INTEL Core 2 Duo/Quad Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174045549/

■関連スレ
Core Duo [Yonah] / [Merom] 20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171385172/
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174864726/
INTEL純正マザーボード Part21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173175839/

Core 2 Duoの価格改定は4月22日
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)
2Socket774:2007/04/09(月) 21:01:02 ID:WNvduyTQ
■次期チップセットBearlake
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 1)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL201.html
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 2)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL202.html
FSB 1333MHz、45nmプロセスのCore 2 Duo (Wolfdale), Core 2 Quad (Yorkfield)サポート

P35:
FSB 1333MHzサポート。DDR3 1066MHz(1.5V)サポート。
マザーメーカーはDDR2サポートもできるように設計する。P35-based motherboardは4-5月出荷開始。

G35:
G33とほぼ同じ特徴。
DX10対応のIGP、第3四半期登場
G33:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
DX9対応のIGP、第2四半期登場。
G31:
最下位のIGP、第3四半期登場

X38:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
PCI-E2.0仕様。最大帯域が5GT/sまで上昇。
PCI-Ex16のスロットが2本(CrossFireまたはSLIのライセンスを取るか不明。)、第3四半期初め

Q35/33:
DDR3メモリには対応しないビジネス向けチップセット、第3四半期登場
3Socket774:2007/04/09(月) 21:03:05 ID:WNvduyTQ
Q: 団子って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  前にIntelスレを荒らしていました。ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up4320.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
4Socket774:2007/04/09(月) 21:04:38 ID:GmkbvBnx
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   Q3
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ----  ----  ----  $999?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999              discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
5Socket774:2007/04/09(月) 21:05:19 ID:WNvduyTQ
Core 2 Duo に完全敗北 Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml

Core 2 Duo と比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core 2 Duo に完全敗北 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
Athlonの廉価版をブッ潰す Core 2 Duo E4300
 ttp://www.pcpop.com/doc/0/170/170159_3.shtml
6Socket774:2007/04/09(月) 21:05:30 ID:uWqQg2AV
     m9          m9               m9  プギャー
    │|          │|           │|
    │|          │|           │| 
     (^Д^)        (^Д^)         (^Д^)
     |   _二二二つ    |   _二二二つ    |   _二二二つ
   ._ノ   /        ._ノ   /        ._ノ   /
   (´ ._ノ        (´ ._ノ        (´ ._ノ
   \\ \       \\ \       \\ \
     レ’\\        レ’\\        レ’\\
        レ’          レ’          レ’
7Socket774:2007/04/09(月) 21:06:11 ID:uWqQg2AV
               雑音プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚ /\   /\゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒     ⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
8Socket774:2007/04/09(月) 21:11:26 ID:QwgLXSFm
wktkスレ
 Core 2 Duoの価格改定をwktkしながら待つスレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174728630/l50
9Socket774:2007/04/09(月) 21:12:23 ID:Msbo/GsV
 や で  │     ,.. -― ―‐ ―- 、| 
 な も  |   /:::::::::::::∧:::::::::::::::::::|  た コ  あ
 く イ  !   /::::::::::/l:::/  :::::∧::::::|  ん  ン ん
 て ン |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で  ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買  l
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |   て 売
 や    >   |::::::l      '        i|  き っ
 ね   |    |:::::{    r―┐    /::|  て て
 ん   |    |::::::`ヽ、 ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′   |:::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\______
          |::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
10Socket774:2007/04/09(月) 21:28:29 ID:rni+uQSU
淫п@入っ
11Socket774:2007/04/10(火) 00:45:05 ID:7v/jWbg6
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
12Socket774:2007/04/10(火) 08:22:20 ID:C5lMGGeM
>>1
おつ
13Socket774:2007/04/10(火) 12:53:46 ID:pXt6+6Y3
インプレスのQX6800レビュー、
電力がおかしくね?
エンコ中でなんでQXとQの電力差が90ワットもあんだ
14Socket774:2007/04/10(火) 13:03:09 ID:Mgg4xd+q
MacでVistaやLinux等を仮想化するならVMware、Parallels Desktopのどっちかが有名
Vista等をデュアルブートで実行するならApple正規のBootcampが有名
いずれもβ版だが、正規版が出そろうのはLeopardが出荷される6月頃になる
Bootcampは標準実装されるので無料
15Socket774:2007/04/10(火) 13:46:51 ID:Og2Ck/0b
AMD、業績予想を下方修正、リストラ計画を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/10/news020.html

AMDATI連合オワッタ・・・・・。
16Socket774:2007/04/10(火) 14:01:27 ID:PnvAAKe+
まだ終わらんよ!
17Socket774:2007/04/10(火) 14:05:58 ID:n4WkOIA1
一度這い上がったのにまた蹴落とされた今の状況だと
挽回はキツいぞ
18Socket774:2007/04/10(火) 14:30:16 ID:lRWrWeT2
AMDがどうなろうと知った事ではないが
ATIが終了するのは悲しい。
19Socket774:2007/04/10(火) 14:35:06 ID:TH771VEc
AMDは消えてもいいけどATIが消えると終わるな('A`)
NVIDIAの糞グラボは嫌いなんだよね
20Socket774:2007/04/10(火) 14:55:14 ID:Jl21OOVE
インテルも最近リストラばっかやってなかったっけ?
21Socket774:2007/04/10(火) 14:56:10 ID:PFqEfrQ5
アムドがんばれよ
22Socket774:2007/04/10(火) 15:00:00 ID:m4Dl6fJY
インテルがやったのは半年とか一年前ぐらいじゃなかったっけ?
23Socket774:2007/04/10(火) 15:11:59 ID:pKhhzUu8
有名ショップ4店にQX6800単体販売について確認をした。
しかし返答は皆無だった。
24Socket774:2007/04/10(火) 15:42:03 ID:CtJLQ/Lb
多和田新也のニューアイテム診断室
デュアルコアの最高クロックに追いついたクアッドコア「Core 2 Extreme QX6800」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/tawada99.htm

インテル、2.93GHz動作のクアッドコア「Core 2 Extreme QX6800」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/intel.htm
25Socket774:2007/04/10(火) 16:08:41 ID:p+8p4z8k
>23
昨日の時点では、1店のみだったけど、後の3店はどこだろう?
価格は13万位と言っていたけど、1199ドルだと15万円くらいかな?
とりあえず予算的にはOK!
後は買えるかどうかだ!
結構15万円のCPUって需要あるのかな?
(パーソナルレベルでは最高額では?)
26Socket774:2007/04/10(火) 16:21:51 ID:mL/06kSo
QX6800 今週末位までには情報入るんじゃないの?
いきなり販売とかもあるかもしれないけどネット通販は当分無理かもね
27Socket774:2007/04/10(火) 16:25:04 ID:W8Z77FeM
そういやちょっと前、オプテロンを4つ指すマザーがあったなぁ。
28Socket774:2007/04/10(火) 18:34:53 ID:bshe6FKr
それにしても

> "デュアルコアの" 最高クロックに追いついたクアッドコア

PenDカワイソスww
29Socket774:2007/04/10(火) 19:06:54 ID:nMD5WQr9
PenDって何?
30Socket774:2007/04/10(火) 19:07:20 ID:SDfMF5Fk
電気ストーブ
31Socket774:2007/04/10(火) 19:42:21 ID:5zOufhci
それにしてもQX6800ってどうなのよ?
Tcaseが10度近くさがりーの、値段は14万超えーの
QX6700のがいいんでね?

どうおもう?エロイヒト達?
32Socket774:2007/04/10(火) 20:13:05 ID:mL/06kSo

QX6800 Thermal Specification:64.5°C
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UK

QX6700 Thermal Specification:65°C
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UL
33Socket774:2007/04/10(火) 20:29:57 ID:CoP/gadS
>>28
こうなったら1つのダイにPenDを2つ載せたPCを作るしかないな。
ただし、空冷は不可能だろうがw
34Socket774:2007/04/10(火) 20:30:54 ID:CoP/gadS
↑「PC」ではなく「CPU」ね
35Socket774:2007/04/10(火) 20:51:06 ID:CtJLQ/Lb
別にPCでもいいんじゃね?デュアルCPUの事だし。
36Socket774:2007/04/10(火) 21:00:32 ID:PnvAAKe+
PenDいいよ。
たこ焼き焼けるよ。
37Socket774:2007/04/10(火) 21:03:52 ID:H235Kbdg
★新発売★
Pentium Q 960X2 (4コア 3.6GHz 2MBx4 800MHz TDP260W)

強力なマルチタスク
プロセシング・コアを4個搭載したインテル Pentium Q プロセッサー・ベースの
PCがあれば、マルチメディア・エンターテインメントやデジタル写真の編集
複数のユーザーにも同時に対応できる柔軟性とパフォーマンスが得られます。


ってことだな?>>33
38Socket774:2007/04/10(火) 21:08:22 ID:YAjcEU07
電機で熱作るのはコストパフォーマンス的によくないしなぁ
39Socket774:2007/04/10(火) 21:12:20 ID:W8Z77FeM
ゆくゆくは一台のマシンを家族全員で同時に使ったりできるようになるのかもな。

どうやって各々の部屋までモニタやらマウスやらの配線するかは置いといて
40Socket774:2007/04/10(火) 21:16:04 ID:HEN+T3v8
無線だろ
41Socket774:2007/04/10(火) 21:28:39 ID:gYchmb7l
>>39
シンクライアントとかでよければ、今でもあるよ。
あと、X11なら、ネットワーク越しに描画できるけど、原理的に、重い、というか遅い。
42Socket774:2007/04/10(火) 21:40:09 ID:0IOEZSTY
43Socket774:2007/04/10(火) 21:50:49 ID:g0xM+PS5
>>24
読んだけど、FSB1333MHz版は第2〜3四半期に発売と書かれてあるな。
という事は、6〜7月にでも発売される可能性が高いと言う事か・・・。
今月22日の価格改定でFSB1066MHz版買う予定だった人、少しは減るかw
44Socket774:2007/04/10(火) 21:53:57 ID:fj+EmisA
>>43
「Q2、Q3」

じゃなくて

「第2四半期〜第3四半期」

って書いてあるから。
45Socket774:2007/04/10(火) 22:23:57 ID:HEN+T3v8
Q2、Q3として、
>6〜7月にでも発売される可能性が高いと言う事か・・・。
↑こう結論付けちゃう>>43に乾杯。
46Socket774:2007/04/10(火) 22:44:38 ID:2KjMDyoX
>>13
QX6800はVIDが高いんでないの?
47Socket774:2007/04/11(水) 02:51:59 ID:8Dvvknkq
>>37
焼肉機能もありまつか?
48CPUクーラー総合スレッドから移動:2007/04/11(水) 03:10:31 ID:JHZJqETZ
すまん9/20のマチガイ。。。って、誰も来るわけなーいw
49Socket774:2007/04/11(水) 03:48:17 ID:41ujVryN
Macintouch.comのユーザレポートから
The only testing I have done is using the universal version of Power Fractal, v1.4 and compare
the speed in MegaFlops between the 8 core and my 2.16GHz Core 2 Duo 17" MacBook Pro.
The results using the Four Color Patchwork selection from the Gallery at the default window size are:

MacBook Pro: 1.8 seconds & 6613.7 MegaFlops
MacPro: 0.3 seconds & 36045.1 MegaFlops

2.16GHz Core 2 Duoの6倍弱速いそうだ
50Socket774:2007/04/11(水) 04:22:33 ID:JuglO+Ik
QX6800、14万かよ
これならQX6700の倍率11倍にしたほうがよさそうだな
俺は12倍で使ってるけど
51Socket774:2007/04/11(水) 04:24:16 ID:0andiGQ6
QX6800を14倍にしたほうがよさそうだな
俺は現状QX6700を13倍で使ってるけど
52Socket774:2007/04/11(水) 04:30:35 ID:JuglO+Ik
まあたしかにステッピングに変更がないところを見ると
これまで溜め込んできたQX6700の選別品が6800なんだろうから
かなりのOC耐性が期待できることだけは確か
15〜16倍で常用できたりしてな
53Socket774:2007/04/11(水) 05:24:13 ID:T+uT3Rac
なにこの界王拳の応酬
54Socket774:2007/04/11(水) 12:28:06 ID:0Brp9h/T
なお,4Gamerが独自に入手した情報によると,Core 2 Extreme QX6800の出荷は限定的で
CPU単体販売が行われる可能性は低いという。

http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070410123232detail.html
55Socket774:2007/04/11(水) 13:54:17 ID:0andiGQ6
動作周波数等の仕様と価格(1000個受注時の1個あたり価格)は以下の通り。

インテル Core 2 Extreme プロセッサー QX6800
動作周波数:2.93GHz、システムバス(FSB)周波数:1066MHz、2次キャッシュ容量:8MB(4MB×2)、TDP 130W
価格:14万2380円

http://ascii.jp/elem/000/000/027/27733/
56Socket774:2007/04/11(水) 15:01:17 ID:41ujVryN
Core 2 Extreme搭載のMac Book Proキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
57Socket774:2007/04/11(水) 15:13:24 ID:h0iU5GNI
詳しく
58Socket774:2007/04/11(水) 15:24:16 ID:TlqIUVyk
macを買って、windows動かしたほうが早いとかwww
59Socket774:2007/04/11(水) 15:48:47 ID:lTmXWTtk
それはない
60Socket774:2007/04/11(水) 17:15:45 ID:NyWCoINH
>>58
いや、実際そうなんだがw
61Socket774:2007/04/11(水) 17:29:42 ID:wzahgdlQ
Intel,次世代CPU「Penryn」などの実動作サンプルを公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070411165603detail.html
62Socket774:2007/04/11(水) 17:34:34 ID:lTmXWTtk
CPU同一条件ならあり得ない
CPU同一条件にしないなら当たり前だし、
QX6800に限ったことではない
(こんな比較、何の意味もないが)
63Socket774:2007/04/11(水) 17:51:07 ID:opwaoBOR
>>62
CPU同一条件であり得ない、ことについてkwsk

ブートローダー挟むだけで、そこから先はネイティブWindowsなんだけど…
64Socket774:2007/04/11(水) 18:05:48 ID:lTmXWTtk
VGAその他がパフォーマンス出ないんじゃなかった?
出てもあくまで同等
65Socket774:2007/04/11(水) 18:24:34 ID:NyWCoINH
ID:lTmXWTtk
必死に否定したい気持ちはわかるけどね。
66Socket774:2007/04/11(水) 20:11:54 ID:XTKrx3KS
06年八月後半に購入したC2D E6300ですが、OCの当たり・ハズレも含め、普通は最低どのくらい回るのが普通なのでしょうか?

自分のマザー・メモリは決して耐性の高い板じゃないことはわかりますが、266〜333まで設定できるFSBで333での常用は可能ですか?

簡単ですが構成です
core2DUO E6300
MSI P965neo-F
UMAX Pulsar1G*2・corsair PC6400 512M*2(合計3G)
RADEON X1900XTX
GOURIKI-550A

67Socket774:2007/04/11(水) 20:12:37 ID:dmeuSaA+
>>66
OCDBでググってみてくれ
68Socket774:2007/04/11(水) 20:13:42 ID:LgLbpOzN
>>66
333ぐらいまでなら余裕で回ると思うが発熱対策だけは確りとしとけよ
俺のE6700はハズレ品でFSB333でぶん回すのにVCore1.3625V↑かけないと安定しなかったりするし
69Socket774:2007/04/11(水) 20:34:38 ID:Ni1pStUA
俺のE6600は定格電圧で(CPU-Z読みでは1.2V代前半だが)
FSB350以上までいける。けどメモリが667でメモリ電圧変更できないINTEL板
だから345での常用が限界
70Socket774:2007/04/11(水) 22:27:59 ID:M72wfUVq
次はE6600にするぞー
71Socket774:2007/04/12(木) 00:13:48 ID:T/rrvIVa
>>70
FSB1333とかキャッシュ増えたのでいいじゃん
おれはデュアルコアだけどキャッシュ4MBで一番安いのでいいかなって思ってる
72Socket774:2007/04/12(木) 00:22:22 ID:9qY1ArXH
ためしにFSB315で起動したらBIOSまでいかないでした。
おかげでCMOSクリア。

自分のC2Dはダメダメ君なのか板が糞なのかメモリが悪いのか…。
73Socket774:2007/04/12(木) 00:28:51 ID:1DT+06UT
メモリじゃねーの?2枚にしてやってみたら?
まぁスレ違いなんでこれ以上は他のスレに逝ってやってくれ。
74Socket774:2007/04/12(木) 00:41:52 ID:hUQJKP7G
上田新聞に沸く雑音必死だな
関連記事には常にコメントwwwwwwwwwwwwwwwww
75Socket774:2007/04/12(木) 00:47:45 ID:IzKpIKQz
>>73
メモリとFSBは同時にあがるから667のメモリを使って533に設定の上OCしなきゃダメよ
800で667設定とかでも良いけど
76Socket774:2007/04/12(木) 00:55:46 ID:hUQJKP7G
 +             +        /:.:.:.:.:.:.:.://    十
         十         , ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:レ′           +
ニニニニ.._:.:.‐-...._     _.......-―'――-:.、:.:.:./
       ``丶、:.:.:`:ー:'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|          +
ヾ、           〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'":,.,,-ァ、+
 ヾ、         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.`:.:.:   ''_´:.:.:.:\
  ヾ.、     ',:.:.:.:.:.:.:._.ィ:ニゞ'‐:'`.:.:  r 、 ! フ :.:.ヽ  +     +
   ヾ::.、    〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. _.      ̄|    }_:l`` ‐ 、        
┼     ヾヽ、 _|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_.. -‐ T     _.,ノヽ、.人:/`丶、 ``丶、┼
         ` ーi:.:.:.:.:_..- '"  , '´ヽ、_..-、"ヾ、:::|  /\ +`ヽ、   ``丶
    +    ',_.ィ.:.:.:  /   /  ヾ、、ヽ... V.、 /   \   `ヽ、     十
         /ヽ:.:.:.:/   /      `ー、=='ノ,'     \    `ヽ、
  +    /    /:.:.:.:.. /     _... __ノ ハ         \      \
     /   /  ヽ:.:./          ,' ,'  :.:.',  十    ヽ
┼      /   //:.:        ' '    :.:.',         ヽ  +
      /     ,':'.:.:.:.:             _ :.:.',    +
          /:.:.:.:.:.:             _f´`ヽ`ヽ:.',            十
 +       ┼  /:.:.:.:.:.:           i´ `ヽ l  |:.:'.,+
         /ヽ、.:.:.:          f ヽ、 '   !:.:.:.'.,     ┼
  +       /: : : : : `: -. . ._      '、       |:.:./:',           +
77Socket774:2007/04/12(木) 01:26:42 ID:/KXzkMEb
ねこ先生・・・・
78Socket774:2007/04/12(木) 01:55:55 ID:qFsoozWy
魔法陣グルグルの長い声の猫思い出した
79Socket774:2007/04/12(木) 02:25:37 ID:SfxoGoav
もう少し待てば安くなるのに
ヤフオクで今の値段で普通に買ってる奴らは何なんだろう
80Socket774:2007/04/12(木) 06:22:31 ID:Eg43h1qA
81Socket774:2007/04/12(木) 08:00:18 ID:qDa0VPrV
ここまで待ったからFSB1333対応マザー・メモリーが出るまで待つかな。
82Socket774:2007/04/12(木) 08:23:28 ID:QSpmpagp
既に有るが?
83Socket774:2007/04/12(木) 08:57:32 ID:lt4Ex6Ka
気になるヤツが出るまで〜だろうな
84Socket774:2007/04/12(木) 09:54:50 ID:2vLUkfyD
Pen3
Pen4
PenM
Core2
の性能比較表みたいなのないですか?
85Socket774:2007/04/12(木) 10:00:43 ID:lt4Ex6Ka
作るか
Pen3<Pen4<<PenM<<Core2
出来た!
86Socket774:2007/04/12(木) 10:04:06 ID:qDa0VPrV
X38:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
PCI-E2.0仕様。最大帯域が5GT/sまで上昇。
とりあえず・・・まで待つか。
87Socket774:2007/04/12(木) 10:07:13 ID:RlG6Ndl7
もうPenrynが出るまで待てw
88Socket774:2007/04/12(木) 10:14:42 ID:qDa0VPrV
とりあえずPen-3.4E、AGP-X1950XT、メモ2GB、のフルスペ自作でPenrynが出る年末まで粘ります。(ww
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002486.html
89Socket774:2007/04/12(木) 10:42:54 ID:b4FLCPZ1
次期CPUまで待つ→発売が近づくとまた次期CPUを待ちたくなってくる のループ
90Socket774:2007/04/12(木) 10:50:21 ID:54jfrKdp
その通りなんだが、そうも言ってられないのでここで一台組むことになった

良い石が安くなったらその時またのせかえるなり考えるさ
91Socket774:2007/04/12(木) 11:15:07 ID:NQTeyHal
X38ママン欲しいけど975Xよりアッチッチだったら泣くよ
92Socket774:2007/04/12(木) 11:32:20 ID:0PXDnTym
たとえ半年後に大きく値下がりしても幸せな時を買ったと思えばok
93Socket774:2007/04/12(木) 12:41:15 ID:f850j/Mh
プライスカット一月先ならかっちゃえーって
先月25日にオークションでE6600の自作キット落札して
またされまたされ、キレて今日届きました
欲しいもの手に入ったのに気分がよくないです。
返金させなかった漏れは負け組
94Socket774:2007/04/12(木) 13:33:10 ID:Al0IdyMi
45ナノな真の4コアはP35,X38がサポートするのでしょうか?
しないならX975ぽちりたい
95Socket774:2007/04/12(木) 13:34:38 ID:hlV8ldhY
CPUの自作キットってすげえな
96Socket774:2007/04/12(木) 15:52:52 ID:yBanQxYT
>>94
過去ログすら読めないんならググレカス
97Socket774:2007/04/12(木) 15:59:43 ID:+0M+jqlp
>>86
PCI Express 2.0はQ3以降だから覚悟しとけ。

i815|A`)<俺はもうP35でいいや
98Socket774:2007/04/12(木) 16:05:31 ID:fqIFVZvP
今出てるのを今買って
また次が出れば買えばいいんだよ
99Socket774:2007/04/12(木) 16:28:43 ID:QmbOiKuc
>>95
E6600の入っただったね
日本語おかしくてスマソ
100Socket774:2007/04/12(木) 16:31:08 ID:uXItCGYk
100なら柏原芳恵とセックスできる。
100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
100ならFateのライダーのコスプレをした今の柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
100ならペルソナ3の桐条美鶴のコスプレをし、ペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
100なら姫騎士アンジェリカの可愛いクリスのコスプレをした柏原芳恵と立ちバックでセックスできる。
100なら戦国ブレード暴れん坊巫女のこよりのコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
100なら遠坂凛のコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

100なら柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らな性技で御奉仕してもらえる。
そして俺の精子で柏原芳恵が妊娠確実!芳恵のオマ○コは俺に売約済み!
※取り消しや無効化、内容や文字の改竄はできません。
101Socket774:2007/04/12(木) 16:35:25 ID:6P0qy8Pl
aa
102Socket774:2007/04/12(木) 17:31:55 ID:4B9lZo3w
E6420(;´Д`)ハァハァ
103Socket774:2007/04/12(木) 17:56:33 ID:8s5tz0no
104Socket774:2007/04/12(木) 18:31:40 ID:mPmiUmXR
E6320 23,980円 (税込)
(受注確定後 3〜7営業日にて出荷)

パス
105Socket774:2007/04/12(木) 18:33:22 ID:+0M+jqlp
E6320で2万切れないのかよ
106Socket774:2007/04/12(木) 18:34:22 ID:TWd5kfG+
初物ボッタクリ価格じゃねぇの?w
107Socket774:2007/04/12(木) 18:50:33 ID:9qY1ArXH
昨日から書き込みしてる者です。

言われた通りにメモリ二枚のみにして試しました。
MSI P965neo-Fなので333までしか設定出来ませんでしたが333で常用できそうです。

UMAX Pulsar PC6400 1G*2
(667MHZに設定)
core2duo E6300
(333*7)


次は取り外したコルセアのPC6400 512*2を装着して333常用できるか試してみます。

あと、お聞きしますがC2DのOCはリテール空冷ならどの程度までが限界でしょうか?
108Socket774:2007/04/12(木) 18:50:56 ID:fnM+SNg6
てかこんなもんだろ?
予想通り。
109Socket774:2007/04/12(木) 18:51:46 ID:MiQgx2qY
6420いくらになるんだ?
110Socket774:2007/04/12(木) 18:51:52 ID:AkrjBnHH
保証も3年無いし買う人なんているのだろうか・・・
111Socket774:2007/04/12(木) 18:58:52 ID:MiQgx2qY
湾図なら破格できてくれるはず・・・!
112Socket774:2007/04/12(木) 19:01:07 ID:lz/UYp3o
>>105
あふぉかw
2万切ったら、ただの奉仕活動になるだろw
113Socket774:2007/04/12(木) 19:01:30 ID:+0M+jqlp
E6320で2万3千円出すくらいならE6600で3万出すわ。
114Socket774:2007/04/12(木) 19:02:39 ID:Eg43h1qA
そうですか。
115Socket774:2007/04/12(木) 19:03:41 ID:Nzx5cfIk
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ       キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!       ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
116Socket774:2007/04/12(木) 19:06:07 ID:mPmiUmXR
$1=\140以上にはならんと思っていいのかなぁ
117Socket774:2007/04/12(木) 19:08:38 ID:TWd5kfG+
E6320は税込21,500〜22,500円くらいだと思ったんだがなぁ・・・。
118Socket774:2007/04/12(木) 19:09:54 ID:qDa0VPrV
119Socket774:2007/04/12(木) 19:13:10 ID:gXjsIYT0
E6300はいくらなの?
120Socket774:2007/04/12(木) 19:41:08 ID:9qY1ArXH
コルセアメモリ付けたら不安定になりました。

工学ドライブを見失ったりなど。
しかもvistaが起動しなくなっちゃった
121Socket774:2007/04/12(木) 20:03:44 ID:8Fi4Mfop
Pulsarは良いということですか! 
122Socket774:2007/04/12(木) 20:07:15 ID:TZnVPF2V
バリューセレクトだったら大爆笑だけどな。
保証つきのM&Sみたいなもんだし。
123Socket774:2007/04/12(木) 20:56:52 ID:Y2ko97nq
>>94
Intel最初の真4コアNehalemではソケットもチップセットも一新される。
Nehalem以前のマザボはいっさい使えない。
124Socket774:2007/04/12(木) 21:03:02 ID:7vcr8RqZ
P35もX38もLGA775だっけか
Nehalemが出るまで975X or P965搭載のM/Bを使ってるのが賢いだろうな
125Socket774:2007/04/12(木) 21:06:53 ID:5ercTueL
どっかでメモコン非内蔵のNehalemも出るという噂も有るけれど
これも新ソケットになるのかな?
126Socket774:2007/04/12(木) 21:09:40 ID:7vcr8RqZ
45nmで一新すんべ

P35、X38はFSB1333のCore 2 Duoに正式対応するだけだしいらねーな
127Socket774:2007/04/12(木) 21:17:48 ID:TWd5kfG+
>>126
DDR3メモリも使えるようになるわけだが・・・。

まあ、要らないな。
今のP965もFSB1333対応してるわけだし。
定格使用ならメモリもDDR2-667でOKだし。
128Socket774:2007/04/12(木) 21:18:18 ID:Y2ko97nq
>>126
なんか勘違いしてるようだがPenrynは3シリーズ(P35,G33,etc)でしか動かんぞ。
129Socket774:2007/04/12(木) 21:42:35 ID:AkX2zDEP
680iで動くのか気になる
130Socket774:2007/04/12(木) 22:07:20 ID:nQ//Rr/6
2008年Nehalem
2009年Nehalem-C
2010年Gesher
おいおいおいNehalem楽しみだなと思ったらこんなにいっぱい出る予定なのかよ。
いつ買えばいいんだよビッチが。
131Socket774:2007/04/12(木) 22:24:22 ID:xkHEe9fG
ビッチはたくさん孕むからな
132Socket774:2007/04/12(木) 23:23:01 ID:CWLJR5b8
133Socket774:2007/04/12(木) 23:26:49 ID:qFsoozWy
懐かしいな
134Socket774:2007/04/12(木) 23:52:59 ID:0LGZSrVh
penrynはP965等の現行マザーでwindows起動確認をしている。
http://www.dailytech.com/Life+With+Penryn/article5869.htm
However, Smith also claimed the Penryn boot test
that grabbed so many headlines last week occurred on unmodified hardware
that included a notebook, several desktop motherboards and several server motherboards.

Penrynのwindows起動確認をP965などの現行マザーで成功している以上
現行P965マザーのいくつかはそのままBiosアップデート程度で
Penryn正式対応を表明すると思われ。
135Socket774:2007/04/12(木) 23:59:00 ID:JbYyWXY3
そりゃあ、テストは現行のマザーでやるだろうが、
完全に対応できるかどうかはなんともいえんでしょ。

省電力機能も強化されてるし。
136Socket774:2007/04/13(金) 00:01:47 ID:Tu8DdDMa
どこぞの939とは大違いだな
137Socket774:2007/04/13(金) 00:01:55 ID:0LGZSrVh
だから「いくつかは」対応。
って書いたのさ
138Socket774:2007/04/13(金) 00:12:04 ID:0eiPmAQO
どこぞの939は「すべて動作する」みたいなこと言ってて、
実際にはVIAの一部とnForce4でまともに動作できなかったんだっけか。
139Socket774:2007/04/13(金) 00:13:10 ID:JeQq00PG
まー、2万円クラスのP965マザーならBIOSで対応になると思うよ。
140Socket774:2007/04/13(金) 00:17:26 ID:0eiPmAQO
高ければBIOS対応する、という発想がわからんが・・・。
BIOS対応できるなら、安物だろうがほぼすべてが対応できるはずだと思う。

マーケティング的な理由で高いマザーのみ対応、ということはまず無いし。
141Socket774:2007/04/13(金) 00:26:36 ID:fJhEoiF/
つーか、マザボのリビジョンが上がって対応が普通じゃね?
いままでの流れだと。
142Socket774:2007/04/13(金) 00:30:32 ID:0eiPmAQO
今までの流れだとそうなるな。

対応するならほぼ全部。
しないならリビジョンアップ。
143Socket774:2007/04/13(金) 00:33:42 ID:JeQq00PG
>>140
GA-965P-DS3P Rev.3.3とかP5B寺とか
そこそこクラスのマザーならFSB1333対応を
メーカーが正式にうたってるから対応出来るんじゃねーの?
2万位のマザーならそこそこのパーツ使ってるしな。
144Socket774:2007/04/13(金) 00:36:39 ID:0eiPmAQO
AsusやGigabyteはグラフィック内蔵以外の965チップマザーは
すべて1333対応じゃなかったか?
145Socket774:2007/04/13(金) 00:38:26 ID:fJhEoiF/
今後の965のステッピングが関係してくるかも知れないし、
いまどうこう言える問題じゃない希ガス。
146Socket774:2007/04/13(金) 00:40:54 ID:0eiPmAQO
なんかある度にリビジョンアップで迷走してるGigabyteは怪しいな
147Socket774:2007/04/13(金) 00:43:17 ID:6A3c6oMq
戯画はRev商法と思ってたけど
148Socket774:2007/04/13(金) 00:47:05 ID:5LsbJiO5
>>134は1月27日の記事。
この当時の現行マザーボードでPenrynでWindows起動に成功したのは事実。
しかも「unmodified hardware =BiosやVRMなど全く修正無しのマザーボード」
がPenrynで動いたわけだ。ここまでが事実。


こうなると今売ってるマザーの「いくつか」はPenryn対応
(biosアップデートなどでの対応も含む)が十分期待できる。
ここが期待。
149Socket774:2007/04/13(金) 00:49:57 ID:fJhEoiF/
とりあえず、これから組むなら、
いま新製品として出ている、965ってことか。
150Socket774:2007/04/13(金) 00:49:58 ID:JeQq00PG
>>146
Asusの965は全ていけるぽいね。
Gigaはワケワカメ。
151Socket774:2007/04/13(金) 00:50:53 ID:0eiPmAQO
「動いた」という表現に対する期待度の差だな
152Socket774:2007/04/13(金) 00:59:26 ID:NFDRXJhX
いまMSIP965neo-FでE6300をFSB333で使えてますが、P5B寺にしたらもっといけるかな?
空冷予定なんだけどいいクーラーないですか?

せめて2.8Gくらいで常用できれば…と思ってます
153Socket774:2007/04/13(金) 01:00:30 ID:d5TEuReX
いつもCPUとマザーはセットで取っ替えてるから、945な漏れはどうでも良いな…。
154Socket774:2007/04/13(金) 01:44:35 ID:iJIaEjR6
P35までとE6850を夏あたりに買ってpenrynに備える予定
155Socket774:2007/04/13(金) 07:38:06 ID:aKbLTFzf
いまP965マザー使ってる奴がPenryn載るか気にするのはわかるが
これから買うのにP965って頭悪すぎだろ。
156Socket774:2007/04/13(金) 10:39:49 ID:gZQYj+ca
マザボメーカーは買い替えさせたいからそうそう今のマザボでは使わせないだろうな
157Socket774:2007/04/13(金) 11:32:16 ID:2WdU5htF
965にPC-1066のメモリー動作しますか?
158Socket774:2007/04/13(金) 11:42:44 ID:46NRqJwg
残念ながらDRDRAMには対応しておりません。
159Socket774:2007/04/13(金) 12:25:16 ID:kxjlwBnL
4/22の値下げにMeromははいってないのかー?
160Socket774:2007/04/13(金) 12:41:55 ID:NMik8rBn
E2xxxシリーズは、従来のチップセットでいけるのかな?
そもそも775なのかもわからん。E4xxx買うならこっちのがお得そうなのよね、ローエンドだと。
161Socket774:2007/04/13(金) 13:34:22 ID:Nm1PY9Rz
今使ってる北森2.6CもPenEには負けるんだろうなぁ
162Socket774:2007/04/13(金) 13:40:32 ID:CCEjQ9Lk
なぁに、クロックだけは勝ってるんだから胸を張れ
163Socket774:2007/04/13(金) 15:06:40 ID:F9YpyfLb
>>162
発熱でも勝ってるんじゃね?
164Socket774:2007/04/13(金) 15:07:24 ID:eiw+kPRU
倍率…
165Socket774:2007/04/13(金) 15:32:34 ID:a+5DT6qD
>>155
3尻はまだまだ先だろ

ぬふぉはクソだし、965か975しかねーよ
166Socket774:2007/04/13(金) 15:44:39 ID:VO+0PIEs
>ぬふぉはクソだし
kwsk
167Socket774:2007/04/13(金) 15:48:47 ID:gINyDTCc
ぬふぉってだけで拒否反応出ないか?
168Socket774:2007/04/13(金) 16:59:41 ID:NDOVcPFm
ぬふぅ
169Socket774:2007/04/13(金) 18:12:32 ID:WVn3LO+0
やってくれた喃
170Socket774:2007/04/13(金) 18:46:25 ID:gZQYj+ca
>>167
俺も俺も
だからIntel行きます(^^)
171Socket774:2007/04/13(金) 20:35:30 ID:0eiPmAQO
AMD経験してるとnForceがいかにウンコかがわかっているはず
雑談スレでAMD純正が出た時はヌフォ死ねの大合唱だった
172Socket774:2007/04/13(金) 20:46:04 ID:MROxATWg
ぬふぉはnvLAN(オンボードLAN)が蟹並にダメ、電源との相性がシビア、なぜかPCIがうまく作動しない(これは俺だけかも)
173Socket774:2007/04/13(金) 20:46:44 ID:VO+0PIEs
C2D前はA8N32 SLI DELUXE使ってたが、鉄板だったんだけど
174Socket774:2007/04/13(金) 20:48:04 ID:mOmiUBcK
それは勿論FWとか含めてnVLANをフル活用してのことだよね?
ついてる機能を使わないで鉄板なんてことないよね?
175Socket774:2007/04/13(金) 20:50:12 ID:VO+0PIEs
いらない機能を無駄にフル活用する意味あんの?
FWは使ってないが、LAN自体は普通に使ってたよ
176Socket774:2007/04/13(金) 20:51:15 ID:mOmiUBcK
いらない機能を殺して鉄板なら、鉄板じゃないマザーは存在しませんね
177Socket774:2007/04/13(金) 21:00:55 ID:VO+0PIEs
いや、965や975の(正確にはJMicronの)IDEも地雷だと思うのですが…
178Socket774:2007/04/13(金) 21:03:01 ID:NDOVcPFm
俺ずっとLANPARTY UT nF4 SLI-Dで2つあるうちNV側のLANポートしか使ってないんだが、何かまずいのかな
Marvellのポートに切り替えた方がいいのかしら
179Socket774:2007/04/13(金) 21:04:17 ID:+uFOHmtQ
クアッドにするといいコトを簡潔におながいしまつ
180Socket774:2007/04/13(金) 21:05:53 ID:46NRqJwg
LANってnv=3com=marvellじゃないの?
181Socket774:2007/04/13(金) 21:19:41 ID:NDOVcPFm
よくわからんが結局同じってことかしら。LANボード買ってきた方がいいのかなあ
182Socket774:2007/04/13(金) 21:21:13 ID:mOmiUBcK
>>177
nVLANが地雷だということ?
183Socket774:2007/04/13(金) 22:45:19 ID:W3ne/cnb
PenEやE4300の消費電力ってどれくらいなん?
45WのX2より冷え冷え?
184Socket774:2007/04/13(金) 22:58:27 ID:BTwGwxc/
nvLANはどうみても地雷です
あんなブチブチ切れるLANなんぞ使いものにならん
185Socket774:2007/04/13(金) 23:16:22 ID:OboyNxNP
174 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
182 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
186Socket774:2007/04/13(金) 23:32:46 ID:JkBspuKK
いったい何をNGワードにしたんだろう・・・
手動あぼんなんだろうけどw
187Socket774:2007/04/14(土) 00:07:19 ID:vEyCZXBH
「LAN」でしょう
常識的に考えて…
188Socket774:2007/04/14(土) 00:26:37 ID:fMPZpIrz
全角の「n」
189Socket774:2007/04/14(土) 00:28:59 ID:c2kV1FXd
nn
190Socket774:2007/04/14(土) 00:42:22 ID:vuYNPD9c
core4 quad
191Socket774:2007/04/14(土) 01:33:28 ID:HrGLmRAE
>>177
975xはJMicronではない。
ICH7はPATAを1ポート持っている。
192Socket774:2007/04/14(土) 01:34:22 ID:C0vEJw4I
で、エラッタは直ったん?
193Socket774:2007/04/14(土) 01:40:21 ID:WfsIXd6R
何のエラッタだよ
194Socket774:2007/04/14(土) 01:51:44 ID:h0Ar+Uit
O次郎の弟?
195Socket774:2007/04/14(土) 01:59:34 ID:5+Fl+FIh
爆殺シューター?
196Socket774:2007/04/14(土) 02:02:07 ID:j3Zl1y+i
アゴの横辺のことだろ
197Socket774:2007/04/14(土) 02:31:45 ID:CuBOanX+
バケラッタ
ジュリエッタ
エラ
198Socket774:2007/04/14(土) 03:18:50 ID:yHPyKdsz
>>177
975Xは近年まれに見る、鉄板チプセトだよ。
個人的意見で悪いけれど、E7505以降で、一番いいチップセットだと思う。
199Socket774:2007/04/14(土) 06:46:08 ID:tK2bktvM
965が糞過ぎるので余計目立つよな。Conroeも不幸な石だな。
200Socket774:2007/04/14(土) 07:37:15 ID:ysGaiTmQ
4/22 Core 2価格改定
5月  P35系投入
6/3  Pentium E21x0,Celeron 4x0投入
Q3  FSB1333 Conroe投入、Core 2価格改定
Q4  Penryn投入

いつ買ってもいいな。
201Socket774:2007/04/14(土) 07:38:42 ID:9MoxTK2X
Penryn(;´Д`)ハァハァ
202Socket774:2007/04/14(土) 08:48:34 ID:pcUzR6nC
975Xは鉄板だったね
ASUSのP5B寺が安定しなくて
P5W DH寺に切り替えたら安定して笑ったからね・・・
203Socket774:2007/04/14(土) 11:01:59 ID:9c7VosRs
6850が4GHz近く回ればいいなぁ。
あとはPenrynの立ち上げが遅れない事を祈る。
低発熱、低消費電力Quadの時代はすぐそこに…
204Socket774:2007/04/14(土) 11:22:34 ID:vjY4xzrU
それよりご主人、octa coreはまだかね
205Socket774:2007/04/14(土) 11:28:00 ID:vr+Bnx5D
Penrynって何Ghzで出るの?
206Socket774:2007/04/14(土) 11:46:13 ID:e8NZ9tYL
>>205
3GHz基本
207Socket774:2007/04/14(土) 11:51:34 ID:/QeARIbK
しょくしゅ8を思い出した
208Socket774:2007/04/14(土) 13:16:01 ID:qqJXBYtF
しっかし、オクって本当にアホばっかだな。
改定1週間前なのに、現行価格で入札してる奴一体何なの?
209Socket774:2007/04/14(土) 13:17:01 ID:/d8kWfHV
鴨です。
210Socket774:2007/04/14(土) 13:21:23 ID:K8I9x40a
欲しい時が買い時だと信じ込んでるアホ。
211Socket774:2007/04/14(土) 13:26:26 ID:51XrzpMn
欲しい時が買い時であることに間違いは無いと思うが…

少し調べれば済む事をしないんだから
少なくとも今落札してる香具師はアホではあるw
212Socket774:2007/04/14(土) 13:38:53 ID:P2bQi/F4
>>200
Agenaの天下は一時的なのか、それともC2Dにも敵わないのか
Agena系のベンチ欲しい
213Socket774:2007/04/14(土) 13:53:04 ID:fjWsBYqn
まあ少し調べれば判ることをしない奴はなんぼでもおる
2ちゃんねるでテンプレも見ないで質問する奴と同じよ
214Socket774:2007/04/14(土) 14:53:32 ID:C0vEJw4I
で、エロッタは直ったん?
215Socket774:2007/04/14(土) 15:29:28 ID:VmBe0wo3
何の?
216Socket774:2007/04/14(土) 15:48:58 ID:/WxMu1ON
俺の脳内彼女のエロッタぶりは直りません。
今日も火照っています。
217Socket774:2007/04/14(土) 15:56:43 ID:j3Zl1y+i
>>216
火照ってるのは主人のお前がエアフローちゃんとしてないからだ

っていつの話だよ
218Socket774:2007/04/14(土) 22:19:18 ID:lIrlCtP1
219Socket774:2007/04/14(土) 22:23:13 ID:0YpxYYj1
>>218
何でQX6800と価格同じなんだ
性能的に6800買う理由が・・・・
220Socket774:2007/04/14(土) 22:24:10 ID:ysGaiTmQ
意地でもQuadの最上位はDuoとクロックを揃えてきたか。Intel本気だな。
221Socket774:2007/04/14(土) 22:34:43 ID:51XrzpMn
Q3まで待つならPenrynじゃね?
222Socket774:2007/04/14(土) 22:36:46 ID:ysGaiTmQ
>>4
QX6850追加。
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=771541&starttime=0&endtime=0

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199        $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
223Socket774:2007/04/14(土) 22:52:07 ID:wTg14txV
Intelは最近wktkさせてくれ杉
224Socket774:2007/04/14(土) 22:59:05 ID:qrcdA3Ko
>>219
変態ママン使いなら、あるいは。
確かFSB1066までじゃなかったかね。
225Socket774:2007/04/14(土) 23:12:32 ID:lIrlCtP1

僕たちオタマジャクシ
 おいなりさんに住んでるよ

     〜o(*゚▽゚)
 〜o(∵)
      (∵)o〜

____________
 ハァハァ...ウッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  よーし、ボクの出番だ
     いっくぞー

     〜o(*゚▽゚)
 〜o(∵)
   イクゾ   〜o(∵)
          イクゾ
____________
 ドピッ...ゴソゴソ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ポイッ
@ ⌒ ∩ ミ
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
226Socket774:2007/04/15(日) 00:42:20 ID:Qqf2fEnP
>>222
やっぱどう考えてもE6850がバランスブレイカーだよなwww
227Socket774:2007/04/15(日) 00:52:56 ID:9J07tcoe
>>222にあるQ3が果たして7月を指すのか9月を指すのかによって
Penrynまで待つべきか変わってくるよなぁ
228Socket774:2007/04/15(日) 00:53:19 ID:dD/tzeGa
中間を取って8月15日だお
229Socket774:2007/04/15(日) 00:58:39 ID:BeXH2J43
7月の下旬あたりじゃないの
毎年同じ時期じゃなかった?
230Socket774:2007/04/15(日) 01:04:53 ID:FqMEqVN7
>>229
ちょ…それなら4/22ヌルーしちまうじゃねーか
231Socket774:2007/04/15(日) 01:06:10 ID:AcpaiYDn
去年と同じなら7月だよなぁ。そんで量が出るのが8月と。
232Socket774:2007/04/15(日) 01:17:24 ID:3Avs1J8q
>>230
そんなんでヌルーするなら今必要としてないんじゃないの? 
もうヌルーして必要になったら買えば良いんじゃないかとオモ。
233Socket774:2007/04/15(日) 01:19:13 ID:v9QF89ds
Q3にQ6600買うことに決めた
234Socket774:2007/04/15(日) 01:27:55 ID:BeXH2J43
FSB1066でも高クロック品を出していただきたい
235Socket774:2007/04/15(日) 01:30:21 ID:SsO/wdPR
E6x50群の具体的な発売日はいつごろ発表だろうか
7月あたりだとうれしいんだけどなぁ・・・
236Socket774:2007/04/15(日) 01:30:36 ID:u0ZsD0ZS
>>233
エンコ職人ですな!
237Socket774:2007/04/15(日) 01:55:33 ID:IZ7E7BXZ
Q6600とE6850はゲームをやるにはどっちがいいんだろうか?
238Socket774:2007/04/15(日) 01:55:54 ID:FPHc9aoW
E6850
239Socket774:2007/04/15(日) 02:04:38 ID:Mu4vC8iG
Q6600
240Socket774:2007/04/15(日) 02:14:46 ID:oFqn+Esm
QX6800
241Socket774:2007/04/15(日) 02:15:21 ID:Mv84tvdM
QX6850
242Socket774:2007/04/15(日) 02:17:38 ID:D9MZFeLh
GF8800Ultra
243Socket774:2007/04/15(日) 02:21:34 ID:PNCESeQ+
Voodoo6850
244Socket774:2007/04/15(日) 02:33:45 ID:DtOSYKYd
Q3にQ6600に一票
245Socket774:2007/04/15(日) 02:38:29 ID:IkM3n9v0
S3
246Socket774:2007/04/15(日) 02:59:58 ID:mYeWR35D
>>222
7月にQ6600とE6850が同じ値段になるのか
247Socket774:2007/04/15(日) 03:02:00 ID:gKmx1EKl
Q3=7月なら、4/22の価格改定の意味があまり無くなる気がする。
248Socket774:2007/04/15(日) 03:22:28 ID:UcfhW/Df
折角4/22の価格改定まで買わずに待っていたのに、
ここに来て今日にもE6600を買ってしまい、Q3以降で
E6850に買い換える考えが頭から離れなくなってしまった。

とりあえず。寝よう。
249Socket774:2007/04/15(日) 03:30:08 ID:Eeg0j2uj
>>248 このバカモンが!
250Socket774:2007/04/15(日) 05:25:54 ID:tCoeV8uY
7月なんかにやったら4月の値下げ意味ねぇじゃん
Q3はBarcelonaを無力化するための価格改定なんじゃないの?
251Socket774:2007/04/15(日) 05:45:43 ID:rWzsmWwR
Q3は7〜9月の間
具体的な日はまだ発表されてない
252Socket774:2007/04/15(日) 05:46:08 ID:hVZz04tv
4/22  Core 2価格改定
5月   P35系(Bearlake)投入
6/3   Pentium E21x0,Celeron 4x0投入
2007Q3 FSB1333 Conroe投入、Core 2価格改定
2007Q4 Penryn投入
2008Q2 Eaglelake投入
2008Q4 Nehalem投入

好きにしろw
253Socket774:2007/04/15(日) 05:48:01 ID:hVZz04tv
>>250 >>251
Kuma/Agenaのローンチに価格改定をぶつけてくるのかもな。
254Socket774:2007/04/15(日) 05:58:42 ID:iDiFIZ1k
Eaglelakeの存在意義が分からない
255Socket774:2007/04/15(日) 06:01:02 ID:gKmx1EKl
FSB1600か?
というか、メモリが無い…?
256Socket774:2007/04/15(日) 06:02:28 ID:hVZz04tv
>>254
P38のフィーチャーを一般クラスに持って行ってDDR3-1333対応。
GPUは不明だがお蔵入りになったBroadwaterGクラスを乗せてくるだろう。
257Socket774:2007/04/15(日) 06:08:37 ID:IkM3n9v0
未来は明るい…な?
258Socket774:2007/04/15(日) 06:21:29 ID:iDiFIZ1k
DDR3が目玉なのか・・・来年には普及してるのかなぁ
259Socket774:2007/04/15(日) 06:23:07 ID:v3fThjJO
あれ?PenrynってQ3じゃなかったのか?
260Socket774:2007/04/15(日) 06:30:13 ID:iDiFIZ1k
Q3は6X50
261Socket774:2007/04/15(日) 09:23:06 ID:4suSOoYO
いよいよ後一週間か・・・
早く市場に反映されるといいな
262Socket774:2007/04/15(日) 09:50:43 ID:BeXH2J43
>>253
それが出るのは12月とか来年だろ
263Socket774:2007/04/15(日) 10:20:58 ID:zEFtaOee
>>255

DDR2-800で同期だろ
264Socket774:2007/04/15(日) 12:19:01 ID:VVF1ziYs
>>251
何をいまさらw
265Socket774:2007/04/15(日) 13:13:10 ID:YfcEnmwb
3シリーズ系のチップセットって秋じゃネーの?
ミドル版だけここにあるように5月に出るわけ?
ハイエンド版はまだ気配すらないけど
266Socket774:2007/04/15(日) 13:40:17 ID:sUGQEjV+
値下げ価格も"予定"なんだろ?
267Socket774:2007/04/15(日) 13:49:14 ID:g8dtgrsP
まだ値下げしてないんだから当たり前じゃないですか
268Socket774:2007/04/15(日) 14:57:31 ID:Eeg0j2uj
もう進化が早すぎてまいっちんぐ
269Socket774:2007/04/15(日) 15:05:29 ID:Mu4vC8iG
270Socket774:2007/04/15(日) 15:36:45 ID:zfPK+bRp
漏れはE6x50が7月4日に発売されると予想。
間違いない。
271Socket774:2007/04/15(日) 15:48:06 ID:XvNYqZ5q
なんで?独立記念日
272Socket774:2007/04/15(日) 18:16:27 ID:NYR5sw+4
価格改定後にcore2 duo買おうと思うのですが、リテールクーラーは静かですか?
別途クーラー買ったほうがいいですかね?
273Socket774:2007/04/15(日) 18:18:11 ID:2fXrvior
OCしないならリテールで十分
274Socket774:2007/04/16(月) 00:33:12 ID:NvgZx5Sz
今PenD805+峰だけど6600なんかに買い換えても峰使えるの?
275Socket774:2007/04/16(月) 00:52:34 ID:HmVETsmS
発熱はPenDのが上だしLGA775ならソケット周りの仕様は同じなので使えないわけがない
という回答でよろしいか?
276Socket774:2007/04/16(月) 00:58:57 ID:jp6idji1
>>274
鎌クロスに交換
そしてレビュー
277Socket774:2007/04/16(月) 06:22:46 ID:QDpwG8l8
あと1週間('∀`)
それはそうとP35ってFSB133正式対応ってだけ?Penrynもいける?
278Socket774:2007/04/16(月) 06:44:33 ID:jp6idji1
いける
279Socket774:2007/04/16(月) 06:44:40 ID:FNBp8qyr
FSB133ってPen Vかっ!>>277☆\(・∀・ )

つDDR3対応。 もしPenryn乗らないなら、かな〜り存在意義が薄く息の短いモデルになっちゃう。
280Socket774:2007/04/16(月) 06:52:55 ID:V9MelLEP
4コアもいけてくれないと困るw
正直、迷ってるけどねw

次チップセットまで待って、デュアルコアの一番安いのにしておいて、
4コアのコスパフォいいのに乗り換える予定w
うまくいかないかw
281Socket774:2007/04/16(月) 07:13:53 ID:sK71zHDT
>>277
もちろんPenrynはP35で対応。Penryn投入時点でP35系以外に対応チップセットない。
282Socket774:2007/04/16(月) 09:03:13 ID:54gumxql
おいお前ら!
お店でPenrynの話するとき「ぺんりゅん」って言っていいのですか?
283Socket774:2007/04/16(月) 09:13:43 ID:0xTkZnCM
いいえ、それはペニスです
284Socket774:2007/04/16(月) 11:05:46 ID:rE7lTtQn
ペンギンじゃなくて?
285Socket774:2007/04/16(月) 11:06:55 ID:QDpwG8l8
ペニスだな間違いない
286Socket774:2007/04/16(月) 12:28:54 ID:hD7G2ccT
ペンリンかペンリャンでいいはず
287Socket774:2007/04/16(月) 12:34:48 ID:ye37I61Z
ペンチャンかリャンメンかはっきりしろ!
288Socket774:2007/04/16(月) 13:27:29 ID:0xTkZnCM
もうペニシリンでいいじゃん
289Socket774:2007/04/16(月) 14:30:44 ID:tFXoGsa/
290Socket774:2007/04/16(月) 14:41:10 ID:rIOgC1Fw
ペンリャンメン待ち!
291Socket774:2007/04/16(月) 14:55:20 ID:vmk17ofU
_,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
292Socket774:2007/04/16(月) 15:53:26 ID:x2OUvf5h BE:34939229-2BP(222)
>>290
56789で47待ち。
ここで7で和ったときに、ペンチャン待ちが優先されて平和が付かないという
麻雀ソフトがあった。
293Socket774:2007/04/16(月) 16:46:33 ID:sK71zHDT
>>292
そんなのかわいいもん。ひどいのは白発中でチーできる。
294Socket774:2007/04/16(月) 17:40:25 ID:ivFf2+XS
それなんてどんじゃら?
295Socket774:2007/04/16(月) 17:59:34 ID:x2OUvf5h BE:38820454-2BP(222)
ただ、その副作用のためか、56789の47待ち7和がりだと4のフリテンが見逃される。
つまり自分で4切ってても7で出和がりできてしまう。
他にもリンシャン牌を続けてカンできなかったりとか、とても麻雀のルールを知っている
奴が作ったとは思えないひどい出来だ。
296Socket774:2007/04/16(月) 18:06:38 ID:54gumxql
本見て役設定しただけなんだろうw

で、誰が脱ぐんだ?
297Socket774:2007/04/16(月) 18:22:34 ID:ivFf2+XS
仕方ないので俺が脱ぎます...
298Socket774:2007/04/16(月) 18:25:57 ID:+2wQtLdG
いや俺が脱ぐって
299Socket774:2007/04/16(月) 18:29:36 ID:FrsFQ9uh
いやいや俺が俺が
300Socket774:2007/04/16(月) 18:32:04 ID:KomOS1tU
>>299
どーぞ
どーぞ
301Socket774:2007/04/16(月) 18:59:47 ID:x2OUvf5h BE:104814869-2BP(222)
問題なのは、そんな麻雀ソフトが某有名ソフトハウスの携帯サイトで
今もって絶賛配信中なところだ。金返せちくしょう。
302Socket774:2007/04/16(月) 19:55:31 ID:yfUXLb4x
>>301
別に実名さらしたっていいんじゃない?
303Socket774:2007/04/16(月) 20:06:21 ID:x2OUvf5h BE:52406993-2BP(222)
じゃあ晒すわ。
ハドソンの「麻雀狂 四人打ち」な。
コンピュータ麻雀だからある程度のツミコミとかは別にかまわんのだが
ルールがダメなのはどうしようもねえ。
304Socket774:2007/04/16(月) 20:50:42 ID:rE7lTtQn
昔とんねるずの脱衣マージャンあったな
一回10円で かなりやりこんだが工藤静香が糞強かったw
305Socket774:2007/04/16(月) 21:26:11 ID:T51/MAxl
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
これの違いが判らない
306Socket774:2007/04/16(月) 21:31:11 ID:sK71zHDT
>>305
Intel Trust Execution Technology(TXT)サポートの有無
旧名LaGrande Technology

http://www.intel.co.jp/jp/technology/security/index.htm
307Socket774:2007/04/16(月) 21:31:22 ID:HmVETsmS
VTの有効無効 じゃなかったっけ?
308Socket774:2007/04/16(月) 21:32:12 ID:HmVETsmS
あmTXTだったか、スマン
309Socket774:2007/04/16(月) 22:12:25 ID:FwE9aWqi

(`・ω・´)ノ ⊂ia⊃
310Socket774:2007/04/16(月) 22:56:31 ID:3uy022sv
(´・ω・`)ノ ⊂_badad⊃
311Socket774:2007/04/16(月) 23:52:38 ID:rIOgC1Fw
な・・・なんか漏れのレスから変な流れにw
312Socket774:2007/04/17(火) 00:00:00 ID:+4Wnc8Hg
あと5日
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ
313Socket774:2007/04/17(火) 00:03:11 ID:QcJMGtPf
  (・3・) …
  (ヽ/)
  <●>


     ●
  (・3・)ノ ハッ !!
  (ヽ )
  <●>


  ●
  ((・3・) ハッ !!
  (  /)
  <●>


  ●  ●
  ((・3・)ノ ハッ !!
  (  )
  <ω>
314Socket774:2007/04/17(火) 00:32:59 ID:OOk4PmRB
FSB1066と1333で速度の違いが体感できるのかな?
とりあえず1333のE6850まで待つつもりだが。
315Socket774:2007/04/17(火) 00:39:35 ID:TKnSV8hT
>>314
出来ない
ごくまれに10%近く性能が違うベンチマークがある程度
316Socket774:2007/04/17(火) 00:44:52 ID:D8FaLd7F
クロックが25%違っても体感できるか微妙なのにFSBだけ25%差で
体感できるわきゃない
317Socket774:2007/04/17(火) 00:55:10 ID:hm7Gl2qB
何を以って「体感」できないって言ってるのかいまいち不明なんだけど・・・
具体的にどういう場面を想定してる?

俺の場合だと、いちばん良く使うのはプログラムのコンパイルなので
コンパイル速度が秒単位ででも上がれば体感できることになる。
通常長いものだと数時間単位、へぼなCPUだと日単位で時間が掛かるものがあるから
クロック数はもちろんのこと、L2の違いとかメモリのレイテンシでも秒単位と言わず分単位で大きな差が出てくる。
FSBの差はメモリとも関わるからそれに対応したメモリでないと差は出ないのかもしれないけれど
あんまり簡単に「体感できない」とか言うのはいかがなものかと。
318Socket774:2007/04/17(火) 00:57:00 ID:A9bEL2jV
>>317
なるほど。つまり体感できないってことですな。
319Socket774:2007/04/17(火) 01:00:05 ID:D8FaLd7F
5時間掛かっていたものが4時間50分になったとしても体感はできん。
320Socket774:2007/04/17(火) 01:05:16 ID:t+HjjA3l
俺はPen!!!1Gから乗り換えるから体感できると思う。
321Socket774:2007/04/17(火) 01:13:44 ID:D8FaLd7F
時計見ないではっきり体感できるのは実時間で60分掛かっていたものが
45分ないし40分ぐらいまで短縮された時。

いちばん体感でわかりやすいのはゲームのfpsで、10fpsが12fpsに上がれば
はっきりわかる。
322Socket774:2007/04/17(火) 01:15:24 ID:L7vPn97K
しかしまあ、シングル→デュアルコアの差ほどには感じないだろうなあ
323248:2007/04/17(火) 01:46:37 ID:UgI+oOqY
バカモンです。
結局我慢できずにE6600買っちまいました。

まだOSすら入れられてません。
324Socket774:2007/04/17(火) 02:01:32 ID:Xf4o8rQR
>>320 そういやなんでペン3ってPenV じゃなくてPen!!!なんだろ
気になって眠れないでしゅ へけけ
325Socket774:2007/04/17(火) 02:16:50 ID:JsnZb2yd
326Socket774:2007/04/17(火) 04:24:34 ID:+gO9EhD6
Pen3のロゴ知らない世代、か。
時が流れるのも早いことよのう

i820+RIMMはいいシステムだった。 SDR変換チップなんて最初から止めておけば…
i850+RIMMもいいシステムだった。 820がこけず、RIMMの値段が順調に下がっていれば…
きっと、3年後くらいにこういってる。
FB-DIMMはいいメモリだった。 発熱が小さく、もうちょっと安ければ…
327Socket774:2007/04/17(火) 05:48:11 ID:buj1siNu
DDR-RIMMマダー?
RIMMそのものが2枚セット必須だからこの場合4枚のメモリスロットがいっぺんに埋まるわけで
買い足しする必要がなくなってヒャッホゥだぜ!
328Socket774:2007/04/17(火) 06:25:00 ID:+4Wnc8Hg
ストレス無く使える容量(当時の目安は1GB)を揃えるのに5〜6万とか
もう勘弁してください('A`)
329Socket774:2007/04/17(火) 09:47:06 ID:5NbWbfBU
IDFでモバイル版Penrynが動作するノートが・・・。
モバイル版だけど、既に2.4Gで動いとるね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/17/idf04/001.html
330Socket774:2007/04/17(火) 14:45:54 ID:b7gtKSv7
どんなにCPU速くしても、メモリが全然追いついてきてないからなぁ。
331Socket774:2007/04/17(火) 14:58:43 ID:Xf4o8rQR
>>324
>>326 いや、だから!!!のロゴは知ってるでしゅ
なんでわざわざ!!!なのかが知りたいんでしゅ
332Socket774:2007/04/17(火) 15:00:38 ID:5NbWbfBU
でしゅ。
333Socket774:2007/04/17(火) 15:00:58 ID:C5JBtVDy
懐古の流れなんてイラネ
334Socket774:2007/04/17(火) 15:01:24 ID:EGNbSoxH
>>331
Intelに訊けよ
335Socket774:2007/04/17(火) 15:06:44 ID:XOMf3Nq/
>>331
おまえは御坊茶魔か!?
336Socket774:2007/04/17(火) 15:53:30 ID:Xf4o8rQR
茶魔の事知っててうれしかぶぁい!
今度貧乏っちゃまにパソコンあげるとでしゅ。
337Socket774:2007/04/17(火) 16:45:48 ID:buj1siNu
つまんね
338Socket774:2007/04/17(火) 22:00:34 ID:j0neZ/Co
ぬるぽ
339Socket774:2007/04/18(水) 00:00:00 ID:26OWeYWo
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  あと4日!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
340Socket774:2007/04/18(水) 00:03:26 ID:wWY2A92z
                              ハ_ハ
                           ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ 狙いはQ6600だお!!!
                  ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                  ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
          ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
           ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
           ヽ   ⊃   ヽ)
       ∩ ∧∧  ヽ と)
      ',( ゚∀゚ )  ヽ)
  _, -ー´\と |_
  \____)-┘ \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____/\⌒>
\____ゝ>\
341Socket774:2007/04/18(水) 00:08:49 ID:svoxvHyV
>>340
やるきねーw
342Socket774:2007/04/18(水) 01:18:13 ID:Kun+nbZ3
なんで周波数低めのQuadが無いんだ



あったらそればかり売れるからか
343Socket774:2007/04/18(水) 01:53:27 ID:AFP9hvhd
>>342
現実的にはシングルコアで高クロックの方がアプリにあってることも多いみたい。
SantaRosaでは一個のコアが遊んでるときは
アクティブなコアが勝手にクロックアップするようになるらしい。
そんなこんなで低クロックのクアッドは商品としてオヌヌメ出来ないと判断されたのでは?
344Socket774:2007/04/18(水) 06:56:33 ID:UQ7fn/Ij
鯖向けの
345Socket774:2007/04/18(水) 06:56:46 ID:Sr3cEChz
>>342
売れないからだろ。ダイ2個分だからクロック低くたって安売りはできないし。
346Socket774:2007/04/18(水) 06:57:14 ID:UQ7fn/Ij
Xeonだと1.6Gがあるんだよな。
347Socket774:2007/04/18(水) 07:01:54 ID:F6glZnJj
俺もそういうのが欲しい
348Socket774:2007/04/18(水) 07:09:08 ID:Sr3cEChz
>>346
だからあれ安くないだろ。

>>347
あれでいいなら買えばいいじゃん。ふつうのマザボで使えるし。
349Socket774:2007/04/18(水) 07:10:26 ID:ygAHPME2
350Socket774:2007/04/18(水) 09:34:16 ID:src+XfX9
QX6800 Thermal Specification:54.8°C
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UK

64.5°Cから訂正されてるな。
こんなに冷やせるのかよw

Gステッピングに変わるまで無理に出さんでもいいだろうに
351Socket774:2007/04/18(水) 09:50:18 ID:3BBfEQyB
>>350
これってどこの温度?
モバイル版だとコア温度だけど、デスクトップ版は違うんだっけ?
352Socket774:2007/04/18(水) 14:37:58 ID:buxmWURI
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163

Vista買ったがこのQ3情報のおかげで新PC組み立てる気力なくなるなオイ
353Socket774:2007/04/18(水) 15:48:57 ID:OqxkTioH
>>351
ヒートスプレッダ表面ジャマイカ
354Socket774:2007/04/18(水) 20:51:16 ID:aLmPd+4v
>>352
4コアにしたいって思ってるから、パーツを買う気力がないぜw
はやくVistaにしたいんだけどなー
355Socket774:2007/04/18(水) 20:54:01 ID:GrEC27w6
×64+4400からE6600に乗り換えようと思っていますが
チプセットは、インテルとnVIDIAと
どっちが良いの?
現在は、7800GTでSLIしてるけどカードも
更新しようかと思案中です。
356Socket774:2007/04/18(水) 20:56:40 ID:Usp6byzt
>>355
それ、昨年の俺と同じ移行だな。
357Socket774:2007/04/18(水) 20:57:12 ID:RKn6J+lT
>>355
Intelに決まってるだろw
358Socket774:2007/04/18(水) 21:02:11 ID:UYgInZu3
>>355
SLIするんだったらnVidia、しないんだったらIntelがいいと思う。
359Socket774:2007/04/18(水) 21:02:44 ID:Polwteru
>>355
965以外のIntelが良い。
360Socket774:2007/04/18(水) 21:06:45 ID:7goMKprc
>>355
IntelにしてCrossFireだな
361355:2007/04/18(水) 21:27:21 ID:GrEC27w6
Intelがやっぱいいですか。
975+8800GTXっすかね。
BF2とFalcon4がメインなんで。
アーマードアサルトも予定です。
362Socket774:2007/04/18(水) 21:30:15 ID:HLtOJTid
あっそ
363Socket774:2007/04/18(水) 23:27:43 ID:zWIJ4z8u
おまいら、Penrynのベンチが出ましたよ
つーか、全部975Xマザーで動いてるんだが、Pre-Production-Motherboradらしい。
つまり生産前=未公表のリビジョンってことだな。
しかしマザーによってはBIOSアップデートで対応できるのかも知れんな
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2972&p=1
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2972&p=2
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2972&p=3


Factor in higher clock speeds and you can expect our CPU performance charts
to shift up by about 20% by the end of this year.
年末に出す製品は今のこのベンチの20%より上の数値を期待できるだろう、だってさ。
364Socket774:2007/04/18(水) 23:28:32 ID:ZE2Woa/C
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
365Socket774:2007/04/18(水) 23:39:43 ID:wQQEfYYg
Core 2 Extreme X6800がゴミに・・・
366Socket774:2007/04/18(水) 23:42:28 ID:zWIJ4z8u
Core 2 Extreme QX6800 quad core 2.93GHz/1066MHz 8MB L2

となってるんで、X6800ではなくもうすぐ発売のQX6800のことですね
367Socket774:2007/04/18(水) 23:44:20 ID:XcdtVbD7
半年で10万がゴミクズか
368Socket774:2007/04/18(水) 23:46:23 ID:YG9VuqWj
まぁこの業界そんなもんでしょ
369Socket774:2007/04/18(水) 23:47:59 ID:1rW70wPQ
3.33GHzでもすげぇな。
リーク情報だと4GHzまで軽く行くんじゃなかったっけ?
4GHz超えないとしても、それに近い製品は出していいはずだよな。
これは中間くらいの製品かな?それとも出す必要もないとか。
370Socket774:2007/04/18(水) 23:48:54 ID:afulirO6
ウチのP5W対応してくれるかなぁ
371Socket774:2007/04/18(水) 23:50:13 ID:5skkvn3q
今年にもう出るんだろw 待つかなw
372Socket774:2007/04/18(水) 23:50:35 ID:LViN88+D
>>371
でねーよw
373Socket774:2007/04/18(水) 23:51:14 ID:osFuCaqC
どうせならX6800とかのベンチも載せてもらいたかったな
374Socket774:2007/04/18(水) 23:51:48 ID:Pvp8yqMA
8コアか16コアが出るまで待つか
375Socket774:2007/04/18(水) 23:54:03 ID:wkHVii1y
Penrynの価格はまだ発表されてないよね?
376Socket774:2007/04/18(水) 23:54:27 ID:yFL7//7M
ConroeE6850からPenrynE6850になって何が変わります?
性能的には10%上くらい?
377Socket774:2007/04/18(水) 23:54:35 ID:zLZ+/95J
Nehalemまで、ま、待てる。。。。た、たぶん。。。
378Socket774:2007/04/19(木) 00:01:55 ID:Vm329lpO
29 名前: 【mmosaloon:207】 ブロガー(兵庫県)[neppy] 投稿日:2007/04/18(水) 01:24:26 ID:jU9n2iiq0 ?PLT(11252)
Wolfdale:FSB1333MHz
Core2DuoE7xxx
4GHz
3.66GHz
3.33GHz
3GHz
2.66GHz
2.33GHz

Yorkfield:FSB1333MHz
Core2QuadQ7xxx
3.33GHz
3GHz
2.66GHz

Yorkfield-XE:FSB1333MHz
Core2ExtremeQX7xxx
3.66GHz

これマジ?
379Socket774:2007/04/19(木) 00:02:47 ID:C9Jek78Y
どう考えても4コアなんて要らないだろ・・・・常識的に考えて・・・・・
380Socket774:2007/04/19(木) 00:03:57 ID:VTt4X5y/
Yorkfieldって65Wだっけ?57Wは間違いで
381Socket774:2007/04/19(木) 00:04:41 ID:zWIJ4z8u
PenrynはHalf-Clock-Divide機能が付くから
倍率0.5倍刻みになって166MHzごとにクロックになるんじゃないの?
382Socket774:2007/04/19(木) 00:06:34 ID:W6pGrTVN
PenrynのデュアルコアでもP35ママンじゃないとダメなのかな?
う〜ん・・・それなら4コアはいらないけどP35を待とうかな・・・
383Socket774:2007/04/19(木) 00:10:34 ID:LeByYlq5
>>378
今のところ妄想でしかないけど、今の時点で3.33GHzで4コアでベンチが
まともに動いてるんだから、十分期待できるでしょ。

つか、むしろもっとクロックあがりそうだな。
384Socket774:2007/04/19(木) 00:16:48 ID:udhQEBY2
you can expect our CPU performance charts to shift up by about 20% by the end of this year.
現時点で3,33GHz、年末に20%クロックアップ→4GHz
十分ありうるな
385Socket774:2007/04/19(木) 00:22:07 ID:gzpiJoca
>>384
3.33GHzで動いてるのは4コアだよ。
2コアは4Gいくかもしれんね。
2コアが4コアのクロックを上回ることをIntelが許すかどうかって問題はあるけど。
K10の性能がよければ、4コアの4Gも出すかもしれないが。
386Socket774:2007/04/19(木) 00:26:47 ID:CDvHUHl8
>>385
>2コアが4コアのクロックを上回ることをIntelが許すかどうかって問題はあるけど。

これはおかしいんじゃないか?
387Socket774:2007/04/19(木) 00:29:10 ID:gzpiJoca
>>386
AMDもそうだけど、4コアを上位にもってこようとしてるから。
実際、今のCore2でも3.6Gくらい出せるのに、無理して4コアのクロックだけあげてるじゃん。
388Socket774:2007/04/19(木) 00:34:19 ID:eGKrWuwO
【IDF 2007】Penrynベンチマークセッションレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm

こっちにもきたみたい

389Socket774:2007/04/19(木) 00:35:24 ID:SPGWzzC3
>>386
無理してQX6800出すしな。
390Socket774:2007/04/19(木) 00:37:06 ID:h6kgH/wr
>>388
おお、ナイス
391Socket774:2007/04/19(木) 00:46:33 ID:Cuq3MKEV
>>388
なんか、SSE4が無い今のクアッド買っても、
Penryn2コアに負けてたらエンコとか意味ねーじゃんw
392Socket774:2007/04/19(木) 00:48:49 ID:SPGWzzC3
比較にケンツ@3.33Gで3DMark06やってみた。
CPUスコア
Yorkfield 4957
Kentsfield 4600

>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3dmark01.jpg

同クロックでこれだけ違うならL2だけじゃなくトランジスタ数も結構効いてるみたいだな。
発熱も少ないみたいだし間違いなく買いだな。
393Socket774:2007/04/19(木) 00:50:13 ID:udhQEBY2
P35マザー買ってE4300あたりでPenrynが出るまでしのぐ事にした。
394Socket774:2007/04/19(木) 00:52:51 ID:udhQEBY2
>>392
この壁紙を見るのはこれで何度目だろうw
レポ乙
395Socket774:2007/04/19(木) 00:58:26 ID:6G17/RRM
こりゃQ6600、E6850が$266になるはずだよ・・・
396Socket774:2007/04/19(木) 01:05:48 ID:akdG8JEp
「SSE4.1 Advanced Motion Serach(AMD)」

ふいた
397Socket774:2007/04/19(木) 01:12:44 ID:2JRB/4v4
スコア見ても、凄さが今一分からない俺は間違いなく潜り。
そんなに凄いの?
398Socket774:2007/04/19(木) 01:14:17 ID:rTookepd
ドドリアとキュイぐらい違う
399Socket774:2007/04/19(木) 01:21:24 ID:udhQEBY2
>>392はオーバークロック品と定格のサンプル品(これからクロックがさらに伸びる)の
比較だからな、PenrynのOCも含めて十分期待できるだろう
400Socket774:2007/04/19(木) 01:22:35 ID:+e6/738k
>>397
俺も最初そう思った。比較対象がX6800ではなくQX6800だと気づいた。
DivXなんてPenryn-Dualで現行Quadをぶっちぎる速さ。SSE4テラヤバス。
401Socket774:2007/04/19(木) 01:23:39 ID:jYctQm/k
>>396
目を皿のようにして画面写真をチェックしちまったっつーの
402Socket774:2007/04/19(木) 01:57:26 ID:3jsJjLga
>>397
DivXエンコで
QX6800<<Wolfdale3.33GHz
~~~      ~~~~~~~~
403Socket774:2007/04/19(木) 02:42:14 ID:pwmo1aG0
Q6600あたりで遊んでみるか〜と思ってたけど、メインマシンはこのままE6600で、サブ用にE4300買って、
Penrynを待つことにしよう。
404Socket774:2007/04/19(木) 03:14:24 ID:ybkBKWtD
「価格、出ました」 (4/18)

  Core 2 Quad Q6600(2.40GHz,L2 4MBx2) 約\71,000(約\35,000下げ)
  Core 2 Duo E6700(2.66GHz,L2 4MB) 約\44,000(約\20,000下げ)
  Core 2 Duo E6600(2.40GHz,L2 4MB) 約\31,000(約\8,000下げ)
※Core 2 Duo E6420(2.13GHz,L2 4MB,4/22発売) 約\26,000
  Core 2 Duo E6400(2.13GHz,L2 2MB,終了予定) 約\26,000
※Core 2 Duo E6320(1.86GHz,L2 4MB,4/22発売) 約\23,000
  Core 2 Duo E6300(1.86GHz,L2 2MB,終了予定) 約\22,000
※Core 2 Duo E4400(2.00GHz,L2 2MB,4/22発売) 約\19,000
  Core 2 Duo E4300(1.80GHz,L2 2MB) 約\16,000(約\5,000下げ)

E6600は強気な設定だねw
405Socket774:2007/04/19(木) 03:20:01 ID:DQGYB7tQ
6320と6420値下がりしてないなw
406Socket774:2007/04/19(木) 03:23:44 ID:UKGhltju
そら新製品だからな。w
407Socket774:2007/04/19(木) 03:29:59 ID:SPGWzzC3
6300,6400と比べてだろ?
408Socket774:2007/04/19(木) 03:31:15 ID:DQGYB7tQ
6300と6400の置き換えでしょ
(E6400)$224→(E6420)$183
(E6300)$183→(E6320)$163
409Socket774:2007/04/19(木) 04:46:09 ID:lQWYeFXr
>>392
低くね?
前撮ったやつだけど3.2で4724
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176925473.jpg
410Socket774:2007/04/19(木) 06:07:08 ID:JkLIuwTT
E6320でPenrynまでひっぱるかCeleronでPenrynまでひっぱるか。
悩ましいぜ。
411Socket774:2007/04/19(木) 06:26:27 ID:Ii4kq/NB
E6700でPenrynまで引っ張れば良いじゃない。
412Socket774:2007/04/19(木) 06:34:07 ID:JkLIuwTT
>>411
M/Bからして買い替えないといけないから安いCPUしか目にないんだぜ。
413Socket774:2007/04/19(木) 07:20:28 ID:CufgKFe7
今度の価格改定でFX-62から乗り換えます。
AthlonXP 2500+が全盛期からずっとAMD使ってきました。
IntelのCPUは久しぶりです。
お勧めのママン教えてください。
414Socket774:2007/04/19(木) 07:26:02 ID:9BnqWIAD
CommandoかP5N32E-SLI
415Socket774:2007/04/19(木) 07:28:57 ID:+e6/738k
>>410
M/Bまで買うんだったらP35出るの待ってE6600だな。8000円差で2.4G(4MB)と1.86G(2MB)なら
前者で引っ張れるだけ引っ張った方がいい。どうせPenryn出てすぐは高くて買えんだろ。
416Socket774:2007/04/19(木) 07:30:10 ID:6SPnlC1u
>>404のソースは?
417Socket774:2007/04/19(木) 07:34:08 ID:CufgKFe7
>>414
ありがとうございます。検討してみます。
ところで、P35はもうすぐでるのでしょうか?
418Socket774:2007/04/19(木) 07:35:16 ID:+e6/738k
419Socket774:2007/04/19(木) 07:36:24 ID:+e6/738k
失礼。E6320だから1.86G(4MB)か
420Socket774:2007/04/19(木) 07:39:44 ID:6SPnlC1u
>>418
ありがと
一応3万見てたとはいえ強気だなE6600…
421Socket774:2007/04/19(木) 08:06:40 ID:Ck1xNvjG
横レススマソだが、

>>414
たけええええええええええええ。

変態939Dual-SATA2&X2/4400+からの乗り換えで、775Dual-VSTA&E6700いこうと思ってたんだが、
やっぱ素直にASUSのほうがええのん?('A`)
422Socket774:2007/04/19(木) 08:11:17 ID:pZUuGtyV
>>404
高いよ高いよ
構想練り直しだな
423Socket774:2007/04/19(木) 08:19:57 ID:kHod9iwl
全然おいしくないね
424Socket774:2007/04/19(木) 08:43:03 ID:No0Wenbx
1月から待ってたのがアホらしくなってきた
425Socket774:2007/04/19(木) 09:38:04 ID:yotXK7Oj
>>404
E6600狙ってたのにふざけんなってくらい高すぎだろ
毎年自作者が急増するゴールデンウィークまで
これで引っ張るつもりなんだろうなー
E4400買うならE6320買う、E6320ならE6400、E6400なら
E6600って感じでホント汚い価格設定だよ
ぼったくりショップ氏ね
426Socket774:2007/04/19(木) 09:40:45 ID:MqD5sUSV
なんでショップなんだよw
427Socket774:2007/04/19(木) 09:46:46 ID:JQatlpug
428Socket774:2007/04/19(木) 10:03:34 ID:M5a9JbC8
もっと大幅に値下げしなくても、そんだけE6600売れるってことか・・・
429Socket774:2007/04/19(木) 10:24:13 ID:wfGvuZQk
弩田舎に住んでます。
近所の量販店のPCパーツの値段は普段は閉口するくらい高いです。
だからいつもネットで買い物してます。
>>404の値段はそこのチラシより若干高めです。

ぶっちゃけ 安い店だとその価格より1割位は安いんじゃね?

404なんてエラーコードの書き込みなんて気にしない〜
430Socket774:2007/04/19(木) 10:30:25 ID:yUjZeE1G
>>429
> ぶっちゃけ 安い店だとその価格より1割位は安いんじゃね?

そんなもんだろうね。
エルミタージュは少し高めの設定だから。
最初はショップも様子見するから、しばらく経てばもう少し下がるでしょ。
431Socket774:2007/04/19(木) 10:37:29 ID:61gGqHXI
最安値は\29,869か\29,800か\29,589だ
間違いない
432Socket774:2007/04/19(木) 11:00:54 ID:LKNw2oEQ
店頭価格が下がるのはいつ頃?
433Socket774:2007/04/19(木) 11:01:25 ID:U04ME1DP
21くらいに来るか?
434Socket774:2007/04/19(木) 11:01:30 ID:kLS90175
何だ思った程安くならないな。
435Socket774:2007/04/19(木) 11:04:06 ID:TIa/1tTI
まあ、30000円は切ってくるだろうな。
見た目にもその方が売れそうだし。
30000超えてたらE4300でも買ってPenryn待ちだなあ。
そのまえに3系マボが出ないと話が進まんではないか
436Socket774:2007/04/19(木) 11:11:18 ID:TYctx8so
値引き率でE6700買っちゃいそうだな。
てか4400でもいいか。
437Socket774:2007/04/19(木) 11:35:36 ID:X8eBBTI6 BE:54348847-2BP(222)
Q6600は6万切らないか・・・Q3まで待つか。
438Socket774:2007/04/19(木) 12:44:07 ID:y4bYReoz
Q6600狙いだけど、>>388見たらちょっと考えちゃうなー
今回組むマシンはエンコ予定だし。
E6600かE6700辺りでお茶を濁すかな・・・
439Socket774:2007/04/19(木) 12:57:40 ID:aGWVxauX
馬鹿だね君達はw
とっくに購入済みのワタクシは快適ライフですよw
あと、5年ぐらい舞ってろよww
440Socket774:2007/04/19(木) 13:01:50 ID:ck/MNo7e
いや、こういう時間を楽しんでるんだよ
441Socket774:2007/04/19(木) 13:04:15 ID:MqD5sUSV
舞うかw
442Socket774:2007/04/19(木) 13:06:19 ID:X8eBBTI6 BE:54348847-2BP(222)
2ch的には、舞うのはトラブル発生時だなw
443Socket774:2007/04/19(木) 13:20:23 ID:hM5N2XK8
>>425の身勝手さアホさかげんにワラタ
444Socket774:2007/04/19(木) 14:00:22 ID:372vBut5
6600高すぎ
445Socket774:2007/04/19(木) 14:11:04 ID:o29lAD9s
これはAMDの在庫を価格改定前になんとか吐き出そうとするショップ側の罠あるよ
446Socket774:2007/04/19(木) 14:11:26 ID:aADBH1sZ
不覚にも>>439に惚れた
447Socket774:2007/04/19(木) 14:15:57 ID:yUjZeE1G
去年の発売日に2個買ったけど、最近のは10Wくらい消費電力が下がってるらしいし、
FSB800のモデルも追加で欲しかったりするんだけどな。
448Socket774:2007/04/19(木) 14:17:24 ID:Z8LorYRW
6600一ヶ月前だったけど買っといて正解だったかな
縁故で十分すぎるほど元とった気がする、前のがしょぼすぎたせいもあるが
449Socket774:2007/04/19(木) 14:24:10 ID:yUjZeE1G
6月にPenryn対応の新チップセットが出るだけに、
今回の改定からCore2に移行する人はマザーどうするか悩ましいかもね。
450Socket774:2007/04/19(木) 14:24:33 ID:MkZpmz6x
>>447
初期の頃の6600と808の6600だと温度差が10度近くあるぞw
451Socket774:2007/04/19(木) 14:29:31 ID:MiI0nAsU
>>449
6月なの?早くて4月、遅くて5月中には出ると思ってた。
452Socket774:2007/04/19(木) 14:31:21 ID:GjeDLOjY
Penrynすげーな。
価格改定も思ったより下がらなかったし、年末まで金貯めといた方がいいや。
453Socket774:2007/04/19(木) 14:31:28 ID:yUjZeE1G
>>450
まさにE6600なんだが、どうすっかなぁ、って感じだ。
性能的にも発熱も別に困ってないといえばそうなんだが、なんとなく。
454Socket774:2007/04/19(木) 14:41:33 ID:NnAQ8861
いままで478ソケで我慢したんだから479ソケの ペニリンまで待つかな。
455Socket774:2007/04/19(木) 14:47:00 ID:NnAQ8861
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/web_road_intel.pdf

45nmプロセスの「Penryn」はリーク電流が1割以下に

Penrynファミリーは、現行Core 2 Duo(Conroeコア:コンロー)よりも約25%小さな107mm2の
ダイに約4億1000万トランジスターを集積。ゲート絶縁膜に、これまでの二酸化珪素(SiO2)
に代えて高誘電率のHigh-K(ハイK)素材を採用することで、リーク電流を約1/10以下に低
減した。

Intelは、これらPenrynファミリーを当初2007年末に出荷、2008年初頭に市場投入する予定
であったが、そのスケジュールは前倒しされつつあり、年内にも市場投入される可能性があ
る。

Core 2 Extreme後継のYorkfield(ヨークフィールド:開発コード名)が130W、同一コアのCore
2 Quad後継が95W、Core 2 Duo後継のWolfdale(ウルフデール)が65Wという構成になる。
456Socket774:2007/04/19(木) 14:47:39 ID:83XrylML
Penryn買うなら、Nehalemまで待つなー
Penrynが5万以下なら買うけど、どうせ10万前後でしょ?
457Socket774:2007/04/19(木) 15:52:03 ID:31R5mleC
NehalemはPenrynより1年は後だよ。

色々なニュースで早く出るイメージ擦り込まれてるみたいだが
冷静になって考えてみれば良い。元々チクタク戦略で
1年も待たず次にJumpする計画は全く無いし、必要ない(Intelにしてみれば)
458Socket774:2007/04/19(木) 15:53:25 ID:JkLIuwTT
どうせNehalemでソケ変更だから俺はPenryn対応M/Bで組む。
んでNehalemが出るくらいに安くなるであろうPenrynに乗せかえてそこから5年引っ張るぜ。
459Socket774:2007/04/19(木) 15:53:52 ID:yUjZeE1G
>>457
AMDCafeの中の人ですか?
460Socket774:2007/04/19(木) 16:18:44 ID:t7vvjC2W
Yorkfieldはケンツと同じでコアを二つ乗せただけの4コアなんだよね…?
461Socket774:2007/04/19(木) 16:19:29 ID:K2xLogrc
ネトバからCoreへのような大変革は次いつあるのよ
462Socket774:2007/04/19(木) 16:29:41 ID:JkLIuwTT
>>461
少なくとも俺はNehalemまでは同じ道の最適化だと思う。
463Socket774:2007/04/19(木) 16:38:12 ID:aRyD6GP2
現行マザーのBIOS対応でPenrynのらないなら
Nehalemまでスルーなのは既定路線じゃね?
464Socket774:2007/04/19(木) 16:39:00 ID:+ECfEf9U
お前の路線なんてどうでもいい
465Socket774:2007/04/19(木) 17:34:42 ID:4Md7+uuL
AMD早く何とかしてくれ
C2Dに相手にされてないぞ・・・
466Socket774:2007/04/19(木) 18:03:55 ID:f+ol2/6y
いくら安くても、今AMDマザボを選ぶと先が無いからね
467Socket774:2007/04/19(木) 18:18:51 ID:jYctQm/k
今何を選ぼうと、どうせ次のタイミングでは
CPU+マザー(+メモリ)セットで買い替える事になると思うが
468Socket774:2007/04/19(木) 18:23:52 ID:NnAQ8861
DDR3メモリー
469Socket774:2007/04/19(木) 18:27:41 ID:HG5gLJFv
939から移行しようと思ったけど
X2 3800+かX2 4200でも買ってPenryn待ちすっかな
でも割高の939CPU買うのも癪だし・・・まさに右往左往
470Socket774:2007/04/19(木) 18:29:55 ID:RxyVOizA
とりあえずQ3まで待つか……
471Socket774:2007/04/19(木) 18:52:39 ID:yugKFhq9
この新価格表に照らし合わせると X6800 は…

58,000円くらい?
472Socket774:2007/04/19(木) 19:12:45 ID:NnAQ8861
DDR3メモリーが大きい。以上
473Socket774:2007/04/19(木) 19:17:15 ID:tq+wBu4d
「PCは欲しいときが買い時」なんて誰が言いだしたのか知らんがよく言ったもんだ
474Socket774:2007/04/19(木) 19:20:49 ID:JkLIuwTT
俺にとっちゃ「パーツは買い時まで欲するな」だな。
だから6〜7年もだらだらと金ばかりためてる。
475Socket774:2007/04/19(木) 19:40:29 ID:SjN3oFv4
WolfdaleからしたらConroeはゴミだからな・・・
476Socket774:2007/04/19(木) 19:40:37 ID:Gck2hgB5
そして100万PCを組もうぜ!
477Socket774:2007/04/19(木) 19:43:30 ID:NnAQ8861
その時のその時の最高クラスのPCを組んで3年使えばストレスなく
逆に失費も抑えれるかもしれない。
中途半端なPCを組むと細々と失費が多い。それが楽しいのかな。(ww
478Socket774:2007/04/19(木) 19:48:40 ID:Gck2hgB5
>>477 どんな構成のPC使ってる?
479Socket774:2007/04/19(木) 19:48:54 ID:HH0lx74I
Yorkfield、45nmでTDP130Wならゴミじゃん・・・
待ってる意味がねぇ・・・orz
45nmだから75W〜90Wぐらいで抑えてくるのかと思えば・・・
480Socket774:2007/04/19(木) 19:52:33 ID:+ECfEf9U
45nmだから低いと考えていたのは短絡的だったね。
481Socket774:2007/04/19(木) 19:52:56 ID:XFDBHhsP
次の買い時はDDR3が普及してきた頃だけど
どうせ全てが馬鹿高いだろうから値下がり待ちになるわけで今買った方がお得だな
482Socket774:2007/04/19(木) 19:53:03 ID:oJIfOeMa
しょせん、インテルの技術はそんなもん
つぶれちまえ
483Socket774:2007/04/19(木) 19:54:39 ID:HH0lx74I
>>480
だな('A`)
65nmから45nmになって発熱少なくなるだろうと楽観視してた
484Socket774:2007/04/19(木) 19:59:46 ID:NnAQ8861
DDR3の出始めは高いだろうな。
485Socket774:2007/04/19(木) 20:02:34 ID:4PBBdtiP
発売日に買って後悔することって実際そうないけどな
俺は
486Socket774:2007/04/19(木) 20:19:37 ID:Qkwzpn51
それは買った瞬間に、損得計算のスイッチをoffにしてるから。
一種の鈍感力だね。
487Socket774:2007/04/19(木) 20:20:19 ID:9yUXo8/A
Penrynって最初は高止まりしそうなのかな?
3万円台に降りてきそうにないならQ3にE6850買うかなあ・・・・
488Socket774:2007/04/19(木) 20:31:13 ID:+NkEUKUF
>>479
Yorkfield
Core 2 Extreme後継 130W
Core 2 Quad後継 95W

どの程度の周波数で出してくるかわからんし、
まだなんともいえんだろ。
489Socket774:2007/04/19(木) 20:36:10 ID:lQWYeFXr
どうせOCするだろ
490Socket774:2007/04/19(木) 20:57:36 ID:RK3u+rkI
ヨーク130Wもあんの?
物が実際出てみないと何ともいえんが
熱婆に逆戻りは勘弁だなぁ
491Socket774:2007/04/19(木) 21:00:39 ID:cDCgm1NC
QX6850 は 130W
492Socket774:2007/04/19(木) 21:05:07 ID:4fnUSvLr
メインストリームは130wじゃないのにNetburstとか高発熱とか言ってる奴ってピックル?
493Socket774:2007/04/19(木) 21:33:12 ID:hVc3DCxX
>>492
でも、100Wは超えそうじゃない?感覚的にいって。
494Socket774:2007/04/19(木) 21:55:21 ID:SjN3oFv4
495Socket774:2007/04/19(木) 22:03:05 ID:3CWKDB/B
流石に75Wぐらいになりそうだが・・・
496Socket774:2007/04/19(木) 22:03:21 ID:udhQEBY2
ずっと前から45nmクアッドはExtreme「のみ」130W
それ以外は全て95Wって明言してたお
497Socket774:2007/04/19(木) 22:04:11 ID:sEvoUa0W
Wolfdaleは65Wに収まる
498Socket774:2007/04/19(木) 22:05:42 ID:RBGNtg8w
EXXXXって型番だったら65W
499Socket774:2007/04/19(木) 22:20:07 ID:KWlx0IKp
>>494
2007年Q3登場とか書いてあるけど
さすがにそれはないだろ?
500Socket774:2007/04/19(木) 22:21:30 ID:SPGWzzC3
Wolfdaleは57Wじゃなかったか?
501Socket774:2007/04/19(木) 22:30:31 ID:MCArEU/N
数字的にも中途半端だろ
75の誤植ではないかとの噂
502Socket774:2007/04/19(木) 22:31:16 ID:oJIfOeMa
しょせん、インテルの技術はそんなもん
つぶれちまえ
503Socket774:2007/04/19(木) 22:31:28 ID:SjN3oFv4
>>501
最近この業界来たの?
普通に89Wとか67Wとか今まであったけど?
504Socket774:2007/04/19(木) 22:47:48 ID:Ae5uO9cg
早くても11月くらいだと思ってたけど、Q3に出るのかいな?
・・・そのわりにC2D値下がりしょぼいね(´・ω・`)
505Socket774:2007/04/19(木) 22:49:25 ID:XGmluA0f
ど素人でわからんのだけども
L2キャッシュが2Mから4MになっただけのE6320は、
E6300に比べると、かなり違いが出るもんなんでしょうか
506Socket774:2007/04/19(木) 22:50:01 ID:zddpsKSg
おう。
507Socket774:2007/04/19(木) 22:55:13 ID:VMxUXYSj
E6700とE6600って大差ないですか?

どっちにしようかまよりんこ
508Socket774:2007/04/19(木) 22:55:21 ID:tvUm1Ol8
今度出る、PenE、セレ440とかもキャッシュが少ないから
ダメダメだと言われてたけど、ベンチ見る限りあんま性能低下が
無い気がするんだけど、俺だけか…。
509Socket774:2007/04/19(木) 22:56:04 ID:udhQEBY2
>>504
Q4だよ、あの記事というかブログはかなり古い日付だし
510Socket774:2007/04/19(木) 23:00:58 ID:PUdJ2/GK
>>477
セミハイエンド構成で組んで3年使用が楽だと俺は思っているんだが…
511Socket774:2007/04/19(木) 23:15:08 ID:xGQzXo+G
Core 2 Duo E6600(2.40GHz,L2 4MB) 約\31,000(約\8,000下げ)

                        ∩___∩   何ヶ月も待ったのにたったの8000円しか
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     安くならなかったけど、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-?"                    Jォ ((
512Socket774:2007/04/19(木) 23:16:20 ID:tD3jJdQb
雑音達哀れww
513Socket774:2007/04/19(木) 23:18:40 ID:2vMSz1GK
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
★ X2 5600+(23000円) >>> E6420(2万6000円) ★
514Socket774:2007/04/19(木) 23:19:58 ID:lL3qxQI9
8000円もあれば回転寿司で70皿は食べれるな。
515Socket774:2007/04/19(木) 23:20:44 ID:DQGYB7tQ
性能はE6420の方が上だからいいんじゃね
3GくらいまでならOCもできるし
516Socket774:2007/04/19(木) 23:22:53 ID:W4Cn2i2e
>>515
ソースどこ?
517Socket774:2007/04/19(木) 23:33:32 ID:HDjI4aDW
518Socket774:2007/04/19(木) 23:35:36 ID:HDjI4aDW
>>516
低格ならX2、OCならC2Dってとこかね
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002606.html
519Socket774:2007/04/19(木) 23:37:04 ID:4Md7+uuL
AMD相手にOCは禁句だから定格で話してあげて
520Socket774:2007/04/19(木) 23:41:02 ID:W4Cn2i2e
521Socket774:2007/04/19(木) 23:42:27 ID:jLpkwmUV
AMDはチップセットが不良品ばっかりじゃないか
IntelだったらリコールされてそうなAMD純正とか
522Socket774:2007/04/19(木) 23:42:32 ID:4SvLC6pG
盛り上がってまいりました!
523Socket774:2007/04/19(木) 23:45:39 ID:GPiE9RAy
落ち目のアムド買うとかばっちすぎ。運気が下がる。去れ去れ!ぺっぺっ
524Socket774:2007/04/19(木) 23:47:36 ID:GbkTdJWj
MVP3チップセットの初期ロット不良は死ねた。
AMD系でまともなのはnVidiaチップセットだろう

5600+とE6420ならOC考えて後者しかないな。
525Socket774:2007/04/19(木) 23:49:07 ID:9m7Nh0Ci
つーかCore 2 Duoしか興味が無い。
AMDはもう組んで持ってる。
526Socket774:2007/04/19(木) 23:51:08 ID:rgeuOjOy
AMDってコネクターメーカーじゃなかったか?
いつの間にCPUに手を出し他のかなぁ
527Socket774:2007/04/19(木) 23:54:07 ID:jLpkwmUV
AMDは花札メーカーです
528Socket774:2007/04/19(木) 23:55:22 ID:rgeuOjOy
花札メーカーは任転同だろ?
529Socket774:2007/04/19(木) 23:58:38 ID:PUdJ2/GK
>>524
NVIDIAチップセットは熱いしLANがちょっと…
という問題もある
530Socket774:2007/04/20(金) 00:01:42 ID:GyvYkV30
nVIDIAはデータが破壊されますが、仕様です
531Socket774:2007/04/20(金) 00:03:02 ID:IXK4tltw
>>526
AMP
532Socket774:2007/04/20(金) 00:17:14 ID:19b2XyqI
インテル、前期経常益24億4800万円
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20070419AT2E1900X19042007.html
533Socket774:2007/04/20(金) 00:28:40 ID:Ia+mLiiZ
半年置きにモデルチェンジされちゃかなわんな
534Socket774:2007/04/20(金) 01:16:21 ID:KK4zH1rR
ゲームするならX2 5600+とE6420ではどっちがいいの?
535Socket774:2007/04/20(金) 01:18:57 ID:kpuRwK6C
ソリティアやるならC7がオヌヌメ
536Socket774:2007/04/20(金) 01:33:56 ID:x9WkfRAf
>>534
E6420でOC
537Socket774:2007/04/20(金) 01:40:25 ID:KK4zH1rR
>>536
OCしないと5600+より劣るってこと?
538Socket774:2007/04/20(金) 01:46:11 ID:EJ7rjjdb
>>537
OCしないなら性能差はほとんどない
5600+のほうが安い分E6420は劣ってると言えるかもね。
539Socket774:2007/04/20(金) 01:52:08 ID:dy+bORVZ
X2  ○安い
   ×OCあまり意味内

C2D ○OCウマー
   ×やや高い

OC前提ならC2D、定格前提ならX2
OCするなら差額分以上の見返りが期待できる
定格なら性能的大差はない
540Socket774:2007/04/20(金) 01:58:56 ID:KK4zH1rR
>>538-539
うーん・・・5600+は安いけどソケットAM2の将来がなぁ・・・
少々高くつくけど将来のことを考えたらFSB1333対応のマザーとE6420を買っておくのもいいかもな
541Socket774:2007/04/20(金) 01:59:30 ID:x9WkfRAf
>>537
>>520見るとほとんど差はないな
将来性も考えるとE6420買っといた方が良さそうかな
542Socket774:2007/04/20(金) 02:00:30 ID:Klhfbx4K
6320オーバークボックで一番幸せになれるな
543Socket774:2007/04/20(金) 02:01:10 ID:Mkfj5pIN
しかし、P35系はなかなか出ないねぇ。
544Socket774:2007/04/20(金) 02:06:51 ID:rMzr7Hxg
AMDのCPUは買ってもすぐに値下がりの荒らしでブランドイメージが陳腐に見えるんだよなー
545Socket774:2007/04/20(金) 02:07:03 ID:EJ7rjjdb
>>540
E6420買ってFSB300x9でOCしたらいい。
E6600定格とほぼ同性能で動くよ。
546宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/20(金) 02:08:32 ID:DDZunNqi
547Socket774:2007/04/20(金) 02:10:38 ID:KK4zH1rR
>>545
OCかぁ・・・恥ずかしながら今までOCとかしたこと無いんだよね。
なんか壊してしまいそうで怖いなぁ
548宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/20(金) 02:12:38 ID:DDZunNqi
>>547
する方が恥ずかしいのですよ
549Socket774:2007/04/20(金) 02:13:59 ID:x9WkfRAf
>>547
色々サイト調べたら簡単だよ
550Socket774:2007/04/20(金) 02:14:38 ID:apJOE0CQ
>>547
えー!OC未経験?キモーイ!
OC未経験が許されるのは小学生までだよねー!
きゃはははは
551Socket774:2007/04/20(金) 02:14:57 ID:9F/YesXr
OCしなくてもFSB1333対応のマザー出たらそれとE6420くらいでいいんちゃう?
E4300でもいいし。将来penrynに載せ買えられるっしょ。
使いつぶすならAMDの5600+の方がいいかな。なんつっても色々と安い。
552Socket774:2007/04/20(金) 02:17:04 ID:Mkfj5pIN
OCは自己責任で。
E6420はいい感じだと思うけど、今すぐだったら965になるからなぁ…。
553宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/20(金) 02:21:44 ID:DDZunNqi
            /.::.::.:/   /.::.,'.:: /.::.::/.::.::.::.::.::.::./.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
        /.::.::.:/   |.::.:{/:-=≠.::.::.::/.::.:/ /.::.::.::.::.:/|.::.::.::.::.::\
        ,'.::.::.::.|   |/イ.::.::/.::.::.:/´j:/ ̄/.::.::.::.::.;イ:ナ.::.::.::l.::\.:ヽ
       .::.::.::.:: L__∧.::.:ヽ.:/.::.::,:イ ,.ィ行气'レ1.::.:/_j∧.::.::.::.l.::. l \}
       '.::.::.::.::.::.::.:: / ヘ.::./7.::/.::| /孑トイ  // 7てヾl.::|.::.::|∧|
      i.::.::.::.::.::.::.::/    Y レ l.::.::.:l -=・=-    -=・=-:∧.:::|
      |.::.::.::.::.::.::/    ヽ (|.::.::|   ¨`       ゞ' ,'.:| }.: !
      |.::.::.::.::.::/      >=ハ.::.::.| ヽヽ     ,    {.::| ∨
      |.::.::.: /    /.::xベ、  ヾ:| 丶、     <l.::. |.::/
      |.::.::.::|   /:l.::./   ` ー‐- 、/  ̄    V!::l:/
      |.::.::.::l  /.:: |:l.::.トー=≠ ´ ̄ ¨二\    ∨
      |.::.::.:j/.::.::.:: |:l.:〈  /    /  `ヽ\
      | :.::.::.::.::.::.::.:: |:l.::厂     /     ', }     (ヽ __
       |.::.::.::.::.::.::.::.: :|:l.:|   {{  /      Y、   , '´     `丶
        |.::.::.::.::.::.::.::.::.:|:l.:|     ヾY       ∨}\/-=・=- -=・=-    ヽ
.      | :.::.::.::.::.::.::.::. |:l.:|     `トー- 、___,V ノ^}//⌒(●●)   \    ',
.       |.::.::.::.::.::.::.::.::. |:l.ヘ      ヽ        ̄  {\:::ノ /⌒l }   ト、
554Socket774:2007/04/20(金) 04:57:48 ID:EZUhhIDn
YorkfieldとX38で早く組みたい
555Socket774:2007/04/20(金) 07:42:00 ID:OwmqE64P
価格改定って明日?
それとも22日なの?
556Socket774:2007/04/20(金) 07:50:11 ID:+wzwTZ2i
557Socket774:2007/04/20(金) 07:55:32 ID:xrmQry7S
intelはソケット775でいつまで行くとは言っていないから、マザーが使えなくなる可能性は残されている。
intelはCPUよりチップセットとか他の製品で高収益あげているから、マザーを買い換えるさせる戦略とるんじゃないかな。
558Socket774:2007/04/20(金) 07:57:36 ID:cPxaOOtX
nehalemで変わるんでしょ
559Socket774:2007/04/20(金) 07:57:54 ID:2fn2xQKO
やっぱ479ソケになるん?
560Socket774:2007/04/20(金) 08:00:21 ID:2fn2xQKO
479ソケってスッポンかなあ?

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 10匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176032461/1
561Socket774:2007/04/20(金) 08:04:13 ID:OwmqE64P
>>556
ありがとう。
土日に買い換えようと思ったけど、GWまで我慢する。
562Socket774:2007/04/20(金) 08:08:39 ID:+wzwTZ2i
>>561
どうせなら、Q3のE6750、E6850まで待っちゃえば?なんて水を差してみるテスト
563Socket774:2007/04/20(金) 08:09:57 ID:i3/+kSgh
>>557
いやいやNehalemでソケ変えるっていってたじゃん。
564Socket774:2007/04/20(金) 08:13:47 ID:+wzwTZ2i
>>563
ソーケ?(そうけ?;そうか?)
565Socket774:2007/04/20(金) 08:42:16 ID:PX7A9Xdp
>>547

主人「○○までOCするぞ!」

MB「アイアイサー!」

キュィーーーン・・・・・フォーーーーーン

MB「あ〜波が高いですぜ旦那!」

定格再起動


こんな感じだから誰でもできるんだぜ?
566Socket774:2007/04/20(金) 08:54:41 ID:i3/+kSgh
UOネタカヨ
567Socket774:2007/04/20(金) 08:58:45 ID:ZFdS75g9
>>560
コアの表面が剥がれるとかならありえる・・・ないな、たぶん。
568Socket774:2007/04/20(金) 10:07:56 ID:ntTTMWSf
OC前提なら、4400 4300 6300 6320どれがいいですかね??
569Socket774:2007/04/20(金) 10:08:46 ID:Evn9MdNZ
6420
570Socket774:2007/04/20(金) 10:09:55 ID:DN28dNsM
>>568
倍率の高い4300か4400だろうな。
571Socket774:2007/04/20(金) 10:46:56 ID:KD9H2WgV
定格前提でE6600とかE6700とか買うのはアホ?
私も未だにOCしたことなくて……('A`)
572Socket774:2007/04/20(金) 10:54:04 ID:DN28dNsM
>>571
別に全然アホじゃなく、それが普通。
定格で使うんだったらFSB高めの物で普通に使えばOKだと思う。

周波数は定格でも電圧を下げて消費電力を下げるという道もある

573Socket774:2007/04/20(金) 10:54:23 ID:ZFdS75g9
自作板の常識は世間の非常識。
574Socket774:2007/04/20(金) 10:57:43 ID:1VvUIuFm
周波数下げてファンなしで使ってみたい。
575Socket774:2007/04/20(金) 11:01:54 ID:pONongeV
>>574
E4300なら周波数下げなくてもおk
576Socket774:2007/04/20(金) 11:41:59 ID:hsKo29cW
>>571
OCしない奴はアホみたいな事を書くやつがいるけど相手にするな
一種の遊びであって実用で用いる物じゃないからな
とは言え下位グレードで上位を超えるのは楽しいと思う俺wwww
577Socket774:2007/04/20(金) 11:57:41 ID:pONongeV
QXにしとけ
578Socket774:2007/04/20(金) 12:05:46 ID:Evn9MdNZ
E4300ファン無しでいけるの?ヒートシンクだけ?
579Socket774:2007/04/20(金) 12:29:24 ID:pONongeV
>>578
大丈夫
定格電圧3.0GHzでも室温22度でTAT時65度くらいだった
定格クロックなら夏でもエアフロ良ければ可能
不安なら電圧下げたりすればいいと思う
580Socket774:2007/04/20(金) 12:46:36 ID:i3/+kSgh
全面改良ではなく、部分改良に留まったPenryn
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/kaigai353.htm
581Socket774:2007/04/20(金) 13:32:03 ID:Evn9MdNZ
>>580
イーグルレイク(;´Д`)ハァハァ
582Socket774:2007/04/20(金) 13:33:09 ID:Evn9MdNZ
>>579
ありがとうございます
583Socket774:2007/04/20(金) 13:50:38 ID:3hPwusuw
>>572
ワットチェッカー買えばわかるけどCPU電圧下げたところで雀の涙。
E4300だと3GにOCしても5Wも違わないし、
逆に下手に電圧下げると故障の原因になるよ。
(下げるよりは上げる方がリスクが少ない気がする)
自作でC2D買うなら多少でもOC経験しないと損だと思う。
584Socket774:2007/04/20(金) 14:09:51 ID:KD9H2WgV
しかし、6600か6700かかなり迷うなぁ……
585Socket774:2007/04/20(金) 14:20:57 ID:5fDa6/YM
迷ったらE6600と言う名言があります
586Socket774:2007/04/20(金) 14:29:16 ID:i3/+kSgh
まぁ22日以降だとE6x20でもいいわけだけどね。
迷ったらE6600ってのはL2キャッシュに差があったからの話だし。
587Socket774:2007/04/20(金) 14:42:55 ID:KD9H2WgV
じゃあE6600にしておくかな。
その分ファンでも良いの付けるわ……。
588Socket774:2007/04/20(金) 14:44:41 ID:uw3eqw6o
>>587
もうちょっとテンション上げろよw
589Socket774:2007/04/20(金) 14:51:30 ID:KD9H2WgV
AMD厨の友達と会話してるテンションそのままだっただけで。申し訳ない。

正直死ぬほど楽しみ。今シングルコアだし。
590Socket774:2007/04/20(金) 14:52:57 ID:i3/+kSgh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/amd.htm
AMDがんばれ潰れない程度に蝶がんばれ
591Socket774:2007/04/20(金) 14:53:44 ID:LcWOIVdu
Penrynの記事読んだら現行のC2Dを買う気が失せたOTL
592Socket774:2007/04/20(金) 15:01:59 ID:DN28dNsM
>>590
売上高は12億3,300万ドル、営業損失は5億400万ドル、純損失は6億1,100万ドル
となった。なお、今回の決算にはATI買収関連費用の1億1,300万ドルが含まれている。

売り上げ12億ドルで6億ドルの赤字wwww
ATIの買収費用引いても5億ドルの赤字じゃんかよ
593Socket774:2007/04/20(金) 15:03:30 ID:TuBRscWX
アスロン3200+から6320に移行したら失禁しますか?
594Socket774:2007/04/20(金) 15:04:36 ID:DN28dNsM
>>593
成人用オムツ着用しておけ
595Socket774:2007/04/20(金) 15:11:14 ID:ZFdS75g9
>>592
>GPUを扱うグラフィックス部門の売上高は1億9,700万ドル
これを売上からマイナスしないとダメなんじゃない?
596Socket774:2007/04/20(金) 15:28:24 ID:JvR3y4tp
Dulon1.3Gから6320に移行予定の俺は何を着用すればいいんだ・・・
597Socket774:2007/04/20(金) 15:29:09 ID:6O7AFiIP
ゴム
598Socket774:2007/04/20(金) 16:01:49 ID:AroukLg6
脱糞防止用にアナルプラグ
599Socket774:2007/04/20(金) 16:04:30 ID:cEShAkhK
コンバットスーツを0.05秒で蒸着しとけ
600Socket774:2007/04/20(金) 16:14:17 ID:F6F/E/3D
キダのヅラ
601Socket774:2007/04/20(金) 16:31:45 ID:i3/+kSgh
インテル、国内でも今後の開発計画を発表〜Penrynの実機デモも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/intel.htm
602Socket774:2007/04/20(金) 16:43:13 ID:ZFdS75g9
「従来のHyper-ThreadingはPentium 4のような実行効率が悪くパイプラインが多いCPU上でも有効だったが、
新しい仮想スレッディング技術はNehalemのような実行効率が高く、パイプラインが短いCPU上でも十分性能を伸ばせると実証している」とした。

う〜む。

603Socket774:2007/04/20(金) 18:08:09 ID:i3/+kSgh
なんか今日から早くもC2D改定価格で出してる店があるっぽいなアキバは。
うらやましいなこんちくしょう
604Socket774:2007/04/20(金) 19:12:09 ID:RARjLnNZ
ネットでも出てるじゃん
605Socket774:2007/04/20(金) 20:26:45 ID:dBJZ26dI
IntelはPenrynにおいて、クリティカルな改良は巧妙に避け、影響の小さな部分だけに絞って効率的に改良を加えていることがよくわかる。大きな小改良、それがPenrynだ。
606Socket774:2007/04/20(金) 20:29:49 ID:YaW/Lphc
クアッドコアはまた抱き合わせただけか・・・

PenrynのデュアルコアはE6600と比べてどれくらいの差があるんだろう?
体感できるくらいの差はほすぃなぁ
607Socket774:2007/04/20(金) 20:31:16 ID:IMwUPSuu
そりゃ日曜にやるより今日やっちゃった方が売れるしな。
608Socket774:2007/04/20(金) 21:13:38 ID:yeafeVVM
これか。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/etc_core2.html

くそー、帰りに寄ってきゃよかった…と思ったけど、在庫無しで明日入荷やん。
明日朝一で行ってくる。
609Socket774:2007/04/20(金) 21:18:14 ID:+k5hJxim
ショップのチキンレース始まったなw
610Socket774:2007/04/20(金) 22:29:00 ID:v6dh4F4X
まっ・・・買うのはもうちょっと待つとするか
変に出し渋りしてもわしゃ知らんがなw
611Socket774:2007/04/20(金) 22:37:13 ID:4XCjvu5k
Wolfdale / デュアルコア(Penryn) 45nm / 3.5GHz〜4.0GHz / FSB 1333MHz / L2 6MB / TDP 57W
2007年Q3 まで待つかね、う〜待つのは辛い
Nehalem(ネハレン)は、チップセットなどの互換性が無さそうだし
612Socket774:2007/04/20(金) 22:41:12 ID:VJVYd7m+
FSB 1333MHzのマザーとE4300で待機
613Socket774:2007/04/20(金) 22:44:15 ID:2xtaL9we
>>612
P35、G35、X38でどうなるのか分からないからなあ・・・
45nmプロセスのCPUでピン数が変われば強制的に新しいM/B買わなきゃいけないし
614Socket774:2007/04/20(金) 22:49:41 ID:Py+fXHh2
>>611
>3.5GHz〜4.0GHz

ベースクロックが333MHzだから、動作クロックは3.0/3.33/3.66/4.0GHzじゃないか?
3.5GHzって・・・。3.33GHzの間違いでは?

俺はWolfdaleまで待つかE6550/6750/6850で妥協するか迷ってるが、
北森875P(超安定動作中)で今年も耐えられるならWolfdaleまで待って特攻したい・・・。
615Socket774:2007/04/20(金) 22:51:10 ID:Flvp8mP5
875Pなら余裕じゃん。こっちは845だぜ
616Socket774:2007/04/20(金) 22:53:05 ID:2xtaL9we
955XとかすんげぇゴミなM/B使ってる奴
617Socket774:2007/04/20(金) 22:58:30 ID:g6KVkYdW
>>614
>>611は半年近く前の情報だからもはや信用ならん。
Q3なんかには出ないだろうし。
自作市場に出てくるのは年末ぎりぎりか年明けかもな気がするなあ。
618Socket774:2007/04/20(金) 23:02:51 ID:FQjLauv1
>>614
45nmプロセスではベースクロックの0.5倍単位でクロックとれるんじゃなかったっけ
619Socket774:2007/04/20(金) 23:12:35 ID:g98CwK/U
>>615
お前はよく頑張った。もう、ゴールしていいんだぞ
(メディックがうつむく横で、珍しくやさしく語りかける上官風に)

北森なら、あとちょっと耐えてもいいんじゃないかな。
PCゲームしたいならさくっと買い換えちゃっていいと思うけど。
620Socket774:2007/04/20(金) 23:13:43 ID:3bRFHQns
>>611
WolfdaleはQ3には出ないぞ
621Socket774:2007/04/20(金) 23:26:25 ID:5fN0Y3kt
E6x50系がQ3
PenrynはQ4
622Socket774:2007/04/20(金) 23:28:35 ID:/JWDSVp1
もう今回の値下げと発売で買う気満々
E4400をがっつりOCするか、E6420をさっくりOCするか、かなり悩む
L2の容量差の影響ってどんなもんなんだろうなぁ
値段に見合う効果があるならE6420に落ち着くんだけど・・・
623Socket774:2007/04/20(金) 23:30:55 ID:MH7XwX9p
E6700を定格でまたーり( ´∀`)
624Socket774:2007/04/20(金) 23:37:59 ID:5fN0Y3kt
>>622
E4300とE6300の比較だけど参考までに

ttp://www.4gamer.net/review/c2d_overclock/c2d_overclock.shtml
625Socket774:2007/04/20(金) 23:39:11 ID:e05KX63G
クアッドコアのAgenaは1.9GHzの定格でKentsfieldを上回るくせに、さらに3.0GHzまでOCできるらしい
X2600XTも結構よさげだし、AMDにはがんばってもらいたい
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=631&Itemid=1
そうじゃないとinрェ手抜き品にボッタ価格つけてくるからね
626Socket774:2007/04/20(金) 23:49:52 ID:x9WkfRAf
>>625
C2DはAMDのボッタ価格よりはまだましだけどなw
627Socket774:2007/04/21(土) 00:18:11 ID:WXUF52BO
>>625
>>クアッドコアのAgenaは1.9GHzの定格でKentsfieldを上回るくせに
それは無理だわw
FPUベンチだけは良い数値が出せるだろうけど
628Socket774:2007/04/21(土) 00:23:28 ID:8eaFH1/w
>>624
うお、これはかなりありがたいthx
ご飯食べてた。今から見てみるよ
629Socket774:2007/04/21(土) 00:32:24 ID:WXUF52BO
L2キャッシュ2MB差の効果を知りたければこのページが一番
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page13.php

まあ結論を言うとゲームで効果が出る
630Socket774:2007/04/21(土) 00:48:17 ID:8eaFH1/w
どっちも読んできて、一気に迷いから解き放たれた
>>624,>>629どっちもありがとう
E6420でL2の恩恵を授かることにするよ

>>623
またーりもいいんだけど今回新規に1台組むんで
予算的にちょっとね・・w
631Socket774:2007/04/21(土) 01:02:00 ID:kFj6fNUb
>>629
すげーな、こんな違うのか
632Socket774:2007/04/21(土) 01:32:43 ID:mwKv/gf/
Q3で新型CPUが出るような情報が出ているけど、どう見てもQ3はE6550〜6850、価格改定くらいやな。
新型コアは今年中には無理で、来年じゃね?
633Socket774:2007/04/21(土) 01:43:54 ID:2lcGFJSl
>>629
DDR2-533メモリをDDR2-800にした方がより差が出なさそうだが
同じセットでメモリだけ換えて調べて貰いたい
634Socket774:2007/04/21(土) 02:11:34 ID:WXUF52BO
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6420_3.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6420_5.html
ASUS P5N-E SLI (LGA775, NVIDIA nForce 650i SLI).
Memory: 2048MB DDR2-800 SDRAM (Mushkin XP2-6400PRO , 2 x 1024 MB , DDR2-800, 4-4-4-12);
Graphics card: PowerColor X1900 XTX 512MB;
HDD: Western Digital WD1500AHFD.
OS: Microsoft Windows Vista Ultimate (64-bit).

おk、探してみた。上記のDDR2-800環境だと差が縮まってるね
ただ、Vistaの64Bitという随分特殊な環境で計ってるから参考にしていいものか、、、
635Socket774:2007/04/21(土) 02:21:23 ID:+hAFFHh6
 なお、この価格表示の掲示当初は「21日(土)大量入荷予定」とアナウンスされていたが、最終的には「物流トラブルのため、入荷未定に変更になった」(ツクモ)という。

ナ、ナンダッテー
636624:2007/04/21(土) 02:42:24 ID:oB5NHGbe
今更だけど、>>624のURL間違ってたw

ttp://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml

こっちなw
637Socket774:2007/04/21(土) 02:42:44 ID:1GEx8n/2
圧力がかかったのかな?
638Socket774:2007/04/21(土) 02:45:35 ID:Mrvu1bEG
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .| フッ・・・あと1日だと言っただろう。
639Socket774:2007/04/21(土) 02:49:22 ID:qmEHIFFJ
>>634
環境もベンチも違うから>629との比較にはならないと思う。
CPU対比も書いてないからDDR2-800のメモリを使っていても、DDR2-667
動作かもしれないし。

>633が言っているのは、DDR2-800にしてCPU対比を上げたらどうなるか
って事だと思う。
640Socket774:2007/04/21(土) 04:45:02 ID:0+04KFYE
>>615-616
おまえらならまだ耐えれるだろ
俺は815だぜ…
641Socket774:2007/04/21(土) 06:47:20 ID:7zKdoGlp
体感じゃわからない程度
ベンチ計って満足満足
642Socket774:2007/04/21(土) 07:42:26 ID:0eXpMaKs
AMDは今後数カ月でさらに多くのプロセッサを低価格で出してくるかもしれないとアナリストは見ており、
Intelのアンディ・ブライアントCFO(最高財務責任者)もこの見方に同調。
「これは当社として対応が必要な、ちょっとした障害になると考えている」と話した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news088.html
643Socket774:2007/04/21(土) 07:53:24 ID:0ETENCXz
L2キャッシュが処理速度に大事なら256M積んだもの出せばいいのに
644Socket774:2007/04/21(土) 08:10:50 ID:8eaFH1/w
>>636
E4300がないなーと思ったけどw>>624でもL2の影響は知れたよ
ただこっちのURL見ると、実はE4***でもよくね?って気が・・・
あああせっかく解き放たれたと思ったのにいいい
645Socket774:2007/04/21(土) 08:19:45 ID:TiOjXHVa
>>636見るとほぼ4300@3GHz=X6800な感じだな。
要するに、333x9=3GHzと266x11=2.93GHzだから
FSB66MHz分+クロック70MHz分の差=L2:2MB分の差って事だな。
これを大きいと取るかどうか・・・
646Socket774:2007/04/21(土) 08:25:02 ID:8eaFH1/w
>>645
しかもE4400はx10だしね。FSB300で3GHzになる
やっぱOC前提だとL2容量より倍率を取った方がいいかなぁ・・・
647Socket774:2007/04/21(土) 08:33:44 ID:TiOjXHVa
カジュアルOCとして、6420は400x8=3.2GHz
E4400は333x10=3.33GHzが一般的と思われ
ほぼ同性能帯だけど価格はE4400のが7000円も安いわけだから
やっぱE4400が賢い選択だろうなあ
648Socket774:2007/04/21(土) 08:50:08 ID:8eaFH1/w
そしてE4400はOC耐性が低く、定格電圧で3GHz出せなかったって報告もある
あぁ、悩ましいけど楽しいけど悩ましい
649Socket774:2007/04/21(土) 08:57:28 ID:54+oZEvj
エンコードや3Dゲームが目的の場合は予算の許す限り上位
単純に北森とかからC2Dに乗り換えたい場合はE4400
って感じ?
650Socket774:2007/04/21(土) 09:08:27 ID:AK2Uaha6
4300も忘れないでください。
651Socket774:2007/04/21(土) 09:15:30 ID:mwKv/gf/
L2/4MBになったE6320を忘れないで下さい
652Socket774:2007/04/21(土) 09:17:54 ID:N2jXcVRT
すっかり忘れてました
653Socket774:2007/04/21(土) 09:22:13 ID:mwKv/gf/
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
3GHz越えでも1万円台のPentium D(L2もx2)も忘れないでやって・・・
654Socket774:2007/04/21(土) 09:48:57 ID:y48rcR7L
むしろPenDが未だに有るお陰で値下げ幅が・・・
655Socket774:2007/04/21(土) 09:56:55 ID:0eXpMaKs
今のPenDってどれくらい発熱が下がってるんだろ。
Pen4はCore2より低発熱らしいんだが。
656Socket774:2007/04/21(土) 09:58:16 ID:8JAlJsL4
PenEならいいんじゃない
657Socket774:2007/04/21(土) 11:51:14 ID:4/h/QrBl
>>655
全く同じ構成の液冷で[email protected]より[email protected]の方が水温熱くなる
658Socket774:2007/04/21(土) 12:09:47 ID:s0F8LGMl
>>657
PenDの事はよく知らないんだが、4.5も行けるのかスゲーな
まぁそれだけ上げても性能はあれだろうけど
659Socket774:2007/04/21(土) 12:16:09 ID:4/h/QrBl
>>658
4.0超えはザラだと・・・
VistaはC2Dよりサクサク感はあると思うよ
660Socket774:2007/04/21(土) 12:18:06 ID:8JAlJsL4
熱はともかく4GHzの製品を出せる水準までいったけどC2Dに配慮して出さなかったとか言われてるけどそれで4GHzにまで簡単に回るのが溢れてる?
661Socket774:2007/04/21(土) 12:24:54 ID:4/h/QrBl
D830やら含め20個近くPenD試食したけど皆4G超えBios起動、負荷テストなどおkだった
つーか9x0なら4Gで常用可能かと
662Socket774:2007/04/21(土) 12:26:46 ID:6V/tjdMK
C2DでE6600とX2で+5600はどっちがいいんだ
性能と電力と値段から考えて
用途は3Dゲーム
663Socket774:2007/04/21(土) 12:27:52 ID:VsIqaARX
>>662
そりゃE6600に決まってるべや。



スレの趣旨から考えて
664Socket774:2007/04/21(土) 12:28:05 ID:+8qD7+rM
金があるならE6600
665Socket774:2007/04/21(土) 12:30:49 ID:6V/tjdMK
CPU買う金は有るけど、電力が無駄に上がってブレーカーが落ちるのは勘弁してほしい
666Socket774:2007/04/21(土) 12:42:14 ID:oB5NHGbe
消費電力は大差ないだろ
667Socket774:2007/04/21(土) 12:43:22 ID:6V/tjdMK
なんだ無いのか
C2Dにしとくわd
668Socket774:2007/04/21(土) 12:53:18 ID:yaLbWlse
669Socket774:2007/04/21(土) 13:02:49 ID:s0F8LGMl
>>659
そうか今のはザラなのね、昔の爆熱で上がらないイメージがあったんでw
PenDも値下がったみたいだし一個買うか、情報thx
670Socket774:2007/04/21(土) 13:34:12 ID:xoA9qOrg
価格.com見にいったらE6600とE6600BOXってのがあってBOXの方が安いんだけど何が違うんだ?
671Socket774:2007/04/21(土) 13:45:35 ID:w3Mm9zNQ
>>670
ヒント:ロットによる耐性及び流通量の違い
672Socket774:2007/04/21(土) 14:00:57 ID:YC3XEYnV
ヒントじゃなくて答えじゃん
673Socket774:2007/04/21(土) 14:51:08 ID:wpnPJeea
つか>>671間違ってるし。
バルクかBOXかだろ。
674Socket774:2007/04/21(土) 14:52:08 ID:coZKPPhp
とうとうメインPCが壊れた
Core2にしようと思うがDDR1のメモリーは使いまわせるの?
やっぱDDR2買わないと駄目?
675Socket774:2007/04/21(土) 14:53:00 ID:we8aSdRM
>>674
AGPやDDRを使い回せるC2D用マザーもある
変態とか呼ばれてるのがそれ
676Socket774:2007/04/21(土) 14:57:48 ID:coZKPPhp
>>675
DDR1に対応してないと駄目って事か・・・
持ってるのDDR266だし厳しいかな・・・

どうもサンキュウ!
677Socket774:2007/04/21(土) 15:03:11 ID:HJN6+e/4
678Socket774:2007/04/21(土) 15:23:57 ID:8eaFH1/w
>>677
興味本位でスレ開いて盛大に吹いアッー!!
679Socket774:2007/04/21(土) 15:40:19 ID:e5IsBYmG
P35でたばかりで買うのって大丈夫なの?でてからある程度待ってから買ったほうがいいんじゃないの?
680Socket774:2007/04/21(土) 15:41:13 ID:vmo2x87K
だったら待てばいいじゃん。
681Socket774:2007/04/21(土) 15:41:50 ID:xoA9qOrg
バルクが新ロットでBOXが旧製品ってことでいいんだろうか
682Socket774:2007/04/21(土) 15:52:17 ID:KTo2XrVB
そう信じたいなら、それでもよかろう。
683Socket774:2007/04/21(土) 15:56:49 ID:Wj6XwXoR
うむ
684Socket774:2007/04/21(土) 22:09:21 ID:hXxsTJU6
待つよ俺は
685Socket774:2007/04/21(土) 23:05:47 ID:hX0axcFw
私、待〜つ〜わ
686Socket774:2007/04/21(土) 23:09:29 ID:dCnc4t7b
あみんかよw
687Socket774:2007/04/21(土) 23:09:37 ID:5SrWFkqI
688Socket774:2007/04/21(土) 23:10:06 ID:IVMrALt/
689Socket774:2007/04/21(土) 23:10:51 ID:SWWCHUZN
侍り
690Socket774:2007/04/21(土) 23:16:54 ID:KvSTiKbF
691Socket774:2007/04/21(土) 23:49:20 ID:9/VUeM4m
雑音はぼったくり価格で買いなされww
692宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/21(土) 23:54:15 ID:fjewGvAH
2MBの奴が4MB C2Dをねたむスレ
693Socket774:2007/04/22(日) 00:37:24 ID:5rJU58kO
アミンというと食人大統領しか思い浮かばない
694宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 00:42:53 ID:AG9BbYIG
695Socket774:2007/04/22(日) 00:52:58 ID:iH6uMZTY
Nehalemまで待つことにしたよ
696Socket774:2007/04/22(日) 02:48:27 ID:djDaSFsv
ボッタクリなくなるまで買わね
697Socket774:2007/04/22(日) 02:57:30 ID:308RSkm0
一生買えねえw
698Socket774:2007/04/22(日) 03:24:13 ID:5VRqD6RB
699Socket774:2007/04/22(日) 03:29:48 ID:1IrSos3x
>>692
省電力を求める俺には、むしろ2Mモデルの方がいい
700Socket774:2007/04/22(日) 04:01:36 ID:wL+LoMIs
さっきからポチる直前で「E6850を待った方が・・・」と迷ってる('A`)
701Socket774:2007/04/22(日) 04:07:12 ID:9OtkORXL
>>700
俺は踏ん張ったぞw
待て、待つのだ・・・
702Socket774:2007/04/22(日) 04:11:30 ID:5R2pGnDL
6850まで半年あるし、そのころにはPenrynあるし
703Socket774:2007/04/22(日) 04:18:00 ID:0QnX/Jrd
ぶっちゃけ ペンリンまで待ったほうがいいよな
704Socket774:2007/04/22(日) 04:22:16 ID:u6KLgpQu
コンシューマ?向けのPenrynは年末年始くらいでそ?
705Socket774:2007/04/22(日) 04:39:56 ID:qha9Lixc
その頃には無職だな
706Socket774:2007/04/22(日) 04:55:33 ID:9OtkORXL
6月にでるチップセットにしておけば45nm対応する・・・と思うけど
マザボのリビジョンで使えないっていう可能性もあったりするのがなぁ

一応6月のチップセット+安いデュアルコアで45nmのデュアルかクアッドへと。
しかしうまくいかないだろうな・・・
707Socket774:2007/04/22(日) 05:54:59 ID:JhYPBmwL
939のマザボでbios更新でX2に対応出来なかった苦い経験があるからなー
こわいこわい
708Socket774:2007/04/22(日) 06:11:40 ID:1IrSos3x
だから今の時代CPU+メモリ+マザボはセットで交換だと何度も
709Socket774:2007/04/22(日) 06:15:46 ID:s/ijIXo2
いつまでも昔の癖が抜けないんだな
710Socket774:2007/04/22(日) 06:21:23 ID:snqYzc7I
そのパーツに君の思い出が詰まっていても、揮発性のメモリのRAMには電源を切った状態じゃ
何も記憶されてないんだぜ・・・
711Socket774:2007/04/22(日) 06:40:40 ID:uBbKDDi6
不揮発メモリのMDRAM実用化マダー?
712Socket774:2007/04/22(日) 07:10:25 ID:0QnX/Jrd
DDR3ま〜だ〜?
713Socket774:2007/04/22(日) 08:08:11 ID:1OVryBwJ
E4400て既存のC2D対応マザーには正式対応してないよね?
インストールははBIOSのUP待ち?
714Socket774:2007/04/22(日) 08:20:08 ID:MTdA476l
今日は秋葉原でC2D売れまくり、タカーイマザーも売れるのかよ、intelチップセットの不買運動しないと高いマザー買わされる。
715Socket774:2007/04/22(日) 08:24:09 ID:hGgNY10O
>>713
してるっちゅーに
マザーに対応してない新CPU発売して何の得があるんだよ
716Socket774:2007/04/22(日) 08:40:05 ID:1OVryBwJ
>>715
あ、そ〜なん?
CPUサポートリストでみても"−"とか書いてあるからまだかな?て思って
dd
717Socket774:2007/04/22(日) 09:27:29 ID:7e0C7UAF
Penryn出たらもっと安くなるの?
718Socket774:2007/04/22(日) 09:32:52 ID:u6KLgpQu
6400とか6300みたいな感じじゃないかな?
719Socket774:2007/04/22(日) 09:33:23 ID:u6KLgpQu
あ、6420とか6320に対する、ね。
720Socket774:2007/04/22(日) 11:03:23 ID:ATgMpKqS
おまいらな・・・
変態でも使ってP35とか待てばいいじゃない
721Socket774:2007/04/22(日) 11:09:07 ID:Nhj/VIEb
E6600にIntel純正って宝の持ち腐れ?
722Socket774:2007/04/22(日) 11:43:20 ID:wL+LoMIs
>>701
ごめん・・・、頑張れなかった・・・。
723Socket774:2007/04/22(日) 11:59:11 ID:4SU6ZzsT
ドスパラが一番安いかな。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
724Socket774:2007/04/22(日) 12:31:45 ID:hFT/4p0Q
Penrynの方が製造コスト安いとか言われてるけど
それでもインテルの事だからふっかけてくるだろうね・・
725Socket774:2007/04/22(日) 12:36:33 ID:D/P02kBG
E4300もぼったくってるよな・・・
性能比だと8,000くらいが妥当だろうに
726Socket774:2007/04/22(日) 12:46:10 ID:4YYFrBwa
3Gを保証してくれるならE4300は安い
727Socket774:2007/04/22(日) 12:54:43 ID:/D/t52y5
E4300が20K E6600が30KとすればE6320/E6420はその間を埋める価格になるのか
4MBキャッシュが保障されているとはいえ微妙だな
728Socket774:2007/04/22(日) 13:22:44 ID:gdsyBGsy
でもE6420は相当回るらしいからな、L2が4MだしOC前提なら損はしないんじゃね
定格で考えると確かに微妙だが
729Socket774:2007/04/22(日) 13:35:11 ID:R6I7cFM5
ドスパラはもうE6420以外売り切れてた
今さっきそのE6420買った(゚∀゚)
730Socket774:2007/04/22(日) 13:50:27 ID:kcGgTND8
>>724
インテルが躓いてる頃のAMDのふっかけのが遥かに酷かったけど。
X2-4800が12万とか有り得ないだろw
731Socket774:2007/04/22(日) 14:00:23 ID:/YETbCwL
メインのCPUが高いならボッテるって言うけど
ハイエンドのCPUでボッテるって言うのはおかしいと思うぞ?
ハイエンドは玉がどれだけ取れるかとかあるし
そもそも最上位とはそういうもの・・・
昔のインテルなんかメインのCPUがメチャ高かったしなw
732Socket774:2007/04/22(日) 14:08:11 ID:/D/t52y5
>>729
もう売っているのか
733Socket774:2007/04/22(日) 14:11:37 ID:1IrSos3x
>>730
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001223/image/top2.html
どう見てもふっかけてるのはIntelです
ま、ハイエンドなんて、いつの時代でもそんなもんだろ
734Socket774:2007/04/22(日) 14:15:09 ID:4SU6ZzsT
PCの普及台数も違うし、同じように比べるのは頭が悪いとしか・・・。
735Socket774:2007/04/22(日) 14:24:16 ID:bi5JWpkv
アム中は低脳これ常識
736Socket774:2007/04/22(日) 14:36:51 ID:/YETbCwL
むしろ、AMDとかIntelとか関係無しに
相手の事をけなす事しか出来ない奴が低脳じゃね?
737Socket774:2007/04/22(日) 14:38:11 ID:4SU6ZzsT
2chのPen4叩きは異常だったね。
738Socket774:2007/04/22(日) 14:40:42 ID:1IrSos3x
Pen4は今でも嫌いだけどな
Coreマイクロアーキテクチャは福音だった。
久々にintel CPUを買いまくったよ
739Socket774:2007/04/22(日) 14:41:04 ID:YC5O3NxR
匿名掲示板は一旦ネガティブ方面へ走り出すと
歯止めが利かないからなぁ
740Socket774:2007/04/22(日) 14:41:33 ID:dRVU3cpV
ネトバが叩かれてたのは2chだけじゃないだろw
その前のP6アーキテクチャと比べたら・・・叩かれるのはしょうがないと思うが。
741Socket774:2007/04/22(日) 14:45:44 ID:4SU6ZzsT
俺も当時はさすがに北森からX2に行ってたけど、
たまにIntel系のスレを覗くと悲壮感が漂ってて、なんだか可哀想だった。
寄って集って少数のプレスコユーザが叩かれてたな。
人間扱いされていなかった。
742Socket774:2007/04/22(日) 15:59:29 ID:TIJ4Vjzs
939のX2 4200+とか昔6万くらいしてたよね
あれはぼりすぎ
743Socket774:2007/04/22(日) 16:13:37 ID:k/xhMeFc
>>742
持ってる持ってる。
結局相手が弱ってるとぼり出すのはどこの企業も同じ。
死なない程度で適度にかちあってるのがベストだよ。
744Socket774:2007/04/22(日) 16:14:57 ID:Ix1w2MJJ
>>739
他社のハイエンドCPUをローエンドやミッドレンジで上回ってしまうとそうなるね
その後価格改定があっても
745Socket774:2007/04/22(日) 16:23:30 ID:1IrSos3x
ぼるというか、まっとうな経営戦略だと思うけどね。
値下げ戦争が始まると利益が激減するわけだし、
有利な時期に少しでも稼いでおかないと。
746Socket774:2007/04/22(日) 16:29:25 ID:/YETbCwL
そうだよね競争があって初めて価格競争も生まれる訳だし
今回のC2Dの値下げだってAMDの値下げ&新型CPUがあるから
値下げしてるんだしね
AMD居なかったらIntelだって殿様商売続けるんだから(逆もまたしかり)
競争は大事だよ
747Socket774:2007/04/22(日) 16:36:33 ID:a91kwQ5v
>>746
C2Dの値下げがあるからAMDも値下げしたんだが
748Socket774:2007/04/22(日) 16:41:09 ID:/YETbCwL
>>747
その前にAMDの新型対策でC2Dの値下げ予定されたんだが?

AMD新型対策値下げ予定(AMD rev.H対策)→それを受けてAMDが値下げ→今回の値下げ(予定を実施)
749Socket774:2007/04/22(日) 16:43:48 ID:bi5JWpkv
AMDがボッタクル→まっとうな経営戦略
インテルが値下げ→値下げが足りない、殿様商売


これはいったい・・・?
750Socket774:2007/04/22(日) 16:46:43 ID:/YETbCwL
連投スマン

追記
別にIntelが率先して値下げして価格破壊を起こしてる訳じゃないのは確かなんだし
あくまで競争があって初めて価格が下がってるだけでIntelだってAMDだって
材料無ければ下げないでしょ?って事を言いたかったんだが?
今回のAMD,Intelの値下げも競争の結果なんだし・・・
別にIntel(やAMD)を悪者にする気は更々無いんだが・・・
751Socket774:2007/04/22(日) 16:47:16 ID:db+rLndJ
値下げもぼったくりも企業の戦略だ。
A社の値下げは奇麗な値下げとかあり得ないから。

I社のMCMは悪のMCMで
A社のMSMは正義のMCMとか、
そういうレベルで物を語りだすとマジ宗教だから別の板でやってくれ。
752Socket774:2007/04/22(日) 16:51:54 ID:Ix1w2MJJ
>>748
>その前にAMDの新型対策でC2Dの値下げ予定されたんだが?
ソース希望。MPUで数が出るのはローエンドやミッドレンジなわけで。
Intelの65nmプロセスの成熟が過去最速であることを考えると普通の値下げ(Core 2をハイエンド以外にも開放)にしか見えないけど。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2915&p=4
753Socket774:2007/04/22(日) 16:52:12 ID:db+rLndJ
>別にIntelが率先して値下げして価格破壊を起こしてる訳じゃないのは確かなんだし
前々から疑問に思ってたんだが、
例えば、圧倒的な技術力で現状より大幅に安く売れる企業が
(もちろんこれで真っ当な利益が上がる値段として)
実際にそんな価格で商品を売り出したとして
その結果、競合他社が潰れた場合、これは独占禁止法に当たるのかね?
754Socket774:2007/04/22(日) 16:58:30 ID:5omZyNzt
>>749
スレタイ見ろ。
755Socket774:2007/04/22(日) 17:04:25 ID:/YETbCwL
>>752
だいぶ前からRev.H対策ってのは言われてたの知らないの?
値下げの話は新プロセスが確実に上手く乗るって解る前から予定されてたじゃん
少なくともIntel自身が新型対策で安くしますって言うわけ無いし
ライバル居なけりゃ安くしないのは企業として当たり前の事
それはAMDにも言える事で、別にIntel叩きをしてる訳で無いし
俺は競争が良いことだと言ってるだけだよ?
生産が安定してるだけが理由の値下げなら
もっと早くに値下げしてる筈だしね・・・

なんでそんなに必死にIntel擁護したがるのか解らん

俺はIntelとAMDがお互いに競争してるからこそ
良い結果が出てると思ってるのだがね?

競争が無ければAthlon64だってC2Dだって多分生まれてないよ?
X2があってC2Dが生まれたし(X2なければPen4路線のままかも)
C2DがあってX2のコプロ強化が行われたんだし

なんで相手をけなす事しか考えないんだ?(AMD信者も同じ)
756Socket774:2007/04/22(日) 17:06:43 ID:bi5JWpkv
長文乙
なんていうかお前負け犬臭がするよ
757Socket774:2007/04/22(日) 17:08:20 ID:Z7wdA74E
まぁ、なんか妙に必死やの
758Socket774:2007/04/22(日) 17:09:48 ID:4SU6ZzsT
値下げって元々年数回あったような。
759Socket774:2007/04/22(日) 17:12:04 ID:f0rwuxHF
文章長すぎ
便所の落書き掲示板にてふさわしくない
760Socket774:2007/04/22(日) 17:16:31 ID:Ix1w2MJJ
そもそも新型対策ってこんなに早くからやるものだっけ。
どのぐらい下げればいいのか(相手方の実力)もよくわからないのに。
761Socket774:2007/04/22(日) 17:17:08 ID:W077hZEZ
言いたいことはわかったが、値下げの日には合わない話だな
762Socket774:2007/04/22(日) 17:17:35 ID:9LZWrFrw
>>753
違法行為抜きでもシェアが高まりすぎた場合
公正取引委員会に色々注文つけられる事があるとかないとか
763Socket774:2007/04/22(日) 17:25:37 ID:db+rLndJ
>762
そうなのか、ありがとう。
純粋に安く売れるのに、独禁法のおかげで安く売れないところが
"もし"あるのなら、独禁法の本来の目的が損なわれる気がするね。
あれ、真の本来の目的は消費者保護じゃないのかw
764Socket774:2007/04/22(日) 17:27:45 ID:HRgs+R7R
「競争」のために
競争の結果潰れそうなところを延命するのって本末転倒っぽいよな
一方が借金漬けで赤字垂れ流しまくり死にかけだったら
健全な競争とは言えない気がする
765Socket774:2007/04/22(日) 17:35:30 ID:4SU6ZzsT
Macに出資して独占禁止法を逃れてるMSみたいなものか。
766Socket774:2007/04/22(日) 17:49:44 ID:dRVU3cpV
つか、独占資本になると分割されちまうからな、あっちの国は。
767Socket774:2007/04/22(日) 17:51:35 ID:a91kwQ5v
でもMSは拒否し続けてるよね
768Socket774:2007/04/22(日) 17:51:45 ID:exXiFoKX
>>766
ネトバ部門とP6アーキテクチャ部門が別の会社になるのか
769Socket774:2007/04/22(日) 17:54:18 ID:4eXEwe2e
MSはSUSELinuxを買い取ったからMS-Linuxも持ってるし、
Appleも傘下、Intelも傘下、AMDは奴隷扱いだからもう何でもアリだね。
770Socket774:2007/04/22(日) 18:45:22 ID:0ZRj+R64
最近のIntelは良心的過ぎるだろ、価格改定の発表もかなり前からしてるし
Q3の値下げなんてクアッド安すぎ
771Socket774:2007/04/22(日) 18:48:42 ID:idsVPckl
親切とは違うような・・・

まぁ良いか、安く買えるならw
772Socket774:2007/04/22(日) 19:56:44 ID:6hlPyWIj
>>737
2chのVista叩きも異常
773Socket774:2007/04/22(日) 19:57:13 ID:Y2y69vli
Q3施工分が7月か9月かで今後の対応が変わってくる
どっちでもいいからはやいとこ具体的な日程発表されないかなー
774Socket774:2007/04/22(日) 20:16:26 ID:H4QSvOuR
Pen4は糞だったがVistaはそこまで言うほど糞じゃない
過去の資源が使えないってだけだろ
MEみたいに構造に致命的欠陥があるわけじゃない
でもXPで十分だとは思うけどね
775Socket774:2007/04/22(日) 20:18:56 ID:dRVU3cpV
Vistaは64bitは意味があるとは思う。
遅かれ早かれ行かなければならないし。
32bitはしらね。
776Socket774:2007/04/22(日) 20:22:17 ID:ZxjnNWiU
XPの64で十分だろ・・常識的に考えて・・
777Socket774:2007/04/22(日) 20:25:32 ID:MnwWZlH4
古いエロゲ出来なくなるから32で良いや
778Socket774:2007/04/22(日) 20:27:25 ID:a91kwQ5v
新PCにはvista入れようと思うけどわざわざXP,2Kが入ってるPCに入れ替えようとは思わない
779Socket774:2007/04/22(日) 20:29:16 ID:H4QSvOuR
OSの真価なんて対応ソフトで決まる
ゲームのハードと同じ
780Socket774:2007/04/22(日) 20:33:47 ID:6hlPyWIj
>>779
Win98SEがベストなのか?
781Socket774:2007/04/22(日) 20:46:29 ID:H4QSvOuR
>>780
さすがにカーネルの違うOSと比べられてもあれだが
782Socket774:2007/04/22(日) 20:51:36 ID:TIJ4Vjzs
2-3年後に次期OSが出るまではXPのままでいいな
同時に一式買い換える予定
783Socket774:2007/04/22(日) 20:58:03 ID:zOmKCVi9
3年後くらいが64bitOS普及期の入り口あたりかなあ、という気がする
784Socket774:2007/04/22(日) 21:00:20 ID:6hlPyWIj
そんな先までマザボ換えるつもりない奴がなんで自作板のそれもCPUスレにいるんだろ
785Socket774:2007/04/22(日) 21:15:35 ID:uBbKDDi6
64bitのVISTAに仮想PC構築して32bitOS入れてエロゲすりゃいいんじゃね?
786Socket774:2007/04/22(日) 21:29:20 ID:TIJ4Vjzs
>>784
毎年買い換えるのは勿体ないからね
787Socket774:2007/04/22(日) 21:34:13 ID:TIJ4Vjzs
てか>>784の中では自作板のCPUスレにいる人は毎年一式買い換えたりしてるのか・・・
788Socket774:2007/04/22(日) 21:42:49 ID:MvFuNIDv
>>787
自作PCが5台あるから、半年に1台程度のペースで更新しますが?
789Socket774:2007/04/22(日) 21:45:08 ID:4sXvm6ov
で?
790Socket774:2007/04/22(日) 21:46:13 ID:TIJ4Vjzs
>>788
それは凄いですね、何故疑問系なのかは意味不明だけど
791Socket774:2007/04/22(日) 21:48:49 ID:6hlPyWIj
>>787
Nehalem出る頃(1年半後)安くなったPenrynを狙うって人はそこそこ見かけるけどさあ。
このスレで次にCPU買うのが2年以上先って人かなり珍しいよ。
792Socket774:2007/04/22(日) 21:54:39 ID:TIJ4Vjzs
>>791
えっとそれはどうやって統計取ったんでしょうか?
>>784のマザボからCPUに変わってるんだけど
CPUだけなら半年-1年くらいで変えるかもしれないですね
793Socket774:2007/04/22(日) 21:58:15 ID:s/ijIXo2
なんで二日に一回くらいは変なのが湧くのかね。
794Socket774:2007/04/22(日) 22:00:08 ID:cWM7eyzH
あと2年はNorthwoodで余裕
795Socket774:2007/04/22(日) 22:01:56 ID:MnwWZlH4
ていうか、今Core2のE6600辺り買っとけば普通に2年くらい持たない?
796Socket774:2007/04/22(日) 22:03:44 ID:308RSkm0
持つだろうけど勃たなくなるんだ。
797Socket774:2007/04/22(日) 22:03:49 ID:2PhSoNCq
>>791
1年半後とか2年とあまり変わらないような…
798Socket774:2007/04/22(日) 22:04:16 ID:Y2y69vli
持つとか持たないとかじゃないんだよ!
新しいのが欲しいんだよ!
799Socket774:2007/04/22(日) 22:07:19 ID:M0C+niyG
>>798
(゚∀゚)人(゚∀゚)
800Socket774:2007/04/22(日) 22:08:18 ID:uBbKDDi6
いやいや今C2Dかっとけばあと5年はもつよ
801Socket774:2007/04/22(日) 22:09:29 ID:MvFuNIDv
エンコマシン1 C2D E6600
エンコマシン2 64X2 4800+
録画マシン1(PV3) 64x2 4200+
録画マシン2(MTV2k) 64 3200+
メインマシン 北森 2.8C

>>794
確かに北森で十分なんだけど、クアッド組みたいこの頃

>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
802Socket774:2007/04/22(日) 22:11:06 ID:DUkiujNa
>>800
じゃあ俺は10年もたせてやるぜ!
803Socket774:2007/04/22(日) 22:14:09 ID:TIJ4Vjzs
E6600@3GHzだけど2年後にはローエンドクラスの性能になりそうだ・・・
Q3でQ6600欲しいわ
804Socket774:2007/04/22(日) 22:16:39 ID:P2243lP/
>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
805Socket774:2007/04/22(日) 22:53:17 ID:a+6DSq5n
>>798

ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ みんなナカーマ
806Socket774:2007/04/22(日) 22:54:34 ID:TG7ZLEdN
>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
807Socket774:2007/04/22(日) 22:59:42 ID:NNH+VSJ9
>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
808Socket774:2007/04/22(日) 23:01:38 ID:9YMj77RI
VistaなんてMe以前の16bitOSと比べれば神だよ。
Meが糞だといわれるけど98以下も今となっては糞だよ。
809Socket774:2007/04/22(日) 23:08:03 ID:idsVPckl
Pen4は糞だけど、Vistaはそれほどでも無いよね。

ってか、Pen4買っちゃうどうしようもないアホは
今省電力PC作る奴以外でX2買うアホと全く一緒。
810Socket774:2007/04/22(日) 23:10:08 ID:465uHVf7
>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
811Socket774:2007/04/22(日) 23:14:40 ID:BmX6p67w
Q6600はTDPが高い、TDPが低ければ欲しいんだが・・・。
株取引にも使うPCだと、真夏にクーラーなし室温35℃でも余裕で動き続ける冷却性と、
日常使用でさほど気にならないレベルでの静音性の両立を自作の目標にする俺には無理。

早く来い来いWolfdaleちゃん・・・。
812Socket774:2007/04/22(日) 23:16:03 ID:038YuemA
北森とモバイルAthlonXP2600+使ってた次期があったけど、
北森もそんなに悪くなかったけどなぁ。
電圧下げないと負荷時に熱かったのと、AthlonXP触った後だと
もっさり感を感じるってのはあったけど。

というか、キャプチャカードとUSB接続のMIDI機器の関係で
どうしてもIntelチップじゃないとダメだったのもあるんだけどね。
(USBはNECチップの拡張カード使えば解決できたのかもだけど)
813Socket774:2007/04/22(日) 23:16:10 ID:308RSkm0
引きこもり乙
814Socket774:2007/04/22(日) 23:18:55 ID:038YuemA
なんだとこの野郎。
815Socket774:2007/04/22(日) 23:20:27 ID:308RSkm0
お前じゃない。ごめん。
816Socket774:2007/04/22(日) 23:37:18 ID:TG7ZLEdN
>>812-813
7秒差だろ仲良くしようぜw
817Socket774:2007/04/22(日) 23:37:29 ID:or+zp+yW
>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
818Socket774:2007/04/22(日) 23:39:34 ID:oBQ4S2gg
>>798
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
819Socket774:2007/04/22(日) 23:43:11 ID:6dxRHxNt
E21xxが発売6月ってのは確定なの?
820Socket774:2007/04/22(日) 23:53:51 ID:ATgMpKqS
>>812-815
流れに糞ワロタ上にIDがすげー似てる
821Socket774:2007/04/23(月) 01:22:16 ID:i5V/dHrt
俺の知り合いも見事にPen4とVista嫌いだな。使ったこともないくせにね。
本人は2ちゃんは見ないよと言っているけど、誰がどう考えたって2ちゃんねら。
2ちゃんの空気に毒されすぎていて、見ているこっちが笑いをこらえられなくなる。
822Socket774:2007/04/23(月) 01:26:13 ID:s0yWh25I
まあそんな話知ったこっちゃないけど。
823Socket774:2007/04/23(月) 01:48:32 ID:hTXtZgu8
そういうのとは友達にならん方がいい。
824Socket774:2007/04/23(月) 01:50:03 ID:KvpGDIYk
>>821
お前2chに毒されすぎだぞw
825Socket774:2007/04/23(月) 01:56:15 ID:CsGh2BV1
>>821
お前がわらえr
826Socket774:2007/04/23(月) 01:56:28 ID:H6tNZm6W
価格改定でE6600買ってきたんだけど、
箱の中に入ってる取説?の最後の5ページの印刷が
上下逆さになってるんだけど、こういうもんなのかな。
裏表紙に貼り付けてあるCore2のロゴシールも反対についてるし。
827Socket774:2007/04/23(月) 02:07:41 ID:DlIwPcXP
>>821
VISTAは使ったことないから知ったこっちゃないが
Pen4に関してはねらーでなくても嫌いになるだろ。

そんな元シダ使いの俺('A`)
828Socket774:2007/04/23(月) 02:10:14 ID:e81fCMMB
AMDはPen4好きかもしれないぞ
829Socket774:2007/04/23(月) 02:11:42 ID:hTXtZgu8
AMDというか、AMDユーザはPen4とPenDが大好きだよ。
830Socket774:2007/04/23(月) 02:13:22 ID:gkzeNFb5
>>753

カメラ業界では似たようなことが昔あった。
キヤノンが超低価格機のキヤノネットというカメラを発売したときに、その値段が安すぎて
健全な競争を妨げるとして、競合するカメラメーカがキヤノンを告発し公正取引委員会が
動いたことがあった。
そのとき、当時の御手洗さん(今の御手洗さんのおじいさん?お父さん?)は
「この値段でも十分利益が出ている。もっと安くすることも可能だ。」
と製造にかかるコストの明細を見せながら説得したらしい。

数年前まではキヤノンのWEBページにも会社の歩みとして誇らしげに書かれていたが、
近年、EOS-1D系の防塵防滴性能の表記が過剰だとして公正取引委員会に
警告を受けたことに関係してか、消えてなくなってるな。
あの話は別に消すほどのことはないと思うのだが・・・。
831Socket774:2007/04/23(月) 02:15:47 ID:hTXtZgu8
すると、IntelはAMDを訴えることもできるわけね。
AMDは自社のプロセッサがIntelよりも低性能であることを
公正取引委員会に示さないといけなくなるわけだ。
832Socket774:2007/04/23(月) 02:27:25 ID:7sd8vAKq
あむどのモデルナンバーってもう意味無いし
逆に錯誤を生むよな
833Socket774:2007/04/23(月) 02:29:41 ID:9eY4FK5e
モデルナンバーを複雑にして騙して売るのが
AMDとATIの共通の戦略じゃあなかったのか
834Socket774:2007/04/23(月) 04:00:38 ID:fLkWfjYZ
PC業界どころかすべての商売でそう
唯一の例外はカグスベールのみ
835Socket774:2007/04/23(月) 06:40:14 ID:Hi2OCqw4
ところでE6320かE6420買ってOCさせてる香具師の報告って集まってきてる?
836Socket774:2007/04/23(月) 06:50:17 ID:W36PnL4Z
>>835
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174864726/l50
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177254491/l50
837Socket774:2007/04/23(月) 07:18:49 ID:Hi2OCqw4
>>836
dクス見てくるわ
838Socket774:2007/04/23(月) 07:36:54 ID:NZqwbSfW
>>819
6/3確定。 >>4
839Socket774:2007/04/23(月) 08:56:09 ID:UkBOy017
>>811
なんでクーラー買わないの?
840Socket774:2007/04/23(月) 09:07:45 ID:O6ZYyFBK
株取引ってそんなにCPU使うのか?
ディスプレイの台数増やすとそれだけCPU負荷も上がるのかねぇ
841Socket774:2007/04/23(月) 09:14:17 ID:Hi2OCqw4
株取引で重要なのってCPUはそこそこののせてりゃあとはメモリと安定した高速回線とマルチディスプレイじゃね?
842Socket774:2007/04/23(月) 09:19:56 ID:J98rXAnw
クーラーが無いとか、株取引に4コアCPUが必要とか書いてる時点で
ひきこもりニートだってことくらい推測できるだろ・・・普通に。
843Socket774:2007/04/23(月) 09:23:01 ID:BL+k8lpT
最近のトレーディングツールは結構CPU食うよ。
一杯銘柄登録して、リアルタイムでストリーミングデータ大量に受けるから。
844Socket774:2007/04/23(月) 09:26:14 ID:O6ZYyFBK
なるほど、リアルタイムで処理するデータ結構多いんだなー
845Socket774:2007/04/23(月) 09:27:39 ID:J98rXAnw
もうしわけありませんでした!
846Socket774:2007/04/23(月) 10:03:21 ID:Nf+Tw+3w
PentiumDからE6700に乗せかえるんだけど、Windowsは入れなおしたほうがいいのかな?

デュアルコアからデュアルコアなら必要ないという話も聞いたり色々でわけわかめ。
847Socket774:2007/04/23(月) 10:05:08 ID:+ZrdghB0
リアルタイムで処理するデータ結構多いって言ったって
そんなにハイエンドなCPUは要らんがな・・・
Athlon64X2 3800+、MEM1GB程度あれば何とかなる
848847:2007/04/23(月) 10:11:42 ID:+ZrdghB0
スマン、スレ的にはE4300って表現するべきだったねw
849Socket774:2007/04/23(月) 10:13:36 ID:OWSgkPGz
>>846
>デュアルコアからデュアルコアなら必要ない
その通りで要らんと思うよ。
850Socket774:2007/04/23(月) 10:25:15 ID:rvwyrT/h
横レスだか×2 4200+で値動き激しい日はCPU100%になる。
とりあえず5600+にしたら今のところ40%で納まってる。
先物出来高20万越える日はきついやろーな。
つーことで俺もQ6600かE6850で悩んでる。
スレ違い&携帯からスマソ
851Socket774:2007/04/23(月) 10:43:11 ID:ZAptz54w
4コアってゲームやるなら優位性あるかな?
普通にE6600で十分かな〜?
852Socket774:2007/04/23(月) 10:52:04 ID:3FNYtzSC
ゲームにもよるだろ……
今のほとんどのゲームはE6600でいいとは思うけど。
853Socket774:2007/04/23(月) 10:55:23 ID:SEqJBLpK
クアッドとか静音しつつ安定とか
あまりにも条件が厳しすぎだと思うが・・・
854Socket774:2007/04/23(月) 11:12:18 ID:E8pw4CSc
そこでトリプルコアですよ
855Socket774:2007/04/23(月) 11:21:33 ID:Hi2OCqw4
漢は黙ってデュアルCPU
856Socket774:2007/04/23(月) 12:20:19 ID:X/j/4W2h
デュアルのウルフがほしい
857Socket774:2007/04/23(月) 12:44:29 ID:fY5k+7t0
ウルフやヨークにくらべてネハレムがいまいちどんなCPUかわかりずらいな
発売時期結構近そうなんで悩む
858Socket774:2007/04/23(月) 12:46:09 ID:Ca305+5/
青い銀河を〜 背に受けて〜 青春の旅立ちが始まる〜
859Socket774:2007/04/23(月) 13:40:11 ID:REsv9pjF
宍戸錠
860Socket774:2007/04/23(月) 14:41:59 ID:ODDI7NLO
>>821
類友
861Socket774:2007/04/23(月) 14:45:33 ID:La4pntOh
低脳な雑音ばかりだなwww
862Socket774:2007/04/23(月) 14:49:05 ID:J98rXAnw
基地外出張乙。
863Socket774:2007/04/23(月) 14:49:30 ID:EX7yo7X8
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
864Socket774:2007/04/23(月) 14:57:54 ID:JpJYTqBB
株取引用のチャート表示ソフトの動作環境見てこいよ・・・
大和證券とかは表示更新頻度そんな高くないからまだマシな方だけど、
リアルタイムに株価情報流れるやつは結構重いよ。
それとVISTAは問題外
865Socket774:2007/04/23(月) 15:00:12 ID:qNNKRw8v
>>841
最近の株取引ソフトはマルチスレッド最適化が進んでいてコアは多ければ多い方がいい。

>>853
リアルタイムトレーディングは3Dゲームについで要件が厳しい分野になりつつある。
866Socket774:2007/04/23(月) 15:03:27 ID:BL+k8lpT
今ネットストックハイスピードって松井証券のツール使ってみたけれど
X2-4200+
メインメモリ2GB
Vista32bit

でタスクマネージャーで40%近くCPU使っていた。

あまりたくさんの30銘柄くらいの一覧と、N225Fの板表示させて
あとチャートを2枚程度表示させた状態。

大画面でもっとたくさんの情報表示したら、もっとすごいのだろうな。
867Socket774:2007/04/23(月) 15:04:36 ID:BL+k8lpT
>>866
>あまりたくさんの30銘柄くらいの一覧と、N225Fの板表示させて
正)30銘柄くらいの一覧と、N225Fの板表示させて
868Socket774:2007/04/23(月) 15:04:46 ID:est6EX2M
インテルのメモコン内蔵っていつからだっけ
869Socket774:2007/04/23(月) 15:07:15 ID:Hi2OCqw4
Nehalemから
870Socket774:2007/04/23(月) 15:09:30 ID:J98rXAnw
NICの性能も関係ありそうだな。
nVLANとか蟹だと泡を噴きそうだ。
871Socket774:2007/04/23(月) 15:09:57 ID:est6EX2M
>>869
ありがと
Penrynはスルーかな
872Socket774:2007/04/23(月) 15:12:18 ID:Hi2OCqw4
PenrynはC2Dの最適化+ちょっとした機能追加
メモコン内蔵させたりとかのアーキテクチャ弄るのがNehalem
873Socket774:2007/04/23(月) 15:12:42 ID:Tn77lzRC
Penryn出たら、勿論フラッグシップからローエンドまで出るよね?
PenrynのローエンドとE6850って、どっちのが性能良いんだろ
874Socket774:2007/04/23(月) 15:15:53 ID:est6EX2M
Nehalem待ってるとAgena欲しくなりそうで困るな…
875Socket774:2007/04/23(月) 15:19:35 ID:mk/W5yee
ペンリンには低消費電力を期待

涅槃は凄そうだな・・・
876Socket774:2007/04/23(月) 15:21:39 ID:a9uB8t1F
>>873
ローエンドったらセロリンだぞ。
877Socket774:2007/04/23(月) 15:29:21 ID:J98rXAnw
ネハレムは上位モデルのみメモコン内蔵で、しかもDDR3のみ対応かも知れない。
ミドルレンジからはメモコン内蔵しないDDR2対応モデルなんじゃないかね。
878Socket774:2007/04/23(月) 18:39:24 ID:Hi2OCqw4
AMD、「Barcelona」は最速のXeonより50%高速
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/amd.htm

なにやら寝言をおっしゃってますよ。というかQ4頃だと思ってたのに
Q3くらいに出そうだな。AM2+なんて寿命短そうだが。
879Socket774:2007/04/23(月) 18:48:49 ID:E8pw4CSc
L3キャッシュ(笑)
と言うのは冗談だが、OC耐性悪くなりそうだな
880Socket774:2007/04/23(月) 18:55:23 ID:2KiygyZh
E6400で組もうとしたら、価格改正のため在庫なしとか言われた。
仕方がないからE6420で組もうとしたら、今度は対応マザーがないということ。
(厳密には、公式に動作確認結果が出てない、店でも動くかどうかすら確認してないので、なんともいえないということ)

どないせーっちゅーんだ orz

結局勢いでE6420とギガバイトのDS3とやらを買ってきたが、動かなかったらBios出るまでお預けなんだよな、、、
881Socket774:2007/04/23(月) 18:57:25 ID:J98rXAnw
BIOSアップデート用のCPUは持ってるのか?
起動すらしないってことはたぶん無いと思うけど・・・。
882Socket774:2007/04/23(月) 18:58:23 ID:uonMeO/X
対応マザーがないわけないだろ
883Socket774:2007/04/23(月) 19:11:34 ID:zwTI4r9Z
対応マザー(笑)
884Socket774:2007/04/23(月) 19:32:47 ID:J98rXAnw
マイクロコードエラーとか出て、毎回F1押さないと起動しない、とかならありえるよ。
自作用マザーではまず無いけど、メーカー鯖であった。
885Socket774:2007/04/23(月) 19:58:02 ID:7kW3U4ec
俺が予言。
25日からマイクロコードパッチBIOSが各社から出る。
886Socket774:2007/04/23(月) 20:17:25 ID:SEqJBLpK
BIOSうpはできるだろ?たぶん
887Socket774:2007/04/23(月) 20:22:06 ID:WEPgv0IQ
>>878
ヒント:同クロック

出たてのbaniasみたいなもんだと思えばいいんじゃね?
888Socket774:2007/04/23(月) 20:33:46 ID:NZqwbSfW
>>857
近くないって。NehalemはPenrynの1年後。
889Socket774:2007/04/23(月) 20:34:17 ID:v2VGTK3q
なんだ?
ただの同クロック比なのか?
Barcelonaは最大2.5Gだから、Whitefield3.6Gと大差なさそうだ。
また違いに有利なベンチで提灯合戦か。
890Socket774:2007/04/23(月) 20:36:16 ID:NZqwbSfW
>>873
たぶんPenrynで一番下のクロックがE6850と同じ3.0GHzになる。
だとすると当然、価格・性能ともPenryn-3G>E6850。
891Socket774:2007/04/23(月) 20:39:43 ID:2YwrHV3Q
>>890
E6850が3万2000円くらいだとして、4万くらいか?
892Socket774:2007/04/23(月) 20:43:56 ID:NZqwbSfW
>>891
そんな近くないだろ。ちょうど1ランク上だろう。
E6850が$266のままPenryn-3Gが出るなら$350ぐらいだろう。
893Socket774:2007/04/23(月) 21:31:37 ID:qNNKRw8v
>>885
ASUSのはとっくに対応BIOS出てるのが結構ある。
894Socket774:2007/04/23(月) 21:48:56 ID:xs2deVtM
一番下のクロックが3.0GHz?すると一番上は?4GHz行く?
895Socket774:2007/04/23(月) 22:03:34 ID:2YwrHV3Q
>>892
それでも、4万2000円くらいか
思ったほど高くはないな
896Socket774:2007/04/23(月) 22:09:25 ID:NZqwbSfW
>>894
5モデル出るという説があって、それを信じるなら3.00/3.16/3.33/3.47/3.66かな
897Socket774:2007/04/23(月) 22:12:02 ID:CLbG0ULY
今回の価格改定が期待はずれだったようにQ3も期待はずれな改定になるよ
898Socket774:2007/04/23(月) 22:12:23 ID:QiOOySa7
Penryn出るときにまた価格改定入るんじゃないの?
899Socket774:2007/04/23(月) 22:12:26 ID:NZqwbSfW
3.47じゃねえ3.50だ
900Socket774:2007/04/23(月) 22:15:12 ID:t7uJV8gH
452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 22:14:46 ID:xyIOzl8K
ゲームしながらweb閲覧すると、C2Dだとモッサリが激しいので
C2Dをエンコ専用サブ機にして、kumaーをメインに持ってくる予定ですが何か?
901Socket774:2007/04/23(月) 22:15:31 ID:7oIt6hJp
最低クロック3GHzってすげぇなw
902Socket774:2007/04/23(月) 22:17:09 ID:5vBjtc2o
>>896
やっば倍率が0.5倍刻みになるから
最低クロックも大幅に底上げか?
スゲーwktkしてきたぞ
903Socket774:2007/04/23(月) 22:23:53 ID:5vBjtc2o
速攻で記事探してきた

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-381.html
Penrynは基本的には現在のMerom/Conroe/Woodcrestと同じである。
現在のCore Micro Architectureに小改良を施したものと思ってくれればいい。
一番の大きな変更点はキャッシュが現在の最大4MBから6MBになったことである。
そして、もう1つの大きな変更点は周波数で、0.5倍刻みになる可能性があるのだ。
つまり現在の333MHz刻みから166MHz刻みが可能となるのだ。


倍率0.5倍刻みの件は来るべくして来ましたね。333MHz刻みではさすがに1段階が大きすぎるのでしょう。
166MHz刻みを可能とすることにより、よりラインナップを充実させることができ、下位モデルの性能底上げも可能となります。
904Socket774:2007/04/23(月) 22:24:41 ID:est6EX2M
1年は待てん、Penryn突撃なだ
905Socket774:2007/04/23(月) 22:41:28 ID:tMDc1+V7
>>378が現実になればなぁ〜
906Socket774:2007/04/23(月) 23:00:09 ID:2YwrHV3Q
907Socket774:2007/04/24(火) 02:25:24 ID:zVpsxS6l
E6420とマザー買おうと思ってるけど、C2D対応マザーでも6x20シリーズに対応してなきゃ駄目なのか?
908Socket774:2007/04/24(火) 02:30:49 ID:UT+eT6HR
ぜんぜん大丈夫
909Socket774:2007/04/24(火) 02:44:32 ID:+2/hafx3
ペンリンと、ネハーレンでは、どっちがマルチメディア処理早いんだ?
910Socket774:2007/04/24(火) 02:48:41 ID:zVpsxS6l
>>908
把握
911Socket774:2007/04/24(火) 02:56:58 ID:8DOsVnEg
お礼も言えないこんな世の中じゃ
912Socket774:2007/04/24(火) 05:49:52 ID:IJRESSjI
ポイゾナ
913Socket774:2007/04/24(火) 06:50:04 ID:wbiEi2h7
ネハーレンは地雷か・・・Pen4の悪夢が・・
914Socket774:2007/04/24(火) 07:04:16 ID:v26JTSZB
Pen4の中期頃は特に問題なかったぞ
915Socket774:2007/04/24(火) 08:00:44 ID:mtFvzCPM
>>629
4300でいい気がしてきた・・・('・ω・`)
916Socket774:2007/04/24(火) 08:08:33 ID:F/9iK8Sf
キャッシュの大小は同周波数なら体感で感じれる速度ではないからな
917Socket774:2007/04/24(火) 08:46:42 ID:Q0R2iLoj
918Socket774:2007/04/24(火) 08:57:21 ID:2d9IWZ65
4300をOC。
そういう石だろこれ。
919Socket774:2007/04/24(火) 09:03:17 ID:Ue6B+FqO
AMDがIntelを挑発、「Opteronは最高性能」

AMDは4月4日、大手新聞各紙に全面広告を打ち、
SPECcpu2006と呼ばれるベンチマークテストの結果を紹介した。
それによると、科学の世界で広く用いられている「浮動小数点演算」では、
Opteronプロセッサは同等のIntel Xeonプロセッサと比べて15.5%高速で、
そのほか各種のタスクで重要となる「整数演算」では、2.5%高速だったという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news074.html

これと昨日のを比べて思ったんだが、現時点でデュアルコア対決ではOpteronが
Xeonを15.5%上回り、クァッドコアになると倍の31%・・・。
で、さらに進化したBarcelonaは50%上回る・・・、っていうしょうもない話なんだな。

逆に、これ以外のほとんどのベンチではよくてPenryn系と同等までいけるかどうか、
ってことを認めてるようなもんだ。
920Socket774:2007/04/24(火) 09:05:21 ID:O6Qban2t
現物が出てこないと何とも言えない
AMDとATIは動きが無さ過ぎる
921Socket774:2007/04/24(火) 09:07:33 ID:HEWegIop
Q4まで、939版3200+で粘ってPenryn→Nehalemと移行する予定。
Nehalemが地雷だったら、次の世代までスルー
ゲーム用途なら、Penrynで(設定抑えたりすれば)2〜3年は十分な性能出せるだろうし。
922Socket774:2007/04/24(火) 09:11:42 ID:eFom1Wis
「Opteronは依然として、最高性能のデュアルコアプロセッサだ」

ワロス。デュアル限定で比較してなんの意味がある。
923Socket774:2007/04/24(火) 09:20:43 ID:OeaGUJSR
ただQuadにしてもこの中でその性能使い切れる奴も少ないだろな
ただ組んで自己満足の奴が多いだろ
マルチアプリもほとんどないしな
エンコくらいだろ?ゲームもその性能求めるのはほとんどないしなw
924Socket774:2007/04/24(火) 09:28:42 ID:eFom1Wis
>>923
サーバの話だから
925Socket774:2007/04/24(火) 09:37:33 ID:Ue6B+FqO
まぁ、自作なんて多くが自己満足の趣味の世界だからそれは別にいいんだがな。
926Socket774:2007/04/24(火) 09:51:36 ID:7oOlR8Pe
>>923
CPUが複数あるからといって、マルチスレッドで使う方法が全てではない
動画エンコードを4個同時(各シングルで)とかやってるのもいる
927Socket774:2007/04/24(火) 10:05:30 ID:9wG/xfCg
兄貴のメガタスキング並みに低脳な発言は勘弁w
928Socket774:2007/04/24(火) 10:08:09 ID:Ue6B+FqO
AMD推奨の4コア利用方法、サクラエディタ64bit for AMD専用バージョンを
100個立ち上げてパラパラ漫画やればいいんだよ。
929Socket774:2007/04/24(火) 10:11:14 ID:aP0Fidj2
ペンリンって、今のマザー(965チップセット)で使えるようになる?
930Socket774:2007/04/24(火) 10:47:17 ID:kX2yHygH
>>919
C2D系は個人が行う様な処理に向いてる設計
Opteronはサーバ向け処理に向いてるのは間違いないから
Opteron的にはAMDの言ってることも間違って無いと思うぞ
サーバ向けにいちいちケチ付けても不毛だからやめとけ
むしろIntelユーザの品位が疑われる
931Socket774:2007/04/24(火) 10:58:41 ID:tr0jADn5
品位
932Socket774:2007/04/24(火) 11:03:49 ID:9wG/xfCg
某「RASは手抜きだしSAP-SDやTPC-CやSPECjbbでも勝てないけどサーバー向けです」
933Socket774:2007/04/24(火) 11:08:48 ID:sqp3Xy62
Core2Quadはフォトショの起動速いぞw
934Socket774:2007/04/24(火) 11:53:41 ID:wbiEi2h7
フォトショよりJTrimのほうが好きだ
935Socket774:2007/04/24(火) 12:53:11 ID:rpngz8uH
スクショ
936Socket774:2007/04/24(火) 13:19:42 ID:ZrnkNz/6
スク水
937Socket774
柏原芳江