■Cube系ベアボーンについて語るスレ 31台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1・過去ログインフォ
前スレ ■Cube系ベアボーンについて語るスレ 30台目■
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163939343/

★過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1015/1015921160.html (part1)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1030/1030608032.html (part2)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037292504.html (part3)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043372271.html (part4)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049173274.html (part5)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1053/1053150347.html (part6)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587729.html (part7)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1061/1061393632.html (part8)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1066/1066538581.html (part9)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1071/1071291655.html (part10)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1075/1075093727.html (part11)
ttp://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1078/1078489131.html (part12)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1082/1082437136.html (part13)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1086/1086890977.html (part14)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1090/1090120358.html (part15)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1093/1093889092.html (part16)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1098/1098383683.html (part17)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1102/1102509238.html (part18)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1105/1105800090.html (part19)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1110/1110219337.html (part20)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1114/1114809534.html (part21)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118478391.html (part22)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1123/1123483368.html (part23)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1129/1129304518.html (part24)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1134/1134107875.html (part25)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1138/1138844716.html (part26)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1144/1144244819.html (part27)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1149/1149777926.html (part28)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1155/1155736679.html (part29)
2・メーカー・関連リンク:2007/02/01(木) 03:10:43 ID:QOOr61H6
3・メーカー・関連リンク(続き):2007/02/01(木) 03:12:27 ID:QOOr61H6
[アツアツ]AOpenMini PCを語れ Part2[次機種も蟹?]
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/
< 小型〜超小型PC総合 Part7 >
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
ShuttleのXPCロゴを消す方法 ※過去ST20G5,SN95G5,SN25Pでの人柱報告あり
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86434/
4・inte; Platform:2007/02/01(木) 03:16:07 ID:QOOr61H6
【Socket775】(Core 2 Duo)
[AOpen] EZ945(C)
[BIOSTAR] iDEQ 350T Viiv (未)
[Shuttle] SD37P2 SD32G2

【Socket479】(Core Duo/Solo)
[Shuttle] SD12G5 (キャンセル)
[SOLDAM] POLO CD PANDORA Rhapsody i945

【Socket775】
[AOpen] TZ661-II  EZ945  EZ661-T  EZ915-T
[BIOSTAR] iDEQ C1  iDEQ350G  iDEQ330G  iDEQ300G MCE-I  iDEQ220T  iDEQ220M
[GIGABYTE] CB91
[MSI] MPC 915  MEGA PC 865 PRO
[Shuttle] SS30G2  SS30G2_SE  SS31T  SS59G v2  SD36G5  SD36G5M  SB86i  SB83G2B  SB87G5  SD31P  SB83G5M  SB95P V2  SB81P  SB83G5
[SkyHawk] IMC-6389  IMC-6377
[SOLDAM] ALTIUM ALCADIA X-4/X-4NR  ALTIUM SUPER X CUBE  PANDORA SUPER VC  JULA GLX  JURA
[SOLTEK] EQ3500 series

【Socket479】
[AOpen] MZ915-M  EZ855-II
[Shuttle] SD11G5
[SOLDAM] Lepty  PANDORA Rhapsody

【Socket478】(主要メーカーのみ)
[AOpen] EZ65-II  EZ65  AV EA65-IIa 2.0  EZ661L SILVER
[BIOSTAR] iDEQ210M  iDEQ200T  iDEQ200S
[Iwill] ZMAXap  ZMAXst
[MSI] MPC651  MPC 865  MEGA 651  MEGA 865
[Shuttle] SS56Gv3  SB61G2 V4  ST62K  ST61G4
[SOLTEK] EQ3400 series
5・AMD Platform:2007/02/01(木) 03:17:43 ID:QOOr61H6
【SocketAM2】
[BIOSTAR] iDEQ250N
[Shuttle] SK22G2  SN27P2  SS21T

【Socket940】
[Iwill] ZMAXd2  ZMAXdp

【Socket939】
[AOpen] EU482  EZ482
[BIOSTAR] iDEQ330P  iDEQ330N
[Shuttle] SN21G5  SN26P  SN95G5 V3  ST20G5  SN25P
[SOLTEK] EQ3900 series

【Socket754】
[AOpen] EX761
[BIOSTAR] iDEQ N1  iDEQ220K  iDEQ 210P  iDEQ200P
[MSI] MEGA mPC 800K
[Shuttle] SK21G  SN85G4  SK83G
[SOLTEK] EQ3800 series

【SocketA】(主要メーカーのみ)
[BIOSTAR] iDEQ210V  iDEQ200N  iDEQ200V
[MSI] MPC 400  MEGA 180  MEGA 400
[Shuttle] SN41G2 V3  SK43G
[SOLTEK] EQ3700 series
6:2007/02/01(木) 03:21:33 ID:QOOr61H6
前スレのテンプレをコピペしただけなので、追加情報おながいします。
7Socket774:2007/02/01(木) 08:27:22 ID:+1o92EyK
>>6
古い情報のままコピペするなよ。
スレ立てるなら責任もってテンプレ修正しろよ
使えないやつだな
8Socket774:2007/02/01(木) 09:12:54 ID:0mglDpAs
>>1
乙です。そろそろテンプレも古くなってきたので整理した方がいいかもね。
makimo.toも終了したから過去ログへのリンクも直さないとね。

>>3のBIOSロゴ消し成功したので追加情報。
以前リンク先の通りに試したときはうまくいかなかった
(書き換えたBIOS使って更新しようとしてもチェックサムエラーでWinflashに拒否される)
いろいろ探ってみたところ、CBROMのバージョンが2.x系では駄目で、6.06だと可能だった。
どうも最近のShuttle製ベアボーンに搭載されているAward BIOSには旧式のCBROMだと
うまくいかない模様です。

書き換えてXPCのロゴ出ないようにしたので非常に快適です。
自分の好きな画像も使えるし。
9Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/02/01(木) 09:47:53 ID:9Q1Hri7j
キューブについてるCFポートで、PDA用の無線カードが使える奴ってあるの?
ターミネーターは駄目だった
10Socket774:2007/02/01(木) 09:56:51 ID:IFu4teKu
SK22GV2早く来てくれよ
まちきれねーよ
11Socket774:2007/02/01(木) 10:29:32 ID:IFu4teKu
一応貼り

794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 16:42:00 ID:KMEF8Xke
SD37P2遅延してる中、SD39P2?
ようやくSK22G2入荷したらそろそろSK22G2V2.0?
詳細は今週配布する2007Q1のカタログに掲載されてます。
発売時期は未定。正式案内すらきてないのです。。。
決まり次第、メッセでご連絡します。
そういえばXXXチップ搭載のキューブでるって言ってたけど・・・Q2?

885 名前:795[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 09:56:22 ID:BV4cKuEq
>794
SK22G2V2発見(p. 13)
ttp://eu.shuttle.com/en/Portaldata/1/Resources/download/product_overview/Shuttle_Products_en.pdf
でもPSUが250Wになった以外の違いが判らん orz
12Socket774:2007/02/01(木) 10:42:18 ID:M6EGo1P8
iDEQ 220Kの公式のNo Biostar Logo BIOS最新版(2006/04/17)に更新したら
書換は成功したのに起動しない
AGPボードを外してAWARD BOOT BOCK BIOSから復旧させるしかなかった
13Socket774:2007/02/01(木) 11:38:25 ID:Jld4KgXZ
SD39P2って、二個目のPCI-Eスロットを普通のPCIにしただけという噂が流れているね。

まあ、それの方がうれしいけど。
14Socket774:2007/02/01(木) 13:39:55 ID:GdlNvu9k
小型スレが落ちてるようなのでこちらで質問失礼します。

学生時代の部活+OB会ウェブサイトの自宅サーバーを運営してるのですが、
前任者から受け継いだ機体が大型過ぎるので、小型に組み替えられないかと思っています。
サイトは月間10万PV程度です。
小型ですと、常時起動の場合の放熱など安定性が不安でして、安心できるモデルでなるべく小さいもの(HDD二基装備可能)をご存知の方、いらっしゃいますか。
15Socket774:2007/02/01(木) 13:44:26 ID:+0pZEzJ0
初心者かつ、ビミョウにスレチかもでスミセン。
SS31TってBIOS上げるだけでC2Dいけるもんなの?
秋葉の一般向け?某SHOPでBIOS上げて対応済みなんてのが、
無印+3k位で売られていたのだけど。
16Socket774:2007/02/01(木) 14:33:33 ID:Scvv7K7X
>>15
CPU Support ListにサンプルでC2DのE4300は載ってるな
17Socket774:2007/02/01(木) 18:32:52 ID:1LLNBVFR
>>15
T-ZONEにもあった。「BIOSアップでE4300が動きました!アップしないと動きません」だって。
SS31Tだけじゃなく、キューブのSS30G2も同じことが書いてあったよ。
18Socket774:2007/02/01(木) 18:43:04 ID:zkcf7KA4
>>14
HDD2機搭載ならどのマシンでも出来ると思うけど

小さいのは電源が特殊だったり、保守が大変だから普通にマイクロATXくらいにすれば
19Socket774:2007/02/01(木) 18:54:57 ID:UyFcj5g3
レスdクス。
自分でBIOS上げるのミスると凹むし、
E6600がいけるようなら、店頭の買って来まつ。

ところでどれくらいのグラカ迄なら、電源保つかしら?
筐体からはみ出さずに300↑に出きる電源って市販されてるのかなぁ?(´・ω・`)
20Socket774:2007/02/01(木) 18:58:29 ID:tgDxwHNF
電源を交換したいならベアボーンはあきらめたまえ
21Socket774:2007/02/01(木) 19:28:24 ID:1LLNBVFR
>>19
忘れてたが、「Core 2 DuoはE4300のみ対応」とも書いてあった。南無。
でもまあ、E4300とて性能は決して低くない。
GeForce 7300GTか7600GSでいいんじゃない?
2219:2007/02/01(木) 19:45:50 ID:rgUDHB8+
引き続きレスdクス。
C2D対応ってもE4300限定なのか…(´・ω・`)
ってのはさておき、7300GT辺り使っても間に合うもんなのか>250W電源
まぁ、PenDならC1ステッピングな最近のヤシとか、TDPの低いCPUが前提なのかもだが。
23Socket774:2007/02/01(木) 19:56:13 ID:jFnC/6Np
電源はワット数じゃないよ(これ書くの何回目だろ…100回から先は覚えていない)
SD32G2に7600GS積んでいる報告だってあるから平気でしょ。
まあ、「やってみなきゃわからない」「俺の脳内では7600GSが上限」というのが本音
24Socket774:2007/02/01(木) 20:17:51 ID:QEiniX5U
100回目までは数えてたのか?
25Socket774:2007/02/01(木) 20:58:59 ID:sOc7MoVu
ハン様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
26Socket774:2007/02/02(金) 00:31:05 ID:qzsd5ml0
SK22G2V2って何時ごろ出るんだろう。
27Socket774:2007/02/02(金) 00:38:34 ID:sC+Z6FZn
SDXiすらまだ日本上陸していないからなぁ
28Socket774:2007/02/02(金) 01:46:45 ID:qzsd5ml0
SDXIはいつからcomingsoonなの?

一ヶ月も先になるようならV2待たずにSK22G2買っちゃおうかな
もしV2が神製品だったらV1を一万五千円即決くらいでオクにでもだして
買い換えてもいいし。
29Socket774:2007/02/02(金) 04:05:14 ID:/xDLoQ5+
>>23
すまんが87回目のレスっていつかいたのか教えてくれ。
30Socket774:2007/02/02(金) 06:39:45 ID:PIZ74hM+
Socket939 Athlon64 3300+があまっているので、ホームサーバ用に一台PCを組みたいと思っています。
UNIX系OSで特に拡張性はいらない+電源はつけっぱにするつもりなので静穏重視を考えています。
こう考えていくとベアボーンが良いかなと思い始めたので、このスレに紛れ込んできますた。

テンプレの>>5をみるとSN25Pあたりが良いかなと思ったのですが、
いままでベアボーンをほとんど気にしたことなかったので
もし皆さんがオヌヌメできるようなのがあればご教示いただけないでしょうか。
31Socket774:2007/02/02(金) 21:39:38 ID:0661PHDv
>>30
SN25P使ってるけど、静音重視ならお勧めできないかも。
小さいファンが多く搭載されてるから回転音がけっこうするよ。
それと内臓VGAは無いので注意。
かと言って939系で他をオススメできるような知識はないです。ごめんね(´・ω・`)

こいつにメモリーを2G載せるとBIOS画面にまでたどり着けずに再起動するのは何でだろう・・・
32Socket774:2007/02/02(金) 22:09:59 ID:zIKD6ReV
EZ965、945あたりに7600GT積んでる人っているかな
33Socket774:2007/02/02(金) 22:55:56 ID:16YEoAgB
7600GTぐらいまでなら普通だろ。
まあ、それでファンレスって言うんなら、ちょっとどうかと思うけど。
34Socket774:2007/02/02(金) 22:58:02 ID:1tl+rJbR
7600GSでファンがついてる奴って少ないな
35Socket774:2007/02/03(土) 02:27:16 ID:KPfYW1IR
36Socket774:2007/02/03(土) 04:03:28 ID:UP3+aNC6
流れも何も豚斬りで。

過日、オクで落としたアウトレットなママンやら抜け殻やらがひと揃え出来たので、
EZ945をwktkしながら組んでて、BIOS画面すら映らーん! と動揺しまくってたのだが、
良く見ればVGA出力がらみのちんまいジャンパーピンが元々足りて無かった… (´・ω・`)

コレ、なんていうサイズよ?
街場の電気屋やらコジマとかじゃ売ってないよね?流石に… (´・ω・`)
通販取り扱いしてくれるお店知ってたら教えてくだされ。
次、秋葉まで出るのは1ヶ月先の予定デスよ… OTL
37Socket774:2007/02/03(土) 08:53:21 ID:FvGBfvy0
SD37P2->SD37P2 V2
DDR2 800MHz対応?(パッケージには表記無し?)
ECC memoryサポートが無くなった?
325(L) x 220(W) x 210(H) mm から 325(L) x 220(W) x 210(H) mm に?(誤記?)
S/PDIF 同軸in/同軸out から 光in/光out/同軸out
フロントパネルのIEEE1394が通常サイズに?
バックパネルからLANポートが無くなった?(誤記?)
スペック表が間違いまくっている臭い
http://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=508&PI=639
38Socket774:2007/02/03(土) 09:24:29 ID:UO9w18aI
1本PCI付けてくれるだけで良い
39Socket774:2007/02/03(土) 09:41:59 ID:CPYNde8u
すんません、いまさらなんですが
iDEQ N1 + semp3000 で1台組むことに
なったんですが、グラボ7300GTか7600GS
あたり考えてるんだけど、ファンレスは
熱的にきついかな?

あとN1の電源220wだけど足りるよね?
構成は上記+sata-HDD160GとDVDなんだけど
40Socket774:2007/02/03(土) 09:52:02 ID:TaKRsCAT
DAMN、PCI-Eに変更なしか。
サウンドカードを挿したかったのに!
41Socket774:2007/02/03(土) 15:08:48 ID:Tz8IuBJY
>>36
自分で銅線かなんかでジャンパを作れば良いじゃん
42Socket774:2007/02/03(土) 15:29:26 ID:IClHLHcD
>>39
熱は近くのファンで吸い出すから大丈夫だと思うけど
いまさら754ですか
4336:2007/02/03(土) 16:40:22 ID:Ze/1UO0I
>>41
今、M/BやHDDで標準?サイズのジャンパの加工を始めてみたトコです。
ちんまいのでひどくマンドクサ… (´・ω・`)
44名無しさん@Linuxザウルス:2007/02/03(土) 17:16:04 ID:tc5dME28
>>42
さんくす
熱的にだいじょぶそうなら、ショップ行って
ファンレスのよさげなやつ探してきます。

>>いまさら754ですか

組むのは嫁パソで今XP1800使った210V使ってる
んだど、さすがにちょっとなんで。

N1は知人の未使用デッドストックを格安で
譲ってもらって、それ以外は当方の在庫品。
PCI-Eのグラボの在庫が6600GTしかないもんで。
さすがにこれだとうるさいし、電力的にきびい
しかなかなと思いましてね。
45Socket774:2007/02/03(土) 20:21:35 ID:ACa+Aot0
xpcのSD31Pにvista入れました

shuttleさんSD31Pのvistaへの対応なしですか(´・ω・`)
エロ動画を音声なしで見るのはつらかったので何とか自力でオーディオのデバイスドライバー
更新しますた。いやー我ながらエロへの執念ってすごいもんだと感心しますた。
46Socket774:2007/02/03(土) 21:59:29 ID:yDJ7m+8E
初心者で済みませんが、御存知の方(orEZ945オーナーの方)がおられましたら教えて下さい。

Aopen通販に在庫が復活しないので、オクでXCcube用 275W (AOpen:FSP275-60CU(PF))電源を
ゲトしたのだけど、これって本体が661系(ソケ478+AGP)か945系(ソケ775+PCI-Ex16)かで、
電源から伸びてるケーブルの仕様(分岐やコネクタ)も変更されてますのん?(´・ω・`)
それとも、勝手に分岐/変換コード継ぎ接ぎしてPCI-Ex16補助電源(コネクタ)増設推奨ってのが仕様?
47Socket774:2007/02/03(土) 22:24:13 ID:9wlyACeL
>>44
普通の人間の使用目的なら、XP1800もSempron3000も体感で変わらんと思うけどねえ
48Socket774:2007/02/04(日) 17:56:09 ID:V5QQZTtv
EZ-Buddie2使ってる方いたら教えてください。
起動中の騒音は気になりますか?
あとHDDのmp3をwindows起動しないで再生できますか?

現在使用してるPCがソケ478なので再利用&小型化したいのと
電源もかなりうるさくいので静かになればいいなぁと思って購入を検討してます。
49Socket774:2007/02/04(日) 18:21:37 ID:UcJoh0sk
今日、急に思い立ってAOpen EZ661-T(D)
とPentium D 925、S-ATA160GB、メモリノンブランド(でもサムソンだった)1GBのPCを組みました。
合計で5.5万円ってPCも安くなったなぁ。

目的はネット巡回&メール&たまに音楽聴く用のPCのリプレースです。
前はセレロン700MHzだったので快適快適
サイズも小さくなったし爆音CPUクーラーからも開放された
50マネ上 ◆F4zW8KAy6k :2007/02/04(日) 18:56:42 ID:7hD70z65
SN27P2を使ってる方に質問が有ります。
64X2 4600+
Mem DDR2-667 1GB*2
HDD WD740ADFD*2(RAID0)、WD3200KS
Optical LH-18A1P
VGA クロシコRX1650PRO-E256HW

この構成で組んでおります。
当初オンボードのみでHDDを繋いでいたところRAIDに入っていない3200KSに転送エラーが発生orz
現状はPCIにSATAのカードを追加して繋いでおります。
解決方法はありませんでしょうか?
51Socket774:2007/02/05(月) 22:56:49 ID:q6MLbJVI
SK22G2を買ったらドライバのCDが2枚ついてきました。
64bitと32bitと書いてありますがどちらを使えばいいのでしょうか?
CPUはAthlon64 X2 4200+、OSはWIN2000です。
52Socket774:2007/02/05(月) 23:13:28 ID:zz64wFMQ
WIN2000用を使え!
53Socket774:2007/02/06(火) 00:07:46 ID:UGiCWriA
SD37P2 V2がネットのソフマップとかで入荷してるね。
54Socket774:2007/02/06(火) 00:11:59 ID:jsxEn2yM
>>53
いくらくらい?

PCIが使えないのと音が大きそうなのでパスして他のだけどv2でましになった?
55Socket774:2007/02/06(火) 00:23:36 ID:3ilAqqeO
SD37P2 V2  日本橋の pcワンズで実物を見たけど、
電源が静音 350wになってた。
56Socket774:2007/02/06(火) 00:26:45 ID:UGiCWriA
>>54
\49,800(税込) ポイント:498
57Socket774:2007/02/06(火) 00:28:09 ID:zHq0uZ06
欲しいな。4万円くらいだったら。
58Socket774:2007/02/06(火) 01:33:43 ID:5hYxZspK
>>56
高いなー
最近のキューブで高いのって、ぶっちゃけメーカー製の買った方が良くないか?
59Socket774:2007/02/06(火) 02:07:39 ID:eY0w1hQR
うん。誰かCore 2 Duo使える香具師をまとめてほしいんだ。
自分でやれって?無理だお( `・ω・´)
60Socket774:2007/02/06(火) 02:22:22 ID:Z1Rb6And
Merom使えるキューブまだー?
61Socket774:2007/02/06(火) 03:53:18 ID:e+q89zVX
>>48
遅レスで申し訳ないけど、、、
EZ-Buddie2こないだfaithの処分で買ったけど、結構うるさいよ。
まぁ人それぞれだとは思うけど、静音PCに慣れると結構うるさいと思う。
それからHDDの中のmp3は再生不可だったはず

・筐体の質感はそれなりだけど、前面がかなりちゃっちい。
・マザーCPU周りがかなり発熱して熱が逃げない(=短寿命?)
・オーバークロックみたいのは飾り
・HDDの熱もこもる

まぁ要するにあれだ、おすすめはできん。
でもまぁリモコンで電源ON・OFFできたり、使いようのないEZ-CINEMAだかってのがついてたり、
変わってはいるわな。
コストパフォーマンスだけは良かった。
62Socket774:2007/02/06(火) 04:10:43 ID:eY0w1hQR
そろそろ4年ぶりくらいにPC作ろうと思うんだぜおまえら。
5月くらいに作ろうかと思ってる。
【CPU】C2D E6320
【GPU】GALAXY GF7600GS-Z
。・゚・(ノ∀`)・゚・。30分調べて2個しか決まってない。
SD37P2 V2ってのがいいのかな。
6330:2007/02/06(火) 04:17:35 ID:MXN6W83c
>>31
遅くなったけどありがとうございました。
参考にさせていただいた結果EU482を購入しました。
64Socket774:2007/02/06(火) 08:22:14 ID:kh3y0khn
65Socket774:2007/02/06(火) 08:40:10 ID:suKdtdyi
ソルダムのPOLO CD 販売再開しないかな
66Socket774:2007/02/06(火) 19:04:08 ID:Wts6F1jd
>>62
4月に同じレス出来るか?
67Socket774:2007/02/06(火) 20:05:25 ID:jMl6To+v
>>61
ありがとうございます。
買い換えてもあまり目的が達成できなそうです。
静穏電源の購入か、ほかのキューブの購入を検討してみます。
ソケ478のキューブってまだ普通に売ってるものなのでしょうか。
68Socket774:2007/02/06(火) 20:13:17 ID:MXWqzo8N
TWOTOPのBTOにあるEZ945なんだが、
ビデオカードのところで7900GSが選択できるようになってるけど
動作確認とかしてるんだろうか。
つかないことはないけどさ…
69Socket774:2007/02/06(火) 21:11:47 ID:MbBkpu3m
EZ65 IIの新品未開封品を保持してるんだが、誰か欲しい人っているのだろうか?
ヤフオクには関わりたくないんで近くの人なら売ってもいいけどなあ。
70Socket774:2007/02/06(火) 21:25:12 ID:SHkVIOQo
在住地書かずに「近くの人」とな?
71Socket774:2007/02/06(火) 21:44:53 ID:+JPgHZcx
iDEQ200Tならもってる
72Socket774:2007/02/07(水) 02:28:45 ID:edOCRD6K
地理的な近さじゃなくて、もっとプラトニックな意味での近さのことじゃね?
73Socket774:2007/02/07(水) 04:06:04 ID:n3JGuc4y
>>69
EZ65 Uて、ヤフオクで探しているけどなかなか良い物がない上に、
必要以上に高いので、なかなか買えない(´Д⊂ヽ

貧乏人がキューブ組むにはS478がいいのに、
キューブ本体の値段が高騰して組めないって、まぢ悲しい。(´・ω・`)
74Socket774:2007/02/07(水) 13:18:51 ID:2X/+sbaq
>>73
なんでキューブベアにこだわるの?
MicroATXが入るキューブケースは300w程度の電源付き静音タイプで1万チョイであるし、
ソケ478のMicroATXマザーは1万以下でいろいろある。
その組み合わせならキューブベア買うのと一緒やん。
conecoあたりで探したらすぐ見つかるよ。
75Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/02/07(水) 13:20:58 ID:plJ7gSmJ
漏れのEZ65は朽ち果てているけどな
ヤッピーとかももってる
76Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/02/07(水) 13:22:04 ID:plJ7gSmJ
EZ65シリーズは結構集めたなぁ

赤と白と黒、ヤツピーに
77Socket774:2007/02/07(水) 14:00:28 ID:n3JGuc4y
>>74
単純にAOpenのEZ系のキューブベアが好きという理由では
駄目なんかなぁ(´・ω・`)

何やかんや言って、いい完成度だとも思うし、デザインも好き。
78Socket774:2007/02/07(水) 14:13:26 ID:PzH2/T2x
M-ATX系のキューブベアはサイズが大きすぎて嫌
79Socket774:2007/02/07(水) 14:56:20 ID:vBqJh4sM
特価情報
SK21G 展示品処分1台のみ売り切りコ御免 約16,000円 ポイント1% ビック有楽町

散々迷ったけどスルーしました。誰か買ってあげて。
転売厨じゃないこのスレ民が買ってくれればあきらめが付く。
80Socket774:2007/02/07(水) 15:08:56 ID:d63zIt11
>>79
安心しろ
転売屋でも買わないからw
たとえ新品でも
81Socket774:2007/02/07(水) 15:51:27 ID:K2cBu4Z0
>>74
デザインやなるべく省スペースじゃだめなのか?
82Socket774:2007/02/07(水) 16:21:47 ID:EQa3kQCV
>>74
スレタイをもう一度読んでみろ。
83Socket774:2007/02/07(水) 18:49:23 ID:2X/+sbaq
>>81
だからさ、必要な性能とのバランスで478ソケのキューブが欲しい、という話だったからさ。
478でキューブベアといったら、売れ残りにひょっこり出会うとかごくまれな幸運しかないだろ。

ま、478にこだわるより、青筆/Intelが好きなら低発熱で価格もほどほどなプレスラーが乗るEZ661-Tあたりが
入手も容易だし安いしイイんじゃないか、と思うがな。
84 ◆G1wZzbZvzw :2007/02/07(水) 20:30:10 ID:yG3HzWbQ
交換スレ等、ぐだぐだな流れなので、ダメ元でこっちにも。

求)Aopen XC CUBE TZ661-U のケース(フレーム+皮)
出)同 XC CUBE標準サイズケース/白(フレーム+皮)+追い金(4k程度)
(双方送料着払い)

通常サイズはちっこくていいんだが、HDD用シャドウが1コなおかげで
大容量HDDへの引越しを迫られてまうだよ…(´・ω・`)

TZ661-Uはデカかったーよ(´・ω・`) な方や、
メインPCはM-ATXにしたから、TZ661-Uはちっこくしたい って方、
おられましたらよろしくお願いします。
85Socket774:2007/02/07(水) 20:33:34 ID:h8/wW+nJ
>>74
キューブだと上にいろいろ置けるから便利。
86Socket774:2007/02/07(水) 20:49:13 ID:yG3HzWbQ
>>85
その理論だと、M-ATXなキューブケースのが便利だろw>面積広いし
(まぁ、ものによっちゃ置き難いのもあるだろうが)
87Socket774:2007/02/07(水) 20:59:06 ID:4r0qu2rA
EZ65とTZ65IIって電源とPrescott対応の違いだけ?
88Socket774:2007/02/07(水) 21:35:00 ID:ey9wAo1H
>>87
EZ65でもDステまでのプレスコなら動くみたいだお
89Socket774:2007/02/07(水) 22:09:17 ID:Kjekv5j2
>>86
面積だけならデスクトップケースという手もあるけど、やはりキューブのあの絶妙な面積と位置が良いのです。
コーヒーとか置くと、ケース内温度が上昇するけどね
90Socket774:2007/02/07(水) 23:06:19 ID:YhmNgBgA
Micro ATXに対応したキューブ型PCケース「FPC-CMBS」が今週発売予定!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/016/16636/
91Socket774:2007/02/07(水) 23:46:11 ID:XT1wiYIl
SD37P2 V2クレバリーが一番安そう税込:47,722円だけど高いな〜
92Socket774:2007/02/08(木) 00:00:51 ID:VjkylPzh
今、キューブを検討してるんですけど、ATXなら4つHDDつめるけど
キューブではどういう扱いをされてるんでしょうか…やはり外付けですかね?
93Socket774:2007/02/08(木) 00:05:11 ID:jyVYFPii
>>90
ホコリ掃除が大変そうだな
94Socket774:2007/02/08(木) 00:47:13 ID:5L1YCIqk
沢山HDD積もうと思ったらキューブなんて選ぶべきじゃない
95Socket774:2007/02/08(木) 01:00:44 ID:5Qmbn5qk
俺は1台で十分
96Socket774:2007/02/08(木) 01:02:18 ID:3rSAfjOb
>>94
青筆EZ661-L使って北森2.8C嵌めてるけど、確かにHDDの温度だけは高くなるな。
FDD用3.5インチベイにFDDいれずにHDDを増設可能だが、ちょっと精神衛生上からやる気にならん。

前スレにもあったが、HDD1台でも漏れもサイドファンつけて30℃台に収めるようにしてるよ。
97Socket774:2007/02/08(木) 01:15:21 ID:5L1YCIqk
ケース内が狭い性質上、HDD増やすとCPU温度にも影響あるみたい
98Socket774:2007/02/08(木) 09:31:41 ID:RyTQyABI
SD37P2 V2電源って、SilentX350W と SilentX400W
のどっちなんだろうね?
あと、PCIEx8 のままなんだね・・・
99Socket774:2007/02/08(木) 10:36:14 ID:f1u0br+i
相変わらずPS/2なしか…
100Socket774:2007/02/08(木) 12:36:30 ID:oqDCUofl
青筆のEZ965持ってる人教えてくだしあ。
BIOS設定に、HDDのAHCIモード指定はできるですか?
ICH8なら対応してると思うんだけど、HP情報だけじゃわからんかったとです。
101Socket774:2007/02/09(金) 00:19:12 ID:+xenZyIz
>>73

こうなることを見越して、俺は去年の8月にEZ65Uを購入。
発売から何年もたっているのに値引きなしだったが、いま思えばあれがラストだったんだろうな・・・

高い買い物だったけど、いまでは満足してます
102Socket774:2007/02/09(金) 10:07:50 ID:qbcBSe/d
5B61G2で、プレスコの3.4G使っているひといます?
現在北森の2.8Gを使っているのですが、最後のパワーうPとして
搭載しようかと考えているのですが、発熱なんかはどんな感じかと。
北森の3.4Gが手に入ればいいんですが、見かけなくなってしまったので。。
103Socket774:2007/02/09(金) 12:39:22 ID:QxRQAHSJ
61G4がサクセスに新品9800円で売ってたので即買い
1月28日だったので投売りだったのかな
もうソケット478は売ってないから助かったよ
104Socket774:2007/02/09(金) 15:09:43 ID:2l/0CcvV
>>103
よく、届いたな…
105Socket774:2007/02/09(金) 15:19:14 ID:OYJIane8
店頭じゃないの?
106Socket774:2007/02/09(金) 16:38:57 ID:QxRQAHSJ
店頭買いの店頭から発送依頼。
ちゃんと30日には届いたよ、P4 3GHT メモリ1G、AGP GF6200A
HDD250G の静音快適仕様にしました。
107Socket774:2007/02/09(金) 16:43:56 ID:wJE/wB55
>>106
テンバイヤーが残ってた糞9800円ベアボーンほとんど買い占めていったぞ
ヤっぽい坊主だけど
108Socket774:2007/02/09(金) 16:49:26 ID:EolBGvsp
EZ945無印にE4300載ったよ
FSB800だからかな?
対応表には載ってないP4 541とかも動いたし
109Socket774:2007/02/09(金) 18:17:15 ID:sKHM0keG
おぉー。 人柱?乙かれ様。
BIOSはR1.09ですか?
PenD920とか、by
Pentium4 EE (LGA775) 3.73GHz 1066MHz
110Socket774:2007/02/09(金) 18:23:14 ID:EolBGvsp
>>109

環境
EZ945 BIOS R1.09
E4300(バルク)
PC-4200 256MB×2(サムスン製デュアルチャンネル)
HDD 320GB
オンボードVGA
XP Pro SP2
2006年12月購入のEZ945です。

もしかしたら購入時期によったら対応してないかも
111Socket774:2007/02/09(金) 18:30:45 ID:sKHM0keG
ごめ、途中で送信しちゃったOTL。
ってことで、リテイク^^;
PenD631とか、対応がby Specになってるヤシらの中に
65nmプロセスのがあるので、C2D対応判定?問題視されるVRDも
搭載ハードの点は対応可能な能力持ってるんじゃないかと思っていたのですが、
E4300とはいえ、C2Dが動くとなれば、あながち検討外れな読みでも無かったみたいですね。
(Pentium4 EE (LGA775) 3.73GHz 1066MHz が動くとはいえ、流石にE6600は_ですた@試した馬鹿)
近々、人柱2号いってみす。 朗報dクス。

ところで。 無印EZ945だけど、最新BIOSでの対応CPUになってると、
BIOS更新しないうちは、BIOS画面にすら至れなかったりします?(’’;
(難解?な日本語でスミマセン)
112Socket774:2007/02/09(金) 22:39:56 ID:ZQSjvlA+
E6300
PC-4200 1G×2
HDD 320G
Leadtek 7600GS Classic Edition
Vista うるてぃめいと

で組もうとしてます。
そんでベアをSD32G2かEZ945cかどっちにしようか迷ってます。
おまいらのおすすめを理由とともに教えてください。よろしく〜
113Socket774:2007/02/09(金) 23:13:43 ID:n/55O308
>>112
自分の頭で考え、自分で決めろカス
114Socket774:2007/02/09(金) 23:16:26 ID:/ySTjIdf
教えたいけど教えたくない聞き方ってあるよな
115Socket774:2007/02/09(金) 23:35:59 ID:ZQSjvlA+
すいませんでした。調子にのりました。
反省しています。
116Socket774:2007/02/09(金) 23:36:44 ID:mxS63QQU
>>110
ネタだろ?
117前スレ973:2007/02/09(金) 23:48:39 ID:vo+QkuM4
前スレでちょっと書いたけどSK22G2を以下のパーツで昨日組んでみた。

CPU:Athlon64×2 3800+(65W) ¥15999  スコア=4.8
HDD:WD5000KS (500G SATA300 7200) ¥17980  スコア=5.6
メモリ:CFD販売 D2U800CQ-1GLZJ PC-6400 ¥14780×2  スコア=5.9
光学ドライブ:松下 SW-9585 (流用)
OS:VISTA HOMEプレミアム OEM ¥14480
グラフィック:WinFast PX7300GT TDH ¥10680 スコア=4.5
TVキャプチャー:ELSA EX-VISION1600TV ¥13800

賛否分かれるケースの音だけど、価格comのレビュアーが言うほど劇的に静かではなかった。
とはいえ、SS56Gよりは遥かに静かだし、よっぽど期待しなきゃまず及第点。(ケースファンは1000回転固定)
特に電源がノイジーということは無く、ケースファンと音質も音の大きさも同レベルで耳障りな不快さは感じなかった。
鈴虫もいなかったしファンが付いているキューブPCでこれ以上静かなのは今のところ無いんじゃないかな。
丁度、VHSビデオデッキが録画中のようなレベルの音。

CPU温度はBIOS上で47〜50度。ちょっと高い気がする?
伸びの悪い銀グリス使ってみたせい?その他は32度程。
118前スレ973:2007/02/09(金) 23:49:11 ID:vo+QkuM4
んでVistaのインストールだけど問題なく出来た。
「しばらくお待ちください」と言われたまま5分ほど放置される場面が数回あって不安になったけど
合計40分くらいでインストール作業終了。かなり早い。
オンボードはhttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2900&SubCatID=164
でドライバー更新したらスコア2.0でなんとかエアロが動いた。(更新しないとエアロ表示すらなし)
でも3Dフリップもメディアセンターもカクカクだったから別途グラボ必須かと。

あとアップデートでVista完全対応謳ってて少しでもエアーフロー良くしようと選んだロープロファイルのELSA製TVキャプチャーは、
チャンネル変えているうちに画面切り変わらなくなって、再起動したらフリーズ。
XPの旧パソ(SS56GV3)でも同じ症状が出た。
死ぬほどやる気なさそうなサポートセンターに聞いたら、自分のような環境で相性問題報告は特にないから初期不良だと思うので
購入店へ持っていけと言われた。
良く見たら差込部分が一部焦げたみたいに変色してたし明日交換してくる。

メモリはVista上のメモリ診断ツールでチェックしたところ問題なかった。パッケージ品だし価格のわりに品質と評判が良いらしい。

WinFast PX7300GT TDHも問題なし。
エアロも3Dフリップもスムーズに動いた。
一応デバイスマネージャからドライバの更新ってやったら2006年6月⇒8月のバージョンに上がった。

ちょっと気になったのはWD5000KS。
アイドリング時は全く無音なんだけど、読み込みが頻繁になるとジージーカリカリと若干高音でややうるさい。
あとで知ったけどVIAチップと相性悪いこともあるらしくSATA300認識しない報告とかあってちょっと不安。
今のところ動作に問題ないけどちゃんとSATA300で動いているかそこらへん確認するにはどうすればいいのだろう?
良かったらだれか教えてくらさい。

こんなところかな。
119前スレ973:2007/02/09(金) 23:54:45 ID:vo+QkuM4
あとHDBENCHのスコア
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1999.77MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
Processor 1999.77MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
VideoCard
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2095,040 KByte
OS Windows NT 6.0 (Build: 6000)
Date 2007/02/09 23:53

@iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
313893244 134100 244356 203928 155852 252825 15

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
6800 13956 6135 108 15124950 -1881311408 10832734 71128143 C:\100MB
120前スレ973:2007/02/09(金) 23:56:54 ID:vo+QkuM4
あれ、コピペしたら数値が全く違う
やっぱり対応してなかったのかな
121Socket774:2007/02/10(土) 00:36:35 ID:X135LMFM
>>100
EZ965のBIOSにAHCIモード設定はないです。
無印ICH8でAHCIを使おうと思ったら、
今のところはVista入れるしかないみたいです。
(それもBIOSで設定できない以上無理?ちょいと知らない。)
122121:2007/02/10(土) 00:43:47 ID:X135LMFM
あ、ついでに動作報告です。

EZ965でCore2Duo E4300動きました。
すでに情報出てたら済みません。

ただしBIOSが正式対応していない?せいか、
FSBを1でも上げると立ち上がらなくなってしまいます。

んまぁ、キューブPCでOC常用する気はないのでいいのですけれど…。
123Socket774:2007/02/10(土) 01:33:56 ID:X6auILI6
EZ965に
E6400と、
あと、7600GSか7600GTかで迷ってます。
電源関連が怖くてGTに踏み切れません。
大丈夫でしょうか。
誰か教えて怖い人。
124Socket774:2007/02/10(土) 01:41:11 ID:cdfMfvc1
当社検証済みビデオカード: 7600GT-DVD256X
って書いてるから7600GTでも大丈夫じゃない
125Socket774:2007/02/10(土) 01:42:05 ID:xhy+ZdDD
企業のプレスリリースなんて信じちゃいかん
126123:2007/02/10(土) 01:47:24 ID:X6auILI6
うう・・・、お二人のレスを見て、さらに迷う俺・・・。

HPを信じて良いものか悪いものか・・・。
127Socket774:2007/02/10(土) 01:51:06 ID:cdfMfvc1
>>125
背中押してあげたのに・・(^ω^;)
128Socket774:2007/02/10(土) 02:10:05 ID:EpVigjKy
>>123
お前には優秀なジサカーになる素質が秘められている。
しかし今のお前にはそうなるために決定的に欠けている物がある…!
129Socket774:2007/02/10(土) 02:21:19 ID:X135LMFM
>>123
EZ965をE4300とLeadtek WinFast PX7600GTで問題ないよ。
今、各種ベンチマーク走らせてみたところ。

3DMark2001 : 24870
3DMark03 : 13670
3DMark05 : 6027
3DMark06 : 3348
PCMark04 : 6113
PCMark05 : 5042
π104万桁 : 31秒

ベンチ中、CPU温度が最高52℃行ったので夏場ちょっと心配。
130Socket774:2007/02/10(土) 02:27:24 ID:xhy+ZdDD
なんでcubeって、熱くなることわかりきってるのにもっとファンつけれないん?
131Socket774:2007/02/10(土) 09:07:58 ID:Lk5Iqx0e
>>130
2段重ねで風の通らないHDD以外は普通に冷えるよ
HDDをeSATAで外に出してしまおうかとも思ったけど
そうするとCubeにした意味が…
132Socket774:2007/02/10(土) 09:10:43 ID:MPLO76oh
青ペンのminiPCってOS付くの?付くならいらないから安くして欲しいなあ。
133Socket774:2007/02/10(土) 09:15:41 ID:pTCPFa2Q
五月蝿くなるし
134Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/02/10(土) 09:29:24 ID:jhAOv6Fs
キャプボ入れると、ノイズが乗るし
135Socket774:2007/02/10(土) 09:37:24 ID:0ZDyEwTd
ビデオカードとか追加しなければ 思ったほど中は熱くならないけどな
136Socket774:2007/02/10(土) 09:37:52 ID:Kl1rAmfj
7900GSつんでも余裕ッチ
137Socket774:2007/02/10(土) 15:18:27 ID:2NqLNijU
HDDが熱くなりがちというのは問題だな。ただでさえ熱に弱いパーツの代表なのに。
旅行時とか今も携帯用に使ってるA5ノートも最初に壊れたのが発熱が気になってたHDD。
自分で2.5インチ買ってきて、リカバリ/再インスコしたがメンドかったな。
ま、サブのサブ、臨時用PCだからHDD内データがチャラになっても別に支障はなかったが。
キューブがメインだったりすると心配だね。
138100:2007/02/10(土) 15:36:26 ID:vxcMV+Jp
>>121さん
サンクスです。
実はレス読む前に今日EZ965買ってきちゃいました。
今帰り道です。
無印ICH8については設定ファイル改造でなんとか使えるんですが、Biosダメぽなら仕方ないですね。
これから家帰って色々試してみます。
うまくいけたら報告に来ますね。
Vistaもついでに買いましたです。
139Socket774:2007/02/10(土) 16:09:10 ID:Kl1rAmfj
やっぱターミネータぐらいがちょうどいいのかなぁ
140Socket774:2007/02/10(土) 16:36:02 ID:2NqLNijU
ターミネータは電源がアレだったような...
141Socket774:2007/02/10(土) 16:52:29 ID:Kl1rAmfj
代えれるんじゃなかったっけ
142Socket774:2007/02/10(土) 17:09:14 ID:Z9l0Mcc4
>>137
そういうこともあるので俺は6センチの小型
ケースファンをEZ945(C)の排気口に取りつけてある。
これだけでかなり違いますね。
50度を超えていたHDDの温度がかなり下がって今では41度くらいになりましたよ。
青筆系のキューブPCには小型ケースファンを取りつけるべきですね。

143Socket774:2007/02/10(土) 20:45:38 ID:2MSykFgK
すみません、質問させてください。

3年前にPCを買ったのですが、最近動作が遅いような感じを受けているので
グレードアップしようと思ってます。

XP
iDEQ200S
256M*2
celeron2.5
Geforce FX5200 128

主に2chとエロ動画鑑賞で使用してます。
予算は2万くらいで、よろしくお願いします。
144Socket774:2007/02/10(土) 20:48:09 ID:7ZdYtMMY
こちらこそよろしくお願いします
145Socket774:2007/02/10(土) 21:00:18 ID:cdfMfvc1
XPクリーンインスコでいいんじゃね
146Socket774:2007/02/10(土) 21:08:34 ID:PDZgTaww
六人か
147Socket774:2007/02/10(土) 21:19:33 ID:X135LMFM
>>143
その程度の用途であればCPUはそれで十分だと思うので、
メモリを512MB×2の1024MBに増設して、
VGAをAVIVOの使えるRADEON系のモノに換えたらいいのではないかな?
もしくはSplendidの使えるASUS製のVGAか。

Century Micro CD256M-DDU400(PC3200/DDR400 512MB) ¥4580*2
玄人思考 RX1300PRO-A256H ¥11,800(会員価格¥10,742)
(TSUKUMO調べ)

それよりも、OSをクリーンインストールした方が動作軽くなりそうな気もするけれど。
148Socket774:2007/02/10(土) 21:20:09 ID:49SUs/im
そもそもネットや動画程度で、使ってるのが1Ghz程度のCPUでもデュアル4600+くらいでも
体感で大差ないだろw
149Socket774:2007/02/10(土) 21:21:49 ID:49SUs/im
もっといえばシステムクロックが166以上あれば、上が1000でも2000でも区別が付く人間の方が少ないと思われる
150Socket774:2007/02/10(土) 22:28:05 ID:F8ccNMsk
スレ違いならすまんっす
シャトルのT3100のCoreDuoをベースにカスタマイズして
PCライフを満喫してみようと目論んでいます。
(筐体のデザインに惹かれた)
T3100みたいな中途半端なミニタワーサイズってどうなんでしょ?
あんまり人気ないのかな?
151Socket774:2007/02/10(土) 22:43:41 ID:o1ZuQFji
見た目が気に入ったものに出会ったらサクっと買っちゃえ。
第一印象、第一動機って大事。
152143:2007/02/10(土) 23:01:57 ID:2MSykFgK
レスくれた方々、ありがとうございます。
とりあえずクリーンインストールをしてみて効果がなければ
>147さんを参考にしたいと思います。
153Socket774:2007/02/11(日) 01:20:04 ID:Mt70DiPk
>>148
動画再生は負荷かかるから
154Socket774:2007/02/11(日) 02:53:22 ID:dCTNaFCT
>>150
漏れもあの程度のサイズは好きだったり。
しかし、
シャットレのT3100は、じゃぽん公式ではC2D比対応でなかったか?
Tぞぬ等で、「BIOSをうpしてE4300のみ対応」を謳ったヤシが売ってたりもするが。
155Socket774:2007/02/11(日) 04:22:47 ID:doJNUCQx
>>123
背中押してあげよう
箱は違うけど電源は同じ
EZ65-2でプレスコ3.2+Ge6800GS使用
特に目立った問題は出てない
吸気・排気が最悪なのでFAN貼り付け増設してますが
12V=12+5Aのはずだからコア2の性能なら
それなりのVGA積めると思うけど
・・・まあ自作人なら失敗もまた糧になるさ
156Socket774:2007/02/11(日) 05:01:42 ID:tVkoTQB6
貧乏人セレ使いな俺としては、E4300価格改定後にSS30G2orez945無印買うかな・・・
157Socket774:2007/02/11(日) 05:17:24 ID:5k8d5sCj
>>156
ちょっとナカーマ。俺は今月SS30G2買ってPen4使いまわし→4月にE4300の予定。
つかキューブでのE4x00シリーズの動作報告もっとほすぃ。
158Socket774:2007/02/11(日) 10:48:00 ID:+7S2wquI
>>154
C2D対応が最近追加されているよ
159Socket774:2007/02/11(日) 12:29:06 ID:qjeIRbip
T3100ってベアボーンだとSS31T?

それだと、C2DはE4300だけ一応対応してるみたいだな
160Socket774:2007/02/11(日) 13:45:58 ID:upu7P2Wd
未来はないな
161sage:2007/02/11(日) 15:52:31 ID:llSBauoR
ここのスレを参考にキューブPC組んだので、動作状況をレポ

構成
 本体  EZ945(C)
 CPU C2D E6300
 メモリ ノーブラ PC5300 1G*2
 HDD 320G*2
 GPU WinFast 7600GS TDH LP
 他   DVD有
 OS   XP MCE

熱対策
 排気用FAN *2(ケース排気口8Cm、電源FAN排気口6Cm)
 吸気用FAN *1(ケース吸気口前方6Cm HDDとチップセットに風を当てる)
 7600GSはFAN付ロープロファイル用
 ケースFUNは筐体ケースの換気穴を利用し針金で取付

静音対策
 特に7600GSのFUNが五月蝿いため、筐体ごとクローゼットへ
  扉を閉めると、騒音は室内エアコンより少し五月蝿い程度だが
  たまに空気入れ替えてやらないと、PC温度高くなる。

温度
 立上直後(電源ON 3分後)
  CPU 35C、HDD_0 25C、HDD_1 27C、GPU 45C  室温21C
   ◎HDD_0はシャドウベイ、HDD_1は3.5インチベイ

 普通に利用(2画面 ゲーム+Web)して起動4〜5時間経過後に測定
  CPU 45〜55C、HDD_0 37〜41C、HDD_1 39〜44C、GPU 51〜60C  室温23C
   ◎低い温度はクローゼット扉開放、高い温度は扉閉め+高負荷時

・どうせケースFUNを付けるなら1つでも3つでも不細工さは一緒という
 観点で3つ投入。
・2つの排気FANからは、なま暖かい風が勢い良く出ている。
 排気はCPU側より若干電源側が高温に感じる。 FUN付けてヨカタ
・7600GSは、Cube内のエアフローを考えロープロをチョイス。 が、五月蝿い
・VistaとXPのデュアルブートでHDDは2台 測定はXP
・電源容量は7600GS+HDD2台構成で気になっていたが、今のところ問題なし。
 何かあれば1台は外付にする予定
162Socket774:2007/02/11(日) 16:11:03 ID:y9/9D5Sf
>クローゼットへ
・・・( ;ω;)
163Socket774:2007/02/11(日) 16:18:38 ID:BaZGY9vw
九朗乙
164Socket774:2007/02/11(日) 16:29:55 ID:apLTQqqY
キューブにいれないでクローゼット自体をケースにしちゃいなよ
165Socket774:2007/02/11(日) 16:41:11 ID:qeDraQTy
楽しそうなケースだな。
166Socket774:2007/02/11(日) 17:32:09 ID:MlPJE4Fq
天才現る
167Socket774:2007/02/11(日) 17:39:19 ID:llSBauoR
>164
うちのクローゼットは、ある意味マシン室
タワー型PC3台と、ディスクトップ1台が入ってる。
でさすがにVista用PCを置く場所が無いので、キューブ型。
まあ、古いPCは捨てるか何かすればいいんだけどね。
168Socket774:2007/02/11(日) 17:45:51 ID:UUwdZUbH
( ゜д゜)
169Socket774:2007/02/11(日) 17:56:41 ID:yr7G95H9
いっそ一人暮らし用の小さい冷蔵庫をケースにするのはどうよ?
170Socket774:2007/02/11(日) 17:59:41 ID:2YYz5wuB
>>169
ファンなしでも冷えるな。
171Socket774:2007/02/11(日) 18:10:59 ID:llSBauoR
>169 冷蔵庫・・・買おうかな?(笑
172Socket774:2007/02/11(日) 18:47:05 ID:yr7G95H9
24時間稼働前提のケースだしなw
173Socket774:2007/02/11(日) 20:13:03 ID:oyRgSWFj
冷蔵庫は散々冷えないと、既出ですよw
174Socket774:2007/02/11(日) 22:57:29 ID:5hFwIEHw
EZ965で組んでみたので動作報告。

スペック
 本体 EZ965
 CPU Core2Duo E4300
 メモリ DDR667 512MB*2
 HDD SeagateST380811AS 80GB
 VGA WinFast PX7600GT
 光学ドライブ LG GSA-H42N
 OS WindowsXP Pro SP2

熱について
 何も考えずにそのまま組んだところ、
 午後ベンチ開始15分くらいでCPUが54℃くらいになるため、
 グリスを付属のものからAS5に塗り直し、
 ヒートシンクを挟む形になるように7cmファンを針金で固定。

結果(室温20℃)
 アイドル
  CPU 34℃→25℃
  GPU 36℃→34℃
  HDD 34℃→32℃
  システム 40℃→39℃

 高負荷
  CPU 54℃→40℃(午後ベンチ開始15分後くらい)
  GPU 48℃→47℃(3DMark06終了直後)
  HDD 38℃→36℃(ファイルコピペ10分くらい)
  システム 42℃→41℃(午後ベンチ開始15分後くらい)

CPUについては劇的に下がったが他の項目は誤差範囲?

音について
 ファン追加前も後もあまり変化なし(のような気がする)。
 VGAの音がおそらく一番大きいが、個人的には気にならないレベル。
 それよりチップセットについている4cmファンが
 たまに高周波を出してるみたいなのが気になる。
 負荷をかけると耳鳴りみたいなのが微かに聞こえる。
 ま、どっちにしてもメインのPenD機よりは遙かに静かなので無問題。
175Socket774:2007/02/12(月) 02:48:19 ID:UALGNsf4
ASUSのP1-AH2って、電源の質や騒音はどんな感じでしょう?
あのスリムボディにひかれるんだけど、音がうるさかったらイヤだしなぁ。
176Socket774:2007/02/12(月) 02:52:36 ID:oj5dFrCW
あのシリーズも結構長いので、それなりにこなれて静かな方なんじゃないの?
まあ気になる人は気になるうるささだろうけど。

俺は電源部分のファンが気になるのでパス
177Socket774:2007/02/12(月) 09:31:25 ID:6yKHfEeo
こんにちは。
Socket479のベアボーンで現状購入できそうなのは、SD11G5とEZ855-IIがかろうじてと言う感じで、値段も希少価値があってか、あまり安くありません。


静音・低電力でサーバー用にと考えているのですが、現状だとどこら辺がおすすめになるんでしょうか。Core系になってからの情報に疎いので教えていただけると非常に参考になります。
178Socket774:2007/02/12(月) 10:10:23 ID:BvOViier
>>177
エーオープンのEZ945(C)がいいかと。
C2Dシリーズが使えるので静音仕様にはうってつけだと思いますよ。
179Socket774:2007/02/12(月) 10:25:53 ID:/P46Cvei
965はまだ不安定みたいだな
180177:2007/02/12(月) 11:01:30 ID:6yKHfEeo
>>178
レスありがとうございます。
EZ945(C)とても良さそうですね。C2Dから旧世代LGA775系が載せられるので、安いCeleron Dでとりあえず組むのも良さそうです。
値段も3万円以下ですし、たぶん、これ買います。

有益な情報ありがとうございます!
181Socket774:2007/02/12(月) 14:03:09 ID:+Lg6F+KM
socket479って言ってるって事はMoDT級の低電力目指してるんじゃないの?
conroeじゃ全く低電力じゃないし、SK22G2に35W版athlonの方が良いと思う。
182Socket774:2007/02/12(月) 18:56:40 ID:53/tuCQl
35W版でなくても、Cnq効かせれば結構、低電力になるし 
特にIntelにこだわりがなければ、俺もSK22G2も選択肢含めてもいいと思うな
183177:2007/02/12(月) 19:40:35 ID:6yKHfEeo
レスありがとうございます。

えー、実は Intel が いーんです。C2Dは低電力ではないんですね。Core系のPenM後継って Core Duo とか Core Solo なんでしょうか。
低電力であればそれが一番なのですが、そこまで強くこだわっているわけでは有りません。すいません。

AMDはデスクで使っているので、次は Intel がいーなーと前々から考えていたので・・・
アドバイスありがとうございました。
184Socket774:2007/02/12(月) 20:43:09 ID:B0wyop/F
>>183
Core系のPenMなんてないぞ・・・
Core Solo/DuoはPenMの後継ではあるが
185Socket774:2007/02/12(月) 22:45:36 ID:Zz8F8YpN
メロンでいいじゃない
186Socket774:2007/02/12(月) 22:58:02 ID:xvBV4rty
そのメロンを何に載せるの?
187Socket774:2007/02/12(月) 23:08:33 ID:IUByF9lW
お皿に
188Socket774:2007/02/12(月) 23:09:54 ID:JGQJRTet
ハムはどうしましょう?
189Socket774:2007/02/12(月) 23:12:44 ID:hTM+CKav
SD37P2に8800GTS320MB版積んでつくるひといないのかな?
190Socket774:2007/02/12(月) 23:16:43 ID:AaiVVvrd
iDEQ N1でmobile sempron 2600+(Sonora)を利用できてる人いますか?
安かったので買ったけど、電源入れてBIOS見るとCPU温度86ですぐ電源が切れます。( ´・ω・`)
CPUとクーラーの間にはゲル状の熱伝導シートを噛ましてますけど、銅版にすれば解決するのかな。
191Socket774:2007/02/12(月) 23:21:55 ID:WwTUyKTp
バチン!!

臨終〜
192Socket774:2007/02/13(火) 08:40:28 ID:cVcRw8wJ
>ゲル状の熱伝導シート

これじゃ熱を伝える速度が低すぎて
瞬間的に超高温になる熱源には対応しきれない。
考え事するときに頭に貼る程度のやつだよ。

どれぐらい瞬間的に熱くなるか、過去には自分の指で確かめた猛者がいた。
彼の指紋には今でも四角い平坦地があるだろう。

んで、銅板を買うなら厚みの異なるものをいくつか買っておくといいよ。
193Socket774:2007/02/13(火) 16:49:40 ID:dmeIrK/6
すいません。ここで質問したいのですが。3年ほど前にマウスコンピューターってとこで
ttp://www.ixbt.com/mainboard/barebone-shuttle-sb86i.shtm
この外見のものを買ったのですが、電源が焼けてしまい、一度サポートに送って交換してもらったのですが
またこの前電源が落ち、見たところ端子が焦げていました、つまようじで焦げをとり何とか復活したのですが、
前回の経験から自作に興味を持ち、また自分で交換したほうが安いと思い
予備の電源を秋葉原などで買おうと探したのですが、この電源の形のものを見つけることが
できませんでした。こちらはやはりサポートからの注文などでしか売ってない電源なのでしょうか?
ゲームとリッピングの同時起動は控えます。突然電源が落ちるって焦りますね。l
194Socket774:2007/02/13(火) 17:20:21 ID:IWYwFPyQ
残念ですが・・お亡くなりになられました。
195Socket774:2007/02/13(火) 20:17:53 ID:cVcRw8wJ
>>193
ほんとうに、そうですね。
196190:2007/02/14(水) 00:22:15 ID:pUFEeiQv
>>192
> 考え事するときに頭に貼る程度のやつだよ。

この表現ワラタ
手近にゲルがあったので試してみたけど全然モノが違うんですね。
ありがとうございました。

銅版はここのKD-TurionCopperPlateを考えてまつ。
釣音用だったらそのまま使えるかなと期待。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_turion.htm
197Socket774:2007/02/14(水) 01:08:02 ID:T4awVaj1
>>193

画像がもう見えない・・・
198Socket774:2007/02/14(水) 01:30:22 ID:yfdKlG/0
193です、http://www.ixbt.com/mainboard/barebone-shuttle-sb86i.shtmlここのちょうど真ん中辺りにある
電源で特殊な形をしています。一応サポートに電話して、変えの電源あるなら、予備で購入する予定です。
秋葉原にもし売っていたら、買いに行くんですが
199Socket774:2007/02/14(水) 01:43:27 ID:xhUBCuWj
青筆のキューブってすこぶる熱こもるけど
PCI用の排気ファンつかったらすこしはましかな?
やってる方いますかね?
PCIのファンの排気がいいなら逆にCPUファン付けて
ケースの排気用の口に吸気用のファン付けるのも
ありと思ったんだけど、どうかな?
200Socket774:2007/02/14(水) 01:53:42 ID:MFq6kySi BE:1293919687-2BP(346)
キューブ型やめてレゴでケース作っちゃいなYO!
201Socket774:2007/02/14(水) 02:00:40 ID:EehFec3I
>>198
売ってないと思われ
202Socket774:2007/02/14(水) 02:22:41 ID:L7PxVkbS
売ってないことはないけど、もれなくケースが付いてきます。
203Socket774:2007/02/14(水) 02:59:58 ID:SYXPtKRl
>>200
ググルと昔からやってる人けっこういるね
204Socket774:2007/02/14(水) 06:31:27 ID:8y6Kp4sS
>>199
吸気の開口部が大きすぎてエアフローが悪いから

一応電源とCPUのファンで排気は結構確保されてるんだが
空気が流れる所と流れずに熱溜まる部分が出来るんだよな


俺は画用紙で塞いでしまって
グラボのファンの部分(ファンの大きさと同程度)と
ケース前方部(HDDの所、吸われた空気がHDDに当たる位置に)に3cmx8cmにしてやった

HDDの部分を小さめにしたので風速でHDDの冷えは良くなったけど
ファンの回転数に合わせていろいろ試すのが吉



205Socket774:2007/02/14(水) 08:16:57 ID:kyLK4ml/
Shuttleって、マザーボードも自社製なの?
206Socket774:2007/02/14(水) 15:06:23 ID:5IsOMptY
「( ゚д゚)ポカーン
207Socket774:2007/02/14(水) 20:53:21 ID:I/CowYsA
>>198
http://www.sne-web.co.jp/tfx400.htm
ここのcfxって規格
アキバに有るかはわかんね
208Socket774:2007/02/14(水) 22:48:45 ID:pGvVHvjx
>>110

EZ945 BIOS R1.09
E4300
PC2-4300 1GB
オンボードVGA
XP proSP2

で起動しなかったぞ!
209Socket774:2007/02/15(木) 00:33:00 ID:ryYY2YKB
>>207
ウザーズ行けばあるんじゃね?
210Socket774:2007/02/15(木) 00:46:09 ID:nEK/UfPW
>>207
1万9千と2万2千・・たけー・・
211Socket774:2007/02/15(木) 13:05:54 ID:H1Au/XVf
>>173
冷蔵庫が冷えないなら何が冷えるのやら。
212Socket774:2007/02/15(木) 13:12:32 ID:LfPc68s+
SK22G2V2 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
213Socket774:2007/02/15(木) 13:25:32 ID:nTZbyqpa
>>211
冷凍庫に決まっているジャマイカ
214Socket774:2007/02/16(金) 00:35:22 ID:fCevb+xI
193です、色々と情報ありがとうございました。色々とここの情報を
元にぐぐった結果秋葉の高速電脳ってお店で、扱っているみたいですので
今度見に行ってきます。今回の件で色々と勉強になりました。
皆さんどうもありがとうございます
215Socket774:2007/02/16(金) 00:41:46 ID:pb2kHBa9
インテル用(ペンD,コア2が動く)ベアボーンでBIOSで電圧を下げられるものはありますか?1,00v以下にできるベアボーンを探しています。
216Socket774:2007/02/16(金) 01:15:43 ID:T31OqsQr
XCcubeEZ65を使っています。
キーボードをBIOSの段階で認識しなくなったので
マザーボードのせいかと思ってUSBキーボードに繋げ直しても認識しません。

BIOSの設定でUSBキーボードを認識する設定ってある?
あったらどこか教えてくれ〜
217Socket774:2007/02/16(金) 03:21:39 ID:e8bAfO0R
>>215
EZ65系は電圧いじれたから(EZ65は0.835Vくらいまで設定できる)
EZ945,965でもいじれそうな気がしますけど・・・
てか電圧下げるのはいいけど
下手に下げすぎるとPC起動しなくなりますよ(P4-3CGは1.2Vで限界っぽかったし、個体差はあるでしょうが)
(CPU温度は多少下がるけど…どんな不具合があるかわかりませんよ)
というかそこまでの低電圧もとめるならモバイルCPU対応のベア探したほうがよいかと
デスク用CPUで1.0V以下狙うのはどうかと(コア2は動くって話し聞いたことあるけどね)

>>216
CMOSリセット(またはボタン電池はずしてリセット)してみたかい?
後はキーボ自体が壊れてないか確認してみた?
ふと思ったが、たとえわかっても
BIOSで操作できないんじゃ設定もできないと思ったけどなんかの間違い?
218Socket774:2007/02/16(金) 13:00:29 ID:5GbIQfaq
NECの糞PCが壊れた。

Pen4 1.8GHz
メモリ 768MB

Cubeで組もうと思ったんだが金の無駄かなあ?
219Socket774:2007/02/16(金) 13:22:17 ID:uGrn4wDp
デフォルトドライバーのSS56GV3にP4の2.8、GeForce6の128MBとメモリ1Gを2万円ほどで積んだら
不具合なく余裕でVISTAもエアロで動くわ。
スコアも4.0だし重たいゲームやらなきゃあと5年はもつぞ。
220Socket774:2007/02/16(金) 14:14:39 ID:1ADN5Rr+
>>218
つ[DELL]
221Socket774:2007/02/16(金) 18:16:36 ID:ChUgvWjl
>>218
つ[Acer]
222Socket774:2007/02/16(金) 19:48:21 ID:M+ztgYAp
>218
つ[鼠]
223Socket774:2007/02/16(金) 22:57:02 ID:0lfz6Vm+
>>218
猫に小判
224Socket774:2007/02/16(金) 23:10:13 ID:EEw6qiFo
SD37P2お使いの方に質問です。

メモリをDual-Channelで動作させる場合、メモリを装着するスロットは1-3(赤・赤)、または2-4(黒・黒)にしないとダメですよね?
225Socket774:2007/02/17(土) 06:45:05 ID:YS0wQ2cM
クレバリーのときめもベアボーン安いけどどうよ?

クレバリー とき☆メモベアボーン(LGA775対応PC自作キット,SiS661FX,VGA,LAN,IEEE 1394) 9,980円
 

 無地の交換用カバー(白色)も99円でセット販売予定。クレバリー1号店は在庫限り、クレバリー インターネット館は限定10台。
226Socket774:2007/02/17(土) 07:07:50 ID:a8r0NbeD
友達とかに見られて噂されたら恥ずかしいし…
227Socket774:2007/02/17(土) 07:55:30 ID:5NefXwdD
交換用カバーも買えるのか・・( ゚д゚)ホスィ…
228Socket774:2007/02/17(土) 08:07:32 ID:YS0wQ2cM
229Socket774:2007/02/17(土) 08:43:29 ID:AM8M8YjZ
コレってベースはSS59GV2?
230Socket774:2007/02/17(土) 09:08:52 ID:0iPZguR/
231Socket774:2007/02/17(土) 09:16:28 ID:kkBANhSv
>>228
うわあ・・・。いまどき爆熱P4 530や660かよ。一部の人からプレス子は黒歴史扱いされているからな。
これで組んだはいいが、廃熱問題とと冷却ファンの騒音に悩まされそうだよな。
どうせ組むならC2Dが使えるキューブにするべきだと思うよ。
232218:2007/02/17(土) 09:41:31 ID:O70MaMnc
>>220-223 レスサンクスと言いたいとこだが、不必要ってレベルじゃねえぞ。

いろいろ調べてみたところCelDが4000円で買えるのか…
CelD326>Pen4 1.8GHzなのかな、そんなら買った方がいいな
そもそもSocket 478のCubeが売ってない。
しかも今時AGPはないわ。
さらにDDR(1?)のメモリもう使えないのね…

だめぽおおおおおおおお
どうしようもないお(#^ω^)
233Socket774:2007/02/17(土) 11:10:53 ID:QW/vZ2F4
>>225
モエコン系を店頭で購入するのは痛いね

でもクレバリー通販でこのプライスだったら
ネタの一つにでも欲しいな。

ttp://www.clevery.co.jp/parts/tokibare.html
234Socket774:2007/02/17(土) 11:22:01 ID:0iPZguR/
イライラするデザインだな
235Socket774:2007/02/17(土) 12:04:47 ID:n1PqnPkt
痛い
236Socket774:2007/02/17(土) 12:22:46 ID:duD2qQqw
>>232
AGPを妥協すればSS56Gとかでいいんじゃね?
V3はファンが大きくなって若干静音らしい。
どっちにしろキューブじゃPCIにしたってG7600〜7900が限界でしょ。
237Socket774:2007/02/17(土) 12:57:55 ID:sSZrrBF2
無地に換えるとしても処分に困る
238Socket774:2007/02/17(土) 13:01:39 ID:kZgXOHbd
193です、またもや電源二日間の間に三度落ちてあーだこーだ格闘したんで
早く取り寄せて変えます、三度目はつまようじがきかず、電源コネクタを
色々角度変えたりちょっと引っ張ったりしてようやくスイッチオンしました。
ちなみに自分のは1ギガ6600gtだったのを、最近メモリ2ギガグラボ7600GSにしました。
長時間のゲームもハラハラです。うっかりテレビ録画の予約忘れてて、ゲームしてると「ガガガガガ!」って不安定になります
参考になればと思って書いてみました。
239Socket774:2007/02/17(土) 13:37:18 ID:duD2qQqw
>>238
様々な安全性を考えてもはや一から組みなおしたほうが
精神的コストも安いような・・・
240Socket774:2007/02/17(土) 14:35:57 ID:5IcQIo97
EZ-Buddieについて質問します。
オークションでソケットA対応のEZ-Buddieを見つけました。
大変珍しいのですが、
気になる説明文が書いてありました。
「EZ-Buddieシリーズの場合日本において正規ルートで流通しているのは、
EZ-Buddie EZ-D1S42だけかもしれません。」
というところです。
正規ルートじゃないということは並行輸入と考えられますが、
盗品の可能性はありますか?
241Socket774:2007/02/17(土) 14:43:58 ID:9Di84Iqb
盗品だったらどっから盗むんだ?
海外で盗んで日本に持ってきたって言いたいの?
242Socket774:2007/02/17(土) 14:54:33 ID:cwqWQBuW
盗品だろうがなんだろうが、オマイが事情を良く知らずに買ったとしたら、
オマイは「善意の第3者」だから、犯罪とは無縁だし「返品する必要もない」んだよ。
大手を振って自分のものと主張して使い続けられる。
243Socket774:2007/02/17(土) 15:23:12 ID:a3vlQVv9
ちょっと質問
EZ65使ってるんだけど、"USBの接続限界を超えました"
みたいなこと言われてUSBメモリもHubも認識しない。
付けても、不明なデバイスになってしまう。
既に付いてるのは、HDD(テラボックス)とマウスだけ。
対処方法がわかればお願いします。
244240:2007/02/17(土) 15:36:08 ID:5IcQIo97
>>241
>>242
レスありがとうございます。
盗品というのは気にしすぎでしょうし、
万が一盗品であっても善意の第3者ということで問題なさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
245Socket774:2007/02/17(土) 17:21:19 ID:JkfXZTvt
EZ65 IIにビスタアルティメットを入れてみた。
結果は成功しますた。
構成は北森P4 3.2CGHz
メモリ PC3200 2G
HDD シーゲートSATA320GB
グラボ リードテックGF7600GT 256MB AGP版
EZ65 IIのドライバ類はビスタのインスコのときに勝手に入りました。
グラボとか音声ドライバはEZ65 IIの構成を事前に調べ上げてあらかじめ製造元から
ビスタ用をダウンしておいたドライバを入れました。
さすがにエスクペリエンスの評価得点はCPUの4.3点と北森が足を引っ張っている感じですが、特に重いと感じる事も無くて軽快に動いてくれています。
246Socket774:2007/02/17(土) 18:03:38 ID:sSZrrBF2
盗品の可能性を認識していたら本当は善意の第三者ではないけどな
証拠を残しておくとも思えないが
247Socket774:2007/02/17(土) 18:10:36 ID:CY523Maj
普通の日本語読解力なら「平行輸入品だから正規ルートの販売でありません」で済むだろ
なら正規ルートで販売しているというD1S42が盗難品のときどう書くのかw 「正規ルートで流通している商品ですがこれは正規ルートの流通のものではありません」って書くの?
248Socket774:2007/02/17(土) 19:46:11 ID:twKnvCLo
>>229
SS59GV1
以前購入して、Vista x64で遊んでるよ
249Socket774:2007/02/17(土) 20:51:18 ID:KbR++k8T
                           _、_  n
                         ( ,_ノ` )( E)
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |  XP  |
                         |      |
             | ̄ ̄ ̄ ̄|      |      |
             |  2000  |      |      |
      | ̄ ̄ ̄ ̄       |      |      |   人
 ̄ ̄ ̄ ̄   98          |  orz  |      |  (  )
  95                 ̄ ̄ ̄ ̄      | ヽ( ゚Д゚)ノ
                     Me         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista
250Socket774:2007/02/17(土) 22:13:06 ID:5IcQIo97
>>247
そうだと思うのですが、
説明文に、
「ケースに複数の型番が記されているのを目の当たりにしました。
EZ-D1S4-2とD3V7-2 S1という記載が見えます。
外箱にはD3V7-2 S1とシールが貼っていたり、
ケースの種別をD1タイプとシールが貼っていたりする」
などと書いているものですから、
少々不安になった次第です。
251Socket774:2007/02/17(土) 22:26:33 ID:fWtfGtEz
>>249
2000より上にXPを置くなよ
252Socket774:2007/02/18(日) 00:04:08 ID:n1PqnPkt
2000は軽さが魅力
XPも悪くない
98seはあんまり
Meはウンコ製造機
Vistaはどうみてもβテストです
253Socket774:2007/02/18(日) 00:39:24 ID:Y29d34w5
>>249
NTもどっかに入れてやってくれ
254Socket774:2007/02/18(日) 00:49:49 ID:OkFvzk0z
>>233

なんと!ときめもベアボーン完売になっている!
山田くんよかったね。
255Socket774:2007/02/18(日) 01:12:08 ID:x6Ilzv6V
す、すげぇなw
256Socket774:2007/02/18(日) 02:48:07 ID:fpfZrIJw
勝因は白色カバーだな
257Socket774:2007/02/18(日) 03:21:31 ID:Idutdgci
>>233
店頭よりたけぇ
258Socket774:2007/02/18(日) 07:20:00 ID:o0f80DLx
最近徐々に増えてきたキューブ系のタワータイプはここでいいでつか?
259Socket774:2007/02/18(日) 15:06:39 ID:DqsI+KKB
いいんでない?
260Socket774:2007/02/18(日) 16:20:05 ID:1A+77QXz
安ければヲタカラーでも目をつぶるぜ
261Socket774:2007/02/18(日) 18:52:55 ID:PlWdP7OX
>>190さんまだいますか?
同じ構成にしようとしているんですが、このベアボーンはちゃんとmobile sempronとして認識しますか?
また、ちゃんと1.6GHzで立ち上がりますでしょうか?
宜しくお願いします。
262Socket774:2007/02/18(日) 18:55:07 ID:PlWdP7OX
起動するようですね。
スレ汚しスマソ。
263Socket774:2007/02/18(日) 19:58:43 ID:64x+9sXv
トキメモ嫌いだけど、ネタ的には一台ほしい
264Socket774:2007/02/19(月) 20:58:15 ID:K6xGcv4b
>>263
>>トキメモ嫌いだけど、ネタ的には一台ほしい
素直にほしいといえよ。ブサイクキモヲタw
265Socket774:2007/02/19(月) 21:12:53 ID:hOem6u6c
キミは何でもお見通しだな
266Socket774:2007/02/19(月) 21:30:31 ID:Lw5ym3YC
ときメモベあぼーn
そろそろテンバイヤーがヤフオクに出すと思うよ
267Socket774:2007/02/19(月) 22:25:03 ID:pjnBoNwu
ときメモあぼーnに見えたのは俺だけじゃないはずDA
268Socket774:2007/02/19(月) 23:14:16 ID:uEnjF7lp
ST20G5に7900GSを差してみた。
電源容量に不安があるが。
XPだと問題ないけど、VISTAでは使用できない。
「デバイスマネージャで確認するとリソースが割り当てられない」だって。
shuttleは対応BIOS出さないだろうけど...
269Socket774:2007/02/19(月) 23:59:39 ID:licc9XxG
>>267
「ときめもベアボーン」フルデコレーションタイプ

山田くん曰く、この世に100台しかないプレミア物だそうで
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/14/661105-000.html
270Socket774:2007/02/20(火) 04:20:33 ID:Wg1PGANQ
総量を考えたら100台もあたらプレミアにならないよなw
271Socket774:2007/02/20(火) 06:09:41 ID:EcpVeksD
>>248
CPUはBIOSのバージョンは何でした?
641のD0動くかわかりますか?
272Socket774:2007/02/20(火) 09:27:59 ID:8KzVJQqe
CPU
Pentium 4 (LGA775) 541 3.20GHz EM64T BOX
L2=1MB \9,504(税別) \9,980(税込)

メモリ
DDR2 PC5300(DDR667) \8,552(税別) \8,980(税込)

HDD
WD3200JS SATA/320GB \9,790(税別) \10,280(税込)

VGA
GF7600GS/128D3/2DVI/PCIE ☆高クロック版
GeForce7600GS/PCI-E \10,457(税別) \10,980(税込)

ベアボーン
XC Cube EZ945(C)
LGA775対応キューブベアボーン \28,552(税別) \29,980(税込)

ドライブ
DVR-112D BULK
DVDマルチドライブ \4,742(税別) \4,980(税込)

合計税込み75,180円  

どうでしょうか?
273Socket774:2007/02/20(火) 09:35:00 ID:/deOzL1r
なにが?
274Socket774:2007/02/20(火) 09:43:33 ID:OyLKfWd2
>Pentium 4 (LGA775) 541 3.20GHz EM64T BOX
ふつう641(D0)選ばないか?
275Socket774:2007/02/20(火) 09:51:49 ID:8KzVJQqe
641も同じ値段だった^^; C2Dはもうすぐ値下がりするらしいけどまだ高いよね
まだまだP4で十分な気がします。
276Socket774:2007/02/20(火) 09:56:39 ID:Ne4G5T5S
>>275
おまいさんが十分ならそれでいいやろう
277Socket774:2007/02/20(火) 10:58:07 ID:hQuUAowX
>>272
OSは?
278Socket774:2007/02/20(火) 10:59:34 ID:8KzVJQqe
OEMのXP予定
279Socket774:2007/02/20(火) 12:07:06 ID:RGAHY+kt
>>272
C2Dの価格改定まで待ってから
E6320にした方がいいと思うぞ
280Socket774:2007/02/20(火) 14:03:01 ID:+7l6WnSW
おまいら、すごいな。

突然、リストアップ突きつけられて
どうでしょうか? で伝わるのか。。。
281Socket774:2007/02/20(火) 14:08:32 ID:Wg1PGANQ
282Socket774:2007/02/20(火) 17:08:54 ID:8KzVJQqe
分からない方が池沼
283Socket774:2007/02/20(火) 18:32:07 ID:/f+rbMdo
>>272
>WD3200JS SATA/320GB \9,790(税別) \10,280(税込)

今買うならAAJSだろ。

今すぐPCが必要って訳じゃなければ価格改定まで待つのが
良いかもしれんが、欲しけりゃ好きにすればいいんじゃね?
284Socket774:2007/02/20(火) 18:51:00 ID:EcpVeksD
>>272
電源大丈夫なの?
もう少しまってPENEとかまったほうがよくない?
285Socket774:2007/02/20(火) 19:22:31 ID:DJystKlC
>>280
おまえ基地外か?
286Socket774:2007/02/20(火) 21:02:16 ID:hQuUAowX
>>284
P4でもシダコアだとコア2並に低発熱低電力みたいだよ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166959661/l50
と住人が言ってる
ふと思ったけどダイサイズは北森時代から考えると半分の大きさになってるんだね・・・
P4も今のコアで登場してたらきっと違ってたでしょうね

話は変わるけど
青筆のEZ系のケースだけ売ってたりするけど
アレに合うマザーって普通に売ってるっけ?
287Socket774:2007/02/20(火) 22:38:51 ID:EcpVeksD
>>286
BIOSアップデートが必要なんでしょ
PENEってCORESOLOコアだから今からならよくない?
シダはBIOSあるプレスコット救済だと思ってる
288Socket774:2007/02/20(火) 22:40:01 ID:EcpVeksD
シダ対応してても65nm対応してないのがあるから
最近の低発熱は気をつけないといけないけどね
それにCORE系のほうが速度はやいんでしょ?
289Socket774:2007/02/20(火) 22:41:14 ID:TBeSmVzW
PenEは今からっていうか6月だから結構先なんだよね。
そこまで待てる人なら問題ないけど
290Socket774:2007/02/20(火) 23:05:55 ID:hQuUAowX
コア2と価格帯比べると
1万ちょっとと2万からだから
コスト的に考えるといいんじゃないかい?
291Socket774:2007/02/20(火) 23:24:02 ID:hQuUAowX
まあコア2の2/3位の性能っぽいし
昔みたいに熱ダレ状態でもないみたいだから
エンコするならクロック高いCPUだからいいかもしれないけど
292Socket774:2007/02/21(水) 00:18:31 ID:ghYpvDab
縁故はCOREのほうが早かったんじゃ?
293Socket774:2007/02/21(水) 02:10:06 ID:bENp6w9a
アスロン64×2が一番コストパフォーマンスいいかと
294248:2007/02/21(水) 12:34:25 ID:rRcZd0vm
>>271
遅レスでごめん。
BIOSは最新にすること。そうでないとVistaインストール中に青画面でリブートしてしまう。
うちの構成は、
CPU : Intel Pentium4 541
MEM : N/B 512MB x2
HDD : SATA 80GB
VGA : GeFroce7600GT
と、ドライバ未提供のキャプチャ板…
295Socket774:2007/02/21(水) 23:46:30 ID:vx+KL/Uv
shuttleの水冷Cube3月発売みたいだね。
買うひといるのかな・・・
296Socket774:2007/02/22(木) 11:12:51 ID:QSP3j0EZ
>>295
おれ、ほしい。 情報どこ?
297Socket774:2007/02/22(木) 11:38:18 ID:/0I7Mm33
エンコだけするなら、X2よりクロックの高いシングルの方が速い
298Socket774:2007/02/22(木) 17:20:15 ID:cWuce2mN
SD37P2、Adobe Premiere Proの起動で必ずブルーバック。
OSの再インスコ回数5回。ドライバやアプリ、CODECの入れ直しやBIOSの設定などで5日ほど費やした。

結果オーディオドライバの不具合だった orz
(Downloadから落とせる最新版ではダメだったらしい)

ぐぐるって大事だって再認識したよ。つーかShuttleのHP見辛くね?


ちなみにVer2.1にVer1.xのBIOS書き込むとデュアルチャンネルで起動しなくなります。
(シングルだとちゃんと起動しますた)
299Socket774:2007/02/22(木) 18:06:54 ID:/lUQ2hkY
昔、星野の水冷CUBE作りましたが何か
300Socket774:2007/02/22(木) 18:09:57 ID:blPc9YNY
iDEQ200付属のユーティリティにも泣かされたな
301Socket774:2007/02/22(木) 18:38:40 ID:6qMu/8QT
EZ965で起動時に特定のキーで、ブートデバイス指定できたりする?
それともBIOSの起動順位で切り替えなきゃダメ?
302Socket774:2007/02/22(木) 19:12:22 ID:uadddxAU
SD32G2にASUSのEN7600GS Silent/HTDつもうかと思ってるんだが、
発熱的にやばいかな?
303Socket774:2007/02/22(木) 19:23:58 ID:QIyy5GN/
>>302
俺は、SK22G2でそれつけてる。
特に今のところ問題ないけど、夏場はキツイかもしれないから
↓を念のためつけようかな。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
304302:2007/02/22(木) 19:57:52 ID:uadddxAU
>>303
dクス
夏場は開けっ放しにするつもり。
とりあえず動くっぽいならやってみる。
305Socket774:2007/02/22(木) 21:28:21 ID:2X90YqJQ
夏でも冬でも室温一緒だわ...
エアコンつけっぱなしで寝るし。
306Socket774:2007/02/23(金) 00:02:11 ID:GtjdC4gj
SD39P2は3月下旬予定らしいね。
あきはばらではたらくえいぎょうさnとかいうブログにのってる。
307Socket774:2007/02/23(金) 01:22:09 ID:xhJHHuDf
>>302
同じ組み合わせで熱と電源は今のところ問題ないが
CPU側に張り出したGPUのヒートシンクがHDDのマウンタとギリギリ接触しそうなのがなんとも嫌な感じ
当然PCIスロットはほとんど使えない
308Socket774:2007/02/23(金) 04:20:39 ID:UKsJtgK4
>>307
レスdクス
あー、そうなっちゃうのかぁ。
まぁ、PCIは自分使わないから無問題かな
309Socket774:2007/02/23(金) 09:13:08 ID:YEpCzB3b
ShuttleのSB83G5が
ビックで新品一年保証付き10%ポイント還元の14800円
だったので買ってきました。
が、もう一台A-openのEZ65があるんです。

手持ちのパーツは
CPUがP4-630-3.0Ghz、P4-2.53Ghz、
メモリがDDR3200-512MB、DDR2100-512、DDR2100-256
HDDがシーゲートの80G、FUJITSUの40G
2台で仲良く使い切れる状況です。
片方知り合いに原価+手間賃くらいで売っちゃうか
オークションに出すかで悩んでいるんですけど・・・。
どっちを手元に置いておいた方が良いですかね?

使用目的は、ほぼネットのみ、たまにエンコする位ですね。
ShuttleのSB83G5思っていたよりずっと静かですね。
今まで使っていたタワーとは比べものにならないくらい静かです。
ただ夏場にどうなるかが心配ですね。
310Socket774:2007/02/23(金) 14:40:25 ID:hgN2Sucr
>>309
貧乏くさいパーツ構成だな・・・
そんなんで2台組む意味があるとは思えないから、
パーツを集約して1台組んでしまえ。
余った方のベアボーンの処分なんか勝手にしろ。
311Socket774:2007/02/23(金) 15:21:23 ID:dt/O0/aB
>>309
正直2台組んで友達にあげる
新たに組みなおす
312Socket774:2007/02/23(金) 15:34:06 ID:oykAtBQ1
厨な質問申し訳ないんですけど、
EZ945で2台目のSATAのHDDの電源ってどこからとればいいんでしょうか?
313Socket774:2007/02/23(金) 16:00:18 ID:9hPa1nRp
分岐ケーブル購入する、とベアボーン組もうと1時間前から勉強しているオレが言ってみる
314Socket774:2007/02/23(金) 16:08:32 ID:Xuj4HfAr
DTM用途で2台繋げる用途もあるにはある
315Socket774:2007/02/23(金) 18:59:40 ID:7pPMSX2W
祖父でEZ-BUDDIE2なるベアボーンが9980だったので何の前調べもせずに買ってきたが、これってPC立ち上げなくても音楽とか聞けますか?
316Socket774:2007/02/23(金) 19:11:27 ID:1F7efWq/
ググればすぐ分かることをわざわざ聞く奴はさびしんぼ
317Socket774:2007/02/23(金) 19:26:56 ID:oykAtBQ1
>>312
ありがと
318Socket774:2007/02/23(金) 22:11:20 ID:LiXgK1RJ
http://ascii.jp/elem/000/000/016/16636/

手元にあるパーツと上記のケースで使って初めてのキューブ型を組んでみようと思ってます。
キューブ型って普通サイズのビデオボードは使えますか?7300GTか7600GSの予定です

GeodeNX1750
PC2700 512M*2
K7VM3
SilverStone ST365
319Socket774:2007/02/23(金) 22:15:25 ID:hgN2Sucr
>>318
「FPC-CMBS」は、Micro ATXに対応したキューブ型PCケース

■Cube系"ベアボーン" について語るスレ 31台目■

ケーススレがあるの知ってる?
320Socket774:2007/02/23(金) 23:35:27 ID:LiXgK1RJ
>>319
キューブ系のネタはこっちだと思ってました。サーセン
あっちで聞いてみます
321Socket774:2007/02/25(日) 06:03:57 ID:w3bJhLm8
ttp://ascii.jp/elem/000/000/019/19520/
久々にMSIが出したな
322Socket774:2007/02/25(日) 07:14:20 ID:NOnfes3S

http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanbox/vf1000swa.asp#
これどうなの?
風穴たくさんあるから、すぐホコリまみれになりそうだけど
323Socket774:2007/02/25(日) 07:18:54 ID:9W6a7crz
上に物を置けない分スペースが殺される形になる
M-ATX用なので横、奥行きもあるだろうし
324Socket774:2007/02/25(日) 07:36:55 ID:NOnfes3S
>>323
いや・・・持つ部分の話はどうでもいいんだ
ないバージョンもあるし
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanbox/vf1000sna.asp
325Socket774:2007/02/25(日) 08:59:49 ID:TtesHP/X
スレ違いも甚だしい
326Socket774:2007/02/25(日) 09:31:59 ID:klFVobO5
>>324
>>319
おまえの話のがどうでもいいんだ。
327Socket774:2007/02/25(日) 11:10:41 ID:CUlSYc1p
>>321
これって1チップかな?
328Socket774:2007/02/25(日) 11:31:59 ID:cAIIOoBv
>>321
ちょっと安めで悪くないな
329Socket774:2007/02/25(日) 13:39:32 ID:w84Awl5t
>>321
intel版があれば...
330Socket774:2007/02/25(日) 14:13:41 ID:UTHamyDU
>>321
いいなこれ
駆ってこよう
331Socket774:2007/02/25(日) 16:39:02 ID:/XRihyuh
>>321のMEGA mPC 51PVか
shuttleのSK22G2か
どっちにしようかな。

この上の二つともPS/2だけど
キーボードとマウスはPS/2使わないで、
USBに挿入して逝けますか?
332Socket774:2007/02/25(日) 17:10:35 ID:cAIIOoBv
>>331
SK22G2使ってるけど、USB接続でキーボードもマウスも問題なく使えてる

ただ、OSで電源落とした時に
USB、PS/2ともに通電したままになるのか、マウスが光り続けるけど
333Socket774:2007/02/25(日) 17:49:48 ID:/XRihyuh
アリガ(。・ω・。)ノ
どれにするか迷う。
334Socket774:2007/02/25(日) 18:27:44 ID:63MDXrR/
オンボで十分な俺にはDVI付きは非常に大きい
shuttleも早いとこ全品DVI完備にしてくれ
335Socket774:2007/02/25(日) 18:45:33 ID:UTHamyDU
DVI*2はいつになったらデルだろうか・・
336Socket774:2007/02/25(日) 20:37:20 ID:G8thfnya
MEGA mPC 51PV いいね。
スペックがおいらにぴったりだ。
337Socket774:2007/02/25(日) 20:49:03 ID:UTHamyDU
3.5無いっぽいな・・
338Socket774:2007/02/26(月) 01:09:29 ID:vkBasFJF
>>321
キターーーーーーーーーーーーーーーー
やっと日本でも発売か
339Socket774:2007/02/26(月) 14:43:28 ID:eV8IzCaJ
EZ65のCPU対応表を見ているとCeleronD E0 Steppingには
未対応とあります。
Pentium4もE0 Stepping以降は未対応と考えて良いでしょうか。

実際に動いているよって方がもしいましたら教えて下さい。
340Socket774:2007/02/26(月) 21:30:16 ID:ZNHZKJM/
>>339
なんか記憶にあるんで記録を引っ張り出してみた
2005/12 BIOS R1.22にてCeleronD 320 SL87Jが動いている

「試しにFSB200で廻してみたが、発熱が酷すぎるので窓から投げ捨てた」
とのメモがあった
341399:2007/02/26(月) 22:10:10 ID:OV16NMRn
>>340
実際に動作させてみたと言う事でしょうか?
確かに発熱は凄そうだとは思いますが、最近はE0より古い物が
入手困難なので、何とか動かないかと思っています。

BIOSの更新履歴では特に新ステッピングに対応したとの記載が
ありませんでしたが、密かに対応したのかもしれませんね。
342Socket774:2007/02/26(月) 22:35:47 ID:vn1TxhQC
キューブじゃないが、昨年暮れにドス○ラの、Prime Super Mini 2 購入。
当初は鯖目的で使ってたが少し欲張りVistaにらみ先週メモリーを1Gに増設。
したら、いきなりOSの起動エラー。
こんなの初めて。正直HDD破壊したかと思ったが結果的にはBIOSが初期化されたらしい。
店長言ってたが、たかがメモリーとの相性でBIOSが初期化されるか?

確かにフィンガーテクは下手だか、あの狭い空間でシモクリなんかできないだろうに。
343Socket774:2007/02/26(月) 22:37:14 ID:f+hTBo8K
静電気
344Socket774:2007/02/27(火) 01:03:02 ID:YQISEndA
>>341
2年半前に組んだことあったが、セレDは動かなかった。
P4はしらん。
345Socket774:2007/02/27(火) 02:59:14 ID:NvWo3IHk
>>339
セレもP4も無理だよ
ちゃんと検証した(E0プレスコ)
そのためにEZ65-Uが出たんだと思うよ

たとえ動いたとしてもあのアルミヒートシンクでプレスコ積もうとは思わないけど
(G0だったらアレでもいけるのかな?)
346345:2007/02/27(火) 03:05:07 ID:NvWo3IHk
BIOSで認識させるのは可能なんですかね
EZ65配布BIOSでは動かなかったということにしておいてください
そのときは気づかなかったけど
EZ65-UのBIOSを認識させればいけるのかな?
スレ汚しですまない
347Socket774:2007/02/27(火) 04:55:40 ID:/b8cPpu6
SS51Gで起動する時に一回で起動せずアクセスランプが点灯したままになり強制電源OFFで電源を入れると今度は起動します。
rebootも同様になります。同じような症状が起きて解決した人居ますか?インストール時も同じなのでBIOSに問題がありかも知れません。
困っておりますのでご教授お願いします。
348Socket774:2007/02/27(火) 10:09:07 ID:69DEcW0L
寿命
349Socket774:2007/02/27(火) 12:19:12 ID:10MK/TZW
>>346
BIOSって一体何でどう動くのか知ってる?
350Socket774:2007/02/27(火) 15:37:46 ID:InNr7hiC
>>349
ブートストラップって知ってる?
351Socket774:2007/02/27(火) 18:27:36 ID:10MK/TZW
>>350
なんでブートストラップと言う言葉が使われるようになったか知ってる?
そもそもブートストラップの意味知ってるか?
352Socket774:2007/02/27(火) 18:34:27 ID:s/JwgjRM
なぁ、もういいじゃん
353Socket774:2007/02/27(火) 18:35:00 ID:fJqQNLGp
EE JUMP
354Socket774:2007/02/27(火) 19:45:02 ID:2sBbhqdC
ブーツストラップなら知ってるが
355Socket774:2007/02/27(火) 20:20:58 ID:Hh/UYmxQ
>>354
それの事
356Socket774:2007/02/27(火) 20:31:36 ID:BJ54zLJ5
ブーツでぶつぞ
357Socket774:2007/02/27(火) 20:33:18 ID:M/2HYYiV
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
358Socket774:2007/02/28(水) 00:59:08 ID:7VerTjb/
報告
iDEQ N1+SMS2600BOX2LBでPowerNOW!も含めて特に問題なく動作。
投資額12980+2980+315(銅板、高速のVer2)。後流用。
アイドル37、8度、シバいても45度切り

・シャドウベイ周りの施工が悪い気がする
・ケーブルの取り回しがあんまり綿密に考えられた配置になってない
・付属品も最小限。S-ATA使うにゃ曲がったケーブルと4ピン変換買わんといかん
・NC51G-S7とかいうのが常駐して電源ファンが止まって超静か
・それ常駐して電源ファンが止まってないと超爆音

そんな感じ。値段の割には遊べる感じかな。
359Socket774:2007/02/28(水) 03:44:52 ID:gVJEIEmU
モバイルセンプロンの2600って3000円で売ってるの?>>358
360Socket774:2007/02/28(水) 03:50:23 ID:7VerTjb/
>>359
現状は知らんが、ぱら5で売ってた。mobileスレ参照。
361Socket774:2007/02/28(水) 05:26:03 ID:vBKDbDzL
>>353
今は電王のほうだろ。イージャンイージャンスゲージャン
362Socket774:2007/02/28(水) 08:53:04 ID:BYNqffyP
>>357
審議長いぞ
早く結論だせyo
363Socket774:2007/02/28(水) 11:31:27 ID:gVJEIEmU
754じゃなかったら欲しいなあ
754はさすがに今さら
364Socket774:2007/02/28(水) 11:44:01 ID:hzUrbRMH
AM2が安くてデュアルで狙い目だと思うんだけどどうか
365Socket774:2007/02/28(水) 12:46:03 ID:U7nx4mQY
【審議二日目】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
366Socket774:2007/02/28(水) 13:10:17 ID:rsym1ud0
そのAAかわいいのでもらった。
367Socket774:2007/02/28(水) 19:55:41 ID:4GVl4USV
AMD690搭載
Shuttle ST22G5/ST23T
ttp://ascii.jp/elem/000/000/020/20476/img.html

やっとST20G5後釜登場かな。DVIあるんだろうな。
368Socket774:2007/02/28(水) 20:31:00 ID:NNJnU6cb
DVIとHDMIはデフォでついてるんじゃないの
369Socket774:2007/03/01(木) 04:03:29 ID:REKDg4aA
手持ちパーツの有効利用をしたいのですが、

Socket 478 できればFSB 800MHz
DDR400対応DIMM
AGP X4〜8
パラレル(プリンタポート)

で、お勧めのベアボーンって言ったらどれでしょうか。
370Socket774:2007/03/01(木) 07:35:46 ID:ZJDMJTpu
371Socket774:2007/03/01(木) 08:59:19 ID:yrw2cU+x
>>369
それを考えるのがジサカーの醍醐味でわないか
372Socket774:2007/03/01(木) 11:26:27 ID:RGCgerBT
>>371
人とあーでもないこーでもないをするのも醍醐味、と言ってみる
373Socket774:2007/03/01(木) 12:46:21 ID:1GtP4hcu
>>370
それもう売リ残りがある所ないだろ。

>>369
ソケ478とキューブにこだわるのならキューブケース+microATXマザボ(=実質ベアボーン)
しかないと思う。
つーかそれにしたって何でいまさら478かな?とも思うな。「出来ればFSB800」という
言い方からして手持ちのCPUは533とかなんだろ?
今じゃPenDとか安くて性能比手ごろだよ。で、いずれCPUをうp出来るマザーにしといた方が
いいんじゃね?

374Socket774:2007/03/01(木) 13:05:49 ID:DxVK0is9
>>373
やっぱメモリじゃないのか?
754釣男ならDDR、DDR2、AGP、PCI-Eと選択肢色々なんで、こっちの方がよくないか?
375Socket774:2007/03/01(木) 13:30:57 ID:gvkRh6mY
AM2のアスロン64×2がずいぶん安くなってきてるな
特に3800+(65W)が
VISTAスコアも4.9だって言うしこれで14000円前後はかなり安い
SK22G2も2万ちょいだし下手にパーツ再利用するより、オクでパーツごとに売って
買い換えたほうがいいな
376Socket774:2007/03/01(木) 13:33:56 ID:DxVK0is9
そら、>>375の言う通りなんだがwww
所詮パーツでも、愛着があったり、性格的なもんもあるでそ?
余剰パーツで遊ぶのも有りだなーと。
377Socket774:2007/03/01(木) 14:06:03 ID:vUCI7ehF
新品はEZ-Buddie2くらいか
378Socket774:2007/03/01(木) 14:53:59 ID:bdHQcNmT
>>374
>754釣男ならDDR、DDR2、AGP、PCI-Eと選択肢色々なんで、こっちの方がよくないか?

ほんきですか?
379Socket774:2007/03/01(木) 14:56:22 ID:bdHQcNmT
>>376
それを言うのなら結局かけた金の割りに性能はぜんぜんアップしないことになる。
FSBが533なんていまやpen4の新品でも6000円くらいだし、ぜんぜん意味ない。
380Socket774:2007/03/01(木) 15:05:41 ID:DxVK0is9
>>378
本気です、CPU、チプセト共に爆熱陰輝よりいいかなーと。
>>379
要は適当な理由でもう一台欲しいわけだから、それを言うとみもフタもなくなるw
381Socket774:2007/03/01(木) 16:01:23 ID:vz4qSrk5
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)>>380
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
382Socket774:2007/03/01(木) 18:12:17 ID:Ux1p0iZy
CUBE-24系の第一世代キューブ(と勝手に命名)をまだ使ってる人っています?
もしいたらどんな構成なのかちと好奇心。
383Socket774:2007/03/01(木) 21:36:25 ID:Fgy8Oggp
EZ65使ってるんだけど、これマザボや電源はずして別のPCいれた場合、
ケースだけ中古に売るとかできるのかな?
店にメルうてばいいっか。

てかサイズあうのかな・・・・
384Socket774:2007/03/01(木) 23:39:27 ID:WunuRK6G
AOPENのEZ945で最初のメモリチェックを飛ばすQuick Power On Self Testみたいな項目ありませか?

毎回のチェックうぜー
385Socket774:2007/03/02(金) 00:36:15 ID:CMedy6dY
最近ハァハァできるベアボンないなぁ
386Socket774:2007/03/02(金) 00:40:59 ID:MCbNsQ7Z
最近ハァハァできるエアボンベないなぁ に見えた OTL
387Socket774:2007/03/02(金) 00:42:44 ID:oZ2ZYe1A
格安ベアのST系に期待してるんだが
388Socket774:2007/03/02(金) 02:11:07 ID:9n49sLYu
どうすれば乳首責めだけでアクメに達するか?
389Socket774:2007/03/02(金) 03:44:18 ID:ap6irBD2
>>377
テンバイヤーがオクに出品してるよ

390Socket774:2007/03/02(金) 16:54:28 ID:CXC4AM/d
>>383
程度にもよるけど、抜け殻はヲクでよく売られてるよ。
AopenのEZ系抜け殻なら、程度良好で3k〜4k程度が相場みたい。
中古屋持っていって売れるかどうかは知らん^^;
391Socket774:2007/03/03(土) 10:58:32 ID:0u/U5Igp
>>321
これって3,5インチベイは無し?
392Socket774:2007/03/03(土) 13:46:00 ID:cpGA4jvx
>>391
これ見るとあるっぽい?
ttp://www.kbench.com/hardware/?no=34951
393Socket774:2007/03/03(土) 16:32:32 ID:0u/U5Igp
d
394Socket774:2007/03/03(土) 16:51:35 ID:R+SrSdAL
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/rhapsody_i945/index.html

これデザインはいいんだがなぁ・・・
395Socket774:2007/03/03(土) 16:52:34 ID:WbvIRP+k
そこのんって値段アホだからなぁ
396Socket774:2007/03/03(土) 17:01:56 ID:l0EjeGs8
去年不渡り出してたなその会社
397Socket774:2007/03/03(土) 17:07:34 ID:kF/bDqKa
>>380
おまえ自作向いてないからデルの安売りスレ探したほうがいいぞ。
398Socket774:2007/03/03(土) 17:32:33 ID:DKuvPf49
爆熱=過去だなぁ
399Socket774:2007/03/03(土) 17:57:52 ID:WHe+3pEF
性能的に買う意味があるかどうかは別にして
いまやPen4ですらD0ステップなら爆熱でなくなった時代だからなあ
400Socket774:2007/03/03(土) 18:57:07 ID:tCcNO5sK
>>394
PCI-E x1か…びみょす
401Socket774:2007/03/03(土) 20:01:00 ID:sfAq6/z/
>>394
今、ケース単体でセールされているけどマザー等を
自分で用意しても結構高くなっちゃうしな、それ。
402Socket774:2007/03/03(土) 22:21:30 ID:NSmTaPFc
>>268
超亀レススマソ
BIOSはFT20S01E使ってる?
おいらもX1600差した時にFT20S01Aで同じ症状出て悩んだけど、
BIOSアップしたらあっさり直った。
Revision Historyには書かれてないけど、
Videoカード周りの修正もされてるっぽい。
403Socket774:2007/03/03(土) 22:34:02 ID:VxhE1j9f
>>402
レスどうもです。
最新のBIOS FT20S01Eだと、PCI-Eに差してた、
REX-PE30SのBIOSを認識無かったのでFT20S01Aに戻して使ってました。
PE30Sは7900GSに差し替えたので、またFT20S01Eで試してみます。
404Socket774:2007/03/03(土) 23:28:08 ID:8nqC47M6
>>401
ケース単体ちょっと欲しいと思ってしまった。
ケース+i945GTt-VFA+光学ドライブで約6万か、定価だと約8万ってのがさすが。

ライザー付属しないからスロット使えない罠。
405Socket774:2007/03/03(土) 23:38:56 ID:7mARB2uo
>>404
定価はセール価格だよ。
通常表示しているのは社長がこれぐらいで売れると嬉しいと思う価格
406Socket774:2007/03/04(日) 00:11:01 ID:27Woam+5
どなたか優しい方教えてください。
SOLTECのEQ3400Aを使っていたのですが
遂に起動すらしなくなったのでMB交換しようと思ったら、
もうサポートして無いみたいなのですが、
これに付くMBって市販で何かあるのでしょうか?
このケースが好きなのでこのまま使いたいのですが無理ですかね?
407Socket774:2007/03/04(日) 00:29:01 ID:jmyfDhFS
EQ3400Aに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
408Socket774:2007/03/04(日) 03:04:55 ID:WEbnZCKH
>>407
EQ3401Wでしたorz
すんません・・・
409Socket774:2007/03/06(火) 01:53:12 ID:aZUa3Kuv
キューブにgaraxyのzalmanファソのグラボ装着した香具師って居る??
410Socket774:2007/03/06(火) 03:49:21 ID:Cv84CfzP
>>409
Shuttleの少し大型ケースで

左PCI急行 右PCI に配列されているもんなら取り付け可能じゃないか?
411Socket774:2007/03/06(火) 17:10:19 ID:3EckxT1y
シャットレ繋がりと言うか、話豚斬りと言うかで。

ふと思ったに、従来のシャットレキューブのM/B(バックパネル向かって左に拡張スロット)は
SS21T/SS31Tのケースに移植出来ないものだろうか?

M-ATX未満(主に丈寸)のミニタワー?(AopenだとTZ661-U)好きなせいか、
つい、妙な事を考えてしまう。
412Socket774:2007/03/06(火) 19:40:47 ID:cI6QqIpN
今更ながらiDEQ N1を手に入れましたがHDDのブラケットが全く外れません
説明書にはネジを外してレバーを引き上げてブラケットを外せと書いてあるけどレバーってどこの事かわかる人居ませんか?
ブラケット外しに既に2時間 もう手が痛いです…
413Socket774:2007/03/06(火) 19:51:46 ID:hpUE1XcE
>>412
漏れも外れんで苦労した。どうせ施工が悪いだけだと思うんで、
諦めて5インチベイの上の2つのネジ外して、固定ユニットごと
取り外してHDDつけるが吉かと。
漏れなんか無理やり滑らそうとしてベコベコだよ・・・
414Socket774:2007/03/06(火) 20:05:58 ID:epsJ8BiM
横に付いてる耳みたいなのだろ
俺のは簡単に外れるな
415Socket774:2007/03/06(火) 20:24:30 ID:tTbszDVN
IDEQのHDDベイは横から差し込む方式だけど、これではCPUファンで吸っても大して冷えないと思うんだ
416Socket774:2007/03/06(火) 22:04:02 ID:h826qQtA

___◎___
1 12
1 1 2
------ 2

右側を→に引くと緩むから

手前に抜けば゜+.Σd(・∀・)゜+.゜イイ!! カモ
417Socket774:2007/03/06(火) 22:04:59 ID:h826qQtA
___◎___
1    12
1    1 2
------  

右側を→に引くと緩むから

手前に抜けば゜+.Σd(・∀・)゜+.゜イイ!!よ
418412:2007/03/06(火) 23:03:40 ID:cI6QqIpN
レスサンクスです

>>413
やっぱ同じ人居たのですね
これ以上やるとブラケット曲げそうだったんで聞いて良かったです
413さんのやり方で無事外せました

>>414
ウラヤマシス 当たり外れ多そうですねー

>416-417
iDEQ N1のブラケットの外し方です??
419Socket774:2007/03/07(水) 05:46:50 ID:f7mc2/iF
>>347

SS51使ってるけど同様の不具合経験あり。
電源が弱いのかもしれないね。
電源をSilentX 250Wに変えるか、或いはPCIのビデオカードをはずすと
現象が出なくなった。
420Socket774:2007/03/07(水) 18:23:55 ID:z3dgSxxU
421Socket774:2007/03/07(水) 18:49:30 ID:gkgUborx
お、SD32でG5筐体でたかー。
今度はちゃんと国内も最初から黒筐体で出て欲しいな。
SN21G5を買ったとき、日本は限定カラーの白から出されて
悶絶したしなぁ。
422Socket774:2007/03/07(水) 21:16:25 ID:l+ZlGnP0
G5筐体キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
423Socket774:2007/03/07(水) 21:19:57 ID:lNqGGwt4
PCIキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
424Socket774:2007/03/07(水) 21:24:03 ID:qtogCARc
おぉ、いいねいいね。
PV3のキャプ、エンコマシンにしようかな。
425Socket774:2007/03/07(水) 22:29:12 ID:Bftrja8Q
ハァハァハァハァ
426Socket774:2007/03/07(水) 23:16:52 ID:qOtD9F8u
こりゃいいな。次期メインマシンに決定だわ
427Socket774:2007/03/08(木) 01:11:25 ID:VANO9wZA
SD32G2 投売りまだー
428Socket774:2007/03/08(木) 01:13:36 ID:oCBX3KGN
xccubeのマザーボードのサイズわかる方いらっしゃいます?
教えてくれたらお礼に俺のおっぱいうpします。
429Socket774:2007/03/08(木) 10:11:33 ID:VAJnM0lN
身長57m
体重550t
430Socket774:2007/03/08(木) 10:18:16 ID:4LCT1SaG
みなさんが(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!と言ってるのは、SD32の方ですか?
SD39はどうなんですか?こっちの方が性能は上ですか?
431Socket774:2007/03/08(木) 11:58:51 ID:qG4eVe9v
>>430
俺は、SD39P2 に ハアハア だよ。
ハイエンドのパーツを載せることができるからね。
432Socket774:2007/03/08(木) 12:03:09 ID:CG9BfcLq
SD39はでかいからイラネ
433Socket774:2007/03/08(木) 12:23:58 ID:CtBH0Hyx
おれも32にキタコレ
でもG5とG2の差をよくわかってないけどww
434Socket774:2007/03/08(木) 12:26:27 ID:gAkimfPP
シャトルのケースって見た目はいいけど触ると100円ショップ風のヘナヘナの作りで泣ける
435Socket774:2007/03/08(木) 12:51:29 ID:GtGxqY97
>>434
漏れSD32G2で組んだが、ほんと軽い(薄い)なコレ。

ちなみに、
P4-641(D0)・EN7600GS Silent/HTD ←裏側までヒートシンクがあるの知らずに購入orz
DDR2-4200(1GB×1)・海門120GB・雷豚LH-20A1で使ってるが、
発熱は問題無さそう。CPUシバキ35℃、GPUシバキ70℃くらいで
収納してある棚の扉締めててもこの季節ならおk。但し棚の中は真夏だが。

ケースが薄いから熱が逃げるのかw
436Socket774:2007/03/08(木) 12:52:22 ID:lsEESGsJ
EZ65なんですがSilentTekって付属CD以外で手に入らないんでしょうか?
本家Aopenのダウンロードセンターでも見つからないし・・・
今までCPUが過負荷状態が続くような事が無くて気にしてなかったのですが
PV3付けたら流石に温度が気になりだしまして。
とりあえずケースの出口側の排気窓に無理矢理剥き出しのファン付けて
温度は下がり問題無い範囲なのですが・・・
437Socket774:2007/03/08(木) 18:03:08 ID:EjhKs82c
EZ65U使ってたんですが、ある日突然電源が入らなくなりました。
前々から電源ボタン押してもBIOSのXC Cubeって表示から先に進まず固まる事があっておかしかったんですが…。
とりあえず今は電源ボタン押してもBIOS画面も電源のファンも回らないんですが、
これは電源がお亡くなりになったのでしょうか。それともM/Bがお亡くなりなのでしょうか。
438Socket774:2007/03/08(木) 18:48:12 ID:IfRD8TNv
窓から投げ捨てろ
439Socket774:2007/03/08(木) 18:52:04 ID:TkQIqP+r
SD39P2キタコレ
しかもPCI付か…
440Socket774:2007/03/08(木) 21:26:58 ID:N7Kh4sVL
>>431
同じく
441Socket774:2007/03/09(金) 00:58:29 ID:x4x6hL3y
>>437
スレ違い
初心者質問スレに池
442Socket774:2007/03/09(金) 01:13:28 ID:OqCm6Vds
st20g5にビデオカード増設したいんだけど、
7600gs位のスペックでなんかいいのある??
443Socket774:2007/03/09(金) 01:13:37 ID:8HgOIsec
SD39P2にethがもう1個欲しいが、
買ってしまいそうだ。
444Socket774:2007/03/09(金) 08:47:15 ID:9djVHOEc
445Socket774:2007/03/09(金) 11:04:21 ID:0Z4UV3EH
>>444
mod BIOSって何?なんかすごいの?
446Socket774:2007/03/09(金) 11:39:37 ID:WHqWVTD1
>>445
なんかcpuの倍率を変更できるようなことを書いてあるな。
あと、いくつかの隠し設定をメニューにだしたとか
帰ったらチャレンジしてみるかな
447Socket774:2007/03/09(金) 12:09:26 ID:CfBo8LC+
>>442
おすすめとは言わないが家のにはX1650PROを付けた。
出先で正確なのは忘れたけどVistaスコアで5.1とか5.9出てたから
AEROもできるし、ちょっとゲームする分には十分かなと思った。
448Socket774:2007/03/09(金) 12:36:28 ID:9T7z5yFt
EZ945でPCIスロットにバッファローのUSB増設ボードを挿しています

グラボも増設したいのですがどのグラボなら干渉せずに刺さりますか?
7300GTか7600GSを考えています。
449Socket774:2007/03/09(金) 12:47:12 ID:UlbHgWzp
7600GSより7300GTの方がビスタスコアが0.6も高いんだけど。
450Socket774:2007/03/09(金) 17:23:33 ID:Pdab5Fk/
>>449
分かってて書いてるとは思うがその数字は参考程度にしかならないよ
451Socket774:2007/03/09(金) 17:39:29 ID:IrApukjY
ちゅか7300GTのが性能上だし
452Socket774:2007/03/09(金) 17:45:44 ID:Y92c0kua
>>441
ベアボーンは自作じゃないからスレ違い
って言われるだけなんですよ…。
453Socket774:2007/03/09(金) 17:51:02 ID:IrApukjY
>>437
たぶん電源だろうけど
確実に調べたいなら電源をほかのママンに差してみる
454Socket774:2007/03/09(金) 18:19:55 ID:94LalZSK
>>452
M/B上の赤色LEDが点滅始めるかどうかで
電源の生死は判るような気もするが、
EZ65は持ってないので、実のトコロ M/B上に
通電確認用LEDがあるかどうかはシラネ。
455Socket774:2007/03/09(金) 18:27:16 ID:IrApukjY
一瞬ファンが回るならママンかもね
456Socket774:2007/03/09(金) 19:35:24 ID:+G4VJ2tQ
電源に一票
457Socket774:2007/03/10(土) 00:18:55 ID:D3nEgIP0
linuxサーバ用に初ベアボーンを購入しようと考えてるんだがどれが良いか迷ってる
候補に挙げてるのがME-B01とTerminator3-P5G965なんだが他にいいのあるのか?
458Socket774:2007/03/10(土) 00:26:28 ID:MO09611P
そこであえてPS2
459Socket774:2007/03/10(土) 00:43:51 ID:P1Np1ubc
>>448
オレはキャプボとグラボ増設したいけど、2枚刺すと排熱が不安なのだが大丈夫そうかい?
460442:2007/03/10(土) 10:48:52 ID:Ri8M27tT
>>447
有難う。漏れも radeon x1650を買ってくることにするYO
461Socket774:2007/03/10(土) 14:46:41 ID:y/o/BeWY
誰かSocket478の神機を教えて下さい
462Socket774:2007/03/10(土) 14:47:49 ID:Dw5Og0T4
>>461
Shuttle SB77G5
463Socket774:2007/03/10(土) 14:55:06 ID:y/o/BeWY
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | 
     /  ●   ● |         (=)>>462
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
464Socket774:2007/03/10(土) 17:06:44 ID:xT1gnMtP
しかし、シャットレにしろ青筆にしろ、何で自社キューブ用M/Bを単品売りしてくれないのだろう。
PC1台丸ごと買い換えてもらった方が、メーカーとして利率?は良いのだろうが、
丸ごと買い替え→自社後継品購入 と至ってくれ層より、
後継機M/Bの単品売りがあればユーザー継続 な層の方が、
購入層/需要 が厚そうな気がしてならん。
465Socket774:2007/03/10(土) 19:37:25 ID:QqdYj+Gm
販路の問題では?数が出ないマニアックな品はあんまり置いてくれないし
466Socket774:2007/03/10(土) 20:29:40 ID:Ci9O9iTY
静音で好評なAntecのSoloとEZ945(C)を比べたらどっちの方が静かなんだろうな

キューブに静音を求めるのは間違ってる気もするが、EZ945(C)を調べてみた限りだとなかなか優秀なようだな
467Socket774:2007/03/10(土) 22:36:11 ID:uGhtW0sG
>>466
EZ945(C)使ってますが、うるさくはありません。エアフローが気になるのでPCIボードタイプの追加ファンを搭載している状態ですが、それでもそこまで五月蝿くない感じです。
もっとも今まで使用してきたPCが爆音だったのが大いに影響していますが。
468Socket774:2007/03/11(日) 00:03:10 ID:Yr58X7Vo
SD32G2に衝動買いしたASUS EN7900GSを積んだぜ。
E6300, HDD1台, Comboドライブの構成で、1日稼働中。
最初ファン用の電源プラグが足らないかと思ったが、4ピンが2口余っていたの
で、なんとかつなげた。アイドルで、40℃ぐらい。さて、いつまでもつかな。
469Socket774:2007/03/11(日) 00:37:06 ID:gzod4WB3
>>466
キューブに静音を求めるのが間違い なのではなく、
キューブに静音出来ないパーツの増設をするのが間違い のような気もするが。
470Socket774:2007/03/11(日) 01:29:12 ID:+uJ2F16B
>>468
SD32G2に7900GSって電源足りるのか?
俺も7900GS狙ってるのだが心配。
あと発熱も。
471Socket774:2007/03/11(日) 10:00:28 ID:2wZO5ADV
シャトルのAMD690版はいつ頃お出ましなんだろう。
できれば、他のメーカーからも種類出して欲しいが、
勢いがないのは、キューブ自体が一時より低調なのかな?
472Socket774:2007/03/11(日) 10:22:45 ID:fOcDIl3B
自作自体が低調
473Socket774:2007/03/11(日) 16:19:14 ID:vhR8nSWn
今XPを普通に使ってるユーザに買い替え需要はないしな...
474Socket774:2007/03/11(日) 16:27:03 ID:n6h21Tym
Mini-BTXが出れば本格的キューブ時代到来ですよ!
という願望w
475Socket774:2007/03/11(日) 17:38:32 ID:Pjv4N/bQ
SD37P2のeSATAって単に内蔵のSATA端子を変換しただけ?
ポートマルチプライアなんかには未対応なのかな?誰か教えて下さい。
476Socket774:2007/03/11(日) 22:24:41 ID:s3HMp9+/
PC3200のメモリとAGPのビデオカードが余ってるので
流用して一台組みたいのですが
EZ661-Tでおkですか?
477Socket774:2007/03/11(日) 22:29:34 ID:VOIl31Go
>>476
お前は俺か。
CPUは何にする?
478Socket774:2007/03/12(月) 04:06:15 ID:uhZyXoHa
志田見るお勧め。

と部外者が言ってみる。
479Socket774:2007/03/12(月) 16:46:06 ID:8JciCsSM
SD11G5で組んだのですが、VGAのドライバを入れると、起動時にリセットされてしまう。
一応 Shuttle で最新のBIOS、ドライバを試してもだめでした。
DVIでやっていたのですが、915GMでDVIだとOSインストールがだめとのことで、アナログで
再インストールしてみましたがだめでした。
480479:2007/03/12(月) 16:49:23 ID:8JciCsSM
すいません、途中で書き込んでしまいました。

Pentium M 745
DDR2 533 512MB × 2
HDD HDT725032VLA360
OS Windows XP Windows 2000

何か情報お持ちでしたら、よろしくお願いします
481Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/03/12(月) 16:56:30 ID:TJO0OX8B
漏れが昔、SB51Gってのを組んだ時、そんななって返品した

BIOS-ROMの異常だったってさ
482479:2007/03/12(月) 22:13:04 ID:8JciCsSM
>>481
どもです。
購入元に聞いてみるorz
483Socket774:2007/03/13(火) 03:15:06 ID:eiZW0wNR
すいません。意見をください。
ShuttleのSS30G2(電源240Wのほう)を使ってるんですが、ビデオカード増設で悩んでいます。

CPU Pentium4 631(D0) 定格
メモリ DDR2 667 1GB*1
ドライブ HDD 2台(SATA 80GB+320GB) DVDコンボドライブ

現在上記のような構成です。
これにキャプチャカードのIODATA GV-MVP/RX3 + ビデオカードを追加して録画PCを構成したいのですが
ビデオカードが7600GSじゃきついでしょうか?
484Socket774:2007/03/13(火) 03:19:55 ID:rlsqW/mb
>>483
それの何がきついのか?熱?
それよりビデオカードの横のスロットにキャプチャカード挿す方が悪影響がありそうな
485Socket774:2007/03/13(火) 03:30:40 ID:eiZW0wNR
>>484
すいません。熱と電力消費についてでした。

>それよりビデオカードの横のスロットにキャプチャカード挿す方が悪影響がありそうな
ノイズの影響がまずいんですかね…。キャプチャカードは外付も考えてみます。
486Socket774:2007/03/13(火) 03:31:57 ID:cI0C3CGW
キューブにごちゃごちゃ機能入れるならもう一台買えwww
キューブはテーブルに乗っけてRDPする端末だろがwww
487Socket774:2007/03/13(火) 03:46:02 ID:Kpbiq6ZV
キャプチャカードもかなり熱を持つものだ。
仮に低発熱のビデオカードを使ったとしても、キャプチャカードの発熱の影響を少なからず受けるだろう。
だから危険…ということではないのか?

通常の7600GSでもいいだろうけど、基盤サイズも考えてLowProfileの7600GSを使ってみるとか。
488Socket774:2007/03/13(火) 03:56:52 ID:eiZW0wNR
>>486
今ちょっと背伸びしてみたい年頃なんで、生暖かく見てやってください。

>>487
ロープロファイルはちょっと考えていました。
調べた範囲で余り拘らなくてもいいのかな、と思っていましたがそれで考えてみます。


自分なりに方向性見えてきました。レスありがとうございました。
489Socket774:2007/03/13(火) 04:01:28 ID:Kpbiq6ZV
忘れてた
GALAXYのLowProfileの7600GSはオーバークロックされて7600GT相当のパワーを持つんだが、
熱もその分通常の7600GSよりアップしてるんで避けたほうがいい。

MSIのコレなら7600GSの定格だから、まあ平気だろ。ついでにHDMIもついてる。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/15/666616-000.html
490Socket774:2007/03/13(火) 04:19:27 ID:eiZW0wNR
あぶな!正にGALAXYを思案していたとこでしたw

オススメしてくれたのにします。情報ありがとうございました。
491Socket774:2007/03/13(火) 07:13:42 ID:vGHZZ3rj
>>486
ものすんごい、飛行機ヲタだな。
492Socket774:2007/03/13(火) 14:18:04 ID:EpC+wYAv
RDPってなんじゃらほい、とぐぐってみた。
リモートデスクトップのことなのね。 知らんかったわ。
ついでに航空レーダーも知ったw ネットってやっぱ面白い。
493Socket774:2007/03/13(火) 14:50:49 ID:bdNzE5gU
自宅でキューブPCで航空レーダー操作してたらカッコイイなw
494Socket774:2007/03/13(火) 17:22:46 ID:98g7L084
そもそもキューブにビデオカードをのせるのは間違い
495Socket774:2007/03/13(火) 17:28:34 ID:/3he4pqy
とか言うやつは本当にキューブ使ったことあるのか。
よっぽど旧式の糞キューブか先入観による冷やかしか。
496Socket774:2007/03/13(火) 17:40:17 ID:aRF9BBGx
だね。
無理やりなら8800GTSだったのるんだぞ。
497Socket774:2007/03/13(火) 17:54:16 ID:d8gRqmOn
>>486
キューブにWindows2003入れて、それにノートPCからRDPでアクセスしてますが?
498Socket774:2007/03/13(火) 18:07:06 ID:EHmaV4v/
会社から与えられたWin2kサーバーを使ってたが
あんなに高いとはしらなんだ。
499Socket774:2007/03/13(火) 18:12:47 ID:Dr/W6pvn
流れd斬りで。

初キューブに青筆の945(C)組んだのだけど、
喪前らのオヌヌメのゲフォ7300GT〜7600GTクラスのグラボ@メーカー型番的があったら教えてくんなまし。
(コアな3Dゲーはしないので、チップの描画性能?゚より、熱対策や静音具合の視点重視?で)

青筆のEZ系・CPU/ケースFANのエアフローが、ケース横方向(CPU→拡張スロット)なの考えて、
現状、GALAXY GF7300GT-LP/256D3/DVI/PCIE とか検討したりしてるんだけど、
LP基盤で稼げるエアフロー以前に、GALAXY製って時点で熱つ熱つグラボだからダメっぽス?(´・ω・`
500Socket774:2007/03/13(火) 18:15:59 ID:/3he4pqy
取りあえず日本語を学んでからな。
2ch語の使い方を勘違いしてるな。
501Socket774:2007/03/13(火) 18:22:53 ID:VTSNpjxD
>>499
素直に6200で良いのでわ
vistaのaeroは5200-64bitでも使えたよ
502Socket774:2007/03/13(火) 20:21:56 ID:uX3bI8NV
>>499
945(C)のエアフローって
ボード刺さないと側面後方部(CPU排気ファンの裏側)で吸って
そのままCPUクーラーのみ冷やして排気されるんだが

LP基盤で何がどう稼げるんだ?
503Socket774:2007/03/13(火) 20:48:23 ID:4KP2fQSi
EZ945無印はシダミルコアのD0ステップ対応してます?
331から安くなった631か641に換装しようと思ってるけどどこいってもD0しか在庫無くて
504Socket774:2007/03/13(火) 20:54:54 ID:SV3mfqZ6
>>501
もっと詳しく掻いてほしっす(´・ω・`
505Socket774:2007/03/13(火) 20:55:34 ID:SV3mfqZ6
>>502
ありがdビーム
506Socket774:2007/03/13(火) 21:58:54 ID:Qa2EF0O4
>>499
コアな3Dゲーしないんだったらオンボでもいいんじゃ?
6200なんかだと下手したらオンボ945Gより下だし熱いし
7300GT〜は速いけどもっと熱いし

どうしても、ってんならコレのFAN付きの方かね
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_1.htm

GALAXYのLPはOC&電圧age状態なんでお勧めしないけど、
LP基板のを考えるのは間違ってないと思うよ
ただし、エアフローは拡張スロット側(吸気)→CPU(排気)ね
507499:2007/03/13(火) 22:23:40 ID:J1lIv55H
レス、アリガd。

>>500
ニホンゴ、2chゴ、ムズカシイネアル。 

>>501
そこまでグレードダウン?する事は考えて無かった。
件のチプセットのグラカを調べてみます。

>>502
945(C)に限らず、EZ系のエアフローってば、
ケース側面(外側/クーラーファン側とは反対側)の空気を吸気→CPU上ヒートシンク通過→ファン側へ放出
なんで、ケース内部→増設スロット側→ケース外に気流が向かってるはずだが、
この冷んやり空気は冷却に効果無しけ?(’’;
で、増設ボードでこのケース外排気が阻害されるから、LP基盤のグラカにして少しでも抜ける様に と
考えたんだんだけど。無知でスマネ。

>>503
無印945、メーカーのCPUサポートリストでは新BIOSでも「by Speck」扱いになっていますが、
友人がヲクで落としたアウトレットマザーベースで組んだ無印君@古いBIOSのまま でも、931いけましたよ。

ただ、場合によってはオンボードLAN(Marvell/Yukon)をBIOS読み込み時に認識しなくなるかも(汗
(友人のM/Bの場合、ハード的に壊れている可能性も高いですが。>友人はLANカード増設しますた。)
※↑この症状(オンボードLANのBIOS未認識)、解決策とか御存知でしたらお願いします。
508499:2007/03/13(火) 22:28:47 ID:SV3mfqZ6
>>506
ハァ?
509507(499):2007/03/13(火) 22:33:29 ID:J1lIv55H
>>506氏もレス、アリガd。
教えて頂いたリードテックのも検討してみます。

EZ系のエアフロー ってか、CPUクーラーの設置、漏れの理解がマチガってる?(’’;

>>508 のカキコ、漏れじゃないぞ(−−;
510Socket774:2007/03/13(火) 22:34:26 ID:Qa2EF0O4
>>509
ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez945_(C).html
> XC Cubeの前面から見て左側面から冷却を吸気し、右側面から排気する構造になっています。
511509:2007/03/13(火) 22:45:17 ID:J1lIv55H
んー。 製品添付のレジメには、クーラーファンの方へ気流の流れを示す矢印書いた図があるんよね。
設置の向きは件のHPにある図の通り(ファンの無い方がケース外向き)だけど、
実際のとこ、ケース正面向かって左(スロット側)は冷や冷やだが、CPU側はもんやりと生暖かスで、
正直、不安感じてたとこだったんだが。
で、ケース開けてみけど、やっぱり、ファンからスロット方向に空気が流れてるぞい?(’’;
512Socket774:2007/03/13(火) 23:14:35 ID:OREiVf8i
shuttleのftpサイト死んでます?
513Socket774:2007/03/14(水) 00:15:35 ID:e5Q1TOyr
うちのサーバーマシン。
ttp://up.rgr.jp/src/up9200.jpg
514Socket774:2007/03/14(水) 00:57:07 ID:Pe4tfE/P
>>513
後ろにある緑っぽいの何? かっこよさげ。
515Socket774:2007/03/14(水) 01:18:57 ID:e5Q1TOyr
ライトが付いてるドキュソ仕様のファンで、丸出しHDDを冷却。
516Socket774:2007/03/14(水) 01:22:01 ID:Pe4tfE/P
へー。 写真写りのせいかマトリックス風でいい感じだね。 d
517Socket774:2007/03/14(水) 08:52:53 ID:aR/WY1xI
頼まれてもいないのに晒し出したよ^^;;
LED使うような奴だし、無意味に目立ちたがるのは仕方ないのか
518Socket774:2007/03/14(水) 11:56:16 ID:k2GBunm1
俺は隣の冷蔵庫が気になる
519Socket774:2007/03/14(水) 18:36:39 ID:V9hzXuOt
おいらもEZ945(C)を組んでみたんだけど、グラボも7600GT逝けたよ。
使ったのはリドテクの奴。
でもいきなり付けるとやはりPC内部が熱くなるので排気口の内側に
薄型静音ファンを付けたけどね。
これだけでかなりPC内部の温度が下がりましたね。
520Socket774:2007/03/14(水) 18:40:12 ID:V9hzXuOt
ちなみに今回いれたのはこれね。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gt_tdh_1.htm
521Socket774:2007/03/14(水) 19:01:07 ID:ROEYLzKo
>>503
>>507
シダーミルのD0ステはCPUIDが変更になったから乗るか怪しいぞ
AOPENに問い合わせた方がいいと思う
522Socket774:2007/03/14(水) 19:31:28 ID:E39GeVrd
>>511
> ケース正面向かって左(スロット側)は冷や冷やだが、CPU側はもんやりと生暖かスで、
> 正直、不安感じてたとこだったんだが。
> で、ケース開けてみけど、やっぱり、ファンからスロット方向に空気が流れてるぞい?(’’;

CPUクーラーを通った空気なのに冷や冷やなの?
523511:2007/03/14(水) 21:03:20 ID:Y06pKnVh
>>519
実例報告アリガd。
できればどんな具合に薄型静音ファン増設してるのか見せて欲しいトコロ。

>>521
友人のアウトレット?な無印の組み立てを手伝っただけなんで、
CrystalCPUIDとかでCPUIDの確認とかしてないけど、
オレンジのIntel箱に貼ってあるシールに
Pentium4 631+ 3.0GHz 800MHz FSB 2MB L2 Cache
PACK DATE 01/23/2007・PROD CODE BX80552631SL9KG
とあるヤシは問題無く動いてる。
(CPU自体の記載の方は、流石に今確認出来ナス)

まぁ、>>503氏が、念を入れときたいなら、メーカーに問い合わせするのがベスト。
漏れには保障のしようが無いからの。

>>522
そう。 冷たいってほどじゃないが、それなり涼しげ。
逆にCPU側の方はもんやりと生ヌルイ。(排気してる感じも特に無ス)
(漏れの945(C)はE6600積んでるので、PenDとかでどうなるかは知らんよ。)
漏れの肌感覚がおかしくなければ、ケース外気をヒートパイプより内側クーラーファンで無理やり吸って
その排気を転用してケース内に滞留する空気を惰性的に外に排出しようとしてるっぽいんだが。

で、>>513氏や>>519氏他、EZ(945無印/(C))所有の方々、
実際のとこエアーの流れ、どうなってますん?(’’;
524Socket774:2007/03/14(水) 21:43:15 ID:BHQZyM3a
>>523
えぁ〜は、カード側→CPU側だすよ?

漏れの(C)
E6600
WinFast PX7600 GS TDH HDMI
光学+HDD2基
左側面手前側に、80mm15mmファンを吸気方向で飲酒ロックで縛り付け。

縁故+ゲームで回してCPU64度、ぐらぼ60弱、HDD50弱
ファン追加前は各+5度程度
525Socket774:2007/03/14(水) 21:49:49 ID:ROEYLzKo
>>523
その631、D0だね
>>503じゃないけど俺も買ってくるわ
TDP65Wだから全然熱くないみたいだし、エンコードしないから俺は631で十分
526511:2007/03/14(水) 21:52:36 ID:b+4oxxzC
ってと漏れの肌感覚が吸気と排気の区別ついてないって事か(´・ω・`
病院行って治るもんなのか・・・OTL
527Socket774:2007/03/14(水) 22:45:30 ID:jeTbwz4+
>>526
肌感覚っつーか、ティッシュでも近づけてみれ
エアフローを簡単に実感するには良い方法だと思われ
528Socket774:2007/03/14(水) 23:10:17 ID:XjPDxjlL
そだね。 945(C)の空気の流れは、カード側→CPU側
>524
 この時期、その温度は気になるかな
 神経質になる必要は無いが電源側でも排気FUNしたほうがいいかな
 
 
529Socket774:2007/03/15(木) 01:05:55 ID:KhUK9KnI
SD32G5まだー?
530Socket774:2007/03/15(木) 05:03:51 ID:cB0L8T5Y
うちの945(C)
Aopen7600GTの超短いやつファン付き
左側面HDDベイと吸気口の間に8cm薄型1,600rpm
これでHDD33℃ぐらい日立のS-ATA500GB(室温25℃前後)
CPUも50℃行かない(E6600)
これでもめちゃくちゃ静か(比較対象SN25PのULNモード)

VistaHomePremium+MCEリモコンで接続は32"液晶テレビ
立派にHTPCとして活躍中
531Socket774:2007/03/15(木) 05:17:42 ID:rsqqjAP1
そのカードPCIの所は使える広さあります?
532Socket774:2007/03/15(木) 13:53:30 ID:Nd/vO4oK
>>531
>>530はAopenの7600GTって言ってるから、
7600GT-DVD256X(生産終了の7600GT-DVD256PZMは納まらないだろう)と思うが、
EZ系は外側(正面向かってケース左)にPCI-E16スロット配置だから、
グラカ裏面にヒートシンクのあるやつ以外は、PCIスロットにはみだしたり影響しないハズ。
533Socket774:2007/03/15(木) 13:56:20 ID:zeM11S+v
だれか478のいらないベアボーンあったらくださいな
534Socket774:2007/03/15(木) 16:51:47 ID:R/9ryy2A
370や462なら有るが
535Socket774:2007/03/15(木) 16:54:08 ID:qdaxHCKA
今メインマシンが死んでて、478のPen4が余ってるから組み立てようと思って…
536Socket774:2007/03/15(木) 18:07:19 ID:i8vEq0ZZ
>>533
おいらEZ65Uの新品未開封品持ってるんだけど。
メインのEZ65Uが壊れたときの予備にと思って買っといた奴。
でもぜんぜん壊れないし、売り払おうかなと思ってる。
売ってもいいけどヤフオクは嫌ですし。
やっぱり手渡しが一番良いのかな?
537 ◆SSeqTFs9Yg :2007/03/15(木) 18:11:28 ID:qdaxHCKA
>>536
どのくらいでしたら売っていただけますか?

もしよろしければ売買スレかメールでお取り引きを…
538Socket774:2007/03/15(木) 19:36:29 ID:9VFcbqqU
EZ945(C)にGV-NX76T256D-RHは乗せられるだろうか
無論PCIは犠牲になるが
539Socket774:2007/03/15(木) 21:15:01 ID:oIQPGJaK
EZ945(C)オンボードを使用して24インチの液晶で動画見るのはキツイですか?
540Socket774:2007/03/15(木) 21:51:31 ID:uh/2gm7t
>>539
問題ない
541Socket774:2007/03/15(木) 22:08:01 ID:23m+Yfm3
>>538
PCIスロットが犠牲になるかは、グラカ基盤裏側の凸具合次第だが、
PCI-Ex16スロットの更に外側スロットを冷却に使う2スロ占有型は_。
542Socket774:2007/03/16(金) 01:24:57 ID:AAx+sEjq
SD32G5/Bキタワァ
出たばっかであれだが、とっとと3万切ってくれんかのう
543Socket774:2007/03/16(金) 06:20:14 ID:KuqBOa08
MSI MPC 51PV組み上げた.
ATHLONX2 5000 65mW 付属のCPUクーラーは4点のねじ止め、狭さの関係で短いプラスドライバがほしいところ。

ディスク類が挟み込む感じでねじ止めではない、光学ドライブのブラケットだっけ(前面のパネル)
外さないと組み込めない

ビデオカードは玄人のクロックアップ版の7300GT DDR3 128M

余ったPCIスロットは物によってはビデオカードに干渉しそう。
DDR2 DIMM 667 1GX2
MINI PCIの無線標準付属に惹かれた。

明日はVISTA HOME PREMMIUM導入予定。

組み込み状況はこんなところです

参考になれば
544Socket774:2007/03/16(金) 14:11:59 ID:GJ1IIiTW
せめて稼動時のCPU温度やグラカ周り/ケース内温度とか、
参考になるような事調べてから書いたら?
PC新調して嬉しいのは伝わるが、日記ならチ(ry
545Socket774:2007/03/16(金) 14:22:28 ID:AA17J6kM
>>543
うっさい?
546Socket774:2007/03/16(金) 21:50:25 ID:nJL3ppTO
>>543
消えろ
547Socket774:2007/03/17(土) 00:26:46 ID:YDU50/WH
いくら65mWのCPUが羨ましいとはいえ酷い
548Socket774:2007/03/17(土) 00:49:16 ID:0u0JVlaP
SD32G5、秋葉に出回りだしたね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_bb.html
549Socket774:2007/03/17(土) 06:25:26 ID:mjqdLUZV
先日Socket754マザーが逝き、
Athlon64 3000+/DDR400メモリ/7600GT(AGP)
を有効活用できるかとベアボーンを探してみたのですが、
iDEQ220Kくらいしか売って無いすよね?

7600GT使うには電源がどーなんだってのと、
普通サイズのボードなので実際に挿せるかがわかりません^^;
ここらへんの情報をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
自己責任ってのは十分承知しているのですが、
遺産をなんとか再利用してあげたいのと
リアル事情が省スペース化を要求してましてorz
550Socket774:2007/03/17(土) 12:01:11 ID:UflUpOQb
>>503
>>507
>>521

昨日ネット通販で注文したEZ945(C)と641(D0のSL9KF)届いたけどちゃんと動いたお。
551Socket774:2007/03/17(土) 13:05:22 ID:5g86Rr1u
そりゃEZ945(C)はシダミルD0発表より後のだから動作するだろ
552Socket774:2007/03/17(土) 15:29:59 ID:/0jt0ztS
>>549
電源はキューブ系200Wでも動いてる報告は多数ある

とはいえ電源とボードの個体差で不足警告出るかもしれんし
ギリギリで使うと寿命はかなり縮まり
電源の死亡時には他のパーツを巻き込む事も多く
まさしく自己責任レベル

553Socket774:2007/03/17(土) 17:24:38 ID:jZolysGb
240WのSK22G2で
Athlon64×2 3800+(65W版)
7300GT
メモリ1GB×2
HDD×1
PCI TVキャプチャ
だけど問題なし。

3Dmark06は1800でガクガクだった。
554Socket774:2007/03/17(土) 19:15:54 ID:ukVYFgUn
>549
ちと古いがSN85G4
Athlon64 3000+
MEM1GB
HDD*1
光学*1
240W電源

上記で7600GT(AGP)動いてるよ
555Socket774:2007/03/17(土) 19:32:32 ID:mvz1/hpR
939のキューブってもう時代遅れなんだろうか?
556Socket774:2007/03/17(土) 19:44:02 ID:NYpBDNat
EZ945(C)にX1950PROは電源考えたら無謀か…
X1650PROはどうだろ
557Socket774:2007/03/17(土) 22:11:56 ID:jtTsc17v
X1650PROについて直接触れられてはいないけど、
低価格ビデオカード総合スレ 73 より抜粋

             idle  Peak 2D  Peak 3D
 6600GT       18.5    39.4     47.9
 7600GS        13.7    19.8     27.4 *
 7600GT       14.6    22.5     35.8
 X1300Pro.      18.3    25.6     30.6
 X700Pro       16.2    29.9     33.0
 X1600Pro.      24.1    30.4     41.1
 X1600XT.       23.6    37.6     41.6

   計測条件など
   ・Idleはデスクトップ画面
   ・Peak 2DはPCMark05の透過ウインドウテスト
   ・Peak 3Dは3DMark06のSM3.0テストのループ(SM2.0世代は3DMark05)
   ・PCI-Eの電源ラインにテスターを当ててアンペアを実測した値です
   ・Peak2D/3Dは文字のとおり最大消費電力を計測
   *7600GTを7600GS相当にダウンクロックして計測。実物はもっと少ないかも

との事。 
558Socket774:2007/03/18(日) 00:14:54 ID:mLiRyIz+
>>552
>>553
>>554
ありがとうございます!
そっと背中を押して欲しかっただけなのかもしれません^^;

どうするかーと思って今日の日中ブラブラしてたのですが、
隣町で新品のSK21Gが14,800円で売っていました・・・。
SK21Gは200W電源、考えても「無謀」と言う言葉しか思い浮かばないのですが、
いざとなったら5900XTや4200Tiが待ってると言うささやきも聞こえて来てたり・・・

どれに突撃するかまだ決めかねていますが、
結末はここで報告しようと思っています。
ありがとうございましたm_ _m
559Socket774:2007/03/18(日) 11:41:10 ID:rdI6ysew
XC Cube EZ65 IIを売ってくれると言われていた方まだいらっしゃいますか?orz
560Socket774:2007/03/18(日) 16:17:35 ID:pFPM1qv6
>>503
EZ945無印ユーザーです。
641のD0(SL9KF)は問題なく動作しています

CPU-Z読みだと2.4GHz動作の時があるけど可変クロックだっけ?
561Socket774:2007/03/18(日) 19:17:04 ID:mj5H9Lx9
EZ系の新しいヤツ見てきたんだけど
なんか太い配線が動かせる範囲が狭く
どう考えてもPCIにぶち当たるような感じだけど・・・
562Socket774:2007/03/18(日) 22:40:31 ID:0nuLU0Cd
実は結構無茶な取り回しが可能で、電源下部の隙間に押し込められる。 ハズ。
無論、位置決め作業の際は、M/Bとの接続を外してやった方がいいと思う。
563Socket774:2007/03/19(月) 20:01:54 ID:42Q56YFQ
SD39P2
AMD系だと幾つかあったけど、Intel系では珍しくECCメモリ対応の975X搭載なんですね。
http://eu.shuttle.com/DesktopDefault.aspx/tabid-72/170_read-13828/

でもBIOSで殺されてたり・・・?!
564Socket774:2007/03/20(火) 00:03:04 ID:PU4SYit1
>>563
最近のコンシューマ向けマザーはECCが使えないのが普通なのか?
鯖板でなければECCは使えるけど使わなくてもおkなのが普通だと思ってたが。
565Socket774:2007/03/20(火) 00:12:02 ID:D7xE5V5k
・・・英会話?
566Socket774:2007/03/20(火) 09:24:17 ID:K0qo9JJC
567Socket774:2007/03/21(水) 00:38:20 ID:RTNo/iva
DTX規格、早く動き出さないかなぁ
568Socket774:2007/03/21(水) 16:29:28 ID:9UBsPhZc
478のベアボーン新品って今入手するの無謀?
569Socket774:2007/03/21(水) 16:32:08 ID:Er/eelMZ
うん
570Socket774:2007/03/21(水) 23:42:56 ID:9UBsPhZc
ああ、青筆直販のEZ65BlackHDDセット買おうと思ったら売り切れ!!
571Socket774:2007/03/22(木) 00:29:11 ID:tKazshyk
無謀って?探せばあるんじゃね?
572Socket774:2007/03/22(木) 00:32:53 ID:ucGdIJnf
近くのPCショップにないからネットで探してるがどこにもない。
青筆直販に時々リサイクル品がくるのみ。デザイン的にも今回の品物はほしかった…
573Socket774:2007/03/23(金) 10:58:50 ID:ZYP9ROlb
>>555
939のCPUのが高いし。
X2 3800+に乗せかえるつもりだったけど、
socketAM2に買い替えになりそう。
574Socket774:2007/03/23(金) 11:00:16 ID:ZYP9ROlb
575Socket774:2007/03/23(金) 11:55:14 ID:ejtP8O0s
どうせAM2もそんなに続かないしどっちでもいいよ
576Socket774:2007/03/23(金) 12:21:42 ID:qp8mp2A5
今更ながらにMZ915-Mこうてしもうた…
さて何に使うか
577Socket774:2007/03/23(金) 18:24:38 ID:7DORsA2u
>>574
IDEQって着せ替えとかできる?
578Socket774:2007/03/24(土) 01:01:39 ID:thTS2okS
基本的にムリ
579Socket774:2007/03/24(土) 03:34:09 ID:YXRlblGo
DTXのM/B画像、出回り始めたね。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/03/20/cebit20/images/002l.jpg
CPUクーラーの排気方向になるだろう位置にメモリソケットがあったりで、ちとひっかかるが、
そう思うのは漏れが青筆ユーザーなせいか?

何にせよ、早くケースとM/B、自由に選んでキューブPC作れるようならんかなぁ。
580347:2007/03/24(土) 03:37:38 ID:I2JZk48M
>>347
>>419
電源入れると最初にオレンジランプが点灯したままになる症状です。
強制電源断して再電源入れると今度は立ち上がるようになります。
余計な電源を使っているわけでもありません。
BIOSのバージョンを上げれば解決する問題でしょうか?
581Socket774:2007/03/24(土) 10:25:32 ID:5sBB5QS9
EZ-65に、C2Dを乗せれるように、パーツ交換する方法ってありますか?
582Socket774:2007/03/24(土) 11:08:27 ID:kCRHnKKS
EZ965買ってマザーを積み替えればいいと思うよ
583Socket774:2007/03/24(土) 11:18:11 ID:b3WZ/3cv
>>579
shuttleだと、そのメモリ位置の上に細長い電源がかぶって来てるし
そもそも寸法上、今の多くのキューブ筐体の横幅に入りきらないんだよな
もし今後DTXが普及したら
キューブPCのデザインは内部も外部もかなり根本的に変わりそうな
584Socket774:2007/03/24(土) 12:46:38 ID:cQibfqMw
>>580

構成と設定くらい書けよ
> 強制電源OFF
なにしてるのかワカランぞ

オレンジのランプって事は
HDDの不具合の可能性もある

HDDの劣化でスピンアップが出来ないとか
(うちに1台ある)
電源足りなくて同じくスピンアップ出来ないとか
(起動時が一番電気使うから)
正常な回転音するかどうか聞いてみるべし

電源ON→起動しない→リセットなど→起動
も電源
初回は光学ドライブにHDD、VGA、CPUと立ち上げに使う電力は大きい
リセットなどはすでに一度通電されてる分、余力が出来てスンナリ起動しやすい

あとギリギリのOC時などはrebootや再起動が不可になったな
熱なのかなんのか安全装置でも働くのか初回は起動するんだが
2回目は不可、電源にスイッチ無いのでコンセント抜きで復活


どれにしろBIOSの可能性は低いかと、、、
なによりそんな状態でBIOS書き換え中に止まったらアウトだし

何故電源は大丈夫、BIOSが悪いと思ったんだか
585Socket774:2007/03/24(土) 12:55:20 ID:thTS2okS
>>579
キューブではなくてスリムケース向きだね
586579:2007/03/24(土) 13:57:50 ID:EhJmUohq
素のDTX(約20 x 24.4 cm)だと、キューブはビミョウか。
M/Bサイズが約20 x 17 cmのmini-DTXならどうだろうか?

結構な数のメーカーがDTXやってもいいよ言ってるみたいなんで
期待してみたいトコなんだけど(´・ω・`
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0322/ubiq180_04.jpg
587Socket774:2007/03/24(土) 18:56:04 ID:kvPpxPeQ
ついにヤフオクでEZ65を落札してしまったwww
588Socket774:2007/03/25(日) 11:40:38 ID:ww9dAGVK
mini-DTXは幅じゃなくて奥行きが短いだけだから、キューブにはむかんよ。
589Socket774:2007/03/25(日) 12:36:37 ID:+s9P1igj
このスレでSS21Tについて誰も触れないのはなにか致命的な欠陥があるためでしょうか?
SK22G2は、机の下に床置きしようと考えているので小ささにメリットを感じないのと
デザインが好みでない(こっちが主な理由)のでSS21Tを選択したんですが・・・
590Socket774:2007/03/25(日) 12:49:06 ID:RppkqSEF
>>589
致命的な欠陥ってw考えすぎ。いくらSISチップでも。
ただ単純にスレ的に人気が無い、もしくは「これキューブか?ミニタワー?」みたいなニュアンス?

591Socket774:2007/03/25(日) 15:40:54 ID:+s9P1igj
>>590
なるほど。安心しましたw
thx
592Socket774:2007/03/25(日) 16:03:10 ID:U7zFx3Mj
うん、カテゴリ的に微妙なんよね。
物は面白いと思うよ > SS21T
593Socket774:2007/03/25(日) 16:25:22 ID:ikRhOv1g
SS21T買ったけどさ
どうしてもCPUファン全開になっちゃうよ

BIOSでCPUファン制御Autoにしてるけど
ケースファンしか制御してないっぽい
煩くてたまらん
594Socket774:2007/03/25(日) 16:33:16 ID:U7zFx3Mj
>>593
実物持ってないから迂闊なこと言えないけど
今年2月のBIOS当てても同じなん?
595Socket774:2007/03/25(日) 16:39:15 ID:ikRhOv1g
やってみたけど。。。ダメだった
596Socket774:2007/03/25(日) 16:40:26 ID:U7zFx3Mj
役に立てなくてスマン
あとは実物持ってる人降臨待ちかな
597Socket774:2007/03/25(日) 17:40:19 ID:RppkqSEF
>>593
逆に考えるんだ。

ケースファンを繋いでるコネクタにCPUファン繋げばイインジャネ?全然OKジャネ?
598Socket774:2007/03/25(日) 21:21:41 ID:BimV19dB
ケースファンのコントロールって、CPUの発熱具合は直接参考にして無さそうだしヤバくね?
599Socket774:2007/03/26(月) 11:52:18 ID:djWWDS1V
HDMI端子付きのキューブでないかなぁ
600Socket774:2007/03/26(月) 12:13:57 ID:u0AzUvSx
dtx用キューブケース出してくれんかな
601Socket774:2007/03/26(月) 16:55:58 ID:yD9XPtJI
>>593
SS31Tは逆だねCPUファンは制御してるが、ケースファンは全開!だった

>>589-592
スレ的、カテ的に微妙なだけで、狙ってる人まあまあいるんじゃね?
ss21はAM2で安く組めるし、ss31はC2DのE4***が載るみたいだから。

ちなみに4月のインテル価格改定でE4400買って乗っけてみます。
602Socket774:2007/03/26(月) 18:12:43 ID:Vn0rtLYR
SS31はE6XXXが乗らないせいで、ニーズも盛り上がらないんだろうな。
言っちゃ悪いが、Intelの値段改定後にE4XXXの導入計ろうってヤシもそうそう居ないだろうし、
夏頃には来るかも?なE6420やE6320へ対応できるかどうかも怪しいから、
ケース外観やサイズはツボにはまった漏れなんかにしても、正直ビミョウ。

603Socket774:2007/03/26(月) 20:49:41 ID:+SwG4Q2a
痛いとこついてきたね、まったくその通りなんだよな〜

E6*20とかE6*50とか出てきたらE4***なんて・・

E6***が乗る新リビジョンSS31T出してくんないかな、無理っぽいけど
604Socket774:2007/03/26(月) 22:23:12 ID:sFGLSZft
一応Core 2が動くんで、まあ悪い奴ではないのだが、チップセットが
・本来FSB 800MHzまでの対応
・DDR2-667(1ch)までの対応
なんだよな。まあFSB 800MHzとDDR2-667の1chならばFSB帯域とメモリ帯域にそれほど差はないんだが…
605Socket774:2007/03/26(月) 22:43:10 ID:5pFEB8Mc
せめてAllendale系のE6400/E6300なら動くってなら、
まだニーズもあったのだろうけど。
廉価路線するにしても、なんでi945Gで出しておかなかったんだろう?

FSB1066対応版のSS3*Tでも出ないと、ユーザー増加は見込めないかな。
606Socket774:2007/03/26(月) 23:00:38 ID:sFGLSZft
チップセットの価格がIntel 945G>>>>>SiS 662だからでしょ。

まあ、廉価向け製品だからこそチップセット単価の安い奴を選ぶ必要があるんだけどね。
「シングルチャネルだから配線少なくて作るのがラク、手間がかからない→大量に作れる→安価」
「機能を制限しとく→安価」
SiS 662は元々安価PC向けのチップセットだしなあ。SiSのハイエンドはどこ行ったのかしら…(´・ω・`)

なんにせよ、割り切って使えばいい製品だと思うよ。
上でも書いたがCore 2 Duo対応(E4000系のみだが)だし、メモリも2GB積める。PCI-Express x16スロットもある。
とフォローしとく
607Socket774:2007/03/26(月) 23:16:47 ID:uxuRpt9P
945Gが1,000個ロットで42ドル
SiS662はいくらだ?w
608Socket774:2007/03/26(月) 23:28:16 ID:sFGLSZft
Intelブランド代は別にかかるってことでひとつ…ウヘヘ
スンマソン
609Socket774:2007/03/27(火) 01:11:10 ID:uwFZKuf/
540 名前:Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU [sage] 投稿日:2007/03/26(月) 18:43:06 ID:FQv7scw/
http://shop.aopen.co.jp/goodsimg/heiten.htm

ブルーペン、日本撤退すんじゃね?
610Socket774:2007/03/27(火) 01:33:49 ID:8bOSTime
何をいまさら
611Socket774:2007/03/27(火) 19:19:48 ID:mUFdghM4
>>606
しかし定格でE4000シリーズを使うと、結局はコストパフォーマンス悪いなw
ま、ベアボーンメーカーにはダメージ無しだから、ベアボーンを安く買いたい、という需要に応えてる感じかな
612Socket774:2007/03/28(水) 03:30:44 ID:km1T78WV
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_aopen.html

どうせならEZ945(C)や965のママン使った簡易品出してくり。
613Socket774:2007/03/28(水) 17:08:50 ID:nFgwdvKc
SN25Pで、Athlon64X2 4800+って電源のキャパ大丈夫なんでしょうか?
あと、発熱もきになるところです。

使用されているかた、アドバイスよろしくお願いします。
614Socket774:2007/03/28(水) 18:38:28 ID:O0WR3ZUZ
増設予定とか使い道とかも書かないと、
付いてもカタログデータ引用の投げやりなレスか、
エスパースレ池で終わる悪寒。
615Socket774:2007/03/28(水) 22:33:20 ID:Y4O7vVTO
まあ、そうぽんぽんエスパースレに来られても困るんだけど、
常識的に考えて、廃熱機構含めて1スロットに収まり、なおかつ補助電源
を必要としない程度のVGAカードと組み合わせて動く様にはしてある
と思うけどな。

PCI Express1スロットで、3.3Vは3.0A、12Vで5.5Aの計75Wまでって既定が
あるから、その範囲のカードと組み合わせたのなら問題ないはず。

それで無理ならサポートリストにそのCPU記載しないだろ。
当然、補助電源付くようなやつは、やってみなければ分からない。
616Socket774:2007/03/28(水) 23:35:46 ID:wXasLRKC
SD39P2出たぞ
617Socket774:2007/03/28(水) 23:45:53 ID:wdn9b473
SN21G5 VISTA入れ直してから音が出なくなったんだが(;´Д`)
つか、デバイスマネージャに出てこない。BIOS上げてもダメ。

仕方なくUSB音源使ってる(ノД`)シクシク

直る方法ある?
618Socket774:2007/03/29(木) 00:19:45 ID:0acXQsxa
結局SK22G2V2ってどうなったん?
619Socket774:2007/03/29(木) 01:56:54 ID:10gbuxAn
>>618
来週末発売だって
620Socket774:2007/03/29(木) 08:40:48 ID:q+HP77UM
>>617
ttp://global.shuttle.com/event/vista/page03.html

ここのドライバー入れてもだめなん?
621Socket774:2007/03/29(木) 21:15:38 ID:0acXQsxa
>>619 まじでか!?
情報マジd。期待して待つよ。
622Socket774:2007/03/29(木) 21:19:59 ID:4gYOhB4K
来週未発売だったりして
623Socket774:2007/03/29(木) 23:43:00 ID:Ww6FeMpU
なんだAMD機か・・
624Socket774:2007/03/29(木) 23:57:22 ID:nxAwweK7
使ってる香具師がいたら教えて欲しいのだが
MEGA mPC 51PV
SK22G2

こいつらってBIOSにオーバークロック設定項目あるんだろうか?
TeamのOCメモリ使いたいんだけどSPDが333Mhz5-5-5-15 orz
625Socket774:2007/03/30(金) 00:28:45 ID:mj54hLKf
初キューブとしてMZ915-Mを格安で手に入れたんで使ってみたが、これ発熱凄いのな
penM2.13GでアイドルCPU60℃後半、HDD60℃。普通に死ぬって
仕方がないから専用台作って縦置き(煙突効果期待)、台に組み込んだ12pファン(1200rpm)を下から当ててるよ
これならCPU40℃前後、HDD30℃前後で安定

まあ電源は無いとしてもこんなちっさな筐体にこれだけ詰め込んで
冷却装置は6p(2000rpm)のファン一個って言うんだからある意味仕方ないよな

久しぶりに日曜大工を楽しんだからよしとしよう
626Socket774:2007/03/30(金) 02:33:14 ID:u090kaoq
この度3年ぶりの自作でSB86iで作ろうと思うんだけど、SB86i使ってる人いる?
Pen6 641辺りで組む予定なんだが、使用感をお聞きしたい。
627Socket774:2007/03/30(金) 09:59:45 ID:jWPC7Liz
見た目は個性的だけど冷却まわりで良い評判なかった記憶ある
勘違いならゴメンね
628Socket774:2007/03/30(金) 15:01:04 ID:tiltp9Jh
>>624
にゃい。
629Socket774:2007/03/30(金) 15:19:56 ID:k0r5Pq6L
MSIの51PV報告マダー
630Socket774:2007/03/30(金) 16:48:06 ID:VZBAyFnC
>>628

thx
それならMicroATXあたりで好きなマザー選んで組もう
631617 :2007/03/30(金) 23:41:11 ID:9ko4FZiV
>>620
ダメだった。そもそも検出されない。最初はされたのに。
音源だけ死ぬとかあるのかなヽ(;´Д`)ノ
632Socket774:2007/03/30(金) 23:57:23 ID:iyrxR43Q
あれだ、「USBサウンドのほうがオンボードサウンドよりも何かといいから使いなさい」という神のお告げ…
駄目?PC内部のノイズを受けにくくなるからいいと思うんだけどなあ…

別製品だが、昔2chでオンボードのLANが死ぬ報告を見たことがあるから、サウンドだけが死ぬこともありうる
633Socket774:2007/03/31(土) 00:14:11 ID:L1b+Mi5k
USBサウンドて
ぎりぎりのスペックでゲームやると音がとぎれるとか無いん?
634Socket774:2007/03/31(土) 01:16:22 ID:ZFtORJsy
AOPEN直販にEZ965のゾンビがVista付であるけど高いな…
635Socket774:2007/03/31(土) 05:25:59 ID:bGllTl8q
>>632
あるある、オンボのサウンド周りだけ死ぬのは何もキューブだけに限らず
普通のマザボでも運が悪い(外れ引いた)とあるある
636Socket774:2007/03/31(土) 11:46:46 ID:ZFtORJsy
無印EZ945にシダーミルD0ステップの動作報告

641のD0ステップは起動は可能。しかし、ここ2週間で2回落ちた。(深刻なエラー)
エラー報告によると「CPUIDが不正」と「原因不明」。共にBIOSのアップグレードを勧められた。

ちなみに以下の構成
EZ945無印 BIOS:R.1,09
【CPU】Pentium4 641 D0ステップ
【メモリ】 JetRAM DDR2 667 1GB×2
【VGA】 玄人志向7600GT
【HDD】 Seagate 7200.9 320GB
【光学ドライブ】 PX-760SA
【OS】 XP Pro SP2

なお、今まで上の構成でセレロンD331では全く問題なかった
AOPENにBIOSアップデートの予定はないのか質問中。
637617 :2007/03/31(土) 12:02:15 ID:TbiB607q
AC97死んだ臭いな、、、ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
フロントのヘッドホン端子使いたかったのに。

今使ってるUSBスピーカーヘッドホン端子無いから困る。

VISTAで動く激安PCIサウンドカード、クロシコ「CMI8738-4CHPCI 」
を買って来たが、微妙すぎる音だ。orz

638Socket774:2007/03/31(土) 12:11:50 ID:y9ngMNrh
>>637
BIOSで切ってるってことはないよね・・・
639Socket774:2007/03/31(土) 16:39:30 ID:iDjNYlLV
Athlon 64の価格改定
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

メモリ価格の底値進行中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_mem.html

SK22G2V2来週末発売
>>619


ここまで揃うと、もう神のお告げとして買うしか・・・
640Socket774:2007/03/31(土) 16:42:26 ID:ubjf/+NL
SD39P2って高めだけど、スペックもよさそうなので検討していますが、Core2Duo E6400あたりで、メモリも2GBくらいしか考えてない場合、無駄ですか?
641Socket774:2007/03/31(土) 16:58:56 ID:HsJh7mlo
>>640
無駄かどうかはパーツ構成ではなく目的で決まるものだよ。
それに、発熱や電源、静粛性の点から、必然的にハイスペックではない構成を選ぶ人もいる。
642Socket774:2007/03/31(土) 17:35:42 ID:bGllTl8q
>>639
むむむむ、すげー悩み始めた俺がいる
643Socket774:2007/03/31(土) 18:30:22 ID:6uh325Cg
>>639
sd32g2とsk22g2で一ヶ月くらい悩み続けていたが、、、
(V2-AH2の可能性も残ってる)


70k位のシステム組みたいのだけれども、どうしよう
(ultimateとHDDとDVRは流用、ゲームはしない、動画変換はする)

sk22g        25k
1G*2        20k
7600gs 512mb   15k
athlon64x2 3800+ 13k
            73k

sd32g2       28k
1G*2        20k
7600gs 512mb   15k
E6300        23k
            86k

V2-AH2       16k
1G*2         20k
7600gs 512mb   15k
athlon64x2 3800+ 13k
            64k

やっぱamdのが安いか
644Socket774:2007/03/31(土) 18:35:20 ID:SLtm/Ywo
E4300じゃダメなのか?w
645Socket774:2007/03/31(土) 18:43:35 ID:r1+ntpHM
価格差がほとんどないだろ

というか、何故7600GSの512MBを選ぶのかがわからん。ASUSのアレってオチはないだろうな…
646Socket774:2007/03/31(土) 19:16:17 ID:6uh325Cg

E4300と3800+が競合製品なの?
実クロックで考えてたんだけど

512のがいいのかなーと思ってた。ぐぐったら
>メモリクロックが256MBの800MHZから、512MBの540MHzに落としているからね。
>性能低い、値段高いのに発売するASUSの意図も知りたい。
地雷かよ!
647Socket774:2007/03/31(土) 19:19:07 ID:6uh325Cg
sd32g2       28k
1G*2        20k
7600gs 256mb   12k
E4300        21k
            81k

こんなもんか、、
648Socket774:2007/03/31(土) 19:27:33 ID:r1+ntpHM
忘れてたが、GIGABYTEの512MB版ならクロック落ちてないはず。
なんにせよ、7600GSでビデオメモリがそんなにあってもほとんど意味ないんだが。

Core 2買うなら値下げまで待て。来月22日だったと思う。
E4300は15000円くらいに落ちる。L2を4MBに増やしたE6320が21000円、E6420が23000円。

E4300はX2 4200+との比較でも優勢に立つ。アイドル時はX2のほうが消費電力低いけど。
Core 2は1.6GHzまで落ちるが、X2なら1GHzまで落ちるから当然だけど。

あと、SD32G5は俺が買うから買うんじゃないぞ。これ重要
649Socket774:2007/03/31(土) 19:27:51 ID:4POxXQwe
てゆーか3800+なんてカス同然だぞ。
E4300もE6300もAthlon*2 4200+〜4400+程度(OCしたらもっと)のポテンシャルはある。
650Socket774:2007/03/31(土) 19:38:15 ID:Z/kPgnN4
SK22G2でSempron3000+だけど、エンコードとかしないからか不満ないな
651Socket774:2007/03/31(土) 20:38:00 ID:bGllTl8q
>>650
そういう組み合わせだと発熱もあんまたいしたことなく済ませられそうね
652Socket774:2007/03/31(土) 23:39:15 ID:6uh325Cg
ええええ、、、、マジすか、、、、

SN95G5使ってるんですが
athlonのがPenDよりハンドリングが良い感じがしてたので、
デュアルコア乗り換えの代わりにAM2にするつもりだったんですが


分かりました。SD32G2+E6420にします。情報ありがとう。(拝)


(G5ケースは顔がペラペラで安っぽいし、
 5インチベイも使い勝手悪いしー)
653Socket774:2007/04/01(日) 12:45:33 ID:bLK+PQpK
SD37P2なんですがHDD手前と奥(電源側)どっちにマウントしてますか?
自分手前にしてるんですがまだ涼しい時期なのに
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
で計測したところ46度でした 対策orレポなどよろしくお願いします
654Socket774:2007/04/01(日) 17:03:38 ID:ZFkr6eHh
青筆のHP繋がらないの自分だけ?
通販サイトは繋がるんだけど普通のHPが繋がらない
655Socket774:2007/04/01(日) 19:30:55 ID:S3F1QH8X
昨日ぐらいからだし、まぁ夜逃げ?
656Socket774:2007/04/01(日) 19:51:01 ID:ZFkr6eHh
ようやく繋がったね
657Socket774:2007/04/02(月) 10:23:51 ID:WeSNr4XX
しかし、青筆通販は営業終了
658Socket774:2007/04/02(月) 10:34:31 ID:EgSpVHZc
えっ?  そんな・・・

659Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/04/02(月) 11:12:04 ID:4DsxQWCv
最近、ゾンビも横流しばっかで、通販サイトに置かなくなったし

もう半年くらいは、やる気ナッシングだったよ
660Socket774:2007/04/02(月) 19:08:31 ID:e8KTNM7T
SD39P2って長物のVGAカードはいりますか?
リビングでのゲーム専用機にしたいんですが・・・。
661Socket774:2007/04/02(月) 19:46:42 ID:lB7cB5dK
Yonahが使えてPCIスロットがあるベアボーンってありますか?
662Socket774:2007/04/02(月) 19:47:56 ID:iKj6GEjE
>>661
キューブ型じゃなくてよければあるんじゃね?
663Socket774:2007/04/02(月) 19:48:25 ID:WeSNr4XX
長物と聞いて、まず思い浮かぶ物…

Voodoo5/5500 ( ´д`)
664Socket774:2007/04/02(月) 20:02:24 ID:YX4wgMBg
MTV2000?
665Socket774:2007/04/02(月) 20:14:31 ID:46eNO91M
>>661
ちょっと違うかもしれんけど これとか
ttp://aopen.jp/products/baresystem/epc945gt.html
666Socket774:2007/04/02(月) 20:40:22 ID:g/rU5NUk
水冷キューブの発売日と値段メルマガできたね。
667Socket774:2007/04/02(月) 23:53:43 ID:vcCQ2air
>>SK22G2V2来週末発売
やっぱり来週未発売だったね
668Socket774:2007/04/03(火) 00:22:23 ID:oM1WaeOf
kwsk
669Socket774:2007/04/03(火) 08:51:32 ID:5qZrZ/a2
>>667
>> 来週未発売
w

670Socket774:2007/04/03(火) 10:05:28 ID:5qZrZ/a2
きたこれ!!!

XC Cube EU965
ttp://aopen.jp/products/baresystem/eu965.html
671Socket774:2007/04/03(火) 10:14:38 ID:hUJPXkED
DVIないの?
672Socket774:2007/04/03(火) 10:20:46 ID:5qZrZ/a2
EZ965と同じマザーボードだからね。
グラフィックカードを追加すれば?
673Socket774:2007/04/03(火) 10:51:16 ID:NKIRavbA
>>666
水冷キューブの発売日・値段等詳しく教えて〜
シャトルのサイト行ったらその辺載ってなかったから・・・
674Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/04/03(火) 11:11:51 ID:irKrtVvj
>>670
エアフロに進化が感じられない
675Socket774:2007/04/03(火) 11:15:14 ID:GFREIKKU
相変わらず横向きにつけて、自称すごいエアフローのつもりなのかなあ
吸うのはいいけど排気ができてないんだよ
676Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/04/03(火) 11:19:25 ID:irKrtVvj
ブルーペンのは、天井をメッシュにしてくれる方が冷える希ガス
677Socket774:2007/04/03(火) 11:30:10 ID:QOb7zFge
>>670
オレのPV3はどこに刺せばいいんだ?
678Socket774:2007/04/03(火) 11:40:52 ID:5qZrZ/a2
679Socket774:2007/04/03(火) 13:40:23 ID:hFI6e8jb
AopenのEZ661-Tの購入を考えているのですが、
何か変な故障癖もしくは注意事項みたいなものありますかね?

CPUはPentium D 915
グラフィックはゲフォの7600GS
を予定してますが。
680Socket774:2007/04/03(火) 13:49:13 ID:Cm95hRLd
EZ系はフロントのUSBとオーディオ端子が壊れやすい
681Socket774:2007/04/03(火) 14:01:02 ID:Vjor3NP1
なんでPenD・・・・
682Socket774:2007/04/03(火) 14:45:44 ID:EpC46TGQ
SK22G2V2の電源が250WのPC40だったら騒音が増えそうだな。
SK22G2SE使ってる俺から見れば改悪しているようにしか見えない。
683679:2007/04/03(火) 14:56:22 ID:hFI6e8jb
>>681
安価なデュアルコアCPUがほしいので考えてました。
C2Dは価格改定後に考えようかと。。
発熱量で考えればP4HTのほうがいいですかね?
684Socket774:2007/04/03(火) 15:19:29 ID:8ecg2cF/
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml

ttp://hardware.thgweb.de/charts/prozessoren.html?modelx=33&model1=696&model2=433&chart=181

0.70 :Celeron(Northwood, 北森セレ)       ←北森セレ
0.85 :Pentium4(Willamette, 藁) i645
0.95 :Pentium4(Willamette, 藁) G850
0.95 :Pentium4(Northwood, 北森) i645
1.00 :Pentium4(Northwood, 北森) G850,7205
1.05 :Pentium4(Northwood, 北森 3.06HT,7205)
1.10 :Pentium4(Northwood, 北森 FSB800MHz)
1.15 :Pentium4XE(Gallatin)
1.05 :Pentium4(Prescott)
1.25 :PentiumD(Smithfield)
1.25 :PentiumDEE(Smithfield)
1.50 :Pentium-M(Banias)             ←CeleronM440
1.60 :Athlon64(ClawHammer, 黒濱) 512KB
1.65 :Athlon64(ClawHammer, 黒濱) 1MKB
1.68 :Athlon64(Venice)
1.70 :Pentium-M (Dothan)
1.70 :Athlon64(SanDiego)
1.70 :Athlon64FX(SledgeHammer)
1.70 :Athlon64FX(SanDiego)
2.00 :Athlon64X2(Manchester)
2.00 :Athlon64X2(Toledo)
〜Core2Duo?
685Socket774:2007/04/03(火) 15:21:16 ID:8ecg2cF/
●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)


Athlon 64 FX-74(3.0GHz,L2 1MB×2) 約\53,000(1個あたり)
Athlon 64 FX-72(2.8GHz,L2 1MB×2) 約\40,000(1個あたり)

Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,L2 1MB×2) 約\30,000
Athlon 64 X2 5600+(2.8GHz,L2 1MB×2) 約\23,000
Athlon 64 X2 5400+(2.8GHz,L2 512KB×2) 約\33,000(販売終了)
Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2) 約\22,000
Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz,L2 512KB×2) 約\26,000(販売終了)

Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2,TDP65W) 約\23,000(4月下旬発売予定)
Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\22,000
Athlon 64 X2 4800+(2.5GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\17,000
Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\16,000
Athlon 64 X2 4400+(2.3GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\16,000
Athlon 64 X2 4200+(2.2GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\14,000
Athlon 64 X2 4000+(2.1GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\14,000
Athlon 64 X2 3800+(2.0GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\11,000
Athlon 64 X2 3600+(1.9GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\9,500
686Socket774:2007/04/03(火) 15:32:10 ID:Vjor3NP1
>>681
なら改定まで待つべき
コンパクトなキューブに爆熱PenDではCPU自体は勿論、M/Bまで死亡
Pen4HTも似たり寄ったり
我慢出来ないならセロリンのがマシ
687Socket774:2007/04/03(火) 15:32:59 ID:Vjor3NP1
↑は>>683宛て
688679:2007/04/03(火) 16:17:45 ID:hFI6e8jb
>>686
自分で使うPCではないけど、
すぐ逝ってしまうのであればセロリンにしときます。
なにしろキューブは初めて組むので(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
689Socket774:2007/04/03(火) 16:21:56 ID:Cm95hRLd
EZ系だったらクーラーの向き間違えないように
1年ほど逆に付けてたorz
690Socket774:2007/04/03(火) 16:34:27 ID:DdD2whCK
EZ945(C)使い始めたけど、クーラーの向きが未だに不安な漏れが居る。
MB内側にクーラーファンが来るのでいいんだよね?
691Socket774:2007/04/03(火) 16:45:40 ID:Cm95hRLd
>>690
そう、それが正解。右側の小さい通気口からはシンク部分が見えている状態。
修理出して報告書にかかれてて気づいたorz
日本語マニュアルの写真もよく見るとマザーボード内側にFANが行くようになってる

まぁ逆刺しでも特に異常は無かったけど
692Socket774:2007/04/03(火) 16:48:10 ID:Axk+jX7D
>>688
Celeronは発熱だけならPen4と同じだよ。
性能が低いからって発熱まで低いわけではない。
693Socket774:2007/04/03(火) 17:01:51 ID:6B/z+nSD
Pen4、PenDでもD0ステップなら爆熱じゃないけどな
694Socket774:2007/04/03(火) 17:05:15 ID:6B/z+nSD
Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166959661/

低発熱Pen4/Dならここの住人が楽しくやってるから興味あるなら見るとよろし
でもどうせなら>>686の言うとおり価格改定まで待つのが一番良いけどね
695Socket774:2007/04/03(火) 19:39:02 ID:Cm95hRLd
EZ661-TはCore2Duo対応していないんじゃなかった?
696Socket774:2007/04/03(火) 22:16:02 ID:P8x9u2D5
C2Dが下がれば、市場在庫のシダミルも下がるだろうから、
Intelの価格改定を待つ事自体は意味あると思うけど、
>>679は後にC2Dへの移行を考えてる様だから、
デュアルコア対応ってもPenD迄なEZ661-Tは機種選択ミスだぬ。
697Socket774:2007/04/03(火) 22:16:46 ID:P8x9u2D5
ごめ。 ageちゃった…OTL
698Socket774:2007/04/03(火) 22:28:43 ID:6UCAJ/aE
価格コムの口コミ見てて気になったんだがSK22G2って65nmにまだ対応してないの?
699Socket774:2007/04/03(火) 23:26:42 ID:3aL6RMlD
>>684
その性能指標みたいな表ってどこにあるんだっけ?
700Socket774:2007/04/04(水) 13:00:00 ID:j/CkXDWX
701Socket774:2007/04/05(木) 07:22:04 ID:ibfgKYyE
MPC 51PV
Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2,TDP65W)
MEMORY ノーブランド2G
VIDEO 玄人志向 GF7300GT-E128HW/CB
HDD WD5000KS結構発熱します
超爆音です、
CORE TEMPで負荷をかけない通常のwe等で温度は20℃から30℃過ぎまで
CPUFANの断続的な騒音、ビデオカードの騒音
HDDはHITACHIに変えようかな。
無線LAN目当てとデザインに引かれて買いましたがFAN回り見直してみます。
音さえ静かなら満足なんですが。
702Socket774:2007/04/05(木) 16:06:34 ID:L2h92Ppa
オレもMPC 51PV興味あるんだけど
C51PVのオンボードのグラフィックなんてそらぁ大した事ないんだろうけど
7300GTですら乗っけようと思えてしまう程低性能なの?
703Socket774:2007/04/05(木) 21:48:35 ID:5lSDyexH
おとなしくオンボVGAの性能にみあった用途で使うことをおすすめしたい
704701:2007/04/05(木) 23:29:54 ID:ibfgKYyE
MPC51PV
なんかベンチやってみようか?
リクエストが有ればやってみるけど。
なにせ面倒クッサーがり屋なもんで
705702:2007/04/06(金) 00:19:35 ID:yTOl0v0I
いやいや、オレもキューブでゲームとかは考えてないけど
動画くらいは見たいかなぁ程度?
でもそれくらいならCPUだけで押し切っちゃえそうだしなぁ
重いコーデックの動画とかフルHD動画とか?(それらもあんま見ないだろうけどw)
つーか動画の再生ってグラボはあんま関係ないんだっけ?
706701:2007/04/06(金) 00:49:38 ID:tQe4zKDl
ちなみにFFベンチやってみた。
LOWで5900位、HIGHで4100
VISTA HOME PREMIUM
ベンチやった事ないんで、どの程度の者なのか?

解像度も関係あるのかな?1680 X 1050

やはりビデオカードの騒音が凄い、ファンレスのカードだと騒音レベルは気にならないかも。
CPUの温度はベンチのLOW,HIGHやったあとで32,℃と35℃
707Socket774:2007/04/06(金) 01:00:44 ID:XRt3/Owd
それってカード刺してのベンチだよね?
流れとしてはオンボの性能のほうが気になるトコだと思うんだが・・・
708Socket774:2007/04/06(金) 01:03:31 ID:id9eDWfv
GeForce 6150だから、GeForce 6200TCの7割程度だろ
709Socket774:2007/04/06(金) 01:10:13 ID:Vn8fwYZF
690なキューブ出してくれないかな
DVI、HDMI付きでさ
710701:2007/04/06(金) 01:16:52 ID:tQe4zKDl
>>707
すまん、ちょっと面倒なので勘弁してくれ。
711702:2007/04/06(金) 01:58:34 ID:yTOl0v0I
話題を引っ張らせてしまったようで申し訳ない>>701
ただ、ゲームとか重い作業しない範囲でなら
C51PVと7300GTじゃ体感でそんな劇的に変わるもんじゃないんじゃないかなぁと思ったわけで
なおかつ、グラボが煩いってんならオンボで運用しちゃえば?と思った次第です
別に強要してるわけじゃないんでサラッと流してくれて構わないっす

>>707
ついでにベンチの参考
http://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0342.jpg
7300GT - 15000
6150 - 1600
ちょwww10倍近いwwww(まぁ、実際、大して意味ないけどw)

キューブに入れるにはやっぱコストパフォーマンス(この際のコストは消費電力とか熱量とかの事ね)だよなぁ
そこらへんをキレイに視覚的にもわかりやすくまとめたベンチとかって出来ないもんかねぇ
712701:2007/04/06(金) 03:20:52 ID:tQe4zKDl
自分もゲームはやらないのでオンボードで十分なんだけど
メインメモリからメモリを取られるのが嫌なのでこの構成にしました。
玄人志向のビデオカードだけどオーバークロック品で7600相当と言うので購入しました。
その分で爆音、いや轟音ファンなのかな。

ちなみに51pvのBIOSだけど必要最低限で、BIOSからオーバークロックはできないみたい。
シンプル過ぎるほど、

それと訂正athlonx2 5000です。
気になるのは光学ドライブの蓋のバネが強すぎてトレイオープンでケースの蓋がドライブのトレイを
上に押し上げるのが気になる。
VISTAでドライバを探すのが大変だった、SATAが1系統、EEE1394が前面しか無い、
VISTAならビデオカード仕事させすぎなのでビデオオンボードでXP使用ならお勧めです。

なにしろ黒光りして竿も起ってて漢気満点
長文失礼
713Socket774:2007/04/06(金) 10:00:15 ID:axQOlRjm
キューブ型って使い捨てって聞くけど、
古くなるとM/Bの入れ替えとか試みず廃棄処分ですか?
polo R Figaro にP4-3.06 で使っているんですが、
このケース気に入っているので出来れば使いまわしたいと思ってます。
やはりM/Bのサイズやパックパネルの形状問題で最新CPUには変更できないのでしょうか?
714Socket774:2007/04/06(金) 10:09:38 ID:IUvbWAom
試みるんじゃねーのかよw
715Socket774:2007/04/06(金) 13:37:07 ID:d4AWMSH+
>>713
自分でわかってるじゃないかw

Pen4 3.06GHzならHTTをONにして論理2CPUをお楽しみください。
716Socket774:2007/04/06(金) 13:57:22 ID:yyTByFAs
>>715
C2DからPen4に変えたけど全然楽しめない
OCでは後者の方が明らかに楽しめたけど
717Socket774:2007/04/06(金) 14:55:50 ID:8QWtXcgS
オンボは何が嫌かってメモリとられるのもそうだけど一番はVGAごときにメモリ帯域とられるのが嫌だよな
718Socket774:2007/04/06(金) 15:04:18 ID:SxsTJx4o
メモリ帯域を取られることは決して恥ずかしいことじゃない
719Socket774:2007/04/06(金) 15:16:43 ID:4k8ON4Uu
メモリ帯域を取っていいのかもしれない
720Socket774:2007/04/06(金) 15:31:18 ID:d4AWMSH+
>>716
i845のPolo R Figaroの話だ
721Socket774:2007/04/06(金) 18:21:11 ID:62AEyzq8
キューブPCでゲームですか。
EZ945(C)でBF2してるけどなかなか快適ですよ。
CPUはE6600でグラボは青筆のGF7600GT。
この構成でBF2142も快適。
ただ、やはりPC内部の温度がかなり上がるので小型ケースファンで排熱対策はしてるけどね。
722Socket774:2007/04/06(金) 22:27:05 ID:tbX6t0N3
>>721
やぱファンの騒音も半端ない?
723Socket774:2007/04/06(金) 23:36:23 ID:zHkA3aCf
出口で抜いてるん?それとも入り口からぶち込んでる?
724Socket774:2007/04/06(金) 23:55:57 ID:+kKw3tVG
なにげにヤフオクに出ているSS31TのCPUサポートリストへのリンクをのぞ
いてみたらいつのまにかconroe系のE6420とE6320が追加されてた

ほかのベアはどうなんだろ、低価格ベアでもどんどん使えるようになって
るといいんだけどマザー次第なのかな
725721:2007/04/07(土) 00:07:13 ID:GvZlWDzj
>>722
グラボの騒音自体はそれほどでもないですよ。
ぜんぜん気にならないほどですね。

>>723
空気の出口である向かって右側の排気口の内側に取り付けてあります。
726Socket774:2007/04/07(土) 00:15:16 ID:Hf1mY8De
オンボードは3D性能とか以前に、文字がにじんだりして表示が汚いので却下。
727Socket774:2007/04/07(土) 01:35:46 ID:UHofNHts
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/ni_i_bb.html
SK22G2 V2デター

>拡張スロットしてはPCI Express x1×1とPCI×1が用意されている。
…( ゚д゚)
誤植乙
728Socket774:2007/04/07(土) 01:43:53 ID:G7utzvFW
SK22G2のBIOSが更新されているな
729Socket774:2007/04/07(土) 02:15:23 ID:DXG2zxbs
電源、容量のアップしたみたいだが騒音が気になる。
以前と同じレベルに抑えてあるんだろうか?
730Socket774:2007/04/07(土) 02:51:45 ID:uev5ousn
以前の240WはSilent Editionだしな。
731Socket774:2007/04/07(土) 13:20:59 ID:6Q3pYfaM
でもうるさいし
732Socket774:2007/04/07(土) 14:21:23 ID:/NKFnRcO
最初うるさいと感じたけど 慣れるとそうでもないかな
733Socket774:2007/04/07(土) 17:07:11 ID:/NKFnRcO
SK22G2 V1/V2ってBIOS一緒みたいだけど、
それでもV1は65nm SOI/TDP65W版Athlon 64 X2には対応してないのかな
734Socket774:2007/04/07(土) 20:36:48 ID:LYKn+xpz
>>731
無音なんて言えたもんじゃないけどファンが2個回っているPCとしては限界の静音性じゃね?
というかキューブの中でも外部電源のモデルを除けば一番静かかと。
9cmのケースファンを交換すればさらに静かになりそう。
735Socket774:2007/04/07(土) 21:27:16 ID:QLuaL8BW
EZ661LでUSBメモリからブートしたいんですが、BIOSのメニューでUSBの項目がありません。
First,Second,Third Boot DeviceをそれぞれDisable、Other Boot DeviceをEnableにしても
HDDから起動してしまいます。
これってUSBから起動できないんでしょうか?
736Socket774:2007/04/07(土) 23:28:09 ID:WSCl2KiA
無音とは無縁。
737Socket774:2007/04/08(日) 02:49:03 ID:UBbyEiLu
>>735
HDDのブートセクタを消せば、USB起動できるかできないかわかる。
が、先に「USBブートを極めるスレ」を見ておくといいかも。
738Socket774:2007/04/08(日) 03:39:14 ID:sESlWtKQ
>>735
USBメモリにシステムは入ってるのかい?
739Socket774:2007/04/09(月) 10:19:48 ID:IVVImThI
いつの間にかEZ965のBIOSが、3/21付けでこっそりUpされてたけど、何が変わったんだ?

ttp://global.aopen.com/userdownload_List.aspx?RecNo=11291&Model=EZ965

Models EZ965
Categories BIOS Version R1.06
File Name widc106.zip File Size 911.8KB
Update SMBIOS(DMI) version to be 2.4 for WHQL test.
Released Date 3/21/2007 6:00:00 AM
740Socket774:2007/04/09(月) 14:37:05 ID:0wrQsG7a
今、ソケット478対応新製品出したら売れそうだよねぇ
旧対応製品はほとんど手に入らなくなってるし
4月のCore2Duo価格改定で乗り換えた
余ったパーツの再利用したい奴多そうんんだがな
741Socket774:2007/04/09(月) 15:32:51 ID:9CxxhEZp
ATX系ならもう需要少ないかも、だけど
余りパーツを小柄なキューブで、は確かに少なからずあるかもね。

でもいわゆる変態マザボよりは需要少ないのかな。
742Socket774:2007/04/10(火) 00:23:46 ID:y8bHUtpT
EZ945買ったのだけど,オンボードグラフィックのスコアがひどく悪いよ
743Socket774:2007/04/10(火) 02:54:44 ID:vvoZGeRO
>>742
CPUとメモリなにつみました?
744Socket774:2007/04/10(火) 03:34:30 ID:fDyroH4D
じゃんぱら秋葉原4号店でSHUTTLE SB61G3の鏡面仕様版の未使用品が入荷してたよ 5台ぐらいあったかな 価格は16800円

もうATIチップセットのS478も15800円であったが型番失念
こちらも5台ぐらいあった。
安くもないが品薄のソケ478ベアボーンの目撃情報
745Socket774:2007/04/10(火) 12:08:05 ID:y8bHUtpT
>>743
CPU Pentium4 631(D0)
メモリ DDR2 667 1GB

CrystalMarkのOGLが1800点台。期待してたのに。
746Socket774:2007/04/10(火) 16:49:46 ID:SUHrF/p8
1月末にサクセスで61G4を9,800円でゲットした俺は勝ち組
747Socket774:2007/04/10(火) 19:13:31 ID:s91jzAFb
そう思ってるのは君だけだよ。実際は。
748Socket774:2007/04/10(火) 19:33:09 ID:fDyroH4D
倒産直前のサクソスw
749Socket774:2007/04/10(火) 19:48:03 ID:zpzWTXnZ
>>740
5千円ぐらいだったら買う
750Socket774:2007/04/10(火) 20:58:17 ID:muqwK5/R
751Socket774:2007/04/10(火) 21:03:41 ID:bts+oJye
水冷なのに燃えるのか・・
752Socket774:2007/04/10(火) 21:03:57 ID:oGcjm8i+
たけぇ
753Socket774:2007/04/10(火) 21:56:25 ID:IUlZS4IP
だせえ
754Socket774:2007/04/10(火) 22:50:36 ID:rKO+D3uA
755Socket774:2007/04/10(火) 23:09:36 ID:bUbhCqci
756Socket774:2007/04/10(火) 23:12:08 ID:fDyroH4D
>>755
それのベアボーン年末に19800円で高速電脳で売ってたよ
757Socket774:2007/04/10(火) 23:50:21 ID:k0+Scggf
>>747
まだ組んでない新品状態だから9,800円で買うか?
758Socket774:2007/04/10(火) 23:56:23 ID:c1jXwV6j
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49790547

それを転売屋が買っていきました。(回転寿司状態)
場所を取るからなあ。角が切り落とされていて上に物を置けないし。
759Socket774:2007/04/11(水) 04:15:10 ID:mjBkcqSx
>>745
D0動かないと聞いてたけどうごくんだ
Core2DuoE4300が108に動作したってあるけどPen4になぜしたの?
デュアルチャンネルでそれならあきらめてグラボ足すしかないよね
760Socket774:2007/04/11(水) 14:34:16 ID:7n9BNMoN
>>756
7800GTXが15kだったんだよな兄弟
761Socket774:2007/04/11(水) 16:47:31 ID:3vudorjp
762Socket774:2007/04/12(木) 10:33:36 ID:rtmO1nS2
キューブってだけでベアボーンじゃないのに何貼ってるわけ
763Socket774:2007/04/12(木) 10:36:42 ID:CCcYJHfg
>>762
言われてみれば、そうだな。 おれも気づかなかった・・・

とっころで、FSB1333対応のキューブはまだぁ?

764Socket774:2007/04/12(木) 12:28:24 ID:8eqDlc9g
BIOSTARのIDEQ330Nが安かったんで買ってみたが
これUSBキーボードだとBIOSに入れないんだなあ
ファンは轟音だし、デザインも変だし、今イチだったかも
765Socket774:2007/04/12(木) 15:11:28 ID:ELTfZTwj
biosのusbなんたらをenableで入れるんじゃまいか
766Socket774:2007/04/12(木) 15:22:06 ID:CCcYJHfg
>>765
だから、その画面までいけないんだろ w
767Socket774:2007/04/12(木) 15:34:09 ID:ELTfZTwj
そうだった・・:(;゙゚'ω゚'):
768Socket774:2007/04/12(木) 15:36:41 ID:LaYwfkLf
:(;゙゚'ω゚'):
かわいい
769Socket774:2007/04/12(木) 16:56:48 ID:GuVLTlWM
PS/2アダプタ使えばええじゃん
770Socket774:2007/04/12(木) 17:37:42 ID:hg/xkN0h
その辺はバージョンアップでなんとかならんか?
うちだとshuttleのss51だったかが初期の頃駄目で、後になってBIOS対応していた
って事があったけど。
771Socket774:2007/04/12(木) 22:24:31 ID:8eqDlc9g
>>770
BIOS最新にうpしてみたけど変わらずだった
まあ、PS/2キーボードも一応持ってるからいいけど

あと、MiniPCIスロットのとこから無線LANのケーブルが引っ張ってあるのはいいんだが
アンテナ側のコネクタが一般的なの(メルコとかのやつ)と違うからアンテナが繋げられない

これがBIOSTARクオリティなのか…
772宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/13(金) 03:28:29 ID:2l+mZDte
itxの規格は悪くないのだが、キューブの構造上

廃熱を電源廃熱に依存するところが危険ですね、キューブには懲りました。

最初は便利かなぁと思って、くみ上げた後も興奮しましたが、次第に新鮮味もなくなり

デメリットが多すぎることに苦労しました。

現在はitx M/Bだけを運用しています、キューブケースは破砕処分しました。
773Socket774:2007/04/13(金) 03:43:15 ID:CLLHh4ru
お前のうだつの上がらない日常の話なんか誰も聞いてないよw
774宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/13(金) 03:59:56 ID:2l+mZDte
>>773
依存
775Socket774:2007/04/13(金) 11:27:11 ID:LStA2O4N
iDEQ N1が1万2千円で売られていたので
購入しようと思っているのですが
Athlon64 3400+でも冷却は間に合いますか?静音面はどうでしょう。
以前にUSB接続のキーボードではBIOSに
入れないと聞いたことがあり、それが一番気になります。
776Socket774:2007/04/13(金) 12:53:12 ID:rGkxr2jA
>>775
別にBIOS設定する為だけなら980円のPS/2キーボードでも
ジャンク品のキーボードでも確保しておけばいいじゃないか。
777Socket774:2007/04/13(金) 16:21:19 ID:6eZTu73U
>USB接続のキーボードではBIOSに入れないと聞いたことがあり、それが一番気になります。

はぁ?
USB(それも無線の)キーボードで普通にBIOSに入ってるが?
つーかマザボによってこの他にワイヤレスLANのUSBアダプタが刺さっている状態ではダメという
ことはあったな。今のマザーでは全く問題なし。
778Socket774:2007/04/13(金) 17:54:08 ID:NDkAQFjm
>>777
ループするから少し前のレス読んで来いw
779Socket774:2007/04/13(金) 18:11:14 ID:d2WZll7a
>>778
冷静な指摘に別の意味で吹いた。
780Socket774:2007/04/13(金) 18:50:53 ID:5w6wFW6Q
781Socket774:2007/04/13(金) 19:16:32 ID:REGzZFoZ
>>780
ダセwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782Socket774:2007/04/13(金) 19:34:07 ID:1nMjP/3k
前のデザインでいいのに…
なんでこう微妙なの出すの
783Socket774:2007/04/13(金) 19:47:18 ID:oxxlGqgS
Shuttleの ST22G5、ST23Tはいつ頃発売なんだろうか。
784Socket774:2007/04/13(金) 20:53:00 ID:MEMDxLbR
ShuttleのSD37P2/SD39P2オーナーに質問です ノシ

ケースを図のように改造したら3.5インチシャドウベイて増やせそうですか? スペース的に
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch6779.jpg

ShuttleのDual Opteronキューブを見てからそこらのタワーを凌ぐスペックの
キューブにあこがれて、SD39P2でQuadCore + RAID系のパーツをキューブに
載せてみたいなと考えているのですが、さすがに3.5インチベイの数が厳しいですわ。
785Socket774:2007/04/13(金) 20:55:52 ID:MEMDxLbR
↑間違えた Dual OpteronのはIwillだった
786Socket774:2007/04/13(金) 21:10:26 ID:UaFPKfAD
>>780のようなモデルを出すんだったら、
hoojum + Shuttleのコラボモデル出せばいいんじゃないかと。
ケースの設計なんてしなくていいし、今までCubit5導入時にShuttleの
ケースが無駄になってたのがそれが無くなる。
787Socket774:2007/04/13(金) 21:43:38 ID:rgTIEwju
>>780
ずっと見ていたらペンギンみたいでかわいい気がしてきた
788Socket774:2007/04/13(金) 21:56:35 ID:OWKaScVy
ペンギンにしか見えなくなったぞ、どうしてくれるんだ!ヽ(`Д´)ノ
789Socket774:2007/04/13(金) 22:22:45 ID:vNkR12/Z
790Socket774:2007/04/13(金) 22:47:14 ID:s8R+sJse
∀ガンダム
武田信玄?
マツケン
わけわかんね
791Socket774:2007/04/14(土) 02:07:44 ID:44+1cqZ1


ヒゲ・・・・ってことさ
792Socket774:2007/04/14(土) 07:05:37 ID:5OPG27Wj
>>764
もれはIdeq210v使いだが、前面のUSBポートにUSBキーボードつけると
起動不能になるが、背面のUSBポートに指したらいけるようになった。
付け替え頻繁で背面じゃめんどくせってのじゃなければ試してみるよろし
793Socket774:2007/04/14(土) 10:04:16 ID:DlSEsJee
210vの前面ポートは最悪。「まあBiostarだから」で終わるけど。
794Socket774:2007/04/14(土) 10:44:25 ID:8bI5YkEx
iDeq200vが煙だして死んだから、これから秋葉いってこようと思う。
CPU、メモリは使いまわしたい。ソケAのベアってまだ売ってる?
795Socket774:2007/04/14(土) 12:28:53 ID:2F+lsONi
フェイスにあったような
796Socket774:2007/04/14(土) 12:29:28 ID:2F+lsONi
いや、あれはプレソコだった
797Socket774:2007/04/14(土) 13:38:25 ID:KtyDX2oA
>>792
764だが、俺は背面ポートに繋いでやってたので
それじゃあ前面に繋いだらどうかと思ってやってみたがダメだった
情報は感謝する

つか、このマシン背面のUSBポート1個死んでるし…未使用新古品だったはずなのにw
あと電源オフ状態で電源ケーブル抜いて挿しなおすと、その直後の起動に失敗するし…
こりゃハズレつかまされたかなあ

>>794
煙吹いたって、電源?
798Socket774:2007/04/14(土) 14:04:26 ID:hf45GECi
>>797
そりゃ不良品だ
799794:2007/04/14(土) 14:07:34 ID:66FhvQVE
>>797 おそらく電解コンデンサが弾けたっぽい。
いまは電源いれるとそこから煙でて立ち上がらない。

プレソコってなに?
800Socket774:2007/04/14(土) 14:59:15 ID:jwefDTlM
ソコソコのプレゼント
801Socket774:2007/04/14(土) 15:07:18 ID:SYKetwz8
SK22G2V2普通に売ってた
802Socket774:2007/04/14(土) 22:00:35 ID:KtyDX2oA
>>798
まあ不良品だと思うけど、
これ返品交換しても同じロットな限り同じエラーを抱えてそうな希ガス
803Socket774:2007/04/14(土) 22:07:55 ID:xBogKck5
SK22G2V2
VISTA入れたんだけど、LANドライバは何使えば良いの?
付属のCDのは失敗するんだけど。
804Socket774:2007/04/14(土) 22:15:12 ID:oFfrZqLF
>>803
俺もSK22G2V2購入予定なんだが、よければ使用CPU、CORE温度教えてくれ。
805Socket774:2007/04/14(土) 22:32:18 ID:BY/74Kb+
あと音も気になります。
電源変わって騒音もアップだったら中古とかでSK22G2を探すしかないかな。。。
806宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 22:41:52 ID:GO1U9KyJ
>>790
値段とあってないんだよな
807Socket774:2007/04/14(土) 23:09:32 ID:2F+lsONi
v1持ってないし、音の比較はわからん

speedfan表示だと、4600+で47℃/ 室温24℃で
もっといい温度測定ソフトあったら教えて
808Socket774:2007/04/15(日) 01:01:15 ID:fZ9/eWl1
>>807
XPC Tools
809Socket774:2007/04/15(日) 12:14:42 ID:S6Xdckv9
shuttleのSS58G2にVistaH/P入れたんだけどSPDIF(光オーディオ)が使えない。
ドライバはRealtekから最新落としたんだけど。口を見ると全く発光してないみたいです。
アンプに繋ぎたいと思うのですがどうすればよろしいでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
810Socket774:2007/04/15(日) 14:12:42 ID:tuxyV1lR
>>94
アクアポリスのガバってなぁに?

なんかフォーラムに新素体きてんだけど
なかなかよさそうじゃない?
811Socket774:2007/04/15(日) 14:25:04 ID:LrZlKuxf
>>809
Vistaを投げ捨ててXPを再インスコ
812794:2007/04/15(日) 15:26:28 ID:dE9iBNpo
昨日アキバってきたけどソケAのベア売ってなかったーー!!
探したりんのかもしれんが。だれか情報求む。
813Socket774:2007/04/15(日) 17:31:22 ID:LihocPVy
conecoで検索してみたけどソケAベアは滅亡(つД`)
ソケAマザーで検索してみたら、どれも在庫1、2くらい
ttp://www.coneco.net/SpecList/01506080/

ウチのiDeq 200v(XP-2000+ & ラデ7000)もそろそろヤバいのかなw
前面パネルの端子は全部あぼーん、ファンの音もうるさく成ってきたorz
814Socket774:2007/04/15(日) 17:54:01 ID:LrZlKuxf
ソケAはもう中古店を当たるしかない

秋葉で探すよりオクで新古品や修理上がりを探した方が早いぞ
815Socket774:2007/04/15(日) 18:14:49 ID:xP82737B
アムド690のIDEQ出してくれないかな・・
低価格ラインで。(IDEQは低価格ラインの方が静音ぽいから)
816Socket774:2007/04/15(日) 18:20:09 ID:xP82737B
>>783
それアムド690の奴だっけ?
どっちかがAC電源タイプならそれもイイ!
817Socket774:2007/04/15(日) 22:07:14 ID:2smV+ez/
818Socket774:2007/04/15(日) 22:20:23 ID:2smV+ez/
IDEQ 330Nを持っている人に聞きたいんだが
ダウンロードしたマニュアルにはフロッピーコネクタがオプションになっているけど、
パターンだけでコネクタ無しってやつなの?

教えてください

819Socket774:2007/04/15(日) 23:59:46 ID:LrZlKuxf
>パターンだけでコネクタ無し

そう
FDDが必要ならUSBで繋ぐしかない

まあコネクタ部品持ってきて半田で付ければ動くかも知れんけど
820Socket774:2007/04/16(月) 10:34:15 ID:ClwRllyN
330Pもそう
でもUSBフロッピーでも起動できるし
4倍速とかがあるから
それほど苦にならない
821Socket774:2007/04/16(月) 12:11:32 ID:cZrzmxv6
自分のはグラボ7600GS搭載でいっつもCPU温度67度とかなんだが、どうやったらみなさんのような40度とかにできるのだ!
吸い込み口につける小さいファンとか売ってるのかな?三年目だが
822Socket774:2007/04/16(月) 15:06:54 ID:yQASRSCr
このスレ見てる人で、アークとかサイコムのBTOPCユーザーっている?
SD39P2ベースのを検討してるんだけど、安定性とか不具合とかどうかなぁ。
823Socket774:2007/04/16(月) 15:10:29 ID:qVuGR7OT
そもそも ここは、自作スレだからなぁ・・・
824Socket774:2007/04/16(月) 15:16:37 ID:yQASRSCr
そういやそうだったな…
ゴメソ 吊ってくるorz
825Socket774:2007/04/16(月) 16:04:02 ID:FEiR8NiZ
>>824
命を粗末にするな!
826Socket774:2007/04/16(月) 21:38:18 ID:ye37I61Z
命安すぎw
827Socket774:2007/04/16(月) 21:50:44 ID:O5rLL4tx
タダより高いものは無い
828Socket774:2007/04/16(月) 22:35:18 ID:17yp6hZJ
ダタマンほどうれしいものは無い。
829Socket774:2007/04/16(月) 23:31:41 ID:b9WCrj/d
ダタマンはロシアンルーレット
830824:2007/04/16(月) 23:37:28 ID:87CCGxk5
帰ってきたよ!
やっぱり俺、SD39P2使ってE6600なマシン組むよ!
3DCG用に…
831Socket774:2007/04/17(火) 00:04:31 ID:gyVcgbry
復活と思わせて死亡フラグw
832宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/17(火) 03:26:40 ID:OLYb5qHG
>>821
M-ATXでも似たような事になります、要は電源の廃熱ブローの問題もあります。

キューブはケース自体が薄いので、改造も不利です。

今度、F-ATA(M/BはM-ATX)変態845+北森2.4Bで、ちょっと作成してみようと思っています。

星野のケースは、予め8cmブローファンが2個装備されています。
833宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/17(火) 03:27:48 ID:OLYb5qHG
F-ATX

なんか最近asdlになりつつある・・・年かな
834Socket774:2007/04/17(火) 04:24:46 ID:aYI/nVZu
お前は元々頭弱いだろ
835Socket774:2007/04/17(火) 05:27:44 ID:KdQZ9xM6
shuttleのSB86iを使ってます。Pentium4 641あたりに乗せ替えが
出来たらなぁと思っているのですが動作するでしょうか。

あちこち探して見たものの、よく分からなかったものでご教授願えませんでしょうか。
836Socket774:2007/04/17(火) 05:45:20 ID:ZIfWyDVT
>>835
915Gだから基本的には動かないだろうよ
一部動いちゃう物もあるみたいだけどな
837Socket774:2007/04/17(火) 19:51:59 ID:yA4iXhOr
動くやつは電波法違反で宇宙葬
838Socket774:2007/04/18(水) 21:09:07 ID:GJJO+wQB
SK22G2 V2買ったやつ上手く動いてる?
うちのは起動するとたまにCPUが155℃とか凄まじい温度が出て
常にファンが4000回転して止まらなくなることがあるのだが・・・
839Socket774:2007/04/18(水) 21:23:48 ID:+ssQRlK8
BIOSは最新版か?
840Socket774:2007/04/18(水) 22:59:43 ID:9ymKJeoI
>>829
俺当たったことある orz
841Socket774:2007/04/18(水) 23:59:58 ID:fDLjLZtJ
>>838
おっかねぇ・・・なんじゃそりゃ

うちはV1でVISTA HPだけど、偶にフリーズしたり、二日一回は回線が切れて
再起動しないとネットにつながらない不具合が起こる。
基本的には発生は不定期だけど、メディアセンターが番組情報取りに行ったり、
番組予約録画直前にも発生するのでTVキャプチャーの相性問題も考えてる(ELSA1600TV)
あとHDDが日立じゃないWD5000KSなんだけどフューチャーツールで静穏化しているのも原因?
ビデオカードはWinFast PX7300GT TDH。
BIOSや各種ドライバーは最新。
842Socket774:2007/04/19(木) 00:19:11 ID:Z3M+l8dR
Albarton KM690-AM2にディラックのSquare Oneの組合せって居る?

mini-ITXのキューブケースでAMD690キューブとして、ちょっと気になるね
ベアボーンじゃないけどMini-ITX見つけてくれば何とかなりそう…
電源200Wと小さいが…
843Socket774:2007/04/19(木) 00:42:36 ID:dpD3hQHj
>>839
ごめサイトにFixed some CPU temperature showed error.とかモロ書いてるのな
発売したばかりだからと油断しきってたら思いっきり11/03/2006だった・・・

しかしFDDが手元になかったから初めてwin上からBIOS書き換えたが
どうにもピュアDOS上からやらんと不安になるな、何にせよ激しくthxですた
844Socket774:2007/04/19(木) 00:47:12 ID:fVHhEJOK
SK22G2 V2うるさい?
845Socket774:2007/04/19(木) 18:27:10 ID:D+TLu0Gk
>>841
俺のとこだとVIAから落としたNICドライバだとLANが切れる症状は治った
846Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/04/19(木) 18:33:06 ID:+ux2tBbx
http://www.dirac.co.jp/index-Barebone.html

これのマザボはブルーペン?
847Socket774:2007/04/19(木) 19:12:01 ID:w0mShvG5
うんそうや
848Socket774:2007/04/19(木) 19:35:43 ID:85peOUMY
>>844
使ってるHDS721616PLA380(デフォ値)の音の方が耳につく
多分電源ファンの方が若干高音傾向高音のため周波数的に
気になる人には気になるかも、振幅的には小さいと思われ
足が悪いのか知らんが低音が下に抜けていく(びびる?)感
うちの床がボロいだけかもしらんが

まあ端的に五月蝿いって程ではないが音が鳴っていることは確実に耳につく
絶対値を示せない以上人の感覚だし参考にならんともう、俺片耳悪いしな!
849Socket774:2007/04/19(木) 19:50:19 ID:U8cqMDlT
>>848
ありがとう
俺も悪いんで
850Socket774:2007/04/19(木) 20:56:47 ID:Ixu44jM9
EZ965 と EU965 ってデザイン以外何が違うんすか?

つか
ttp://aopen.jp/company/news/2005/eu965.html

>>エーオープンジャパン株式会社(代表取締役:葉一徳、本社:東京都千代田区)は、ハイパフォーマンスCore 2 Duoプロセッサ対応の新デザイン XC Cube EZ965を発売となります。
>> XC Cube EZ965を発売となります。
>>EZ965を発売となります。

EZ965 ?
851Socket774:2007/04/19(木) 23:21:30 ID:UIFCA5U0
10K切らないと安くもないよなぁ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10709948
852Socket774:2007/04/19(木) 23:52:14 ID:uPD+9d5u
>>845
ごめん、色々あってどれがどれだか自信が無い
リンク張ってくれると助かります
ちなみに32bit。

それと、そっちの環境はどんなのですか?
853Socket774:2007/04/20(金) 00:40:30 ID:2+/qHML5
>>851
しかも中古。
854Socket774:2007/04/20(金) 04:05:17 ID:8/SJxmge
近々一人暮らしするんで、小さいパソコンを作ろうと思ってたんだ。
今回のIntelとGeForecの発表を待ってE6600辺りと適価のVGAで組もうかと。
社会人になってから、自作も面倒になってきたし、
ショップブランドとかで、とか思ってたんだが……。
たいしてCPU値段下がらなかったし、Shuttle XPC SK22G2V2を使って、
Athlon 64 X2 4600+〜3800+(TDP 65W)辺りで組もうかと思いなおした。
VGAは7600GS〜7900GS辺りを考えていて、夏を乗り越えられそうなら、
7600GSにしようかと思うんだが、どうだろう。
SK22G2V2はケースの構造的にいって、ファンレスでも大丈夫だろうか?
855Socket774:2007/04/20(金) 04:07:35 ID:8/SJxmge
やべ、もう少し推敲してから投稿すれば良かったorz

ショップブランド云々が上の文章では浮いてるが、
『値段が思ったより下がらなかったんで、自作して費用を浮かそう』
って考えたんだ……。
856Socket774:2007/04/20(金) 07:21:37 ID:RvPaknVk
普通キューブなんてVGAに回るエアフローなんて
滅多に無いんだしカード個体差と使い方次第だと思うが・・・
SK22G2V2も一般的なキューブと変わらん

ただ【カバー】【PCI-E】【PCI】→内側 だから上か下
どっちかにでかいシンクのついたボードだと刺さらんともう

http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060902/image/sfss4.html
でも見て自分で検討汁
857Socket774:2007/04/20(金) 08:33:50 ID:3LeJaNaG
>>856
側面の穴から風が入って背面ファンと電源から抜けるという構造にはなっている。
下手なATXケースよりもVGAを冷却するエアフローは有ると思っている。
858弓道部の的:2007/04/20(金) 22:41:55 ID:5PUQl89o
ベアボーンスレで申し訳ないんだけど…キューブ型のPC自作したい。
お勧めの筐体教えてくださいm(__)m
859Socket774:2007/04/21(土) 00:26:16 ID:4OFlShxt
>>858
その・・・ なんつーか、もうちょっと書く事あるだろ。希望とか

「車買いたいんだけど、何がいいですか?」って聞いてるようなもんだ
860Socket774:2007/04/21(土) 01:55:54 ID:oHLgx8QW
官能小説買いたいんだけど、何がいいですか?
861Socket774:2007/04/21(土) 01:58:23 ID:DeJrGWR0
可愛い女の子買いたいんだけど、なにがいいですか?
862Socket774:2007/04/21(土) 02:17:29 ID:CiGWWvzh
AOPENのEZ661-T(D) 使ってるんだけど、
シダミルの641 D0ステッピング動いた人いる?
一応CPU対応表には

ttp://aopen.jp/products/baresystem/report/ux661-t(d).html

動作確認取れてるけど、ステッピングまでは書いてないから。
なんかシダミルスレでシャトルのベアボーンのことで書いてあったけど、
AOPENのこのベアボーンはどうなのかと思いまして。

それにしてもこのCPU対応表いつ変わったのかなぁ?
ずっとこっち(価格コムからのリンク)見てましたよ。(´・ω・`)

ttp://aopen.jp/products/baresystem/report/ux661-t.html
863Socket774:2007/04/21(土) 02:22:30 ID:L29bfRJQ
>>862
631なら動いてる。最近あんまりCPUのことをわかってないから、631じゃ意味なかったらごめん。
仕事場のPCだからステッピンとか今はわからないけど、明日確認してみる。
864854:2007/04/21(土) 06:46:27 ID:144ACALZ
よし、次の休みを使って、久しぶりに自作すっかぁ。
回答サンクス。
買い忘れしないようにLIST作らなくっちゃあな。
相性問題とか、出ないでくれよ〜。
865862:2007/04/21(土) 07:54:10 ID:CiGWWvzh
>>863
即レス、ありがとうございます。

631でも構わないので、ぜひステッピングがわかればお願いします。
なんせD0ステッピングは後期のロットだと思うので、
少し気になります。
しかしSIS661チップってシダミル動くもんなんですねぇ。
866Socket774:2007/04/21(土) 12:20:54 ID:eDEnxK1p
>>859
すいませんm(__)m
確かに「ワゴン車欲しいんだけど…」
レベルですね…

どっちかって言うと機能よりデザイン重視です。
あまり大きいのはちょっと…と思っています。
867Socket774:2007/04/21(土) 12:24:03 ID:x4qnLO/I
>>866
デザインだったら
ここで聞くより自分で見たほうがよくない?
868Socket774:2007/04/21(土) 12:31:18 ID:6Gc+75iD
>>866
U(EU965)買っちゃいなよ!
869Socket774:2007/04/21(土) 13:25:11 ID:eDEnxK1p
>>867田舎(北陸地方)なんで品揃えが…

>>868
すいません…どんな製品でしょうか。
870Socket774:2007/04/21(土) 14:14:40 ID:x4qnLO/I
>>869
ここからメーカーのサイトなりに
行ってみたら?
871Socket774:2007/04/21(土) 14:15:11 ID:x4qnLO/I
872Socket774:2007/04/21(土) 14:15:29 ID:WDXTKcfD
873Socket774:2007/04/21(土) 14:52:30 ID:eDEnxK1p
>>871ありがとうございます。
本当は皆さんの経験談を期待していたのですが…
874Socket774:2007/04/21(土) 15:36:46 ID:tleNK8QG
>>873
じゃ、そう書けよ。お前バカだな。頭悪いな。
875Socket774:2007/04/22(日) 00:15:56 ID:PRThEa3l
>>874
なんか嫌なことでもあったのか?
876Socket774:2007/04/22(日) 00:22:55 ID:uwjHceCE
>>873
言わなくても経験談を聞きたいことを読みとってくれ、察してくれよ
ってことか
877Socket774:2007/04/22(日) 03:43:16 ID:r1DHwve5
最近安く出回ってるSocketAのEX5-301N (epox)買ってみた。
状態は再生品って感じだな。個体差かも知れんけど、なんか
オンボードVGA不安定だし。
注意されたし
878Socket774:2007/04/22(日) 04:28:08 ID:GYJBUOOE
>>875
わざわざID変えて煽る暇があるなら
欲しい情報を整理する程度の脳は使え
879Socket774:2007/04/22(日) 04:34:54 ID:ydSLkYfE
>>878
なんか嫌なことでもあったのか?
880Socket774:2007/04/22(日) 09:40:27 ID:4fMxx2uu
>>878は常識だと思う
881Socket774:2007/04/22(日) 10:01:40 ID:P2O0bzBL
今日のエスパースレはここですか?
882Socket774:2007/04/22(日) 16:35:26 ID:TiULUT4T
EZ945(c)の電源370w変更バージョン売ってくれ。
電源だけ入れ替えるのはもったいない。
もうそろそろ発売だっけ?370w電源
883875:2007/04/22(日) 16:41:37 ID:PRThEa3l
>>878
俺別に煽ってないけど。質問者でもないし。
884Socket774:2007/04/22(日) 16:43:02 ID:PRThEa3l
あーこれじゃ言い方悪いな、別に煽るつもりもなく単純に聞いただけだ。
気分を害したのならすまん。ホントに他意は無い。
885Socket774:2007/04/22(日) 19:05:26 ID:Ykfvc2px
SS21Tで1台作ってみたよ。なかなか良い感じ。
構成は下記の通り。

CPU : Athlon 64 X2 5600+
MEM : Castor LoDDR2-1G-800 × 2
HDD : Hitachi HDT725050VLA360
DVD : Pioneer DVR-212BK/MP
VGA : AOpen Aeolus F86GT-WD256X
OS : Windows Vista Ultimate (32bit)

Serial-ATAケーブルって配線が楽なんだね。
もう「きしめんケーブル」には戻れないよ。
886Socket774:2007/04/22(日) 19:16:49 ID:RCnHVECM
>>876はい。どんなケースがあるか位は言われなくてもググります。

でも体験談とかはなかなかないじゃないですか。
それを探しにこの板に来る人は大勢いると思うんです。

このスレ読んでベアボーンでもいいかなと思い直しました。

みなさんどうもすいませんでしたm(__)m
887Socket774:2007/04/22(日) 19:47:11 ID:GYJBUOOE
あくまでも「自分の希望を察しない他人が悪い」わけだな

もういいから二度と来るな
888Socket774:2007/04/22(日) 19:47:42 ID:HNtLUe/i
>>886
2台目、3台目として買う人もいれば、1台目メインマシンとして組む人もいるし、
速さを取るかと静音を取るかでも方向性は違う。
漠然と体験談がほしいのであれば、それこそ過去スレ嫁としか言えないよ?
889Socket774:2007/04/22(日) 20:49:53 ID:UCDpECQP
>>882
EZシリーズに合う電源出るの?
もう少し詳しく教えてほしいな
890Socket774:2007/04/22(日) 22:58:42 ID:5mBeuCvX
SK22G2V2にVISTA入れたけどたまに回線が切れるんだが。
VIAから最新ドライバ入れてもだめだわ。
891Socket774:2007/04/22(日) 23:01:04 ID:TiULUT4T
892Socket774:2007/04/23(月) 00:47:05 ID:90Q4VQkL
[アツアツ]AOpenMini PCを語れ Part2[次機種も蟹?]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/

落ちた
893Socket774:2007/04/23(月) 09:54:45 ID:ddKlfbTA
>>865
超カメレスごめんなさい。
今、調べてみました(忙しくて忘れてた・・・

CPU-Zの表示をキャプったので見てください。
http://da-ima.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070423095324.jpg
894Socket774:2007/04/23(月) 16:27:38 ID:BCpYEcjg
>>891
情報サンクス
本家にあったんですね
EZ65でも出力の高いグラボがこれでつめるかも・・・
ついでにコネコで検索したら
4月下旬〜5月上旬発売で
1万円前後の価格のようですね
いじれないところとばかり思ってた
電源だからちょっとwktkしてしまった
895Socket774:2007/04/23(月) 19:57:16 ID:lZGrZyp6
SD32G2でE6X20って動作するようになってる?
買うかどうか悩んでる。
896Socket774:2007/04/23(月) 20:00:06 ID:rlH9doHf
>>895
動かないと思う理由を聞こうか
897Socket774:2007/04/23(月) 21:32:45 ID:lZGrZyp6
>>896
ShuttleのベアにCeleron積もうとしたらPCショップの店員に
新しく出た(その当時)Celeronだから動作するかわからない事いわれたから
対応しているか聞きたかっただけ
898Socket774:2007/04/24(火) 00:02:24 ID:Mqb3jr6e
佐々木さん、ちょっとここらでチンコ出しませんか?
今日は色々有った訳だし、出してスッキリしましょうよ。
899Socket774:2007/04/24(火) 00:04:22 ID:Mqb3jr6e
佐々木さん、ちょっとここらでチンコ出しませんか?
今日は色々有った訳だし、出してスッキリしましょうよ。
900Socket774:2007/04/24(火) 01:11:10 ID:RAcVGI9D
リスナー自重
901Socket774:2007/04/24(火) 01:37:00 ID:kAqSF1SM
SK22G2 V2買ってきた。
早く組み立てたいところに後輩からの長電話がかかってきてお預け喰らってたわけだが。
しかし、結構調べてから買ったつもりなのに、全然構造が分かってなかった(苦笑
このキットって、CPUファンは装着しない仕様なんだな。
というか、ベアボーンの構造体の一部がその役目を担ってるというか。
ケースファン→その目の前にある巨大ヒートシンク→ヒートパイプ→CPUを抑えつける鉄板という構造。
……リテールCPUクーラーがあまっちまった(笑

ところで、説明書通りに組み立てようとすると、
FDDのケーブルが微妙に邪魔くさくなるんだが、仕様だろうか。
そこ以外は気になるところもなく組み上がりそう。
902Socket774:2007/04/24(火) 03:54:13 ID:2Fd3mXed
>>901
できれば電源の騒音レポ頼む
903Socket774:2007/04/24(火) 08:08:56 ID:ZvDL6jHQ
騒音なんて一番表現できないものだろ
904Socket774:2007/04/24(火) 09:38:58 ID:+ju5LBce
直接廃棄型に変わった分騒音が増えてる可能性はあるが、、
電源ファンを止めるとシステムファンの有無と同じくらいの差がある

口径が小さい分音は高いが、ACアダプタ使わない限り
ほかにキューブベアでathlonX2の選択肢はないとも思う
905Socket774:2007/04/24(火) 09:43:49 ID:pcuXKvT5
6cm以下のファンを見ると虫酸が走る
906Socket774:2007/04/24(火) 12:10:51 ID:NqV8ACRY
俺思うんだ

外側→ケース→PCI→PCI-E→内側
の順番である方がエアフロよくね?
907Socket774:2007/04/24(火) 15:00:02 ID:RL/cHYtB
>>854
俺社会人になって自作に歯止めが効かなくなったよ
アヒャヒャ
908Socket774:2007/04/24(火) 20:32:56 ID:gdm6JgWL
>>906
別の表現で頼む
909Socket774:2007/04/24(火) 20:54:27 ID:DhFHZWAe
iDEQ N1ってググってみたらTurionでの動作実績があるみたいだが
対応してないはずだよね?

載せるCPUをSempron 3200+とTurionで迷い中。
誰か背中押してくれ
910Socket774:2007/04/24(火) 20:57:00 ID:Y7kXTNbG
さて、Core2Duo安くなったから、いっちょう組んでみるか。
911Socket774:2007/04/24(火) 21:45:01 ID:3I+m3m/n
>>909
当方、Turion MT-40で使用中
買ってきたままで、認識したよ
CPUとクーラーの間に入れる銅板を、お忘れなく
912Socket774:2007/04/24(火) 22:22:58 ID:UlFs+41G
>>911の小さな心遣いにマンセー
913Socket774:2007/04/24(火) 23:13:59 ID:857X/54s
Core2で組んでみようと思うんだが、
EZ945(C)とEZ965どっちがいい?

よければ以下のことについて教えてください。
オーバークロックの可否・耐性
安定性
騒音

よろしくお願いします。
914Socket774:2007/04/24(火) 23:31:59 ID:kAqSF1SM
>>902
電源の方の騒音リポ?
ケース背面の電源ファンは小口径(4cm?)で、音は小さいと思う。
というか、うちのタワーやミドルタワーが五月蠅すぎたのか、
SK22G2 V2の静かさには驚くばかりだ。
なのに、インターネットの世界ではSK22G2 V2でも、
まだまだ五月蠅いという書き込みがある。
……当たりはずれがあるんだろうか?

同じく背面にある9cmファンもまた、静音。
というか、Shuttleのページの技術自慢によると、
電源ファン、ケースファン共に静音の物を使用、
みたいなことが書いてある。

dbを調べる機械を持ってないので体感の話になるけど、
Pioner光学ドライブが読み込む音や、
流体軸受HDD(新品)が音を立てて読み書きするのに比べると、
ケースファンとかの方が断然音が小さい、といった感じ。
915Socket774:2007/04/25(水) 00:16:59 ID:EpjtYpkt
>913
EZ965についてのみ。

私のEZ965の構成
CPU : Core 2 Duo E4300
Memory : Elpida DDR2-533
HDD : Seagate ST380811AS 80GB
VGA : ASUS EN7300TC512

・オーバークロック可否・耐性
オーバークロックは可能だが、ほとんど出来ない。
うちの場合、E4300で2.0GHz程度が限界だった。BIOSはR1.06。
購入時のR1.03ではFSBを1でも上げると起動しなくなったから、
多少マシにはなったけど。
メモリに関する設定が一切出来ないので、
OCは可能だが、ほぼ出来ないと考えた方がよい。

・安定性
http://bbs.kakaku.com/bbs/05850510769/
まずここを見ると良いかも。
お世辞にも安定しているとは言い難いのが現状らしい。
私の環境では、幸いメモリ関連のエラーはないものの、
USB外付けHDD等を接続したままだと、
再起動やコールドブートにコケる場合がある。

・騒音
音に関しては非常に優秀で、
VGAやHDDを静音のものにすればかなり静かだと思う。
もちろん、無音ではないが。
916Socket774:2007/04/25(水) 00:38:22 ID:3PoM577y
EZ965の安定性はひどいみたいね。
安いEZ945(C)の方が狙い目だと思う。
917Socket774:2007/04/25(水) 01:39:36 ID:xJfWYth7
俺もちょっと前にEZ965買ったけど不具合多いな。
CPUファンが最大で回り続けるのとメモリがデュアルチャンネルで動かないのは参った。
ファンはBIOSアップデート後、CMOSクリアしたらなんとか落ち着いた。
今でもたまに思い出したかのように最大回転になる。
メモリは速度計るとデュアル動作してるっぽいんだけど、
起動時でも起動後でもデュアルですと表示されることは一切無い。
オーバークロックはちょっとやってみたが6600@315*9くらいが限界っぽい。
熱すごいから定格で使ってるけどね。
音は静かだね。ファンレスグラボだと死ぬほど熱くなるが。
俺はデザインで買ったんだけどお勧めはしないなぁ。
918913:2007/04/25(水) 01:46:27 ID:vX3NflLG
>>915
ありがとうございます。参考になりました。

EZ945(C)を買いたいと思います。

919Socket774:2007/04/25(水) 06:53:09 ID:kB+DuSwU
ていうか何故青筆??
920Socket774:2007/04/25(水) 08:31:38 ID:xgFyfj9p
しゃっとるのキューブは調子コキ過ぎて大型化する傾向にあり
もはやキューブとは言えない大きさになってしまったから。
921Socket774:2007/04/25(水) 09:51:52 ID:ZmLiPQUB
>>908
これで理解してもらえないのなら、168年後のチベットで新ダライラマに会わなければいけないんだが
何とか理解してもらえないだろうか
922Socket774:2007/04/25(水) 11:06:51 ID:ZmLiPQUB
C2DマシンにするつもりでEZ945(C)買うつもりが間違ってEZ945を買っちまった。
これ(EZ945)ってCore2Duoのるかな?青ペンにはそれらしきもの無いんだけど・・・。
あとでCPUとかパーツ買う予定だったからCPUの選択慎重にしないと・・・

もう、やだー(´;ω;`)
923Socket774:2007/04/25(水) 11:20:01 ID:3yhX7/kG
返品汁
924Socket774:2007/04/25(水) 11:28:48 ID:NX1+Xhzt
>>922
ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez945.html

C2Dはダメっぽい?返品交換した方がよろしいかと
925Socket774:2007/04/25(水) 11:47:26 ID:vlRCKY7j
自分に対する今後の教訓として、返品せずに945を挿して使うのがよろしいかと
926Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/04/25(水) 11:50:37 ID:kRSp/fkp
確かC2Dに対応できないとかで、(C)が出た希ガス
927Socket774:2007/04/25(水) 12:19:16 ID:Jmavjuki
C2Dにもいろいろあって動くものもあれば動かないものもある

詳しくはこのスレの上のほう
928Socket774:2007/04/25(水) 13:07:02 ID:ZmLiPQUB
>>108-111
ヽ(*゚∀゚*)ノうお!E4300ならのるのか!
>>927ありがとう、そしてごめんね。もっとちゃんとスレ読むね
929Socket774:2007/04/25(水) 13:19:16 ID:+DPUqAYB
> もっとちゃんとスレ読むね
こういうヤツに限って読まないんだよな。
930Socket774:2007/04/25(水) 13:39:13 ID:ZmLiPQUB
>>929なんだとこの野郎!
 
 
いま>>624まで読んだ。何か情報あるかな?と思って見てみればなんだこの野郎!


931Socket774:2007/04/25(水) 14:48:16 ID:br0ueYxY
>>930
読んでも理解できないのなら意味がないだろう。
小学生は外で昆虫採集でもしてろ
932Socket774:2007/04/25(水) 14:51:07 ID:ZmLiPQUB
>>931
>読んでも理解できないのなら意味がないだろう。
そうだね、でも、「お前理解してないだろバーカ」って意図が読み取れるんだけど
気のせいかな(´;ω;)

>>931のためにゴキたくさん捕まえたよ!
933Socket774:2007/04/25(水) 14:53:03 ID:pkrLChZt
SK22G2 V2ポチった
Athlon64 X2 3800+にGeForce 66GT 128MBで組む予定
電源が不安だが…届いたらレポするわ
934Socket774:2007/04/25(水) 15:24:38 ID:vlRCKY7j
>>932
理解してるのなら、E4300が動かなくても、聞きにきたりするんじゃありませんよ。
935Socket774:2007/04/25(水) 15:30:41 ID:ZmLiPQUB
>>934
やだい!
936Socket774:2007/04/25(水) 15:37:50 ID:vlRCKY7j
理解してねえじゃん。
937Socket774:2007/04/25(水) 15:38:05 ID:Nu2gbYDN
本日のオヌヌメNGワード

ZmLiPQUB
938Socket774:2007/04/25(水) 15:45:37 ID:ZmLiPQUB
>>937
(´・ω・)・・・
(´;ω;`)・・・

おかあさん、僕もついに指名手配です。

とりあえず、のっけた結果報告はするよ
939Socket774:2007/04/25(水) 16:39:17 ID:MbdJ+x58
EX761にファン付けれないかな…?
940Socket774:2007/04/25(水) 19:07:15 ID:MH0X76+I
>>914
VGAは何乗っけてるの?電源容量大丈夫?

>>933
レポ期待してるぞ。66GTで電源足りるといいね
941Socket774:2007/04/25(水) 20:03:43 ID:Ytf2/d6D
>>933
76GSに買い換えたほうが吉
942Socket774:2007/04/25(水) 20:21:34 ID:o+BbTufo
普通の電源なら66GT程度軽いだろう。76GSとの性能差分に76GS一枚まるまるの銭なんて出す価値ないよ
943Socket774:2007/04/25(水) 20:47:35 ID:WsesAY6b
つ6600GTを売って差額で7600GS

GTは意外と大食いでなかったか?ピークで50W以上あった気がするが
大丈夫だと思うがドライブ目いっぱいとかだと軽いというほどでもないともう
まあ電源もだが廃熱気にした方がいいかもしらん、以降暑さが増すだろうしな
944Socket774:2007/04/25(水) 20:58:32 ID:o+BbTufo
ゴメソ よく調べずに言った、電源200Wとは思ってなかった
945Socket774:2007/04/25(水) 22:05:12 ID:jLaXBGqv
ウチで、SK22G2 V2に
Athlon64 X2 4800+にGeForce766GT 256MBが動いてるから、
多分大丈夫だろう。
79GSは排熱の件と、補助電源の変換ソケットの件とでお勧めできないと言われたが。
値段的には、クロシコ79GS1.8万に行きたかったが……。
946Socket774:2007/04/25(水) 22:08:03 ID:jLaXBGqv
766GTってなんだ……orz 76GTですよぅ。
947Socket774:2007/04/25(水) 22:10:22 ID:pkrLChZt
>>944
無印は200WだけどV2は250W

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ここのページだと6600GTは48Wになってるけど、足りるかな

自作初めてだから、消費電力の算出とかよく分からなかったんだよね
不具合でたら7600GS買えばいいかって気持ちで選んだ
どの道AM2だと選択肢がほとんど無いみたいだし

>>945
動作報告ありがとう。心強いです
948Socket774:2007/04/25(水) 22:21:48 ID:o+BbTufo
>>947
そうか
まあ、十中八九大丈夫だとは思うよ。SD37P2なんか400Wで水冷の集中砲火モデル出てるくらいだし...
949Socket774:2007/04/25(水) 22:23:06 ID:2vS+D2tO
>>947
76GTいけるのなら66GTは大丈夫でしょ
950862:2007/04/26(木) 00:28:08 ID:fmKTjx/5
>>893
自分も亀レスですが、ありがとうございました。
ちなみになんですが、自分も現在D0ステッピング
のシダーミルを乗せています。
プレスコに比べて、10℃近く下がりました。
でもこれプレスコで使ってる人多そうですが、
夏を越せるんでしょうか?
951Socket774:2007/04/26(木) 12:12:57 ID:U7MiRdbv
>>947
完全な無印は見たこと無いけどSEなら240W。
952Socket774:2007/04/26(木) 13:17:30 ID:j9rQ8Xqv
EZ65Uでこの度出たGeForce 7950GTのAGP版付けてる人いない?

AGP最後のビデオカードの買い物になりそうだけど、
装着できないと話にならないので情報あったらお願いします。
ちなみに今はGeForce 6200Aのファンレス
953Socket774:2007/04/27(金) 02:09:14 ID:D9i0qs5L
>>952
Ge7950GTではないけど
EZ65UにP4-3.4EE+Ge7600GTで使用してます(以前はP4-3Eにv9999GE、うるさすぎて現在に至る)
それに加えてファンを4個(8センチ・5センチ・4センチx2)+PCIファン増設してますが
問題なく使えてはいるよ
ちなみにCPUクーラー逆にして排気口に吸気ファン(8センチ)設置
クーラーの排熱をPCIファンに流れるように細工したら
CPU温度はかなり下がった
ほか3つはHDD近くに排気ファンとチップクーラーに4センチファン設置
VGAからの排気用5センチファンをおいてみた
電源の寿命がどれだけ縮むか気になりますが・・・
話がそれましたが
12V出力が足りるか問題だと思う12V1=8A、12V2=14A(最大時)だし
んで76GTが約65W(TDP)らしく
795GTが約85W(TDP)らしい(参考までに)
まあやってみてだめだったら
375W電源に積み替えればいけるかと思うよ

あとサイズは参考になるかな?
v9999GEはぎりぎり装着可能だった(シリアル接続だと補助電源が干渉寸前になる)
(これ基盤がASUS6800U用の2補助電源の基盤)
ただかなりVGAファンがうるさかった・・・・もろ音が漏れる
Ge7950GTでも大きさほぼ同じっぽいから
多分完全に側面の吸気面ふさぐ+グラボの排熱が中にたまるので
排気方法を考えないとかなり中が高温になると思われ
v9999GE使ってるときは増設ファンなしデフォルトだと
(排気が追いつかず)窒息状態になるから温度がすごいことになった
ファンの増設は必要になると思う

ご希望の情報ではないですが参考になるかな?
だらだらと長文スマソ
954Socket774:2007/04/28(土) 00:42:08 ID:5kpg0jXG
>>953
ありがとう!参考になりました。

大きさは入ったとしても電源が微妙ってところか・・・
ちなみに電源ってこのベアで替えれるの?
955Socket774:2007/04/28(土) 02:13:34 ID:Rg4PZZ4p
>>954
少し前にEZ系の375W電源の話題が上がってるよ
>>891のリンクを参考にすると良いよ
956Socket774:2007/04/28(土) 11:20:35 ID:KRBFTf65
>>877にも出ていたが、socketA用cubeのeX5-301NとeX5-320Nを最近良く見る。
これらを使用している人に質問なんだが、CPU周りのファンや電源ファンの音はどうなのだろう。
ヒドくなければ家のAthlonXP2500+あたりで遊んでみるのも楽しそうだ。
957Socket774:2007/04/28(土) 12:17:57 ID:bij3jtXE
>>956
301Nだが、ファンの音は静かなもんだよ。放熱構造はシンプルにまとまっていて悪くない。
構造的に、一番騒音の原因になるのはHDDだな。ビビリは発生してないけど、シャドウベイの
取り付け構造はあんまりよくない。アルミの切り子が基板に降らないように注意必要w

あと注意が要るのが、オンボードVGAが不安定な上画質が酷いのと、AGPカードの取り付けで
ブラケットのねじ穴位置がいまいち合わないことかな。

877
958Socket774:2007/04/28(土) 23:03:57 ID:sOWfxI09
あぁ漏れだけじゃなかったんだ。
ブラケット止まらないの。w
959Socket774:2007/04/29(日) 04:57:28 ID:zeMdHb4L
質問です。
AopenのEZ661T(D)なんですけど、オーバークロックしてみようと思って
BIOSでFSBをちょっと(200から208程度へ)上げるとHDDが認識されません。
この場合どのへんを設定するといいのでしょう?
PCIバスとかAGPバスは倍率固定でメモリ関連の設定はデフォルトのAutoのままです。

PenD820とオーバークロックメモリのDDR466つんでHDDは日立のでSATA接続でやってます。
ちなみに光学ドライブは認識されます。
960Socket774:2007/04/29(日) 05:25:03 ID:pe1kMJ9N
電圧上げる

つかスレ違い
961Socket774:2007/04/29(日) 10:18:19 ID:FqIwxc4j
>>928
EZ945にE4300の組み合わせはダメだった。
ちなみにBIOSはR1.09
962Socket774:2007/04/30(月) 00:21:53 ID:Iwe/7vig
その程度で電圧上げなきゃならんの?
963959:2007/04/30(月) 04:22:15 ID:CX6L0NG/
関係ないかもしれませんがPIOのモードもいろいろ試しましたが
だめだったので、別のHDD(ATA133ですが)に変えたらあっけなく認識しました。
HDDのせい?
結局電圧AUTOのままだとFSB216を超えるあたりから起動しなくなったので
とりあえずそのへんでやめました。
964Socket774:2007/04/30(月) 04:37:49 ID:h/9p8y1f
SATA→PATAにしたんだよな、だったらHDDを疑う前にSATAを疑わないか?
965Socket774:2007/04/30(月) 11:08:26 ID:CX6L0NG/
なるほど。SATAよりPATAの方がオーバークロックに強いみたいですね。
ありがとうございます。
966Socket774:2007/04/30(月) 13:05:01 ID:MNOciOyD
EZ945(C)+E6300+7600GS+HDD2台の構成
朝(10時位?)から使ってて、室温26.5C、CPU59C,57C,GPU62C,HDD43C,46C
増設したケースFUNからは、なま暖かい風がいきおいよく出ている。

夏場、大丈夫かな?
967Socket774:2007/05/01(火) 01:34:57 ID:oRyEo1kM
大丈夫と言えば大丈夫、だが寿命は確実に短くなると思うよ。
この季節にその温度だと推測するに夏になると多分エアコンなどで室温を一定
にしない限り、CPU温度は70度越えするかもしれない。
正直、CPU事態は70度でも平気だがね。
ベアだと特に空間が少ない分もろにCPUの熱の煽りを食うし、グラボは正直
CPUよりも温度は高くなる。
長時間使えないPCになるかも知れんね。
外付け電源にするとか、HDDやドライブも外付けにしてしまうとかなり違う
と思う、外付け電源は確か星野で昔出してたが今あるのかどうか分からん。
自分でやる事も出来るけど面倒かもね。
何にせよ、長持ちさせたければ冷却性能を上げることをお勧めするね。
968Socket774:2007/05/01(火) 10:36:58 ID:fjzvWnG+
>>961
EZ945(C)とEZ945を混同している人がいるのだが
まさか混同してないよな
969Socket774:2007/05/01(火) 10:38:57 ID:fjzvWnG+
あれ?青ペンに繋がんない
俺アク禁?
970Socket774:2007/05/01(火) 12:15:58 ID:b7CpXqQk
>>969 うん
971Socket774:2007/05/01(火) 12:42:12 ID:f5xPVlJM
俺も電源の件見ようとしたら表示できなかった
972Socket774:2007/05/01(火) 12:53:04 ID:rrgNMdMU
繋がった
973Socket774:2007/05/01(火) 15:09:01 ID:fjzvWnG+
繋がった。アク禁じゃなかった。ワーイ
974Socket774:2007/05/01(火) 15:41:45 ID:9BZFoQAi
青ペンのキューブに8600GT積んだ人いる?

公式ではいけるって書いてあるけど、
騒音と熱はどんなもん?夜に動かしてるとうるさいかなぁ?
975Socket774:2007/05/02(水) 14:45:58 ID:pbsnbHfc
    |/  .  . / /  ム从{Miハ :、. \:::::::::::/
    /    |  . /: :{.  |      l :|:  ヽ::::/
.  /  : :| : :i{: :ハ  !      | ./l: |  ∨
  , .  : . :、 : :|ヘ:|-ヘ l  , -―‐|/、|: /   ハ
  | |  : : .|\|_-、 `  r‐_ノ' i:/: : / l
  '. i  : i: i〃 ̄`ヽ    "´ ̄` メl: : /}: |
   ヽi\: :、:、             /: / ,':|
    `|. >ヽi       i .     /: イ.ノ:i: |
      | l`¨ヘ     __      ̄/イ:  ||
     |/ : :i:\  __ ゙;;'      イ: :|: :  、|
    /  . : |: : :>{r‐ヽ,- 、  /|: | : |: :  l
    /  . : :, : ,rlfゝ  {t‐ ハ´ _ハ | : i: : . ハ
    /  . : :/: ノ/  l  ゙、  V , -゙、: :、: :  ハ
.  /  . : :/: / {  l   'i  i / / ヽ:ヽ: :  ハ
976Socket774:2007/05/02(水) 15:30:05 ID:gAiTA70J
キューブの250wの電源で
無印6800
アスロン3500
メモリ1G
HDD320
光学drive
Cardリーダーで問題なく動いてる
熱もCPU35どGPU40どぐらいと問題ない
977Socket774:2007/05/02(水) 18:04:01 ID:BUL0g+MT
8600と6800って紛らわしいんだね
978Socket774:2007/05/02(水) 18:20:14 ID:0D9r0Fyt
>>968
前スレ辺りから?だと思うが、真偽はともかく、
無印945でE4300が動いたよって報告が何件か上がってるから、
つい試したくなるのだろう。(斯く言う漏れは踏みとどまってる。)

>>961
人柱乙南無。

作動報告のあった無印君達だけど、購入時期が遅い傾向にある 言い換えると
M/BのPCBが更新されたモノ の可能性が高いので、BIOSだけ最新でも、
生産初期/PCBの古い無印君では動かないかもしれない。
また、スレに作動報告があがったのは、今回のIntelCPU価格改定前。
価格改定後のE4300は、E4400と共通の生産ライン(生産工程?)に乗ってるだろうし、
当時のE4300とは内部仕様がビミョウに違う可能性があるのも敗因か?
979Socket774:2007/05/02(水) 20:07:56 ID:DBmhWw12
初めてキューブケースで組もうと思ってこのスレを読んだんですけど
ビデオカードでx1950proを使ってる人はいなさそうなんですが何か理由があるんでしょうか?
980Socket774:2007/05/02(水) 20:17:36 ID:gaDlZuw3
>>979
電源アボンする時って
他のパーツを巻き込んで逝くこともある

キューブの電源だと
とりあえず動いてるレベルで
電源寿命をスリ減らしてる自己責任レベル

そんなものやろうとする人自体少ないし
やって動いてても、人に薦められる事じゃないから
981Socket774:2007/05/02(水) 20:41:37 ID:BUL0g+MT
まあ、キューブの電源にもよりけりんぐだろ。
shuttle の 400W シリーズなら無茶な構成もあるみたいだし
982Socket774:2007/05/02(水) 22:58:50 ID:knoxAxTI
EZ945-Pって(c)と何が変わったんだ?
983Socket774:2007/05/03(木) 00:51:09 ID:xjaWEbdr
BIOSTAR iDEQ210V使ってます。
HDD換装した時にCPUFANが壊れてた(回転していない)事に
気が付きました。
これを気にCPUクーラー交換しようかと思うんですが
大きさ的にCube系PCにも使えるソケ478対応静音CPUクーラー
お勧めよろです。
984983:2007/05/03(木) 01:10:35 ID:xjaWEbdr
間違えますた。
x ソケ478
o ソケA(462)
985Socket774:2007/05/03(木) 19:25:40 ID:OVfnCta+
SOLTEKのEQ3401-300Pの箱だけを入手したんですけど、これに載せる電源として
サイズのENP-2730Hを検討してます。
寸法を測った限りでは載りそうなんですけど、イマイチ確信が持てないでいるので、
持ってる人がいたら電源の寸法を教えてもらえないでしょうか
986Socket774:2007/05/04(金) 00:22:38 ID:o/VTAb+n
Shuttleの ST22G5、ST23T
コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
987Socket774:2007/05/04(金) 03:59:09 ID:10qfX7IV
俺も待ってるけど、コネー
988Socket774:2007/05/04(金) 09:56:07 ID:tExpZ4Oh
>>985
EQ3401-V2を使っていたけど、電源はSeasonicのSS-250SFD、でした。
EQ3401-300Pは、多分SS-300SFDあたりの筈。
(実は300Pも使っていたんだけど、忘れてしまいました)
という訳でサイズは、125*100*76.5mm、じゃないかと。参考になれば。
989Socket774:2007/05/04(金) 11:13:39 ID:33XmTdbD
(゚∀゚)ノ■
990Socket774:2007/05/04(金) 15:05:10 ID:LhqDNBdY
ST22G5,ST23Tの略仕様が載ってた。
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Motherboard_Overview_UK.pdf
どっちにもHDMIはつかないみたい。SS22G5のDVIがHDCP対応だといいな。
991Socket774:2007/05/04(金) 15:37:47 ID:DLFStxGs
ST22G5狙い・・
992Socket774:2007/05/04(金) 17:24:56 ID:4hQE1Ep4
EZ945でリドテックの7600GSクラシックエディションなんだけど
夏にむけてファン増設したほうがいいかな?
Vistaだから温度がわかんないんだ
993Socket774:2007/05/04(金) 17:32:59 ID:oEuSS4hU
いらん。
994Socket774:2007/05/04(金) 17:35:42 ID:4hQE1Ep4
即レスありがとうございます
じゃあ夏対策はHDDを1つにするだけでいいや
995Socket774:2007/05/04(金) 20:24:09 ID:DLFStxGs
うめ
996Socket774:2007/05/04(金) 21:02:08 ID:AVC2WPda
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 32台目■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178276245/
997985:2007/05/04(金) 21:56:09 ID:1zzsob14
>>988
蟻がd
高さ以外は問題なさそうです
高さの違いもファンが出っ張ってる分だけのようなので、突撃する決心がつきました

ちなみにマザーはVIAのEPIA-CN10000EGを取り付けました
バックパネルのサイズが合わないことと、マイク用コネクタがケースにぶつかって位置がずれてしまって
片側にネジが付けられなかったこと以外は素直に付けることができました
998Socket774:2007/05/04(金) 22:21:26 ID:1rUbGGNK
AMD690キューブマダー
999Socket774:2007/05/04(金) 22:24:59 ID:Lr8rd+Uj
1000ならぽちります
1000Socket774:2007/05/04(金) 22:25:09 ID:t8l2jthK
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/