INTEL Core 2 Duo/Quad Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quadのスレ

■前スレ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177416030/

■関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176503344/
Core2Duo オーバークロック動作報告スレ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178006619/
INTEL純正マザーボード Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176988656/

■関連記事
Core 2 Duo に完全敗北 Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml
Athlonの廉価版をブッ潰す Core 2 Duo E4300
 ttp://www.pcpop.com/doc/0/170/170159_3.shtml
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
Core 2 Duo に完全敗北 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
 ttp://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
サクラエディタでFX-62が 圧 笑!
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core 2 Duo と比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
2Socket774:2007/05/16(水) 19:24:59 ID:YTPS114G
■次期チップセットBearlake
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 1)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL201.html
CeBIT 2007: Intel to launch Bearlake chipsets for desktops (part 2)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070314VL202.html
FSB 1333MHz、45nmプロセスのCore 2 Duo (Wolfdale), Core 2 Quad (Yorkfield)サポート

P35:
FSB 1333MHzサポート。DDR3 1066MHz(1.5V)サポート。
マザーメーカーはDDR2サポートもできるように設計する。P35-based motherboardは4-5月出荷開始。

G35:
G33とほぼ同じ特徴。
DX10対応のIGP、第3四半期登場
G33:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
DX9対応のIGP、第2四半期登場。
G31:
最下位のIGP、第3四半期登場

X38:
FSB 1333MHzサポート。DDR3またはDDR2メモリサポート。
PCI-E2.0仕様。最大帯域が5GT/sまで上昇。
PCI-Ex16のスロットが2本(CrossFireまたはSLIのライセンスを取るか不明。)、第3四半期初め

Q35/33:
DDR3メモリには対応しないビジネス向けチップセット、第3四半期登場
3Socket774:2007/05/16(水) 19:27:26 ID:YTPS114G
次のプライスカットは7/22。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
4Socket774:2007/05/16(水) 19:28:20 ID:YTPS114G
Q: 団子って何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っているクソコテです。
  ペドフィリア、パラノイア、ストーカー癖、等の重いカルマと
  アキバリュックを背負いながら親の年金で生きているらしいです。
  前にIntelスレを荒らしていました。ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳
  無駄に反応せず放置に徹しましょう。煽っても火病を起こすだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。

                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'      これが団子の素顔
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !       ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/src/up1515.png
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●    AAは多少美化している罠
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
5Socket774:2007/05/16(水) 19:31:10 ID:fArCXIq7
6Socket774:2007/05/16(水) 21:10:23 ID:SAhN8kon
いちさん乙
7Socket774:2007/05/16(水) 22:01:41 ID:XZEFwN8b
>>1
乙!
8Socket774:2007/05/16(水) 22:04:08 ID:Yj50O0vi
z
9Socket774:2007/05/16(水) 22:16:26 ID:asA55Pw1
質問です。正直Penthiamu4のジタをいくらOCしてもCore2に
敵わない事がわかったので移行しようと思っているのですが
末尾から2つ目の40とか50とか00って何が違うのですか?
10Socket774:2007/05/16(水) 22:21:46 ID:hAihTRKk
今頃わかったのかwwwwww
11Socket774:2007/05/16(水) 22:30:21 ID:asA55Pw1
昨日までは勝てる気がしてました
ママンにE6300PでC新しく組んでプレゼントしたのですが
なんとなくスーパーπを回したら…
何これ??
って状態になりまして
12Socket774:2007/05/16(水) 22:34:07 ID:fArCXIq7
とりあえずQX6800買っとけば間違いないと思うよ
13Socket774:2007/05/16(水) 22:40:07 ID:asA55Pw1
親切にありがとうございます
明日買ってこようと思いますが何か注意事項はありますでしょうか?
それと末尾から2個目の数字の意味もご指導いただけたら有り難いです
それと出先からなので携帯からで申し訳ありません
14Socket774:2007/05/16(水) 22:44:38 ID:ETBE5PQD
明日買うのか…その決断力、色々悩んでいるオレがちっぽけに見えるぜ。
そんなおれはPen4/3Ghz北森からの移行タイミングを悩んでいる。
15Socket774:2007/05/16(水) 23:00:34 ID:asA55Pw1
ぼくもシダのD0が出るまでは北森3.06を使ってました
北森はいい石です
16Socket774:2007/05/16(水) 23:19:01 ID:EvcelUga
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
17Socket774:2007/05/16(水) 23:30:45 ID:vfRzudIv
FSB1333MHzて今使ってるDP965LTにのるのだろうか・・・
それだけが気になって夜も眠れない
18Socket774:2007/05/16(水) 23:40:52 ID:lAoP91Zn
今のところの流れだと
結局、新発売当日にE6600買ったやつが勝ちじゃん
19Socket774:2007/05/16(水) 23:43:30 ID:P8liQ+4f
>E6750を買って、penrynをスルー→Nehalemを購入

E4400を買ってpenrynの安いの買ってnehalemの安いの買う
20Socket774:2007/05/16(水) 23:46:10 ID:X0WX8EfO
E4500の11倍ってのも魅力だな。
21Socket774:2007/05/16(水) 23:48:18 ID:CLjsGrsh
もう全部買っちゃえばいいんじゃね?
と思ってしまう俺は明らかに負け組www
22Socket774:2007/05/16(水) 23:57:22 ID:Oog++08h
金があればだれでもそうするだろ
23宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/17(木) 00:00:07 ID:W20Vvf6b
C2D信者は改良版のC2Dが販売される毎に勢力が衰えていくところが間抜けだな
24Socket774:2007/05/17(木) 00:03:04 ID:qNNCV9N7
褒めても何もでないよ
25Socket774:2007/05/17(木) 00:06:56 ID:oTJimZI2
7/22の改定、アホみたいに安くなるな
E6700買おうと思ってたが23000円くらいになるだろうし
改定待ってから買った方がいいか。
26Socket774:2007/05/17(木) 00:14:06 ID:AVc8cNxH
インテルちゃん頑張りすぎじゃね?
AMDも対抗してくるかな。
27Socket774:2007/05/17(木) 00:18:15 ID:x44xkfVA
AMDもう死にかけてね?
28Socket774:2007/05/17(木) 00:20:39 ID:YmGkMBTJ
>>25
必要で買うんなら、極端な話改定の1日前に買ったとしてもおkじゃないの?
改定待つ間のストレス考えたら…。 別に新製品を待ってるワケじゃないし。
29Socket774:2007/05/17(木) 00:22:41 ID:Bb3UIi1f
Phenom FX(Agena-FX)
周波数/キャッシュ/HT 3.0バスクロック/コア数/TDP/Socket/登場時期
2.4-2.6GHz/L2=512kBx4 L3=2MB/3.6GHz/4/―/F+/'07Q3
2.2-2.4GHz/L2=512kBx4 L3=2MB/3.2GHz/4/―/F+/'07Q3
2.4-2.6GHz/L2=512kBx4 L3=2MB/3.6GHz/4/―/AM2+/'07Q3

Phenom X4(Agena)
2.4GHz/L2=512kBx4 L3=2MB/3.6GHz/4/89W/AM2+/'07Q3
2.2GHz/L2=512kBx4 L3=2MB/3.2GHz/4/89W/AM2+/'07Q3

Phenom X2(Kuma)
2.8GHz/L2=512kBx2 L3=2MB/4.2GHz/2/89W/AM2+/'07Q4
2.6GHz/L2=512kBx2 L3=2MB/3.8GHz/2/65W/AM2+/'07Q4
2.4GHz/L2=512kBx2 L3=2MB/3.6GHz/2/65W/AM2+/'07Q4
2.3GHz/L2=512kBx2 L3=2MB/3.4GHz/2/45W/AM2+/'08Q1
2.1GHz/L2=512kBx2 L3=2MB/3.0GHz/2/45W/AM2+/'08Q1
1.9GHz/L2=512kBx2 L3=2MB/2.8GHz/2/45W/AM2+/'08Q1

Athlon64 X2(Rana)
2.2GHz/L2=512kBx2/3.2GHz/2/65W/AM2+/'08Q1

Sempron(Spica)
2.4GHz/L2=512kB/3.6GHz/1/45W/AM2+/'08Q1
2.2GHz/L2=512kB/3.2GHz/1/45W/AM2+/'08Q1
30Socket774:2007/05/17(木) 00:34:19 ID:0TBruVeC
妄想かよ
31Socket774:2007/05/17(木) 00:51:27 ID:Cpr5yB0v
>>27
ミドル下〜ローエンド製品では消耗戦だからなぁ。
現状、ハイエンドが存在しないAMDは消耗していくだけだ。
32Socket774:2007/05/17(木) 01:02:53 ID:pHdmoG5D
>>17
同士よ・・・。
M/Bの交換は一回もやったことない上にWindows関連で色々トラブル発生するっぽいし
あまりやりたくないんだよな・・・。
WindowsOEM版の場合はマザー変えてもOS付属のパーツをそのまま使い回せば問題ないし?
33Socket774:2007/05/17(木) 01:06:13 ID:Cpr5yB0v
OEMの場合はFDDとかのパーツにライセンスされてるから、
そのパーツがPC内にあれば大丈夫だよ。
マザボと一緒に買った場合はアウトだけど。
34Socket774:2007/05/17(木) 01:45:22 ID:3D8s5myq
安くなりすぎだろ・・・1年でどんだけ安くなってんだよ・・・はぁ・・・まじありえね・・・なんだか鬱になりそうだ
35Socket774:2007/05/17(木) 02:45:09 ID:VYSbUoiC
939のAthlon64x2からC2Dに変えるとMB交換でOS再インストール必要だよね?
ダイジョブならメンドイっからそのまま再インストなしで使いたいんだけども
36Socket774:2007/05/17(木) 02:52:44 ID:jk7Z47kS
37Socket774:2007/05/17(木) 02:55:46 ID:28Ypz6Wi
できますん
38Socket774:2007/05/17(木) 03:03:38 ID:jk7Z47kS
てか、再インストしなよw
39Socket774:2007/05/17(木) 03:06:49 ID:J8KxPkgo
同じチップセットを使ったシステムなら動くかもしれんがなぁ
40Socket774:2007/05/17(木) 03:17:27 ID:haj6KM9q
C2D3GHzキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
北森3GHz乗換予定wktk
ビデオはどうしよう(嬉
41Socket774:2007/05/17(木) 03:20:30 ID:0RLTLqTC
オンボード
42Socket774:2007/05/17(木) 04:27:55 ID:J8KxPkgo
それほどハイスペックが必要なゲームやらないなら7600GSでもつんどくがヨロし
高いのでも1万前半で買えるはずだから
ある程度のをやるなら7900GSかな?7600GTは半端だし
8600とかもありかもしれんが安定性とか大丈夫かな…
43Socket774:2007/05/17(木) 04:33:16 ID:Y3hpe2PR
Q6600安くなるなぁ

でも確実に持て余すよね、マルチスレッド対応の物って少ないし
44Socket774:2007/05/17(木) 04:38:49 ID:jRcN6cMN
ゲームなんかはデュアル対応のものはどんどん増えるだろうがクアッドの対応は殆ど無いと思う
プログラムがより複雑になって制作費がかさむ
2〜3年後にどうなってるかは知らんが
45Socket774:2007/05/17(木) 04:50:37 ID:J8uSme5O
デュアル対応じゃなくてマルチスレッディング対応じゃね?
46Socket774:2007/05/17(木) 05:00:25 ID:en48HvWM
だからそれがデュアル対応なんじゃね?
47Socket774:2007/05/17(木) 05:09:53 ID:Y3hpe2PR
4コア→8コア→・・・・・

対応なんてやってられっか\(^o^#)/
ってことになりそうなんだけど

デュアル対応すらしてないものだってまだまだあるのに・・・
48Socket774:2007/05/17(木) 05:58:23 ID:FgT7HuNa
マルチスレッド化されてりゃそれなりに効果出ると思うが?
49Socket774:2007/05/17(木) 06:02:47 ID:wPzU13FF
CPU側でタスクを分割してマルチスレッド化する技術はまだかね?
50Socket774:2007/05/17(木) 06:12:48 ID:8CbZW3f/
二世代ぐらい先じゃなかったっけ
51Socket774:2007/05/17(木) 07:42:33 ID:261eK+p6
>>44
デュアルでしか効果出ないようなマルチスレッドプログラム書くほうが難しいんだが。
マルチスレッド対応すりゃデュアルでもクアッドでも効果はある。
むろんデュアルで2倍、クアッドで4倍なんて魔法のような効果ではないよ。
52Socket774:2007/05/17(木) 08:19:19 ID:3D8s5myq
デュアルで1.4倍
            くらいやね
クアッドで1.8倍
53Socket774:2007/05/17(木) 08:24:40 ID:EnYUlMXp
何その数値
スレッドが2つだったらデュアルだろうとクアッドだろうと速度一緒だろ
54Socket774:2007/05/17(木) 08:29:21 ID:8MoGF/eD
あのー QX6800って単体で売ってるの
それともなんかのハード専用の特注品ですか
55Socket774:2007/05/17(木) 08:30:20 ID:J8KxPkgo
今までシングルばっかりだったからシングルスレッドで作るのはわかるが
これからコア数が増えることがわかっているのにわざわざ2スレッドで作るなんてことはしないでしょ
56Socket774:2007/05/17(木) 08:31:31 ID:261eK+p6
>>53
スレッド2つて。
シングルスレッドアプリを2つ同時に実行する場合あいかありえんて。
57Socket774:2007/05/17(木) 08:32:18 ID:J8uSme5O
朝から面白い方々が沸いてるな
58Socket774:2007/05/17(木) 08:35:45 ID:xQy677nJ
行列の計算だけっしょ
ベクトルの差分がズラズラあるヤツとか、ポリゴンがグリグリ動くとかそんなんだけっしょ
普通のアプリはシングルスレッドっしょ
59Socket774:2007/05/17(木) 08:37:58 ID:261eK+p6
>>58
そりゃSIMDだろ・・・
60Socket774:2007/05/17(木) 09:25:52 ID:EnYUlMXp
>>56
数値に突っ込みたかっただけだ
というかコアが劇的に増えるわけでもないのにスレッド数増やすとしてもなるべく少なくするだろうな、と

実際CPU食うようなのは物理演算とかくらいで分ける意味があるものが少ない
同期めんどいし
61Socket774:2007/05/17(木) 09:32:52 ID:3KpPtzbK
とりあえずみんなでトリップ検索しようぜ
62Socket774:2007/05/17(木) 09:36:18 ID:J8KxPkgo
>>61
BOINCの方が…
63Socket774:2007/05/17(木) 09:57:51 ID:S/YQ+wKO
>>62
あれ、自分で簡単にプロジェクトできるの?
結局最適化したコード書かないとダメなんじゃ。
64Socket774:2007/05/17(木) 11:32:37 ID:M5r+BMf5
この価格だとQ6600が欲しくなるな
x264でどの程度速くなってくれるかによるけど
65Socket774:2007/05/17(木) 11:47:59 ID:TlqRnqMZ
一昨日、E6300搭載PCが届いた俺は負け組かよ・・・orz
CPUがどんどん進化していく・・・
66Socket774:2007/05/17(木) 12:06:39 ID:B8WCilqv
Native Quad Core Xeon at Computex
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1025&Itemid=1

だけか詳しく訳して
67Socket774:2007/05/17(木) 12:14:59 ID:53gABQib
>>66
ComputexでHarpertownとWolfdale-DPをIntelブースで展示するよ、って書いてある。
詳しく訳すほどの内容じゃない。
68Socket774:2007/05/17(木) 12:33:35 ID:6+Vg3B0c
Q6600だけどDivXだとCPU使い切ってくれない
WMEはそれなりに使ってくれるけど
69Socket774:2007/05/17(木) 14:58:16 ID:a9gMzRdB
分散コンピューティングのBOINCなら400%で使えるぜ
70Socket774:2007/05/17(木) 15:02:24 ID:8mhyUPrj
120%中の120%使えるようにするには、どうしたら良い?
71Socket774:2007/05/17(木) 15:48:38 ID:JYZIdBAt
日本語でおk
72Socket774:2007/05/17(木) 15:54:05 ID:ToNYDOep
73Socket774:2007/05/17(木) 18:33:40 ID:j+t1Ye28
e4400のステッピング改定でウオサオ
さらにPenryn 以降シングルスレッドアプリをマルチコアで処理速度上げる
機能が追加される事を知ってさらにウオサオ
いつまでたってもかえねーーーーー
74Socket774:2007/05/17(木) 18:36:07 ID:zo5QTfd9
>>73
しかし今の状態がおいしいとも思ってるだろ
75Socket774:2007/05/17(木) 18:44:33 ID:JtBtrQZT
よし決めたぞ!!
俺、E6550が2万前後で発売されて
変態マザーがFSB1333に対応されたら
マザーもCPUも買うんだ
76Socket774:2007/05/17(木) 18:48:26 ID:pHdmoG5D
そんな75の目に
■お買い得商品:こんなに安くていいの?!Core2Duo大放出!!!
E6550 \25,898
E6750 \29,998
E6850 \35,998
77Socket774:2007/05/17(木) 18:49:48 ID:53gABQib
変態に合わせるなら6月3日に出るE2160でいいんじゃないか?
78Socket774:2007/05/17(木) 19:27:39 ID:6d7PSQO/
>>77
いやコレ2が欲しいんだよ
コレ2買ったら結婚するんだ・・・
79Socket774:2007/05/17(木) 19:32:30 ID:ERMLY2/H
死亡フラグが立った気がする
80Socket774:2007/05/17(木) 19:33:44 ID:dv6uhpJj
クワッドコアのcodenameてケンツフィールドでしたっけ?
教えて2Ch!
81Socket774:2007/05/17(木) 19:46:11 ID:Q+rB3haF
AMDに止めを刺しにいったな。
82Socket774:2007/05/17(木) 20:02:18 ID:YiHHqbN1
Core3Octまだー?
83Socket774:2007/05/17(木) 20:11:13 ID:8mhyUPrj
再来年辺りにIntelに買収されてそう>AMD
84Socket774:2007/05/17(木) 20:11:40 ID:jwF6gmpA
>>76
$183がどういう経緯を経て\29.998になるんだよ!
85Socket774:2007/05/17(木) 20:19:30 ID:gKHURsAc
E2160もこれ2
86Socket774:2007/05/17(木) 20:22:26 ID:53gABQib
>>85
Coreアーキテクチャだけどブランド名はPentiumだよ
87Socket774:2007/05/17(木) 20:22:28 ID:toLcLA5c
$266が4万だからそんなもんなんじゃ。
88Socket774:2007/05/17(木) 20:25:18 ID:pHdmoG5D
AMDなら・・・AMDなら・・・!きっとIntelがネハレンでこけてる間に逆転劇を見せてくれる・・!
この1年は耐えるんだ・・・!
89Socket774:2007/05/17(木) 20:34:17 ID:toLcLA5c
Nehalemが内蔵メモリコントローラとCSIの威力を発揮したらどうなるん?
90Socket774:2007/05/17(木) 20:41:12 ID:2PkNUyPy
開発チームが糞だから発揮せずに終わるんよ
91Socket774:2007/05/17(木) 20:54:21 ID:MZG8DMIt
わからんぞw
92Socket774:2007/05/17(木) 20:54:54 ID:rJL6MUb4
$1=\150ということを忘れているな。
93Socket774:2007/05/17(木) 20:55:50 ID:52QjHZwM
90nmからのリーク問題のように、
何か物理現象的な壁が現れない限り失敗する方が_な予感…
実行効率に更にシフトさせたアーキティクチャだと既に発表してるし、
奇をてらった機能の失敗に期待するとしたらHyper Threadingによる投機実行と
Parrotだけど、
これはNehalem世代に実装するかまだ不明だからなぁ。

旧Hyper Threadingよろしく、初めからダイには実装してあるけど、
リリースと同時にEnableするかはわからないし。
その時のAMDの実力を見てから判断しそう。

相手の躓きに期待するのは某アジアっぽいから印象悪いので
AMDのさらなるジャンプアップに期待した方が建設的。
94Socket774:2007/05/17(木) 21:01:05 ID:toLcLA5c
NehalemはCoreMAベースで、低消費電力な45nmのPenrynファミリーと同じプロセスなような。
95Socket774:2007/05/17(木) 21:32:19 ID:MsErk8BC
814 :Socket774:2007/05/15(火) 23:30:46 ID:5FU87+xd
INTEL価格
74ドル=11000円 $1=148.6円
84ドル=12200円 $1=145.2円
113ドル=16000円 $1=141.4円
133ドル=18000円 $1=135.3円
163ドル=22500円 $1=138.0円
183ドル=25000円 $1=136.6円
224ドル=30000円 $1=133.9円
316ドル=42000円 $1=132.9円

インテルぼったくりすぎ 特に低価格向けwwwwwwwwwwwwww

参考に
3600+ 73ドル=9200円 $1=126.0円
3800+ 83ドル=10200円 $1=122.8円

5%考えるとAMDは適正
96Socket774:2007/05/17(木) 21:35:11 ID:jlsCgQ5X
内蔵キャッシュが増えたから今度はうまくいくんじゃね?>Nehalem
よく知らないけど、命令フェッチの部分がショボかったんでしょ?
97Socket774:2007/05/17(木) 21:35:12 ID:3D8s5myq
性能の低いAMDじゃしょうがないよな
98Socket774:2007/05/17(木) 21:38:08 ID:9gFnG4vT
売れてないと安くなるんだよ
99Socket774:2007/05/17(木) 21:39:54 ID:NPMr1E1x
>>95
低価格向けAMDが死亡しない程度にマウントパンチをぶち込んでいることに気づけ
100Socket774:2007/05/17(木) 21:40:44 ID:H4BBEy2w
Nehalemはネトバチームというのがどうも嫌な連想をさせる、
コアロジックはPenryn流用小改良でメモコンとCSIだけ
やってくれたほうが安心できるw
101Socket774:2007/05/17(木) 22:26:41 ID:PaLVLNlb
だな。
ネトバの再来な気がしてならない。
102Socket774:2007/05/17(木) 22:28:36 ID:DjMHo+qA
>>93
Nehalemは45nmでHyperThreading搭載、ネイティブ4コア。
メモコンは内蔵されるものと内蔵されないものがある。
MicroArchitectureはCoreMicroArchitectureではない。
という感じの予定
もっとも、HTオンなのはExtremeEditionだけかもしれんが。
103Socket774:2007/05/17(木) 22:41:46 ID:wnYzku1P
>>93
同意。32nmと新アーキが同時に来る2010年のAMDのが危ないw
104Socket774:2007/05/17(木) 23:54:06 ID:X409TRMS
とりあえず7/22はまだP965+E6*50で十分そうだな
というか6*50系列の為にFSB1333対応のマザボを作ったのにこれで動作不良
とか起きたらマジで泣けるなw

折角CPUが安くなるのにP35系のマザボで金食ってたら無意味だしな
DDR3とかマザボとか、他のパーツの値段が高すぎるw
105Socket774:2007/05/18(金) 00:23:03 ID:EhpBe3Cx
個人的にはIntelのFSBの上げ方が嫌い。
P35かってしばらくしたらFSB1600とか出てきたりしそう。

後さっさとメモコンをCPUに入れてくれ、P965の熱さの原因は間違いなくメモコン

NF570がPCIEを28レーンもつんでサウスまでついてるのに発熱がそこそこなのを見ると
965+ICH8は16レーン+サウスと仕様は劣るのに明らかに灼熱
NF680iのMCHも16レーン+メモコンで、恐ろしい熱さ。

どう見てもメモコンは発熱大魔王、冷却万全なCPUにでも入れて、
チップセットの発熱をまともにしてくれ。。
106Socket774:2007/05/18(金) 00:28:23 ID:mKupCmAX
昨年の夏にE6600を買って3Ghzで回し、2年後にFSB1600Mhzが出てきたあたりに
買い換える俺が最強
107Socket774:2007/05/18(金) 00:32:47 ID:GO0Pgiqj
M0コアのE4xxx売ってる店の情報キボンヌ
108Socket774:2007/05/18(金) 00:52:45 ID:zD8iOiAA
まだESすら出回ってないんじゃね
109Socket774:2007/05/18(金) 01:22:23 ID:YmzLyG6s
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-842.html

まだまだのようなんだぜ
110Socket774:2007/05/18(金) 02:26:01 ID:lp6ydqAa
7/22にE4500+P35買ってPenryn待ちするんだぜ
111Socket774:2007/05/18(金) 03:34:51 ID:4q49DPNh
VID1.350VのE6600なんかあるんだな・・・
定格でもアイドル時(ケース開)で38〜40℃でびっくりしたわ。
112Socket774:2007/05/18(金) 05:12:45 ID:5gNscGCj
クロックの高いPen4(20本のパイプライン)が
クロックの低いCore2(4命令同時実行+マルチメディア拡張命令1クロック処理)の方が
処理速度が速いのはなぜ?
113Socket774:2007/05/18(金) 05:18:58 ID:voEHDIqw
>20本のパイプライン
114Socket774:2007/05/18(金) 05:34:17 ID:Hsowg1D/
NehalemはHTのっけてる時点で地雷臭がする
115Socket774:2007/05/18(金) 07:56:05 ID:m1o/iOkN
3万円のQ6600を使って全力でBOINC回すぜ
116Socket774:2007/05/18(金) 08:06:43 ID:suStzgrX
4GHz常用確率がどれぐらいなのかで人気が決まるね。
3.6Ghz程度ならE6600買えばほぼ全部そのぐらいでは回るし
ゲームやること考えるとどうせ1600程度まではOCするので
元のFSBが1066だろうが1333だろうがあんま関係ないよな。

C2Dを4GHz程度で駆動させると8800GTXあたりとバランスがいいのだよ。
ここらでサヨナラ・ボトルネックと行きたい所。
117Socket774:2007/05/18(金) 08:56:26 ID:lAKNUAt6
E6600って3.6とかできるのか
怖いから3で止めてたけど値段下がってるしやってみるかな
118Socket774:2007/05/18(金) 09:02:50 ID:wOqA+owQ
QX6800はまだ出ないのですか?
119Socket774:2007/05/18(金) 09:22:21 ID:303qixaW
今定格電圧でE6600を3105MHzで回してるがこれ以上回すとメモリの限界に当たる
DDR2-800のメモリ買って載せ替えようかなぁ
120Socket774:2007/05/18(金) 10:05:58 ID:i8cymUTw
Q6600欲しいんだけど、
価格改定前に価格改定後の値段で買える裏技キボン。
121Socket774:2007/05/18(金) 10:17:30 ID:xWYhTKYN BE:40761937-2BP(222)
価格改訂後の自分に買ってきてもらう。
122Socket774:2007/05/18(金) 10:19:55 ID:Xt/cj8rc
その頃には既に死んでるみたいなんです><
123Socket774:2007/05/18(金) 10:20:20 ID:D2+Lxxvv
おおっと!
124Socket774:2007/05/18(金) 10:31:38 ID:zov/LMIn
2ヶ月待てないのかあんたわwwwwwwwwwwww
125Socket774:2007/05/18(金) 10:55:07 ID:HJsq7r41
家電量販店で大きなテレビを買う→そのポイントをつかってCPUを買う
126Socket774:2007/05/18(金) 11:36:45 ID:xt2YMuYT
>>120
待てないんなら、ウジウジ考えてないで今すぐ買うのが吉。
127Socket774:2007/05/18(金) 11:39:17 ID:nhAJq38i
価格改定までウジウジ考えてるのが吉。
128Socket774:2007/05/18(金) 11:43:14 ID:ZH1QAbn9
オナニーしたらどうでもよくなるぜ
129Socket774:2007/05/18(金) 14:55:49 ID:bFC8bKeO
E6600を定格クロックで電圧下げて(CPU-Z読み1.225V)使ってるんだが
ケース開放してもアイドルで36℃って熱いよな?
130Socket774:2007/05/18(金) 14:58:01 ID:uFAehe+l
まんこ開放すれば20℃は下がる
131Socket774:2007/05/18(金) 15:41:45 ID:zov/LMIn
限定解除すれば5倍の性能に
132Socket774:2007/05/18(金) 19:13:26 ID:MSZkdi0y
ヘイ!マスター。
LGA775でTDPの最も低いCPUを一つくれ。
大至急で頼む。
133Socket774:2007/05/18(金) 19:15:20 ID:4kHYNHO0
まんこ
134Socket774:2007/05/18(金) 19:22:38 ID:6C1+acv/
>>70
戸愚呂乙
135Socket774:2007/05/18(金) 20:36:18 ID:vtWbFMyQ
>>129
E6300を定格クロックで電圧下げて(CPU-Z読み1.225V)アイドルで63℃の俺に対する嫌味か
136Socket774:2007/05/18(金) 20:39:13 ID:vtWbFMyQ
電圧1.213vだた
137Socket774:2007/05/18(金) 20:56:37 ID:ZH1QAbn9
>>135
しばき?
138Socket774:2007/05/18(金) 21:04:39 ID:epdynKcj
常にパワー使う作業するわけじゃないからMeromの次も欲しい所だ
139Socket774:2007/05/18(金) 21:28:26 ID:4q49DPNh
>>135
それは明らかにおかしいぞ。
ファンを付けそこねてるかグリスの塗り方が悪いか。
140Socket774:2007/05/18(金) 21:36:45 ID:suStzgrX
3.6Ghzを大きく超えるOCをするならAS-05(銀グリス)・送風とかトータルでやらないと
特にこれからの季節、安定して4時間とか(一通り満足するまでの時間)
は遊べないんじゃない?

逆に4時間程度持てば常用出来てるのと変わらなくなるよね。
エンコ用途だと1ビットでもデータ化けるとやり直しなので
3.6Ghz以上には上げないけどね
141Socket774:2007/05/18(金) 22:05:14 ID:+juXxXg+
エンコも超ハイスペックが必要なゲームもやらないけど、Penrynのフラッグシップモデル
買おうとか考えてます。
どう見ても宝の持ち腐れです、本当にありがとうございました。
142Socket774:2007/05/18(金) 23:03:25 ID:p/rIqNo5
>>140
正直10時間はぶっ通しで出来ないとダメだよお。
143Socket774:2007/05/18(金) 23:51:57 ID:XOMvisVH
将棋のソフトなんかは単純な整数演算を永遠とやるだけだから
コアの数が増えたらモロに影響がでてめちゃくちゃ強くなったよ
144Socket774:2007/05/18(金) 23:54:26 ID:S1IkTO2B
AI将棋がマルチコアに対応してるんだっけ?
145Socket774:2007/05/18(金) 23:55:36 ID:p/rIqNo5
クアッドコアって、最適化されたアプリ以外では同クロックのデュアルコアに対してほとんどメリットなし?
通常動作で快適になったぜー!とかっての聞かないんだけど。
価格改定を控えて興味津々。
146Socket774:2007/05/18(金) 23:55:42 ID:S1IkTO2B
あれ違ったかなw どれか忘れた
147Socket774:2007/05/18(金) 23:57:53 ID:XOMvisVH
>>144
この間コンピュータ将棋みてたけど、主力ソフトはほとんどが対応してたよ
AI将棋もYSSって名前ででててコア4個か8個くらい積んだマシンででてた
しかも優勝してたし(実質2位だったけど)
148Socket774:2007/05/19(土) 00:01:22 ID:3ACdpos8
>>145
デフラグしながらウイルススキャンしつつゲームって用途なら効果あるんじゃね?
ただ、intelの今のクアッドはネイティブじゃないからお奨めはしないけどな
149Socket774:2007/05/19(土) 00:06:11 ID:xmbvmsht
デフラグやってるときはHDDに猛スピードでアクセスしてるから他の作業しない方が早く終わるんだぜ
ちなみにデフラグしながらふつうの作業をやるとデフラグの効率が落ちないことが売りなOSが最近マイクロソフトから提供されたんだ
名前はビスタ
デフラグしながら作業がしたい人はビスタ
150Socket774:2007/05/19(土) 00:11:30 ID:SQUnHc/E
Vistaは、ちょーっとほうっておくと、すごい勢いでゴリゴリHDDがうるさくなるから、良し悪しなんだゼ
最近の静かなHDD使ってる人はどうなんだろう。

検索の早さには感動できたけど。ここら辺、MacOS-Xに追いついたって感じだね〜
151Socket774:2007/05/19(土) 00:12:06 ID:ZS30JsW6
ファイルコピーは激遅なのにデフラグは効率良いんだな…
152Socket774:2007/05/19(土) 00:37:12 ID:ESXNen4Z
>>141
BOINCやれば?
153Socket774:2007/05/19(土) 02:12:10 ID:XsZN319p
AMDが頑張らないとintelは安くならない
つまり安くC2Dを買いたいのならAMDを買うべきなのだ
154Socket774:2007/05/19(土) 02:13:15 ID:vAkuWvAW
人は、それを本末転倒と言う
155Socket774:2007/05/19(土) 02:47:40 ID:vAkuWvAW
Penryn来年Q1になったのかorz
E6850で組んじまおうかな…
156Socket774:2007/05/19(土) 03:14:13 ID:7wewnWvY
Q3予定のPhenomにあわせてくるもんだとばかり思ってたが半年はQ3の価格改定でしのぐつもりか。
157Socket774:2007/05/19(土) 03:18:50 ID:bh5ZVEgc
Phenomの性能を見切ったから慌てて投入してまでリスクを冒す必要がなくなったんだと思われ…
158Socket774:2007/05/19(土) 03:21:47 ID:PU6wxIDZ
PenrynQ1ならQ4まで待ってNehalemにするな
159Socket774:2007/05/19(土) 03:25:26 ID:kEv+7LHi
>>158
1年半も待てるかっ!
160Socket774:2007/05/19(土) 03:29:17 ID:4wPnZW3a
屁は9月以降まで遅れそうだがな
161Socket774:2007/05/19(土) 03:30:18 ID:kEv+7LHi
なんていうか、日本人にはパッと見で読めない名前になったよなぁ。
まあペンチウムもセレロンも最初読めなかったけど。
162Socket774:2007/05/19(土) 11:50:09 ID:h/dphqcF
なんだこりゃ
Core 2 Duo E6600、メモリDDR2 2GB(1GB×2)、100GB HDD×2(7,200rpm、Serial ATA接続)、GeForce Go 7950×2(SLI)














電源は220W ACアダプタw

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_bluenote.html
163Socket774:2007/05/19(土) 12:02:31 ID:KwtWkAoh
>>162
動くから売ってるだろうし大丈夫でしょ。
でも動いてもギリギリって感じが否めないw
164Socket774:2007/05/19(土) 12:02:56 ID:smcywOqg
負荷かけたらフリーズしそうw
165Socket774:2007/05/19(土) 12:07:39 ID:IE3VZKR0
超ハイスペックマシンが余裕で組める値段だ。
166Socket774:2007/05/19(土) 12:12:11 ID:KwtWkAoh
フェイスはこの系統をよく作ってるが、ノートである意味はあるのか?
167Socket774:2007/05/19(土) 12:56:39 ID:teuJ2fyP
ACアダプタが燃えそうでスリリングだ・・・。
168Socket774:2007/05/19(土) 14:55:43 ID:qlAB+9Fm
ようやくC2D導入したので、優越感が味わえそうなベンチ教えて
169Socket774:2007/05/19(土) 15:02:17 ID:9oLXdJqv
superπ
170Socket774:2007/05/19(土) 15:07:04 ID:R4COtyG+
>>168
TripCodeExplorer
171Socket774:2007/05/19(土) 15:38:14 ID:4aw2W2ls
ゆめりあベンチ
172Socket774:2007/05/19(土) 15:42:49 ID:7wewnWvY
あえてさくらエディタ
173Socket774:2007/05/19(土) 15:43:24 ID:RB7bQpwv
ゆめりあベンチは、解凍したらbinファイルが出てきて意味不
174Socket774:2007/05/19(土) 15:56:22 ID:4aw2W2ls
bin超マグロおいしいぞ
175Socket774:2007/05/19(土) 16:58:42 ID:1NNiQTkY
>>162
バッテリーで何分動くんだろう
176Socket774:2007/05/19(土) 18:01:39 ID:unqR4ByU
5分ほど
177Socket774:2007/05/19(土) 18:05:47 ID:ac7eAFKb
UPS程度か
十分だな
178Socket774:2007/05/19(土) 20:48:52 ID:W/DHBFdu
BOINCのCPUベンチマーク
179Socket774:2007/05/19(土) 22:52:31 ID:5CZPKO5N
こないだ買ったE4300にCore2Duoシールが入ってなかったんだけど
もう最近のは入ってないの?
言えばもらえるかな?
180Socket774:2007/05/19(土) 23:12:50 ID:a3ZOEPhY
冊子にくっ付いてないか?
181Socket774:2007/05/19(土) 23:15:44 ID:dSqS1u/4
ケース変えたからシールともおさらばしたぜ・・・・・・
182Socket774:2007/05/19(土) 23:19:01 ID:5CZPKO5N
うん、それがついてなかったの〜
ちょっと前に買った奴には冊子についてたんだけど。
183Socket774:2007/05/19(土) 23:46:35 ID:P36J3KyC
>>182
そりゃ単なる欠品だな。4末購入でついてきてたぞ
184宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/19(土) 23:49:11 ID:dTGIgtbR
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 82枚目 [DTV]
楽天ポイント総合※ 85ポイント [ポイント・マイル]
○XBOX360総合スレ1494○ [ハード・業界]
【Xbox360】HALO3 Part6 【ライオットDL可】 [家庭用ゲーム]
□■□ファンタジーアースFantasyEarth_A鯖vol.537 [ネトゲ実況]
185Socket774:2007/05/20(日) 03:04:15 ID:5R8ROmuO
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d238855.jpg

嘘みたいだろ?リテールファンなんだぜこいつ・・・
186Socket774:2007/05/20(日) 03:13:08 ID:72m5YFqd
>>185
サイドパネル開放?
187Socket774:2007/05/20(日) 03:17:02 ID:vIXik+do
85℃はやばいだろ・・・常識的に考えて・・
188Socket774:2007/05/20(日) 03:20:16 ID:ZBWu0ABy
>>187
いや下だからな温度は、おまいさんが見たのはしきい値だから。
189Socket774:2007/05/20(日) 03:58:47 ID:dySa706Y
>>185
どこの北国にお住まいですか?
190Socket774:2007/05/20(日) 04:17:26 ID:qmWIWICJ
CoreTemp0.95でも同じ温度になるならすごいと思うw
191Socket774:2007/05/20(日) 04:34:09 ID:71cgCvN8
Q6600ってメモリ4枚刺し?
1Gのメモリを使う場合OSXPだと4G認識してくれるの?
Vista64ビットは大丈夫そうだけど、32版はむりだったりするん?
おしえて エロイ人
私は♀です。
192Socket774:2007/05/20(日) 04:35:45 ID:ez6u6f/l
Q

V

193Socket774:2007/05/20(日) 05:10:18 ID:7rj4WSrP
>>185
Tjunction 85℃だから、
実際は19+15℃の34℃。
室温25度くらいだったら普通。
194Socket774:2007/05/20(日) 05:29:29 ID:RE3cD283
>>191
日本語でおk
195>>185:2007/05/20(日) 08:59:51 ID:5R8ROmuO
0.95でも同じ温度だった\(^o^)/
実は窓際にPC置いて窓開けてるから風とか当たって気温一桁に近い状況なんだ・・・
196Socket774:2007/05/20(日) 09:49:03 ID:d9obHZsA
197Socket774:2007/05/20(日) 10:00:48 ID:IYaD2Up5
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader471973.jpg
嘘みたいだろ・・・定格リテールアイドルなんだぜこいつ・・・
198Socket774:2007/05/20(日) 10:07:23 ID:pMJ8+1mr
教えて下さい

P5Bデラックスのマザボは
Q6600に対応していますか?

今はE6600を使ってますが、使用感がいまいちなので
7月に載せ変えたいなぁ、と思うんですが
マザボも新しく買わないといけませんでしょうか?
199Socket774:2007/05/20(日) 10:12:29 ID:TJ2FTErA
E6600でいまいちならQ6600でも変わらん
熱くなるだけだ
200Socket774:2007/05/20(日) 10:25:30 ID:2UxioqBW
>>198
さすがにQ6600になるとどんな作業でもサクサク。シングル→デュアルよりも、その体感効果は大きい。
もちろん、マザボから電源、全て2ランク上へ買い換えの上でだ。
201Socket774:2007/05/20(日) 10:32:02 ID:huTkMd1t
>>198
公式サイトで調べろ、ボケ。
202Socket774:2007/05/20(日) 10:59:06 ID:wA1eYSMY
>>198
対応してないんじゃ?
203Socket774:2007/05/20(日) 11:38:50 ID:JpLYcBSJ
>202
対応しているだろ。
俺はP5B Premiumだけど認識するぞ
204Socket774:2007/05/20(日) 13:07:06 ID:64bsjOTI
>>198
お前はまずPCのチューニングからだ
205Socket774:2007/05/20(日) 13:20:37 ID:/4U/FHRz
206Socket774:2007/05/20(日) 15:56:47 ID:UUpfrxcr
>使用感がいまいち
207Socket774:2007/05/20(日) 16:01:47 ID:guElIfYM
消費電力厨なのでE6850買うわ
クワッドは高い
208Socket774:2007/05/20(日) 16:22:29 ID:wOKEG2h/
よっぽどエンコ、ゲームしつつ他の事も色々やるユーザでなければ
今年、来年は低電力のE6850でしのいで数年後にネイティブクアッドor8コアCPU買うのが正解
209Socket774:2007/05/20(日) 16:28:54 ID:SzCQ3m6V
core2を全く新しいというなら、違う名前にすればいいのに。
cereに毛が生えた程度な感じの名前。
Pen2とpen3みたいな。
210Socket774:2007/05/20(日) 19:01:13 ID:BLiq0n6X
CPUが安くなってもマザーが高価では意味ねーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211Socket774:2007/05/20(日) 19:10:13 ID:q/W8q627
>>208
いまクアッドが必要ない奴が数年後でも8コアが必要と思えない罠
212Socket774:2007/05/20(日) 19:10:23 ID:r92ebd3F
>>210
そのとおり!
その上そのCPUも日本での売値は高いもんな。
213Socket774:2007/05/20(日) 19:10:51 ID:OwN5kopK

純正マボ、2万切ってるし高くないよ。
214Socket774:2007/05/20(日) 19:25:56 ID:64bsjOTI
将棋とかのソフトとエンコ以外にコア4個も必要とするものあるのか?と激しく思う
2個なら、片方重たい作業専用にして残り1個でバックグラウンドの処理をさせるとかあるけど。。。
215Socket774:2007/05/20(日) 19:28:54 ID:q/W8q627
>>214
まあMMXやSSEもずっとそう言われてたけど今はいろんなソフトで使うようになったからね。
216Socket774:2007/05/20(日) 19:29:24 ID:w+NDit9D
複数モニタで一度にAV鑑賞する
217Socket774:2007/05/20(日) 19:30:03 ID:jb6Js8Aq
>>214
複数のアプリを動かすってのもあるけど
コア単体の性能が頭打ちで、アプリ側の対応が必要とは言え
1つの重い処理の速度を上げるのもコアをマルチ化した方が効率がいいんじゃなかったっけ
218Socket774:2007/05/20(日) 19:30:29 ID:Bp39ihWc
そもそもマルチコアでタスク<<コア数
の時にバックグラウンドという概念は存在するのか?
219Socket774:2007/05/20(日) 19:33:59 ID:q/W8q627
たぶんCeleronがデュアルコア化されてから2年後ぐらいには重いアプリはたいてい
マルチコア対応になってるよ。
220Socket774:2007/05/20(日) 19:39:31 ID:Jj8ksXX7
マルチスレッド 一個の exeファイル の中が複数走る。スタック以外のメモリは共用
マルチタスク  複数の exeファイル が走る。全てのメモリは別。

キャッシュとのからみで、マルチコアに適してるのは前者。
ハイパースレッディングなんかは、完全にマルチスレッドを前提にしてる。
221Socket774:2007/05/20(日) 19:41:19 ID:/15RiFiQ
64ビットは後回しだな
222Socket774:2007/05/20(日) 19:55:59 ID:BA3Rfze7
>>214
4コアでトリップ検索しようぜ

ttp://naniya.sourceforge.jp/
tp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
223Socket774:2007/05/20(日) 21:01:44 ID:64bsjOTI
オレはPC初心者だから64ビットになっても8ビットの時と1バイトの大きさが一緒なのかさっぱりわからん
とりあえずインテルの言いたい64ビットの利点だけは何となく理解したけど、、、
224Socket774:2007/05/20(日) 21:03:39 ID:cZVMm7D4
まぁ、取り合えずはメモリがいっぱい使えるようになってキャッホーでおk
225Socket774:2007/05/20(日) 21:07:53 ID:jXL1z2bo
次のOSはメモリ4GBないと快適に動かない
とかなりそうで怖い
226Socket774:2007/05/20(日) 21:14:03 ID:mCSTp5aZ
MSだとマジでありそうだから怖い
やつらはリソースの節約という言葉を知らないからな
227Socket774:2007/05/20(日) 21:21:34 ID:d9obHZsA
そしたらLinuxでも使うか
228Socket774:2007/05/20(日) 21:26:20 ID:vIXik+do
俺は自分でOS作る
229Socket774:2007/05/20(日) 21:27:10 ID:64bsjOTI
だいたいアメリカ人は冷暖房の使い方も豪快で全室だからな
それに比べると日本人はコタツ(足下だけ)と非常に効率的
230Socket774:2007/05/20(日) 21:28:07 ID:iHvP2mVb
>>229
布団でぬくぬく最強
231Socket774:2007/05/20(日) 21:29:58 ID:TcSYglHw
>>230
こたつに入ってキーボードカチャカチャ最高・・・
ん・・・?CPUの熱で暖めるこたつ型PC発売したらバカ売れじゃね?
232Socket774:2007/05/20(日) 21:32:37 ID:+YJbW1Am
>>214
つロストプラネット。
233Socket774:2007/05/20(日) 21:37:20 ID:q8YaM5kM
>>231
PentiumQでもつくらにゃ熱が足りんw
234Socket774:2007/05/20(日) 21:38:09 ID:sn1ZAMCe
>>231
自家発電の家で、発電した熱で床下暖房とかするやつのPC版だな
235Socket774:2007/05/20(日) 21:39:11 ID:GJuKL7bo
プレスコ+OC+ペルチェ
236Socket774:2007/05/20(日) 21:39:40 ID:eGgFwuao
普通にPentiumD使えば余裕で温まると思うが…w
問題は熱暴走しそうなことだよな、うん
237Socket774:2007/05/20(日) 21:42:55 ID:d9obHZsA
大きいヒートシンクPC外においてヒートパイプにつなげばあったかいんじゃね?
238Socket774:2007/05/20(日) 22:31:06 ID:ILzqIbSB
>>234
エコキュートか
239Socket774:2007/05/20(日) 22:54:01 ID:/2cZmplv
夏はこたつ片付けろよ?
240Socket774:2007/05/20(日) 23:02:55 ID:sn1ZAMCe
>>238
たぶんそれだ
241Socket774:2007/05/20(日) 23:05:10 ID:xZBlrDtD
>>239
バッおまっ。こたつのふとんを取ったらただの机だって。
242Socket774:2007/05/20(日) 23:14:57 ID:qGyez5GU
>>241
下のスペースが使えて、かなり良いよね。
ウーファー置いたらこたつに戻せなくなったけど。

もう5年くらいこたつに入ってないな・・・('A`)
243Socket774:2007/05/20(日) 23:42:55 ID:Xv7M7fEr
掘りごたつっていいよね
244Socket774:2007/05/21(月) 00:24:39 ID:ZJ0SXNaE
■多和田新也のニューアイテム診断室■
DDR3 SDRAM対応の新チップセット「Intel P35」
〜1,333MHz FSBとDDR3の効果をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
245Socket774:2007/05/21(月) 00:30:50 ID:2yketXsx
>まず、45nmプロセスのCPUとは、2008年のリリースが予定されているPenrynアーキテクチャの製品のことだ。
>デスクトップ向けにはクアッドコアの「Yorkdale」とデュアルコアの「Wolfdale」が予定されている。

>デスクトップ向けにはクアッドコアの「Yorkdale」とデュアルコアの「Wolfdale」が予定されている。

>デスクトップ向けにはクアッドコアの「Yorkdale」

「Yorkdale」って何だよw
246Socket774:2007/05/21(月) 00:40:46 ID:FQsjNkgH
ヨークダレ
247Socket774:2007/05/21(月) 00:52:34 ID:Kj31yeGU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/graph13.htm

P35+DDR2は完全地雷確定。
P965+DDR2と比べ最大20%の性能低下、

 最 大 2 0 % も の 性 能 低 下

オワタ。
248Socket774:2007/05/21(月) 00:54:34 ID:W7E5MbQU
>>231
動く改造バカ一台!
249Socket774:2007/05/21(月) 00:55:29 ID:9aQ802zL
態と遅くしてるな。
250Socket774:2007/05/21(月) 00:58:56 ID:2yketXsx
>>247
一部分だけ抜き出して、それが全てのように語るな馬鹿
251Socket774:2007/05/21(月) 00:59:57 ID:1ywespWr
だがちょっと待って欲しい。
異常なのはむしろP965+DDR2の方なのではないか。
252Socket774:2007/05/21(月) 01:08:39 ID:rClf9aYt
一部分だけではないような・・・
明らかにP965+DDR2の方が安定したスコア出してね?
P35+DDR3とさほど変わらん希ガスるが?
253Socket774:2007/05/21(月) 01:09:15 ID:CELPsMK9
Intel純正が糞なだけじゃね?
254Socket774:2007/05/21(月) 01:20:38 ID:7BMw3zGP
P35+DDR2はIntel DP35DPでテストしてるってのがあれなのか
255Socket774:2007/05/21(月) 01:45:02 ID:MyeO4+oa
Σ(・∀・|||) P35買う気満々でいたが、さすがにこれは見送りだな
256Socket774:2007/05/21(月) 01:45:54 ID:LkOP+Sgc
DDR3だと結構消費電力下がってるね
まあ、現時点の値段だといらないけど
257Socket774:2007/05/21(月) 01:54:28 ID:dFCFTwks
ようは、あと1年まで待てということか
258Socket774:2007/05/21(月) 01:58:24 ID:NKGi/8vu
今回は華麗にスルーだぜ!
259Socket774:2007/05/21(月) 02:35:32 ID:jUtXfxWC
>>257
その調子でNehalemまで待ってみるってのはどうよ
260Socket774:2007/05/21(月) 02:40:05 ID:MDAe4EKI
夢の8コア
261Socket774:2007/05/21(月) 03:15:14 ID:rClf9aYt
E6850ってE6600とOC耐性ほぼ一緒なのかなぁ?
4Ghzとは行かなくても3.8くらい行かないかな?
262Socket774:2007/05/21(月) 03:17:37 ID:1NrRotwi
嫁とハードコア
263Socket774:2007/05/21(月) 03:28:48 ID:go2vPVc8
Core3Octまだ-?チンチン
264Socket774:2007/05/21(月) 03:46:57 ID:SFVz54NC
Intelが過去最高益を更新しようと思うなら、

「今後一年、新CPUは出さないであります」

と宣言すれば良い、んじゃネ?
一気にみんな買うかもかも。
265Socket774:2007/05/21(月) 05:35:58 ID:nKm1UQGn
>>233
熱が逃げにくいこたつ構造ならE6600+GF7600GS位の構成でもゆっくりなら暖まるんじゃね?
どうせここの人間は付けっぱなしな人間が多いだろうからこたつにはいるときつけるって感じじゃないだろうし
266Socket774:2007/05/21(月) 06:24:24 ID:YXSOT2uz
P35はDDR2で使うと遅くなるのか…
DDR2が暴落するわけだ。
267Socket774:2007/05/21(月) 07:07:11 ID:RkJLZTZC
結論出すの早杉。w
268Socket774:2007/05/21(月) 07:53:09 ID:C7bRTv4z
せめてDDR3が、1GB1.5万くらいまで落ちてくれないとなー…
269Socket774:2007/05/21(月) 08:00:27 ID:On1QfkUP
>>268
バルクで1GB/1.5万ならイラネw
270Socket774:2007/05/21(月) 08:12:49 ID:bYPs7aa+
バルクでもDDR3なら税込み1.2万までなら出してやってもいい
271Socket774:2007/05/21(月) 08:14:29 ID:0I36aYTe
でもまぁいまのところは速さより量だな
272Socket774:2007/05/21(月) 09:07:04 ID:tt7k7LbE
CeleronD 3G、メモリ1.5Gから
E6600 メモリ2Gにした場合、どのくらい幸せになれますか?
誰か麻雀の役に例えて教えてください
273Socket774:2007/05/21(月) 09:09:14 ID:9yn3kS1T
ツモくらい
274Socket774:2007/05/21(月) 09:12:51 ID:ik2gDe2U
>>272
白のみから四暗子になった感じ
275Socket774:2007/05/21(月) 09:31:58 ID:n3eRJc+K
平和から国士無双聴牌したけど上がれなかった程度
276Socket774:2007/05/21(月) 09:49:22 ID:UT960yGl
安めだけど3枚目だからあがっとくか、で山を崩したら2巡後にド高めツモってたくらい
今、買うならな
277Socket774:2007/05/21(月) 09:53:48 ID:kB6iW8B2 BE:513804285-2BP(5523)
改定後なら?
278Socket774:2007/05/21(月) 09:56:25 ID:8pV2o9Zb
Pentium4 3.2G、メモリ3Gから
Q6600 メモリ3Gにした場合、どのくらい幸せになれますか?
誰かインスタントラーメンに例えて教えてください
279Socket774:2007/05/21(月) 10:03:38 ID:Rbcpl+1m
>>278
チキンラーメンを4つに割って4つの器それぞれに卵と一緒に入れ、
わんこそば風にしたものくらいかな
280Socket774:2007/05/21(月) 10:27:20 ID:e8ZyblMo
DDR31333マダー?
281Socket774:2007/05/21(月) 11:27:52 ID:bYPs7aa+
>>280がDDR 31333に見えた
282Socket774:2007/05/21(月) 11:47:46 ID:go2vPVc8
XDRまだー?
283Socket774:2007/05/21(月) 12:04:59 ID:dbOtoA+a
>>278
釣りだろうが たとえようがないだろw
284Socket774:2007/05/21(月) 13:26:18 ID:64S0OSW5
>>278
ペヤングのお湯をシンクに捨ててたら
「ボン」と音がしてビックリして中身が落ちて('A`)アー
ってぐらい
285Socket774:2007/05/21(月) 13:33:07 ID:OKlFeL1G
一平ちゃん食べながら赤ウーピンツモった位
286Socket774:2007/05/21(月) 13:39:53 ID:QyMo1Aow
>>278
ちびろくを1個で食べるか4個で食べるかぐらいの差
287Socket774:2007/05/21(月) 13:42:02 ID:1p6q+0hH
>>278
アナル大拡張中に「あばばばばばばば」と叫び、半泣きでサッポロ一番を食うぐらいびびるよ
288Socket774:2007/05/21(月) 13:48:45 ID:/wQuojTw
>>278
いつも冷たい美少女クラスメイトが調理実習中に指を切ってしまった>>278
照れて赤くなった顔を背けたままバンソーコーを渡してくれたとき位の
驚きと嬉しさと照れくささを味わうと思うよ。
289Socket774:2007/05/21(月) 14:16:52 ID:40kWjxin
とりあえずP35+DDR2は微妙かもしれないという事が分かったのはいいが
P965+FSB1333のCPUとP35+FBS1333のCPUの比較を知りたいな
現状で差が出るようならP965+E6600にするんだがw
290Socket774:2007/05/21(月) 14:18:09 ID:y+GlZEzq
新チップ売れなかったらPenrynの電源仕様を変更して
965対応不可にするだろな。
291Socket774:2007/05/21(月) 15:25:47 ID:E/+KZE6k
>>191
俺32bitと64bitデュアルでQ6600+4GBだけど
32bit版Winは3GBまでしか無理
292Socket774:2007/05/21(月) 15:30:29 ID:Ed0LFILa
>>291
KWSK
293Socket774:2007/05/21(月) 17:33:07 ID:nKm1UQGn
32bitのXPは標準状態では3.25GBまでしかメモリを使えないって話じゃないの?
XPって物理アドレス拡張は使えないんだっけ…
294Socket774:2007/05/21(月) 17:44:29 ID:r2MiqwJ2
BIOSが認識するところまで使えるんじゃないの?
295Socket774:2007/05/21(月) 18:35:49 ID:5HbkaLl0
1プロセスが使えるメモリ空間が2Gまでで、実行ファイルのコンパイルオプションとOSのオプション変更で1プロセス3Gまでいけるって話じゃなかったっけ。
システム全体としては4G以上もおk。とかだった気が。
296Socket774:2007/05/21(月) 18:41:35 ID:W7E5MbQU
>>278
マジレスすると、日新のやすいカップ麺から、高級カップ麺になった感じだな
ただしカップ麺(爆熱)からは解放されない
297Socket774:2007/05/21(月) 18:56:51 ID:bYPs7aa+
4GB↑使いたきゃ64bit入れるかLinux系にしろってことか
298Socket774:2007/05/21(月) 19:03:08 ID:IGQX//g9
>>288
つづきは?
299278:2007/05/21(月) 19:15:03 ID:8pV2o9Zb
皆様thx。

P35かG35ママンが出たら突撃しますw
300Socket774:2007/05/21(月) 19:44:59 ID:dbOtoA+a
301Socket774:2007/05/21(月) 19:52:51 ID:EH7csvg8
>>295
物理アドレス空間は4GBまで。(BIOSでメモリの一部を4GB以上に設定してもダメ)
メモリ4GB積んでいても、上位アドレスはメモリマップドIOで占められているので
4GBをフルに使うことは出来ない。
302Socket774:2007/05/21(月) 20:48:56 ID:E/+KZE6k
>>301
むしろ32bitWinXPで3GB以上認識させる方法を教えてくれ
303Socket774:2007/05/21(月) 20:49:51 ID:9yn3kS1T
64bit版のOS出て数年たつけど未だに全然普及しないよな
このまま消えてなくなりそう
304Socket774:2007/05/21(月) 20:57:57 ID:OabRF/Id
ググると3.6GBとか3.2GBとか認識している人がいるみたいだから
環境によるんじゃないの?
305Socket774:2007/05/21(月) 21:02:48 ID:CtagMbgD BE:52406993-2BP(222)
それはDVMTでシェアされたビデオメモリのぶんじゃなかろうか。
306Socket774:2007/05/21(月) 21:13:41 ID:uAmaA+ck
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
307Socket774:2007/05/21(月) 21:21:34 ID:EH7csvg8
>>302
あー、仮想アドレス空間の話ですね。
認識というから物理メモリの話だと思いました。
308Socket774:2007/05/21(月) 21:48:10 ID:IeZq0rSm
32bitのWinXPで1G*4で4GB積んでるけど、マイコンピュータのプロパティには
3.25GBと表示される。
309Socket774:2007/05/21(月) 21:49:33 ID:hZUij4Gx
DVMTで3GB超えのメモリ確保して何を映し出したいわけ??
310Socket774:2007/05/21(月) 22:07:51 ID:W7E5MbQU
dellがHPホームで4GB積んだの売ってたなw
311Socket774:2007/05/21(月) 22:08:17 ID:4O4Yr2RA
ていうかここ何のスレ?
312Socket774:2007/05/21(月) 22:25:03 ID:vJ/BPZ0Z
ペンリン出たらもっと安くなるのかな?
期待しないほうがいい?
313Socket774:2007/05/21(月) 22:58:06 ID:1wvm0kLz
>>303
おいおい、さすがに消えてなくなることなんてのはありえんて…
314Socket774:2007/05/22(火) 06:14:50 ID:T9LzVcZw
16→32は結構スムーズだった印象だけど、64へは遅々として進まんな。
315Socket774:2007/05/22(火) 06:17:28 ID:NOqj5zZ7
64bit未対応が多すぎるからじゃね?
316Socket774:2007/05/22(火) 06:19:56 ID:X3jVk90m
俺は64bit版Vistaを使っているが、特に必要があって使っているわけではなく、64bitOSを使いたいからだ。
自己満足以外のメリットは今のところ全く無い。
そりゃ普及せんだろー。
317Socket774:2007/05/22(火) 06:21:31 ID:zSaW6OI+
1枚2GB以上のメモリが標準になったら64bitOSが主流になって来るんじゃね?
後何年かかるのかは知らんけど、いずれは。
318Socket774:2007/05/22(火) 06:22:23 ID:CcOAOEGC
単純に今と昔じゃ普及している数が違うだけ
古いのは切り捨てられて当然だったからなあ
319Socket774:2007/05/22(火) 06:23:03 ID:X3jVk90m
>>317
そうだなー。
それを気長に待つか。
320Socket774:2007/05/22(火) 06:31:01 ID:SbyShl3T
ましてやVistaはSP1でも出なきゃだめすぎる
321Socket774:2007/05/22(火) 06:31:34 ID:bd33Akx3
Corsair、容量2GBで実売13,980円のPC2-5300メモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/corsair.htm

標準とまではいかないまでも価格はこなれてきてるぞ
322Socket774:2007/05/22(火) 06:34:24 ID:zSaW6OI+
いや、1GBの生産がほぼ終了して2GBが主な選択肢とかになるまでは無理ぽ。
323Socket774:2007/05/22(火) 06:45:40 ID:T9LzVcZw
>>318
大きな理由の一つだと思うけど、そう単純でもないんじゃね?

64bitにして得られるメリットが、あまりピンとこない印象。
324Socket774:2007/05/22(火) 06:46:31 ID:H2SfWvy0
現在AthlonX2 4200+を使ってます
3Dゲームの動画撮影と動画エンコをやっているのですが、E6600もしくはQ6600に変えたら幸せになれますか?
325Socket774:2007/05/22(火) 06:47:54 ID:O2oc5hi0
>>324
夏の値下げまで待てばかなり幸せになれるよ
326Socket774:2007/05/22(火) 06:49:53 ID:Q/WnoB+w
メモリの前にHDDの2TBの壁が先に来るんじゃね?

はやくUEFI実装してくれんかね
64bit宝の持ち腐れ
327Socket774:2007/05/22(火) 07:10:36 ID:dZUQZnp+
VISTAの次のOSが64bitしかサポートしなければ…


MSつぶれたりしてな
328Socket774:2007/05/22(火) 07:14:24 ID:zSaW6OI+
HDDは進歩なさすぎだ
329Socket774:2007/05/22(火) 07:21:52 ID:VMb9bqLW
>>324
E6600はないだろ・・
330Socket774:2007/05/22(火) 07:26:10 ID:Vuw1XHbq
いまでも4GB目一杯積んでる奴があまりいないのに
8GB以上積まないとメリットのない64bit版が一般ユーザに普及するわけないだろ。
331Socket774:2007/05/22(火) 07:26:30 ID:X3jVk90m
進歩無さ過ぎなんてひどいなぁ。
俺が最初に買ったハードディスクは40MBだったぞ。
2万6千倍の容量になった。
10MBのディスクを買った人もいたが、その容量で計算すると10万倍。
メモリは俺が最初に買ったパソコンは標準16KBだったので、現パソコン2GBと比べると、13万倍。
そんなに変わらん。
332Socket774:2007/05/22(火) 07:30:27 ID:Uu7FSF4I
16→32の時は互換性が良かった気がする。64bitは互換性捨ててるイメージがあって、それも原因だと。
333Socket774:2007/05/22(火) 07:48:36 ID:cXoQLtfZ
容量より速度の向上が遅すぎる方が問題だね
結果現状だとボトルネックになりやすいし
メモリを贅沢に積んでRAMDISKとかが普及してくるのかね
334Socket774:2007/05/22(火) 09:01:29 ID:GzrajPRl
64bit OSにすると何が変わるか知らない人も多いんじゃね?
俺も知らないし
335Socket774:2007/05/22(火) 09:18:48 ID:xOp784xr
多くのユーザにとっては、メモリてんこもりにできるくらいしかメリットないわけだが、
そのメモリも多くのマザーで8Gまで・・・現実的にはほぼ4Gなのでほとんど意味無いよ。
336Socket774:2007/05/22(火) 09:31:19 ID:MqZA/i8v
64bit版は4Gの上も使えるだろ。3.xG〜4Gの間は歯抜けになるけど。
337Socket774:2007/05/22(火) 09:48:23 ID:lYeOXI9H
16→32の時はWin3.1→95という追い風があったからな。実際NT3.1とかは全然普及しなかったし。
Vistaでは追い風にはならんかったということだ。
338Socket774:2007/05/22(火) 10:01:25 ID:xOp784xr
PCの普及台数とか用途も加味してみれば、あほな君にもわかると思うよ。
339Socket774:2007/05/22(火) 10:21:11 ID:DN00Y/zj
「どこもにいてんぜろ」を一発変換!
340Socket774:2007/05/22(火) 11:03:21 ID:a0TxjjgW
ICH9速いなー
8でだいぶ速くなったけどさらに高速化するとはねえ
341Socket774:2007/05/22(火) 11:09:28 ID:+MlNoLRp
95のときは確か16bitドライバ動いたよな。
何でvistaはだめなんだ?
342Socket774:2007/05/22(火) 11:14:51 ID:L4TTqi+n
32bitにはwowがあった。これがよくブルースクリーンを・・・
でも互換性はなかなかだったよね。
64bitのそれに相当するものがウンコッコということじゃね?
343Socket774:2007/05/22(火) 11:19:18 ID:L4TTqi+n
おお、原因が分かった。wow32とwow64か。wow64では16bitアプリは動かないらしい。
それはいいとして、今現在のソフトがほとんど32bit用のソフト。
64bitのOS買ってもソフトが32bit用でwow64を介さないといけないから当然パフォーマンス低下。
そういうことか?
344Socket774:2007/05/22(火) 11:19:34 ID:inoljMPh
自作しようと思い立ったが
流れにまったくついていけぬ
345Socket774:2007/05/22(火) 11:34:05 ID:USM0DSOk
>>344
引きこもっているからいけない。

まずは全裸になり自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどC2D!びっくりするほどC2D!」と
外で10分ほど叫んでくるんだ。
346Socket774:2007/05/22(火) 11:54:12 ID:4BgMvk/W
>>345
想像して勃った
347Socket774:2007/05/22(火) 11:59:11 ID:nKvHSiL3
>>346
この変態め!!
348Socket774:2007/05/22(火) 15:02:48 ID:inoljMPh
いいよ、E6600買うよバーカ
クアッドとか氏ね!
349Socket774:2007/05/22(火) 15:04:29 ID:lBA3HtlL
E6x00シリーズとE6x50シリーズの違いってFSBとTXTの有無だけ?
350Socket774:2007/05/22(火) 15:12:04 ID:7Geb+meH
>>349
たぶんね
351Socket774:2007/05/22(火) 16:37:44 ID:4BgMvk/W
E6x50のがアイドル時電気食うからメーカー製にはなかなか載らないよきっと
352Socket774:2007/05/22(火) 16:56:21 ID:gGVlbd7F
>>345
びっくりするほどユートピア!!
353Socket774:2007/05/22(火) 17:56:36 ID:6EqzfWp9
>>351
そんなこったない。
354Socket774:2007/05/22(火) 18:05:28 ID:tYYHF1qI
今家電量販店の広告みてるとデスクトップの主力はPen4の3.0Ghz(たまにX2)
メモリは大体1G〜2G

ここのメモリ容量が4Gになるのはどう考えてもあと2年かかる
355Socket774:2007/05/22(火) 18:19:27 ID:+IXmd6gW
>354
いや主力がpen4はないだろ…
356Socket774:2007/05/22(火) 18:21:04 ID:HHwpDQc7
>>354
セレロンでメモリは512MB〜1GBだろ
357Socket774:2007/05/22(火) 18:21:21 ID:gGVlbd7F
>>355
pen4かセレロンDが現実
358Socket774:2007/05/22(火) 19:10:42 ID:0LU/Yj9y
そりゃお前、量販店の特売品に最新コアが並ぶわけないじゃないか・・・
359Socket774:2007/05/22(火) 19:10:51 ID:r3h0o0jv
高性能PentiumD搭載機がなんと10万円!安い!とかそんな感じ。
360Socket774:2007/05/22(火) 19:21:27 ID:NjAnSaHE
>>359
そのうち、6〜7万はOSやソフトの値段だろw
361Socket774:2007/05/22(火) 19:41:43 ID:OGScwJsY
竜巻に突っ込める車両を用意して撮影しろ!!
362Socket774:2007/05/22(火) 19:44:17 ID:tYYHF1qI
>>355
一回家電量販店のチラシを見てみるといい
チラシの主力は絶対Pen4
363Socket774:2007/05/22(火) 19:47:08 ID:AqNo1e3+
ショップのBTOのほうがマシだな
364Socket774:2007/05/22(火) 19:51:31 ID:UohsFgBo
Vistaはまだ入れてないが、使っている無線ルーターは
Vista 32bit版のみ対応だということだから、64bit版は使えネ。
365Socket774:2007/05/22(火) 19:51:37 ID:E30EyKNd
はよネトバが死滅しますように…
366Socket774:2007/05/22(火) 19:52:40 ID:bd33Akx3
C2Dマンセーしてるのって俺らジサカーくらいなんだってな…
一般消費者は価格で決めるからしょうがないのかな…
367Socket774:2007/05/22(火) 20:00:31 ID:J6qvhAvL
PCデポのチラシ見てみたがノートはCeleron MとSempron、
デスクトップはPentium 4とCeleron Dが主流だなwww
OSは文句なしで全部Vista。Basicだとメモリが512MB、Premiumだと1GBだな
368Socket774:2007/05/22(火) 20:07:06 ID:EmcPlNPr
512MBでビスタとかマジでウンコそのもの
369Socket774:2007/05/22(火) 20:09:43 ID:HHwpDQc7
>>359
何と動作クロック○●GhzのセレロンD搭載!!!
メモリは大容量1GB!!!!!!!!!!!!!!!
370Socket774:2007/05/22(火) 20:14:09 ID:jEdHOXHH
>>366
一般消費者はインテルの一番安いの選ぶらしいぞ
371Socket774:2007/05/22(火) 20:14:29 ID:tltenpy8
OSだけ最新ってなめてるよな
それよりもう一台C2Dで組みたい
372Socket774:2007/05/22(火) 20:16:08 ID:HHwpDQc7
>>370
つーか動作クロックだけ見て買ってそうな気がしなくもない
373Socket774:2007/05/22(火) 20:22:15 ID:Uxr44KuE
ペン4はCM効果でこの分野に明るくない人にもそれなりの知名度を誇ってるからな
374Socket774:2007/05/22(火) 20:23:48 ID:gGVlbd7F
>>373
それならC2Dだって
375Socket774:2007/05/22(火) 20:34:26 ID:f/PPaNIW
>>369
メモリ1GBなんて超良心的じゃないか。
近所のヤマダにはVista発売以前は256MBが基本だったぞ・・・
発売以降は512MBになってたけど、売り文句にエアロの事が書いてあってワロス
376Socket774:2007/05/22(火) 20:38:00 ID:5ykqE/Hg
>>361
ドリームビジョン見てただろwwww
377Socket774:2007/05/22(火) 20:38:57 ID:HHwpDQc7
>>375
※Aeroを使用するには1GBのメモリが必要です
とか書いてそうだな
378Socket774:2007/05/22(火) 20:42:14 ID:5ykqE/Hg
Pentium Eが出たらいろんなメーカーがこぞって採用するんだろうな…
「Intel製CPU"Pentium"の最新型、Pentium E採用!!」
とかいううたい文句で。

で、一般人はだまされて、
「これ最新型のPentium採用なんだぞ!」
と自慢する…と。
379Socket774:2007/05/22(火) 20:43:14 ID:gGVlbd7F
>>378
そこで俺が「新型ペンティアムまじやべえw」と言う
380Socket774:2007/05/22(火) 20:43:58 ID:GNPHLpA1
メーカ製はSempron意外と多いな。自作と需要がまったく逆だね
381Socket774:2007/05/22(火) 20:44:44 ID:CcOAOEGC
だまされてたとしても十分な性能だよ
382Socket774:2007/05/22(火) 20:44:56 ID:HHwpDQc7
>>378
ありそうだな・・・・
「噂の最新CPU!!!!」とか。
383Socket774:2007/05/22(火) 20:48:35 ID:7z/98Kk3
確かに最新だもんなw
384Socket774:2007/05/22(火) 20:51:31 ID:bd33Akx3
まぁでも一般人はクロックを見て「Pentium4より遅いじゃん」って言いそうだな
385Socket774:2007/05/22(火) 20:54:00 ID:ej00GEam
初代COREDUOよりはPenEの方が高性能だからまあまあ自慢になるんじゃね?
64x2より高性能なのは間違いないし。
386Socket774:2007/05/22(火) 20:55:20 ID:kQ2wSo24
Intelの戦略どおりのクロック至上主義が浸透しているからな
387Socket774:2007/05/22(火) 20:56:16 ID:s12rAVVn
>>384
CeleronD347 3.06Ghz
Celeron 430 1.8Ghz

…確かにこれだけ見たら退化だなw
388Socket774:2007/05/22(火) 20:56:17 ID:lBA3HtlL
「セロリン搭載で地デジも見れて30万円超」とか、
大画面液晶ってだけでどう見てもぼったくってます。本当にありがとうございました。
389Socket774:2007/05/22(火) 20:56:55 ID:HHwpDQc7
>>388
画面が高いんだよ><
390Socket774:2007/05/22(火) 20:58:12 ID:uVqHuADS
俺も最初core系のプロセッサをクロックが低いのになぜ性能が高いのか理解できてなかったな
391Socket774:2007/05/22(火) 20:59:05 ID:gGVlbd7F
>>390
俺もそれ言ったら馬鹿にされたけど優しい人が親切に教えてくれた
392Socket774:2007/05/22(火) 21:02:07 ID:nKvHSiL3
>>391
じゃあ優しい>>391よ、オラに教えてくれ
393Socket774:2007/05/22(火) 21:03:23 ID:inoljMPh
>>391
拙者も拙者も
394Socket774:2007/05/22(火) 21:03:34 ID:bd33Akx3
>>392
ぶっといちんこ1本よりそれなりのちんこ2本ぶら下げてる方が喜ばれるから
395Socket774:2007/05/22(火) 21:04:35 ID:7Geb+meH
>>390
俺はそれに引っかかってシダミルPen4買ったなあ
396Socket774:2007/05/22(火) 21:05:28 ID:gGVlbd7F
>>394
そういうことだな


べて
397Socket774:2007/05/22(火) 21:43:56 ID:Qxnducd6
つまりこういう理解でいいの?

それぞれの3.0GHzの内訳
Celeron〜キモオタ×3000人
Pentium〜剣道初段×3000人
C2D〜剣道6段×3000人
398Socket774:2007/05/22(火) 21:46:46 ID:S20ICbPu
>>397
それじゃPentiumが強すぎる気がする。
399Socket774:2007/05/22(火) 21:52:54 ID:20/6muQf
>>388
AQUOSパソコンとかなww
あれで解像度1280x768なんだぜ?笑っちまうよ
400Socket774:2007/05/22(火) 21:54:36 ID:7z/98Kk3
>>397
Celeron〜キモオタ×3000人
Pentium〜DQN×3000人
C2D〜セガール×3000人
401Socket774:2007/05/22(火) 22:03:31 ID:oHRFM2Eb
>>397
Celeron〜キモオタ×3000人
Pentium〜部活で柔道やってるデブ×3000人
C2D〜イケメンのプロ格闘家×3000人

Pentiumは本気出せばそこそこ戦えるが、とにかく暑苦しい。
そんなのが3000人もいたらどうなるかわかるだろ?

しかもC2Dとガチで勝負したら絶対に勝ち目はない。秒殺される。
402Socket774:2007/05/22(火) 22:04:33 ID:HHwpDQc7
>>399
一般人「ま、画面が奇麗だったらそれだけ高性能だよね!」
403Socket774:2007/05/22(火) 22:08:19 ID:g3K6OaYD
自作野郎が一般人を小馬鹿にして優越感に浸るスレ
404Socket774:2007/05/22(火) 22:34:28 ID:zSaW6OI+
すまんがネトバって何か教えてくれ。
ググってもよく分からなかった。
405Socket774:2007/05/22(火) 22:37:38 ID:/Jc18siM
釣られてやんよ

マジレスするとネットバーストアーキティクチャの略
406Socket774:2007/05/22(火) 22:38:07 ID:JEqvjK4t
Celeron〜ザク×3000機
Pentium〜グフ×3000機
C2D〜ゲルググ×3000機
407Socket774:2007/05/22(火) 22:38:08 ID:cu7W9SrS
408Socket774:2007/05/22(火) 22:41:42 ID:S20ICbPu
>>406
ゲルググは違うだろー
409Socket774:2007/05/22(火) 22:48:21 ID:tYYHF1qI
>>372
お前さんが正解
今の最有力候補は値段とクロック数から見てセレロンD
その次がヅアルでお安いPenD
AMDっていう名の通ってない(一般人には)、でも平気な人ならたまにX2
410Socket774:2007/05/22(火) 22:49:57 ID:zSaW6OI+
>>405
NetburstマイクロアーキテクチャでOK?
411Socket774:2007/05/22(火) 22:50:39 ID:tYYHF1qI
てか俺の発言で大変なことになってしまったな
忘れてくれ
412Socket774:2007/05/22(火) 22:50:51 ID:OEyU5ptg
>>405
さらにマジレスするとマイクロアーキテクチャーじゃないか?
413Socket774:2007/05/22(火) 22:55:07 ID:oHRFM2Eb
Celeron〜ジム×3000機
Pentium〜ジムキャノン×3000機
C2D〜ガンダム×3000機
414Socket774:2007/05/22(火) 22:55:34 ID:pDItJsgC
キティはないな
415Socket774:2007/05/22(火) 22:56:30 ID:iNWRbaWU
これだからガノタは嫌われるんだよ
416Socket774:2007/05/22(火) 22:57:22 ID:HHwpDQc7
>>409
「二個」に引かれて3.0Ghz以上なクロックが多いPentiumDを選択するかもしれない。
417Socket774:2007/05/22(火) 23:16:38 ID:Fcp29vkM
IntelR PentiumR Processor Extreme Edition 965
ならX6.8kにあらゆる点で勝つる!
418宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/22(火) 23:25:07 ID:7Ammro2j
どうもC2D使いはシングルタスクでX2にごぼう抜き状態って現実を隠したさそうにしか見受けられないのだがな
419Socket774:2007/05/22(火) 23:30:16 ID:RXbyZ2xv
TXTをkwsk!
俺にはわかんねorz

420Socket774:2007/05/22(火) 23:40:32 ID:inoljMPh
テキストファイルだよ
421Socket774:2007/05/22(火) 23:43:54 ID:PbGIZAeH
C2D>>>X2(笑)
422Socket774:2007/05/22(火) 23:47:44 ID:X3jVk90m
E6400と3800X2だと、速さはそんなに大きく変わらなかった。
でも安定性はE6400>>>>>>>>>>>>>>3800X2だった。
CPUのせいではなく、チプセトのせいだと思うが、Intelのチプセトが使えるってだけでも、Core 2 Duoの方がいい。
423Socket774:2007/05/22(火) 23:50:46 ID:nwRtw9MD
アムダーとインテラーでは安定性という言葉のレベルというか基準というか定義が違うので
「そんなことない!AM2は安定してる!」っていわれるだけだよ。
424Socket774:2007/05/22(火) 23:54:29 ID:zSaW6OI+
そんなことない!AM2は安定してる!」
425Socket774:2007/05/22(火) 23:55:12 ID:WfjxHtq8
E6400と3800X2で同じ作業させたら、CPU使用率が大違いだったけどw
426Socket774:2007/05/22(火) 23:55:40 ID:X53dam6q
まあそうだな
biostarクラスのマザーが重宝される世界らしいからな
427Socket774:2007/05/23(水) 00:11:11 ID:Dm/790dO
>>423
なるほどなー、基準が違うか。
インテラーの俺としては、5年間毎日使って一度もブルー画面が出ないぐらいの安定性は欲しいのだけど。
428Socket774:2007/05/23(水) 00:15:54 ID:ev+7hs+6
とりあえずIntel製チップセットはCrossfireじゃなくてSLIをサポートするべきだと思うんだ。
429Socket774:2007/05/23(水) 00:16:49 ID:EZDfXGjA
>>427
Athlonで毎日使っててブルー画面など一度も無い
と思ったけど5年も使ってなかった
430Socket774:2007/05/23(水) 00:17:27 ID:zeYB3Uct
>>427
AMDの安物マザー使ったら発狂するなw
431Socket774:2007/05/23(水) 00:25:44 ID:cpoivOfn
>>427
うちの青ペン865PEは3年目だと思うがまだ出ていないな。5年も本当に持つのか?
432Socket774:2007/05/23(水) 00:34:43 ID:aoDW8GbT
5年も使ったらマザボ死ぬ・・・
433Socket774:2007/05/23(水) 00:39:23 ID:GaUpgEQF
845GのAOpen AX4G-Proで未だに稼動してる俺が通りますよ
434Socket774:2007/05/23(水) 00:40:24 ID:SQ4nMIuz
アホか
435Socket774:2007/05/23(水) 00:40:35 ID:cpoivOfn
>>433
おまいのレロンコンデンサ大丈夫か? 漏れは噴いたぞorz
436Socket774:2007/05/23(水) 00:42:39 ID:BqLUNFUr
>>433
俺も845Gで4年超えた。毎日24時間つけっぱなしで。
MSIのだけど。
437Socket774:2007/05/23(水) 01:18:06 ID:tbDmUZV3
うちの845Eも4年超えたな
INTEL純正だけど
438Socket774:2007/05/23(水) 01:21:32 ID:KE79AO/y
俺のIntel製820は7年目に突入だお
最近は稼働率低いけどね
439Socket774:2007/05/23(水) 01:55:02 ID:cpoivOfn
インテルに鉄板スレが存在しない理由が分かりますたw
440Socket774:2007/05/23(水) 01:57:32 ID:EJNVis3F
俺の865PEも3年だけど、何も問題なしだな。
GIGAのだけど。
441Socket774:2007/05/23(水) 02:04:55 ID:b0EYqwHL
2008Q1に出るWolfdaleの周波数っていくつなの?
3GHz止まりなら今年のQ3にE6850で組もうかと思ってるんだけど
442Socket774:2007/05/23(水) 02:11:48 ID:hfQEy9tW
>>441
penrynまで待ったほうがよくね?
443Socket774:2007/05/23(水) 02:13:44 ID:KE79AO/y
>>441
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2972
4月の時点で4コアyorkfieldと2コアwolfdaleが
ともに3,33GHzを出している。

つまり4コアですら3,33GHzを出せるということは
2コアはまだまだクロックを出し惜しみしてる状態だな(4コアの優位性を市場にアピールすために)
しかも登場は半年後だから4コアですら3,7GHzは余裕だろう。
ということは2コアは4,3GHzくらいはいくか
444Socket774:2007/05/23(水) 02:16:29 ID:uVFRs47J
>>443
つ”.”
445Socket774:2007/05/23(水) 02:18:36 ID:HLw0ohrE
>>443
Pen4のとき誰もがそう思ってた時があったが実際は思いもしないほうこうに話がころんだ
オレもよくわからんがあれだけ薄い半導体だ、何とかして2枚重ねになったりしないものかといつも思ってたりする

よくはわからんが今は一枚板に設計されてるがそのうち立方体のような物に設計されるんじゃないだろうか・・・
妄想だな_| ̄|0(オレおつ
446Socket774:2007/05/23(水) 02:20:40 ID:hfQEy9tW
>>441
ごめ、今は安いのにしておいたらとw
447Socket774:2007/05/23(水) 02:20:47 ID:b0EYqwHL
>>442
北森3.2Gそろそろ飽きてきたから…

>>443
そう言われるともう少し待って新プロセスでクロック上げ止まりになるまで待とうかなとか思う

>>445
あなたがダイソンかっ!

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/kaigai333_02l.gif
ちと古いけどこんなの見ると3GHzと書いてあるからどうなのかなと
448Socket774:2007/05/23(水) 02:22:19 ID:ReHDmgdC
>>443
2コアと4コアは消費電力セグメントが違うから出さないだけ。
Eシリーズは65Wの制約があるから、Qのように125W枠がない分クロックがあげられない。

おそらく45nmのC2Qの登場は2.6/3/3.3だと思うけど、QXとして3.3が出るんじゃね?
C2Dは2.3/2.6/3/3.3 程度の気がする、思ったよりクロックは伸びないと予想。

いまのC2Dですら当たりロットで定格3.2Gぐらいなのを見ると
量産、常用レベルでは4は取れないだろ。
449Socket774:2007/05/23(水) 02:22:21 ID:xOvQT5oI
Q6600って地雷ですか?
頼む教えてくれ><
7月22日にどうするか魚竿なんだ><
450Socket774:2007/05/23(水) 02:27:19 ID:VQw2KHax
>>449
地雷だと思う理由を書き込めば返答は来るんじゃないか?

発熱は4コアある分それなりに大きいだろうけど
地雷ってほどではないと思うけど名折れは
451Socket774:2007/05/23(水) 02:28:09 ID:cpoivOfn
>>449
漏れは7/22以降に6600か6700を目指すお。今の北森2.8cは快調で無理に変える必要もないけど
452Socket774:2007/05/23(水) 02:32:44 ID:xOvQT5oI
>>450
どっかで見たけど、性能が最適化されてないアプリだと2コアのから全然上昇してないとかって見た。
それなのに消費電力や熱がかなり上なのかと。
453Socket774:2007/05/23(水) 02:35:13 ID:uVFRs47J
それは地雷とは…。
454Socket774:2007/05/23(水) 02:41:27 ID:VQw2KHax
Q6600買う人間なんて現状それほど意味がないことをわかりつつ買う新しもの好きか
エンコでフルに性能使う人間じゃないのか?
455Socket774:2007/05/23(水) 02:45:46 ID:emTdmEij
俺は今でもP2B−Fに下駄をかませてPB850をwin2000で使っている。
やっぱBXマザーって傑作ママンだよね。
456Socket774:2007/05/23(水) 02:45:51 ID:hMhudDP3
>>454
俺は動画編集
457Socket774:2007/05/23(水) 02:47:25 ID:PhE6xuot
BOINCで解析やってる廃人どもが7月の値下げでQ6600狙ってるよ。
458Socket774:2007/05/23(水) 03:02:44 ID:lRIi97Pi
5年後には128コアぐらいのCPUが主流になってるはず
459Socket774:2007/05/23(水) 03:10:36 ID:VQw2KHax
>>456
あぁ、それもあるな

>>457
余ったパワーでやるのはわかるがBOINCのためにQ6600買う気にはならないな
460Socket774:2007/05/23(水) 03:50:15 ID:xOvQT5oI
日常の作業ではもうこれ以上性能アップ(体感アップ)は望めないのかなぁ。
ネット、メール、軽い動画鑑賞程度での操作性の話。
例えばffdshowを使う動画での再生やら終了が何故かめちゃくちゃ鈍いんだけど(Athlon64 3800+)、
最新のCPUにすればサクサクなんだろうか。

ちなみにそういう操作性での体感はE6600でもQ6600でも変わらないと見てOKですか?
461Socket774:2007/05/23(水) 03:53:20 ID:HLw0ohrE
>>460
EとQは一緒だけどクロック数があがれば多少ははやくなる
ただ、アプリの立ち上げなんかは物によったらCPUよりもHDDがぼるネックになったりするから
そんな場合はRAID0に(ry
462Socket774:2007/05/23(水) 03:53:23 ID:vqIRcjzi
重いのはソフトウェアの問題じゃね?
原因はハードじゃなくて。 3800+なら余裕でしょ。
普通の動画なら。
463Socket774:2007/05/23(水) 03:55:55 ID:xOvQT5oI
なんか、右下のタスクバーのアイコンが一新される時?にアプリによって非常に鈍くなる時があるんだよ。
C2D使ってる人はそういうの無いかな?
前はAthlonXP2500+使ってたけど、そっちでも同じように鈍かった。

その辺サクサクになるならもう絶対買うわ。
464Socket774:2007/05/23(水) 04:09:40 ID:ShlUlHeK
そういうのはまずアスロンスレで多人数において再現性が高いか調べてからにしろよ。
解決できるならよけいな出費しなくていいだろ?
ここアムド厨がよく荒らしに来るんだから。アムドのネガはあまり書くな。
465Socket774:2007/05/23(水) 04:12:54 ID:lRIi97Pi
>>460
24インチのデュアルモニタで使ってるけど、
webブラウザや画像のスクロールとか正直もっさりしてる
3Dなんてどうでもいいから2Dがもっと速いビデオカード出してくれたらいいのになあ
3Dが爆速のカードでも遅いのけっこうあるんだよなあ
日常の作業が速くなるのはそういう要因も大きいと思う
世間的には、2D速度なんてもう飽和してしまっているみたいに思われてるけど
466Socket774:2007/05/23(水) 04:17:26 ID:ShlUlHeK
>>465
>webブラウザや画像のスクロールとか正直もっさり

どんだけ低性能なんだよww
普通にメモリ不足だろ。CPU関係ないてw
467Socket774:2007/05/23(水) 04:27:39 ID:lRIi97Pi
>>466
ていうか、24インチワイドのモニタをデュアルで使ったことあるか?

CPUはQ6600、メモリは4GB。
画像編集ソフトでスクロールバーの矢印クリックで
大きな画像を100%サイズにして1ドット単位でスクロールさせたりするとけっこう重いよ。
2Dでも大型モニタ使用の場合、まだまだ速度アップの余地はあると思う
webブラウザとかでマウスホイールを使ったカクカク擬似スクロールだとあまり気づかないけど。
ていうかCrystalMarkとかで計測してもスクロールかなり遅い
468Socket774:2007/05/23(水) 04:41:06 ID:ShlUlHeK
>>467
重たい処理はおいといて、
まず、webブラウザがもっさりするんだろ?
469Socket774:2007/05/23(水) 04:41:43 ID:Wpo8Ze2p
Matrox使え。
470Socket774:2007/05/23(水) 06:00:23 ID:UK/8iKwH
AX3S MAXがそろそろ眠りたがってます
471Socket774:2007/05/23(水) 06:15:31 ID:rvrOguWK
>>467
そういのってもろにメモリ帯域の問題だろうから3Dが爆速なハイエンドVGAなら
その用途でも速そうだが。
それともフォント描画が遅いのかね?
472Socket774:2007/05/23(水) 06:26:08 ID:VKirnIfJ
DTMerでVSTi使いまくりのオレはQ6600を買う
473Socket774:2007/05/23(水) 06:48:33 ID:VQw2KHax
>>467
モニタの大きさなんて関係ない
関係があるのは解像度だ
474Socket774:2007/05/23(水) 06:53:03 ID:rvrOguWK
>>473
そりゃそうだが24インチワイドって書けばWUXGAだってわかるだろ
475Socket774:2007/05/23(水) 06:55:40 ID:eIMw5ry5
ちょっと気になるのは、将来(2〜3年後までに)4コアじゃないとロクに動かないゲームとか出てこないかなーってところ。
まあゲームじゃなくてもいいんだけど、4コアじゃないと話にならんってアプリが多くなったりしないかなぁ。
476Socket774:2007/05/23(水) 07:00:50 ID:5KIFVrZ6
>>475
正直もう今くらいのゲームでいいわ
すでに画質がPS2並だし
477Socket774:2007/05/23(水) 07:02:08 ID:mm3llonN
E6320を945G+ICH7で使おうとしてるんですが、特に問題はないですよね?
478Socket774:2007/05/23(水) 07:03:55 ID:Dm/790dO
俺のパソコンは年々スペックがすごくなっていく。
CPUはQuadだし、メモリは2G。GPUも一応肺炎度でディスクはRAID1だ。
だが今は2chブラウザとInternet ExplorerとExcel・Outlook以外のソフトを使うことはほとんど無い。
479Socket774:2007/05/23(水) 07:08:47 ID:5KIFVrZ6
>>478
GPUが病にかかってるから入院させろ
480Socket774:2007/05/23(水) 07:16:50 ID:t+/40rfx
2. Intel Core 2 Duo

The 100 Best Products of 2007
http://www.pcworld.com/printable/article/id,131935/printable.html
481Socket774:2007/05/23(水) 07:47:36 ID:OR86GlnQ
>>477
エラーは出ると思うが、ICH7の機能で不足がないなら他は問題無いんじゃね?
購入予定のマザースレで訊くよろし。
482Socket774:2007/05/23(水) 09:13:47 ID:TNCQx//B
毎回F1だと嫌だな。
483Socket774:2007/05/23(水) 13:53:43 ID:WM1NwShX
>>477
P5LD2シリーズかな?R2.0って付いているのであれば
BIOSアップデートすれば問題ないよ
484Socket774:2007/05/23(水) 14:00:54 ID:ZC1Crzyc
アップデートしないと起動しないとかあるの?
485Socket774:2007/05/23(水) 14:03:05 ID:liFdXDBQ
>>484
もちろん起動しない場合もある
486Socket774:2007/05/23(水) 14:04:19 ID:TNCQx//B
マイクロコードエラーが出るかもしれんけど、F1押せば起動するので、
その状態でBIOSをあげればいいだけ。
487Socket774:2007/05/23(水) 14:19:57 ID:ZC1Crzyc
なるほど
勉強になりました
488Socket774:2007/05/23(水) 16:32:46 ID:hMhudDP3
>>474
俺様キタw
489Socket774:2007/05/23(水) 17:13:51 ID:KJAFhnxa
q6600も対応してる激安マザボのお勧めってあります?
490Socket774:2007/05/23(水) 17:15:18 ID:6xHk5v9O
変態
491Socket774:2007/05/23(水) 17:19:42 ID:KJAFhnxa
>>490
うおっ速レスありがとう!。
変態というものを調べたらASRock 4CoreDual-VSTAって奴が出てきました。
これでq6600が使えるようであれば突撃しようと思います!
ありがとう!
492Socket774:2007/05/23(水) 17:20:15 ID:HJrP4cJ/
493Socket774:2007/05/23(水) 17:22:24 ID:RxFKKkkI
>>492
ゲイ.jp
…たぶんモーホー画像
494Socket774:2007/05/23(水) 17:23:06 ID:g5ygSB4P
↑グロ画像 注意
495Socket774:2007/05/23(水) 17:24:29 ID:hAvrMTp9
>>492
すでにブラクラ登録されてた
496Socket774:2007/05/23(水) 17:27:20 ID:bkwaCVpT
なんだロリグロ画像じゃん
497Socket774:2007/05/23(水) 17:33:48 ID:+w2KAlNW
>>492
デブすぎ♥
498Socket774:2007/05/23(水) 17:43:23 ID:3OirgYa8
デブを掘りたくないけど、
掘られるならデブがいい
499Socket774:2007/05/23(水) 17:53:06 ID:jeyqpv0Q
492 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
500Socket774:2007/05/23(水) 18:11:21 ID:XYnrz9DY
それなんてウホッ!

阿部さ〜ん!
501Socket774:2007/05/23(水) 18:23:34 ID:+w2KAlNW
部屋晒すスレでウホッな流れだよっ!みんなおいで♥
502Socket774:2007/05/23(水) 19:03:03 ID:BYvjvGj/
[62022] A6M2kさん 2007年3月23日 02:14
Core 2 Duo E6600 BOX のレビュー

大変に人気が高い CPU ですが、実際に使ってみると期待ほどではありませんでした。
  速度では、Pen 4 3.4GHz とほとんど変わりません。
   (場合によっては落ちている)
  システムの不具合が3回、内1回は無応答でリセット。
   (これは多いほうです。原因はマザーかも?)
  マザーは P5B Deluxe ,メモリは UMAX 1Gx2 です。

使用した実感として、2年前とそれほど変わりません。
実感はありませんが省電力性能はいいのかな?
まあ、こんなものなのでしょう。

参考になった 4人 / 評価者数 22人

/////////////


なんかしらんが声出して笑った
503Socket774:2007/05/23(水) 19:05:49 ID:1Hp1zDFu
>>502
ベンチマークとかいう言葉を知ってればもっと違うレビュー書けたのに
504Socket774:2007/05/23(水) 19:06:30 ID:1Bq0w/sf
>>502
wwwwwwww

まあクロック数だけでしか判断できない一般人なんだから
大目に見てあげようよ^^;
505Socket774:2007/05/23(水) 19:08:52 ID:HLw0ohrE
まあ、場合によっては落ちることがあるのも事実だが
こいつがその場合を見つけれたとは思えん
506Socket774:2007/05/23(水) 19:14:01 ID:SJZBLYYw
Pen 4 3.4GHz と比べられてしまう E6600 。

レシプロの零戦がF16と戦うような。
507Socket774:2007/05/23(水) 19:14:28 ID:qcdtKJ/3
E4300とT5500ってどっちの方が早いか分かりますか?
508Socket774:2007/05/23(水) 19:18:41 ID:T1P32xGx
E4300
509Socket774:2007/05/23(水) 19:19:10 ID:1Hp1zDFu
>>507
戦う舞台が違うじゃねーかwwwwwww
510Socket774:2007/05/23(水) 19:21:23 ID:SJZBLYYw
直感でE4300
でも、値段で1万ぐらい差があるのに迷うのか?
T5500買うならE6600買えるぜ
511Socket774:2007/05/23(水) 19:23:51 ID:qcdtKJ/3
じゃあE4300とT7100ならどっちが速いの?
512Socket774:2007/05/23(水) 19:25:58 ID:S5UN7j1f
E4300
513Socket774:2007/05/23(水) 19:26:16 ID:eldoGa47
T7100
514Socket774:2007/05/23(水) 19:26:33 ID:1Hp1zDFu
>>511
聞いて何しようってんだい?
515Socket774:2007/05/23(水) 19:31:46 ID:SJZBLYYw
T7100?ってあるの
516Socket774:2007/05/23(水) 19:32:39 ID:MGJIiWtz
T-1000 なら…
517Socket774:2007/05/23(水) 19:47:31 ID:y05xfgP1
ターミネーター3の敵キャラってT-1000だったっけ?
518Socket774:2007/05/23(水) 19:48:17 ID:a/kT/TrB
>>502
何の速度なのか激しく気になるwwww
519Socket774:2007/05/23(水) 19:57:22 ID:14lhAJpX
つかどう考えても
排熱か相性か分からんがそういった問題が足引っ張ってる感じだよな

6600が熱暴走は考え難いから
それ以外のグラボとか
520Socket774:2007/05/23(水) 20:12:30 ID:siDrzacL
>>517
T3のはT-X。
521Socket774:2007/05/23(水) 20:12:49 ID:a/kT/TrB
HDDかRAMがボトルネックになってて遅く感じた
と想像
522Socket774:2007/05/23(水) 20:56:35 ID:VQw2KHax
>>506
そこまでの差はないと思うけどw
523Socket774:2007/05/23(水) 20:56:51 ID:k9dae59G
亀田強すぎだな。
圧倒的すぎて、負ける要素が見つからない。
史上最強の王者なのは確実だな。
524Socket774:2007/05/23(水) 20:58:56 ID:lRIi97Pi
>>507
もしお金があって静音性や省電力にこだわるならTシリーズ買ったらいいと思うよ
同じ周波数だったらEシリーズと速度ほとんど変わらんよ
俺も金あったらTシリーズにしたかったな
まあマザボも買わんといけなかったけど
525Socket774:2007/05/23(水) 21:19:12 ID:XzVnC7d+
>>457
俺の事か、C2QはBOINC用
526Socket774:2007/05/23(水) 21:36:52 ID:6dzEZU94
>>523
八百長って言葉しってるかい?
527Socket774:2007/05/23(水) 21:46:55 ID:RxFKKkkI
>>523
で、それとCore 2とどういう関係があるのかね?
528Socket774:2007/05/23(水) 21:48:47 ID:pqVz2FAe
>>523
シナリオが読めるからみる価値なくなってね
ハンカチ王子みたいな戦略で行けばよかったのにね。
529Socket774:2007/05/23(水) 21:49:36 ID:1Hp1zDFu
>>527
メディアの情報操作に踊らされていてはいけないということ
530Socket774:2007/05/23(水) 21:54:22 ID:vZmdK9W2
>>527
C2Dも低層の人間に買えるようになって
住人の質が落ちたってことwww
531Socket774:2007/05/23(水) 21:58:41 ID:BYvjvGj/
今度初めて自作しようと思うんだ
E6850が出たらそれを買ってと思うんだけど、マザーボードとか今出てるの使えるの?
FSB1333MHzとかに対応した仕様のが出ないと駄目?
532Socket774:2007/05/23(水) 22:07:20 ID:KE79AO/y
>>531
当然対応してる奴でないとだめ
今出てる965のならAsusかGiga(Rev3,3のやつ)のマザー
ちなみにFSB1333MHzのCPUを載せたら、メモリはDDR2-667以上じゃないと動かない
533Socket774:2007/05/23(水) 22:15:07 ID:YL7i0Vjz
Pen4 520から乗り換えたら世界変わる?
534Socket774:2007/05/23(水) 22:16:57 ID:kFIQSc9O
変わるよ
535Socket774:2007/05/23(水) 22:19:01 ID:hIf0d3bG
>>533
SingleCoreからDualCoreだからだいぶ変わると思うよ。

漏れもNorthWood2.8CからC2DE6600に替えて体感でもだいぶ違うし
エンコなんか2倍以上の速度アップ確実だよ。
536Socket774:2007/05/23(水) 22:27:10 ID:9SUDnZPt
シダミル3.0GHzからE6600の乗換えで馬鹿みたいに感動した
今はQ6600を使っている、次はNehalem狙おうと思っている 反省はしていない
537Socket774:2007/05/23(水) 22:32:35 ID:Mgea8aIg
じゃあセレM600MからQ6600に行こうと思ってる俺は乗り換えたら脱糞しますか?
538Socket774:2007/05/23(水) 22:35:55 ID:hIf0d3bG
>>537
オムツ着用しておけよ。
539Socket774:2007/05/23(水) 22:36:40 ID:HLw0ohrE
>>537
消費電力と処理能力と動いたことにするだろうw
540Socket774:2007/05/23(水) 22:39:26 ID:1Hp1zDFu
俺なんてヤマダ電機のPen4搭載のPCの速さに驚いたからな
541Socket774:2007/05/23(水) 22:43:16 ID:+JIXYmMb
早くメーカ製PCからなくなってくれpen4、ところでメーカ製は意外とセンプ搭載機が増えたね。6月以降どうなるかはわからんが
542Socket774:2007/05/23(水) 22:46:22 ID:KE79AO/y
いつまでもメーカー製にPen4、CelDが搭載されまくりのほうがいいな
自作やってるメリットが感じられる
543Socket774:2007/05/23(水) 22:46:23 ID:TIb6j6lm
   ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
544Socket774:2007/05/23(水) 22:57:09 ID:7NoXqGkZ
でも亀田長男も最近丸くなってきたよね。
まあ大人になってきたというか、人気慣れしてきたというか。
最初からそういう態度なら叩かれたりしないのに。
545Socket774:2007/05/23(水) 23:03:57 ID:rvrOguWK
>>542
さすがにPentium4、CeleronDは減ったよ。
上位はC2Dの低クロック、下位はCeleronMが多い。

http://www.fmworld.net/fmv/more/spec/deskpower/index.html
546Socket774:2007/05/23(水) 23:07:40 ID:z8Wh+Bys
Asus975XにE6850って乗りますか?
P965じゃないとダメ?
547Socket774:2007/05/23(水) 23:16:23 ID:HLw0ohrE
セレロンブランドの後継品ってPentiumEなの?
548Socket774:2007/05/23(水) 23:19:27 ID:ev+7hs+6
549Socket774:2007/05/23(水) 23:20:58 ID:rvrOguWK
>>547
上位がPentium E21x0、下位がCeleron 4x0
550Socket774:2007/05/23(水) 23:25:46 ID:waNb7UKi
北森Pen4 3G使ってるけど、C2Q6600に変えたらすこぶる早くなるのかな?
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
このサイト見る限り倍以上早くなるっぽいけど体感じゃどうだろ?
551Socket774:2007/05/23(水) 23:27:34 ID:D2Ft/rf+
よっぽど鈍くなければ体感できるよ。
552Socket774:2007/05/23(水) 23:31:46 ID:BOHzOXkP
今Athlon64のFX60使ってるんだけど、E6600に乗り換えたら
違いが体感できますかね。
553Socket774:2007/05/23(水) 23:35:27 ID:Hh3xj0TL
できない

FX62=5600+くらいじゃなかった?
FX60なら5400くらいだろ
554Socket774:2007/05/23(水) 23:36:18 ID:nThmSkTb
消費電力の差は体感できるんじゃね
555Socket774:2007/05/23(水) 23:48:46 ID:waNb7UKi
>>551
それくらい体感できるのねthx
やっぱり4世代違うと差が結構出るなぁ
7月まで金ためようか
556Socket774:2007/05/23(水) 23:49:33 ID:EZDfXGjA
Agena買ってNehalemまで待つ
557Socket774:2007/05/23(水) 23:51:43 ID:BOHzOXkP
>>553
>>554
thx!体感は流石にできないか。
とりあえずnForce4の呪縛から抜けたいなあ。
低消費電力なのも良いね。
P35が微妙っぽいのでP965がベストなのかなあ。
558Socket774:2007/05/24(木) 00:26:21 ID:G0am6tcz
来年Q1まで月5万ずつ貯金して、PenrynとG90出たら最強PCでも組むかな
559Socket774:2007/05/24(木) 00:35:03 ID:Anp9sF1w
3ヶ月くらいしか もたんだろうがwwww
560Socket774:2007/05/24(木) 00:38:39 ID:6cSOtKxZ
まあ15万あればそれなりのPCは組めるなw
561Socket774:2007/05/24(木) 00:47:55 ID:kLTE+tg/
15万でディスプレイ抜きならかなりいい構成できると思うぞw
562Socket774:2007/05/24(木) 00:57:07 ID:aLrKFjD4
E6600 30K
Intel純正マザー 17K
RAM2GB*2 25K
HDD320GB*2 17K
電源 10K
ケース 10K
GeForce8600GT 20K
冷却系 10K
光学ドライブ 5K

今買ったとしてOS抜いて14万9千円ってとこか。
まあG90だけでまた10万コースのような気もするが。
563Socket774:2007/05/24(木) 00:59:16 ID:kXQUlWii
ジサカーなら「新たに組む」=「マザー、CPU、メモリ、VGAを交換」くらいだろう
564Socket774:2007/05/24(木) 01:00:33 ID:HIPQRP6G
E6850+発売してれば8800GS、無ければ7900GSで3年くらい頑張る
565Socket774:2007/05/24(木) 01:00:40 ID:aLrKFjD4
そんなとこだな。で、「あとコレとコレがあればもう一台」・・・と。
適当に処分しないとどんどん増えるんだよな。
566Socket774:2007/05/24(木) 01:04:33 ID:gKKHmLWa
ケースが一番悩むんだが
567Socket774:2007/05/24(木) 01:45:45 ID:qobsRFoN
Stacker810で幸せになれた
568Socket774:2007/05/24(木) 05:55:06 ID:Nb6gzUKk
>>563
今までのを2ndに回すから結局全取っ替えになるんだぜ
569Socket774:2007/05/24(木) 05:59:16 ID:BA9WVMu+
大丈夫だろうと思って組み替えてみたら電源が劣化してて買ったばかりのパーツ巻き込んで壊れると切ないよね…
俺はやったことないが知り合いにいるもんで
570Socket774:2007/05/24(木) 06:11:11 ID:GtOF7euf
>>563
俺はそれのせいで2ndを未だに持ってない。
使い終わったパーツはそこらに放置して文字通り埃かぶってるよ。
571Socket774:2007/05/24(木) 07:54:28 ID:APBVbTLj
俺は売っては買ってだな
サブは未だに北森2.4でオンボだ
572Socket774:2007/05/24(木) 09:32:55 ID:yALwE0ze
>>501
なにあったの?
573Socket774:2007/05/24(木) 15:09:22 ID:80vJmvP+
ペリンってノート用のCPUコードネームじゃなかった?
574Socket774:2007/05/24(木) 15:12:14 ID:dK0ygLo0
違うよー
575Socket774:2007/05/24(木) 15:12:25 ID:bTmed7TQ
コリン星の隣にあるペリン星ですか?
576Socket774:2007/05/24(木) 15:16:46 ID:80vJmvP+
ほんとだ。
ペンリンやらネハレムわけ分かんなくなってきた
577Socket774:2007/05/24(木) 17:09:07 ID:6xmZXWx9
>>571
そんな中途半端にハイエンドなマシン何に使ってるの?
578Socket774:2007/05/24(木) 17:11:38 ID:kLTE+tg/
>>571
そのPCで十分じゃね?
SD動画専用エンコ放置機に使えるかもw
579Socket774:2007/05/25(金) 00:41:36 ID:PgzgMoKg
Q6600とE6850って次の値下げで同等の価格になるっぽいけど、エンコや消費電力だとどっちが優れてるのかな?
580Socket774:2007/05/25(金) 00:45:29 ID:4mdQGIXp
>>579
ソフトにも夜と思うけどCPUのコア4個を有効に使えるものならQだとオレは予想する
クロック数あげたとしても、1,5倍くらいあがらんことには有効に2コア使ってるCPUには勝てな(ry
581Socket774:2007/05/25(金) 00:46:38 ID:CExHomFg
対応アプリがないとクアッドは本領発揮できないからなぁ
E6850の方がどちらとも優れた結果が出るんじゃないかな
582Socket774:2007/05/25(金) 00:55:08 ID:p+CY3gbt
今のクアッドはPenD方式だからなぁ
583Socket774:2007/05/25(金) 00:58:13 ID:PgzgMoKg
6850のほうが同じ値段でFSB1333だし、クロックも0.6Gも違うからなぁ
ベンチマークを見る限り、MPEG2エンコだとC2Qが圧倒的だけど俺がいつも採用している肝心のwmvエンコはE6700にも負けてるしな・・・
最初はQ6600で決まりと思ってたけどここで気持ちが揺らぐ・・・どうしよ(wmvエンコは単にマルチコア非対応だから?それなら将来早くなるのかな?)
584Socket774:2007/05/25(金) 00:59:03 ID:GgPyNjP2
>>583
>wmvエンコはE6700にも負けてるしな
585Socket774:2007/05/25(金) 00:59:38 ID:PgzgMoKg
参考にしたベンチマークのURL
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/09/news008.html
586Socket774:2007/05/25(金) 01:00:51 ID:PgzgMoKg
>>584
間違えた、E6700程度だった
587Socket774:2007/05/25(金) 01:12:37 ID:tcHfrJL5
アプリ側に頼らざるをえない時点であまりお勧めできないな。
と言いながらも7月22日にQ6600買う予定の俺。
588Socket774:2007/05/25(金) 01:29:15 ID:LlgxZhCq
ゲームとかするならE6850って俺は認識してる
589Socket774:2007/05/25(金) 01:33:07 ID:4mdQGIXp
AMDの新プロセッサーも気になるな
こっちががんばらんことにはインテルの価格も殿様価格になってしまうし
590Socket774:2007/05/25(金) 01:41:25 ID:PgzgMoKg
>>587-588
やっぱりエンコ以外でいろいろやりたいものがあるならE6850がいいようですね
まあE6850のベンチマークがまだなのでwktkしながら待つことにします
いろいろthx
591Socket774:2007/05/25(金) 02:31:33 ID:eUJmcHzS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/intel.htm

言ってる意味は、よく分からんが何だかオラわくわくしてきたぞ
592Socket774:2007/05/25(金) 03:41:02 ID:4CMCRHD2
Penisリンは期待できそうだな
593Socket774:2007/05/25(金) 06:10:01 ID:4mdQGIXp
オレは2年後にでる製品がすごく楽しみなんだけどな
ちょうどその頃に買い換えようと思ってる

OSとかどうなってるんだろうな
594Socket774:2007/05/25(金) 06:11:28 ID:tcHfrJL5
その頃になったらまたその2年後の製品を期待し始めるんだよな
595Socket774:2007/05/25(金) 06:17:18 ID:4mdQGIXp
>>594
それはないな
オレは3年周期でPCを買い換えると決めてるから

ただ途中でサブマシンのノートがしんだら計画が狂うかもしれない
もう死にそうだ
596Socket774:2007/05/25(金) 06:58:03 ID:pvgva0Y5
7月に出るのがPenryn?
597Socket774:2007/05/25(金) 07:01:26 ID:Xf8H1Rsi
ちゃうわカス
598Socket774:2007/05/25(金) 07:41:51 ID:P6SqsvPw
マルチコアの場合どのコアにどのアプリを割り当てるとかは、OSが自動的に決めてんの?
599Socket774:2007/05/25(金) 07:53:29 ID:0M85Ozkh
>>598
まぁ、簡単に言えばそうだな
600Socket774:2007/05/25(金) 08:01:38 ID:JJ8vUbj3
ノート使ってると、ノートばかりになってしまうぜ
ノートと鯖があれば、他はいらん感じだよな
601Socket774:2007/05/25(金) 08:09:12 ID:0M85Ozkh
>>600
俺はモバイルノートとゲーム用Core2デスクトップと鯖のDuronって感じだな
でも増やすならノートじゃなくてたぶんサブデスクトップだろう…
602Socket774:2007/05/25(金) 08:34:21 ID:5xIZ/nwL
>>592
Penrynには期待できても肝心のP35がなぁ…
603Socket774:2007/05/25(金) 08:42:08 ID:PgzgMoKg
>>600
ノートもデスクも持ってるけど、デスクの方がキーボード打ちやすいし
何より起動しっぱなしで熱が籠もりやすいノートを使い続けるのは精神的にきつい・・・
604Socket774:2007/05/25(金) 09:09:43 ID:MrSUE2EG
>>598
アプリケーションとプロセッサの対応は固定じゃない。
いつでもコロコロと変わり得る。

ただし、アプリケーション側で実行するプロセッサを選ぶことはできる。
(何も指定しなければ全てのプロセッサを使用する)
605Socket774:2007/05/25(金) 09:51:09 ID:P6SqsvPw
なるほど
606Socket774:2007/05/25(金) 16:54:22 ID:D7PF7TJR
>>602
P35が駄目なら975でおk。
975は鉄板で良いチプセトだし。
607Socket774:2007/05/25(金) 16:58:46 ID:pQsZZjhd
975はいったいどこまでサポートされるんだ?
FSB1333は動かんことはないと思うが、Penrynはキツそうな。
608Socket774:2007/05/25(金) 17:03:14 ID:D7PF7TJR
609Socket774:2007/05/25(金) 17:16:55 ID:Gp59ta9a
PenrynとC2Dを同クロックにしたら殆どベンチなど同じくらいになるんじゃないかっておもた
610Socket774:2007/05/25(金) 17:16:59 ID:o7hRmGei
ドライバ改善されるでしょ
611Socket774:2007/05/25(金) 17:20:53 ID:pQsZZjhd
>>608
それは可能性があるってだけだろ。
612Socket774:2007/05/25(金) 18:04:48 ID:fZT9L2b8
Penrynていつでるの?
613Socket774:2007/05/25(金) 18:15:41 ID:5xIZ/nwL
来年Q1
614Socket774:2007/05/25(金) 18:16:10 ID:ZWYJnzRQ
キャッシュ1MのE21x0やセロリンがどのクラスの処理まで使えるか見ものだぜ
クロック以前にキャッシュの壁が立ちはだかるのはどのラインか
エンコや3Dで値段以上の性能ダウンが無ければ2nd用にしようwwwww

などとK6-2以来AMD厨の俺がほざいてみるテスツ
615Socket774:2007/05/25(金) 20:14:12 ID:axS1E1Mg
975より965のが良いんじゃないの?
チプセトを見ても…
616Socket774:2007/05/25(金) 23:33:10 ID:Dufh/18f
>>591

ヨーロッパあたりが鉛嫌いになっているので、それに完全に対応可能になりましたよということ。
例えば、鉛を使った半田は接合の温度が低く、濡れ方も好ましいので多用されていた。
ただ、その鉛が環境に悪い影響があるということになって半導体などを作る企業は
鉛を減らす努力をしてきた。
代替となる半田はあるのだが、接合に必要な温度が鉛を含んだ半田よりも高く、接合のさいに
半導体素子を破壊してしまう恐れがあった。
それをインテルは何とか克服しましたよ、ということ。

個人的には露光装置がいまだにドライプロセスなのがびっくりした。
インテルほどの大企業だったらてっきり液浸式に変えているものだと・・・。
617Socket774:2007/05/25(金) 23:38:31 ID:8U8OSjaM
Penrynって7月ごろの予定じゃなかったの?
618Socket774:2007/05/25(金) 23:42:13 ID:SWf51Feg
>>617
予定という言葉はは延期するためにあるんだよ・・・
619Socket774:2007/05/26(土) 00:05:31 ID:4mdQGIXp
正直そこまで高温で接合しないとダメとなると、
半田より環境にわるそうだ・・
620Socket774:2007/05/26(土) 00:10:34 ID:kL5+BPkr
しかし100年後に出るCPUは使えない俺たちガイル
621Socket774:2007/05/26(土) 00:13:11 ID:Ke16nSRu
俺なら使えるかもしれない@13歳
622Socket774:2007/05/26(土) 00:15:47 ID:NM7s50sf
俺なら使えるかもしれない@5歳
623Socket774:2007/05/26(土) 00:19:02 ID:469djn8O
>>616
32nmプロセスは今の露光だと厳しいって聞いたな。変わるかも

>>591
intelのhigh-k材料って結局何になったんだろ? 公表してるのかな?
624Socket774:2007/05/26(土) 00:22:01 ID:469djn8O
あ、32nmは液浸って書いてあんじゃん!><
625Socket774:2007/05/26(土) 00:23:52 ID:tapT8cfK
>623
ハフニウムみたいだね
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/04/l_news070402_0501.html
626Socket774:2007/05/26(土) 00:37:55 ID:KZyMG1Qy
そもそも100年後だと地球の存在自体怪しいなw
627Socket774:2007/05/26(土) 00:47:41 ID:Ewt/Egth
シナチョン滅ぼさないと地球に未来は無い
628Socket774:2007/05/26(土) 02:16:50 ID:KtIx10gB
> 個人的には露光装置がいまだにドライプロセスなのがびっくりした。
> インテルほどの大企業だったらてっきり液浸式に変えているものだと・・・。
逆だ逆、インテルほどの大企業だから液浸式に頼らなくてもなんとかなる。
629Socket774:2007/05/26(土) 02:39:13 ID:+BJY3Mto
地球は存在するだろう 常識的に考えて

人間はわからんが
630Socket774:2007/05/26(土) 02:51:55 ID:pwov5TmL
実はここは地球ではなかった。
631Socket774:2007/05/26(土) 03:27:59 ID:48BWXrcO
実は冥王星である。
632Socket774:2007/05/26(土) 03:59:34 ID:127Ds2ys
>濡れ方も好ましいので

エロい
633Socket774:2007/05/26(土) 04:32:46 ID:51xBxXTB
>>617
7月予定なのはペンリンじゃなくてE6x50系と価格改定であるとマジレス。
E6x50系ってのは、今までのC2DのFSBを1333MHzにうpしたのと、
TXTとかいう機能が追加されるだけの違い。

で合ってるよね?俺も不安になってきた。
634Socket774:2007/05/26(土) 04:55:05 ID:RPcUDsWv
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061115/35901.html

TXTってこれか。
具体的にどうなるのかさっぱりだ。
何となく一般ユーザーには恩恵なさそうな感じもするけど。

利用するためにはさらに色々な制約(その他の対応ハードやら対応アプリやら小難しい設定やらパフォーマンスの低下)があったりして。
635Socket774:2007/05/26(土) 05:06:03 ID:mcwGDZj3
ハードレベルのセキュリティーって
爆発しろって言う命令がでたら、実行しないとか そういう次元の管理なのか?

全然わからん
636Socket774:2007/05/26(土) 05:35:43 ID:48BWXrcO
CPUを爆発させる命令を発生させるウィルスの対策
637Socket774:2007/05/26(土) 05:45:35 ID:+WPjQvyB
>>621-622
精神年齢で物を言うな
638Socket774:2007/05/26(土) 06:47:33 ID:pwov5TmL
もうCPUがテロに使われる時代がきたのか・・・おそるべし
639Socket774:2007/05/26(土) 07:12:23 ID:ShhK6bTD
よくわからんが、
VT技術を使って1つのマシン上に完全仮想化システムを複数持っている場合に、
TXTは個々の仮想化システムに対するハードウェアの信頼性を高める目的で実装される。
ハードウェアにアクセス権みたいなのを設定して、他の仮想システムから完全に分離することで、
1つの仮想システムにウィルスを入れられても、別の仮想システムがその影響を受けないようにする。
ってことでいいのだろうか?
640Socket774:2007/05/26(土) 08:08:33 ID:LQN9sXA6
ちょっと違うというか当たってるというか。

VTは仮想化をハードウェアでサポートする技術。
仮想化とは、PCの中にPCを複数台作って、そのPC上でソフトウェアを動かす技術。
同時に2000、XP、Vistaを動かすとすると、当然それらのWindowsは、Windowsから見れば完全に分離されてる。

TXTは、Windowsを複数ではなく、OS、アプリA、アプリBと動かす。
OS、アプリA、アプリBは完全に分離されているから、どれかが感染しても他には影響でない。

という理屈
641Socket774:2007/05/26(土) 08:36:04 ID:y446OqAF
さっと見た感じでは、スパイウェア等に対する防衛に使えそうだね。
TXTは仮想化に限った技術ではなくて、通常のプロセスにも使えるみたい。
(ただし現状のVistaではサポートされていない)

例えば今のWindows上で動いているプロセスは、他のプロセスから
簡単にメモリを覗き見することができてしまうが、この機能を使うと
それが不可能になるっぽい。

ちょっと前にWinDVDからHD DVDのデコードに必要なパスワードが
流出してしまったが、従来のシステムでは見つかりにくいように
カモフラージュするのが精一杯で本当にセキュアな実装は不可能。
TXTがあればそれも防げたと思う。
642Socket774:2007/05/26(土) 11:01:34 ID:e/9KVIYL
TXTでアンチウィルス入れなくても平気になった!
643Socket774:2007/05/26(土) 11:15:12 ID:JO3t3zbd
7月22日の価格改正てTxxxxシリーズは関係ないのかな?
644Socket774:2007/05/26(土) 11:18:16 ID:4LZGGAW0
いいからE6600を買う作業に戻るんだ
645Socket774:2007/05/26(土) 11:24:39 ID:n72/riRR
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、E6600を買い占める仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


こうですか!?わかりm(ry
646Socket774:2007/05/26(土) 11:45:18 ID:9aUssWZB
>>643
Tシリーズは9月に価格改定だそうで
647Socket774:2007/05/26(土) 14:11:57 ID:Dje/4uQR
>>625
Hfかぁ〜
Penrynは結構良さそうな雰囲気だなー
P35とE4400あたりで組んでおいて来年にPenrynに乗せ換えるのもありだなー
もう北森2.8Gはいやだお;;
648Socket774:2007/05/26(土) 14:18:45 ID:y3dkOOqo
BacelonaがC2D圧倒する可能性もあるし、面白くなりそうだよな
649Socket774:2007/05/26(土) 14:20:15 ID:ayLSHN6B
まず、十中八九ないなw
650Socket774:2007/05/26(土) 14:43:11 ID:biIfkOEj
バルセロナってひとまずオプのみじゃなかったっけ
651Socket774:2007/05/26(土) 14:47:29 ID:MIeS2/ek
そうなってくれたら上位製品でも価格競争が起こるし嬉しいね
ビデオカードの惨状を見てると酷い
652Socket774:2007/05/26(土) 15:16:17 ID:MJVX2LB+
>>647
俺と同じプランの人きたwwwww
今はAMDだがキャプボのトラブルはもういやだお〜
653Socket774:2007/05/26(土) 16:37:38 ID:127Ds2ys
E6600が9800円だってwwww
来週末は争奪戦だな

1.【UPDATE!】6/2 秋葉原パーツ激戦区に新たにパワーユーザ向けショップオープン!
おまたせしました!新店オープン続報あります!!
【追加情報!!】
新店の名前は 【 フェイスアキバ 店】に決定致しました!!!
『フェイスアキバ店 オープン記念協賛セール』やります!!
新店【フェイスアキバ店】オープン記念 店頭限定日替わり目玉商品の一部をご紹介!
(略)
HITACHI 500GBハードディスク HDS725050KLA360       \9,997 (税込)
(略)
ASUSTeK P5B ☆人気のCore2Duo対応マザーボード         \9,997 (税込)
メモリー2GBセット PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB 2枚 \4,997 (税込)
(略)
Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz 4MB LGA775 BOX 一番人気!  \9,997 (税込)
654Socket774:2007/05/26(土) 16:45:52 ID:+oMIs4gN
3個とかじゃねーだろうなw
655Socket774:2007/05/26(土) 16:46:39 ID:wdWBjq36
>>653
うは、サブPCをE6600で作っていいですか?wwww
656Socket774:2007/05/26(土) 16:58:44 ID:CjprtJzC
>>653
E6600を買い占める仕事が・・・w
657Socket774:2007/05/26(土) 17:10:36 ID:KD243TlS
転売屋や雇われ浮浪者三国人との血みどろのバトルで勝たないと買えねえよ。
658Socket774:2007/05/26(土) 17:24:05 ID:Nzyzw+d2
ていうかどこに9800円て書いてあるんだ
659Socket774:2007/05/26(土) 17:28:38 ID:Eq5aZyuu
キ、キター!
660Socket774:2007/05/26(土) 17:32:07 ID:vlfk6J/a
ようやく巡り巡ったチャンス、是非とも挑戦したいけど、
生活をかけている人には勝てそうにないなぁ(・ω・`)
661Socket774:2007/05/26(土) 17:33:17 ID:4LZGGAW0
ソースはどこよ
662Socket774:2007/05/26(土) 17:33:46 ID:szs+q13S
どーせ朝早くから並ばなきゃだめだべ・・
そこまではできんわ・・
663Socket774:2007/05/26(土) 17:34:38 ID:AtMGBUWo
朝早起きするくらいなら、一日はたらけ
664Socket774:2007/05/26(土) 17:38:50 ID:4vXYyHsb
生活かかってる香具師は朝早くからじゃなく閉店後から並ぶよ
665Socket774:2007/05/26(土) 20:02:29 ID:4fRtWpHv
片道20000円かかる交通費の方が高いから行けない
秋葉に近い奴が羨ましい
666Socket774:2007/05/26(土) 20:13:30 ID:kvXF9vL6
たとえ近くても徹夜は嫌だろ
667Socket774:2007/05/26(土) 20:28:45 ID:qdAAWN0Z
しかし、一晩2万近くくれるバイトだと思えば楽だろ
外だが待っている時間は何をしててもいいんだし
668Socket774:2007/05/26(土) 20:32:32 ID:4LZGGAW0
>店頭限定日替わり目玉商品の一部をご紹介!


>日替わり
669Socket774:2007/05/26(土) 20:40:55 ID:K5Oa6SMq
P965にPenryn乗るんだよね?
ならP965で欲ね?DDR3はまだ買わないしょ?
670Socket774:2007/05/26(土) 20:44:03 ID:69Yh7ocN
>669

確定してるなら誰も悩まん
671Socket774:2007/05/26(土) 20:46:17 ID:H98H7SwT
    ♪   Å DDR3
   Quadヽ('∀`)ノ  ♪
        へ(  ) PCI-E2.0
  1333MHz く
672Socket774:2007/05/26(土) 21:07:56 ID:uAoUzIT7
P4のハイパースレッディングで使ってたOSって
再インスコしないでそのまま載せられる?
673Socket774:2007/05/26(土) 21:09:50 ID:DnUCWTca
ブルースクリーン
674Socket774:2007/05/26(土) 21:22:56 ID:pjujSMWA
特価セールするくらいなら全員1000円引きのほうが嬉しいよな
どうせ転売目当ての奴しか並ばないし
675Socket774:2007/05/26(土) 21:28:43 ID:MJVX2LB+
>>665
それは通販のほうがお得だと思うが。
676Socket774:2007/05/26(土) 21:44:30 ID:KZyMG1Qy
>>674
1000円引きよりもっと安い店があったらやっても誰も見向きしないぞw
送料の差もあるし

結局のところ、C2Qの1066Mhz版でずっといくならP5BやP965Neo-Fでいいのかな?
あえて高い最新のやつにする必要ないと思うけど
677Socket774:2007/05/26(土) 21:50:33 ID:127Ds2ys
>>661
Faithのメルマガ
678Socket774:2007/05/26(土) 22:21:16 ID:d9SIz4AK

“神様”反撃?Intelクアッドコアは「たくさん作れるもん」

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_c2qevent.html
679Socket774:2007/05/26(土) 22:28:05 ID:XuU4B5ks
>>678
天野伸彦って何で神様って呼ばれてるの?
680age:2007/05/26(土) 22:31:36 ID:XTrHHLjC
今日届いたノートPC、Core 2 Duo2.0GHzなんですけど
WCPUID起動した瞬間ブルースクリーンになってしまうんですが、
原因分かる方いませんか?
WCPUIDがこのCPUに対応していないせい?
681Socket774:2007/05/26(土) 22:32:48 ID:JpEvBTxM
>>680
ここは自作板
おまえの来るところではない
682Socket774:2007/05/26(土) 22:32:49 ID:XTrHHLjC
痛恨のミス……すいません;
683Socket774:2007/05/26(土) 22:41:31 ID:j0UxehFM
>>678
じゃんけんおねぇちゃんのおみ足、ガン見したかった・・・
684Socket774:2007/05/26(土) 22:54:34 ID:127Ds2ys
>>678
Vistaの発売深夜イベントのときに
神様みたいなコスプレして登場したから、だったような気がする
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_core2midnight.html
動画
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/image/nc2mm.html

ていうかAMDの人なんて神様じゃなくて「兄貴」だしね。ウホッ
685Socket774:2007/05/26(土) 23:11:44 ID:gCsD84Jy
>>684
その前からずーっとIntelの天野と言えば秋葉では神様でした
686Socket774:2007/05/26(土) 23:16:00 ID:z3qp5YBf
FFの人か
687Socket774:2007/05/26(土) 23:19:05 ID:6mlG4Eip
ウドじゃない方
688Socket774:2007/05/27(日) 00:19:15 ID:VYSQc4W0
>>684
もっと前からだろwwwwwwww
689Socket774:2007/05/27(日) 03:00:07 ID:vRWNg5O3
pen4 3GHzのCPUが逝ったみたいなんで、
急遽新しいPC作ろうと思う
そこでE4300って前のCPUより幸せになれる?
価格改定したら4300売ってE6850買おうと思ってる
4300より6600買ったほうが正解?
690Socket774:2007/05/27(日) 03:04:36 ID:LSsLsJXt
E4300でじゅうぶんだよ。
691Socket774:2007/05/27(日) 03:04:38 ID:bRVGiB3/
>>689
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
Core2 Duo E4300 Conroe
北森変換 4100

Pentium4 3GHz Northwood
北森変換 3000

体感できるってほどじゃないと思うけどとりあえずスペックは1.4倍うp
692Socket774:2007/05/27(日) 03:07:12 ID:VoVQZIf6
シングルからデュアルだから一応体感できそうな気もするんだが
693Socket774:2007/05/27(日) 03:10:04 ID:vRWNg5O3
>>690>>691
ありがとう
取りあえず4300買って満足しなかったら
6850買うことにする
694Socket774:2007/05/27(日) 03:12:12 ID:mTsXEjgQ
どうせE6850までの繋ぎなら、6/3まで待てればPenEとかセレ430とか出てくるしな。
待てないのであれば、いっそのことE6600のほうが良いんじゃないかという気もする。
695Socket774:2007/05/27(日) 03:16:01 ID:ezReXEJ7
金が余ってるかどうかで変わって来るね!
696Socket774:2007/05/27(日) 03:25:26 ID:/qYWXlEB
E6850までの繋ぎと決めているならPenEとかセレ430の方がいいかもな。
E6600やE4300はE6850の発売と同時に値下げされるから売値も下がってしまう。
697Socket774:2007/05/27(日) 03:26:52 ID:TN7z7R5O
たぶん買い換えないよ。俺もそうだったしw
698Socket774:2007/05/27(日) 03:29:11 ID:bRVGiB3/
E6850とQ6600
迷う迷う迷う迷う迷う
エンコとアプリ大量立ち上げで並行作業をするのが日課だけどそれならどっちがいいかな?
699Socket774:2007/05/27(日) 03:33:03 ID:gNuWWFeM
俺もE6850とQ6600で迷う迷う
ヘルゲート(マルチスレッド対応?)にFrapsで録画しつつ
動画配信のリアルタイムエンコする予定なんだけどQ6600をちょっぴりOCのほうがいいかな
700Socket774:2007/05/27(日) 03:33:40 ID:+pMZphRl
>>699
FRAPSは撮影時強制シングルスレッド動作になる
701Socket774:2007/05/27(日) 03:33:54 ID:gvXPTSie
XEONの世界へ行っチャイナ
702Socket774:2007/05/27(日) 03:35:17 ID:gNuWWFeM
Frapsはそうゆう仕様なのか・・・・

ピアカス配信したいんだよなぁ
703Socket774:2007/05/27(日) 03:35:57 ID:+pMZphRl
>>702
WMEはマルチスレッド対応だったよ・・・
704Socket774:2007/05/27(日) 03:39:34 ID:bRVGiB3/
http://www23.tomshardware.com/charts8/430-695-183.png
WMEエンコでの比較
http://www23.tomshardware.com/charts8/430-695-175.png
RAR圧縮での比較

どっちも差は似たり寄ったりな気がしてきた・・・・
705Socket774:2007/05/27(日) 03:43:35 ID:lwIpzt6c
>>704これ思い出したじゃマイカww


  24万台
  ___   43万台
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろPS3の方が売れているように感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||Wii
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/PS3
/     /
706Socket774:2007/05/27(日) 03:54:38 ID:gNuWWFeM
色々とサンクス
707Socket774 :2007/05/27(日) 04:04:15 ID:b2ZW8LlX
6600買って、FSBを333にあげれば似非6850だし、それで良いんじゃね?
3Gすら回んない6600って聞いたこと無いしな。
708Socket774:2007/05/27(日) 04:05:38 ID:bRVGiB3/
OCするとメモリとかもちゃんとしたやつ買わないといけないからなぁ・・・
そうなると割高になるよ

CPUだけクロックが上がってくれたらクーラーさえまともなの買えばいけるんだけどな〜
709Socket774 :2007/05/27(日) 04:14:31 ID:b2ZW8LlX
>>708
FSB対メモリの同期が1:1の、
楽ちん設定で、メモリも金もかからん組み合わせ

1333って、定格の5300のなんだが・・・
何を難しい事を考えてるんだろ?
710Socket774:2007/05/27(日) 04:31:41 ID:bRVGiB3/
>>709
だいたい分かったthx
とりあえずP5B買う予定なんだけど
最近のマザーはFSBあげたりできる機能は標準装備なのかな
711Socket774:2007/05/27(日) 04:52:20 ID:5CiH3Zi1
>>699
Core2が二個あるから熱も2倍近くでる
当然OCの耐性も落ちるし、PenDみたいな発熱もあることわすれないでね
712Socket774:2007/05/27(日) 05:08:59 ID:gtb8zg5+
Q6600買って3GHz常用って簡単?定格電圧で
廃熱は無問題なんだけど。OC耐性が気になる
713Socket774:2007/05/27(日) 06:07:17 ID:/4dlxLAm
簡単は簡単だけれど、E6600とかみたいに定格での常用は結構きついかも
うちのは1.4Vで3.2Ghzで常用している。
714Socket774:2007/05/27(日) 06:07:48 ID:bRVGiB3/
>>713
どんなマザー使ってるの?
715Socket774:2007/05/27(日) 07:05:33 ID:bRVGiB3/
[6350955] <AMADEUS>さん2007年5月19日 17:45

Core 2 Quad Q6600 でAVPCのベースです。HTPCならCore 2 Duo で十分。

ビスタ アルティメット64
ケース、ANTEC SOLO ホワイト4月28日発売。
マザー、P5B Deluxe
電源、アビーAS Power Extremer E-630EA。
グラボ、アサスEN8600GTS/HTDP/256M (PCIExp 256MB)、8800より新しいバージョンのピュアビデオになった。H264をビデオチップだけでデコード出来るらしい。
メモリー、UMAXで4G
CPUファン、サイズANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ハード、日立IBM,HDS725050KLA360 (500G SATAII 7200)
DVD,IOの安物でビスタで使えるGOLD9付で選んだ。

裏でHDのビデオの編集しながら、表でビデオ。将来は次世代DVDも再生。

複数のソフトを同時に早く出来る。64選んだのは、メモリー不足を解消するため。

OCで3.2Gで常用してます。
---------------------------
価格comより
うまくいけば3G超えで常用できるみたい
奮発してP5B寺買っちゃおうかな
7月には安くなってるかな?
716Socket774:2007/05/27(日) 07:08:27 ID:gNuWWFeM
ホントかよwwww
717Socket774:2007/05/27(日) 07:33:04 ID:RkapDmCW
P5B寺は生産終了なんで、いつの間にか手に入らなくなってるだろ
718Socket774:2007/05/27(日) 07:41:03 ID:UpY/mmh0
デュアルコアではExtremeはもう出ないのか?
719Socket774:2007/05/27(日) 08:01:11 ID:bRVGiB3/
>>717
まじで!?
今度出る新製品はP5B寺よりいいんだろうか・・・
買ってみないと分からないのかな
720Socket774:2007/05/27(日) 08:04:50 ID:RkapDmCW
ぼったくり価格でよければどうぞ
721Socket774:2007/05/27(日) 08:17:33 ID:bRVGiB3/
>>720
・・・・なくなる前にP5B寺買うよw
安いやつでOC耐性あるマザボ出たらいいのにな
722Socket774:2007/05/27(日) 09:08:48 ID:YF88ND5h
E6600を定格で動かすつもりなんだけど、その場合、どのマザボが一番安定するんだろうか
Intel純正?
723Socket774:2007/05/27(日) 09:23:21 ID:VoVQZIf6
P5B DXとかでいいんじゃないの
724Socket774:2007/05/27(日) 09:54:37 ID:dbY4jO/z
エスパースレいって聞いてきたほうがいいよ。
725Socket774:2007/05/27(日) 10:25:46 ID:/4dlxLAm
>714
P5B Premium Vista
726Socket774:2007/05/27(日) 10:46:33 ID:PoDLmgxH
P4Tで十分
727Socket774:2007/05/27(日) 11:30:29 ID:NxIUYp9j
$1=¥360の固定レートとなりますた。
728Socket774:2007/05/27(日) 11:33:02 ID:HSeC77WF
>>712
BIOS1.325設定で2.7GHzで回してる
3GHzは若干盛らないと無理くさいな
729Socket774:2007/05/27(日) 12:23:07 ID:euf+TIff
Core 2 Duoのリテールファンについて質問なんですが、
グリスは別で塗った方がいいですか?それともファン自体にちょっとだけ
ついてる灰色のグリス(?)だけで十分なんでしょうか?
730Socket774:2007/05/27(日) 12:46:28 ID:VcOkXKjv
>>729
最初から付いてる灰色のだけで十分。
どうしてもグリス塗りたきゃ、その灰色のを落として(剥がして)からな。
731Socket774:2007/05/27(日) 12:53:25 ID:euf+TIff
>>730
ありがとうございます
732Socket774:2007/05/27(日) 12:57:53 ID:QjheVqwi
C2Dのリテールクーラーは静音に向きますか?
いちおう峰クーラーも用意してるんですが。
E6600で定格で回す予定です。
733Socket774:2007/05/27(日) 13:00:41 ID:K+mkzHtg
>>715
Q6600を3Gでアンディーって無理じゃない?
734Socket774:2007/05/27(日) 13:10:37 ID:ph6tD4Iu
>>733
本人の仕様用途にもよるしね
高負荷与え続けて作業しない分には多分大丈夫
735Socket774:2007/05/27(日) 13:12:29 ID:HSeC77WF
Q66 2.7GHz Ultra-120+RDL1238Sだけど
アイドル50度以上ですよ・・・
736Socket774:2007/05/27(日) 13:14:04 ID:mTsXEjgQ
高負荷与え続けて作業しないんじゃ、3GにOCしている意味があまり無いんじゃ…
737Socket774:2007/05/27(日) 14:01:11 ID:/4dlxLAm
というか空冷でQuadの3Gは厳しいっすよ。
ORTHOSなんてかけたときには…
738Socket774:2007/05/27(日) 14:01:55 ID:ph6tD4Iu
皆動画編集やらエンコのためにクアッド買ったって言うけど
なんの動画を編集するの?
739Socket774:2007/05/27(日) 14:03:46 ID:/4dlxLAm
>738
自分は並列で同時に2つとか3つエンコするために
結構サクサクいって便利
740Socket774:2007/05/27(日) 14:05:14 ID:348brhTw
これって普通に使ってる分にはそんなに熱くならない?
741Socket774 :2007/05/27(日) 14:09:35 ID:b2ZW8LlX
>>732
「EIST」対応してないマザーを買わない限り、リテールでいけねぇか?
(E6600-FSB333の3G常用設定)
高負荷時 3G駆動 1.264V http://www.vipper.org/vip516304.jpg.html
低負荷時 2G駆動 1112V http://www.vipper.org/vip516305.jpg.html
742Socket774:2007/05/27(日) 14:13:02 ID:K+mkzHtg
3G、andy→infinity+2000回転ファンで3〜8度下がるとしても厳しいか・・
743Socket774:2007/05/27(日) 14:17:51 ID:nskEfPO3
リテールファンでいけるかどうかはケースや構成にもよると思う
E6400定格だがSOLOでアイドル50度超えてやがる

フロントに9cmファン*2積んでるけど、位置が低いのと79GSZが壁になってるのであまり意味がないっぽい
744Socket774:2007/05/27(日) 14:33:47 ID:DkVw/TPz
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  E2160 $84*120*1.05=
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >     \10,584+Intel入ってる税=14,296円(税込)
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ E2140 $74*120*1.05=\
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   9,324+Intel入ってる税=12,740円(税込)
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
745Socket774:2007/05/27(日) 14:35:13 ID:HSeC77WF
E2160、たとえ1万きったとしてもママンがたかすぎる
746Socket774:2007/05/27(日) 14:36:22 ID:M2WYTrmk
>>696
E6600値下げされるの?
747Socket774:2007/05/27(日) 14:37:32 ID:gkCBOd6g
>>744
$84,$74は1000個の価格だろうが
748Socket774:2007/05/27(日) 14:38:26 ID:NxIUYp9j
値下げされるが、末端価格は上昇する。
749Socket774:2007/05/27(日) 14:40:16 ID:mTsXEjgQ
ほっといても売れるんだから仕方ない。
750Socket774:2007/05/27(日) 14:46:40 ID:1kJC7PEz
>>749
そうなんだよなぁ・・・くそー
751Socket774:2007/05/27(日) 15:59:16 ID:w13KAqNc
そんなあなたにAMD X2
ほっといても売れないから
市場価格は右肩下がり
752Socket774:2007/05/27(日) 17:41:47 ID:3sSKDeJB
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
753Socket774:2007/05/27(日) 17:46:25 ID:3Gy9GiJF
ふーん。
754Socket774:2007/05/27(日) 17:47:44 ID:4vx4JeK2
ゲーマーは2秒先くらいまで読んで動くから平気だよ
755Socket774:2007/05/27(日) 17:49:14 ID:UC24ZI0G
C






F




H



756Socket774:2007/05/27(日) 17:50:49 ID:fmzCY+MU
前までゲームはAMDって言われてたけど、今もそうなのか
757Socket774:2007/05/27(日) 17:55:29 ID:w13KAqNc
一年前からゲームならC2Dに変わったよ

AMDはサクラベンチでがんばれる子
758Socket774:2007/05/27(日) 18:04:38 ID:5CiH3Zi1
>>756
つられるなよ
パイプラインの数が31段もあったころならまだしも、今は10段
X2は20段(北森と同じ)

いくら、メモコンが優秀でもパイプラインでミスが起こりまくったら・・(ry
759Socket774:2007/05/27(日) 18:22:46 ID:4QYqxOSd
AMDって消極的理由で選ばれていたのに、まだ勘違いに気付かないっぽいよね。
intelが爆熱非効率地獄に嵌っていたからAMDが売れるようになったのに。
われわれAMDが選ばれてる!とか思ってしまったんだろうな。
760Socket774:2007/05/27(日) 18:23:34 ID:fmzCY+MU
>>759
あのPenD発売辺りか
761Socket774:2007/05/27(日) 18:25:36 ID:/qYWXlEB
いや、プレスコのあたりからでしょ
762Socket774:2007/05/27(日) 19:08:10 ID:8DnCy2Aw
でも昔みたいにAMDにはもうちょっと頑張ってもらいたいな。
763Socket774:2007/05/27(日) 19:26:25 ID:lwVqEqSg
C2Dのパイプライン段数は14で、X2の段数は12だろ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0831/kaigai299.htm

さらに分岐予測もX2の方が精度いいから、ゲームみたいなアプリケーション
ならC2Dより快適だね。
つっても今でてるゲームだったら両方とも快適だろうけど。
764Socket774 :2007/05/27(日) 19:30:50 ID:b2ZW8LlX
今のPCの前はAMDだったなぁ・・・遠い目w
たまに荒らしに来る人に言いたいよね。

スレタイ嫁
必死になるなwwww
765Socket774:2007/05/27(日) 19:33:02 ID:Ko0mYEKW
>さらに分岐予測もX2の方が精度いいから
766Socket774:2007/05/27(日) 19:52:56 ID:w1sxhXoo
>さらに分岐予測もX2の方が精度いいから
ちったぁ頭使って書き込めよw
767Socket774:2007/05/27(日) 20:07:36 ID:lwVqEqSg
反論あるなら具体的に書けば?
せめてもう少し頭使って書き込んで欲しいんだけど?
768Socket774:2007/05/27(日) 20:12:54 ID:UC24ZI0G
終業時間はいつですか
769Socket774:2007/05/27(日) 20:13:03 ID:c1zHfI83
>さらに分岐予測もX2の方が精度いいから
ソースプリーズ
770Socket774:2007/05/27(日) 20:20:38 ID:Ko0mYEKW
CoreマイクロアーキテクチャーはAthlonと違ってLoop Detector, Indirect Branch Predictorといった複雑なアルゴリズムの分岐予測器を使用し、
更に予測器と命令フェッチの間にFIFOバッファを設けることでレイテンシを削減している。
その結果TPC-CやSPECintといった分岐の多いベンチで優れたスコアを記録している。
クアッドコア化で遅れをとり、分岐の少ない、メモリバンド幅重視のSPECfpで微かな抵抗をするしかない某プロセッサとは大違いである。
771Socket774:2007/05/27(日) 20:30:09 ID:h3Cc4E4O
最近はネットに書かれてるものなら何でもソースになる風潮だからな。
ソースには違いないが、その真偽がまた別問題なのがヒドス。
772Socket774:2007/05/27(日) 20:38:18 ID:TipkPftG
どっちでもいいんじゃね?とにかくC2D最高!!!!とだけ言っておこうか
まだ北森なんだがさ・・・
773Socket774:2007/05/27(日) 20:39:54 ID:OlJS2v3C
ブログじゃ誰も信用しないし、VR-Zoneとかじゃみんな話半分。

何でもソースになる風潮っておまえだけのようだな
774Socket774:2007/05/27(日) 21:12:51 ID:RkapDmCW
英語だと信用してしまう
775Socket774:2007/05/27(日) 21:18:41 ID:h3Cc4E4O
>ソースには違いないが、その真偽がまた別問題なのがヒドス
って言ってるのに…
776Socket774:2007/05/27(日) 21:19:30 ID:RBZIIK7E
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!』
クリリン『悟空の熱と消費電力が上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた… オリャャャ!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力が下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていく…!』

悟空『これがCore 2 duoだ…!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた…!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』

これってまだ続きあったっけ?
777Socket774:2007/05/27(日) 21:21:44 ID:oUM5+woZ
>>776
C2Qってこんな扱いだったの?!
778Socket774:2007/05/27(日) 21:34:49 ID:PvHnp+D3
しかもキャッシュが4MBだと…?

この辺に違和感があるな・・・”しかし”が適切じゃね?
779Socket774:2007/05/27(日) 21:39:30 ID:A3SKSo5D
日本語で(ry
780Socket774:2007/05/27(日) 21:47:02 ID:bRVGiB3/
>>776
ワロタw

他にC2Q6600をOCした人のページ載せておきますね
http://ta-kun.net/cgi/nicky3/nicky.html

>>733-734
C2Q OC3G状態でエンコ3時間くらいやるのは無茶かな?
781Socket774:2007/05/27(日) 21:49:17 ID:9zCRmiFM
>>776
クリリン『なんて値段と熱なんだ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えたKentsfieldをまた更に超えた……!!!』

ピッコロ『何だ!?クロックがどんどん上がっていく…しかし消費電力は下がっていくぞ』

クリリン『これが45nmの力なのか…お前は本当にすごいCPUだよ悟空…』

悟空『これがPenrynだ…!』

ベジータ『アタマにくるぜ…クロックは3Ghz以上で消費電力も低い上におまけにL2キャッシュ12Mなんてよ…!』
『がんばれカカロット……!
お前がナンバーワンCPUだ!!』
782Socket774:2007/05/27(日) 21:50:01 ID:oUM5+woZ
>>780
このエロゲーマー金持ちだな
783Socket774:2007/05/27(日) 22:10:44 ID:bRVGiB3/
>>781
おいおいおい、これじゃいつ買っていいか分からないじゃねーかよorz
まあそれがPCの世界なんだけどさ
やっぱりKentsfieldでも買いたいときが買い時か?
784Socket774:2007/05/27(日) 23:00:30 ID:ahWtRdRt
Intelはさらなる円安を見込んで日本向けにこの値段を付けてるんじゃないだろうか
785Socket774:2007/05/27(日) 23:14:12 ID:RBZIIK7E
>>781
ああ、こんなのだったな
ありがとう。
786Socket774:2007/05/27(日) 23:21:23 ID:ph/nGg1x
なんか女の子2人がC2Dを買いなさいって言ってるAAあったよな?
787Socket774:2007/05/27(日) 23:43:46 ID:EhR0gGqz
>>784
6月のサミットで円安問題やヘッジファンド規制が取り上げられて
円高になると思うよ。
788Socket774:2007/05/27(日) 23:50:47 ID:O63bde3F
質問です。

pen4の3.4とCore 2 Duo E6320(1.86GHz)だと速さの体感が分かるぐらい変わります?
今pen4の3.4使っててマザボから買い換えようと思ってるのですが
789Socket774:2007/05/27(日) 23:58:34 ID:fX46akaa
分かる場面では分かるが分からない場面では分からない。
人によるが分からない場面の方が多い。
790Socket774:2007/05/28(月) 00:02:03 ID:O63bde3F
>>789
なるほどー。助かりました。

主に動画変換(エンコ)に使用したいのでランク上げてCore 2 Duo E6600(2.40GHz)を考えて見ます。
791Socket774:2007/05/28(月) 00:04:38 ID:EZd1aGwt
>>790
エンコ目的なら、7月22日にQ6600行っとけ。
792Socket774:2007/05/28(月) 00:07:39 ID:6E6cCvhP
quadっすかw
予算が・・・w

でもエンコ早いんでしょうね。欲しいけど手が出ないw
793Socket774:2007/05/28(月) 00:11:17 ID:w1EZV3Po
>>792
7月22日まで待ったら3万〜4万でQ6600が買えるようになるよ
794788:2007/05/28(月) 00:16:07 ID:6E6cCvhP
>>793
おおー!今検索して見たんですけどそんなにも変わるのかw

duoの方は値下げしないんすかねー。でもquadで3〜4万ならそっち買った方がいいっすね。

とりあえず今買い換えない方がいいかなw
795Socket774:2007/05/28(月) 00:16:31 ID:7kqCWWKe
出てすぐだと\36,000超えそうだけど、
半月くらいすれば\34,000程度に落ち着きそうだな
796Socket774:2007/05/28(月) 00:24:46 ID:73oDC3gg
C2Q 6600@3Ghzで大体どれくらいのTDPになるんだろ?
C2D E6600@3Ghzよりはかなり多くなると思うんだけど計算方法が分からないorz(これじゃCPUクーラー決めれないよ・・・)
797Socket774:2007/05/28(月) 00:28:38 ID:DV2LhzP+
VIDが低く良質な石はC2Qで優先的に使用されているようだしどうなのかね?
798報復 ◆CPUd.xXXx. :2007/05/28(月) 00:55:47 ID:lR9oAZH6
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/
799Socket774:2007/05/28(月) 02:30:26 ID:13lbyUfT
800Socket774:2007/05/28(月) 02:51:42 ID:OhYN+YWb
>>741
今更だけど下の電圧が凄まじいね
一般的な電車と同じぐらい?
801Socket774:2007/05/28(月) 03:11:18 ID:uOIMLFpj
電車は1500Vだな。
軽便鉄道とかなら600〜1000Vだ。

自作板で鉄道系のマジレスする俺は鉄オタ
802Socket774:2007/05/28(月) 03:19:41 ID:Vd3AphPh
そういえば工房の頃 近所走ってるワンマン電車のメーター見たら
発車時に600Vの400Aあたり指してたな。
軽便鉄道ってやつだったわけか。
803Socket774:2007/05/28(月) 03:50:34 ID:Dr+fTUVD
俺のところの路線どうだっけ…

と思ったら非電化だたorz
まあもうすぐ水素がどうとか言う新型入るらしいからいいや
804Socket774:2007/05/28(月) 03:50:44 ID:9B3ok9Q5
考えたら10両もの編成をある意味たったの1500Vで駆動できるってすごいな。
一両あたりだったらすまんこだが、それでも一両何人乗れるかと考えるとすごいのかも知れない。
805Socket774:2007/05/28(月) 04:01:16 ID:t5Z/3xjy
100人乗っても大丈夫!!
806Socket774:2007/05/28(月) 07:02:28 ID:TLv9jBzr
>>803
ハイブリッドじゃなくてか?

>>804
鉄道は摩擦が小さいから数tの物体なら人間一人でも動かせるよ
むしろ止めるのが大変なんだがな

E231系で過負荷制御使用時160kWくらいか?1モーターあたり
10両中4両がモーター有りで1両に付き4モーターなので160kW*16位だな
最大出力で

って、ここ自作版じゃないか…w
807Socket774:2007/05/28(月) 08:33:24 ID:C1nKIFdQ
Q6600は4万前後になるでしょ。
今のE6700や、値下げ前のE6600もそうだったし。
808Socket774:2007/05/28(月) 08:45:05 ID:73oDC3gg
初期E6600の値段程度になってくれても十分値段下がってるからいいんじゃね?>>Q6600
809Socket774:2007/05/28(月) 08:51:21 ID:C1nKIFdQ
別に良いとも悪いとも書いてないぞw
810Socket774:2007/05/28(月) 09:07:09 ID:JS3yPmaK
今、5万円台で中古品のクアッド売ってるようなところは、
生じるであろう損のことで担当者の頭がおかしくなってそうだな・・・。
811Socket774:2007/05/28(月) 09:31:00 ID:q4dPP3pn
メモリの暴落で既におかしくなってると思われ。
812Socket774:2007/05/28(月) 09:45:39 ID:/w/KAaiy
安くなりすぎだよね 去年の8月にC2Dと一緒に買った俺は負け組み
813Socket774:2007/05/28(月) 09:52:41 ID:XCYb7XEe
じゃあ僕は勝ち組で。
814Socket774:2007/05/28(月) 09:53:27 ID:q4dPP3pn
1年使って勝ち負けも何もないだろw
815Socket774:2007/05/28(月) 09:59:45 ID:hDBiHjwo
>>18
翌日の俺は駄目かい?
816Socket774:2007/05/28(月) 10:53:15 ID:HZRPjMBH
未だにSD-RAMな俺も勝ち組だな
817Socket774:2007/05/28(月) 11:54:19 ID:e4ra4RYM
>>780
CoolerMaster 風神匠ってすげーな
ケースに入るんか?
818Socket774:2007/05/28(月) 12:01:56 ID:TLv9jBzr
>>817
俺使ってるよ。
ミドルタワーケースでも入る。5インチベイが使えない部分ができちゃったりはするけど
819Socket774:2007/05/28(月) 12:04:44 ID:e4ra4RYM
>>818
使用感はどうですか?冷え冷え?爆音?
820Socket774:2007/05/28(月) 12:09:30 ID:TLv9jBzr
>>819
700RPMの12cmファン2機で[email protected]zフルロードでも危険温度に達しないから満足
821Socket774:2007/05/28(月) 12:22:09 ID:e4ra4RYM
>>820
ほーエンコ配信によさそうだな
822Socket774:2007/05/28(月) 12:33:13 ID:73oDC3gg
823Socket774:2007/05/28(月) 12:46:14 ID:vrBXsFYl
824Socket774:2007/05/28(月) 13:39:04 ID:2Yec4p1J
デル、オーバークロック対応のハイブリッド冷却PC
〜Core 2 Extremeを3.46GHzで動作可能

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0528/dell.htm?ref=rss


推奨構成
CPUにCore 2 Extreme QX6700、メモリ4GB(2GB×2)、ビデオカードにNVIDIA GeForce 8800 GTX(768MB)、HDD 750GB、
サウンドカードにSound Blaster X-Fi Xtreme Music、BDドライブ、OSにWindows Vista Ultimateを搭載し、30型ワイド液晶ディスプレイ、Bluetoothキーボード/マウスのセット

価格は





























848,575円













いらね
825Socket774:2007/05/28(月) 13:41:33 ID:zAoU1xjy
>>824
八十万って、おいおいデルさんそりゃあねーわ
826Socket774:2007/05/28(月) 13:44:16 ID:TLv9jBzr
自分で組んでOCした方がよっぽどましだ罠w
827Socket774:2007/05/28(月) 13:44:38 ID:svHLwedl
( ゚д゚ )
828Socket774:2007/05/28(月) 13:51:18 ID:4asWTpoF
DELLワロタ
なんでもつけて売ればいいてものでもないだろうに・・・
半年そこらで2ランクは下がるのに(ry
829Socket774:2007/05/28(月) 14:24:33 ID:e4ra4RYM
−3万引きは結局買えたんか?
830Socket774:2007/05/28(月) 14:32:07 ID:sTkG10WQ
>>824
さりげなくXtreme Musicはプレミアだなw
831Socket774:2007/05/28(月) 14:33:12 ID:E7da5DWc
50万引きのクーポンが
832Socket774:2007/05/28(月) 14:42:33 ID:svHLwedl
同じ構成でやってみた

C2E QX6700 124,879
メモリ 22,960
VGA 70,018
HDD 27,130
SOUND 11,340
BD 45,769
OS 23,960
ディスプレイ 169,697
キーボード 11,620

合計 507,373円

ケースと電源を買っても30万くらい浮きますね^^
833Socket774:2007/05/28(月) 14:43:22 ID:E8Vv0i/r
手数料と配送料が30万なんだよ
834Socket774:2007/05/28(月) 14:45:10 ID:UXuqHkPn
>>832
デルブランドの付加価値って高けぇなぁ
835Socket774:2007/05/28(月) 14:54:23 ID:QNHEaHz+
節約してみた

C2E Q6600 4万
メモリ 1.5万
VGA 4万
HDD 2万
SOUND 1万
DVD 0.5万
OS 1.5万
ディスプレイ 10万
キーボード 1万

合計 26万
836Socket774:2007/05/28(月) 14:56:03 ID:dyufZF8U
>>653-654
残念、2個でした
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz 4MB LGA775 BOX 限定2個 \9,997 (税込)
837Socket774:2007/05/28(月) 16:09:21 ID:O+zo7oW4
>>835
20万近く変わっても実質大差ないんだよな。
838Socket774:2007/05/28(月) 16:10:59 ID:E8Vv0i/r
ハイエンドはそんなもんだよ
値段と性能の関係は比例じゃなくて指数関数
839Socket774:2007/05/28(月) 16:11:51 ID:dyufZF8U
誰も水冷システムとかケース、電源を値段に入れようとしないな
計算するほどでもないほど安い?
840Socket774:2007/05/28(月) 16:15:16 ID:HZRPjMBH
OCしないから空冷でいいし電源っても10k出せばいいのくるし
ケースはいっぱいあるからきりがないし
841Socket774:2007/05/28(月) 16:18:09 ID:/gZIyUUh
壊れたら保障付くのかね
842Socket774:2007/05/28(月) 16:19:17 ID:1UzSt0E0
厨房必死だな
843Socket774:2007/05/28(月) 16:25:13 ID:npTUyrJ2
歪められた生へのメタファは、ブロガーの生へのルサンチマンを肯定するだろ、常識的に考えて
844Socket774:2007/05/28(月) 16:26:54 ID:ANczLR3o
>>840
「オーバークロック対応のハイブリッド冷却PC」ってあるから
OCしない空冷環境と比較してもねぇ
それでもDell高すぎだが
845Socket774:2007/05/28(月) 16:55:15 ID:1UzSt0E0
水冷+ペルチェ ハイブリッド冷却って
とてもじゃないが俺を含めてオマイらには
つくれん代物だろ。
846Socket774:2007/05/28(月) 16:56:52 ID:zAoU1xjy
>>845
ぺルチャ挟んでホース繋げて水流すだけだろ?余裕だぜ!!
847Socket774:2007/05/28(月) 16:58:12 ID:HZRPjMBH
そういや結露前提ペルチェクーラーがあったんだっけ。
848Socket774:2007/05/28(月) 17:10:53 ID:1UzSt0E0
>>846
それってただのペルチェ冷却だよ。
849Socket774:2007/05/28(月) 17:31:23 ID:f0w79HZu
>>847
スプレーするやつだろww
850Socket774:2007/05/28(月) 17:55:48 ID:pd8Md7tD
http://www.darkhardware.com/phpbb/viewtopic.php?t=126069
http://www.maximopc.org/articulos/intel_core2quad_qx6700_parte_1_p4.html
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page12.php
http://www.pcmasters.de/hardware/review/intel-core-2-duo-e6700-codename-conroe-die-neue-generation/2.html
http://people.overclockers.ru/ToR/record8
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
http://www.hardware.fr/art/imprimer/651/
http://www.hardware.fr/art/imprimer/651/

俺んちのXPと2000の環境で使ってる範囲だと
Pentium4XE3.4/PentiumM765/CoreDuo2600/Athlon64X2-6000+
これらはいずれも「それなり」にパフォーマンス発揮していて
「それなり」の差はあるけど全体的に比例してパワーが違う感じ。

Core2DuoE6700(E6600)のマシンは
パンヤとかの3Dネットゲー、CAD、フォト管理系のソフトは感じないが
IEやExcelを使うと明らかに「もっさり」じゃなく「急停止」する引っかかり現象が見られる。
動くと思いっきり速い。
その停止後の急速な追いつく速度も含めた全体では速いんだが
速い分異様な引っ掛かりが気になる。
フリーズしたのかと思うくらい止まる。
ほっとくと急にスーパーサイヤ人状態で追いつくからなw

結局AMD系はCoreDuoまでのintel系と同じように引っ掛かりが見えない・体感していない分
体感上は問題ないどころか速く感じるのだろう。
仕事と私事で毎日15時間くらいはPCに接しているけど
複数マシンいじってるし回数的には1日で10回あるかどうかくらいの現象だけどね。


最小FPSにちゅうもく↓
http://www.thg.ru/cpu/core_2_duo/onepage.html
851Socket774:2007/05/28(月) 17:59:54 ID:dyufZF8U
>>850
もっさりスレの誤爆乙
852Socket774:2007/05/28(月) 20:35:58 ID:XKFtDuMv
6000+はかつてのプレスコ並みの暑さ
853Socket774:2007/05/28(月) 20:37:22 ID:wlH4u9VO
プレスコより速いからいいけどな
854Socket774:2007/05/28(月) 20:43:37 ID:4pfcYf2J
遅くて熱いってまさに現代版プレスコだよな
かつてプレスコを叩いていたアム虫は
何を思うのだろうか
855Socket774:2007/05/28(月) 20:44:52 ID:73oDC3gg
C2Dを2個くっつけたC2Qより遅くて熱い6000+って一体・・・
856Socket774:2007/05/28(月) 20:47:00 ID:dyufZF8U
>>852-855
お前らもAMDvsIntelスレ行けw
857Socket774:2007/05/28(月) 22:34:11 ID:+j6w2+KX
>>852
お前レビューの消費電力鵜呑みにしてるだけで使ったことないだろ・・・
858Socket774:2007/05/28(月) 22:46:41 ID:t1isU9fY
>>845
その程度の物も作れないのにここ来てるのか?
普通の奴は30万もあったら余裕で材料集めて作れるだろ
859Socket774:2007/05/28(月) 22:49:08 ID:cTZPEEvV
860Socket774:2007/05/28(月) 23:44:30 ID:1UzSt0E0
>>858
実際ペルチェ水冷使ってケース無いに納めるのって簡単ではないぞ。
それにDellのは熱交換器を付けたこった奴だ。
>>859
それはただのペルチェ水冷だよな。Dellのは違うよ。
861Socket774:2007/05/28(月) 23:58:43 ID:tQeMO+W3
俺こっち狙っちゃおうかな>顔

>LGA775対応マザーボードをお買い上げで
>Intel Core 2 Duo E4300 1.80GHz 2MB LGA775 BOX
>限定1個 \100
862Socket774:2007/05/29(火) 00:57:39 ID:Ap/3q85U
Q6600のOCはマザボで全然違うのがわかった
863Socket774:2007/05/29(火) 01:03:52 ID:cTR6iEff
6000+はプレスコやPenDよりもあついのはココだけの話

もちろんCore2に匹敵するくらい処理はできるけどな
864Socket774:2007/05/29(火) 02:13:56 ID:dUFmzBLr
4gameあたりが比較してなかったか?
865Socket774:2007/05/29(火) 03:26:26 ID:yAdh7Gd9
>>832-835
マザーの値段が敗いってないぜ。
入れても、たかが知れてるがな。
866Socket774:2007/05/29(火) 08:42:01 ID:lFj/50Li
ところでステッピングが変更されたQ6600ってもう売ってるの?
867Socket774:2007/05/29(火) 11:07:32 ID:WYWLKWNV
>>860
てかケンツの3.2G程度の常用にペルチェいらないし。
3.6Gオーバーで常用できるならDELLスゲェと思うけどこんなんじゃな……
逆に言えば3.2G程度でいいならペルチェの熱交換なんか鼻糞ほじりながら余裕で作れる。
868Socket774:2007/05/29(火) 11:11:19 ID:QRMSWdTt
>>867
あくまでメーカーが保証する値だから実際の限界がどこにあるのかは分からないけどね
869Socket774:2007/05/29(火) 12:11:52 ID:WYWLKWNV
>>868
確かに。
DELLの事だから室温30度でTXやったら1時間持たない可能性高いな。
870Socket774:2007/05/29(火) 12:30:48 ID:aFnX8yTf
密室だとPCの前に人が死ぬ
871Socket774:2007/05/29(火) 12:41:52 ID:moPHAo3M
ケンツのOC耐性どうよ?
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-271.html
6850はただでさえクロック高いのにかなり上げれるようだけど、空冷だとどうだろ?
6600は載ってないけど、QX6800も相当上げれるみたい
7月XX日が待ち遠しいよw
872Socket774:2007/05/29(火) 12:54:58 ID:B7o99idP
価格改定後は耐性落ちるだろ、常識的に考えて
873Socket774:2007/05/29(火) 13:26:25 ID:8wwGcApV
>>871
ケンツQX6700 3個 Q6600 2個 食べたけどE6600と同じように
回ると想像してたら超悲しい気持ちになれるよw
特にQX6700は当たりと外れの差が激しかったよー
1,35設定で266x12で常用出来ないのが1個あったもんなw 即売ったけど
874Socket774:2007/05/29(火) 14:27:43 ID:s0tnsQ5O
E6850は新規だよね?
耐性気になるな
875Socket774:2007/05/29(火) 14:30:58 ID:K9KnFVYQ
「おばあちゃん、何で1万のAMDも一緒に買ったの?2万のintelだけでいいのに。」

「良くお聞き。intelはね、すぐ調子に乗るんだよ。
AMDが売れなくなったらこの2万のがすぐ3万になっちゃうんだよ。」

「へぇ−」

「だから一緒にAMDも買うんだよ。ただでもう1個貰えるのと同じだろ?」

「おばあちゃん、賢いや!」

「ほら、このAMDはたけしにあげるから。」

「やったーーー!」
876Socket774:2007/05/29(火) 14:31:43 ID:cB6hd14n
>>875
さすが、コンピューターおばあちゃん
877Socket774:2007/05/29(火) 14:33:49 ID:ocwFJauP
>>868-869
コンピュータは25度のクリーン環境でお使い下さい。ってDELL先生に怒られるよ
878Socket774:2007/05/29(火) 14:35:40 ID:We8tCkph
どうでもいいけどケンツがゲイツに見える俺はゲイツに呪われてるのか?
879Socket774:2007/05/29(火) 14:36:26 ID:ocwFJauP
>>878
Vista買えよ
880Socket774:2007/05/29(火) 14:37:58 ID:xsuYlGbz
>>878
Vista買えよ
881Socket774:2007/05/29(火) 14:40:09 ID:ocwFJauP
なんか自分のIDみておもた
http://www.ocworks.com/index.html
882Socket774:2007/05/29(火) 14:40:29 ID:CnOmpYX2
>>875
じいちゃん「このばかもんがぁ〜、そんなだからお前は買い物が下手なんだ」
じいちゃん「ばあさんや、よくお聞き、お前がAMDを買わなければAMDのCPUは更に安くなっていた可能性が高い」
じいちゃん「そうするとintelのCPUもそれに引き摺られて更に安くなる」
じいちゃん「AMDが倒産したところで誰も困りはしないから、もっともっと下がるまで待つべきだったのじゃ」
孫「さすがじっちゃん、ばあちゃんよりすごい」
883Socket774:2007/05/29(火) 14:48:41 ID:Vz7L5txv
>>882
おっきいじぃちゃん「どっちも買わなければ両方安くなんじゃないかのぅ・・・・ゴホゴホッ・・・」
884Socket774:2007/05/29(火) 14:55:11 ID:K9KnFVYQ
あれから10年。僕はPCメーカーに就職した。

今年もボーナスは出ないらしい。今この業界は不況だ。

昔みたいに、PCは誰でも買える安い物ではなくなったからだ。

死んだおばあちゃんの言ったことを守っておけば良かった。

今日は50万のインプルPCを2台、ボケ老人に売りつけた。

僕の祖父だ。
885Socket774:2007/05/29(火) 14:55:26 ID:CnOmpYX2
>>883
じっちゃん「おっきいじいさま、それは無理ですだ、欲しい物は買うのが人間ですし」
じっちゃん「両方とも買わなければPCが陳腐化してしまい効率が悪くなるですじゃ」
886Socket774:2007/05/29(火) 15:13:11 ID:CnOmpYX2
孫「でもじっちゃん、AMDが倒産したところで誰も困らないってどういうこと?」
孫「Intel独占だと競争原理が働かずダメじゃないの?」
じっちゃん「ほほほ、ぼうずは中々勉強しとるの、だがなAMDが倒産するとしたらそれは仕方の無いことなんじゃよ」
孫「なんで?、ばっちゃんが言うようにAMDを買っておけば倒産せずに済むんじゃないの?」
じっちゃん「逆じゃ、応援すると逆にAMDの競争力は低下してしまうんじゃよ」
孫「え、どういうこと」
じっちゃん「商売はぼうやが考えているほど甘くは無いのじゃ、楽して生きていられるとその環境に馴染んでしまうんじゃよ」
じっちゃん「そうなると競争力のある商品は開発出来なくなってしまい、応援して貰わぬと生きていけない状況となる」
じっちゃん「そしてそんな状況になってしまった企業を応援するほど世間は甘くないから何れ見捨てられてしまう」
じっちゃん「つまりじゃな、AMDに長生きをして欲しかったら甘やかさぬことじゃ、厳しい状況下を自力で乗り越えてこその企業なのじゃよ」
孫「なるほど、確かにそうだね、甘やかしてたらダメだよね」
887Socket774:2007/05/29(火) 15:38:35 ID:Q4Cbnh26
キバヤシ「つまり欲しかったらすぐ買えってことなんだよ!!」
888Socket774:2007/05/29(火) 15:39:55 ID:cB6hd14n
>>887
ΩΩΩ<なんだってー!
889Socket774:2007/05/29(火) 15:45:54 ID:uijKjsE5
>>887
IDがQ4まで待てとおっしゃってますよ
890Socket774:2007/05/29(火) 15:54:01 ID:oa6FYqX7
Q4Cbn→Q4シボン→Q4死亡

/(^o^)\ナンテコッタイ
891Socket774:2007/05/29(火) 16:06:49 ID:s2B0wFcI
ひ孫「何この流れ・・・
892Socket774:2007/05/29(火) 17:40:25 ID:cs9SVqeL
なにこの老人ホームスレ
893Socket774:2007/05/29(火) 17:42:31 ID:ocwFJauP
玄孫まで行こうな
894Socket774:2007/05/29(火) 17:47:38 ID:CroBeewu
孫(二代後)
曾孫(ひまご) 三代後
玄孫(やしゃご) 四代後
来孫(らいそん) 五代後
昆孫(こんそん) 六代後
仍孫(じょうそん) 七代後
雲孫(うんそん) 八代後
895Socket774:2007/05/29(火) 17:48:04 ID:K9KnFVYQ
玄孫志向
896Socket774:2007/05/29(火) 18:15:31 ID:qiXMtGrw
むかし、ソンソンってゲームがあったな
897Socket774:2007/05/29(火) 18:59:04 ID:Y7Jxw15p
6月にE4400のステッピング変わるの?
898Socket774:2007/05/29(火) 19:25:52 ID:moPHAo3M
>>873
(-ω-。`)
やっぱりC2QでOCは無茶か
6850は>>874が言うには新規っぽいし、6850+P5B寺でOC逝ってみようかな
899Socket774:2007/05/29(火) 20:18:53 ID:5MIt7z3a
Core 2 Duo U7500(1.06GHz)と
Core Solo U1400(1.20GHz)とではどちらが性能がいいのですか?
周波数は低いですけど、やはりCore 2の方が性能がいいのですか?
900Socket774:2007/05/29(火) 20:19:21 ID:cB6hd14n
>>899
Uって新しいな。いつ出た?
901Socket774:2007/05/29(火) 20:21:30 ID:AXixGPov
Tだとウィスパー
単純計算で1.06X2だと言うことをお忘れなきよう
902Socket774:2007/05/29(火) 20:22:16 ID:AXixGPov
すまんsage忘れた
903Socket774:2007/05/29(火) 20:24:46 ID:1miUeVzJ
>>901
それだと2.12GHzにならないのなんでとか言い出す奴いるんだよなw
904899:2007/05/29(火) 20:29:13 ID:5MIt7z3a
>>900
あまり詳しいことは分からないのですが…。
Uはモバイル用の超低電圧CPUで、時期としては
Core 2 Duo U7500(1.06GHz)が2007年夏
Core Solo U1400(1.20GHz)が2006年秋冬のものです。
905899:2007/05/29(火) 20:32:55 ID:5MIt7z3a
>>901
レスありがとうございます。
単純に考えてCore 2 Duoがコア2つある分
性能も上と考えて良いみたいですね。
906Socket774:2007/05/29(火) 20:34:53 ID:AXixGPov
ググって見たら本当にUシリーズあった^^;
>>903
二人の人間で例えればさすがにわかるんじゃね?
907Socket774:2007/05/29(火) 20:36:32 ID:AXixGPov
勘違いするなよw
複数のアプリを同時並行でなら効果は期待できるけど
アプリ単体だとマルチプロセッサに対応してないとシングルコアとあんましかわら無いぞ
908Socket774:2007/05/29(火) 20:48:53 ID:iC5/YF7e
>>907
まあ、デュアルコアまでなら一般用途でも
効果は体感できるんじゃね?結構色んなアプリが走ってるしな
909Socket774:2007/05/29(火) 20:51:16 ID:1miUeVzJ
まぁCore2の1.06とCoreの1.2ならそれほどシングルスレッド性能変わらない気もするのだが
910Socket774:2007/05/29(火) 20:53:34 ID:pVmSuhkl
今日びOS様は起動しただけでいろんなもんを動かしてるから全く無いってわけでもなさそうだな。
911Socket774:2007/05/29(火) 20:53:49 ID:moPHAo3M
とにかくcore1.2より遅くはなってないんじゃないかな?
912Socket774:2007/05/29(火) 21:00:17 ID:obBixxwQ
俺ならCore 2 Duo U7500(1.06GHz)を選ぶな(たぶんここの住人もcore2duoだろ)
913899:2007/05/29(火) 21:03:19 ID:5MIt7z3a
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見をまとめた結果、
Core 2 Duo U7500(1.06GHz)の方向で決心できました。
明日にでも買ってきます。
914Socket774:2007/05/29(火) 21:11:01 ID:1miUeVzJ
>>913
あ、ストップ
モバイルノートなら処理速度より発熱でCoreSoloにしとけ
Let'sが悲惨なことになってるぞDuoは
915899:2007/05/29(火) 21:17:04 ID:5MIt7z3a
>>914
実はおっしゃる通りのLet'sで迷ってるのです。
Core SoloのT5Lか、Core 2 DuoのT5Aか…。
Let'sスレが荒れていて質問できる状態では無かったので
最終的にCPU性能で選ぶつもりで質問させていただいたのですが。
やはり熱処理に問題があるのですね…。
916Socket774:2007/05/29(火) 21:19:44 ID:X4Quj0dj
>>914
心配するな、>>913には↓これがある。

ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/037/37416/
917Socket774:2007/05/29(火) 23:30:13 ID:moPHAo3M
釣り?↓
534 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/05/29(火) 23:27:02 ID:Xw5VkFWW
おまいら喜べP35の影響でintelの価格改定が7/01に早まったぞ!
918Socket774:2007/05/29(火) 23:31:13 ID:moPHAo3M
549 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/05/29(火) 23:30:19 ID:Xw5VkFWW
>>540
ソースなんかねーよ!俺の勘
919Socket774:2007/05/29(火) 23:33:27 ID:uO6AywP5
> 6/3に発売となる「Pentium E2140」と「Pentium E2160」の予価が若干修正。E2140で約\11,000、E2160で約\12,500程度になる予定。
920Socket774:2007/05/29(火) 23:33:42 ID:9V5Yg9MP
918 :Socket774:2007/05/29(火) 23:31:13 ID:moPHAo3M
549 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/05/29(火) 23:30:19 ID:Xw5VkFWW
>>540
ソースなんかねーよ!俺の勘
921Socket774:2007/05/29(火) 23:49:11 ID:h6Tsl8QQ
なんつーか
インターネットですね
922Socket774:2007/05/29(火) 23:50:38 ID:bEajAHNG
923Socket774:2007/05/30(水) 01:30:55 ID:XiGIs7H9
おまえらまだインターネットしてんのかwww

俺なんかとっくにブロードバンドだぜ
924Socket774:2007/05/30(水) 02:53:17 ID:W8vBn19Z
気づいたらウンコにパンツがついている。
925Socket774:2007/05/30(水) 06:29:52 ID:bN8jJCdb
ウンコ食ってる時にカレーの話すんじゃね。
926Socket774:2007/05/30(水) 08:04:34 ID:60WHAKGz
カレー食ってるときウンコの話すんじゃねぇ。
927Socket774:2007/05/30(水) 08:32:44 ID:Z8nRO9Vb
カレーでもウンコでも食いながら2ちゃんすんなよ、行儀悪い
928Socket774:2007/05/30(水) 08:39:13 ID:mHV0v8IR
レッツの地獄は灼熱地獄だが Vistaにsoloだと重そうだな
A110のヅアルくらいがいいんじゃないかな?
929Socket774:2007/05/30(水) 08:43:25 ID:vJSYlYKw
>>928
T5Lを買ってわざわざVista入れるってのも相当な物好きだと思うんだが
930Socket774:2007/05/30(水) 14:02:53 ID:RAoSmQhz
INTELの独占ぼったくり価格殿様商売開始のお知らせ
http://www.eetimes.jp/contents/200705/19385_1_20070529164059.cfm
931Socket774:2007/05/30(水) 14:42:20 ID:gk8tgM4X
ATIなんか買わなかったらよかったのに
932Socket774:2007/05/30(水) 14:45:29 ID:y/f9EOm9
明らかに死期を早めたね
933Socket774:2007/05/30(水) 16:03:24 ID:l3tLkBHx
AMD死んだら本当に独占ボッタ始まってしまうよ・・・
それだけは∩( ・ω・)∩
934Socket774:2007/05/30(水) 16:06:33 ID:Os+1STa6
こういう時期にPentiumEで低価格帯も潰しにくるIntel、恐るべし。
しかも、7月にはIntelの価格改定が予定され・・・。
935Socket774:2007/05/30(水) 16:12:31 ID:5/zzRu3z
A あぁ〜
M もう
D 駄目ですorz
936Socket774:2007/05/30(水) 16:15:52 ID:dlXOEizS
I いい気に
n なっ
l てる
937Socket774:2007/05/30(水) 16:21:45 ID:5/zzRu3z
V ばかだな
I インころ
A アムころ
938Socket774:2007/05/30(水) 16:41:28 ID:DPD7ituH
AMDは性能より機能を重視したの出せばまだまだ生きていけるよ











地味に
939Socket774:2007/05/30(水) 16:44:03 ID:Ra6WLPpV
俺、Phenom買います!!
940Socket774:2007/05/30(水) 17:40:22 ID:bN8jJCdb
PhenomはAM3に移行してからだろ常識的に考えて…
941Socket774:2007/05/30(水) 18:42:17 ID:XUWSGqZ1
じゃぁ俺はAMD買うわ
942Socket774:2007/05/30(水) 19:08:05 ID:puGPDEZq
>>941
TOB乙
943Socket774:2007/05/30(水) 21:39:38 ID:LySxbTyS
俺たちがじいちゃんになったときには
孫「おじいちゃんIntel以外にCPU作ってる所あったんだ」
おまいら「そうなんじゃよAMDというメーカーがアス・・なんじゃったかな・・アスランとかいうのを作ってたんじゃよ」
孫「あんたって人はああああああああああ」
944Socket774:2007/05/30(水) 21:44:00 ID:ZRL+Ws6F
K6の頃と比べたら、まだまだ大丈夫でしょ>AMD
945Socket774:2007/05/30(水) 21:44:02 ID:4RPNY0L6
娘「おじいちゃんエリア88出身だから」
946Socket774:2007/05/30(水) 21:48:35 ID:4r4Hdhsr
>>943
思わず吹いたので、吊ってくる
947宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 22:56:58 ID:rOZOxP3D
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/
948Socket774:2007/05/31(木) 00:59:42 ID:6aia4qIR
AGPファイナルってのは星野金属ラストセールと
同義語だと思う
949Socket774:2007/05/31(木) 01:15:41 ID:QklD/H6o
あまりに的確すぎだw
950Socket774:2007/05/31(木) 02:09:58 ID:jXiHfVnc
>>943
マジレスするとCPUなんか消え失せてるか誰も気にしなくなるだろ
昔日本の主な産業だった糸なんか今誰も ●●社の製品だよ とか言わないのと一緒
951Socket774
そりゃあんたが手芸とかやらんからだろ。
逆に女の子は今でも別にCPUのメーカーなんて気にしてないのが大半。
俺らが老人になる頃まで待つまでもない。

ところでアスランていったらアッシュリンクスだが一番に出てくるのは少数派なんですかね。