着くまで時間が掛かるので
判断するまで時間を掛けるべき。
カップリングコンを変えるのであれば(変えたほうが良いが)
フィルムコンデンサーにした方が良いと思う。
このスレの131あたりを参考にすれば良い、
ただニッセイのMMTとMTFの違いはリード線だけなので
ttp://www.nissei-denki.co.jp/jp/Product/PDF/MMT_MTF_j.pdf 無酸素銅にこだわりがなければMMTで充分。
>>221 低ESRでもオーディオ帯域じゃないと随分悪くなるよ
特性云々よりも聴いてて楽しい音になればいいのでは
やたら特性重視のオーディオはつまらない音になるとか
いやいや音のバランスが崩れたりいい事は一つも無いと思うがな。
オーディオ用の中から好きなのを選んだらいいと思う
世の中にはハムブンブンの球アンプでいい音だろー?と抜かすオーヲタ親父がいる
カーオーディオでスーパーウーハーバフバフいわせて喜んでるDQNもいる
安ミニコンポやラジカセ、MDやiPodの糞音で満足している女子供の何と多い事か
人によって「いい音」というのは観念の問題って事がいいたいのだよ
コンデンサも抵抗もアンプ素子などの部品もそうではないのか
オーディオ用なんか使わなくても、標準品で十分という者もおる
連投になってすまんが、俺はオーディオ用の電解多用には懐疑的になってる
ニチコンはきらびやかだが目立ちすぎるし、
エルナーは柔らかいけどありきたり
ニッケミは癖がないが眠い印象だし
BGは低音ごついし
デカプには標準品とフィルムかセラミックのパラがいいと思う
カップリングはフィルムが一番いいが、低ESR電解も実は侮れない感じだ
色付けと高級品が好きな香具師はオーディオ用を奢っとけばいい
別に止めやしないし
そもそも2〜5行目に対しては懐疑心抱かないのかというのが素人的な疑問
所詮低学歴オーヲタのたわ言なのでキニスンナ
>色付けと高級品が好きな香具師はオーディオ用を奢っとけばいい
>別に止めやしないし
高級品て、デジアンに使うレベルのオーディオ用電解やフィルムがいくらだと思ってんだwww
>>226のレビューもデカプとカップリングを混ぜてるだろ?
PCパーツとして売られてる6000円のアンプを
オーディオ用部品を使って改造する、というのも
ひとつの楽しみ方。
セラファイン、BGで嫌になってた音響用コンデンサーだけどUTSJは良いよ
前は癖っぽい音だったんだなって判るぐらい自然
リード線が鉄だったのは予想外だったけど
UTSJは高音が荒くて荒れるよ
これとS-A4SPT/-PM/-VPとの組み合わせで使ってる方は居ますでしょうか?
>233
音質を聞くつもりか?無駄なことだ。\6,000のアンプは\6,000のアンプの音
もとよりTVやアクティブスピーカーなどに組み込むためのチップだと云う事を忘れないように
6000円の音て何だよw
壊れないで現役引退したPC電源、SS-350FSから12Vを取って
付属の電源の代わりにつかってるが低音の力強さが向上、
ただし、スイッチを入れてから本調子になるまで時間がかかる。
ケーブルがじゃまなので壊れたST-301HRを修理し、
余分なケーブルをとっぱらって専用電源に作りかえるつもり。
エージングって、ようするに耳が音に慣れる事だよな。
老化する事です
>>235 どうせ買えないから僻んでる奴かアナログ脳のオーヲタだろw
相手にするだけ無駄
鎌使ったBGM用のPCをちょっと前に組んだんだが最近は高音質に特化した
のがあるってんで今日久々にサウンドカード買ってみた。なんつーかスゲーな。
こんなに良くなるならもっと早く買えばよかった。
ちなみにその場で急に思い立ったんで何が良いかわからんのでOnkyoの
SE-200PCIってのを買って来た。
うちにあるゴールドムンドと比べても鎌ベイの方が遥かに上。
ラステームとかXRとか相手にならない。
って言ったらママに怒られたよ。「お薬はちゃんと飲んだの!?」って・・・・
鎌はヘッドホンアンプとして使うのは向かないでしょうか?
購入検討中。
ピュアAUの粘着がこっちまで出張してるのか・・・・ご苦労なこった。
>>244 他のヘッドホンアンプは聞いた事無いから比較出来ないが
コンデンサ交換すると個人的にはかなり音が良くなったと思う。
ヘッドホン部はAB級だが、入力カップリングをフィルムに交換するとかなり音の広がりが出る。
買ってきてそのままだと、やはりそれなりの音しか出てないと思う。
246 :
244:2008/01/26(土) 12:02:29 ID:RVOWEwLy
>>245 ありがとう。コンデンサ交換視野で特攻してみます。
ヘッドホンアンプを買えよ
その通りだw HPAを買え。
>>245はHPAも聞いたことがないアホだから気をつけてな
世間一般では、ヘッドホンアンプを知らない人の方が多いがな。
ピュアAUの粘着ってデカプ変えたら音が変わるとか言ってる連中の事か?
ヤマハスレが過疎った途端にこっちでその手の話が増えた気がするけど
鎌ベイは入力が片chだけでもHPのもう片chからもろに音が出てるのがどーかと思った
2台使えばHPによってちょっとサーっていう以外は特に不満もないけど
スピーカ出力は音量上げるとノイズっぽくなってイマイチ
>>250 デカプもカプコンも音の変化はあるよ。
オカルトとかじゃなくデータでね。
>>248 HPAは中身スカスカな割にコストパフォーマンス悪い
低価格のはどうしようもないのばっかり
コテ握れるんならcmoyのHPAを鎌ベイに突っ込んだ方がまだ幸せになれる
253 :
Socket774:2008/01/26(土) 20:04:47 ID:paOPCLU4
こんな安物アンプを買うマニアはいないし、
これを買う奴は全部超貧乏人ばっかりで他にアンプなんて持ってない。
かくしてこのような安物アンプの音質の絶対評価は
永遠に不明な訳です(笑
>>232 プリメインアンプの修理にUTSJ使ってみたけど、それほど酷くないと思う。
少しキツイかもしれないけど、綺麗に鳴ってくれる。
デジタルには詳しくないんでそういうのはあるかもね。
オーディオグレードよりも、低ESRのほうが良いとかも言うし。
アナログとデジタルは全然違うから難しいね
鎌ベイアンプにヘッドホン挿すのと、オーテクのAT-H20に挿すのだとどっちが良いな・・・・
まぁもうAT-H20買っちゃって今更、 あ、こっちにヘッドホン挿しても音質あんま変わらんのじゃね?
とか思い出したんだけれども・・
AT-HA20だった
どっちもヘッドホンを繋げられるようにする為のもので、
音質を気にして使う品じゃないと思うが、余計な機能が無い分、AT-HA20のがマシだろうね。
若松の高音質キットの使用感ってどうなの?
>>261 破産してたんですか。知らなかった。
そんな絶版TA2022を積んだDENON AVR-770SDを持ってますよ。
消音時のノイズが大きくて微少音時のSN比はあまり良くないですが。
263 :
Socket774:2008/01/28(月) 11:12:51 ID:jWuhnboF
264 :
Socket774:2008/01/29(火) 20:05:07 ID:gbJOppZu
デジットのやつはフィルタを省略してないのが(・∀・)イイ!!
初めの頃はPAM8202を自分でハンダ付けしなきゃならなかったが、
いま出荷されてるキットはICがハンダ付け済みだし
267 :
Socket774:2008/01/30(水) 17:58:36 ID:ocK6QQXh
一から作るデジアンとなると、トライパスかNXP(フィリップス)の石に限られちゃうかな?
トライパスはもはや流通在庫限りだろうから今後入手し辛くなるだろうけど
鎌ベイは関係なく、デジタルアンプスレになってるな。
PCサロンかAV板へ行けよ。
いいんじゃね?そうそう話題も無いでしょ。
そういう意味でも新型キボンヌ。
デジアンの自作、ってことで個人的に歓迎
272 :
Socket774:2008/01/31(木) 02:54:43 ID:BsdLwVya
秋葉で在庫ありますか?あるなら今日いってきます。
>>272 昨日フェイスにあったよ。(PM7:30頃)
俺が一個買って、あと3個だったかな?
電源ONでアナログTVの1チャンネルにだけノイズが乗る。
入力線とスピーカーケーブルを接続してない状態でもなるから
LPFうんぬんで解決できないよね?このノイズ源なんだろ?
273
ありがとう。ゲットできました。感謝です!
来週はトラ技発売だねwktk
初自作でN-880買いました。
フロントに12CMのファンとフィルターつけようとしたらフィルターが入らなかった・・・。
化粧箱の裏側に装着したけど電源ボタンのケーブル圧迫してるよ・・・。
>>278 うわーナツカシス、DOS時代の製品だ
これ当時いくらしたんだっけ?
3.5インチベイに内蔵するグライコとかもあったなぁ。
>>278 個人的にイコライザとかエフェクターはいらないなぁ・・・
でもスペアナとかレベルメーターはほしい。
ヘッドホン端子の質を教えてください。
見た目は金属質だね
導通は確認済み
鎌アンプって小音量にした時に左右の音の大きさがかなり違う気がする。
仕様の範囲内なのかな?
漏れも漏れも
>>285 >>286 ギャングエラーは一軸ニ連ならばどんなボリュームでも多かれ少なかれあるし
ボリュームの質や性能の問題なので仕様と言えば仕様
東京光音の CP-600系やアルプスのデテント系なら小音量でも差が少ない
俺もだわ
ヘッドホンだと片方音小さいから耳が気持ち悪いw
仕様っぽいなぁ
289 :
285:2008/02/06(水) 23:40:18 ID:/3qKTysr
やっぱりそうなんですか
自分のアンプが壊れてるんじゃないかとちょっと心配してたけど安心しました。
ありがとうございます。
ちなみに鎌アンプの音量上げて別のアンプ(SRS-Z1)に繋いで音量絞ると左右のバランスきれいになりました。
これじゃ鎌アンプ買った意味がまったくないんですけどねw
>>289 SRS-Z1をプリアンプとして、鎌アンプをパワーアンプとして動かしてるのか?
別に、意味がまったくないということはないだろ
>>289 ヘッドフォン用ならこんなの買わないで
秋月のキットの方が良い音だぞ?
秋月のTIのIC使ったデジアンの事じゃない?
サイト見れば売ってるだろ
>>292 失礼若松通商だった
USBヘッドフォンアンプとか色々
他社でも似たようなものがたくさんあるから
検索してみたらいかがでしょう
キットじゃなくHA400とか勧めたらいいのに。
>>296 ググってみました。
安いですが、どう使うのかよくわかりませんね
300 :
Socket774:2008/02/08(金) 22:09:26 ID:ROoZSeHC
そろそろ鎌ベイアンプの後継機欲しいな
光/同軸デジタル入力付き版とか3.5インチ版とか
302 :
292:2008/02/10(日) 12:28:14 ID:0nAWXPf3
ヤマハチップだからというわけではないが、近所の楽器屋にたまたま
置いてあったPA-5DというACアダプタ(トランス式 多分)を人柱覚悟で
購入。付属のスイッチングACアダプタと交換してみた。
最初ぼわぼわした低音がでて、失敗かとおもたが、しばらくすると
見通しが良くなり、いいかんじになってきた。
楽器用のACアダプタには出力がDCではなくACなのがあるから
よく注意したほうが良いよ、
ハードオフのジャンクで買ったのがそうだった。
AC出力ってAC100Vをトランスで降圧したヤツがそのまま出てるってこと?
半波整流すらしないで?
そらそうだ
機器のなかに整流回路が入ってたりするんだよな。
ジャンルは違うけど、NECのパソコン付属のスピーカーもそうだった。
それはつまり、プラグと電圧、電流供給容量さえ合えば、
ACでも、DCのセンター(+)やセンター(-)でも使えるということ。
>>304 それは全然注意していなかったな。
いや、その前にセンター+を確認してたから、間違いようがなかったな。
いずれにしろみなさん、自己責任で良く注意して遊びましょう。
>>310 ACアダプタなんて秋月かハードオフで買えよ
半値以下で買えるぞ
>>311 秋月だと、センター(+)のなら腐るほど扱っているよな。
しかもスイッチングタイプで中心価格帯 600円 なのもいい。
秋月でトランス式のって売ってたっけ?
スイッチング式なら秋月のが安い割に良いらしいけど
トランス式が欲しいならハードオフが近くにあるならジャンクが500円以下で買える
人柱覚悟って書いてんじゃん。
そう虐めるなよ。
315 :
303:2008/02/13(水) 10:25:43 ID:JzNgZbTP
スペック云々よりもトランス式のメリットが大きいように思う。
ACアダプタ本体も熱くなることもないので、容量的には問題ないかと。
ハードオフのジャンクでもよかったかもしれんが、前に見たときはドンぴ
しゃのものがなかった。
ググって見たところではトランス式だと1200mAまでしか見つけられなか
った。
ttp://www.aikoh-d.co.jp/ で、楽器屋で見つけて衝動買い。定価で。
通販で買えばもすこし安かった。
>>314 ACアダプタ1個ごときになにを求めるんだ
>>315 20〜30V位のACアダプタ買って7812の3端子レギュレータで降圧すればいいのに
ジサカーなら壊れて使えなくなったATX電源の1個や2個持ってない?
そっから部品取りすればいいじゃん
今更遅いけど
アンプ自体がスイッチング式なのに、電源だけリニアレギュレータにこだわることも、今さらないわなぁ
そういえば12V3Aぐらいのトランス式汎用電源って、すっかり見なくなっちゃったな
無線機用の電源は長年トランス式が好まれてたが、去年に最後に残ってたメーカーもカタログから
トランス式をすべて落とした
お前ら、トラ技買ったか?
買うには買ったけど正負電源が必要だし、1枚じゃモノラルだからなあ。
基板目当てで2冊買って部品セット2セット買ってってなると結構かかるしどうしたものかね。
ああ、そうか、正負電源が要るんだった。
トラ技2冊とアンプパーツ2袋で5000円でお釣りがくるからお買い得かと思ったんだが。
俺、昔アンプを作ろうと±30Vの電源トランスを買いだめしといたから、電源の心配してなかったんだわ。
千石の2階にトランスあったような気がしたけど、まだあるのかな
スレチだがカマデンのTDA8922KITいいお
トランスなんて秋葉行けばどこでも売ってるお
325 :
Socket774:2008/02/14(木) 16:31:16 ID:+nQY6FqF
社員乙、と言っておこうか。
違うっつうなら写真うp。
でもトランスって単体で買うと結構な値段するよな
俺はヤフオクで、オーディオアンプから取り出したトランスを使ってた
トランス高いよねぇ
電源用で1A以下なら500〜千円前後で買えるけど(モノにもよるが)
真空管アンプ用のトランスなんかもっと高いよ
パワーアンプなら電源はおろか出力トランスも必要だし
下手すると真空管より高くつくもんな
6BM8で組んで2万、50EH5でも1万強か
でもエレキットの買った方が安く付いたりして
あーでも12AU7/AX7とかのプリアンプならもうちょっと安く付くかな
電源トランスとボリューム、コンデンサその他もろもろで1万以内に収まるか
ケースはお菓子の缶とか100円ショップの小物入れとかで我慢すれば
秋葉でトランスを買うとき、ガード下の店で定価で買うのは馬鹿
もっとジャンクっぽいところで安く手に入ったりする
まあD級アンプにはスイッチング電源もいいよねえ
アースラインの引き回しとか、ハムノイズとかに悩まされないですむ
ガード下系は取り扱ってるトランスもそんな多くない罠
東栄、ノグチ、春日辺りは割と豊富だから安くて手頃なの無かったら一応チェックするけど
中点つきの正負電源て、通常の片電源のまったく同じ奴を2つ
用意して、マイナス同士結んでできなかったかなぁ?
回路まで左右対称にする必要はなかった気がする。
+-+-
| | |
+ 0 -
スイッチング電源を2つ積み上げれば、なんちゃって正負電源になるらしい
ただ、駄目な奴もあるので、ダイオードを入れればいいらしい
ヘッドホンアンプにスピーカー繋いだらどうなんの?
音が出ません
出るけれどもの凄く小さいはず
ということは、今、手元にブックシェルフ型のスピーカーがあるんだが、
これはヘッドフォン端子につないでも意味無いの?
ipodからこのスピーカーDENON SC-A33XG-Mをつなぐにはどうすれば?
ipodとスピーカーの間に、鎌ベイアンプをつなぐんだよ。
おまいは、そのためにこのスレに来たんだろ。
ipod →(3.5φステレオジャック→RCA変換ケーブル)→パワーアンプ
パワーアンプ→(スピーカーケーブル)→スピーカー
ケーブルは鎌ベイアンプに付属している。
これはもう、買うしかないよね。
昨日2000円の交通費かけてアキバへ行ったけど
どこにも売ってなかった
悔しいよ
売ってたけど?
>>341 そんだけ交通費かけるなら大人しく通販使えば良かったのに・・・
BLESSは一昨日位から在庫ありに変わってるし、3TOPも問い合わせたら2月下旬入荷待ちって言ってたし
今すぐだと難しいが少し待てば6kかからず買えると思うぞ
一体ドコを回ったんだw
そういえば、スレPrat1が立った時には
まだ高速電脳は存命だったっけか・・・南無
最初の出店が早稲田のそばってのがもうだめだろ。
なんか店の雰囲気無かったし、入りづらかったしな。
出店センスは最悪だ。
これに100Wのスピーカーは付きますか?
>>346 付きません
グリコのおまけじゃあるまいし
スピーカーより光デジタル入力付けて欲しい
USBオーディオ接続なら1チップで出来るから比較的安く作れるけど
まともなDACなんて付けたら価格倍以上だろうな
>>346 大体20Wぐらいはつく
それ以上のスピーカーは、コレには合わんだろう。
30wだが気にならん
鳴ればいいっていう耳だからということもあるが
30Wならせる部屋ってどれ位の広さなんだろ
>>341 ドスパラ本店で¥5,800
>>345 最初大久保だったウザーは・・・
>>346 定格100W、最大入力:400WのSPに繋いでいたけど問題なし
357 :
346:2008/02/23(土) 21:16:44 ID:2caBh5mD
>>352、355
ありがとう。
最近ステレオのアンプの調子が悪くって、
スピーカーだけ流用出来ないかと思ったもので。
アンプの出力以上の耐入力持ったスピーカーを繋げるのって普通つか、
当たり前のことだと思ってたんだが、違うの?
まぁ、通常使用なら1W前後しか使わないんだから、W数の低いSP繋げても
問題ないけど。
出力1000Wのアンプに耐入力10Wのスピーカーをつなげても何も問題ない。
よく読んだら、逆の(アンプの出力のほうが少ない)ケースだな。
だとすると、なぜ問題があるかもしれないと思うのかがわからないな。
鳴らしきれないっていうヤジが入ったりするのは良くあることだな。
原理的には問題ないってことで。むしろ安全だな。
出力100Wのアンプに耐入力10Wのスピーカーを繋ぐとまずい、という奴がいるが、出力10Wのアンプに耐入力100Wのスピーカーを繋ぐ方がやばいって。
出力の小さいアンプは、ボリュームを上げると出力がクリップ(出力波形が電源電圧に張り付く)して
スピーカーに直流が流れて壊れてしまうから。
まあ、一般的な家なら、出力1〜3Wくらいで聞いていることがほとんどなんだけどね。10Wも出したら隣近所から苦情が来る。
だから、極端に能率の低いスピーカーを繋ぐ場合は気を付けてね
ワッテージ云々が悪いんじゃなくて、単にクリップするようなアンプが悪いだけだろ?
364 :
Socket774:2008/02/26(火) 15:51:09 ID:Fc+cCQik
よさそうだが、電源どうする?
ケースに入るかな?
もし可能ならコスパがいいモデルになりそう
>363
真空管アンプやMcIntosh(Macintoshではなく)の半導体アンプはソフトクリップするから安全だが、
普通の半導体アナログアンプやデジアンは過大入力を入れると出力波形がパッキリとクリップするよ。
バリバリと激しい音がする
>>366 ごめん、わからないけど理解したい。その問題を学べるサイトないかな?
>>366 過大入力って時点で、使い方に問題あるんじゃないか?
鎌ベイアンプの回路図ってどっか無いですかね?
371 :
Socket774:2008/02/27(水) 11:45:28 ID:9o501DSk
10Wアンプのクリップノイズ程度で耐入力100Wのスピーカーが壊れるのか?
372 :
369:2008/02/27(水) 13:20:54 ID:9WHP70mb
>>370 ありがとうございます。
でもリンク切れで・・・。
374 :
369:2008/02/27(水) 14:08:35 ID:9WHP70mb
ありがとうございます。
っで、スレ違いかもしれないのですが、鎌ベイアンプの
ジャンク(基盤激しく破損)をもらいまして、
これを復活させたいと考えています。
基盤をユニバーサル基盤で代用したりして、何とか形に
したいのですが、何か参考になるデータや書籍はないでしょうか?
エレキットくらいしか作ったことありません。
>>374 鎌ベイのアンプICを流用したいならそれなりの道具は必要かもね
表実装ICだから半田吸取り線でシコシコ取るか、
ヒートガンとかで炙らないと取れないんじゃないかな
さらにピッチ変換基板かシール基板(YDA138は42ピンなので44ピンのもの、
変換基板のピッチ幅とICのピッチ幅と同じか近いもの)に乗せて、
あとはユニバーサル基板でリファレンス通りに残りの部品を乗せればいいかと
この手のICは半田付けが面倒だが、やれば出来なくもないのでまあがんがれ
あ、吸取り線で取る時は慎重にな
精密ドライバーのマイナスなんかで基板から
ICの足がきちんと取れてるか確認する際、
これを乱暴に行うと、足が折れてしまうから
買った方が安上がりやな
IC両側にハンダをはぐれメタル状態になるまでてんこ盛りにしてそれをコテで温めながら外すのが楽かも
で、外した後で足のハンダを全部吸い取る
ハンダと吸い取り線の消費が激しいのが難点
これ位のピッチならブリッジの確認も目視で楽勝でしょ
>>380 半田コテ程度の熱なら多少は平気
余りダラダラやってると良くないと思うけど
ヒートガンやガスバーナーで炙るのが一番いいんだけどね
382 :
Socket774:2008/02/27(水) 23:33:10 ID:u+dFHNYW
教えて下さい、既出ですとスイマセン(SDA-1000)
素人です4Ωのスピーカーを持っています。
このアンプに繋いでもOKでしょうか?
(推奨インピーダンスの記載がみつかりません)
宜しくお願い致します。
383 :
Socket774:2008/02/28(木) 01:04:19 ID:YqB+fHZZ
まぁ要するに
4Ωのスピーカーを鎌ベイアンプに繋いでも問題ないかって聞きたいのでしょう
漏れは4Ωのスピーカーを持ってないからなんとも言えんが
所で皆さんは半田ごては何ワットの使っていますか?
「半田こて」「半田ごて」
どっちが正しいの?
>>384 ハッコーのプレスト
20W→130Wになるから便利
前スレにゃ4Ωに繋いでる人もいたね
というか関係ない。
Ωに合わせて出力フィルタ弄るとさらに良いけどめんどいだろうしね。
とりあえずICのデータシートみたら書いてあるから弄って見たらいいんじゃね
>>389 ヤスーと思って検索したら、NTT-Xストアで\5,166、送料\630。
NETだと結構安くなってるのね。
Rev.2.0でなく3.0?
>>390 NTT-Xには2月頭くらいから張ってたけど一向に入荷しそうに無かったんで諦めたよ
ヤフオクで探してた時に最新ロットREV3.0だとか表記してたやつがあったからてっきりそうだと思ってたんだが・・・
見た目がREV1.0に見えて妙に違和感憶えたけど.
今該当オク探してるけどなかなか見つからんぜ
駄目だ見つからない.
まあ見間違いの可能性も高いのでスルーしてくれ.
初期版のREV1.0はわかる。
次に空中配線のフィルタがついたのがREV2.0?REV3.0?
外箱が微妙に違うんだっけ?
rev2でフィルタは基盤に実装済で空中配線仕様は言うなればrev1.5って感じ
箱変更後も中身rev1だったっていう報告見たことあるから箱はあんまアテにならんかも
ってかrev3って出たの?何がどう違うのか興味あるわ
REV1.0 初期
REV2.0 空中配線
REV3.0 基盤実装
って事にしておくか。俺脳内ソースでw
TWOTOPまだあるだろうが、数百円をどう捕らえるかだな。
Rev.1.0:初期版
Rev.1.1:空中配線
Rev.2.0:新基板
398 :
Socket774:2008/02/29(金) 16:18:11 ID:ngjKe+fD
鎌ベイでディナウディオ鳴らせますか?(昔の頑固なディナ。)
オーラトーン鳴るから逝けるんじゃね?
デジアンは重いウーファーを軽々と駆動する傾向が
あるからディナには合ってると思う。
スカッと爽やかな、風のような軽い低音が出てくるに違いない
そいえばティナってどうして名前変えたの?
事務所変わったのかな?
それとも変な宗教にでも入ってる?
402 :
303:2008/03/03(月) 09:45:53 ID:LdX9UTyh
コンデンサ交換、内部配線ケーブル交換したんだけど、しばらく調子よく
鳴った後に、チュイーンチュルチュルという音と共にフェードアウト。電源
入れ直すともどるが、同じ現象がしばらくすると出る。
リカバリーできますでしょうか。
エロい人お願いします。
↑すみません。303ではないです。連投すみません。
ハンダ不良かコンデンサ死んでないか?
405 :
402:2008/03/03(月) 11:11:52 ID:LdX9UTyh
ド素人です。うろ覚えで、コンデンサつけてたのですが、ググって全て
極性反対につけていたことに気がつきました。失礼しました。白が−です
ね。さ、積セラ以外買い直し(笑
>>405 爆発しなくてよかったね。
小さくても破壊力あるから。
目に入ったら一発失明の危険もあるしな。
極性反対でもしばらくは調子よく鳴るのか、、w
勉強になった。
金ピカのSP端子が気に入らなかったのでワンタッチ式のにダウングレードした。
バナナプラグや極太ケーブルなんて使わないからこの方がいいや。
いまさらだけど、鎌ベイアンプと同価格帯で同じ様なアンプってあるの?
410 :
402:2008/03/04(火) 09:58:49 ID:BNEmSj0M
2回目コンデンサ取り外し時にスルーホール傷めてそうで、買い直し躊躇
する。
穴の周りのパターンのレジスト削ってハンダ盛ってやれば問題なくね?
表側だと面倒だけど
>>409 今まではRSDA202の\10290が最安だったから鎌ベイが出て祭になったんだよ。
413 :
Socket774:2008/03/05(水) 06:42:37 ID:nLIdGw/4
良いアンプ用チップITから出たね20W*2だって
アクティブのGX-100HDとかそれぐらいの値段のブツ買うか、
鎌ベイアンプとペア2万のスピーカー買おうか迷う
用途はテレビ&音楽だけどああああ
>>416 両方持ってるが、正直どちらもいい。
居間のTVにはGXつかって、寝室での音楽には鎌ベイつかってる。
全部一ヶ所でやるなら、悩みどころだな
鎌ベイより、トラ技のD級アンプの方が良かった。
鎌ベイは、ただ賑やかに鳴ってるだけ。
それに比べて、トラ技D級アンプは上から下まで落ち着きがあり、
ここの楽器もしっかり聞こえて、それでいて五月蝿くなく。
付録でもあなどれないね。
ただ、電源の選択が難しいけど。
ここ=個々
423 :
Socket774:2008/03/07(金) 18:21:47 ID:yP4GC9Ls
サンネットのDAY030ってどうですか?
>>422 鎌ベイ買う奴にそこまでこだわりがあるとは思えん
ピュアオデオ目指すならせめて5〜20万はかけたくなるのが人情
>>424 それももっともだが、鎌ベイはコンデンサ交換してなんぼだろ。
デフォだと419が言うとおりただ鳴ってるだけ。解像度は高いけどな。
必要なところに積セラなり積フィルムなりを入れて初めて、
トラ技アンプの比較対象になるんじゃないかと。
鎌ベイ値が下がってきたね。
あの5インチベイに入りそこそこ質感のあるパネルの筐体だけが目当ての僕には、そろそろ買い時かな。
基板とっぱらってカーオーディオ用ICのアナログアンプ(すでに製作済み)押し込みます。
>>427 わおほんと?!
今日早速秋葉原に買いに行くわ。
どこが安い?
ほとんどヘッドホンしか使わないんですが、
ヘッドホンアンプとして使ってみた人居たらレポお願いします。
>>429 その予算でヘッドホンアンプを買ったほうが良い。
ノイズ乗ったりするほど酷いですか?手元で音量調整するのが主目的なんです(情報の小出しになりすみません)。
今は安スピーカーのヘッドホン出力端子に繋いでるのですが、antecのデスクトップケースと同じ様な形に出来たらいいな、と思って…。ヘッドホンはATH-A500です。
>>431 その辺のボリューム付き延長ケーブルでも買った方がマシ
>>429 ヘッドホンの音量を調節したい「だけ」ならばこれでもいいよ。
音に何かを期待するんだったら、同予算のヘッドホンアンプ
のほうがまだ良いよ、てことで。
PCケースの5インチベイにつっこんで使える
ヘッドホンアンプみたいなもの、というのは今は
これくらいしかないから、そういう目的がメインならあり。
ただ、音を絞ったときに左右のバランスが崩れて聞きにくくなる
俺だけ?
>>434 ボリュームのギャングエラーだ。部品の精度の問題。
このレベルの安物アンプではそのリスクは避けて通れない。
二連ボリュームを高級な物に付け替えれば解決する。
ある程度解決するが、高級な奴だとボリューム一個で二千円超えるけどな
ふふふ・・・・・・・
高いボリュームに換えてギャングエラーがひどくなると
凹むぜぇぇぇぇマジで oraz
多分コンデンサの容量とかの問題じゃね
鎌ベイのボリュームを12時の位置まで回してみたら、ブラシが見える・・・・・
って、おい!ブラシの位置が1クリック分ぐらい左右でずれてるし。
ギャングエラーの原因の一つはこれか。 orz
今日ついに買ったよ。
予想外に良い音で大満足。
俺好みの硬いリアルな音質で。
アンプとしては単品コンポの低級機と
同等か少し上だと思う。
スピーカーはフォステクスのFF125K用に作った
箱にクラリオンのSRT1254を取り付けて聞いているが
迫力がすごい。4Ωなので出力の低さを十分カバーしてくれる。
どっから突っ込んだらいいのか
>>441 どっから突っ込んだらいいのか
>俺好みの硬いアなル
からどうぞ
半田くらいは使えるけど
音響回路のカスタムなんてしたことがない
俺はこうカスタムしたぜっていうのを基板写真と部品名いりで
お母さんみたいに優しく教えて
コンデンサやコイルを好きなのに取り替えればいいじゃない
とういか、鎌ベイで改造できる箇所なんてそう多くないかと
あとは過去スレ嫁
キット買ってきて詰めた方がいいんじゃないか
デジアンだけはやめとけ。。。
歪が半端ねぇ
>ギシアンだけはやめとけ。。。
に見えた
ギシアンって、疑心暗鬼の略?
それともギシギシ・アンアン♪ の略?
ここは2ちゃんだから後者かなぁ
もちろん
ギシッギシッ…アンッ!アンッ!の略だよ
なるほど。了解しました。
451 :
448:2008/03/14(金) 21:26:46 ID:rcG1h5D7
了解っす、喉の詰まりが取れました。
ギシギシ・アンバランス
これ入力感度良すぎじゃね?入出力に何つないでもボリューム10時以上ですげー歪むんだけど
感じてるのです。
アンッ!アンッ!
まだこの流れかよw
そうか、感度ってのが良くなかったな
入力はともかく、出力をつながないで歪みがわかったね、オシロでみてるの?
>>458トンクス
27ピンをHにしてみたら少し幸せになった気がする
気のせいかも知れないけど
>>460 バナナ対応端子をワンタッチ端子にしてしまったの?
462 :
Socket774:2008/03/18(火) 19:07:23 ID:M/isvaqC
注文した
>>461 人好きずき。そっちのほうが便利ならそれでいい。
このアンプでそんな所に高級部品を追求する理由もない。
後継機種でないかな
>>453 初期ロットで音量が大きい瞬間だけならEC6の16V2200uFをまともな国産品に交換すれば解決する。
後期ロットがココだけ国産のニチコンVZに変わってる。とピュアAUのスレに有った。
>>461 標準のバナナ対応端子は、スピーカー出力の導線が半田付けされてる板が磁石に付く。
ちなみにナットとワッシャも磁石に付く。
ボルト部(フランジ部は鉄)とスピーカーケーブルを締め付ける(ナット?)は一応鉄ではないらしい。
加工も仕上げも雑だし、実売六千円のアンプの部品と考えたらこんなもんじゃない?
中身が鉄であっても金メッキという売り文句は嘘じゃないしな。
ミニコンポに接続してた時は音がぼやけていくらボリューム上げても
音がはっきりしなかったけど、鎌ベイにしたらクッキリした大きい音になった。
サイズさん、素晴らしい製品ありがとう!!
ヤマハに感謝しろ
セラロック付けた人っている?今度やってみようと思うんだけど
ICの足一本浮かせにゃならんのが面倒そう
端っこなだけマシなんだろうけど
スピーカーがやたらに大きいバブルミニコンを復活させたが曇った
音というか眠たい音がした。試しに鎌ベイに出力を任せて見たら目
が覚める音になって驚いたw。改造も楽しいわ。
>>468 セラロック?
水晶発振器じゃなくって?
>>471 たしかに。
こっちもコンデンサ張り替えしてみるか。
さっき届いたヤッホウ
これやっぱ5インチベイっていうだけあって小さいな
おもちゃ感覚だけどコレはナイスだな
ワクワクしながら中身確認したらRev1.0で泣いた
箱で判別できるんじゃなかったっけ?w
>>475 いやぁ、もうそんなことそっちのけでね。
しかしほんとにPOWERがまぶしいのな
と思ったらデマ情報のうえ、届いたと言うことは通販かw
今更中身確認したらちゃんとRev2.0だったので歓喜(・∀・)
478 :
Socket774:2008/03/20(木) 18:19:51 ID:RX9ZV+Sj
今日取り付けてみたが、スピーカーにターミナルがついていなくて、スピーカーケーブルがつけられない。
俺はバカだ。使い道がなくなった・゚・(ノД`)・゚・オロローン、オロローン
不覚にもワロタ
スピーカ付けられないって今までどうやって鳴らしてたんだよ
…まさかアクティブ?
>>474 俺もつい三日ほど前に買ったがRev1.1のすごく空中配線なやつだったぜw
まーたぶん改造しないから2.0でも1.1でも構わんけど、ノイズバラ撒いてないようだし
改造目的ならRev2.0の方がいいんだろうけどね
つかこいつはコンデンサうんぬんよりまず電源っぽいなーって思った
もし次スレにテンプレとかあるなら
○ハードオフ等でまともなメガネプラグコードを調達しる、話はそれからだ
○コンセントプラグは壁のに挿せ、その細長い延長コードは今すぐ窓から(ry
とか書いてみた方がいいかもw
482 :
Socket774:2008/03/20(木) 20:56:16 ID:RX9ZV+Sj
≫470
スピーカーはアダプターで電源とって、パソには緑プラグに繋ぐだけですけど。
買ってきたー
皆様の情報を頼りに箱を確認してRev2買えました
結構、初期箱のやつも残ってるのね
というか売ってる店が結構少なかった
高速で山積みだったのを覚えてたので、余裕で買えるかと思ってたよ。高速・・・
アンプ買い替えのつなぎに使うつもりなんだが
音は値段の割りにがんばってる感じですね
改造キットも同時に買ってきたので
ノーマルの状態を聞き込んでから
コンデンサの換装してみることにします
コンデンサの載せ換えは
1、半田を溶かしながら古いコンデンサを外す
2、吸い取り線で古い半田を取り除く
3、新しいコンデンサを付ける
っていう感じで良いのでしょうか?
484 :
Socket774:2008/03/21(金) 16:11:18 ID:hMAqExHR
>>483 そんなことみ聞かないと分からない技量でいきなり6000円もするモノに半田こて当てるなよ。
まずは秋月のキットで練習しろ
鎌ベイは持ってないけど、見る限りでは両面プリント基板だから
マザーボードのコンデンサ換装よりは簡単じゃないかと思う
どちらにしてもコンデンサ換えた時点で保証アウトには違わないけど
ところで改造キットは音響用コンデンサしか入ってないはず
電源部は音響用の使うよりも、
PC用の低ESR品の方がいいという声も多いね
>>485 だね
何でもコンデンサを音響用に取っ換えりゃ音質が激変するってわけじゃないよねえ
しかしトランスとか買ってきて自作電源とかやっちゃうと手間も掛かるし
鎌ベイもう一個余裕で買えるぐらいのコストが掛かっちゃうんだよなーw
まあ俺はノーマルで使い倒すよ、\6,000でこれだけ鳴れば文句ねえっす
鎌ベイをトランス電源改造までする位なら、もっといいアンプ作った方がいい罠
TDA155xQを2個とかトライパスのデジアンとか
トライパスつぶれちゃったしな。買うならお早めに。
そこでトラ技アンプですよ。
この眩しいのをどうしてくれようか
スモークかなんかがいいかの
LEDをサンドペーパーでですね
トライパス、倒産していたんだ・・・けっこう好きだったのでややショック
鎌ベイ買ってからPCで音楽聴くのが楽しみになったよ。
久々に良い買い物したなぁ。
495 :
Socket774:2008/03/23(日) 15:04:47 ID:5y/6w23/
>494
禿げ同。
俺は鎌ベイとONKYO D-NX10買ったけど、劇的に音がいい!
ミニコンポ壊れて、パソに使ってたアクティブにはもう戻れない。
サウンドボード買わなくても十分満足できる。
496 :
Socket774:2008/03/23(日) 15:20:15 ID:bjn72SIz
サウンドカードがオンボならSE-90PCIあたりにするともっといい音
>>495 おおっ、オレはD-308M繋いでるよ
サウンドボードSE-200PCI
コンポ替わりには充分過ぎる
俺はB2031Pを買ったが、聴き専にはすぎた代物だったようです/(^o^)\
DTMやる友人にこれ売って他のSPに変えようかな
モニターはゲームに向いてないような気がするぜ
鎌ベイユーザーはONKYO組多そうだなー、入力RCAのみだし
俺はSE-200PCI+12cmフルレンジ自作スピーカー、なかなかの鳴りっぷり
これなら実売数万の半端なアンプに手を出さずに貯金に専念できるぜw
足が3つだとけっこー不安定だな。
やっぱ小さくて軽い品
これって足1つ、けちってんの?
普通に足4つでいいと思うんだが。
絶対にガタガタしないお \(^ω^)/
鎌ベイとS-A4 Spiritの組み合わせで使ってる人は居ないのか?
>>499 鎌ベイには12cmフルレンジ自作スピーカーがデフォだな
鎌ベイはよく鳴らしてくれるよ
俺はD-202余ってたから繋いでる
でかくて邪魔だけど音はいい
私はmx2ちゃん!
鎌ベイいじらないで使ってる人いないの?
コンデンサとか全く知識無いけどこのアンプ欲しい
508 :
Socket774:2008/03/24(月) 20:44:27 ID:r3nB05Lo
板違いスマソ。
サウンドカード付け足したら、オンボードなBIOSで無効にするのでしょうか?
教えてエロい人。
>>508 動かないなら普通はそう
IRQバッティングしないようにするからな
>>507 ここの住民の大半はノーマルのままかと、俺もSPやRCAのケーブル換えたぐらい
まあDrHEADとかみたいな改造前提仕様じゃないから安心しる
冗談みたいな製品だが、ぶっちゃけCPは反則級
まあだまされたと思って買ってみw
確かにこれは値段考えたらそのままでも十分だよ。
ただオンボ直はアウト
ボリュームにノッチがあるのは気に入らない。
どっか削ったりしたら、スムーズになったりしない?
513 :
Socket774:2008/03/24(月) 21:46:51 ID:r3nB05Lo
>509
ありがとう。
明日給料日だからSE90SCI買うわ。
5インチにいれたら配線がごちゃごちゃになってきた…
>>512 ボリューム自体がそういう造りだからどうしようもない
>>510 反則級って良い意味で?本当に騙されそうw
SE-90PCI→鎌ベイ→D-NX10 って構成はどうでしょうか?
特に音楽には興味なく、アニメを高音質で視聴したいのです
>>516 おれの好みと値段で考えると、
スピーカーは別のにしたほうがいいと思う。
>>516 低音のしっかりなる、径のデカイスピーカーとの相性がいい
ボリューム部は交換した方が絶対良いよ
あとはLEDに抵抗と時間があるなら部品総取替え
俺は抵抗もDALEにしてみた
抵抗はさすがに…場所によっちゃジャンパーした方が理に適ってるとこすらあるし
ちなみに構成はデータシート通りね
>>520 なんか凄いデザインだわwいい音出しそう。
参考にさせていいただきます。
中古で古い奴買った方がいいと思う
価格重視で冒険したいならヤフオクで信頼性が欲しいならオーディオショップ
鎌ベイってインピーダンス4Ω大丈夫なの?
箱みたけど表記がみつけられない
基本的には大丈夫
まだ購入を躊躇っている人は絶対買った方がいいよ
一度鎌ベイ+オーディオSPを導入したら
もう二度とアクティブには戻れない
そんでランクアップしていったら楽しいよ
鎌ベイの場合ってどのくらいのランクのSPがいいんだろう
1万〜1.5万あたりが狙い目なのかな
スピーカーの価格はアンプの二倍が基準とかそんなのを見た気がする。
中古は掘り出し物があったりするから楽しいよな。
宝を見つけた時はウキウキ
取りあえず1万〜2万あたりが無難な気がする
>>520のコントロール1とか有名なやつなら、検索掛けりゃ音の傾向やら評判やら出てくるし
まあ俺は自作民らしく自作スピーカーを勧めるが
あれもなかなか楽しいぞ
例のLS-VH7ならハードオフで保証付き4000円ぐらいだよ
それでかなり鳴るよ
1〜2万円代ならONKYOとかが種類豊富でいいんだけど、JBL調べてたらすげぇ
良さそうなメーカーだったし、デザインも変わってて良いし・・・・
鎌ベイにデジタル端子とサブウーファー端子が付いてたら1万ぐらいでも
即買いなのに。
今までがボッタクリ? 売れて量産効果で
一気に低価格化なの。いまだにむかーしの
ヤマハの598を鳴らしてウーハーが気持ちよく動くのを
見て楽しんでるけど、やっぱり技術は進歩で
最近のもののほうがよいのかな。
>>536 そーいやーSONYのトールボーイもめっちゃ安いのあったような希ガス
なんにしても最近の消費者に優しい傾向はけっこうなことだよね。
PCよりオーディオの方が趣味として長いんだけど一般人の知人には今まで
オーディオは金かかりすぎるんで勧めらんなかったけどmp3プレイヤーと
安いスピーカー+鎌なら普通に欲しがる奴も多いんじゃないかとか思う。
小型のブックシェルフならほんと卓上システムだし。
>>538 安物トールボーイはほんとに悲惨。地雷なんてもんじゃない
10万までならブックシェルフが良いと思う
将来のシステムアップグレードを考えてEntry Siを買っといても損はしないと思うけど、
金掛けたくないならS-A4SPTとか
>>534あたりが無難だろうな
俺はCONTROL 1Xで使って た
音量取れすぎてギャングエラー気になったんで、今はとりあえず秋月の1W×2のデジアンキット組んで使ってる
>>528 そうか
じゃあ光/同軸デジタル入力付いた鎌ベイの後継機出たら責任取れよ
>>543 出たら出たでまた買えばいいじゃないか
嵩張る物じゃないんだし
>>543 こんな程度の価格の物で人に責任を求めるようなやつは買わなくて良いと思う。
値段云々以前に他人に責任求めるようなヤツは自作PC向いてない
バカ臭が漏れ出してる
鎌ベイ+光/同軸IFで同じ価格ってのはありえない気がするが…
しかしもし出たら\6,000+オンボ直でも可、って話になるな、恐ろしいw
まああれだ
>>543 YOU改造しちゃいなYO!
新製品は大歓迎だけどな
ただRev1.0カナシス・・・・
光・同軸入力+USB入力を入れたら15000円ぐらいになるな
まぁそれこそMA-500Uみたいになってしまうな
R1800(少し前に流行ったあれ)の箱にFOSTEXの10cmをポン付けしたSPで
これ使ってるけど、案外きちんとした音が出てる。
ユニットの力もあるんだろうが、定位や音場感も悪くない。
鎌ベイも分離や定位感はなかなかのもんだからねー
デジアンってそういうもんなんかな?
555 :
.:2008/03/27(木) 22:16:04 ID:Pxr0/h1L
>>554 ちなみにスピーカーは何を使っていますか
デジアン、スピーカーとの相性がかなりある。
鎌は小さすぎて、電源押すときに後ろも押さえないと後ろに動いちゃうのが悲しいなあ
底か脚に厚みのある両面テープ貼ってもいいし
耐震プニプニに載せてもいいじゃない
鎌ベイ固定用にPCケース買っちゃえ
専用の空のケースなら音質悪くもならないしいいね
5インチベイにいれたら音質悪くなるの?
5インチベイに入れられるのに魅力感じて買おうと思ったのに
むしろそのスペース利用してトロイダルコアトランスと
平滑用の大容量コンデンサをパラった物を組み込め
どこかで付属のACアダプタが糞だから別のものを使うと音が変わるとか
見かけた気がするんだけど、実際に違うものを使ってみて音の変化を
感じられた奴っている?
理屈じゃデジアンは電源にシビアらしいから一応変化はあるんじゃない?
ACコード交換は眉唾だと思うけど
俺は試してない
どうも小坂と又市が被る
そして山岡は山花と被る
外見だけだが
566 :
565:2008/03/28(金) 08:14:20 ID:qrGOaqsD
何という誤爆
スマン
>>560 入れてるけど音質の差は分からないな
もちろん電源は外部だけどね
使いやすさは断然良くなる。
あたり前だけど配線がケースの中を渡るのがうざい
内部電源使ってもノイズやラジオに影響がなければ良かったのにね
これ、最近買ったんだが、
自宅のYAMAHAのAVアンプのピュアダイレクトよりも
よかった。
鎌ベイなめてた
小さくてすごくいいです。
>>567 4pinペリフェラルで給電したらノイズのるの?
せっかくの特徴だいなしじゃないか
煽るつもりじゃないけど、
トラ技D級アンプ組んでから、
鎌ベイの出番が無くなった・・・
ここって、自作PCスレだから、
電子工作とか、自作アンプ組んでる奴とか居るよね?
そんなに鎌ベイって良い音してるか?
鎌ベイ改造以外の電子工作ネタはスレ違い
>>569 リドテクのPVRでラジオ聞いてるんだが
4ピン電源使うとラジオが使い物にならなくなる、ノイズも酷い
>>570 うちだとONKYOのプリメインと聞き比べてみた
鎌ベイの方が定位が高く落ち着かないが
細かい音までよく出てると感じたよ
十年以上前の古いアンプだしソースもMP3だしっていうレベルですが・・・
まあ、あれと比べてって言い出したらキリがなさそうですけどね
573 :
570:2008/03/28(金) 16:03:36 ID:dsNAYHaV
>>571 申し訳ない。
>>572 仰るとおり、解像度は高いけど落ち着かない音ですよね。
コンデンサー変えたところで期待するほどの変化は無いようですし。
それが、YDA138の特徴というか、限界なんでしょうかね。
とりあえず、納得いくまで弄ってみます。
鎌ベイの一番の魅力は安さでしょ。
金があれば本格的なの買いたいっつーの
インピーダンスは4Ωでおk?
スマン、8Ωだったか。
使えるスピーカー少なくなるな
どこに8オームって出てた?
箱の裏に
・最大効率:88%(8Ω、10W)
とは書いてあるが他にインピーダンスうんぬんって書いてないよな
579 :
554:2008/03/28(金) 17:40:11 ID:4CFPptd9
>>555 SE-200PCI→鎌ベイ→自作スピーカー(FE127E@標準バスレフ)
ちなみにモニターの横に並べて置いてあるから結構な圧迫感w
生真面目な音っていうか、十分な情報量だしカッチリ鳴ってる感じ
ただ、比較対照がR1800ぐらいしか無いから、相性が良いのか悪いのか判らないww
おまえら・・・・・・鎌ベイとしての仕様書にはインピーダンスは書いてないが、
過去ログにYDA138の仕様書のリンクが張ってあるんだからそれぐらい読んだらどうよ?
推奨インピーダンスしか明記しては居ないが、LPFの定数をスピーカーのインピーダンスごとに
書いてあるんだから、そこに書いてあるインピーダンスの範囲のスピーカーなら使えると言うことだろ。
>>570 アンプとしての比較は間違ってないが、チップの比較としてはどうかと・・・・
かたや音声信号が通るところに中国製の劣悪電解コン
かたや国産の積層フィルムコン
鎌ベイのデフォルトの音の印象は確かに570が言うとおりだがコンデンサ交換すると化けるぞ?
俺が見たレス、記事の殆どは
コンデンサ交換してもあんま変わらない気がする。
と思えば
>>580みたいな意見もたまにあるから困る。
まぁ、安い店の鎌全部売り切れだったし素直にトラ技D級作るか・・・。
>>580 どこに何を入れたら化けたと言えるほど音が変わったのか教えてくれよ
とりあえずデカプとカプコンとコイルと抵抗を変えてみよう
584 :
Socket774:2008/03/28(金) 19:35:14 ID:X+J1efm4
当方、鎌ベイ+SE90PCI+ONKYOパッシブですが、音楽DVDをWinDVDで再生するとコマ落ちしまくりで見れません。
WMPなら無問題です。
なにがいけないのでしょうか?
それは鎌ベイが関係しているのか?
適当な代替品買ってきたらいいのに
>>587 さあ次は電源SWとミュートのボタンだ!
590 :
.:2008/03/28(金) 22:35:47 ID:+pl0jeji
どっかのサイトに、セメント抵抗直列に繋いで抵抗増やせばおk
っぽいこと書いてあったけど、本当に平気なのか?
そっち系の知識無いからわからん
592 :
.:2008/03/28(金) 23:17:57 ID:+pl0jeji
>>591 直列にして8Ωにすれば回路的にはOKだけど気持ち悪いだろ
LCの定数変え他方がいいよ
その定数すら開発側が聴感で決めたというはなしがあったな
594 :
.:2008/03/28(金) 23:25:49 ID:+pl0jeji
まじめにやりたいなら正弦波スイープして、ゲインカーブとればいい
LC合ってなくてピーキングあっても気にならない奴は気にならないけどな
>>542 俺もスピーカーはCONTROL1(JBL)で、音源はマザボ(P5K-E)のオンボードです。
まだ音質に不満があるんですが、コストパフォーマンスのいいおすすめのサウンドカード
ありますかね・・・\5000くらいのサウンドブラスターだと大差なし?
SE-200PCIはちょっと手が出せないので・・・
コントロール1ってインピーダンス4Ωだけど普通に聞ける?
あのヘボいACアダプタで4Ωとかチャレンジャーだな
>>597 でかい音出さなければ大丈夫でしょ。
4Ω/8Ω/16Ωの同一ユニット使って音の違いを
聞き分けられる人がどのくらいいるやら。
同一型番でインピーダンスだけ違うというユニットが
最近でもあるのか分からないけど。
付属ACアダプタからトランス式アダプタに交換してみた俺が来ました〜
>>563 改めて音の違いを確認しました。
付属ACアダプタから替えると、定位がはっきりします。
「ベールが取れる」「一皮剥ける」といった感じでしょうか。
市販スイッチング式アダプタ(秋月のとか)は試していないので何ともいえませんが。
>>587 良くもないが、わるくはないな。kenwoodのやつっぽくなった。
>>588 何か適当なのってある?
プラしか見つからんよ
>>595 SE90はどう?
>>595 4,780円で買えるMAYA5.1mkIIPOSが人気商品。
AudioTrack通販で買っても高くは無いはず。
それ以上なら予算オーバーで
SE-90 > SE-200 > ProdigyHD2(プレミア?)
使い捨てなら玄人のEnvy24HT-Sになるね。
kenwoodのあのちっこいのっていくらぐらいだっけ
>>599 12V3A以上のACアダプタだとなかなかトランス式って見掛けない気がするんだが
どこで手に入れてくるんだ?
自分で組んだんじゃね?
おととい注文して届いたんですが、なんか異常なんです。
誰か分かる人アドバイス下さい。
スイッチ入れた直後に右chにつないだSPから「シュワー」
という泡のはじけるような音が聞こえる。→5秒ぐらいで消える
→音楽流すと右chだけ割れまくり。
左右SPを入れ替えてもやっぱり(左に繋いだ時は正常だった)
右SPが同じ現象になります。プレーヤーのchを入れ替えても
同様です。基盤にREV2.0って書いてあったんで関係ないとは
思ったんですけど、一応無線LAN(子機親機)と携帯の電源を
切っても駄目でした。。。
初期不良品なんでしょうか・・・?
607 :
606:2008/03/29(土) 18:45:07 ID:IfgW7fYh
ヘッドホン端子は普通に聞こえるんですが。。。。
608 :
.:2008/03/29(土) 19:53:51 ID:JFjDLtt+
>>606 スピーカーケーブルの結線を疑う。
スピーカーのマイナス端子が、GNDに落ちてない?
609 :
606:2008/03/29(土) 21:03:00 ID:IfgW7fYh
>>608 ごめんなさい、GNDって何ですか?
(うろ覚えですが)バランス接続の端子のことでしたら、
そんなにいいスピーカーじゃないのでついてないです
(普通のバネ式アンバランス接続です)。
スピーカー耐入力は30Wあるんですが、
インピーダンス4Ωなのが悪いんですかね…?
610 :
.:2008/03/29(土) 21:08:57 ID:JFjDLtt+
611 :
606:2008/03/29(土) 21:41:30 ID:IfgW7fYh
>>610 もしかして内部配線が間違ってGNDに落ちてるってことですか?
そうだとすると自分で直せるのかどうかわかんないです…。
SPケーブルの末端処理ぐらいしかハンダ付けやったことないので…。
612 :
.:2008/03/29(土) 21:52:08 ID:JFjDLtt+
SPケーブルを間違って刺してないかって言ってんだよ!
613 :
606:2008/03/29(土) 21:58:22 ID:IfgW7fYh
そういう意味でしたか…。
それなら大丈夫です。ちゃんと合わせてます。
途中から外部ノイズを疑ってカナレのケーブル(紅白)を使っていましたので…。
「結線」と書かれたので深読みしすぎました。ごめんなさい。
>>612 モチツケ。ワカラン奴に切れても仕方あるめえ
>>613 そこまでやって駄目なら普通に初期不良じゃないのか?
大方芋半田でどっか浮いてんだろうよ。チャイナクオリティだからな
デスクトップ?デスクトップなら中が埃まみれになってない?
俺もたった今、スピーカーの電源つけたら「サー」って音が止まらなくて、中開けてみたらでっかい埃が
サウンドカードに乗っかってた。掃除したらもちろん直った。以前も急に音出なくなったりして、
何回もドライバー入れなおしてもすぐおかしくなるから中開けてみたら、埃が溜まってて、掃除したら音が出た
616 :
606:2008/03/29(土) 22:39:54 ID:IfgW7fYh
うーん、ノートなんです…。
足つきのままACアダプタで試しました。
音源はSE-U55X(オンキョーのUSBサウンド)から流してます。
USBの帯域不足かと思って他の機器を外しても駄目でした…。
PC自体が駄目か…と思ってCDウォークマンのライン出力から音を
出しても同じ状況なのと、ヘッドホン出力は左右普通に使えるので
音源と音源からアンプの間のケーブルが原因ではなさそう…だと
自分では思うのですが…。
でも、アドバイスしてくださってみなさんありがとうございます。
617 :
.:2008/03/29(土) 23:20:04 ID:JFjDLtt+
スピーカーがウンコなんじゃないの
618 :
606:2008/03/29(土) 23:46:54 ID:IfgW7fYh
一応それまでPM8001(マランツ)やHA-1A(真空管アンプ)で
使えていたスピーカーなので問題ないと思ったのですが…。
8ΩのスピーカーはKEFのiQ3しか持ってないので怖いです。
ああ、怪しげなものに手を出したのが運の尽きでした…orz。
619 :
.:2008/03/29(土) 23:47:56 ID:JFjDLtt+
保証期間内なんだろうから修理出すことを勧める
初期不良だね、下手にいじらず交換してもらうべきかと
新品が届いたらHA-1Aプリアウト→鎌ベイとか試してみると面白いかも
怪しげなものでなくても初期不良はあるわけで
>>618 運の尽きでしたとか言うなら、交換でなく返金させれば?
怪しい安物に手をだした自分がバカでした、とか言って
ボリュームツマミを昨日変更した。
サトーパーツ K-5475-Lがサイズ的にちょうど良い。
アルミだから質感は良いよ。
千石電商で410円だった。
D-102FXとあわせてみたけど、なかなかいいねこれ
クセがなくて聴いてて心地いい
>>605 気に入った!うちに来てポチとファックしていいぞ!
626 :
Socket774:2008/03/30(日) 23:53:20 ID:twhf8xz2
鎌ベイってオンボに接続できますか?
僕のオンボは入力RCA出力が赤白2系統じゃなく、緑の端子が一つあるだけ
なので、スピーカーはアンプ内蔵式のパソコンスピーカーしかつなげないと
思います。
その場合、鎌ベイに接続するにはサウンドカード買わないとだめなんですよね。
また、鎌ベイは赤白の端子(入力RCA)しかないと聞いたのですが本当ですか?
光では接続できないのでしょうか?
627 :
Socket774:2008/03/31(月) 00:03:29 ID:hm9q7gbb
栩
公式に置いてあるマニュアルに全部書いてある
>>626 ヒント:付属品の「ステレオミニプラグ←→RCAピンプラグ」のコードを使う
630 :
Socket774:2008/03/31(月) 00:42:44 ID:mY/FccNg
変換コードがあるんですね、ありがとうございました。
でも、オンボードに接続するよりサウンドカード、オンキョーの70や200を導入したほうがいいですよね?
マザーにもよるが、ちがうだろうな。
SE-90あたりで十分
インピーダンスが違うスピーカー使ってるようなレスもあるけど、そんなに
影響ないのかな
デジタルアンプの駆動力ってのがよくわかんないんですが、鎌ベイにはそれがあるんですかね?
ヨドバシとかでonnkyoのCR-D1とD-D1Eの組み合わせのやつ聴くと、
ウーファーユニットがすんごい動いてるんですが。
うちの環境のSA-907FXとD-D1Eの組み合わせだと、
ボリュームそこそこあげてもウーファーが動くみたいなことはないんです。
今の組み合わせでも2ch音楽ソースは、まぁ満足はしてるんですが、
音質とは別に動くウーファーユニット見てみたいなぁなんて。
onkyoのスピーカーを組み合わせてる人、そこらへんどうですか?
よかったら教えて下さい。
駆動力以前に出力が10Wしか無いんだが
PC用だと10Wで十分だと思うけどね
スピーカーと耳の位置が近いわけだし
いや、震えるウーファーが見たいらしいから
637 :
633:2008/03/31(月) 19:40:32 ID:dTdKFhTC
>>634,635,636
10Wの出力って、実際に音出したらすんごい音量(音圧?)ですよね?
前になにかで見たんですが、テレビとか大きい音量で聴いていても
実際は1W〜2Wそこそこだと読んだもので。
出力って最大にしたらそのW数までいくよってものではないんでしょうか。
俺、なんか勘違いしてるのかもしれないですね、、、。
W数がでかいアンプは、潜在パワーがあるみたいな認識でいるんですが、実際は数W程度で聴いているみたいな。
W数と駆動力はイコールなんでしょうか。
デジタルアンプはパワーがあると聞いたので、鎌ベイでも似たような状況になるのかなと思ったんです。
CR-D1とは単純に比較出来ないと思うんですけど、
CR-D1はボリュームが22くらいでウーファー動きまくってました。(MAXがわからない)
ヨドバシだったんで、周りもうるさかったですが、そんなに大きい音でも無かった気がします。
>>637 お前の部屋はそのヨドの売り場と同じくらい広いのか?
デジアンだとか駆動力だとか難しい事考えずに手持ちのアンプのボリュームを
一杯まで回せばウーファーが目視できるくらい動くんじゃないの
それで駄目なら今より出力の大きいアンプ買え
ウーファー動かしたいだけなら、イコライザで低音だけ上げて最大音量にしなよ。
アンプよりSP側の問題な気がする
641 :
633:2008/03/31(月) 20:54:33 ID:dTdKFhTC
>>638,639
常識的な範囲の常用できる音量で出来ないと、俺の狭い部屋では試せないもので、、、。
ウーファーが動いてる状態で、スピーカーから数十cmくらいで聴いたのですが、
耳が耐えられないようなボリュームではなかったんです。
駆動力があるって事ってこういう事かとびっくりして。
そうですよね。素直に常用できるボリュームでそれできるCR-D1とか、
他のアンプを買えって感じですね。
ありがとうございました。
642 :
633:2008/03/31(月) 20:57:34 ID:dTdKFhTC
>>640 D-D1Eとか能率低いですしね。やはり出力が大きくないと駄目ですよね。
いや、だから店頭でウーファー動いてたってのは狭い部屋じゃ聞いてられないような音量で鳴ってたんだって
そんな大音量じゃ聞いてられないってんならアンプ変えたって一緒
>>606 SE-U55SX Line Out→鎌ベイアンプ?
とりあえずPC側のボリューム絞ったほうがいいよ。
Line In使うときも絞ったほうがよい。
音大きくするなら鎌ベイアンプからですね。
うちも同じような構成です。
>>633 \6,000弱だし、取り敢えず買ってみればいいんじゃない?
量子化16bitの音声が24bit変換されてから下位2〜5bitがビット落ちしたところで何か問題あるのか?
精神衛生上よろしくないじゃない
プラセボって大事だし
購入記念カキコ
どのバージョンか回答待ちだったが、
半日のうちに残り五個→一個になったので思わずポチったら…
空中配線+断線付ゲットww
右スピーカーが鳴らなかったんで開けたらスピーカー端子のところで断線
個所が個所だったんで修理は簡単だったけど、すごい配線&はんだ付けやねw
逆にはんだ付け初心者でも思い切って自分でやろうという気になれたよ。
今はネットラジオ聴いてる。SE-90PCI→鎌→ミニコンポのスピーカー
音は今までのアイワのミニコンポ経由よりスッキリしてて満足。
注文中のスピーカーが届くのが楽しみ。
そのうち改造に手を出そうかなぁ。
普通に断線してる奴とかあるんだな
まああの空中配線だと応力?かかりっぱなしだったり
機械的にくっ付いてるだけだったりしそうだわな
うちのREV1.0は右chのピンコネクタの芯がクルクル回っちゃっうから
ケーブルの付け外しでコネクタこねたらそのうち配線切れそうだわ
>>649 このアンプってボーカル帯域のザラツキが結構気になるんだけど、
電源強化でその辺りは改善されたか?
>>652 音の傾向自体は変わらないかな、サ行とかまだ結構刺さるように思う
全体的にこもり感が減ったっていうか、フォーカスがはっきりした感じは確かにあるんだけどね
個人的には聴き易くなったと思う
まあそう手間も掛からんしリスクも無いに等しいんで、とりあえず試してみてもいいんじゃないかと
>>649 そのアダプタ安定化されてないんじゃない?
アダプタよりもコンデンサ変えた方が幸せになれる
このアンプって、うちのVH7PCのアンプとどっちが良いかな?
片やAB級アンプでこっちはD級アンプだから比べにくいとは思うが...
スピーカはVH7PC付属のスピーカで鳴らす予定。
うちのVH7は片チャンネルハンダ不良で暖気しないと音でないからなあ
それぐらい自分で直しなよ。
半田って使ってると喉痛くならないか?
>>659 あの煙は有害だから換気はきちんとした方がいい
>>654 市販品で安定化されてないアダプタなんてあるの?
動作自体はすこぶる安定してるから大丈夫だろうけど
まあ作り手側としては5Aもの電流を流されるなんて事は想定してないんだろうね
LEDや配線ぐらいは変えてみた方がいいのかも
>>655 俺は鎌ベイに関してはコンデンサでの音質UP説には懐疑的なんだが
よかったら改造写真なんかをUPしてくれないか?
>>661 入力カプ以外のコンデンサが効く可能性としては
D級の出力は電源の変動がもろに出る
電源の変動が可聴域外だったとしても搬送波やその高調波とかに近い周波数だったら
可聴域のうねりが出て聴感に影響するのかも
って位には妄想してる
漏れは純正のままでも別に気にならないけど
鎌ベイの回路図無いかい?
>>662 なるほど、難しいなw
俺は単純に中国?製粗悪コンデンサ乱立でもそれなりの音→コンデンサの音質に与える影響少ないんじゃね?
って考え方してた
D級は電源の影響がモロ出るってのは知ってたし、鎌ベイも実際そうだと思った
そういう意味では低ESR品の電解コンに換装してやった方が望ましいんだろうけどね…そこまでやる気力がw
ぶっちゃけ改造はDrHEADで嫌って程やったからもういいっす
アンプ初心者なんだけど、なにこれ?買い?
>>663 YDA138の資料を見るよろし
ミュートの実装とゲインが30dBなの以外は回路例と変わらないはず
>>668 そんなもんどんだけ初心者なのかと予算がわからなきゃ答えようがない
>>659 うちの教授は半田は絶対に吸うなって言うけど
>>659 ハンダは錫や鉛、亜鉛などの合金でできてて
煙の中にはガス状の鉛が含まれています。
これは肺から人体へ吸収され易く、骨などに沈着します。
鉛フリーなら良いかもしれませんが、
フラックスの煙にも毒性の強い塩化亜鉛が含まれるので
苦く感じるのはこっちか。タバコなんかより激しく有害です
鎌ベイアンプの基板(rev2.0)だけど、
パターン追ってるだけで、咳が出て気分悪くなった。
↑で言ってるように、まんまデータシート通りだね。
思ったよりハンダ付けもきれいだし、基板自体も汚れてるわけでもないし。
rev1.0は相当酷かったのかな。
rev2.0ですが半分がイモハンダです
作ってるオバちゃんによって個体差が大きいんだろうなw
いや、連れてこられたばかりの文系にしかわからないフェロモン出してる少女かもしれんぞ。
このアンプはスピーカーを選ぶね
自作、市販の小型のを7種類くらい試してみたけど
納得ゆく音が出たのは二つのみだった
一つしか持ってない人不満があってもはアンプのせいにしないで
この価格帯でスピーカーを選ばれちゃどうしようもないと思う
参考に市販の小型のを教えてください
今は無きVH7PCとかラステームのとかかな
これ、5インチベイにすっきり入るじゃない?でもアンプって熱こもるじゃない?
パソコンによくないじゃない?
デジアンはほとんど熱が出ないから問題ない
逆に5インチベイに刺さってるDVDドライブとかの熱が
アンプの部品に与える影響の方が大きいくらいだと思う
>>680 高能率のデジアンIC一発&電源は直流入力っつー極めて単純な構成だから、篭る程の熱は出ない
熱くなるのはアダプタぐらいだよ、玉アンプじゃあるまいし…
しかしSE-200PCIは出力でかすぎて音量調整がしづらい
もう週末だしAカーブのボリュームでも買ってくるか…
つか秋葉近いやつはいいよなー、大須は品揃えがちとアレなんだよなw
SE-80.90150.200PCIと鎌ベイampの組み合わせは定番なんだろうが
そのあとのスピーカーが悩ましい みんなどんなの使ってる?
687 :
.:2008/04/03(木) 23:03:17 ID:2xFJH1RJ
>>686 自作スピーカーって、○ツの展示品のせいで印象悪いんだけど
まさに
>>686のユニットををリファレンス通りの自作バスレフに入れて使ってる
LCフィルタこしらえてフェライトコア付けてゲインは18dBにして使ってるけど特に不満は無いよ
俺がいいアンプやいいスピーカの音を知らないだけかも知れないけど、
世の中知らない方が幸せな事も一杯あるしw
>>687 俺も
>>686にあるのと似たり寄ったりの自作のものを使ってる。
メーカー品は割高なんよ。特に安いものに関していうと中身をケチる
傾向にあるんでキットとか自作の方が概してまとも。
自作だと仮にユニット飛んでもすぐリプレースできるしネジ回せて半田
つけられるならオヌヌメ。
691 :
.:2008/04/03(木) 23:25:33 ID:2xFJH1RJ
機械で再現した音なんて・・・
基本的に変換するたびにオリジナルからはかけ離れるという気持ちがあるから
素直に聞けないと思う
>>691 いやいや、これが携帯プレイヤーとかでもKenwoodのMediaKegとか
ToshibaのGigabeatとかで同じ機能があるものを出してて今の
フレーバーなんよ。Sonyも幾つかそういう機種を出してたはず。
まあ、気分良く聴くのが一番だから使う必要はさらさらないけどね。
694 :
.:2008/04/04(金) 00:10:33 ID:v+3LUDGA
>>693 口径の小さいユニットだと低音がスッカスカになってデジアンの良さが失われるけど
これはどう?
最低でも16cmはあった方がいいよ
PC用に使う卓上スピーカなら13cmもあれば十分だろ
あんまりデカいスピーカだとモニタ脇の設置程度の間隔じゃ音場感も十分に出ないだろうし、
リスニングポイントが近すぎて定位もボケると思う。
>>694 >>696も行ってるけど、13cmで十分だと思うよ
PC用というかゲーム機も接続してるけど、せいぜい1mぐらい離れたところがリスニングポイントかな
このクラスのスピーカーだとかなりいいほうだと思う
でもオンキョーだぜ?
これにRB51組み合わせたらおかしすぎる?
606です。
やっぱ不具合だったみたいで、交換品は特に問題ありませんでした。
ただ左SP端子は2つともナナメってついていましたが…。
あと、(交換前の奴も交換後の奴も)バナナプラグのバリが酷くて1〜2本
プラグが刺さらない端子が。綿棒をケーブル穴に突っ込んで端子側から
マイナスドライバで突いたら取れました…。
うーん、音は確かに良いと思います。
強いて言えばモニタースピーカー用のパワーアンプみたいな傾向のような。
620氏の言っていたHA-1A→鎌ベイがいい感じです。
SPにもよると思いますが、プリアンプをかませたほうが面白いかもしれません。
>>700 そんなに変ではないと思いますよ。
昔はアンプは安いのでSPに金かけろとか言われてたらしいですし。
予算に余裕があるなら、フライングモールのCA−S3とかDAD-M100proの方が
音質的にも品質的にも(日本製ですし)良いとは思います。
>>698>>699 ONKYOってあんまり人気ないのかな?
1〜2万だと結構がんばってると思うんだけど
5万以上だせるならDENONとかJBLとか色々あるけどさ
ケミコンをとっかえた
場所によってマイラ、積セラ、os-con、低ESRケミコンを使った
ヤマハの評価ボードを参考に多少定数を変更
…気のせいか低音がさびしくなったような
うーん、電源を2200μから1000μにしたのが良くなかったんかな?
>>700 4312BMkIIに試しにつないでみたら
思ったより鳴ってワロタよ(スゲー良い音ってわけじゃないけど)
>>704 直接の原因かははっきり言えないけどセオリーとして電源用のコンデンサは
オーディオグレードで小さいものより普通のものでもより大きい容量を使った
方が有利とされてるね。
カップリングにOS-CON使ったってオチじゃ
まあデカプを減らしたからだろうな
低ESRに変えても容量は変えないか増やす位でいいと思う
>>706-708 やっぱり電源デカプが原因なのかな…手持ちの2200μだとちょっと背が高いんだよな
変えたのはこんな感じ
1μ → マイラ 0.22μ
4.7μ → 積セラ
22μ+セラ 0.1μ → os-con 10μ
470μ → ケミ標準品 330μ
2200μ → ケミ低ESR 1000μ
入力カプが0.22でもカットオフ周波数は大丈夫かなって思ってる
中高音の立ち上がり「がやたら良くなって、良く聞こえるようになったから
相対的に低音が小さくなったように感じるのかも
とりあえずこのままで暫く耳を慣らしてみて
駄目だったらデカプを元に戻して外したセラでもパラってみる
1000を並列にしちゃえば
>>709 電源廻りやコンデンサ変えて音のノイズってか雑味が無くなると低域が薄く感じる事もある
あと電源1000μはちと小さすぎる気もする、1μ前後のマイラも何気に低域に影響したりするし
まあ鎌ベイにセオリーや俺の半端な経験則が通じるか分からんが…
ところで俺はこの前5Aのアダプタ買った奴な訳だが、LEDの脈動が気になるんで
LEDの抵抗を1/2W・10kΩの奴に変えたら解決した
で、抵抗変えたら他も変えるわな、常識的に考えて…
ttp://imepita.jp/20080405/733140 ちなみにこんな感じで使ってる
ttp://imepita.jp/20080405/733540 …高域が伸びるようになった…かな?
正直、今のところ改造前と音を聴き分けられる自信は無いっすwまあ取りあえず鳴らし込んでみるわ
これは楽しそうでいいな
コンデンサーって表示されている容量があんまり当てにならないイメージがあるんだが、
みんな自分で測ってるのかな?
スピーカでかすぎだろw
>>711 やべぇ、俺実塗装の木見るとスゲー塗りたくなる・・・。
モニターが小さいんじゃ
あー、すみません、LEDの脈動問題は解決してませんでした
ちなみに無音時にかすかにこの脈動に合わせて「プッ・プッ…」というノイズが出てるんで
STD-1205の購入を考えてる人は注意して下さい(俺的には音質>無音時のノイズな訳だが)
で、適当に聴いてると何か左の音量が小さい…、左ノイズフィルタの接触不良ですたorz
気を取り直して修正して、改めて聴き直してみると何気に細かい音を拾ってる…
高域の伸びも違うし、これは結構いいかも(まーカップリング含め全体いじりゃ当然っちゃ当然なんだけど…w)
問題はこの時間じゃ大きい音が出せない訳で…明日が楽しみになりました
719 :
Socket774:2008/04/05(土) 23:04:15 ID:9wUjx01p
誰か電解コンデンサーで125℃高温用を使用した人はいますか?
いたら、温室レビューキボンヌ。あ、間違えた、音質でした。
>>718 別の壁コンセント試してみたら?
俺も鎌に使うのにSTD-1205買って田舎の実家でLEDの脈動経験したけど
自分の家に持って来たら正常になってた。
あんま根拠の無い予測だけど、取れる電力が安定しないと脈動するんじゃ
ないかな。
>>713 そりゃそうだ。電解ケミなら表示とかなり差がある。それを見越して適切なコンデンサを選択していく。
プラマイ10%容量が違えば動作に問題が生じる回路なら設計に無理ありすぎると考えてよい。
個体差の他に温度係数での容量変化も結構あるしね。回路図と寸分たりとも違わないように一個
一個LCRメータで計測してから使うなんてことはしない。
>>720 マジすか?と思って試してみたけど俺の部屋の壁コンはどれもダメだった
しかしACアダプタでなく壁コンの問題とはなあ…不思議なもんだ
まーとにかくサンキュでした
アンプ+パッシブって初めてだからよくわからないんだけど
ヤマハのチップ使ってるってことはヤマハのSPと相性いいのかな?
2万くらいでオススメのSPない?
>>723 関係ない。
自作おすすめ。市販のだと正直ショボイと思う
自作ならFOSTEXの12cmフルレンジとかをメーカー指定の箱に付けとけば
予算内で結構いい感じになるんでない?
箱を自分で作ればもっと安く上がる
PC用に12cmフルレンジとかありえんだろ
リスニングポイントが1m程度だと10cmでも設置に悩むのに
12cmなんて使ってユニットの性能を味わえる設置なんてまず無理
ニアフィールドニスニングってのがあるんだからいいんじゃない?
フルレンジなら定位も問題無いし
38cmを2wayを70cm程度で聞いてる俺の立場はwww
>>726
難聴鼓膜イカレ系
ライブハウスやコンサートでしか聞いたこと無い奴は、どうしてもそういう想像をするよなww
ちげーよw
ニアフィールドは考えてなかった
リスニングポジション以前にデスクトップに置くには
ちょっと箱がでかくなりすぎるな
って思ったら
>>728みたいなのもいるのかw
鎌ベイプリアプも出して欲しい
デジアンみたいなマジックアイテムでもない限り、値段相応のものしか作れない予感
サイズ、FOSTEXユニット採用小型スピーカー発売
同社の鎌ベイアンプに合わせて作成。10cmフルレンジユニット(FOSTEX製)を搭載、フロントバスレフ方式。
価格は7980円
TEAC PA-10みたいにならんかなぁ・・・あれこそまさに自作パソにふさわしいスタイルだった
たしかに、まさにデジアンさまさまだよな
増幅回路がIC内部で、部品点数も少なくできるとまさにいい事づくめ
>>732 ニアフィールドでも何気にカッチリ定位しててちょっとビビるよ
もちろん自分のポジショニングには気を使わにゃならんが
>>735 どんだけ原価割れしてんだよw
やっぱ紙コーンでないとな。
繊細な音は出ない。
これが結論だ。
音量とらないなら結局紙に戻る
>>737 じゃあ12000円ぐらいでいいんじゃね
>>740 うん、いい感じ
で、カラバリが二、三種あって、綺麗に見えるが仕上げが微妙に甘けりゃ完璧だ
>>736 ふさわしい?どんだけカラオケ好きなジサカーなんだよ
ボーカルキャンセル、キーコントロールなんてイラネーよ
サイズ製パッシブか
エンクロージャがアルミとか銅の板切れで出来てそうだなw
パソコンにすべて収まって鎌ベイ内蔵する場合プラーンとスピーカー
ケーブルを引き出すのではなくPCIブラケットでターミナルアダプタも
収められるって気持ちで言ったんだが。
鎌は別にパソコン専用でなくともいい機器だけど奴はそうはいかない。
PCの為にできたアンプ。
鎌は穴あきブラケットのような中途半端なものにするべきじゃなかった。
あまってるブラケット蓋に穴開けて鎌用ターミナルブラケット作ろうかなw
パソコンに入れるんならスピーカターミナルとミニかピンジャック付けた
ブラケットを自作した方が使い勝手よさそうだね
ベイの中に入れるとスピーカー取り回しにいちいちPCケース開かないといけなくなるしな。
ブラケット作るのよさげだな。だれかリーマかハンドニブラくれ
これをPC内蔵で使うのは音質的に論外な気はするが、
内蔵するというのであればせめてシールドケーブル位は用意した方がいい。
そんなこと言うとベイアンプの名が泣くわい。
徹底的な音質追求よりもコンパクト高効率、利便性に長けたもんだしさ。
アンプの出力線に乗る外来ノイズ対策するほどたいそうなもんでもないし。
でも入力線にシールド使うのは必須になりそうだからついでならやったほうがいいな。
ブラケット加工は電ドリとリーマーかヤスリがあれば簡単にできそうだね
でもブラケットにスピーカーターミナルLR・ライン入力・DCジャック付けて
シールド線で取り回し配線までやると結構な手間掛かっちゃうな…
うん、ちょっといいアンプ買ってからにしようw
>>750 使ってるチップの説明も何もないんだよな、それのサイト。
もうちょっと詳細出るまで様子見。
追記。公式に置いてある高解像度画像、ご丁寧にチップの刻印ぼかしてある。
>>750 いくらデジアンっつっても、さすがにこれはちょっと…w
755 :
.:2008/04/07(月) 22:41:13 ID:pHlvOfpk
USBで使うときはフルデジタルになるのかな?
どうだろ。前に内部アナログとかの素敵チップあったよな、確か。
最終段は精度次第ではアナログでもいい気はするけど。
>ボリューム操作は、Windowsの「ボリュームコントロール」から行なう。
>>750使っててwindowsのボリュームコントロールのっとるウイルスとかあったら怖いなw
エロ動画再生中に突如フルボリュームにするような
>>760 MAXCOFFEE吹きかけたじゃねーか。
マイルストーンのやつスピーカつなぐ場所がないじゃん
?
ちゃんとドキュメント類に目を通したのか?
ゲッ。アンプのくせしてRCAでスピーカーに出力するのか。変態すぎだな。
<⌒/ヽ-、___ う〜ん悪夢よ早く目覚めてくれ・・・ムニャ
/<_/____/
コネクタだけでケーブルまではさすがに同軸じゃないから、そこは目を瞑ろうぜw
772 :
Socket774:2008/04/09(水) 02:15:41 ID:IhEzkUFx
いい加減宣伝ウザい
全くだ
これ買うくらいならCARDamp買うわ
>>774 チョンだからそれも(゚听)イラネ
チョンフリー&チャイナフリーなら買ってもいいw
そんなこといったら鎌ベイも・・
PCパーツに純日本メーカーによる日本製部品使用なんて9割9分ねぇよwwww
デジタルアンプは一応チップ、キャパシタなどは全部国内メーカー部品で構成することも可能か。
ハンダやボリュームノブ、端子類まで言い出したらちと部品指定が大変かもしれんが。
>>777 >>778 チョンフリー&チャイナフリー≠日本製
純国産なんて誰も言ってないっつーのw
チョン&チャイナフリーなら、インドネシアやハンガリーだろうが問題ない
台湾製は・・・純粋に台湾で造っていて大陸でないならギリギリおkにしとくよw
ならアンプくらい自作汁
ICでもトランジスタでも真空管でもいいが、
特亜製がいやならそれ以外の部品使ってやればいいだけのこと
お前が日本人なら組み立ては日本という事にもなるし
うちの鎌子も気が付けば主要部品が国内メーカー製だらけだな
あとはACアダプタとボリュームくらいか
もっともメーカーが国内でも生産は大陸なんだろうけど
鎌ベイ程度なら確かに自作で間に合わすのも手だな。
部品の個別注文で高くついて結局同じくらいの値段か
かるだろうけど他に無いオリジナリティを持たせることが出来る
音質無視で5インチベイに内蔵させようと思うんだが
4ピンから電源引いたらどのくらい電力食うんかね?
最近のHDD1個分くらい?
アナログアンプだけど、フィリップス(NXP)のTDA1552Qなんかどうだろう
スペックは4Ωで22W*2、一個800円〜1500円前後で入手しやすい
作例もネット上にゴロゴロしてるし、発熱も少ないし使いやすい石だよ
俺はこれを100円ショップのブリキ缶の底に固定して、
電源はジャンクのノートPCのACアダプタ(15V2.3A)で使ってる
最近のHDDのアイドル時の30%〜50%くらい。
>>783
>>785 さんくす。
PCと電源連動で落ちるから内蔵しようと思ったけど
そんな低いなら外に出して電源入れっぱなしでもいいね。
>>784 それはもう持ってるわ
ICは確かタイかフィリピン製造だったと思う
最初はアナログICで非常に部品点数が少ない事に驚いた
旧エンブレムじゃなくてNXPの新ロゴのロットなのがちょっと残念
ここまでスレチだとさすがに他でやれ
789 :
704:2008/04/10(木) 14:13:21 ID:SmH3C2EE
耳エージング終了
前より上が出るようになったから重心が上がったような感じで
はじめは戸惑ったけど今ではそれにも慣れていい感じ
交換前に比べて一層すっきりした音になって
色んな曲とっかえひっかえ聴くのが楽しくてしょうがないわ
ヘッドフォンの音質も1ランク上がったみたいな感じで
PLUGなんぞで聞くのがもったいないような気がしてきた
一万くらいでよさげなヘッドフォン探してみっかな
>>789 >耳エージング終了
耳の方を合わせたのかよw
ヘッドホン出力は改造後は低域の暴れ具合とか無くなってまあ聴ける音になるけど、ヘッドホン新調する程のものでもないかも
ちなみにSE-200PCI+鎌ベイで、K81DJで聴くと低域強過ぎでよろしくない
ER-6だと高域の鳴り物ばかり目立ってボーカルが引っ込むからこれまたよろしくない
つーか相性のいいヘッドホンがあるなら教えてほしいw夜とか便利だし
うちにDIATONEのDS-500っていう能率の悪い(88dB/W)
スピーカーが眠ってるんだが鎌ベイで鳴るかね。
YAMAHAの3万位のAVアンプじゃ全然鳴らなかったw
好きに品
796 :
.:2008/04/10(木) 23:28:26 ID:/9gonvgo
自作スキルあるならTA2020かトラ技アンプを薦める
Genoの送料700円
代引き315円
ちょっと高いな
798 :
.:2008/04/10(木) 23:42:54 ID:/9gonvgo
正直5500円なら安くない
殿様商売で有名なマルツ電波の店頭ですら5980円
鎌でD-152Eは鳴らせませんかね
デジタルアンプとDAC混同してる馬鹿がいてワロタw
つーかデジタルアンプは歪率が半端じゃないからヘッドホンには向かないぞ
安物のスピーカー繋げるなら問題ないけどね
鎌ベイのヘッドフォン出力はAB級な訳だが
ヘッドホン部もデジアンで増幅してると混同してる馬鹿がいてワロタw
デジタルヘッドホンアンプってあんまり無いよね
どっかがIC作ってくれれば良いのにね
低周波な上にあんな出力小さいもんにわざわざ歪出すデジアン使ってナニがしたいのか。
オペアンプ一個+αで事足りる。
それともデジタル入力のアンプのこと言ってるのだろうか?それならもうあるし・・・
W数の割に低発熱、低消費電力っていうD級のメリットはあまり生きなそうだね
電池駆動なら電池の持ちはよくなるんかな
いや全部オペアンプばっかりでつまらないじゃない
サイズ製ダンボールスピーカーはまだかねw
808 :
.:2008/04/11(金) 22:47:37 ID:zynIuvmE
809 :
Socket774:2008/04/11(金) 22:48:54 ID:tEdEe8os
鎌ベイ2台所有
デュアルモノ、バイアンプ仕様にして聞いている
イイ!!
鎌ベイ買う金で自作することにした
あぼーん
ケンウッドのKA-S10にヘッドホン出力があれば最高なのに・・・・
いろいろ計算したら1万円近くなった。やーめんぴ。鎌買う
カップリングその他のケミコンを少しマシなものに変えたのに
どうも音の硬さが抜けないと思って、例の空中配線のLPFを
これまた少しマシな部品とユニバーサル基板で整理してみたんだが、
元の空中配線の部品の組み方が間違ってやがった。
配線を直したからかLPFのケミコンをフィルムに変えたからかは分からんけど、
音の硬さが取れて聴きやすくなった。
815 :
.:2008/04/12(土) 03:36:19 ID:DUKnPKIv
硬さねえ・・・
うちのRev2.0のLCフィルタは組み方以前にCの定数がデータシートと違ってたりする
とりあえずサンプル注文した
BGAってどうやって配線するの?ソケットがあるのかな。
820 :
.:2008/04/12(土) 15:50:35 ID:DUKnPKIv
ホットプレート
ふと思ったんだけどチップのデータシートのLCフィルタんとこ回路図おかしくね?
あれだとL1とC2のフィルターになると思うんだけど
0.01μFのC2であれ組んだらカットオフ周波数50kHzにならない気がするんだけど
822 :
.:2008/04/12(土) 23:18:00 ID:DUKnPKIv
>>820 そうなんだ
回路図のC1とC2が逆なのかと思った
>>824 へーAD8256AってI2S入力なんじゃん!ガタン!と思ったら
AD62551Aは48kHzオンリーかよ!でストン。これだからUSBってやつは。
REV1.0+自作フィルターとREV2.0を持ってるんだが
REV2.0の方はそのままでも問題ないのに
REV1.0はスピーカケーブルをフェライトコアに2回は通さないと
テレビにノイズが出るのが納得出来なかったんで
>>823の仮定でフィルターの部品を入れ替えてみた
結果フェライトコア無しでもノイズが気にならない位に改善した
音の違いはようわからん
>>823 トライパスの場合だとグランドに逃がすCが0.47uFで
バイパスに繋がるCが0.01uFとかだもんね。
確かに逆のような気もする。
カットオフ周波数とかよくわからんけどw。
買ってみたものの内容がさっぱり理解できなかったデジアンの設計と製作を引っ張り出して
計算してみたらL1、C2の2次バターワースなら負荷8ΩでC2は0.47μFくらいが適正っぽい
C1はトライパスだとディファレンシャルモードノイズ除去用らしいからとりあえず無視
あと↑で言ったように内容理解してる訳じゃないんで計算間違ってるかも
まだテレビに少しノイズ出てるし試してみようと思うけど
手持ちの部品で丁度いいのがないからしばらく先になりそう
829 :
.:2008/04/13(日) 16:48:15 ID:chceR0+Y
スピーカーのプラスマイナス端子間と
それぞれの端子からGNDにひとつずつ
鎌ベイ買ってきたので糞耳だがインプレ。
【サウンドカード】Audigy4DA
【スピーカ】VH7PC附属
【再生ソフト】iTunes
9,800円でVH7PCを買ってから5年。
音の良さに感動しつつもそのままにしてた。
最近カーオーディオにはまったので、家のほうも気にしてみた。
それまでVH7PCのAB級アンプを使っていたが、鎌のほうが低音が
良く出るようになっている。音全体がクリアな印象。こんな変わるのか。
鎌のほうがだめだろーなと思ってたんで、こっちはテレビのスピーカ用に
する予定だったけど、メインのアンプに昇格。
良い買い物だった。でももっと良いアンプも欲しくなる泥沼w
カーオーディオっつーとICEpowerとか気になるな
搭載してるアンプのジャンクでも見つけたら中身使って据え置きのアンプでも作ってみたいけど
考えてみたら出力100Wなんていらんわな
ちょっとカマベイ買いたいから送料台引き手数料込みで一番やすいとこ教えてください
そのくらい自分で探せ
アマゾンでポチっちゃった^−^
そのくらい自分で作れ
自作アンプはスレチだから引っ込め
アンプ自作派を毛嫌いするほど今盛り上がってるわけじゃないでしょうに
嫌なら次のスレからテンプレに、ピュアAU板の自作アンプ関係のスレを入れとけばいい
そうでなければ「自作PC用のアンプを自作するスレ」とか立てて誘導するとか
とはいえ最近の鎌ベイは改造するほどノイズ問題は気にならなくなってる
PC用アンプも新しいのが出て選択肢も増えたし、鎌ベイに特化する必要も無いんじゃね?
自作板なんだから、PCのベイやスロットに入るアンプならいいだろ
たまたま鎌アンプが値段も手頃で元気良かったというだけで
ラステームのRSDA302Uとか、あれも5インチベイに入るんかな。
見た目入るサイズなんだけど。どうもストンの悪寒。
>825
48KHzは確かにがっかり要素なんだが
そんなに音劣化する? PC内蔵レベルなら問題ないと思うが。
842 :
Socket774:2008/04/14(月) 12:28:22 ID:soh7qPFR
>>838>>839 スレタイが読めない朝鮮人は消え失せろ
このスレはあくまでも「【SCYTHE】 鎌ベイアンプ part2」
嫌なら次のスレからテンプレに、ピュアAU板の自作アンプ関係のスレを入れとけばいい
そうでなければ「自作PC用のアンプを自作するスレ」とか立てて誘導するとか
平滑コン 3300μF×4 + 0.1μFを増設してみました。
結果、低音の厚みが増し・・・増し?
私の駄耳ではまーったく違いがわかりませんでしたw
カップリングコンも変えようと思ってたけど、止めときますw
>>843 それ、改造の順番が逆w
一番影響が有るのが信号ラインに乗ってるカップリング。
そこに中国製の糞コンが入ってるんだから。
人それぞれ好みがあるだろうけど、
とりあえずカップリングを積層フィルムにしてみたら?
メタライズドポリおすすめ
>>845 逆でしたか・・・
LPFも変えた方がいいですかね?
>>846 共立で売ってるやつでOK?
いいと思う。というか俺はそれ使ってる
やっぱりオンボサウンドで鎌ベイ買うのは浪費?
サウンドボードから先に手を出したほうがいいんだろか
先に鎌ベイ買ってみて
音の粗が気になるようになったらサウンドカードを買うってのもありかと
>>847 LPFも変えた方がいいよ、モロ音の通り道だから粗悪電解コンは望ましくない
安いフィルムコンやインダクタでもいいから頑張れ
鎌ベイにDS-500繋いでみた。
低音は全然でないけど中高音はスッキリして聴きやすい。
聴き疲れしなくていいわこれ。
ウーファーエッジが硬化してるんじゃない?
エッジは布っぽいけど確かに固い。しばらく鳴らして様子見ようかな。
と思ったんだがdellノート用の19.5v 3AのACアダプタ出てきたんだが繋いでみるべきか・・・。
鎌ベイのICの動作電圧は9.5〜13.5Vだ、やめた方がいい
DS500ってハイパスのCが電解って聞いたけど。
[ONKYO SE-200PCI]━[SONY CMT-M333NT]━[YAMAHA NS-351]
という糞バランスの悪い構成で使ってるんだけどM333NTを鎌ベイに変えたら効果をはっきり実感できるかな?
とりあえずネットワークのコンデンサをフィルムコンにしてエッジ張替えしたら蘇ると思うよ
861 :
Socket774:2008/04/15(火) 23:51:31 ID:r6DYF5x5
詳しい方お願いします。鎌ベイアンプのコンデンサをコムサテライトさんのグレードアップきっとと同じ箇所交換したところ音が全くでなくなってしまいした。
電源は入ります。スピーカーからノイズすら聞こえない状態です。これってどこがおかしいのでしょうか?1時間ほど食んだ盛りなおしたりしましたがだめでした・・
>>861 質問するなら、改造するな
あとageるな
ネジを締めた時にミュートスイッチが押しっぱなし状態で固定されてないか確認しろ
ミュートを押してカチカチ言うだけの遊びを持たせないと押しっぱなし状態になって
音が出なくなる。
それでダメならどこかの接続不良か、ICが逝ってしまわれたかのどちらかかもな
そこを何とかお願いいたします つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
これからかわいがろうとした矢先に・・・;;
>>863 ミュートは疑いました
ばらした状態で接続するもうんともすんとも・・
ICですか・・・うっうっ;;
ヘッドフォンはどうなのよ?
こうして、鎌子は発狂してしまった。
G A M E O V E R
リプレイしますか?
はい いいえ
コンデンサの極性ミスとかだったら笑えるな
>>866 ヘッドフォン端子からも全く音がでておりません。無音状態なんです・・・
>>868 それも疑ってみました。引っこ抜くときに確認して白いマーク付いている方がマイナスだったため全部それに合わせました。
駆動電圧低いからケミコンの極性ミスくらいなら電源は入るしある程度の時間は通常動作は可能。
扱えてない半田でICか部品煮えさせたんじゃないの。もしくはパターンもげ等の断線
>>871 2箇所ほどスルーホールのふちのハンダごと吸い取ってしまった箇所がありはんだを山盛りに盛った所があります・・
RSDA202のときはそれでかろうじてつながっていたのですが、今回はやはりアウトだったのでしょうか・・・
IC煮える、というのも考えられるかもしれません・・部品引き抜きもかねて今回60wで作業してしまったので・・・
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
改造とかに手をつける前に半田ごての扱い方学べや
カマの基盤に60Wは高すぎるがそれはまだいいとしてコテ一丁でふんぬふんぬぬいたのか?吸い取り線や機は?
パターンもぐとそこの穴は隙間にふたがされる状態になり山のように盛ったくらいではつかない。
慎重に基盤削って露出させてリード線でつなげ。
まぁその程度の腕と知識じゃまず回復不可能。
鎌の真価は中身よりその外装にある。IC抜いてユニバーサル基盤にデッドコピーして乗っけなおせ。
ICが生きてるなら使い道は大いにある。
スルーホール抜けとかもうね
その2箇所のハンダは山盛りじゃなくて、反対側にハンダが流れるまで加熱して
スルーホールのあった部分をとりあえずハンダで埋めてみろ
回路が単純だから運がよければそれで生き返る。
>>874 吸い取り線は使用いたしました。あっためて抜いた後スルーホールがハンダで埋まってしまうため吸い取り線をあててはんだを除去していったところ
2箇所ほど熱しすぎたのかホールのふちのはんだもなくなってしまったしだいです。ホール内には半田は残っている感じです。そこに流し込んでとまってる状態であると思われます。
もげた所に繋がってたパターンのレジスト(緑の膜)剥がして
銅を露出させて、そこと部品の足をハンダで繋げ
レジスト剥がすのは精密ドライバーのマイナスかカッターの歯の背の部分とか使って
シコシコと慎重にこすったれ
>>877 アドバイスありがとう御座います!!
カッターナイフ片手にがんばってきます!!
まあ頑張れ
もげたランドが遊んでるところで
それに全然関係ないパターンを繋いだりしないか心配ではあるが
仕様
つかデータシートも見ずに改造に手を出したのか
怖い物知らずたね〜
>>881 (/ω\)失礼いたしました
作業に戻ります・・・
いまだにネット上にこういうウザイ奴いるんだな。
全部駆逐されたと思ってたのに、春だからか。
884 :
Socket774:2008/04/16(水) 16:04:09 ID:gGt9T1q/
↑
いちいち突っ込むお前がいちばんUZEEEEEEEEEEEEEEEEE
だまってスルーしとけヴォケガ
付属のACアダプタじゃなくて、安定化電源で使ってる人いるのかね?
コンデンサとっかえたりするより効果ありそうな気がするんだが。
付属のACも安定化電源だけどな
何を勘違いしてるのかは知らんが
そりゃトランス使って自作安定化電源組めば効果あるだろうと思う
ただ、コンデンサ含め全体をきちんと手直しした上で使わないとあんまり意味無いだろうし
鎌ベイにそこまで金を掛けるのは個人的にはパスw
安定化する必要があるのかどうか誰かスパイクとリプルの有無と定圧特性調べてくれ
889 :
Socket774:2008/04/16(水) 21:14:14 ID:pNI1P3op
俺はクソ同然のスピーカーからオンキョーに変えて、鎌ベイつけた。
これだけでも全然違うが次はサウンドカードとACアダプタ変えてみた。
前ほど劇的な変化は感じないがやはり上質だぞ。
グレードupおめでとう!楽しいスパイラルへようこそ。自分の基準をどこかに作れるといいと思うよ。
鎌べえアンプッ!!
デジタルアンプの電源でお勧めするのは、
ラジコン用蓄電池の2個直列、14.4Vだ。
瞬時供給電流は交流の比じゃないんだぜ?
勿論ノイズはゼロ。デジアンの効率の良さ
があるからこそのバッテリ駆動ですよ。
893 :
.:2008/04/17(木) 01:07:55 ID:nxVyGBA7
電池がノイズが0なのは使ってないときだけです
デジアンキットスレ落ちてんな
純金板でムンド祭りでもやってんのか?
>>895 トンクス
先日の鎌子は死亡確定かな?
あのボケた写真でも結構大惨事になってそうなのが窺えるw
>>893 それは知らんかった。
どういう原理でノイズ出るの?
共立で買った12V/5AのスイッチングACアダプタ繋げたんだが
LEDが脈打つと同時にスピーカーから「トットットット・・」という音がorz
俺は秋月で買った12V/5A繋いでるけど、LEDの揺らぎもないし、そんな音もしない。
STD-1205ってやつ
>>898 小型廉価スイッチング電源ならある程度しょうがない。
コモンモードチョークコイルでスパイクノイズ軽減させてやるかなんかしかないかと
型番はWD-12500ってやつ。
しかしよく見たらSTD-1205とも書いてあるw
おれも以前STD-1205で脈動報告したんだけど、やっぱりなる人はなるのな
ちょっと検索してみたら秋月(とかの安スイッチングACアダプタ)は
ロットによる品質のばらつきが大きいぽい、まー中国産だしねえw
でも運悪くハズレ引いてもノイズはスピーカーまで50aくらいの距離じゃないと実害無いし
問題無いっちゃ問題無いって考え方もあると思う
ここはやはりラジコン電池二個で14.4V、を試してほしい
>897
電池は化学反応によって電気を発生するのだが、
化学反応は常に一定間隔で起きるわけではなく、
微視的には激しく反応して静まるというのを繰り返している。
電池の中では鉛蓄電池がもっとも反応が滑らか。
最近の電池は無理をしてるからノイズ的には良ろしくない。
AC電源を使用するリニア安定化電源でも工夫をすれば鉛蓄電池に迫る低ノイズ性能が出せる。
ミュートボタンが効かない。
初期不良か・・・。
お前初めてか中国産は
力抜けよ
ミュートが調子悪いのは仕様っぽいぞ?
ほんとだ俺の鎌子も一瞬しかミュート効かねぇ
ミュート使ってないから全然気付かなかったw
お前初めてか中国産は
力抜けよ
>>904 そうなのか化学反応だからほとんど連続的なんだろうと思ってたんだが
たとえば砂粒くらいの領域でバチバチ反応するみたいな感じか?
ところでピュア板のゴールドムンド祭り面白いな。
ミュートは接触不良っぽかったから、連打してたら良くなってきたぞ。
ハドオフで13V/1AのトランスタイプのACアダプタを入手
しかし俺の駄耳では標準付属の安物との違いは分かりませんでしたとさ。
俺の耳スイッチングノイズ400KHz聞こえた。
>>914 トランス式で定格ギリギリとか怖いことするなー
下手するとIC焼けるんじゃね?
トランスだと安定化されてないやつも多いから18Vぐらい出てるかもね
菊水とかアジレントとかの直流電源ってあるじゃない、
あれをこういうデジタルアンプの電源に使うってどうなの?
アンプ本体より電源が10倍高いとかになるけどww
ゴールドムンドになる
電源の水準をどこまで高めても、今度はICの解像度、
カプコンやLCフィルタの安っぽい回路、部品類がボトルネックになるだけ
そこを変えたら今度はRCAやスピーカの安っぽい配線が…
そこを変えたら今度はコネクタ類が…
…今度はボリュームが…
…抵抗が…
…ハンダが…
・
・
…電力会社が…
ボリュームは二段目か三段目かな
六段目より下は病人だけ気にすればよい
ガリやギャングエラーを考慮したらICなんかよりもはるかに可変抵抗の影響は大きいと思う。
RCAや配線はよほど細いものやさびてたりしなければ区別つかない。
俺的にはそん中だったらボリュームが一番上
VRとか抵抗器とかにも周波数特性みたいなのってやっぱあんの?
換装可能なボリュームを紹介してくれ。
音質はともかく、ノッチが気に入らない。
もう抵抗挟んで直結してしまえ
東京コスモスが付いたら最高なんだけど
>923
アルプスデテントより東京光音のほうが高周波特性が優れていると思う。
というのは、とあるアンプのフィードバックVRの指定部品が
アルプスなんだけど、ここを東京光音に替えたら発振したことがあった。
アルプスVRの寄生容量を使って発振を防ぐ回路だったんだね
俺はアルプスのミニデテントの方がいいと思うけどなー
東京光音は今話題のGoldmundのアンプにも使われているよ。
アルプスよりもギャングエラーのばらつきが少ないところと、
やたら軽い回転フィールが気に入ってるので俺はよく使っている。
熱に弱いところとかも特別な部品という感じがして、たまらなくイイ。
930 :
.:2008/04/20(日) 03:14:37 ID:NjKVyKt9
で、元から付いてるボリュームが何Ωなのか測定した奴はいないのか
固定抵抗切り替え式とはえらいマニアックなものを持ってきたね。
それは抵抗を自分で実装しなくちゃなんないよ。
20kΩ〜100kΩまでのAカーブ2回路のVRなら問題なく使えると思うよ。
20kΩにするとパワフルな音、100kΩにすると冷静な音になる。
100kΩだとノイズが乗るかもしれない。
どうも基本的なことが分からんのだが
Bカープとか使ったらどうなんの?
特性見たけどまっすぐぽかったからBカーブの方がいいんじゃないの?
あと20kのと100kのだと音量が変わったりしないの?
俺鎌ベイの回路知らないし適当に言ってるけど
ごく普通の入力部で音量を調整する回路で入力についているボリュームならば
BカーブよりもAカーブのほうが自然に音量が変化するし
20kΩでも100kΩでも音量は変わらず、音のガッツとノイズの量が変わる。
でも鎌ベイについてたのがBカーブなら俺の予想している極普通のボリューム回路とは
違う回路かもしれないので、934さんのおっしゃる通りBカーブのほうがよいし、
定数も合わせたほうが無難です。
936 :
.:2008/04/20(日) 04:03:22 ID:NjKVyKt9
>>934 人間の耳の感覚が対数曲線だから
Aカーブを使うと回転角と音量変化が比例して聞こえる
Bカーブだと急激に上がるように感じる。
>>935 ヤマハの評価ボードだとアルプスのAカーブ10kΩが付いてるから
特別な回路って訳ではないと思う
繋ぐソースによっちゃボリューム半分回さなくてもすぐクリップしちゃうから
音質以前にAカーブに付け替えた方が扱いやすいのかも
蓋開けて見てみたけど、鎌ベイについてるのは20KΩだと思う。
939 :
Socket774:2008/04/20(日) 16:59:51 ID:Om1g23dR
電力会社はどこがお勧めですか?
引越しも考慮中
北海道電力あたりいいかもな
大雪山系の雪解け水の水力発電だと澄んだ音しそうぢゃん
日本だと60Hzの関西がいいんじゃね?
海外でもいいなら240Vのインド、タイ、インドネシアとか。
自家ガス発電が音質いい。
鎌米アンプ買って来ました
今日から宜しくねっと
944 :
.:2008/04/20(日) 21:43:41 ID:NjKVyKt9
LEDが光りません・・・
半年LEDれ
手持ちの3_砲弾削っていれmす;;
しかもRev1.0でした(涙
949 :
Socket774:2008/04/21(月) 01:08:10 ID:rwHORPrE
昔アマチュア無線やってた名残で持ってた13.8V 4A安定化電源を
車載から引退しHU(WX-C66MD)と鎌ベイにつけて、
プリアウトからの出力を鎌ベイ経由でVH7PCのスピーカに繋げて
鳴らしてます。廃品利用だらけだけど想像以上に良い音出してくれてる。
びっくりした。トランス使った安定化電源かなりおすすめ。
動作電源電圧範囲
9V〜13.5V
951 :
949:2008/04/21(月) 01:22:00 ID:TFOfukmJ
お、さんくす。13.5Vで使うよ。
この手の電源ならオクで1000〜2000円位でげとできる。変なスイッチング電源使うより全然マシ。
久々のド真性チラ裏だな。
昨日からAC交換の報告が多いな
やっぱりAC変えるとよくなるの?
カーオーディオ(笑)
無線用の安定化電源を使うのは同意するがw
カップリングコンデンサーと、LPF(定数は8Ωに合わせた)を
積層メタポリに換えてみました。高域の賑やかさが押さえられて、
聴きやすくなったような気が。あくまで”気”ですが。
後は、いきなり大音量になるVRを換えたいっす。
スーパーコムの交換キットから入門したクチなんだけど、
6Ωのスピーカに併せてLCフィルタをやり変えようとすると15μHの
インダクタってなかなか売って無くね?
TDKのTSL1112を買ってみたけど、防磁じゃないしとりつけためらっ
てます。エロイ人アドバイスお願いします。
んん?そんなもんうろついて探すまでもなく千石でもボリ松でも何の問題なく買えるじゃない
958 :
956:2008/04/21(月) 19:05:33 ID:W/XTccL9
防磁の15μは無かったとおもいます。
防磁じゃなくても毒電波の漏れは大差無いと思うけど
電波よりも音質が気になるってんならフィルタなんか取っ払っちまえばいいし
それか適当にトロイダルとか探してみたら?
ついでだから報告
前にLCフィルターでICのデータシートで言うところのC2は0.47μFがいいんじゃね?とか
騒いでた奴だけどかえって悪化した
考えてみたらうちのフルレンジユニットは50kHzでインピーダンス8Ω所じゃ無かった
っつー訳で今はC1=0.01μF、C2=0.22μFにしてある
聴いてても良く判らんけど高域に悪影響が出てないかは
気が向いた時にでも負荷抵抗付けてPCで見てみるつもり
自作LCフィルターなんてREV1.0限定の今更ネタで失礼しました
961 :
956:2008/04/21(月) 20:29:07 ID:W/XTccL9
>>959 アドバイスありがとう。
2台買って、モノラルモード、LCフィルタレスに変えてスピーカ直近に設置
そこまでの気合いがでません。
とりあえず、フィルタのコンデンサをECQPに変えて音場がクリアになって
きたので一旦満足しときます。
962 :
.:2008/04/21(月) 22:49:17 ID:9uTkL59h
>>962 スピーカのインピーダンスが16Ωでフィルターが2次バターワースって仮定して
素子値からカットオフ逆算したらインダクタは82kHz、コンデンサは64kHzくらいみたい
この2つを組み合わせたフィルタのカットオフが幾つになるのかはさっぱり判んない
ウン0kHzで実際にスピーカのインピーダンスが幾つなのかもユニットの取説見ても良く判らん
あと例によって負荷にパラで入ってるコンデンサは無視
デジアン本の計算式見ただけでフィルターの仕組みとか理解してる訳じゃないから
色々間違ってるかも知んないけどとりあえずこんな感じでした
ボリューム変えた奴いる?
アルプスの2連ミニボリュームの変えたんだけど、
音量が絞りきれねぇ・・・
右の穴2つが遊んでるし。
どう接続したらいいんだよー
>>964 一個ずれて付けてね?
音量が絞りきれないってのは、GNDに落ちてないような
>>965 レスありがとう。
ずれてるかぁ・・・グランド・IN・OUTと確認したんだけど。
正面から見て右の二つの穴って、独立した島になってるけど、
あれって、何?
10ワットクラスのD級増幅アンプでスイッチ
ングノイズだけを嫌いリニア電源に
変えて電源以外の見直しはしないとか
ほとんどむぁったく無意味。
こだわりどころがめちゃくちゃ
>>966 ボリュ−ムの抵抗値が小さいとか、入力側の出力がでか過ぎるとか…
しかし右の穴二つは何だろね、どう見てもどこにもパターン通じてないし
デフォのボリュームの取り付け強度を上げてるってぐらいしか思い浮かばないわ
969 :
965:2008/04/22(火) 18:42:46 ID:vs/Tzw+x
>>968 はじめは俺も補強だろうと思ったんだんけど、
鎌ベイのVR見ると、その穴に刺さる端子にも
パターンが伸びているんだよね。
じゃぁ、片ch3本づつしかないVRで
4番目の穴には何を挿せって?
>>969 逆に考えるんだ、パーツに合わせて基板を設計したのだと
つか悩むだけ損な気がする、何せ大陸で設計されたブツだしねー
昨日やっとスピーカーを手に入れたので鎌アンプで音を出してみたところ、
下の階の部屋の備え付けの有線のスピーカーから音が出てたらしいのです。
夜だったので追加テストが出来なかったのですがこんなもんなんでしょうか?
ちなみに空中配線バージョンのやつです。
なにその新技術
鎌ベイの隠し機能だよ。トランスミッターとして使える。
前スレで出てたじゃん。
不要輻射をきれいに拾ってやったのかな。別部屋のスピーカーをなんの
意思もなく選択、設置して綺麗な受信アンテナになるのは珍しいんじゃない。
鉱石ラジオみたいなもん
スピーカケーブル何m延ばしたらそんなになるんだかw
フィルタの配線がどっか外れてるんじゃね?
>>969 BカーブVRの本来の使い方はLRのバランス用だったり
トーンコントロール用だったりするから、デフォの使用位置が
VRの中央の位置だとおもわれ。
だから、4番目の端子から入力してバランスとかトンコンとして使うんじゃねぇの?
と、素人考えで言ってみる。
>>977 それならVR連動してバランスやトンコン自体が変わってしまうじゃないか
連動で有効なのは小音量時のラウドネス補正だな