★ASUSマザーボード友の会★ Rev.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774


ASUSTeK社製マザーボードに関する話題を扱っております。


前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158837093/


テンプレ/過去ログはこちら
ASUSマザーボード友の会Wiki
http://wikiwiki.jp/asusmb/


ASUS日本マザーボード Product List
http://jp.asus.com/products2.aspx?l1=3&l2=-1
ASUSグローバルマザーボード Product List
http://www.asus.com/products2.aspx?l1=3&l2=-1
2Socket774:2006/12/23(土) 03:02:55 ID:/rmfJ2hD
★ASUSサイト
グローバル http://www.asus.com/index.aspx
日本 http://jp.asus.com/
日本 http://www.asus.com/index.aspx
?? http://zeus.asus.com/index.aspx
FTPサイト ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
★ASUSサポートサイト
サポート http://www.asus.com/support/support.aspx?SLanguage=ja-jp
CPUサポート http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
FAQ http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
ダウンロード http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
フォーラム(英語) http://vip.asus.com/forum/default.aspx?SLanguage=en-us
サポート情報(ユニティ) http://www.unitycorp.co.jp/support/support.html
★ASUS日本正規代理店
Unity http://www.unitycorp.co.jp/
MVK http://www.mvk-japan.com/
※ASUSサイトは時間帯により繋がり難いことがあります。


★質問/報告用テンプレ
[M/B]
[BIOS Rev.]
[CPU]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[その他パーツ]
[症状/報告]
3Socket774:2006/12/23(土) 03:03:30 ID:/rmfJ2hD
★関連スレ[2chスレッド検索]
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC%81@ASUS
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC+CROSSHAIR&o=%8E%A9%8D%ECPC+jisaku


★関連スレ[マザーボード以外]
ASUS Terminator … ターミネーター13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155832316/
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163863677/
ASUS ビデオカード友の会 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159016162/
ASUS GF7800GTDUAL購入者情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157447863/
4Socket774:2006/12/23(土) 03:04:48 ID:/rmfJ2hD
★関連スレ[Intel CPUマザーボード]
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166628647/
ASUS P5B軍団 X
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165289610/
ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114596975/
ASUS P5W DH Deluxe Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162200721/
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part2【i945】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163510335/
ASUS P5N/P5ND2シリーズ Rev.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165674239/
【デュアルコア対応】ASUS P5WD2友の会【i955x】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114817412/
【灰スペック】ASUSTeK P5WDG2-WS【高価】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146122014/
【ASUS】N4L-VM DHを買っちゃった【信者】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149917432/
ASUS nForce for Intel M/B Rev.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165758308/
5Socket774:2006/12/23(土) 03:05:38 ID:/rmfJ2hD
★関連スレ[AMD CPUマザーボード]
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164282819/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146848299/
ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157645657/
Asus A8Sシリーズ 友の会 Rev0.06
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163562655/
ASUS A8R/A8R32/M2R32 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158927180/
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163864885/
M2-CROSSHAIR 使おうよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158680206/
6Socket774:2006/12/23(土) 03:07:43 ID:/rmfJ2hD
いじょーだけど

こちらも
【ASUS】P5VDC-MX【VIA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/
7Socket774:2006/12/23(土) 03:09:16 ID:/rmfJ2hD
追加
ROGは
CommandoはP5Bスレ
StrikerはnForce Intelスレ
Crosshairはそのまんま
8Socket774:2006/12/23(土) 07:23:03 ID:5+bG2fu3


 ( o^_^o)   
  0  0  >>1さん乙です。 
  |  |   
  ∪∪  
9Socket774:2006/12/23(土) 22:24:12 ID:Vl/gMQ5d
おつ
10Socket774:2006/12/23(土) 23:10:29 ID:Kf1GCxDN
P5VD2-MXはオーバークボック出来ますか?
11Socket774:2006/12/24(日) 05:47:20 ID:WcwhjYiQ
CUSL-2のことでもよかですか?

半年以上放置しといたのを復活させようとしたらPOSTしなくなってた…orz

CLRCTしたのに電源ONでエラーのBeepすら鳴らないのは、完全に逝ってしまったということ?
12Socket774:2006/12/24(日) 19:39:37 ID:Pt5nNJi3
>>11
ボタン電池は新しくした?
コネクタとかスロットの接触不良は?
13Socket774:2006/12/25(月) 11:11:25 ID:CP6uw8nJ
メーカーに電話して社名聞いてみた
アスーステックって読むらしい
ちなみにいろんな会社で社名聞いてみた
1412:2006/12/25(月) 12:10:49 ID:8AqThqtu
復活しました!
CLRTCがCMOSのクリアだと勘違いしてた…
ボタン電池を交換して
CMOSクリア(CHAジャンパ?をOFFして電源ON)をしたら生き返ったよ。

だけど新たな問題でAGPがたまに認識しない…orz
まな板に乗せているだけなので、多分接触不良なんだろうけど…
がっつりと差し込むと認識しないのは納得いかないな〜…
15Socket774:2006/12/25(月) 17:01:35 ID:06UAqJGF
>>14
コンデンサは確認しました?
16Socket774:2006/12/25(月) 21:05:44 ID:YaG8Uhez
メーカーに電話して社名聞いてみた
アヌーステクニックって読むらしい
ちなみにいろんな会社で社名聞いてみた
17Socket774:2006/12/25(月) 21:38:59 ID:zYcB8VN5
アナルテクニック
18Socket774:2006/12/25(月) 22:43:55 ID:NJjmRj2K
ケツ蛾発火した
19Socket774:2006/12/27(水) 01:34:55 ID:92D9G3f7
コマンドー期待
20Socket774:2006/12/27(水) 10:17:19 ID:YiTOvS6z
大変申し訳ございません。ASUS P5WD PREMIUMのVGA関連でお聞きしたいことがあるのですが
ディスプレイアダプタが無効になってる状態で、BIOSしか入れない時に有効にすることは可能なのでしょうか。
現在はWindows XPは立ち上がり、音も出るのですが、画面が表示されない状況です。
セーフモードでも立ち上がりません。(←ここが問題でしょうか><)
Gフォース6600GTのPCIデバイスを使ってるのですが、これも無効になっていてドライバが入っていない状況です。
付属のCD-ROMがない状況で動かすことは可能なのでしょうか?
チップセット側の標準のVGA(?)を有効にして立ち上げられれば、起動した後にGフォース6600GTのドライバを入れられる
のですが・・・。ご教授頂けましたら幸いです。

OS:WinXP
マザーボード:ASUS P5WD PREMIUM
VGA:Gフォース6600GT
21Socket774:2006/12/27(水) 11:42:04 ID:lPcGsq2l
BIOSに使用するバスを選択する場所あるから
そこをPCIに変更すれば映るんじゃないかな
2220:2006/12/27(水) 13:18:46 ID:YiTOvS6z
>>21
頑張ってみます><。ありがとう。
PnPのPCI設定ですかね。
VGA Boot fromとか項目があればいいんですけど・・・。
( 起動の時PCIかAGPのVideoを有効にする、の項目がないっす><)
PCI VGA Palette SnoopとかしかBIOS設定にないっす・・・。

セーフモードが立ちあがないってことはシステムに問題があるのかな・・・。
立ち上がればVESA標準ディスプレイアダプタが強制的に有効になるとか。
セーフだと黒い画面で左端でカーソルが点滅。
VGAモードだと起動して音まで鳴って画面真っ暗・・・。
厳しいな><。
23Socket774:2006/12/27(水) 13:33:54 ID:HEobGaJ+
P5WDの事よく知らないけど、標準的に答えれば…

拡張VGAを全て外して内蔵VGAで起動。
その後デバイスマネージャから該当の拡張VGAを有効にして再起動でいいんじゃね?
2420:2006/12/27(水) 16:05:13 ID:YiTOvS6z
>>23
ありがとうございます。今日帰ったらやってみます!!
動くといいなぁ><。色々すみませんでした。
25Socket774:2006/12/27(水) 16:47:24 ID:HEobGaJ+
>>24
あ、ごめん…
拡張VGAを挿していないとデバイスマネージャにでてこないや…
内蔵VGAで起動したら拡張VGAのアンインストーラでドライバを一回削除してみて。
26Socket774:2006/12/28(木) 16:49:26 ID:6hDQBZb0
27Socket774:2006/12/28(木) 16:51:01 ID:6hDQBZb0
誤爆ageすまんorz
2825:2006/12/28(木) 17:12:38 ID:hjUG5b6f
>>26
おぉ!デバイスマネージャにこんな項目があったとはw
勉強になったよ〜!
29Socket774:2006/12/28(木) 22:50:03 ID:hfkOCTvR
P4V8X-MX死亡 OCもしていないのに。
今年の6月に購入、8月にも同じ症状で死亡、また修理に持っていくのが面倒だ。
新しいの買うか…orz
30Socket774:2006/12/28(木) 23:04:08 ID:rdF7eITR
電源じゃね?
31Socket774:2006/12/28(木) 23:29:20 ID:hfkOCTvR
>>30
電源は予備使って確認済orz
OCどころか、あまり起動していない(データバックアップ用PCだったから)
原因は何?! マジわからん。
CPUファン回るのにBIOSさえ見えない…VGAもAGP指しても無理
32Socket774:2006/12/29(金) 00:57:57 ID:9dqRibm7
>>31
POST時の音はするの?
それともファンだけ回って、ウンともスンとも言わない?
33Socket774:2006/12/29(金) 01:48:02 ID:xjxRQhv3
>>32
ファンは回るのにPOST音なし(ウントモスントモ言わない状態)
これって仕様?w
34Socket774:2006/12/29(金) 03:34:05 ID:BJmEobBV
P5V800-MXについての質問なのですが、オーディオデバイスのドライバを
付属CDからインストールしようとすると、「オーディオドライバのインストールに失敗しました」と出て、
インストールできません。Asusのホームページから最新のドライバをダウンロードしても、
結果は同じで、VIAのチップセットのようでしたので、VIAのオーディオのドライバ
も全部試してみたのですが、駄目でした。OSはWindows XP でSP2を導入しています。
もしよろしければ、ご教授お願いいたします。

OS:WinXP SP2
マザーボード:P5V800-MX
35Socket774:2006/12/29(金) 14:54:39 ID:xjxRQhv3
>>34
入れた順番は?
CDのメイン画面を上から下へ順序よくいれた?
だいたいチップ→LAN→VGA→サウンド

それかBIOSでオンボードVGAが無効になっているか。
36Socket774:2006/12/29(金) 15:37:47 ID:9dqRibm7
>>33
あまり起動していないってことは、メイン電源すら入れてない?
・CMOSクリア
・CMOSバックアップ電池交換
・保証期間内でのM/B交換
・窓から投げ捨てる
さて、どれがいい?w
3734:2006/12/29(金) 17:12:06 ID:BJmEobBV
ご教授ありがとうございます。
もう一度XPからインストールし直してCDのドライバを
上から入れなおしたところ、認識されました。
ありがとうございました。
38Socket774:2006/12/29(金) 19:39:12 ID:7qSzxMYd
>>33
同じ症状が出たことあるが、俺の場合はメモリ不良だった。
39Socket774:2006/12/29(金) 23:47:27 ID:xjxRQhv3
>>36
CMOSクリア・電池交換・CMOSのジャンパ触ってもダメ
ちなみに、6月に買って今回の症状になって
8月に一度修理してもらって9月に組み込み…そして12月に故障
起動頻度は月1〜2回して、バックアップデータ更新ぐらいかな。
またTWOTOP博多のクソ店員にゴルァするのはだるぃから新しいの買おうかな
>>38
メモリも一応確認したけど異常なし
40Socket774:2006/12/30(土) 00:06:03 ID:PNZ4qOR9
>>39
重症ですな…>>39
ちなみに同じASUSの違うママンだけど、
AGPにさしていたVGAを外したら起動したってのがあった。
メモリに異常が無ければ、内蔵VGAで起動してみるってのはどうかな?

それで起動すれば、拡張VGAを買い換えれば…って新しいママン買えそうだけどw
41Socket774:2006/12/30(土) 00:06:59 ID:PNZ4qOR9
あ…アンカー2つつけちゃった…スンマセン…orz
42Socket774:2006/12/30(土) 00:14:59 ID:2ieETnNN
>>40
内臓VGAも外付けVGAも実験して今の状態。
事前にしていた作業として「CPUファン交換」かな。
もちろん、コンデンサとか触れてないし、短絡しないようにしてた…
原因不明だからなぁ…なんともいえない。
43Socket774:2006/12/30(土) 00:29:34 ID:PNZ4qOR9
>>42
そうですか…CPUファン(クーラー?)交換自体で起動不可になることは
ないでしょうけど、もし別のCPUがあるのならそのCPUで試してみるとか。
あとは交換する前のファンに戻すことかなぁ…
ひょっとしたらですけど、起動時のファン回転数を見張っていて
そこでNGが出ているのかもしれないですし。

すんません、自分が返答できるのはここまでです…orz
44Socket774:2006/12/30(土) 00:52:00 ID:2ieETnNN
>>43
一応、リテールクーラーに戻したり、初期でも動くCeleron2Ghzを付けてみたり…
なんかやれることはすべてやりました…しばらくほって見てみます。
45Socket774:2006/12/30(土) 03:13:55 ID:9zAmnzLR
K8N-LRって、どこスレ担当?
46Socket774:2006/12/30(土) 07:52:36 ID:llb5rzKN
携帯からのからでスイマセン
今、から3月末にかけてPCのパワーアップを考えております
そこでマザーをP5NSLIを購入して手持ちの6600GTをSLIで動かしたいと考えています
そしてメモリーは友人が安く譲ってくれるというPulsarDCDDR2-2GB-800(1GB2枚組)の使用を考えていますがちゃんと動くでしょうか?
&スレ違いですがアスロン64 3500+からcore2duo E6300 に乗り換えてデュアルCPU未対応アプリ(3Dゲームなど)を動かした場合体感できますでしょうか?
今の時期は各ショップでクリスマス特価などをしている店をよく見かけますが正月にはお年玉特価などもやるんでしょうか?

質問だらけですがお願いします!
47Socket774:2006/12/30(土) 08:09:53 ID:RCELUdjb
>>46
プレイするゲームがデュアル対応じゃなければ
大きな差はないな。

すでに6600GTは2枚持ってるのかな?
もし1枚しかないのなら7600GTか7900GSあたりにしとけば?

正月もいろいろ特価イベントやるぞ。
ただし俺は二度と福袋は購入しないが。。
48Socket774:2006/12/30(土) 23:12:36 ID:Ukvduyf8
こまんど〜♪年内来なかったか・・・予約してたのに金が無くなったので助かったぜ
49Socket774:2006/12/31(日) 00:17:52 ID:LDj4MVi9
俺が予約したトコだと1/10頃だとさ、休み中に組みたかったぜ・・
50Socket774:2006/12/31(日) 01:39:32 ID:cMYuNGl7
クリスマス商戦を逃した時点でもう急ぐ必要なくなったんだろうな。
51Socket774:2007/01/02(火) 09:52:20 ID:4kFyKw2F
P4S800D-Xって結局のところどうなん? レポキボン
52Socket774:2007/01/02(火) 17:08:58 ID:evkbUQ+T
ストライカーまだかよ!
PC作れねぇよ!おい!!
53Socket774:2007/01/02(火) 17:25:13 ID:ItLl8MuQ
ねえ,↓このキャンペーンってこの期間中に買ったものじゃなきゃダメってことかな?
http://www.unitycorp.co.jp/event/20061225event.html

漏れ11月にP5W DH寺買ったんだけど...
54Socket774:2007/01/02(火) 18:21:40 ID:NAgHNzUq
ストライカー?中旬以降だろ
55Socket774:2007/01/02(火) 18:24:12 ID:V1QbIyES
あんなぼった栗品が良いのか…?
5651:2007/01/02(火) 19:06:29 ID:4kFyKw2F
P4S800D-X買いました。
問題なくサードマシンらしく、
実験で、VistaRC1を入れて、ちゃんと動いています。
初期の問題として、いくら待ってもBIOSがHDDとか読まないので
「腐れSIS」と思いましたが、IDEケーブル刺していませんでした。
ごめんなさいSIS様。
とりあえず、成功の報告を。
57Socket774:2007/01/03(水) 09:44:03 ID:V2WpbY06
RC1じゃ、実験にゃならんよ。いったい何時のバイナリだと思ってるんだ。
58Socket774:2007/01/03(水) 10:01:16 ID:Qt2aGvBc
サードマシンだって
59Socket774:2007/01/03(水) 11:06:13 ID:7xzcBx15
>>51
今日買いにいくよ。 P4S333板と交換する。
60Socket774:2007/01/03(水) 11:24:05 ID:5LIslmoJ
>>57
ただ、M/B交換したから、どっちにしろOS入れ替え必要だから
どうせなら、前から実験してみたかったVistaを入れてみようと思って…
やっぱり、噂通りのクソOSだ。
SoundMaxのドライバも見つからないから、そろそろXPに戻すつもり。
>>58
メイン・サブ・サード…と部品サーバーの計4台保有
>>59
特に動作には問題はでてきてないぞ。
ただ、FDDのコネクタが意味不明なところに付いてるのはなかなか、うざいかも。
あとは、Fanコネクタがこれまた微妙。ケースファン用1個と電源ファン用しかない
俺はファンを前と後つける派だから、ちょっと取り回しに苦労した。
ほかのASUSのマザーは最低でも2個+1個…メイン機のM2N-Eなんか3個+1個あるよ。
61Socket774:2007/01/04(木) 08:28:06 ID:nZk8z1/G
マザボを交換したら結局一台分の部品を買ってしまうのは俺だけだよね...
62Socket774:2007/01/05(金) 10:02:20 ID:4Eu7Pb8i
M/B 3〜4年置きくらいに換える自分は当然そうなるけど?
買い換えの度に世界が変わっててショックを受ける。
電源20+4Pin 何「+4Pin」って!?そんなプラグねぇよ!!
…って感じだった。
63Socket774:2007/01/06(土) 01:41:59 ID:PaJBpKtY
コマンド〜♪ いつくるんよー
64Socket774:2007/01/06(土) 02:58:36 ID:f67gYoVk
はやくて来週とかじゃね?
65Socket774:2007/01/08(月) 00:35:58 ID:JEpjtyka
P2B-Nについて、質問してもいい?
66Socket774:2007/01/08(月) 00:40:10 ID:VaNDEm9I
>>65
マジでダメ
67Socket774:2007/01/08(月) 00:45:14 ID:JEpjtyka
>>66
えーー、なんでー?
68Socket774:2007/01/08(月) 09:54:44 ID:RGq4FQ3u
>>67
君のことが、す・き・だ・か・らっ!
69Socket774:2007/01/09(火) 14:08:13 ID:+WGscsVC
キュイン(゚∀゚)
7065:2007/01/09(火) 20:09:35 ID:+AkpdNn5
自己解決した。 >>66よ、聞く必要がなくなったので安心しろw
71Socket774:2007/01/10(水) 19:20:57 ID:+mcVRYU5
C2Dに乗り換えようと思ってるんだけど
asusのみでも種類が多すぎてわけわからん。誰かぼすけて。
72Socket774:2007/01/11(木) 01:37:53 ID:olXtFPXi
socket 478 のマザーで WOL 対応してて現在でも手に入る出来るだけ安いボードってどれになりますか?
73Socket774:2007/01/11(木) 12:04:55 ID:NuFBsFqO
飛ばされましたのでこちらに。
P4P800DXが昇天しました、代替えって何がいいでしょうか。
74Socket774:2007/01/11(木) 14:33:04 ID:d8tXBYTA
おまいさんが良いと思ったやつ
75Socket774:2007/01/11(木) 15:21:27 ID:hCaoUAji
チップセットSIS製655FX+964とVIA製PT880Ultra+VT8237R+はどっちの方がいい?
76Socket774:2007/01/11(木) 15:43:30 ID:CJsAMM2S
おまいさんが良いと思った方
77Socket774:2007/01/11(木) 15:53:56 ID:kHBcHj/G
>>73
asrock(ASUSのアレ)の865PEの中から探せばいいんじゃね?

>>75
他になにを使うのかぐらい書け
78Socket774:2007/01/12(金) 10:45:38 ID:MFO+8Ygn
ここはダメだな
79Socket774:2007/01/12(金) 19:26:52 ID:5OGtSGaR
>>73
Asrock買うならConroe865PEがオヌヌメ
ただしC2Dを買う必要があるけど
80Socket774:2007/01/12(金) 23:24:30 ID:ZmyLIlo8
[M/B] P4S800D-X
[BIOS Rev.] 5
[CPU] Pentium4 3Ghz (NorthWood core)
[Memory] sumsung 1Gbyte (512×2)
[電源]400W
[VGA]nVidia 6600GT
[HDD]160G×1
[その他パーツ]NEC Smartvision
[症状/報告]
質問なのですが、マザーボードと電源が壊れたため今回上記のマザーボードを買ってみました。
普通に使えてはいるのですが、
WMPでMP3やCDを再生、MP3プレイヤーから音楽データを再生するとスピーカーからプチノイズが発生します。
音楽を再生しながらブラウジングなど他の操作を重ねるとさらにプチノイズが出やすい症状になっています。
ASUSのサイトからこのマザーボード用のSuond Max用ドライバをダウンロード、インストールしてみましたが症状は改善
しません。
前に使っていたマザーボードのときと比べて、スピーカーとマザーボードに挿してある周辺機器はすべて同じなのですがマザーボードを
換えてからプチノイズが出るようになってしまいました。

何か改善するために良い案はないでしょうか?
81Socket774:2007/01/12(金) 23:53:11 ID:Ez9P4OZm
マザーを買い換える
82Socket774:2007/01/12(金) 23:54:48 ID:pEJwxiR4
ぶっちゃけサウンドマッ糞を捨てたほうが幸せになれる。
83Socket774:2007/01/13(土) 00:35:26 ID:fb88Qy65
>>81さん
マザーを買い換えるってことは初期不良ってことでしょうか?
それとも仕様???

>>82さん
サウンドマックスは今のところオンボードなんですが、
安いのでいいからサウンドカード買ったほうがいいんでしょうか??

前のマザーは蟹のマークのrealtekでした。
84Socket774:2007/01/13(土) 01:31:16 ID:RJRrrFG7
Suond Maxはやめたほうがいいぞ!!

i815でも、viaでも865PEでも、ザラザラ音というか、プチノイズ率は100%。
オンボードの中でも我慢できないレベルだった。

安いサウンドカードやUSBタイプは2000円竹刀から買っとけばいい。
格安でできるだけ高音質ならENVY24系がいいよ
85Socket774:2007/01/13(土) 01:47:35 ID:fb88Qy65
>>84さん

なるほど。。
確かにプチノイズが出ないとしても音質が微妙な感じはしますね・・
なんというか音がスカスカな感じがします。
そのくせ、低音だけは無駄に強かったり。。

ENVY24という種類を中心にいろいろネットで探して見たいと思います!
84さん、そして81さん82さんありがとうございました。
86Socket774:2007/01/13(土) 05:24:36 ID:ijAWmUDW
長年お世話になった、A7A266が昨夜お亡くなりになったんだんで、
付いてたパーツを流用して、P5VCD-MXとセレロンDでも買おうと
思ってるんだけど、何か注意とかあるかな?

流用パーツ:PC2100 256MBx2、ATA133 HDD、RADEON DDR AIW AGP、
 電源HEC300LR-TといかWindyのMT-PRO1001Nについてたやつ。

流用できれば13kくらいで済んで御の字なんだけど・・・
87Socket774:2007/01/13(土) 06:26:48 ID:q10hrVVU
P4V800D-Xが6500円割れだったので買ってみました。
最近はオンボードの音質も良くなったとの噂を信じてSoundMax使ってみました。
クソでした。 ノイズは入るし音質はダメだし。 こんなのいらねーよ。
という事でSE−80PCIの16bitアナログが復活しました。

上の方にも出てたけどファンの電源2つしかない。 解説書や写真は3つなのに・・・。
詐欺だぁ〜。 分岐コードがあったから別にいいけど。

しかし、8000円割れのceleron3.06と5000円台の512Mbメモリー追加で
俺もCPU3GHz、メモリー1Gbyteの仲間入りが出来た。 上記のMBも合わせて2万円・・・。
昔と比べれば安くなったよなぁ。 風俗1回我慢すりゃいろいろ遊べるね。
まぁ、それでも時代遅れだけど。
88Socket774:2007/01/13(土) 07:29:20 ID:iBFq/Aia
>>87
デジタルで出してあげればよいじゃない?
89Socket774:2007/01/13(土) 09:02:03 ID:jO9k7DI0
>>86
なにかトラブルがあったときにVIAのせいにしないなら買い。
90Socket774:2007/01/13(土) 11:30:44 ID:q10hrVVU
>>88
S/PDIF Coaxial out jack なるものを利用。
でもノイズはいる。orz アナログは聞いていない。
昔は新しもの追っかけていたが、最近どうでもよくなった。 自動車と一緒。
2ch、DVD、デジカメフォト、ネット散歩程度は充分。
おまけで重いソフト使わなきゃSocket774でまだまだ事足りる。
91Socket774:2007/01/13(土) 11:51:59 ID:q10hrVVU
Socket774→478
名無しじゃ可哀相
92Socket774:2007/01/14(日) 15:36:35 ID:j6kAJGg1
http://www.unitycorp.co.jp/
トンj(;´Д`)
93Socket774:2007/01/15(月) 04:29:53 ID:Qj2kTc5f
これまでA*OPENだったんだけど
ASUSマザーはわんぱくだけど使い込めば可愛くなるタイプって解釈でおk?
94Socket774:2007/01/15(月) 11:51:33 ID:9ySQ3VM2
大変だぁ!
CPUファンを固定してるツメが折れた!(マザー側の固定具)
そこだけ売ってますか?
95Socket774:2007/01/15(月) 12:00:14 ID:JpIzXPU8
un
96Socket774:2007/01/15(月) 17:17:14 ID:bBcY+G6B
97Socket774:2007/01/15(月) 18:51:36 ID:UsfzoYRJ
実はソケ370で…とかいうオチを希望
98Socket774:2007/01/15(月) 18:52:05 ID:5S8fCrYb
Am2 でした。すみません書くの忘れて!

ありがとうございました!
99Socket774:2007/01/16(火) 00:36:36 ID:vdMn3eMY
すいません ちょっと質問なのですが
EZ Flash と EZ Flash2 の違いって何でしょうか?
100Socket774:2007/01/16(火) 00:40:13 ID:mK0r/dkZ
101Socket774:2007/01/16(火) 10:44:38 ID:odwY/Ezw
こまんどーは週末かな?
102Socket774:2007/01/16(火) 21:31:12 ID:YS5LiOMo
早ければ明日らすぃぞ
103Socket774:2007/01/17(水) 14:56:48 ID:sdqp6mZE
もう完売らすぃぞ
104Socket774:2007/01/17(水) 15:16:58 ID:kvPXKeI8
え?マジ?
105Socket774:2007/01/17(水) 16:52:18 ID:evxRUXWi
オマンコー売り切れかよ
106Socket774:2007/01/17(水) 16:54:06 ID:BWVzSurs
月末にはまた入荷来るよね?
107Socket774:2007/01/17(水) 17:10:42 ID:piUeu9FN
i680が搭載されてるマザーっていくつあるんよ?
108Socket774:2007/01/17(水) 17:11:07 ID:c7W8T8nD
流れぶった切りますが
P5VD2-MX
12kで買った漏れは負け組?
109Socket774:2007/01/17(水) 20:43:13 ID:W3I3XE0g
間違いなく
110Socket774:2007/01/17(水) 20:46:13 ID:evxRUXWi
>>108
P5WDG2-WS買っちまったヤツよりまし
111Socket774:2007/01/17(水) 22:12:58 ID:FhMpOtrD
P5VD2-VMで組みたいんだが、いかんせん情報に乏しく人柱になる勇気も無いのでどうしたものか
112Socket774:2007/01/17(水) 22:48:12 ID:o+aVRJWA
一体、何が始まるんです?
113Socket774:2007/01/18(木) 00:01:53 ID:deKAz/sP
わからん。
祭りではない事だけは確かだな。
114Socket774:2007/01/18(木) 04:03:14 ID:/4frztGb
[M/B]P5NSLI Ver.1XX
[BIOS Rev.]ASUS P5NSLI ACPI BIOS Revision 0601
[CPU]C2DE6600
[Memory]バルク2G
[電源]鎌力弐550W
[VGA]リードテック7600GT
[HDD]280G
[その他パーツ]ビデオキャプチャGV-MVP/RX3
[症状/報告]起動すると急に再起動するので、BIOSのアップデートをASUSUpdate(Ver.7.09)を
使い行ったのですが、FTPサーバーがビジーです等表示され先に進みません。
また、ASUSUpdateの手動でファイルからアップデートを行うとフリーズしたので
駄目だとしりながら強制終了をしてしまってからM/BのVer.が1.XXになった気もします。
どうやってBIOSのアップデートをしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします
115Socket774:2007/01/18(木) 04:19:47 ID:wkFi5Jo3
POSTするんなら、FDDでDOSからflashしたら?
1.XXって何を見たんだろう?
Win上でソフトから見たんなら気にする必要ないよ
116Socket774:2007/01/18(木) 04:34:39 ID:/4frztGb
お早いお返事ありがとうございます
1.XXはSupport CDのM/Bの所から見ました
FDDがないのでUSBのフラッシュメモリからも試みたんですが
このファイルは合っていませ(適当な和訳です)と出て先に進みませんでした
やっぱり、FDDからやるのが一番早いのですかね
117Socket774:2007/01/18(木) 05:11:59 ID:wkFi5Jo3
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5NSLI&SLanguage=ja-jp
こっからBIOS落としなおして、やりなおしてみ
zipだから解凍して中のファイルがBIOSのファイルを使うんだぞ

EZ-Flash2使ってだとそのまま書き換えられるはず

BIOSが壊れててCrashFreeBIOSが走るなら、サポーとCD入れておけば勝手に書き換えはじまるし
USBメモリから上げたいならP5NSLI.binにファイル名変えてみれ

基本的にはマヌアル嫁だが
118Socket774:2007/01/18(木) 15:21:48 ID:2hhWRgyh
BIOS落としなおしてEZ-Fぁsh2を使っても以下のようなえらーメッセージが出てしまい・・・
Downgranded ROM file was not sutable for the system.

色々、ありがとうございました。家に帰ってもう一度PCいじってみます
119Socket774:2007/01/18(木) 17:24:50 ID:zRz0D76f
>>112
第三次人柱大戦だ!
120Socket774:2007/01/19(金) 12:45:15 ID:VTlQfmjz
>>115
USBメモリをフォーマットしてなかったことと、手動でやる際にバスター等のソフトを切ってなかったのでアップデートが
出来なかったみたいです。
お手数お掛けしました
121Socket774:2007/01/19(金) 21:16:21 ID:D0Fbp2x0
はじめまして
いきなり質問なんですがP5VD2-MXで組んでみたんですが、CPUファンのマザー側が4pinになっているのは、どうやったら3pinのファンに付けれるでしょうか?

あとSATA_AというところにHDDをつけてCドライブにするのは可能でしょうか?
わかる方教えて頂けませんでしょうか?
自分はまだ自作二台目で前はソケット478ので組んだ初心者
ですけどm(_ _)m
122Socket774:2007/01/19(金) 21:24:39 ID:MCKmsUI7
ASUSのママンとは関係ないだろ・・・自分で調べろよそんぐらい
123Socket774:2007/01/19(金) 21:41:10 ID:D0Fbp2x0
レスありがとうございます
ASUSのマザーだけじゃないんですね

ぐぐってみたんですけどイマイチわからなくて聞いてみたんですけど
エスパースレとかで聞いた方がいいですかね?
124Socket774:2007/01/19(金) 21:49:36 ID:RLifRFIy
P5N32E-SLIを使用して組んだのですが音がでない状況になっています・
基本構成は
CPU: Core2Duo E6600
メモリ:DDR2-800 1G*2本  UMAX製
グラボ:ASUS EN8800GTX
ドライブ:パイオニア DVR-111D
HD:STS3250620AS シーゲート製
ケース:Antec NineHundred
電源:owltec 700W MI2
OS:XP
付属ロムからオーディオドライバを入れようとしたら
HD Audio バス ドライブが必要ですとでてきて入りません
ASUSサイトから落としたドライバでも同様の状況になっています
そのため一度シーモスクリアを行い再度設定したが同じ状況になりました
オーディオ以外は動いているんですがなぜかオーディオだけがうまくいきません
同様の状況が出たりしている方はいないでしょうか?
125Socket774:2007/01/19(金) 22:47:32 ID:NGTmcN1b
>>121
ぶっちゃけて言う
マニュアルと自作本を嫁
つーか、変な風に刺さらないようになってるはずだが?
でもマニュアルに下みたいな絵を入れておけば良いのにとは思うな
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm
126Socket774:2007/01/19(金) 23:00:25 ID:HNWuLDzb
>>124
BIOSでサウンドがオフになっているとか。
(可能性は少ないけど)
127Socket774:2007/01/19(金) 23:03:52 ID:lKKiW/gy
とりあえずコマンドーことコマンコは駄作で決定のようだな
128Socket774:2007/01/19(金) 23:11:14 ID:MCKmsUI7
こっちまで出張とは必死だな、てかくんなヴォケ
129Socket774:2007/01/20(土) 00:06:05 ID:61Cewic6
>>125レスどうもです
自作本は一冊くらいもってたほうがいいんですね
こんど買ってこようかと思います
130Socket774:2007/01/20(土) 00:35:34 ID:zUlEKE/+
>124 多分接触不良 何回か抜き差ししてみ 
131Socket774:2007/01/20(土) 01:29:22 ID:n2niDQz5
>>125
もしも適用してないならXPのSP2当ててから再チャレンジ

SP1なら下のパッチが入ってれば多分インスコ可能
http://support.microsoft.com/kb/835221/ja
無印だとドライバすらインスコ不能だと思われ
132131:2007/01/20(土) 01:30:02 ID:n2niDQz5
>>125じゃなくて、>>124だったorz
133Socket774:2007/01/20(土) 21:39:16 ID:4ve+bbYO
>>129
自作本ならこれでも買っておけば?
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/1482220734X0.html
134Socket774:2007/01/21(日) 02:40:35 ID:HypQABHB
P5N32E・LSIのマザーボード使ってるんですけど
BIOSでメモリー電圧設定を変更して保存して終了してもAUTOにもどってしまいます
どおしたらいいかわかる方いましたら教えてください
135Socket774:2007/01/21(日) 03:14:54 ID:xTC25ebW
ふと気づくと最近ASUS以外使ってない
漏れは正しいのか
意見求む
136Socket774:2007/01/21(日) 03:25:28 ID:PTpyWVu7
>>135
不具合なければいいんじゃない
俺もASUS以外使った事ないから知らんけど
安定してるし。
137Socket774:2007/01/21(日) 03:47:10 ID:AhFNjdBw
>>135
私もsoket7の時代からASUSばかり
他社のBIOS設定がワカラン

ところで今 AGP2xをサポートしている板はある?
138Socket774:2007/01/21(日) 03:56:16 ID:STIE0DeP
ASUSのサイトが時たま繋がらなくなるのはだうして?
139Socket774:2007/01/21(日) 03:57:48 ID:3ysae+Wo
>>124
音源カード挿してる?
挿してないと入らなかった様な気がする。
140Socket774:2007/01/21(日) 04:05:10 ID:3fEK8lxP
>>124
まずオーディオドライバより先にKB888111.exeを当てる。
その後オーディオドライバをインスコ。
141Socket774:2007/01/21(日) 12:22:44 ID:T2OFF8th
>134 AI Booster をアンインスコ あと さげる

142Socket774:2007/01/21(日) 14:14:04 ID:xKuuIGlo
サポートCDを紛失しちゃったんだが、ダウンロードってできないよね?
143Socket774:2007/01/21(日) 15:18:40 ID:b+4DZlyo
>>135
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part64
319 :Socket774[]:2007/01/21(日) 03:04:32 ID:xTC25ebW
日本橋に祖父なんて出来たの?
三越や高島屋は昔から有るけど。
あ、東急は何年か前に潰れたね。
144Socket774:2007/01/21(日) 17:01:30 ID:+PTsA/TK
P4BのBIOSをWinからやって飛ばしてしまったっぽいです
サポート送りにする前に試してみることはありますか?
Flashはオンボード実装されています
FDDは読みに行かないです
スレに集う賢者の皆さんよろしくお願いします
145Socket774:2007/01/21(日) 17:04:56 ID:+PTsA/TK
追伸ですが、CMOSクリアは試しました
必要な情報あればご指摘ください
146Socket774:2007/01/21(日) 18:08:33 ID:KGui9z8d
>>142
イメージは無理だろうけど中身はできるだろ
147Socket774:2007/01/21(日) 18:10:53 ID:tqPvpKsR
[M/B]M2N-E
[BIOS Rev.]0402
[CPU]Athlon64 3800+ (AM2)
[Memory] PC4200 512MB*2
[電源]SS-550HT
[VGA]Sapphire RadeonX1650XT
[HDD]ST3160812A(IDE接続)
[その他パーツ]Realfoece89、G3マウス、Creative SB PCI128、MTVX2004、
[症状]
マイドキュメントやIEのウィンドウサイズを変更したり、IE上でホイール回す度にHDDへのアクセス音(?)が聞こえる

ネットしてるときに耳障りというか・・・


先日まで

[M/B]A8V
[CPU]Athlon64 3000+ (ソケ939)
[Memory] PC3200 512MB*2
[電源]SS-400FS
[VGA]Sapphire Radeon9800pro
[HDD]ST3160812A(IDE接続)
[その他パーツ]Realfoece89、G3マウス、MTVX2004
この構成で組んでましたが、その時は全然聞こえませんでした


解決方法あればよろしくお願いします
148Socket774:2007/01/21(日) 18:18:42 ID:CAhLci8o
スワップしてるだけじゃね?
149147:2007/01/21(日) 19:33:15 ID:WDbEoZDf
>>148
レスありがとうです
スワップ っていうのがよく分からないので調べてきます!
150Socket774:2007/01/21(日) 23:04:00 ID:xKuuIGlo
>>146
公式ページだよね?
Downloadの使ってる製品(P4C800)のページを出したんだけど、どれをダウンロードすればいいか。
とりあえずなんにも入ってない状態なので全部欲しいんだけど・・・
151Socket774:2007/01/22(月) 00:56:04 ID:oYWAQDOf
>>150
お使いのOSに対応した最新の
インテルチップセット・LAN・オーディオ・プロミス位あれば十分でしょう。
152sage:2007/01/22(月) 03:26:54 ID:iHZpRX2o
WikiだとP5B無印に峰クーラーをつけると干渉すると書いてあるけど、
自分のは干渉しません。なぜですか?
153Socket774:2007/01/22(月) 04:25:59 ID:Pj2Cpb4E
P4S333使い始めたんだが
CPUファンやケースのファンがスタンバイ状態になっても止まらない&常に100%回転になっている
なんかググって調べたらASUSのマザボはSTRでファンがとまらないのは仕様みたいなこともかかれてたんだがどうなの?
このままじゃうるさすぎてまともに使えない・・・
Speedfanでも制御できないし・・・

ちなみにOSはXPSP2
154Socket774:2007/01/22(月) 12:54:03 ID:uxA2QbWw
>>153
BIOS設定を一通り見直したら、USBキーボードやマウスなどのUSB機器で
スタンバイから復帰するようにしていないかOS側の設定を見直してみるとか

155153:2007/01/22(月) 15:38:58 ID:Pj2Cpb4E
>>154
OS側の設定ってコントロールパネルの電源設定のところ?

とりあえずOS側の制御は一切効かない感じ
かといってBIOS側でもどうしようもなく途方に暮れている

通常用途でも100%回転でめちゃくちゃうるせー
156Socket774:2007/01/22(月) 17:14:37 ID:CnSELJpL
>>153
BIOSのスタンバイの設定どうなってる?
うろ覚えで悪いのだが、確かスタンバイ何種類かあって、
・全てのFan&ドライブ停止状態。
・HDDのみ(?)停止でFanとかそのまま(というか全開)。
で、お兄さんの設定は後者になってない?
違ったらすまんorz
157Socket774:2007/01/22(月) 18:19:33 ID:Bhjn3jOu
S1とS3のことだね。
↓簡単な説明
S1:(ある意味)画面消えてるだけ〜
S3:メモリに電気流してるだけなので静かだ〜よ

ということでS3にしようね。
158153:2007/01/22(月) 18:54:20 ID:Pj2Cpb4E
>>156
>>157
そのへんはだいたい試した

http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1169459486511.jpg
ここの設定変えてもうんともすんとも言わない
STRとかEnableにしても本当に機能しているのかどうかも怪しい・・・・
159Socket774:2007/01/22(月) 19:58:35 ID:uxA2QbWw
>>155
いや違う、デバイスマネージャのキーボードとマウスの設定。
USBのを使っているなら「電源の管理」タブがあるはず。

USBの使ってないなら関係ないが。
160Socket774:2007/01/22(月) 20:01:03 ID:uxA2QbWw
>>159
自己レス

PS/2でもタブ自体はあるね
まぁ念のため
関係なかったらすまん
161Socket774:2007/01/22(月) 20:17:56 ID:z8mabv1h
>>158
Hardware Monitorのところにもないですか?
ファンコントロールの設定。
162Socket774:2007/01/22(月) 20:45:27 ID:5NwinIEX
P5B-Vを使っています。
Windowsの起動画面で異常に時間がかかります。
プログレスバーが10回転以上します。
キャプチャカード(RX、RX3、PV3)を沢山積んでいるせいでしょうか?
一説にはオンボードサウンドのせいだと言う話を聞いたので、BIOS、デバイスマネージャで無効化してみましたが、改善されませんでした。
以前はBIOSでもかなり時間がかかっていましたが、ファン回転数検出を無効にしてかなり高速化(BIOSのみだと、ほぼ一瞬)されました。
皆さんは起動時間どの程度かかりますか?
163Socket774:2007/01/22(月) 20:47:54 ID:5NwinIEX
>>147
もしかしてその音電源から鳴ってない?
164153:2007/01/22(月) 20:50:18 ID:Pj2Cpb4E
>>161
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1169465911629.jpg
こんな感じで回転数自体は制御できない
観測した温度を表示するか無視するかの2択しかないorz
そういやCPUファンの回転数が表示されてないんだがもしかして接続する場所間違えてるのかなあ・・・

>>160
とりあえずスタンバイをキーボードで解除できないようにしました
しかし今のところ変わらずですね・・・・
わざわざすみません・・・
165Socket774:2007/01/22(月) 21:03:08 ID:0lf9nvgP
>プログレスバーが10回転以上します。
普通(っつうかちょっと速いくらい)だろ。
166Socket774:2007/01/22(月) 21:09:49 ID:5NwinIEX
N4L-VM(CoreDuo)だと4回転位で起動してたけど・・・。C2Dだとこんなものなのかな?
167Socket774:2007/01/22(月) 21:10:26 ID:cQJAfdHJ
>>158
一度CMOSクリアしてみては?
なんかゴミデータが残っていて謎な挙動してるかも。
セカンダリIDEが消えるとか謎な事もあったし。
あと、SpeedFanを逆にアンインストールとか。
デバイス側に命令を直接送るから逆にトラブってるかもしれん。

あと他のPCIバスに刺したデバイスが原因でS3以外のモードになってるのかも。
試しにコマンドプロンプトで
powercfg /a
って叩いてみ?
168153:2007/01/22(月) 21:10:40 ID:Pj2Cpb4E
ああ
CPUファンを間違ってPOWERFANの方につないでました
ちゃんとCPUファンのほうに3ピンコネクタ指してこれで解決


と思ったのですが、CPUファンの回転数がちゃんと表示されるようになっただけで
まったく状況変わらず・・・・・orzorz
通常時もスタンバイ時も相変わらず爆音です・・・・
169Socket774:2007/01/22(月) 21:20:19 ID:VbdJGxGo
>>168
3ピン?
170153:2007/01/22(月) 21:20:20 ID:Pj2Cpb4E
>>167
CMOSクリアしてみましたが駄目でした・・・orz

powercfg /aと打ち込んだらS1とS3は利用可能とでました。
ソフトウェア側の問題なのでしょうか・・・?

ちなみにさっき見つけた↓ページではOSインストールする前にSTRを有効にしないと駄目みたいなことが書いてありました
たしかに自分はSTRの設定をdisableにしたままインストールしてしまった気がします
試す価値はありそうですが手間が・・・
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05401811924&ParentID=4618274&Page=
171Socket774:2007/01/22(月) 21:22:33 ID:0lf9nvgP
>>166
チップセットが違うからな。
172Socket774:2007/01/22(月) 22:24:37 ID:cQJAfdHJ
>>170
解らんね。
S3ではなくS1になってる気配はあるが・・・

powercfg /DEVICEQUERY wake_armed
でもしもデバイスとかが出てるとS3スタンバイされないかも。
173Socket774:2007/01/22(月) 22:40:34 ID:dOvS9N14
>>162
友人のP5Bもやたらと起動が遅かったなぁ。
色々やってみたけど結局解決できなかった。
174153:2007/01/22(月) 23:24:22 ID:Pj2Cpb4E
あー、OS再インスコするしかねえのかなー
でもそれで何も変わりなかったらかなりヘコム・・・
175Socket774:2007/01/22(月) 23:32:26 ID:KbCVAApR
そういう問題じゃないんじゃねーの?
BIOSの先の話は後でいいとおもうんだが。
もう1回チャンと結線見直すほうが先じゃないかと。
176Socket774:2007/01/22(月) 23:56:18 ID:S6li5o67
>>158
この画面のsuspend modeを有効・S-3に出来無いか?
177153:2007/01/23(火) 00:03:24 ID:wkcUIrnK
>>176
そこで選択できるのはサスペンドモードに入るまでの時間
S3有効の設定はACPI STRの設定のところでできるはずなんだが
全く変化ない・・・
とりあえず明日再インスコして試して見ますね
178Socket774:2007/01/23(火) 00:06:14 ID:k5ojD5+a
>>162
P5B-EPlusだけどXPならバー2回転半で立ち上がるよ

AHCIモードやRAIDモードとかHDや周辺機器の数でも大分変わるみたいだからその辺じゃないかな?
HDとDVDRWが各1台、ファンは全てDisable、IEEE1394、音源、シリアル、パラレルも全てDisable
7900GSと初代Audigyしか挿してない
179Socket774:2007/01/23(火) 00:09:26 ID:eMIer4tE
チップが多いと遅いよね…例えばM2Vとか
180Socket774:2007/01/23(火) 00:25:18 ID:ZPfffwN7
>>178
確かにHDDが多いとすごい時間が掛る。
HDD10台と光学ドライブ2台だけど10回ぐらい
BIOSで放置してHDDのセルフスタンバイが掛ってるとトータルで2分は掛る
181Socket774:2007/01/23(火) 01:17:33 ID:yrXqftsE
俺も試してみた。結構遅いな。

M2N-E
X2 4200
メモリ2G
XP PRO SP2(32bit)
5.5回転で起動。
182Socket774:2007/01/23(火) 13:20:50 ID:eMIer4tE
>>181
M2N-E
X2 3800+ 65W
1GB
XP Pro 32bit
HDD 80GB
は6回転初め(5回転目が終わってすぐ)で起動するよ
183Socket774:2007/01/23(火) 13:55:17 ID:eMIer4tE
ASUStek製Serial ATA対応記録型DVDドライブの発売の件について
184Socket774:2007/01/23(火) 16:32:08 ID:fDIAKlaO
ASUS、CDROMの時代から光学ドライブ売ってきたよ。
185Socket774:2007/01/23(火) 18:50:29 ID:2yNH5pue
すげーな
こっちはシングルコアで3.5周なのに
186Socket774:2007/01/23(火) 19:44:48 ID:EGLr31Da
返信遅くなりすいません

>>163
ケース開けて聞いてみたら、見事電源から鳴ってました。。
発生場所がわかって良かったです。ありがとうございました
Seasonicスレ見てきます
187147:2007/01/23(火) 19:45:17 ID:EGLr31Da
名前書き忘れすんません(ノД`)
188Socket774:2007/01/23(火) 21:05:05 ID:9OMD0o0y
HDDを増設しようとしても,どうしても認識をしてくれません。

{K8V-F OEM}
S/N:44MM
BIOS:1006.006
CPU:AMD Athlon64 3000+
電源:KNDP-400C 400W
SATA1(VT8237):SAMSUNG SP1614C SCSI
SATA2(VT8237):(ここにHDDを増設しようとしています)
AGP:RADEON9800pro
Onboarrd:Realtek RTL8201BL/CL LAN PHY / Realtek ALC655
OS:WinXP SP2
不具合内容:上記の構成から,HDDを増設しようとSATAのポート2に接続しても,認識をしない。
また,それまで認識していたSATAのポート1のHDDも認識しなくなる。
増設しようとしているHDDは,IOデータのHDI-SA250HSです。
自分で試したこと:BIOSのアップデートを試しましたが,失敗します。
SATAケーブルの断線などはありません。
1度,電源投入,OS起動後にSATA2ポートにケーブルを差し込んだところ,OSが認識しました。
しかし,その後再起動した場合やはり認識せず,同様の方法を試みても再現されません。
(このことから,初期不良もないようです)

以上の症状なのですが,対処法などもしもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
189153:2007/01/23(火) 21:17:39 ID:BY1+A/vb
え〜
STR有効にしてから
OSインストールしたらちゃんとファンがとまるようになりました

どうもお騒がせしました
190Socket774:2007/01/23(火) 23:30:50 ID:eMIer4tE
>>188
諦めろ。つかBIOSは表示されるのか?
191Socket774:2007/01/24(水) 03:13:13 ID:QyZqawaP
P5VD2-MXかってみますた。
リテールファンがうるさいのでQ-FANで
おとなしくしようとProveを入れてみたんだが。
Q-FANの項目

□Q-FANを有効にする
[+]  [-]

+−押しても何も変わらないし、回転数も変わらない。
今現在、唸ったり黙ったりしてますけど。このマザーでは
設定できないのかしら。それともFANとの相性とかあるの?
192Socket774:2007/01/24(水) 03:43:45 ID:QyZqawaP
>>191
追記・・・・どうも、いろんなサイトをみると
「Silent」とか設定があるというらしいが、そんなもの見つからなかった。
193Socket774:2007/01/24(水) 04:37:02 ID:PaAhJMQB
BIOSで設定すれば?
194Socket774:2007/01/24(水) 05:09:47 ID:QyZqawaP
>>193
レスアリガト・・・そうしました。アンインストォルサProveナンテ!
195Socket774:2007/01/24(水) 11:10:29 ID:gCkPZEuZ
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ASUSのサポートのページ重すぎて入れないんだけど
196Socket774:2007/01/24(水) 14:41:13 ID:YfT01z3k
>>191
BIOSで有効にしないと機能しないよ
197Socket774:2007/01/24(水) 21:02:59 ID:X9hICs+h
>>195
普通に入れますが?
198Socket774:2007/01/24(水) 21:08:04 ID:PaAhJMQB
Globalも日本のサイトも重いことが多いね。
199Socket774:2007/01/24(水) 21:28:40 ID:CfEXSSxK
台湾サイトの軽さは異常
200Socket774:2007/01/24(水) 21:56:36 ID:/WWTT42F
質問なんですが、メモリタイプがDDR2のママンにDDRをつけることはできますか?
例えば、M2VにDDRのメモリをつけるような感じです。
201Socket774:2007/01/24(水) 22:03:19 ID:eaDGYwsD
つけるだけだったら強引に押し込めば何とかなるかも。
でも責任は取れないが。
202Socket774:2007/01/24(水) 22:07:10 ID:/WWTT42F
ということは動作しないってことですか・・・
初心者質問ですいませんでした。
203Socket774:2007/01/24(水) 22:48:49 ID:iS7rl396
バージョン 1501 2007/01/19 アップデート
詳細 M2V BIOS version 1501
1. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx.
ファイルサイズ 426.55 (KBytes)
204Socket774:2007/01/24(水) 23:07:39 ID:YfT01z3k
そろそろAM2の廉価版マザーキボン Sempronで組んでもいいぐらいのマザー
205Socket774:2007/01/24(水) 23:24:06 ID:LB+11mGh
>>199
「台湾サイトの重さは正常」ってことだな?
206Socket774:2007/01/25(木) 00:27:16 ID:ABw2XMpP
すみません、どなたか教えて下さい。

w2kでA7M266-Dを使っており、OSの再インストール後にPCIのUSBカードが認識されなくなりました。
(付属のUSBカードではありません)
なお、他のPCIデバイス(AUDIO、Raid、NICカード)は動作しています。

デバイスマネージャでは、その他のデバイス>ほかのPCI Bridgeデバイスが「?」になっています。
調べたところ、チップセットドライバが入っていないのが原因のようですが、
MB付属のCDやメーカーのサポートページにもドライバがありません。

MBを購入した4年ほど前はどこかで何かを入れたんですが、覚えていなく・・・。
対処法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
207Socket774:2007/01/25(木) 00:39:27 ID:HcMzy+9T
SP4を当てて?の付いたドライバを削って再度デバイススキャンしてみるとか

http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_2336,00.html
WindowsR 2000/XP AGP Driver
WindowsR 98/98SE/ME/2000 Power Management Setup

これは入れた?

WindowsR 2000 and Windows XP IDE Bus Master Driver Version 8.2.2.0
最後にこれを入れてwinupdateから更新されたドライバを当てれば少し体感上がると思う
208Socket774:2007/01/25(木) 00:46:18 ID:HcMzy+9T
209Socket774:2007/01/25(木) 01:03:08 ID:PEXSbrKu
>>200
もう見てないかもしれないけど
AMDのCPUはメモコン内臓だから、AM2のM/Bに無理にDDR積んでも動かんぞ。
210Socket774:2007/01/25(木) 01:14:46 ID:d4twi9H0
>>206
USBカードのドライバ探せ
カード上のシルクから型番とメーカー名読み取るか
USBコントローラーチップの型番を読み取って
"ドライバ"を追加して検索で何か引っかかるのを期待しろ
ASUSには全く関係が無さそうで、ここで聞くことじゃないような気がするのは俺だけだろうか
211Socket774:2007/01/25(木) 01:44:06 ID:uKwd5bHL
socket478マザーが死んだんでP4S800D-Xを買ったんだが、オンボードNICのWOLが効かない。
BIOSで色々とやってみたが起動せず。
OS: debian
BIOS----
Power On By PCI Devices: enabled
Power on by Internal MAC LAN: enabled/disabled
ACPI 2.0 Support: Yes
ACPI APIC Support enabled
Onboard LAN Boot ROM: enabled/disabled

誰か助けてください・・・。
212Socket774:2007/01/25(木) 01:53:59 ID:HcMzy+9T
そのマザーとOSはWoLに対応してるの?というか実績あるの?
213Socket774:2007/01/25(木) 02:00:14 ID:HcMzy+9T
あと、ここで聞かずにLinux板のdebianスレに池
そのときは、BIOS以外にも「色々とやってみた」ことを記してくれ
214Socket774:2007/01/25(木) 20:23:49 ID:4gpa66i6
ちょっと教えてくれ
TUSL2という化石に近いボードなんだけどな、これにワイドディスプレイとか繋げて正常に映るか?
出力するときの解像度なんかはディスプレイ由来なのかマザボ側のチップ由来なのか分からんから知りたい。

マザボ側だとしたらドライバでどうにかなるもんかね? 公式のグラフィックドライバは2002年で更新止まってるけどさ。
215Socket774:2007/01/25(木) 20:25:00 ID:HcMzy+9T
持ってるならモニタにつないでみれば良いし
持ってないならドライバパッケージばらして期待する解像度持ってるかどうか確認すればいいやん
216Socket774:2007/01/25(木) 20:53:22 ID:4gpa66i6
モニタまだねえw
買って表示されなきゃ意味ねえと思い聞いてみた
ドライバパッケージばらす? そこんとこ詳しくお願い。面倒なヤツでスマン。
217Socket774:2007/01/25(木) 20:55:56 ID:HcMzy+9T
WinRAR使ってexeの中身見れたような気がする
適当にぐぐって
218Socket774:2007/01/25(木) 20:57:26 ID:HcMzy+9T
最悪目当ての解像度持って無くても
ゲボかラデ差してカスタム解像度作れば良いし
219Socket774:2007/01/25(木) 21:22:40 ID:4gpa66i6
もしかしてさ、マザボ新旧に関わらず、ディスプレイメーカーに置いてあるドライバ入れたらそれでいいの?
でも、メーカーサイトに注意書きで推奨グラフィックカード一覧とかあるからPC側が古いと駄目な気もする。

どっちなんだーー
220Socket774:2007/01/25(木) 21:32:39 ID:4gpa66i6
マザボ新旧ってのは、これがオンボードだからってことね。
ゲボってグラフィックボードのことかい? ラデって何だろ。
221Socket774:2007/01/25(木) 22:37:20 ID:7kTO/+TP
>>220
カエレ
222Socket774:2007/01/25(木) 22:45:13 ID:mOvJZ1l8

Gefo/RADE
何でも略すのね
223Socket774:2007/01/25(木) 22:54:31 ID:b16FLiEh
>>220
今使ってるPC窓から投げ捨てて電気屋でメーカー製買ってくれば?
224Socket774:2007/01/25(木) 22:55:08 ID:4gpa66i6
なるほろ うーん、グラボ買うべきかな。表示だけなら安くてもいいでしょ。
ありがとやんした!
225188:2007/01/25(木) 23:00:19 ID:ts98fJpw
>190
諦めるしかないですか…。
BIOSは表示できます。
附属したCDでいろいろいじってますが,やはり問題が解決しません。
226Socket774:2007/01/25(木) 23:04:26 ID:mOvJZ1l8
AGPでもこのマザーはAGP×4対応までの対応だよ。

今のは×8で電圧も違いノッチの位置が違って刺さらなかったような記憶が・・・古すぎて覚えてない。
227Socket774:2007/01/25(木) 23:10:41 ID:mOvJZ1l8
>>225
I/Oデータの型番なんて参考にならない。
箱の中に入っていたHDDのメーカー型番は。
あと、BIOSは表示できますじゃ無くてBIOSを開いたときにHDDを
認識していますか?ということでは。
228Socket774:2007/01/25(木) 23:49:41 ID:yMci56Hj
229188:2007/01/26(金) 21:44:29 ID:PcovnEbO
>228
それでした orz
HDD買うとき,ショップの店員に
「K8VはSATA2には未対応で,SATA対応のものがこれだけです!」
と言われて買ったので,その辺りの可能性を排除してました・・・。

吊ってきます
230Socket774:2007/01/27(土) 01:12:49 ID:wEZVLfAB
ちょっと質問なんだけど、ROGシリーズについてくるサウンドカードってオンボードのものと比べて違いがあるの?
231Socket774:2007/01/28(日) 22:05:00 ID:Vk3Om3PH
ASUS あげ
232Socket774:2007/01/29(月) 02:15:35 ID:4SnA5Iyb
複数Vista対応を謳うママンがあるが、実際にドライバが出揃うのはいつ頃なのだろうか。
Socket AM2系のママンが寂しいよorz
233Socket774:2007/01/29(月) 14:27:15 ID:1d4yofv4
やっぱり、どこのベンダーも共通するんだけど、AM2のM/Bが疎かだよね。
775とか無駄に充実しているのに。
234Socket774:2007/01/29(月) 15:29:37 ID:vop3Js53
[M/B]P5NSLI

CPU-Z ver1.38で
シングル刺しなのにPCI-Expressの帯域がx8と表示されました。

元々OCモデルのVGA(銀河79GS-Z)を使用していますが
クロックを上げたところ、無事x16の表示になりました。

同様の症状出た方、また原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
235Socket774:2007/01/29(月) 22:25:18 ID:1d4yofv4
>>234
ドライバ更新すればよくね?
236Socket774:2007/01/30(火) 00:09:50 ID:rlHG+E41
237Socket774:2007/01/30(火) 00:21:51 ID:kRSdM9Bi
あざーす
238Socket774:2007/01/30(火) 00:31:35 ID:r9VbA7ey
うは、今までずっとアススって呼んでたw
239Socket774:2007/01/30(火) 00:38:23 ID:UeDMIDSO
アスース
240Socket774:2007/01/30(火) 01:07:48 ID:/xG7XvBb
最近までエイサスって言ってたけど、サポートに電話すると
アスースって言うって話を聞いてからアスース
241Socket774:2007/01/30(火) 02:49:34 ID:WKU+fFE2
すいません
P4C800-E DELUXE と
P4P800-VM
の日本語マニュアルのある場所を教えてください。

UNITY CORPORATIONでも
P4C800 DELUXEと
P4P800 standard
のマニュアルしか見つかりませんでした。
242Socket774:2007/01/30(火) 06:12:17 ID:s/AF4ZX1
>>241
代理店のサイトにもメーカーのサイトにもないんだから、ないんだよ。w
英語版で良いじゃん。
243Socket774:2007/01/30(火) 11:23:52 ID:a46pqWu4
いつもアサスって読んでるが…違うのか
244Socket774:2007/01/30(火) 12:18:27 ID:yhFXNX8p
だからエイサスだってば!
245Socket774:2007/01/30(火) 14:04:42 ID:0LfFGsJu
アヌ  …いや、なんでもない。
246Socket774:2007/01/30(火) 14:20:52 ID:a46pqWu4
コーモンさまかYO
247Socket774:2007/01/30(火) 14:38:14 ID:gjpxOKxM
ASUSマザーボード Windows Vista対応ドライバ一覧
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html
248Socket774:2007/01/30(火) 17:53:08 ID:o9OxVTij
ASUS P5N-E SLI NVIDIA nForce 650i SLI でPC組んだ人いないかな?
249Socket774:2007/01/30(火) 23:48:30 ID:wbIkR83p
いないと思うよ
日本じゃまだ発売されてないような
250234:2007/01/31(水) 00:53:59 ID:NEY7DmiB
>>235 レスどうもです。
NVIDIA今93.71です。次回正規版を待ってみます。
251724:2007/01/31(水) 01:07:03 ID:dgOIouns
エーサスだろ
252Socket774:2007/01/31(水) 01:44:10 ID:xMF6gfQj
>>247
M2NPV-VMを使っているのだが未だにドライバがないねぇ。
うpし忘れているやら、誤ってうpしたと記載しちゃったのか。

AMD系が冷遇されているのが、Intel系が優遇されているのが…orz
253Socket774:2007/01/31(水) 01:59:49 ID:aR6ibilL
まあ対応は大丈夫でしょ
254Socket774:2007/01/31(水) 03:13:59 ID:dgOIouns
>>252
確かに…つかAMD系はM/Bの数も少ないしね
255Socket774:2007/01/31(水) 13:13:40 ID:DHkbhvQd
>>252
今すぐ欲しいんだったら他からダウソすれば?

32bit:v6.10.1.6110
64bit:v6.10.2.6110

全部同じみたいだし
256Socket774:2007/02/01(木) 00:02:38 ID:NlLCH0uk
P5N32-E SLIでOCするとVcoreが1.4Vから上げ下げできないのですが、
解決法知ってる方いますか?
257Socket774:2007/02/01(木) 00:04:34 ID:FwvfuCg4
258Socket774:2007/02/01(木) 00:38:56 ID:D8jlXxRr
>>257 どうもです
そこの>>593が私です
同じ問題を抱えている方が数名いるみたいですが、
これといった情報がないものですから。
いろいろやってるんですけどねえ・・・
259Socket774:2007/02/01(木) 00:50:35 ID:8uMknWw8
Strikerの影にかくれちゃったからな
BIOSっぽいのなら待つか、ASUSにレポだしてみるしか無いんじゃない?
260Socket774:2007/02/01(木) 01:07:35 ID:/KvjEdEm
asusでmicroATXが欲しいんだが、C2D対応だとP5B-VMしかないのかな?
261Socket774:2007/02/01(木) 01:50:48 ID:D/XxVHYD
正直、>>257のスレって一応ASUS nForceって書いてるけど、実質上位モデルばっかなんだよなあ…
P5NSLI、P5N-E SLIの情報がなさ過ぎる…
262Socket774:2007/02/01(木) 01:57:38 ID:8uMknWw8
前にテンプレの人が立ててくれたのにnForceがいいと立て直し
そのままnForceスレ使って落としたんだからわがまま言わない
買う人少ないだろうし仕方ないよ
263Socket774:2007/02/01(木) 02:37:41 ID:yZNqMR6f
>>260
P5LD2-VM, P5LD2-VM DH, P5LD2-VM SE
264Socket774:2007/02/01(木) 02:48:21 ID:/KvjEdEm
>>263
P5LD2にもmATXがあったのか。dクス!
265Socket774:2007/02/01(木) 05:37:13 ID:5JH21hkw
mATXでC2Dサポートは P5VDC-MX ・ P5VD2-MX ・ P5VD2-VM もあるんだけど
サードパーティは駄目なん?
266Socket774:2007/02/01(木) 08:31:08 ID:yZNqMR6f
>>264
ただし、基板のリビジョンに注意。
-VM無印と -VM DHは「PCB R2.0 以降でC2D対応」とかなってる。

箱にデカデカとシールが貼ってあったりするから間違うことはないと
思うけどね。
267Socket774:2007/02/01(木) 10:59:08 ID:LDowlIC8
忘れられたP5L-MX
純正チップセットで奥行き小さくていい板なのに…
268Socket774:2007/02/01(木) 13:40:08 ID:jdTWdUVL
>>251
未来人ktkr
269Socket774:2007/02/01(木) 23:37:38 ID:SoSDQq8o
そろそろAM2の廉価版キボンヌ
270Socket774:2007/02/01(木) 23:38:24 ID:AQCxuZ44
Sempronがあるし〜
65nmのX2はさらにお安くなるし〜
271Socket774:2007/02/01(木) 23:44:48 ID:SoSDQq8o
>>269
いや、もうX2 3800+65wでAM2の3000円以上の値下がりを経験しているよ orz

俺はAM2の廉価板をキボン Sempronの省電力版を使ってみたい
272260:2007/02/02(金) 00:23:59 ID:GCgQ3QJK
みんなありがとう。比較検討してみます。
273Socket774:2007/02/02(金) 01:46:27 ID:Vv68Vnef
>>260
P5VD2-MX
274Socket774:2007/02/02(金) 09:58:09 ID:kA5ltcRe
273は小学生のとき通信簿に「落ち着きがない」と書かれたことがある
275Socket774:2007/02/02(金) 17:32:15 ID:M0Gmh60O
>>247
なんでStrikerが載ってないんだYO!
276Socket774:2007/02/03(土) 16:26:15 ID:Et3J+mhS
>>275
未対応だからです
277Socket774:2007/02/03(土) 23:12:14 ID:w+7vFULM
P5LD2-VMのBIOSを1102にバージョンアップしたところ、USBに機器を接続すると
「さらに高速で実行できるデバイス」
と表示され、USB2.0の・・・・・
と表示されます。
チップセットドライバーを再インストールしても、表示されます。
同じような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
また、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
278Socket774:2007/02/03(土) 23:19:16 ID:5UNs4bZd
BIOSバージョンダウンしたら?
279Socket774:2007/02/03(土) 23:51:47 ID:tFndPR4T
BIOSでUSBの設定のところを
Full-SpeedからHi-Speedに設定し直せ。
280Socket774:2007/02/04(日) 00:46:22 ID:XFJvehSi
質問スレじゃないのにすまん
もうネカフェ行ったり来たりで疲れたんで教えてくださいorz

システムディスクが飛んでOS入れなおしてるんだけど、
A8N-SLIのLANドライバってchipsetに含まれないんでしょうか?

付属のCDに傷がついて読めないので、
ドライバをダウンロードしにネカフェ
家に持って帰ってダウンロードしたzipを解凍したら拡張子がrar…
rar解凍ツールをダウンロードしにネカフェ
家でインスコしたらLANを認識しない   ←いまここ

助けてorz
281Socket774:2007/02/04(日) 00:50:59 ID:Hkt57K9n
LANボードはXPだと標準??
282Socket774:2007/02/04(日) 00:51:33 ID:Hkt57K9n
あすーす
283Socket774:2007/02/04(日) 00:55:13 ID:yn+r2OkQ
一体なんのドライバをダウンロードしてきたのか、ハッキリしないと
284Socket774:2007/02/04(日) 00:57:28 ID:yn+r2OkQ
285280:2007/02/04(日) 01:04:36 ID:XFJvehSi
すいません、ダウンロードしたのは
ASUS公式からA8N-SLIのドライバダウンロードで見つけた
ttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/nvidia/Chipset_WINXP32_V665.zip
です。

カカコムの書き込みを見たところ、
どうやらnForceではなくMarvelのドライバを使用してるため
chipsetに含まれてないようです

Marvelの最新のドライバを落とせばいいのでしょうか…
286Socket774:2007/02/04(日) 01:11:22 ID:yn+r2OkQ
んにゃわけない
ASUSの方は中身のぞいてみてやろう
ちょいまて
287Socket774:2007/02/04(日) 01:17:48 ID:yn+r2OkQ
ところで>>280
BIOSのレビジョンはいくつ?
288Socket774:2007/02/04(日) 01:18:57 ID:j8ttIb1e
M2NPV-VMにVista@64を入れてみたけど不明なデバイスが消えないorz
PNPB006
PNPB02F

サウンド系のデバイスなのは確認してAsusのサイトから直接Vista用ドライバ(64bit:v6.10.2.6110)を落として入れたけど駄目ぽ。
マザーを変えろと言うのかorz
289Socket774:2007/02/04(日) 01:21:13 ID:yn+r2OkQ
今ftpも含めてとても重い
落とすのに時間掛かりそうだ

zip解凍したら中身はどういうファイル、フォルダの構成なんだ?
290Socket774:2007/02/04(日) 01:24:39 ID:RrtpH2OM
>>280
Marvellので桶
マニュアル嫁
291Socket774:2007/02/04(日) 01:27:48 ID:qN1pprzU
>>280
ネカフェに本体担いで池
292280:2007/02/04(日) 01:29:57 ID:XFJvehSi
>>287
ネカフェなのでレビジョンの確認は家じゃないとわからないですが、
最新ではないかもしれません。

>>289
Ethernetフォルダがあるので
入れれば認識しそうなのに認識せずだったので…

うーん、もっかいOS最初から入れなおして、
BIOSアップデートしてからChipset当ててみます
念のためMarvelの最新も持っていってみます
最悪はCDを再発行してもらおう…
293280:2007/02/04(日) 01:32:52 ID:XFJvehSi
レスしてたら解決してた…

>>290
ありがとうございます。
マニュアルはpdfで保管してたんで
ネットにつながらないからAcrobatReader入れれなくて…

すいません、お騒がせしました。
皆さんありがとうございました!
294Socket774:2007/02/04(日) 01:53:28 ID:qN1pprzU
>>293
なんでCDに傷がついたか知らんが、もっと大切に扱えよ。
295Socket774:2007/02/04(日) 02:03:35 ID:yn+r2OkQ
>>293
まぁアレだ、がんばれw
これを機に次回トラブッた時のために、ドライバとかバックアップしておいたらいいとおもうよ
296Socket774:2007/02/04(日) 10:10:26 ID:9r24RGsi
おたずねします。
P4C800E DXの内臓
サウンドのVISTA 32ビットの
ドライバー URL ご存知の方
教えてください
P5Bのサウンドドライバーを使用
してみましたが ダメでした。
297Socket774:2007/02/04(日) 10:30:42 ID:ulSVw9Rg
>>296
XP用のドライバをぶちこんでみる
ダメならサウンコマックスを呪ってサウンドカード買えば
298Socket774:2007/02/04(日) 12:02:51 ID:vrKYUzfj
質問させていただきます。
EZ-Flash というのはCD-RWからでもBIOS更新できますでしょうか?
299Socket774:2007/02/04(日) 12:11:52 ID:wb2wLUR+
可能
300Socket774:2007/02/04(日) 22:04:00 ID:g7GSgqaZ
4年前に買ったショップのPCのマザーがTUV4Xってヤツだったんだが。
どうやらコンデンサーが妊娠してるらしい。どうしたらいい?

1.下手くそなハンダで、コンデンサーを付け直す
2.ハンダの上手な人に飯でもおごって頼む。
3.TUV4Xの新しいマザーを探して買う。
4.似た様な(乗せ替え可能っぽい)現行のマザーを買う。
5.動くうちに、オークションで売り払う。
6.あきらめて新しいPCを買う。
301Socket774:2007/02/04(日) 22:08:42 ID:3sN151HC
5のあとに6だな

1…やめておけ
2…その人がやっても成功すると限らない
3…売ってない
4…今更「Socket 370」「PC133対応」のマザーボードなんて絶滅…いや、i815Eが数種類ある程度(奇跡的)
302Socket774:2007/02/04(日) 22:19:35 ID:zM6E5pw2
いい機会だし張替え挑戦してみれば
愉しいかもよ
303Socket774:2007/02/04(日) 22:32:29 ID:g7GSgqaZ
>>301
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002113223
これっすね。安いけど、ユーザーコメントが・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみに、Celeron(1000MHz)とメモリー(256×2)、HDD等々、今TUV4Xに
繋がってるのが、そのまま乗せ替え可能?
その場合、OS(Ubuntu linux)はそのまま起動可能?

>>302
張り替えって、コンデンサーを張り替える、って事ね。
あっちこっちのホームページで写真付きで紹介されてるけど。
ハンダの基本が出来てないから、すごく不安。

TUV4Xを長年使ってる人は、そろそろ容量抜けし始めてますか?
304Socket774:2007/02/04(日) 22:43:22 ID:3sN151HC
>>303
i815スレを見てくるといいかも。不安ならばi815への交換はやめたほうがいいよ。
あと、普通はマザーボード交換をしたらOS入れ直しが基本。レジストリも(・∀・)スッキリ!!…あ、Linux使いか。
チップセットが違うからそのまま起動するとは思えないし、起動したとしてもトラブルなどが発生しかねない。
Linuxに関する知識は持ち合わせてないが、多分Linuxでも同じだと思う。

数年前に知人にTUV4Xと河童セレ1.1GHzで組んでいたのだが、
先日コンデンサがめでたく破裂したんでSK22G2とX2 4200+で組む羽目になった。
TUV4X以外は中古で売ってきて、TUV4Xはハードオフ逝き。
305Socket774:2007/02/04(日) 22:50:49 ID:zM6E5pw2
興隆スレはもう落ちたから見れないが、そのマザーに手を出すなら
張替えか新しくマシン組むかしたほうがいいよ
ubuntuに関しては何も意識することはない。音源やNICなんかはkudzuが勝手にやってくれると思う
306Socket774:2007/02/04(日) 22:53:51 ID:mc8+91Na
ディストリ吊しのkernel使ってる限り、ママン変えてもまずそのままで大丈夫。
307Socket774:2007/02/04(日) 22:56:18 ID:3sN151HC
>>305-306
あ、そうなのか。失礼した
308Socket774:2007/02/04(日) 23:36:25 ID:g7GSgqaZ
なるほど。なんとなく、ダメ元で張り替えするのが良さそうですか。

>>304
>TUV4Xはハードオフ逝き
値段が付いたんですか?

ちなみに、今、一応動いているものをオークションで売ったとして、
いくらくらいになりそう?
(Celeron1000MHz, mem 512Mb, HDD 80M)
309Socket774:2007/02/04(日) 23:43:53 ID:otzp23DK
値など・・・
もう時代が三つも四つも進んでるんだよ。新規に作る気しない?
310Socket774:2007/02/04(日) 23:58:47 ID:qOHf11Fh
>>308
落ち着くんだ! ここは新しく作り直すのが一番早い
最低でもHDDとODとおそらくFDDは生かせるぞ?
CPU メモリ M/B 箱と電源を変えさえすればどうにかなるぞ?
311Socket774:2007/02/05(月) 00:00:18 ID:j8ttIb1e
>>288
BIOS上げれた多分消えると思う。
ただ音が鳴らない。

当方その内…が待てずにサウンドカード買っちまった。
312Socket774:2007/02/05(月) 00:10:15 ID:IY7NftX2
オクだと手間はかかるけどバラで売ったほうが良いね
ちょっと前なら鱈が乗る板は割と買い手がいたんだけど、今はどうだろうか
313Socket774:2007/02/05(月) 00:22:37 ID:2LWMk1At
Unityのダウンロードページってなんで表示できないの?
314Socket774:2007/02/05(月) 00:27:28 ID:jr5FpdOU
>>313
意味ないから
315Socket774:2007/02/05(月) 02:04:30 ID:OwCfvSu+
taiiさんのキャリアに嫉妬する屑が多いのはこのスレ?
316Socket774:2007/02/05(月) 02:23:14 ID:hyCgEaP1
どうしたの?taiiさん
317Socket774:2007/02/05(月) 02:23:45 ID:TwWCaUsJ
現在P4C800使用中

最近マザーが不調なんで乗り換えたくてパーツ物色中。
面倒でなくて、それなりに売れてて、安定しているってーとP5B当たり?
318Socket774:2007/02/05(月) 08:46:04 ID:w73cisXH
初心者な質問で申し訳ないのですが
A8N-VMを使っていて、ここ数日高確率でM/Bのロゴ画面で止まります。
Tabキーを押しながら起動すると
Auto-Detecting USB Mass Storage Devices...
Device #01 :
まで表示されたところで止まってしまいます。
BIOS画面に行こうとしても、先にこちらが表示されて同じところで止まります。
一応内部の配線は確認したのですがどこが原因なんでしょうか…
319Socket774:2007/02/05(月) 10:12:40 ID:CJUBdf+M
>>318
USBメモリか何か指しっぱなしにしてるならそいつが怪しい。
USBな外付けHDDならもしかしてクラッシュしかけてね?
320Socket774:2007/02/05(月) 11:17:44 ID:w73cisXH
>>319
レスありがとうございます
外付けHDDはついてないです。
外付けのUSB機器は全部はずしてみたのですが、変わらずでした。
しかし確かに、USBのHUBを買ってからの現象のような気がします。
(もちろんそのHUBもはずしてみたのですが…)
321Socket774:2007/02/05(月) 11:21:04 ID:rbB+Rm8N
P4V800D-X
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=942&l1=3&l2=12&l3=243
でメモリをデュアルにするには、隣り合っている青と黒のに同じようなメモリをさすのでしょうか、
それともちょっと離れている同じ色同士にさすのでしょうか?
322Socket774:2007/02/05(月) 11:23:28 ID:EPzLCuA7
P5VD2-MXにVISTA−UL(正規品) 新規インスト開始♪
323Socket774:2007/02/05(月) 11:31:53 ID:jr5FpdOU
>>321
マニュアルに載っている だいたいは同じ色
324Socket774:2007/02/05(月) 12:14:14 ID:EPzLCuA7
インスト完了
このままだと、使いにくい、、ってかXPとは、けっこう違うな
325Socket774:2007/02/05(月) 12:19:33 ID:AniiuJOt
チャンネルBのスロットにメモリを挿すとBIOSが立ち上がらず・・・

M/B:M2-CROSSHAIR
CPU:Athlon 64 X2 3800+
MEM:ADATA/DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB

切り分けはこんな感じ・・・

<障害切り分け>
@チャンネルA1+チャンネルB1=NG
 チャンネルA1+チャンネルB2=NG
 チャンネルA2+チャンネルB1=NG
 チャンネルA2+チャンネルB2=NG
AチャンネルA1+チャンネルA2=OK
B元メモリ(1枚挿し)
 チャンネルA1=OK
 チャンネルA2=OK
 チャンネルB1=NG
 チャンネルB2=NG
C新メモリ(1枚挿し)
 チャンネルA1=OK
 チャンネルA2=OK
 チャンネルB1=NG
 チャンネルB2=NG

これはチャンネルB2が死んでると判断できるかな?BIOSは最新
に更新しています。
326Socket774:2007/02/05(月) 12:22:16 ID:AniiuJOt
↑間違えました・・・

「チャンネルBが死んでる」の間違いです。
327Socket774:2007/02/05(月) 12:30:05 ID:oXIlAhMD
>>325
原因がマザーかCPUかそれだけじゃわからないね
328Socket774:2007/02/05(月) 12:45:14 ID:AniiuJOt
>>327

レスありがとです。切り分けの為には別CPUが必要って事か・・・
AM2のCPUは持ち合わせてないんだよな〜辛い
329Socket774:2007/02/05(月) 12:47:05 ID:44kK5bZv
アスス?

アスース?
330Socket774:2007/02/05(月) 13:07:05 ID:YIkW/ktl
アスーステック
331Socket774:2007/02/05(月) 13:13:50 ID:aqGVSQSA
>>329
前99に電話して、そのASUSの名前がでたときはアスースと言われた
332Socket774:2007/02/05(月) 15:30:38 ID:RZKLTZ9+
>>329
ASUSに電話すると「アスース」って言うらしい。
333Socket774:2007/02/05(月) 15:51:55 ID:k1LTohNk
ループネタ以外のナニモノでもないな
334Socket774:2007/02/05(月) 18:52:42 ID:CSJe7Yr9
エーサスが正解
335Socket774:2007/02/05(月) 23:09:54 ID:jr5FpdOU
サクセスが正解w
336Socket774:2007/02/05(月) 23:11:56 ID:+teqzLVS
アナールセクース
337Socket774:2007/02/06(火) 01:31:35 ID:S0Vt4mTs
千葉県じゃ、みんな アソス って呼んでるけどね。
338Socket774:2007/02/06(火) 02:10:09 ID:Qn494q8b
あ、そーすか
339Socket774:2007/02/06(火) 09:26:02 ID:VUWw/f1O
山田君!>>338のASUSマザーボード全部もってって!
340Socket774:2007/02/06(火) 09:37:01 ID:pgrCGEQs
"スタンバイ から復帰したときにサウンドが機能しない"
http://support.microsoft.com/kb/266034/ja
この症状に悩まされています
マザボのメーカーサイトにある最新版を使っても駄目だし、チップセットメーカーのサイトでドライバダウンロードして
やっても駄目だった・・・・

他にどこかいいドライバないかね?
マザボはASUSのP4S533で
オーディオの仕様はこんな感じ
・C-Media CMI8738 6-ch ハードウェアオーディオコントローラ
・S/PDIF入出力インターフェイス

OSはXPSP2
341Socket774:2007/02/06(火) 09:50:50 ID:VUWw/f1O
>>340
スタンバイなんてトラブルの宝庫

経験上
メーカー製ノートでもデスクトップでも自作でもスタンバイ復帰後はろくな事がない
何かしらトラブってる
今のところ例外なし
342Socket774:2007/02/06(火) 10:12:36 ID:X3NeZd0d
ThinkPad使ってるけどトラぶったこと無いや。
他メーカーってそんなもんなのね。
343M2N-E信者:2007/02/06(火) 11:16:26 ID:c5zghYEF
>>340
諦めるな つかBIOSでなんの設定になっているのかな?S1とかS3とか。
俺のPCは一度もスタンバイ系のトラブルは特に遭ったことないぞ
344Socket774:2007/02/06(火) 13:36:44 ID:URJX0FO+
漏れもスタンバイ関係でトラぶった事なんて1度も無いけどな。
345Socket774:2007/02/06(火) 15:26:49 ID:VUWw/f1O
>>344
そうか
なんでだろ…
復帰しなかったり、復帰してもいきなしOSごと落ちたりアプリが起動しなかったりとロクな経験がない
346Socket774:2007/02/06(火) 17:17:18 ID:VG3ItjuN
>>345
2G以上メモリ積んだりしてない?
347Socket774:2007/02/06(火) 19:11:38 ID:nIdk3aBB
結局ASUSのマザボは、新製品として出たての台湾製より、
こなれてきてからの中国製のほうがいいの?
348Socket774:2007/02/06(火) 19:30:21 ID:pZrikA5B
P5GDC-V DeluxeにWindows Vista入れた人いたら教えてほしいんだけど、
スリープとかちゃんと動いてます?
349Socket774:2007/02/06(火) 19:54:37 ID:6p0SR0Kc
小泉政権の実績
GDP下落率----------------歴代総理中第1位
   自殺者数------------------歴代総理中第1位
   失業率増加----------------歴代総理中第1位
   倒産件数------------------歴代総理中第1位
   自己破産者数--------------歴代総理中第1位
   生活保護申請者数----------歴代総理中第1位
   税収減--------------------歴代総理中第1位
   赤字国債増加率------------歴代総理中第1位
   国債格下げ----------------歴代総理中第1位
   不良債権増----------------歴代総理中第1位
   国民資産損失--------------歴代総理中第1位
   地価下落率----------------歴代総理中第1位
   株価下落率----------------歴代総理中第1位
   医療費自己負担率----------歴代総理中第1位
   年金給付下げ率------------歴代総理中第1位
   年金保険料未納額----------歴代総理中第1位
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中第1位
   犯罪増加率----------------歴代総理中第1位
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
350Socket774:2007/02/06(火) 19:55:13 ID:6p0SR0Kc
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)

小泉政権が実行した増税
351Socket774:2007/02/06(火) 20:31:56 ID:GuaG/2Gu
>>345
多分パッチの当て方が足りないんだろうな
1Gパッチ2Gパッチなどいろいろでてるぞ
352Socket774:2007/02/06(火) 21:37:29 ID:7q+gwWpA
M2NPV-VMにOSインスコ中に何度も止まったりする
なんとかドライバ入力までたどりつくも
再起動を何度も繰り返すという始末・・・

メモリ1枚差しで4枚ほどとっかえひっかえやってみたけど
再起動の嵐・・・・もう見切りつけた方が良いのかね_| ̄|○
353318:2007/02/06(火) 21:58:53 ID:iGaHTdcG
自己解決したっぽいので一応
>>319さんのレスを読んで、もしや…と思いつき
マルチカードリーダー引っこ抜いたら正常起動しました。
デフォルトで付いてきたものでどうせ使ってないので、このまま使ってみます。
>>319さんヒントをありがとうございました。
354Socket774:2007/02/06(火) 22:01:05 ID:KmpDPoRG
>>352
原因はメモリーと決め付けてない?
355Socket774:2007/02/06(火) 22:23:04 ID:UZr1cCRC
>>351
うちでは何度やっても数個しかパッチ来ないんだけど。
あ、Vistaね。
356Socket774:2007/02/06(火) 23:59:21 ID:URJX0FO+
>>352
同じママン使ってるが問題なく使えてる。

そのインスコ中に止まるというのは
いつも同じ所で止まるのか?それともランダム?
環境晒せばもっとレス付くかも。
357Socket774:2007/02/07(水) 00:01:28 ID:URJX0FO+
>>345
参考になるか分からんが

Zzzz......休止状態愛好者
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1087462909/
358Socket774:2007/02/07(水) 00:48:38 ID:WpO5FCOq
今デバイスダウンロードしようと思っているんだが。重すぎる・・・
これっていつ普及されるのかな?
359352:2007/02/07(水) 00:55:59 ID:05PgmvF7
>>354
 「メモリくちゃい・x・」ってユニティがw
 
>>356
 インスコは同じ所でもなくパタパタ止まる><
 再試行でEnter押して継続させようとしても
 止まったままになる時も・・・
 
 M/B M2NPV-VM
 CPU Athlon64X2 4200+(65W)
 DVD LG GSA-H42N
 HDD Maxtor 6V250F0
 FDD Owltech FA404MX
 メモリは、hynix 667 512MBとCFD 667 512MBとBUFFALO 667 512MBを
 とっかえひっかえ (メモリテスト 各10巡までエラー無し)

もう疲れたよ パトラッシュ_| ̄|○
360Socket774:2007/02/07(水) 01:18:18 ID:DJX73s+3
>>359

気になるのは
HDD 6V250F0 →初期のタイプだとnforce系との相性最悪
           (マックストアに問い合わせれば対応ファームくれる)
FDD FA404MX→カードリーダのUSBコネクタを外してインスコ出来ないか?

こんぐらい
361Socket774:2007/02/07(水) 01:29:53 ID:DJX73s+3
>>359
6VうっぱらってHGSTの奴とかに変えた方が早いかも名

http://bbs.kakaku.com/bbs/05301015583/SortID=5297626/
362Socket774:2007/02/07(水) 02:08:10 ID:6lvg6VuR
>>359
うちのCSMだとファームVA111630でも更新前でも大体おkだった。
ただたまに見失うから111900にうpしたらそれ以来認識はノーミス。
念のため1.5Gbpsにジャンパ設定してみたら?

あとうちでもファイルコピー中に止まりまくったことがある。
そのときは全部ドライブ全部外して組みなおしたら一発で通った。
DVDドライブの接触不良?
363Socket774:2007/02/07(水) 04:23:45 ID:8R59nIZo
いったん分解して組なおしってのは基本だよな
364Socket774:2007/02/07(水) 23:51:13 ID:AsdfYOv1
>>363
そうなの?
それで動いたら どこが悪かったか切り分けできないジャン。
一生 組み直しか教えてクンだよ。











365Socket774:2007/02/08(木) 00:11:55 ID:byVhbPEH
>>364
差込が甘かったとかパーツの不良が原因じゃないことがわかったらそれで十分。
366Socket774:2007/02/08(木) 00:24:56 ID:7CHLsuc2
>>365
そうなのか。
ごめんなさい。
みんな、仕事で組んでるわけじゃないから動かすのが目的なんだよね。
367Socket774:2007/02/08(木) 00:57:59 ID:vgLUWgNz
そりゃそうだ
368352:2007/02/08(木) 01:20:38 ID:gHqgFbYx
色々 アドバイスありがトン
連休中に復旧できるよう頑張ってみるよぉ

>>361
こんな事象もあるんだねぇ HDDシクったかなぁw
369Socket774:2007/02/08(木) 08:41:41 ID:dBctRAN7
>>348
P5GDC-V Deluxe
俺も情報探してるんだが、
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=4592
対応表に無い・・・ショボーン
370Socket774:2007/02/08(木) 12:44:23 ID:AhfLIJUz
K8V-Deluxeはvista動きますか?
対応表には載ってないんですが
Athlon64でvistaに対応しないなんてありえませんよね?
371Socket774:2007/02/08(木) 13:35:07 ID:GmnEggMK
>>370
64bit版?
ソフトがまだまだだから、動いても実用に耐えないだろうけど
372Socket774:2007/02/08(木) 14:19:45 ID:K+a9Ttnn
P5L-MXでAHCIって利用できないの?BIOS項目がどこだかわかんないorz
373Socket774:2007/02/08(木) 14:22:18 ID:6w7VgMk8
ICH7だから対応していませんです。
374Socket774:2007/02/08(木) 14:30:00 ID:K+a9Ttnn
サンクス
375Socket774:2007/02/08(木) 15:12:18 ID:jr2r4iDC
MSIの945PがOC耐性、安定、メーカーサポートのレベルの低さに呆れて
買い替え予定です。
OC耐性が強いデラックスの予定です。PenD805をOC稼動したいので、
コア2は非対応で良いです。

MBはメーカー的には、メーカーサポートを含めて、
ギガかアサスが最強なんでしょうか?
376Socket774:2007/02/08(木) 15:31:44 ID:6w7VgMk8
SUPERMICROが最高
377Socket774:2007/02/08(木) 15:48:30 ID:fQvxgMbo
普通Intel
378Socket774:2007/02/08(木) 15:54:43 ID:uATR0mH5
普通ECS
379Socket774:2007/02/08(木) 16:42:43 ID:SlMa3gZx
普通FOXCONN
380Socket774:2007/02/08(木) 16:54:40 ID:8BKCNJj3
普通BIOSTAR
381Socket774:2007/02/08(木) 18:20:45 ID:ovF4QZpD
普通ASRock
382Socket774:2007/02/08(木) 18:28:58 ID:fMpFwB3B
普通SOYO
383Socket774:2007/02/08(木) 18:40:11 ID:GmnEggMK
スレタイくらい嫁
384Socket774:2007/02/08(木) 19:29:58 ID:lRxGONY6
P5VD2-MX

一昨日公開された新BIOS 1012入れたら、それ以来Aeroが落ちてすごく画面動作が重くなるようになってしまった。

1006に戻そうとしたが、ASUS Updateではグレードダウンができないって怒られて、どうしようもない。
385Socket774:2007/02/08(木) 19:34:27 ID:Z8oaHiAN
窓から投げ捨てれば?



俺が拾うから。
386Socket774:2007/02/08(木) 20:35:35 ID:byVhbPEH
>>384
オプションでダウングレードできる設定汁
387Socket774:2007/02/08(木) 21:19:33 ID:QC6xf1Nt
P5AD2-E PremiumでWin Vista入れた人いるかな。ASUSのVista対応ドライバ一覧にボードの名前が無いしやっぱだめかな。

388Socket774:2007/02/08(木) 22:08:37 ID:/hpijVtQ
>>387
恐らくMervell 88W8310や C-Media CMI9880のドライバが無いから非対応かと。
まあ、もうしばらく待ってみれば?そのうちドライバも出揃うだろうし
389Socket774:2007/02/08(木) 22:15:06 ID:/hpijVtQ
Mervell 88W8310は標準ドライバあるみたいだね。
うちのGD2にもVista入れてみようかな…
390Socket774:2007/02/08(木) 23:02:22 ID:N+8wQj0E
>>348
スリープちゃんと動いていますよ。
391Socket774:2007/02/09(金) 01:05:33 ID:ZNl0df3T
かなり前のマザーなんだけど、
A7N8XでVista動かしている人いる?
USBメモリ挿すと落ちます。
またメディアプレイヤーを起動して、曲を鳴らし始めるタイミングでも落ちます。
何か知っていれば、おねがい。


392Socket774:2007/02/09(金) 09:09:36 ID:oeZ+isa9
>>391
メモリ不足or電源不足
393Socket774:2007/02/09(金) 09:21:27 ID:oeZ+isa9
ASUSでAM2や775の廉価版マザー出ないかな…まだまだ高いね

むしろ775なんか旧世代のCPUが使える、保守用のマザー出して欲しいものだ
394Socket774:2007/02/09(金) 10:23:12 ID:ycut7Jyx
>>393
?
395Socket774:2007/02/09(金) 10:29:32 ID:DG02Wurd
>>393
MSIの守備範囲だな。
396Socket774:2007/02/09(金) 10:48:47 ID:ixmdQJQ8
K8Vdeluxeでvista入れてみました。インスコ出来ましたが
超激重です。クリックして反応するまで7秒くらいかかります。
使えてる人いますか?

K8VDeluxe(754 Athlon64 3200+)
ATI純正RADEON9700PRO
memory1G
MaxtorSATA200G
Vista Ultimate DSP
397Socket774:2007/02/09(金) 12:03:21 ID:EPnl5WpS
>>391
バグ
398Socket774:2007/02/09(金) 12:35:23 ID:Bp7dC9/2
P5GDC-V DeluxeをBIOSのバージョン1009で使っています。
1011にバージョンアップできるみたいなのですが、バージョンアップして何が変わるかわかる方いたら教えてください。
お願いします。
399Socket774:2007/02/09(金) 13:50:14 ID:EPnl5WpS
>>398
見た目にはわからない
新CPUのサポートだったりちょっとしたバグ取りだったりこっそり未対応の新機能使用可能にしたりとか地味なところが変わるだけ
400Socket774:2007/02/09(金) 16:18:53 ID:8CA0cpY7
[M/B] M2N4-SLI
[BIOS Rev.] 0802(07/01/04)
[CPU] 64X2 4200+
[Memory] 2G DDR2 800
[電源] エナマックス485W
[VGA] GF7600GT
[HDD] 6L250S0
[その他パーツ]
[症状/報告]
パソにネットワークアドレスが割り当てられなく接続状態が限定になっている。
ネット接続はできるものの回線落ち多発。

内臓ラン使用しないで増設したランでも同じ症状です・・
マザボのドライバはV685使用です。
Dual-Core OptimizerとcpuドライバはAMDの適応済み
OSはXPpro 32bit SP2
肝心のネットが不安定で困っています;;
401Socket774:2007/02/09(金) 16:19:36 ID:EPnl5WpS
>エナマックス
ワラタ
402Socket774:2007/02/09(金) 16:26:34 ID:6aMQ7qhV
すみません、ASUSのマザーボードで、
新しく1台組み立てしたいのですが、
INTELのCPUとAMDのCPUとどちらがよいですか?
ASUSのマザーでお勧めを教えてください。
403Socket774:2007/02/09(金) 16:27:38 ID:m/0JJiKy
あなたにとってどの製品が良いのか一番適切に判断できるのはあなただ。
404Socket774:2007/02/09(金) 16:28:18 ID:PDjGMK/g
アルバトロンの(S939)K8L−SLIってマザーなんだけど、これってQ-fanはついてないのね。
ASUSのマザーは全部ついてたのになぁ。
405Socket774:2007/02/09(金) 16:50:32 ID:DF/HHmDY
>>404
詰まらん
406Socket774:2007/02/09(金) 17:16:29 ID:cjqiB63i
>>405
詰まらん
407Socket774:2007/02/09(金) 17:19:35 ID:qsfCJKJD
まらんつ
408Socket774:2007/02/09(金) 17:34:45 ID:pVDy/Ipq
P5BかP5LD2(R2)の購入を考えてて
CPUはE4300を選択肢に入れてるんですが
Biosを対応バージョンにアップデートしないかぎり使えないんでしょうか

LGAのCPUを1個も持ってなくて
409Socket774:2007/02/09(金) 17:47:49 ID:oeZ+isa9
>>408
とりあえず、P5BまたはP5LD2のサポートページを見に行って来いよ
BIOSが対応するかあるから。
もし、対応していなかったら販売店に1000円ぐらい払って頼め
410Socket774:2007/02/09(金) 19:17:43 ID:ycut7Jyx
対応していなくてもとりあえず起動できてBIOS更新は可能だって
場合もあるらしいね。
411Socket774:2007/02/09(金) 19:40:16 ID:g9ef7yEo
>>410
それはAMD系じゃない?
AMD系はBIOSがデュアルに対応してなければシングルコアとして動くらしい。
412Socket774:2007/02/09(金) 19:50:30 ID:ycut7Jyx
このスレだったか忘れたが 945 マザーで E4300 がとりあえず起動して
BIOS 更新やった、っていうレスがあった。BIOS 更新前は Microcode Update
なんちゃらかんちゃらというエラーで OS 起動まではいかないらしい。
413Socket774:2007/02/09(金) 22:42:36 ID:oeZ+isa9
まぁとりあえず、CPUSupport見に行けって話だね
414Socket774:2007/02/09(金) 22:47:29 ID:oeZ+isa9
>>395
とりあえず、MSIはマザーの色が嫌いw

ASUSの黄土色や黒で落ち着く
…せめて青までかな。
415Socket774:2007/02/09(金) 23:16:48 ID:zSjewcKv
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163935655/
から来たんだけど、同じ症状の人居る?
-----下記引用-----

今まで使ってたママンのコンデンサが破裂したからP4S800D-Xに換装したんだが
VGAモードでしか起動しなくなった。
ビデオカードが逝ったのかと思ってビデオカード付け替えてOS再インストールするもVGAモードでしか起動せず。
通常起動ではWinXPの起動時の ようこそ 画面前後でビデオカードからの信号が無くなり起動しない。

起動しなくなるタイミングはグラフィックスドライバを入れた後のリブート後。

1. OS(WinXP)インストール
2. WindowsUpdate
3. SiSAGPドライバ
4. DirectX
5. グラフィックスドライバ ←この後リブートするとアウト

環境は次に。
416Socket774:2007/02/09(金) 23:19:12 ID:zSjewcKv
M/B:P4S800D-X
BIOS:ver1005
CPU:P4 3.06GHz
Mem:ノーブランド(Hynix 512*2)
VGA:1.SPECTRA X20 2.SPECTRA X21 3.GLADIAC 743 GT (全て上記症状)
HDD:HDS721616PLAT80 160GB 8MB(本来合計4つのHDDを付けるがテスト環境の為現在は1つ)
電源:TruePower 2.0 TPII430
DirectX:9.0c
グラフィックスドライバ:omega_16693 ForceWare Release 90(バージョン: 93.71)
OS:WinXP SP1 (SP2でも上記症状)
その他:光学ドライブ無し、PCIデバイス無し、FDD無し
417Socket774:2007/02/09(金) 23:30:59 ID:TE/mQL/4
ディスプレイドライバは入れた?
418Socket774:2007/02/10(土) 02:30:10 ID:Akbl5ugw
>>417
多分古いモニタ(HMD-H200)だからだと思うけど・・・。
モニタのドライバって事なら、一応ソニーには2000用のドライバがあったけど
標準のドライバの方が新しいみたいで更新できなす。
あまり意味は無いが一応カラープロファイルは入れてある。
419Socket774:2007/02/10(土) 02:47:09 ID:ROVGvpDf
>>418
ビデオカードのドライバは?
420Socket774:2007/02/10(土) 02:52:59 ID:N8MZrBQV
>>418
むしろ、相性と考えてもよろしいではないか?
でも俺は、サブマシンでP4S800D-Xを使っているけど、
基本構成は一緒で正常に使えているからな…わからないね。参考までに以下の構成
【CPU】CeleronD 335 2.8Ghz
【メモリ】エリクサー PC3200 512MB
【M/B】P4S800D-X (BIOS 1006Beta2 )
【VGA】アルバトロン Geforce FX5200 128MB(93.71)
【ドライブ】Seagate 80GB(IDE) と LG GSA-4160
【その他】FujitsuのOEMのTVチューナー
→ちなみにサブ機というより、部品実験用・データーバックアップ用PC
421Socket774:2007/02/10(土) 02:57:46 ID:Akbl5ugw
>>419
>>416にある通り、
omega_16693とForceWare Release 90(バージョン: 93.71) を試してる。
明日ForceWareの古いバージョンを試す予定。

>>420
VGAの相性だとすると3つ試して3つとも駄目って事は相当相性厳しいのかな。
422Socket774:2007/02/10(土) 08:34:10 ID:+jD2zxiM
すみません、初心者です。P4PE-Xに付いているPen4 2.0GhのCPUがあります。
これをPen4 3.0Ghに変えても作動しますか。
あほらしいでしょが宜しくお願いいたします。
電源は300Wです。HD、CDR、MOドライブ各1台です。
423Socket774:2007/02/10(土) 10:51:32 ID:Akbl5ugw
>>422
>>413 と、言いたい所だけど、質問中の身の上なので真面目に答えてみる。

結論から先に言うと
BIOSをアップデートする必要があるかもしれませんので、初心者の方であれば換装はお勧めしません。

P4 3.0GHzだけだと調べるにしても情報不足だと思われます。
NorthwoodなのかPrescottなのか、で微妙なラインなのでCPUの箱を見てみて下さい。
※生憎、当方では現物が手元にありませんので、
 どこに書いてあるのか?等の質問をされてもお答えする事はできません。

尚、CPU対応表は以下のようになっております。
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=
マザーボードの箱の裏に載ってる気がするけども・・・。
424Socket774:2007/02/10(土) 14:44:48 ID:JImrfEXy
P4PE-X はノースウッド対応。 Socket478なら何でも載りそうだな。
でもFSB533て書いてあるし・・・ 何か不思議なM/Bだね・・・。
425Socket774:2007/02/10(土) 14:45:40 ID:JImrfEXy
あ〜 何でも大丈夫みたいね。
連続投稿ごめんなさい。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000010968-11.html
426384:2007/02/10(土) 15:16:09 ID:5wh2zz4A
同じマザボ使ってる人のためにカキコ。

★★ P5VD2-MX ★★

WindowsVista利用で最新BIOS 1012入れると、

●WindwsAeroが利用できない
 「デスクトップマネージャ」がエラーで落ちる

●OS全体の動作、特にブラウザの動作が異常に重くなる

●音が細切れになる

などの、グラフィックに関する問題が発生します。

これは、オンボードグラフィックだけでなく、PCI Express接続のカードでも同様です。

1006などからアップグレードしてしまうと、ASUS Updateではダウンできないため、DOSの知識が必要になる。

対策されるであろう次バージョン以降を待って、Vistaユーザーは絶対に1012は入れないように。


対策がないかネットを探しまくって、いろいろ試して見たけど、改善せず。
結局DOSでから1006にダウンした。
427Socket774:2007/02/10(土) 17:53:24 ID:5h8hHl6Y
>>426
自分もP5VD2-MX使いなんだけど、
BIOS 1006に下げたら、1012で発生していた、
その3つの問題は発生してないってことでええんかな?
428384:2007/02/10(土) 18:30:27 ID:5wh2zz4A
>>427
その通りですよ。
全く問題なく動くし、ASUSのサイトにあるベータ版のドライバでちゃんと音も出るようになる。
429Socket774:2007/02/10(土) 22:55:34 ID:Riy/54Ts
P4T(無印・Socket423)がお亡くなり申した・・・
せっかくRIMMが手に入ったので差し替えたらメモリエラー
元に戻してもメモリエラー。なんじゃそりゃああぁあぁ!

・・・RIMMを生かす方法ないすか?orz
430Socket774:2007/02/10(土) 23:02:39 ID:W76AYrrP
>>429
餅つけ
単にメモリエラーだけか?
CMOSクリアは試したか?
電源、マザボ、CPU、メモリだけの単純構成で起動は試したか?
メモリスロットに空きはないか?RIMMはメモリスロットに空きがあると動作しないぞ
431Socket774:2007/02/10(土) 23:08:52 ID:ncVqlXQD
>>429

俺が半田付けでVRAMにしてやる
432Socket774:2007/02/10(土) 23:41:16 ID:3Jpn96Uu
自宅サーバに使えるママンを探しております

もしいいものをご存知なら教えてください

Core2DuoのE6600以上が搭載可能
オンボードLAN INTELか3COM
PCIスロット3本以上(オンボードLANがINTELか3COMなら2本でも)
オンボードビデオ付き


433Socket774:2007/02/11(日) 00:15:05 ID:EQ9f/P9t
ないですな。
434Socket774:2007/02/11(日) 00:19:09 ID:3vs7ssv4
ありがとん
435Socket774:2007/02/11(日) 01:42:35 ID:EQ9f/P9t
ごめん、Intel NIC なら PCI 2本でもいいんだよね?
それなら P5LD2-VM R2.0, P5LD2-VM DH R2.0 とかあるわ。

つうか P5LD2 の 945G ならほとんどokか?
http://www.asus.com/products3.aspx?l1=3&l2=11&l3=194&slname=Intel%20945G

このページの
P5LD2-V (C2D非対応)
P5PL2-E (NICがRealTek)
P5L-MX (NICが不明w)
P5L-VM 1394 (NICが非Intel)
以外はokだな。
436429:2007/02/11(日) 04:54:59 ID:rIN/meCU
>430
おぉ〜心遣い多謝

シンプルセットの起動も不可ですた。C-RIMMでも他RIMMの混在でもあきまへん。
これでバンクの指し間違えなら笑える話ですがそうでもなし。

変わらずビービービーとメモリエラーのbeepがしんしんと鳴り響いております・・・

CMOSクリアの方法もイマイチわからず・・・
ボタン電池を抜いて放置プレイはやってみますたが、他の方法あるんでそか

>431
すげぇ技だなおいw
437Socket774:2007/02/11(日) 06:53:32 ID:OFuwefDR
>>428
thx
438Socket774:2007/02/11(日) 08:52:49 ID:4BGbxqaE
>>435
ありがとうございます
439Socket774:2007/02/11(日) 16:34:06 ID:qEapXd9m
まいった・・・まさか今時BIOS書き換えに失敗するとは・・・
一昨年iBookG4にswitchしたんで、すねられたか?

[M/B]P5GD1-VM-UAY0Z
[BIOS Rev.]1110?→1402
[CPU]CeleronD 2.53GHz
[Memory]DDR400 512MB×2
[電源]詳細不明(300W:ケース専用モノ)
[VGA]GeForce6600無印
[HDD]ST3160023A
[その他パーツ]特になし
[症状/報告]

そもそもMacにswitchしたんでネトゲ専用PCにしてた代物。特に不満はなかったけど、BIOSリビジョンが古くなりすぎているようなので、ASUS updateでUpdateした。
そしたら<Windows root>¥system32¥hal.dllが無いから起動できんと言われてしまった。
仕方ないので、XPのCD-ROMをつっこんでCD-ROMブート→再インストールを試みたんだけど、症状に変化なし。CMOSクリアしてもダメ。
MBのマニュアルを見ると、ASUSのユーティリティディスクを突っ込んで起動するとBIOSを復旧できるみたいだけど、これを紛失orz
そもそもこれはBIOSのトラブルなのか?(BIOSの設定画面は問題なし)

対策は以下のどれ?
1)ASUSのユーティリティを入手してBIOS復旧(どうやって?)
2)IntelMacを買ってBootCampでXP起動、ネトゲ再開(できるのか?、第一予算が無い)
3)ネトゲ引退。PC廃棄(ちともったいない)
4)その他
440Socket774:2007/02/11(日) 16:38:11 ID:n3h6LlCD
>>439
BIOS ROMをCDRに焼いてCrash Free BIOS2
441Socket774:2007/02/11(日) 16:40:17 ID:n3h6LlCD
>そもそもこれはBIOSのトラブルなのか?(BIOSの設定画面は問題なし)

BIOS設定できるならトンでないし設定を見直せば?
442Socket774:2007/02/11(日) 16:45:56 ID:wkjyFmrw
>>439
ググれよ。
BIOSじゃなくて、Boot.iniの問題臭いぞ。
443Socket774:2007/02/11(日) 16:51:33 ID:qEapXd9m
>>440
>>440
>>442
?ォクス

hal.dllでぐぐってみたら、なんか関係ありそうな記事が・・・
とりあえず会社PCに起動ディスクを作らせて、回復コンソールを試してみる。
あかんかったらCrash Free BIOS 2を試してみる。
(これまでMacでCD-Rを焼いたことが無かったので不安はあるが・・・)

重ねてTHX
444Socket774:2007/02/12(月) 01:09:57 ID:PGGEsVpM
すみません、最近マザーボードを変えたのですが、質問させてください。
[M/B] P4V800D-X
[BIOS Rev.] 2.01
[CPU] Intel Pentium4 3.2
[Memory] 256×2
[電源] EVER GREEN SILENTKING-5
[VGA] ASUS A9250
[HDD] HDS722525VLAT80
[その他パーツ] 特にありません
[症状/報告]下記にて

上記のパソコンでゲームを起動すると、ゲームの音楽が一瞬鳴って止まり、
そのまま鳴らなくなってしまいます。ゲームを終了してからパソコンを操作
すると、パソコン操作関連(マウスのクリック音等)の音もすべて鳴らなく
なっています。ですが、ムービーの音やMP3は聞けます。
サウンドマックスが原因かと思いASUSのサポートページからドライバを
ダウンロードして入れ直したのですが改善されませんでした。
ゲームは動作が軽いものばかりなのでメモリ容量不足ではないと思うのです。
こうような症状の場合、何が問題なのでしょうか?
445Socket774:2007/02/12(月) 01:26:14 ID:soJ/sG+I
>>444
SoundMaxが糞なせい。
446Socket774:2007/02/12(月) 01:35:06 ID:PGGEsVpM
>>444
回答ありがとうございます。
SoundMaxはそんなに性能が悪いんですか・・・。
やはりサウンドカードを新規購入したほうがいいみたいですね・・・。
447Socket774:2007/02/12(月) 01:35:17 ID:d3rzNwiw
サウンドカードのお買い上げありがとうございます
448Socket774:2007/02/12(月) 12:18:50 ID:l84+iEyA
>>444
とりあえず、SoundMaxの詳細の設定をすれば、
ある程度なら改善できるんだけどな…
きっと>>445とはデフォルトでしているから、そうなるんだろうな…
449444:2007/02/12(月) 14:15:21 ID:PGGEsVpM
>>448
回答ありがとうございます。
一応自分でも設定を色々と変えて試してみたのですが、改善されなかったので
結局デフォルトに戻し、今回こちらに質問させていただきました。
どの辺りの設定を変更すれば改善されますでしょうか?
450Socket774:2007/02/12(月) 14:59:55 ID:soJ/sG+I
>>448
どんなに設定しなおしてもなぜか5.1chを認識してくれなかった。
4chでなら作動したんだけどね。 もうサウンドカード買ったからいいけど。
451Socket774:2007/02/12(月) 15:31:06 ID:l84+iEyA
>>450
5.1chはスピーカー側の対応じゃね?
452Socket774:2007/02/12(月) 19:06:10 ID:soJ/sG+I
>>451
サウンドカードでは認識してくれたし、以前使ってたP5LD2でも普通に使えてたんだけど。
453Socket774:2007/02/12(月) 19:35:53 ID:l84+iEyA
>>452
ごめん、遅れた まぁサウンドボード買ったならいいけど。
いや、普通に設定があった。右下の「▲」のアイコンをダルクリックして
「設定」→「リスニング環境」→「スピーカー設定」で「5.1」で行けたと思うが…

ところでどんなサウンドボード買った?
454Socket774:2007/02/12(月) 20:42:21 ID:soJ/sG+I
>>453
その設定でしたんだが、WAVEの音量が勝手に変わったり、
起動しなおしたりDVD見たりするとと音の出方が変わったり。
センタースピーカとサブウーファーは認識はしてくれても音がちゃんと出ないことが多かった。

新しく買ったのはONKYOのSE-200PCI
サウンドカードスレではいい評価はもらえてなかったけど、個人的に満足。
オンボードよりかは当然だけど遥かに音がいいね。
455352:2007/02/12(月) 21:40:00 ID:hKr9cpON
FDDのカード用USB抜いてメモリの差す位置を変更
インスコ中、時々止まったが何とか終了し起動までおk
BIOSを最新にしたんだけど、起動後に暫くすると
止まってしまいます・・・
とりあえずインスコまでは通ったので後もうチョイ
がんばってみます とりあえず経過報告でした。
456Socket774:2007/02/12(月) 21:53:08 ID:l84+iEyA
>>454
俺のは普通に行けてる…まぁいいか。
やっぱり外付(オンボードに対して)の方が音良いもんね!
しかもONKYOとか最強だね 名前だけで俺は買うよw
457Socket774:2007/02/12(月) 22:01:22 ID:txqRrcWh
>>455
日本語でおk
458Socket774:2007/02/12(月) 22:05:56 ID:l84+iEyA
そろそろ楽しいM/B出ないかな?ASUSから
459Socket774:2007/02/12(月) 22:41:35 ID:xEmOt9k3
ID:l84+iEyA

ニートならではw
460Socket774:2007/02/12(月) 22:54:56 ID:l84+iEyA
>>459
笑い所を小一時間問い詰めようじゃないか。
461Socket774:2007/02/13(火) 20:02:58 ID:Y4cknV9F
AGPとDDRが使えるCore2Duo対応のマザーか?
462Socket774:2007/02/13(火) 22:03:25 ID:co0Fhdef
下の2つはどう違うのですか。(どちらのbiosを使えば良いのですか。またその見分け方を教えて下さい。)
マザーボードはMEW-AMです。
MEW-AM (SWA) Beta BIOS 1003
MEW-AM (Onboard/Non-Onboard Audio) Beta BIOS 1003.001
463Socket774:2007/02/13(火) 22:04:38 ID:+9FRuOMJ
どっちも人柱版
464Socket774:2007/02/13(火) 22:13:20 ID:co0Fhdef
MEW-AM (Onboard/Non-Onboard Audio) BIOS 1002a と MEW-AM (SWA) BIOS 1002a
の違いでも結構です。
465Socket774:2007/02/13(火) 23:58:23 ID:YbEEz5OO
>>464
とりあえず、サイトの「Biosの履歴」を嫁
466Socket774:2007/02/14(水) 06:31:59 ID:NEHP7o2S
462や464に書かれている更新内容は、( )内を除いて、どちらのbiosも同じなのです。
SWAとは何ですか。
467Socket774:2007/02/14(水) 07:20:52 ID:oqhDMuNk
誰かご存知の方が居られたらご教授願います…。

[M/B] ASUS P5WD2-E Premium
[BIOS Rev.] 0601
[CPU] PenD930
[Memory] PC5300 2G(1Gx2)
[電源] BELL 550W
[VGA] GeForce6600(256MB)
[HDD] WD 320G S-ATA
[その他パーツ]DVDドライブ PX-760A・PX-755A・DVR-111L
          CDRドライブ PX-5232TA
[症状/報告]
上記のドライブを以下の様に繋ぎました。
Northチップセット − PX760A(マスター)
               PX755A(スレーブ)
Marvell(south) −−  DVR111L(マスター)
              PX-5232TA(スレーブ)
(全てIDE接続です。)

この状態で、Marvell側の2台が使えません。
・Nero7でDVDを焼きに行かない。(SCSIエラー)
・DVR-111LでDVDメディアを読まない。(メディアを入れるとCDドライブになり、CDを入れて下さいと出る。)

IDEケーブルにはボードに付いていたCD-ROMと書かれたケーブルを使用。
勿論MarvellのIDEドライバーも入れて、PC上からは認識されています。
(ただし、SCSI CDとして)

ASUSのHPなども確認しましたが特に情報なども無く、何かしらアドバイス
を頂けたら幸いです。
どうか宜しくお願いいたします。
468Socket774:2007/02/14(水) 16:34:45 ID:yvB1PvIN
P5B-E plusに変えてみたんだが…OS起動遅くね?w
不都合かと思って3回くらいOS入れなおしたがデフォくせえ…。
ASUSロゴ出てからxp起動画面までは普通なんだがその後に
黒画面になってから30秒くらいかかっちゃう。
青筆のショボMBでも立ち上がりは早かったんだが…。

MB ASUS P5B-E plus BIOS更新済
HDD WD10000rpm+海門250GB*3
VGA 銀河7900GS
メモリ 灰純正1GB*4
OS xp proSP2

サウンドカード刺せば治るって情報あるんだが治った人居るのかな。
469Socket774:2007/02/14(水) 17:38:12 ID:d6w+AEE6
>>468
オンボードIDEを切れ
470Socket774:2007/02/14(水) 18:30:59 ID:yvB1PvIN
>>469
悪化したorzzzzz
ちゅーかDVDドライブあるからIDE切るとヌルポ。

USBデバイスの検出が遅いって情報もあるんだがそれかな?
背面ポートから外付2とスキャナとプリンタ、
MBから3.5インチベイ用カードリーダー。

でもこれで遅くなったりはしないよな…
サウンドカード試してみたいが治らなかったら悲しい
471Socket774:2007/02/14(水) 19:12:48 ID:yvB1PvIN
えっと自己解決しました。
soundMAX切ったら3倍くらい早くなりました…。
ちゅー事はやはりオンボードサウンドが原因ぽいので
後日サウンドカード取付けて報告しようと思います。

スレ汚し失礼しますた
472Socket774:2007/02/14(水) 19:18:15 ID:ocTDBjHr
FAQ中のFAQだな。
473Socket774:2007/02/14(水) 19:23:17 ID:yvB1PvIN
公式にもWIKIにも載ってないし
サポートに電話してもOS入れなおせとかアプリ競合とかあtjkぱgんmtかl;んhzdmhkl

まあ治ったからいいけど…
wikiに追加してくる
474Socket774:2007/02/14(水) 22:38:38 ID:d6w+AEE6
>>470
ごめん、知らぬ間にオンボードを切れって書いたつもりがオンボードIDEになってた…
475Socket774:2007/02/15(木) 00:00:57 ID:W7kqNzRG
やはりサウンドマッ糞か・・・
476Socket774:2007/02/15(木) 00:08:34 ID:It0v5eb4
P4V800D-Xなんですが
このマザーのPCIExpress×16は実際は×4動作だそうですが
ここに通常の×16用のグラボを挿しても問題はないんでしょうか?
BIOS設定画面で何かしなくちゃ駄目なんでしょうか?
477Socket774:2007/02/15(木) 00:17:01 ID:Kks/wqSV
古いボードで申し訳ないのですが、分からないので教えてください。
P4B266を使用しているのですが、
このところ、PC使用中にビープ音が不規則に鳴り続けます。
このようなことは今まで一度もなかったため、故障も疑ってはいますが、
何か止める方法はあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
478Socket774:2007/02/15(木) 00:27:49 ID:3XYboA44
デバイスマネージャ>非表示デバイスの表示>プラグアンドプレイでないなんちゃら>BEEP無効
479Socket774:2007/02/15(木) 00:27:55 ID:dkV0nd5z
>>477
スピーカーへ繋がってる線を抜く。
480Socket774:2007/02/15(木) 03:48:07 ID:DrK+xFqh
>>476
べつに、ただ速度が変わるだけ。
481Socket774:2007/02/15(木) 04:18:08 ID:LH9Ebz1K
SoundMAXのベータ版出てたから入れてみた。
起動が若干だが早くなったがjmicronが足引っ張ってるな。

P5Bシリーズは安定してるがMAXとJMICRONが原因で
OS起動がありえないくらい遅いのがネックだな…。
482Socket774:2007/02/15(木) 12:30:13 ID:7W6DtwVh
貰い物なので私の分かる範囲の情報しかありません
申し訳ないです
[M/B]P4P800S-E Deluxe
[BIOS Rev.]最新
[CPU]Pen4 2.4Ghz
[Memory]PC3200 256MB
[電源]「MIRAGE」 と書かれています
[VGA]RADEON 9200SE
[HDD]メーカーは分かりませんが、160G
    外付けで80G
[症状/報告]
Skypeをしようと思い、緑とピンクの端子のついた
ヘッドセットマイクを購入しましたがマイクの音を拾っていないようです。
スピーカーからはしっかり音が出ます
サウンドドライバの問題だと思い、サウンドドライバを
インストールし直してみましたが状況は変わりませんでした。
後、スピーカーを繋いだ状態でマイクを抜き差しすると
スピーカーから「ブブブブブブブ」とエンドレスで雑音が出てしまいます。
ミュートにしてもスピーカーの電源を切っても元に戻すとまた雑音・・・orz
何が原因なのかだけでも分かればと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします
483Socket774:2007/02/15(木) 12:33:49 ID:MyXe+4SL
>>481
DS4/DQ6でRAID組んでみろ。

こっちの方がありえないから。
484Socket774:2007/02/15(木) 12:40:53 ID:1Q+PfmwQ
どういうこと?
485Socket774:2007/02/15(木) 12:52:33 ID:MyXe+4SL
PCのスイッチおして、POST画面終わるまで1分40秒。
486Socket774:2007/02/15(木) 13:02:16 ID:1Q+PfmwQ
へー
POSTでそんなにかかるんだ
さすがに長いね
ベンダーごとにいろいろあるんだ
487Socket774:2007/02/15(木) 13:10:36 ID:LH9Ebz1K
おそいなw
488Socket774:2007/02/15(木) 14:55:54 ID:uQ2dWC25
EFIが云々って話じゃないの?
489Socket774:2007/02/15(木) 15:02:31 ID:sWL/fKmh
>>485
それはすごいなw
俺には絶対耐えられない。
490Socket774:2007/02/15(木) 15:29:10 ID:LH9Ebz1K
起動だけなら青筆が一番早いな多分。
作りが単純だからw

ギガは使った事ないからry
491Socket774:2007/02/15(木) 20:16:42 ID:hXQ4IzFB
P5B Deluxe
C2D E4300
UMAX DDR2-800 1GB *1
で組みました。

Dual-Channel Memoryとして認識しません。
CPU-Zで確認

メモリは DDR2 DIMM_A1とDDR2 DIMM_A2のスロットに
さしています。マニュアルP2-3

DDR2 DIMM_A1とDDR2 DIMM_B1にささないとだめなのでしょうか?
492491:2007/02/15(木) 20:39:26 ID:hXQ4IzFB
493Socket774:2007/02/16(金) 00:46:18 ID:2c6mN0VV
戯画はPenVの頃に使ったなぁ。
当時は全然知識無くて、PCの構造を知るためだけに自作したから、
BIOSがどうとかは全然わからなかった。
BIOSでいじったのはブートデバイスだけだったよ。
494Socket774:2007/02/16(金) 01:58:45 ID:02hfw1dF
491の質問見ててふとデュアル動作か気になって
CPUZしたらシングルになってて「は?wwww」とか思って
何度もメモリ刺し直したけど駄目でマニュアル読んだらら
「ダブルサイドの8枚チップメモリ未対応」とか書いてあって
白箱の8枚チップメモリ使ってる俺は超ショックwwwwwwwwww
とか思ってたらCPUZのバージョン最新にしたらDUALだった件
495Socket774:2007/02/16(金) 09:31:13 ID:MqOEkTKI
CPUZのバージョン最新が間違ってるかもしれんぞ
496Socket774:2007/02/16(金) 16:26:31 ID:SSXQE7da
P5V800-MXでVista入れた人います?
PCIデバイス
(ギガビットLANボードとビデオキャプチャボード)の認識ができません…。
デバイスマネージャで「?」も表示さえしません。
XPでは全く問題ないんですが。
497Socket774:2007/02/16(金) 17:27:06 ID:02hfw1dF
Vista用のドライバは入ってますか?
498Socket774:2007/02/16(金) 17:37:16 ID:aYY3g3Yh
とりあえず、発売当初でロクなドライバもうpされていない…
クソ重たい糞OSをよくインストールする気になったな…
499Socket774:2007/02/16(金) 22:06:19 ID:mYxutJUX
>>498
そこに山があるからってのと同じ。
500498:2007/02/16(金) 22:26:04 ID:aYY3g3Yh
>>499
もう少し待とうぜ…っていう意味だけど。
とりあえず、ここまでVistaがドライバとかの条件を厳しくするから
こんなに遅いんだけど。

500get
501Socket774:2007/02/16(金) 23:43:42 ID:FnUSwtOr
メモリを3Gから2Gにちょっと落としたら再認証キタwwwwww
502Socket774:2007/02/17(土) 01:04:07 ID:HYRzSf4i
>>501
そのレベルはMe並のゴミOSだね
503Socket774:2007/02/17(土) 07:51:55 ID:OzPxP0kP
>>502
MEはもっと下
並なんてヌルいレベルじゃない
504Socket774:2007/02/17(土) 11:59:21 ID:HYRzSf4i
>>503
漏れは、Meでパソコンのトラブル対処の方法を覚えたよw

>>1
素朴な疑問だけど、テンプレサイトの右の欄の「アップデード」の欄は管理者が毎日調べて入れているの?
それとも、そのM/Bを各自持っている奴がカキコしているの?
505Socket774:2007/02/17(土) 12:25:34 ID:OzPxP0kP
>>504
Wikiなら、気づいたやつが書いてるだろ
506Socket774:2007/02/17(土) 13:01:59 ID:KT0nTKJA
ユニティから小ぶりな箱が届いた!
今から開けてみる。
507Socket774:2007/02/17(土) 13:03:21 ID:OzPxP0kP
>>506
あけるな!その箱は…!
508Socket774:2007/02/17(土) 13:07:21 ID:/0ye2poJ
・・・ミミックだった!
どうする?コマンド:
509506:2007/02/17(土) 13:10:08 ID:KT0nTKJA
GigaX1005が入ってた。
去年の暮に応募した懸賞の残念賞かなぁ。。
以外は紙ペラ一枚すら入っていません。
100BASEのハブかぁ・・・正直(゚听)イラネ
510Socket774:2007/02/17(土) 13:16:40 ID:OzPxP0kP
>>509
乙…
511Socket774:2007/02/17(土) 15:06:25 ID:uvY422LM
ミミックかと思ったら腐った死体だったか・・・
512496:2007/02/17(土) 15:22:16 ID:vMsrS7UV
>>497
もちろんVIAからVista用を。

>>498
DDRのメモリとAGPのグラボを捨てたくなかったんです・・・
あきらめてマザボ交換します…
513Socket774:2007/02/17(土) 16:32:43 ID:il0zgTs8
[M/B] P4T-E
[BIOS Rev.] 1005
[CPU] p4 1.6(NW)
[Memory] 128*2
[電源] 400
[VGA]
[HDD] 60*1.100*1
[その他パーツ]
[症状/報告]
320HDDを増設しても認識しないのですが、BIOSをUPしたら認識するようになりますか?
514Socket774:2007/02/17(土) 16:48:57 ID:wJ9SIqdO
OSが書いてないから分からんけど、
3**GBの壁ってのが有ったような?
BIOSうpして、OSも対応してなかたっらうpせねばならんのでは。
515Socket774:2007/02/17(土) 17:15:08 ID:jfBS3RBN
すみません。P5GDC-V DXを使ってる者です。

CerelonD 352か356を載せようと思っていたんですが、
CPUサポート情報見てみましたが、対応してないようですね。。。
うーショックだー。

ざっくばらんな予想として、356とかってそのうち対応すると思います?
それとももう新しくCPU対応追加はナシなのかなぁ。。。
516Socket774:2007/02/17(土) 17:26:04 ID:BL26Ffai
915チップセットが65nmをサポートしないから絶対対応しない。
517Socket774:2007/02/17(土) 17:41:22 ID:mV1JalSx
サポートしないのは電源周りの設計が原因で、65nmが動くよう再設計された915マザーはある。
518Socket774:2007/02/17(土) 18:45:45 ID:jfBS3RBN
>516-517

なるほど・・・どうもありがとうございます!
私が使ってるマザボに関しては無理っぽいですね。。。
519Socket774:2007/02/17(土) 20:29:48 ID:A7oDEGS1
>>509
うちにもなんかきたーと思ってあけたらGigaX1005だった・・・
Gigaのクセして100Mってどーゆー事よorz
これ処分品とかじゃねーのか、使い道が全く思いつかない。
液晶だけが目当てだったのでその他のおまけは眼中にもなかったYO
520513:2007/02/17(土) 23:46:25 ID:il0zgTs8
>>514
OSはXP、SP2です。
521Socket774:2007/02/18(日) 00:13:48 ID:yGcNJ+uU
>>520
BIOSアップデード汁。
つか、ジャンパはいじった? この構成だとスレーブにしなきゃならないよ?
522513:2007/02/18(日) 00:33:49 ID:8oHMvHdk
>>521
BIOSのうpがいまひとつ解らない・・・orz
HDDのジャンパはケーブルセレクトになってるけど・・・
523Socket774:2007/02/18(日) 01:52:42 ID:YdE7lUkN
BIOSアップデート出来ないとかで
よく自作とかやってんな…
524Socket774:2007/02/18(日) 02:48:14 ID:T6BaNUaq
でも俺もBIOSのうpは自作はじめてからかなり後だったなぁ。
失敗するとママン壊れるよとか言われてすごくおっかないことに思えてなかなか手が出せなかったw
というか今でもBIOSうp中は緊張しまくる俺w
525Socket774:2007/02/18(日) 03:16:53 ID:YdE7lUkN
DOSしか無かった頃に比べれば相当楽になったでしょうにw

>>522
やり方はMBによって違うけどそのMBなら
FDにBIOS入れて再起動してASUSの公式通りにコマンド打てば
アホでも出来るからやってみ。
コマンド名とファイル名はプリントアウトしとけよ。
526Socket774:2007/02/18(日) 05:54:36 ID:jpweXxU0
最近のは普通にPC使ってるときにBIOSうpできるからな〜
iTunesで曲再生しながらやったときはヤバかったww
527Socket774:2007/02/18(日) 08:24:35 ID:j3Fs/oN+
>>526
兄さん、それはいくらなんでも男過ぎるよ!w

528Socket774:2007/02/18(日) 08:37:08 ID:BoUVPbhQ
>>526
バカスwww
素敵過ぎるぞw
529Socket774:2007/02/18(日) 10:40:17 ID:YsBQqyKs
A8V-E Deluxe 使っているんですが
中央部CPUクーラー横の金属の板カバーのついた
ファンは何という名前ですか?
そこを留めるばねの入った黒いピンの名前も分からないのですが。

どなたかご教示を
530Socket774:2007/02/18(日) 11:16:03 ID:8xdo0gRg
すみません
新しくマザーボード買ったのですがLAN使えません、オンボードでインストに失敗
拡張入れてもエラーが出てネットできません仕様に。
何度も繰り返して入れなおしをしては見たものの・・・OS不能に ヒントをお願いします

仕様マザ
A8VーUAYVZ(VIA K8800PRO VT8237)LAN オーディオオンボード
OS 2000
CPU A64 X2(939)3800+(WITH640K+640k)
DDR-DIMM(PC3200)400 512M+512M
VIDEO RADEON9600

531Socket774:2007/02/18(日) 11:35:00 ID:yGcNJ+uU
>>529
普通にチップクーラーじゃね?

>>530
ドライバ入れてない or BIOSで有効にしていない or 初期不良 or ネットの設定もしていない
532529:2007/02/18(日) 11:44:49 ID:wZfiq9t9
>531

チップクーラーで検索したらその様です。
ご教示どうもです。
533Socket774:2007/02/18(日) 15:09:53 ID:3cww6k6T
先賢者の方々に質問です。
[M/B] p5b-e+
[BIOS Rev.] 0304
[CPU] C2D E6600
[Memory] UMAX DDR2-800 1G*2
[電源] LIBERTY ELT500AWT
[VGA] asus 7600GS
[HDD] 日立SATA250G*2
[その他パーツ]
[症状/報告] BIOSにてEISTを無効にし、C1Eは有効の状態にしました。
オーバークロック等もしておりません。AIスイートを起動するとCPUクロックが
アイドル値で1600Mhz(266*6)の状態です。C1Eを有効のままアイドル値を
2400Mhzにすることは可能でしょうか?過去ログを読むとEISTを無効にすれば
アイドル値で1600Mhzからは脱出できるとあったのですがうまくいきません。
設定などが不十分なのでしょうか?アドバイスお願いします。
534Socket774:2007/02/18(日) 15:54:07 ID:8OdNGR6F
439です。( >439)

回復コンソールからbootcfg /rebuildを実行してみたのですが、scanができない模様です。

chkdskをかけたら案の定エラー発見。
dirコマンドで中は見れるのにディスクのエラーと言われるのは不可解ですが、とりあえずchkdsk /rで復旧中です。

直ったらインスコしたbiosのファイルを疑ってみたいと思います。
535Socket774:2007/02/18(日) 19:07:35 ID:yGcNJ+uU
>>533
日本語で書け。
ようするに、何がしたいのか書けよ
536Socket774:2007/02/18(日) 20:59:41 ID:sskBD5pW
>>533
C1E切れは1600Mhzの壁は脱出?できるし
クロック上げればアイドルでも2400出せるじゃん。。。
アイドル2400だとFSB266→400だったら出るんじゃね?
しかしだな。。。それを維持するのはシンドくねぇか?
537Socket774:2007/02/18(日) 23:49:38 ID:ZL58skAj
>467
DVDドライブはファーム入れなおしたら直った。。
よーわからん
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/dvsm-xl516fb.html
538Socket774:2007/02/19(月) 09:22:35 ID:+bDoRQBA
GigaX1005 二個当たった〜
相当在庫余ってるんだな
ゴミ イラネ
539Socket774:2007/02/19(月) 10:13:59 ID:6H0c4+PF
>2のFTPサイト、ディレクトリ構成ががらりと変わって、
ルートから下れなくなってるようなんだが…
540Socket774:2007/02/19(月) 10:32:32 ID:UplHfJw4
wiki見てこい、カス
541513:2007/02/19(月) 11:12:21 ID:yOGvcKmd
うp出来ました。
サポCDのうpが使えなかったので、WiKi参考にして無事終わりました。
542Socket774:2007/02/19(月) 15:46:03 ID:b5IlUWKk
つか、そろそろASUSから激安なマザーを出してくれよ。
最近、オーバークボック向けかハイスペック向けしか日本向けには発売していないぞ。
543Socket774:2007/02/19(月) 15:55:00 ID:dWnBJJ6c
つXシリーズ
544Socket774:2007/02/19(月) 15:57:49 ID:oa2Cd7H+
ASUSTeK、Vistaの新機能に対応したマザーボード4製品
〜SideShow対応端末/ReadyBoost対応メモリを装備
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/asustek.htm
545Socket774:2007/02/19(月) 16:26:31 ID:rxQ6m7hQ
ReadyBoostは自前で4Gbの物買った方が良いなあ
546Socket774:2007/02/19(月) 16:27:21 ID:rxQ6m7hQ
GB・・・
547Socket774:2007/02/19(月) 17:49:23 ID:b5IlUWKk
>>544
またハイスペックモデルか…
俺は今使っているM2N-Eのように最低限載ったモデルだよ…
SLIとかのグラボ2枚差ってそんなにいいのか?

>>545
激しく同意
548Socket774:2007/02/19(月) 20:59:24 ID:zVjjKTuD
>>540
ツンデレthx!w
549340:2007/02/19(月) 21:39:08 ID:mZLokytF
"スタンバイ から復帰したときにサウンドが機能しない"
http://support.microsoft.com/kb/266034/ja
未だにこの症状に悩まされています

BIOSの設定でSTRを無効にすればスタンバイ復帰後もちゃんと音でるのですが
その場合はスタンバイになってもファンがとまらない・・・

STRが有効だとファンはとまるけどスタンバイ復帰後はサウンドが再生できなくる・・・

だれかマジで助けてください
550Socket774:2007/02/19(月) 22:35:41 ID:b5IlUWKk
>>549
もう、サウンドドライバ一度全部消せ、
まっさらな状態からASUSで配っている最新のドライバを入れろ。

それで出来なかったら、そんな古いマザーなんて捨てろよ
551Socket774:2007/02/19(月) 23:49:00 ID:yynDoroC
いつも思うのだが、ASUSのSATAの接続はどうしてEPかPCIに干渉する
場所についてるのだろう
SLI組まないにしても、2番目のPCI=EXの延長上にSATAのコネクトつけると
必ず、させなくなる
グラが巨大化して8800をSLIにするとまったくSATAの真上にきてしまいさせない。
なんで、こんなことが分からんのか、不思議に思う
552Socket774:2007/02/19(月) 23:58:07 ID:b5IlUWKk
>>551
じゃあ?どこがいいんだ? 俺的には15cmのS-ATAのケーブルが使える範囲がベストだと思うよ?
553Socket774:2007/02/20(火) 00:30:42 ID:AnyhrZUz
>>551
R.O.Dシリーズでも買ってろ。
554Socket774:2007/02/20(火) 00:33:12 ID:AcS6qYOD
M2N-E で dmiflash.exe が起動しないのですが、
やっぱり最近出た新しいボードは dmiflash.exe が対応していないのでしょうか?
また、M2N-E の dmiflash.exe 相当の機能は何か、教えて貰えますか?
555Socket774:2007/02/20(火) 02:57:11 ID:HQ7e6HZy
>>554
なにがやりたいの?
悪いこと考えてるなら自力で頑張れば?
556Socket774:2007/02/20(火) 03:34:47 ID:c1Eb76MR
dmiflash.exe って何? なんかググる行為が危険なような気がする…
557Socket774:2007/02/20(火) 09:54:01 ID:oqKI+7nD
>>554

asusupdate win上から
awdflash dosから
ez-flash2 biosから

なんか懐かしい呼び方だね
558556:2007/02/20(火) 14:14:09 ID:c1Eb76MR
>>557
それ系だったのかw
俺は常にFDでBIOS落としてEZを使っているから
559Socket774:2007/02/20(火) 22:58:38 ID:hkXz4eeq
パーツが揃って嬉々として組んでたら、電源24ピンじゃん...(T蓋T)
誰か変換ケーブル買ってこい
560Socket774:2007/02/20(火) 23:05:17 ID:0wVAy334
いつの電源使ってんのじゃ。
561Socket774:2007/02/20(火) 23:16:15 ID:TBeSmVzW
>>559
たくさん余ってるから千葉まで取りにこいw
562Socket774:2007/02/21(水) 09:02:34 ID:ErQA81AW
すいません助けて下さい、ASUSのマザーで自作して
添付のCD-ROMでドライバ入れてると、USBドライバだけ上手く
はいらず↓こんなメッセージが出て止まります

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
USB 2.0 Driver Installation for Windows 2000

Microsoft Windows Update lists all available updates on the Web.
We suggest you to download Windows 2000 Service Pack 4
because Microsoft EHCI drivers are included.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これはどういう意味でしょうか
もちろんWIN2000のSP4は入ってる状態です
お願い助けて・・・・
563Socket774:2007/02/21(水) 09:52:44 ID:mIZP0nif
読んだのか?それ読んだのか?
翻訳サービスしてるところだってあるぞ?
それでも分からなければ自作向いてないよお前。

>Microsoft Windows Updateは、ウェブ上で全ての利用できる最新版をリストします。
>マイクロソフトEHCIドライバーが含まれるので、我々はWindows 2000サービスパック4をダウンロードするためにあなたを提案します。
564Socket774:2007/02/21(水) 09:55:54 ID:mIZP0nif
つまり、OSに入ってるからSP4を適用せよつーことだ。
分かったか?
565Socket774:2007/02/21(水) 10:25:23 ID:2QYDoRqJ
>>559
どのマザボか知らんけど、P5LD2 SEだと20ピンの電源でも動くとマニュアルに
書いてある。 実際にも動いた。
566Socket774:2007/02/21(水) 12:17:39 ID:3hdKTI1G
>>559
両方使えるまとも電源を買うか、
600〜700円ぐらいである変換ケーブル買ってこい。

むしろ20ピンonlyだと田の字ケーブルもないから、12vがしょぼいので
電源の買い替えをおすすめする。
567Socket774:2007/02/21(水) 13:23:40 ID:j/Y3BbSU
>>564

>もちろんWIN2000のSP4は入ってる状態です
568Socket774:2007/02/21(水) 13:40:00 ID:mIZP0nif
アホか。
だからSP4が入ってればドライバーはもう入ってるって事だ。
何故それが分からないんだ?
569Socket774:2007/02/21(水) 13:44:10 ID:0kRefZRJ
SP4には後だしじゃんけんのようにrollupヴァージョンがあるのを知らないのか?
それを入れてみろ。
570Socket774:2007/02/23(金) 18:37:30 ID:Wqnw/13e
P5BにFDD増設してWINDOWS上にはAドライブが増えて認識してくれてるみたいなのですが
書き込みも読み込みもシテクレマセン。
コード、電源類がちゃんと挿してあるか、BIOSでFDDがenableになってるか以外で
おかしい点って何でしょうか?お願いします
571Socket774:2007/02/23(金) 18:49:44 ID:Q0/X4nYv
FDDの初期不良
572タラバガニ ◆yXHOjiDWsA :2007/02/23(金) 20:51:29 ID:4HgZe1S3
p5bってべんりだね
秋葉でかった
573348:2007/02/23(金) 21:17:33 ID:PPRFWy0/
>>369

いまいち不安定だったのでCMOSクリアから全部やり直したらスリープできるようになりました。
電源長押しできちんとパワーオフするようにもなりました。前は電源落ちても勝手に再起動してたのでよかった。

ただ、100MB以上のファイルを読み書きするととたんに落ちたりするのがどうも・・・Vistaはまだダメみたいです。
1時間に1度ぐらいブルースクリーンにもなるし。XPなら全然安定してるんだけど。

Windows UpdateでIntel 915用のアップデータくるけど必ず失敗するのもよくわかりません
(エラーコード80070103でぐぐると同じ人多いみたいです)。

はやく公式のドライバ出てこないかなー。
574348:2007/02/23(金) 22:14:24 ID:PPRFWy0/
追記。

富士通の915用グラフィックスドライバを利用するとすばらしくよいようですが、どう見ても使用条件違反です。
本当にありがとうございました。

安定性をみるにはもうちょっと動かしてみないと・・・
575Socket774:2007/02/23(金) 22:35:04 ID:Z/O0upOX
>>574
915GはVistaサポ外っぽ
576Socket774:2007/02/23(金) 22:52:26 ID:PPRFWy0/
>>575
え、ほんと?
577Socket774:2007/02/23(金) 22:59:35 ID:pjSNYTvX
Aeroできないだけだろ
578Socket774:2007/02/23(金) 23:19:46 ID:WZkWoJSW
P5GD2 Proで、Pentium 4 641や631は使えないのでしょうか。
ASUSホームページ内のCPU対応リストにはありませんでした。
試された事がある方教えてください。 
579Socket774:2007/02/23(金) 23:25:51 ID:EhTnl79Q
自分で試しナ。
580Socket774:2007/02/24(土) 00:08:18 ID:yAWGiHR4
>>578
641はシダーミルコアだから915チップセットじゃ動かないよ
581Socket774:2007/02/24(土) 01:09:15 ID:0GM1vn/P
別に915でも動くマザーはあるけどね。
582Socket774:2007/02/24(土) 04:36:08 ID:yTYJGx7u
P5B-E PLUSとP5B Deluxeで迷ってるんですが、長寿命においてはPLUSのが勝るというのを聞きました。
上のモデルより耐久年数がいいなんてことあるんですか?ずっと使いたいんで寿命を重視していて、値段の差は気にしません。
ちなみにE6300で考えてます。
583Socket774:2007/02/24(土) 08:53:26 ID:XokOSVCa
>>582
P5B DXにしとけ。
584Socket774:2007/02/24(土) 09:47:00 ID:DEMnzN8J
>>582
常時35度以上の室温で年以上24時間稼働させたいのならPLUSがいいかもね
普通の使い方ではP5B Deluxeのコンデンサの寿命が来る前にPC買い換えたくなるw
585582:2007/02/24(土) 15:43:11 ID:11je2X9g
>>583-584
とりあえずOCは考えなくて(だから6300でいいかな?と)使い方もメインはゲーム・動画エンコと
一般的なのでそこまでヘビーではありません。やはりDeluxeに部があるということでいいんでしょうか?
RAIDもOCもしないのに宝の持ち腐れな気はしますが耐久性があるならDeluxeにします。
586Socket774:2007/02/24(土) 16:00:36 ID:RfPsC6ji
>>579-581
ありがとうございます。
動かなそうなので、あきらめます。
587Socket774:2007/02/24(土) 16:10:30 ID:YezcOha2
588Socket774:2007/02/24(土) 17:09:51 ID:+aOYsWt3
俺の865PE(P5P800SE)でも動くのにねw 915ってとことんダメだね。
589Socket774:2007/02/24(土) 17:10:04 ID:ZwFe8upa
M2NPV-VMでビデオ再生中に一時停止して再開すると
たまにノイズだけが聞こえるようになる不具合あったけど、
SoundMax削除してXPに最初からついてるドライバに変更したら
ノイズ現象無くなった。
SoundMaxは入れない方がいいね…。
590Socket774:2007/02/24(土) 17:19:07 ID:YezcOha2
問題はmixerがなくなることだ。
591Socket774:2007/02/24(土) 23:21:43 ID:epIZRwWk
みなさんこんばんは。
P5B Deluxe/WiFi-AP使ってるんだけど、怪しいビープが鳴ります。
スイッチオンで1回短、その後POSTとインテルとJmicronの画面が出た後にもう1回短く。
一回目はわかるんですが、二回目は何??
特に不具合もなく、全く問題なく起動してくるんだけど、何か気になります。
わかる人いたら教えてください!
592Socket774:2007/02/24(土) 23:43:19 ID:stQkgbUS
専用スレで聞いたらいいよ
593591:2007/02/25(日) 00:14:28 ID:wCBz6C/T
>>592
サンクス。
594Socket774:2007/02/25(日) 01:17:52 ID:wuvOdwMl
p4s8xのマザーなんですがRadeon8500のビデオカードなのにX4の設定にしかならないのはどうしてでしょうね
595Socket774:2007/02/25(日) 01:49:53 ID:fXVJFnfA
[M/B] P4G8X
[BIOS Rev.] 1006
[CPU]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[その他パーツ]
[症状/報告]
596Socket774:2007/02/25(日) 02:12:34 ID:fXVJFnfA
途中で送ってしまいました。質問させてください。

[M/B] P4G8X
[BIOS Rev.] 1004
[CPU] Pentium4 2.26GHz
[Memory] *後述
[電源] Seasonic SS-400FS
[VGA] Radeon9600PRO (ギガバイト)
[HDD] 無し
[その他パーツ] 無し
[症状/報告]
Samsung純正 PC3200 512MB(片面)(シングル)でメモリエラー(長ビープ繰り返し)のため起動せず。
SanMax/Micron 1GBだと正常に起動します。(マニュアルには「ダブルサイド×16 DDRメモリには対応していません」とか書いてあるのに。)
他のマザー(A8R32MVP)にSamsungを挿すと正常に起動します。memtestをしばらくループさせてますがエラーもありません。

これって相性って奴でしょうか。それとも片面の512MBモジュールは対応していないのでしょうか。
さっき気づいたんですけど、unityの対応表↓では512MBは両面のしか載ってないので。
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4g8x/p4g8x_memory.html

#メモリ買いに行く前に気づけばよかったorz
597Socket774:2007/02/25(日) 04:22:27 ID:KjRWZBlc
P4T-Eは、512BのRIMMに対応しているのでしょうか?
598Socket774:2007/02/25(日) 12:42:22 ID:VNQDa9Q6
>>597
ググレカス
599Socket774:2007/02/25(日) 17:33:09 ID:yrpc2tiB
L1N64-SLI WSを買ったんだがBIOSがもっさりなんだがASUSの仕様?
600Socket774:2007/02/25(日) 18:24:44 ID:b8b63QEq
ASUSのマザー買いましたが
アップデートはFDDがなくてもできますか?
601Socket774:2007/02/25(日) 18:41:09 ID:TQk43NWH
[M/B] P4PE
[BIOS Rev.] 1007
[CPU] Pentium 4 2.4G
[Memory] バルク1GB
[電源] 鎌力 450W
[VGA] Geforce4 Ti 4800 SE
[HDD] 内蔵3基
[その他パーツ] サウンドカード
[症状/報告]
USBの接続が切れやすくなる。
Canonのプリンタ(MP600)を導入したとたん、このプリンタとのリンクが切れるようになりました。
(具体的には、認識、切断、認識…を繰り返す)
どなたか、原因が分かる方、ご教授お願いします。
602Socket774:2007/02/25(日) 19:00:29 ID:VNQDa9Q6
>>601
USBケーブルは付属のもの?
むしろドライバ入れなおしたほうがいいと思うよ?それか更新か。

俺はXPでMP600でX2 3800+とM2N-Eしているけど…特に問題は起きていないよ
603596:2007/02/25(日) 19:00:34 ID:fXVJFnfA
自己レスです。
BIOSを1006にしたら無事に認識・起動しました。
Descriptionにメモリ対応については記載されてなかったんで油断してました。
こういう事もあるんですね。
604Socket774:2007/02/25(日) 19:09:00 ID:VNQDa9Q6
>>600
新しい世代はCD-ROMやフラッシュメモリ(FATのみ)でもできる。くわしくはHPに載っている。
>>603
落ち込むな たまにそんなことはある。
605Socket774:2007/02/25(日) 19:19:31 ID:TQk43NWH
>>602
一応、ドライバ入れ直し・更新してみましたが…変わらずです。
他に、MIDI関係のものが接続されているので、一度すべて接続しない状態でやりましたが現象は確認されます。
(接続された状態でもプリンタ以外のUSB機器は問題なく動いています)
勘違いかもしれませんが…ネットの通信が行われるとどうもプリンタのUSBの認識が切れてしまうように思えますね。
606601:2007/02/25(日) 19:21:13 ID:TQk43NWH
追記ですが、USBケーブルは付属のものです。
607303:2007/02/25(日) 19:23:14 ID:VNQDa9Q6
>>605
プリンタの電源状態(コンセント)は大丈夫?

むしろ電源が足りないのが怪しくなってきたけど…
でも、478世代のPen4に…450Wってどうなのかわからないけど…
前のプリンタとか残ってたりしない?
608602(607):2007/02/25(日) 19:26:15 ID:VNQDa9Q6
>>606
漏れは長さ(今まで使っていたケーブルがちょうど届く)の関係で付属品を使っていないんだけど…
609Socket774:2007/02/25(日) 20:01:25 ID:TQk43NWH
>>607
コンセントに直付けではありませんが、OAタップを使っています。
他の機器がちゃんと動いているので大丈夫かと…。

電源ですか…実は、最近電源が壊れたので買い換えたんですね。
460W→450Wにしただけなので、大丈夫かなと…。
610Socket774:2007/02/25(日) 20:03:26 ID:VNQDa9Q6
>>609
漏れもOAタップ使っているよ…
もはや原因がわからなくなってきたな…orz
611601:2007/02/25(日) 20:56:35 ID:TQk43NWH
例えば、USBカードを新しく買って試してみるのは価値がありますかね?
612Socket774:2007/02/25(日) 21:27:59 ID:eZgHl0vR
M2N-E買って組もうと思ってるんだがどこか変態仕様なところってあるかい?
613Socket774:2007/02/26(月) 00:11:34 ID:aOht8pbl
>>611
微妙…でも試してみる価値はあると思うよ!
>>612
漏れはM2N-Eだが、あなたが言う変態って何なのかによる。
614Socket774:2007/02/26(月) 00:35:31 ID:X6npAAE9
P5N32-E SLIって4Gのメモリーホールに対応してないんですかね

memtestでエラー無しのメモリ1Gを4個付けるとフリーズが多発します('A`)
4Gでmemtestするとものすごい数のエラー吐くし・・・
615Socket774:2007/02/26(月) 01:51:01 ID:2eVjNr8G
俺のP5GDC-V Deluxe じゃFSBが277MHzまでしか行かんのだが こんなもん?
616Socket774:2007/02/26(月) 17:07:32 ID:9Mxu/S9d
>>612
一般的な意味では多分皆無だと思う。
X2用ママンの中では一番シンプルかつスタンダードって認識。
617Socket774:2007/02/26(月) 20:51:03 ID:qr/0CKLU
誰か新M/B(Vista Editionシリーズ)の使い勝手とか教えてください〜
618Socket774:2007/02/26(月) 21:39:27 ID:dgfhuSgI
>>615
そんなもんだな、我が家の同じママンは530J挿しっぱなしで冬眠してるがw
619Socket774:2007/02/27(火) 00:42:50 ID:x9ir2928
ASUSのサイト開くと
ウィルス対策ソフトにゴルアされるんだけど俺だけ?
620Socket774:2007/02/27(火) 12:05:19 ID:AqsmNI9d
>>619
どうやら、なんのかは知らないがActiveコンテンツがあるみたいだ。

avastでは問題なく通るから…ウイルス対策ソフトの強さを弱めてもいいんじゃね?
621Socket774:2007/02/27(火) 17:30:53 ID:8ENGsMCZ
ASUSのウェブページ落ちてないか
622Socket774:2007/02/27(火) 19:31:51 ID:N6v8zh8z
Asusのサイトが重すぎ。何とかならんのかこれは・・・
623Socket774:2007/02/28(水) 02:35:48 ID:bU1r0BWe
PC Probe II(v1.00.43)を起動すると
WAVEの音量が勝手に下げられることに気づいた
サウンドカードはSE-150PCI使用
624Socket774:2007/02/28(水) 08:59:33 ID:oCqDiuNG
>>623
そりゃそうだ。
設定→お好み設定で、Audio警告音を99にしろ。
625Socket774:2007/02/28(水) 09:43:48 ID:1ABuArs/
ttp://www.asus.co.jp はアクセスできないが
ttp://jp.asus.com はすんなり

asusアクセスできね…って人はだまされたと思って試してみ
626623:2007/02/28(水) 12:11:30 ID:qX7qwwRF
>>624さん
おお、直った!
おいらが無知だった
ありがとん
627Socket774:2007/02/28(水) 17:50:35 ID:eRbNwD2G
しかしサポートとダウンロードのURLは同じ ttp://support.asus.com/ だから繋がらない
628Socket774:2007/02/28(水) 20:49:06 ID:yoh0V9th
たぶんドメインの更新忘れたんだろうね
629Socket774:2007/03/01(木) 02:25:26 ID:TvxCwcfa
休止状態にしたあと、マウスをうごかしたり、キーボードのキーをちょっとさわっただけで
いちいち復旧するのがウザイです。本体の電源ボタンのみをおしたときのみ、休止状態から復旧してほしいです。
どうすれば修正できるでしょうか?

マザーボードのバイオス設定をいろいろいじくったのですが、結局だめでした。おしえてください。
M/B]
[BIOS Rev.]asus P5GDC-V Deluxe
[CPU] Pentium4 3.0
[Memory] pc3200 512MB CL2.5 CFD Memory D2pc400cl25-512M
[電源] owl 612-s付属
[VGA]RDX700PRO-E256H
[HDD]SEAGATE HDD  ST3320620AS S-AT
[その他パーツ]
OS  win xp sp2
630Socket774:2007/03/01(木) 02:44:07 ID:UOU9XPkq
BIOSのPowerのとことデバイスマネージャの電源管理タブ
631Socket774:2007/03/01(木) 02:49:24 ID:UOU9XPkq
jp.asus.com から言語を English に変えてから開くと support.asus.com も
ちゃんと開けるな。
632629:2007/03/01(木) 06:39:44 ID:TvxCwcfa
>>630
神的レスありがとうございます。はやくここであなたに教えていただいたらよかった。
ASUSのほうのパソコンはこれでうまくいきました。HPのパソコンはバイオスの設定を
いじってないためか、デバイスマネージャーの電源タブが出ないため、設定できませんでした。
しかし、ありがたいです。

すいません、、、、有り難いついでにラストのこのマザーボードの問題なのですが、

パソコン起動時にずっとビジー状態で画面が表示されず、電源を切った後再び電源オンすると
画面に"overclocking failed"とでて、すぐさまOSが起動しないときがあります。
休止状態からの復帰時も同様です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/23/asusai/001.html
にあるように、CPR機能によりCPUがオーバークロックで暴走したあとの画面のようです。
しかし、わたくしはオーバークロック機能など使っておらず、度々この画面になるたび
ロードデフォルトを何回も繰り返しております。

同様の症状のかた、処方箋いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
633Socket774:2007/03/01(木) 07:23:08 ID:L1LXKgDv
>>632
たびたび出る症状が出た事は無いから嘘かもしれない。
もしも、電源ユニットが年代物(3年以上)だったら経年劣化?
電源の出力安定までの時間が長いと起動に失敗しやすくなる。
それをオーバークロックによる起動失敗と誤検出してるかもしれん。

特に寒い朝一起動で症状が多発するならほぼ電源で確定。
あとその画面でリセットすればBIOS設定しなくても大丈夫だったような。
3年近く前の記憶なんで今は仕様が違ったり勘違いだったらすまん。
634Socket774:2007/03/01(木) 08:05:56 ID:UOU9XPkq
M/Bは違うけど同じ症状に遭った人が。
http://d.hatena.ne.jp/toshiyk/searchdiary?word=*%5BPC%5D

いわゆる熱暴走じゃないだろうか。(915だからプレスコだよね。)
CPU温度をモニターする。しかる後CPUクーラーがちゃんと装着されているか
確認かな。付け直しになるから当然グリスも塗り直しになるね。

ASUSのM/Bは自動オーバークロックがデフォルトのが多いみたいだから
そこも確認したほうがいいかも。(AI OverclockingをStandardにしておく。)
635Socket774:2007/03/01(木) 08:07:53 ID:UOU9XPkq
ちなみにそのブログの人は違うCPU用のクーラーを装着してしまっていたみたい。
636Socket774:2007/03/01(木) 08:14:51 ID:kWaeqI94
>>632
俺は常時3.6GにO/Cして使ってるが問題出ないなぁ

M/B:P5GDC-V Deluxe
BIOS:1011.006
CPU:Pentium4 530J
Memory:UMAX Castor LoDDR2-512-800 x2
電源:メーカーも判らんMax430w
VGA:どこかのRADEON X600 PRO

BIOS設定
Config SATA As:AHCI
CPU Frequency:240
DRAM Frequency:1:1(480)
PCI Express Frequency:Auto
PCI Clock Synchronization Mode:33.33MHz
Spread Spectrum:Disabled
Memory Voltage:1.90V
Chipset Core Voltage:Auto
CPU VCore Voltage:Auto
FSB Termination Voltage:Auto
Configure DRAM Timing by SPD:Disabled

後はデフォで年がら年中稼動中
637Socket774:2007/03/01(木) 10:14:36 ID:TvxCwcfa
>>633
レスありがとうございます。電源は2年前のものです。
ハードディスクを3台つんでて、キャプチャーボードとかDVDロムとかで、もう電源アウトなんでしょうか?
ちなみに400wのオウルのものなのですが。
起動失敗はすぐに再起動のときになったり、時間間隔ずいぶんあけてもなったりいろいろです。
このせいで、テレビの録画失敗します。

>>634
レスありがとうございます。熱暴走の可能性はうすいかと。
通常使用してて、CPU50度くらい、マザボ29度ぐらいでした(いまみたら)
6時間とか停止状態にしてて、そっから復帰してミスるときとかあります。
自動オーバークロックですか?。。。設定みてみます。わからない。

>>635
レスありがとうございます。年がら年中ずっとつけておくの貧乏性からか、減価償却
しまくるきがして(意味わからんが)
いまメモリがデュアルコアで作動していると、環境ソフトでわかっているのですが、
メモリを買ったのが同時ではなくて、メーカーがちがうのです。ピン数(だっけか)は
同じでしらべて買いました。もしかしてそれかもと思うのですが、やはり違うと思うこころもあり。
そのバイオスの設定、いただきます。

多数のレスありがとうございました。バイトいやだ
638Socket774:2007/03/01(木) 13:34:50 ID:6REm42ck
質問です

NCCH-DLには

CPU Xeon DP Irwindale Socket604 FSB800 L2=2MB の2.8GHzって搭載可能でしょうか

古いMBなのですが、ご存知の方宜しくお願いいたします。
639Socket774:2007/03/01(木) 13:42:40 ID:TKkVNh4j
質問:手作りパソコンの価格が納得できません。
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」と話を持ちかけてきました。私の希望は、
・古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
・ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。
・ネットゲームができる。
・XP搭載でオフィスソフト搭載。
というものです。予算は高くても10万円。
昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。
メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。
ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。
こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。
他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。
知り合いだから大サービスしたはずだ、」と言われました。では、なぜ東芝やソニー、NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。
パソコンの大きさも異常な程で、安い部品で簡単につくったみたいなのです。私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、とても気になります。
代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。
一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。

640Socket774:2007/03/01(木) 14:01:15 ID:j3eORXPq
コピペつまらないよ。
僕たちのスレを荒らさないでね。
641Socket774:2007/03/01(木) 14:01:34 ID:0IvkM/dT
これなんかのコピペ?
642Socket774:2007/03/01(木) 14:19:04 ID:F4pQwDhh
教えてgooかなんかに投稿されていたやつだな。
643Socket774:2007/03/01(木) 14:24:59 ID:xYUGPznh
644Socket774:2007/03/01(木) 17:15:08 ID:Jcd6PG2V
M2S-Xが日本で発売ならないかな〜 45Wアスロン使ってみたい
645Socket774:2007/03/01(木) 21:12:36 ID:zMAAf4cm
MSX-2 とな?
646Socket774:2007/03/02(金) 12:15:14 ID:EGoy7HrL
>>645
ウンコー
647海100:2007/03/03(土) 04:43:45 ID:AKsZzwyd
P5BはDMI変更できますか?
648Socket774:2007/03/03(土) 08:00:33 ID:iZgodxw4
MicroATX
non on Board Video
rich OC feature
こんなマザー出してくれ。
649Socket774:2007/03/03(土) 08:41:31 ID:k6g+Qm/C
MATXでそんなもの求めんなよ
阿呆
650Socket774:2007/03/03(土) 09:06:59 ID:83apgvs3
asrockに鯉。こっちにはそういうのあるぞ。ウヒヒ
651Socket774:2007/03/03(土) 14:12:09 ID:0LOCx6pz
このスレに一人変態がいる
652Socket774:2007/03/03(土) 14:48:52 ID:U+Rx9rji
確かに俺は変態だが
良く判ったなお前
653Socket774:2007/03/03(土) 14:56:12 ID:zB9rp0j2
変態を1匹みつけたら100匹はいると思えってばっちゃが言ってた
654Socket774:2007/03/03(土) 15:47:13 ID:FhkWP4oU
つまり100匹見つけたら一万匹いるんだな!
655Socket774:2007/03/03(土) 17:40:07 ID:AiYBQloz
ところで、PCI−1xって何のボード挿すの?あまり必要ないと思うのだが
656Socket774:2007/03/03(土) 17:42:00 ID:zB9rp0j2
東京スタイルくらいしか思いつかんな。
俺は持ってないし、使ってないけど。
657Socket774:2007/03/03(土) 20:11:05 ID:yzzlbiVy
こんばんわ、質問したいのですが、
A8V-E Deluxe と A8V-E Deluxe NWは同じものでしょうか?
初期のasusworldにはA8V-E Deluxe NWしか載っていないのですが、
現在のasusのHPにはA8V-E Deluxe しか情報が出ていません。
 NWは無線無しの表記だったと思うので、
○発売当初→A8V-E Deluxe NW  ○セカンドロット→A8V-E Deluxe
という感じで表記だけの違いで中身は同じMBが入っていると云うことで良いでしょうか?
658Socket774:2007/03/03(土) 20:36:02 ID:u55mz1ZU
659657:2007/03/03(土) 20:47:57 ID:yzzlbiVy
>>658さん
情報ありがとうございます。真逆だったんですね。
NWは日本国内の無線規制対応VERで、そちらが新しかったわけですな。
 対応MBが厳しいVGAを使っているのですが対応MB一覧がA8V-E Deluxeで
近くの店の中古がA8V-E DeluxeNWだったので買って良いのか迷っていました。
 これで安心して買えます。ありがとう御座いました。
660Socket774:2007/03/03(土) 20:49:16 ID:PcdxvqZG
一応言っておく。
X2非対応だから気をつけて。
661657:2007/03/03(土) 21:01:51 ID:yzzlbiVy
>>660さん
ご心配なく生粋のゲーム仕様なので、VGA>CPUでお金かけてるので
未だにシングルなんです。忠告ありがとうございました。
二年使ったA8N-Eが先日大往生なさったので急遽代わりのMBを探していた所、
A8V-E DeluxeNWが激安だったので慌てて調べていたところでした。
 もう少しWIKI見回してきます。
662Socket774:2007/03/03(土) 23:11:20 ID:EgkECeby
>>655
RaidとかLANとか
663Socket774:2007/03/04(日) 17:54:47 ID:4tnAsINZ
Asus Probe2をスタートアップに登録して
温度記録を開始してから1年が経過したんだけど
見ていて面白いw
12月頃の記録とか見ると、この頃寒かったな〜。とか
8月の記録見ると、超熱すwww とか
664Socket774:2007/03/04(日) 19:20:26 ID:bLcvx8Hl
ProbeIIとCoreTempって20℃位開きがあるんだよな
665Socket774:2007/03/04(日) 19:51:57 ID:hhbD/NF/
>>664
ProbeUは起動したらなぜか温度が跳ね上がった。
666うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/03/04(日) 21:40:21 ID:pc4sLSSL
362 名前: うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw 投稿日: 2007/03/04(日) 21:38:28 ID:pc4sLSSL

PC-IDEA ttp://www.pc-idea.net/ 、で注文。
今週土曜日に送って来い。
今週末に入荷後発想します。

ブチキレ。

運送会社に受け取り拒否を依頼しようと思う。ハゲっが。
今朝、7時に帰ってきてこの仕打ち。
ハゲっが。
良いか?漏れが、その日に送って来い。
っといったら、その日に到着させないといけない。
ものを右から、左に、送るだけの、愚図が。死ねや。ハゲっが。

それが興隆商事クォリティ http://www.pc-idea.net/conditions.php

良いか?漏れが、その日に送って来い。
っといったら、その日に到着させないといけない。
ものを右から、左に、送るだけの、愚図が。死ねや。ハゲっが。
リアルでムカついた。
マジでムカつく。
返品は不可。当たり前だ。
受け取りを拒否するから。

漏れが、指定した日に商品を送ることが出来ず、
あまつさえ、その日に商品が入荷。
それから送る。
っといった、ふざけた対応。
在庫くらい持っておけ。ダメだ。ものを右から左に流すだけの単純作業を
まともに出来ないような店と取引は漏れはしない。
在庫を持っていないのにHPに掲載している空売りを行う、相手にしてられない。
だいたいな、土曜日に組まないとダメなんだよ。

土曜に組んで、1日かけて、微調整。その後さらに、調整が必要なら、日曜。
その必要が無い場合は、そのまま、日曜日に使い倒す。

ハゲっが。



667うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/03/04(日) 21:41:22 ID:pc4sLSSL
363 名前: うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw 投稿日: 2007/03/04(日) 21:39:03 ID:pc4sLSSL

今帰ってきった。ハゲっが。A8N32-SLI DELUXE、っを、飼ってきた。ハゲっが。ジョーシンで。

2つあった。見比べると、日付が、2006/12/ っと、2007/2/7。
前者が、なにもなしで、後者が、GREEN。かつ、RHOSっと、書いてある。

しかし、前者が、下に、後者が上に置かれてあった。

鉛基準だけではなく、BIOSリビジョンや、製品部品も変わってるかも試練。
12月とあったが、シールに、2005年なんたら賞みたいなのが、前者についてあり、後者にはついていない。

ここから、かなり製造日差があることがわかる。

しかし、これだと後者を飼った方が良いだろう。しかし、後者は上に置かれていた。つまり、
漏れ以外の、糞ドモや愚図ドモが、触り、あまつさえ、落下している危険がある。ハゲっが。

それでも、後者を選択した。やはり、製造が後なので、なにかと、良くなっているだろう。っと。

しかし、それっを、もって、店内をうろつくと、ぴーぴーっと。店員が、ちょっと、止めてきますんで。
っといって、もって逝きやがった。ハゲっが。

前者をレジに持ち込みました。ハゲっが。

しかし、レジうち。どちらにしても触れる。ハゲっが。
っで、レジ売ってる店員にケースの配送を頼み、その店員が、奥へ。
すると、別の店員が、別の客がCore2Duoっを、レジ打ちするために、こっち側へ。
漏れの、A8N32-SLI DELUXEに、触れやがった。ハゲっが。Core2Duoも、触れた。ハゲっが。
Core2Duoっが、触れたのは良いが、店員が、触れたのと、店員のシャツが触れたのが赦せない。ハゲっが。

先ほど、ぴーぴーとなった、A8N32-SLI DELUXEに、取り替えたのは、ゆーまでもない。ハゲっが。


ハゲっが。

家に帰り、A8N32-SLI DELUXEっと、本、PoreReportっと、winPCっを、置こうとして、
若干、A8N32-SLI DELUXEっを、どっさ、っと、置いてしまった。

ハゲっが。



668Socket774:2007/03/04(日) 23:35:11 ID:InGdUcGM
日本語でおk
669Socket774:2007/03/04(日) 23:46:52 ID:KSrv7bRj
にほんごでおけ
670Socket774:2007/03/05(月) 00:17:49 ID:5a/aL6GW
どうせバイト店員は品出しの時に手荒に扱ってるよ。
手が汚かろうがお構いなしに。どかどか置くのも当たり前で。
671海100:2007/03/05(月) 07:59:56 ID:6BPoczld
ここ最近のマザーはDMICFG使えますか?
672Socket774:2007/03/05(月) 08:54:50 ID:+ZE1/m7X
質問です

ASUS NCCH-DLには

CPU Xeon 3EGHz (800MHz) w/L2 2M (Irwindale)って搭載可能でしょうか

古いMBなのですが、ご存知の方宜しくお願いいたします

リビジョンは大丈夫なようです。
673Socket774:2007/03/05(月) 11:27:37 ID:pil9/R26
リビジョンは大丈夫ってどう大丈夫なんだ…
674Socket774:2007/03/05(月) 17:00:33 ID:+94ghTZz
Chipset Software Installation Utilityをインストールすると映像が
壊れたファミコンみたいになるんだけどどうにかなりませんか?
675Socket774:2007/03/05(月) 18:23:35 ID:pil9/R26
壊れたファミコンて、グレー一色か?
676Socket774:2007/03/05(月) 19:15:33 ID:+94ghTZz
壊れたというよりバグったファミコンでしたw
意味不明な文字列とカラフルな色で原形がわからないほどになってしまいます
677Socket774:2007/03/05(月) 19:48:16 ID:ITJh9RAN
Probe II を入れてもエラー吐いてモニター出来ないんだが。

これがASUSクオリティか。
678Socket774:2007/03/05(月) 21:13:28 ID:vjH3drXn
すいません、教えてください。

P2b-fとcusl2についてですが、
CoppermineD(電圧175のCPU)にも
対応していますか?
679Socket774:2007/03/05(月) 21:15:06 ID:vjH3drXn
175×
1.75○
680Socket774:2007/03/05(月) 21:20:08 ID:ALXAJFHV
D-Stepの河童1.0BGHzなら昔CUSL2で使ってた記憶がある
681Socket774:2007/03/06(火) 02:31:57 ID:N0XthLcm
専用スレまだ立ってないみたいだけど・・・
P3-PH5買った人いますか?静音性とか、何か気づいた部分あれば聞きたいです。
682Socket774:2007/03/06(火) 06:39:43 ID:bL5ivNWn
Coppermine Celeronの1GHzって、みんな1.75Vじゃない?
うちはCUSL2-Mで使えてますよ。BIOSは最終版。
683Socket774:2007/03/06(火) 09:42:37 ID:iy/8706g
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173136376/

16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 09:33:25 ID:k6ag8m15
厨房雑誌かサイトで聞き囓った知識でOCした挙げ句に不具合多発。
そんな連中に、何でワザワザ無料サポートなんかしなきゃならん訳?

だからド素人は手を出すべき板じゃないし、対価も払えないのに
質問ばかりしたがる池沼は排除して当然だろ。

だいたい、無料サポートしたくて仕方がないお節介の為に
ワザワザ質問スレまであるっていうのに…





↑キチガイが勝手に立てたスレでわめいてます
なんとかしてくれよ・・・
684Socket774:2007/03/06(火) 11:16:02 ID:GxxfyKBT
>>683
その書き込みだけで判断すると、そいつに
激しく同意だな。
685Socket774:2007/03/06(火) 11:56:14 ID:wXn4mW1d
オンボードビデオ無効化するにはどうしたら?
686Socket774:2007/03/06(火) 15:36:52 ID:ur9WKSlZ
PCI-EなりAGPなりのスロットにVGAを増設すればいい。
687Socket774:2007/03/06(火) 15:36:55 ID:nE0YPSTB
WMTA47B  なるASUSのMBを サーバー室の余剰品置き場で拾った。
P4と1GBのメモリも付いていたので、使おうかと思ったが、資料がない。
どれがリセットピンかさえ分からない。表面には印刷してないし、P4だか
らまだASUSのサイトに何か情報があるかと探したが、形式名さえ出ない。

昨年このスレでちょっと話が出たが謎のママ。ググルと、ヤフオクには出品
されている。これは使い物にならんのだろうか?出品している人は使えない
物を売りつけようとしている? どこかにデータが転がっていませんかね?
688Socket774:2007/03/06(火) 15:44:44 ID:eIuVqPob
>>687
果たしてそれが

一 般 市 場 向 け

商品であるのかどうかが疑問だな
689687:2007/03/06(火) 16:08:30 ID:nE0YPSTB
>>687 WMTA47B ではなくて WMTA478  でした。478ソケットらしい。
拾ったのがサーバー室の余剰品置き場なので、一般向けでなかった可能性高
そう。見たことないメモリモジュールで「ECC」はエラーコレクトかな?

690Socket774:2007/03/06(火) 16:35:27 ID:PMCkn/f8
エプソンダイレクトのEndeavor Pro-1000に採用されているモデルのようだな。
エプソンダイレクトのサイトに行けばなんかあるんじゃない?
691687:2007/03/06(火) 17:50:59 ID:nE0YPSTB
サイトに行きました。マニュアルを入手する為には「製造番号」が必要らしい。
マニュアルにMBのピン説明まであるとは思えないけれども、とりあえず明日
サーバー室に知り合いがいる時に行って、おそらく改造して箱だけ使われてい
るエンデバーを探してみます。
692Socket774:2007/03/06(火) 20:23:53 ID:aS+28oLh
RDRAMって入手可能なの?
693Socket774:2007/03/06(火) 21:21:31 ID:N0XthLcm
>>692
高いけど手に入らないことは無い。
256の2枚組みとか、微妙なところが多いと思うけど。
694Socket774:2007/03/07(水) 07:32:19 ID:YKTnXhwA
>>692
可能
かなり割高ながら
695Socket774:2007/03/07(水) 17:23:02 ID:7HD+5aF9
>>692
RIMMなんてじゃんぱらで探し来れば安いやろ
696Socket774:2007/03/07(水) 19:07:26 ID:NBEWaZtN
リオワークスのi820ママンが押し入れの奥にあったはづだな
RIMM買っていごかしてみるか
697Socket774:2007/03/07(水) 19:47:37 ID:tHfAGGoq
> ASUS Release Party 3/9 -10
> 最新ノートを六本木のクラブで体験!
> ASUSの最新ノート4製品を発売前に体験できるビッグイベントを開催いたします!
> イベント開催中は、受付にて「ASUS(アスース)」と言っていただければクラブに無料で入場いただけます!

さあ、おまいらの好きなASUSの呼び方で突撃してみるんだ!
698Socket774:2007/03/07(水) 19:48:33 ID:gS0WyVsu
おそらく共通オプションかと思うのですが、
P5LD2-VMのS/P DIFモジュール(光デジタル
オーディオ出力)を売っているとこ
ありませんか?

M/B上のピンにつないでPCIブラケットに
光のコネクタをつける奴です。

秋葉原で何店か回ってみたのですが玉砕でした… orz
699Socket774:2007/03/07(水) 19:56:42 ID:NCbqACM2
M2NPV-VMとAthlon64X2 3800+との組み合わせですが
リテールファンが3PINでM/Bの方が4PINでエラーを感知します
エラーを無効にする方法以外に打つ手は無いものでしょうか?
出来れば3PINのファンをCPUファンと認識させたいのですが
700Socket774:2007/03/07(水) 20:13:56 ID:bb8VmkpK
>>699
うちも同じ構成なんで、今空けて見てみたら3ピン→4ピンで付いてたな。
エラーなんて出てたかな・・・
701Socket774:2007/03/07(水) 21:30:31 ID:NCbqACM2
>>700
3→4ついてましたか?オカシイなぁ捨てたのかな?
CPUのファンが付いていない旨の警告が出ます
F1を押すと先に進み軌道はするんですが
煩わしいので感知を無効にはしているのですが・・・・・
ありがとうございました。
702Socket774:2007/03/07(水) 21:54:06 ID:bb8VmkpK
>>701
紛らわしかった様なので訂正です。
そちらの指摘されてる様に、ファン側3ピン→マザー側4ピンで接続しました。
が、エラーが出た記憶はありません。biosで設定した覚えもなし。
今はbios0705だけど、元のbiosは忘れました。2月頭に購入した板です。
703Socket774:2007/03/07(水) 22:00:19 ID:NCbqACM2
>>702
ご丁寧に恐縮です
何か変換コネクタでもあったのかと勘違いしていましたスミマセン
704Socket774:2007/03/07(水) 22:22:10 ID:83/brXQV
>>698
ママン買った店に頼んでみろ。
代理店からの取り寄せになるから。

ちなみに価格は1980円だったかな?
705Socket774:2007/03/08(木) 06:33:59 ID:Zjod5C0N
今徹夜で寝ぼけてPC動いてる時にP5Bのキーボードで
電源入れるとこのジャンパ外したらバチッてなて動かなくなった
M/Bのledは点いてるんだがPCの電源ボタン押しても起動しない
どうしよう・・・
706Socket774:2007/03/08(木) 07:02:17 ID:h/E31cQj
>>705
とりあえずCMOSクリア
707Socket774:2007/03/08(木) 07:06:01 ID:DFXyjdmd
>>705
静電気瞬殺しちまったか
埋葬の準備を…
708Socket774:2007/03/08(木) 07:06:24 ID:Zjod5C0N
>>706
あ、やるの忘れてました気が動転しちゃってて・・・
やってみます。ありがとうございます
709Socket774:2007/03/08(木) 07:12:03 ID:Zjod5C0N
>>707
無理でしたw新しいの買うことにします
710Socket774:2007/03/08(木) 07:13:42 ID:w1KPkOm8
CMOSクリア の時間、早くないか?
711Socket774:2007/03/08(木) 07:23:25 ID:Zjod5C0N
>>710
ジャンパ位置変えて1分ぐらい待っても無理だったので諦めます
とりあえずデータ移したりしたんでOKです
というか恥ずかしいんでもう大丈夫です
すいません
712Socket774:2007/03/08(木) 13:44:55 ID:vvJ4by8z
>ジャンパ位置変えて1分ぐらい待っても無理

ボタン電池はずして5分待つ .... んじゃなかったっけ。
713687:2007/03/08(木) 13:50:58 ID:vvJ4by8z
某管理室のデスク下で働いているエンデバーPro1000の筐体を見つけて、
製造番号からエプソンのサイトでマニュアルをダウンロードしたところ
フロントパネルピンの配列説明がありました。

690様 感謝〜! 週末を待って 「余剰部品合体3号」を組んでみます。 
714Socket774:2007/03/08(木) 18:11:50 ID:ldbODytq
A8V-E SEだけど
電池抜かなくてもクリア出来てるよ。
長い線の付いたスイッチも付けてあるからスイッチをスライドさせるだけ。
あんな難儀な位置にジャンパがあるんでなければ
普通に電池を抜いてピンを差し直すけど。
715Socket774:2007/03/08(木) 19:21:02 ID:9MT7Tmob
StrikerExtreme使ってて
OSいれてブリンタのドライバ入れようとUSB2.0に
プリンタのUSB繋いだらいきなりバチッって音して
PCシャットダウン。それ以降電源スイッチ押しても反応なし。
電池外したりジャンパずらしてクリアーしてみたが一向に反応なし。
LEDパネルには「CPU INIT」って出てておまけに点滅してる。
静電気で板がお死になられたかな?

一応CPU違うので試してみようと思うんだが。
716Socket774:2007/03/08(木) 22:21:08 ID:Xamg/O1L
>>715
専用スレの方で電源との相性問題がちょっと出てたな。

電源はまだ生きてる?

うちのP5N32-E SLIは新品の電源を道連れに病院送りになったんだけど
件の相性のせいか、ただの電源初期不良だったのか判断つきかねる。
717Socket774:2007/03/10(土) 04:38:40 ID:dNPsQr7u
価格改訂後にE6600or6700で組もうかと思ってるけど
intelとヌフォのチップセットだったらどちらがおぬぬめ?
P5N32-Eを買おうかと思うがP5B系が大安定らしいからマジで迷う
718Socket774:2007/03/10(土) 04:39:46 ID:zoEZtwh9
>P5B系が大安定らしい
ここわ笑うとこですか?
719Socket774:2007/03/10(土) 05:07:41 ID:rgU4KAje
極大安定なら975がおぬぬぬぬぬめ
720Socket774:2007/03/10(土) 07:39:03 ID:3Cs8+UMC
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
721Socket774:2007/03/10(土) 16:58:55 ID:StEuY4Mj
>>717-719
早朝から2chかよw
722Socket774:2007/03/10(土) 18:35:58 ID:sMyBvFEg
価格改定っていつ?
723Socket774:2007/03/10(土) 18:41:03 ID:sMyBvFEg
すいません、自己解決しましたorz
724Socket774:2007/03/10(土) 19:33:48 ID:7S/XNeOf
>>721
深夜。
725Socket774:2007/03/10(土) 20:43:36 ID:CpPDw/bM
>>721
未明。
726Socket774:2007/03/10(土) 20:53:46 ID:ZO3sLXa5
ASUSのサイトが不安定なんだが。
漏れだけ?
727Socket774:2007/03/10(土) 20:54:45 ID:9/yxMmRM
不安定というか鯖がショボくて重いのはデフォ。
マジで早く強化してくれ。
728Socket774:2007/03/10(土) 20:55:17 ID:FSuUELup
http://jp.asus.com/

Server is too busy


どうやら落ちかかってるらしい
729Socket774:2007/03/10(土) 21:06:01 ID:ZO3sLXa5
漏れだけじゃなかったか(´・ω・`)

お目当てのページに行くのに何回も更新押さなきゃいけない。
730Socket774:2007/03/10(土) 21:36:33 ID:PNzjcIQq
砲火を集中するなよ…。
731Socket774:2007/03/10(土) 22:36:31 ID:OtNqG9jV
ASUS P5AD2-E Premium にVista入れてみました。

OS:Windows Vista Ultimate(DSP)
XP SP2上よりインストーラ起動でD:ドライブにインストール(DualBoot)

インストール直後、オンボードデバイスで正常にドライバがあたっていないのは
ATK0110 ACPI UTILITY
(ASUSよりVista用共通ドライバをダウンロードで解決)
C-Media High Definition Audio Device
(XP用のC-Media9880ドライバを互換モードで無理矢理インストールして音が出るように)

省電力機能系にいろいろと不具合
・休止状態およびハイブリットスリープを行うと、省電力に入れずにリセット(勝手に再起動)
・ハイブリット切ってスタンバイにしても(S1、S3とも)省電力から復帰できず、フリーズ。
・BIOSは1005および1006.006(ベータ版)ともに改善せず
・CMOSクリアも改善せず

・USBマウスとNICの「このデバイスでスリープからの復帰を許可する」を外し、NICのWOL関連をすべてオフに
→スタンバイに一瞬入るものの、直後に勝手に復帰するように・・・。

・最終的にUSB2.0を無効にする、またはUSB2.0コントローラ
(Intel(R) 82801FB/FBM USB2 Enhanced Host Controller - 265C )
をデバイスマネージャで無効にすることでスタンバイできるように。
でも休止状態、ハイブリットはあいかわらずリセット状態・・・。
チップセットドライバを最新にしてもかわらず。

たぶんBIOS対応必要なんだろうけど、ASUSもぜんぜんドライバ対応しなさそうだし・・・。

こんな感じです。このM/Bってあんまり使ってる人いないんでしょうか。
いちおう、レポートだけど、使用者少ないなら駄文でごめん。
732Socket774:2007/03/11(日) 00:15:13 ID:siozBJ8U
「あれば売れるだろうけど…」 (3/10)
-----某ショップ店員談
 “AMD 690G”を搭載したASUS製M/B「M2A-VM」が、もしかしたら来週早々にも出回る可能性がある。
製品自体の国内入荷はほぼ確実のようだが、問題は並行輸入版というところ。
国内正規代理店では、スペック的には下位モデル(出力はDVI/RGBのみ)となる同マザーの取り扱いを今のところ予定しておらず、
上位モデルの「M2A-VM HDMI」(出力はHDMI/DVI/RGB/TV)のみを販売する方向。
とはいえ、M/BとVGAの主力メーカーであるASUS(正確には国内正規代理店)に気を使うショップも多く、
売れそうとはいえ並行輸入版を入荷するかは迷いどころといった様子だ。
来週、どこかのショップでこっそりと販売されているかもしれない。
733Socket774:2007/03/11(日) 10:59:56 ID:DZKGtNLB
>>732
日本販売代理店…俺が欲しいのは「安くてウマーなマザー」だよ。
M2A-VMとか最高じゃねぇか
734Socket774:2007/03/11(日) 18:31:36 ID:fB6rd/AP
>>732
アークジャパン(メモリ安売りで有名なアークとは別)は売りそう。
あそこはASUSマザーは基本的に並行版だけみたいだし。
735Socket774:2007/03/11(日) 20:55:18 ID:sMl1P6Qz
P5VDC-MXを購入しOSのインスコまで問題なく行えたんですが
なぜか音が出ない
というのも背面のLINEOUTのトコだけで
前面パネルのイヤホン端子からは問題なく出力される・・

Driverは何度もいれなおしたしスピーカーもいくつか試してみたんだが
改善されず・・・

コレって不具合っすかね?

736Socket774:2007/03/11(日) 21:02:47 ID:zjYUKPK7
PCでHDMIはまだ需要ないだろ
737Socket774:2007/03/11(日) 21:15:28 ID:uajgKrZA
>>735
前面端子使うと背面が自動OFFになる設定とかじゃないのん?
738Socket774:2007/03/11(日) 22:27:11 ID:d2q7Y2ge
色々と調べたのですが、分からないことがあるので質問させてください。
CPUとメモリのアップグレードについてです。

P2Bのマザーボードでメモリが512MB以上認識できないのですが
これはP2Bの仕様でしょうか?
それとも、片面512MBのメモリがダメなのでしょうか?

ASUSTekのHPを見るとP3-900MHz(slot1)の対応を見ると
PCB 1.12 BIOS 1013.006 以上と書いてあります
PCBというのが良く分からないのですが、
マザーボードを眺めると、P2Bとプリントされている下に
Rev 1.02と書かれています。
ASUSTekのHPではこの表記は初期のBIOSのバージョンだっと書かれているのですが
それと同時に起動画面もUPされていて、この数字がBIOSのver.だっとも書かれていて
この数字が同じなんですね。
でも、おそらくマザーボードに記されている数字っていうのが、たぶんPCBだと思うのです
ということは、P3-900には対応しないっていうことですか?
739Socket774:2007/03/11(日) 22:28:58 ID:sYFcMW1i
そういうもの
仕様だ
740Socket774:2007/03/11(日) 22:30:06 ID:zd1uvbwy
>>色々と調べたのですが
741Socket774:2007/03/11(日) 22:37:20 ID:sMl1P6Qz
>>735
いや背面の場合背面だけしか刺してないんですよねぇ
おかしいよなぁ・・
742Socket774:2007/03/12(月) 00:22:39 ID:CNlcMiPk
>>738
PCB(Printed Circuit Board)=プリント基板

>Rev 1.02と書かれています。
これがPCBのリビジョン。BIOSのバージョンはASUSの場合4桁数字が普通。

P2B-B, P2B-F とかP2Bにも何種類かあるからそれも書きましょう。
743Socket774:2007/03/12(月) 01:22:36 ID:cy+s1suu
>>742
ありがとうございます。
後ろに何もつかない純粋に「P2B」です。
ということはP3-600までしかできないということか・・・
当時の記憶だと、750MHzまで可能だと書いてあった記憶があるのですが
保証しないっていうことなんでしょうね

ちなみに片面512MBのメモリだけでテストするとダメでした。
このメモリが対応してないんですね・・・(涙)
744Socket774:2007/03/12(月) 01:23:59 ID:ymGk6fl9
440BXでは1スロットに512MBのメモリを刺しても駄目な仕様だと思ったが
745Socket774:2007/03/12(月) 01:27:30 ID:+CZJ++EM
>>743
漏れのP2B-BはRev1.02で河童の600MHzまでサポート。512Mのメモリは
サポート外。256M x 3 = 768M が最大。

440BXスレとその過去ログを漁ってみなされ。
746Socket774:2007/03/12(月) 05:53:32 ID:fsfJeOkh
ASUSのサーバって….NETだったんだな。エラーがでたw
747Socket774:2007/03/12(月) 08:20:00 ID:7NTqq+o6
今ASUSのページ見れね
748Socket774:2007/03/12(月) 10:42:47 ID:rVkn0heg
いつものことだ
749Socket774:2007/03/12(月) 14:28:12 ID:9ay5mKdQ
今のところASUSで安くてウマーなM/Bって何かな?

俺はAM2ならM2N-Eを進める。
750Socket774:2007/03/12(月) 15:57:58 ID:7NTqq+o6
P5Bデラックス欲しいわ
751Socket774:2007/03/12(月) 17:23:53 ID:Z0zu9vBI
CeBIT 3/15〜 で新チップセット採用の新モデルが発表になるだろうから
それ見てから決めたほうがいいのでは?
752Socket774:2007/03/12(月) 21:59:11 ID:9ay5mKdQ
もう、そろそろIDE(P-ATA)は消えるね…
問題はまだ光学ドライブが1000円ほど高いぐらいだ。
753Socket774:2007/03/12(月) 22:04:39 ID:9ay5mKdQ
ASUS 独走。ほかのメーカーが出てこないとつまらないですよね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/12/news034.html
754Socket774:2007/03/12(月) 23:03:42 ID:DTOoOLvn
P5B-E PLUSを使っています。後ろのeSATA端子にXPをインストールしたHDD
を繋いで、Vistaとデュアルブートしています。Vistaがメインで、XPはサブです。
質問なのですが、eSATA端子で繋いでいるにもかかわらず、BIOS上では何故か
IDE認識なのですが、どこかをいじることによってSATA認識扱いにできるので
しょうか。
755Socket774:2007/03/12(月) 23:07:07 ID:9ay5mKdQ
>>754
DualBootの状態でヘタに設定かえると面倒だぞ。
むしろ、「IDE認識」の根拠を教えてくれ。
756Socket774:2007/03/12(月) 23:23:37 ID:iBbPWgOG
nForce系(590とか680とか)のマザーとIntelPro1000PTのNICとVista組み合わせると
IP取ってこなかったり、ドライバ当てるとVista自体動きが止まったように
カクカクになるんだがほかにそういう人いないだろうか?
757Socket774:2007/03/12(月) 23:26:18 ID:9ay5mKdQ
>>756
わからないならVistaに手を出すな。ドライバがただえさえ揃っていないのに。
758Socket774:2007/03/12(月) 23:29:16 ID:JNK5niKT
>>756
Vistaエディションでも買えば
759756:2007/03/12(月) 23:34:55 ID:iBbPWgOG
Intelチップセットの奴では特にそう言う事が無かったから気になった…。
760754:2007/03/12(月) 23:46:52 ID:DTOoOLvn
BIOS上でSATA2〜4に位置しないことと、IDEと出てるからです。
でも、これでも起動はできるのですが、起動までにちょっともたつくので。
内部のSATA端子を外部に持ってくるやつ、使った方が途中でエラー(上の方法だと
途中で起動出来ない時が何回かあった)もないし、起動時間も速いのですが、
それやっちゃうと、一体何の為のマザーボート付属のeSATAパネルと言うことに
なっちゃうので。
761Socket774:2007/03/12(月) 23:51:47 ID:9ay5mKdQ
>>760
基本的にe-SATAはIntelチップではなく外部チップで動いているから。
762Socket774:2007/03/13(火) 01:17:02 ID:8iOAPjqf
P5PE-VMはCPU以外完全旧パーツからの流用用だね
DDR1しか対応してない
9,980とP5VDC-MXと比べると3k高いけどGigaBitLanなのが謎w
763Socket774:2007/03/13(火) 01:39:41 ID:XRWAn0GV
>>756
P5N32-E SLIだけど漏れもそうなってる。

>>757
ドライバは揃ってるよ。でも、どうにもならん
764Socket774:2007/03/13(火) 11:39:52 ID:vjCFCZli
2スロットのVGAと PCIが三本入り用だから
コマンドー買おうと思うんだけど
一番上のPCIeX16のさらに上にPCIあるけど
そんな上に背面ブラケットあったっけ???
765Socket774:2007/03/13(火) 12:20:32 ID:ogOFQdFj
>>764
普通にあるだろ。君の持っているケースはないのかね?
766Socket774:2007/03/13(火) 12:42:27 ID:HGOsUTQ1
>>764
ヒント:ボード逆向き
767Socket774:2007/03/13(火) 14:40:29 ID:vjCFCZli
>>766
768Socket774:2007/03/13(火) 15:12:31 ID:WHAoz1ga
一段低いだけだから大丈X
769Socket774:2007/03/13(火) 15:36:23 ID:vjCFCZli
図を重ねてみたら一段低いのね
なっとくー
770Socket774:2007/03/13(火) 22:31:52 ID:PHXRjGTA
最近のasusはPCIeX16は一段下でしょう。
>>766
pciとPCIeX16はブラケットに対してボードが裏表逆になるてことでしょう?
771Socket774:2007/03/14(水) 23:10:36 ID:5WlHk8lp
ウマーなM/Bをキボン
772Socket774:2007/03/15(木) 00:46:03 ID:huxl4CwN
変態から乗り換えようかと思ってるけど
当時ほしかったマザーが未だに現役みたいだから
よさそうなのがでるまで少し待ってみることにした
773Socket774:2007/03/15(木) 09:21:45 ID:1OdlJNJ4
>>772
マイナーチェンジモデルばかりで買い換え需要が少ないだけ。
情報も蓄積されてるし、買っておけ。
774Socket774:2007/03/15(木) 09:40:09 ID:0tOCx4KB
で、ウンコ色はいつやめるんですか?
775Socket774:2007/03/15(木) 10:08:01 ID:J5v0R6LT
お前はいつも下痢なのか?
776Socket774:2007/03/15(木) 10:30:07 ID:CqICXcXi
>>775
ワロタwww
777Socket774:2007/03/15(木) 14:38:35 ID:EbyjzfWS
黄土色はなんかイイ…でもASUSでは廉価版のイメージが付きすぎている。

黒がやっぱいいかも。

白や赤とか紫とか邪道。
778Socket774:2007/03/15(木) 14:53:53 ID:75USzTQQ
色より品質だろ、ダンボールに入れてるならわかるけどな
779Socket774:2007/03/15(木) 14:55:17 ID:fvZa1TXI
【ASUSTeKブース速報】DDR3対応のBearlake-P/G搭載マザーなどを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/cebit02.htm

これいつ出るんだろ?5月以降?
780Socket774:2007/03/15(木) 15:01:14 ID:sp0cXRSE
俺が買うMSIのはみんな赤い
781Socket774:2007/03/15(木) 15:55:32 ID:r1T2CYKf
>>779
10月頃じゃないのか
782Socket774:2007/03/15(木) 16:03:32 ID:fvZa1TXI
>>781
Bearlakeマザーは10月ですか・・・ウーム
783Socket774:2007/03/15(木) 16:54:38 ID:75USzTQQ
DDR3になるとどれ位変わってくるのだ?
784Socket774:2007/03/15(木) 17:04:43 ID:/LrVJZF6
ハードディスクが足を引っ張るから変わらない
785Socket774:2007/03/15(木) 17:21:24 ID:75USzTQQ
>>784
サンクス

DDR3対応のママンは発表されるし4月にはCore2Duoは値下げするしな・・・
今月、Athlon 64 X2 939 3800+とASUS A8N-SLI PremiumとDDRの512MB×2を
40000円で買い取ってくれる人が見つかったので、どうしても今月Core2Duoに
変えなければいけないので、少々迷っている。しかしE6600は値下げでも
10000円ぐらいだから大した事無いかな?
786Socket774:2007/03/15(木) 18:47:39 ID:SRLi3Ocb
>>785
E6300あたりにしておいて価格改定したら6600にすれば?
787Socket774:2007/03/15(木) 19:09:05 ID:75USzTQQ
そうすれば二つCPUが手に入って約4万弱ですね、E6300買ってきます。
788Socket774:2007/03/16(金) 00:17:45 ID:h3g7aDg8
「BIOSTARは人気になりそう」 (3/15)
-----某ショップ店員談
“AMD 690G+SB600”搭載M/B BIOSTAR「TA690G AM2」とECS「AMD690GM-M2」の発売が、ほぼ来週で確定したようだ。
価格はどちらも約\10,000。
同チップ搭載M/Bは上記の2社に続いて続々と発売される予定だが、
ASUSは並行版が出回らなければ、3月最終週の予定。
789Socket774:2007/03/16(金) 02:11:40 ID:bz335gti
いくら看板が変わっても、ATI製チプセトがnVidiaと同等の信用を得られるのは、
ずっと先の話だろうな。
790Socket774:2007/03/16(金) 03:15:19 ID:7nvCo/Ps
ヌフォも全く信用されてないじゃん
791Socket774:2007/03/16(金) 03:21:50 ID:bz335gti
本気で言ってんの?
792Socket774:2007/03/16(金) 03:33:06 ID:AAx+sEjq
ケンカはよそでやってね
793Socket774:2007/03/16(金) 03:33:07 ID:QVwAO5Hv
俺もゲフォは普通に使うがヌフォは嫌い
なぜかAM2はヌフォ一色になっちゃったからずっと移行できなかったが690Gで移行しようかなぁ
ほんとはVIAがいいんだが期待できそうにないしね
794Socket774:2007/03/16(金) 07:34:51 ID:W8m6Zb9c
Socket939用にMicroATXで
新作マザーボード出してください・・・。
(;´Д`)
795Socket774:2007/03/16(金) 07:35:58 ID:W8m6Zb9c
間違えた。
×MicroATXで
○MicroATX以外で
796Socket774:2007/03/16(金) 09:40:57 ID:0iuqLFtS
この前秋葉行ったら、t-zoneにasusのバルキリーレンジャーっ娘のちっこい札がいたるところに
刺さってたんだが、あれの画像ってどっかにない?
本のしおりにちょうどいい大きさで激しく欲しかった。
797Socket774:2007/03/17(土) 11:48:55 ID:DURZ16FF
P35のマザーまだー?
798Socket774:2007/03/17(土) 11:50:08 ID:I+vEVjzE
4〜5月らしいから待て
799Socket774:2007/03/17(土) 12:59:36 ID:1jE0/LmV
800Socket774:2007/03/17(土) 16:49:57 ID:jx4y9XhC
>>799
俺的には小さいPCが作れるM-ATXもいいけど、やっぱりメイン機にするなら
拡張性抜群のATXのマザーが欲しいな。
801Socket774:2007/03/17(土) 16:54:12 ID:2hagB/gO
戯画の力の入れように比べると微妙だな
それにしても戯画のコンデンサは凄いな
802Socket774:2007/03/18(日) 17:51:51 ID:+8KeTMGP
内蔵サウンド機能の光SPDIF出力って、
DVD再生時以外も出力されるの?
アナログ出力と同じように。
たとえばWin起動音トカ。
803Socket774:2007/03/18(日) 17:55:24 ID:+8KeTMGP
AVIトカWMVトカ…アナログのみだとしたら、ちょっとセツナイ
804Socket774:2007/03/18(日) 18:09:12 ID:h5UpKztm
>>772
新マザーっていつ頃出るんですか?
チップセット変わらない限り今ので引っ張るんですかねぇ?
805Socket774:2007/03/20(火) 23:03:01 ID:yDG3HHb6
新しいのでないね?
Bios更新でしのいでるのじゃないのか?
Asusは高すぎるし、PCI-X1なんていらんだろ?
どうして、あほみたいに装着するんだ?
単なるPCIのほうが利用価値がある
806Socket774:2007/03/20(火) 23:10:02 ID:RyUlB9R4
日本語でおk
807Socket774:2007/03/20(火) 23:13:26 ID:Qbe2f7bN
死ぬまでAGP、DDR、PCIのマザー使ってなw
808Socket774:2007/03/20(火) 23:28:41 ID:7GbcArK/
まぁ、確かに今の普及率ではPCI-EよりPCIの方が欲しいわな。
将来的には全てPCI-Eに取って代わると思うが。
809Socket774:2007/03/20(火) 23:29:29 ID:7GbcArK/
×PCI-Eに取って代わる
○PCI-Eに代わる
810Socket774:2007/03/21(水) 08:12:27 ID:vihIsxkq
>>805
現時点では、な
対応機器が増えればその考えも変わるだろう
811Socket774:2007/03/21(水) 11:11:19 ID:/0oqUbKg
俺は死ぬまでISAとSIMM使ってやる!
812Socket774:2007/03/21(水) 12:52:45 ID:zTsajbus
286も使えよ
813Socket774:2007/03/21(水) 14:28:33 ID:h3zwWtSw
PCI-X1は利用価値はこれから出てくるけど。

今、変態マザーで出ている…
AGPとPCI-E(×4)の付いたマザーほど使いづらいマザーはないと思うよ。
PCIは減るし、残っているPCIも2つはVGAの熱対策で使えないし。
素直に、AGPオンリーかPCI-Eオンリーのマザーボードを買うことを心静かに
おすすめするよ(俺の友達のPCを改造してわかった。)
814Socket774:2007/03/21(水) 15:19:23 ID:c38QwJgI
>>811
win3.1でつか?
漏れも未だにDOS5とのコンビで使ってるよん。w
メインじゃないけど、思い出がいっぱい。w
815Socket774:2007/03/21(水) 16:43:42 ID:sCejaHd7
動けばすげー
MG-P19014 PCIe to PCIx4 Expansion Box
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html
816Socket774:2007/03/21(水) 17:36:37 ID:6lXKkaK7
【FSB1,333対応製品】 製品名/BIOSバージョン
Striker Extreme  0602 BIOS
P5B Premium 0303 BIOS
P5B Deluxe/WiFi-AP 1004 BIOS
P5B Deluxe 1004 BIOS
P5B-Plus 0213 BIOS
P5B-E Plus 0504 BIOS
P5B-E 1002 BIOS
P5B 1102 BIOS
P5B/TeleSky 1102 BIOS
P5N32-E SLI 0601BIOS
P5N32-E SLI Plus 0301BIOS
P5W DH Deluxe  1901 BIOS
P5WDG2 WS PRO/WiFi-AP 0702 BIOS
P5WDG2 WS Professional 0702 BIOS
P5NT WS 0203 BIOS
817Socket774:2007/03/21(水) 21:44:27 ID:DdYmfLuB
[M/B] P5B-V
[BIOS Rev.] 0705
[CPU] E6400
[Memory] CFD(ELIXIR) 1G*2
[電源] INFINITI EIN720AWT
[VGA] 玄人X1800XT
[HDD] ST3320620AS
[その他パーツ]
[症状/報告] OS(XP)のインストの際に131Gしか認識されない。
BIOSで確認すると、SATA1 寸法(日本語表示ね)320.0GBと表示されるんだが、
これがいわゆる137Gの壁ってやつ?
一応インストしてみたが、プロパティで見ると124Gで変化なし。
BIOSは去年の12月のものだし、よくわからん。
818Socket774:2007/03/21(水) 23:33:46 ID:KHAaz8l+
819Socket774:2007/03/22(木) 10:46:48 ID:DkwTV7QK
ただのXP?
820Socket774:2007/03/22(木) 19:40:42 ID:RvkLjB0w
A8N-SLI Premium からP5W DH Deluxeに乗り換えたのですが、
OSを起動するまでの時間が遅いです・・・起動してからは早いのですが、
最初のロゴが一分以上表示してからやっとOSが起動します。
簡単起動は有効にしてあります。BIOSは1506を使ってます。
821Socket774:2007/03/22(木) 20:10:39 ID:m7fN4b/e
>>820
マルチ死ね
822Socket774:2007/03/22(木) 20:25:11 ID:DnXoyaK0
>>820
何処にマルチったのかシランが、
オンボサウンド切ると早くなるとか聞いたような。
823Socket774:2007/03/23(金) 13:52:08 ID:A5i5lTrc
公式重すぎじゃね?
ドライバ落とそうとしても開かん・・
824Socket774:2007/03/23(金) 16:33:40 ID:7KS4uKi/
>>823
×:重すぎ
○:耐負荷なさ過ぎ
825Socket774:2007/03/23(金) 18:44:36 ID:yJK358UC
unityとかASUSのミラーやってくんないかな・・・

組み終わってもドライバのインスコもできないって洒落になってねぇよ
826Socket774:2007/03/23(金) 22:35:05 ID:XnBzQRmA
FTPから落とせばイイジャン
827Socket774:2007/03/23(金) 23:18:13 ID:lNvVBqV2
台湾ベンダで圧倒的No.1の割にサーバーがプアすぎる
もっとサーバーの帯域を太くしろ
828Socket774:2007/03/23(金) 23:29:24 ID:q0zbmLkl
演出です
829Socket774:2007/03/24(土) 12:30:51 ID:MKmdvCV/
>>827
ASUSがというより、日本と台湾の間のネットワーク帯域がそもそも・・
830Socket774:2007/03/24(土) 19:40:11 ID:e8O+jEau
>>829
台湾がシナから独立出来たらだいぶ変わるだろうな。
831Socket774:2007/03/24(土) 22:25:00 ID:BSA1LFEy
すいません、質問です。
P5RD2-VMのオンボードVGAを無効にするには、
BIOS画面のどこの項目を変更すればよいのでしょうか?

あと、どんくさい質問なのですが、
ビデオカードを取り付けるやり方は、
1、オンボードVGAを切って(ドライバも無効にして)電源OFF
2、ビデオカードを取り付けて電源ON
3、ビデオカードのドライバをインストール
で、よいのでしょうか?

[M/B] P5RD-VM
[BIOS Rev.] version 0903
[CPU] CeleronD326
[Memory] 512+256
[電源] 400W
[VGA] オンボード
[HDD] 2台
[その他パーツ] DVDmulti FDD MTV2000
832Socket774:2007/03/24(土) 22:29:31 ID:tsyS4Q/i
>>825
禿同

性器代理店なら
やれ
833Socket774:2007/03/24(土) 22:33:55 ID:TULCP6ND
>>831
使ってないから良く分からんが、
BIOSにオンボードデバイスとか言うメニューないか?
そこでOFFにすればいいはず。

取り付けは
OS上からドライバー削除
BIOS上からVGA無効
電源OFF(コンセントからも抜く)
取り付け
電源ON
OS起動してドライバーインスコ
以上
834Socket774:2007/03/24(土) 23:35:04 ID:7+YXzRM0
現在、P4P800-E deluxにプライマリーIDE
にパラレルのハードディスク80G(ST3802110A)を接続して
いますが、この構成にレイドを組みたく思っております。この
マザーボードにはオンボードレイド機能があるとありますが
パラレルでレイドを組むことはできるのでしょうか?(PRI_RAID)
私の目的としては現在のハードディスクが突然クラッシュしてもバックアップとして
もうひとつのハードディスクが残っている?そんなシステム構成にしたく考えています。
どうか、親切な方教えてください。よろしくお願いします。

[M/B] P4P800-E delux
[BIOS Rev.] ?
[CPU] P4 1.7g
[Memory] 256MB
[電源] 500W
[VGA] 128MBのビデオカード
[HDD] 1台
[その他パーツ] 特になし
835Socket774:2007/03/24(土) 23:39:58 ID:DRIs6+Bt
先生方よろしくお願いします

[M/B] P5B Premium Vista Edition
[BIOS Rev.]
[CPU] E6600
[Memory]
[電源] 安物700W
[VGA] ASUS EN7950GT

[症状/報告]

インテル製 M/Bを使用していたのですが、P5B Premium Vista Edition が欲しくなり購入、
交換したのですが、電源を入れらP5Bのロゴが見えた瞬間に画面が真暗。
数秒後にVista起動した時の音がスピーカーから聞こえましたがモニタには信号が行ってない様で
真暗のまま・・・何度再起動やCMOSクリヤしてもロゴすら映らなくなりました。
あーVGAカード壊してしまったかなと落ち込んでいたのですが、もしやと思いRGBでテレビに接続
していたので、テレビで確認して見るとちゃんと映っていました。
DVIにRGV変換ソケットを付けてモニタに繋いで見るとOK!ですがDVIはNGです。
VGAカードを借りて来てテストしてみましたが、DVIは駄目でRGB?(アナログ)接続なら映ります。
DVIケーブルは新品です。

単に、偶然にモニタのDVI入力が壊れただけなのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。

836Socket774:2007/03/24(土) 23:51:30 ID:TSSzE6SN
オンボードのドライバはアンインストールする必要ないだろ。
837Socket774:2007/03/24(土) 23:53:42 ID:i9b8JNFT
>>834
そりゃできるのでは…。
ただ、今から80GBのHDD買うとなると中古とかになるのでは。


>>835
書いてあることを素直に読むとOS再インストールしてないみたいだけども。
838Socket774:2007/03/24(土) 23:58:29 ID:e8O+jEau
>>837
俺もOS再インストールしてないかと思ったけど、まさかそんな初歩的な・・・と思った。
839Socket774:2007/03/24(土) 23:58:55 ID:TULCP6ND
VGAのドライバーは複数入ってると後々トラブルの元になる
840Socket774:2007/03/25(日) 00:05:56 ID:rIZwcrHc
速い回答有難うございます。

>>837
>>838
OSの再インストはしましたが、BIOSも映らない状態だったのでOSではないと思っています。

>>839
OS再インストしドライバも最新の物(100.65)入れましたが駄目でした。
841Socket774:2007/03/25(日) 00:10:32 ID:TOHB+r6r
>>840
TVからケーブル外してみた?
TV出力がメインになって、DVIに信号行かないのかも?

もう一回組み直しってものやってみるとか。
842Socket774:2007/03/25(日) 00:23:37 ID:CLWdHJha
>>833
ありがとうございます。

>BIOSにオンボードデバイスとか言うメニュー
それっぽいのがあるんですが、「Disable」の選択肢が無いんです。
あと、メモリ割り振りの項目がありますが、これも32MBからの要領設定項目しかないのです。
「まあビデオカードつなげてみれ」ってのもありなんですが、不安でまだ買いにいけません。
843Socket774:2007/03/25(日) 00:23:40 ID:rIZwcrHc
>>841
はい、テレビ側外してVGA側に2個DVI-I付いているので両方で試しましたが駄目でした。
テレビにRGB、モニタにDVIでテレビ側でNVIDIAコントロールパネルでモニタ検出をしても
駄目でした。
一通りやってみたのですけど、駄目なのでココなら解決策が見つかると思った訳です!

やっぱり、モニタでしょうか・・・偶然過ぎる(T_T)
844Socket774:2007/03/25(日) 00:34:19 ID:TOHB+r6r
>>842
何のためにVGA増設したいのかが分からん。
そのママンってAGPだっけ?
スロットに挿せば自動でそっちがメインになる様な機能もあった様な気がする。

>>843
モニタなら、他のモニタに繋いでみないとわかんないなぁ。
845Socket774:2007/03/25(日) 00:44:36 ID:rIZwcrHc
>>844
ですよね(T_T)

モニタ借りてくるのは厳しいな(怪我で家から出れない)

友達に持ってきてもらうしかないかな、寿司出前で釣るしかない!

皆さん、有難うございましたm(__)m
846Socket774:2007/03/25(日) 00:46:30 ID:5Or8wnr7
>>839
ならない。
847Socket774:2007/03/25(日) 15:25:57 ID:YpijyqKl
405 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/25(日) 15:13:11 ID:A4YrjDM+
350でも書いたけど、なんでこういうレベルの人々がP5Bシリーズを欲しがるのかわからん……。
誰か、初心者でも簡単とかって宣伝したやついる?
構成スレで「初心者でも簡単と聞きましたので」ってやつがマジでいたんだけど。

なんか、明らかに「P5Bを必要とする(使える)層」と「P5Bを買ったやつ(欲しがるやつ)の層」に
乖離があるように感じるんだが。


408 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/25(日) 15:18:48 ID:A4YrjDM+
自作で自分で対処できないやつが、対処できない物を買うのは明らかにおかしいと思うが……。
上級者云々じゃなくて、自作の基本だろうが





池沼君臨中w
848Socket774:2007/03/25(日) 15:45:04 ID:Thta0Ioc
なんかASUSグローバルのサイトって、ttp://www.asus.com/products.aspx のページに
トップから直接行けなくなってね?
849Socket774:2007/03/25(日) 15:47:17 ID:UYLo+2tR
>>834です〜
>>837の早速のレスありがとうございます。
さて、
実際にP4P800-E deluxでこのよな構成を実現している方の
体験談などが聞いてみたいです。
よろしくお願いします。ちなみにやはり現在のハードディスクの
内容を守るのがあくまでも目的ですので
私、あまり詳しくないものでレイドのこと自体よくわかりません。(w
850Socket774:2007/03/25(日) 16:28:37 ID:UYLo+2tR
>>834です〜
追加の質問ですがレイドっていうのはたとえば80Gのハードディスク
と60Gのハードディスクで組むことは可能でしょうか?
851Socket774:2007/03/25(日) 16:31:10 ID:wh69zQhi
>>850
できます
ただし、容量は小さい方に合わせることとなります
60と80では、60に合わせて二台扱い
80GBの20GB分はちゅうぶらりんです
852Socket774:2007/03/25(日) 16:31:59 ID:KU8eP7K6
レイドもよくわかってなくて自力で勉強する気もないなら
別なHDDにバックアップするなりDVDでバックアップするなりしろ。
853Socket774:2007/03/25(日) 16:32:43 ID:J3MAiO+M
A8N DXユーザなんだが、今になってチップファンが爆音化しやがった…
交換したら、何でかしらんがセカンダリIDEが逝ってしまったぜ('A`)

でも次のマシンもASUSです。
854Socket774:2007/03/25(日) 16:55:06 ID:UYLo+2tR
>>834です〜
度々申し訳ありません。

>>851
早速のレスありがとうございます。ちなみに現在80Gのハードディスク
にWIN2kがはいっておりましてこれにバックアップというかよく分からない
のですが60Gのハードディスクにレイドで映す?ことってできるのでしょうか?
80Gのハードディスクは容量の1/4も使っていない状態ですがなんというか
OSごと映す?たいわけなんです。

>>852
なにぶん勉強不足な為ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ちなみに別のハードディスクにバックアップする方法ってあるんでしょうか?
教えてください。お願いします。m(__)m
855Socket774:2007/03/25(日) 17:09:41 ID:wh69zQhi
>>854
違う
RAIDというのはいくつかあり、
・ミラーリング:同じ内容を複数のディスクに重複保存
 冗長性が増し、一つのディスクが壊れてもすぐにもう一つのディスクで復帰できる
 保守性重視
・ストライピング:一つの内容を二つのディスクに分割保存
 冗長性が犠牲となる代わり、速度アップが望める
 速度重視
 ただし一つのディスクが壊れた時点で全データが読み出し不能になる
・両方の機能を同時に使う(4つのドライブで一つ分のディスク扱い)
 二つのディスクでストライピングし、もう二つのディスクでミラーリングする
 コストが倍になるが、冗長性と速度を両立できる

RAIDを組んだ場合、すべてのデータは一度まっさらに消す必要がある
でないとお互いの整合性がとれずにトラブルの原因になるから
現時点で存在するデータのバックアップ目的で新たにRAIDを組む、というのはその時点で間違っている
一度RAIDを組んで、そこからミラーリング目的でRAIDを組んで安全性を得たいというなら正解

現時点で存在するものをバックアップするなら、RAIDは関係なく
セカンダリ(第二の)HDとしてプライマリの(起動ディスクの)HD共存させること
CドライブのほかにDドライブを新たに存在させ、Cの内容をDにコピーすればOK
ただしOSのシステムファイルは一部コピーできない
856Socket774:2007/03/25(日) 17:12:14 ID:wh69zQhi
二つのディスクを存在させた上で、こういうソフトを使う手もある
ttp://www.asarinet.co.jp/freesoft/backup.html
857Socket774:2007/03/25(日) 17:19:52 ID:UYLo+2tR
>>834です〜
皆さん本当にありがとう。
なんか力が湧いてきました。
ソフトについて調べてみようと思います。

また、カキコします〜よろしく〜
858Socket774:2007/03/25(日) 17:23:40 ID:UYLo+2tR
>>834です〜
度々もうしわけありません。
いま、ソフトみてみたんですがよく分かりません。
どれがOSごとバッアップを取れるソフトなんでしょうか?
859Socket774:2007/03/25(日) 17:26:08 ID:wh69zQhi
>>858
OSごとならRAID組め
その前に第三のHDを用意して重要なデータは逃がしとけ
重要なデータが無いならそのままRAID構築GO
ただし選択肢はミラーリングのみ
あと、単純にOSバックアップだけでいいならTrueimageとかNortonGhostとか
リアルタイムにバックアップをとれるわけじゃないが
860Socket774:2007/03/25(日) 17:39:47 ID:LMM/2a//
ASUSのM/BってLANポートが壊れやすくない?
P4P800SE、A7V8X、A8N-SLI、A8N32-SLIとかったが毎回LANポートだけ壊れる。
会社においてあるのも壊れたからネットワーク機器が悪いわけでもなさそうだしなぁ・・・
861Socket774:2007/03/25(日) 17:43:44 ID:UYLo+2tR
>>834です〜
Trueimage
なんか響きが気にいりました。
みなさん貴重な時間をありがとうございました。
では、また〜
862Socket774:2007/03/25(日) 18:54:48 ID:2xGm/doz
P5B deluxeのWiFi-AP SoloはVista32bitで動きますか?
WiFi-APでアクセスポイント設定を行いたいのですが、うまくいきません。

ドライバは公式ページよりDLしたものをインストール、無線LANアダプタは正常稼動中
WiFi-AP Soloを起動するが、一瞬ウィンドウが表示された後、タスクトレイに隠れてしまう。
タスクトレイアイコンには、「ASUS WLANアダプタ 接続なし」と表示されている状態。
タスクトレイアイコンを右クリックしても、WiFi-AP Solo Wizardが表示されていない。

AP設定できている方、アドバイスをお願いいたします。
863Socket774:2007/03/25(日) 19:43:58 ID:5Or8wnr7
>>847
書いてることはまともじゃんか。

むしろ他スレで言いかえせないからって関係ないスレに貼るお前こそが池沼。
864Socket774:2007/03/25(日) 19:45:17 ID:eHREdb9P
全くの正論だな。
どこが池沼なのかさっぱりわからん。
865Socket774:2007/03/25(日) 20:06:59 ID:fXN50U/H
P5Bスレか
ざっと最初から見てみたが釣りか?と思うような初心者質問が結構あるな

P5Bはある意味鉄板になっちゃってるから店員から勧められて
何も判らず買う人も多いんじゃないかなあ
866Socket774:2007/03/25(日) 21:24:21 ID:pEIVKose
なんで何も分からずP5B買うんだろ…
弄くらないなら、GIGABYTEの方が断然良いんだが
867Socket774:2007/03/25(日) 22:31:34 ID:dlD4VOoM
パソコン屋には、かなりの確率でASUS P5Bが置いてあるもんな。
868Socket774:2007/03/25(日) 22:47:51 ID:YpijyqKl
405 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/25(日) 15:13:11 ID:A4YrjDM+
350でも書いたけど、なんでこういうレベルの人々がP5Bシリーズを欲しがるのかわからん……。
誰か、初心者でも簡単とかって宣伝したやついる?
構成スレで「初心者でも簡単と聞きましたので」ってやつがマジでいたんだけど。

なんか、明らかに「P5Bを必要とする(使える)層」と「P5Bを買ったやつ(欲しがるやつ)の層」に
乖離があるように感じるんだが。


408 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/25(日) 15:18:48 ID:A4YrjDM+
自作で自分で対処できないやつが、対処できない物を買うのは明らかにおかしいと思うが……。
上級者云々じゃなくて、自作の基本だろうが




ID変えて反撃のご様子ww
869Socket774:2007/03/25(日) 22:53:19 ID:TRsWIJ5J
ちっとも調べないで教えてクレクレ君と同じくらい
玄人気取りのレスがうっとうしい
870Socket774:2007/03/25(日) 23:01:40 ID:cUOhIZHZ
雑音レベルの粘着に取り憑かれてしまったか・・・。
871Socket774:2007/03/25(日) 23:04:21 ID:eHREdb9P
ID変えて反撃してるんだってさ、俺たちw
872Socket774:2007/03/25(日) 23:06:19 ID:A4YrjDM+
ご迷惑をおかけしているようで申し訳ない
873Socket774:2007/03/25(日) 23:15:35 ID:eHREdb9P
「僕、初心者でバカなんで叩かれちゃいました」ってのを、
他スレで貼りまくる神経が理解不能だわ。
874Socket774:2007/03/25(日) 23:54:41 ID:YpijyqKl
ご迷惑ww
875Socket774:2007/03/26(月) 03:44:55 ID:5zeRPMs/
>>867
GIGAとASUSの合弁会社の話が解消になったというニュースに「去年の年末から
GIGAの製品が入荷してこなくなって入手困難になっている」というショップの
コメントがあったからそれでじゃないかな。
876Socket774:2007/03/26(月) 12:44:01 ID:BbMqw9bW
[M/B] M2A-MVP
[BIOS Rev.] 0301
[CPU] Athlon64x2 3800+(AM2)
[Memory] PC6400 1GB*2
[電源] GOURIKI−500A
[VGA] Sapphire RadeonX1650XT
[HDD] ST3320620AS
[その他パーツ] PS/2キーボード USBマウス
[症状] OSのインストールがうまくいかない

まず、VISTAのHOMEPremium(64bit)をインストールしようとしたところ
Windows boot managerから先に進めずCD入れ直してやり直せといわれます。
そして何十回やり直したうち、2回だけうまくいってセットアップが始まりそうだったんですが、
結局、stop:c0000221 unknown hard error /systemroot/system32/ntdll.dll
というようなメッセージ(前半はうろ覚え)が出て止まってしまいました。

しょうがないので手持ちの2000を入れようとしたところ、パーティション作成→フォーマット→ファイルコピー→再起動のあと
Windows2000ロゴが出てきたところで「しばらくお待ち下さい」の表示が出たので3時間ほど待ちましたが何も起こりません。
(放置して外出中、キーボードとマウスは生きているので止まってはない模様)

何か策があればご教示願います。
877いらいら:2007/03/26(月) 13:16:27 ID:l7U2zq6N
M2N32-SLI Premium Vista Editionはいつになったら店頭に並ぶんだー
もう発売日から1ヶ月だぞー
878Socket774:2007/03/26(月) 14:33:42 ID:WSRRS0Wh
>>876
AHCIでインストールしようとした?
もしそうなら修正プログラムちゃんと当てた?
879Socket774:2007/03/26(月) 17:33:39 ID:BbMqw9bW
>>878
情報ありがとうございます。その問題は知りませんでした。
ただし、AHCI設定ではやってないのであまり関係ないようです。
880Socket774:2007/03/26(月) 20:32:05 ID:h915pEfe
しかしメーカーサイトからパッチが落としづらくなったなぁ。
何時なら空いてるんだろか
881Socket774:2007/03/26(月) 20:52:46 ID:SlKMzBfO
asus直リンはつながらないね!
ここから入ればヨロシ
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/support.html

軽く入れたけど
882Socket774:2007/03/26(月) 20:54:03 ID:SlKMzBfO
いまやったらだめぽ
883Socket774:2007/03/26(月) 22:25:42 ID:vqUryFAX
ASUSのマザーボードのP4S533-Lにお詳しい方いらっしゃいませんか??メモリを増設したいのですが、選ぶメモリの条件などを詳しくご教授下さい。
884Socket774:2007/03/26(月) 23:08:30 ID:x+cuqZz3
M2NPV-VMでSATAのAHCIとIDE互換の切り替えはどうやるんだ?
885Socket774:2007/03/26(月) 23:08:56 ID:vT8Epwlg
このサイト参考にならね?

ttp://boat.zero.ad.jp/~zbc18577/vaio/power_up.htm
886876:2007/03/26(月) 23:09:48 ID:NTm02vvc
いろいろ抜き差しやってたらセットアップできました。
ありがとうございました。
887Socket774:2007/03/27(火) 00:18:25 ID:mEyIG29c
n-forceのRAIDコネクター6こあるけど
2個だけ使って(RAID-0)のこり4個SATAでIDEのハ−ドディスク付けれますか?
むりですよね
888Socket774:2007/03/27(火) 00:48:20 ID:PwRntB3i
>>883
全部WEB上で見かけたものですが

ttp://www.pc-world.co.jp/support/cset/cs_sis651.htm

ここでみるとPC133系とDDR系をサポートしてるみたい

P4S533-LはOEMらしく、ASUSサイトには載ってないということなのでなかなか情報がなさそう

OEMだと何が変わっているかわからないので
どれが使えるかは実際に乗っているメモリを確認するのがてっとりばやいんじゃないかな
889Socket774:2007/03/27(火) 03:36:20 ID:MGTVwwTB
OSの再インストール後、マザーの音がでなくなったのだが。
マザーはK8V-MXでつ
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
LAN,DISPLAYはインストールできて正常に動作してますが
AUDIOドライバのみインストールできません。

「なんたらのドライバがありません」といった内容のエラーが
でてしまいます。

どうしたらよいのでしょうか。
マザーボード純正のCD-ROMは紛失したのでメーカーHPから
ドライバをダウンロードしている次第です。
890Socket774:2007/03/27(火) 08:52:34 ID:COySrFXn
専用のスレあんだから、そっちで聞きな?
891Socket774:2007/03/27(火) 10:28:22 ID:62N0Ug/A
mixiとのマルチははじめて見たな
892Socket774:2007/03/27(火) 17:15:30 ID:2xLoyo6f
そういや、最近読んだ「○万円で作る自作PC」みたいな本でも、マザーボードはP5Bだったな。
893Socket774:2007/03/27(火) 17:18:05 ID:SkLVSxKk
すすめるものを明らかに間違えてるよな
894Socket774:2007/03/27(火) 17:22:12 ID:/Db0IxBQ
オーバークロッカー向けだが初心者にも優しい、みたいなこと言ってるしなw
895Socket774:2007/03/27(火) 17:44:52 ID:PK7iMx5S
人気商品を薦めとけば、差し障りがないと思ってるんだろ。
そんな記事に価値が無いとは思わないらしいがなw
896Socket774:2007/03/27(火) 20:17:06 ID:7frED+B5
初心者向けなら975Xを勧めるべき?
897Socket774:2007/03/27(火) 20:22:07 ID:Srzg5e63
初心者向けなら、Intelの日本語マニュアルつきM/Bを薦める。
898Socket774:2007/03/27(火) 20:44:11 ID:2xLoyo6f
「日本語マニュアルつき」は同意。
読まない人は論外だけど。

あと傍らに、ノートPC等を(無い人は友人から借りるなどして)置いて、
わからないところは検索して調べながら作ってゆくのが良い。
899Soket774:2007/03/27(火) 21:05:29 ID:hEhmclwO
>887
可能、但しIDE→S-ATA変換ケーブルか変換基版が必要
1つ1800〜2800位
物によって相性出る事もある
うちでは戯画の奴を使ってる、全く無問題
RAIDも組める
900Socket774:2007/03/27(火) 22:54:38 ID:wHUuXz7/
ASUSのDL鯖ぶっ壊れててドライバ落とせないんだけどどっかミラーとかないの?
901Socket774:2007/03/28(水) 09:44:07 ID:zTo6Ntsd
前のマザーもASUSだったので今回もASUSにした。
BIOS設定の画面は各社少し特徴があるから使い慣れたのが良かったから。
902Socket774:2007/03/28(水) 10:41:15 ID:mOLnIDtm
久しぶりに963、965、975、680iあたりでママン飼うんだけどさ
AVIとかWAVいぢるんで安定してるのってどれ?
P2BからASUSで来てるんだけど、最近Intelも気になって仕方ないわけ。

903Socket774:2007/03/28(水) 12:39:15 ID:u9pv4Pfk
>>900
壊れてないし。
904Socket774:2007/03/28(水) 13:09:08 ID:FJxGSqPE
>>902

・・・・悪いことは言わないから、あなたは富士通かNEC買ったほうがいいよ?
905Socket774:2007/03/28(水) 15:58:43 ID:cpt5ACLK
M2A-VM HDMI
M2A-VM
上記の2点ですが発売はいつでしょうか?
906Socket774:2007/03/28(水) 17:03:30 ID:sILfyyn/
907Socket774
BIOS画面にもいかず System failed cpu testの音声繰り返し
最小構成CMOSクリア試しましたが変わりません
これはマザボかCPUの故障でしょうか

MB A7V8X
CPU AthlonXP2400+