ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 20枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/01/13(火) 00:12:12 ID:RVCFgVti
775Dual-VSTA(改造BIOS 3.13g)+HDT721010SLA360(1TB/333GBプラッタ*3/16MBキャッシュ)の動作報告

手元の個体はMADE IN CHINA/DEC-2008/シリアル番号MH0TA***/ファームウェアST6OA31B
XP SP3でNTFSフォーマット直後の空き容量は1,000,104,140,800バイト

初期設定の3.0Gbpsモードのまま775Dual-VSTAのオンボード(VT8237A)のSATA1にマザー付属のSATAケーブルで接続して
BIOSおよびOSで問題なく認識してフォーマットや読み書き可能

またHGSTのSATA2 HDDは動作モードの切り替えに専用ツール(Feature Tool)が必要だけど
775Dual-VSTAのオンボードに接続した状態でFeature Tool 2.12でFD起動して
3.0Gbpsと1.5Gbpsの切り替えや静音モード/パワーマネージメントモード等の切り替えも問題なく実行可能だった

フォーマット直後のHD Tune 2.55とCrystalDiskMark 2.2のベンチマーク結果は以下の通り
転送速度の上限が少し低めではあるものの
数値的にはAHCIをサポートした最近のマザーで使った場合とそれ程遜色ない結果が出た
また3.0Gbpsモードのままでも1.5Gbpsモードに変えても数値にはほとんど変化はなかった

なおBIOSの"Advanced IDE Configuration"の"SATA Operation Mode"は"non-RAID"に設定して
SATAドライバはHyperion Pro 5.22A(VIA IDE Falcon Storage Device Driver 2.70A)を使用

・3.0Gbpsモードの場合
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7298.png
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7299.png

[HD Tune]
Transfer Rate Minimum : 56.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.4 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 120.0 MB/sec
CPU Usage : 1.5%

[CrystalDiskMark]
Test Size : 100 MB
Sequential Read : 116.545 MB/s
Sequential Write : 112.525 MB/s
Random Read 512KB : 53.943 MB/s
Random Write 512KB : 69.141 MB/s
Random Read 4KB : 0.772 MB/s
Random Write 4KB : 2.048 MB/s
953Socket774:2009/01/13(火) 00:13:40 ID:RVCFgVti
(続き)
・1.5Gbpsモードの場合
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7300.png
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7301.png

[HD Tune]
Transfer Rate Minimum : 56.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.4 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 120.3 MB/sec
CPU Usage : 1.3%

[CrystalDiskMark]
Test Size : 100 MB
Sequential Read : 116.527 MB/s
Sequential Write : 112.353 MB/s
Random Read 512KB : 54.050 MB/s
Random Write 512KB : 69.622 MB/s
Random Read 4KB : 0.782 MB/s
Random Write 4KB : 2.092 MB/s

参考までに古いSiI3112A搭載PCIカードに3.0Gbpsモードで接続した場合の結果は以下の通り
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7302.png
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7303.png

[HD Tune]
Transfer Rate Minimum : 56.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.6 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 106.3 MB/sec
CPU Usage : 1.1%
[CrystalDiskMark]
Test Size : 100 MB
Sequential Read : 116.675 MB/s
Sequential Write : 113.098 MB/s
Random Read 512KB : 53.560 MB/s
Random Write 512KB : 69.894 MB/s
Random Read 4KB : 0.774 MB/s
Random Write 4KB : 2.146 MB/s

転送速度がやや頭打ちになっている以外はVT8237Aの場合とほとんど変わらなかった
954Socket774:2009/01/13(火) 00:14:47 ID:RVCFgVti
(続き)
あと玄人志向SATAD-IDE(Marvell 88SA8040-TBC1)でPATAに変換して
オンボードのセカンダリマスタに単独で接続した場合の結果は以下の通り
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7304.png
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7305.png

[HD Tune]
Transfer Rate Minimum : 56.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 102.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.9 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 96.0 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

[CrystalDiskMark]
Test Size : 100 MB
Sequential Read : 109.980 MB/s
Sequential Write : 113.377 MB/s
Random Read 512KB : 53.262 MB/s
Random Write 512KB : 70.476 MB/s
Random Read 4KB : 0.771 MB/s
Random Write 4KB : 2.123 MB/s

転送速度が100MB/sec程度で完全に頭打ちになった

なおSATAD-IDEでPATAに変換してもFeature Toolでのモード切り替えは全項目問題なく動作可能だった

以上
955Socket774:2009/01/13(火) 00:29:30 ID:gutuqR4U
最近ブログってのが流行ってるんだってな
956Socket774:2009/01/13(火) 01:56:25 ID:/VmmsEv9
すげーな。オンボのポートでも、こんなに速度が出るのか。

うちでは、775-VSTAのオンボSATAポートを2個使ってRAID0を組んだが、
結局リード値が単機と比べて1.5倍しか伸びなかった苦い思い出がある。

使用したHDDはWDのEACS。
957Socket774:2009/01/13(火) 05:20:43 ID:U3z8zpLS
>>956
そりゃシステムドライブの測定なら
1.5倍は順当な所だろう
958Socket774:2009/01/13(火) 12:08:31 ID:mGW9+/xO
4CoreDual-VSTA だけど、BIOSを改造2.33fにしたらDVDの書き込みスピードが落ちました
BIOSの設定に問題あるのでしょうか?
959Socket774:2009/01/13(火) 12:30:46 ID:mGW9+/xO
追記
BIOSではDMA-4の設定をしてます
960Socket774:2009/01/13(火) 12:59:35 ID:79PPYGRD
転送速度が落ちたとか?
デバイスマネージャーで、速度の落ちているIDEコントローラのIDEチャネル削除、
再起動とかじゃだめなんかな。
961Socket774:2009/01/13(火) 13:34:28 ID:mGW9+/xO
何故かドライブを換えたら直りました
ドライブのせいか?
962Socket774:2009/01/13(火) 17:11:54 ID:cDG2NN+a
自作板の3年はリアル時間の3年ではないと思ってる俺ガイル

大体この板はOCする板じゃねえ
OCしないといけない用途ならそれなりの板買え
OCはあくまでもこの板じゃオマケだ
963Socket774:2009/01/13(火) 17:18:29 ID:E1ZcQKZg
さっさと乗り換えたいけど
OSの再インストールするのが面倒なんだよなあ
マザー換えれば再インストールしないといけないってのは
都市伝説じゃないよなあ?
964Socket774:2009/01/13(火) 17:42:26 ID:uc7m/cTU
>>963
>>637-651
後は自分で実証あるのみ。
965Socket774:2009/01/13(火) 18:47:06 ID:E1ZcQKZg
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

この記事見て再インストなしで行けるんじゃないかと
思ってるんだがどうなんだろう?
966Socket774:2009/01/13(火) 19:05:52 ID:+jcoUAK3
>>965
いける!
俺は BabyATのマザボ+K6II 400MHz→北森セレロン2.8G→STAT2 と一回もXPを再インストールせずに来てる
967Socket774:2009/01/13(火) 19:48:10 ID:SW06S3l7
俺は数年に一度しか入れ替えないから、OS綺麗にする良い機会と思って入れ直ししてるけどね
ま、知識や母板選択によって如何様にも出来るのでお好きな様に
968Socket774:2009/01/13(火) 20:17:52 ID:vjp9fQHZ
だめもとでやればいいんだよ
いけたらラッキー程度で
969Socket774:2009/01/14(水) 00:04:12 ID:F74ngunL
親父がBTOでE7400マシンを買ったので
寝静まってる今のうちに、俺のE6600とすり替えてくる
970Socket774:2009/01/14(水) 00:11:13 ID:oC0ZyhMB
親父がAspireOneを買ったので
寝静まってる今のうちに、俺のASRockとすり替えてくる
971Socket774:2009/01/14(水) 00:15:34 ID:44WdUf+W
>>970
バレなきゃいいな
972Socket774:2009/01/14(水) 01:07:18 ID:t6JmfplM
すり替えた
4coredual-SATA2でE7400、FSB300の3.15GhzでOS起動したので
負荷かけて寝る
多分、起きたら落ちてるだろうな
落ちてなくても、冬だけしか使えない気がするのでそのうち親父に返そうと思う
973Socket774:2009/01/14(水) 01:07:27 ID:E06anY5b
次スレ

ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231861009/

長々とテンプレを貼って改行を入れ忘れて読みにくい場所もあったりして失礼
#テンプレは本来wikiとかにまとめるべきとは思っているものの中々気力がわかなくて…
974Socket774:2009/01/15(木) 02:35:31 ID:k4vTTiHE
で、E7500の人柱神はいらっしゃいますので?
975Socket774:2009/01/15(木) 03:12:41 ID:Cs4wiVyC
>>973
スレ立て乙

>>974
E7500は18日じゃね?
976Socket774:2009/01/15(木) 05:27:36 ID:SLIcW9gy
E7500とE5400 どちらにするか
未だ迷ってるおいら

775と同時購入のE6300から
卒業したいの結構いるだろうなぁ
977Socket774:2009/01/15(木) 06:55:14 ID:k4vTTiHE
私のCPUはE4300のOCです。
978Socket774:2009/01/15(木) 16:28:07 ID:GWKe92Ht
このママンと相性が良いのは4000シリーズだな
979Socket774:2009/01/15(木) 16:32:13 ID:QlpqqDyS
E4300のOC組が一番多いんじゃないか
980Socket774:2009/01/15(木) 17:12:23 ID:DIX18Qjd
4300辺りが一番コスパ良かっただろうからねぇ
981Socket774:2009/01/15(木) 17:30:16 ID:GFt5HWgB
むしろ変態卒業してE8400でもいいよーな
982Socket774:2009/01/15(木) 18:13:37 ID:qnwkY27Y
>>976
卒業したいE6300 ノシ
最速のE7500でぶっちぎるぜ
983Socket774:2009/01/15(木) 18:45:02 ID:HJxAVuBm
>>982
でも現状でも困ってないと見た
984Socket774:2009/01/15(木) 21:33:01 ID:ztMVTnBN
ん?PS2ってキーボードとマウスでは規格ちがうよな?
挿し間違えでは?

このスレにそーんな恥ずかしい初心者いないよなw
刺し間違えたらどうなるとかやらんからしらんけどw
985Socket774:2009/01/15(木) 21:57:18 ID:CR8+KREp
E7500または価格改定後のE7400でCPUは終了と考えてる人は多いと思う。
次は1366+i7+DDR3に総取っ替えを考えてないか?
986Socket774:2009/01/15(木) 22:07:05 ID:fAXXnNI0
次はこの変態でAMDにいくよ
ASRockから出るなら万々歳だったんだけど

MicroATX、790GXでDDR2/DDR3対応、AM2+/AM3対応、CrossFireX/HybridCrossFire対応
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO
987Socket774:2009/01/15(木) 23:01:19 ID:ngKnlgO0
>>984
>>920の事を言ってるのか?
よく文章を読め
使ってる途中に切れたんだが???
まさか文章も読めないとか
このスレにそーんな恥ずかしい初心者いないよなw
988Socket774:2009/01/15(木) 23:08:13 ID:XwzFlzVe
>>987
効かなくなったアイテムはマウス。
壊れたと認識した場所は何故かキーボード入力端子。
誤解されてもおかしくない内容の文章なのは間違いないが…。
話の要件はそこじゃないだろうからスルーしとけ。
989Socket774:2009/01/15(木) 23:35:55 ID:Xt2A6zUz
おれ、これからwindows7インストールするんだ・・・・
990Socket774:2009/01/15(木) 23:46:12 ID:ztMVTnBN
>>988
なるほど、在日乙ってわけですね。わかります
991Socket774:2009/01/15(木) 23:55:45 ID:XwzFlzVe
>>990
無駄に煽ってるんじゃねぇよww
無駄な煽りに乗ってるんじゃねぇよww

以上。
992Socket774:2009/01/16(金) 00:02:42 ID:fAXXnNI0
めんどくせえからサッサと埋めよう
993Socket774:2009/01/16(金) 01:32:54 ID:bo7/TDHC
Windows98をDDR2 RAM + 6MB L2でぶん回せるのは変態だけ!
994Socket774:2009/01/16(金) 02:04:08 ID:HkKr0Eba
グラフィックボードを7900GSから乗せかえようと思うんだけど
9800GTX+とかのを乗せても持て余すかね?
995Socket774:2009/01/16(金) 02:56:09 ID:cWFuPbj/
何を?
996Socket774:2009/01/16(金) 03:18:24 ID:HkKr0Eba
PCI-Ex4だから乗せても勿体無いかなぁと
持て余すのは俺の性欲くらいだったわスマン
997Socket774:2009/01/16(金) 05:18:46 ID:cWFuPbj/
AGPスロット空けてる奴の気が知れねえや
998Socket774:2009/01/16(金) 05:26:27 ID:CJPNMX1f
>>997
9600XTの終の棲家は
誰にも譲らんぜよ
999Socket774:2009/01/16(金) 05:48:24 ID:CUG3XQpt
1000なら45nmの新ステでFSB1066で12MB L2で定格3GオーバーでTDP65WでLGA775の
変態のためのクアッドコアCPU発売
1000Socket774:2009/01/16(金) 05:50:31 ID:UjlwX+7C
きみの*にASS LOCK!
ASS ASS ASS ASSLOCK!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/