AGP3850・3650

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/11/03(月) 23:52:05 ID:+t8JR9ys
おっと、imagepot.netだとサムネで見れないんですね
代わりのろだで

ttp://www2.imgup.org/iup722756.jpg
953Socket774:2008/11/04(火) 01:04:22 ID:af0kk8Pj
>>952
再生支援を使ってると10%以下だよ。
コーデックの設定はどうなってる?
954Socket774:2008/11/04(火) 01:29:44 ID:mPAAqjIs
低スペッコPCの使用感は>>819参照。
まあ効いてないんでしょうな。

とりあえず>>820を試してみたら?
955Socket774:2008/11/04(火) 02:41:29 ID:gbjId+vx
そーいや>>819の方法ってSSE周りの関係だろうかAthlonXP環境じゃ無理なんだよな
956Socket774:2008/11/04(火) 03:35:49 ID:pK5JINEW
このグラボ2D苦手らしいけどエロゲとかでもっさりになるわけ?
3Dエロゲやるために買おうと思ったんだけど2Dエロゲができなくなったら意味ないじゃん!
957Socket774:2008/11/04(火) 04:13:04 ID:JGnlM8pQ
躊躇わずにMatrox Parhelia-8Xを買うんだ。
958Socket774:2008/11/04(火) 07:12:55 ID:hAhfzhcG
3D目的で買うのは止めた方がいい
959Socket774:2008/11/04(火) 10:44:10 ID:u1hoEPuV
>>953-954

すいません。書き忘れていました
>>819-820は導入しているのです。

今はこのような設定になっています

ttp://www.imgup.org/iup722959.jpg


ATI_HD_Reg_Tweaks_0.15を「YES→NO→YES×5」でやっているんですが
一向にCPUが元気に100%仕事しています…
960Socket774:2008/11/04(火) 12:10:45 ID:mc2U6WKH
再生中に画面右クリック→フィルタの一覧でPDVDのフィルタは出てる?
使われてるようならその1080iの動画ファイルの詳細を教えておくれ。(コンテナ、コーデック、使用プロファイル、解像度、ビットレートなど)
まさかH.264じゃないとか…
961Socket774:2008/11/04(火) 12:59:23 ID:u1hoEPuV
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

>>960
ありがとうございます!
画面で右クリックしてフィルタ一覧を見たところ
ffdshowが動いていたので
まさかなぁと思いながらffdshowをアンインストールしたら

もうヌルヌルうごくようになり、CPUも3〜10%になりました
ん〜すばらすぃ!


しかし、なぜか>>819の1920x1080 60fps H.264(約20Mbps)の動画は依然CPUがフル稼働です
それ以外はがっつり動くので全く支障がないんですけども
962Socket774:2008/11/04(火) 13:06:23 ID:8dXM/Fe3
>>950
パッチ充てなくて何を言ってるのか・・・
963Socket774:2008/11/04(火) 16:48:04 ID:g2pS7qYQ
>>961
昨日からAH3650を使ってるけど>>819の動画は他のとCPU使用率変わりませんね
やったことはPDVDのVideoFilterから264と名前の付くファイル全部と
pthreadVC2.dllをsystem32に移動してregsvr32 CL264dec.ax
プレイヤーはQonoha
PDVDだと>>819の動画はCPU100%でした(Athlon64 3000+)
964Socket774:2008/11/04(火) 16:55:36 ID:hAhfzhcG
>>963
('A`)?
965Socket774:2008/11/04(火) 17:58:12 ID:kavdV/0r
MPC内蔵のフィルタではUVD働いてヌルヌルなんだが、
PowerDVD8体験版から持ってきたフィルタではUVD動かんなぁ。
なんでだべ。
966Socket774:2008/11/04(火) 20:17:29 ID:u1hoEPuV
>>963
すいません。
どうにも自分の知能では理解できません orz
967Socket774:2008/11/04(火) 21:14:19 ID:Qr8zroBX
>>966
>ドライバも最新のものにしようとしたのですが、なぜかエラーがでてできません
>>890
なら入らないかい?
968Socket774:2008/11/04(火) 22:25:30 ID:u1hoEPuV
>>967
ありがとうございます!
ドライバも最新のものにできました
やっぱり>>819の動画はCPU100% 。
>>963さんが言うようにPDVDがいけないのかな? まぁ今は実害ないので放置ですw


んですが、CCCが英語になってしまいました ('A`)
これはCCCをアンインストールして、日本語版のものをインストールするだけで大丈夫なんでしょうか?
969Socket774:2008/11/04(火) 23:50:54 ID:yCsh21xw
地デジ見る為にiodataのgw-mvp/hxとasusのAH3650 SILENT/HTDI/512Mを買ってみた。
一応見るだけなら何とかなる・・・
録画とかそういうのは厳しそう。
チャンネルの切り替えとか恐ろしく遅い。
スペックの問題もあるけど、magictv(視聴ソフト)がクソじゃねえかと思う。
あとドライバのインストーラとか途中でずっこけるわ、hotfix8.10は入らないしで、、
ひでーもんだ。


以下PCの詳細
ox:xp pro sp3
mb:a-bit nf7-m
cpu:athlon xp 2000
mem:512mb * 2
具ラボ:asus ah3650 silent/htdi/512m←ah3450/htp/256mが入手出来なかったから・・・

agpでcore2とかathlonx2とか使えるmb無いかなー
970Socket774:2008/11/04(火) 23:52:10 ID:mPAAqjIs
>>955
ソケAの俺涙目。
いや、買う前に知ったからラッキーと言うべきか。
そういやAthlonXPでの動画再生のレポがないorz

>>985の方法ではどうなんだろ。
UVDがSSE2必須とかだとじゃないよね…?
971Socket774:2008/11/04(火) 23:56:41 ID:mPAAqjIs
未来にレスして何したいんだ俺は。
>>985>>965ね。
972Socket774:2008/11/05(水) 01:58:23 ID:E6vKfTbL
>> 970
AthlonXP 2500+ とAGP3650で動画再生支援効いてたよ
MPCのみでしかやってなかったけど。

それよりAthlonXP と AGP3xxxで負荷かかるとブルースクリーンになるって症状が3-4件あった。
(俺の場合はFSB400で動かしてたらブルースクリーン、FSB333の定格に戻したらピタっと収まった)
6ヶ月ほどXP2500+で使ってたけど結局変態MB買ってCPU変えちまった。
んで最近のDDR2メモリの値段見て
PCI-Eシステム+1ランク上のVGA買えてたなぁと思ったりしてる・・・。

>>969
ようこそ変態へ(ASROCK 4CORE-DUAL SATA2)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224981864/l50
973Socket774:2008/11/05(水) 02:14:17 ID:SB2ixkJ4
>>970
レポできるよ?
分かり難いかもだけど書いてみるね

環境
ソケA AthlonXP 3000+
VGA サファイア HD3650
OS XP SP3 & .netFW3.5

・H.264 (DXVA ON)
VMR7 window OK(OSデフォルトのオーバーレイモード)
VMR9 引っ掛かり
EVR ??(DXVA ONだと強制でオーバーレイ動作になる)

・powerdvd8 H.264 codec + MPCHC (DXVA ON)
VMR9 音声のみで真っ黒
EVR 残像と引っ掛かり(DXVA OFFならいけるかも?)

・VC1 (DXVA ON)
VMR9 OK
EVR OK

・DivX&WMV9
VMR9 OK
EVR OK

DXVA ONでOKのものはCPU使用率2-8%
H.264に関しては1080p 60fpsはむりぽでした
24-30fpsなら問題なし
あとDivxやwmvの720p 60fpsもコマ落ちしなくなった
これはffmpegのおかげなのかな?
個人的には買い換えて延命大成功でしたよ
974Socket774:2008/11/05(水) 02:17:50 ID:SB2ixkJ4
>>973
追記
ドライバはAGP用カタ8.10のhotfix
>>955ですが、powerdvd8のコーデックはSSE2が必須みたいですよ
少なくともMPCHCの外部コーデックとして使う分にはそうみたいです
975Socket774:2008/11/05(水) 08:42:58 ID:+uE142ms
うーむ、ついにIE使ってただけでVPU Recoverかかったぜ。
この並行輸入のサファ3850、クロックは全固定で変動しないはずなんだが、
コアに供給される電力なんかはしっかり増減されちゃってるんじゃなかろか?
実際、ATIToolでクロックをデフォと設定すると、
クロックもGPU使用率も変動しないまま、温度だけが10℃は上がる。
どうもそこんとこが色々不安定な要因な気がするなぁ、どうすりゃいんだろ。
976Socket774:2008/11/05(水) 11:08:57 ID:bSHIE8Fw
>>819の動画が、初めてUVDでぬるぬる再生できたときは
目ん玉が飛び出しそうになった。
977Socket774:2008/11/05(水) 11:26:52 ID:uD3Z0iIR
>>975
>IE使ってただけでVPU Recove
それ、俺も2〜3ヶ月前にクーラー変えたHD3870で出たことあるけど、
ボードの差込とディスプレイの接続を疑ってみた方がいいかもしれん。
ちゃんとしたら、まったく出なくなった。

・・・が、ATIToolとか、俺は入れてないからそっちは別問題なの
かもしれないね。ソフトウェア的な。
978Socket774:2008/11/05(水) 21:22:07 ID:OJdk+7y1
早く新ドライバ来ないかなぁ。
せっかく3850買ったのに目的のゲームでしっかり落ちるとか辛すぎ…
まあ更新されたからといって必ずしも解消されるわけじゃないんだけどさ。
979Socket774:2008/11/05(水) 23:19:43 ID:218JOAR6
まずはゲーム名を書くんだ
980Socket774:2008/11/06(木) 01:02:13 ID:hCVCvy3u
>>973
レポありがとう。
AthlonXPもまだまだいけるってことかw
ただ>>819が再生できないのはちょっと微妙かも。

> powerdvd8のコーデックはSSE2が必須みたいですよ
何故かソケA環境だとPowerDVDがインスコされている時のみ使えるのですよ。
うちではDXVA無いからガクガクだけどw
是非お試しあれ。
981Socket774:2008/11/06(木) 08:50:49 ID:ITIMUQZi
DirectX8.1以上とかいう古いゲームだと止まることが多い気がするな
982Socket774:2008/11/06(木) 09:43:34 ID:6EYsT2ob
止まる止まる言ってる奴って、どのメーカーの使ってるの?
983Socket774:2008/11/06(木) 11:20:08 ID:CaAedBoV
3850系の不具合のレポは実際どうなんだ?
ゲームの詳細も書かれず具体的な事象も暈され「〜のような気がする」程度
本当に持っているのか不明
持っていたとしてもCPUやHDDがボトルネックになってんじゃね?

因みにウチではathlon64X2とHDD3発で複数アプリはそれぞれ単体のHDDにデータ置いて処理
(OS&ゲーム本体:C、エンコ専用:D、HD動画置場&再生:F)
こんな感じでサファAGP3850を使ってIE6でネット・blu-rayのAIR(フルHDアニメ)再生・メルブラ(2D格ゲー)デモ再生したが

引っ掛からん
どれも普通に動くよ

環境によっては3850が宝の持ち腐れになっちゃうケースが多いんじゃね?
984Socket774:2008/11/06(木) 12:29:06 ID:6EYsT2ob
それとなに?VPU Recoveが引っ掛かったとか・・・何か勘違いしてる連中が騒いでるだけのような気がしてきた。
動画再生にしても3Dアプリにしても問題なく動いてるが、特定のカードだけに発生する問題じゃねぇのか?

取り合えずフリーズした再起動掛かったとか言ってる奴、PC環境とVGAを晒してくれなきゃ話にならんな。
985Socket774:2008/11/06(木) 13:31:18 ID:x8tsUzJD
>>980
powerdvd8の情報ありがとん
あとで試してみますねー
986Socket774:2008/11/06(木) 17:58:03 ID:O6cl+cs9
P4 3GHz、2GBメモリ+ラデ9600からAsusのAH3650に入れ替えようと思ってます。
あまり3Dゲームはやらず、動画がメインになるのですが、
2D描写の遅さって9600と比べて落ちるものでしょうか。。。
987Socket774:2008/11/06(木) 18:12:01 ID:c/0/hoJC
>>986
GF5900XTから変えたけど2Dでいえば違いは今のところ分からない
もし気になるようならクロックを固定すればいいかと
988Socket774:2008/11/06(木) 19:08:59 ID:JyrXFT0g
今あるうちに買っとかないと無くなっちゃうぞ。
989Socket774:2008/11/06(木) 19:45:20 ID:yMsx2vEm
9600から落ちるって事はないだろー
990Socket774:2008/11/07(金) 01:13:06 ID:cLrz1w25
>>986
動画は大丈夫ですよ
HD系ならMPCHC辺りを使って3Dレンダリングが普通ですから

よく2Dが遅い遅い言われているのはDirect DrawっていうDirectXのAPIの話で、DirectX10世代のカードじゃあ完全にハード処理してないから遅くなるみたいです
まー俺も良く判ってないんですが、DirectX7世代(ぐらいでしたっけ?)のゲームをやらないのであれば特に問題はないんじゃないでしょうか
991Socket774:2008/11/07(金) 01:48:08 ID:+1mmrl4d
00年以前のエロゲができなくなるのはきついな。
992Socket774:2008/11/07(金) 04:37:10 ID:gK+Nk+Bq
エロゲでDirectDrawを使ってた時期はかなり限られるような。むしろ2000年以降ぐらいじゃ。
メーカーも限定される。Leafなんかは使わなかったし。

そもそもDirectX3でDirectDrawはDirect3Dに統合。
993Socket774:2008/11/07(金) 04:37:47 ID:gK+Nk+Bq
DirectX3じゃねぇ。DirectX8.
994Socket774:2008/11/07(金) 08:51:49 ID:g7AbYh/G
大丈夫じゃないかな?AGPじゃなくて悪いけど、
XPSP3 HD3870で、Win3.1、95時代のPowerDollsとか
95、98時代の真・マスターオブモンスターズFinalとか
普通に動いてる。
995Socket774:2008/11/07(金) 11:32:48 ID:mBKRtZ7I
次すれの製品一覧にはサファ3650DDR2版とASUS3450の追加を頼む
996986:2008/11/07(金) 11:57:26 ID:QchAODzw
皆さんありがと〜。
今日買って帰ります。久々のPC弄りが楽しみだww
997AGP最速:2008/11/07(金) 13:35:52 ID:bOxwyEWF
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/
998Socket774:2008/11/07(金) 13:39:43 ID:u5LNYcAh
.
999Socket774:2008/11/07(金) 13:40:15 ID:u5LNYcAh
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/11/07(金) 13:40:45 ID:u5LNYcAh
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/