【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part188
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192793360/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/
2Socket774:2007/11/19(月) 15:26:19 ID:mZ9ykWmt
>>1乙と言いたい所だが、

【AMD/ATI AGP】HD2xxx & HD3xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】

纏めてあげた方が良くないか? きっと需要多くないぞ? HD2xxxだけだと。


HD3xxx AGP も入れて週末にチラホラ話題になる程度だと思う
3Socket774:2007/11/19(月) 16:02:01 ID:y4reTbc0
最後のAGP詐欺
4Socket774:2007/11/19(月) 16:14:53 ID:0hytpl2J
6800の頃から最後のAGPってずーっと言ってるよな

まさか…
5Socket774:2007/11/19(月) 22:35:07 ID:/GsdkK5U
もうちょっとだけ続くんじゃ
6Socket774:2007/11/19(月) 22:36:32 ID:+ZXnMJvO
>>4
最後=最新。
つまり、一番新しいのが「最後」って名乗ってるだけ。
7Socket774:2007/11/20(火) 01:32:29 ID:IL3wgUuG
ATi Radeon HD2600Pro を最近使い始めたんですが、真・三国無双4specialが起動できません。

なぜ動かないのか教えていただけませんか
8Socket774:2007/11/20(火) 01:34:42 ID:6SW3a6dm
>>6
FFみたいだなw
9Socket774:2007/11/20(火) 01:51:29 ID:nJ4zrJmt
>>7
だからさ、
真・三國無双4 Special 3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164318394/
10Socket774:2007/11/20(火) 02:00:21 ID:IL3wgUuG
>>9
ありがとうございます、そちらで聞いてみます。
11Socket774:2007/11/30(金) 04:31:05 ID:GRmvRRWL
>>6
なるほど、”最後”はLAST=”最新”の誤訳だったのだな
12Socket774:2007/12/02(日) 03:37:54 ID:ZmrkAftw
玄人の2400買ったけど全然安定しない・・・久々にビデオボード買ったのに
13Socket774:2007/12/02(日) 12:32:02 ID:CLGs8Au7
>>12
俺はA-Openのだけど特に問題なし。
ちなみにA-OpenのHPによると電源500W以上が推奨だそうだ。
補助電源ついてないから消費電力少ないのかと思ったけど。
14Socket774:2007/12/03(月) 22:49:13 ID:pXc28jCw
>>13
お、すまんね
nForce2のDelta-Lだが、BIOSのUPDATEはもちろん、電源交換もやったしAGPをx4にも
してみたがだめ
素直に玄人と相性悪いのかもしれん
15Socket774:2007/12/04(火) 01:18:45 ID:BabXxlTT
ビデオボード
と 
ビデオカード


読み方どっち?
16Socket774:2007/12/04(火) 07:19:39 ID:ehzeOm3Z
○ビデオカード
17Socket774:2007/12/06(木) 16:30:57 ID:y015yWMK
昨日SAPPHIREの2400PRO買った。
ドライバを入れてデュアルディスプレイの設定もして問題なく使ってた。
でも今朝立ち上げたらDVI接続した方のディスプレイが映らず。
別のケーブルにしてもダメだった。モニタはacerのAL2216。
もう片方のAL1922はDVIでも問題なく映るんで、そっちをDVI接続にして
AL2216をD-Sub接続にしててるけど、原因がわからないからスッキリしない。
18Socket774:2007/12/07(金) 18:55:46 ID:FYp7wpiR
サファのHD2600XT(AGP)に7.11インストしたいんだがやり方わかんね
19Socket774:2007/12/08(土) 00:11:12 ID:suzj08KG
>>18
infファイルを自分で書き換えないと無理
というか7.11入れてもあまり意味無いような気がする。
素直に7.12を待つがよろし
20Socket774:2007/12/10(月) 10:18:28 ID:eZwRFcF5
737-29894: Radeon HD 2xxx AGP Series - High CPU usage or system crash during HD playback

The root cause of the problem has been identified and a resolution will be available soon.
The Catalyst 7.12 is the anticipated driver version to resolve this issue.

Catalyst 7.12で救われることを祈りましょう。
21Socket774:2007/12/10(月) 12:57:26 ID:8jBKYyGd
凄く期待できそうだ\(^o^)/
普通に問題なく安定した動作できるようになることを祈ってるよ
22Socket774:2007/12/15(土) 18:44:42 ID:jqiVS+nz
>11
な、訳ねぇw

nVidiaが6800で。
ATIが9800で最後って約束だった。
だが、HSIチップとやらで延命して。

もう何が何だか。
23Socket774:2007/12/15(土) 23:50:32 ID:rNvDS5zr
RADEONはRialto。
24Socket774:2007/12/16(日) 18:21:05 ID:sSkCpYHZ
ロープロ&補助電源無しモデルが出ねぇかな・・・。
25Socket774:2007/12/22(土) 18:25:36 ID:s2Yr7bso
7.12出てるよ。

ま、俺はDirect3Dが動かないので速攻アンインストしたがなw
26Socket774:2007/12/22(土) 18:45:30 ID:xbScKqiC
それお前だけだから
27Socket774:2007/12/22(土) 20:43:11 ID:I2AxZOxg
どっちだよw
28Socket774:2007/12/23(日) 10:29:35 ID:gUS3L2Ty
AGP、今回もダメか。。。
29Socket774:2007/12/25(火) 08:34:16 ID:og7aB0Jr
またAGP2600PROが、飾り物状態続行orz
こりゃHD3850が出たとしても期待できねぇな。
939の4800+が捨て切れなくて、いまだにサブマシンがAGP(850XT PE)なんだけど、
939N68PVとか出るっぽいし、そろそろAGPも隠居かなぁ。
30Socket774:2007/12/25(火) 19:18:30 ID:GMJOuJXI
SAPPHIREのHD2600XTを買ったんだが、カタリストでコアと
メモリクロックの変更ができないんだけど、これって仕様?
31Socket774:2007/12/27(木) 17:40:23 ID:oYwySBou
>>30
エスパーは今日外出中です。
32Socket774:2007/12/27(木) 19:30:22 ID:XGO/ouoS
じゃぁマインド○ーカーをクリアした俺様が!!

>>30
ロック解除しろよタコ。
33Socket774:2007/12/27(木) 19:37:39 ID:3cLt9iHR
ATiが単にミスしてるだけなのか、あるいはサポート外すということなのか・・・Catalystはどうしたんだろうか
34Socket774:2007/12/27(木) 19:57:49 ID:XGO/ouoS
ミスは無いだろ。
2400&2600pro添付の肩は7.3だぞ。
4から12までinf,ini入れ忘れました!テヘッ♪
とかありえねぇべ。
SAPPHIREは自分トコでinf,ini書き換えた肩フルセット流してるが、
結局AGP版だけ砂嵐orブラックアウトでフリーズ。

考えられるのは、HDから採用されているシュリンク版RIALTOに、
修正不可能なエラッタがあるから、ATiはシカトを決め込んでいる、だな。
35Socket774:2007/12/27(木) 20:12:54 ID:c/ONirqB
Radeon HD 2xxx AGP Series - High CPU usage or system crash during HD
↑が7.12で解決されるってあったから7.12は普通に入ると思ったんだが相変わらず・・・。
ドライバを作ってる(修正してる)のとそれをパックしてるのは別部門なんだろうな。
36Socket774:2007/12/29(土) 22:45:53 ID:LYy4Guz7
サファの2600PROをドキドキしながら付けてみたけど何にも問題無く付けれたよ

もとがラデ8500だったんだけど大体3倍位の性能?

FFベンチは完走できなかったんだけどなにかこつがあるのかな〜?
37Socket774:2007/12/30(日) 21:10:55 ID:uj3Q3e3L
X1600PRO(AGP)が逝ったので、買い換えを検討していろいろ探したのですが

MBのAGPが4Xまでで、対応してるVGAが少ない+これ(↓)でなにがなんだか
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=179
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=94&Itemid=10

4Xに対応してるVGA使ってる方か分かる方、AGP4Xで使用可能な最近のものないですかね?
38Socket774:2008/01/01(火) 02:42:16 ID:qpTAoVqR
229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 22:21:59 ID:cUL1gKYI
HD3850 AGP いきまーす
■PowerColor HD 3850 PCS 512MB AGP
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?ProductID=1730
39Socket774:2008/01/01(火) 02:50:14 ID:boNyd+SQ
>>38
おお〜これはいいなぁ
今年もAGPは死なずか
40Socket774:2008/01/02(水) 14:02:25 ID:R9sxR6ml
9800Proからビデオカードだけ変更して目に見えて変化ある?
41Socket774:2008/01/02(水) 14:33:16 ID:TSonxViV
Radeon Omega Drivers for Windows XP/2k v4.8.442出た。
HD2600 AGP (RH2600PRO-A512HW)に普通に導入できた。
ウェブブラウザなんかが軽くなった。

DXVA Checker 1.4.0.0
Radeon HD 2600 PRO (Omega 3.8.442)
ModeMPEG2_IDCT: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT:
ModeVC1_VLD:
ModeWMV8_PostProc: 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: 720x480 / 1280x720
H264再生支援が死んだ。

添付CDドライバ以外だと、リモートデスクトップ接続でサーバにすると接続できない不具合の検証はやってない。
42Socket774:2008/01/04(金) 20:46:25 ID:2GLfm83/
グラボ◎
ビデカ×
43Socket774:2008/01/05(土) 05:58:25 ID:n2cY4MGG
サファ2600XTでメディアPでDVD再生で左上で小さく表示されるのはなんでじゃ?
だれか速攻で快ケツしておくり
44Socket774:2008/01/05(土) 17:59:33 ID:LrDoLGco
AopenのHD2400を買いTV出力ができなく不良品と思い
玄人志向のHD2600を買いなおしたがだめだったのでぐぐってみたら
CRTとTV出力は排他利用だと知ったorz
X1600に戻した。25,000円無駄にした。
45Socket774:2008/01/05(土) 18:27:19 ID:pOYesedH
>>44
CRTは付属のDVI-RGB使う。
46Socket774:2008/01/05(土) 19:21:09 ID:Y/HG04yK
PCI-Eに移行できたんじゃねw
47Socket774:2008/01/08(火) 13:45:52 ID:pnkWlCEc
HD2系はしょーもないガラクタなのになぜ買う
48Socket774:2008/01/09(水) 00:12:55 ID:ZjX2fE2+
7600GS GT買うか
1950買うか
HD3xxx待ちしたほうが…
49Socket774:2008/01/09(水) 08:26:43 ID:+mEOkPfm
>>48
HD3850はドライバ配布されてから買ったほうがイイぞ。
出回ってすぐ2600pro買って涙が枯れ尽くしたオレが言うんだから間違いない。
いやマジで。
50Socket774:2008/01/09(水) 12:50:20 ID:GZfgilJA
同じく発売直後は人柱の報告を見てから手を出したほうがいい
最初2400ProAGP買ってgdgdで、相性保証で2600Proにしてやっぱりgdgdgで、
初期不良扱いで交換しても何も変わらずgdgdで、新しいカタリストが出るたびに泣いてる俺もそう思うから

サブマシン用だからまだしも、メインで使ってる人はご愁傷様としかね…
51Socket774:2008/01/09(水) 14:22:19 ID:jS1PkBvr
今更メインでAPG使ってる奴の方が珍しいだろ
52Socket774:2008/01/09(水) 14:22:51 ID:jS1PkBvr
s/APG/AGP/g

今年の目標
・書き込む前に見直そう
53Socket774:2008/01/09(水) 14:33:34 ID:zREsPTgu
自分の母板を s/AGP/PCIe/g したい・・・orz

ところで現時点でのドライバだが

omega > ベンダー付属ドライバ(古いcatalyst?) >>> catalyst 7.1x (inf,ini要修正)

という印象なのだがこの認識でオケ?

(omegaは安定性は微妙だがD3D,OpenGL両方動くような気がする・・)
54Socket774:2008/01/09(水) 14:41:07 ID:G51zqEFO
APGは日本美術著作権機構
55Socket774:2008/01/09(水) 15:29:05 ID:XHlYzDBo
RADEONってそんなに不安定なのか?

ゲフォの動画に不満が出てきたから
2600Pro買おうかと思ってるんだdが不安になってきたな。。。。。
56Socket774:2008/01/09(水) 16:19:42 ID:WR/UPLLf
AGP版はいろいろと苦労するらしい
誰かVistaで使ってるやついないのかな
57Socket774:2008/01/09(水) 17:39:32 ID:+mEOkPfm
>>55
RADEONじゃないよ。
RADEON HD2*00のAGPが放置されすぎなだけ。
ついでにGeForceも7900GS&7950GTのAGPだけが特別ヒドいだけ。
でも確かにGeForceの動画って、水平方向が妙にクッキリしすぎるよな。
58Socket774:2008/01/09(水) 20:11:20 ID:n2K/rCcG
今 Pen3 1GHz RADEON 7500 でxpを使っています。
特に不満があるわけではないですが最近のネトゲーは諦め気味です。
ビデオカードだけでも最新のを入れたら、まだしばらく現役続けられるでしょうか?
59Socket774:2008/01/09(水) 21:17:28 ID:QvdCqvKX
ごめ。既にロートルだから

電気食うだけの機械になるぞ
60Socket774:2008/01/09(水) 22:49:47 ID:GZd6QSfK
1.4まで引っ張ってビデオカードを変えればFFくらい動く
やってたからわかる
ボトルネック?なにそれおいしいの?
意地の世界だから素直に何かに乗り換えをお勧めする
61Socket774:2008/01/09(水) 23:25:40 ID:QvdCqvKX
>>60
まあ、待て。河童の貴重な1GHz越えかも知れないぞ?
したら、1.4どころか先が無い。

大体3万位から先の見える戦いが出来る。もうおまいは充分頑張っただろ>>58
6241:2008/01/11(金) 01:20:53 ID:d4xYZ4XK
Omega4.8.442 ほぼチラシの裏。

その後、リモートデスクトップしてみた。
切断接続を繰り返すと接続できなくなる。

リモートから接続できなくなった状態でサーバ側でログインを試みると、
HD2600が死んでいてデバイスがありませんと出てログインできず、再起動以外の余地なし。
または、ログイン直後ブラックアウト、再起動以外の余地なし。
6344:2008/01/12(土) 15:26:53 ID:L7KyemZ7
>>45
HD2600は両方DVI端子で1DVI-RGBとS出力しか試してなかった。
2DVI-RGBとS出力でつないだらあっさりBIOSもTVにも映った。
馬鹿だなオレ
たぶんHD2400でもできたんだろうな
これからOS入れなおしてセットアップしてみる
64Socket774:2008/01/16(水) 18:59:28 ID:RqE/7fAZ
65Socket774:2008/01/18(金) 14:03:17 ID:9tnaiXjQ
catalyst 8.1hotfixでようやくAGPの修正きたかな
66Socket774:2008/01/20(日) 14:32:48 ID:KWjRIewx
age
67Socket774:2008/01/21(月) 08:57:08 ID:s0THFv/T
HD2600でもDX10.1プログラム動くんだな
PS_4_1, VS_4_1, GS_4_1一通り試したけど全部動くじゃん

コアアーキテクチャ同じだから当たり前といえば当たり前なんだが
68Socket774:2008/01/21(月) 12:54:02 ID:JET1a9Ay
肩8.1 2600pro入りました。
やっと正式版うpです。
2600 Series で一括りされてるのがなんというか・・・ヤル気を感じさせません。
動作報告は後程。
69Socket774:2008/01/21(月) 18:48:40 ID:KrSYYOQR
>>68
AGP?2400は相変わらずダメなわけだが。
70Socket774:2008/01/21(月) 23:24:47 ID:lWeRwS0H
71Socket774:2008/01/22(火) 18:21:40 ID:qEBZnX8w
>>69
inf見たら、9587だけ入ってたから、2400pro、2600XTはまだっぽい。


肩8.1 2600proとりあえず報告。
今までini,inf書き換えで強引に押し込んでも途中で画面崩れてフリーズしていた
3DMark06、FFベンチ3がそれぞれ約1時間安定。
ずっと見てたわけじゃないが、画面が崩れるような事はなかった。
FF(非ベンチ)で突如異様にガクガクする現象も無くなったっぽい?
これも1時間くらいしか遊んでないが、とりあえずフリーズはしなかった。
あと10分くらいしか起動してないが、RO砂嵐が修正されてるっぽい。
72Socket774:2008/01/29(火) 22:16:57 ID:V50NHdJU
9700proだけど、グーグルアースができて、インターネットで画面が波々にならない、ドライバーのバージョンっていくつ?
現在、カタリスト5.2でインターネットは快適だけど、グーグルアースは起動してフリーズする。
最新、最近のバージョンだとインターネットで画面が波々になる。
73Socket774:2008/02/01(金) 16:40:07 ID:B5Iu8Non
>>70-71

94C4入ってるように見えるぞ?
オメガ外して2400proにインスコしてみる。
7473:2008/02/01(金) 17:51:58 ID:B5Iu8Non
オメガの方がよかった…
FF11ベンチの途中でブラックアウト
75Socket774:2008/02/01(金) 18:18:10 ID:z7NyUJlx
過多8.1だけど94C4入ってなくね?
76Socket774:2008/02/01(金) 21:14:05 ID:B5Iu8Non
77Socket774:2008/02/02(土) 23:14:49 ID:FkPoqmbn
CX_57941.infの一行に

"ATI Radeon HD 2400 Series " = ati2mtag_RV610, PCI\VEN_1002&DEV_94C4

という記述があったぞ。
リンク先のファイルが1月28日ぐらいに新しくなったのかもしれん。
78Socket774:2008/02/03(日) 03:21:54 ID:2Secaw1r
> Note: This driver is provided as is and is not supported by AMD. It has not completed full AMD testing,
> and is only recommended for users experiencing the particular issue described above.

ゴミ同然の扱いだな・・・
79Socket774:2008/02/04(月) 02:41:31 ID:Kq2U4HMa
ノシ

はい、ゴミの一人です。
80Socket774:2008/02/04(月) 12:58:04 ID:eExLTjmU
こればっかりはAGP版HDを買った人にしか解らん苦痛だよな。
特に発売直後にHD2600pro買った人。
高くはないが安くもない授業料ってコトで納得するしか、させるしか無いとかもうね・・・。
81Socket774:2008/02/04(月) 17:52:23 ID:sCOddLWA
今はもう8.1hotfixでまともに使えると考えていいのかな?
ゲームパフォーマンスのX1950proか多分必要十分な速度とHDMI-Outで遊べるHD2600XTかで迷っちんぐなんだけど。
82Socket774:2008/02/04(月) 21:34:28 ID:gfVKuiBt
発色が違うはず!ってゲフォの8シリーズから2600XTに乗り換えたんだけど、モニタにD-sub15pin使ってるって言ったら笑われた。

やっぱ、DVIじゃないとradeonのオーバーレイがいいって言っても、ちゃんとした色にならんか・・・。
83Socket774:2008/02/06(水) 18:10:08 ID:pNckHe/7
最近のドライバがインスト出来ないのは意図的だったんだな。
8.1はHotfixって形で出たけど月刊カタリストではもうAGPは無視かなぁ。
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
84Socket774:2008/02/06(水) 18:28:52 ID:c+MI47BT
full AMD testing が complete したら
月刊カタリストに掲載されるかもね。
期待薄だが
85Socket774:2008/02/08(金) 17:36:53 ID:lBCCL9se
なにあのHDだけに付いてる(PCIE)って表示は(´・ω・`)
サポする気0なんだろうな・・・
86Socket774:2008/02/09(土) 00:20:09 ID:8vn4mtsu
2600XTはHDMIで映像は送れないんですかね?
87Socket774:2008/02/09(土) 00:22:08 ID:8vn4mtsu
ああああああああああああ
ちなみにサファイアの製品です。
88Socket774:2008/02/09(土) 21:25:57 ID:8sSFOgDZ
サファイアHPの2600XTドライバですが、
C8.1_XP_8.451-071220a1-057721C-ATIのDriverフォルダを
xp32_8.451.4_57941.exeのDriverと入れ替えれば、agpでもFULLでインスト可能なのだろうか。
すでに試した方、情報求む。
89Socket774:2008/02/10(日) 03:42:22 ID:oEYpbCIX
HD2600pro AGP買おうと思ってたんですが、
ここ見たら凄く不安定そうで不安になったのですが
正直まだX1600の方がいいですか?
90Socket774:2008/02/10(日) 17:55:29 ID:9EXe1YBp
AGPじゃなくてもX1600からHD2600に乗り換える意義なんて少ないだろ。
もう少し様子見でもしておけ。
91Socket774:2008/02/10(日) 18:12:51 ID:oEYpbCIX
すいません、現在Ti4200を使ってまして、乗せ変えようかと思ってます。
X1600はX1650の間違えでした。
92Socket774:2008/02/10(日) 19:27:18 ID:9EXe1YBp
>>91
とりあえずX1650にしておくことをお勧めする。

俺が玄人のX1650PROを使ってる限りの感想では
不安定ではないが鉄板でもない。
NにしろAにしろAGPは何かと不自由する時代になった。
93Socket774:2008/02/10(日) 20:15:48 ID:oEYpbCIX
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
94Socket774:2008/02/12(火) 17:38:40 ID:KYYfrgVm
AGPのHD2400&2600はドライバ放置プレイ継続中。
AMDのドライバダウンロードサイト行けば解るが、2400&2600のみ(PCIe)の表記あり。
inf,ini書き換えで入れてもテクスチャ欠け、砂嵐、仕舞いにゃフリーズの3段コンボは未解決。

とりあえず2400&2600は、まだ手を出してはいけない。
このままフェードアウトしそうだが・・・。
95Socket774:2008/02/12(火) 18:16:53 ID:Ji+J2FUy
悲しいことだが同意せざるを得ない。
96Socket774:2008/02/12(火) 18:20:10 ID:3tBBmm4x
AGP版はこの世に存在してはいけなかった代物だ・・・。
97Socket774:2008/02/13(水) 09:44:58 ID:rfoVEFDa
こっちとしては 
AGP
WIN2000
+αで
三十苦になりそうだな
98Socket774:2008/02/13(水) 10:59:02 ID:IsbXJtkN
WIN2K使いつづけるつもりならこの辺でハードウエア更新しとかないとまずいんじゃあ..
自分はそのつもりでP35-DS3Rと7600GT買った。チップセットが対応してくれなくなるのも時間の問題かと。
すれ違いだけど。
99Socket774:2008/02/13(水) 11:15:11 ID:u57E0nrj
古いOSはVIAで楽ちんだぞ。
100Socket774:2008/02/14(木) 14:06:02 ID:T9CAxcT9
>>94
放置いい加減にしてもらいたい。
101Socket774:2008/02/14(木) 21:36:23 ID:oyAA2tfy
catalyst8.2入れてみたのでレポ。INF INI書き換え必要。

グラボは玄人志向 RH2600PRO-A512HW
PCは4年前に買ったHPのWorkstation xw4100
XP home SP2 Pen4 Northwood 3.0GHz Intel 875P 電源280W!

文字の色化けなくなったし、
WUXGAでstage6の1920x1080動画みてみたけど普通にみれた。
しばらくこれでいってみる。ベンチ何かしようか?
102Socket774:2008/02/15(金) 00:46:39 ID:OF2iu4YO
肩8.2出たけど、メニューに
 HD 2600 Series (PCIe)
 HD 2400 Series (PCIe)
とわざわざ強調されてる。
今回もAGP版は放置か。
103Socket774:2008/02/15(金) 10:22:20 ID:yKh4izqQ
8.1HotFixが特例だったんだろうね
CX_xxxx.inf見て「やっぱりもうオワリなのか」って思ったよ…
104Socket774:2008/02/15(金) 20:06:53 ID:QiJ9fkcI
CCCインスコで対応機種見つからんいわれた。
driverだけなら入ったように見えた。。。
105101:2008/02/15(金) 23:06:43 ID:KeZB919l
AGP版 HD2600Pro(DDR2) catalyst 8.2
ゆめりあ1024最高で 15829
まあふつうだね。
106Socket774:2008/02/16(土) 09:05:00 ID:RhGRDgI/
友の会から誘導されて来たんだけどスレ読んでたら涙出そうになってきた。
9800XTがかなりガタがきてるので早急に換装しないと駄目なんだが、
2400Proをと思っていた俺はどうすれば・・・・
価格.com見てたらAOPENのドライバで逝けるとあったから安心してたのに。
107Socket774:2008/02/16(土) 11:00:49 ID:TbTcVs35
>>106
自分はパワカラの2600Proだけど、安定して使えてるよ
108Socket774:2008/02/16(土) 11:45:35 ID:mbwTYSRs
>>106
9800XT > X1950pro にしてシアワセ
109Socket774:2008/02/16(土) 12:55:03 ID:YjGQgP00
>>108
コスト抑えたいらしいからX1950proはないんじゃないか
値段が3倍以上するし
110Socket774:2008/02/16(土) 13:30:31 ID:H5vr28UB
>>106
大きくジャンプするためには身をかがめなければならない
111Socket774:2008/02/16(土) 13:48:37 ID:HYJnckkG
>>106
2600XTでおk
112Socket774:2008/02/17(日) 06:10:06 ID:KXefSfd7
結局シリーズ全部薦められているような気が。
113Socket774:2008/02/17(日) 14:02:55 ID:6K+jz247
2600Proは安定してると上でも報告あるけど2400関連は結局ダメなのか?
114Socket774:2008/02/17(日) 19:27:17 ID:+q0+f9fE
げふぉ5200からHD2600proに乗り換えようと考えてたんだけど本当はXTが欲しい・・・まだ売ってる所ある?
115Socket774:2008/02/18(月) 01:44:31 ID:hxG26IBR
X1950ProとHD2600XT、AGP最後のビデオカードとして買うならどっちのがいい選択だろう?
116Socket774:2008/02/18(月) 11:01:53 ID:L7VRgNCD
>>115
その2択ならX1950proかなー
117Socket774:2008/02/18(月) 12:16:02 ID:SzFePC3a
確かに、116が正解かも2600AGPは、DRIVERupdateは放置(AMD-ATi)だもんね。
118Socket774:2008/02/18(月) 12:44:01 ID:VuyjqAZ8
>>106
安定して遊べるゲーム又はアプリを抜粋して教えて君plz

ウチでは原人2600pro256MB 肩8.2で
FF 相変わらずテクスチャ崩れて真っ黒フリーズ
RO 相変わらずLightMAPで砂嵐フリーズ

なんだが。
119Socket774:2008/02/18(月) 12:44:41 ID:VuyjqAZ8
ごめ>>107だった。
120Socket774:2008/02/18(月) 12:55:14 ID:sU9zwkTD
放置か・・・rubyなんとかしろ
121Socket774:2008/02/18(月) 13:31:24 ID:7LT3BcFd
でもX1950proって今じゃ玄人のしか売ってないんじゃない
122Socket774:2008/02/18(月) 17:55:43 ID:VuyjqAZ8
店頭じゃSapphireしか見ねぇなぁ。
1950XTなら原人しかないかもしれんが。
123115:2008/02/18(月) 18:10:27 ID:uV3txMt4
ご意見ありがとう。
地元店頭でパワカラX1950ProとサファイアHD2600XTが
どっちも19900円だったんで悩んでたけど、決心ついた。
最後のAGPはX1950Proにするよ。どうもありがとう。
124Socket774:2008/02/18(月) 21:30:14 ID:Mpk79boz
>>118 FFベンチで真っ黒フリーズってこと?
125Socket774:2008/02/19(火) 12:42:13 ID:+F5HERGv
とにもかくにもAGPで最速のビデオカードが欲しいのですが
探すとしたらX1950XTで良いのでしょうか?
126Socket774:2008/02/19(火) 13:23:41 ID:OpW/rRZA
>>125
oblivionでmod入れるなら1950pro 512Mの方が速かったりするけど、
普通のゲームなら1950XTで間違いない
127Socket774:2008/02/20(水) 04:08:22 ID:SVjCivGG
>>125
Radeon HD 3850 512MB GDDR3 AGP
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=116&Itemid=10
これが最速だと思うよ
2DゲーならX1950XTの方が良いかも知れないけれど
128Socket774:2008/02/20(水) 04:10:40 ID:twZZC3kN
どういうわけか、3850のAGPって売ってないんだよな・・・
129Socket774:2008/02/20(水) 08:37:00 ID:FKHmcjHw
売ってたとしても高そうだな
130Socket774:2008/02/20(水) 14:44:51 ID:NAXCc+By
AGPビデオカード ゆめりあベンチ 1024最高
X1950XT       52000 X1600XT         15500
HD3850        50000 HD2600Pro(DDR2)  15300
GF7950GT      44000 X1650Pro(DDR2)   13500
X1950pro       39000 GF7300GT      12700
GF7900GS      34000 GF6600GT        12500
GF7600GT      25000 X1600Pro        12200
X1650XT       24100 X1300XT        12000
GF7800GS      24000 X700pro         8680 
HD2600XT      23300 GF6600          6920
X850XT PE     21000 HD2400Pro       6950
GF6800Ultra     21000 X1300Pro         6340
HD2600Pro(DDR3) 20500 9600Pro          4420
GF6800GS      17200 GF6200A        3300
GF7600GS      17100 


X1950XTの方が速いみたい
131Socket774:2008/02/20(水) 15:00:17 ID:VBhYxWVA
ゆめりあだとps2.0での比較になるしねぇ。
132Socket774:2008/02/25(月) 01:58:05 ID:6gDEG821
今更だけど、カタ8.1のhotfixて、通常はサポートリストの
ナレッジベースを漁らないと出てこないの?
普通にGet Latest Driversからは無理?
どうやって落としたらいいのか分からなくて、
>>76のURLから落とした。
こんなとこに置かれても普通分からんだろ。
133Socket774:2008/02/25(月) 11:52:32 ID:3NDRhZ+3
>>76にあるのはATIが正規配布しているものではないぞ
134Socket774:2008/02/26(火) 01:02:26 ID:FLwxYhEw
HD3850のAGPって安定性はHD2600シリーズよりましなのかな?
135Socket774:2008/02/26(火) 11:15:33 ID:leLMN3I1
月刊カタリストに入れてないだけで正規配布だとは言えるだろう。
どっかの有志がつくったわけじゃないし
136Socket774:2008/02/26(火) 12:34:19 ID:89xKB0JX
それは人それぞれ見方によって違ってくるんじゃないか
正規配布なら月刊カタリストに入ってると考える人もいるし
137Socket774:2008/02/26(火) 12:53:32 ID:GdJHfouN
じゃぁベータドライバは有志が作ってるのかよw
って話になってしまわないか?
138Socket774:2008/02/26(火) 13:12:50 ID:leLMN3I1
hotfixはベータじゃないしな
ま、そんな怪しげなものってわけじゃないってことで
139Socket774:2008/02/26(火) 14:07:25 ID:wbhtgEwv
>>137
正規配布じゃない=有志が作ってるって固定観念は捨てた方がいいぞ
140Socket774:2008/02/27(水) 03:32:50 ID:F2a3/DL/
バグ取りのマイナーUP以下の修正だからあんまり公にしたくないとか
あるんだろうな。

気になっているんだけど 画面左隅に四角い白い箱が表示されているんだけど、
CCCの影響?気がついたら付いてた。

クロシコ HD2600Pro 512 カタ8.1hotfix
141Socket774:2008/02/27(水) 03:58:01 ID:074GA8aP
HISのHD2600XT買った
142Socket774:2008/02/27(水) 08:46:52 ID:fqBB8Ms9
>>14
それ肩8.1XP版の仕様。
一瞬マインスイーパーが頭を過ぎってしまった。
143142:2008/02/27(水) 08:47:23 ID:fqBB8Ms9
ガッデーム。
14じゃなくて>>140ね。
144Socket774:2008/02/27(水) 19:48:12 ID:074GA8aP
9600XTからHD2600XTへ
添付のドライバで動画関係いままでどおり
S端子出力も問題なし
3DMARK06ではなにがおこっとるかわかる程度になった

やはりうるさいので9600XTについてる笊に換えてみる(つくか…?)
HISのIceQなファン状態でアイドル45℃ 負荷60℃
145Socket774:2008/02/27(水) 23:06:34 ID:074GA8aP
ZM80Cなんとかつけれた
アイドル時5℃ほど下がる 負荷時かわらず
CPU側から風あててます

あとは液晶TV買ってと
146Socket774:2008/02/28(木) 03:02:22 ID:n93S4uHN
>143
サンクス
機にしないように心がけます。
1950系に行くか 3800系にあげるかしたほうが良いのかね?
147Socket774:2008/02/28(木) 16:45:42 ID:4o418dis
HISのHD2600pro512を買いましたが、付属のドライバCDでインストールできなくて、さらに
HISのHPよりDLしたドライバもダメ。。。
ATIのカタはAGP除外で、途方にくれてこのスレにたどり着きました。

8.1hotfixにてドライバはうまく入り順調なんですが、CCCやら動画支援を入れるには
どうしたらよいのでしょう?
148147:2008/02/28(木) 17:04:01 ID:4o418dis
書き忘れましたが、OSはXPです。
149Socket774:2008/02/28(木) 17:15:02 ID:3Z8DqdLz
サポに電話する方がいいよ
こういう時に使わないでどうすんだ?
日本の入ってるでしょ
ガンガン質してやればいいんだよ
その為の金も入ってるんだしさー
150Socket774:2008/02/28(木) 18:06:41 ID:GCARbpfw
NETFramework2.0入れてない予感。
151147:2008/02/29(金) 09:44:49 ID:p9A8btCJ
サポに電話してみよう。どんな反応かな?仕様で切り捨てられたら鬱だ。。。。。

NETFramework2.0は入れてます。
152Socket774:2008/02/29(金) 10:50:05 ID:1lStwwVp
パワカラのHD3850 AGP もここでいいのか?

まあ、予想どうり”まともに動かず”だな。

マザーがアレなんで、マザーのせいも多分にあるのだろうが。(Thunder K8W)
BIOSでわけの分からない8151の微妙な設定を弄くり倒してやっと起動。
8.1hot fixを試してみるが、付属のドライバーも3Dmark06で途中フリーズだったし、望み薄かな。
そのうち1950Proに戻りそう。

途中で止まったが、3Dmark06のデモを見てる限り、88GT+E8200 @3.2Gとそれほど遜色ないスピード感だっただけにちょっと残念。
153Socket774:2008/02/29(金) 11:07:26 ID:CT4/rBIF
>>152
SAPPHIRE HD3850 (AGP) でもおんなじ(><)
俺のマザーもThunder K8W
OSはVista64bit
3Dmark06途中でフリーズ!!
あと、Windows DreamSceneでビデオを選択すると、これまたふりーず!!
回避策見つかったら教えてケロm(_ _)m
154Socket774:2008/03/01(土) 00:07:48 ID:R8no0uQv
げふぉ5200からHIS H26XQT512AN (AGP8X)に買い替えました。
まだ届いてないけどCOD4ニュルニュル出来るって聞いたんだけど・・・
そんなにダメなの?
二万近くしたんだが、
常に不安定でゲーム所じゃない?
あと電源弱くても大丈夫だよな?
155Socket774:2008/03/01(土) 08:14:59 ID:mJdQdYJZ
>>152-153
OMEGAはどうだったの?
156Socket774:2008/03/01(土) 08:47:41 ID:deSzxNS5
苦節3日やっとHIS製2600XTで動画支援が効くようになった
ドライバはsapphireの08/01/24版で落ち着く

支援効かない動画もあるのでCPUパワーはほしいところだが
PenMでまだ粘っていく
157Socket774:2008/03/01(土) 09:04:14 ID:s9xPe99i
>>152-153
BIOSでAGP8x→AGP4x、FastWriteオフとかしてみてもダメかな?

>>154
電源はケース付属無名電源にHDDたくさん載せてるとかじゃなければ
大丈夫じゃないかな。ある程度ちゃんとした電源は必要だろうけど。
ドライバは>>76の8.1 Hotfix版がとりあえず最良っぽい。
158Socket774:2008/03/01(土) 10:33:56 ID:ZRlf4nMj
>>155
OMEGAは勉強不足でまだ試してないです。
今度、調べて使えそうなら試してみたいと思います。
ってAGP版のようなマイナーなものまであるんだろうか?
>>157
BIOSの設定変更でもダメでした(T-T)

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
159Socket774:2008/03/01(土) 11:18:16 ID:QydPKsRS
>>158
自分はパワカラ3850乗せてますけど今のところ問題ないです。
実はサファイアのドライバとカタ入れてるんですがオブリ4日目でまるで問題なし。
単純にバージョンがパワカラ付属よりも新しいからなんですが。

【CPU】 AMD Athlon4 X2 4400+ 2.5Gで常用
【M/B】 MSI K8N NEO2 Plutinum
【メモリ】 DDR SDRAM 1G * 2
【グラボ】 PowerColor HD 3850 512MB AGP PCS
【電源】 400w
【モニタ】 19 ワイド

160Socket774:2008/03/01(土) 22:43:29 ID:sboPXsc0
>>159
つ3Dmark06
161Socket774:2008/03/01(土) 23:19:35 ID:QydPKsRS
>>160
8400です
162Socket774:2008/03/02(日) 10:34:51 ID:/Me3HCCg
>>159
OSは何?
163Socket774:2008/03/02(日) 11:40:54 ID:G9wjMnPB

ここはラデオン被害者の会かw
164Socket774:2008/03/02(日) 18:13:14 ID:sVuJEdfb
先週H26XQT512AN買いました。

早速皆さんの仲間入りです・・
165Socket774:2008/03/02(日) 23:52:29 ID:N/zIJihj
うまくいってないという意味でかね?w

IceQのヒートシンク、GPUと接しているところが
やすりみたいだったな。思わず爪を研いだり
グリスは銀入りのよさそうなのついてた
166Socket774:2008/03/03(月) 14:02:58 ID:waI+B6tj
被害者の会www
167Socket774:2008/03/03(月) 17:05:37 ID:433ETX06
AGPの2xxxシリーズは市場に出すレベルの商品じゃないからな。
特定の組み合わせなら完全動作します、というならともかく
どんな組み合わせだって3Dはまともに走らないんじゃないの?
相性問題でないのは明白だし、訴えられてもしょうがないレベルだろこんなの。
168Socket774:2008/03/04(火) 02:02:40 ID:IMzP6VfL
>>155
Omegaは、単に3D動作時の基本プロファイル(ゲームごとに設定する奴の大もとになるやつ)を弄ってるだけで、
別にドライバのバイナリは弄ってないから、ハードやドライバ自体に起因する、バグや不具合は回避できないぞ。
つーか、あんまりにも、Omegaドライバを、メーカーのドライバのバイナリを作者が逆アセンブルして改造したと
勘違いする奴が多いから、今じゃ作者も「俺はプログラマじゃねーよ!」って公式サイトに書いてあるくらいだ。
169Socket774:2008/03/04(火) 14:11:31 ID:xLJttFRm
HD2400proからFX5200に乗り換えてやるぜ!
描画できないよりは、格段にパワーアップするはずだぜ!
省電力、消音だしね。
170Socket774:2008/03/04(火) 17:01:25 ID:uk/0pdII
ゆめりあ最高が1000を切る世界へようこそ。
171152:2008/03/04(火) 19:13:17 ID:bYCMN79T
結局、なにやってもまともに動作せず。

BIOS設定変えると3Dmark06のフリーズする場面が異なるため、8151との相性の方がきついみたい。
(1,1,0,0と1,1,1,1でフリーズする場所が違ったが、落ちるところは毎回同じ)
で、すっぱり諦めてK8WEに移行しました。
3850は懲りたので8800GTですが、普通に動作しています。
(WEはWEで、やはり癖の多いマザーで大変だったけど)

1950Proだと7.12以降はFW ONにならんし、K8WはAGP周りに癖ありすぎ。
172Socket774:2008/03/04(火) 21:06:18 ID:iKdXkwTe
>>172

俺にその3850AGP売ってくれ
173Socket774:2008/03/04(火) 23:19:08 ID:hNCnzGnP
と自問自答をくりかえす>>172であった
174Socket774:2008/03/05(水) 01:19:15 ID:ayzgAUpa
8800GT?
175Socket774:2008/03/05(水) 01:53:50 ID:a31r3LKH
SiI3124ののSATAカードのBIOSアップデートをしたいんですが
アップデートツールからはオンボードの3112しか見えません。
BIOSで3112を殺すとチップが何も見つからない状態になります。
何か良い方法ないでしょうか。
176175:2008/03/05(水) 01:54:37 ID:a31r3LKH
すみません。誤爆しました。
177Socket774:2008/03/05(水) 04:18:44 ID:F5vRqEiP
玄人の2600XTでOMEGA入れてますが、フルスクリーン3Dのスライダーを
いじっても画面に反映されません。原因や対策わかる方、教えてください。
178Socket774:2008/03/05(水) 11:01:27 ID:KKPqAEBX
H26PQT512A売って7600GS買てきた

いい勉強になりました……
179Socket774:2008/03/05(水) 15:24:13 ID:F1z3SM+1
俺も2400Pro売っ払ってママンごとPCIE版2600XTに買い換えた
安く済まそうとしたら高く付いた
939でママン以外買い換える必要が無かったのが唯一の救い・・・
180Socket774:2008/03/05(水) 15:30:50 ID:+0m3En9X
玄人の2600Pro使っていたんだけど、CPU使用率が常時60〜100%って変な状態に。
Process Explorerで見たらHardware Interruptsが犯人の模様。
あきらめてFX5700に戻したら、CPU使用率も元に戻ったから、2600Proが犯人なんだろうけど、
最初グラボ差しただけで、AMDのドライバを入れる前は普通だったので、
ドライバのできが悪すぎるんだろうか?
181Socket774:2008/03/05(水) 17:33:29 ID:j/zfBNiE
このスレ>>1からよく読んで出直して来い。
そしたら俺も一緒に落ち込んでやるからさ。
182Socket774:2008/03/05(水) 17:57:33 ID:EWS3lhOl
>>178
お前は俺か。同じくつい今朝代わりの7600GSをポチッたところ。
H26PQT512Aは死蔵して己への戒めとするが・・。

遠い将来OS変わったらOS標準ドライバで使えるようにならないかと淡い期待を密かに持っているけど
もちろんその時には陳腐化どころの騒ぎじゃないだろうなw
183Socket774:2008/03/06(木) 16:13:32 ID:+0RVT3Z9
クロシコからもHD3850 AGP版
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1141
184Socket774:2008/03/06(木) 17:18:54 ID:pO0y/q90
肩8.3にHD2xxxAGPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
期待していいのかっ!!いいのんかっ!!!!!!
185Socket774:2008/03/06(木) 17:57:01 ID:g9PVl6ze
あかんやろ・・・っ orz と思って イレロ。
186Socket774:2008/03/06(木) 17:59:48 ID:Cu/T/l+u
リリースノートによるとDirectXでの問題が8.3で公式に解決された模様。
After installing the graphics driver an error message is no longer displayed
when attempting to launch DirectX based games when using an ATI AGP product.
Further details can be found in topic number 737-31625

しかし、8.1Hotfixは問題なくインストールできたのに月刊カタリストになるとやはりインスト不可。
不具合があり、それがHD2000シリーズにも該当する事を737-31625で公表しておき、
8.3でそれが解決されたとしながら、それでもHD2000には入れさせないとは徹底してるね。
↓でわざわざPCIe”と表記するだけの事はあるわw
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
187Socket774:2008/03/06(木) 19:03:08 ID:uIXPXuQh
そのうち3850にもPCIe表記がされそうで買えないw
188Socket774:2008/03/06(木) 20:22:06 ID:OOYFRSXA
ワクテカして今落としてるとこなのに、入れさせて貰えないのか?w
189Socket774:2008/03/06(木) 21:03:33 ID:05bTz6xu
一応、X1650PROAGPには入った。
HD3850AGPはどうだ?
190Socket774:2008/03/06(木) 23:37:27 ID:x3Ezr9Ih
参考までに
CPU:AthlonXP 2500+
MB: BIOSTAR M7VIT800
MEM:バルク2GB
GPU:SAPPHIRE Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR3 AGP
OS: XP HOME OEM SP2
電源:UNITCOM UN-400/105-14
の環境で、
↓ここの通りにinf書き換えてドライバだけ入れたらとりあえず動いたす。
ttp://exdeus.home.comcast.net/~exdeus/ati-hd2x00/

オメガ4.8.442だとゆめりあベンチと東方紅魔郷の表示が変だったけど、
カタ8.3で自分の環境では動いた。

とりあえずやりたいGAMEは動くから幸せになった。

でも再起動したら一回だけチェックディスクされた。
さらにdxdiagでDirect3D 7I/FのチェックがNGだった。
191Socket774:2008/03/07(金) 00:30:30 ID:i0Rmrqbh
ThermalrightのHR-03 GT買ってきたが2600XTの穴にあわねー
箱の対応VGAの表記は間違いらしい
タイラップで固定
冷えた。よかった。
192Socket774:2008/03/08(土) 07:52:12 ID:474CCF3i
>>191
Webでの対応表を見れば良かったね。
箱の対応表記は過去に何度も誤植が多かったから、個人的に信用して無いよ。
193Socket774:2008/03/09(日) 08:21:46 ID:Ih/zd4Iv
2Kで強制HD38xx逝ったの居る?
194Socket774:2008/03/09(日) 11:20:43 ID:Ig13VqR+
DVD再生が綺麗と噂のRADEONに憧れてHD2600XT買ってしまい、
製品付属のドライバは、解像度かえようとするだけでOS巻き込んで落ち、
このスレ参考にomegaや最新の8.3を無理やり入れたりで、解像度を
変更できるようにはなったけれd、結局、気分転換程度の3Dゲームも
まともに動かないから(暫くするとフリーズしたり、OS巻き込んで落ちたり)、
FFベンチ、ゆめりあベンチで数値が上がった喜びも束の間で、無意味なことを知り、
カノプのMTVもまともに動かず(紙芝居状態)、なにげにDVDが綺麗かなとおもいつつも、
大枚はたいたにもかかわらず、つかい続けるモチベーションがわかず、やはり
正式対応のドライバでまともい動くまで封印することにしますた
AGP版HD2400、2600、、
チップメーカでサポートしてないドライバを無理やりねじ込ませてグラボとして
売るのは、あまりにも誠意がないのでは。。
195Socket774:2008/03/09(日) 11:51:10 ID:Gpy0tBgi
226 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 09:12:41 ID:7Aza3e+a
Catalyst 8.3 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542

227 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 09:32:06 ID:RUoHH2E1
>>226は以下の環境に対応
* Catalyst Display Driver 7.9 and higher
* Radeon? HD3850 AGP series
* Radeon? HD2600 AGP series
* Radeon? HD2400 AGP series
* Radeon? X1950 AGP series
* Radeon? X1900 AGP series
* Radeon? X1800 AGP series
* Radeon? X1650 AGP series
* Radeon? X1600 AGP series
* Radeon? X1550 AGP series
* Radeon? X1300 AGP series
* Radeon? X1050 AGP series
* Radeon? X850 AGP series
* Radeon? X800 AGP series
* Radeon? X700 AGP series
* Radeon? X600 AGP series
* Radeon? X550 AGP series
* Radeon? X300 AGP series
* Radeon? 9800 AGP series
* Radeon? 9700 AGP series
* Radeon? 9600 AGP series
* Radeon? 9550 AGP series
* Radeon? 9500 AGP series
* Windows Vista 32-bit Edition
* Windows Vista 64-bit Edition
* Windows XP Professional
* Windows XP Home Edition
* Windows XP Media Center Edition
* Windows XP Professional x64 Edition
196Socket774:2008/03/09(日) 12:17:13 ID:wZLRCAhK
>>194
>チップメーカでサポートしてないドライバを・・・
ATi純正のAGP版ってあったっけ?
197Socket774:2008/03/09(日) 19:25:22 ID:i3Nd8yau
まあしかしAGPのHDシリーズは市場に流通してるからな。
こんなんならATiはAGPをX1000シリーズに限定するべきだ。
198194:2008/03/09(日) 20:04:05 ID:Ig13VqR+
>>196
それはしらないけど、ここではいまだ2400、2600はPCI-E限定
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

>>195
ありがとう。でも上で書いたサイトの正式(?)8.3(PCI-E専用)を
無理やり入れたのと同じように3Dゲームは暫くして固まったり。
でも大分よくなってきたと思う。ドライバーアップデートは毎月の
ひそかな楽しみになるかも。はやくまともに動くといいな。
199Socket774:2008/03/09(日) 20:29:58 ID:LbmVFMzf
そんなマゾい楽しみは嫌だっ
200Socket774:2008/03/09(日) 22:28:03 ID:i3Nd8yau
昔と違って、動かないパーツを動かす楽しみってのが
無くなっちゃったからな。可愛げが無いと言うか。
今そんな余裕があるのはS3スレの人間だけかも。
201Socket774:2008/03/10(月) 03:33:38 ID:QZkCqWcV
わかってて手を出してるのとは違うからなあ
いい加減HotFixで気が向いたら出すんじゃなくて月間カタリストでちゃんとサポートして欲しいよ
202184:2008/03/10(月) 08:37:52 ID:k44+Mvm5
月刊肩8.3だけど、infにHD2*00AGPが入ってた(9587)のに、なぜかiniに入ってなくて蹴られた。
・・・解ってはいたが・・・これは・・・イジメだろorz

Hotfixとか言われても、結局同じ症状でブラックアウトするんじゃなぁ。
@2ヶ月で購入から1年が経つな・・・。
今7600GTをポチりたい衝動を抑えるのに必死だ。
203Socket774:2008/03/10(月) 10:51:59 ID:vwLwTvix
目的はアニメのTV出力+将来BD再生なので、ゲームの不具合はそれほど気にしない。
今9600SEのコンポーネント出力だが、もう少しきれいにTVに出したい。
こういう人が今から2400AGPを買って、幸せになれますか?
204Socket774:2008/03/10(月) 12:16:19 ID:QUdK/VIM
なれません!
205Socket774:2008/03/10(月) 12:28:18 ID:QZkCqWcV
2Dというか通常のデスクトップの描画で黒抜けしたり動画もおかしいときもある
あと3シリーズ発表時に2400はHD動画再生時に能力足りてませんでしたけど3450で改善しました手屁♪
ってAMDが発表してるから2600Proが…と思ったけどAGP版高いんだよな

きれいな動画見るならよく言われてるように家電にして、その分の予算を買う足しにしたがいいと思う
206203:2008/03/10(月) 13:30:55 ID:vwLwTvix
MKVとか結構貯めてるんで、家電では無理なんですよ。
けど、動画でもおかしいときがあるなら、止めたほうがよさそうですね。
207Socket774:2008/03/10(月) 22:21:47 ID:/GNj4DW3
自分も動画目的で2600XTにしたけど意外と普通に動いてる
このスレ見てから買ったので戦々恐々と
208169:2008/03/11(火) 11:40:49 ID:/9Nl1yh9
通販(PCショップアーク)で買ったFX5200が初期不良品だったぜ!
交換に応じてもらえるらしいが、ほとほとビデオカードに運のない俺だぜ!
やったぜ
209Socket774:2008/03/12(水) 10:43:25 ID:ywlxGQq6
SapphireのサイトにHD3850(AGP)のCatalyst 8.3 Hotfix があるけど、
これってどうやってあてればいいの?
単純にDLしたEXEファイルを実行してらインストーラーが起動してないってようなエラーメッセージが出ました。
ちょっとググってみたけどわからなかった><
こんな低レベルな質問に答えてくれる優しい人いたら詳しく教えてくださいm(_ _ )m
210Socket774:2008/03/12(水) 10:55:04 ID:ycYTGHm7
>>209
1950pro XPsp2+sp3beta で普通に入ったよ
211Socket774:2008/03/12(水) 20:00:06 ID:tQyeOVN1
パワカラのAGP3850用最新ドライバ入れてみたけどやっぱHotfixはいらねーorz
212Socket774:2008/03/12(水) 20:04:22 ID:Df0z/6pn
パワカラの3850にって事?
サファイアのがドライバ類が充実してそうだからサファイアの入れてみれば?

つうか、パワカラの3850にサファイアのが入るかどうか知らんが。
213Socket774:2008/03/13(木) 09:17:20 ID:O+q6yrS8
クリーンインスコしてるのにハングやブラックアウトや画面崩壊多発したり
なぜかオーバーレイ解除しないとDVDと動画が見られなくなるとか大変だぜ
ドライバの改善に期待だが使いやすさでは残念ながらゲフォの方が上だな
214169:2008/03/14(金) 10:31:48 ID:50DSRy2X
不良品のFX5200を交換してもらって、新しいのが届いた。
普通に動いた。てかubuntuでcompiz fusionが簡単に動いた。
HD2400pro AGPで苦労しまくったのが嘘みたいだ。
幸せになった。
215Socket774:2008/03/14(金) 17:58:32 ID:1YaCP8db
助けて!
今更ながら、最後のAGPにしようと玄人のRX1950PRO-A512HW を
買ったんだが、プレイ中必ず落ちる!
カタリストもドライバも最新なんだけど、一向に改善しない・・・

GA-K8VM800M , Athlon 3000+ , 2GBメモリ , WindowsXP SP2で
その他ドライバも全て最新。以前入ってたギャラクシーのGeForce6600GTじゃ
全く問題なかったんだけど・・・

ATIのドライバも元から入ってた玄人の物から、最新までドライバークリーナーも
使って入れたんだけど、カタリストでいろいとと変更してみても落ちる現象は
変わらない・・・

どうやら特にダイナミックライトとか入れると短い時間で落ちるみたい・・
何をすれば改善するかわかる人居ませんか?><
216Socket774:2008/03/14(金) 18:06:09 ID:HQ4/PCck
>>215
カタ8.3か8.1のHotfix入れて、AGPFWとか余計なもん切って、
AGP倍率を落としてみて、それでも駄目なら電源じゃねえの?
217Socket774:2008/03/14(金) 20:04:42 ID:LKcQmGC/
電源か排熱じゃないの?
扇風機で当て続けてみ。
218Socket774:2008/03/14(金) 23:23:53 ID:viSJP/TQ
しばらくプレイできるってんならそうだろうね。
乗せ換えやって、ダイナミックライト入れると落ちるとかそこまで分かってて何をすれば
いいのか分からないってのもなんとも不思議空間だな。
219Socket774:2008/03/15(土) 00:26:04 ID:qMEBqwe8
>>215
電源は足りてるの?
220Socket774:2008/03/15(土) 04:11:35 ID:rp8o7D9Z
>>216
ati driver AMD Hotfix でググってみてるのですが、カタリストの8.1-8.3の
Hotfix を落とせるページが見つかりません。
お手数ですが、教えてはいただけないでしょうかm(__)m

>>217>>218>>219
電源も疑ってみたのですが、今回カードの換装と同時に電源も
新調してまして、"容量不足"とはちょっと思えないのですが…
ちなみに電源はこれです。
GOURIKI-550A
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
安物です><
ちなみに、常時マザーとHDDx3、VGAへの供給という構成です。
以前は450w電源で、ギャラクシー製GeForceへの供給でも、それなりに
電力は食ってましたが、"不足している"という感じは無かったと思います。
もしかして足りませんか?ーー;

>>218
ダイナミックライトを入れると落ちるというか、それを入れるとより短時間で
落ち易く・・という意味で、特にそれの時ではないんです。
ごく有り触れた設定時にも落ちますし、酷い時はゲーム開始前のメニュー
画面でも応答が無くなります。
ちなみに3DMark03は完走する前に落ちてしまいます…
221Socket774:2008/03/15(土) 04:23:10 ID:rp8o7D9Z
>>216 すみません>< Catalyst 8.3 Hotfix でググリ直したら見つかりますた…

Catalyst 8.1 Hotfix
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
Catalyst 8.3 Hotfix
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&tld=&task=knowledge&questionID=31542
222Socket774:2008/03/15(土) 08:28:47 ID:gDYAOADc
つーか【AMD/ATI】X1xxxシリーズ に行けよ、とか書こうと思って向こうみたらマルチかよ
223215:2008/03/15(土) 19:44:43 ID:7/sXXiI8
最初ここしかないと思って書き込んでしまったので・・・
マルチ狙いではないっす。スマヌコ

HotFix 入れてみました。
当初改善したと思っていたのですが、やはりプレイ中落ちます。
AGPx4にもしてみたのですが、もっと酷くなります。
というか、AGPx4に設定後元に戻そうとしたのですが、VGA16色表示
のまま元に戻らなくなってしまいました。
これはドライバのアンインスコ→再インスコで対処しました。
224Socket774:2008/03/15(土) 23:42:59 ID:EJoekmsJ
>>223
OS再インストールしても変わらないなら
電源買い替えるのが確実。
総合出力はそれ程高く無くても良いから
12Vのアンペアの高い物を良く見て買ってね。
225Socket774:2008/03/16(日) 00:25:33 ID:U65nCG94
コア電圧とクロックを下げまくって試すとか出来るっけ?
226Socket774:2008/03/16(日) 15:44:47 ID:11eG+Zpq
RADEONたしかに2Dは綺麗だよな。
GEFORCEだと白とびみたいなとこでも、強い光を感じる。
色を出すだけじゃなくて発色させるときの出力とかも
コントロールできるのか?
227Socket774:2008/03/16(日) 18:33:16 ID:rJvsWmCz
ここはHD2xxx AGPシリーズがいつAMDから仲間はずれ解除してもらえるか涙しながら待つスレだぜ
228Socket774:2008/03/17(月) 07:15:38 ID:A9SUCcmo
>>227
こんな状態でGeforceがAGPから撤退し、AGP残党がRADEで流れ込んだら
まさに阿鼻叫喚だよな。2D見るためだけなら汎用ツールであるパソの意味がない
安定しないし、3Dはベンチでたたき出した数値より、実ゲームだとかなり重く
感じるのは気のせいか・・

229Socket774:2008/03/17(月) 10:46:49 ID:2/b0Hrse
vistaSP1にドライバ入ってたりしないよね?
XpSP3に入ってたりするとすごく幸せになるのだけど・・
230Socket774:2008/03/17(月) 11:52:45 ID:UBk89uLb
>>228
実ゲームって例えばどんなゲームやってるの?
231Socket774:2008/03/18(火) 01:47:54 ID:nqLO5Bk1
36xxのAGP出ないかな。
38xx迄は必要ないけど、流石にX1650だときつくなってきた。
因みに2600と36xxではボードとしての消費電力はどっちの方が少ないんだろう。
232Socket774:2008/03/18(火) 02:09:19 ID:tKN3mDhv
233Socket774:2008/03/18(火) 02:30:49 ID:nqLO5Bk1
>>232
THX
ATIの情報を鵜呑みにすれば、36xxシリーズより2600のほうが消費電力は低いんだね。
2600XTのAGPを探してみるよ。

遅い時間にも関わらず、レスありがとう。
234Socket774:2008/03/18(火) 08:19:41 ID:lCMr9XM3
>>233
このスレに来てどうしてそういう結論が出せるのか。チャレンジャー魂溢れる人だなw
悪いことは言わん、38xxのAGPにしておきなさい。でないと被害者の会の人数が増えるだけだぞ。
235Socket774:2008/03/18(火) 08:49:51 ID:lCMr9XM3
上のように書きましたが、総取っ替えでもした方がいいと突っ込む所を変えることにしました。
うちも比較的安価に延命できるぜとか思って高い授業料になってるんだよなあ・・
236Socket774:2008/03/18(火) 11:23:53 ID:6Ou1t+QS
★ 総取っ替えせずにアップグレード ★

4CoreDual-SATA2
http://www.dosv.jp/feature/0710/23.htm

Windows再インストールなしにマザーボード交換
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
237Socket774:2008/03/18(火) 15:29:57 ID:nqLO5Bk1
>>235
総取っ替えも考えました。
現在、Turion(NINJA MINI)+K8S-MX(最初はK8U-X)+RADEON X1650XT+DDR 1GB+薔薇10 500GB*2
と、なかなかの出費をしており、(たまたまTurionとK8U-Xを安価に入手したのが間違いの始まり)後に引けなくなってたりしますw

やるとしたら、
1,ママンをECS 7610にして、PCI-Eの2600を買う(\9000+\10000)
2,思い切ってAM2までワープする。(\?????)
3,茨の道2600AGPに手を出す。(\15000)
238Socket774:2008/03/18(火) 21:25:43 ID:PKqrtBX3
737-31420: HD2000 & HD3000 Series AGP: No Compatible Hardware Found

The information in this article applies to the following configuration(s):

Catalyst Display Driver 7.7 or higher
ATI Radeon HD3850/HD2600/HD2400 series
Windows Vista 32/64-bit Edition
Windows XP Pro/Home/Media Center Edition/Pro x64 Edition

Symptoms:
Attempting to Install Catalyst Web Drivers for HD 2000 Series AGP products
results in a compatible hardware not found message.
AMD publishes drivers to the web which have passed Microsoft's WHQL certification tests.
A WHQL driver for HD 2XXX Series AGP products is not currently available,
thus our web driver will not install for these products.

Solution:
Use the drivers provided by your Graphics Card manufacturer.
239Socket774:2008/03/19(水) 01:38:01 ID:4Si6nx6d
>>237
やるなら2
1と3を選ぶぐらいなら何もするな。
絶対に何もするな。
ゲームは設定を低くして耐えしのげ。
240Socket774:2008/03/19(水) 08:13:48 ID:oUlfJGVF
>>237
作業量からしても一番楽なのは2だし、その後幸せ度が高いのも2だな。
メモリとか安いからねえ。

>>238
せめてドライバサポートしない理由を教えてくれ・・
241Socket774:2008/03/19(水) 08:49:19 ID:RWTYlOh/
>>238
HD 2XXX Seriesが駄目なのは分かったけど
HD3850はOKなの?
242Socket774:2008/03/19(水) 11:42:54 ID:ALtCpXd2
変態マザーじゃないと動いても持ち腐れだな
243Socket774:2008/03/19(水) 11:45:00 ID:Ee/2vsoY
244Socket774:2008/03/19(水) 12:09:30 ID:RWTYlOh/
ok thanks
今はまだX1950XTの方が良さそうだな・・・
245Socket774:2008/03/19(水) 12:59:57 ID:VF/lsNFV
もう少しで注文する所でした
246Socket774:2008/03/19(水) 13:04:21 ID:tGqjjafS
>>238
それって↓のfixが出る前の情報じゃない?questionIDからみると
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542
247Socket774:2008/03/19(水) 13:26:09 ID:4Si6nx6d
>>243

>>152-153はマザーがアレだから
普通の使用例にはならないんじゃないか?
Thunder K8Wはねーよ。
いや、K8W自体は凄いマザーだけどさ。
248Socket774:2008/03/19(水) 13:35:58 ID:VF/lsNFV
k7n2 delta-Lではどうです?
249Socket774:2008/03/19(水) 13:36:29 ID:VF/lsNFV
ああ チップセットはnforce2 athlon xp 2500+ です
250Socket774:2008/03/19(水) 13:39:18 ID:yx2+U+ED
知らねーよ おめーが試せ
251Socket774:2008/03/19(水) 13:59:16 ID:gV0eDpDR
>>220
その電源、12Vが2系統で各20Aずつじゃないか。
2系統だと大概CPUとその多だから、CPU以外で12Vの合計が20Aまでだな。
電源はその辺よく見て選ばんと逆に容量下がるぞ。
モノにもよるが、HDD3台ぶら下げてるとキツいかも。
252Socket774:2008/03/20(木) 14:32:21 ID:AB8Sig2k
>>237
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ALiveDual-eSATA2&s=n

これが日本で発売されるのを待つんだ。
正直期待薄だけどw


>>244
>>159なんてのもあるな。
253Socket774:2008/03/20(木) 15:46:04 ID:bpUe7waN
>>252
それ、チップセットがnForce3 250じゃなければ個人輸入してた。
http://www.asrock.com/mb/note/ALiveDual-eSATA2.html#Phenom
VISTAなので残念…

HD3850はX1950XTより電源の心配が要らないから良いね。
254237:2008/03/20(木) 16:51:08 ID:EZrH4BDX
>>252
これって国内で出てなかったの?
インプレスで紹介されてたから出てたのかと思ってたよ。

でも、残念ながらMicroATX以外は無理なんだ(ケースの都合上)。
だから、2の選択肢の場合は
780G+4850e+3870を考えてる。
GIGAならfirewireも付いてるしね。
255Socket774:2008/03/20(木) 17:06:12 ID:xaG48SwM
>>251
4CoreDual-SATA2 デュアルコアを使いたい!旧環境から最小限の費用でアップグレード
http://www.dosv.jp/feature/0710/23.htm
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2

Windows再インストールなしにマザーボード交換
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

WindowsXPでのHyperThreading有効化
http://www.orio-n.net/winxp_ht_enable.htm
256Socket774:2008/03/20(木) 17:07:00 ID:xaG48SwM
>でも、残念ながらMicroATX以外は無理なんだ(ケースの都合上)。
おっと
257Socket774:2008/03/20(木) 17:17:03 ID:AB8Sig2k
>>253
え、VISTAだとATIのAGPカード使用不能!?
NVIDIAめ、なんちゅう狭量な・・・・・・。


>>254
そう、発表されたけど一向に発売の様子無い。
ASRock本スレでは待ちくたびれちゃった人多数。
もしかしたら>>253の仕様なせいかも知れないね・・・。
258Socket774:2008/03/20(木) 19:35:40 ID:N6AEyUql
>>253
それはメモリDDR2でHDDはSATAだけか
AGPしか流用出来ないじゃないかw
IGPマザーで総とっかえと変らないw
259Socket774:2008/03/20(木) 20:11:55 ID:O//hURWD
いま、店頭ではAGPはRADEONしか見かけなくなりつつあり、
こんな状態でAGPのRADEONだけはやめとけといったって
誰も信じないんだろうな。石橋を叩いて壊すようなタイプが聞くだけ
聞きたおすんだけど、結局、心のなかではRADEONで幸せになる
妄想が広がり、最後は購入。そして、何で動かないんだよ!と呪いの
言葉を吐く。どうしようもないよな。
260Socket774:2008/03/20(木) 20:15:35 ID:N6AEyUql
3xxx系ではあまり不評は聞かないけど
261Socket774:2008/03/20(木) 20:27:39 ID:bpUe7waN
問題があるのは2xxx系位じゃね?
262Socket774:2008/03/20(木) 22:59:59 ID:Wk7JpUjM
早く店頭のHD2xxx系を回収してもらわんことには
263Socket774:2008/03/20(木) 23:10:21 ID:uo8Z1NA6
>>258
どう見てもIDEコネクタもあるぞ。
>2 x ATA133 IDE connectors (support 4 x IDE devices)


メモリはAM2である限りどうしようもないな。
264Socket774:2008/03/21(金) 00:11:33 ID:cQHsCy05
Athlon64 3000+
K8T Neo2
HD2600XT
Windows2000

Ωの最新で安定動作。

よし、これを機会にVistaにして,、カタ導入という茨の道を進んでやるぜ。
265Socket774:2008/03/21(金) 08:03:20 ID:rpulkf/4
>>254
がたがたいわねぇで
ケースも買え!

>>257
待ちくたびれてintel 4CoreDualにころんだ。
ヘノムは次期バージョン待ちだし
266Socket774:2008/03/21(金) 14:39:58 ID:ZJJQ+fZk
4CoreDualとなると1066core2duoのCPUが高いから、
Q6600を買うことになるな
267Socket774:2008/03/21(金) 14:53:17 ID:VMmdbXh9
>>266
定格ならE4700あたりだろ
動作確認も(スレ住人によって)されてるし
268Socket774:2008/03/21(金) 19:53:37 ID:t4Q58jwV
>>266
まさにその構成だが、
出費を押さえたいなら
>267
が良いと思う。
269Socket774:2008/03/21(金) 20:25:27 ID:ZJJQ+fZk
今 939 4800+ AGP X1950XT VISTAの構成で、
CPUだけ替えたいのでE4700だと微妙かなと思ってる。
nforce3以外でam2+AGPのATX板があればなぁ〜
270Socket774:2008/03/22(土) 00:56:06 ID:UT2c1oWJ
AMD対応チップセットが少ないんだからしょうがないだろ

変態に無ければ諦める。

わりきるしかない。
271Socket774:2008/03/22(土) 02:26:13 ID:SEzAYDSx
俺ならその構成で後二年は使うな
272Socket774:2008/03/22(土) 08:12:58 ID:69YJ2CqE
つーかどの辺がHD2XXXAGPに関係有るんだと
273Socket774:2008/03/22(土) 17:42:00 ID:xuuYQM4U
HD2XXXAGPはもう語りつくされて涙も枯れ果てた感があるな
あとは月に1回の奇跡をまつ楽しみくらいか
HD3XXXAGPは、まだヒトバシラーが少ないか
値段もアレだし、AGPにここまでつぎ込むくらいなら
脱AGPするんだろうけど
274Socket774:2008/03/22(土) 19:55:21 ID:+8IdGaGB
サファイアのサイトからHD2600専用ドライバを落として
これは無事入ったんだけど、CCCが入らない。
275Socket774:2008/03/22(土) 21:25:45 ID:d+eq9F1c
AopenのホームページからHD2400が消えてる。。
完全になかったことにされてるorz
276Socket774:2008/03/22(土) 23:50:15 ID:xuuYQM4U
>>275
一年待たずに販売終了だな
結局、まともなドライバーが出る前に闇に葬ったか
277Socket774:2008/03/23(日) 02:07:26 ID:DH+/ntie
それにしても不安定の根本原因は一体何なんだろうなあ
GPUか、RIALTO-2か、BIOSか、ドライバか、基板設計か、その他か
278Socket774:2008/03/23(日) 08:02:05 ID:SyaA2nJx
147>>
同じのを買ってきた者です。
付属CDは、文字化けして使えないが(ソフトも入らない)
けどドライバのインストールは可能。場所を指定してインストールしてごらんCDドライブ指定でいけるはず。
BIOSで出てなくて自分もしまったと思い、ドライバ仕入れてもだめ!!
だけどこの方法ならとりあえず動くよ。特に不具合ないしベンチも出来た。
三国志オンラインベンチで1700くらいだったかな?忘れた〜
ゆめりあベンチで51000くらいでした。
279Socket774:2008/03/23(日) 18:23:15 ID:XCILiTJS
セレ2.5G メモリ512M RADEON9550(ロープロ)を使ってます。
1920x1080のフルハイビジョン動画のコマ落ちが酷いです。
1280X720は快適に見れます。
フルハイビジョンは僕のマシンでは無理なのでしょうか?
それともドライバやソフト次第では見れるようになりますか。
280初心者:2008/03/23(日) 18:42:32 ID:adQkCWV3
すいません現在ASUS P4P800SEでSAPPHIREのHD2400PRO AGP版使ってる
んですが、今頃になってオーバードライブなる項目を見つけました・。
ATI公式の最新版Catalystを入れてオーバードライブのタブのロックをはずし、オーバークロックしようとするのですが、
調節のスライダが動きません。前はTi4200を使っていたのですが、ドライバクリーナーのあと今の最新ドライバを入れてます。
GPUクロックもメモリクロックも正しく表示されてますし、使ってる時に不具合などはありません。
ちなみにRIVA チューンでもATTTOOLでもだめでした。
RIVAのほうはターゲットアダプターのほうにはカスタマイズのボタンがでるのですが、ドライバーセッティングのほうはボタンがでません。
単純に未対応なのでしょうか?
281Socket774:2008/03/23(日) 21:32:36 ID:QPtTMaYJ
>>278-280

おまえらまとめてPC初心者板にでも行ってろ
282Socket774:2008/03/23(日) 23:35:59 ID:veGu3AXe
押入れで腐ってたベアを組み立てた
AGPグラボは下調べをしてたんだが店頭にはHD2400か2600しかない感じだったので
まぁいいやーと購入 玄人の2400proにした

組み上げて2時間後にはこのスレにたどり着いた
さらに2時間後にやっとまともに動作した

と、おもったら何かに感染してたのでXPインスコから出直しorz
ATI用のMODくらいしかダウンロードしてないんだが・・・まさか・・・
283Socket774:2008/03/24(月) 06:39:08 ID:5VGhtlrN
誤動作してウィルスと検知しただけでは?
284Socket774:2008/03/24(月) 07:25:36 ID:9qEtNJWy
SPかFWあてる前にnetに繋いだんじゃね?
あの、30秒くらいで勝手にリブートするやつ
285Socket774:2008/03/24(月) 23:18:13 ID:Mcv4Myf0
Sapphire HD2600XT に添付されていたドライバCDで
簡単に導入できたわw

CCCが入らなくて悩んでたのがウソのようだ。
286Socket774:2008/03/25(火) 23:57:36 ID:Xy0+WWO7
Sapphire HD2400 PRO / AGPって、ファンレスモデルもあるのでしょうか?
用途はHDサイズの動画をコンポーネント出力です。

Gigabyteの2400はファンレスっつうのは写真みて確認できたんだけど、基板
がLow-PCIサイズで、D-SUB出力がケーブル接続っぽくて手がだせない。
287Socket774:2008/03/27(木) 02:26:30 ID:q7ETQ4my
新しいHotFix(8.4Priβらしい?)が出た。でダウンロードしてCX_61196.infを見てみた
やっぱりAGP HDは鬼子ですかATIさん
288Socket774:2008/03/27(木) 22:16:01 ID:7fcJckJi
これほど理不尽な製品、見たことないわ
全品回収扱いでも不思議じゃない
289Socket774:2008/03/28(金) 10:13:39 ID:dGAvo64V
日本ではともかく海外だと訴訟物だと思うが、そうなってないのはやっぱ
信者しか買ってないからかな?w
290Socket774:2008/03/28(金) 11:19:53 ID:vx31n1rX
付属ドライバで動かないならそうかも知れんが、そうじゃないからそこまで大げさな話じゃないな。
291Socket774:2008/03/28(金) 22:15:24 ID:RfmS6Kko
数万円の品物で人命に関わるものでもなし、動作がおかしい程度なら返品して終わりだろ

日本だとPCパーツはせいぜい基本的には返品不可で一週間〜一ヶ月の初期保証だけど、
アメリカだと数ヵ月後でも平気で返品してくるからね
292Socket774:2008/03/29(土) 18:51:36 ID:+vQ6qrSU
>>290
HD2600 HD2400 AGP とかググってみ。
ブラックアウトとか砂嵐とかフリーズとかインストールできませんとか。
もっと怖いのはクチコミやレビューで誰も書こうとしないとこ。
ATIでは肩8.2あたりからAGPはずしたらしいが、その時点で前Verの
肩8.1もいつの間にかAGP外されてたとか。まさにむちゃくちゃ。
ndiviaと方針違ってベンダーにAGP版をサポートするように
要請しておいて何してるんだ。まさにベンダーはゲタを外された状態。
ヨドバシ.comでAGPのグラボ検索したら、まさにこの製品がイチオシと
ばかりにゾロゾロと。おそるべしヨドバシ。
293Socket774:2008/03/29(土) 22:20:10 ID:YUO92xLi
>>289
海外は、パソコン買うならメーカー品かBTOが主流だよ。
バラ売りのグラフィックボードなんかいちいち買うのは、変わり者のオタクだけだよ。
294Socket774:2008/03/29(土) 22:35:59 ID:46PVinhq
3850AGPが少ない&高いのは2xxxでベンダーが懲りたってのはあるかもな
295Socket774:2008/03/30(日) 13:44:52 ID:FanMcTbQ
>>290
中古買取に持っていくと
「付属ドライバで3Dmarkが走りませんから買取不可」と言われる品物だぞw
買取不可になるようなカード売るなっつーの
296Socket774:2008/03/30(日) 17:09:48 ID:EwOEAlDf
rade4000番台の下位のほうが出たら最後のAGPにしたいんだが、もう出してくれないのかな。
297Socket774:2008/03/31(月) 00:31:53 ID:8+D4F2JK
ちょっと質問したいのですが、
いま使っているX800PROから異音がでてきたので同等レベルのものと交換したいのだけど
型番がよくわからないのでアドバイスをいただきたいのです。

初心者的な質問で申しわけないですがよろしくお願いしますm(__)m
298Socket774:2008/03/31(月) 00:53:26 ID:tvkl4ZHi
>>297
FAN(ヒートシンク)交換して使えば?
安上がりだし。
299Socket774:2008/03/31(月) 00:54:22 ID:XM/cOyS+
>>297
まず、ファンを掃除する。
それでも駄目ならファンだけ交換したら?
もし買うならHD2400とHD2600以外を財布と相談。
300Socket774:2008/03/31(月) 06:13:50 ID:q+TGsLUT
型番って言ってる時点で本人もファンを交換するつもりなんだろ
交換するのにファンの規格サイズが分からないから適応出来るものを教えてくれってことだろ
ゆとりは本当に読解力が無いな
301Socket774:2008/03/31(月) 08:06:58 ID:c0e5gRWk
それならスレ違いの一言で済むな
302297:2008/03/31(月) 09:40:17 ID:MVPGXR4V
誤解生むような書き方ですまんかった。

ゲーム放置で稼働時間が長いグラボだからファン交換しないで買い替えしようと思ったんですよ。
(掃除しても軸がブレてるらしくダメだった)
で、現在販売中のRADEON見てみたら型番がいろいろあってわからなくなった、と。

HD2400、2600を避ければよさそうですね
あとは財布にがんばってもらうだけか・・・
303Socket774:2008/03/31(月) 10:42:08 ID:z9CCvfOa
ランク的には1950Pro/GT程度なんだろうが、
今のAGPとPCIeの価格差を考えると、一式PCIeに移行する時期と思ってしまうな
RadeonにしろGeForceにしろAGPのこの先は無いことはわかりきってるしね
304Socket774:2008/03/31(月) 15:47:01 ID:Q1v92wms
AGP HD3850 \23000〜\27000
PCIe HD3870 \22000〜
例えば、今939AGPの板使ってたら、939PCIeの板\4000〜に乗せ変えるだけで、
同程度の予算でワンランク上のグラボを使えちゃうね。
今頃939PCIeの板を買おうかどうか悩んでるw
305Socket774:2008/04/01(火) 17:39:21 ID:CF9HySqr
教えてくんですみません。
被害者の仲間入りする者なのですが、
サファイアのHD2600DDR3 512M AGPの外部電源コネクタは、PCI−Eコネクタの6ピン互換でよろしいのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。
306Socket774:2008/04/01(火) 18:38:15 ID:hR7PBYjy
4ピンじゃないのかな?うちのはHISのでFDDと同じ4ピンだったが、たぶんそれはHDD用とかの大きい方だろう。
と、それを持ってないのに適当に答えてみる。持ってる人フォローよろしく。
307Socket774:2008/04/01(火) 19:22:51 ID:QuvH6DE2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/newitem.html#sap26xt256a
基板表の黒いコネクタやね。裏から見ても6pinっぽ
308Socket774:2008/04/01(火) 19:33:21 ID:tSQrAOU9
パワカラ2600PRO届きました
今から取り付けw
309Socket774:2008/04/01(火) 19:51:40 ID:pndsXCF+
>>308
自虐回廊へようこそ。
310Socket774:2008/04/01(火) 19:54:35 ID:/gd4JftE
買っちゃったんだ AGP版・・・・・不憫な。
311Socket774:2008/04/01(火) 20:03:53 ID:3Iulg072
HD 2600/2400がソフトウェアCFに対応した今
もはやAGP+PICeの変態CFに挑戦しない理由はない
312Socket774:2008/04/01(火) 20:06:59 ID:hR7PBYjy
いやでもうちもこれ(HISの2600PROAGP)でPCIeへ移行する踏ん切り(というかあきらめ?)が
ついたから、ちょっとは感謝しているw
313Socket774:2008/04/01(火) 20:17:20 ID:Si+U4vAq
ATIで現行OSのドライバーとか正式サポートしてないのに何で未だに売ってるんだろ?
もしくは買う馬鹿が居るんだろ?w
販売メーカーが全品回収やっても良いぐらいの品だろ。
314308:2008/04/01(火) 23:18:56 ID:tSQrAOU9
安定した動作
何の問題も無いな・・・
315Socket774:2008/04/02(水) 09:09:27 ID:b+tNggUT
>>314
皆の期待を裏切ってはいかん、さあゲームや動画に使うんだ
316Socket774:2008/04/02(水) 15:10:08 ID:iZaZEXzL
ウチのHD2600XTは中途半端に安定しているよ。
Vista SP1を適用すると動かなくなる以外は・・・。

SapphireからAGP HOTFIX適用したカタ8.3がリリース
されたけどCCCはおろか、ドライバもインスコできない
や。
317Socket774:2008/04/05(土) 12:54:54 ID:wyKBDt8i
RADEON HD 2600 XT(AGP)使っているんだが、
コレWQXGA (2560×1600)対応してないのだろうか…。
>>221
の"Catalyst 8.3 Hotfix"入れてもダメ、ControlCenter8.3(Japanese)入れてもダメ…。
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWQXGA/
見る限りいけそうな気はするんだが、最大解像度は2048x1536…。
ダメなんかね…。
318317:2008/04/05(土) 13:00:08 ID:wyKBDt8i
ゴメン書き込んだ後にもう一度見直して自己解決。
コネクタが間違ってた。ディスプレイに二つ入ってて、もう一つの方を差したらできた。
319Socket774:2008/04/05(土) 19:41:02 ID:BnkNN0VG
>>316
それは、安定してるとはいえない。
最新のOS、ドライバーで使えるのが普通の製品。
320Socket774:2008/04/06(日) 13:19:57 ID:TidenLrF
サブにSapphireHD2400PROを取り付けたけどブラックアウトフリーズの多発。
(Hotfix8,1、玄人志向HPにあったAGP対応カタ7,1か2)
電源400Wが原因かな?
今からΩ48442とHotfix8.3試してみるけどダメなら売りかなorz
321Socket774:2008/04/07(月) 10:29:59 ID:bfAIrZqU
構成書くなりしれ
電源なのか、AGPなのか区別が付かん

変態+クロシコ2600で安定してる。
8.1fix
変態同士相性がいいのかもな。
322Socket774:2008/04/07(月) 20:14:19 ID:8whh4heM
本日HD2400PROを買いました。しかし起動後〜1時間以内に9割方フリーズしてしまい使える状況ではありません。
このスレを1から見た様子ではフリーズする方が結構いらっしゃるみたいですが
どのようにして解決しましたか?
323Socket774:2008/04/07(月) 20:24:09 ID:/ftc9qWJ
・ドライバをAGP用HotFixに替える
・ビデオカードを替える
・マザーボードごとPCIeに替える
・該当PCを使うのをやめる
・あきらめてそのまま
324Socket774:2008/04/07(月) 20:31:27 ID:8whh4heM
AGP用Hotfixに変えてダメなら終わりですよね。
高い授業料だと思って諦めます。
325Socket774:2008/04/08(火) 10:02:27 ID:hVujTGlc
起動後1時間以内って、熱でやられてるとかの症状っぽい。
326Socket774:2008/04/08(火) 13:01:05 ID:CZd5lIL4
あと電源またはAGPドライバの破損てとこかな
327Socket774:2008/04/08(火) 21:19:54 ID:BYmuWdEH
ふつうにフリーズするだろ
1時間もいらんけど
328Socket774:2008/04/08(火) 21:28:13 ID:C4SX0fcu
HD2400PROで電源や熱はないな
HD2400,2660は諦めろ
329Socket774:2008/04/09(水) 06:09:05 ID:BMaC9DMA
ええっとすいません・・・
最近、Radeon9000が逝かれたんで、パワカラのHD2400Proに入れ替えたんですが、
動画再生支援として、ATI AVIVOなるコーデックがインストされてるようですが、
これ、DirectShow Filter Toolなどでメリット値を変更して優先割当にしてやる必要が
あるのでしょうか?

現状、AthlonXP 2500+(豚)にて、G550(32MB)からこれに変えるだけでCPU使用率は、
       G550   HD2400
MPEG2  30-42%  16-27%
DivX5   54-64%  25-36%
と、メリット値の変更なしに効果は出ているもようですが・・・。
330Socket774:2008/04/09(水) 08:26:16 ID:TWjPuVxa
>>329
やってみりゃいいだろ。
331Socket774:2008/04/09(水) 11:53:51 ID:4jDyfWdP
AVIVOの効果じゃなくて単にG550の基本的な動画支援(色空間変換やスケーリング)がダメすぎただけでしょ
332Socket774:2008/04/09(水) 12:44:59 ID:wchlVJ+h
Fix8,3が出たと聞き戻ってきましたよ^^
結果ベンチtst色々やったけど、Ωの方がマシでした。
今だに店頭に堂々と売り出し中になっててワロタ
333332:2008/04/09(水) 12:48:29 ID:wchlVJ+h
(HD2400PROの話)
334Socket774:2008/04/09(水) 19:10:58 ID:R2/CUatR
HD2900XT AGP も HD3850 AGP も、共に、CAT8.3HOTFIXでは
3DMark03を完走出来ないのだが、これは現時点ではデフォなのでしょうか?
初期不良?電力不足?

M/B: ABIT NF7−S
電源: カマリキ参 550W
HDD:5台
DVD:1台
メモリー:DDR400 2GB
OS:XP SP2

3DMark05、06は完走します。
03が完走する人いますか?
335Socket774:2008/04/09(水) 19:29:26 ID:kxW8Lk+6
該当スレや友の会で聞けよ。
336Socket774:2008/04/09(水) 19:30:51 ID:jnkQtXJZ
>>334
頑張ったんだろうけど0点。
337Socket774:2008/04/09(水) 19:34:10 ID:srNHdpOq
03はGeForceでもNatureで飛びやすいし。
338Socket774:2008/04/10(木) 18:45:43 ID:QwEY7Uo5
>>329
週間アスキーの4-8増刊で再生支援のチェックしてる。条件が色々違うと思うけど
HD2400XTでMPEG2のCPU負荷は1%になってる。X1600PROでは7%。
H.264の動画ではHD2400XTでは5%になってる。X1600PROでは28%。
339Socket774:2008/04/10(木) 18:50:40 ID:QwEY7Uo5
Pen4 2G、メモリ512Mx2、HDDx2、DVD-Rドライブx1で電源が250Wなんだが
HD2400PROはやっぱり無理ですか?
340Socket774:2008/04/10(木) 20:56:06 ID:mDhgYQC2
>>339
Pen4 3G メモリ512×2+256 HDD1 DVDR1 電源350Wだけど
30分も持たずにフリーズする
341Socket774:2008/04/10(木) 23:14:05 ID:QwEY7Uo5
>>340
そうですか、わかりました、ありがとうございます。
342Socket774:2008/04/11(金) 08:38:56 ID:BiuPbnd5
>>341
>328
343SocKet774:2008/04/12(土) 01:06:30 ID:X2rTHWq/
>>334

03完走しましたよ。(AGP3850)
344Socket774:2008/04/12(土) 02:31:55 ID:7m0OQJGQ
>>343
03完走しましたか。
ドライバ、BIOSなど、何か設定とかしましたか?
詳しく知りたいです。
345Socket774:2008/04/12(土) 22:53:01 ID:2jiPFnXK
実録リアル・レースクィーンの性ってどうですか?


346Socket774 :2008/04/12(土) 23:21:12 ID:q9xm+rel
>>344
特に何もしてません。
細かい設定はよく解らないんで・・・・・・すいません。
でもベンチはかなり低かったですよ・・・11400でした。
347Socket774:2008/04/15(火) 09:18:43 ID:TtqyCkYr
XPで玄人志向のRH-2600XT-A256Hを付属のドライバ&DirectX9cで動かしてるんですが
nProtect使うゲームやってると時々画面が固まってブラックアウトしてしまいます
同じような症状の方いらっしゃいますか?

レジストリいじってドライバを強引に更新っていうのは怖くてまだ試してないんですが
それでこの問題が解決しそうなら手を出そうかなと思っています

ひょっとして電源の問題かも…とも思いましたが
550Wのもの使っていて、内部も複雑な構成にしてはいないので
これは問題ないと思っているのですが…
348Socket774:2008/04/15(火) 09:20:45 ID:Turmiu9h
349Socket774:2008/04/15(火) 11:20:43 ID:j5h98eB7
>>347
サファ2600XTでパンヤやってるけど
ウィンドウ、フルスクリーン共に問題ないな
XPでドライバは8.3、Hotfixなし
350Socket774:2008/04/16(水) 21:29:16 ID:bULYiDH/
Catalyst 8.4 beta (8.475)
351Socket774:2008/04/16(水) 23:59:48 ID:TEuwaT5/
>>348
>>349
レスありがとうございます
とりあえずUPSや配線あたりで電源調整しました

これでだめなら冷却の方を見直します
352Socket774:2008/04/17(木) 08:51:11 ID:UcohWMYC
>>349
2600XTって実は問題出ないのかね。
どうも問題起きてるのって2400proと2600proだけのような気がしてきた。
2400・2600の初期リビジョンに回避不能のエラッタなんて話もあったしな。

>>351
いやそうじゃなくて、もっと冷静にこのスレを>>1から読み直せ。
353Socket774:2008/04/17(木) 15:11:34 ID:+vvPb4VV
HISからも3850AGPが出てるんだな。気づかんかったよ

http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=373
H385Q512ANP : 2slot IceQ外排気Fan

http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=374
H385F512ANP : 1slot標準FAN
354Socket774:2008/04/17(木) 15:33:04 ID:dhZn53Q8
2slot外排気Fanモデルのは、OCされてるね。
355Socket774:2008/04/17(木) 18:52:20 ID:rgNRnGri
日本で買えたっけ?
356Socket774:2008/04/17(木) 19:15:59 ID:ssRxTu28
>>352
一応、原因を特定しておきたいので…。
もともとが問題がありそうなグラボっていうのは分かってますが、
動画の画質がきれいだったり個人的に結構好きなボードなんで
一番いい環境で動かしてやりたいと思ってるんです。

すでに冷却にも手を付けてしまいました。
これで問題があればドライバかM/Bとの相性か製品自体の問題かな、と。
357349:2008/04/17(木) 22:13:10 ID:2kRyjiND
>>352
大丈夫、ちゃんと問題出てる
358Socket774:2008/04/18(金) 08:30:48 ID:qOEt9j82
2400PRO2600PROばっかりだな
しかも症状はほぼ同じ、リコール請求もんだろ
359Socket774:2008/04/18(金) 09:47:58 ID:MoqT6oHJ
>>357
どんな?
360Socket774:2008/04/18(金) 10:02:34 ID:0c5CvuwK
AGPスレに8.4HotFixの情報がきてたyo(xp32_8-476_62410.exe等)
URLは8.3HotFixのときと同じ
なぜかファイルサイズが8.1/8.3の時の倍になってる
361Socket774:2008/04/18(金) 12:32:25 ID:WxS0SvNp
>>359
動画支援てやつが機能してないと思われる
DVDとか見ないんでよくわからんが。
362Socket774:2008/04/18(金) 21:12:34 ID:An7U7Jc4
363Socket774:2008/04/19(土) 07:07:39 ID:XMaSOKUr
>>360
今回のHotFixからCCCが同梱されるようになっている
364215:2008/04/19(土) 22:33:36 ID:+4DOD5gw
今更ながら、しかも別スレに書いておいてすみませんが、自己解決しました。

BIOSの変更以後、症状が出なくなりました。
購入当初のBios Ver.F6 から 最新の Ver.F8 にアップしたら直りました。

一応、報告まで。
365215:2008/04/19(土) 22:34:44 ID:+4DOD5gw
追伸

変更したBiosとはマザー側のことです。
366Socket774:2008/04/19(土) 23:54:47 ID:ppF6cfyV
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?id=000000200526484
Sapphire SA-HD3650 512MB GDDR3 AGP 納期状況 B
367Socket774:2008/04/20(日) 09:07:18 ID:PfiPJCbT
3650AGP調べてみたらサファ以外にASUSとパワカラもあるのう
ググった範囲ではサファはGDDR3、ASUSとパワカラはDDR2っぽい感じ
パワカラDDR2 512MB版は95US$と\12,000〜くらいになるかも

ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=666&l4=0&model=2171&modelmenu=1
368Socket774:2008/04/20(日) 10:27:14 ID:JDhj8e1m
2600PROひどすぎる。 AGPすら認識しない。
369Socket774:2008/04/20(日) 11:06:39 ID:XnFfxpLe
>366
2600に比べて値頃感があるな。4000番台がAGPで出ないなら最後のAGPとしていってみよう。
370Socket774:2008/04/20(日) 11:28:52 ID:xuKqj0m0
3650いいかもなぁ3850は高すぎるし・・
371Socket774:2008/04/21(月) 00:54:52 ID:3EEdR7EX
とはいえPCIe版ならその価格で3850買えてしまうんだよなあ…
372Socket774:2008/04/21(月) 01:35:16 ID:0g7gyRED
うーむみゅみゅ・・・>>362入れたらCCCが起動しなくなった・・・orz
ちゃんとセーフモードから前のドライバ類削除して入れたんだが・・・
S接続TVへのクローン出力だけ出来ればいいのに・・・のに・・・
373372:2008/04/21(月) 06:14:15 ID:AV2ot5zS
>>372むはー自己レス・・・
なんかATIのサイトからCCCの単品を上書きインスコしたら直りますた。
もう素人はむやみに弄らない事にしまっす・・・さんきゅ(´・ω・`)
374Socket774:2008/04/22(火) 21:47:12 ID:/vaeVche
HD3650のAGPもでるのか。価格的にこれだったらダメでも踏ん切りがつくw。
ASUSのHD3650はファンレスでっか。


・・・ボチボチHD3xxx系単独のスレ欲しいな。

375Socket774:2008/04/22(火) 22:01:27 ID:WjcoDSQf
2400のPCIE買ったけど
これも不安定だなwww
376Socket774:2008/04/22(火) 23:43:39 ID:Zs1xHZnt
ラデのAGP版はここでいいの?

http://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD3650+512MB+GDDR3+AGP+BOX/code/20101964

↑これのことなんですけど、AGPとPCIEだと微妙にクロックが違う・・


AGP Radeon HD 3650 512MB GDDR3

メモリ 512MB GDDR3

メモリインターフェイス 128-bit

コアクロック 725MHz

メモリクロック 700MHz



PCIE Radeon HD 3650 512MB GDDR3

メモリ 512MB GDDR3

メモリインターフェイス 128-bit

コアクロック 740MHz

メモリクロック 800MHz


AGPのクロックが低いのはラデにはよくあること?
サファイアのだから?

377Socket774:2008/04/23(水) 00:46:14 ID:eZAWoa4i
3xxxのはあるからそっちでいいじゃん。2xxxAGPには特殊な事情があるからわざわざAGPスレが別にできてるだけで、
ここ別にラデAGP汎用のスレではない。チップ別のスレか友の会へどうぞ。
378Socket774:2008/04/23(水) 01:54:49 ID:k8cSoRfs
377さん、ありがとう。

3xxxで聞いてみます
379Socket774:2008/04/24(木) 12:28:19 ID:+NInqtEe
>>374

どうも建ったようだね。

【AGP3850・3650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208872700/l50
380Socket774:2008/04/27(日) 18:26:14 ID:dTgJvV+W
サファイア2600XTを購入して組み込んだのはいいが、Direct3Dがまともに動かんorz

OS→DirectX再インストールしても無理かな…
381Socket774:2008/04/27(日) 19:46:03 ID:J+bxwqeR
382Socket774:2008/04/27(日) 21:19:47 ID:dTgJvV+W
>>381
ありがとう
早速見て来ます。
383Socket774:2008/04/28(月) 00:57:39 ID:9qQNrZc2
>>380
同じ症状になったけど、ドライバー変えたら直ったよ。
ただ、CCCの3D設定で標準にしてプレイするとブルースクリーン行きになります・・
なにかオプション外したら直ると思うけど面倒なので放置。
384Socket774:2008/04/28(月) 04:00:09 ID:PHuDZzMr
壊れたんだと思ってたけど
ドライバのせいなのかな?
ハードウェアアクセラレータ使うとブルースクリーンになる
ただ何もしなくてもBIOS画面まで3色がずれて表示される
これは時間が経つと直ったりするけど
これは壊れてるんだよね?
385380:2008/04/28(月) 08:43:12 ID:f5UVb/6R
>>190 にある方法で、ドライバver8.3のinfとiniを上書きしてインストールしてみたら、無事に動きました。

dxdiagの3Dテストも問題なく通りました。

やはり、付属のドライバが古かったのかな?

386Socket774:2008/04/29(火) 18:34:33 ID:d8IsamPf
そろそろ本気でドライバーつくって欲しいんだが。
387Socket774:2008/05/04(日) 00:28:01 ID:8vY1QbN6
すみません。お尋ねしたいんですが、この問題って
最新のドライバを入れれば直りますか?
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/HD2600XT.html
388Socket774:2008/05/04(日) 10:29:23 ID:SoTRUli8
>>387
PCI-eの話はこちらにどうぞ
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/
389Socket774:2008/05/05(月) 16:47:03 ID:HTfCoMVO
w2kでHD2400PROを使う方法が有るらしいけど
どういうドライバ使うんですか?
390Socket774:2008/05/05(月) 18:41:28 ID:0cc+V85p
標準VGAドライバ
391Socket774:2008/05/06(火) 17:36:15 ID:mY5ur8Jg
Omegaの更新が止まっているので、
Hotfix Driver for AGP version of ATI RADEON入れた。
気になる不具合がかなり解消されていた。
392Socket774:2008/05/06(火) 21:27:04 ID:6JBWRHl3
ほんまかいな(´・ω・`)
393Socket774:2008/05/06(火) 22:07:29 ID:cDtrKkh+
>>390
イミフメイ?
394Socket774:2008/05/07(水) 02:18:11 ID:DFFxsMlI
俺も最新版入れてみたぜ。サファ2600xt
感想は・・・・。。




最初っからこれださんかい!!
395Socket774:2008/05/07(水) 06:04:12 ID:qJ/ZbI5i
>>394
最新てどこ?
396Socket774:2008/05/07(水) 14:12:30 ID:Tbmzk4Kz
>>395
ここ
>>362
397Socket774:2008/05/07(水) 18:43:22 ID:yED4Ns7S
HotFixってCCC無しのドライバだけのってないんかな
398Socket774:2008/05/07(水) 21:59:15 ID:sBR5ts/4
インスコ時にcccチェック外せばいいんじゃねの?
399395:2008/05/07(水) 22:02:05 ID:0ltgTGwp
>>396
さんくす

しかし、それは・・・
400Socket774:2008/05/08(木) 00:28:01 ID:JVMgpou/
2600XTいけるん?
注文キャンセルして、3850注文し直したけど、
早まったかな???
401Socket774 :2008/05/08(木) 00:51:43 ID:Ls0wbvJw
>>400
正解です、3850は素晴らしいですよ。
2600XTは使ったことないんで批判はできませんが・・・・・
402Socket774:2008/05/08(木) 13:53:47 ID:HUd7ZGTn
hotfixにcccが付いたってことはccc自体が今回のhotfix専用なの
それとも、CCCだけ標準の日本語版入れても問題ないのか?
403Socket774:2008/05/08(木) 16:53:44 ID:JBIvO5WE
>>402
やってみたけどダメだった。
fix版の方が細かいバージョンが新しいので入らないみたい。
英語苦手なのにぃ。
404Socket774:2008/05/09(金) 00:33:57 ID:lDzmBKQc
>>403
だめでしたか
おつかれさまッス
405Socket774:2008/05/09(金) 01:03:28 ID:aBlpSQJm
localizationフォルダのmsiだけ実行してみたら?それも駄目なら手動で解凍して
中のリソースだけコピーするとか。実際どうなるのかよくわからんけど。
406Socket774:2008/05/11(日) 13:25:15 ID:ZNSJ5tds
>389

こっちは 64Eと2K併用してるが HDCP対応していないのがVGAだけなんで 
なんかむかつくからHDに逝きたいが....

The following registry settings are applied:
HD2400 & HD2600
407Socket774:2008/05/11(日) 17:33:41 ID:kcvZ8E2f
408Socket774:2008/05/11(日) 20:51:32 ID:AkXnpBPD
昨日、クロシコのRH2400pro A256H(AGP)が届いた。
ccc8.4hotfixインスコしたが、普通に動くときも有れば、ウインドーを
動かしただけで フリーズ、ブラックアウト
または、XP起動音直後にブラックアウトが
やっぱ 噂通り!!!!!!

が!
「AGP3.0 Calibration Cycle」を「Disable」
にしたらブラックアウトも無くなった
快調!!
環境
Athlon64 3200+(754)
バイオスター K8VGA−M
クロシコのRH2400pro A256H(AGP)
メモリ 512MB(少な!)
winXP SP3

あとは、UVDだ!
最近書き込み少なかったのは8.4hotfixが出たせいなのね
409Socket774:2008/05/12(月) 21:30:47 ID:/GlaVVc6
>>408
じゃー次は3DゲームへGO!
410Socket774:2008/05/16(金) 15:13:38 ID:dXBVS6iy
だ、誰もいない・・・
411Socket774:2008/05/16(金) 15:30:40 ID:ZTLEoWZN
まずメモリ512追加しようぜ
あとXPは2Gから快適になるから
412406:2008/05/16(金) 18:12:22 ID:Ah3NZOOO
>407

---7.10 / 2600---(パート1 )
INSTALL.INIの最初のほうの[WINXP]を[WIN2K]に書換
CX_?????.INIのOS=WIN_XPをOS=WIN_2Kに書き換え、
[WINXP]を[WIN2K]に書き換え、下の方の[WIN2K]を削除
XP_INFディレクトリ下のCX_?????.infの[ATI.Mfg.NTx86]を[ATI.Mfg]に書換
--2400----7.10
inf,iniファイルを書換
----パート2-- 自作版のどっかにリンクがある
413Socket774:2008/05/18(日) 04:33:46 ID:vG7qVZQt
もうみんな窓から捨てたんでしょ
414sage:2008/05/18(日) 20:57:43 ID:tIxzRQIh
最近購入したよ〜

HISのHD2600XTの512MBをさー・・・
スレはずっと見てたんだ、俺は大丈夫さ!
と、ログオン画面を見るまでは思っていたさー・・・半分かけてr

ドライバは幾つか試したけれど、ここだけは改善されないんですよね_no
折角なのでご報告。
画面が大きくなりすぎて処理が辛い気がする〜という理由で、
Canopus 9600XTからの買い替えです。

CPU:北森3GHzのHT FSB533
M/B:ASUS P4G8X *AGPにエラーのあるあれ
mem:512MBeccx4 PC2100 DDR DualChannel
GPU:HIS Radeon HD 2600XT 512MB
HDD:250GBx2 raid 0(SATA onBord Si3112だったかな)
pow:enarmax Noisetaker2 420W *だった気がする。
case:ANTEC p182 monitor:25.5inch NEC

ゆめりあスコア(1024x768 最高)23200くらい
ドライバーはCatalyst 8.476 Fotfix

今のところ問題なし・・・ログオン画面以外ですが。
但し、AGPファースト書き込みをオフにすると動画再生中に青画面突入。
しかし、オンなら正常に再生。
グラナイトベイってここに見放されたエラッタがあるんじゃ_no
415Socket774:2008/05/18(日) 21:01:20 ID:tIxzRQIh
だからメール欄に書くんだと何度いったr
416Socket774:2008/05/19(月) 02:34:29 ID:I4dnYA6h
>>408
うちもAGP3.0 Calibration Cycle 切ってみた
サブモニタ(TV)の電源on off時パチパチとブラックアウトしてたのが直った
VIAチップ使いは必須かもね

HIS 2600XT マザー4coreDUAL-SATA2
417Socket478:2008/05/19(月) 14:49:29 ID:juJ7CgOM
【SAPPHIRE RADEON HD2400 PRO (AGP)】
すいませんが、どなたかお力を貸して下さい。

ELSA GeForce 4 Ti ⇒ SAPPHIRE RADEON HD2400 PRO
への変更をしたのですが、テレビでの表示がされなくなってしまいました。
CCC上でもテレビの認識がありません。

テレビへの出力を可能にする方法はありますでしょうか??
  D-sub にてモニタ出力  (現状出来ています)
  DVI-I にてTV出力   

GeForceの時は同様の
DVI-I ⇒ HDMI 変換 でテレビ出力が出来ていました。
(認識もされていました)

ドライバは Apr.22 版に変えました。
CCCは DLしたものがインストールが出来ませんでしたので製品添付版です。

環境:
MB: MSI 865PE Platinum
テレビ:レグザ

何か方法などありましたら、よろしくおねがいします。
418Socket774:2008/05/19(月) 21:17:21 ID:M4Oioz28
みんなあきらめて去っていったと思ったら
新たな被害者がぞくぞくと・・・

>>417
これ?
>>44
419Socket774:2008/05/19(月) 23:54:42 ID:9HmTGH2f
参考になるか分からないけど、
パワカラのHD2600PRO(AGP)
REGZA37Z3500(HDMI接続)
NANAO S190(DVI接続)
ドライバは、パワカラのサイトにあるやつでCCCで認識できて
ちゃんと出力もできてますよ。
420Socket774:2008/05/20(火) 03:25:20 ID:IdcG878u
おいらX1600PROからHD2600XTに乗り換えたけど
SAPPHIREの付属ドライバじゃ再生支援が効かないので
VisionTecの8.3をインスコしたが、インスコ時に英語でエラーが出た。
もう一度インスコしようとしたら「ドライバがすでに入っている」
とのお叱りを受けた。
それからATIの8.3HOTFIXも試したがダメ。
システムの復元をしてもダメ。泣く泣くOS再インスコ。
つぎにPowerColorの8.3ドライバを入れたらなんなく成功。
いい加減ATIも正規ドライバ出してくれんかね。

ただUVDによる再生支援はもの凄いよ。CPU使用率75%くらいの
1920x1080のH264が8%くらいになって満足。
デコーダーはPOWERDVD8をMPCに登録して使った。
最初はPOWERDVD7のデコーダーを使ったが1/3ぐらいしか効かなかった。
421Socket478:2008/05/20(火) 09:52:34 ID:Ja0heikS
>>418
はい、きっとそれです。涙
お店で買うものを変更したのが間違いでした。orz

>>419
参考になりました!
帰ったら早速パワカラ試してみます!

ダメなら GeForce 4 Ti に戻して、次期MB載せ換えまで我慢します・・・ ..orz
422Socket774:2008/05/20(火) 12:51:40 ID:JehCz0+J
フィルタだけの性能について両者とも最新版であれば、PD8のフィルタと
PD7のフィルタの性能差は無いですよ。
423Socket774:2008/05/20(火) 20:47:52 ID:5g246v5O
>>421
ちなみに変更した理由を?
424Socket774:2008/05/20(火) 22:29:10 ID:IdcG878u
>>422 圧倒的に再生できるファイルが「8」の方が多いのです。
画質ではまったく変わりませんけど。
425Socket774:2008/05/20(火) 22:29:36 ID:CwB8KBIa
>>421
排他なのはD-subとS出力であって、>>417氏の場合は行けるんジャマイカ?
CRT+S端子TVなウチは、>>44見てorzだったが、DVI→VGA変換でなんとかなったけど、
排他問題かの切り分けは、↑の場合だと、VGA外して起動するとTV出力だけなら
映るからわかるよ。

あと、各種ドライバインスコ時には、それぞれモニタをONにしつつ切り替えとくとか、
DVI-I→HDMI変換器を疑う手もあるかも。
426Socket478:2008/05/21(水) 10:11:25 ID:hl7kPZ9c
ありがとうございました。m(_ _)m
初の書き込みだったんですが、いろいろと情報が頂けて良かったです。

結論としては・・・、試してみたのですが諦めてGeForce4に戻しました。涙
周りにあげる(欲しがる)人がいないので、燃えないゴミの日にそっと・・・。涙
本当はGeForce7600GS にしようとしていたんですけどね。なぜか店員さんに進められるまま安かったのでRadeonに・・・。(--;)

試行内容:(CRTとのデュアルが前提)
(1) powercolorのドライバをインストール ⇒ ダメでした
(2) ビデオ出力→コンポーネント変換→D端子変換→テレビ ⇒ 認識もされてちゃんと映りましたが、画素数が少ないでした。

>>425
たしかに・・・DVI-I→HDMI変換器の可能性あるかもですね。
でも、交換してもまたダメだったらと思うと・・なかなか買って試す勇気が。

>>423
え〜と。(^^;)
Sims2 をテレビでキレイにやってみたかったんです。笑
GeForce4 Ti だと Sims2の表示が DirectX 9.0c 以上じゃないとダメみたいでして、ポリゴンがたまに飛んじゃうんです。w
(Sims2の対応グラボ表には含まれているんですけどね〜・・)
427Socket774:2008/05/21(水) 12:11:09 ID:O0/PgeJK
捨てるなんて勿体無いよ
それなら送料着払いでいいからウチに送りつけてくれ
428Socket478:2008/05/21(水) 13:54:54 ID:hl7kPZ9c
>>426 自己
GeForce6600 の間違いでした

>> 427
確かに・・・
どこかで渡せればいいんですけどね〜
429Socket774:2008/05/21(水) 14:01:07 ID:hcQx/qWc
それはその薦めた店員さんにまず言ってみるべきだろう
430Socket478:2008/05/21(水) 14:08:33 ID:hl7kPZ9c
>>429
それが出来ると本当は嬉しいんですけどね〜。

一応電話はしたんですが、
「DVI-I→S-sub変換→CRT が現状出来ているようですと、機器本体以外の部品(DVIケーブルなど)の相性などもありますので。
こちらの機器の不具合などでしたら、もちろん交換させていただきますが」
みたいな反応でしたので、そこで折れてしまいました。
431Socket774:2008/05/22(木) 05:18:06 ID:WDjorsMS
いい加減正規ドライバ出せやAMDよ。
皆で要望のメール送りつけて大和魂見せ付けよう!
432Socket774:2008/05/22(木) 14:03:11 ID:pjh8HDBh
8.4hotfixでクロシコ2400快調だったが、先日突然osごと落ちて
オーバーレイ再生が真っ黒画面で音も出ないし
CCC、ドライバーの再インスコ システムの復元でもだめ
結局 OSクリーンインストからやりなおしてもどった
とほっ
8.5やっとでたけど
相変わらずHD2000シリーズはPCIEのみか
fotfix出るのか?
433Socket774:2008/05/22(木) 17:24:31 ID:EHhFtyv7
>>275

一回Aopenの歴史から消されたHD2400proがなぜか復活してるぞ。
Aopenドライバもアップされてる・・・(8.4hotfixの改変だと思うが)

http://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-D256A.html

しかし、とうの昔にあきらめてFX5200に交換済みな訳だが。。(゚∀゚)
434Socket774:2008/05/22(木) 21:47:24 ID:d8LrMBMa
現状を整理するとこんなとこかな?

AMDの対応
2400、2600のAGPはMicrosoftの
要求する試験を満足しないから、
AMDではサポートしない。
グラボのベンダーが提供する
ドライバを使用して下さい。

グラボのベンダーの対応
AMDがホットフィクスとして出した
ドライバや、AMD公式でAGP非対応の
ドライバをユーザに提供

ユーザは何かしら問題があって
AMDが公式にサポートできない
ドライバーを提供されている
435Socket774:2008/05/23(金) 02:41:22 ID:d55RPnMT
AGP用hotfix
新しいバージョン出てまっせー
ファイル名には8.4hotfixて有りますがですが、バージョンがあがってます
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542
436Socket774:2008/05/23(金) 16:14:57 ID:3sUBU8cQ
>>435 厨な質問で申し訳ありません。このAGP用hotfixってのは
カタなのでしょうか?それともドライバーなのでしょうか?
ついでにどう使うのか教えていただけると有難いです。
437Socket774:2008/05/23(金) 16:36:50 ID:NIDIRuuD
>>436
「カタリスト = ドライバー」 だよ。

「カタリスト・コントロール・センターかドライバー」の区別くらいつけようぜ。
438Socket774:2008/05/23(金) 17:04:05 ID:Bmm4/YK3
>>436
hotfixは毎度 ドライバ+英語版CCC
因みに正規版CCCとは「何か」が違うらしい
なのでCCCだけ日本語とかDLしない方が良いらしい
439Socket774:2008/05/23(金) 17:57:05 ID:d55RPnMT
今度のカタ8.5は
AGPでもドライバーだけならインストできた
調子悪くなったので(ブラックアウト頻発)8.4hotfixに戻したが
新しいhotfixの方が8.5よりドライバのバージョン新しいのな
440Socket774:2008/05/23(金) 20:29:20 ID:KgVy/fPv
hotfixってドライバだけ入れるのは問題ないのかな
CCCとセットでhotfixって印象があるけど
441Socket774:2008/05/24(土) 00:17:56 ID:YmINbf8F
>>440
だから〜
調子悪くなったんで8.4hotfixに戻したんだってば
442Socket774:2008/05/24(土) 00:22:43 ID:tPHmQFSz
あの、質問ですがHotfixでドライバーだけしか入らなかったんですけれども
TV出力に出す方法はありませんでしょうか?
443Socket774:2008/05/24(土) 00:53:40 ID:rswMoY5Z
ATI Tray Toolsとか
444Socket774:2008/05/24(土) 15:52:03 ID:YmINbf8F
今度のfotfix(vr63478、cccで見るとちゃんとカタ8.5ってある)なんかいい感じじゃない?
前のAGPhotfixだと3D系のベンチすると5回に1回ブラックアウトしてたけど
新hotfix入れてからブラックアウト無くなった
HDTVにD3出力してプリマリーディスプレイという変則使用ですけど
445Socket774:2008/05/24(土) 20:47:47 ID:g1pNYgtS
>>441
純粋な質問であって誰かのレスを見てとかじゃないんだけど・・・
446Socket774:2008/05/24(土) 21:04:49 ID:qx4N5vY/
>>442
CCCは、テンポラリに出来たフォルダのサブフォルダにあるインストーラを、一つ一つ手動で起動してやれば入ると思うよ
447Socket774:2008/05/24(土) 21:40:39 ID:IMFU81tJ
最新のHotfixでも3Dの不具合はあいかわらずだな
ポリゴンのパーツなどがチラチラ消えて無くなっていく・・・
ただフェザーXの紙芝居が解消されたし、起動時のチラツキがなくなったし、
3Dのフリーズももしかしたらなくなったかもしれないから、徐々にましになってきたかな。
日本語のcccがいいなら、ここのを無理やり入れてもいいかも
www.station-drivers.com
448Socket774:2008/05/25(日) 08:31:25 ID:SsPZBVKJ
.
449Socket774:2008/05/25(日) 10:13:02 ID:7dI9F1K5
Q1 HD2400で お勧めは?
Q2 WIN2K使いは このスレだと多いのか?

  

450Socket774:2008/05/25(日) 11:17:06 ID:SsPZBVKJ
>>449 AGP?だったら絶対!に買っちゃだめ。
451Socket774:2008/05/25(日) 12:45:18 ID:3PHkF+eP
>>450
おまえ、いい奴だな
どこかの鬼畜店員と大違いだ
452Socket774:2008/05/25(日) 13:16:01 ID:YgsaOcpX
AGPのHD2600XT買って来たぢぇ!(Sapphire)
これで、トラブルまみれの日々を過ごせますか?
453Socket774:2008/05/25(日) 17:49:54 ID:hugf6IpA
2600xtは今の最新ドライバー使う限り普通
まあ環境によると思うけど。
454Socket774:2008/05/25(日) 18:13:33 ID:SsPZBVKJ
最新のHotfixってCCC使えるの?
試したシト報告頼む。
455Socket774:2008/05/25(日) 18:17:32 ID:jAgzyAG4
>>454
HOthixに添付されてるやつなら普通に使えている。

適当な日本語のやつを使ってた時は、ゆめりあベンチが半分位に
下がった。日本語cccをアンインスコしたら直った
456Socket774:2008/05/25(日) 21:07:36 ID:EWoLj/GX
ラデ9000から、パワからのHD2400Proに換えたら、USB接続のポータブルHDDが
セルフパワーで起ち上がらなくなった。
鎌力の550WにHDD3台だから、パワーは足りてるハズなのに・・・
グラボひとつで、そんなにママンのパワーまで喰うもんですか?


457Socket774:2008/05/25(日) 21:30:23 ID:Q54BvS5e
鎌力(笑い笑い笑い)
458Socket774:2008/05/25(日) 22:14:11 ID:Wx+bS6i0
>>456
さっさとその電源を窓から投げ捨ててこい
459Socket774:2008/05/25(日) 22:22:43 ID:Q54BvS5e
セルフパワーで立ち上がらないなら電源は関係ないじゃんwww
正直スマンかった>鎌力
456がセルフパワーとバスパワーを混同してるとか(嗤い)
460Socket774:2008/05/26(月) 04:05:05 ID:uHKu6326
ヤフオフのHDシリーズの値段上がってきてないか?
461Socket774:2008/05/26(月) 06:09:36 ID:8e8xhHiL
結局、売りにだすしかなかったんだな・・
462Socket774:2008/05/26(月) 13:09:41 ID:bBEyroYL
VisionTekの2600XT AGPのドライバ最悪。
インストールは出来たがアンインストールできない。
そのため他のドライバをインストールできない。
絶対に使っちゃだめよ。
463Socket774:2008/05/26(月) 19:34:07 ID:nqL2mOS6
Driver Sweeper使ってもダメなの?
464Socket774:2008/05/27(火) 00:28:15 ID:1VvSlzPz
3.5Hotfix
落ちなくなった
さびしい...
465Socket774:2008/05/27(火) 00:29:19 ID:1VvSlzPz
>>464
8.5だね、ごめん
466Socket774:2008/05/27(火) 20:31:41 ID:yS9e09I8
>>465
正直、以前使ってたボードと比べて、最近のAGP版RADEON買って
何か性能的にメリットあったか?
467Socket774:2008/05/28(水) 06:53:55 ID:LWd7fnCM
8.5入れたらPOWERDVD8のフィルター使ってDxVAが効く
H264ファイルが増えた。
もともとDUALCOREでCOREAVC使っているので1920x1080のH264でも
DxVA使わなくても不便は無いんだけどね。
468Socket774:2008/05/28(水) 14:24:03 ID:LWd7fnCM
.
469Socket774:2008/05/28(水) 21:13:29 ID:ZK8rAJLo
>>466
以前使ってたGF6200-128MBが壊れたので
ヤフオフでHD2400proを中古で購入5Kちょっとで購入
いい点は
HDTVへのコンポーネントでD3出力目的で探していたので
1280x720をD3で出力できる点がいい
GFで同じことしようとすると黒額縁になるので
あと色がきれいです(あくまでGF6200との比較で)
最初からスペックを求めての購入ではなかったので満足してますよ
470Socket774:2008/05/28(水) 23:16:45 ID:V8Dg+jRd
2600XTを買ったならFireGLにパワーうpしてOpenGLレンダリングはえー
ってやるべき
471Socket774:2008/05/29(木) 06:46:26 ID:93s9Fkg8
おいらX1600ProとHD2600XTAGPの持ち主です。ゆめりあベンチだと
2600のほうが上だけれど実際3DゲームをやるとX1600のほうが
断然早い。体感速度1.6倍位かな。(Sapphire)付属のドライバ使用。
再生支援は驚くほど付加が下がるけど動画がカクカクで
見られたもんじゃない。
で、いまはX1600に戻してます。
472Socket774:2008/05/29(木) 08:35:01 ID:yFykETWd
付属ドライバとかアホかお前?
Hotfix8.5使えよ。
473Socket774:2008/05/29(木) 09:03:13 ID:9Bw4KGQL
ゲームタイトルも問題だな。
474Socket774:2008/05/29(木) 09:59:39 ID:0hWMT/vk
AGP版
苦労思考のX1650PRO
SapphireのHD2600XT
同上のHD2400PRO
纏めて買ってきた。




後悔はない・・・
無いはず・・・
ないといいなあ・・・
475Socket774:2008/05/29(木) 10:12:30 ID:ERD6B05t
ないか
ないさ
ないし
ないな
ないね
ないの
ないよ
ないわ
ないき

黒思考x1600proは、コンデンサ爆発に気をつけろ、OC耐性無いからな
パワカラhd2600proは、proなのに温度計付いててお買い得
不具合は環境次第だから期待してもなにも起きない奴は何も起きないと汁
476Socket774:2008/05/29(木) 16:37:10 ID:93s9Fkg8
>>472 8.5じゃドライバしかは入らないよ。
CCCははじかれた。
付属ドライバ使ったほうがマシ。
アホかお前?
477Socket774:2008/05/29(木) 17:22:57 ID:9GxW80I1
Hotfix8.5って書いてるじゃん(^q^)
478Socket774:2008/05/29(木) 17:57:39 ID:hAiv5ZOF
479Socket774:2008/05/29(木) 18:02:36 ID:yFykETWd
>>476
アホだよ。
480Socket774:2008/05/29(木) 19:55:17 ID:ixTUk6qA
>>471
どうせエロゲだろw
481Socket774:2008/05/29(木) 23:06:57 ID:WjQqp0aA
ヤフオクで売り逃げしようと、なりふりかまわず工作してる奴が
いてそうだが、
今、まさに、「人の道」を踏みはずそうとしている
自分の足をみつめてほしい

482Socket774:2008/05/30(金) 07:08:22 ID:p6k0dGnY
Hotfix8.5インストールしたんだけれどもCCCが入らなかった。
みんな入った?
483Socket774:2008/05/30(金) 09:47:38 ID:ZOEjAcY1
>>482

WinXPをクリーンインストールする前は入った。
クリーンインストールした後はなぜかエラーでCCCが起動しなくなった・・・
検証は面倒なのでCCCだけアンインストールした。

484Socket774:2008/05/30(金) 11:21:07 ID:zLlVZ9hu
>>482
Hotfix付属のCCCしか使えないみたいだけどCCC単独で入れようとしたりはしてないよね?
485Socket774:2008/05/30(金) 16:04:54 ID:6hF21dty
>>483
おれもCCC起動できなくなったことがあったけど
アンインストール後セーフモードでクリーナーつかって 
ATI関係すべてクリーニングした
それでだめならOS再インストールしか…。
486Socket774:2008/05/30(金) 20:46:29 ID:m/9I/I6W
HD2600pro で幸せになれますか?
XPと2K(爆 両方使用中
487Socket774:2008/05/30(金) 21:02:56 ID:BLBgvAhZ
>>486

もうだれも君の幸せを止められないよ
488Socket774:2008/05/31(土) 05:07:31 ID:scjH83tj
.
489Socket774:2008/05/31(土) 15:36:52 ID:/oUy071i
>>483
Windowsアップデートから
.NET Framework 2.0か3.0をインスコすれば弾かれなくなる予感
490Socket774:2008/05/31(土) 15:42:23 ID:+Y4jX5Y8
モニター買おうと思ったけど
設定に1680×1050がない
どうにかできるの?
491Socket774:2008/05/31(土) 17:03:48 ID:rZh5dfMA
>>490
モニターを買うと出る
492Socket774:2008/06/01(日) 12:30:53 ID:euWT2uCz
なんかこのスレで2x00シリーズのUVD活用している人あんまりいないみたいだね。
活用しているシトいたら報告頼む。
なんかCPU10%以下になるけど、カクカクで観られたもんじゃない
とのうわさを聞いたので。
493Socket774:2008/06/01(日) 17:19:47 ID:bceFho0p
>492
以前HD2400PRO/AGP+PentiumM750の環境で、PowerDVD使ってましたが?
UVDのおかげでCPU負荷も低くなって、非常に重宝してましたよ。
カクカクになるって現象は記憶に無いので、うちでは起きてなかったと思う。

3月にBE-2400+AMD780Gに組み替えたので、今は試せませんが。
494Socket774:2008/06/01(日) 17:55:39 ID:euWT2uCz
>>493 カクカクにならなかったですか。
ならばHD2600か2400を購入対象にしたいと思います。
レスありがとうございました。
495Socket774:2008/06/01(日) 20:16:16 ID:yHUMcO03
>>494
UVDでサポートされない変態的なサイズの動画などはカクカクになるよ。
こればかりは、CPUで処理するしかない。
496Socket774:2008/06/02(月) 15:43:33 ID:BR24uegu
.
497Socket774:2008/06/02(月) 15:50:16 ID:BR24uegu
俺もHD2600だけどPowerDVD8のフィルターやMPCHC使って
DxVAにしてみた。
確かに負荷は劇的に下がるけど、ほとんどの動画がカクつく。
カタ8.5使用中。
おまけに本当にDxVA使いたいHD動画は使えない。
だからCOREAVC使っているよ。ヌルヌルで快適。
ゲ−ムも速くないし、ドライバで悩むし、はっきり言って
このシリーズ要らないよ。
498Socket774:2008/06/02(月) 16:57:36 ID:Yua5uhwH
俺もHD2600だけどWMV再生支援機能は重宝している。
以前はMPCを4つ同時に使うとカクカクしたものだが
今は8つでも平気さ。
499Socket774:2008/06/02(月) 23:20:28 ID:kFwWvvpf
MediaPlayerClassicでも再生支援って効くのか?
500Socket774:2008/06/02(月) 23:23:06 ID:hfpwPTL8
デコーダ次第なんじゃないの?
501Socket774:2008/06/03(火) 09:25:26 ID:9FGDFlHt
MPCはPowerDVD7Ultraのフィルターを登録すればUVDのDxVA可能で、MPC-HCは自前のフィルターでUVDのDxVA対応可能だったはず。
WMPがUVDのDxVAに対応したという話は聞かないけど。
502Socket774:2008/06/03(火) 13:11:24 ID:ar0ZZDHv
PowerDVD7じゃ再生できないH264が多かったのでPowerDVD8に代えたら
圧倒的に再生できるファイルが増えたよ。
ただ8は7と違ってフィルターだけの登録じゃDxVA効かない。
本体をインストールしたままじゃなけりゃダメ。

おいらもWMVがUVDのDxVAに対応したという話は聞かないよ。本当なの?
503Socket774:2008/06/03(火) 17:50:02 ID:8bR5d83r
CCCのAvivoビデオの項目に「WindowsMediaVideoアクセラレータ」があるのだが


504Socket774:2008/06/03(火) 18:10:38 ID:9FGDFlHt
アレはUVD以前のUVA時代のDxVA設定。
だからHD世代じゃない(UVDの無い)古いRadeon(確か9600とか)でも設定出来る。
505Socket774:2008/06/04(水) 15:49:53 ID:OQ+/ufPY
>>502
PowerDVD8の体験版でもフィルターを登録すればOKなの?
506Socket774:2008/06/04(水) 19:40:42 ID:RCZ7y7rr
>>505
OK
507sf バカ:2008/06/05(木) 21:52:56 ID:dLA+nTVA
  SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (AGP 256MB)
 オークションで安物買いをしたら、本体だけで、CDが付いてなくて、困っています。
 とりあえず、マザーボードに取り付けて、無事モニタも写りました。(画面のスクロールがカクカクとぎこちないですが。)
 その後、SAPPHIRE のHPでドライバをダウンロードしてみても、英語が?で適当にTRYしてみても、XP が再起動を繰り返したりして、どうしようも無くなってしまいました。
 PCを、以前の設定に戻して、今は、落ち着いていますが、このグラボは、諦めたほうがよいのでしょうか?
 もしも、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか?
 場違いなお願いでしたらすいません。


508Socket774:2008/06/05(木) 23:57:53 ID:sALO0FaU
誰か俺のサファHD2600XTを買ってくれ
509Socket774:2008/06/06(金) 00:14:30 ID:3PNiD/v5
510Socket774:2008/06/06(金) 01:04:49 ID:krvQVuof
511Socket774:2008/06/07(土) 17:10:08 ID:SDujh7fQ
MSIのRX2600XT-T2D256Eてのが\5980と安いんだけど、地雷?
512Socket774:2008/06/07(土) 18:35:11 ID:/dFQg9OB
GDDR3と分って買えば別に地雷ではない。
513Socket774:2008/06/07(土) 19:22:09 ID:vZITzRtl
>>507
なぜ入札前にどんな商品かググらないんだろう
514Socket774:2008/06/08(日) 20:05:15 ID:mRrDelG4
>>511 PCI Expressでしょ。ならば買って安心。
515Socket774:2008/06/11(水) 02:03:32 ID:+OEzUb2Z
今更だけど>>190サンクス
無事2600XT導入できた
これでなんとかFallOut3を乗り切る事ができそうだ
516Socket774:2008/06/12(木) 19:11:09 ID:HAs6CMnv
http://up.menti.org/src/upfl0700.jpg
2400Proでデュアルにしたんだけど、セカンダリモニターの方にマウスカーソルを移動させれないんだけど
どうすればいいんですか?
517Socket774:2008/06/12(木) 19:18:56 ID:0UGJBn2N
うろ覚えなんだが
解像度のところ2048x768にならんかったか?
518Socket774:2008/06/12(木) 19:19:32 ID:HAs6CMnv
>>516
自己解決しました^^;
http://www.lubic.jp/multi_plot.html
519Socket774:2008/06/12(木) 19:21:11 ID:0UGJBn2N
解決乙
520516:2008/06/12(木) 19:27:17 ID:HAs6CMnv
>>519
[壁]ー^)ノ ドモ

ただ、>>516の方法だとどうやってもプライマリモニターの一番下にカーソールを持って行った時以外は
セカンダリモニターの方にカーソルを移動させる事が出来ないんだけど、
これって仕様なのかな?
521Socket774:2008/06/12(木) 19:49:57 ID:qiUJxwi7
>>520
WindowsXpだと仮定して。
1stと2ndの縦方向の解像度に違いがないか? 変にずれてないか?
画面のプロパティの設定の通りに移動可能なはずだが。
522516:2008/06/12(木) 20:59:06 ID:HAs6CMnv
>>521
Vistaです。

解像度は1stと2ndともに同じ設定です。

ただ、リフレッシュレートは

1st(ブラウン管) 85Hz
2nd(液晶) 60Hz

となっていますが、
これが原因?
523Socket774:2008/06/12(木) 21:01:50 ID:HAs6CMnv
>>522
>>516へ自己レス

同じ60Hzのリフレッシュレートにしても同じでした。
524Socket774:2008/06/13(金) 02:06:09 ID:nkFOe6te
>>516
プライマリの下から出たマウスポインタはセカンダリのどこから出てくる?

とりあえずCCCの「デスクトップとディスプレイの設定」の枠の中の
右側グレー背景の中の[1]や[2]をずりずりドラッグしていろいろな位置関係にしてみて
マウスポインタがどこから出てどこから入ってくるか試してみたら。
525516:2008/06/13(金) 05:38:42 ID:Qx6xKAZJ
>>524
>プライマリの下から出たマウスポインタはセカンダリのどこから出てくる?

上から出てきます。

>[1]や[2]をずりずりドラッグしていろいろな位置関係にしてみて

縦に並べる以外ではマウス移動が出来ないっす。
526Socket774:2008/06/13(金) 10:33:52 ID:6uE9WF5y
メインとしているモニターをセカンダリにしてみたらどうか。
俺の使い方(サブが左)では、そうするしかなかった。
527Socket774:2008/06/13(金) 18:46:52 ID:R44p8yD5
>>516
CCCのモニタのモデルを横に並べた後「適用ボタン」は押してるか?
528516:2008/06/13(金) 20:14:35 ID:Qx6xKAZJ
>>527
>「適用ボタン」は押してるか?

出来ました!

ありがと〜♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪やった〜!
529Socket774:2008/06/13(金) 20:22:09 ID:rY7HPG3s
・・・これはびっくりだ
530Socket774:2008/06/13(金) 20:31:54 ID:IOZaYW1z
もってるだけじゃだめだ。「そうび」しないとな。
531524=527:2008/06/14(土) 04:19:30 ID:eRaPKNsR
ワロスw
532Socket774:2008/06/14(土) 10:34:41 ID:95gc6msJ
なんという、ドラクエw
533Socket774:2008/06/14(土) 18:09:03 ID:iJfyUlxF
>>527

よく気づいたな・・・orz
534Socket774:2008/06/17(火) 22:02:23 ID:1TpWP3bX
全然更新してなかったんでドライバー入れ替えしたいのだけど
agp-hotfix_xp32_63478.exe 

これ、そのまま上書きしちゃってもOK?
535Socket774:2008/06/17(火) 22:08:34 ID:xdIsFCA4
もちろんそれでOKだ
536Socket774:2008/06/17(火) 22:20:44 ID:1TpWP3bX
>>535
ありがとう
537Socket774:2008/06/19(木) 04:33:30 ID:MNUnkhrR
8.6AGPまだ〜?
538Socket774:2008/06/19(木) 23:07:04 ID:Sk17skHS
しかしなんでAGP版は、こんなにも黒歴史化
されてるんだろうな・・・
539Socket774:2008/06/20(金) 09:14:18 ID:8h7Qcv1/
AGP版2xxx発売、しかし添付ドライバでまともに動かず

月刊ドライバではサポートしません(悪夢の2xxxはPCIeのみ表記)

動くドライバ探しの日々

AGPhotfixでなんか動き始めたー(8.4以降)  ←いまここ

月刊ドライバでサポート復活(まだ見ぬ未来)


こんな歴史?w
でもうちではゲームはもうあきらめて久しいので試してないが、
まだグーグルアースでハングアップするw
540Socket774:2008/06/20(金) 14:53:43 ID:YaNixEvq
8.6hotfix北ー
541Socket774:2008/06/21(土) 08:41:24 ID:amocgYSo
8.6hotfix入れたら、CCC立ち上がらなくなったー
542Socket774:2008/06/21(土) 09:27:45 ID:a+pBWrN/
うちの2600xtは普通に動くなー。ゲームも動画も。
最初のころは酷かったけど。。
543Socket774:2008/06/21(土) 21:54:24 ID:HjpAfpud
HD2400Proに変えたら、USBのバスパワーが不安定になったり、
WMVが紙芝居になったり、スタンバイからの復帰が怪しかったり、
もう疲れたんで、9600Pro買ってきてみたら激安定。
KT400+Athlon2500なんて古いマシンじゃこの辺がお似合いなんだね。

つか、いい加減PCIeなマシン作ろうと思う今日のチラ裏・・・(´・ω・`)
544Socket774:2008/06/21(土) 22:33:04 ID:qLAwuCER
>>543

俺も不安定になったよ。
電源を変えたら安定してきたけど。
545Socket774:2008/06/21(土) 23:21:01 ID:8g8caWtD
>>543
そのあたりのは、捨てるには勿体無いが
なにか追加したら意外とお金がかかるという
ラインだよな〜
546543:2008/06/22(日) 07:17:46 ID:e9KzLm5y
>>544
お、ちなみに、その電源がどこ社のどのへんか、教えてきぼんぬです。
(まるっと参考にするか判りませんが、1万円以上の電源を買ったことないもんで・・・)
>>545
そーなんスよねぇ。
いちおう、S-ATAって何者って時代に、GIGAのGA-VAXP-Ultaという、
ATA+RAID+SATAまで行けるぞってママンを選んでみたものの・・・
SATAII→eSATAポートマルチプライヤーって時代になると、なんか非力すぎ〜(´・ω・`)

あ、もう、ぜんぜんスレチ&チラ裏でスマンすが、このスレ限定で、なんか
そんなユーザが多そうな気がして・・・(´・ω・`)
547Socket774:2008/06/22(日) 08:08:46 ID:b3ow5HPL
まあAGP版のHD2xxxシリーズは不安定さでは定評(?)があるからなw
専用スレを覗いてみ?

最初の頃の方はまさに阿鼻叫喚の地獄絵図だよw
548Socket774:2008/06/22(日) 08:20:13 ID:jg0C3c35
>>547
スレタイ見ろw
549Socket774:2008/06/22(日) 13:38:22 ID:W0oWQr0f
>>546

静王α 550Wだから良質電源じゃないよ。
ちなみに換装前は静王4 400W。
ただしPCI版のHD2400PROなので参考にならんかも・・・

ってかVGAカード3枚刺さってるし、メモリはフルスロット(4枚)埋ってるし
こんなんで400Wで運用すること自体に無理があったとも言える。。。

ちなみに俺も買い替えるまでには至らず・・・
追加するにはお金がかかるってマシンなんだ。。
550546:2008/06/22(日) 20:59:22 ID:/K+pDuri
>>549
レスさんきう。参考にするっス。
551Socket774:2008/06/23(月) 10:31:01 ID:+2ujYanu
>>550
あ、あと電源換装時に掃除も兼ねて
メモリとカード類を全部抜いて埃を拭いて
あえて違う順番で差し替えてみたから
一度PCIカードやメモリスロットの差し替えを試してみるのもいいかもしれん。
552550:2008/06/24(火) 23:23:26 ID:EfLcHfzF
>>551
引き続きさんきうス。
553Socket774:2008/07/01(火) 16:15:49 ID:iM+aU1Cr
AGPHotfixのおかげで、すっかりここも寂しくなったね〜
554Socket774:2008/07/01(火) 20:11:20 ID:Xmmq6kEh
Hotfixさまさまなのだがなぜ公式に認定しないのか…
AGPでも販売されていれば公式サポートするべきではないのか…
と言うかx1系以前は公式ドライバでHD2/3系はHotfixっておかしくね?
今回のHD4系でAGP出たら又風向きも変わる気がするが…、
555Socket774:2008/07/01(火) 20:51:37 ID:5Qu28S+O
>>554
まともに動かない部分があるとか、チップの割りに極端に性能が悪いとか、
そういうところがあるからじゃねえかな。
少なくともうちの環境で3Dゲームは性能、安定性ともダメダメだ。
2Dも何か不具合あるとか見たことあるし。
556Socket774:2008/07/02(水) 06:23:06 ID:yvCWWYTj
うちの1950proと1650pro(共にAGP)だと8.6じゃゲームが動かん
しかもHotfixは今回X1xxxシリーズが外されてるので、意味無し・・・
557Socket774:2008/07/02(水) 07:52:19 ID:rhMlRLDt
ファンレスAGPで最速って、どの機種になりますか?
558Socket774:2008/07/02(水) 11:41:09 ID:GoZ7cuok
こっちの人のが詳しいんじゃね?

ファンレス/静音ビデオカード23枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
559Socket774:2008/07/12(土) 06:42:30 ID:HcTviI5m
保守と
560Socket774:2008/07/14(月) 23:10:24 ID:CUUhXx+/
HD 2400 pro なのですがBIOS更新の手順を教えて下さい。

BIOS 188-04E37-012SA (HD 2400 Pro, Hynix)を
ダウンロードしたのですがbinファイルを適用するには
何のツールを使用すれば良いのでしょうか?
561Socket774:2008/07/15(火) 06:39:29 ID:cDX1enLf
>>560
おきまりな言葉だが、、自分で調べてもわからないならやるな。
562Socket774:2008/07/15(火) 12:14:56 ID:qN0vgx6h
>>560
自信が無ければしなくてOK。
563Socket774:2008/07/17(木) 20:54:54 ID:39iJTXvR
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事88
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216292687/39

39 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/07/17(木) 20:51:01 ID:ZQweZaKl0
  ,ィ'^i^ト,、   .|  ,ィ'^i^ト,、   |    _ _      .|             |  .,ィ'^i^ト,、
  《y'´⌒ ヽ .   | /y'´⌒ ヽ  .|   '´   ヽ    、|  '´´ ̄ ヽ.   .|  /y'´⌒ ヽ
 i[》《]iノノ))〉  | [Ati] 」」 L.!  ゙|  iXiノノリ从)   .| i ノリノ)))〉   . | i[《》]iノノ))〉
  |!|(i ゚ヮ゚ノ   .| l (l_| ゚ -゚ノ|  | .[K8] ゚ -゚ノリ    | j从!゚ ヮ゚ノ!リ   | . |i|(!.^ヮ゚ノ
  と{SiS}7う;y=‐| l !(Rつと)  ゙|  .iXi.じVIA''つ   |  (つnF[[[[串[[n|   (つ-〇、
  /|i__i|`ィフ   | | ん|i__i|.〉|  |  ノ) く/_|j〉    .|   fく/_|j〉 串  | . /iヽノ~ノ
  .`~じヽ)~   .|  `~けヲ~    .| .´ ~し'ノ~     .|   !_ハ_) 串   |   `し'ノ´
 顧客の用件  リーダの理解 アナリストのデザイン プログラマのコード  営業の表現、約束

         |! ,' ´ ⌒ ヽ.'⌒ |    .∧ ∧   、|))┃>        |..          ..|     .,ィ'^i^ト,、
         | [》《] ノリノ )) ) .|   In´⌒`п@ .|ノl!つ ∫ ∫    .| ∧re⌒alヘ .|   //y'´⌒ ヽ
         |  i ○。。●从 |   /i ノリノ)))  . | ノ┃グツグツ    | イ /((^リ))ヽ|  ヘ i[》《]iノノ)))
         | ..从  A   ノ  |  ⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、| 〈≡≡≡≡〉  | . (Y)i ゚ヮ゚ノ(Y) | /  /!|(i ゚ヮ゚ノノ
         |  ⊂{SiS}つ  |/// PM /_/::::/ | /      ヾ  |.  ヽ)tek.)ノ  | (  ./  ( とス7)
         |  ん|i__i|.〉   ||:::|/⊂く/_ ||:::|/ . |(____,,).、 | .  /ニlニ〉 .   | ヽ/'⌒// 丶\.
         |  `~けヲ~    | ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄::|ヾ;从;从;;从ノ   | .   し'ノ     .|.    んん_ハノ
プロジェクトの書類 実装された運用  請求金額  得られたサポート 得られたもの 顧客が本当に必要だったもの


だれだよwここに張ったのww
564Socket774:2008/07/21(月) 08:41:05 ID:th5k9u8a
2600系のドライバーPCIexしかないんですか
565Socket774:2008/07/21(月) 12:24:42 ID:Bmap+l8f
566Socket774:2008/07/21(月) 23:39:06 ID:E1+YBNQP
CPU:Athlon64 X2 4400+(89W)939
M/B:ASUS A8V
MEM:512M×4
VGA:玄人志向RH2600PRO-A256HW
OS:WinXP Pro SP2
ドライバ:AopenサイトにあるATX843_XP.zipを使用
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-D256A.html

3Dは一切やってないが一応安定してる
白黒凡をつないで動画視聴もOK
シアターモード使用でTV出力もOK
PowerDVDコーデックでHD動画もCPU使用率5〜25%くらい
再生支援機能DxVA効いています
567Socket774:2008/07/22(火) 15:07:49 ID:cumIvLEU
CPU:P4 2.8
M/B:ASUS P4P800E DELUXE
MEM:512M×2 256x2
VGA:サファイア 1600pro
安定性はないけどオブリビオンできたな、結構遊んだ
英雄伝説6はぬるぬるだった

変態マザーに換えればまだ延命できるけど、どうしたもんか
568Socket774:2008/07/22(火) 20:27:40 ID:DfrPl54/
Catalyst7.8
 何の前触れもなくインストール出来なくなり、気が付いたらKnowledge Baseに737-31420が公開されていた。
 http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31420
 「WHQL認証とれてないからCatalyst7.7からはHD2000/3000 AGPシリーズは排除」
 「カード製造元が公開してるドライバを使え」

Catalyst7.9
 全APGシリーズでDirectXに関する不具合発生。
 その為のHotfixを公開。これはWHQL認証なしのためHD2000/3000 AGPシリーズも”ついでに”インストール可能となる。
 http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542
 
Catalyst8.6
 DirectXの問題は修正され、ID=31542に「HD2000/3000シリーズは8.6Hotfixを使え」が追記される。
 ID=31420にも「または8.6Hotfixを使え」が追記される。
 
 Catalyst 8.6 Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
 http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

ID=31542のお陰でHotfixとはいえ最新ドライバがインストール可能になったが
それが修正された現在、Catalyst8.7で再びHD2000/3000 AGPシリーズの放置が始まった。
WHQL認証が何でパス出来ないのか? 一体何が原因なのかAMDは一切公表せずにもう一年。
2400Proではその間、7.8からはMPEG2のDXVAがSDに制限されると同時にUVDも使えなくなり、
8.1からは適応型のインタレ解除までもが全て使えなくなってる。
569Socket774:2008/07/22(火) 23:13:27 ID:DfrPl54/
Catalyst 8.7 Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

8.7Hotfix来たみたい。
570Socket774:2008/07/23(水) 05:08:42 ID:6b+eYXkl
AGPhotfix出て以降のUVDに関して報告
出てこなくなちゃったですね
MPCHC(v1.1.604.0)使って内部フィルターのDXVAの
チェック入れて再生しようとすると
全く再生できません黒画面のまま
DXVAのチェックを外すか、外部コーデックのffdshowなどでは
再生できます
hotfix8.6 8.7で共にダメでした
付いてる機能は使ってみたくなるのです!
親切な方教えてください
CPU Athlon64 3200+(754)
メモリ 256×2(DDR400)
マザー BIOSTAR K8VGA-M
ビデオ 玄人指向RH2400PRO A256H(AGP)

571Socket774:2008/07/24(木) 20:15:49 ID:lwcATUBn
CCC-Avivo設定Homeにしてる?
572Socket774:2008/07/27(日) 02:24:46 ID:XUr1Ee7B
CPU : Pentium4 3.4GHz
M/B : ASUS P4C800-E
MEM : 3072MB
VGA : サファHD2600pro 512MB AGP
OS : XP Home SP2
ドライバ : オメガ4.8.442

東北地震の直後から、PCが20分ごとに再起動する奇病を発症…
CPUクーラーを掃除しても、スキャンディスクしても、
Memtestしてメモリを差し替えても、治らず。

ダメもとで8.7Hotfixを使ってみたら、完治した。
何だったんだろうな…?
573Socket774:2008/07/27(日) 02:37:26 ID:lmhh6D/b
宏観異常現象
574Socket774:2008/07/30(水) 17:56:55 ID:s3cc8Pap
地震波による一種の超音波で磁界が乱れるというのは聞いたことがあるが
575Socket774:2008/07/30(水) 21:54:50 ID:pWmiwxsS
”超音波で磁界が乱れる”
wwwwwwwww
そいつはスゲーやw
576Socket774:2008/08/01(金) 14:43:20 ID:K5vq9GfM
地震の前に増大する電磁波ノイズで電子機器が影響を受けるというのは、わりと有名な話だが
577Socket774:2008/08/01(金) 17:35:34 ID:Z7zsK4sM
>>576
コンバトラーVをデビルマンと間違えてるからだろ。
578Socket774:2008/08/01(金) 17:40:26 ID:ePnX0xXp
超電磁スピンにデビルアローは通じないって事?
579Socket774:2008/08/01(金) 21:09:50 ID:K5vq9GfM
釣り?
地震の時に出る高周波の帯域がPCが受信できるものであった場合、
当然ながら電圧が不安定になるだろーと
580あるぇ〜〜(´з`):2008/08/01(金) 23:08:30 ID:E6lfevF2
お前等よっぽど好きなんだな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm248645
581Socket774:2008/08/02(土) 10:32:14 ID:p22G8Ajx
いい加減にせいw
電磁波≠超音波
582Socket774:2008/08/02(土) 16:35:29 ID:mlYcVA9x
>>580 お前等の好きな
超電磁ヨーヨー超電磁竜巻・超電磁スピンが入ってるなw
583Socket774:2008/08/02(土) 17:44:46 ID:fgF6NwpP
>>564
漏れは
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
のAGPのを使ってる
584Socket774:2008/08/02(土) 21:10:47 ID:G2niak3R
inf書き換えでXPドライバを2Kで使えるようにできるのはカト8.4まで?
585Socket774:2008/08/02(土) 21:18:02 ID:G2niak3R
誤爆スマソ
586Socket774:2008/08/02(土) 22:06:08 ID:uG5pobhg
>>575
テラワロスw
オマエらの石は量子を拾わずに動いてるのかよww
587Socket774:2008/08/03(日) 16:39:07 ID:cWLCLWJn
スレちだが気になったので
超音波を磁性体に当てて電圧を変化させる技術は
金属疲労を調べるのに使われていますよ

また電波も電磁波の一種ですので、
磁性体が受信する可能性はあるとおもいます(鉱石ラジオみたいなもの?)
そして受信された電波がエネルギー変換されれば
熱か電力になるので、パソコンに異常がでるのでは?

私はそう解釈したが、どうでしょう?
588Socket774:2008/08/03(日) 17:27:30 ID:jZDIRp80
そこまで強いと体にも悪そうだ
589Socket774:2008/08/03(日) 23:15:25 ID:EIrjQxJl
いい加減スレチ
地震スレでも行って来い
590Socket774:2008/08/04(月) 20:20:57 ID:d+QUIeMv
>>575
(´_ゝ`)プッ

591Socket774:2008/08/05(火) 14:05:47 ID:rrU+5f0g
>>570
570です
自己解決しました
ATI HD Registry Tweaks 0.14適用であっさりAVC*740P24Fで
CPU使用率7〜12%

CPU Athlon64 3200+(754)
メモリ 256×2(DDR400)
マザー BIOSTAR K8VGA-M
ビデオ 玄人指向RH2400PRO A256H(AGP)
WinXP SP3
CCC 8.7AGPHotfix
MPC HCv1.1.604.0 内蔵コーデックDxvaチェック入

以前はPDVD8のコーデック登録など何をやってもUVDききませんでしたがAGPHotfix使いにはRegistry Tweaksは必須のようです
ちなみに
PDVD8体験版コーデックでもCPU使用率は10%くらいに落ちますが
画像が壊れたり、止まったりするのでMPC HCの物を使用中
こちらだとMPCの出力をオーバーレイでもUVDがきいてくれます

ATI_HD_Reg_Tweaks_0.14.vbsをダウンロードしてダブルクリックで
なんかウィンドウで使用ビデオカードとか聞いてきますが
確認の上yesを押していきます(セーフモードでやった方がいいかも)

592Socket774:2008/08/05(火) 19:13:59 ID:2ZEkcpvZ
音波って空気の疎密波だろ。
それを電磁波って言ってるのか?
593Socket774:2008/08/05(火) 19:19:41 ID:mZVxrbb3
空気とも限らんけどそんな感じ
594Socket774:2008/08/06(水) 08:38:31 ID:uJzgl8AU
おまえらキバヤシさんが来る前にその話題は終わりにしとけ。
595Socket774:2008/08/06(水) 18:56:02 ID:75hz+ii3
て事は屁したときに電磁波でてるって事だな
596Socket774:2008/08/06(水) 23:31:45 ID:izQ6dcgK
コウモリは電磁波を出しながら飛んでますwww
イルカは電磁波を出しながら泳いでますwww
597Socket774:2008/08/07(木) 00:41:00 ID:znnfDpgU
このスレの推奨NGワード
電磁波
598Socket774:2008/08/07(木) 20:59:30 ID:yAkiTEOA
>>591
MPCHCの出力のバッファにチェックを
入れたらPDVD8のフィルターでもちゃんと再生されました
599Socket774:2008/08/08(金) 00:24:56 ID:sDFU/Dx7
まーたCCCが起動しない…何でこんな不安定なんだこれ
600Socket774:2008/08/08(金) 16:01:27 ID:bmywYuOg
>>599
アンインスコの後プログラムファイルフォルダーの中の
ATI Technologiesフォルダも削除
再インスコ
601Socket774:2008/08/08(金) 17:23:39 ID:eFKVwbNK
昨日クロシコHD2400PRO512MBポチッた俺が来ましたよ。
HDCP対応のAGPカードって理由で買ったんだけど、
このスレ読む限りかなり不安定そうだな。

ゲフォ6200から乗り換えなんだけど、こんな俺にも使いこなせるかな・・・orz
602Socket774:2008/08/08(金) 20:49:45 ID:Vj8zR+Pj
2400にするってのはやっぱ「3D性能いらん」とか「低発熱」とかかなあ?
603Socket774:2008/08/09(土) 03:56:38 ID:w5fh5pEh
>>599
超音波で磁界が乱れてるんじゃね?
604Socket774:2008/08/09(土) 14:13:22 ID:oUG6158B
>>601
おれも2ヶ月前からGF6200から
クロシコ2400proAGPに移行した
AGPhotfixのおかげで前ほど不安定じゃないよ
UVD使うならATI_HD_Reg_Tweaksは必須よ!(>>591
ドライバのインスコ(アンインスコ)にクセあるから
過去ログ読んでれば殆どは問題解決できると思うよ
あと「RADEON友の会」も参考に
605Socket774:2008/08/10(日) 09:30:21 ID:xBxIjhDn
>600
同じことやったはずなんだけど2回目はすんなり行けたわ…
606Socket774:2008/08/10(日) 21:03:50 ID:XZbW8YYa
>>601です。
昨日届き、先ほど取り付けました。
ドライバは>>569を入れました。

今のところ何のトラブルもなく動いています。
ファンの音が結構うるさいのが気になりますね。

>>604
ATI_HD_Reg_Tweaks使ってみました。
英語がよく分からなかったんですが、すべて「はい」で問題ないですよね。
再生にはこのスレ見るとPowerDVD8ばっかですが、
WMP11でも再生支援効きますかね?
607Socket774:2008/08/10(日) 21:13:31 ID:XZbW8YYa
ググったら出てきました>UVD対応
スレ汚しすいません
608Socket774:2008/08/11(月) 04:02:20 ID:8XfXBRnU
>>602
私の場合はHDTV(ブラウン管)にD3で出力するため
2400だけどエンコ物はもちろんですが
DVDも家電DVDプレイヤーでD2で出力するより精細感があり
いまはDVDもPCから出力してみてます
609Socket774:2008/08/11(月) 08:51:13 ID:VDl/Y4cC
>>599
AVGのFree版使ってない?
あれ入ってて自動ログインだと、スタートアップでコケるアプリ多いよ。
610Socket774:2008/08/11(月) 12:56:52 ID:3aNdFglb
CPU Core2Duo E4400@2.6Ghz
メモリ 1G×2(DDRU800)
マザー4CoreDual-SATA2(変態) 
ビデオ 玄人指向RH2600PRO A512H(AGP)
WinXP SP3
CCC 8.7AGPHotfix

上記構成で2600PROを使っているのですが、8.7Hotfixを導入し数日後から
画面がブラックアウトしてしまうようになりました。
マザーボードのCMOSクリアー等を試してもだめで、最終的に2600proを一旦
取り外し暫く放置してから(1時間程)取り付け後に復帰しました。

数日使用していたのですが、再度同じ症状が発生してしまったので前回と同じ
手順で2600proを脱着しましたが改善されず、仕方ないので別の板(FX8800GTS)で
PCを使用しています。

そして、2600ProをDellの4600Cと言うPCに取り付けて試したのですが、初めは
立ち上がったのですが、再起動後から画面が全く写らなくなってしまいました。
2600Proのファンは回っています。

もし、同じような症状の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか
よろしくお願いします。


611Socket774:2008/08/11(月) 14:35:11 ID:8XfXBRnU
>>610
8.7以前で問題が無かったようですので
私と少し症状が違いますが
BIOSのAGP 3.0Calibration cycle をdisableにしたら
ブラックアウト無くなりました
CPU Athlon64 3200+(754)
メモリ 256×2(DDR400)
マザー BIOSTAR K8VGA-M
ビデオ 玄人指向RH2400PRO A256H(AGP)
XPSP3
この時期ですので温度は?
612Socket774:2008/08/11(月) 15:51:43 ID:3aNdFglb
>>611
早速レス頂き有難う御座います。
AGP 3.0Calibration cycle に関しては今晩にでも確認してみます。
温度に関しましては。Speedfan読みでアイドル状態44℃位で負荷時
は65℃〜70℃位なので問題無いと思います。

ドライバーを安定していた8.6に戻そうと考えましたが、画面が全く
出ないようになりましたのでどうにもならなくなってしまいました。

多分、2600proがお亡くなりになったかも。。。。Orz
613Socket774:2008/08/12(火) 19:47:09 ID:yL+PkCgp
 
■AGP HD3xxx & HD2xxx シリーズ 8.7 Hotfix (2008/08/08)
 
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

  上記サイトの、Most Recent Topics の、
   " 737-31420: HD2000 & HD3000 Series AGP: No Compatible Hardware Found 8/8/2008 ”のリンクをクリック

  リンクを進んだ後、
    Solution:
     Install the drivers provided by your card manufacturer or install the AGP Hotfix drivers.

     の、“ AGP Hotfix ” のリンクをクリックする。

 Catalyst 8.7 Hotfix for Windows XP Professional and Home Edition
 Catalyst 8.7 Hotfix for Windows XP Professional x64 Edition
 Catalyst 8.7 Hotfix for Windows Vista 32-bit Edition
 Catalyst 8.7 Hotfix for Windows Vista 64-bit Edition

  のDLリンクを記したページが出てくるので、そこからDLどうぞ。 直リンや、経過を省略したURLは消えやすいので注意。
614Socket774:2008/08/12(火) 19:54:25 ID:yL+PkCgp
失礼。

 ■AGP HD3xxx & HD2xxx シリーズ 8.7 Hotfix (2008/08/06)
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

   上記サイトの、Most Recent Topics の、
    Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products 8/6/2008



が最短でした。 スマネ。
615Socket774:2008/08/13(水) 00:42:55 ID:1yRed3Eg
>>614
お前は、何が言いたいんだ?
>>569で既出だと思うんだが?
超音波で頭がおかしくなったのか?

616Socket774:2008/08/13(水) 00:53:18 ID:XWtTNg50
>>615
日付見てあげろよ 遅かったか早かったの違いだけ、お前よりは役に立つ
おクチの悪さは一品だな。それでも俺には劣るけどな
617Socket774:2008/08/13(水) 04:35:27 ID:aKGbpV5K
>>615氏の文体は結構特徴的だな
チミは北森スレにも居たろ
618Socket774:2008/08/13(水) 20:04:54 ID:C3W5GUXa
コウモリもイルカもニンゲンも普通に電磁波を出しているわけだが・・・
619Socket774:2008/08/13(水) 23:39:12 ID:AYhW6Hlz
手持ちのX800Proが逝ってしまったのでHD2600を検討しています
ゲーム用途にはやめといたほうがよかですか?
最新のDX10使ってるようなのはやらないです
620Socket774:2008/08/14(木) 00:51:13 ID:ZRgc/CC1
ゲームって具体的には…
621619:2008/08/14(木) 01:37:22 ID:It+TCLjH
>>620
主にプレイするのはFF11 AoE3 FEZ GTR2 TDUです
他にもいろいろつまみ食いしてます
622Socket774:2008/08/14(木) 01:53:40 ID:lxP1Z1BI
ゲーム用途でRadeonならHD3850のが良くね?
623619:2008/08/14(木) 02:09:30 ID:It+TCLjH
>>622
そこまで金はかけられんのですorz
年末にはPCIeに移行する予定なのでそれまでの繋ぎに2600でちょうどいいかなと
地雷情報のおかげか性能の割りに安いですよねえ
624Socket774:2008/08/14(木) 08:04:50 ID:ZRgc/CC1
そんならせめて2600XTにしときなよ
625Socket774:2008/08/15(金) 15:07:07 ID:LaZnwCFB
スレ的にこれを薦めるのはあれだけど、プレイしてるゲーム見る限りX1950PROが良いと思うけど。
626619:2008/08/16(土) 00:29:58 ID:xRxql32c
みなさんアドバイスありがとうございました
2600XT買いに行ったけど3650のほうが安かったのでそっち買ってきました
ちなみに8.9kでした
627Socket774:2008/08/16(土) 01:54:35 ID:M96uyk0Q
HD2400でSLやってるヤツいるか?
628Socket774:2008/08/16(土) 02:01:06 ID:eBguWUjz
SLってなんぞな
629Socket774:2008/08/16(土) 02:13:29 ID:jUk7PZ/M
セカンドライフ?
630Socket774:2008/08/16(土) 09:38:29 ID:YN9reunG
機関車?
631Socket774:2008/08/16(土) 09:57:25 ID:mwzTUHRC
ストームラッシュでしょ
632Socket774:2008/08/16(土) 14:38:59 ID:h8saxIkJ
SLIじゃね?

当然いないよな。
633Socket774:2008/08/17(日) 00:08:12 ID:jjykso5l
>>632
なんでマジレスしてんの?
634Socket774:2008/08/18(月) 09:14:51 ID:T1JZzmtT
>>633
何怒ってんの?
635Socket774:2008/08/18(月) 17:26:31 ID:maLW7e10
2600XTなんですが、
「High Definition Audioバスのオーディオバス」のドライバが、
ATIのドライバをもってしても入りません。

グラフィックボードにDVIが2個のコネクタなのですが、
なぜオーディオデバイスがおまけでついているのでしょうか?
636Socket774:2008/08/18(月) 18:08:03 ID:j3H8HfkA
DVI-HDMI変換アダプタを使ってHDMI出力(音声付)が可能だからです。
使用しないなら放っておいて問題有りません。
637Socket774:2008/08/18(月) 18:11:37 ID:k1oMfVws
ほっといて問題ないけれど、不明なデバイス出っぱなしになるんかな?
638635:2008/08/18(月) 18:59:28 ID:maLW7e10
たしかにHDMI変換アダプタついていました。
DVIのピンアサインにはオーディオは規格にあるのでしょうか?
ATIが独自に音声用にDVIのコネクタのピンを使っている独自仕様なのでしょうか?

放置すると、オーディオデバイスとまでは出ているけれども、「!」マークが出ている状態になり、
不明なデバイスという扱いにはなりません。
639Socket774:2008/08/18(月) 20:17:18 ID:53X/9m7S
635様、atiのドライバのサイトに、ドライバはあります。
osが何かは存じませんが、xpでしたら、
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
辺りのものではないでしょうか。
msのを入れれば恐らく解決されると思います。

640Socket774:2008/08/18(月) 21:22:51 ID:wPRAUelt
>>638
>DVIのピンアサインにはオーディオは規格にあるのでしょうか?

昔の/VMagにTMDSに乗せてるって書いてあった気がする。
ただ仕様書見るとそんな記述無いんだよね。

さらにTMDSに乗せてるならデコーダが必要になるわけで、
未使用ピンを使った独自仕様の可能性が高いと思う。
641635:2008/08/18(月) 21:58:21 ID:maLW7e10
>>639
ありがとうございます。
別途用意されているのですね。
さっそくダウンロードしてインストールできました(xp、x86)

>>640
TMDSを調べてみたのですが、
では、HDMI接続したときに(持ってませんorz)
標準で使用しているオーディオデバイスに割り込んで、音声を出すのでしょうか、
既存のオーディオデバイスとの兼ね合いが気になりますね。
642Socket774:2008/08/18(月) 22:28:25 ID:wPRAUelt
>>641
>標準で使用しているオーディオデバイスに割り込んで、音声を出すのでしょうか、

別系統じゃなかったか?
643641:2008/08/19(火) 00:48:35 ID:+p7zPcnE
>>642
なるほど別系統でしたか、
となると、コンパネのオーディオデバイスで切り替える必要があるかもしれませんね。
644Socket774:2008/08/19(火) 04:12:19 ID:bDhuGdn/
2600XTを使ってるんですが
定期的に画面が真っ暗になりVGP Recoverというのが作動します。
同じ症状にあった方いますか?
645Socket774:2008/08/19(火) 04:41:45 ID:oJCAOUVj
「いるよ」「いないよ」って回答を得たところでどうなるというのだ
646Socket774:2008/08/19(火) 07:21:08 ID:bDhuGdn/
もしいたらご教授をと…
BIOSもいじってみたいんですけどちっとも治りません…
647Socket774:2008/08/19(火) 07:29:29 ID:xjJdG7TH
「ご教授」なんて使ってるバカには教えたくない。
648Socket774:2008/08/19(火) 08:56:34 ID:+Dkp25z7
>>646
敢えて言うなら「仕様です」。
649Socket774:2008/08/19(火) 11:23:27 ID:UxTBihX+
>>638
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#.E3.83.94.E3.83.B3.E9.85.8D.E5.88.97

HDMIでは映像・音声とも3本(+-で6本)のTMDSデータ線を通ります。
映像信号のブランク期間に音声を割り込ませ、デコード時は映像のクロックに同期して復号されるので映像とシンクします。
HDMI機器で受けられる(音声が出る)と言うことは、Radeonからもこの通りに出力されていると言うことです。

また、HD2xxx以降のRadeonはHDMI専用のオーディオデバイスを実装してるので、こっちを使う場合はオンボードを止める必要があります。
650Socket774:2008/08/22(金) 01:56:49 ID:+rzMeaSA
休み明けたらしずかになったな〜
651Socket774:2008/08/22(金) 20:42:44 ID:2VGwioyL
652Socket774:2008/08/22(金) 23:56:24 ID:XpsZSjVn
FX5200超地雷からHD2600XTに乗り換えですが速くて満足してます
doom3がぬるぬる動くところには驚いたよ
653Socket774:2008/08/23(土) 00:40:08 ID:a/pgVPxF
hotfixじゃなくても入るよ、今回
654Socket774:2008/08/23(土) 05:19:53 ID:O1MR2pwS
>>653
今までと同じく普通にドライバインストールで蹴られるよ?
655Socket774:2008/08/23(土) 10:38:15 ID:XgwTwoHF
>>654
AGP3850・3650のスレで語られてるが製品のリビジョンによっては
はじかれるらしい。
656Socket774:2008/08/23(土) 13:21:36 ID:ZrJZj4HS
>>653
入れられるのはCCCのみです
657Socket774:2008/08/23(土) 16:47:21 ID:Bpufvftg
毎回これするのも面倒くさいよなあ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1259&op=all
658Socket774:2008/08/24(日) 18:09:18 ID:dWO3jEP6
8.8AGPHotfixは出ないのかな〜
659Socket774:2008/08/26(火) 12:25:48 ID:/A35VLsS
CCCのアンインストールは、コントロールパネルのプログラムの追加と削除
からいけるんかな?
660Socket774:2008/08/26(火) 15:04:08 ID:we0Ui286
inf書き換えて8.8をASUS-AH3650に入れたけど
何も変わった気がしない

ところでASUSはクロック下がらないの?
661Socket774:2008/08/26(火) 15:57:02 ID:bp+PDQoD
>>660
PowerPlay設定はないけど可変だよ
うちのAH3650は普段は100Mhzで動いてるようだ
662Socket774:2008/08/26(火) 17:00:12 ID:bWtTIG0n
おれも2400proAGPに8.8入れた
今のところ問題なし
663Socket774:2008/08/26(火) 17:38:58 ID:we0Ui286
>>661
トンクス
CCCで見ても700いくつあたりを刺してたから固定かと思ってた
664Socket774:2008/08/27(水) 03:48:41 ID:/aZqSuU8
>>662だが
モンハンベンチで落ちまくり
軽めの3Dでもたまに落ちるし重いのやると落ちる
VPURでその都度復活してくれるのだが

昔VPUR使ってXPのシステムごと壊れたときあったので
いままで切ってきたが、カタ8.8では問題なさげ

3D以外は問題ないし
動画再生は8.7HotFixよりきれいになった気がするが
やっぱAGPHotfixにもどすか?

8.8AGPHotfixでないのかな?
665Socket774:2008/08/27(水) 18:13:42 ID:WPE+nLrE
このまま8.8入らないAGP組みがHotfix出ずに見捨てられるのでは?と思えてならない…
8.9になってもず〜〜〜〜〜〜っと放置される臭がプンプンします。
666Socket774:2008/08/27(水) 23:37:01 ID:48gQgC/j
>>665
8/8に再浮上したMost Recent Topicsの一連の変更内容から判断すると放置決定だと思う。
もともとHotfixの提供も全AGPシリーズでの不具合があったからで
それが解決した今は元の状態に戻っただけともいえるけど。
667Socket774:2008/08/28(木) 14:18:12 ID:GjuZ5wP8
668Socket774:2008/08/28(木) 21:16:21 ID:LHvmpfEC
>>667
乙!
669Socket774:2008/08/28(木) 21:42:06 ID:g8jrJkU1
リンクはこう貼ったほうがいいじゃないか
http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625
670Socket774:2008/08/28(木) 22:16:27 ID:cUVxdovY
>667
これ言語ファイルだけ元のを移して日本語化って出来んのかな
671Socket774:2008/08/28(木) 23:04:39 ID:LHvmpfEC
日本語化するまでもないだろJK
672Socket774:2008/08/29(金) 00:04:46 ID:xDDlNkK1
>>670
hotfixのドライバだけインストールした後、8.8の日本語CCCをインストール。
一応動いてるっぽい。
673Socket774:2008/08/29(金) 05:10:48 ID:jpXesaCa
>>667
おおGJ!とりあえずブチ込んでみたじぇ!
674Socket774:2008/08/29(金) 06:08:43 ID:3pvWeLpo
>>672-667
最初のAGPHotfixの頃からできますよ
しかし、言語ファイル以外も違うとこあって
前のバージョンではよく落ちた
CCC,ドライバ合わせてのAGPHotfixですよ

8.8hotfixみんなどお?
私は落ちまくってだめ
入れる前から調子が悪かったんで
OS(XP)クリーンインストールして今終わったとこ
確認はまだ 
もう寝る
675Socket774:2008/08/29(金) 09:50:19 ID:i4aWStX3
8.8キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速インストールして動作確認中…
676Socket774:2008/08/29(金) 12:47:00 ID:OHeLdCKl
問題ないみたいだから当てない。

はともかくとして、OS起動後に必ず一度、一瞬だけブラックアウト
するようになったのはなんでだろう。8.6はならなかったと思う。
677Socket774:2008/08/29(金) 13:06:44 ID:Uj5wHCKw
>674
それだとやるならやっぱ言語ファイルだけ持ってきたほうがいいのかな
いかんせんjpフォルダの移動だけじゃ無理くさいけど…
678Socket774:2008/08/29(金) 13:14:24 ID:i4aWStX3
CCCのオプションでランゲージ選択あるんだからランゲージパック出せよ
と・毎度思う俺が居る
CCC+言語とか抱き合わせパックは相性気にするから結局英語を使う…
679Socket774:2008/08/29(金) 13:18:35 ID:Uj5wHCKw
とりあえず展開フォルダにあった8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975\CCC\Localization\ja\ccc-local-ja.msiを当てたら日本語にはなったけど
やってることは>672と一緒になっちゃうのかなこれ
680Socket774:2008/08/29(金) 15:05:24 ID:3pvWeLpo
>>676
オレもなってた
OSごとクリーンインストールしたら
出なくなった
>>679
それだたCCCのバージョン自体は変わらないから
いいんじゃね
もちょっと詳しく教えて
681Socket774:2008/08/29(金) 15:26:30 ID:i4aWStX3
>>679じゃ無いが教えましょう
@CCCDLページから言語「Japan」のCCC.exeを落としてくる
A落としたCCCexeを実行
B展開後インストールでキャンセル
C展開された C:\ATI\SUPPORT\8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979\Localization\ja\ccc-local-ja.msi
をダブルクリックして実行インストール
DPCを再起動してCCC確認
682Socket774:2008/08/29(金) 15:35:24 ID:3pvWeLpo
>>681
8.8hotfixのCCCのバージョンは
2008.0731.2322.3992
だけど、バージョンは変わらないよね?
683Socket774:2008/08/29(金) 15:38:27 ID:Kcr4X87I
再起動忘れてたからしてきた
2008.0731.2322.39992のままだからセーフかな?
684Socket774:2008/08/29(金) 15:46:25 ID:i4aWStX3
>>682 【2008.0731.2322.3992】と
>>683 【2008.0731.2322.39992】じゃ
OUTじゃね?ッテ思うが…問題なく使える
【Ver****ccc-local-ja.msi】だけのランゲージパックDLさせろよAMD
685Socket774:2008/08/29(金) 18:17:47 ID:yev2AZJw
付属ドライバ以外どれも相性悪いや
おとなしくPCI-Eに乗り換えたほうが良いのかね
686Socket774:2008/08/29(金) 18:29:10 ID:8ZRSs0Z0
>>676
CCC->ディスプレイオプション->ディスプレイ検出オプション->
「手動検出のみを使用」
にポチっとチェックが入ってるかどうか確認して。

687Socket774:2008/08/31(日) 16:47:25 ID:vqG2/4Kb
>>684
682です
ごめん39992だった
バージョンは変わらないんだね
688Socket774:2008/09/01(月) 01:11:42 ID:39kN4Weq
【CPU】AthlonXP 2600+
【MB】ASUS A7V880
【メモリ】1.5GB
【VGA】Radeon HD2600PRO-AGP256MB(パワカラ)
【ドライバVer】Catalyst8.8Hotfix
【OS】WinXP sp3 MCE
【症状】dxdiagを実行してDircetX7〜9のテストで尋常じゃ無いスピードでキューブが回る…
前は1.5秒で1回転する程度の「X」の文字が視認出来る速度だったのに、
現在は残像が見える程の超絶高速回転で回転している…これって正常?
一部GAME実行中コレが原因か解らないがOSが勝手にリブートして困る
689688:2008/09/01(月) 01:38:46 ID:39kN4Weq
ごめん…自己解決「垂直リフレッシュを保持」が「常にOFF」状態になっていた。
お騒がせしました。が・1度あの高速回転見たらびっくりするよ普通…
690Socket774:2008/09/02(火) 16:31:52 ID:xU0voVsP
DVDを見てると落ちまくる
むしろビデオカードないほうが快適なような…
691Socket774:2008/09/02(火) 22:28:34 ID:tvgXhvHi
>>690
愚痴なら友達と酒でも飲みながらどうぞ
相談なら、なにがどのようにして落ちるのかを
692Socket774:2008/09/04(木) 07:06:44 ID:GYJ4RGnt
>>691
DVDを見てると画面が真っ暗になってその後VGP RECOVER?とやらで復活します。
3Dゲームなんかでもたまになるんですが、調子悪いときはパソコンごとフリーズしてしまいます。
こうゆうのは設定で直るものなんですか?環境はXPSP2 P4 2.8Ghz HD2600XT ドライバは最新です。
693Socket774:2008/09/04(木) 21:37:38 ID:8MaUM2dX
Catalyst 8.8入れてる?
694Socket774:2008/09/05(金) 11:21:40 ID:t6Q4XWPZ
はい、入れております…
前よりは良くなったんですけどいまだにダメといえばダメです
695Socket774:2008/09/05(金) 16:29:38 ID:CX0+qQc0
>>692
私は3D系ベンチとかでなりました
VGPRで復旧するときアプリがおかしくなるときがあるようです
アプリを入れ直してみてください
私はそれで直りました
それでダメならBIOS設定を再確認 調整
それでダメならOS入れ直し
てとこでしょうか
あくまでハード的な問題が無い場合いですが
696Socket774:2008/09/06(土) 00:51:49 ID:wvdrXL32
一応、突っ込んでおこうか
X VGP
○ VPU
697Socket774:2008/09/06(土) 01:26:17 ID:PKzlWL4A
669
てへっ
698Socket774:2008/09/07(日) 22:48:34 ID:0fYhpad+
>>692
DVDプレーヤーの方のアップデータも入れてみ
699Socket774:2008/09/16(火) 23:44:51 ID:h4FzECq3
age
700Socket774:2008/09/18(木) 05:34:56 ID:NKF/EP4f
今回は、Hotfix版もノーマル版と同じタイミングで来たぞ

Catalyst 8.9 AGP Hotfix Driver
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
701Socket774:2008/09/18(木) 18:46:03 ID:brTy3qb8
リンク先には「8.8」と書いてあるんだが。
702Socket774:2008/09/18(木) 19:22:49 ID:gQ/ZqpFs
>>701
おれも?と思ったが
落としてみるとでも中身のバージョンは86572でした(8.8は67246)
インストールしてCCCで確認したらカタ8.9でした
8.4のときもこんなことあったな〜
703Socket774:2008/09/22(月) 21:27:18 ID:yUqfIhKE
his 2600pro 使っているんだが、ネットゲーム『レベルR』中、オンボードLANがEEPROMがでるんだが。。。。

704Socket774:2008/09/22(月) 21:47:50 ID:fhRc7MsR
>>703
何が言いたいのかサッパリだなw
┐(´ー`)┌
705Socket774:2008/09/22(月) 21:50:20 ID:fP1TWppO
だがー
706Socket774:2008/09/28(日) 00:00:58 ID:iRSHn7r6
AGPダメオンはゴミそのものだな
707Socket774:2008/09/28(日) 03:58:27 ID:rP/ioeBH
いつかまともなドライバが出ると信じてPCI-EのHD2400を3枚も買ってしまった漏れをなじって下さい
708Socket774:2008/09/28(日) 13:15:58 ID:3iA8Jrtd
AGPスレだからすれ違いになるかもしれんけどPCI-Eスレがないもんでここで聞く
中古で2600proのZalman Fan付きのやつ買ったんだけど
アイドル時で48度とかってのは一回クーラーはずしてつけなおした方がいいのかな
あとZalmanFanは静かって聞いてたから買ったけど結構Fanの音が気になる
RivaTunerとやらで回転数落とせるらしいからやってみるけどさ(ヽ´ω`)
709Socket774:2008/09/28(日) 17:27:29 ID:dEne6tF8
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/
710708:2008/09/28(日) 17:57:53 ID:/xORfHhn
>>709
逝ってくる
thx
711Socket774:2008/09/30(火) 18:05:29 ID:fkV3AovF
>>700
いつもお世話になってます。THX
712Socket774:2008/10/01(水) 01:08:10 ID:SMuGW5Ng
AGP版のRADEON HD2400はヒドイって言うから、試しに遊びがてらSAPPHIRE HD2400PROを
買ってみて、>>700のドライバ入れて使ってみてるけど、そんなにヒドクもないな。
カタ公式は弄んなきゃ入らんのはワラタけど、RAGE128搭載AIWのドライバ入れただけで
Win98SE破壊されてBSODよりマシな感じ。とりあえずXPSP3上で普通に動いてるわ。
713Socket774:2008/10/01(水) 19:15:46 ID:ryBn0erI
俺の場合>>700のドライバ入れて3DゲーやろうとするとVPUrecoverが発動してダメだわ
なので未だにsapphireの付属ドライバのまんま
714Socket774:2008/10/08(水) 07:06:14 ID:WuTVUb6S
fastwrite切ったら3Dゲーム安定するようになった、不思議
INTELのチップセットだからかね。
あとオーバークロックにしてもいいことないな
715Socket774:2008/10/09(木) 11:00:45 ID:318CdHPM
正直GPUのオーバークロックはベンチで後少しが欲しい時用。

水冷+電圧盛りの世界ならまた別かもしんないけど、それなら元から能力が上のカード(HD3850)にした方がいいし。
716Socket774:2008/10/12(日) 22:35:53 ID:8PTaDv7w
ASUSのAX1650pro(AGP)使っているんですけど
ASUSサイトにある新しいドライバをDLして
インストールした後、再起動させると
必ず画面にノイズが乗ったり砂嵐っぽい状態になった後
フリーズしてしまうんです…
そんなことでパッケージ添付されていたドライバ(8.33)以上には更新出来ません

これって入れ方悪いです?
717Socket774:2008/10/13(月) 00:01:17 ID:YvcS4nNc
スレタイも読めないくらいだから、お前の頭が悪いんじゃね?
718Socket774:2008/10/19(日) 09:23:41 ID:IRscYzLY
SapphireHD2400ProAGPの弄ってない元のBIOSを間違って消してしまいました・・。
誰か持っていたらうpしてくれませんか?うpろだはこのどちらでもいいので・・。
ttp://www.rupan.net/uploader/
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/
719Socket774:2008/10/20(月) 15:09:39 ID:LLN3NH7K
探したがこれしか持ってない
Notes:
fixed issue with Samsung SyncMaster 203B display connected via DVI-D.
BIOS 188-04E37-012SA (HD 2400 Pro, Hynix)
720718:2008/10/20(月) 21:54:41 ID:AdqeqEho
>>719
レスありがとうございます。Sapphireのページにあるのと同一のですよね・・。
RBEで覗くとAGP用ではないようなのですが。入れて大丈夫なのか不安で・・。
721Socket774:2008/10/22(水) 08:37:21 ID:59c6kvgi
AGP Hotfix8.10を入れたら2600XTでATi Tray Toolsのクロック設定、ファンコントーロールが
正常動作しなくなってしまいました。

8.9 AGP Hotfix(agp-hotfix_xp32_dd_ccc_68572.exe)を、かなり探したのですが見つかりませんでした。
どなたかおすそ分けをお願いできないでしょうか。
722Socket774:2008/10/22(水) 09:09:59 ID:cEwazko5
C:\ATI\SUPPORT\agp-hotfix_xp32_dd_ccc_68572
に展開されてないか?
あればSETUP実行すればOK
消してなければの話だが。
723Socket774:2008/10/22(水) 12:31:49 ID:59c6kvgi
>>722
うっかり展開、バックアップ先をATI Technologiesにしてしまったのでアンインストの際消してしまいました。
どこか保守されているだろうと甘く考えていたら探しても無い→サルベージも失敗orz
724721:2008/10/22(水) 13:12:53 ID:59c6kvgi
自己解決しましたので一応、報告

Catalyst AGP Hotfix 8.10〜8.7
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
Catalyst AGP Hotfix 8.6
http://www.powercolor.com/eng/support_driver.asp
725Socket774:2008/10/25(土) 14:52:40 ID:AEmz2JtU
>>724
Catalyst AGP Hotfix 8.10調子良い〜
hd2400pro
カタは旧をアンインストールしないで上書きインストした方が問題起きにくいな自動でアンインストールしてるし
726Socket774:2008/10/25(土) 15:10:11 ID:8o3tWUVe
ATI Tray Tools
Ver 1.6.9.1340 BetaでAGP Hotfix 8.10問題発生
1.6.9.1356 Beta 1.3 Stableで、すべて動作OKでした。
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Video-Tweak/ATI-Tray-Tools.shtml
727Socket774:2008/10/25(土) 18:22:40 ID:kJ9ca+bG
>Catalyst AGP Hotfix 8.10調子良い〜

禿げ同
hd2600xt (vista 32bit)
728Socket774:2008/10/25(土) 19:38:16 ID:4F5nPXW/
転載サイトより本家の方が早いよ。
1.6.9.1368 beta
http://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
729Socket774:2008/10/28(火) 12:23:09 ID:nhyRQ+gg
>Catalyst AGP Hotfix 8.10調子良い〜

禿げ禿げ同
hd2600pro (vista 32bit)
730Socket774:2008/11/03(月) 20:56:06 ID:+Z4AV7Fi
>Catalyst AGP Hotfix 8.10調子良い〜

良いんだが、やっぱりUVDはだめかorz
hd2400pro(XP SP2 32bit)
731Socket774:2008/11/16(日) 02:56:28 ID:Yv4OUyk5
しゃあない
732Socket774:2008/11/17(月) 03:31:25 ID:p2QNkyD5
質問です。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2c3%2c182&goodsSeqno=62679
こちらの最新ドライバはどこで手に入れられますか?
733Socket774:2008/11/17(月) 04:18:40 ID:IdZ4+anc
>>732

Catalyst AGP Hotfix Driver (最新版)
>>700

Catalyst AGP Hotfix Driver (旧版)
>>724
734Socket774:2008/11/17(月) 11:48:41 ID:p2QNkyD5
>>733
ありがとうございます。
こちらは最新版と旧版と、
両方入れないといけないのでしょうか?
それとも最新版だけで構いませんでしょうか?
また、カードを増設する前にインストールしたほうがいいですか?
735Socket774:2008/11/17(月) 14:22:52 ID:GTZWhlBP
>>734
自作しているんだから、それくらい分かるだろ。
少なくても>>724のレスをたどって行けば、おのずと分かるはず。
なんでも人にきけば良いってもんじゃない。
横着しないで、少しは自分の頭で考えろ。
736Socket774:2008/11/17(月) 14:41:49 ID:M8YWzpqU
自作したことないので分かりません。
昨日初めて電源交換したレベルですから。
最新版と旧版と、どちらを入れればいいですか?
付属CDは最初に使うべきでしょうか?
737Socket774:2008/11/17(月) 15:08:41 ID:DcQsuJxB
>>736
どれが良いかは環境による。
その3種類を1つづつ試してオマエが一番よいと思うものを(ry
738Socket774:2008/11/17(月) 15:26:01 ID:ZWkfVuYQ
>>736
なぜ旧版のリンクがあるのか自分で考えてみろ。

しかしデバイスドライバを入れたことがないのに電源いじっちゃう時代なのか…
739Socket774:2008/11/17(月) 22:06:51 ID:M8YWzpqU
>>732の機種とGeForce8600GTS(PCI-E)
どちらが速いですか?
また>>732の機種の能力はGeForce(PCI-E)の何番台に匹敵しますか?
740Socket774:2008/11/17(月) 22:11:31 ID:AUqw7V2d
なんだぁこのミジンコは
741Socket774:2008/11/17(月) 23:12:33 ID:AeMpHn5/
今日はくだ質スレとかもひどいんだよ…
742Socket774:2008/11/18(火) 00:24:09 ID:/BkhVczC
夏の暑さでへばったパーツがとうとう死んで
初めてパーツを交換したって奴が多いせいか?
にしても、考えなしの質問が多いな〜
743Socket774:2008/11/18(火) 01:27:18 ID:3MBvjjA6
>>724のドライバ最新版をインストールしたのですが…3DMark03と3DMark06が使えません。
購入したCDの中に入っていたドライバ8.1も3DMarkが使えませんでした。
ドライバが合わないのでしょうか?
744Socket774:2008/11/18(火) 06:39:46 ID:d/bZQEBx
>>743
「使えません」の意味が分からない。
エラーが出て3DMarkが落ちるのか、ブルースクリーンが出てOSが止まるのか、
PCが再起動したり電源が落ちたりするのか、そもそも3DMarkそのものが起動しないのか、
言葉も情報もお前さんの努力も知能も、足りなさ過ぎる。
ドライバをインストールしただけ? 設定とか見直したのか? 余計な常駐ソフトを終了させているか?
電源などハード的な問題はないか? BIOSの設定は問題ないか? etc...
問題の切り分け・解決のためにやるべきこと、相談するために相手に伝えるべきことが、
ごっそり抜け落ちているんだよ。

何故すぐ上のレス(>>735から続くレス)に批判的なものが多いのか、よく考えてから出直してきな。
745Socket774:2008/11/18(火) 17:10:00 ID:3MBvjjA6
3DMarkをクリックすると画面に3DMarkのタイトルが出てきます。
しかしそれ以外は何も動きません。応答が無くなります。
3DMarkを削除して再度インストールしましたが、何も変わらなかったです。
746Socket774:2008/11/18(火) 19:00:13 ID:4OcyTYOW
なんだ -nosysteminfo か。ちっとはググレよな…
747Socket774:2008/11/19(水) 01:01:16 ID:jBP34GNR
Alcohol 120%の仮想ドライブにOblivionのDiscイメージをマウントしていたら、
>>745と同じ症状が出た時があったな。
「Hotfix for 3DMark06/05/03 and PCMark05」を適用しても効果がなくて、
イメージをアンマウントしたら、すんなりと3DMarkが立ち上がり、問題なく動作してくれた。
748Socket774:2008/11/19(水) 14:29:48 ID:YBMqXG4G
携帯バカはタックルも携帯型ですか?
749Socket774:2008/11/19(水) 19:59:09 ID:MHgh1AgN
>>739の回答をください。
750Socket774:2008/11/23(日) 22:13:52 ID:H0hmLh31
PCIe版も含まれているどうけど、フォーラム内見てっとかなりagp版使ってる
海外の同志がいて3Dgame以外なら、まだまだ戦えるなと思った
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/poll.php?s=c4d9de91fc39453445ad4d8c204eeade&do=showresults&pollid=4936
751Socket774:2008/11/30(日) 11:14:26 ID:KPspVMYm
8.11AGP hotfix…今月は出ないのかな?
8.12で大規模改変あるようだから、
来月に持越しかな?
752Socket774:2008/12/06(土) 14:43:51 ID:6yGtHq5+
2400でMPC HCでCyberLink H.264/AVC Decoder (PDVD8)を使って、
1280x720 24Bit AVC/H.264 のファイルを再生させると、
852x480に縮められてしまうのは何故?
753Socket774:2008/12/06(土) 18:03:57 ID:sutg5uyp
>>752
HD2400とは関係ない。
MPC HCかCyberLink H.264/AVC Decoder (PDVD8)の問題。
754Socket774:2008/12/07(日) 00:21:33 ID:aFSjPLQ4
あと、
2400でMPC HCでMPC Video Decoderを使って、
同じファイルを再生すると、軽くなるのはいいけど、
画面がブロックノイズとか、細かい黒い点がいっぱい出るのは何故?

黒い点は、圧縮の単位の小さい四角の角に出てる感じで、格子点みたいに見える
755Socket774:2008/12/07(日) 01:18:36 ID:aFSjPLQ4
756Socket774:2008/12/07(日) 03:27:54 ID:AL3VdYQk
>>754
MPC HCのみで起こる現象か? 他のプレーヤーでは問題ないのか?
MPC HCだけの問題なら板違い、↓へ往け。
 Media Player Classic 28
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227874403/
他のプレーヤーでもおきるなら、VRAM等が壊れていたり熱暴走でおかしくなっているとかが考えられる。
MPC HCやCCCの設定を見直したり、ドライバのアンインストール&再インストール等をしてみると直るかもしれない。
詳細が分からない上に問題の切り分けができていないので、今言えるのはこのくらい。

それと、サンプルにあげているのは明らかに違法ファイル。
今後は気をつけること。
そうしないと、質問しても無視されるか、ボロクソに叩かれて嫌な思いをするだけだぞ。
757Socket774:2008/12/07(日) 03:43:38 ID:aFSjPLQ4
つっても、DxVAを使ってる他のコーデックってのが無いしな
MPC HCのコーデックだけ取り出して他で使うのも出来ないし
758Socket774:2008/12/07(日) 04:18:00 ID:AL3VdYQk
とりあえず、同じファイルを
MPC HC (Rev.912) : VMR9(Renderless) , H264/AVC (DXVA)
HD3850 AGP (Catalyst 8.11)
で検証してみたけど、問題なかった。

お前さんのHD2400が壊れかけているだけじゃないか?
いずれにしても環境依存っぽいから、詳細が分からないと問題の切り分けすらできないよ。
759Socket774:2008/12/07(日) 14:13:20 ID:yUEpeCsp
>MPC HCのコーデックだけ取り出して他で使うのも出来ないし
出来る
760Socket774:2008/12/07(日) 16:16:43 ID:aFSjPLQ4
Stand alone Filtersの中にdxvaの文字列が無かったので諦めてたけど、
MPCVideoDec.zip が両方を兼ねてたのね

入れてみてGOMから使ってみたけど、ノイズはやっぱり出る
さらに動きがかなりおかしくて、常に振動してるような映像になった
761Socket774:2008/12/12(金) 00:58:38 ID:JZZ27ia3
一応、こっちにも書いておく。

Catalyst 8.12 Hotfix for AGP graphics cards
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
762Socket774:2008/12/12(金) 01:46:11 ID:b3uQJ2Du
何を変えたみたいな情報は無いんかな
763Socket774:2008/12/12(金) 02:37:28 ID:s58ftiF4
764Socket774:2008/12/12(金) 02:54:22 ID:b3uQJ2Du
そこ見るとブラウザ落ちる
765Socket774:2008/12/12(金) 12:38:18 ID:DD6ovzFN
>>761
SapphireHD2400。mpchcでの1280x720 x264.mp4の動画で、DXVA+VMR9Renderlessでのtearingが
8.10HotfixAGPより良くなったわ。具体的にはmpchcのtearingtestで2本棒がズレなくなった。
HD2400だから、重いshader使うとちょっと処理落ちしてフレーム落ちするのは、相変わらずだけど・・。
766sage:2008/12/12(金) 17:56:50 ID:niP1dvoB
動画再生使用メインで玄人RH2400proA256Hだが、8.10hotfixAGP以降ほぼ不満なし
ゴミ扱いされてた今年の頭に新古で5kで購入した
いい買い物をしたと思う
767Socket774:2008/12/14(日) 22:16:10 ID:q4z4+PcK
症状:起動後、windows ロゴのあと真っ暗
状態:一部自己解決しました。
BENQ G2400w, CRT 17インチの組み合わせがいけなかったようで。

Driver Cleaner でファイル削除。
CRT 単独接続で8.12Hotfix install
win xp が立ち上がった状態で、やおらLCD接続。
解像度設定。EDID off, CRT off
で何とかLCDだけは使えるようになりました。

LCD 1920x1200 + CRT 800x600は
CCCの設定に出てきませんでした。
768Socket774:2008/12/14(日) 22:20:12 ID:/g2jHh1g
化石スレ発見
769sage:2008/12/16(火) 02:32:41 ID:8/wMzWyw
去年は地雷だゴミだといって盛り上がり
今年の春はAGPHotfix出て盛り上がり
もうここが盛り上がることはないだろうね
770Socket774:2008/12/27(土) 19:50:16 ID:XW2NXiZ2
年末保守
771Socket774:2009/01/03(土) 02:11:27 ID:kCP005Og
今年の1番!?
772Socket774:2009/01/12(月) 16:24:03 ID:gQ+J2GsR
今年の2番だぜー!!
773Socket774:2009/01/16(金) 11:54:58 ID:fnOv8CFW
まぁ、3番で。
774Socket774:2009/01/16(金) 16:22:23 ID:v0wUb4ur
質問させてください
玄人志向のRH2400PRO-A512HWを購入したのですが少しでもグラフィックに負荷がかかるとPC強制終了になってしまうため外しています

このスレを見て勉強しているのですが
>>724にあるドライバを試そうかと思っています
自分のは玄人志向製品でsapphire製品ではないのですがドライバを利用することは可能なのでしょうか?
775Socket774:2009/01/16(金) 16:57:08 ID:8Px7NUy6
>>774

私も玄人志向の2600PRO512Mを使っています。
ドライバは、AMDから落としてきたもので問題なく使えます。

ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542

↑にいつも最新のagp用ドライバがあるので、ここから落として使ってください。
776Socket774:2009/01/17(土) 04:43:21 ID:ycdudzJ4
さっそくの返答ありがとうございます
助かりました
777Socket774:2009/01/21(水) 07:17:20 ID:ehW7gVFv
VAIO RZ72PにHD2400PRO(玄人志向),HD2600PRO(PowerColor)を
それぞれ挿したのですが、BIOSの起動すらできずに困っています。

VAIO RZ72Pは2003/05発売で、865PEチップセット、AGP3.0(8X)に
対応もしています。
筐体をVAIO純正のから自作用ケースに移し、電源は450Wです。
PCIには何も挿してなくて、HDDも1台、光学ドライブも未接続。

より上位のHD3850搭載のビデオカードでは起動するのですが、
なにが原因なのかさっぱり分からず、困っています。

778Socket774:2009/01/21(水) 08:49:27 ID:DuiVw9E+
>>777
メモリ関連だと思う。メインメモリを1GBにしてみたら?
779Socket774:2009/01/22(木) 21:52:56 ID:BdJKDqL5
>>778
いったいどこからそんな回答が。
780Socket774:2009/01/23(金) 02:36:07 ID:2DWG9Ace
2枚ともdでるんじゃね
3850挿しとけYO
781Socket774:2009/01/25(日) 02:25:30 ID:/KOQIr9Y
グラボはクロシコ製。化石スペックですが安定してるので参考になれば。
本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
周波数 2605 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
メモリ 容量:2047MB : 空き領域:1463MB
ビデオカード Radeon HD 2600 PRO (Omega 3.8.442)
チップ ATI Radeon Graphics Processor AGP (0x9587)
VRAM 256.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ ati2dvag.dll
バージョン 6.14.10.6755
ベンダーID 4098
デバイスID 38279
サブシステムID 2627772
改訂版レベル 0
WHQL認証レベル 0
ローカルVRAM容量 256.0MB
利用可能VRAM容量 372.7MB
利用可能テクスチャメモリ容量 367.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード Realtek AC97 Audio
サウンドカードドライバ ALCXWDM.SYS
バージョン 5.10.5850
更新日時 05-18-2005 09:50:30
782Socket774:2009/01/27(火) 23:26:51 ID:2EXj3QFf
サファイアHD26XT256MB使ってます。
うちのを最新ドライバにしようと思うと必ず「ボードがありません」みたい
なこと言われておかしいな、と思い調べていくうちにこちらのスレにたど
り着きました。
このスレ、1から全部見ました。こんな状況だったんですね。いろいろわか
って助かりました。

それで、色々参考にさせてもらって、AGP用のhotfix8.12をダウンロードして
きました。いまうちのは、付属CDのドライバで動いてるんですが、いきなり
8.12hotfixをインストールしてもいいものでしょうか。(おまじないもちゃん
行います)

現バージョンが1年以上前のものなので、ちょっと気になりました。
よろしくお願いします。
783Socket774:2009/01/28(水) 00:11:30 ID:dv2WLX66
今週9.1来そうだからもうちょっと待ってみては
784Socket774:2009/01/28(水) 00:40:31 ID:bkLXTxP5
>>782
おまじない? 古いのアンインスト>再起動>新しいのインスト>再起動で
普通に使えるぞ。
785782:2009/01/28(水) 23:28:41 ID:rjOzNExm
>>784
セーフモードに入れてどうのこうの、ってはいらないんですか?
うちのは、自動アンスコのファイルが壊れてるのか、ドライバをアンスコしよう
とするとなぜかバトルフィールド2のデモ版をアンスコしようとするんだよね。
786Socket774:2009/02/02(月) 07:55:23 ID:w+poIhoE
なんか変だけど一応動いてるシステムには触れない方がいいと思わないか?
自作板的には駄目な考えなんだろうけど、いまどきAGPとか使ってる訳だし
安定してればそれで良いと思っちゃうんだ。
787Socket774:2009/02/03(火) 22:10:01 ID:dQNRUepd
はじめまして。
HD2600pro 512MB AGPのボードを持っているのですが、電源ケーブルを紛失してしまいました。
電源ケーブルだけ売ってるショップはないのでしょうか?
788Socket774:2009/02/04(水) 00:56:22 ID:r47kvLRr
4Pの補助電源?ならあるはずだが
789Socket774:2009/02/04(水) 08:29:28 ID:/VIRGxOf
6P変換だろ。
790787:2009/02/04(水) 20:50:30 ID:mjA/Sq07
遅くなってすみません、レスありがとうございます。
>>788
6個ピンが付いています。

>>789
それです。

791Socket774:2009/02/04(水) 20:53:37 ID:bLM13xPO
ttp://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
型番でググれば送料が高くつくけど普通に通販できるだろ
792787:2009/02/05(木) 00:31:36 ID:CN8A5mmm
>>791
本当にありがとうございます。
793Socket774:2009/02/06(金) 05:13:18 ID:zRPltCQp
Hotfix9.1がサイト上あるように見えるけど
まだファイルはうpされていないようだ。
もどかしや。
794Socket774:2009/02/07(土) 06:22:15 ID:id22BH+C
795Socket774:2009/02/07(土) 11:54:27 ID:tGzTCGWc
74230とは違うんだな
796Socket774:2009/02/07(土) 12:15:54 ID:tGzTCGWc
早速入れてみた
やっぱりDxVAはまともに動かない
期待してなかったけど
797782:2009/02/09(月) 14:17:52 ID:n1gwgWGt
9.1来てるときになんだけど、8.12入れました。普通に旧ドライバアンスコ→
新ドライバインスコでいけました。
ベンチまわしたら少しスコア上がったし、懸案だったGTRエボのブルースクリーン
も無くなりましたよ、今のところ。
798Socket774:2009/02/10(火) 16:32:47 ID:Z+CBrnuS
>>796
ATI HD Registry Tweaks当ててる?
クロシコRH2400proA256HだけどdxvaもUVDもMPC-HCで使えてるぞ
799Socket774:2009/02/15(日) 23:38:24 ID:E7nRTXz7
質問です。

HD3850

JAN…4537694074629


こちらのビデオカードはHDCP対応でしょうか?
800Socket774:2009/02/16(月) 00:59:28 ID:bhZx6GhM
対応してる
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-agp/radeon-hd-3850-512mb-gddr3-agp.html

次からはこちらで聞いてくれ
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/
801Socket774:2009/02/16(月) 21:02:18 ID:gtrMrGJG
>>799
つかRADEON HDシリーズは標準でHDCP対応だ罠。
802Socket774:2009/02/16(月) 21:20:23 ID:nbjf0R/d
チップの仕様
端子の仕様
信号の伝送方法の仕様
803Socket774:2009/02/16(月) 21:23:33 ID:nbjf0R/d
検索してみたら、DVI×2で両端子とも対応してるのか。
あとは799の持ってるディスプレイしだい。
804Socket774:2009/02/17(火) 00:30:14 ID:PPdH9zki
HDCPには逆らった方が幸せになれる
805782:2009/02/18(水) 11:40:23 ID:FsZ2ZIRY
9.1にアップしました。
8.12だとGTRエボでポリゴンが乱れてたけど、9.1で直りました。
でもベンチ回すと12より数値落ちてるんだよね。
XP SP3
806Socket774:2009/02/18(水) 12:54:58 ID:3N96SwNr
ポリゴンが崩れる原因がシェーダがまともに機能していなかったと仮定すれば、
まともに処理している分遅くなるのは当然ではないか?
807782:2009/02/18(水) 16:57:35 ID:FsZ2ZIRY
>>806
そうなの?
あ、ベンチていうのはゆめりあね。だからGTRエボで崩れてたのとは
無関係だと思ったんだけど違うのかな?

808Socket774:2009/02/20(金) 21:51:40 ID:gEd2ucZ7
2系なんて見捨てられてると思ってたら、まだ改善されてるんだね。
809Socket774:2009/02/21(土) 18:06:44 ID:9yL9fdz1
810Socket774:2009/02/21(土) 19:43:08 ID:0BZ3mtZk
はやっ
811Socket774:2009/02/21(土) 21:59:58 ID:fyUk2KAH
嘘だっ!AA略
今回は早いんだな
812Socket774:2009/02/23(月) 17:14:59 ID:74HNZ7IP
9.2入れました。
ゆめりあベンチで9.1よりちょっと速くなった。8.12から9.1でちょっと
遅くなったけど、また元に戻った感じ。
XPSP3 26XT 256MB
813Socket774:2009/02/26(木) 12:38:20 ID:MjVtpSLz
スレ違いかもしれないがとりあえず書き込み

最近AGP版のサファイアHD2400PROを地雷と知らずに買いました。
で、付属品が無かったのでインストール済みのomegaドライバー3.8.442をデバイスマネージャーから更新インストールしていたのですが、
このボードで再生支援機能があることを後から知ってMPC_HDの1.2.997をDLして設定をみてみたけどDXVAを使用する旨のチェックボックスが無かった。
いろんなスレまわって調べるとドライバーがどうとかと書いてあったので、カタ9.2のfix版を落してきて、omegaドライバーをDriverCleanerで削除してからインストール開始
まずドライバーのみインストール→再起動→CCCインストール→ATI_HD_REG_TWEAKS1.5ですべて「yes」を選択(HD2400だから)して再起動

で、MPC_HCのDXVAを確認したけどチェック項目がない。
次にPowwerDVD8Ultraのフィルターがいいとかあったので、体験版から抜き出ししてMPCに適用してみたら、
確かにそれを使った場合のしかも限定のH264のみに有効になった。
いくつかのH264ではダウンリサイズされてしまう
内部フィルターは相変わらずチェック不可能

で、またぐぐっていたらMPC_HDの旧バージョンで使っている方が多かったので
MPC_HC_1.1.604.0日本語版をダウンロードしてみたら、そのバージョンのフィルターではDXVAのチェック項目があったので有効にして、後入れのPDVD8外部フィルタを切った状態で1080i動画を再生してみた。
CPUはセレロンの北森2.53Ghz、メモリーはDDR266の1GHzだけど、
CPU使用率は再生時で一桁最大で17%位なので有効になっているよね?
いくつか違う作成方法でのH264(上記でダウンサイズされたもの)も再生してみたけど問題なく再生された。
H264はこれで問題ないけど、DXVACHECKERで気になる点もあった。
MPEG2のHDはSD解像度しかなかったのですが、これが普通なんだよね?
あとはWMV9の動画のサポートが欲しいかなぁ…CCCでWMVアクセラレーターをONにしてもCPU使用率は依然として高いまま。
これで有効というならかなり落ち込むね。
だれかWMVのDXVAの有効のさせかた知っている方いたら情報きぼんぬ
814Socket774:2009/02/26(木) 13:06:16 ID:RMds1Mbi
サイズ縮むんだよな
でもそんな現象ぐぐっても質問しても誰も知らないので、
もう壊れてるんだと思って放置してあるけど、
ソフト的な問題ならいつか解決できそうな気がしてきた
815Socket774:2009/02/26(木) 15:59:20 ID:MjVtpSLz
>814

どこにも書いてないってあるけど、私が検索した範囲では確かに書かれていたよ。しかも2chで。
どうやら音声とかビットレートとかH264を作成する際のプロファイル次第で変わってくるみたい。
今は上記の方法でインストールすればニコ動やzoomeのMP4はほとんど勝手にダウンリサイズ無しに鑑賞可能だよ。
私はWMV9の再生でのDXVA有効化を知りたい。
816Socket774:2009/02/27(金) 02:12:20 ID:NHFRbYPb
>>813

ATI Registry Tweaksをあてること、これでmpeg2も1080までOKです。
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=11622510

WM9関係は「WM9」と「WMV9 Advanced Profile(VC-1)」は別物です。 UVDはVC-1のみ
HD2400は1080iは帯域問題やスペック的にもたぶん無理です
1080だと30fまでしか出力できなかったと思います
1080pなら問題ないと思います

いろんな意味で話題になった機種なのでググればいっぱい出てくると思うのですが?
あ、MPCHCでDXVAにチェックを入れたのならPDVD8はいりませんよ
817Socket774:2009/02/27(金) 02:45:44 ID:M3L8YmMQ
Tweaksは使ってるんだけどね
っていうか、それ使わないとDxVAを有効にさせることすら出来ないような

2400はもともとユーザが少ない上に、
DxVA機能を使って動画を見ようとしてる人も少ないので、
ノウハウが殆ど蓄積しない
818813:2009/02/27(金) 09:12:04 ID:gdm3m6+z
>816さん

レスサンクスです。
細かいところは私も誤解していたようなので助かりました。でも、貼っていただいたリンク先の
ATI_HD_Regstry_Tweaks1.5は既に当ててあります、DXVAChecker上でもVC-1は有効になっている。
でも、拡張子がaviで映像がWMV9な動画の再生では有効になってないっぽい。この辺も御認識しているのかな?
WMV9+WMAな拡張子がWMVファイルでないとDXVAで動作しないという事なんでしょうか?

話題のボードというけど、スレ読んでいても2600の方に転向した方が多いみたいですし、なによりボードが壊れたとかいう報告の方が多いのであまり情報が無かったような・・・
検索した方法も「HD2400 DXVA 有効化」みたいな方法でようやくみつけたページでなんとかなった。
少なくともPCIeでなら話は結構挙がってるけどAGPはもとよりATIが放置の方針なので
ドライバーそのものが不安定らしいしユーザーさんが少ないのも事実。

WMV9に関してはMPC_HCの内部フィルター設定のVC-1の設定を読み直してみます。
あとVMR9にすればいいとか読めたけど、それらしい項目が見当たらないような…

まぁヘボPCでH264のHD動画が観れるようになっただけで、十分価値は上がったからいいんだけどね。
819Socket774:2009/02/27(金) 09:55:30 ID:3kzMZvFS
xpユーザーは、9.1/9.2ドライバのDXVAはぶっ壊れてるから使うなってさ。
DXVA使って動画再生したら描画崩壊して自分の環境が悪いのかなと思ってたらそうでもなかった

> ATTENTION TO ATI CARD USERS, IF YOU USE WINDOWS XP, ATI CATALYST 8.12 FROM THE END OF 2008
> IS THE LATEST DRIVERS YOU CAN USE. DO NOT USE CATALYST 9.1 OR 9.2 BECAUSE DXVA IS BROKEN
> IN THE DRIVERS. THIS DID NOT APPLY TO VISTA USERS.
ttp://nunnally.ahmygoddess.net/watching-h264-videos-using-dxva
820Socket774:2009/02/27(金) 12:02:38 ID:M3L8YmMQ
おお
そういう報告があると安心する
mpc-hcでdxva使うと見事に描画崩壊するんだわ
vistaなら大丈夫というあたりも、混乱させるな

8.12がお勧めということなのかな
821Socket774:2009/02/27(金) 12:05:29 ID:M3L8YmMQ
でも、8.12は既にhddにあるし、
それを使っても崩壊してた気もするんだけど
後でそのページの通りに試してみよう
822Socket774:2009/02/27(金) 14:27:29 ID:j4FGRNNp
復旧age
823Socket774:2009/02/27(金) 20:09:46 ID:3kzMZvFS
自分のとこでは安定してるagp hot fixのCatalyst Drivers 8.11nの1url貼っとくわ。
環境は、SpphireHD2400PRO 256MB DDR2 AGP+XPSP3+ATIHDRegtWeakss1.5適用の環境。
プレイヤはMPC-HC v1.2.1005.0のDXVA。
ttp://www.visiontek.com/teksupport/drivers/8.11n_XP_driver.html
824813:2009/02/27(金) 20:51:27 ID:kymisnon
自分はカタ9.2fix入れているけど描画破綻は起こしてないよ。

XPsp3でサファイアHD2400PROの256AGP、ATIHDRegtWeakss1.5適用
ドライバーが9.2fixでMPC_HCが1.1.604

でも、とりあえず823のリンク先のドライバーも頂くことにします。
825Socket774:2009/02/28(土) 01:03:00 ID:MVTnttFH
去年の春にゴミ扱いのHD2400ProAGP買って
このスレにいろいろ書き込んだから
去年の春夏頃の過去スレに多いと思うよ
それからRADEON友の会も参考になりますよ(ここも去年の秋以前)
それから参考にしたURL張っときます

ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=11622510
ttp://53900680.at.webry.info/200711/article_3.html
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/pc11/pc11_jisaku_1183791736
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/amd/1199193129-0.html
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1199193129/
ttp://gamefish.blog5.fc2.com/blog-category-28.html
ttp://www.uwasa2ch.net/pc_game/1183791736.html

情報の古い物もありますが読んでおいて損はないと思います
826813:2009/02/28(土) 20:21:02 ID:oSA+JoX+
>825

今買ってこれから使う私にとって最高の情報源。dクスです。
でもやっぱ規格外のWMVとかDivXの再生支援はないということか…
827Socket774:2009/02/28(土) 22:59:16 ID:MVTnttFH
>>826
エンコもするならもう少しすれば775、am2の板が安くなるので
マシンの一新を考えた方がいいよローエンドのCPUでも今は十分なやつあるし
E5300とか5400+とか
私は、これ買って、一新する踏ん切りがつかなくなったよ
828Socket774:2009/03/01(日) 01:03:58 ID:j5feldGv
wmvとかdivxは、CPUが遅くても再生できるケースが多いから、
わざわざdxvaを使うデコーダを作る人が誰もいないのでは
有限の労力は、まず一番問題になってる部分に向けるから
829Socket774:2009/03/01(日) 03:57:24 ID:ElEZv9lL
公式HPにアップされてるagphotfixのバージョンが9.1になってる
やはり9.2は問題あったのかな?
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
830Socket774:2009/03/01(日) 09:41:17 ID:jDS20ykJ
マジですか!?
おかしいなぁ…私の環境では本当に何も不具合が出てないみたいだけどなぁ
稀に他のパソコンからのリモートデスクトップを切断してログインしようとすると画面が真っ暗(カーソルは表示されている&動かせる)になっていて、
しばらくすると表示されるなんて事はあるけどね。これってやはりハードの方の問題かなぁ。以前付けていた9600XTの時はこんなこと無かった。
かわりに9600の時は室温が10℃以下だと画面が乱れて表示される現象になやまされ、しかもその現象が出ている時だけBIOS上から認識されていないのか起動すらしなかった。
しばらく空運転状態にしてからリセットかけるとちゃんと認識してウソみたいに問題なく起動していたけど、
リモートデスクトップをよく使う私の環境では冬場の不具合はあまりにも手痛いのでカード変えたのに…

HD2400もBIOS書きかえるとブラックアウト現象(不具合等)が治るらしいと聞いて探しているけど、
別のベンダーの同BIOSなら見つかるけどサファイアのやつは見つからない。
ATItoolを使ってクロック固定すればいいとあるけど、リモート使う前提の環境には向かない感じがする。
そもそもサファのHD2400PROAGPは消費電力機構が動作しているのかという情報がほとんど出てない。知っている人いたら教えてもらえませんか?
不具合以外でハードの性能に関しては付けているマシンの性質上では満足できるレベルなのだが。

ドライバーを元に戻すだけで治るかなぁ?同じようにAGPのHD2×シリーズ使っている方はどのバージョンのドライバー使ってますか?
よく目にするのは8.11とか8.9とかだけどね
831Socket774:2009/03/01(日) 16:25:45 ID:HVmNGFo9
8-10agp-hotfix_xp32_dd_ccc_69570.zip (30.52 MB)
ttp://www.mediafire.com/download.php?foz41hnwcmz
832Socket774:2009/03/02(月) 02:25:40 ID:+2rs8719
どういう理由で9.2を引っ込めたのかは知らないが、うちの環境では最近の3Dゲー幾つかでプレイ不能の
なるくらいの描写崩れあり。あと古い昔の3Dゲーでも不具合出たので古いドライバーに戻すことにした。
833830:2009/03/02(月) 08:42:41 ID:0lmHOccF
>831,832

情報d
私の使用環境上では今のところ不具合が出ていないので、ドライバーを用意しつつ様子見してみます。
ゲームでは不具合があるのね?H264も危ないと聞くけど私のは破綻が見えない。
よほど気づきにく破綻なのかなぁ…よく聞く砂嵐やブラックアウトみたいにどうみてもおかしいと思える状況にはなってないです。
ゲームはカード付けているマシンではプレイしないので気にしてない。
(それでもはとぅねベンチは動かしたけど問題なかった)
834Socket774:2009/03/02(月) 22:16:48 ID:Nhre1oaF
831さんありがとう
ストックしてあった全AGPHotFixを間違って消しちゃったので前のバージョンと
比較できないが以前の9.1とバージョン同じか?
旧バージョンのAGPHotfix誰かまとめてUPしてくんない
835Socket774:2009/03/07(土) 02:01:19 ID:ju32Aipg
9-2agp-hotfix_xp32_dd_ccc_75984.exeがまたあがってる
前回のはいったい何だったんだ
836Socket774:2009/03/07(土) 02:08:37 ID:ju32Aipg
連騰すまん

Last Updated
2/5/2009
日付が2.1の時と同じだ

ただ単にUPミスと判断
837Socket774:2009/03/10(火) 01:01:04 ID:A0ODuFzF
SapphireHD2400pro+8-10+XPSP3+MPCHC_1007{H264/AVC(DXVA)}+regtweakの環境。
OutputをVMR9(renderless)で使うと描画崩壊するので、色々試してみていたら8-9では
VMR9(renderless)でも正常に再生支援が動いたので、再生支援で悩んでる人へあったものだけ・・
ttp://www.mediafire.com/AGPHOTFIX
838834:2009/03/10(火) 04:15:24 ID:67z+5ERo
ありがとう
839Socket774:2009/03/10(火) 13:55:07 ID:lFFvZCnF
8-7まで戻してみたけど、やっぱり画面崩れるなあ
840Socket774:2009/03/10(火) 14:33:39 ID:67z+5ERo
>>839
HD2400でUVD使うならレジストリの変更が必須
DXVACheckerでいじるか、わからないならATI_HD_Reg_Tweaksで
どのカタでもおかしいならOSクリーンインストール
841Socket774:2009/03/10(火) 15:31:18 ID:lFFvZCnF
だよね
XP3もRCのままだし、
IE8の正式版が出たらやってみる
842Socket774:2009/03/20(金) 07:25:38 ID:yzmAjABs
おいおい9-3agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe調子いいぞ。
DXVAがまともに使える。

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
843Socket774:2009/03/20(金) 13:17:35 ID:6fQoqsNu
もう騙されない
844Socket774:2009/03/22(日) 09:39:59 ID:DDYra57b
ちょい質問

サファのHD2400proAGPを使っている人で
ドライバーは9.3を入れて、その上でAVIVOは動きますか?
また、どのバージョンを入れれば動作しますか?
ドライバーはhotfixのやつ入れているけど、AVIVOが対応してない気がする。
とりあえずPCIeの2400を選択して出てくるAVIVO入れてみたけど、CCCからAVIVOcoderが選択できない。
海外にあるAVIVO1.12なら動作はするけどハードウェア支援が一切効いてない感じ。

ドライバーの入れ替えは
アンインストーラーでアンインスト、セーフモードで起動してDriverSweeperでゴミを削除、そのあと新ドライバーインストールの手順で行っている

ドライバーそのものには私の環境では不具合を感じない。
話題になっているようなDxvaが効かないなんて事もないし、再生の映像が破たんするなんてこともない。ベンチのみだけど3Dにも異常なし。
ハードは定格で動作させているからかもですが。

ちなみにAVIVO動くならドライバーのバージョンはどれがいいかも知ってたらお願いします。
845Socket774:2009/03/22(日) 11:14:16 ID:3PNky10q
>>844
何を言ってるんだ?HD2000でAvivo Video Converterがハードウエア支援で動くわけ無いだろ。HD4000以降のみだからAGP製品では無理だよ。
846Socket774:2009/03/22(日) 18:28:56 ID:1stiggrr
>845

d!
まさか使えないのがデフォルトとは
調べたりなかったようです。諦めて1.12使って遊ぶことにします。
847Socket774:2009/03/23(月) 08:33:46 ID:FpajzwX9


玄人志向のRH2400PRO-A256H2を買ったんだけどドライバ入らねぇ…汗


製品付属のDVDからcccその他インスコ完了→再起動→起動ロゴ→ブラックアウト



こんな感じで…。

セーフモードでは起動したけど。


どうすりゃいいんだろw




※玄人志向とは"苦労と思考"ですね、わかります
848Socket774:2009/03/23(月) 10:30:29 ID:oI5tujW9
>847

製品は違うけどドライバーインストールの流れとしては

新規なら
NetFreamWorkのインストール→ドライバーインストール→再起動→CCCインストール→再起動
じゃないの?

上書き?なら

プログラムの追加と削除からCCCアンインスト→ドライバーアンインスト→ATI関連のファイルやレジストリの削除→再起動→新型ドライバーインストール
です。

結構Radeonの上書きはシビアだよ。理想はくOSからのクリーンインストール
それでも昔に比べたらかなりマシになったけど…

あと、私の場合だけだろうけど
ドライバーインストしてCCC入れて再起動して詳細設定のファーストライトをオフにしないととても不安定だった。(インストール中に設定できる項目がない)
まぁ不要ファイルが完全に消せていないだけなのかもしれんけどね。

DriverSweeperだけじゃ完全にATI関連ファイルは消せないのかなぁ?

とにかく、とりあえず2D閲覧とベンチの3Dだけなら問題なく動作しているよ
849Socket774:2009/03/23(月) 16:19:59 ID:FpajzwX9
>>848

thanxです。


ドライバのみインストールしてみると、
「セットアップは現在のハードウェア、またはオペレーティング
システムと互換性のあるドライバを検出できませんでした」

と警告が出てしまい、無理でした…。




諦めるしかないのかなorz
850Socket774:2009/03/23(月) 16:52:44 ID:X0ZOwDCB
>>849
ドライバはホットフィックス版にしか入らないよ
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
851Socket774:2009/03/23(月) 17:30:14 ID:FpajzwX9
>>850

もちろんHotfixの最新版もやってみましたが…。



ダメ。



ドライバインスコ→再起動→ブラックアウト


ようこそ画面に永遠にたどり着かないw



グワーーー
852Socket774:2009/03/23(月) 17:49:14 ID:FpajzwX9


みなさん。

ご協力ありがとうございました。



諦めます。
853Socket774:2009/03/23(月) 17:53:50 ID:X0ZOwDCB
>>852
まだ諦めるのは早い。
セーフモードで起動後デバイスマネージャーでデバイスの接続別で表示して
AGPの所にRadeonと一緒にMicrosoft UAA バス ドライバがぶら下がっていたら
それを右クリックして無効にするといけると思う。
854Socket774:2009/03/23(月) 18:27:51 ID:FpajzwX9
>>853

ありませんでしたよ。


「新しいハードウェア…」で、Radeon(VGA 互換)とPCI DEVICEが出て来たけど。
855Socket774:2009/03/23(月) 18:54:47 ID:oI5tujW9
>849

ちなみに珍現象(これも私は初めて)な体験をしたけど

セーフモードでの統合パッケージのHotfixドライバー9.3を入れようとしたら何故か

「DrectXがインストールされていません。続行しますか?」

と、表示され、続行したら

「セットアップは現在のハードウェア、またはオペレーティング
システムと互換性のあるドライバを検出できませんでした」

と、表示されインストールできなかった。
で、今度は通常起動して、新しいハードウェア〜をキャンセルしてから
同様のドライバーのセットアップを開始したら問題なくインストールできたよ。

もしかしたら
セーフモードでしかもアドミンで(ユーザーではなく)インしてインストールしてない?
wikiではセーフモードでとか書いてあったけど、私は通常でインストールしたらすんなりいけた。
セーフ、通常の両方試してダメなら他に原因があるのかもね。私から言えるのはこれくらい。
まぁ頑張ってね
 
856Socket774:2009/03/23(月) 20:54:11 ID:t3ohqf6t
どーでもいいが、ブログ書いてんじゃねぇんだから無駄な行間ヤメレ
857Socket774:2009/04/03(金) 15:59:21 ID:oQasXbSp
行間ないと読みにくいと感じる…
858Socket774:2009/04/03(金) 21:57:26 ID:8YT+PEgi
>>855の行間はいいよ。
FpajzwX9の行間は明らかに無駄なうえ、書き方が日記。チラ裏にでも書いとけ。
859Socket774:2009/04/04(土) 02:17:40 ID:xtnCXWZl
段落の先頭は1文字下げる、という改段の規則が、
段落の間を1行空ける、という規則に移り変わりつつあるので、問題ない

その方が読みやすいし、紙と違って画面上の空白は金がかからない
860Socket774:2009/04/04(土) 08:28:39 ID:Lept6v+d
金の問題に変えるとかバカか。目障りだと言ってんだ。
861Socket774:2009/04/04(土) 16:02:10 ID:xtnCXWZl
お前の「。」を付けるスタイルも目障り
文末で改行すればそんな記号は不要
862Socket774:2009/04/04(土) 16:12:15 ID:n8snWAbu
改行位置を合わせない人に言われても
863Socket774:2009/04/04(土) 18:14:50 ID:jV0MqJYL
あ。
い。
う。
え。
お。
864Socket774
くだらない主張の吹いた