INTEL Core 2 Duo/Quad Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quadのスレ

■前スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176120030/

■関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176503344/
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177254491/
INTEL純正マザーボード Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176988656/

■関連記事
Core 2 Duo に完全敗北 Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml
Athlonの廉価版をブッ潰す Core 2 Duo E4300
 ttp://www.pcpop.com/doc/0/170/170159_3.shtml
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
Core 2 Duo に完全敗北 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
サクラエディタでFX-62が 圧 笑!
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core 2 Duo と比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
2Socket774:2007/04/24(火) 21:01:03 ID:sCVfKBeT
■次期チップセットBearlake
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 1)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL201.html
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 2)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL202.html
FSB 1333MHz、45nmプロセスのCore 2 Duo (Wolfdale), Core 2 Quad (Yorkfield)サポート

P35:
FSB 1333MHzサポート。DDR3 1066MHz(1.5V)サポート。
マザーメーカーはDDR2サポートもできるように設計する。P35-based motherboardは4-5月出荷開始。

G35:
G33とほぼ同じ特徴。
DX10対応のIGP、第3四半期登場
G33:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
DX9対応のIGP、第2四半期登場。
G31:
最下位のIGP、第3四半期登場

X38:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
PCI-E2.0仕様。最大帯域が5GT/sまで上昇。
PCI-Ex16のスロットが2本(CrossFireまたはSLIのライセンスを取るか不明。)、第3四半期初め

Q35/33:
DDR3メモリには対応しないビジネス向けチップセット、第3四半期登場
3Socket774:2007/04/24(火) 21:01:47 ID:sCVfKBeT
Q: 団子って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  前にIntelスレを荒らしていました。ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up4320.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
4Socket774:2007/04/24(火) 21:02:39 ID:sCVfKBeT
--------------------テンプレここまで---------------------
5Socket774:2007/04/24(火) 21:14:37 ID:T+2if0fC
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   Q3
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ----  ----  ----  $999?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999              discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
6Socket774:2007/04/24(火) 21:18:08 ID:IJRESSjI
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
7Socket774:2007/04/24(火) 21:27:46 ID:i4Dvk/Oe
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l   >>1
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのE4300をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´4400+   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
8Socket774:2007/04/24(火) 21:49:43 ID:1r5wwge2
箱の表記が違いますよ
9Socket774:2007/04/24(火) 22:30:40 ID:DT/1dUV8
北森で頑張ってたけど、一台組む事にした。
きっかけは↓これどうしてもつけたいwwwwwwwwwwwwwおれバカすぎwww
ttp://www.zerotherm.net/eng/images/img/btf90.jpg
10Socket774:2007/04/24(火) 22:31:15 ID:UVc5ZGPN
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l   >>1
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのE4400をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´4400+   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
11Socket774:2007/04/24(火) 23:32:01 ID:vTNy6i0K
Penrynの発売ってQ4なのか?
12Socket774:2007/04/25(水) 00:14:41 ID:vnjA+LPF
2007年下半期って話だから、まあQ4じゃないか
13Socket774:2007/04/25(水) 00:33:36 ID:4dC8QqJr
>>12とん
crysisやりたいからクリスマスまでには出てくれよ
Penrynと8900GTSでさくさく動作したいからな。
14Socket774:2007/04/25(水) 01:18:53 ID:ZKypC9RC
Q6600をツクモでゲットしてきますたよ。E4300からどれくらい変わるかwkwkですよ
15Socket774:2007/04/25(水) 01:34:55 ID:PyXRxiBF
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、スフトなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
16Socket774:2007/04/25(水) 10:13:39 ID:3zUBt5Zq
http://money.cnn.com/2007/04/24/technology/bc.intel.amd.reut/index.htm?source=yahoo_quote

 Intel's (Charts, Fortune 500) share of the $30 billion market for x86 processors that power most
personal computers was 80.5 percent in the first quarter, according to Mercury Research, a market
tracking firm whose data are closely watched by the industry.
17Socket774:2007/04/25(水) 18:07:36 ID:ybhNB7bf
バッキャローのDDR3 1GBx2でPC1台組めるな。
やっぱP35のDDR2で組んだほうがいいか。
18Socket774:2007/04/25(水) 18:21:43 ID:9TwcdVth
下手したらネハレム世代でもDDR2の方がいいかもよ。
19Socket774:2007/04/25(水) 18:28:41 ID:DSs7iW9E
DDR3ってそんなに高いのか?
20Socket774:2007/04/25(水) 18:42:56 ID:ybhNB7bf
21Socket774:2007/04/25(水) 18:58:27 ID:DSs7iW9E
>>1GBの2枚組(計2GB)「D3/1066-1GX2」が148,050円
たけwwwwwwwwwwwむりぽwwwwwwwww
22Socket774:2007/04/25(水) 19:00:58 ID:XabSQWgU
高ぇっぇぇっぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇ
23Socket774:2007/04/25(水) 19:09:22 ID:nXF9t5Cw
>>21-22
X38搭載のM/Bが出る頃には半額ぐらいにはなってるだろうと俺様は期待してるw
24Socket774:2007/04/25(水) 19:16:06 ID:9TwcdVth
DDR3仕様のマザーなんてほとんど出ないと思うけどな・・・。
マザーそのものが高そうだし。
25Socket774:2007/04/25(水) 19:34:36 ID:MsaJUNBa
M/Bメーカーもまだやる気無しらしいね<DDR3
業界でも本格普及は来年以降と見てるのが殆ど
26Socket774:2007/04/25(水) 19:40:58 ID:IuxrRIQ8
2009年までは一般普及はしないという記事すら読んだ
27Socket774:2007/04/25(水) 20:00:15 ID:EFAe1anB
>>26
俺もそんな感じの読んだ
本当はまだ必要無く、普及を願ってるとこは正直無いと
28Socket774:2007/04/25(水) 20:03:26 ID:s8Xyqcy6
ネハレムのメモコンはどうするんだろな。

前倒しするにしてもDDR3が障害になるような。

AMDもFUSIONはDDR-1666どころか1333も諦めてDDR2対応かな。

何が痛いかって、速度より容量だよな。
また2Gモジュール標準時代が遠退く。
29Socket774:2007/04/25(水) 20:06:51 ID:ybhNB7bf
>>28
Barcelonaが初代DDR2のAM2+で来年のAM3でDDR3対応ってことみたいだが
それでもまだしばらく普及は先になるだろうな。
30Socket774:2007/04/25(水) 20:10:59 ID:wH6/wwN8
NehalemのメモコンはFB-DIMM2とDDR3対応だよ
デスクトップ向けはCPUメモコン無しでDDR2対応MCHが用意されるから心配ないよ

以上、オレの脳内情報より
31Socket774:2007/04/25(水) 20:14:35 ID:ZV7J7n8B BE:139752498-2BP(222)
RDRAMの二の舞にさえならなきゃいい。
32Socket774:2007/04/25(水) 20:17:06 ID:Xk1u1U0g
今度PCを新しくしたいんですがc2dはどの程度のを買えばよいのでしょうか?
PCの主な使用目的はエンコード、3Dではないネトゲなどです。
E6300でも十分だったりします?
33Socket774:2007/04/25(水) 20:20:02 ID:kO3OVfHd
>>32
十分だとは思うが。。
エンコを少しでも速くしたいと言うのであれば、きりがないけどな。
34Socket774:2007/04/25(水) 20:20:16 ID:ybhNB7bf
>>32
今エンコで脳汁垂らしたいならQ6600
今は抑えてもうちょっと先で脳汁垂らしたいならE4400+P35
35Socket774:2007/04/25(水) 20:30:15 ID:7JB3WJoX
>>32
せめてL2 4MBモデル
36Socket774:2007/04/25(水) 22:07:39 ID:tbLhnI/A
E4400は本当にオーバークロック耐性がないな。fsb275でπが途中で落ちるよ。
37Socket774:2007/04/25(水) 22:09:20 ID:aQb9AnET
昔のようにキャッシュ半殺しじゃないんでしょ?
38Socket774:2007/04/25(水) 22:10:12 ID:kO3OVfHd
>>36
それってCPUの問題ではないのでは?
リテールクーラーでもその程度のクロックでCPUがこけることはないだろう。
39Socket774:2007/04/25(水) 22:12:52 ID:tbLhnI/A
クーラーは忍者だし、メモリがついていけないのかと思って266まで落としてもやっぱりだめ。
でもfsb266だとTripcode Explorerを数時間回しても出し丈夫だし。
やっぱりCPUの耐性の問題だろう。
40Socket774:2007/04/25(水) 22:13:39 ID:wSjYL8NU
安いんだしあきらめろよ
41Socket774:2007/04/25(水) 22:14:20 ID:K267pXZE
             __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  m9(^Д^)ハズレ  |〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
42Socket774:2007/04/25(水) 22:15:06 ID:aQb9AnET
けど、いくらなんでもIntelのCPUでそこまでマージンが無いなんてのはおかしいな。
他に原因がありそうだ。
43Socket774:2007/04/25(水) 22:22:40 ID:tbLhnI/A
>>40

まぁね。でもこんなことならE4300にしとけばよかったよ。
44Socket774:2007/04/25(水) 23:19:27 ID:HrpT+FAd
P965とP35の差ってDDR3サポート以外何かあるの?
45Socket774:2007/04/25(水) 23:23:59 ID:Q2lQhjaw
最新版を使う喜び
46Socket774:2007/04/25(水) 23:29:06 ID:HrpT+FAd
そんだけかよw
47Socket774:2007/04/25(水) 23:35:24 ID:HrpT+FAd
NehalemやPenrynのサポートってのもあるのかな?
48Socket774:2007/04/25(水) 23:59:46 ID:AvLuyF3I
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/idf12/images/Photo26l.jpg

ところでこの図でものすごく気になるのはメモリ。以前からX38がDDR3-800/1066
/1333に対応という話は出ていたが、逆にDDR2の対応は無いという話であった。
ところがPhoto25にははっきり"DDR2 or DDR3"とあり、ちょっと動向が気になる。

やはりIntelが予想するほどにはDDR3のRampが早くなく、むしろLow Latencyな
DDR2-800を使ったほうが高速という話になって、DDR2のサポートを追加したのか、
それともたんなる図版のTypoなのか。非常に微妙な部分である。
49Socket774:2007/04/26(木) 01:36:10 ID:mA/arwXs
どうみてもP35です
50Socket774:2007/04/26(木) 05:15:20 ID:pSKMkxZq
>>47
Nehalemはソケット形状変わるから無理
51Socket774:2007/04/26(木) 06:15:05 ID:9hVCFj07
>>44
PenrynをサポートするのはP35/G33系のみ。
Nehalemはそれ以前のチップセットはすべて不可。
52Socket774:2007/04/26(木) 06:55:07 ID:Sxf+RBNY
6月の新しいチップセットにすればPenrynまでしか使えないとか。

逆にNehalem以後まで待てば、Nehalemの次のコアまでアップグレードできる可能性があるともいえる。
しかし保障がないからなぁ・・・。
53Socket774:2007/04/26(木) 06:57:54 ID:n5laRamc
性能競争で前倒し前倒しできてるから、もうどうにもならんのじゃ。
54Socket774:2007/04/26(木) 07:13:27 ID:9hVCFj07
それ以前に、1年半も後のNehalemまで待つってのはなあ
55Socket774:2007/04/26(木) 07:38:16 ID:JZuD9zCu
新規格が長く続けばいいが過去にS.E.C.Cやsocket423等もあるしな・・・
将来性だけを考えて待つのはきつそうだ。
56Socket774:2007/04/26(木) 07:49:31 ID:mukH0M5v
Nehalem出てすぐにDDR3で組むってのもコスト的に厳しそうだしな。
57Socket774:2007/04/26(木) 08:34:24 ID:E44zofKL
ネハレムはまだ情報が少な過ぎるし、
現行のチップでのDDR3の性能や安定性がどうなっていくのか、
見守りながらPenryn出たところで考えればいいような。

ネハレムの時期になったら32nm?とか、
イスラエルチームのGesherも顔を覗かせそうだが。
58Socket774:2007/04/26(木) 08:56:05 ID:TRHLde4o
>>56
さすがにNehalem位になればDDR3もやすくなっていると思うよ(希望的観測
59Socket774:2007/04/26(木) 09:07:45 ID:wpV2mrPa
>>5
これを見るとC2D E6550がお買い得なのか?
60Socket774:2007/04/26(木) 09:16:51 ID:TRHLde4o
>>59
定格で使う人はいいかもシレンね。
61Socket774:2007/04/26(木) 09:25:00 ID:p7vkps+b
FSB1066のが楽しめそうなんだけどな。
マザーも1333非対応が投げ売りされるだろうし。
62Socket774:2007/04/26(木) 09:31:10 ID:SUAFHonA
DQ6Rev1.0買ってE4300をOCして遊ぶ
63Socket774:2007/04/26(木) 09:33:48 ID:p7vkps+b
まだ売ってるのか?Rev1.0
64Socket774:2007/04/26(木) 09:38:48 ID:SUAFHonA
>>63
田舎にはRev1.0、Rev2.0がまだあるよ
65Socket774:2007/04/26(木) 10:38:10 ID:85eDAvTd
Xeon 5160をx4個8コアにするかなりとまずいです。

Posted by: wara at 2007年04月26日 09:01
> Xeon 5160をx4個8コアにするかなりとまずいです。
Xeon 5160は2CPUまでのはずですが。

Posted by: 雪乃雅 at 2007年04月26日 09:17
> Xeon 5160は2CPUまでのはずですが。
そんなことは百も承知だけど何かまずいのかな?

Posted by: wara at 2007年04月26日 10:03


waraシネ
66Socket774:2007/04/26(木) 14:27:02 ID:VEoO9VWI
>>65
変なコピペしてるお前がな
67Socket774:2007/04/26(木) 16:56:17 ID:wKKQXezO
E6700+P965使ってるけど
この先のうまい乗り換え、おしえれ
68Socket774:2007/04/26(木) 17:00:29 ID:SUAFHonA
>>67
PenD9xxに石を交換して4.5G以上で常用する
69Socket774:2007/04/26(木) 17:06:44 ID:SIY2Aiwl
>>67
CPUのみ交換、P965を使える所まで引っ張って
対応出来なくなったらママン交換で良いんじゃね。
E6850までなら確実に使えるだろ。

Penrynは知らんけど。
70Socket774:2007/04/26(木) 17:08:57 ID:pSKMkxZq
>>69
まぁE6700あるんならP3シリーズ出てしばらく情報収集してから評判のいいママンにのせかえて
E6700できつくなってきたらPenrynに買い替えればいいんじゃね?
7167:2007/04/26(木) 17:31:47 ID:wKKQXezO
オメーラ、サンクス

Penrynが出たら、マザーとセットで買い換える事にするよ
なんか、最近は1年に1回CPU買い換えないといけないんだな(´・ω・`)
72Socket774:2007/04/26(木) 17:34:54 ID:lXc+I7vf
連休明けくらいにE6600とP965買おうと思ってるんだけど
乗り換えの話とか出てたら戸惑うよ・・・
なんかいつもこんな調子で北森のままなんだけど。
73Socket774:2007/04/26(木) 17:41:07 ID:pSKMkxZq
>>72
大丈夫だ俺もそんな調子で鱈セレのままなんだから。
74Socket774:2007/04/26(木) 17:53:45 ID:LCUuYTX7
>>72
大丈夫だ俺もそんな調子でpen3のままなんだから。
75Socket774:2007/04/26(木) 18:04:31 ID:lXc+I7vf
今月はちょこっと部品足してとか考えて
小遣い残してたらもう15万越えたんだが
76Socket774:2007/04/26(木) 18:30:35 ID:g9yzSVea
変態+E4300あたりで安く組んで45nmまで頑張る
77Socket774:2007/04/26(木) 18:44:50 ID:lXc+I7vf
今Quadを買うのはアホかな
78Socket774:2007/04/26(木) 18:49:08 ID:g9yzSVea
>>77
Q6600?
Q3に価格改定あるけどそれでもいいならご自由に
エンコ時間が今までの約半分になって満足
時間をお金で買うタイプならいんでね?
79Socket774:2007/04/26(木) 18:57:29 ID:+XmJVdY/
AMD Duron から Core 2 Duo に乗り換えると、シアワセになれますか?
80Socket774:2007/04/26(木) 19:13:21 ID:ABVlRJLv BE:15528342-2BP(222)
1ヶ月以内にQ6600が\65,000程度になったら買っちゃうなぁ。
81Socket774:2007/04/26(木) 19:28:28 ID:uQZN8a61
チックタックに完璧に乗せられてるな
82Socket774:2007/04/26(木) 19:46:39 ID:LCUuYTX7
チックでは買わないほうがいい
タックで買ったほうがいい
83Socket774:2007/04/26(木) 19:48:50 ID:z1tXZZXj
一時金に合わせて7月22日にQ66t00は3万円になるよ
84Socket774:2007/04/26(木) 19:52:26 ID:E44zofKL
Q6600は次の改定で3万になるんだっけか?
そのころにはPenrynやAgenaの性能もほぼ明らかかな。
85Socket774:2007/04/26(木) 19:54:08 ID:6yCJmvDi
Q3に価格改定があるという明確な情報源は無いの?
ただの噂なんだろ?
86Socket774:2007/04/26(木) 20:06:48 ID:g9yzSVea
今必要な性能を買えばいい
不必要に買い換える事は無い
でもOCして遊びたいんだよね
ベンチ回して楽しみたいんだよね
87Socket774:2007/04/26(木) 20:14:59 ID:E44zofKL
趣味の世界だからね。

現状に満足してるなら自作板やハード板にいるよりも
ソフトやプログラム作りに時間を費やした方が有意義だ。
88Socket774:2007/04/26(木) 20:33:16 ID:leCnVa0b
Q6600組むなら水冷必須だよな?
忍者では無理だよねorz
89Socket774:2007/04/26(木) 20:35:13 ID:pSKMkxZq
>>88
クーラーの効いた部屋にまな板で組めばいいんじゃね?
90Socket774:2007/04/26(木) 20:35:19 ID:mukH0M5v
      . PC133. PC133.PC2100.PC2700.PC3200.PC3200.PC2-42.PC2-64

      . 256MB. 512MB. 512MB. 512MB. 512MB  1GB  1GB  1GB
01/04/07 10,337 37,380 78,000     
01/07/07 . 4,014 . 8,215 40,460     
01/10/06 . 2,602 . 5,153 . 9,190     
02/01/12 . 7,110 13,596 17,198 27,114    
02/04/06 . 7,630 13,947 16,199 19,866    
02/07/06 . 4,941 . 9,345 . 9,886 12,130    
02/10/05 . 3,345 . 5,412 12,979 13,377    
03/01/11 . 4,281 . 6,421 11,427 12,261    
03/04/05 . 4,594 . 7,310 . 6,227 . 6,583 10,114   
03/07/05 . 4,574 . 6,812 . 7,301 . 7,904 10,135   
03/10/04 . 5,409 . 7,980 . 9,189 . 9,517 10,910 49,999  
04/01/10 . 6,085 . 9,872 . 7,646 . 7,680 . 8,715 33,467  
04/04/03 . 7,127 11,092 . 9,673 10,267 10,757 30,725  
04/07/03 . 7,579 11,273 . 9,952 10,235 10,654 33,527 67,050 
04/10/02 . 7,167 11,047 10,178 10,161 10,053 28,156 40,495 
05/01/08 . 7,113 10,302 . 9,243 . 9,056 . 9,042 23,617 31,111 
05/04/02             . 7,154 . 6,702 . 6,466 17,690 20,906 
05/07/02                   . 5,511 . 5,463 11,429 13,305 
05/10/01                   . 6,228 . 5,847 12,522 11,810 
06/01/07                   . 5,510 . 5,187 10,756 . 9,700 
06/04/01                   . 5,072 . 4,835 10,144 11,037 
06/07/01                   . 5,664 . 5,075 10,091 . 9,967 14,402
06/10/07                         . 7,300 13,781 13,718 16,715
07/01/13                         . 6,340 12,292 12,829 15,174
07/04/07                         . 4,968 . 9,852 . 8,445 . 9,932
91ちとズレたんでもう一度:2007/04/26(木) 20:36:45 ID:mukH0M5v
■AKIBA PC Hotline! メモリ平均価格の変遷

      . PC133. PC133.PC2100.PC2700.PC3200.PC3200.PC2-42.PC2-64
      . 256MB. 512MB. 512MB. 512MB. 512MB  1GB  1GB  1GB
01/04/07 10,337 37,380 78,000     
01/07/07 . 4,014 . 8,215 40,460     
01/10/06 . 2,602 . 5,153 . 9,190     
02/01/12 . 7,110 13,596 17,198 27,114    
02/04/06 . 7,630 13,947 16,199 19,866    
02/07/06 . 4,941 . 9,345 . 9,886 12,130    
02/10/05 . 3,345 . 5,412 12,979 13,377    
03/01/11 . 4,281 . 6,421 11,427 12,261    
03/04/05 . 4,594 . 7,310 . 6,227 . 6,583 10,114   
03/07/05 . 4,574 . 6,812 . 7,301 . 7,904 10,135   
03/10/04 . 5,409 . 7,980 . 9,189 . 9,517 10,910 49,999  
04/01/10 . 6,085 . 9,872 . 7,646 . 7,680 . 8,715 33,467  
04/04/03 . 7,127 11,092 . 9,673 10,267 10,757 30,725  
04/07/03 . 7,579 11,273 . 9,952 10,235 10,654 33,527 67,050 
04/10/02 . 7,167 11,047 10,178 10,161 10,053 28,156 40,495 
05/01/08 . 7,113 10,302 . 9,243 . 9,056 . 9,042 23,617 31,111 
05/04/02             . 7,154 . 6,702 . 6,466 17,690 20,906 
05/07/02                   . 5,511 . 5,463 11,429 13,305 
05/10/01                   . 6,228 . 5,847 12,522 11,810 
06/01/07                   . 5,510 . 5,187 10,756 . 9,700 
06/04/01                   . 5,072 . 4,835 10,144 11,037 
06/07/01                   . 5,664 . 5,075 10,091 . 9,967 14,402
06/10/07                         . 7,300 13,781 13,718 16,715
07/01/13                         . 6,340 12,292 12,829 15,174
07/04/07                         . 4,968 . 9,852 . 8,445 . 9,932
92Socket774:2007/04/26(木) 21:37:03 ID:0WymmiST
>>5のE6550とE6540の違いって何?
93Socket774:2007/04/26(木) 21:38:12 ID:7zF5Ldo9
4万の物が1万以下に下がるまで1年以上掛かるな。
94Socket774:2007/04/26(木) 21:39:08 ID:CcYkZTHj
>>92
E6540はセキュリティ技術のTrusted Execution Technology(TXT)
がサポートされない
95Socket774:2007/04/26(木) 22:02:11 ID:uGHZBjvY
e6540買った奴の顔→(TXT)
まだ出てないが。
96Socket774:2007/04/26(木) 22:18:45 ID:n5laRamc
DEPって発動したらわかるんだっけ?
なんか関係ないWindowsのプログラムがDEPによって停止しました、
とか出たことは何回かあるけど、それ以外に発動に遭遇したことがない。
97Socket774:2007/04/26(木) 23:09:17 ID:0WymmiST
>>94
ありがと。
実際どれだけの価格差になるか気になるな
98Socket774:2007/04/26(木) 23:30:32 ID:z1tXZZXj
>>94
CPUのセキュリティって実際何すんのかね?
99Socket774:2007/04/26(木) 23:52:00 ID:b4VQTnNK
100Socket774:2007/04/26(木) 23:54:28 ID:g+6GbEsk
おもしろそうだがCPUが壊れないことが前提だな
101Socket774:2007/04/27(金) 01:03:53 ID:0eazg5zG
結局OSがTXTを利用しないと意味がないってことか?
余計な負荷が掛かるのは勘弁して欲しいものだ
102Socket774:2007/04/27(金) 01:36:51 ID:rsNiRCIq
Q3でQ6600を狙ってるんだけど、かなり爆熱だって聞いて心配になってきた。
CPUクーラーは、SI-120に1500rpmの12cmで考えてるけど、これで夏とか平気かな…?
103Socket774:2007/04/27(金) 02:11:59 ID:fIl7B1SW
>>96
> それ以外に発動に遭遇したことがない。

デフォでWindows関係のプログラム以外無効になってるし……。
104Socket774:2007/04/27(金) 03:01:33 ID:40v/hq3h
>>102
リテールでも全然ok
105Socket774:2007/04/27(金) 09:33:54 ID:dNMLzbvV
Penrynって、DDR2-667のメモリでも使えるのん?
106Socket774:2007/04/27(金) 15:48:06 ID:N1Gajai5
すんません、C2Dのロットの見方を解説してるサイトがあったら教えてください
107Socket774:2007/04/27(金) 16:18:46 ID:V8qvjE62
>>105
乗せるマザーによるだろ、そんなもん。
108Socket774:2007/04/27(金) 16:55:22 ID:/tih3OlI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/intel.htm
Intel、Core 2 Quad Q6600のTDPを95Wに引き下げ
109Socket774:2007/04/27(金) 16:59:06 ID:UuVYp6Uu
>>108
100W切るとなんとなく安心感があるなぁ
110Socket774:2007/04/27(金) 16:59:53 ID:CgWFcoNC
月給が30万を切ると安心感が(ry
111Socket774:2007/04/27(金) 21:44:03 ID:hVYp2qRQ
プレス子のときに基準祖変えたインチキTDPは止めたの?
112Socket774:2007/04/27(金) 21:49:07 ID:F1ECUP74
50WのクワッドXEONだけでこっちには投入しねぇのかな。
113Socket774:2007/04/27(金) 23:55:58 ID:lwZS8tUY
Core2Duoって数年前のどれくらいの最高性能CPUよりすごいの?
114Socket774:2007/04/27(金) 23:59:38 ID:CgWFcoNC
CORE2DUOは10年前のpentiumよりもずっとずっと高発熱・高消費電力だから良いことないよね。
115Socket774:2007/04/28(土) 00:39:52 ID:9Hn1wks6
なんだと!
ENIACより低発熱・低消費電力・省設置面積なんだぞ!

なんちて
116Socket774:2007/04/28(土) 01:50:28 ID:z6v1HKiK
95Wなら、空冷でも充分いけそうだな。
これはやっぱりQ3まで待ってさらに値下げした所を狙おうか…。
117Socket774:2007/04/28(土) 02:12:59 ID:TY1iRMBs
B3のQ6600 EVEREST Ultimate EditionでTDPを見たら130Wなんですけどw
118Socket774:2007/04/28(土) 10:11:56 ID:XnVcDcZ+
P965にC2D、C2Q乗せられるんだよね?
119Socket774:2007/04/28(土) 10:14:53 ID:wDIO7/od
もちろん大丈夫だけど、intel謹製の場合はロットの注意が必要>C2Q
120Socket774:2007/04/28(土) 10:27:47 ID:XnVcDcZ+
把握したー
intel系のママン高いよー
121Socket774:2007/04/28(土) 11:20:14 ID:nMjqYwIq
>>117
B3だったらそうだろ・・・まんまTDP65Wが2個乗ってるし
122Socket774:2007/04/28(土) 11:27:31 ID:TY1iRMBs
>>121
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_q66.html

に、なってるんだ。TDPの表示はEVERESTのバグかもしれないけど
QX6700並みのCPU温度だったよ
123Socket774:2007/04/28(土) 11:32:11 ID:DqxIhjL3
待てよ?最新のQ6600が95Wなら・・・
最新のE6600は50W以下のはず・・・
124Socket774:2007/04/28(土) 11:35:07 ID:nMjqYwIq
>>122
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/intel.htm
スマンQ6600は105Wだね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/intel.htm
QX6800が130Wだったからそのまんまだと思ってた・・・orz

もしかしてQ6600は中身QX6800の回らなかった奴を
そのままクロック下げてクロック分TDPさげて売ってて
TDP情報は130Wとかってオチだったり・・・
って事もあり得る?
125Socket774:2007/04/28(土) 11:59:55 ID:TqVQ9kED
ニコパチはイラネ 
126Socket774:2007/04/28(土) 12:07:53 ID:u13AgJNe
Fusionとか8コアはニコイチだっけか
127Socket774:2007/04/28(土) 12:34:37 ID:/AC5Tvcn
来年のAMDはまごうことなき真のニコイチラッシュですが何か?
128Socket774:2007/04/28(土) 12:40:19 ID:tj/IIKIQ
来年まで存在してるの?>AMD
129Socket774:2007/04/28(土) 12:48:59 ID:MWgJIQld
AMD ATI だめな子
130Socket774:2007/04/28(土) 13:03:00 ID:T9Pf9Sar
>>127
それ自覚してるからスレごとにあの痛いコピペで荒らし回ってるんだろう
131Socket774:2007/04/28(土) 13:09:33 ID:+1D8XcEj
淫の洗脳ほんと怖いですね。
CPほとんどX2の方が上
秋葉価格 >>> 現地価格だから、もっとCPに差が・・・
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/dualcore-roundup_8.html
132Socket774:2007/04/28(土) 13:10:46 ID:+Ic5e7QF
AMDのCPUはゴミだがグラボはいいぞ
NVIDIAのグラボは画質が悪すぎて糞だ
133Socket774:2007/04/28(土) 13:12:27 ID:tj/IIKIQ
むしろグラボの方が酷いだろ>AMD

>>131
相変わらずジリジリ値段落ちてきてるよね>X2
やっぱり売れてないんだろうなぁ
134Socket774:2007/04/28(土) 13:15:28 ID:CirS6SV2
>131
E6600 224ドルなんだな・・・
適正価格2万7000円ぐらいか
ショップボッタクリすぎ
135Socket774:2007/04/28(土) 13:20:47 ID:whZePnHf
>>131
今までセレロンとかセンプ買ってきた人はX2買っとけばいい
136Socket774:2007/04/28(土) 13:25:13 ID:TqVQ9kED
ヒント:関税
137Socket774:2007/04/28(土) 13:29:02 ID:/AC5Tvcn
センプリンは安くてもまるで売れてないしな
138Socket774:2007/04/28(土) 13:30:25 ID:/ZGT7qP3
センプは売ってないんだよなぁ
139Socket774:2007/04/28(土) 15:51:58 ID:VRtOFwQO
輸送費だろ
140Socket774:2007/04/28(土) 16:04:14 ID:YSUfOKXR
>>136
いつからCPUに関税かかるようになったわけ?
ソース希望
141Socket774:2007/04/28(土) 16:17:00 ID:yPkHjnff
おまえら、消費税のことを忘れていないか?
142Socket774:2007/04/28(土) 16:28:13 ID:giBsyDXa
消費税なんて申告しないだろ、常識的に考えて
143Socket774:2007/04/28(土) 16:49:43 ID:5LRhO5w0
ヒント:俺の陰謀
144Socket774:2007/04/28(土) 16:49:45 ID:/AC5Tvcn
転売屋おつかれ
145Socket774:2007/04/28(土) 17:45:33 ID:2NwRK1Hn
P965にPenrynを載せることができるのかわからんせいでP35まで待つか魚竿中
FSB的にいけそうな気がするんだよなぁ
146Socket774:2007/04/28(土) 17:54:09 ID:v5zy+pvF
>>145
根拠はないがP5B寺あたりなら対応してくれそう
147Socket774:2007/04/28(土) 17:55:48 ID:egG5Fhao
>>145
ピンつうか、端子配置変えてくるんじゃねえの。
148Socket774:2007/04/28(土) 18:25:46 ID:OQvqnB+w
変えるわけがない
おそらく965ならPenrynは可能だろう
微妙なのは945
149Socket774:2007/04/28(土) 18:31:30 ID:fP+NQY4j
FSB1333さえ怪しいのにPenrynがのる訳な(ry
150Socket774:2007/04/28(土) 18:32:14 ID:tzu7E35J
965はAsusなら全マザーでBIOS対応。
Gigabyteはリビジョン3とかじゃないと死亡。
他社はしらん。

975は後継チップまで時間があるので、
ボードの新リビジョンで対応するのもあるかもしれないが、
945は6月に終息するからそれは無いな。

ちなみに、G付きはオール死亡。
151Socket774:2007/04/28(土) 19:27:23 ID:ssHNab3/
Core2Quadがステッピング変更で少し扱いやすくなったかな。

・B-3からG-0に変更
・TDPは105Wから95Wに引き下げ
・CPUIDは06F7から06FBに変更
・Tcase(最大ケース温度)も73.2度に(11度)増加

特にTcase値の変化が大きいな・・・。
152Socket774:2007/04/28(土) 19:41:11 ID:nMjqYwIq
>>134
1000個単位の卸値なんだが・・・
末端価格じゃないのに何言ってるの?
中間経費は無視ですか・・・

その価格で欲しければIntelから直接1000個買え
153Socket774:2007/04/28(土) 19:49:49 ID:ssHNab3/
あれ、何の値段だかよくわからんけど、
代理店がIntelに発注する時の価格かね?

AMDに比べて数倍発注してるはずだから、
代理店は結構儲かるだろね。
ただ、常に一定数確保しとかないといけないのと、
価格改定での保証が無いので、そのへんの
補填にあてる必要もあるんだろな。
154Socket774:2007/04/28(土) 20:49:53 ID:nMjqYwIq
>>153
しかも、リテールパッケージじゃなくて
バルク価格だったと思う
155Socket774:2007/04/29(日) 00:21:55 ID:DyW/ktgn
GA-965P-DS3 rev.3.3とE6320買った。
後悔はしていない。

まぁ安いからなんとかなるでしょ。
156Socket774:2007/04/29(日) 00:23:24 ID:jtcydJqp
いいじゃんいいじゃん。その構成。
157155:2007/04/29(日) 00:56:07 ID:B0qOkXq5
祖父でメモリを合わせて5万ちょい
可も無く不可も無く的な考えで注文してみた。

地元で買ったものも合わせた完成品は↓
CPU:Core2 Duo E6320 (XP-120をLGA775RMによって取り付け)
MEM:Castor LoDDR2-1G-667 R1*2枚=2GB
M/B:GA-965P-DS3 Ver3.3
VGA:Galaxy 7900GS-Z 256MB
HDD:WD3200AAKS
電源:Abee S-550EA

ベ、ベタ過ぎる・・・
最新ゲームの設定を中設定でいいから動けばいいという安易な考えです。
あとは星野ケースと組み合わせて静音PCの出来上がり。
158Socket774:2007/04/29(日) 00:59:31 ID:A/HO5yQv
VGAたけーよ。1万ちょいしか出せん
159Socket774:2007/04/29(日) 01:18:58 ID:HTfAcAZT
>>157
XP-120付けるの大変だよね
160Socket774:2007/04/29(日) 01:21:59 ID:a4Io1qH/
今さらxp-120……なぜSI-120にしなかったん?周辺温度が全然ちゃうよ
161Socket774:2007/04/29(日) 01:25:19 ID:HTfAcAZT
XP-120は流用じゃない?
162Socket774:2007/04/29(日) 01:30:48 ID:JiBDyERT
>>159
同意。でもWinPCで最初に紹介された時、プレスコを冷やす冷却性能に惚れた
そのせいか、LGA775になってもXP-120を愛用してしまう俺w
>>157の選択は決して間違ってないと思う

>>160
俺の場合、SI-120よりXP-120の方がシステム(=チップセット?)が冷える
SI-120はCPU温度は冷えるんだが、システムの温度が高くなる
どっちもどっちだな。でも背が低くて塊感があるXP-120の方が好きだな
163Socket774:2007/04/29(日) 02:09:59 ID:9wqZfTO2
>>157
そのマザーってチップファン付いてますか?
164Socket774:2007/04/29(日) 03:06:14 ID:Az/xhKQE
165Socket774:2007/04/29(日) 09:24:46 ID:n/s2SIwb
C2QのGステッピングがコレほど早く出るとは。

コレだけ早く出せるならば、
QX6800をTDP130W、Tcase54.8°Cなんて
無理やりなスペックで出した意図がわからん
166Socket774:2007/04/29(日) 09:35:50 ID:hBFHb5be
フラッグシップなんてそんなもんだろ?
167Socket774:2007/04/29(日) 09:54:18 ID:4cbByzLF
Q6600買う気満々だったのに
ここみてE6600買ってきた・・・・orz
168Socket774:2007/04/29(日) 09:56:22 ID:+vn1FHMv
Q3で3万円台になりそうだしね。
169Socket774:2007/04/29(日) 10:01:10 ID:H9qSj1lG
配信用にQ6600ほすぃー
170Socket774:2007/04/29(日) 11:01:08 ID:pHwmZ7sD
>>167
ここでE6700じゃないんだw

>>169
nehalemになれば4コアぐらいがメインになりそうだから待てるなら待つとか・・・
171Socket774:2007/04/29(日) 11:03:14 ID:OJZEDI6Q
1年以上先じゃなぁ・・・
172Socket774:2007/04/29(日) 12:54:27 ID:JvApcil5
>>168
そのQ3がいつになるかが問題だ
173Socket774:2007/04/29(日) 13:23:31 ID:X41rTxGw
7月末だといいな
174Socket774:2007/04/29(日) 14:24:11 ID:kmFn+LtB
AMD、18億ドル借り入れへ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/

ATIの買収費用の支払いや、経営不調を乗り切るために18億ドルを借り入れる計画をしているとのこと
これにより現金不足の自体からは逃れられるものの、長期債務が膨らんでしまいます

また、格付けを行っているStandard & Poor'sは4月23日に、AMDの信用格付けを下げました
175Socket774:2007/04/29(日) 14:25:22 ID:pc3+fU1a
お父さんへ向けてまっしぐらですな
176Socket774:2007/04/29(日) 14:39:37 ID:ygcV+0a/
父さんするとIntel分割の危機になるから、
Intelが出資して飼い犬にするんじゃないかな。
AMD経営陣がIntel経営陣の前で裸でチンチン。
まわってワン。
x86のバスライセンス下さいワンワン。
177Socket774:2007/04/29(日) 15:42:42 ID:ShlaYdYg
>>175
AMDにお父さんされたらIntelボッタクリ時代復活するぞw
178Socket774:2007/04/29(日) 15:51:39 ID:ZVLdzBpL
だがトランスメタなら、トランスメタならやってくれるっ

と思ってた数年前。
179Socket774:2007/04/29(日) 15:54:21 ID:ygcV+0a/
大丈夫、AMDにはセレロン相当品のみの生産を許可してあげるからさ。
でないと、またX2のようなぼったくり商品を出してくるからね。

PCの普及していなかった時代を持ち出してくる、
時代錯誤なおっさんはAMD製セレロンを20万で買えばいいんだよ。
180Socket774:2007/04/29(日) 16:04:30 ID:wv5fcV/Y
あー俺もかれこれ7年アムドとつきあってきたけどついにイソテルに換えちゃったからなあ
もう爆速、爆熱、爆音PCには疲れた…。
181Socket774:2007/04/29(日) 16:08:25 ID:6lPAlk5W
>爆速

どこが悪いんだよw
182Socket774:2007/04/29(日) 16:10:31 ID:td2sZUkm
爆熱爆音ってことに縁はなかったが単純に飽きたのでC2Dで組んだよ
メインはまだ939 X2 3800+
183Socket774:2007/04/29(日) 16:14:45 ID:qZkHR391
というか、自作って飽きるよね。
184Socket774:2007/04/29(日) 16:17:29 ID:fudrZw7t
>>177
同じこと考えてるね
185Socket774:2007/04/29(日) 16:21:24 ID:E4/aOel2
常に最速を求めるジサカーには関係ないし、
どうせ常に最下層なCPUしか使わない貧乏人にも関係が無い。

ミドルレンジの製品でコストパフォーマンスがどうとかいってる
一部のジサカーにとって影響があるだけかと。

メーカーPC使ってる人たちは最下層のジサカーと変わらないしな。
186Socket774:2007/04/29(日) 16:56:57 ID:hBFHb5be
ジサカーって、どんな人のことを言うの?
187Socket774:2007/04/29(日) 17:05:03 ID:F415qDee
zisak-er
N C
1.コウノトリに頼らない人のこと。
2.http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169126786/l50
188Socket774:2007/04/29(日) 17:10:16 ID:hBFHb5be
なんだそれ。w
189Socket774:2007/04/29(日) 17:33:07 ID:AOZGGNIR
不覚にもワロタw
190Socket774:2007/04/29(日) 17:34:57 ID:RT5SUdl9
こないだの値下げでPentiumD 820からCore 2 Duo E4300に変えたんだけど、
なんか室温が下がったような気がする。

おかげで体調崩したっぽ。
191Socket774:2007/04/29(日) 18:16:52 ID:viMwNJgv BE:67935375-2BP(222)
まだ衣替えには早かったな。
192Socket774:2007/04/29(日) 18:28:33 ID:tBFdec96
まぁインテルみたいな悪徳企業があんまりのさばりすぎるとろくなことが無いからな。
193Socket774:2007/04/29(日) 18:30:56 ID:Tb4jhCzc
俺の部屋はデュアルOpteronで温かいぜ

PCも2台あれば部屋の温度もだいぶ違うよな
194Socket774:2007/04/29(日) 18:31:55 ID:ibiaNwpn
Core2DuoE6600とノートPCだが
Core2機に画面4枚繋いでてすべてCRTだから意外と温かいぜ
UDが終わってから寒くなったな…
195Socket774:2007/04/29(日) 19:42:16 ID:pwp5kdl9
>>190
そういう時はVCore1.7Vまで上げて3.6Ghzで常用するといいよ。
196Socket774:2007/04/29(日) 20:41:46 ID:hBFHb5be
>>194
どうでも良いことだが、CRTは枚とは数えん。
197Socket774:2007/04/29(日) 20:54:41 ID:viMwNJgv BE:23292162-2BP(222)
チューブだから単位は「本」だな。
198Socket774:2007/04/29(日) 23:00:58 ID:QrR25KSO
定期的に醜い負け惜しみが出てきて恥ずかしいな
199Socket774:2007/04/29(日) 23:20:19 ID:oS0Q2GT8
負け惜しみというが、どこらへんで負けてるのかkwsk
200Socket774:2007/04/29(日) 23:52:11 ID:cC3E62W2
>>185そういう端々に差別的な言葉を散りばめた言い方するからジサカーは嫌われるんだぜ
201Socket774:2007/04/29(日) 23:58:42 ID:QrR25KSO
クソは黙ってな
202Socket774:2007/04/30(月) 00:08:37 ID:AVGjruIY
お前のIDがむしろクソw
203Socket774:2007/04/30(月) 00:11:54 ID:8ptDMHoD
Intelだけでも十分な量を生産できてたはずだったのが、
2社で競って大量生産してる現状、全部捌けてるのか?

2月頃に倉庫に積みあがってるとか言われてたAMDの
CPUはどこへいったんだろ。
204Socket774:2007/04/30(月) 00:18:26 ID:DBvSH9SN
DELL
205Socket774:2007/04/30(月) 00:31:43 ID:JFwzWMsY
>>194

BOINCでWCGやろうぜ。
すぐ熱くなるぞ。
今度のクライアントはマルチコア、マルチCPU対応版だ。
206Socket774:2007/04/30(月) 00:34:29 ID:4Qd8TAoH
ああ、在庫が積みあがってるから処分のために値下げしてるのか。
DellはCPUの値段が下がって業績はあがるのかね?
207Socket774:2007/04/30(月) 06:07:13 ID:4qnJEZY1
208Socket774:2007/04/30(月) 07:07:15 ID:HsqdIJXn
負け惜しみバカ巡回って悲惨だね
209Socket774:2007/04/30(月) 07:16:13 ID:Tb+NT6CS
クソは黙ってな
210Socket774:2007/04/30(月) 16:00:20 ID:bTKvFPSb
>>207
↑こいつ自作板の部屋晒すスレで見たことあるぞ
こっちまでくんな!
211Socket774:2007/04/30(月) 18:14:23 ID:8tgbuvcO
AMD潰れた方がいいんじゃね?
インテルのボッタクリ価格にお布施したいんだろう信者はw
212Socket774:2007/05/01(火) 01:35:34 ID:Iy9tzd4L
アニソン三昧は楽しかったか?wwww
せっかくのC2Dが泣いてるぜ
213Socket774:2007/05/01(火) 02:04:29 ID:fOHh6o0I
ここで聞く話でも無い気がするが、PCゲーの実況するのが重いんだが(動画が紙芝居になる)
C2D→C2Qにしたら軽くなるかな?
214Socket774:2007/05/01(火) 02:16:49 ID:jTaXMUwf
12時間実況はなかなか疲れた
215Socket774:2007/05/01(火) 02:27:10 ID:nZNBEhoY
何言ってる アニソン三昧は第4部からが本番だろw
といってみるw
216Socket774:2007/05/01(火) 04:10:39 ID:Yg4gLnVl
クアッドコア欲しいけど、発熱がなー…
寝室においてあるから、静音性は捨てがたい
217Socket774:2007/05/01(火) 05:48:37 ID:xyX1Fz/A
>>216
G-0ステッピングでだいぶマシになったよ
TDPは10W低下、Tcaseは10度増加だから、
冷却のハードルはかなり下がったかと。

問題はいつ出回ってくるかだけど。
218Socket774:2007/05/01(火) 08:54:44 ID:h6qeou+5
>>217
ステッピング変更後のQ6600を現状出回っているマザーで使う場合には
BIOSの更新が必要とありますが、BIOS更新にはステッピング変更後のQ6600以外の
CPUが必要になるのでしょうか?
初の自作でPCのパーツを何も持ってないので、BIOS更新のためだけに別のCPUを買うことになるなら
P35まで待ったほうが良いかなぁと思いまして。
219Socket774:2007/05/01(火) 09:39:26 ID:W7p6kQnJ
BIOS更新したらサポート済みのCPUが使えなくなるなんてそんなゴム帯な。
220Socket774:2007/05/01(火) 09:51:30 ID:mMwC1M6v
>>219
逆だろ
更新されたのはCPUの方だ
>>218
BIOSの更新をやってくれる店もあるそうだが、俺は利用した事が無いからよく分からん
店で聞いてみるしかない
初の自作なら、不安要素は極力減らしておいた方がいいと思う
221Socket774:2007/05/01(火) 10:09:12 ID:h6qeou+5
>>220
BIOSの更新をしてくれるお店があるなんて知りませんでした。
探してみますね。
ありがとうございました。
222Socket774:2007/05/01(火) 10:52:13 ID:LK4k9KDY
G-Oステッピンもう売ってるのか?
223Socket774:2007/05/01(火) 12:12:02 ID:wxQQdF80
>>221
新しく買うなら、購入時にBIORアップデート(有料1000円前後)してくれる店もある
確かツクモとかやってた気がする
購入後なら多分、業者呼ぶしか方法はない
こっちは恐らく、5000から10000くらい かかる


224Socket774:2007/05/01(火) 12:32:31 ID:8a0XE87e
大抵のママンは立ち上げ時にエラー吐くくらいで、BIOSうpやOSインスコくらい出来るんジャマイカ?
225Socket774:2007/05/01(火) 13:22:33 ID:aznCKRaU
>>224
まったくだ
226Socket774:2007/05/01(火) 13:31:07 ID:eJQwide1
>>223
業者呼ぶって...
持って行けばいいじゃんw
BIORだし。

ワンズで少し古いマザーと6420買ったら
快く無償BIOSアップしてくれたよ。
227Socket774:2007/05/01(火) 14:22:52 ID:Mf1Iw5wH
>>224
そりゃ慣れた人間ならとりあえず動きさえすりゃ後はなんとでもなるかも知れんが
初自作の人間にそれを要求するのは酷だろ
228Socket774:2007/05/01(火) 14:48:55 ID:tXoC2XLf
なんにも難しいことじゃないでしょ。 初自作でも、あらかじめエラーが出る事知ってれば
パニクらずにいけるでしょ? 自作しようって人なんだから。
BIOSうp用に既存のCPUを別に用意する必要があるか?と問われたから、多分不要と答えた。

万が一エラー表示をスキップ出来ない様な事があったらアレだから、BIOS更新を引き受けてくれる
ショップで買った方が安心って事を付け加えておきますよ。 えぇ。
229Socket774:2007/05/01(火) 15:07:23 ID:wxQQdF80
>>226
そうじゃなくて持ち込みでBIOSのアップデートしてくれる店があるか微妙ってこと
230Socket774:2007/05/01(火) 15:08:54 ID:4RpBUFHo
P35で組もうと思って先に安いノーブランドDDR2-800の1GBを4枚買っとこうと思ってるんだが
やっぱM/Bが出たときに相性補償つけて一緒に買ったほうがいいのかのぅ
231Socket774:2007/05/01(火) 15:09:34 ID:OHsbTG0v
>>226
アホだな
232Socket774:2007/05/01(火) 15:14:19 ID:wxQQdF80
>>230
メモリは相性保障付けるべき
特にノーブラなんて信頼性なんて無いんだから
233Socket774:2007/05/01(火) 15:20:55 ID:QpReRw4L
>>230
糞安いんだし4枚刺すんならブランド物かっとけ
相性保証もつけないといざエラー出たとき泣くぞ
234Socket774:2007/05/01(火) 15:52:56 ID:4RpBUFHo
>>232-233
dクス7月まで我慢することにするよ
235Socket774:2007/05/01(火) 19:18:02 ID:nnpT6bW2
俺ボーナス出たら、G-0ステッピングのQ6600とP35マザーとメモリ4GB買うんだ。
236Socket774:2007/05/01(火) 19:31:11 ID:mfBY0rz4
>>213
C2Dだからしょうがない
237Socket774:2007/05/01(火) 19:33:14 ID:mfBY0rz4
>>213
あ〜もろ低性能発揮しちゃったね
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177170499/
238Socket774:2007/05/01(火) 19:36:36 ID:NhqbauzL
>>235
それはボーナスカットフラグです
239Socket774:2007/05/01(火) 19:37:11 ID:YQZPfbfz
クアッドはデュアルよりもいいよ
同時作業するなら体感1.8倍は軽くなる
240Socket774:2007/05/01(火) 19:46:58 ID:aqeEuj+0
>>213
原因がVGAやメモリでなくCPUにあるのだとしたら
軽くなるだろうね。
241Socket774:2007/05/01(火) 19:49:03 ID:SLcOIvV7
実況にVGAは関係ないと思うが。
242Socket774:2007/05/01(火) 20:01:51 ID:F6dMYxDb
>>241
よくわかんないけどWMVの再生支援とかの話じゃね?
243Socket774:2007/05/01(火) 20:02:59 ID:4RpBUFHo
WMVの再生支援よりエンコ支援の方をしてもらいたいものだ
244Socket774:2007/05/01(火) 20:29:21 ID:NWwtwv5J
去年の八月に購入したE6300(なかなかの初物?)ですが、今更P5B寺買ってOCしてみる価値ありますか?
つか、P5B寺買うか買わないか迷ってるだけ…。
245Socket774:2007/05/01(火) 20:32:24 ID:la6eVq/5
>>244
E6300なら結構回るはず
P5B寺買ってOCしてみる価値はあるだろう
246Socket774:2007/05/01(火) 20:40:18 ID:NWwtwv5J
レスありがとう。
んでOCの話をちとさせて下さい。
いまはMSI P965neo-Fなる超普通な板。FSB333までしかない上にメモリクロックは800、667、533しか選べない。
現在はUMAX pulsarで2GB。
ママンだけ寺にするとしどこまでOC出来るか…。
あ、CPUクーラーは戯画のG-POWER PRO (PDU21-MF)ね。
先日買ったけどママン買ったときに初装備させようと思ってたもんでまだ未開封。
247Socket774:2007/05/01(火) 20:44:48 ID:XjJlRvbC
>>244
急ぐならしゃーないが、そうでないならP35の寺待ちしたら?
248Socket774:2007/05/01(火) 20:51:37 ID:NWwtwv5J
急ぎではないです。
P35でも寺出るんですかね?あとP35って追加として新しいコア対応とDDR3サポだけですか?
249Socket774:2007/05/01(火) 21:16:12 ID:4RpBUFHo
>>248
DDR3サポはするけどDDR2とは物理的にピン互換が取れないからあまり考えなくてもいいんじゃね?
メーカーもDDR3スロット搭載は乗り気じゃないそうだしはじめのうちはDDR2ばっかだと思うから。
250Socket774:2007/05/01(火) 23:33:37 ID:xmk7A0CG
>>248
オプションとして一部マザーはRobson搭載
251Socket774:2007/05/01(火) 23:41:10 ID:Nty1eetM
安い鉄板マザーなんかない?
発売日にPenEで組もうと考えてるんだが。
252Socket774:2007/05/01(火) 23:46:11 ID:XjJlRvbC
253Socket774:2007/05/01(火) 23:47:40 ID:xmk7A0CG
やっぱ純正P35じゃないか、多分P965と同じく15000円くらいだろう
LANが安定のIntel製なのも良い
http://www.ascii.jp/elem/000/000/028/28008/img.html
254Socket774:2007/05/02(水) 01:39:43 ID:hLztx5aB
LANがINTEL製なのは( ・∀・)イイ!!
それに純正マザーは安いしな
255Socket774:2007/05/02(水) 02:19:02 ID:9iDTxwa5
なのは( ・∀・)イイ!!
256Socket774:2007/05/02(水) 02:45:58 ID:JsGG3mG1
DDR3が普及するのは当分先
257Socket774:2007/05/02(水) 06:23:19 ID:sOJBjQRH
Intel3シリーズ+ICH9DH まだー?来月までって長いな〜
258Socket774:2007/05/02(水) 08:11:16 ID:4nBVuAjs
45nm対応以外にいいことあるの?
259Socket774:2007/05/02(水) 08:41:42 ID:sOJBjQRH
>>258
ない、何も。だがNehalemまで待てないものでして・・・
今は安いコアにしておいて、PenryunでいいCPUにする予定だ
260Socket774:2007/05/02(水) 10:35:51 ID:0wRtFweC
「コレ、罠?釣り?」 (5/1)
-----複数ショップ店員談
Intelの新型チップセット“P35”“G33”を搭載したGIGABYTE製M/Bが
早ければ5/2に発売される可能性がある。
もともと発表は6月に行われると思われている新型チップセットだが、
なぜか今回はGIGABYTEのみ単独での販売解禁になるという。
なぜこのような事態になったのかは今のところ不明。
またGIGABYTEとIntelの間でなんらかの話し合いが持たれた可能性も
指摘されているがこちらも詳細は不明だ。
なお5/2の代理店からの出荷は確定しているものの、
実際にショップが販売に踏み切るかどうかは各ショップの判断に委ねられた格好となる。
発売が予定されているのは以下の製品。出荷は秋葉原に限定される見込み。
●GA-P35-DQ6
●GA-P35-DS4
●GA-P35-DS3R
●GA-G33M-DS2R
261Socket774:2007/05/02(水) 10:58:21 ID:xQW/JzkH
ほほーう。もう出るのか。
ま、↓だから買いに行けないな。
だれかレポよろ。

夜風がまだまだ冷たいこのごろいかがお過ごしですか?
だいぶ荒れているようなのでちょくちょく旅館のパソコンから遊びにきてあげますよ^^b
私はというと、ただ今、西伊豆のほうに来ています。同行者は彼女です^^v
今回の旅行での、彼女の希望は
1.海が見える露天風呂付の旅館
2.美味しい食事
3.野外エッチ
でした^^;
262Socket774:2007/05/02(水) 11:00:27 ID:uRt6VbKF
鱈セレ1.4GHzから5年ぶりに一式購入しようと思い
E4300とE6600で迷っているんですが
使用目的がネットとオフィスとフォトショでのデジカメ編集の場合
E4300とE6600とでは体感できるほどの差がありますでしょうか?
263Socket774:2007/05/02(水) 11:08:30 ID:sOJBjQRH
>>262
それなら、OSが出るごとにPC買い替え(通常2〜3年ごと)にしたほうがよくね?
安くチープにやればおk
264Socket774:2007/05/02(水) 11:11:51 ID:hgQsv7bc
>>262
E4300で十分
もっと言うと690+3800+でも余裕
265Socket774:2007/05/02(水) 11:59:09 ID:Y3mV/bIa
>>262
もっと言うと買い換える必要がない
266Socket774:2007/05/02(水) 12:08:07 ID:WP3hdE1w
>>262
元がそれなら
E4300とE6600どっちにしても
感動で終わるから比較する意味無いなw

ぶっちゃけ予算と相談で良い
267Socket774:2007/05/02(水) 12:10:54 ID:oWUhEuI3
フォトショ使うからメモリは多く…といっても、
いまどき1Gx2っても普通だからなぁw
268Socket774:2007/05/02(水) 12:16:14 ID:0wRtFweC
鱈セレだと、512MBまでしか積んでない可能性もあるかも。
269Socket774:2007/05/02(水) 12:16:20 ID:OrXrGPhz
Vista搭載でも512MBなんて非常識が通用するこのご時世だぜ?
270Socket774:2007/05/02(水) 12:32:29 ID:VkTw0MS6
E4300とPenEって対してベンチかわらんらしーじゃんw

PenE待つことにしたwwwww
271Socket774:2007/05/02(水) 12:34:24 ID:JmLxI/av
>>262
E4300で十分だと思う
漏れは鱈P3-1.2GHzからE4300に乗り換えたが
随所で速さを感じるが、エンコでもしない限り爆速という感じじゃない
どっちも会社のプセレ機よりよほど快適なのは確か
272Socket774:2007/05/02(水) 12:42:10 ID:oWUhEuI3
>>270
卸値からいってE4300とPenEの価格差って最大3〜4千円程度だと思うから、
いまE4300買っても問題j無い気がする。L2も2Mだし。
273Socket774:2007/05/02(水) 12:46:52 ID:AiPvCsRy
今は結構長い間使ってきた3200+なんだけど、メモリも安くなりましたし
せっかくなんでC2Dに移行する予定です。

ただ久しぶりなんで、M/Bに関して何がいいかいまいち判断が下せません。
予算2万以下でASUSかGigabyteのM/Bと思ってたんですが
(GA-965P-DS3とか?)他にこれもってM/Bありますでしょうか?
助言をいただければありがたいです。


P965とi680/i650のどちらがいのか・・・あるいはP35?にバシラーとして特攻するのが
いいかってのも悩みますが低予算だけに冒険出来ないのが残念です。
274Socket774:2007/05/02(水) 12:48:02 ID:VkTw0MS6
なんかキャッシュの差が出るゲームで
E6XXXとE4XXXは差が出るが
E4XXXとPenEはほとんど変わらんらしい
275Socket774:2007/05/02(水) 12:51:29 ID:0wRtFweC
待てるんなら待てばいいじゃない。

どのみちキャッシュ容量にシビアなハイエンドゲーマーはE4xxxやPenEなんぞ買わないだろうけど。
276Socket774:2007/05/02(水) 12:59:32 ID:aT7CGUy5
E4300なりE4400を266できっちり回す。
277262:2007/05/02(水) 13:01:08 ID:uRt6VbKF
>>263-271
アドバイスありがとうございます。
E4300で十分そうですね。
おっしゃる通りメモリはi815なので512MBしか積んでいません。
浮いたお金でメモリを2GBにして、VGAを初代RADEONからグレードアップしたいと思います。
278Socket774:2007/05/02(水) 15:19:12 ID:XA63Im6r
>>277
HDDの速度の差が一番感動したりして…。w
279Socket774:2007/05/02(水) 15:35:39 ID:HD+A0GpP
「コレ、罠?釣り?」 (5/1)
-----複数ショップ店員談
Intelの新型チップセット“P35”“G33”を搭載したGIGABYTE製M/Bが
早ければ5/2に発売される可能性がある。
もともと発表は6月に行われると思われている新型チップセットだが、
なぜか今回はGIGABYTEのみ単独での販売解禁になるという。
なぜこのような事態になったのかは今のところ不明。
またGIGABYTEとIntelの間でなんらかの話し合いが持たれた可能性も
指摘されているがこちらも詳細は不明だ。
なお5/2の代理店からの出荷は確定しているものの、
実際にショップが販売に踏み切るかどうかは各ショップの判断に委ねられた格好となる。
発売が予定されているのは以下の製品。出荷は秋葉原に限定される見込み。
●GA-P35-DQ6
●GA-P35-DS4
●GA-P35-DS3R
●GA-G33M-DS2R

売ってねぇしw
これ書いた奴の日記に爆撃してろうかw
280Socket774:2007/05/02(水) 15:55:25 ID:t44GguMf
「コレ、罠?釣り?」 ってかいてあるだろうが
281Socket774:2007/05/02(水) 15:58:18 ID:u1eAv4Q1
>>279
>これ書いた奴の日記に爆撃してろうかw

ほほえましい
282Socket774:2007/05/02(水) 16:14:18 ID:xxJuz8I7
>>262
やぁ俺。俺と一緒にP35が一通り各メーカーから出揃うまで待ってみないか?
その頃までメモリが安いという保証はまったくないけどさ。
283Socket774:2007/05/02(水) 17:21:39 ID:H/t+Bz3x
G33が気になる。熱くなければPenE発売と同時に買いたいところ。

フォトショップか、昔重くてPhotoFiltreに変えたことあった・・・
レイヤー使えないんで、今は有償版のPhotoFiltre Studio使ってるけど軽い軽い。
Studioならフォトショップのプラグインも使えるし、簡単な画像処理しかしないならお勧め。

>>262
思いっきり主観だけど、予算が決まってるなら、X2とAMD690Gにして、
モニタに予算回すのもいいんじゃないかな。
3Dゲームするとか動画編集とか重い画像処理長時間するならC2Dがいいだろうけど。
284Socket774:2007/05/02(水) 17:32:22 ID:lLWG8mXC
>>272
L2の1Mと2Mはほとんど差がない。2Mと4Mでは差が出る。
285Socket774:2007/05/02(水) 18:26:02 ID:8cA0hmmn
よーく考えれば1Mしかキャッシュ変わらないから、差が出ないのかもね
286Socket774:2007/05/02(水) 18:38:27 ID:oWUhEuI3
>>284
なら、あなたはPenEまで待てば良し。
287Socket774:2007/05/02(水) 18:46:48 ID:xxJuz8I7
PenEからPenrynにのりかえたらまた感動できるんじゃね?
L2が1MB→6MB or 12MBになるんだから。
288Socket774:2007/05/02(水) 18:49:08 ID:0wRtFweC
PenEで半年我慢できるようなやつが体感できるんだろか。
289Socket774:2007/05/02(水) 18:51:18 ID:CmUJb80Z
まぁ、実際のところE2160は、E4300に取って代わる立場なわけだから…。
290Socket774:2007/05/02(水) 18:58:21 ID:do47bHm+
OCするならE4300だろ
291Socket774:2007/05/02(水) 19:00:52 ID:lLWG8mXC
>>286
おれはE6320持ってるからどうでもいい。
292Socket774:2007/05/02(水) 20:22:08 ID:WiUVPmKf
>>262
E4300で十分。そのかわりメモリは2GB積みなさい。
293Socket774:2007/05/02(水) 21:04:03 ID:8+yd2LIi
>>283
>G33が気になる。熱くなければPenE発売と同時に買いたいところ。
灼熱と思われ
294Socket774:2007/05/02(水) 21:07:03 ID:WiUVPmKf
発熱 G965>G33>>>>>P35
295Socket774:2007/05/02(水) 21:26:51 ID:xJnaoNPd
数年ぶりの自作でE4300買ってきたんですが
このCPU、グリスって塗る必要がないんですか?
マニュアルを見てもグリスを塗れという記述がないですが・・・。

リテールのファン底部にグリスっぽいのがついてるし
それが今まで塗ってたものに相当するのでしょうか。
296Socket774:2007/05/02(水) 21:33:06 ID:oxI7tm4I
そのグリスっぽいのがグリスじゃなかったら一体何なんでしょうね。
297Socket774:2007/05/02(水) 21:33:35 ID:CmUJb80Z
>>295
前回はバルクのCPUでも使ってたのかな?

>それが今まで塗ってたものに相当するのでしょうか。
今まで塗ってたものに相当するかどうかワカランが、グリスだよ。

性能の良いグリス持ってるんなら、取り去ってそれ塗った方が良い鴨ね。
298Socket774:2007/05/02(水) 21:37:41 ID:xJnaoNPd
ありがとうございます。
>>296
パッケに詰め込んだ人の悪戯によるハナクソではないかと思いました!
>>297
はい、初めてBOXで買ったもので・・・。

特に性能のいいグリスというのも手元にないですし、
とりあえずは定格で動かすつもりなので
このまま取り付けてしまおうと思います。ありがとうございました。
299Socket774:2007/05/02(水) 23:46:54 ID:dSyKR+7u
ハナクソワラタ
300Socket774:2007/05/03(木) 00:21:46 ID:+/N6D+Gr
え?グリスって皆性能、一緒じゃないの?
301Socket774:2007/05/03(木) 00:26:54 ID:xQ5afVGg
302Socket774:2007/05/03(木) 00:27:36 ID:BQaLEV42
え?グ、リスって皆性、能一緒じゃない、の?
303Socket774:2007/05/03(木) 00:29:29 ID:hl0F84+j
鼻くそならとっくに乾いてるがな……。
304Socket774:2007/05/03(木) 00:47:34 ID:5sHfwmwE
鼻くそは熱容量でかいだろうから、グリスの代わりにはならんな
305Socket774:2007/05/03(木) 00:58:04 ID:RTuQQ0TU
え?グリスってあそこに塗って滑りよくするんじゃないの?
306Socket774:2007/05/03(木) 01:04:09 ID:MU+fI67Z
>>305
それ、何て言うペペローション?
307Socket774:2007/05/03(木) 01:12:13 ID:hwt6ydh+
>>305
ちげーよ、あそこじゃなくてケツの方に塗るんだよ。
308Socket774:2007/05/03(木) 01:16:09 ID:2P7Yt7fz
アッーーー!!!
309Socket774:2007/05/03(木) 01:55:01 ID:MwuNR/X8
それはワセリンだ
310Socket774:2007/05/03(木) 02:09:28 ID:6iyYxvNt
そういえば、うんこはグリスの代わりになるとかいうスレあったな
311Socket774:2007/05/03(木) 03:40:21 ID:MwuNR/X8
戦国時代の冷却法だな
馬糞を使って傷口を冷やすっていう
312Socket774:2007/05/03(木) 05:59:13 ID:qtWWVQVE
化膿しそうなだ
313Socket774:2007/05/03(木) 06:11:34 ID:BSLX4TCu
おれなんてグリスと間違えて接着剤つけたときはまじショックだったぜ
314Socket774:2007/05/03(木) 07:18:34 ID:HzK25YW/
>>305-313
りな糞板ってこんな変態しかいないのかよwww

だから、りな糞erは厨房でドキュソで変態ばかりだっていわれるんだよ
315Socket774:2007/05/03(木) 09:11:17 ID:YjXqbr16
316Socket774:2007/05/03(木) 09:21:27 ID:2r7t3YhC
            __
          / ___、 `ヽ、__
         レ'´   ヽ \____`)
       -='´  ハ {'´ー}/ヽl  Y    あ〜う〜>>314かぁいいよ〜
        /  /レV  三 リ ノi|       お持ち帰り〜♪
          {  { 彡   "/イ 八
        N ヘ "  「 ノ  /  _>
         ヽ_ゝ、 _ f⌒)ー‐くゝ
          / (__ j´`\ヽ_〉
          Vレヘ \\介i\ヽ\
317Socket774:2007/05/03(木) 10:07:35 ID:Eqm7luEh
う そ だ ! !
318Socket774:2007/05/03(木) 12:14:11 ID:feiyXp3S
俺は今安いコアにしておいて、次にPenrynという予定なんだけどな
でもそれならネハーレンまで・・・と永遠に購入できないおれであった。
319Socket774:2007/05/03(木) 12:18:02 ID:q9dHvxIh
PenrynなんてC2Dのニコイチだろ?
オレはE6600のまま涅槃まで待つよ
320Socket774:2007/05/03(木) 12:20:41 ID:pKPqMfx0
俺は、Penryn買って量子コンピュータまで待つつもり
321Socket774:2007/05/03(木) 14:02:54 ID:MwuNR/X8
>>319
ディアルもあるでよ
322Socket774:2007/05/03(木) 14:52:14 ID:GE7z8qPJ
>>319
ちがうよ全然ちがうよ
323Socket774:2007/05/03(木) 14:54:21 ID:o/10y6WF
デュエルいいっす?
324Socket774:2007/05/03(木) 14:55:28 ID:GqAvQMIA
遊戯王か?
325Socket774:2007/05/03(木) 15:22:32 ID:o/10y6WF
デュエルコアだよ
326Socket774:2007/05/03(木) 15:34:51 ID:5sHfwmwE
相打ちになったらCPU死んでまう
327Socket774:2007/05/03(木) 15:38:45 ID:l3xfI3rz
ずっと俺のターン
328Socket774:2007/05/03(木) 16:54:21 ID:Qksj6VSf
今日E6600買って来た
保障カードが入ってないんだが
パッケージのシリアルと販売店領収書で大丈夫?
329Socket774:2007/05/03(木) 16:55:34 ID:qtWWVQVE
>>319
PenrynをニコイチにしたやつがYorkfieldじゃなかったっけ?
330Socket774:2007/05/03(木) 17:00:03 ID:qtWWVQVE
ごめんトボケてた

Conroe→Penryn
Yorkfield→Wolfdale

でいいんだよね?
331Socket774:2007/05/03(木) 17:13:07 ID:BSLX4TCu
ちげーよwwwwwwwwwおめええええ あほすwwwwwwww
332Socket774:2007/05/03(木) 17:16:19 ID:BB6Rt8bN
>>330
YorkfieldもWolfdaleもPenryn
333Socket774:2007/05/03(木) 17:33:53 ID:BSLX4TCu
PenrynのデュエルがWolfdale
PenrynのキュワットがYorkfield
334Socket774:2007/05/03(木) 17:42:15 ID:qtWWVQVE
どうもありがとうやっぱり俺はアホだったようだ。
アホと言えば(ry
335Socket774:2007/05/03(木) 17:48:19 ID:l1CIn8ed
>>327
それじゃデュエルにならんだろ!
336Socket774:2007/05/03(木) 17:50:13 ID:TFkTrSzL
>>330
Merom→Penryn
Conroe→Wolfdale
Kentsfield→Yorkfield
337Socket774:2007/05/03(木) 18:10:52 ID:qr5Oj26u
>>328
白い冊子が入ってるっしょ。
それが保証書だよ。
338Socket774:2007/05/03(木) 18:11:14 ID:T7RtowD1
もうわかりにくいからコードネーム全部Prescottにしようぜ
339Socket774:2007/05/03(木) 19:03:17 ID:KS7ZOFx+
余計にわからんわwww
340Socket774:2007/05/03(木) 19:37:21 ID:Qksj6VSf
>>337
ありがとう
P4の時入ってたカードが箱の穴から落ちたのかと不安だった
ラスト数ページがさかさまに印刷された冊子を大切に保管することにするよ
341Socket774:2007/05/03(木) 20:47:32 ID:1wyLfrme
保証うけるさいに必要なのはレシートと外箱、と説明うけたけど…
342Socket774:2007/05/03(木) 21:59:46 ID:plPHjuBg
>>330
ぜんぜん違う。

Merom → Penryn : MOBILE & 系列の総称
Conroe → Wolfdale : DESKTOP-2core
Kentsfield → Yorkfield : DESKTOP-4core
343Socket774:2007/05/03(木) 22:21:14 ID:Id/fWctp
Penrynファミリーって表現されてるけど、Meromファミリーは
どっちかというとConroeの名前の方がよく使われてたなあ
Intelの社長自身がConroeって連呼してたくらいだし
344Socket774:2007/05/03(木) 22:22:28 ID:plPHjuBg
>>343
そんなことないよ。初期にはMerom一色だった。
デスクトップ版のコードネームがConroeとわかったのはずっと後。
345Socket774:2007/05/03(木) 22:27:16 ID:Id/fWctp
んじゃ、発売が近づいたらWolf、York一色になるのかな

まあ、モバイルは先にCoreDuoが圧倒的なデビューしてたからなあ
346Socket774:2007/05/03(木) 22:32:06 ID:1wyLfrme
YonahもMerom/Conroeも、PenMの系列だから、モバイル用のコードネームが先行するんでしょ。多分ね。
347Socket774:2007/05/03(木) 22:40:51 ID:eD4Hm/88
C2QQ6600と、C2DE600を2つと、CeleM530を4つだとどれが処理能力高い?
値段見るとあんまり変わらないみたいなんだけど。
348Socket774:2007/05/03(木) 22:43:22 ID:Id/fWctp
>>347
君は一体何をやりたいんだ?
グリッドか?
349Socket774:2007/05/03(木) 22:44:24 ID:eD4Hm/88
宝の持ち腐れというものを体験したい。
350Socket774:2007/05/03(木) 22:47:46 ID:GoSQd4BS
>>343
そりゃ、Meromは呼びにくいんだよな。
知人に話すときさ、こう言われただろ?

「え?何それ、食えんの?」

だからConroeって言ってたんだけど
それでも知人は、こう言ったろ?

「パロマが良いらしいぜ」
351宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 22:49:46 ID:4niZMJzi
>>350
別にマイケルジョウダンが日本向けに改名したわけではない

ソメオングでもあるまいし
352Socket774:2007/05/03(木) 22:51:37 ID:qr5Oj26u
>>341
Intelの返品・交換プログラムだと
 ・簡易梱包した不具合品(ファン+ヒートシンク含む)一式
 ・購入証明書のコピー(1.購入日、2.購入先、3.製品名を明記したもの。)
 ・保証書(箱の中の白い小冊子)
が必要。
353Socket774:2007/05/03(木) 22:53:08 ID:VD4Orz9Q
>>350
( ´w`)<パロマは窒息ケースとの相性がいいらしいねナンチテ
354Socket774:2007/05/03(木) 22:53:39 ID:JO20SXZ8
>>349
チンコ出して1日中寝ていれば?
355Socket774:2007/05/03(木) 22:56:43 ID:zuvnume0
>>349
無知で申し訳ないが、775x2とか478x4のママンって有るの?
356Socket774:2007/05/03(木) 23:20:34 ID:eD4Hm/88
ないよきっと。
357Socket774:2007/05/03(木) 23:26:47 ID:VZTpBsHN
>>328
先週、祖父.comでE4400を買って、保証カードが入ってなかったので祖父に問い合わせたけど、
いまは配ってないそうな。
レシートとか領収書が購入証明になるので保存しておいてくれと言われた。
358Socket774:2007/05/04(金) 00:11:50 ID:mRzhafFD
祖父新古のE6600が25kかー
いつ20kきるかなー
359Socket774:2007/05/04(金) 00:22:01 ID:vCKajggm
>>358
それってどこのソフ?
360Socket774:2007/05/04(金) 00:28:54 ID:asqCwHc6
もはや中途半端なものを買わず、Q3でのE6x50シリーズのE6750以上いっとけ
361Socket774:2007/05/04(金) 00:31:43 ID:V9fBPbL4
いやいや、E6x50系を買うくらいならPenryn買うべき
それこそ中途半端だぜ
362Socket774:2007/05/04(金) 00:34:20 ID:TZkKyDLj
いやいや、Penrynを買うくらいならNehalem買うべき
それこそ中途半端だぜ
363Socket774:2007/05/04(金) 00:36:16 ID:asqCwHc6
Conroeでの話だ、それ以降のコアについてはリリースされなきゃ分からんし
そもそもPenrynは年内とは発表されていないんだよ。去年の年末の記事には
2007年の下半期とされていたけど、現状じゃまず年内にリリースはないね。
364Socket774:2007/05/04(金) 00:38:28 ID:ZsIlMExQ
そういうこと言ってると結局初期の6600買ってるのが一番よかったのかね
365Socket774:2007/05/04(金) 00:49:38 ID:asqCwHc6
E6850がEX6800を超えた能力を持っているんだぜ?Conroe最高峰が欲しいならこれだぜ!
まぁ、俺はE6750でセーブしとくけどw
366Socket774:2007/05/04(金) 01:08:01 ID:mRzhafFD
367Socket774:2007/05/04(金) 01:08:39 ID:hj22XQy7
>>366
それ、店にいったらほとんど無いよ
368Socket774:2007/05/04(金) 01:14:51 ID:gpAge1JW
ってことは、切れ端が残って
369Socket774:2007/05/04(金) 01:18:22 ID:mRzhafFD
どうせ今月組まないからどうでもいいんだけどね
新古なんて買わないしwwww
370Socket774:2007/05/04(金) 03:07:26 ID:TB1x4WZO BE:67935375-2BP(222)
今となってはQ6400がキャンセルされたのが地味に痛いな。
X3210に特攻するのはさすがに勇気(狂気)が要る…
371Socket774:2007/05/04(金) 03:09:51 ID:BE6To95T
X3210っていま実勢価格いくらくらい?
372Socket774:2007/05/04(金) 03:26:24 ID:TB1x4WZO BE:54348847-2BP(222)
>>371
つ かかくこむ
373Socket774:2007/05/04(金) 03:35:15 ID:SKYoa32j
>>364
結果的にE6600発売直後に買った奴がいちばん賢かったな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/p_cpu.html

2007Q3の価格改定までほぼ1年間で3割ぐらいしか値落ちしなかった。
374Socket774:2007/05/04(金) 03:38:16 ID:pO2lQnp7
375Socket774:2007/05/04(金) 03:58:29 ID:SKYoa32j
>>370
今となってはQ6600でいいだろ。
なんでいまさらX3210?
376Socket774:2007/05/04(金) 04:02:27 ID:RC7imsct
自動車なんて3年で新車価格の55%になっちゃうんだぜ・・・
377Socket774:2007/05/04(金) 04:37:25 ID:TB1x4WZO BE:23292634-2BP(222)
>>375
Q6600が思ったより安くならなかった。
今のX3210くらいまで値段が落ちてたら迷わずQ6600買ってたよ。
378Socket774:2007/05/04(金) 08:19:58 ID:23pV6rXq
今はまだだ…P35が出るまではまだ……
379Socket774:2007/05/04(金) 19:37:39 ID:LSSFo2gc
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=513409
2ちゃんねるは参考にしない方がいいですよ。あそこは匿名で相手の大学を貶したいだけですから。
2ちゃんでの評価は煽りも多くあまり当てにならず、真に受けては駄目。
その通りだな、大学にも通ったことのない低学歴w
380Socket774:2007/05/04(金) 21:43:44 ID:SKYoa32j
今のX3210とQ6600なら大差ないじゃん
381Socket774:2007/05/05(土) 00:03:40 ID:TB1x4WZO BE:95109577-2BP(222)
貧乏人には1万の差が辛いのよ。
382Socket774:2007/05/05(土) 00:28:46 ID:WoQi5wjK
Q3まで待とうよ
383Socket774:2007/05/05(土) 00:40:50 ID:DGaZAcnD
だな、もうQ3のE6x50シリーズまで待った方が賢明だろうね。
DDR2の価格もずいぶん落ち着いてきたし。
384Socket774:2007/05/05(土) 02:06:19 ID:bFE/lZ9T
Q3にはメモリが値上がりしてるという罠
385Socket774:2007/05/05(土) 04:16:45 ID:/LK84AUr
わーいQ6600が届いたぞー
リテールクーラーで意外と静音だけどそのうちケースも替えて大切に使おう
386Socket774:2007/05/05(土) 04:23:31 ID:bLrZNgWd
Quadうらやまちぃ
387Socket774:2007/05/05(土) 05:38:14 ID:NWlR2wS8
Q6600欲しくなって来たぞどうしてくれる
388Socket774:2007/05/05(土) 07:12:08 ID:6H+0WYaw
今はE4300でお茶を濁しつつQ3でQ6600を手に入れる算段
389Socket774:2007/05/05(土) 07:13:52 ID:lh5xajAi
今はP35とやっすいC2Dでお茶を濁しつつ4コアは
Penrynが枯れはじめる頃に購入予定だぜ('∀`)
390Socket774:2007/05/05(土) 07:50:18 ID:uuyiE/Sl
今E4300。特にゲームはしないんだけど、連休明けに、
E6700 にするか Q6600 にするか、悩み中。
391Socket774:2007/05/05(土) 08:13:36 ID:z2u9E7Ot
E4300をもってるんならOCして十分Penrynをまてるよ(´∀`*)
392Socket774:2007/05/05(土) 08:41:30 ID:uuyiE/Sl
>>391
E4300で2.25Gで使っているけど、なんか待ち切れないなぁ。(^^;)
393Socket774:2007/05/05(土) 11:37:12 ID:O+lYJekn
クアッドは、今のアーキテクチャだと2チップ構成になるし4コア最適化や64bit最適化の
課題が残っているので、特に必要が無いならネハレムまで待った方がいいんでない。
394Socket774:2007/05/05(土) 14:21:03 ID:kF4F2HV7
なんかもう、E6420でも良い気がしてきた。
今、Athlon64 3200+だけど、6420でも十分すぎるほど違い感じられるだろ?
ゲームするにしたって中設定なら余裕っしょ
エンコも、あんましないしな
395Socket774:2007/05/05(土) 14:25:42 ID:LhJHGCKP
よしE6320だ
396Socket774:2007/05/05(土) 15:01:23 ID:aZ6kok1Y
でもVistaでOSが重くなるから、それなりの搭載したほうが。
PenrynかNehalemか迷う。

>>389
ナカーマ
397Socket774:2007/05/05(土) 15:13:48 ID:Lpe7dxTc
Nehalemでソケットが変わるそうだが、478みたいにリテンションが着くのだろうか?
だとすればCPUクーラー交換が楽になって嬉しいんだが・・・
398Socket774:2007/05/05(土) 16:07:53 ID:hFS0a/B2
「まだクビになりたくない」 (5/3)
-----複数ショップ店員談

Intel未発表の新型チップセット“P35”“G33”を搭載したGIGABYTE製M/B。
早ければ5/2に発売される可能性があると1日に伝えたが、発売当日になって突如キャンセルとなった。
製品自体は代理店に入荷したものの、直前になってショップへの出荷を取りやめたという。
(以下略)

http://www.gdm.or.jp/voices.html
399Socket774:2007/05/05(土) 16:18:23 ID:IZM8KAfR
どのみちE6850待ちだから5月でも6月でもええわ
400Socket774:2007/05/05(土) 16:36:34 ID:aSbXqvuK
Q3にG33かG35マザー&Q6600で組んで
Yorkfieldが安くなったらCPU換装して
Nehalemは評判が確定した段階で導入するか次まで待つ予定
多分Yorkfieldから次に逝く時には
64bitOSが主流になってると思うから
そのときにシステム総とっかえする予定
401Socket774:2007/05/05(土) 16:44:46 ID:lh5xajAi
まぁVista時代はPenrynで十分だろうな。
Vista自体いらない子扱いされてるが。
402socket774:2007/05/05(土) 20:52:15 ID:DDqmbkdD
64bit OSかぁ・・・
どうなんだろな。主流になっかな?

Vistaがイテテ扱いの今、Windows XP 64bitが再起っていう展開に500ペリカ
403Socket774:2007/05/05(土) 21:53:55 ID:IZM8KAfR
一応、Viennaは、64bit版のみになるみたいだしな
まあ、方向転換の可能性もアリアリだが
404Socket774:2007/05/05(土) 22:20:12 ID:d6VQapZa
ソフトウェア側で64bit対応してくれんと、どうにもならん
405Socket774:2007/05/05(土) 22:30:30 ID:m11j+7bc
16bit→32bit化の時見たいに
win3.1→win9x(32bit化クッション)→win2K系OS
vistaがwin9xの位置的に見れば
64bit化も大丈夫じゃないかな・・・
406Socket774:2007/05/05(土) 22:31:56 ID:y2KTM+3p
どっちかというとMeなのかな
407Socket774:2007/05/05(土) 22:36:49 ID:Y7Avwduw
Meが糞扱いされてたのは98や95以上に落ちやすかったのもあると思うな
408Socket774:2007/05/05(土) 22:40:33 ID:y2KTM+3p
まぁ、たしか2000が出た後にMeが出たっていう悲運もあったかもしれない
409Socket774:2007/05/05(土) 23:29:17 ID:DvrhJDj6
>>390
BONICとか遣ってるなら総計算能力が高い方が有利だけど
体感は高クロックの方が有利だよね
2.4*4=9.6、2.66*2=5.32、9.6/5.32=1.8倍、2.66/2.4=1.1倍
69793円/41880円=1.67倍
69793円/2400/2=14.5、41880円/2660=15.7
410Socket774:2007/05/06(日) 00:46:11 ID:87yKjZ6z
今の時代は32bitにしておいて、2〜3年後に64bitにする。
そのころにはインテルのCPUでも64bitパフォーマンス改善されているだろうから。
411Socket774:2007/05/06(日) 00:53:08 ID:0HqBrKA2
初自作なんですがついでにOCもしようか悩む・・・
OC前提ならE4300買おうかと、しないならE6600買おうかと、
その他構成も変わってくるしどうしよう
412Socket774:2007/05/06(日) 00:53:35 ID:Gte6927Z
MSはVistaのタイミングで64bitに全面的に移行しとくべきだったと思うんだよな・・・。
64bit版のVistaにリソースを集中すれば、長期的にはサポートするベンダや
MS自身の負担も軽減できたんじゃないかって気がする。
413Socket774:2007/05/06(日) 00:55:57 ID:3zcyb2ow
>>410
確実になされていると思われ
414Socket774:2007/05/06(日) 01:29:03 ID:WlhwJBZ4
>>410,413
Nehalemでどれだけ改良されているか見ものだな
415Socket774:2007/05/06(日) 05:10:24 ID:Y1WN6bg1
>>413
そうかねぇ。CoreMA使ってる限り無理じゃない?
416Socket774:2007/05/06(日) 05:11:25 ID:dp90raJe
Core3Quadまだー?
417Socket774:2007/05/06(日) 05:11:40 ID:RdrX2ehj
C2D用の最適化が進めば勝手に改善されるだろ
418Socket774:2007/05/06(日) 05:48:19 ID:lzDC9QJ0
Core3はOctだろ常識的に考えて…
419Socket774:2007/05/06(日) 15:07:11 ID:3yrO6Ik5
3コアとか微妙なの出ないかな?
420Socket774:2007/05/06(日) 19:40:21 ID:IWbnKPNL
奇数はいやづら
421Socket774:2007/05/06(日) 20:39:10 ID:hngVpPbF
5コアにして、真ペンティアム
422Socket774:2007/05/06(日) 20:39:30 ID:A48ThuvH
2のべき乗でないと美しくない
423Socket774:2007/05/06(日) 20:50:32 ID:+jvm8yvh
奇数とかCellを思い出すからやめてくれ
424Socket774:2007/05/06(日) 21:22:15 ID:3yrO6Ik5
んじゃ実際には2コアだけど3コアとして認識するとかどうよ
425Socket774:2007/05/06(日) 21:38:08 ID:Y1WN6bg1
>>417
その通り。EMT64特有の命令を一切使わないようにすればいい。
426Socket774:2007/05/06(日) 22:06:06 ID:/7H717F+
基本的な動作をするのを2コアに、仕事を効率的に割り振る機能とメモコン用のコアが1つとかなら面白いかもしれない
427Socket774:2007/05/06(日) 22:13:25 ID:qS2+Shkh
>>425
EM64T な。
428Socket774:2007/05/06(日) 22:45:20 ID:a81GAphZ
429Socket774:2007/05/07(月) 00:05:39 ID:Q26bu18R
6月にE6420を買うか、Q3にE6850買うか、Q4にPenrynの一番安いモデル買うかどうか悩むな…
最大で2万5000円くらい変わるんだが、Penrynの性能考えると待って買った方が
得な気もするし…
どう思う?
430Socket774:2007/05/07(月) 00:10:44 ID:0E0Y1QDk
やっぱ45nmでしょ
431TDP57W:2007/05/07(月) 00:45:04 ID:w0iC7FsC
>>429
Wolfdale/Yorkfieldを待つ
SSE4が実装されるらしいから、援交度が劇的に早くなる可能性がある
それ以外にも2次キャッシュが+2MBで実質Allendale&Conroeだよ・・・
432Socket774:2007/05/07(月) 00:48:03 ID:VZHSOwzd
>>429
Agena
433Socket774:2007/05/07(月) 01:00:34 ID:h79+754b
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
434Socket774:2007/05/07(月) 01:05:22 ID:M4OgYCbt
Q3まで待ってPenrynの価格表見て考えるわ
435Socket774:2007/05/07(月) 01:45:21 ID:Z45kHdO5
>>429
Q3が7月か9月かで変わってくる
436Socket774:2007/05/07(月) 04:15:54 ID:7uj3wWNm
一時金商戦に合わせて7月に決まってるだろ
437Socket774:2007/05/07(月) 06:56:03 ID:yvbOnCKl
>>429
PenrynはQ4というより来年Q1か早くて年末ぎりぎりだよ。
Conroeが載るマザーを使ってるならいますぐE6600を買ってPenrynをマターリ待つ。
マザーもないなら6月のP35&E2160で様子見。
438Socket774:2007/05/07(月) 08:53:29 ID:0dUyYLgu
>>437
来年とかになっちゃったら
チックタックが崩れちゃうじゃないか
439429:2007/05/07(月) 09:24:56 ID:kyzIFGc8
>>430
やっぱ興味あるよな
>>431
エンコは、あんまやらんなー
たまに動画の容量減らす為にするくらいかな
>>432
日本語でおk
>>435
9月だとPenryn待ちたいよね
>>437
今使ってるのは、A8V-E SEとAthlon64 3200+かな
2000番台でも、劇的に性能上がるかな?
ゲームするから、最近スペック不足を感じる…
440Socket774:2007/05/07(月) 13:45:09 ID:/kXcoHnx
P35マザーが出るのを待ってとりあえずE6420
平壌が出てから乗り換え
441Socket774:2007/05/07(月) 13:47:16 ID:0OUjnQRA
P35発売までの、あと1ヶ月が待て根工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工
442Socket774:2007/05/07(月) 17:03:04 ID:f5+O8NrN
寝て起きたらおk
443Socket774:2007/05/07(月) 17:31:35 ID:ldlPrHZw
Q6600のGステッピングかそうでないかは箱のどこを見ればわかりますか?
444Socket774:2007/05/07(月) 17:49:42 ID:34qdPRyB
箱にでっかいGマークが付いてる。
445Socket774:2007/05/07(月) 17:52:59 ID:1B9CVHr1
>>443
今までの例からするとステッピング変更の発表から
2ヶ月近く立ってから市場に出回ってる。

今回のステッピング変更の発表は先月末。
まだモノは出回っていないと思われ。
446Socket774:2007/05/07(月) 18:59:09 ID:KAZwHst8
ところで、皆のスプレッダはエッジある?
いつ頃からエッジ仕様なんだろ?
1月に買ったのは角丸まってるんだけど最近買ったのは角立ってる。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1178531698056.jpg
447446:2007/05/07(月) 19:04:39 ID:KAZwHst8
あ、スマン。
確認してみたらL631A589はエッジ立っててL633F012は角丸まってた。
エッジの有る無しの違いって何だろう?
448Socket774:2007/05/07(月) 19:13:54 ID:VZHSOwzd
>>439
(´・ω・`)ヒドス…
449Socket774:2007/05/07(月) 19:18:57 ID:s6VjoKQL
>>439
いいこと思いついたお前と俺のPC交換しようぜ

鱈セレ|A`)そのPCでも俺ならあと2年は戦える
450Socket774:2007/05/07(月) 20:41:41 ID:/LX/jDM2
うちに転がってるPenIII-S1.4Gの鯖でも、
お前のとこなら余生を有意義に送れそうだな…メモリ2Gにしてある。
451Socket774:2007/05/07(月) 22:20:25 ID:paPTEUmH
メーカー製によく組み込まれているT5500ってどうなん?
452Socket774:2007/05/07(月) 22:46:33 ID:6Y0c8IaA
スレ違いのCPUのことは知らんなぁ
453Socket774:2007/05/08(火) 00:07:04 ID:/WmCSwRe
>451
速くて涼しくて良い
が、単体で買うならT7200にしとけ

Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176503344/
454Socket774:2007/05/08(火) 00:48:02 ID:VDVx2VSw
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     (^Д^ )^Д^)  Intel、Celeron D 331/336を生産中止
    /    \  \    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/intel.htm
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))    INTEL哀れwww信者哀れwwww雑音哀れwwwwwww
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
455Socket774:2007/05/08(火) 00:50:48 ID:39jkm8A1
>>454
もう少ししたら新しいCeleron出るんだけど
456Socket774:2007/05/08(火) 00:55:18 ID:Hcwx7ESz
PenEに移行して辛うじて張り合ってるバリューでも・・・
457Socket774:2007/05/08(火) 01:07:08 ID:viiiu8aT
>>454
単に他のCPU生産のラインにあけるだけじゃん
おんなじ石つくり続けるほうが異常
458Socket774:2007/05/08(火) 01:08:11 ID:n/caBzHh
コンロ-Lもあるしね。
459Socket774:2007/05/08(火) 01:47:15 ID:C/nDCpV6
ソフの未使用アウトレットのE6600(25,980円)が昨日届いたが
どうみてもあけた後も箱潰れもない綺麗な新品でした。
なんか儲けた気分www
460Socket774:2007/05/08(火) 06:39:41 ID:W+iN41A0
P35/G33以降のチップセットはNetburst系CPUは動かないんだから
旧CPUがどんどん生産中止になるのは当たり前。
461Socket774:2007/05/08(火) 07:06:05 ID:OFBrGhYm
現在のチップはプレスコの転用90nmだから、消費電力が下がるのは来年の65nm以降かな。
462Socket774:2007/05/08(火) 09:26:23 ID:fTy3BIkX
Penrynがあるじゃん
463Socket774:2007/05/08(火) 12:12:20 ID:D212KM9h
>>460
マザーのメーカーによるのかもしれないが、AsusのDDR3対応マザーはネトバサポートされてるな。
464Socket774:2007/05/08(火) 12:48:44 ID:/uPVuoTP
CPU:E6320
M/B:P5B
メモリー:UMAX 1G-Dual
HDD:日立S-ATA300 250GB
上記構成でスーパーπ104万桁が28秒。
もっと早いと思っていたがこんなものですか?
因みにOCはしていません。

465Socket774:2007/05/08(火) 12:56:44 ID:thCUobQL
そんなもんじゃね?
466Socket774:2007/05/08(火) 13:02:37 ID:6AhQbfw6
>>464
Superπベンチスレ 18回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165066700/l50
467Socket774:2007/05/08(火) 20:28:22 ID:If3jX+gx
E6850がヤフオクに出てるけど、買った人の報告はまだかいな
468Socket774:2007/05/08(火) 21:43:42 ID:RtwyonRd
469Socket774:2007/05/08(火) 22:01:39 ID:tGxHS3c6
>>468
大箸さんさすがだな…
470Socket774:2007/05/08(火) 22:02:32 ID:wpDWV2W4
メモリはどうしたんだろ。
471Socket774:2007/05/08(火) 22:03:52 ID:warRNuUe
72.6パーと75パーの差はなんなんだろうか
472Socket774:2007/05/08(火) 22:14:54 ID:FONQAY6a
LANが蟹さんに見えるが
473Socket774:2007/05/08(火) 22:18:59 ID:8VcNZhgU
LANは下のチップで、オーディオが蟹じゃね?
LAN:VIA
AUD:Realtek
だったら神なのだが
474Socket774:2007/05/08(火) 22:20:04 ID:7qJQTxGH
はえーよw
475Socket774:2007/05/08(火) 22:21:00 ID:wpDWV2W4
長方形でそんなバカでかい蟹LANなんて無いよ。
でも、下のチップはAsusが最近使ってるAtなんとかっぽく見える。
476Socket774:2007/05/08(火) 22:22:23 ID:wpDWV2W4
VIAのPCIEなLANチップってあったっけ?
PCIなGbEだとオンボードで搭載されてたのはAbitのマザー以外みたことがない。
477Socket774:2007/05/08(火) 22:31:21 ID:RtwyonRd
478Socket774:2007/05/08(火) 22:32:59 ID:xCcIAO47
すいません、長方形でそんなバカでかい蟹LANでした。
479477:2007/05/08(火) 22:33:50 ID:RtwyonRd
富士通以外の個体コンがちと怪しい?
480Socket774:2007/05/08(火) 23:06:56 ID:8VcNZhgU
FireWireがTIじゃなくてAgereか、、、どうなんだろ。
481Socket774:2007/05/08(火) 23:19:18 ID:+QzcPC0F
マジで蟹LANなのか・・・
買おうと思ってたけどどうしよ
482Socket774:2007/05/08(火) 23:30:02 ID:UDg2TYdr
483Socket774:2007/05/08(火) 23:33:47 ID:xCcIAO47
RTL8110SCってやけにでかいんだな。

特別評判悪くないようなので、Intelの1000PTを外して
オンボードのRTL8111B使ってるんだが、
実際、リンクするまで遅いの以外は特に問題ないよ。
484Socket774:2007/05/08(火) 23:48:49 ID:ZRHLGwwt
OCしないならDeluxe買う必要ない?
485Socket774:2007/05/09(水) 00:05:23 ID:7MRpRW/+
FirewireにTIを使ってる所って、最近はあまりないんでは?
知ってるところだと、GIGABYTEだけど。
875/865の頃から、大体TI>GIGABYTE
486Socket774:2007/05/09(水) 00:06:07 ID:Ha/jd0zp
ほとんどVIAです。
487Socket774:2007/05/09(水) 00:08:24 ID:kHQqjkQc
>>485
Intel純正
488Socket774:2007/05/09(水) 00:09:32 ID:fbi4zp/U
>>845
P5B-DもCOMMANDOもTI
489Socket774:2007/05/09(水) 00:21:01 ID:/PQ5gPel
>>482
中の人が熱くて死ぬんじゃない?w
490Socket774:2007/05/09(水) 01:22:18 ID:caGQyp1v
>>482
マリオブラザーズを思い出す・・・
491Socket774:2007/05/09(水) 01:34:36 ID:D7ze8i0H
悟空『まずこれが普通状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!』

クリリン『悟空の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!』

クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?』

悟空『これがCore 2 duoだ……!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』

クリリン『なんて値段と熱なんだ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えたKentsfieldをまた更に超えた……!!!』

ピッコロ『何だ!?クロックがどんどん上がっていく…しかし消費電力は下がっていくぞ』

クリリン『これが45nmの力なのか…お前は本当にすごいCPUだよ悟空…』

悟空『これがPenrynだ…!』

ベジータ『アタマにくるぜ…クロックは3Ghz以上で消費電力も低い上におまけにL2キャッシュ12Mなんてよ…!』
『がんばれカカロット……!
お前がナンバーワンCPUだ!!』
492Socket774:2007/05/09(水) 01:49:14 ID:1LEgl6hc
>>491
なんだこれ、つまんね。
と思ったら途中からなんか面白かったじゃねぇか、アタマにくるぜ。
493Socket774:2007/05/09(水) 02:49:01 ID:KmwMG6MI
最後のPenrynはYorkfieldにしないと駄目だろ
494Socket774:2007/05/09(水) 05:26:42 ID:2cYCyCuU
ぜひとも、フリーザの変身もネタにしてAMD系のCPUでやってもらいたいw
495Socket774:2007/05/09(水) 05:40:23 ID:SBW4y8g6
AMDネタのもあるだろ
496Socket774:2007/05/09(水) 09:09:00 ID:LGhuA4tR
いま日テレでCore2DuoのIntelのCM初めて見たけどワロタ
497464:2007/05/09(水) 12:32:35 ID:2RvBYWbO
>>465,466
レスありがとう。

もう一点教えて。
リテールのCPUクーラーを使っているのだが
アイドリング時50℃
スーパーπ104万桁終了時57℃

熱過ぎる気がするのだが気のせい?
因みにグリスを塗らずにCPUクーラーを付けたのが
原因かな?
498Socket774:2007/05/09(水) 12:46:33 ID:aoIy9xiD
因みにグリスを塗らずにCPUクーラーを付けたのが原因かな?
因みにグリスを塗らずにCPUクーラーを付けたのが原因かな?
因みにグリスを塗らずにCPUクーラーを付けたのが原因かな?
因みにグリスを塗らずにCPUクーラーを付けたのが原因かな?
因みにグリスを塗らずにCPUクーラーを付けたのが原因かな?


ねぇねぇシートは?シートはぁ?
499Socket774:2007/05/09(水) 12:47:42 ID:b9QUaGFM
そこまでテンション上がるネタか?w
500Socket774:2007/05/09(水) 13:08:00 ID:hqtY88/r
リテールってシートついてたか?
501Socket774:2007/05/09(水) 13:11:10 ID:JbpPS0nU
おれのには、FAN側についていた気がした
502Socket774:2007/05/09(水) 13:13:50 ID:UX+bqJDo
シート状ではなかったような気がするんだが。
503Socket774:2007/05/09(水) 13:14:08 ID:DUFJojFt
最近のリテールはビニール付いてない。
てか>>497
室温すら書かないで高いか低いかわかるわけないだろ。
室温35度ならそんなもん。
504Socket774:2007/05/09(水) 13:16:10 ID:aoIy9xiD
シート、グリス無しで研磨接合ならネ申
505Socket774:2007/05/09(水) 13:26:29 ID:aoBBDjpr
グリスチューブをひねったらドピュッと基板に飛び出た俺は界王だな
506Socket774:2007/05/09(水) 13:35:56 ID:w6Bgwt1Q
紅麗威甦
507Socket774:2007/05/09(水) 15:42:53 ID:p3cZ2jJK
ASUSの975系ハイエンドで悩んでいます
P5W64 WS Professionalと
P5WDG2 WS Professionalなんですが
PCI-Xを使うか否かで決めて大丈夫でしょうか
スロット構成以外はほとんど同じだと考えていますが
また、もし他にお勧めあれば教えてください
CPUはQX6600の予定です
508Socket774:2007/05/09(水) 16:26:09 ID:FEEzDkqw
QX6600って新種ww?
509Socket774:2007/05/09(水) 16:28:37 ID:w9tLsgNr
QX6700?
まあそれはいいとして、PCI-Xを使うならP5WDG2-WS Pro。
もっとも、この選択で迷う余地がある=PCI-Xを使う予定がない、だろうから、
64のほうでも良いと思うけど、PCIeのRAIDカードを複数枚運用する、とかでなければ、
実に中途半端なマザーなので、"975Xがほしい!"で選ぶならIntelマザーを候補にいれたほうがいい。

あと、P5WDG2-WS Pro(およびP5W64 WS Pro etc.)は専用スレがあるので、そちらに。

ASUSTeK P5WDG2-WS Pro 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168839578/l50
510Socket774:2007/05/09(水) 16:34:58 ID:FEEzDkqw
QX6700を266x6固定(1.6GHz)で1週間使用し340x10(3.4GHz)にしても感動すらしない。
最近不感症
PenD915 2.8GHzを4.5GHzにした方が体感あるなぁ
511Socket774:2007/05/09(水) 16:51:34 ID:989ediwM
QX6450出してくれ
512507:2007/05/09(水) 23:26:52 ID:p3cZ2jJK
ごめんなさいQ6600でした

>>509
ありがとう専用スレ覗きながらIntelマザーも調べてみます
975Xにしたのはこれから組むのが友人のPCだからです
965系の方が遊べそうだけど安定性ならこっちかなと思った次第です
どうもでした
513Socket774:2007/05/09(水) 23:46:04 ID:4k4ftzrN
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 100人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178349272/l50
514Socket774:2007/05/09(水) 23:49:03 ID:WemZxseN
>>512
DellのXPSでも買うように薦めたほうが良い
絶対513の展開になる
515Socket774:2007/05/10(木) 01:02:46 ID:Y4DK4/NA
516Socket774:2007/05/10(木) 01:11:35 ID:fXFDAl0r
517Socket774:2007/05/10(木) 02:19:17 ID:+fwcTQEY
ところで、Q3にでるcore2がPenrynじゃないの?
518Socket774:2007/05/10(木) 02:20:58 ID:8JR5d0Ta
バカジャネーノ
519Socket774:2007/05/10(木) 03:49:08 ID:yudvliNb
時代はもうDDR3だな
520Socket774:2007/05/10(木) 05:59:30 ID:zFAIT9nU
バカばっか
521Socket774:2007/05/10(木) 06:22:38 ID:yudvliNb
ピッコロ『温暖化が急速に進んでいくぞ!』
522Socket774:2007/05/10(木) 15:39:39 ID:0Y5g+AeH
まぁCore3なんだけどな
523Socket774:2007/05/10(木) 17:36:54 ID:/cHhJzjd
Core 2 Duoで初めて組んだのですか、Core 2 Duoはコア内部の温度と表面温度では差が大きいのでしょうか?
ヒートシンクに取り付けた温度センサーと温度測定ソフトの差が激しく困っています。
知人に聞くとそんなもんだと言われたのですが、実際どうなのでしょうか?
524Socket774:2007/05/10(木) 17:48:25 ID:zFAIT9nU
そんなもんだ
525Socket774:2007/05/10(木) 18:00:44 ID:IGzpVD7z
実際は熱いということ
526Socket774:2007/05/10(木) 18:10:41 ID:lBxsOCKO
北森から脱北してきた俺はC2Dの熱さが不安でたまらない
527Socket774:2007/05/10(木) 18:17:13 ID:uRGj/FS8
>>517
ちがうよぜんぜんちがうよ
528Socket774:2007/05/10(木) 18:20:33 ID:IGzpVD7z
超低電圧版でしかも1Ghz程度のDual
この程度でもレッツノートなんて爆熱
529Socket774:2007/05/10(木) 18:45:35 ID:zi6i9i5r
>>523
ほら、地球だって表面はぜんぜん熱なんて出てないのに
内部は高温ってレベルじゃないだろ?


・・・まぁ、関係ないが
530Socket774:2007/05/10(木) 19:25:38 ID:oWfnJf1L
DDR3のパフォーマンスは微妙?
http://222.151.185.52/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5062
531523:2007/05/10(木) 19:26:41 ID:/cHhJzjd
こんなもんなんですか・・・
Pen4の時は温度センサーが近い値を拾ってくれていたのでファン制御にたいへん重宝していました。
Core 2 Duoだとあまりアテにしない方が良いのですかねぇ・・・
532Socket774:2007/05/10(木) 19:39:31 ID:8JR5d0Ta
>>523
Pen4時代はそもそもコア内部に温度センサーなんて付いてなかったから
コアの温度など元々解るはずがない。
君がPen4のコア温度と思ってるのはコアの温度ではない。
533530:2007/05/10(木) 19:40:22 ID:oWfnJf1L
スマソ、DDR3じゃなかったね、P35+DDR2でした
534Socket774:2007/05/10(木) 21:52:05 ID:iYNZ9FRe
Pen4笑
535Socket774:2007/05/10(木) 22:57:08 ID:FyE1XMBK
>>531
お前らのCPUの温度を教えて下さい。27計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175521581/
536530:2007/05/10(木) 23:32:43 ID:oWfnJf1L
さっきの誤爆のお詫びを兼ねて
ASUS P35板ご祝儀にしても高いね

「DDR3メモリ用意しないとダメかなぁ」 (5/9)
-----某ショップ店員談
 ASUS製のP35/G33搭載M/Bのラインナップと国内での予価が判明。全モデルがATX。5モデル中2モデルがDDR3対応モデルとなる。
P5K3 DELUXE/WIFI-AP(P35+ICH9R,DualGb,DDR3x4メモリ対応)約\42,000
P5K DELUXE/WIFI-AP (P35+ICH9R,,DualGb,DDR2x4メモリ対応)約\37,000
P5K-E/WIFI-AP (P35+ICH9R,Gb,DDR2x4メモリ対応)約\31,000
P5KC (P35+ICH9,Gb,DDR3x2メモリ対応)約\28,000
P5K-V (G33+ICH9,VGA,Gb,DDR2x4メモリ対応)約\27,000

http://www.gdm.or.jp/voices.html
537AA(ry:2007/05/11(金) 00:37:08 ID:1vZizb3f
>>536
価格が高いって言うレベルじゃねぇぞ!
538Socket774:2007/05/11(金) 00:39:09 ID:DZCO6RWx
DDR3メモリ用意しないとダメかなぁ
このセリフって本音じゃないよね
539Socket774:2007/05/11(金) 00:41:07 ID:T/qSfbVm
マザーとメモリだけで10万www
しかもDDR2と性能差無しw
540Socket774:2007/05/11(金) 00:42:11 ID:jkdfZtUo
DDR->DDR2の時も色々期待されていたが
結局DDRもDDR2もそう変わらなかったしな。
541Socket774:2007/05/11(金) 00:51:44 ID:EOHB5dAy
昔、RIMMとかゆー黒歴史なメモリがあったよねw
542Socket774:2007/05/11(金) 00:52:08 ID:fPzfo1x4
つか、1G以上のメモリって出ないの?
543Socket774:2007/05/11(金) 00:53:11 ID:d1c3IwYx
>>541
> 昔、RIMMとかゆー黒歴史なメモリがあったよねw

あああああああああ
544Socket774:2007/05/11(金) 00:57:59 ID:EOHB5dAy
VCSDRAMとかゆーメルコ提唱wメモリもあったねー
545Socket774:2007/05/11(金) 01:03:30 ID:98um+7b+
M&Sのメルコですから
546Socket774:2007/05/11(金) 02:25:14 ID:XThV/TQ8 BE:31057128-2BP(222)
提唱というか開発したのはNEC。
メルコはメモリモジュールを製品化しただけ。
つーかメルコしか製品化しなかったという話も。
547Socket774:2007/05/11(金) 02:41:44 ID:N/FSlLNr
結局DDR3のメリットは省エネだけになるのか
548Socket774:2007/05/11(金) 04:23:43 ID:nlCi5rjA
DDR2って1.8Vになったんじゃなかったのか?
大幅に省電力って見たことあるんだが、仕様が変わったのか?
549Socket774:2007/05/11(金) 07:57:04 ID:YE9LUBK2
なんだ今頃。
550Socket774:2007/05/11(金) 08:41:46 ID:YqJsm7T9
>>548は誰に向けてのレス?
551Socket774:2007/05/11(金) 08:59:41 ID:nlCi5rjA
しいて言えば>>540か。
552Socket774:2007/05/11(金) 09:05:51 ID:6eCh07JL
>>542
>1G以上
って何を指して言ってるんだ?

1.1GB以上のメモリモジュール?
2.1Gb以上のメモリチップ?

1.なら、既に店頭にあるし
2.なら、つ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/micron.htm
553Socket774:2007/05/11(金) 09:06:52 ID:0mRi/V8C
DDR3の話だろ
554Socket774:2007/05/11(金) 09:08:18 ID:p2SIngRR
まぁ、省エネ化は歓迎すべきことではあるが…>>536の値段はねーよw
一番下で27000ってなんじゃそりゃwwwww
555Socket774:2007/05/11(金) 09:08:23 ID:bHw6p6U4
Qimandaだったか、予定では8Gモジュール以上が予定されてたな。
556Socket774:2007/05/11(金) 09:18:29 ID:nlCi5rjA
え?黄ばんだ?
557Socket774:2007/05/11(金) 09:19:46 ID:bHw6p6U4
おまえのパンツだろ。
558Socket774:2007/05/11(金) 11:47:38 ID:H6fYy4fe
FB-DIMMに絞って量産効果期待したほうがいいんじゃないのかなぁ…
FB-DIMMならチップ自体はDDR2用だし。
559Socket774:2007/05/11(金) 11:49:13 ID:0HjI52dq
だが熱い
560Socket774:2007/05/11(金) 12:00:05 ID:bHw6p6U4
量産効果ってなんだ?
561Socket774:2007/05/11(金) 12:16:51 ID:+3rTPBdx
辞書引け 恥ずかしい野郎だ
562Socket774:2007/05/11(金) 12:22:50 ID:bHw6p6U4
コスト削減、歩留りの向上とかは一般的な話だろうが、
意図する効果が書いてないのに先行きも怪しいFB-DIMMを量産してなんの効果が?
563Socket774:2007/05/11(金) 13:28:32 ID:i9rGYLag
DDR3対応は、予想以上に前倒しできそうだな
564Socket774:2007/05/11(金) 13:31:56 ID:63k0qXGs
>>562
簡単に言えば、製品を量産する事で値段が下がるのが「量産効果」
FB-DIMMの値段を下げる事で導入コストを下げ、
その勢いで無理矢理採用を増やそう…って事だろ。

成功するかどうかはしらん。やってみないとわからないから。
565Socket774:2007/05/11(金) 13:33:09 ID:63k0qXGs
× FB-DIMMの値段を下げる事で導入コストを下げ、
○ FB-DIMMを量産する事で価格を下げ、導入コストを下げ、
566Socket774:2007/05/11(金) 13:42:03 ID:i9rGYLag
買う人がいなきゃいみないよw
567Socket774:2007/05/11(金) 13:42:55 ID:0HjI52dq
企業がいるじゃない。
一般人には必要ないがな。
568Socket774:2007/05/11(金) 13:44:04 ID:63k0qXGs
値段を下げれば導入を検討する人も増えるかも?
導入が増えれば一般化する可能性も開けてくる。

…FB-DIMMはビッミョーだとおもいますが。
569Socket774:2007/05/11(金) 13:48:48 ID:bHw6p6U4
すマンコ濡れ濡れ
俺の書き方が悪かった

>…FB-DIMMはビッミョーだとおもいますが。
俺もこれをいいたかっただけ
570Socket774:2007/05/11(金) 13:56:02 ID:Fx1BE/I1
現状で4GBまでならローコストで組めるわけで、8GB以上が必要な需要がたいしてないのに
量産効果なんて無理だろ。
571Socket774:2007/05/11(金) 14:41:30 ID:T/qSfbVm
FB-DIMMは量産効果とか何をどう足掻こうがAMB分の価格が上乗せされる事に変わりは無いので
価格のが全てのPCのメインストリームに採用される事は絶対にない。
572Socket774:2007/05/11(金) 15:05:00 ID:WPJhKyJ/
>>570
4GBがローコストって、1GB×4ってこと?
それじゃデュアルにならないじゃん
573Socket774:2007/05/11(金) 15:10:06 ID:LH35RxYq
>>572
デュアルチャンネルのことじゃないよね?<四枚でもデュアルチャンネル動作するし。
574Socket774:2007/05/11(金) 15:42:25 ID:f0hOs1Er
4枚だとクアッドチャンネルw
575Socket774:2007/05/11(金) 15:51:44 ID:LH35RxYq
すげえぇぇぇぇぇぇぇw
576Socket774:2007/05/11(金) 16:12:19 ID:VqhtW3H4
クアッドチャンネルワロスwwwwwww
577Socket774:2007/05/11(金) 18:46:31 ID:mSUFKhTW
さて、E6850が発売される9月下旬まで何をして気を紛らすか
578Socket774:2007/05/11(金) 18:47:45 ID:0HjI52dq
おなにー
579Socket774:2007/05/11(金) 19:20:19 ID:H6fYy4fe
>>576
FB-DIMMは実質クアッドチャンネルだけどね。
580Socket774:2007/05/11(金) 19:26:06 ID:VqhtW3H4
>>579
そうなんですか
581Socket774:2007/05/11(金) 19:27:48 ID:bHw6p6U4
2-WayOpteronでNUMA構成でもクアッドチャンネルですね。
582Socket774:2007/05/11(金) 19:34:33 ID:OvcAE5wd
そーですね
583Socket774:2007/05/11(金) 20:08:31 ID:BqwDpXRS
>>577
7月じゃないの?orz
584Socket774:2007/05/11(金) 20:24:22 ID:U7zZrzV6
Q3=9月ならね
585Socket774:2007/05/11(金) 20:47:41 ID:uoEbsQY1
Q3っていつだよ
586Socket774:2007/05/11(金) 20:56:36 ID:lsAD6uyW
>>585
7月1日から9月30日までがQ3です。
587Socket774:2007/05/11(金) 21:25:56 ID:YE9LUBK2
AgenaとYorkfieldはクリスマスにほぼ同時リリースのようだけど、人気はWolfdaleだろうなあ。
588Socket774:2007/05/11(金) 21:53:02 ID:Zm6hvObF
普通Q1は4月から始まらないか?
メーカーによって違うのかな。
589Socket774:2007/05/11(金) 21:53:52 ID:0HjI52dq
他は知らんがIntelの場合はQ1は1月からだ。
590Socket774:2007/05/11(金) 21:57:50 ID:Zm6hvObF
なるほど
591Socket774:2007/05/11(金) 22:16:35 ID:T/qSfbVm
>>588
バカジャネーノ
592Socket774:2007/05/11(金) 22:16:39 ID:6vCKGg/s
会計年度の問題

日本では多くの企業が3月会計だから
Q1→4月から6月
となるけど
アメリカでは多くの企業が12月会計だから
Q1→1月から3月
となるわけ
593Socket774:2007/05/11(金) 22:36:35 ID:f0hOs1Er
アホ。単にXX年のQ1って言ったら、1〜3月だ。
XX年度と言ったら、>>592のとおり。
594Socket774:2007/05/11(金) 22:39:25 ID:98um+7b+
595Socket774:2007/05/11(金) 23:03:13 ID:cgS3SQiu
考え過ぎかもしれんが、
海外の物を日本で発表する時に、
わざわざ日本の年度に合わせてくれちゃったりすることはないの?
596Socket774:2007/05/11(金) 23:09:05 ID:Fpnwv8PE
>>595
意味不明
日本だけを相手に商売する訳でもないのに
597Socket774:2007/05/11(金) 23:17:24 ID:BJiPL46V
>>588>>595
久しぶりの天然馬鹿だな
598Socket774:2007/05/11(金) 23:20:17 ID:Q3yu85Hq
流れぶった切ってすまんが
IntelのCMで流れる「ジャン、ジャジャジャジャン」って効果音どっかで落とせない?
599595:2007/05/11(金) 23:23:25 ID:cgS3SQiu
いや、日本支社とかあるじゃん
Intel Corporationはアメリカだけど、インテル株式会社は日本の企業
600Socket774:2007/05/11(金) 23:23:57 ID:U7zZrzV6
突然出てきた便乗罵倒が最も痛いと思われ
601Socket774:2007/05/11(金) 23:25:26 ID:Dx4ShrWC
人はこうして学んでいくものだ…
602Socket774:2007/05/11(金) 23:26:45 ID:63YiiVqi
>>599
まぁ映画とか音楽とかにはあるんだろうが、この業界ではあまりそういう話は
聞かないな。
603Socket774:2007/05/11(金) 23:30:46 ID:Dx4ShrWC
海外のサイトでもQ3って書いてあるのに、どうして日本の年度に合わせていると思うんだろう?
604Socket774:2007/05/11(金) 23:33:38 ID:bPRWLrdG
きっと世界は日本を中心に回ってると思ってるのさ
605Socket774:2007/05/11(金) 23:34:23 ID:iS2I+hpX
削除待ちのスレに書いてしまった。

x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113  ----  discon

Q3のE4300のdisconってどう言う意味ですか?値下げなしってこと?
606Socket774:2007/05/11(金) 23:35:50 ID:mU1qZZYZ
市場からフェードアウト
607Socket774:2007/05/11(金) 23:49:09 ID:pDPNTAX/
ここさあ、いつから馬鹿な質問する場になったの
自分でぐぐったほうがはるかに早いのに
608Socket774:2007/05/11(金) 23:55:23 ID:iS2I+hpX
>>606
サンクス
今16000円で買っても、数年後に安く売られてるのを見て損した気分にならないからE4300にしようかな・・
>>607
エキサイトの辞書で調べたら20個ぐらいでてよくわかりませんでした。
disconcert
disconcerted
disconcerting
disconcertingly
disconnect
disconnected
609Socket774:2007/05/11(金) 23:58:03 ID:LACJRA5/
生産終了の意
610Socket774:2007/05/12(土) 00:22:29 ID:s+Ro6rlt
Penynのモデルと価格が発表されるのって9月くらいだよな?
E6850かPenrynが悩みすぎて、ここ1ヶ月ばかし睡眠不足だぜ…
611Socket774:2007/05/12(土) 00:24:19 ID:flauRH1i
今QX6800を買って、Q3にPenrynのハイエンドを買えばいいんじゃね?
612Socket774:2007/05/12(土) 00:25:56 ID:bSEe4hp5
discontinued
613Socket774:2007/05/12(土) 00:31:33 ID:KtZ4NIFb
>>610
そんで日中昼寝ばかりしてやがったのか。
614Socket774:2007/05/12(土) 00:44:19 ID:s+Ro6rlt
>>611
そんなに、お金ありません><
>>613
なんで俺が仕事中に、居眠りしてたの知ってるの?w
615Socket774:2007/05/12(土) 00:45:56 ID:mlqFlqDm
>>614
それは・・・
君の寝顔を見ていたからさ。
616Socket774:2007/05/12(土) 00:56:03 ID:1YUlj/VZ
>>615は眠ってる間に靴を作ってくれる小人。
617Socket774:2007/05/12(土) 01:20:53 ID:S7gZKtS8
>>605
削除待ちって価格改定スレのこったろうけど、アレ削除依頼でとらんぞw
618Socket774:2007/05/12(土) 01:34:38 ID:XCNOTs4i BE:34938836-2BP(222)
discontinueの略
619Socket774:2007/05/12(土) 09:21:13 ID:3wFdmXWc
値下げ無しはそのとおり、それはメーカー側でね。
ディスコンになるという事は生産打ち切りだから、
あとは各店の値段の付け方によるけど。
620Socket774:2007/05/12(土) 18:21:26 ID:k6isG6Cw
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「Pentiumが帰ってくる」 (5/11)
-----某ショップ店員談
 Intelは6/3にConroeコアベースのDualCoreCPU「Pentium Dual Core プロセッサー」
(FSB800MHz/L2 1MBx2)を正式に発表する。ラインナップは「Pentium E2140」と
「Pentium E2160」の2モデル。

ttp://xtreview.com/addcomment-id-2106-view-Pentium-e2140-benchmark.html
キャッシュ2MB版との差もあんまり無いようだし、E2160で$84と安い。
DDR1とAGPが足かせになって貧乏人用X2も買えないミジンコの俺が
1万で買ったBarton2500+と決別する日がついに来たか。
621Socket774:2007/05/12(土) 18:26:23 ID:qS9p/9v9
84$だと1万3000円くらいか…
やっぱ高いな…
622Socket774:2007/05/12(土) 18:27:25 ID:9i8e/FH1
Q3になったらCPU買い換えよう思うんだけど
Q6600とE6850が予算内で同じ値段なんで迷ってる
どっちが良いかな?
クアッドコアってまだ性能発揮しきれないって聞くしデュアルコアの方がいいかな
623Socket774:2007/05/12(土) 18:38:31 ID:4hx5povI
>>622
おまいさんみたいなのは何買っても同じ。
マジレスするとまず何をしたいかを考えろ。
624Socket774:2007/05/12(土) 18:56:02 ID:qS9p/9v9
オナニーしたい
   ↓
エロ動画見たい
   ↓
HD動画で見たい
   ↓
C2D買いたい
625Socket774:2007/05/12(土) 19:06:55 ID:RUb+nNnY
今度出る新しいセレロン買ってPenrynまで待とうかな
626Socket774:2007/05/12(土) 20:14:33 ID:+WC2KSxB
せれろんw
627Socket774:2007/05/12(土) 20:17:21 ID:FRvCf+Co
628Socket774:2007/05/12(土) 21:10:15 ID:fec5EGrM
E6600買う積もりで店行ったらE6420買ってしまった。
今はものすごく後悔してる。
629Socket774:2007/05/12(土) 21:13:34 ID:pZInd76T
ええ〜っ?!
FSB1333も4GWolfdaleも目前なのに?

ととりあえず追い討ちをかけておく。
630Socket774:2007/05/12(土) 21:31:02 ID:EZWjU8m6
>>627
“Agena”と“Kuma”のできしだいじゃね?
631Socket774:2007/05/12(土) 21:40:17 ID:BEI1sm3j
FB1333や狼の価格ってどうなん?
狼なんかすげー高いような気がするんだが。
632宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 21:42:42 ID:K7yMpSzc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 82枚目 [DTV]
【Xbox360】Gears of War ギアーズオブウォー 89【GoW】 [家庭用ゲーム]
○XBOX360総合スレ1449○ [ハード・業界]
○XBOX360総合スレ1457○ [ハード・業界]
○XBOX360総合スレ1451○ [ハード・業界]

これって・・・
633Socket774:2007/05/12(土) 21:44:35 ID:BDlOR5Ap
現行CPUの在庫が捌けるまでは強気な価格で行くのか
それとも
634Socket774:2007/05/12(土) 21:47:53 ID:rKcwKryl
>>631
焜炉3Gより完全上位なら4万〜くらいじゃね?
635Socket774:2007/05/12(土) 21:49:07 ID:Xxcon+SS
とりあえずIntel純正M/BならFSB1333Mhzに対応してくれるんだよな?だよな・・・?
でないと俺は泣くぜ。
636Socket774:2007/05/12(土) 21:51:14 ID:rKcwKryl
古いのは無理だろ
637Socket774:2007/05/12(土) 22:02:12 ID:Xxcon+SS
P965(苦笑)だ。
638Socket774:2007/05/12(土) 22:14:19 ID:BEI1sm3j
>>634
X6800が12万とかするのに?
狼が出るころには大幅に安くなるの?
639宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 22:24:14 ID:K7yMpSzc
>>638
インテル信者はスプライトの違いをいいたいのだろうか

ひとついえることはハイビジョンって何となく引き伸ばせないね

量販店のプラズマ?大画面液晶の画質ってよくないよな

17/19インチでハイビジョンってさぁ

アップスキャンコンバーター入りのCRTでプレステ1とかSFCをプレイすると凄く綺麗と同じ道義だな
640Socket774:2007/05/12(土) 22:36:32 ID:sv98c+Mn
Wolfdaleが待ち遠しいんだが、早く出てくれそうで良かった
現在メインで愛用している北森は、今年末にはセカンドマシンに退役させる事が出来そう
後はDDR3の値下がりがどれ位か?だな、心配事は・・・

つーかAMDの時期デュアルコアってKumaなんだ・・・。自作板でクマAAが大量繁殖しそうだなw
641Socket774:2007/05/12(土) 22:39:02 ID:Pkptil6+
>>640
4コアがAgenaでアゲンナクマー
642Socket774:2007/05/12(土) 22:44:06 ID:2XlHIOTR
なんか両社とも株主とか市場へアピールするために必死やね。
643Socket774:2007/05/12(土) 23:01:16 ID:fsCSIV5a
>>629
後悔の意味が違ってるようやね。
644Socket774:2007/05/12(土) 23:27:19 ID:bNxr0qcH
ついにE4300注文したでぇ!
初めてのヅアルコアwktk
脱北間近!
645Socket774:2007/05/12(土) 23:49:20 ID:gqXbKh7d
時代はもうクアッドなのに、、、これじゃ脱北失敗だな。強制収容所いって鍛えなおして来い
646Socket774:2007/05/12(土) 23:53:10 ID:2u+VUghS
あまりに早過ぎて
脱腸するぜ
きをつけな
647Socket774:2007/05/12(土) 23:57:26 ID:FjKXBtwW
Agenaが出るのQ3らしいぞ
Penrynも前倒濃厚だし
E6850買おうと思ったけどQ3でこれ買うのは地雷っぽいな
648Socket774:2007/05/13(日) 00:04:12 ID:/xXdTasn
E6X50がでた後すぐペンリンがでたとしても
価格が高かったらなんにもならないな・・・
間隔が短いとペンリンの登場がE6X50の価格を押し下げるという訳にもいかないだろうし
649Socket774:2007/05/13(日) 00:06:34 ID:HmPPPEF4
>>647
それは無いだろ
ハイエンドとミドルで住み分けするだけ
買える奴はPenryn買えば良いし、価格抑えて性能もそれなり〜って奴は6850買えば良い
650Socket774:2007/05/13(日) 00:12:29 ID:ncHIce0W
地雷って…
651Socket774:2007/05/13(日) 01:45:51 ID:f7jS4efK
わけワカラン、誰か発売時期をまとめてくれ…。
652Socket774:2007/05/13(日) 01:48:04 ID:ChTiPY8P
>>651
誰にもわかりません。
Intelの生産管理部長みたいな人なら・・・。
653Socket774:2007/05/13(日) 02:35:53 ID:K3lAa0t6
第3四半期って10月から12月だろ
Q4と同じじゃんw
654Socket774:2007/05/13(日) 02:38:16 ID:ChTiPY8P
みんな独自規格が大好きだね。
655Socket774:2007/05/13(日) 02:42:46 ID:QqVtgQO+
俺が社長なら明日にでも発売する
1GHz単価は今のC2Dと同じで
656Socket774:2007/05/13(日) 02:46:39 ID:J1eEUEBw
俺が社長なら、対応チップセットと同時にpenryn投入する。用意できるならね。
半導体コストさげられれば、それで利益が出るからさ。
しばらくは併売すると思うけど
657Socket774:2007/05/13(日) 04:12:56 ID:grxz70yx
俺が社長なら、ピン数極太の一本にしてケツに挿す。
658Socket774:2007/05/13(日) 05:01:35 ID:nlaY2FQ5
今C2買ってDDR3が1G1万に下がるまで様子見のほうがいいと思う
659Socket774:2007/05/13(日) 08:39:13 ID:Ze/5qIc6
>>658
うわぁ。それ、かなり待ちじゃね?
660Socket774:2007/05/13(日) 08:50:28 ID:SfRE6/xa
>>649
性能押さえて〜でE6850ってどれだけハイスペックの世界だよ・・・
661Socket774:2007/05/13(日) 08:58:06 ID:TmQlijHk
>>660
ドキドキしてくるねw
662Socket774:2007/05/13(日) 10:23:19 ID:X119Xlc+
いったいどんなPCの使い方してんだよ
663Socket774:2007/05/13(日) 11:14:43 ID:mYD7oPtX
もう少しぺん3 500でがんばるお
664Socket774:2007/05/13(日) 11:53:07 ID:ZZlKDJGI
Pen3-500?

おれの廃棄するノートPCじゃん。
もう遅くって使えないシロモノだよ?
665Socket774:2007/05/13(日) 11:55:31 ID:wfBXL84e
メモリちゃんと積んで、Diskさえ速ければweb見たりするくらいならまぁなんとかって感じか。
666Socket774:2007/05/13(日) 12:08:27 ID:mPdEwXbC
俺のFMVノートNE6/850HBもPen!!!700で現役だ
爆熱で膝上で使えないけどな
667Socket774:2007/05/13(日) 12:10:33 ID:AZyrLHWb
種無注意
668Socket774:2007/05/13(日) 12:50:19 ID:Cw40UmIA
うちの職場のPCなんかセレロン400Mhz、メモリ192MBだぞ…

インターネットとかも結構イケたりする
エクセルとかも出来るし
669Socket774:2007/05/13(日) 12:52:32 ID:ChTiPY8P
それ、OS何で使ってるんだ?2000?
670Socket774:2007/05/13(日) 12:56:52 ID:ZZlKDJGI
そりゃあエクセルくらいできたりもするだろうさ。
出来上がるファイルサイズが数十キロバイトだし。
まぁ比較の問題さ。

671Socket774:2007/05/13(日) 12:58:49 ID:Cw40UmIA
>>669
XPだよ
672Socket774:2007/05/13(日) 12:59:25 ID:ChTiPY8P
まぁ、俺も4,5年くらい前にはThinkPad570 Pen2-400にメモリ192で
2000+OfficeXPで普通に仕事してたしな。
673Socket774:2007/05/13(日) 13:16:24 ID:+ajTY2by
ZZlKDJGIは仕事してない子
674Socket774:2007/05/13(日) 14:20:56 ID:gq2wPC0E
今日日、OLでもVBAやAccessバリバリだしね。
675Socket774:2007/05/13(日) 14:51:27 ID:oU7+H9JV
>>665
はあ?なにいってんのおまえ。でもお前1996年の時とかペンティアム200とかセルロン300つかってエロホームページ巡回しまくりだったろうが。
Pen3−500なんてそれから数年後に出た超ハイエンドマシンだったぞ。
676Socket774:2007/05/13(日) 16:29:09 ID:CWe0xSKr
>>660
鼻血出そう
677Socket774:2007/05/13(日) 17:39:18 ID:lvRAsWmG
早くこあつーヅオでエンコードしてみたい(*'д`*)
678Socket774:2007/05/13(日) 18:15:11 ID:MaCi518l
Q6600+P5B寺なんだけど、エンコ中コア温度が70度近くなる・・
さすがに怖いから連続で出来ないんだけど、まずいよね?

エンコ開始から一瞬で上がるからクーラーだけで改善されるとは思えなくて・・
679Socket774:2007/05/13(日) 18:18:11 ID:90RS+DHK
>>678
ケースの蓋開けて劇的に下がるならエアフローが悪い
680Socket774:2007/05/13(日) 18:18:43 ID:wZq7yeBU
十中八九、フィルムはずしてないか、グリスちゃんと塗れてないか、ヒートシンクが浮いてるか、ファンが回ってないかのどれかだ。
なんか項目多いがグリス以外はすぐに調べれるだろう。
681Socket774:2007/05/13(日) 18:35:52 ID:MaCi518l
>>679,680
即レスありがとうございます
フィルムってCPUとかについてるんですか?
ファンはリテール品で、グリスはファンの方に元から塗ってある感じでしたがこれが間違いのような気がしてきました・・
やっぱ問題ありそうなんで調べてみます
682Socket774:2007/05/13(日) 18:38:33 ID:xQxOOm8S
いや、リテールなら普通にセットしたら問題ないはずだぞ
ちゃんとはまって無いとかじゃ
683Socket774:2007/05/13(日) 18:39:38 ID:hUWt39iU
>>681
そんなもんだ。気にするだけ無駄。
684Socket774:2007/05/13(日) 18:40:07 ID:GMkl3Wm4
70度なんて別に気にするほど熱くなくね?
685Socket774:2007/05/13(日) 18:51:24 ID:mAG03JJi
今の時期なら45℃くらいだと思うぞエンコ中でも
686Socket774:2007/05/13(日) 18:51:54 ID:LP38JYEy
70℃で壊れるようなやわなCPUは今はないよ
ただQuadは発熱に関してはやや見切り発車的
な所があるから良いクーラーを使った方が
いいような気はするけどね
687Socket774:2007/05/13(日) 19:09:49 ID:V5wppVdW
コアが一定の温度に達したら、自動的に減速するような機能があるよね。
シバいてそれが発動するような温度にならなけりゃ大丈夫なんじゃない?

BIOSで切ってあったら焼け死ぬのかもしらんけども。
688Socket774:2007/05/13(日) 19:21:12 ID:VvWiO59e
劣化焜炉<<<<<<<<<<<<<<<<<X2
689Socket774:2007/05/13(日) 19:25:16 ID:MaCi518l
レスありがとうございます
ファンはしっかり装着してある・・と思います。グリスも問題なさそうです。
正確には69度でぴったり止まっるみたいなので・・おkなんでしょうかね?
ただファンがMAXで回る音はやっぱ気持ち悪いし、壊れたらと思うとやっぱ怖いですw

クーラー近いうち物色してみようと思います。
忍者がオススメらしいんでその辺狙ってみます。
690Socket774:2007/05/13(日) 19:50:05 ID:xQxOOm8S
>>689
一度グリス拭き取って
軽く付けなおすのもいいかも分からんね
それだけで劇的に変わる事もある
691Socket774:2007/05/13(日) 20:58:47 ID:BYW2DlnZ
>>689
PentiumDより熱いぞ
どう考えてもクーラーが浮いてます
692Socket774:2007/05/13(日) 21:18:54 ID:7gYX5ksH
>691
空冷ならそれで正解の温度だよ。
まあ限界が100度だから大丈夫だと思うけどね。
693Socket774:2007/05/13(日) 21:19:23 ID:n3zAQel5
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
694Socket774:2007/05/13(日) 21:39:55 ID:R7zQ5GE9
まじかよ
695Socket774:2007/05/13(日) 21:41:49 ID:PVnNNkko
>689
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05100011070&ParentID=6273500&Page=

寺だとBIOSの設定を変えないと正しい温度が表示されないよ〜
696Socket774:2007/05/13(日) 21:51:54 ID:7gYX5ksH
QuadのThunctionは100度だよ。
C2Dの85ではない。
697Socket774:2007/05/14(月) 04:32:20 ID:IQtxcz5B
>>689
OCしていないなら安定するラインまで電圧sageで発熱を抑えるという手も
698Socket774:2007/05/14(月) 05:43:29 ID:vtWbmsqg
>>689
CoreTempの0.95は15度高く表示されるんだよ!!!!!!
なんでみんなこんなことも知らないの?

CoreTempで温度計測するなら0.94で
699Socket774:2007/05/14(月) 06:11:20 ID:IQtxcz5B
>>698
0.94が15度低く表示されるという話も
700Socket774:2007/05/14(月) 07:08:46 ID:MZ1KeHYQ
室温20℃、CPUアイドル時24℃なのに15℃高く表示されているとな!
701Socket774:2007/05/14(月) 07:21:35 ID:huDdF9SY
というかCoreTempの温度って本当に正しいという証拠どこにもないっしょ?
計測がデジタル化されたのは良いけどIntelはそれの詳細を公表していないようだし・・・
CoreTemp自体が幾度も温度処理(計測値から実温度値への変換)を変更しているしさ・・・
TXTが示す温度以外の全ては信用すべきじゃないかもな。
702Socket774:2007/05/14(月) 09:11:05 ID:optHb8Sb
CPU温度が室温より低くて喜んでる人たちと同レベルってことですか?
703Socket774:2007/05/14(月) 09:21:27 ID:SOR+l5I1
だからあれほどPCを冷蔵庫にいれれb(ry
704Socket774:2007/05/14(月) 09:41:14 ID:vtWbmsqg
0.94と0.95の温度が大きく違う人でも
0.94が室温より低くなってしまう場合もあれば
逆に0.95の温度が高すぎる人も居る
CPUによってけっこう挙動が違う

それから、CoreTempはマザーによっては
EISTやC1EのON/OFFによっても全然温度が違うし
(試してみるとわかるけど、省電力で低くなるとかそういうんじゃない違い方をするマザボもある)

それから、PECIの有効無効によってもかなり温度表示が違ってくるんだが
BIOSでPECIの有効無効を設定できない板も多いし。。。
仕方ないけどそんな状況ではどれが正しいのかなんて
705Socket774:2007/05/14(月) 09:44:10 ID:vtWbmsqg
とりあえず、CoreTemp0.95で
Tjunctionが100度、と表示される場合、
15度高く表示されているんだとは思う

そうでなく、CoreTemp0.95で
Tjunctionが85度、と表示されている場合は、
15度高くは表示されていないんだと思う

俺のE4300はTjunction100度と出るが、0.95の数字は高すぎると思う
さらに俺のE6600はTjunction85度と出るが、0.94の数字は低すぎると思う
706Socket774:2007/05/14(月) 09:44:21 ID:optHb8Sb
AMDユーザみたいにBIOSの値を読んでCore2死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか笑えるようになろうぜ。
707Socket774:2007/05/14(月) 09:46:37 ID:FL7krb56
正確な値かどうかなんて関係ないのだ
ただ冷えてるってだけで安堵したいのだ
708Socket774:2007/05/14(月) 10:16:59 ID:I5z1/FDm
死亡で笑うくらいならいいが、都合悪くなると気色悪い逆恨みコピペで
荒らし回りだからな。
709Socket774:2007/05/14(月) 10:55:02 ID:z/XdWgIA
温度なんてCPUに直接触れてみればいいじゃない!

暖かさをあまり感じない→25℃前後

インテルの中あったけえ→35℃前後

あつっ!→60℃以上

完璧
710Socket774:2007/05/14(月) 11:05:50 ID:SOR+l5I1
3流テンプラ職人乙
711Socket774:2007/05/14(月) 12:08:12 ID:oLsbk60o
温度が心配ならCPUクーラーの根元あたりにセンサー後付けしとけよw



コア1/2共に30℃ システム35℃ 室温24℃
なのに後付けセンサーの吐き出す数字は40℃以上になってるorz
712Socket774:2007/05/14(月) 13:13:42 ID:3Z00JGyx
センサーがアホなんだろ
713Socket774:2007/05/14(月) 13:22:55 ID:aMb7M67P
クアッドコアのブランド名は「Phenom」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd2.htm
4コア正式名称発表やっときたか。
これでやっと一人勝ちから競争に変われるのかな?
714Socket774:2007/05/14(月) 13:29:16 ID:SQWmGc5/
口だけクアッドコアの予感
715Socket774:2007/05/14(月) 13:30:13 ID:P8hiIGJD
コア数ばかり増やしてもなぁ・・・アプリがなぁ・・・
716Socket774:2007/05/14(月) 15:00:19 ID:L3xS5imE
>>714
QXユーザーに謝れ
717Socket774:2007/05/14(月) 15:11:11 ID:Wl29MO6E
cpudah101使えば快適
718Socket774:2007/05/14(月) 15:32:20 ID:zrInF5Hr
俺はPECI有効にしたらCPU温度が糞小さく表示されるようになった
719Socket774:2007/05/14(月) 18:47:18 ID:j3XQBlmL
coretemp0.95と0.94同じ温度なんだけど。
ママンはASUS COMMANDO

>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1179135890475.jpg
720Socket774:2007/05/14(月) 19:49:45 ID:sTfxqISV
屁飲む X4
721Socket774:2007/05/14(月) 21:10:35 ID:fcuxsD9o
どうでもいいが一番大切な発売時期がかいてねーよ。
722Socket774:2007/05/14(月) 21:16:11 ID:aMb7M67P
今回のは牽制ですから。発売日と価格の発表はまだ先だろ。
723Socket774:2007/05/14(月) 21:37:36 ID:JgYhOZXw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


724Socket774:2007/05/14(月) 22:12:25 ID:SwxtDjMl
OC+クーラー外して温度計ったら120℃あったけど今も元気だぞ、漏れのE6400は。
725Socket774:2007/05/14(月) 22:30:52 ID:PTqfCtyy
一週間後 E6400 < ひでぶっ!
726Socket774:2007/05/14(月) 22:39:07 ID:HmkiWYBv
一週間後のニュース↓

 今日未明、>>724さん宅から火災が発生し、焼け跡から>>724さんらしき遺体が
発見されました。警察と消防では火災の原因を調べていますが、パソコンを置い
ていた机の周辺が特に激しく燃えており、この付近が火元と見て現在調査を進め
ています。
727Socket774:2007/05/14(月) 23:11:44 ID:5VU9TRf8
火災というか破裂したCPUの破片が全身に刺さったのが死因っぽい
728Socket774:2007/05/15(火) 01:34:58 ID:7ujqWzzA
>>713
べノム?
729Socket774:2007/05/15(火) 01:53:20 ID:Pr4G6ISz
フェノームだよ
730Socket774:2007/05/15(火) 01:55:49 ID:ikP+SPk0
ベノムじゃASになっちまうぜ
731Socket774:2007/05/15(火) 02:04:04 ID:+6K9097W
屁呑む
グレンラガンプロデューサーかよ。
732Socket774:2007/05/15(火) 11:47:28 ID:3zvKVSyV
E6X50は7/22だってさ
733Socket774:2007/05/15(火) 11:48:35 ID:gLRFBEHq
734Socket774:2007/05/15(火) 12:07:27 ID:WSWbjaVG
E6600 22kくらいになるかな?
735Socket774:2007/05/15(火) 12:10:10 ID:g6NjAXiD
FSB1333MHzのCore2 Duo E6050シリーズは7月22日登場
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html#more

しかし、これでAMDが倒産してしまったら元も子もないな。
倒産しないまでもAMDがPC向けのプロセッサー開発を縮小したりしたら
インテルの独占市場。おもしろくないよマジ。
両者競い合うのがやはり一番いい。
736Socket774:2007/05/15(火) 12:16:33 ID:tYWgc8Sb
E6600はE6850の選別品になるだけだろ
実質値上げwww
737Socket774:2007/05/15(火) 12:33:12 ID:etC56eBp
マジで7月かよw
738Socket774:2007/05/15(火) 12:38:54 ID:xe/yIzaK
>735
競合なけりゃ企業が顧客視点に立つ事はほぼ無いからね
AMDのお布施製品が買うに値しない現状を見ると5〜10年以内に撤退しそうだなあ。

IntelはCoreで次世代性能に先手、超リードしたし巻き返しは無理だな。
739Socket774:2007/05/15(火) 12:40:45 ID:SY+ub3At
売れ筋になりそうなE6650がなんで無いの?
値段があんまり変わらないから細かく分けなくてもいいけど、
きりがいいのが2.40GHz、次が3.00GHz。
しかし3.00GHzは高い。
2.66GHzとか気持ち悪いんだよね(´・ω・`)
740Socket774:2007/05/15(火) 12:42:48 ID:c6wd1a35
>>739
FSBが266Mhzか333MhzのQDRだからしょうがないよな。
741Socket774:2007/05/15(火) 12:47:32 ID:VZ9JHal/
先日6600買った俺涙目^^
742Socket774:2007/05/15(火) 12:47:40 ID:au7lGHcy
>>735
FSB1333な奴らについてるTXTって何だ?
743Socket774:2007/05/15(火) 12:48:31 ID:3zvKVSyV
>>742
セキュリティ機能だったかと
744Socket774:2007/05/15(火) 12:50:27 ID:SY+ub3At
>>740
なるほど、ベースクロックか。
QDRってなんのことかわからんけど、まぁいいや。
745Socket774:2007/05/15(火) 12:55:28 ID:g6NjAXiD
E6600持ってるし、E6850のTDPはおそらく75Wだろうから
次はTDP65Wの3.2G、Wolfdaleを狙うよ。熱いのはもういいや。
746Socket774:2007/05/15(火) 12:57:26 ID:3zvKVSyV
>>745
パワークラスがEなんだから65Wに決まってんじゃん

ES品だと定格動作で熱、電圧ともにE6600と同等っぽいね
OCのしやすさは同だろう
747741:2007/05/15(火) 12:58:26 ID:VZ9JHal/
しかも6月のP35待ちでまだ組んでない^^
748Socket774:2007/05/15(火) 13:00:03 ID:g6NjAXiD
そうじゃね、頭文字のアルファベットはその意味だったな、orz
749Socket774:2007/05/15(火) 13:17:22 ID:Lw3PIyj+
E6850 3.00GHz 1333MHz 4MB ― $266
E6750 2.66GHz 1333MHz 4MB ― $183
安くね
750Socket774:2007/05/15(火) 13:27:39 ID:tYWgc8Sb
TXT足して
E6850は値上げ
E6750は据え置き

E6xxxはFSB333くらい他のパーツが糞でなきゃ余裕で回る
751Socket774:2007/05/15(火) 13:30:51 ID:GgaZHYi6
6600買ったばかりの俺 → (TXT)
752Socket774:2007/05/15(火) 13:31:58 ID:zkC3Hwn+
TXT無しのE6540とありのE6550が同じ値段なのはなんでだぜ?
753Socket774:2007/05/15(火) 13:33:37 ID:tYWgc8Sb
PCメーカから要望があってあえて作ったんじゃね?
754Socket774:2007/05/15(火) 13:34:10 ID:zkC3Hwn+
なるほどだぜ
755Socket774:2007/05/15(火) 13:41:16 ID:Z0Ok6E4U BE:322224948-DIA(140117)
>>751
その分利用し始めるのが早かったと思って喜ぶだすよ!!!

あるいは自虐的な笑いを取りに行くとか。
756Socket774:2007/05/15(火) 13:47:04 ID:u3L8wOOy
すまん、TXTって何なのか教えてくれ。
ググってもテキストファイルの関するページばかり引っかかってきて
ワケワカメなんだぜ。
757Socket774:2007/05/15(火) 13:48:22 ID:zkC3Hwn+
値段からE6750の$183くらいが欲しいな。
758Socket774:2007/05/15(火) 13:49:35 ID:3SPDFTSD
昨日、ワンズでE6600ポチったオレも負け組。
最近の回らないっぽいしなw
7/22にはQ6600買うか。
759Socket774:2007/05/15(火) 13:52:07 ID:Zl47xRFj
760756:2007/05/15(火) 13:57:54 ID:u3L8wOOy
>>759
理解した、dクス。
761Socket774:2007/05/15(火) 14:00:06 ID:tirCyeTQ
2.66GHzの上がなんで2.99GHzじゃないの?
762Socket774:2007/05/15(火) 14:00:30 ID:ECPLGWPo
>>741
俺も
763Socket774:2007/05/15(火) 14:01:31 ID:izcHnef6
333x7=2.33G
333x8=2.66G
333x9=3.00G
764Socket774:2007/05/15(火) 14:01:44 ID:3zvKVSyV
>>761
実際のFSBは333.3333...だから
キリよく
765Socket774:2007/05/15(火) 14:02:33 ID:tirCyeTQ
( ・∀・) へぇ〜なるほど
766Socket774:2007/05/15(火) 14:04:57 ID:GgaZHYi6
7月22日までのアドバンテージを楽しむほかあるまい
767Socket774:2007/05/15(火) 14:13:41 ID:9AYUKd4Z
8月頭にもう一台組むか。

AMD+690Gマザーで低価格サブ組もうかとおもってたが、その計画は撤回しよう。
768Socket774:2007/05/15(火) 14:15:01 ID:ni8OuLnS
FSB800にちょうどいいメモリがDDR400になるよね。
FSB1333だとDDR667になって、既にDDR800やら1066が出てるのに、一歩遅い。
CPU超がんばれ。
769Socket774:2007/05/15(火) 14:25:37 ID:uoeNVDuL
>>741
E6850がOC耐性無かったら勝ち組じゃん
てゆうか俺も一緒
まっ買い換えるかは様子見
770Socket774:2007/05/15(火) 14:43:54 ID:+BoHMFPj
>>768
その分のマージン使える分OCしやすくて良いじゃん
771Socket774:2007/05/15(火) 14:47:42 ID:Vm3LYnJo
ゲーム用PC組もうと思ってE6850狙ってるけど
やっぱりキャッシュ6MBのPenryn待った方が良いかな
772Socket774:2007/05/15(火) 14:50:00 ID:kA297hN2
12MBのPenrynにしなよ
773Socket774:2007/05/15(火) 14:50:33 ID:maRVNJtu
メモリの安さに釣られてメモリとM/Bだけ先に買ってしまったんだけど
(さらに下落でm9(^Д^)プギャーだったわけだが・・・・)
今E4300を買って遊んで7/22に買い換えるのはありだと思うかい?
774Socket774:2007/05/15(火) 14:53:00 ID:mXnhu7YR
>>768
デュアルチャンネルの効果なんて2割程度。
本当の意味での同期は取れてない。メモリの方が遅れてる。
775Socket774:2007/05/15(火) 14:54:32 ID:c0LXX8oL
こりゃ相当penrynの出来がいいんだろうな。それ以前のクロックがカスみたいになるんちゃうかな。
4Gまでいくんちゃうかな。
776Socket774:2007/05/15(火) 15:11:15 ID:IntTEcMa
トップモデルは4G余裕で回るだろ
777Socket774:2007/05/15(火) 15:19:51 ID:EXrCT1nn
これ完全にAMD殺しにきたっつーこと?
778Socket774:2007/05/15(火) 15:23:04 ID:qmV8QZkR
これでNVIDIAがIntelと本格的に組んだら全てが終わるな
779Socket774:2007/05/15(火) 15:23:23 ID:xq6zjO+4
生かさず殺さずでインテルの繁栄の為に役に立ってもらうって事
780Socket774:2007/05/15(火) 15:44:22 ID:R+eyTwxa
PenrynはNorthwoodみたく名CPUになるんだろうね
Nehalemは危険な気がする

>>768
DDR800でFSB1600にすれば良くネ?
781Socket774:2007/05/15(火) 15:48:59 ID:ni8OuLnS
>>774
え、2割?マズィで?
くそ、俺はなんておめでたいんだ。
どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ!
2割ってどういう事だッ!
ナメやがって クソッ! クソッ!
782Socket774:2007/05/15(火) 15:50:39 ID:aPmNKkvm
Intelは現行のアーキテクチャが行き詰まると、極端な方新変換するからなぁ
Coreが行き詰まったら次はどうするんだろ?
783Socket774:2007/05/15(火) 15:51:41 ID:XwNtzOo9
球体CPU
784Socket774:2007/05/15(火) 15:51:47 ID:ni8OuLnS
>>780
俺もそれが(・∀・)イイ!!と思ってたんだけどなぁ。
785Socket774:2007/05/15(火) 16:05:27 ID:2ZdFWB4J
E6050シリーズがこんな早く出るのはPhenomが強力だからなのかなあ?
786Socket774:2007/05/15(火) 16:07:47 ID:XWQixlZA
E6850って倍率11?
787Socket774:2007/05/15(火) 16:11:30 ID:2ZdFWB4J
>>786
333X9だお
788Socket774:2007/05/15(火) 16:43:56 ID:CUGjNDeZ
GW組テラカワイソス…
789Socket774:2007/05/15(火) 17:07:16 ID:82IsUzYw
GWにE6x50出るとわかって繋ぎとしてE6420買って組んだ俺は堅実派
790Socket774:2007/05/15(火) 17:16:52 ID:FFGFTbSz
>>741
俺も・・・つーか価格改定したばっかで三ヵ月後にもういちど価格改定のアナウンスって
ユーザーなめるにもほどがあるな。
791Socket774:2007/05/15(火) 17:18:34 ID:Rob7XlYJ
GWにcore2duoを購入しようとして、5600 X2を買った俺も堅実派なのか?
phenomに乗せかえるんだ
792Socket774:2007/05/15(火) 17:19:14 ID:u3L8wOOy
>>790
Q3に価格改定があるってことはもう大昔に発表されてたし、
正確な日付が今日発表されたってだけ。
それを知らなかったってのはあなたのアンテナが低すぎですよと。
793Socket774:2007/05/15(火) 17:22:14 ID:FFGFTbSz
まさかこんなに早いとは思わなかったわ

GW組にはキャッシュバックしろや
794Socket774:2007/05/15(火) 17:23:26 ID:1qQ2iDeE
>>791

なんという死亡フラグ
これは間違いなくまた購入直前に堅実派になるな
795Socket774:2007/05/15(火) 17:26:37 ID:F7LNSLDM
PC関係の3ヶ月の価格変動としては別に普通だしな
796Socket774:2007/05/15(火) 17:27:26 ID:1dh/vL6y
          ____   
       / \  /\ キリッ   まさかこんなに早いとは思わなかったわ
.     / (ー)  (ー)\     GW組にはキャッシュバックしろや
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /     
    ノ            \     
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
797Socket774:2007/05/15(火) 17:29:19 ID:ypBHws8o
  ぉ,ぉ,ぉ
 ( ^ω^)
798Socket774:2007/05/15(火) 17:38:04 ID:YcMop8xH
去年の8月の発売日にE6600買った俺は勝ち組。
799Socket774:2007/05/15(火) 17:38:59 ID:1jeZgrGA
去年の8月の発売日にE6700買った俺は微妙組。
800Socket774:2007/05/15(火) 17:48:30 ID:bhEAVoLv
E6600買ってきた後にこのスレ見た俺は\(^o^)/
801Socket774:2007/05/15(火) 17:51:52 ID:RD1g+9ji
今年の1月に93800円でX3210買った漏れは\(~o~)/
802Socket774:2007/05/15(火) 18:02:24 ID:xq6zjO+4
去年939の3800+X2買った俺は超wktk中
803Socket774:2007/05/15(火) 18:05:39 ID:L6OO1Nyv
>>781
この前装備ディスクに未鑑定のDisc使ったら
ギアッチョだったじゃねえか
どういうことだよ!ナメやがって クソッ! クソッ!
804Socket774:2007/05/15(火) 18:09:02 ID:1qQ2iDeE
>>798-799

PC関係は買いたい時が買い時っていうし
いままでそれを使えた時間プライスレスってことで
いいんじゃねーの?
805Socket774:2007/05/15(火) 18:13:05 ID:JfaQpgUn
過去ログ見れば分かると思うが
俺が7/22って予言したジャン
806Socket774:2007/05/15(火) 18:13:29 ID:Unii8hYn
6600買おうと思ってたけど6420にしてYorkfieldにしようかな?
悩む・・・
807Socket774:2007/05/15(火) 18:14:19 ID:MLKhM/ho
>>804
も前は優しいな。


涙で画面が見えねぇ…
808Socket774:2007/05/15(火) 18:15:23 ID:bhEAVoLv
>>804
ママンが某変態だから、いいっちゃいいんだけどね
でもこれメインマシンに移植するつもりで考えてたのに、サブマシン用になりそうだw
809Socket774:2007/05/15(火) 18:30:19 ID:3zvKVSyV
Q3にQ6600 $266になるの知っててQ2に買いましたよ
ぶっちゃけ欲しいと思ったら値下がるの待ってらんない
810Socket774:2007/05/15(火) 18:32:11 ID:xq6zjO+4
>>809
エンコ快適になった?
811Socket774:2007/05/15(火) 18:33:37 ID:IZJmz60c
E6300キター
812Socket774:2007/05/15(火) 18:38:39 ID:3zvKVSyV
>>810
HDDアクセスがネックすぎる
PCI-EのRAIDカードでも使って8台ストライピングでもしないとダメかも分からんね
813Socket774:2007/05/15(火) 18:43:23 ID:TRZR2Rvo
>>812
負荷がそれほど大きくない普通の動作は2コアに比べてどうですか?
814Socket774:2007/05/15(火) 18:44:48 ID:CUGjNDeZ
>>812
SSDをRAID0で組んだらいいんじゃね?
815Socket774:2007/05/15(火) 18:45:28 ID:oVvCwJzl
普通に買ってしまった組はPenryn待ちでいいと思うけど
7月にまたC2Dに買い換えるなんてバカだろ

今からの人は7月が狙い目じゃね?
816Socket774:2007/05/15(火) 18:50:16 ID:mQtzhCut
>>814
HDDより遅いものをRAID0にしたって・・・(ry
817Socket774:2007/05/15(火) 18:54:07 ID:3zvKVSyV
>>813
ゲームばっかやってるんでFRAPSの挙動が変わるかと期待したけど、
FRAPSがゲームのプロセスに割り込んで録画処理するから意味なかった・・・

WMEで配信する時なんかはかなりいい感じ。
ソフトによっては立ち上がり速度が速いかもね
818Socket774:2007/05/15(火) 18:56:35 ID:3zvKVSyV
ちなみに、E6600@3GHz→[email protected]てな以降だから
1コアあたりの速度は落ちてることになる
819Socket774:2007/05/15(火) 19:01:53 ID:TZwoh+A2
速度を取るかエンコ快適を取るか・・・悩む・・・
820Socket774:2007/05/15(火) 19:08:06 ID:YfHgmN19
4なら重い処理早い
2なら通常時の体感早いか…
821Socket774:2007/05/15(火) 19:10:29 ID:oVvCwJzl
縁故気にするならそれこそPenryn待ちじゃねーの?
822Socket774:2007/05/15(火) 19:11:41 ID:3zvKVSyV
>>821
Yorkfield待ちだ
823Socket774:2007/05/15(火) 19:14:17 ID:TRZR2Rvo
>>817
レスありがとうございます
ソフトの対応具合でそのへんの挙動も変わるようですね
ちょっとクロック落ちても4コアのほうが良いかなぁ
824Socket774:2007/05/15(火) 19:26:36 ID:TZwoh+A2
Penrynていくらぐらいになるんだろ
825Socket774:2007/05/15(火) 19:38:18 ID:LPAvDA9h
4/22に便乗して必要もないのにE6600買ったが、7/22にもまた参加するか
826Socket774:2007/05/15(火) 19:46:11 ID:jTARv3LC
9月頃かと思ってたら7月か
これは嬉しい( ;∀;)
827Socket774:2007/05/15(火) 20:04:31 ID:Orpok6zK
828Socket774:2007/05/15(火) 20:05:13 ID:Op0ecp1x
829Socket774:2007/05/15(火) 20:06:59 ID:4n0EnRof
7/22ってアレだ、まだ2ヶ月以上先だぞ。 それも何万も下がるワケじゃあるまいに…。
それはそうとPenryn10月位に来るかモナ。 Q3はスルーだぜ。
830Socket774:2007/05/15(火) 20:08:42 ID:CUGjNDeZ
P35待てば2ヶ月きるからまてんでもない
831Socket774:2007/05/15(火) 20:09:14 ID:12txmZCJ
あれ?QX6850は?
832Socket774:2007/05/15(火) 20:11:02 ID:RuBPslOl BE:95109577-2BP(222)
>>829
Q6600は半分になるわけだが。
833Socket774:2007/05/15(火) 20:14:51 ID:u3L8wOOy
>>829
既存の型番の値下げより3.00GHz1333MHzのE6850が投入されることが重要なんだぜ
834Socket774:2007/05/15(火) 20:16:32 ID:4n0EnRof
>>832
out of 眼中だったわ。w
835Socket774:2007/05/15(火) 20:16:41 ID:uUSRS2t4
>>818
そういう計算になるのか?!
てことは同時にたくさんのソフト立ち上げて作業させるっていうんじゃなければ
C2Dのほうが性能いいってことになるな
まぁ、将来マルチCPUに対応したソフトがどんどん増えてくれば話しは変わってくるだろうけど
ここ2−3年使うってことならC2Dで十分かもね
そういう意味じゃC2Dの1333MHzのが狙い目って気がするな
836Socket774:2007/05/15(火) 20:18:52 ID:CUGjNDeZ
>>835
PenEパフォーマンスモデルでしのいでPenrynミドルクラス〜ハイエンドクラスでおk
837Socket774:2007/05/15(火) 20:20:37 ID:42z9d94j
>>910
うーん。キリがないんで6/3過ぎたら崑崙買います。
838Socket774:2007/05/15(火) 20:21:17 ID:4n0EnRof
>>910に期待
839Socket774:2007/05/15(火) 20:22:31 ID:A2NRpoKG
わー・・・いつ以来に見ただろう・・・「out of 眼中」
840Socket774:2007/05/15(火) 20:25:11 ID:crPRovFv
AMD信者でも何でもないけどアスXP以降AMDのCPUしか使ったことない俺に
どちらの信者でもない方Core2Duoの本当の姿を教えてください
841Socket774:2007/05/15(火) 20:27:36 ID:hdqqEs33
>>840
悟空『まずこれが普通状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!』

クリリン『悟空の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!』

クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?』

悟空『これがCore 2 duoだ……!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』

クリリン『なんて値段と熱なんだ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えたKentsfieldをまた更に超えた……!!!』

ピッコロ『何だ!?クロックがどんどん上がっていく…しかし消費電力は下がっていくぞ』

クリリン『これが45nmの力なのか…お前は本当にすごいCPUだよ悟空…』

悟空『これがPenrynだ…!』

ベジータ『アタマにくるぜ…クロックは3Ghz以上で消費電力も低い上におまけにL2キャッシュ12Mなんてよ…!』
『がんばれカカロット……!
お前がナンバーワンCPUだ!!』
842Socket774:2007/05/15(火) 20:31:21 ID:crPRovFv
ここで聞いたのが間違いでした
843Socket774:2007/05/15(火) 20:32:44 ID:uUSRS2t4
>>840

街中を加速重視でスイスイ走り回りたい方はX2車
サーキット場を最高速度重視でブン回して走りたい方はC2D車

とオレは認識してるけどあってるかな?
844Socket774:2007/05/15(火) 20:40:56 ID:mj3jry0U
FSB1066MHzしか対応していないマザーボードで、新Core 2 Duo使える?
845Socket774:2007/05/15(火) 20:43:40 ID:YfHgmN19
>>843
C2Qの例は?
846Socket774:2007/05/15(火) 20:45:05 ID:Amk+MqEj
そのヘタな例え話にあえて乗るなら
トルク重視のX2車の方が良いし結果も残るだろ。車的に考えて
847Socket774:2007/05/15(火) 20:50:48 ID:Xs/BmlQY
> トルク重視のX2車の方が良いし結果も残るだろ
残ってねぇから笑えるんだけどな
848Socket774:2007/05/15(火) 20:51:39 ID:3zvKVSyV
>>844
ASUSと戯画はBIOSで1333に対応してるのがあったと思う
849Socket774:2007/05/15(火) 20:53:47 ID:qmV8QZkR
何時見ても笑える
850Socket774:2007/05/15(火) 20:57:18 ID:Tq6f9Kd6
>>844
P5B系はいける
851Socket774:2007/05/15(火) 20:58:02 ID:3zvKVSyV
ここでAMD CPUの話をするなよ
CPはいいと思うけど
852Socket774:2007/05/15(火) 21:13:12 ID:bneOXw3d
まあ、Athlonも悪くないしAMDにもがんばってほしいとは思うけど、
現状はちと情けないな。自作板的にも1強じゃつまらんし。
853Socket774:2007/05/15(火) 21:24:20 ID:HiG9J8If
独占になったらINTELが調子に乗って高く売りつけるようになるだろうな。
AMDがいるから今のような安価になっている。
854Socket774:2007/05/15(火) 21:27:59 ID:7pIj/EqV
Core2DuoってすごいCPUなの?
855Socket774:2007/05/15(火) 21:34:16 ID:fJP39JY+
AMDはインテルが終わってたときに調子に乗って値段あげまくったから最悪だよ。
身の程を知ってざまみろとしか思えない
856Socket774:2007/05/15(火) 21:35:55 ID:tYWgc8Sb
>>854
OC特性がずば抜けてよかっただけ、(出し惜しみとも言う)
今後はマージンなくなってくからな、45nm化はOC特性悪化するらしいし
あとAMDが単に駄目すぎ
857Socket774:2007/05/15(火) 21:50:15 ID:82IsUzYw
正直965でPenryn載るかわからんからE6x50買うわ
858Socket774:2007/05/15(火) 21:57:19 ID:EybjL/bQ
>>854
Pen4 PenD<<<<<<Athlon64 Intel(´・ω・`) AMD(`・ω・´)
AMD(゚∀゚)つAM2 利益優先高値で販売してしまえ
Intel(´・ω・`)つC2D
Athlon64<<<<<<<<<<Core2Duo Intel(`・ω・´) AMD(゚Д゚≡゚Д゚)

比較対象が変わってAMDが駄目になった



かもしれない
859Socket774:2007/05/15(火) 22:44:25 ID:yHcqd7GA
Intel儲>>>>>>>>>>(埋まらない溝)<<<<<<<<<<AMD儲
860Socket774:2007/05/15(火) 22:44:55 ID:J8qOwg3H
>>855
あの頃、AM2の普及に注力してたら、違った展開になっただろうな。
861Socket774:2007/05/15(火) 22:52:13 ID:GtPrA9kE
7月の価格改定でE6750買おうかな
862Socket774:2007/05/15(火) 22:54:06 ID:lfizae2Z
ソケット互換捨てた時点で終わった。
863Socket774:2007/05/15(火) 22:55:27 ID:4n0EnRof
939の恨みは忘れない。
864Socket774:2007/05/15(火) 22:55:33 ID:JeHpc9Yx
>>862
Core2duoのTシリーズもソケット互換性ないけどな
865Socket774:2007/05/15(火) 22:58:53 ID:lfizae2Z
>>864
あー、違う違う。
AMDが、Intelとのソケット互換を捨てた(バスライセンス契約に食い下がらなかった)時点で、
「永遠の二番手」の地位すら手放したんだよ、とインテル信者全開の私。
自社でまともなチップセットも作れないメーカーが提唱するシステムなんて信用できませーん。
866Socket774:2007/05/15(火) 23:03:29 ID:bneOXw3d
>>865
たしか、その時期はP6(Slot1)の辺りだったよね。
あれは、intel側がバスライセンスしないと言ったんじゃなかったっけ?
AMDの側からしてみれば仕方なかったような気がしたけど。
867Socket774:2007/05/15(火) 23:06:34 ID:tk7NSm+L
次のプライスカットは7/22。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
868Socket774:2007/05/15(火) 23:07:29 ID:AZgxGkXB
754購入、DUALコア期待したが裏切られる
939購入、65NM期待したが裏切られる
AM2購入、期待したがC2D,C2Qに大きく劣るので2週間で売却してE6600購入し
PenIII以来の別れから、INTEL回帰

2ch専用機のOP165よりカキコ
869Socket774:2007/05/15(火) 23:10:26 ID:WpcpmGrt
>>864
Tは最初はM/Bが揃わず高価でどっちかというと人柱や色物の感が強かった
939の当時は当面AMDの主力と目されていたし754と天秤にかけて939に
した人も多いだろう、それにしては切るのはやすぎ
それでもDDRがAM2で使えていればまた違ったとは思う
変態があれだけ人気だったのをみればわかる

>>866
そう、socket7切ったからね
FSB100のK2は133のPentium-Sはなんか似てるなとSが出た時思った
ソケットは互換でもFSB縛りで旧来のM/Bが使えないとか
870Socket774:2007/05/15(火) 23:15:29 ID:Kul+X2OC
E6600をFSB1333で回せば、なんちゃってE6850?
普通にごろごろいそうだけど。
871Socket774:2007/05/16(水) 00:15:34 ID:MYOejbqc
そこで気になるのがTDP
3GHz運用時の消費電力がE6850<<E6600ならE6850の魅力大きいんだけどな
872Socket774:2007/05/16(水) 00:16:11 ID:dIJtagyj
Penrynって775ソケットなのかね?
だったらC2QなりDで少しの間しのいでもよさそうだ
873Socket774:2007/05/16(水) 00:22:04 ID:X0WX8EfO
AMDじゃあるまいし…。
874Socket774:2007/05/16(水) 00:24:27 ID:EvcelUga
Penrynは最後のソケ775
875Socket774:2007/05/16(水) 00:24:40 ID:6PIkgi+Q
SOCKET370とか479みたいに一見同じように見えて、実はピンアサインが違うとか
876Socket774:2007/05/16(水) 00:28:45 ID:kEfKovbv
ピンは一緒でも、マザボのレビジョン違いじゃね。
877Socket774:2007/05/16(水) 00:29:18 ID:R1Uu0xXb
馬鹿みたいに高いP35買っても、Nehalemでソケット一新するんだっけか
Q3で更に安くなったE6600とIntel純正でメモコン内臓世代まで凌ごうかな
878Socket774:2007/05/16(水) 00:33:16 ID:X0WX8EfO
P35って馬鹿みたいに高いの?(´・ω・`) 945で965はヌルーして待ってるんだが…。
879Socket774:2007/05/16(水) 00:34:34 ID:R1Uu0xXb
>>878
【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178462748/
880Socket774:2007/05/16(水) 00:50:53 ID:df5rlR9S
あえて、値段こなれてきた975X買うのがいいと思うよ!
881Socket774:2007/05/16(水) 01:06:20 ID:QcBU8T53
貧乏人の漏れはCeleron 420でいいよ。  
882Socket774:2007/05/16(水) 01:16:19 ID:cqz1wiCv
というかこれ以上早くなっても恩恵を受けるようなのってゲームかエンコードしか
ないような気がするんだが…

今でもQuadに人間が追いつけていない感がする。
C2DでもPen4からすれば全然快適なんだし、CPUばかりよくても他に足をひっぱら
れている状況でCPUばっかりよくなってもなぁ…

2ちゃんやネットだけなら本当にCel420で十分だと思う。
883Socket774:2007/05/16(水) 01:26:47 ID:cqz1wiCv
あくまでも個人使用での話しというのを忘れた。
サーバとかならまだまだCPUのありがたみはあるからな
884Socket774:2007/05/16(水) 01:34:27 ID:X58ppwZh
エンコにしてもいよいよHDDの遅さのネックが顕著化してくるだろうしなぁ
885Socket774:2007/05/16(水) 01:58:21 ID:2ke/PZ9m
>>882
マイ糞ソフト様がCPUリソースを使い切るようなすばらしい糞OSを発表してくれるから問題ないぜ。
886Socket774:2007/05/16(水) 02:01:02 ID:I7BFcK4t
感情論来ましたよ
887Socket774:2007/05/16(水) 02:32:23 ID:UaUOwOX9
普通に使う分には、既にスペック十分なんだが
ゲーム用途になると、まだまだCPUがボトルネックなんだよなー
VGA側だけで性能アップさせても発熱と消費電力も増え続けるしな
888Socket774:2007/05/16(水) 03:10:44 ID:KZW2V2r1
消費電力が高かったら話にならんよ
いくら買ったときの値段が安くても
889Socket774:2007/05/16(水) 03:17:51 ID:EP0mmTJc
>>884
エンコ元とエンコ先のHDDが同じ場合モロ顕著に出ちゃったYO
890Socket774:2007/05/16(水) 03:18:09 ID:mRVu3waA
数年前のPenD3.2GHzよりクロックが低いC2DE66002.4GHzの処理が早いのはなぜ?
891Socket774:2007/05/16(水) 03:24:36 ID:wTAI+bz8
中の人の収容量が違う
892Socket774:2007/05/16(水) 03:25:29 ID:MLty1jrG
>>890
1クロックあたりの処理能力が違うから
893Socket774:2007/05/16(水) 03:25:49 ID:bEvbDwvm
>>890
クロック厨カワイソス

PenD3.2GHzなんてC2DE6300にも負けそうな勢いですよ奥さん。
894Socket774:2007/05/16(水) 03:26:17 ID:tzRz7yTJ
省エネじゃなきゃ嫌!
クアッドは大飯ぐらいでしょ?
895Socket774:2007/05/16(水) 03:29:20 ID:UKtWndSa
>>893
負けそうじゃなくて負けてるから
だいたいPenD945≒E6300>PenD935(3.2Ghz)くらい
896Socket774:2007/05/16(水) 03:30:23 ID:bEvbDwvm
3.4で同等か


ていうかネットバーストアーキテクチャはアレですね
897Socket774:2007/05/16(水) 03:30:23 ID:odEJ7q3L
プロセス小さいから熱に弱い気がするんですが??
冷却系に出費が増えた様な???????????????
898Socket774:2007/05/16(水) 03:35:52 ID:pOGHEkJr
やれやれ
899Socket774:2007/05/16(水) 03:41:08 ID:odEJ7q3L
>>895
それ以上ではないか?
900Socket774:2007/05/16(水) 03:41:20 ID:X0WX8EfO
CPUクーラー 総合スレッド vol.95
115 名前:Socket774 投稿日:2007/05/16(水) 02:57:23 ID:odEJ7q3L
水冷でパイプ内を冷却液循環させるなら解るんですが、自然空冷でヒートパイプって意味あるんですか?
901Socket774:2007/05/16(水) 03:42:39 ID:odEJ7q3L
^^
来やがった^_^;
902Socket774:2007/05/16(水) 03:49:35 ID:bEvbDwvm
自然空冷でヒートパイプって意味あるんですか?






  ………お前はヒートパイプの意味がわかってるんですか?
903Socket774:2007/05/16(水) 03:54:24 ID:odEJ7q3L
良く読んで^^
904Socket774:2007/05/16(水) 03:58:25 ID:0nvHYcXc
>>odEJ7q3L

意味あるよ
キミは生まれ変るまで分からんかも知れないが
905Socket774:2007/05/16(水) 03:59:13 ID:BxpohQWw
ID:odEJ7q3L 馬鹿?釣り?
906Socket774:2007/05/16(水) 04:00:28 ID:odEJ7q3L
それ以上かも(-_-)
907Socket774:2007/05/16(水) 04:04:27 ID:wtjtHYSL
とりあえず7月22日にはE6850とQ6600を買って
E6700とE6600を売る。
908Socket774:2007/05/16(水) 04:05:13 ID:X58ppwZh
>>890
ネトバのシングルコアは焜炉Lよりも遅いと言われてるけど、どうやら本当のようだなぁ
909Socket774:2007/05/16(水) 04:07:07 ID:XaAcvNJk
>>907
で、その半年後にQ6600@Kentsfield売ってQ6600@Yorkfoeld買うのか
910Socket774:2007/05/16(水) 04:09:56 ID:ZWxMDChh
そんなにコロコロ変えて意味あんの?
オナニーもほどほどに
911Socket774:2007/05/16(水) 04:36:11 ID:wtjtHYSL
意味?
強いて言えば「使ってみたいから」だが、なにか問題でも?
912Socket774:2007/05/16(水) 05:16:45 ID:pzYbKx5j
意味?
自作板でその質問は愚問だね。
俺はP4 2.4CGですが。
913Socket774:2007/05/16(水) 05:39:46 ID:MLty1jrG
>>911-912
同意
914Socket774:2007/05/16(水) 06:47:58 ID:DlrR9HN7
Radix-16はどれくらい効果あるんだろうか?
915Socket774:2007/05/16(水) 08:07:30 ID:2Fd+rQie
なんでEISTは知ってるのにC1Eを知らない人が多いんだろう?
EISTの方が名前にインパクトがあるからだろうか

2ch外の掲示板でC2Dの省電力=EISTだけだと思い込んでいる書き込みが大杉
アイドル時に倍率が下がってるんですが、みたいな内容の初心者の質問があると、
すぐみんな、それはEISTだよって言って初心者に教える。
C1Eだって倍率下げるし電圧下げるのに。

なんでEISTばっかりが知名度が上がってしまったんだろう
916Socket774:2007/05/16(水) 08:10:20 ID:Mb4JxD/Q
>>915によるサルでもわかるEIST、C1E丸わかり講座
917Socket774:2007/05/16(水) 08:18:57 ID:gHC4APZW
      :: _, ,_
     :(゙( ^ё^)'):  アッ!
    :ノ⌒', −、'^', 
    :(,,人,_,,ω,_人,,)
918Socket774:2007/05/16(水) 08:35:45 ID:x6xIYtVH
EISTはインテル社が開発した消費税
919Socket774:2007/05/16(水) 08:40:50 ID:IAZtEHIE
C1EとC2Dってどういう関係が?
920Socket774:2007/05/16(水) 08:55:35 ID:CmTCkPb4
GWにE6600買ったよ
どうせ7月まで待てなかったから
これでいいんだ・・・
これで・・・
921Socket774:2007/05/16(水) 08:58:25 ID:d5Un7v6e
逆に考えるんだ
3ヶ月で5000円程度しか下がらないなら早く手に入れた方がいい
そう考えればいいんだ
922Socket774:2007/05/16(水) 09:02:36 ID:S2juAT9I
はあ?値段は上がってんだろ?
923Socket774:2007/05/16(水) 09:14:27 ID:CmTCkPb4
同じ金で3Gクラスが買えてたとか
そんなことはどうでもいいんだ

きれいな顔してるだろ?
924Socket774:2007/05/16(水) 09:20:44 ID:t58mBBLI
なんだ、もうスッポンか
925Socket774:2007/05/16(水) 09:35:17 ID:vYs6YBRc
7/22から2週間後くらいの価格予想

Q6700 2.66GHz 1066MHz 4MB  ―  \69,390
Q6600 2.40GHz 1066MHz 4MB \69,390 \34,650
E6850 3.00GHz 1333MHz 4MB  ―  \34,650
E6750 2.66GHz 1333MHz 4MB  ―  \24,450
E6700 2.66GHz 1066MHz 4MB \39,980  ―
E6600 2.40GHz 1066MHz 4MB \29,470  ―
E6550 2.33GHz 1333MHz 4MB  ―  \21,760
E6540 2.33GHz 1333MHz 4MB  ―  \20,940
E6420 2.13GHz 1066MHz 4MB \24,450  ―
E6400 2.13GHz 1066MHz 2MB \23,740  ―
E6320 1.86GHz 1066MHz 4MB \21,760  ―
E6300 1.86GHz 1066MHz 2MB \20,940  ―
E4500 2.20GHz 800MHz 2MB  ―  \17,880
E4400 2.00GHz 800MHz 2MB \17,880 \15,690
E4300 1.80GHz 800MHz 2MB \15,690  ―

E6600なんて\7,000くらいしか下がらないから今買うのが吉かもね
926Socket774:2007/05/16(水) 09:43:19 ID:takvZIkA
E6420、E6320短命すぎ
927Socket774:2007/05/16(水) 09:45:05 ID:S2juAT9I
なんでインテルからの出荷価格が下がらんのに
損してまでショップが値段下げると思ってる馬鹿がいるんだろう?

ゆとりってやつか?
928Socket774:2007/05/16(水) 10:00:32 ID:d5Un7v6e
ID:S2juAT9Iが何を言ってるんだかさっぱり分からない件
929Socket774:2007/05/16(水) 10:08:07 ID:70nVyfP7
>>922
>>927
ゆとりはお前だろ
930Socket774:2007/05/16(水) 10:21:24 ID:t58mBBLI
それは自明の事だが
931Socket774:2007/05/16(水) 10:22:11 ID:CmTCkPb4
松明
932Socket774:2007/05/16(水) 10:52:21 ID:fv9v0Pzn
E6850で組んでNehalemまでもたせる予定なんだが、OCしたいので
マザーを965にするかP35にするかで悩む。
965では流石にFSB1666MHzはムリかな?
933Socket774:2007/05/16(水) 11:33:09 ID:r1g7dfqE
E6300だと思ってたらE4300買ってた\(^o^)/
934Socket774:2007/05/16(水) 11:34:52 ID:CmTCkPb4
ある意味勝者かも
935Socket774:2007/05/16(水) 11:41:00 ID:WrCoq5PX
>>932
nForceがいいんじゃね?
936Socket774:2007/05/16(水) 12:04:28 ID:IAZtEHIE
E6600一点狙いなら即買いだろうけど、7/22まで待てば+5000円でE6850が買えるようになるしなぁ。
もっとも、7/22になったら今度はPenrynのスケジュールと値段が見えてるだろうから、またまた魚竿。
937Socket774:2007/05/16(水) 12:11:51 ID:vYs6YBRc
どうしても今買いたいなら6420辺りでお茶を濁して
Penrynまでスルーってのがいいプランなのかもね
938Socket774:2007/05/16(水) 12:28:09 ID:wTAI+bz8
どうせだから俺はQ6600を買うぜ!!
これでP2P動かしながらエンコしながらさらにネトゲもできるな!!
939Socket774:2007/05/16(水) 12:31:50 ID:WrCoq5PX
>>938
最初のP2Pはいらねーなあ
940Socket774:2007/05/16(水) 12:32:41 ID:wTAI+bz8
>>939
OK!!
これで自鯖立てながらエンコしながらネトゲしながらアニメ見れるな!!
941Socket774:2007/05/16(水) 12:38:59 ID:UaUOwOX9
Q6600なら、プリズムアークと、おっぱいスライダーと、らぶデスと、人工少女を同時にプレイしても余裕だな!
942Socket774:2007/05/16(水) 12:47:19 ID:uVV48tdB
11月ごろにはQ6600が2台、E6850、OPT285 DUALが家に鎮座したいるだろうなぁ。
相変わらずアホですわ。
AMDの新しいのも買いそうだが。
943Socket774:2007/05/16(水) 12:54:53 ID:zVuIV+BH
INTEL独占だけは勘弁してほしいな
AMDもちっと頑張れよ
944Socket774:2007/05/16(水) 13:06:51 ID:eSn45MIE
>>940
夢の鯖管生活だな!うらやましいぜ!
945Socket774:2007/05/16(水) 13:08:00 ID:WrCoq5PX
>>940
アニメをエンコしながら自鯖で配信がんばれ
946Socket774:2007/05/16(水) 13:08:31 ID:eSn45MIE
>>941
それはさすがに無理だろう

ここ40秒規制かよw中途半端な
947Socket774:2007/05/16(水) 13:22:47 ID:ehJchpYD
P965で何とかPenryn動いてくれないかな
無理ならQ6600買ってNehalemまで待つか
948Socket774:2007/05/16(水) 13:23:46 ID:DlrR9HN7
949Socket774:2007/05/16(水) 14:05:11 ID:kjLRarGU
Q6600とE6600って、EIST効かせて使った場合、
熱さはそれほど変わらないと考えて良い??
950Socket774:2007/05/16(水) 14:15:06 ID:MYOejbqc
>>947
Nehalemまで待つ

涅槃で待つ

に見えた
951Socket774:2007/05/16(水) 14:52:53 ID:CVW6d2PL
涅槃は悪名高いオレゴンチーム
いやな悪寒がする
952Socket774:2007/05/16(水) 14:53:14 ID:8enfXAH2
ステーキ店長ら逮捕 女性客に睡眠薬飲ませ、乱暴
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179293307/
953Socket774:2007/05/16(水) 15:42:59 ID:MLty1jrG
>>949
単純計算では同じCPU使用率の場合常に倍の電力を消費するんだが
954Socket774:2007/05/16(水) 15:43:09 ID:kshyFHzF
>>951
悪名高い?本家(Santa Clara)を支える超名門なんだけど…
955Socket774:2007/05/16(水) 16:06:53 ID:Oqa8pfcd
すまんが教えてくれ。
Q3のFBS1333MHzモデルは現行のP5Bなどのマザボでも動くの?
956Socket774:2007/05/16(水) 16:08:29 ID:Oqa8pfcd
FBS ×
FSB ○
957Socket774:2007/05/16(水) 16:31:13 ID:3xk1rX/B
>>955
P5BはBIOSで対応してるとか聞いたが
958Socket774:2007/05/16(水) 16:36:44 ID:Ezueq0T5
動作は可能かもしれないが正式サポートではなく
最適化されたIntel3チップセットとの組み合わせが原則、みたいな記事をどこかで読んだ気がする。
959Socket774:2007/05/16(水) 16:39:07 ID:S8yl8Xns
>>958
挑むのは自由。
転んでも泣かないこと。
960Socket774:2007/05/16(水) 17:51:38 ID:r1g7dfqE
北森2.8C→E4300にしたんだけど
定格でも2倍くらい性能上がったんだけどナニコレ?
我慢汁出てきた・・・
961Socket774:2007/05/16(水) 17:53:18 ID:DlrR9HN7
考えられるのは、CPU側FSBが、800でも1066でも1333でも対応している
古いチップセットだとFSBを落としてうごくんじゃないかなと思うが?
962Socket774:2007/05/16(水) 17:56:26 ID:DlrR9HN7
>>960
次はNehalemが出てきたら組めばいいと思う。それまでオナ禁www
963Socket774:2007/05/16(水) 18:27:56 ID:hAihTRKk
>>960
E4300≒D3.6G位だから当然じゃね?
964Socket774:2007/05/16(水) 18:57:44 ID:iQowoOFX
ほんとかよw
965Socket774:2007/05/16(水) 19:08:30 ID:fArCXIq7
トリップ検索なら

E4300定格=[email protected]
966Socket774:2007/05/16(水) 19:26:43 ID:YTPS114G
次のプライスカットは7/22。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
967Socket774:2007/05/16(水) 19:29:42 ID:YTPS114G
968Socket774:2007/05/16(水) 19:48:21 ID:iIU9gU41
これしか選択しないだろ。
x2 3.00GHz 4MB 1333MHz C2D E6850 $266 (\31290)
969Socket774:2007/05/16(水) 20:29:45 ID:0gy6D8Lo
素人ですみません
同価格でC2Q Q6600 2.40GHzのほうが上に見えるのですがマザボとかでマイナス評価されているのでしょうか?
970Socket774:2007/05/16(水) 20:38:10 ID:aJsEB2Y9
>>969
1コアあたりの性能がE6850のほうが結構高いじゃん?
そして4コアを同時に使うアプリなんてそう無いわけで、体感性能はE6850が早いよってワケ
971Socket774:2007/05/16(水) 20:52:58 ID:0gy6D8Lo
なるほど。
ハイスレじゃないから現状ではコアが多いほど良いというわけじゃないんですね。
972Socket774:2007/05/16(水) 21:07:55 ID:SAhN8kon
4コア使いこなすようなソフトなんて現状少なすぎだからだよ
将来はわからんけどね
973Socket774:2007/05/16(水) 21:39:02 ID:mRVu3waA
ゲームしながらリアルタイムエンコ配信ならQ6600も悪くない
974Socket774:2007/05/16(水) 22:07:48 ID:thhQkLQT
Core2 Duo E4400のステッピングチェンジ〜L-2からM-0へ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-842.html
975Socket774:2007/05/16(水) 22:21:42 ID:ECEwIbFn
>>974
すばらしい
976Socket774:2007/05/16(水) 22:23:00 ID:HQj6qhg2
E4400だと微妙な気も
977Socket774:2007/05/16(水) 22:24:23 ID:P8liQ+4f
Q6600も価格改定までにステッピング変更でTDP75Wくらいまで下がらないかなぁ
978Socket774:2007/05/16(水) 22:25:53 ID:UKtWndSa
微妙で中途半端なスペックと価格で滅多に話題に上らないE4400が
ついに脚光を浴びる時代が来たか?
しかしなんでまたE4400だけなんだ?
E4400の在庫がだだ余りしてて捌く為の釣り餌とかかw
979Socket774:2007/05/16(水) 22:27:01 ID:Tniq36BG
>>977
95Wにはなるじゃまいか
980Socket774:2007/05/16(水) 22:28:02 ID:EIA4Y3XQ
Q6600なんでそんなに安くなるんだろ?
981Socket774:2007/05/16(水) 22:31:18 ID:PGFDB2Yb
Penrynが控えてるからさ
982Socket774:2007/05/16(水) 22:32:03 ID:kEfKovbv
今後出るQ6600以上のQuadに自信があるんじゃね?
Quad初体験向けの価格になるしね>Q6600
983Socket774:2007/05/16(水) 22:34:11 ID:SwsQ8NtY
う〜ん。
X6800が安く買える日は来ないのか…
984Socket774:2007/05/16(水) 22:40:06 ID:suRULOfd
Q6600はC2Dを2つ載せたなんちゃってQuad、いわゆるあのPenD状態だから
微妙すぎる製品。Quadコアに手を出すのはもっと先が良さそう
985Socket774:2007/05/16(水) 22:40:42 ID:vRMDH2VF
IntelはPenrynの出来に相当自身あるみたいだね
これは本当にAMD終わったな
986Socket774:2007/05/16(水) 22:43:43 ID:7cFhU80u
もう、いつ、何を、どうすればいいか解らなくなってきてる俺。
987Socket774:2007/05/16(水) 22:46:15 ID:sd7xkfMC
E4300は消滅予定
E4500は最初からなだけだろwww
988Socket774:2007/05/16(水) 22:46:50 ID:Tniq36BG
Q6600はトリップ検索めちゃ速いよ
989Socket774:2007/05/16(水) 22:51:31 ID:Q/Q+q+Ns
今E4300買うと>6月のE4400のM-0ステッピングが気になる
6月になってからE4400買おうとすると、7月の価格改定が気になる
今E6600買うと>7月の価格改定E6850が気になる
7月になると、Penrynが気になる・・

実はどれも買わせたくないんじゃないかwww
990Socket774:2007/05/16(水) 22:52:49 ID:gfPJv6nT
つーか普通の客は「今店にあるもの」を買うからな。
俺らが右往左往しててもあんまり業績には響かないだろ。
991Socket774:2007/05/16(水) 22:52:53 ID:vRMDH2VF
とりあえずPenryn買っちゃえばNehalemまで1年あるから買えそう
992Socket774:2007/05/16(水) 22:55:22 ID:UKtWndSa
>>991
Penrynも最初は1333MHzモデルで
のちに1600MHzモデルを出してくるという罠は普通に有りそう。
993Socket774:2007/05/16(水) 22:56:00 ID:saV2lrwT
Penrynのクロック低い35Wくらいのでいいや
994Socket774:2007/05/16(水) 22:59:04 ID:X0WX8EfO
>>993
そんなの最初っから出してくると思う?
995Socket774:2007/05/16(水) 23:06:39 ID:n0mdn51V
あるぇ〜〜、今後L2/2MBなんて時代遅れだYO!
996Socket774:2007/05/16(水) 23:07:12 ID:vRMDH2VF
E6750を買って、penrynをスルー→Nehalemを購入

Penryn買ってNehalemスルー→Nehalemの次の世代のを買う

考えどころだな
997Socket774:2007/05/16(水) 23:09:20 ID:b689kmkb
E6750でいいんじゃないか。penrynの値段は初物で高そうだし。
998Socket774:2007/05/16(水) 23:10:42 ID:n0mdn51V
リリース当初、その後の価格改定が気になるなら、価格改定が済んで
価格が落ちつたら買い換える、それで良いじょのいこ。
そうするなら、E6850は買わない方が良いかも。E6750との価格の差は大きいが
性能の差はそれほどでもない。常日頃、一日中エンコするんでないならなおさらもったいないかも。
乗り換えても使い続けないならもっともったいない。
999Socket774:2007/05/16(水) 23:11:03 ID:XneIFnR1
今E6600買って、Nehalem直前でPenrynに移項、そしてNehalemの次を買う予定
1000Socket774:2007/05/16(水) 23:11:11 ID:X0WX8EfO
>>996
出てから考えろ! で1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/