ASUS ビデオカード友の会 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【動画】ASUS ビデオカード友の会【最強】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129125805/

■ASUSTeK Computer関連リンク
日本
http://www.asus.co.jp/index.aspx
グローバル
http://www.asus.com/index.aspx
Unity Corporation(日本正規代理店)
http://www.unitycorp.co.jp/

■動画画質向上技術「Splendid」関連リンク
ビデオカードの動画画質をTV並みに向上するSplendid技術を発表
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=1145
ASUS、ビデオカードの動画再生を高画質化するドライバ
−彩度やコントラストなどを調整し、「TV並み」に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050705/asus.htm
液晶ディスプレイで液晶テレビクオリティの動画再生を実現する技術『Splendid』
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/asus_splendid/asus_splendid.shtml
テレビ並みの映像エンジンを搭載!「少なくとも黒い部分はソニーのWEGAよりもキレイ」
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.06/20050607204741detail.html

んじゃ語れ
2Socket774:2006/09/23(土) 21:57:40 ID:fgkwJmGC
2
3Socket774:2006/09/24(日) 00:59:00 ID:qG+WHPZr
みんな7600GS256MBのドライバ、どのバージョンの使ってる?
4Socket774:2006/09/24(日) 02:52:18 ID:KvrhAgZA
Asusのビデオカードには Splendid(映像エンジンによる画質向上機能) 機能が
付いているようですが、実際の映像はどうですか?
WMPで動画を再生してもその効果は歴然ですか?
5Socket774:2006/09/24(日) 02:56:16 ID:deOxpB10
7600gsのsilentはCD付属ドライバだと最新ドライバより20度くらい高めに出るけどどっちが正しいんだろ
6 ◆R77rap64x2 :2006/09/24(日) 03:05:40 ID:hJ+r6MIw
>>4
製造元は同じなので無名でも高画質昨日はほぼ全機種
7 ◆R77rap64x2 :2006/09/24(日) 03:06:17 ID:hJ+r6MIw
機能な

明日論
8Socket774:2006/09/26(火) 10:34:35 ID:WAvAkVjA
ほっしゅ
9Socket774:2006/09/26(火) 11:32:18 ID:u461kJx7
7600GS SILENTなんですが、メモリ256MBの場合、Vistaのaeroで動作させたとして
解像度はどこまでOKなんでしょうか。
1280×1024は良いとして、1600×1200とかは無理っぽいのでしょうか?
10Socket774:2006/09/26(火) 17:27:38 ID:uwikl5BM
AEROの仕様じゃ単体ディスプレイだとUXGAでも128MBでおkということになっている
7300LE 128MBでもAEROパフォーマンス(SXGA) 5.9とかあるから
11Socket774:2006/09/26(火) 18:51:33 ID:+41HvWYo
>>3
俺も同じ質問
CDの奴使っているがnVIDIAのForceWare Releaseとか使った方がいいの?
その場合は↑から上書きインストでいいのでしょうか?
12Socket774:2006/09/26(火) 22:26:32 ID:gDsowmzu
Splendidは有効で。

PowerDVD6インストールしてるんだけど、mpeg2のWMP10での再生では、

グリーンや黄色のブロックノイズでみれたもんじゃなくなる。

PowerDVD6とSplendid 相性あるの?

OS:WinXP Home
CPU:C2D E6600
マザー:ASUS P5B Deluxe
メモリ:DDR2-667(PC-5300)2G
グラボ:ASUS EN7600GS SILENT 256MB
EN7600GSのドライバー、WMP10すべて最新。
13Socket774:2006/09/26(火) 23:17:01 ID:7gdTw6Xq
Splendidテンプレ

Q)導入するには?
A)公式ページからForcewareに対応したバージョンの「ASUS Enhanced Driver」を落としてインストール

Q)Splendidの設定画面を開くには?
A)画面のプロパティ-設定タブ「詳細設定」ボタン
 モニタのプロパティ-ASUSタブ-ASUS Splendidタブ

Q)再生時のロゴを消すには?
A)サービスから「ATK Keyboard Service」を停止

 Q)サービス停止による弊害は?
 A)ASUS OSDが使えなくなる

Q)対応フォーマットなどは?
A)前スレ>>740氏コピペリますた
740 名前:Socket774 投稿日:2006/07/24(月) 03:16:38 ID:fTlFRhmn fTlFRhmn
どれも一長一短でどれ選んでいいか。悩むょ。

・ WinDVD の TDNM
  効果範囲:WinDVD で再生できる対応ソースのみ
  CPU 負荷:高
  備考:画質は補正しない。ヌルヌル動く

・ PureVideo
  効果範囲:PureVideo デコーダー対応プレイヤーで再生できる対応ソースのみ
  CPU 負荷:低
  備考:画質では AVIVO に負けるらしい

・ AVIVO
  効果範囲:ハードウェアアクセラレーション有効にできるプレイヤーで再生できる対応ソースのみ
  CPU 負荷:低
  備考:ATi の強気の割りに盛り上がってない気がする

・ ASUS ビデオカードの Splendid
  効果範囲:基本オーバーレイするものならなんでも。でも以下の制限あり
       ・ PCI-E システムでは、サポートできる動画の解像度は最高 1280x720
       ・ AGP システムでは、サポートできる動画の解像度は最高 720x480
  CPU 負荷:中
  備考:一番汎用性高いけど、↑のやつと併用は不安
     高解像度の全画面再生などは対応できない
14Socket774:2006/09/27(水) 08:42:46 ID:zCOIFFeI
>>12
オプション→パフォーマンスタブ→ビデオアクセラレータの詳細ボタン→ビデオアクセラレータのオーバレイを使うのチェックを外す
つうか、Forcewareの90番台入れてるんだと思うけど、それが原因なんで84.21か84.43推奨。
15Socket774:2006/09/27(水) 14:01:47 ID:+jDYMkUs
XP再インスト後、ASUS SplendidをONにしてIOのTVキャプチャ・mAgicTVでTVを見ると映像が時々カクつきます。SplendidをOFFにすればカクつかない。

mAgicTV5のバージョンは、5.11.09
ビデオカードは、ASUS V9999/TD/256(GeForce6800無印) ForceWare Ver.84.43
ASUS Enhanced Driver version 1.37

再インスト前は、カクつかなかったのだが。
mAgicTVの設定は、ダイレクトプレビューを使用するをON、ハードウェア処理をON
設定は、以前と同じ。
ダイレクトプレビューをOFFにしてもカクつく。
再インスト前もSplendidの効果は、左右の違いで確認できている。
mAgicTVの設定は他にもいじってみたけど関係なく、SplendidのON,OFFでカクつく現象が起きる。

TV視聴以外の再生映像mpg,aviなどは、オーバーレイで問題ない。
Splendidがリアルタイム映像の処理に追いつかずにカクついているように思えるけど・・・
そうなら、再インスト前はカクついていなかったのはなぜだろう?
再インスト直後のピュアな環境でカクつくということは、これが当たり前だったのかな?
TV見ている人はどう? SplendidはOFFでFAかな?
16Socket774:2006/09/27(水) 21:54:32 ID:2zSnqLaI
>>14
オーバレイ外すと、スプレン使えなくなるんで
84.21探してきて 入れてみた

すげーよ 直ったよ
まじで お助け ありがとう

、んで 別の疑問が浮かんできた・・・・
これって 既出不具合だったの?
みんな どうやって対処してたの?
17Socket774:2006/09/27(水) 22:54:53 ID:shcwdE7u
90番台が現状クソなのはさんざん外出
本来84.xに対応していないGF7ですらinf改造して84.21とか入れてるわけだが
18Socket774:2006/10/01(日) 17:55:14 ID:26FiR0zy

┌────┬────┬────┬─────┬────┬────┐
│        │ SATA ...│ポート数 .│   IDE   .│ Audio  │  LAN  .│
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB400 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x2 .| AC'97  . |   ×   │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB450 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x2 .| HD Audio.|   ×   │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB460 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x1 .| HD Audio.|   ×   │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB600 ...│3Gb/s  ..│ 4-Port . │ATA133 x1 .| HD Audio.|   ×   │
└────┴────┴────┴─────┴────┴────┘

19Socket774:2006/10/01(日) 18:26:26 ID:JE7mKo/y
X1300と峰クーラでばっちり干渉しちゃったw
強襲型に変形しようとすると峰に先っちょ刺さる(´Д`;)
峰より小さいクーラー付ければヨカタ(´;ω;`)
20Socket774:2006/10/04(水) 00:14:53 ID:k/8paRzI
???????
21Socket774:2006/10/05(木) 14:57:02 ID:kajHmqUH
>>20
意味分からんなら出てくんなよw
22Socket774:2006/10/05(木) 20:36:08 ID:p9aBm1mG
EN7600GTで今売ってるのと違うこれ↓と同じ青基盤のやつ中古で買ったんだけど、
ttp://paw.stws.co.jp/stock_detail.php?kind=5&id=9540&part_kind=2
これってどうなん?
23Socket774:2006/10/07(土) 00:09:11 ID:rUS7qF9K
>>22
同じかどうかしらんけど、
五月蝿くてたまらんなこのカードのファン
周りに防音材まいたら少しましになったけど
24Socket774:2006/10/08(日) 09:59:55 ID:fKXUkYmW
HDTVと接続する場合って専用ケーブルが必要?
マニュアル見ても書いて無かった。
赤青緑の線が必要ってことでFA?
25Socket774:2006/10/08(日) 22:52:20 ID:7GvMk8vO
EAX1600XT SILENT/TVD/256Mを買おうと思っているですが、
mini-DIN⇔コンポーネントの変換ケーブルはついて来るのでしょうか?

今まで箱物、BULKと買ってきましたがHDTVケーブルが付いていない物はありませんでした。

しかし、EAX1600XT SILENT/TVD/256MにはHDTVのケーブルが付属していないという話を聞きます。
ケーブルが付属していないというのは本当でしょうか?
26Socket774:2006/10/10(火) 00:36:40 ID:i8hN0c/2
今、Splendidのロゴを消そうとがんばっています。

>>13に書かれている・・・

> Q)再生時のロゴを消すには?
> A)サービスから「ATK Keyboard Service」を停止

と言うのがわかりません。「サービス」とは何でしょうか?
添付CDでVGAドライバーをインストールしただけの状態ですが、
他に何かインストールしないと出てこないのでしょうか?

パソコンの自作もそうですが、こういうものをインストール
するのが初めてなので、よくわからないのですが、
よろしくお願いします。
27Socket774:2006/10/10(火) 01:10:11 ID:WX8jXsIa
クラッシク前提でw

コントロールパネル→管理ツール→サービス→ATK Keyboard Serviceのサービスの停止
28Socket774:2006/10/10(火) 03:21:58 ID:i8hN0c/2
>>27 どうもありがとうございました。無事解決しました。
29Socket774:2006/10/10(火) 11:16:22 ID:d4IBru/+
EN7600GS SILENT/HTD/256Mで
PCモニタとは別に液晶TVにHDTV接続してみましたが
HDTVの接続を1080iで接続して再起動するとNTSC-Jと認識して
表示されてしまいます。毎回手動で1080iを選択しないと駄目なので
しょうか?そんな訳ないと思いたいが…
30Socket774:2006/10/10(火) 23:25:29 ID:2vEX0EGO
asus splendidの最新ドライバって
Enhanced Driver_V1.16でしょうか?

なんかこれ入れるとTVがカクカクなって
視聴に耐えないんですけれど、原因分かる人いまつか?
31Socket774:2006/10/11(水) 01:35:45 ID:qsHVH04R
>なんかこれ入れるとTVがカクカクなって
原因
32Socket774:2006/10/11(水) 03:25:13 ID:Eg1EDAt/
>>30
IOのTVチューナー使ってるけど
同様にカクカクした

でも古いverに変えたら直った
33Socket774:2006/10/11(水) 07:48:36 ID:m76dZGMX
古いバージョンってまだどこかで落とせますか?
34Socket774:2006/10/11(水) 10:05:22 ID:V+XtGldf
>>30
v1.16って、かなり古いんじゃないの?
今、v1.38使ってるけど、特に問題ないよ。
35Socket774:2006/10/11(水) 18:12:57 ID:5DzNO3ja
>>33
ASUSのftp
36Socket774:2006/10/12(木) 07:38:27 ID:hj1gyotC
>>35
最新版落として入れたら直りました
トンクスです”!
37Socket774:2006/10/12(木) 14:29:45 ID:buprvbS7
EN7800GTX/2DHTV/256MのGameReplayというソフトでゲームを撮影。
カハマルカとかと違って処理落ちしないのは助かるが
RECの文字消せないのかな?
38Socket774:2006/10/12(木) 18:20:40 ID:67XIs9EZ
>>25
付属のケーブルはコンポジットとS端子のIN/OUTがあるが、
コンポーネント出力端子はない。

コンポーネント出力したいなら他社のを探すか、EAX1650XT SILENT/GE/HTD を待つがよろし
39Socket774:2006/10/12(木) 18:21:40 ID:67XIs9EZ
×EAX1650XT SILENT/GE/HTD
○EAX1650Pro SILENT/GE/HTD
スマン
40Socket774:2006/10/12(木) 18:38:33 ID:v8ainPti
以前Pen4 2.4(HT)&Rade9200SE(128MB)&Mem1Gで結構軽く動作していたShotOnlineなのですが
先日アス64X2 3800+&EAX1600XT SILENT/TDV/256M/A&Mem2Gに変更したところ
物凄くカクカクするようになってしまいました。
グラボは先日までAOpen Aeolus PCX6600-DV256を使用していましたが
それよりも酷いゲーム画面状況です。
何故かタスクトレイに最小化するか全画面表示のブラウザ等開くと軽くなります。

通常の動画再生や各種ベンチでは以前の倍近くまでスコアが伸びているのですが
何故かこのゲームだけは駄目です。
(各種スコアは雲泥の差のPen4の構成の方が遥かにスムーズに動きます)
ドライバはデバイスマネージャで見たところ8.291.0.0となっています。
設定上何かやるべきことはありますか?

それと、EVERESTやATiToolでGPU温度が見れないのですが他に見る方法はありますか?
41Socket774:2006/10/12(木) 18:50:11 ID:Xb7w1ix5
答えは簡単
ラデ買うからだ
ラデは温度センサーないのでコア温度見れないよ
42Socket774:2006/10/12(木) 19:49:11 ID:v8ainPti
前PCもラデなんだけど…
43Socket774:2006/10/12(木) 21:31:41 ID:yYUW6iq1
>>40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159159130/

ここのテンプレよんでみれ
4440:2006/10/12(木) 22:06:40 ID:ULG6Tlng
ドライバも最新でオプティマイザーも最初に導入済みです。
Cool'n'Quietは適応外のM/Bです。
そもそも何故にショットオンラインだけがこういう風になってしまうのでしょう…?
因みにFFベンチL:7100位/H:5100位、3DMark03:9300位/05:5400位/06:2500位でした。
45Socket774:2006/10/12(木) 22:29:10 ID:yYUW6iq1
>>44
それじゃそこのゲーム会社に問い合わせる
それでもダメならもう>>41としかいいようがないんじゃ
46Socket774:2006/10/12(木) 23:12:31 ID:WHkEyrUB
[完了] をクリックします。
47Socket774:2006/10/13(金) 14:29:07 ID:VPecg/AG
Enhanced Driver 1.38入れようと思って前のバージョンを
アンインストールしようと思ったらエラーはいてアンインストールできませんでした。
それでは、と思いアンインストールせずに新規ドライバーセットアップをしようと
しましたが、致命的なエラーとか出てインストールもままならず・・・
前のバージョンがVer1.36入れたんだか、Ver1.37入れたんだか、分からなくなってるのですが、
やはり、OS再インストールしか道はないのでしょうか?
48Socket774:2006/10/13(金) 15:50:26 ID:rR0EJp2s
1.38ってどこにあるの?
ASUS見ても1.37までしかないんだけど・・・。
49Socket774:2006/10/13(金) 16:13:16 ID:SCgycdJp
EN7900Seriesのところだよ。
50Socket774:2006/10/13(金) 16:17:28 ID:AUFMbQOh
ググれはヒットするだろ
海外の怪しいサイトのがw
51Socket774:2006/10/13(金) 16:19:37 ID:rR0EJp2s
これって…nVidia用のユーティリティでしょうか?
ATiのグラボなのに入れると当然駄目ですよね?
52Socket774:2006/10/13(金) 16:23:09 ID:AUFMbQOh
ASUS用の
どっちでもおk
53Socket774:2006/10/13(金) 17:50:04 ID:Yokl867y
>>47
safeモードでも駄目なん?

>>48
ちょっと前スレくらい見ようよASUSのFTPにあるだろ。
5447:2006/10/14(土) 00:13:03 ID:+6ij1pyN
>>53
セーフモードもダメでした。
ただ、インストール情報は残るようで、再起動すると残りのプロセスを
実行しようと試みるのですが、「致命的エラー〜云々」とでて、そこでおしまい。
setup.exeを実行した回数分、その表示を見るハメに。
試しにレジストリと、アンインストール情報をレジストリから取り除いてみたりも
しましたが、新たにインストールするsetup.exeでインストールファイルを確認しているようで
「セットアップ済み」というようなメッセージを発して、インストールが出来ませんでした。

まだ仕事場なので、詳しいメッセージなどは分からないのですが、
上記の様な症状でどうにもならない状態に陥ってます。
55Socket774:2006/10/14(土) 00:18:13 ID:0g/9ke+W
そこまでトラブってるならOS再インスココースでしょ
その方が無駄にうだうだやるより後腐れないし安心かと
56Socket774:2006/10/14(土) 13:31:39 ID:M/TlhJPY
EN7600GS買ってきたが・・・
なんか工作精度悪いな
三端子レギュレーターの空きパターンで半田はみ出してショートしてるぞ・・・
まぁ、これは接着剤だから別にくっついててもかまわないんだが
抵抗も半田付け荒いうえ傷まで入ってるし
まぁこれも足の部分で実用上問題はないが
コンデンサはALL日ケミ製だがV9570はALL個体だったから退化してるw
ボードもASUSのサイトにある写真と違う

次は別のメーカーのVGA買うか
57Socket774:2006/10/14(土) 23:12:45 ID:hvcB6ih6
>>56
まあ、そういうのが気になる人は
他のメーカーにすればいいんじゃね?
無理してASUS使う必要もないわけだし。

ただ、このスレはユーザー同士が
情報の共有をする場だからなあ。

「実用上問題はない」とわかってるような
チラ裏レベルの文句をこのスレで
垂れ流されても対応に困るわけだが。
58Socket774:2006/10/14(土) 23:20:45 ID:W+kMjLla
過疎スレに書き込んでくれるなら上やその上みたいな否定意見しか書かない奴でも歓迎するよ
59Socket774:2006/10/14(土) 23:30:52 ID:xx/ahtXh
EN7600GSは
Vistaエアロの常用に耐えるパフォーマンスですか?
60Socket774:2006/10/15(日) 00:25:10 ID:Pjyh1QLh
>>57
基盤が粗悪になったというのは有益な情報なんだがそこのと理解できないのか?
あたしも今日特化品買ってきたが基盤がボロボロでちょっと愕然としている
Rev1.01の基盤は注意したほうがいい
表面に変なしみあるって劣化してるし半田の質も白っぽくてスカスカだし、これだと
まだクロシコのリファレンスの方がよさそう・・・
ただ窒息ケースなのに発熱かなりすくないのと今までまったく見たことのない基盤
レイアウトだからひょっとしてG73-B1チプ乗っているかなと淡い期待はしている
6140:2006/10/15(日) 04:59:57 ID:UALQe5H3
結局OSからサイインスコし直しましたところ直りました。
どうやら以前のゲフォのドライバが消えていなかったか何かで悪さしていたのでしょうか
何の問題もなく無事動作しました。

しかし、怒りに任せてバックアップ取らずにやってしまった為に
娘の産まれてからの写真全部消えた…ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
6240:2006/10/15(日) 05:00:28 ID:UALQe5H3
サイインスコ=再インスコです
63Socket774:2006/10/15(日) 05:29:14 ID:Pjyh1QLh
。・゚・(ノД`)ウワーン
64Socket774:2006/10/15(日) 05:36:20 ID:Pjyh1QLh
P.S.りばちゅーなーいれたらRevA2だったorz
まぁこれでもA1よりはヌルいからいいや
PCIスロット型のブロアファン直下につけるとちょうどヒートシンクのブラケット側から半分吸気口が
はみ出して密着するから5vでゆるゆる回したらいい感じでシンクの溝に負圧が掛かって冷えたので
そのままつかうことにしますた
常時システム40度越えの窒息ケースなのに30分ベンチ走らせても70度超えないのはありがたい
65Socket774:2006/10/15(日) 18:02:58 ID:+4KdRMCh
>>59

7300LEだけど

[3D] 3.7
[ゲーム] 3.1

普通に使う分なら問題感じない
7600GSなら5.0超えるんじゃないのかな
66Socket774:2006/10/15(日) 18:20:18 ID:Rvw4AAQR
>>65
その数値はどこから?

なんというベンチ?
67前スレ740:2006/10/15(日) 18:25:33 ID:8fMmMHW6
>>13
前スレ740 だけど、Splendid の 1280x720、720x480 のやつはおいらも
2ちゃんの中で見ただけの情報だから、正しいかどうかわからん。
正しいの?
68Socket774:2006/10/15(日) 18:51:22 ID:+4KdRMCh
>>66

VISTA RC1のWindowsエクスペリエンス・インデックスの点数

VISTAに対してハードウェアがそれぞれどのくらいのパーフォーマンス
をもってるか点数化するツール

何点満点かは知らないけどC2D E6400で5.1と出てるところを見ると
5点を超えてりゃ十二分と思ってる。

69Socket774:2006/10/15(日) 19:15:15 ID:+jJcuEw/
>>68
なぬ〜俺の6600は5.0だぞ!
1万円の差をどうしてくれる。
70Socket774:2006/10/15(日) 19:15:45 ID:+jJcuEw/
↑E6600ね
71Socket774:2006/10/15(日) 20:08:10 ID:+4KdRMCh
>>69

あれま
E6600って5.2くらいじゃなかったけか

VISTAの評価ツールって目安程度のものなのかもね

72Socket774:2006/10/15(日) 20:26:25 ID:Rvw4AAQR
ATIサイト
Are You Windows Vista Ready?
http://www.ati.com/technology/windowsvista/AreYouVistaReady.html

このオンラインベンチやってみたら

GeForce 7600 GS じゃ
「Sorry, your video card does not meet this recommended requirement. 」だってよぉ

ほかはパスしたが。

みんなもやってみぃ
レポ待つ。
7369:2006/10/15(日) 20:32:25 ID:+jJcuEw/
>>71
間違ってた。プロセッサの項目は4.9だったよ(;ω;)
どうなってんだよ、MS!
64Bit版だからか?

ま、スレチだからこれぐらいにしとくわ。

74Socket774:2006/10/15(日) 21:12:50 ID:Pjyh1QLh
C2Dは64bit性能低いから
75Socket774:2006/10/15(日) 21:42:41 ID:UALQe5H3
>>72
EAX1600XT SILENTだけど普通にパスしたよ。
76Socket774:2006/10/16(月) 00:02:40 ID:3/vzaPLn
>>75
ATIだからだろうか?
7713:2006/10/16(月) 00:26:18 ID:4m62uQem
>>67 ども。
その前スレで「ヘルプより引用」ってレスがあった

んで、AGPカードで、384 x 512の動画+回転可能プレーヤで試した
・通常時…解像度オーバーのため適用されず
・回転時…512 x 384になるため適用される←「左だけ有効」にして視認
ほか3つは知りません たぶん合ってるんじゃね?程度


まさかサービス停止で質問くるとは…
手動への切り替えも次スレ(あれば)誰か付け加えといてくさい
78Socket774:2006/10/16(月) 21:08:45 ID:37PC8Y51
ASUSって、サポートしっかりしている?
79Socket774:2006/10/17(火) 05:17:16 ID:xhRIC5M4
トレスレに出してからこのスレに気づいた…orz
すみませんが誰か判る方いたらお願いします。

EAX1600XT SILENTって水冷化できます?
ケースの都合でヒートシンクが逆さまになった状態になってしまい
全然冷えないんで水冷化しようと思ったんだけど、情報が検索にヒットしない。
(そりゃファンレスをわざわざ水冷化する人もいないだろうし)
んで、トレスレに出品したんだけど探したらこのスレがあった。
もし水冷化できるのならそのままの方がいいに決まっていますので…。
80Socket774:2006/10/17(火) 20:43:40 ID:5lA1EN+7
(二回目)
81Socket774:2006/10/18(水) 03:47:22 ID:cAFR07PK
>>77
前はAGPで640x480だと記憶してたんだけど…
気になったので、うちのAGPカードもffdshowでリサイズしてみたけど、限界は720x480っぽ。
728x480と720x488だとスプレンディド無効になたよー。
PCI-Eの人の報告もよろん。

>>78
サポートは代理店じゃなかったっけ?電話がつながらねーとか…
82Socket774:2006/10/21(土) 18:00:36 ID:92Qa5z03
age
83Socket774:2006/10/22(日) 16:41:29 ID:AjCuB1W+
ASUSの3年保証のビデオカード
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=155&model=484&modelmenu=1
を買ったのですが
一ヶ月以内に登録しないといけないと書かれていて、登録し忘れてしまったので、もう保証は受けられないのでしょうか?
84Socket774:2006/10/22(日) 17:07:22 ID:3qIP20Z1
とうぜん
85Socket774:2006/10/23(月) 02:58:37 ID:P+ML9fYn
i1年以内だったら店側の無料保障受けられる
8683:2006/10/23(月) 16:18:11 ID:rAZPN2o/
ありがとうございました。
87Socket774:2006/10/24(火) 07:12:05 ID:AD0e8Y6i
独自機能がいろいろあるけど、全部微妙ってことでいいんだろか?
88Socket774:2006/10/25(水) 17:51:20 ID:+yxKvCnt
EN7600GSのSILENT、どれぐらいOCできるかな?
89Socket774:2006/10/26(木) 00:07:22 ID:Tv3Eu7Bw
Server is too busy
↑ひでええ…
90Socket774:2006/10/26(木) 09:03:25 ID:9Kj0JLIB
7600GSにEN7900SeriesのところのEnhanced Driver V1.38を入れてもよいのでしょうか?

91Socket774:2006/10/26(木) 19:19:52 ID:C1/m9oDF
Splendid入れたらWMVファイルが見れなくなるんだけど既出?
92Socket774:2006/10/26(木) 19:23:01 ID:Tv3Eu7Bw
ほう、今WMVの動画を見ている俺はなんなんだろうな。
93Socket774:2006/10/26(木) 19:32:37 ID:C1/m9oDF
じゃぁ、Splendidと「何か」が影響してるのか…。
プロパティのSplendidチェックのON/OFFで確実に見えたり
見えなかったりするからSplendidは確定なんだがなぁ…。
94Socket774:2006/10/26(木) 19:42:56 ID:jqk4YJ49
Splendidを入れてエロ動画を見ようとしたら親が部屋に入ってきた。
あわててメディアプレイヤーを消そうとしたら、ちょうど×のところにSplendidのロゴが
浮かび上がって消せず、しっかり親に見られてしまった。
よってSplendidは糞。
95Socket774:2006/10/26(木) 21:50:29 ID:wN6jKFow
SplendidのロゴをOFFにするだけでいいぢゃん
96Socket774:2006/10/26(木) 22:05:39 ID:jqk4YJ49
今さらロゴ消しても見られたという事実は消えない。
チンポ出す前だったのがせめてもの救いだ。
97Socket774:2006/10/26(木) 22:17:46 ID:F95yD4y5
>> ID:jqk4YJ49
世間一般ではそれを逆恨みという
続きはVIPで
98Socket774:2006/10/26(木) 22:24:46 ID:/S15Gk3U
別にエロビデオくらい男なんだからどうてことはない
むしろ手伝っ(ry
99Socket774:2006/10/27(金) 00:38:55 ID:RSJraeI2
妹にちんちん見られて( ´,_ゝ`) プッってされた俺が通りますよっと
100Socket774:2006/10/27(金) 19:36:11 ID:iL5I2j6E
>>99
見られた時のちんちんが
平常時なのかそうでない時なのかで
おまいのちんちんが如何ほどのものなのかが決まってくるな。
101Socket774:2006/10/27(金) 23:02:14 ID:gu37OgGd
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''
102Socket774:2006/10/28(土) 06:36:40 ID:xVVClgVo
>>94
親に見られても恥ずかしいことは無いもないよ。むしろ正常に成長していると喜ばれて
いるよ。親にとって不感症になることは最悪だから、ちょっとでも女体に興味を持つ事
が分かって、逆にほっとされるよ。だからこれからは堂々とリビングで2Dエロゲーを汁!
103Socket774:2006/10/28(土) 18:12:47 ID:Rw4b1f4p
堂々としすぎるるのもどーなんだろw
104Socket774:2006/10/28(土) 19:50:11 ID:vv+Zl+u+
更に2Dエロゲはどうかと・・・。

今日OS再インストしたら、PUREVIODEオンにすると
効果は現れてるんだけど、1秒ごとにチカチカ。
なんか対策あるかね?
105104:2006/10/28(土) 19:55:14 ID:vv+Zl+u+
Forcewareは84.21です。
前はパソコンに負荷がかかってる時はチカチカしてたけど、
今回は何もしてないのになってしまうorz
106Socket774:2006/10/29(日) 02:25:46 ID:uEZMmXVb
>104
MPCでWMVファイルを再生したらチカチカした時に、
レンダラを標準に戻したら直ったけど、関係無いかもしれん。
107Socket774:2006/10/29(日) 16:06:14 ID:mkv/lOkD
MPCじゃなくて、DVで再生したら大丈夫だったわ。
MPCの設定がおかしいのかもしれん。

一応 >>106サンクス
108Socket774:2006/11/04(土) 19:08:21 ID:dU4ugfYN
ここで本日EN7950GT買った漏れが
コソコソと退散。
109Socket774:2006/11/04(土) 21:55:38 ID:CzteUq4z
>>108
ナカーマ。漏れも購入しますた。
exですな。
110Socket774:2006/11/04(土) 22:21:56 ID:dU4ugfYN
>>109
地元(静岡)のPCショップでございます。(´ω`)
111Socket774:2006/11/04(土) 23:47:09 ID:tcnrEbff
         ,ri、    「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          l tヽ    ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
         l `ヾ、   {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
,-‐-<ヽ、  ゙、  `ヽ. l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
;;;,,';;くヽヾt_,,..,、`ヾ::.  ',.',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
ヾ;;;,,ヾヽヽ\jlヽ ヽ  ', || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
;;,\;;;;,\`<;;\ヽ  i,__ ゙ilj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
ヾ;;;,\;;;;,\ヽ;;;ヽ〉 /== 〉 , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
./ヾ;;;,,\;;;; \vヘ\   /'| fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
′l ,>、;, \;;;;,ヾヽ.ヽ\/ l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
_ノノ \;;, \;;;;\ヽ>;;\ ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
~´_,,ノ \;;;,\;;;;;\ヾ;;;ヽ.',    /.:             ミツ/ー'
      \;;;,,\;;, \>ヘ\   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
ー―--,r=t‐ヾ;;;;\  ヾヽヽヾ/:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、 氏にたくなければ7950GTをおとなしく渡すでおじゃる。
     {   》 jト、;;;;\ \\>\:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
    /`―'^―'' `(ヾ;;\;;;,,ヾ、ヾ;;>、=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶 フフッ!それともこれを食らってみるでおじゃるか?
    /  ''""    lト、;\;\;r'"⌒t-:ヾヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
    {        / {\ヽrシ^t-ヘ:;\\:==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―--
   ハ       / ヽ丶:V^)、;;;;, \::\\\     ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
        /   ,r';;〈、:.\;;;;;,,`ー';;;;;ゝ、ヾ__,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
112Socket774:2006/11/05(日) 00:39:59 ID:FdenQRfx
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l ≡≡≡
≡≡≡/ ̄/ ロロ ≡≡ へ ≡≡≡ へ≡≡≡≡≡  i;/\;:;:;X、_________j ≡≡
≡≡ /   ̄7≡≡≡\ >≡/ /≡≡≡≡≡  リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ≡≡
≡≡/  /≡≡≡≡≡≡≡/ /≡≡≡≡≡≡ / /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈 ≡≡
≡ /_/ ≡≡≡≡≡≡ <_/≡≡≡≡≡≡≡/ トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ≡≡
≡≡≡/ ̄ ̄ ̄\=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ ≡≡≡
≡ /         \= ≡≡≡≡≡≡≡≡!  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ≡≡≡≡
≡/            \=≡≡≡≡≡≡≡,l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ ≡≡≡≡≡
≡|                 =━━━━━━━━━─``````ヽ _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、 ≡≡≡
≡|  >108                        ==   =| ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
≡ヾ             F━━━━━━━━┯┬   三 /ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
≡≡ヾ         /=≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヽゞ'mmm'´ゝ  / ,ムニ彡'"      ノ::
≡≡≡ヾ ___/=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
113Socket774:2006/11/05(日) 00:40:37 ID:FdenQRfx
               +  \\\
                  \\\  +    *
                    * \\\___________
         ,,-‐----‐、 , -'"'`  ∧ _____________
        /  、゙ヽ、 ‐-'´     < >   ヽ‐- / /   ヽ +
      ,/´ .., ヽ,,l_),'         ∨     '、,ト/ /    ヽ >>112
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
114Socket774:2006/11/05(日) 00:41:11 ID:FdenQRfx
                l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
               ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
               {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
              〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
                 l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
               ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
                  l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
                 l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′ むふぅ〜!! 麻呂特性のおんみょう弾をはじき返しおった…
               ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/    そちは一体何者じゃ!
                丶、__, -―''"/,/
                ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
               ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
              ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
            ,∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
      ,, - '"´ ̄/        /             /``
   ,イ´     /        /               /
   / /       /         /            /
115Socket774:2006/11/05(日) 02:03:24 ID:OCLuNU8h
なにしてんだよ
くだらなさすぎて笑ってしまったじゃないかw
116Socket774:2006/11/05(日) 11:34:37 ID:9Vvn3HIv
なんで麻呂と二階堂盛義なんだよ
117Socket774:2006/11/05(日) 18:05:46 ID:cXn/nvSx
>>111-114
ちょwwwww
そんな事をすると・・・

>>109>>115-116が黙ってないぜ!!
118Socket774:2006/11/06(月) 14:33:43 ID:M/KuWdV1
ビデオINがあると聞いて買ったのですが、
ソフトはVIDEOセキュリティーであってますか?
初めそれらしいのが見当たらなくて焦りましたが、
試しにインストールしたソフトを全部起動してみたら
これしかビデオ入力の画像が写りませんでした。
他にビデオ入力の画像を映し出す方法があったら教えて下さい。
119Socket774:2006/11/06(月) 16:50:19 ID:dKFl5Btt
何を買ったんだ?
120118:2006/11/06(月) 16:52:09 ID:M/KuWdV1
EAX1600XTです。
121Socket774:2006/11/06(月) 18:01:50 ID:onx9csMy
122Socket774:2006/11/06(月) 18:16:42 ID:2UCiET3r
そもそもHD DVDドライブやブルレイドライブにくわえてソフトも持ってる人いるんか?
123Socket774:2006/11/08(水) 20:03:53 ID:slgeq+zR
WinDVD 8.0 B06.072入れたら、SplendidとPureVideoいっしょに使っても画面チカチカしなくなった。
ForcewareのVerは84.43で、90番台はシラネ。
124Socket774:2006/11/20(月) 10:12:49 ID:o+EWYTQj
7600GSにてASUSサイトで落としたEnhanced Driver 1.39とnVIDIAのサイトで落とした
ForcewareのVerは84.43を入れてたら、splendidが使えなくなりました。
(設定場所も無いし、再生時に右上にもロゴ無し)
同じような不具合の人いますか?それともやり方が間違いでしょうか?
125Socket774:2006/11/20(月) 12:08:27 ID:i4gpkTzv
ASUSで落とした(ASUSが改造した)FoceWare入れないと使えない
126Socket774:2006/11/20(月) 15:35:36 ID:NX4VJjyr
>>124
実はASUSのビデオカードじゃないってオチはありえんだろうから、
Forceware入れてからEnhanced Driver入れてみれば?
つか、84.43ってinf弄らないと7600GSには入れられなかったはずだから、
そこらへんで認識されてなかったりするのかもしれんね。
127Socket774:2006/11/20(月) 16:20:35 ID:o+EWYTQj
>>125
nVIDIAにある84.43と、ASUSにある84.43は違うものなのですか?

>>126
いろいろドライバいれかえたりしてたんですよ。
途中まではできてたんですけどね。ちなみにドライバークリーナーやって
からドライバをインストしてます。
順番もForcewareを先に入れてます。
84.43がinf書き換えないと入らないってのは初耳なんですけどそうなんですか?
128Socket774:2006/11/20(月) 18:54:02 ID:i4gpkTzv
ASUSにあるのは84.41
メーカー独自改良版だからこれいれないとだめ
リファレンスドライバじゃだめだめ
129Socket774:2006/11/20(月) 19:06:41 ID:JS2DpGvp
7600で普通に84.43入れてる俺はいったい…ってか何で何のエラーも出ずに…?
130Socket774:2006/11/20(月) 19:47:34 ID:i4gpkTzv
7600GSは84.41以降で対応
90.xx以降でないと対応していないのは7300GT
131Socket774:2006/11/20(月) 23:14:37 ID:LJfBifL/
>>129
ASUSドライバー使ってる方が稀だから気にしなさんな
132Socket774:2006/11/21(火) 00:28:13 ID:XljB81AI
7600gsのファンレスのやつだけど84.43もinfいじらずに入れたし
splendidも効いてるけど?
133124:2006/11/21(火) 09:36:29 ID:d6+IGqrW
結果を報告します。
ASUSサイトのドライバの場合
 ・84.21+ASUS Enhanced Driver 1.39 にてmpeg2をTV出力した場合(splendid on)画面が周期的にチカチカとフラッシュしてしまいました。
 ちなみに、mpeg2-tsだとその現象はでません。
 ・91.47+ASUS Enhanced Driver 1.39だとmpeg2をTV出力は問題ないのですが、mpeg2-tsがアスペクト比が崩れます。(縦長に表示)

両方問題があるので、結局splendid使うのあきらめて、nVIDIAにある84.43にしました。おさわがせしました。
 
134Socket774:2006/11/21(火) 15:29:45 ID:Mw1gFhJB
splendidのためにASUSにしてるんだぜ俺は
135Socket774:2006/11/21(火) 15:38:04 ID:Kxj63YbA
ASUSのbios書き込むと使えるようになっちゃうんだぜ。
136108:2006/11/21(火) 22:17:46 ID:07mIaZUu
>>134
>splendidのためにASUSにしてるんだぜ俺は

おお・・・友よ・・・
いや、兄弟と呼ばせてくれ!



>>135
ちょんまげビーム!(AAry
137Socket774:2006/11/22(水) 05:16:17 ID:GnpPOrJH
>>135
屋上へ行こうぜ、久しぶりに切れちまった。
138Socket774:2006/11/22(水) 12:54:34 ID:LMl79rxL
いやいや、屋上より体育館裏の方が人気少ないから、そっちでヤろうぜ?
つーわけで135は放課後体育館裏にソッコー来いよな!
139Socket774:2006/11/22(水) 17:46:45 ID:YMRLv5P9
つまんね
140Socket774:2006/11/22(水) 20:50:05 ID:Ov6+NjK6
                               ζ
            _   _            ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /::::::::::::`´::::::ヽ          /.        \
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/\.   ⌒   ⌒|          好
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、        き
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {(6-------◯⌒つ|   l       な
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    ||    _||||||||| | i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \\ / \_/ ///     で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ .\\____/ //     き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >        し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
141Socket774:2006/11/23(木) 01:26:50 ID:QyHwyBMU
                         |______|_____|
                      | 三|  _     _    |三!
                      | 三|  三シ   ヾ三   |三|
                      ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三|
      ,                 ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
    /      /;;;;;ヽ;;;;        i,ヽリ      ,' :  !.    |f ノ
    li_     _  <;;;;;;;;;;;ヽノ        _!     i ,、 ,..、ヽ   lノ
   ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l     ,, - '"r' ~|      _ _    / ゛ヽ、
    i`フ  `''´   l;;;;;;/,i    /   /   l   ,ィチ‐-‐ヽ   /     l
     i ゝ ,、)     l;;/ィ/ /-、   i    | ヽ  ゝ、二フ′/'i    i !
      ', iニニヽ    `'! ト/   ヽ  |_   \ ヽ   ー一 / /  //    武  好
      ',ヽ三ノ,'  . /"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //     士  き
      ヾ;.ニ, '_ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /       で  な
      /: : :/          |        "~   `´ / ' >      し  人
       {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た  が
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {     ・
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト     ・
   / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_ ・
   / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
   l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
    \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ
142Socket774:2006/11/23(木) 09:48:08 ID:gZOQqZW+
付属のゲームリプレイなるゲームプレイをmpeg4で記録する
ソフトについてですが、使用感とマシンスペックをお教えください。

また、D4ビデオアウトでハイビジョンTVに表示についての
使用感もお願いします。
VGA→D4のダウンスキャンコンバーターを買ったのですが、
XGAでも滲むので、ビデオカードのD4ビデオアウトの機能に
大変興味が御座います
143Socket774:2006/11/23(木) 15:54:31 ID:QyHwyBMU
使用感て…
俺の環境ではWMEより軽いけどキャプカード増設してるからそっちのほうが軽い。
144Socket774:2006/11/24(金) 01:55:34 ID:1xzEdLqC
他のスレでも見たな。マルチか、いつもの特定スレ上げ荒らしか。
145Socket774:2006/11/26(日) 14:07:22 ID:/7SRHPK/
こんにちは。はじめまして、昨日我が家のビデオカードが逝ってしまいました。
原因をビデオカードまで特定し(当初HDDかと思ったのですが)早速ショップで
カード購入。マザボがASUSのP4G800なのでビデオカードもASUSにしようかと・・
ゲームなどはやらないのでASUS N6200を購入。・・とここまではよかったんで
すが・・カード挿してドライバを入れようとしたらXP/2000じゃないですか・・
じつは、未だにOS 98seなんですよ・・。自作歴7年なのに、時代に取り残され
基本的な確認を怠ってました・・。一応XPも別HDDにいれてデュアルなんですが
98seの資産もまだまだ使いたいと・・・。ただいま、16色の環境で書きこんで
います。ドライバなんとかする方法ってあるんでしょうかね・・同じ環境の方
ヘルプミーです。よろしくお願いします。長文スマソ
146Socket774:2006/11/26(日) 16:42:26 ID:pUxvRLKb
なんか前にも同じような文章見たことあるな
ネタじゃないなら、nvidiaで81.98落とせばいいだろ
147145:2006/11/26(日) 19:09:34 ID:/7SRHPK/
自己レス。
nvidiaのページでドライバDLで解決しますた。お騒がせスマソ。
148145:2006/11/26(日) 23:20:54 ID:/7SRHPK/
しかし、今度は電源が落ちなくなった・・・orz
釣りでもネタでもないがな・・・。
149Socket774:2006/11/26(日) 23:44:55 ID:1flDcwsR
ASUSのEN7600GS SILENT/HTD/256Mwを使っているのですが、TVにS端子で出力したいと考えています。
両S端子コードを買ってきて、設定を弄ってみたのですが、うまく出力できずに困っています。
もし、他にTVに出力されている方がいれば、アドバイスお願いしますm(_ _)m
150145:2006/11/27(月) 00:15:32 ID:HjHjN+s0
夕方からずっと格闘中。さっきやっと解決!!!
ドライバを古いヴァージョンにして一応電源おとせました。
(MS-DOSで再起動はあやしいが・・・)しかし、なんなんだ2つも前のドライバで
しかうまく動かんなんて・・・。
151149:2006/11/27(月) 01:10:17 ID:STK0N6qW
ドライバを最新にしたら、映るようになりました
お騒がせしました
152149:2006/11/27(月) 01:43:06 ID:STK0N6qW
すいません。もう一つ質問失礼します。
動画を見るとき、TVもフルスクリーンにする設定にしているのですが、
縦横比を忠実にTVに出力するにはどうすればいいのでしょうか?
ご存知の方、ご教示よろしくお願いします。
153Socket774:2006/11/27(月) 10:41:16 ID:77mjPStU
EN7950GT使ってるんですが、BF2やってると
温度が48℃→80℃近くまで上がってたんでHR-03に変えたら
37℃→50℃と、冷えるようになりました。
他にEN7950GT使ってる人はリテールで冷えてますか?
俺のは、ファンの取り付け不良だったのかな?

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/s-IMG_0143.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/s-IMG_0146.jpg
154Socket774:2006/11/27(月) 17:49:06 ID:9laNQkbF
>>152
大変そうだなw
9x.xxのドライバは全部そんな感じなんじゃなかったかな。
66.94はどう?
GF6シリーズは6x.xx〜7x.xxの方が相性が良いと思うけど。
古いドライバ入れる時は念の為DCを使っておこう。
155Socket774:2006/11/28(火) 19:58:25 ID:+Ai98ADM
質問させてください。
現在のスペックです。
P5B DELUXE WIFI-AP edition
core2duo E6600
DDR2(800)SRRAM 1Gx2
ASUS GeForce 7300GS

今もらい物のグラフィックカードを刺してます。
3D系を主に使う予定で2万前後でおすすめの物はありますでしょうか?
最後に自作したのが丸々1年以上前なので最近の市場がぜんぜんわからず
どれを買ったらいいか悩んでます・・・・

一応2万前後の予定ですがそれだったらもう少しだしてもこっち買っておいた
方が絶対いいよってのがありましたらもう少し上乗せできますので選定お願いします。
156Socket774:2006/11/29(水) 10:37:47 ID:/ixQ3OZf
>>153
参考に計測ソフトとプレイ時間教えてくれませんかね?
今度試してみたいので。
157Socket774:2006/11/30(木) 00:23:37 ID:YxqIoWL7
7800あたりにするか、でっかく8000系にするか。
7600辺りにするにはもったいないな7300GS
158Socket774:2006/11/30(木) 01:22:06 ID:37eaw7UG
EN7600GTを購入したんですが、これのTV出力は日本じゃ使えないんでしょうか?
付属のケーブルはS端子じゃないしS端子ケーブルはささらないんですが
159Socket774:2006/11/30(木) 07:54:42 ID:cBvBmaPw
EN7600GTを飼ったんだけど最近のバージョンはR2じゃなくAなのでつね
>22のttp://paw.stws.co.jp/stock_detail.php?kind=5&id=9540&part_kind=2
性能には問題なさそうだけど詳しい方詳細キボンヌ
160Socket774:2006/11/30(木) 17:26:11 ID:vIhfwkry
>>158
スペック表見たけど、使えると思うよ。
俺はGSなんだけど、S端子差してから、ディスプレイ用の他のケーブルを一度抜かないと認識しなかったんで注意。
あと、ケーブルは付属してないんで、S端子⇔S端子のを買ってください。(安いのは1000円ちょい)
161Socket774:2006/12/01(金) 11:00:41 ID:lm5PwxZ8
>>158
Sケーブルはカードに直にささる。
カード側とはピンの数が違うが上下を間違えなければ大丈夫なハズ。
162161:2006/12/01(金) 11:08:01 ID:lm5PwxZ8
ついでだけど
付属のコンポーネントケーブルのうち、青がコンポジット出力と兼用。
163Socket774:2006/12/01(金) 14:04:17 ID:mcWizyAh
>>159
最新のAのやつはファンコントロールが細かく行われてるようだね。
ファンから出ているケーブルも3本だしな。
R2とは別基板なのと、価格が若干安くなってるのでお買い得じゃない?
164Socket774:2006/12/02(土) 02:33:22 ID:3YkaXlHV
>>161
S端子ささるってmjd?
俺もこの間、TV出力使おうとしたけど入らなくて諦めた口なんだ。
頑張れば入ったんかな。
165Socket774:2006/12/02(土) 12:33:54 ID:wMOSJD40
>>164
入るよ
ttp://www.satellite.co.jp/s-pin.jpg
↑みたいにコネクタの外側に出っ張りがあるやつは少し力が要るけど
166Socket774:2006/12/03(日) 06:17:52 ID:C/Y/8xMu
>>165
そうか、出っ張りあるから入らなかったのか。
サンクス。
167Socket774:2006/12/03(日) 08:40:32 ID:IIaliUGa
>>166
出っ張りを平らにすればいいんじゃないの?
168Socket774:2006/12/04(月) 12:14:45 ID:z5mcH6BZ
4ビデオアウトでハイビジョンTVに表示についての
使用感もお願いします。
VGA→D4のダウンスキャンコンバーターを買ったのですが、
XGAでも滲むので、ビデオカードのD4ビデオアウトの機能に
大変興味が御座います
169Socket774:2006/12/05(火) 20:43:43 ID:D6mcu0d6
         ,r-、 l l l /:/
        ,.ノ-'、,!l ,! ,!:/"
 ..-''''~`'ーy'⌒`;'"ヾ,.`,r''"`:,
 '"`'ー-,,r____i';';';';';';';';';'; -j. ゙;
 --....i',.tノ;';';';':'..:::::..':';';';'(.λ
 -_.=/t-';';';';'..::::::. .:::::..';';';  ,!-ー''
 " _!_..>;';';';';'; ::::::::: ;';';';';r'〈ー--
 ,r'",>,i、'r;';';';';';';';';';';';';';' ,!イヽt-''
  ,r'" `t-,ッヽ、;';';';'.'.' i" ヽ ヽ,
 /    `''j   ーπ-'゙`'ー'r'~
       `ー、,__/ ':,

170age:2006/12/05(火) 20:53:55 ID:4p0cAFSC
うちの7950GTは53-67℃なんだが熱すぎなのか?
171Socket774:2006/12/05(火) 23:34:17 ID:V+gTEmPy
S端子といってもいろんな端子数の物があるんだけど
入らないって言ってる人はみんな4ピンの物?

結構色々あって7ピンとか9ピンの物まで…。
もしケーブルが4ピンでカード側が7ピンとかの場合は
>165の画像の下側のプラスチックの出っ張りを切ったら入るよ。
(知ってたらすみません)

因みにうちのEAX1600XTはS端子と書いてあるけども7ピンだったw

ところで、うちのセカンドに使ってるテレビなんだけど
何故か画面の左右1/4辺りの場所が色が変なんだけど判る人居ますか?
特に右側がひどく気持ち紫っぽく(磁石とか近づけた感じの色)なってます。
前のPCの時は何とも無かったんだけど…(先代は9200SE)
172Socket774:2006/12/06(水) 04:09:54 ID:klYVjuBI
>>170
熱すぎだな。
俺のは、今の時期なら30-46℃だ。
室温18℃だ。寒い
173Socket774:2006/12/06(水) 21:52:44 ID:6O8+nV6d
俺のGTもその位の温度だったんでZAV化しました。20度位下がりましたよ。
174Socket774:2006/12/06(水) 22:22:09 ID:6O8+nV6d
間違えたZAL化だ。
175Socket774:2006/12/09(土) 02:46:51 ID:zffZbuoA
M2N-Eに0502のBIOSきてるじゃんか
176Socket774:2006/12/09(土) 04:55:45 ID:fBHIRfvA
うちのASUSタンはファンレスなので温度標示してくれません。
温度計取り付けるとして、どの部位に貼り付けるの良いなりか?
安い温度計の情報もクレ
177Socket774:2006/12/19(火) 18:05:16 ID:GA+HiEUi
-‐ニ二二""'''''''7 ./ .:::::::/ .:::/ . .:::〃 :::/ !.::;'l::!  l:::|:. l!:i:::::!::.   ';::.. ',、',
";;、、、、、、、;;;:::`゙7  / .:::::::/ ..:::;' : :.:::/,' .:/  l.:::l !:|   l::l::.: l.l:li::::l:::.  ';::::. ',',',"'ヽ、,
-‐‐‐--- 、、二'  ,イ .::::::;' .:::;;i、-‐''7''i''''ァ‐-l、;;:! !:l  |::|::::.i l:|l::::!:: :. : i::::i  i:l::: ゙'''7
 :::::::::::::::::::::::゙'! ,'::l .::::::;' .::::,'.!.::::::l___l;;;/,,,__ |::::l !|  |::l:::::l l::!l:::|:::.::.:. |::::i.: l:''ヽ i'
__,,::、、、、、、;;:::::! i::::! :::::::! :::::トl,:;;;、rァ'''r''=i、,, l:::| ',l   l:,l::::i'-リ‐!;ト、;::::: l:::::i:: !   7
、-‐‐…¬‐- !. l::::::!::::::::l :::;;l>lr' /::;illl{  j ゙ l;::l  'l,  /,'::;'_,,l!_l::l !::゙'::: l::::::l:: ,', /
‐-、、-‐‐‐- 、.l,.l、-、゙、::::::l、:::l '' ,'.、{lllllliー'!   `    'ノッr==!,l::;::::: .,':::::;l::.,ヘ7
"´;;;;、、、、、、、:::/!,r-、゙ヾ;:::','、:l,  ',r'::ゞ'':::リ           /ll{_,/ lリ-/:: ./:::::;'l/、゙ァ
"、--‐…ー--{    ゙、.!゙i,ヽ`゙ ''‐‐‐‐‐-'-         ,';llリ'7 'ソ/::.,イ::::/::/ ノ
_,,、、---‐‐‐-ノ ヽ. i' l:::l                   l'ゞ':/ ,'イ:ン'://‐-、,(
ー--,,/::∠,ヾヽ, ゙'ヽ .!:::|               、 `゙''゙ミ ,l,ヾ==、-、,,_ノ
.r‐'""~::''':::::::l゙ヾ::゙'''ー-l::::|             、,,_   '     i-゙;::゙、::'‐-、'ァ
.{、-‐二ニ-‐'  `ヾ、::!:::i,            ゙゙゙'''‐     /::::::!:::i:::  /
 ゙'"          i::::ハ!                      /-ニ、!:::ト-、{
            '- ' .|    、           ,.イニニ""l:::::l、''"
               |       ヽ、      ,.、‐'  ヾー‐--、!:シr'
           r--==!、、,,     ゙'ヽ 、,,,、-'         ''"
             ',     `゙゙゙''''‐- 、、,,,!''ヽ 、,,
            ,r'''!            `゙゙゙'''ーア
178Socket774:2006/12/19(火) 18:10:00 ID:9OWt8hIK
      ○⌒\
     ミ'""" "'ミ   ┌────────────   
    ./( ´∀` )   < 僕は、神山満月ちゃん!
   //\ ̄ ̄旦~  └────────────   
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
179Socket774:2006/12/24(日) 21:44:31 ID:gEHlW1nG
EN7600GSなんですが差し込んでも認識されません助けてください
180Socket774:2006/12/24(日) 21:45:06 ID:9IrbgPBx
ドライバインストールしたのか?
181Socket774:2006/12/24(日) 21:53:53 ID:gEHlW1nG
しようとしたところ対応するハードウェアが見つからないため中止します
と出ます
182Socket774:2006/12/24(日) 22:02:45 ID:gEHlW1nG
だめぽですか?
別のところいって聞いて見ます
183Socket774:2006/12/26(火) 00:15:00 ID:/vEbxHWJ
mAgic TVでノイズがひどかったけど>>14見て84.21入れたら普通に見られるようになった
感謝を込めて報告。
184Socket774:2006/12/27(水) 23:59:51 ID:/yuhuEni
EN7600GS SILENTで質問なんですが
これまでTV出力はS端子でやっていましたが、今回プラズマTVを購入しHDTVデビューとなりました。
このカードにはHDTV用の出力端子(青、赤、緑のコンポジットのような端子とS端子タイプのピンの多い端子が一対になってるやつ)
が付属されていますがこれは何という規格のケーブルを買えばいいのでしょうか?
プラズマTVにはPC入力用のD-sub端子、HDMI、D4端子、S端子がありますが
何で出力するのが最も綺麗になりますか?HDMIはカードに出力がないのでNGというのはわかります。
主に動画をフルスクリーンデバイスとして再生したいと考えています。
以上よろしくお願いします。
185Socket774:2006/12/28(木) 00:31:36 ID:4eRMi9i0
S端子
が論外なのはわかるぞ
HDMIもダメなんだから、D-subとD4の二択

どっちに繋いだら画質がどうなるなんてのは、
テレビの性能次第なんだろうけど、
俺ならD-subで繋いで、D4は他の機械のためにとっとく
186Socket774:2006/12/28(木) 02:54:17 ID:W81apwKv
>>184
青、赤、緑−D4のケーブル
※D4端子が1つしかないくて他に使用ならD-sub

あと動画フル画面出力する場合は新しいv9.X系のビデオのドライバじゃないと
フル画面出力(1080i)などでうまくいかない場合がある。
実際にやってみるとわかると思う。
187Socket774:2006/12/28(木) 03:20:08 ID:JhTRGfv4
845GEのマザーに
オンボード→N6200を挿したら動画再生時のみ激重フリーズ寸前になってしまう…
なんとかタスクマネージャからプレイヤーを終了すると直るけど動画が見れない…
動画再生以外の処理は結構快適になったんだけど
どうしてかな?
188Socket774:2006/12/28(木) 03:37:40 ID:JhTRGfv4
suman。
色々調べたらかなり多い症状みたいね…
とりあえずドライバを色々入れ替えて見ます。
189Socket774:2006/12/28(木) 23:48:48 ID:3bUp61Xq
>>187
あくまで経験上だけど参考にしてくれ
6200はSATA HDDとの組み合わせでそういう状態が起こる。
IDE HDDだと問題なく動画再生できる。
190Socket774:2006/12/31(日) 10:37:27 ID:PGI1LEd5
ASUS P4V8X-MXというM/Bに
ASUS N6200のビデオカードを挿してドライバをインストールしたのですが
再起動後M/BとOSの表示が出てデスクトップ画面が出た瞬間
プツンと音がして画面が暗くなりM/B画面が出て同じ現象の繰り返しになって
しまいました。何が悪かったのかどなたかご指摘頂けないでしょうか。
191Socket774:2006/12/31(日) 11:46:25 ID:eSSH2UgG
>>190
ドライバを入れたあとなのでビデオカード自体は問題なさそうなので
面倒だがOSを入れ直すことを回避可能かもしれんが駄目かも。

↑の前に他のボード(サウンドとか)外して最小構成でやってみろ
既にやってる場合はすまん
192190:2007/01/01(月) 01:19:40 ID:Uc1tSXXb
>>191
ありがとうございます
最小構成及びOS・ドライバの再インスコまでしてみましたが駄目でした。
その結果ビデオカードが刺さっていると駄目なように思いました。
グラフィック機能がオンボードで備わっているM/Bですのでそちらで接続すると
すんなり起動してくれます。また、挿した状態でもセーフモードでなら起動は
可能でした。 OSのロゴが出てデスクトップ画面までは進んでくれるので
ビデオカードの本体かドライバに原因があるのかも?と思うのですが…
193Socket774:2007/01/01(月) 02:49:24 ID:zC/UG6dv
>>192
ドライバを入れる前はOKってことだと思うが
入れてるドライバはビデオ付属のなの?
ASUSのサイトから最新版入れても駄目なら
環境的相性かビデオカード自体に何か問題があるかもね。

オンボードのビデオはもちろん切ってあるよね?
194190:2007/01/01(月) 12:01:50 ID:Uc1tSXXb
>>193
ありがとうございます
ドライバはビデオカードに付属していたCDから
インストールしたものです。
それと後からの小出しで失礼しますが、他のスペックは
電源:ケース付属の400W ATX電源
OS:windows XP Home SP2         FDDと一緒のOEM購入
CPU:celeronD 315 (2.26GHz) BOX     中古
M/B:前述の ASUS P4V8X-MX      新品
メモリ:PC-3200 256MB ×2枚        新品
HDD: 日立 Deskstar 120GB ATA100  中古
光学ドライブ: パイオニア DVR−111D  新品
で組んでおります。

>>オンボードのビデオはもちろん切ってあるよね?

セーフモードで起動するときの「VGAモードを有効にする」とは違う作業のことでしょうか?
195Socket774:2007/01/01(月) 15:46:01 ID:aisK6jxa
オンボードのメモリ割り当てを[0MB]/[Disable]
とか
primary display adaptor [AGP]
とか
Initdisplay first [AGP]

みたいな感じのBIOS設定ですよ。
196190:2007/01/01(月) 19:05:29 ID:Uc1tSXXb
>>195
ありがとうございます。
ただいまビデオカードを挿してBIOS画面を開きました。
chipset settings という項目の中に
おっしゃるとおりのprimary display adaptor
という項目があったのでこれを当初の[PCI]から[AGP]に変更してみたのですが
これでも直りませんでした。
他にはonboard AGP share Memory [N/A]という項目もあったのですが
ここは文字の色が他とは異なり選択することが出来ませんでした。
また、他に自分が見て気になるところで
AGP Aperture Size [64MB]
AGP mode [Aute]
という項目があったのですが、これを
ビデオカードの箱に記載された128MBと8xに
変更したほうがいいのでしょうか?
あるいは、この作業をビデオカードを挿す前にやるべきだったのでしょうか?
197Socket774:2007/01/01(月) 23:23:14 ID:nLOEA8H3
最近、1950XTX買ったんだが、
SmartDoctorでオーバークロックの設定しかできない(表示されない)のですが、
ほかのみんなも同じ?
マザーはGIGAのDS4使用です。
19895:2007/01/02(火) 00:02:59 ID:ahVKYvSQ
ASUS日本代理店MVKにビデオカードに不具合があるので
検証作業の経過を送ったところ
前のグラボのドライバをアンインストールしたことに問題がありそうなので
OSの再インストールをして見て下さいと言われたので上書きでやってみたところ
見事にOS再起不能
クリーンインストールしかない状態になりました
その事をMVKに伝えたところただひたすら黙り込んで
ほうっておいて見たら一分以上黙り込み
こちらからなんら(データと費やした時間に対する)
保障は出来ないのでしょうかと聞いたところ
何も出来ませんの一点張り
ちなみに前のグラボのドライバ削除は
付属していたspeedsetupという説明書にも書いてあります
そもそもOSの再インストールに意味はあったんでしょうか?
MVKのサポートはバイトとしか思えないような人だったので詳しい方
教えてください
199Socket774:2007/01/02(火) 00:16:19 ID:mZN9FL1m
釣りか
200198:2007/01/02(火) 01:35:43 ID:ahVKYvSQ
名前の95は関係ないので無視してください
誰かOSの再インストールの意味を教えてください
201Socket774:2007/01/02(火) 01:47:51 ID:izTkTN6W
OSの再インストールってことは
クリーンインストールってことだろ

結果オーライよ
202Socket774:2007/01/02(火) 02:25:43 ID:4LfjnwpW
どう再起不能だったんでしょう?
203Socket774:2007/01/02(火) 04:30:16 ID:Fnpfluiz
>>202
セットアップがデバイスをインストールしています
というところで必ずとまります
再度ファイルのコピーからやり直してみましたがやはり止まります
セットアップを中止して普通にOS立ち上げようとしても不可能です
とりあえずほかのデータは壊れていないはずなので
リムーバブルラックでも買って来てデータ吸出しやってみます
204Socket774:2007/01/02(火) 08:08:21 ID:pHD+yaKz
>>OSの再インストールをして見て下さいと言われたので上書きでやってみたところ
                                   ~~~~~~~

釣りですか?
205Socket774:2007/01/02(火) 08:15:29 ID:O9uAZ2Pb
釣りというか、むしろDQN
206Socket774:2007/01/02(火) 09:09:45 ID:t1X/SePp
MVKがひたすらダンマリしたのは>>195みたいな池沼を相手にしたくなかった
だけなんではないかと。

で、上書きで、の意味をkwsk。
207195:2007/01/02(火) 09:34:13 ID:zA1h4EQT
お、俺か orz
208Socket774:2007/01/02(火) 10:02:16 ID:t1X/SePp
常識的に考えて保障求めたりはしないよな・・・
MVKの中の人カワイソス
209Socket774:2007/01/02(火) 10:22:42 ID:niHdaDZi
ハードが壊れてたら保証は当たり前だけど、、、ねw
210Socket774:2007/01/02(火) 10:36:19 ID:izTkTN6W
>>207
ワロタ
211190:2007/01/02(火) 11:43:59 ID:Jc+pWbdf
何度か繰り返してみたけどやっぱり駄目でした。
自分の自作力ではこれ以上の手が思いつきません。
購入時のレシートが残っていますので
買ったお店かメーカーさんに相談してみます。
>>191
>>193
>>195
皆様いろいろありがとうございました。
212198:2007/01/02(火) 14:19:45 ID:1e6JoIr+
>>206
http://e-words.jp/w/E4B88AE69BB8E3818DE382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html

ちなみに上記(198)の条件で再インストールすることに
不具合の検証に意味があるのか教えてください
詳しそうな人たち>>204-206
ちなみにデータの保障は通常出来ないことは知っててクレームつけてます
213Socket774:2007/01/02(火) 14:45:09 ID:1e6JoIr+
ケーブル買って来て別のPCにつないで見たが
データ消えてる・・・
214Socket774:2007/01/02(火) 16:13:08 ID:rYzDFjvl
>>212
つまりクレーマだということだな
215Socket774:2007/01/02(火) 16:17:44 ID:PmcTgrfC
>>213
フォーマットしたらデータ消えるよ
ツール使えばサルベージできる場合もある。
216Socket774:2007/01/02(火) 16:25:05 ID:1e6JoIr+
>>215
フォーマットはしてなかったんだが・・・
>>214
つまり不良品かもしれないものを黙って享受していろと?
正規品を買ったのに?
217Socket774:2007/01/02(火) 16:37:59 ID:rYzDFjvl
>>216
文句の言い方がズレてるのに気がついてないから。
クレーマ呼ばわりしてますが何か?
218Socket774:2007/01/02(火) 16:46:32 ID:1e6JoIr+
>>217
この場合重要なのは
もしOSの再インストールに意味がなければ
無駄なことをさせた責任を問うために
意味があるのか無いのかをここで聞いている
あえて保障について聞いたのは
サポートが自分たちの指示に納得できる説明をせず
何のサポートも提案してくれなかったからです
こんな調子ではクレームの一つでもつけておかなければ
何のサポートも期待できません
クレームをつけるにはそれなりの理由があります
219Socket774:2007/01/02(火) 16:47:28 ID:1e6JoIr+
>>217
というわけで教えてください
220Socket774:2007/01/02(火) 16:53:47 ID:RVobH/SY
自己責任
221Socket774:2007/01/02(火) 16:59:18 ID:1e6JoIr+
>>220
そう結論付けるのはまだ早い
「信頼の3年サポート」
と書いているシールも貼っている
肝心なことは誰も教えてくれないようなので
今休みに入っていると思われるサポートからのメールを待つことにします
222Socket774:2007/01/02(火) 18:44:44 ID:K6c1cIdm
キチガイの相手するサポートは本当にタイヘンダナ
223Socket774:2007/01/02(火) 18:49:10 ID:B8NoKdMs
1e6JoIr+ワロス
その後の結果書いてよ
224Socket774:2007/01/02(火) 18:50:06 ID:PmcTgrfC
簡単にOSの再インストなんて勧めるサポートも問題あると思うぞ
225Socket774:2007/01/02(火) 18:59:35 ID:B8NoKdMs
>>224
そだね
まあ実際どういう会話がされていたのかにもよるけど
226Socket774:2007/01/02(火) 20:17:10 ID:nwB8Ipk5
どうでもいいが自作パーツのサポートに電話する奴って居るんだな。
俺は電話したら負けのような気がしていつもググりまくって解決するのだが。
227Socket774:2007/01/02(火) 20:17:37 ID:1gpUAUVm
つまりはだな、
サポセン側「ジサッカーならシステムとデータは別ドライブにしてるはず。上書きインスコしろと言えばシステムの方だけインスコし直すだろう(データが入ってるドライブは無事残る)」
「大事なデータがあるなら適宜バックアップしとくだろうなー」
と考えたんじゃまいか。
それに対してクレーマー側は、ドライブが1つだったもしくは全部上書いてしまった。

認識の違いによるものでサポセン側に殺意はなかったんじゃね?
228Socket774:2007/01/02(火) 20:19:24 ID:RVobH/SY
普通、再インスコしろ言われたら
クリーンインスコしないか?
229Socket774:2007/01/02(火) 20:22:02 ID:rYzDFjvl
>>218-219 
おまえ節操もクソもないなw
230Socket774:2007/01/02(火) 20:38:18 ID:B8NoKdMs
報告マダー?
231Socket774:2007/01/03(水) 00:31:17 ID:qGNzm95T
今回の場合、実際になにがしかの補償を得るのは難しいように思うけど。
こんなケースで補償が得られた事ってあるの???
言った、言わないで水掛け論になることが見え見え。
こういう事(修復インスコなど)は自己責任と思うぞ。

上書きインスコ(修復インスコ)はシステムファイルは修復されるけど、色んなデバイス
ドライバーは元のまま。
ビデオカードのドラーバーによる不具合なら無意味と思う。
でも、その不良ビデオカードドライバーが原因でシステムドラーバー(ファイル)が壊れることは
あると思うから、全く意味が無いとも言いにくい。
勿論修復インスコではビデオカードのドライバー自体は直らないから、安易に修復インスコを
薦めるのは問題はあると思う。
こういったデバイスドライバーをいじるのは(ビデオカードドライバー導入でも)、
危険な行為となりうるというのは、自作ウザなら覚悟がついてる事と思うが。
232Socket774:2007/01/03(水) 08:44:14 ID:3S1GswTi
ASUSマザーにASUSのラデVGAいれてCCCやVGAドライバーがしっくりこなかったから
CCCをアンイスコしたらシステム壊れた事ならある
233Socket774:2007/01/03(水) 08:55:29 ID:xOBK6TJN
>>221
サポート側がクリーンインストールをすすめるのは初期不良かどうかのチェックのため
後ソフトウェアの相性や今回のようなドライバ間の問題なんかだとクリーンインストールでだいたい直る
(ドライバ削除したのはオンボードとカードのメーカーが違うから?)

再インストールの前に必要なデータはバックアップするのが普通
再インストールしたのは自分自身だから当然データは補償されない
234Socket774:2007/01/04(木) 00:54:00 ID:f8S5/qM6
ASUSのひときわ目を引く可変式ヒートシンクの"Silent Cool"ですが、この
イチモツヒートシンクだけをバルクなどで単体販売してたりすることってありませんかね?
235Socket774:2007/01/05(金) 11:38:46 ID:oOlxxVNg
EN7950イイヨイイヨー

>>234
とても難しい質問ですね
それ付けてる奴買ってバラせばいいんじゃね?
236Socket774:2007/01/05(金) 23:21:37 ID:32Tj/HT3
EN7600GT/2DHT/256M(絵がゴリラの箱)を使ってるんだけど、
常用でコア温度52℃、こんなもんなの?

グラボを使うこと自体が数年ぶりなので、教えてクレクレ。
237Socket774:2007/01/06(土) 02:28:33 ID:GVj4kBYj
それって、ケース内の風通しが悪いんじゃないか?
室温にもよるだろうが、今の時期でうちのファンレスゴリはアイドル37℃
真夏でもアイドル47℃だった。
238Socket774:2007/01/06(土) 09:43:48 ID:ht7ouEmU
何処のメーカーの買うかまだ迷ってるのだけど、Splendid目当てでASUSにするって
選択は有り?
239236:2007/01/06(土) 13:32:26 ID:j4BtAlom
>>237
あ、やっぱ風通し悪いかな、、
違うケース買ってきて移植します。
240Socket774:2007/01/06(土) 15:55:01 ID:Vhd2YdSq
MTV2000で録画した動画をSplendidで見てるけど、以前と違いが分からんw
241Socket774:2007/01/06(土) 21:43:31 ID:9hhHkMXR
あのう、すごい迷ってるのですが
1900XTXと7900GTXではどちらがおすすめでしょうか?
動画がメインで、たまに3Dゲームをします。

やさしい人よろしくお願いします。

242Socket774:2007/01/06(土) 23:48:34 ID:fnZaJZpH
>>240
Splendidのコンパネで画面半分だけに適用してみろw
243Socket774:2007/01/07(日) 00:25:48 ID:mCJrNUHB
>>238
なくはない。
つか俺のことだし、その選択。
244Socket774:2007/01/07(日) 21:43:20 ID:jlsva/pB
>>238
値段から見ても結構お得だと思う
245Socket774:2007/01/08(月) 00:47:51 ID:Tbsd5xX9
N6200買ったんですけど、WinDVR3使ってる方、正常に動きますか?
TV見てる分には正常なんですが、録画開始すると画面が暗くなってしまいます。
トラブルシューティングの画面で、DirectX斬りまくってしのいでます。
246Socket774:2007/01/08(月) 03:56:09 ID:SHhksp0c
古い話ですいません。
EN6600GTを笊化したんですが、それきり温度表示が滅茶苦茶になってます。
コア
nvdia、rivatuner:32度
SmartDoctor:2度
everest、speedfan:48度
メモリはどのソフト22度で、しばこうがアイドルだろうがこの値のままです。

純正シンク、ドライバ84.21,81.29、enhanced139,137、SmartDoctor494,489
(バージョンは順に ASUSの最新,更新前)
の全組み合わせを試してみましたがダメでした。
他に原因になってそうなところがあれば教えてください。
247Socket774:2007/01/08(月) 22:46:40 ID:/5qRZbn2
7600GSを買おうと思ってるんですが、付属のゲームパックって
どんなのが付いてるんですか?
248Socket774:2007/01/09(火) 00:10:52 ID:JRYIZKmy
なんか、EN7900GS/2DHT/256M買ったらデフォでコア570MHz、メモリ1.44GHzとかなってて
性能が7950GT超えてガクブルなんですが、これって別にOCモデルじゃないですよね。
クーラーもリファレンスだし。
他の人はどうなってますか。
因みにドライバはどれ入れても同じです。
249Socket774:2007/01/09(火) 00:15:01 ID:JRYIZKmy
よく観たら型番の末尾に /A が付いてましたが付いてない奴と違うんでしょうか。
250Socket774:2007/01/09(火) 23:19:38 ID:r7nBcp5a
>>248
でもGSでしょ?パイプラインとかの差はぜったいあるよ。
半分になってたりとかね
251Socket774:2007/01/09(火) 23:30:10 ID:r7nBcp5a
>>248
ピクセルシェーダーが20、バーテックスシェーダーが7へ減少している
それ以外はGTと同じみたいね
252Socket774:2007/01/10(水) 21:06:14 ID:LoJx7XOA
253Socket774:2007/01/10(水) 21:07:14 ID:LoJx7XOA
450だった。
254Socket774:2007/01/11(木) 00:00:37 ID:Pgjx8Je0
N7600GSのAGP買ったんだが
ゲームしてると時々フリーズしてatkdispエラーとか出て
画面がめちゃめちゃになる

何が原因か分かりますかね?
ドライバは最新です
255Socket774:2007/01/11(木) 00:46:22 ID:uOoW6c5E
>>248
箱にTOPって入っていないか?
もっともTOPなら590Mだが。
256Socket774:2007/01/11(木) 01:35:06 ID:m/zGw9so
あれごめんなさい、590Mでした。
でもTOPとは書かれてないです。
とりあえず別バージョンがあるという事ですか。
257Socket774:2007/01/11(木) 08:41:15 ID:m/zGw9so
取り合えずノーマルの箱にTOPが混ざっていたと考えて使う事にします。
ノーマル品のパーツでBIOSがTOPだったりしたらどうしようとか不安はありますが……。

#ノーマルとOC品で外観同じって言うの紛らわしいよなあ
258Socket774:2007/01/12(金) 13:23:41 ID:8ytGE0tH
sdf
259Socket774:2007/01/13(土) 01:13:22 ID:1hrzn1Ab
7900GS TOPって1.4nsメモリで1440MHzか……結構ギリギリまでやってるんだな。
260Socket774:2007/01/14(日) 02:27:33 ID:0yeroJFz
7600GSのビデオカードにキングコングのゲームがバンドルされてたら
最高なのに・・・
261236:2007/01/14(日) 03:55:26 ID:dbL/nkks
カードに搭載されているVGAクーラーの気流に干渉させないようし、
6cmファンを斜め下から吹き付け、ケース横を開放して
現在室温22℃、VGA44℃です。
VF700-CuあたりにVGAクーラーを交換したほうがいいでしょうか?
262Socket774:2007/01/14(日) 04:09:28 ID:pDy9rDbd
>>261
室温+22℃なら、VGAファンはまともに動作してるな。
>>236はケースのエアフローの問題に決定。
VF700-Cuを付けても、根本的な対策にはならんだろ。

まあ、ケースの買い替えも選択肢の一つだが
その前にケースの中をきちんと整理することだな。
263236:2007/01/14(日) 04:44:23 ID:dbL/nkks
いや、追加で6cmファンを当てて、やっとこの温度で
VGAクーラーだけだと常時50℃オーバー。
ケース内配線は、かなり綺麗に整理しなおしたんだけどなぁ。

ドスパラのミニタワーはウンコで決定かな。SOLOでも買おう。
264Socket774:2007/01/14(日) 05:13:50 ID:pDy9rDbd
>>263
あー、そういうことか。
んじゃ俺ならヒートシンク外して
グリスの塗り直しから始めるな。
265263:2007/01/14(日) 18:47:45 ID:dbL/nkks
クールギア装着完了。
ケース左側パネル(正面から見て)閉じ、
FFベンチをHIGHで三周しばいて41℃。
あとは夏までに風通しの良いケースを探すよ。

>>264 さんくす
266Socket774:2007/01/16(火) 12:48:56 ID:HezZD1gc
EN7600SILENT買いますた。

とりあえずForceWareの90番台がアレなのは知ってたので、
ASUSのサイトから84.21を落としてインストールしたところ、
画面が化けてフリーズ。以降再インスコまでOS起動せずorz

不良品かなぁ(涙 91.47は動いたんだけど。
267Socket774:2007/01/16(火) 12:55:21 ID:usrK457L
>>266
お前の頭が不良品かな
268Socket774:2007/01/16(火) 13:38:22 ID:p3UQpEb5
GeForce7950GTを付けたんですが2〜3時間に一回くらいデバイスドライバが原因でPCが落ちます
これは熱による物なんでしょか?
GPUの温度は普段だいたい70℃くらいですが
269Socket774:2007/01/16(火) 14:06:29 ID:usrK457L
>>268
俺もEN7950GT使ってるが、EVEREST見でGPU温度が68℃〜85℃で
BF2時にテクスチャがぶっ壊れてた。
HR-03に交換したら、35℃〜48℃まで下がってテクスチャも壊れなくなったよ
270Socket774:2007/01/16(火) 14:17:08 ID:p3UQpEb5
>>269
HR-03.・・・ググったらVGAクーラーですか。
なんかバカでかいけどどこに設置するんですかね?
スロットびっしりだからGPUの上だととてもむりぽ
とりあえず横ブタでも開けとくか
271Socket774:2007/01/16(火) 14:31:27 ID:usrK457L
272Socket774:2007/01/16(火) 14:37:31 ID:p3UQpEb5
>>271
なるほど、ウラにいくのか・・・。これならなんとかなるかも。
検討してみます。わざわざありがとうございました。
273Socket774:2007/01/16(火) 17:01:58 ID:R5Riv74y
クーラー外すとさ、こんな感じになってんだけど

  ̄ ̄ ̄
   ■
 ___

■のコア?部分にだけサーマルグリス塗ればいいの?
それとも周りにも、はみだしちゃっていい?
274Socket774:2007/01/16(火) 17:09:40 ID:usrK457L
■だけ
275Socket774:2007/01/16(火) 22:19:20 ID:JY5Tyxnc
>>271
SATAのケーブルの上は何?
276Socket774:2007/01/16(火) 22:28:33 ID:gN4Q5REN
>>266
asusのところにおいてある91.47で問題ないだろ
再インスコ後動いたんなら、単にレジストリがゴミだらけだったんじゃねーの
277Socket774:2007/01/16(火) 22:39:53 ID:HNVhrvGx
>>275
HR-05じゃない?
278Socket774:2007/01/17(水) 00:44:06 ID:HyofIOae
今回初めてPCを組んでみようと思います。
core2とASUSのP5Bを買いました。
メモリは512×2を組む予定です。

主にTVの録画、再生、divxによるエンコ(2時間番組まで)なんですが
ビデオカードの選択で困ってます。
躯体が大きかったりファン音がうるさかったり、熱をもちすぎたり、
という現象があるようなので困ります。
1600proの描画はいいらしいんですが1650proとかいうのも出てます。
キャプチャボードはIOなんですが
これはやめたほうがいい、とかお勧めのはありませんでしょうか。
279Socket774:2007/01/17(水) 00:54:05 ID:wqoziaGl
>>278
それはここで聞くことじゃないだろうに・・・

誘導
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166931424/l50・・・・中価格ビデオカードスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167546963/l50・・・・低価格ビデオカードスレ

ASUSのビデオカードについて語る場所なんですよ、ここは

280Socket774:2007/01/17(水) 00:59:20 ID:FOwPpIva
ASUSってなんて読むの?
ついでにnVidiaとRADEONは?
281Socket774:2007/01/17(水) 01:10:52 ID:NjQ3D9/g
あすーす
えぬびでぃあ
れでぃおん
282Socket774:2007/01/17(水) 01:27:13 ID:FOwPpIva
えいさすって読んでましたorz
さらにdivXをだいぶXって読んでマスタ
283Socket774:2007/01/17(水) 01:37:11 ID:ieCdAwQ7
えいさすでも間違いじゃないよ
ASUSとしては一応アスースが正しいが好きなように呼べとのことらしい
284Socket774:2007/01/17(水) 02:23:26 ID:fKCpNjAf
あさす
んびーだ
れいどおん

って読んでました(´・ω・`)
285Socket774:2007/01/17(水) 07:41:43 ID:2YubIAKA
RADEONはラデオンが正式だろ?
286Socket774:2007/01/17(水) 08:41:52 ID:MdB8msR7
ラディオンが正式名称。
あと他スレでXiaiをシャイって言ってた人いたが、【エクシーア】が正式名称。
287Socket774:2007/01/17(水) 08:48:43 ID:MdB8msR7
不思議なのがMaxtor【マクスター】。日本Maxtorの法人名はなぜか【日本マクストア】
288Socket774:2007/01/17(水) 09:06:57 ID:HaSTwV2v
>>287
マックストールでないだけまだマシだ、とどうして考えないんだ?
289Socket774:2007/01/17(水) 14:24:24 ID:fKCpNjAf
ダンジグ
290Socket774:2007/01/17(水) 17:31:29 ID:nbgcM1hd
ひまだから名称カキコ

メーカー名/読み方/愛称
ABIT / エービット
Aeolus / アイオロス
AMD / エーエムディー / アムド 「Opteron / オプテロン(オプティオン)」
AOpen / エーオープン / 青ペン・青筆
ASUSTeK / アスーステック /
Albatron / アルバトロン / アルバ
EPoX / イーポックス / エポ・エポックス?w
GIGABYTE / ギガバイト / ギガ・ジービー
GeForce / ジーフォース / ゲフォ
GeXcube / ジーキューブ
Iwill / アイウィル
Maxtor / マクスター / マック?w
MSI / エムエスアイ
Owltech / オウルテック
Perhelia / パフィリア / パフィー?w
RADEON / ラディオン / ラデ
Scythe / サイズ
TACHYON / タキオン / タッキー?w
TOPPOWER / トップパワー
TORICA / トリカ
Tyan / タヤン
Xabre / セイバー
Xiai / エクシーア
XINRUILIAN / シンルイリアン
291Socket774:2007/01/17(水) 17:32:14 ID:6VNPrkiF
lian-liは?
292Socket774:2007/01/17(水) 17:41:51 ID:nbgcM1hd
リアンリーだったかと(正解率90%)
293Socket774:2007/01/17(水) 20:19:46 ID:Hognldd0
>287
日本だとマクスターがもう取られてて使えなかったからな。
294Socket774:2007/01/17(水) 20:32:14 ID:FjOVm/rD
それじゃ日本マクストアにしないでマクスタージャパンとかにすれがいいんじゃないか?
295Socket774:2007/01/17(水) 21:33:32 ID:amOEbT3F
ダンジグ->ダンツィヒ

えぬビディア->エンビディア
296Socket774:2007/01/17(水) 21:43:06 ID:FjOVm/rD
エヌは発音しないんじゃないの?
某ゲームの最初にnVidiaのロゴが出るとこでは「ビディ〜〜ア」しか聞こえないよ。
297Socket774:2007/01/17(水) 21:56:44 ID:HyofIOae
P5Bとcore2で組むんですが、初めてなのでよくわかりません。
メモリは1Gを1枚積むつもりですが録画や動画再生、編集に主に使います。
1万円ほどで動画編集に適したボードはありますでしょうか。
いろいろ探したんですが発熱やファン音の話題を読んでると決めかねます。
動画再生などはRADEONがいいとは本で読んだんですが・・・
今現在入手が楽なものでよいです。


今まではセレ2.66のメモリ1Gでした。
298Socket774:2007/01/17(水) 21:57:56 ID:HyofIOae
すいません。またスレ間違えました。
299Socket774:2007/01/18(木) 05:49:29 ID:msejBJtJ
近日中にEAX1600PROを購入しようかと思っています。
で、ソニーの地デジチューナーが気になってて、その製品の記事では、ドライバーがCOPPに対応
していることが条件とのこと。  対応はMobility Radeon X600 以上となっているので大丈夫ですよね?

あと、FANの音は大きいんでしょうか?基準が無いのでアレですが、あまり大きいようでしたらFANレス
も考えようかと思ってます。 どなたか気が向いたらレス下さい。
300Socket774:2007/01/19(金) 05:30:23 ID:I726m1iv
>>299
マジレスすると、1600XTにしとけ。無音だぞ。
301299:2007/01/19(金) 07:01:27 ID:E1Pp/ddG
>>300
レスどうも。 と言うことは、FANの音は結構無視できないくらいってことですよね?
1600XTは、値段的にも性能的にも私にはオーバースペックだと思うので
EAX1300PRO SILENTの方にします。
302Socket774:2007/01/19(金) 22:07:05 ID:HnNXVv2P
N6200はロープロ対応っぽいのに未対応だけど発熱はどう?
負荷掛けまくりでもヒートシンク触れるくらいかな?
303Socket774:2007/01/20(土) 04:39:01 ID:TW4p8FLb
旧型ケースで『ゆめりあ』回した後で、53℃だった
平熱が44℃くらい
304Socket774:2007/01/20(土) 04:43:16 ID:NWZ2bgVZ
EN7600GT定格を10%ほどOCしたいんですが、
コア、メモリともにクロックを10%あげてやればいいんでしょうか?
305Socket774:2007/01/20(土) 05:51:00 ID:9y4kUzuB
コア、メモリともにクロックを2倍にしてください
306Socket774:2007/01/20(土) 15:40:59 ID:eKbVU8d0
どなたかEAX1950XTの添付ドライバとCCCインストールした状態から
ATIドライバのみ7.1をインストールした方いませんか?
いましたらどんな事柄でも良いので感想を聞かせてください
307Socket774:2007/01/20(土) 23:45:09 ID:1mUwaer9
>>304
明らかにスレ違い、ほか行け
308Socket774:2007/01/21(日) 02:02:11 ID:aw/M/Ta0
>>303
サンクス。全然たいした事無さそうだね。
安かったから買っておくよ。
夏場は若干不安かもだけど…電源入れッぱだしなぁ
309Socket774:2007/01/24(水) 00:21:49 ID:cE3HXUcg
Extreme N6600GTが安くなってるみたいだけどどうかな?
915GのオンボではTV出力できないし
安くていい感じなら買ってみたいが…
310Socket774:2007/01/24(水) 01:03:56 ID:cWAAKl2v
誰か教えてください
EAX1950XTの新ドライバをASUSからダウンロードしてきたら
旧ドライバ入れたままインストールしたほうが良い?
前に添付ドライバをアンインストールしたらOSがハチャメチャになってエライ目にあったの
311Socket774:2007/01/24(水) 16:02:41 ID:o9kUQz4F
>>310
最近のCCCは新ドライバーをインスコすると、ちゃんと旧ドライバーを削除してくれる。
これはASUSドライバーも同じ。
だから安心して新ドライバーを入れておk。
はっきり言ってドラクリよりきれいに旧ドライバーを削除するよ。
312Socket774:2007/01/24(水) 16:17:20 ID:muAvuel4
ドライバークリーナーはnForce+GeForceな環境で
うっかり使うと大変なことになるよねww
NVRAIDまで使ってた日にはカクカクウルウル
313Socket774:2007/01/25(木) 04:11:04 ID:uPy/1Bh1
アススのHPにある最新のBiosを入れると、何かお得なことでもあるんですか?
314Socket774:2007/01/25(木) 11:39:15 ID:efMfAjGc
84.43以降良操縦媒体存在有否?
315Socket774:2007/01/25(木) 15:49:41 ID:FJwFAfX8
>>314
用日語OK
316Socket774:2007/01/28(日) 17:30:12 ID:RjqpGNd0
>311便乗質問します その逆

新バージョンのドライバから旧バージョンへ書き換えしたい時も、同じようにキレイに消えてくれます?
317Socket774:2007/01/29(月) 09:27:10 ID:vVKyUJ3d
>>316
うちの場合はきちんといけた
ドライバーインスコしてる時に
デスクトップのCCCアイコンが一度消える場合はきちんとアンインスコされてる
318Socket774:2007/01/29(月) 13:56:59 ID:xfJzV6Ur
>318 ありがとう 不安が一つ解消されました (・∀・)ノシ
319Socket774:2007/01/30(火) 03:52:37 ID:fk7MpNQj
EAX1300PRO SILENT と EAX1600XT SILENTで迷ってるんですが、
EAX1600XT SILENTの方が廃熱処理効率低そうに見えます。

EAX1600XTもEAX1300PROみたいに、裏面ヒートシンクを開けたりできますか?
あとは、別途ファンをヒートシンクに当てたりした対策をしてますか?
320Socket774:2007/01/30(火) 06:15:01 ID:klXy/YJa
CCCってなに・・・・
321Socket774:2007/01/30(火) 07:40:10 ID:5nZXPfQT
>>319
EAX1600XT SILENTユーザーの俺様が華麗に惨状ですよ。

>EAX1600XTもEAX1300PROみたいに、裏面ヒートシンクを開けたりできますか?
できない。けど問題ないぜ。

>あとは、別途ファンをヒートシンクに当てたりした対策をしてますか?
エアフローさえしっかりしてればなくても平気だお。

最新のドライバをASUSのページから落としてね。
温度表示は効かないから注意してね(´・ω・`)
322Socket774:2007/01/30(火) 08:12:18 ID:Ky5M/49N
>>320
きゃたりすと
こんとろーる
せんたー
323319:2007/01/30(火) 14:51:35 ID:8F/t0d64
>>321さん
ありがとうございます。

素人質問かもですが、エアフローしっかりというのは、
具体的には風の通り道を作れということ?

別途FANをケース内に付けたりしているんでしょうか?
324Socket774:2007/01/30(火) 17:07:04 ID:SqK2W+ZN
Windows うpデートに新しいMicrosoft .NET Framework 3.0 : x86 (KB928416)
があったぞ
ASUSのCCC起動すっげー速くなった
325Socket774:2007/01/31(水) 01:40:05 ID:FOaOSQam
>>323
>別途FANをケース内に付けたりしているんでしょうか?

うちのケースはフロントに8cm2基、リアに12cm1基だけど大丈夫みたいですお。
(1,000rpmくらいで回してる)
でも最初のうちはグラボ直下にファン増設したりして様子見が無難だと思うな。

ケース内の配線を整理して熱が篭らないようにしようね(´・ω・`)
326Socket774:2007/01/31(水) 09:03:24 ID:DYjx5+Am
>>323
FANの付けすぎは逆にエアフロを悪くする。
例えばケースフロント部に8cmの低速FANを付け、ケース後方排気FAN低速12cmの状態で、
VGA冷却のためケースサイドに高速吸気FANを付けたとすると危険。
排気量が吸気量を下回る状態になり、前方吸気FANが役に立たなくなり、ケース内の気圧が高まった状態になる。
327Socket774:2007/01/31(水) 09:24:36 ID:DYjx5+Am
>>326続き
ケース内は気圧が低いほど効率よく空気が流れる。
ただしこれは流れが一方向なる事が重要。
理想はケース前方からケース後方、またはケース後方からケース前方への排気。
ほとんどのケースはケース前方下部からケース後方中央への排気が多い。
実はこれだとメモリが冷えていない場合がある。
メモリの冷却は大概CPUFANが行うが、マザーのチップクーラーやメモリ位置によってはメモリ付近の空気がスクリューするだけで排気されない現象が起こる。
これは5インチベイに吸気FAN付けて改善される。
328323:2007/01/31(水) 09:38:40 ID:vde2Dzjy
>>325、326
ありがとうございます。

すごく参考になりました。
エアフローは吸気<排気の関係が大事そうですね。

ですが、色々計画建ててるうちに、お金が無くなってしまったので、
今回はEAX1300proのファンレスにします。
スレ違いになってしまった。スマセン。

EAX1300pro SILENTてあまり人気ないんでしょか?
検索してもほとんど情報ないですよね。
329Socket774:2007/01/31(水) 09:49:36 ID:yClZ3XD3
silentシリーズならnVIDIAの方がいいよ。消費電力少ないから発熱少ないし。
7600GS Silentなら1600xtと同じくらいの性能で安くて発熱少ないし。
まあATIが好きなら関係ない話だが。。。。
330328:2007/01/31(水) 16:52:17 ID:vde2Dzjy
>>329
ありがとうございます。

7600GSと迷ったんですが、デザインの仕事もしてて
2D重視なのでATIの方がいいのかなと。
実際どれぐらい差があるのかもわからんのですが。

あまり変わらないなら7600GSの方が良さそうですね。
331Socket774:2007/01/31(水) 18:51:57 ID:ZpRbl4TX
うちの7600GS SilentはBF2やると80度近くいくんだが・・

>>330
むかしはATiのほうが画質がいいとかあったけど
いまはどこでもほぼ同じでない?地雷踏まない限り
332Socket774:2007/02/01(木) 11:30:28 ID:odPEekH0
>>331
いや やはり画質は全然違う
333Socket774:2007/02/01(木) 13:52:25 ID:MZDHmZ6M
デザインの仕事を「プロ」としてするならキャリブレータで調整するから同じ
ってかビデオカードよりもモニタによる画質の差のほうが大きいよ
334Socket774:2007/02/01(木) 14:30:39 ID:LqSIFF3p
オーバーレイは結構違うって聞いたな…。
335Socket774:2007/02/02(金) 15:46:46 ID:te7PQN20
オーバーレイでSplendid使用時のnVIDIAと、ATIはどちらが綺麗?
336Socket774:2007/02/02(金) 17:21:28 ID:BAoE0TBK
Splendidってものすごくわざとらしい画質になるよな。重くなるし。
337Socket774:2007/02/02(金) 18:15:46 ID:eH1mptbB
結局splendidはvistaで使えている人いるの?
338Socket774:2007/02/02(金) 19:14:56 ID:saWmr0vt
とりあえずWMP11でも問題なかった。
339Socket774:2007/02/03(土) 17:00:46 ID:EgcbSXrQ
EAX1600PROを中古で買ってきた。
これってファンコントロール出来ないの?(´・ω・`) SmartDoctorはクロック弄るところしか出てこん…。
EAX1300PRO SILENTに変えるか…。 Splendidって要らないっぽいから、ASUSに拘らずとオモタが、
1300とか1600のファンレス製品てASUS以外もあまりないのね…。
340Socket774:2007/02/07(水) 18:02:38 ID:Npki0aH7
EN7300GT SILENTっていうの買ったんですが、起動させるとSLIが無効になったとの趣旨のポップアップが出ます
これは何か設定ミスをしているんでしょうか?OSはXPSP2 ドラーバーは付属のもとASUS公式サイトのものとを試してみましたが
どちらも同じようになります どなたかわかる方ご教授願えませんでしょうか><
341Socket774:2007/02/07(水) 18:23:03 ID:ZC2TdRHR
342Socket774:2007/02/07(水) 19:07:53 ID:Npki0aH7
なるほど検索すれば見つかったんですね お手数おかけしましたペコリ(o_ _)o))
これは今使ってるAsusのものをアンインストールしてからインストールすればいいんでしょうか?
それともそのまま実行してしまったんでいいんでしょうか?
343Socket774:2007/02/07(水) 23:43:55 ID:PxsmkJY/
>>342
ASUSのHPに最新版(nv9371_wxp2k.zip)が出ています。このバージョンなら例の
ポップアップの不具合が解消されています。解凍してそのまま実行しましたが、
正常にインストールされましたよ。
344Socket774:2007/02/10(土) 19:39:35 ID:NHuwdWp9
ドライバいくつかVerUPしてたんだな。
しかし落とすの時間かかるなこりゃ。
345Socket774:2007/02/11(日) 17:06:45 ID:BKtdMkcu
ASUSからノートPC用の外付けビデオカード+サウンドカードが発売されるようですね。
7900GSのチップらしいですが、大体いくらぐらいになるんでしょうかね・・・(・ω・`)
うちのノートグラボ入ってないんで楽しみに待っておきます。
346Socket774:2007/02/11(日) 18:09:27 ID:9jOfVfbl
ノートPCにコネクタついてないとだめちゃうん?
347Socket774:2007/02/11(日) 19:24:13 ID:BKtdMkcu
PCカードスロットとUSBケーブルつなげて使うらしいですよ。
348Socket774:2007/02/11(日) 19:26:26 ID:BKtdMkcu
連続投稿失礼します
ソースです。
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20070111060818.html
349Socket774:2007/02/12(月) 03:14:04 ID:T0x2xjVy
EAX1600XT SILENで温度見れてる人いる?
CCCで見れるとか見れないとか、聞いたんだけどさ。そんな項目なくね?
350Socket774:2007/02/13(火) 03:47:33 ID:arEFIXPw
温度って何須加?
351Socket774:2007/02/13(火) 17:33:37 ID:J59H+fDd
最近ASUSから普通のPCI-E接続のグラボが全然出ないね。
1年位前に出たのばっかし^^;
352Socket774:2007/02/13(火) 17:50:11 ID:q4vPXfvD
春にでるだろ。
353Socket774:2007/02/14(水) 21:19:54 ID:CwfgpKxM
ASUSのenhanced driverっていうのはSplendidなどに関するドライバなのでしょうか。
7600GSのカードを買ったのですが、今は純正のForceWareだけを入れて使っています。
354Socket774:2007/02/15(木) 03:39:54 ID:yErYbgOv
ハードチップ版のSplendid搭載グラボはまだー?
355Socket774:2007/02/15(木) 12:15:30 ID:0YlNd4ue
VistaにXP用のEnhanced Driver入れた人居る?
356Socket774:2007/02/15(木) 17:48:09 ID:RkBSRWoM
>>353
だぶんSplendidに関するドライバ的な発想でおkかと思います。
ぼくもSplendidロゴが出なくておかすぃと思いenhanced drive入れたら(*´Д`)ヤター
357Socket774:2007/02/15(木) 17:50:41 ID:RkBSRWoM
>>353
つーか、デスクトップで右クリ>画面のプロパテー>設定タブ>詳細 に
ASUSタブが出てなかったらEnhanced Driver入れた方がいいと思われる。
358Socket774:2007/02/15(木) 18:20:10 ID:LlKFynWK
いつになったらvista用のEnhanced driverでるんだよ!
359Socket774:2007/02/15(木) 20:06:16 ID:rnwfDVBg
>356
サンクスです。
Asusの公式サイトを見るとenhanced driverを入れるまえにasus driverを入れなきゃダメだとありますが
nVidia純正のForcewareではだめだという意味なのでしょうか。
asus版forceware v84.43っていうのはどこでDLできるんでしょうか。
ftp.asus.com.tw のFTPサーバにログインしてみましたが、ルートにおいてるフォルダの数が膨大な上にどれにアクセスしても拒否されてしまいます。
360Socket774:2007/02/15(木) 23:59:10 ID:LVepcHIZ
>>359
asus driver=Forceware
361Socket774:2007/02/16(金) 14:58:04 ID:7h7outqX
順番は無いと思われ。
362Socket774:2007/02/16(金) 15:54:13 ID:9VJ0Xz24
>360
サンクス。
forcewareは入ってるから早速enhanced driver入れてみます。
363Socket774:2007/02/16(金) 16:51:39 ID:7h7outqX
ついでに
マイコンピュータでシステムのプロパティ⇒ハードウェア⇒デバイスマネージャ⇒ASUS Other Devices⇒ドライバの更新を汁。
364Socket774:2007/02/17(土) 01:21:22 ID:a22aZYoL
SHOPでじゃASUSのビデオボードは評判悪いねw
同じ値段出すならELSAやGIGABYTEとかの方が絶対マシだってさw
まあ俺はSplendid目当てでASUSの買うけどね。
365Socket774:2007/02/17(土) 01:50:21 ID:hlkok1KL
ハードウェア実装のSplendidが乗ってるカードってもう出てる?まだ?
366Socket774:2007/02/17(土) 08:21:59 ID:JFT+CSXA
>>364
ASUSのBIOS当てればどのメーカーのVGAでも(ry
367Socket774:2007/02/17(土) 09:19:38 ID:pPg++qXK
おれはASUSのマザボだからって理由だけで買ったよ
相性問題で不安だったから さすがに動かないことはないだろうってw
368Socket774:2007/02/17(土) 10:19:42 ID:Q1no/Wza
>>367
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
369Socket774:2007/02/17(土) 11:43:28 ID:EZRgQSUG
ゲームしないから何でもよかったんだけど
動画はRadeonのほうがいいって聞くからEAX1300PRO SILENT付けた
これ温度見れないのかな、CCCとEVERESTで出ないけど
370Socket774:2007/02/17(土) 11:54:24 ID:2MV+k264
>>367
自社製CPUクーラーがのらないとか笑かすことやった企業だから
そうでもないと思うぞw
371364:2007/02/17(土) 21:02:56 ID:a22aZYoL
>>366
マジで???
ドライバインストール中に何かハードウェアチェックみたいな事とやってて、
ASUS製とか識別してるのでは無いの?
372Socket774:2007/02/17(土) 23:56:33 ID:BZo+m6vQ
PnP PCI CONFIG空間のSUBSYSTEM_IDがASUSのIDならEnhanced Driverが動作する
そのID部はVIDEO BIOS内にある
一番手っ取り早いのは同じチップを使用しているASUSのBIOSを上書き
NiBitorなどのBIOSエディタでベンダIDを書き換えてもいける

ま、他社製をそこまでしてSplendid遣いたいとも思わんがね
373Socket774:2007/02/18(日) 00:56:35 ID:F2r9mRaz
>GameReplay(ゲーム画面録画機能)

これ目当てで76GSあたりを買う予定ですが、
実際の使い心地ってどんなもんでしょ?教えてください。
374Socket774:2007/02/18(日) 09:52:45 ID:z9MLtrvV
あまり良くなかったぜ?
俺の環境では動作が不安定ですわ。

Mem:1024
CPU:PenD 920 2.8G
VRAM:ASUS 7600GS 静かちゃん。
375Socket774:2007/02/18(日) 12:53:01 ID:jZQIV+0c
便乗質問だけど GameReplayって
少し前の ASUS製X850やX800にも載せる事は可能なの?
376Socket774:2007/02/19(月) 23:04:06 ID:8B5liip8
ASUSのツールは何一つ入れてないですわ。
SmartDoctor入れたいけど、PC起動させるたびに自動で立ち上がるのがうざくて止めた。
立ち上がらない設定とかできなくね?
377Socket774:2007/02/20(火) 01:32:16 ID:szmfXQhT
スタートアップから外すだけだが
378Socket774:2007/02/20(火) 03:24:06 ID:U/0FPfRm
まあ、msconfig使ったり
スタートアップディレクトリ覗いたりして
余計な自動起動アプリを排除するのは
基本中の基本だったと思ったが
最近はそうでもないのかな。
379Socket774:2007/02/21(水) 22:37:17 ID:RaZnV368
最近は自分でろくに努力しようとしないやつも
自作やってるんじゃないか?
380Socket774:2007/02/21(水) 23:53:56 ID:jj7lktDE
そんな玄人ぶった時代はもう終わりました。
見やすいスタートアップ、分かりやすいエラー検出機能、これからは誰でも上級者の時代です。
381Socket774:2007/02/22(木) 01:03:26 ID:cw4/djRl
ASUS EN7800GT TOP SILENTって性能は結構良いと思うのですが、
発熱はいかがなものでしょうか?
382Socket774:2007/02/22(木) 11:09:57 ID:dD5yfTLn
ASUSはVista対応サボッてるのか。当方EN7900GS。
383Socket774:2007/02/22(木) 14:46:02 ID:xwSLYtlJ
(,,゚Д゚)∩先生質問です!

EN7600GT/HTDI/256MB を買おうかと思ってるんですが爆音でしょうか?
使ってる人いたら教えて下さいませ。
後、用途はゲームはやらないのでAeroや動画再生がストレスなくできればと思ってますが
いやっ、止めとけという方いましたらご意見聞かせて下さい。

モニタはとりあえず19インチワイドでお金が貯まったら24〜25.5などを考えておりますです。

ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=271&model=1175&modelmenu=1
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/vga_pci-ex/en7600gt_htdi/en7600gt_htdi.html

爆音の場合は↓も検討してます。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
384Socket774:2007/02/22(木) 17:22:18 ID:CCqgh+u2
>>383
よーし、無職のおじさんが答えちゃうぞー

EAX1600XTで決まり(´・ω・`)ファンレスだし。
385Socket774:2007/02/22(木) 19:21:25 ID:/gB2Oy9o
>>383
EN7600GS Silent/HTDで十分。無音だし。
うちではグラフィックのスコアはAERO4.6/GAME(3D)4.8になってる。
でも動画でSplendidに期待しても現状ではVISTA用Asus Enhanced Driverが無いから無理。
やってないからわからないけどXP用のでも逝ける?
386Socket774:2007/02/22(木) 21:23:30 ID:cRQzN5Rt
EN7600GS Silent 装備
メモリ2G
C2D E6600

上記のスペックですと、Vistaのすべてのモデルでエアロ・3D動作はサクサクいけますか?
387Socket774:2007/02/22(木) 23:42:43 ID:dG2NUVdv
AGPタイプのN7600GS/HTD/256Mつかってます。
Vistaのエクスペリエンスインデックスのグラフィックス 3.6なんですけど、
こんなもんでしょうか?
 メモリクロックとかが低いから??
おしえてください。

ちなみに、エアロとかはさくさくですよ。
388383:2007/02/23(金) 07:25:37 ID:DWDQQGQ0
(,,゚Д゚)∩ >>384 おじさんありがとう!EAX1600XTですね。調べてみます。とりあえず働いて下さいw

(,,゚Д゚)∩ >>385 アドバイスありまとうです。Splendidは期待してたんですが、
          とりあえずXPで使ってVista用のドライバ出たらVistaに移行した方が良さそうですね
          EN7600GS Silent/HTDも調べてみます。

(,,゚Д゚)y-~~ HDMIについてももうちょっと勉強せねば・・・・・
389Socket774:2007/02/23(金) 11:58:19 ID:71Vo90az
今のところVista Home Premium上
ASUS Smart Doctor ⇒ Can't Open Kernel Driver Service+ビデオカードの情報が見つかりません。
で使用不可!!
カードはEN7900GS
390Socket774:2007/02/23(金) 13:52:15 ID:RPObOuLD
主にHDMIでTV出力で動画鑑賞目的のビデオカードを探してるんだけど
SplendidがあるEN7600GT/HTDI/256Mか、他社のRADEON系列のHDMI対応のだと
どっちがいいかな?
ASUSのサイト見る限りじゃPC用モニタの場合に奇麗になるって解釈して
RADEONのがいいかなと思ってるんだけど、この解釈でおkかな?
あと、その他におすすめあれば教えてもらえるとありがたい。
391Socket774:2007/02/23(金) 19:13:10 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
392Socket774:2007/02/26(月) 12:02:00 ID:qwD+jLg+
>>390 DVDプレイヤー
393Socket774:2007/02/26(月) 13:03:18 ID:yaNzA+4M
>>387
Aeroは7100GSとか7300LEとかでもサクサク。
PCIeのだとエクスペリエンスインデックス3.x。
394387:2007/02/26(月) 23:46:37 ID:6jginWHB
>393
ありがとうございます。
設定が悪いとかの問題ではなく、カードのメモリクロックが
低いことなんですね。
特に不満があるわけでないので、このまま使い続けます。
いまさら、AGPのカードはもう買えないし。
では。
395Socket774:2007/02/27(火) 22:49:31 ID:iHAwDRLk
ASUSのX1950PRO買ったけどゲームやってると画面がブラックアウトして
音がボボボん、ボボボんと言い出して再起動する。
どうも熱暴走のよう。だめだこりゃ。捨てよう。
396Socket774:2007/02/27(火) 23:38:48 ID:vNe7+fAC
俺の使ってる7900GSもときどき異音出して落ちる。
動画ファイル再生しながら、キャプチャカードでTV観てるときとか。

買い換えるなら、多少スペックダウンしてもファンレスにしたいけど
SplendidがあってDual DVIでファンレスっつーと、変態機構のしかないしなー
普通のファンレス出してくれよ
397Socket774:2007/02/27(火) 23:40:53 ID:x0guDVmU
HR-03
398Socket774:2007/02/27(火) 23:40:54 ID:BeTHzlHr
>>396
ファンレスにすればオーケー
399Socket774:2007/02/27(火) 23:45:35 ID:iE4N3dSY
EN7950GT Vistaに対応してないですよね?
400Socket774:2007/02/27(火) 23:47:47 ID:x0guDVmU
401Socket774:2007/02/27(火) 23:49:31 ID:x0guDVmU
途中でorz

俺EN7950GTでHr-03をファンレスで使ってるが
純正fanより全然冷える
402Socket774:2007/02/27(火) 23:50:39 ID:BeTHzlHr
>>401
日本語でおk
403Socket774:2007/02/28(水) 00:13:25 ID:epVaVKLN
>>395
熱暴走って何度くらいで起こる?
うちは最高85度くらいまでいってる@GF7600GS
GPUってどのくらいまで耐えられるんだろうか・・・
404396:2007/02/28(水) 00:41:44 ID:EueSeM/Y
>397, 398

と思って今Thermalrightスレみてたけど
P5B-E Plusのノースシンクが邪魔くさげなんだよな
逆向き装着だと数少ないPCIを二つも殺しちゃうっぽいし

まーとりあえずHR-03買ってから考えよう
405Socket774:2007/02/28(水) 00:52:12 ID:Su2QJiNP
>>403
温度は正確にはわからないけどヒートパイプに触れないほど熱くなってる。
ファンはずしてグリス塗りなおしたも変わらず。
サファの1600XTに戻しました。サファのほうがやっぱ画質もいいわw
406Socket774:2007/02/28(水) 04:11:32 ID:36vfbkCj
ASUSのSplendidを設定してからさ。。
WMPでツール⇒オプション⇒パフォーマンス⇒ビデオアクセラレータの詳細⇒高画質モード+全画面モード有効。
これで動画見てみ、正直これ設定したらテレビ要らないお。
407Socket774:2007/02/28(水) 12:14:02 ID:2AciLxgs
Vista対応のSmartdoctorってまだ出ないね…
408Socket774:2007/03/01(木) 17:34:37 ID:+hvxO1GQ
ASUSのEN7600GS買ったんだけど頻繁に落ちる、落ちまくる・・・・・・・・・・
そんなあなたに朗報!
マイコンピュータ→右クリ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ→不明なデバイスorASUS Virtual ナンタラカンターラ
を探せ! 無効にしろ!
解決した!
409Socket774:2007/03/01(木) 20:39:09 ID:cFVpIcR7
>>408
そんな項目自体ないが…
410Socket774:2007/03/01(木) 20:43:02 ID:Ub6nFRcD
>>408
ASUS Other Devicesの事か?
それ位しかASUSの奴無いが?
411Socket774:2007/03/01(木) 21:12:10 ID:vjzL8+7Y
>>409-410
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ の欄になぜか不明なデバイスとしてあったりする場合がある。
412Socket774:2007/03/01(木) 21:49:09 ID:eDsVBjK8
うちもそんなんないんだが・・
特殊な環境ですか?
413Socket774:2007/03/01(木) 23:23:23 ID:hBIKAmYk
まあ、ナンタラカンターラなんて書いてる時点で
>>408のスキルは想像がつくわけだが。
414Socket774:2007/03/02(金) 10:49:29 ID:M9kMOrGF
415Socket774:2007/03/02(金) 10:50:28 ID:M9kMOrGF
416Socket774:2007/03/02(金) 15:32:56 ID:J99p6Cv3
t-zoneの6%offなんて土日いっつもやってんじゃん
417Socket774:2007/03/03(土) 15:32:07 ID:fwarFdIL
スキルとか書いてる時点で
>>413
418Socket774:2007/03/03(土) 18:05:27 ID:SZ4zUMzv
Splendid使ってるときに解像度を変更すると再起動がかかるな。
俺の環境だけかな?そんなこと滅多にしないが最近ようやく気が付いた。
419Socket774:2007/03/04(日) 02:01:07 ID:ukc+OKRk
>>417
ん?うちの業界でも未だにスキルって使ってるけど?
最近は、使ったら恥ずかしい言葉なの?
420Socket774:2007/03/04(日) 02:34:06 ID:8qvcggF8
業界人おつ
421Socket774:2007/03/04(日) 11:33:25 ID:fcrRVnlS
こちらテレビ関連、スキルは知らん。
422Socket774:2007/03/04(日) 18:53:25 ID:8ydHG1H5
自宅警備員業界。
423Socket774:2007/03/04(日) 20:07:48 ID:TtdDilGZ
業界人ktkr
424Socket774:2007/03/05(月) 14:01:47 ID:kBrok/bE
オレの7600GT・・・モニタと接続して電源入れても電源ランプ点灯するだけで画面真っ暗・・・。
新品でまだ使用3日目なのになんで・・・・orz
オンボードでゲームはできないよorz
425Socket774:2007/03/05(月) 16:24:30 ID:xphQ6Dc4
ハードじゃなくてソフトの問題だろが、見直せば直る。
426Socket774:2007/03/06(火) 10:40:08 ID:6Kp2aOHL
こちら専門学校。
スキルという言葉は大好きだお。
427Socket774:2007/03/07(水) 15:18:37 ID:sxw0p1Mo
こちら地方国立大、スキルなど聞いたことない。
428Socket774:2007/03/07(水) 16:54:55 ID:4D0ioU2B
こちらネトゲー廃人
スキルという言葉は毎日のように使ってるよ
429Socket774:2007/03/07(水) 23:51:01 ID:bvHTIdFJ
40で魔法使いになるにはどんなスキルが必要?
430Socket774:2007/03/08(木) 02:25:04 ID:L5ve+N3u
>>429
男だったら童貞スキルがあればなれるお(´・ω・`)
431Socket774:2007/03/08(木) 23:34:10 ID:mRvTIIi7
Splendidって、Subvendor IDでASUSのビデオカードか判断してるの?
432Socket774:2007/03/09(金) 12:10:47 ID:V5DueSnt
いいえBIOSで判別しておりまんす。
433Socket774:2007/03/09(金) 12:43:55 ID:NLyWu4lh
こちら山形
仕切ることをスキルと発音
434Socket774:2007/03/09(金) 22:28:56 ID:UugMUaHC
dell9150
PenD820 2.8G
メモリ 2G
ビデオ EN7900GS
常時52℃オーバー
でFFベンチ5200位
CPUとか変えた方がいいですか?
パソコン変えろとかは無しで(汗・・ 
435Socket774:2007/03/09(金) 22:40:10 ID:/806GvW1
Pentium Dなんか投げ捨ててハードウェア板に歩いてお帰り
436Socket774:2007/03/10(土) 00:18:56 ID:7Okhr6GX
>>432
BIOSのSubvendor IDじゃないの?
437Socket774:2007/03/10(土) 13:32:09 ID:s3qqks0n
Splendidってソフト毎に対応を変えられますか?
例えばWMPでは動作させて、PowerDVDでは非動作みたいに・・・
438Socket774:2007/03/10(土) 20:51:57 ID:nRIR8hlx
キャラのスキルが高くても、ヒューマンスキル低いやつなど腐るほどいる。
439Socket774:2007/03/11(日) 19:04:33 ID:K9M1hp2C
440431:2007/03/11(日) 19:08:18 ID:e5CPxiMK
暇だったから安いビデオカード買ってきて試してみた。

FlashROM等でビデオカードのBIOS吸い上げて、
RaBiT等で吸い上げたBIOSのSubvendor IDを1043に書き換えて、
FlashROM等で書き換えたBIOSを書き込み。

結果
SplendidはSubvendor IDの1043で判断してる。
441Socket774:2007/03/11(日) 20:09:20 ID:e5CPxiMK
>>437
ソフト毎にオーバーレイを使わないようにしたりすればできる。

Power DVDのオーバーレイは無効にできないから、
Splendidと似たような効果のCLEVを使わないようにすればいいと思う。
442Socket774:2007/03/12(月) 01:26:10 ID:+eL9fTsx
EN7600GT/HTDIのVista対応マダー?
443Socket774:2007/03/12(月) 03:18:38 ID:nxSSSrDQ
>>441
ありがとうございます。
PowerDVDを使うとして、ぶっちゃけCLEVとSplendidとどんな傾向差があるか
分かりませんかね?
444Socket774:2007/03/13(火) 02:01:44 ID:oxMHC7as
EAX1300PRO SILENT使ってる人いますか?
これのテレビ出力ってHDTV対応してます?
あとAVIVO対応してますよね。
445Socket774:2007/03/17(土) 18:14:52 ID:Sx74DRAL
nVidia設定アイコンってどうやって消すの?
446Socket774:2007/03/17(土) 23:50:02 ID:3J+wOLW7
画面電源OFF
447Socket774:2007/03/19(月) 10:34:01 ID:vgwFSfpg
N6200を買いました。
テレビ出力がついているので、黄色いコンポジット端子でテレビと接続
したのですが、なんかPCのモニタで見る動画より、暗くなってしまいます。
解決方法をご存知の方がいれば教えていただけませんか?
エロ動画をテレビで見たいので、ビデオカード購入しました。
ワクワクしてただけに悲しいです。助けてください。
448Socket774:2007/03/19(月) 11:39:18 ID:/zxxjRoX
テレビの輝度を上げればいいじゃん。
449Socket774:2007/03/19(月) 12:45:50 ID:4Q+0lppI
>>447
TV出力してもモザイクは消えないぞ。
450447:2007/03/19(月) 22:16:17 ID:vgwFSfpg
>>448 
早速のレスありがとうございます。
テレビの輝度がありましたね!すっかり忘れてました。
とりあえずその方法でなんとか使用してみます。

このビデオカードはこういう性質なのか(テレビの出力が暗いもしくは弱い)
それとも私の環境が原因でこのような症状になっているのか、
どちらかなぁと気になったものですから。すみません。

>>449
レスありがとうございます。
モザイクはなしです!にもかかわらずテレビ出力にすると
暗くてよく見えず「ノーーーーっ!!」てなりました。PCならテレビより
画像が荒く見えるし・・・・。うーむ。とりあえずテレビの光度上げて
どうなるか見てみます。
451Socket774:2007/03/20(火) 02:05:23 ID:c/WeaYtz
>>450
>PCならテレビより画像が荒く見えるし
…なんか基本的なところで勘違いしてるヨカーン
452Socket774:2007/03/20(火) 09:06:52 ID:Nkb2fZ7S
PCはテレビよりも解像度高いからねー
453Socket774:2007/03/20(火) 13:00:29 ID:bTthexbU
つまり結論としてエロBlu-ray買ってきてPCでみればいいってことだな
454450:2007/03/20(火) 17:51:11 ID:IAqed3CO
>>451 レスありがとうございます。452さんがおっしゃるように、
PCのモニタはテレビよりも解像度が高いので、同じ動画でもテレビのほうが
きれいに見えるときいたのです。勘違いしてたらご指摘下さい。お願い
します。
でもこのスレを見たときに「Splendid」というのがあるのを知り、
私には敷居が高そうですが、PCでも動画が綺麗に見れるのなら、
チャレンジしようかと思案しております。

>>452 さん レスありがとうございます。
私も452さん同様、大きくてきれいな画面でおねぇさんを見たいのです。

>>453 さん レスありがとうございます。
結論そこっすかっ!!
今までコツコツためた動画が・・orz
455Socket774:2007/03/21(水) 10:03:18 ID:vZuxc5it
最近EN7600GS Silent 256MBを購入しました。
OSはVistaを入れたのですが、EVERESTでは温度表示ができないみたいなのです。
どのソフトを使えば温度表示できるか教えてください。
ちなみにドライバのバージョンは97.46で、ForceWareは101.41βです。
よろしくお願いします。
456Socket774:2007/03/21(水) 13:24:43 ID:fCHfPHNo
なにかがおかしい
457Socket774:2007/03/21(水) 13:28:07 ID:JQeRUPD9
HE使ってるってオチだろ
458Socket774:2007/03/22(木) 01:23:53 ID:0f6ou+Jt
>>455
ASUSのサイトでSmartDoctorっていうユティリティー落とせばいいよ
と思ってちと見てみたが、Vista用のが無い模様
しばらくまつしかないっぽいなぁ
459Socket774:2007/03/22(木) 02:23:57 ID:G1u1lyke
「ドライバのバージョンは97.46で、ForceWareは101.41βです」
何が言いたいのかよくわからないしわかりたくもない。

とりあえず、素人はVISTAなんか入れるな。
入れてしまったら、不具合には目をつぶれ。
460455:2007/03/23(金) 10:22:41 ID:dFrQmaYd
>>458
やっぱり待つしかないですか・・・
ありがとうございました

>>459
無茶言うなw
461Socket774:2007/03/23(金) 10:41:48 ID:CIylQnMr
>>455
そのeverestのバージョンいくつよ?
最新の使ってるんだろうな?
ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest/
462Socket774:2007/03/23(金) 11:29:18 ID:n3KtFoHt
>>460
別に、>>459は無茶言ってるわけじゃないと思うがな

自作板的には、VISTAは待ち、と言うのが共通認識だし
わかってて入れたんなら文句を言う筋合いじゃない

もちろん、わかってて入れた人柱様による不具合報告は
大歓迎なんだが、>>455を読む限りそういう風にも見えないし
463Socket774:2007/03/23(金) 12:57:37 ID:+9Z0NJnZ
ドライバのバージョンは97.46で、ForceWareは101.41βです?
464Socket774:2007/03/23(金) 22:18:51 ID:i1BVr4ub
VISTAはオーバーレイを使わなくなった以上SplendidはXPで終了?
465Socket774:2007/03/23(金) 22:19:44 ID:3gbCbzNj
>>463
そりゃ>>455のことだろ。
まあ、レスアンカー付けてない>>459にも非はあるが。
466Socket774:2007/03/23(金) 23:08:23 ID:uKu8FgIj
>>464
Vistaでも使えると思って、Asus Enhanced Driverをインスコして激重になった俺がきますた。
467Socket479:2007/03/24(土) 18:46:03 ID:tJRytM8Y
EN7300GS HTD ロープロだと思って買ってしまったヽ(`Д´)ノ

Dsubもぎ取っても平気だよな?
468Socket774:2007/03/25(日) 05:22:20 ID:1fWD4uav
以前に糸鋸かなんかで切断した人がいたはず。
469Socket774:2007/03/26(月) 16:38:19 ID:dkGHEIdc
ちょっと聞きたいんですが、7600GSのヒートシンク、↓のうちどっちが正解っすかね?
http://www.4gamer.net/review/en7600gs/img/03.jpg
http://www.tecnocino.it/img/ASUS%20EN7600GS.JPG

CPUクーラーに干渉しすぎで怖いんすよね
470Socket774:2007/03/26(月) 20:22:24 ID:QhyQzT+j
Asus EN7600GS SILENTで質問です。
GameReplayというソフトはどこに入っているのでしょうか?
このソフト目当てにギガの7600GSをやめたので・・・
それとスマートドクターを入れてもコアとメモリクロックしか出ず
温度など測れないのでしょうか?SmartDoctor、Asus EnhancedDriveともに
公式から最新のものを落としました。

>>469
俺のは上のやつでした。

AGP版のギガ7600GSからの乗り換えだけどAsusのはなんだか安っぽい気がする・・・
471Socket774:2007/03/26(月) 20:27:01 ID:QhyQzT+j
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/21/400.html

下のやつはOverClockモデルですね
472Socket774:2007/03/26(月) 23:14:12 ID:dkGHEIdc
>>470-471
多謝!

>>470
ASUS GameLiveShowで選べるはず。
ユーティリティ欄にありますよ。
473Socket774:2007/03/27(火) 02:51:41 ID:SyCBVyQn
EN7600GSのヒートシンクで質問なんですが、
カード裏面からの高さは何cmくらいになりますでしょうか。
http://www.4gamer.net/review/en7600gs/img/03.jpg


http://aopen.jp/products/mb/images/i945GTm-VHL.jpg
こちらのマザーに装着したいのですが、
CPUクーラーがリテンション内一杯使ってるので、干渉しないか心配です。
クーラーは90EX70×80-Mって奴です。

マザーの画像見る限りではPCIスロット2個半くらいの幅しか余裕ないです。
もう3日くらい悩んでます・・・
474467:2007/03/28(水) 00:20:31 ID:6taQKajM
飛び出たDsubのプラスチックカバー部分を外したら1mm厚もないようなFRPだったのでニッパーできっちゃいました。

無事に青筆の弁当箱の中におさまりましたよ。dクス
475Socket774:2007/03/30(金) 15:10:56 ID:ZfA4/8Rt
MSIの6600GTつかってて7900GSに変えようと思うんだけどASUSとXFXだとどっちがいいのかな?
玄人はドライバが前に買ったときに散散苦労したから除外
476Socket774:2007/03/30(金) 17:23:52 ID:fJESyQPY
このスレで聞いてるんだしASUSにすれば?
EN7900GS 2DHTだと2万くらいで変えるし。
477Socket774:2007/03/31(土) 01:27:13 ID:hBKhN5LE
Albatronの7900GTが一年持たずにぶっ壊れたんで、
代わりにEN7600GS SILENT買おうと思うんだけどすぐ壊れたりしないよね?
478Socket774:2007/03/31(土) 12:53:28 ID:6GJwmnpk
>>477
壊れた原因は分かっているの?
エアフローが悪いとかだとヒートシンクだからまたぶっ壊れるかもよ
479Socket774:2007/03/31(土) 22:24:22 ID:bS+/TBhO
質問ですいません。
ASUS EN7900GS購入し取り付けたのですが
付属品にコネクタが入っており、取り付け忘れていたので
基板のコネクタ差込口につないで、反対側は電源から来てる線に
つなげましたが、このコネクタはつなぐべきなんでしょうか?
わかったらおしえてください。
480Socket774:2007/03/31(土) 22:51:04 ID:Gyg6orfP
質問すみません。

smart doctor を起動しようとするとresouce dllが見つかりませんとエラーが出るのですが、
どうすれば良いですか?検索してみてもいまいちそれらしき情報に出会えません。
481480:2007/03/31(土) 23:42:39 ID:Gyg6orfP
解決しました。

ドライバのインストールの順番が間違ってたようです。
無事起動できたのですが、ファンが反応しないと警告が出ました。
これは修理に出さないと駄目ですよね?手動で交換できますか?
482480:2007/04/01(日) 07:58:19 ID:GDOqhAz6
すみません7800専用スレがあるのでそちらに移動します。
483Socket774:2007/04/01(日) 13:45:30 ID:ZSYXjdP2
新作待ちage
484Socket774:2007/04/01(日) 13:46:50 ID:y37jIIHY
HDでSplendidとAVIVOどっちがきれい?
485477:2007/04/01(日) 14:01:03 ID:2TyJ2Xa0
EN7600GS SILENT買ってきた
静かでいいけどゲーム中とかGPU温度が75℃まで上がってる・・
やばい?
486Socket774:2007/04/01(日) 14:27:45 ID:OpVhdezL
これからも使おうと考えてるならヤバイと思う

VGAのヒートシンク部に風全く当たってなさそうだったら、
FST-120とかFST-80といったファンステイに低速回転ファンでものっけて、
VGAのヒートシンク部に風当たるように配置しとけばいいんじゃね?
487Socket774:2007/04/01(日) 15:51:03 ID:IWMagUFY
ファンレスって無風でいいというわけじゃないってことを肝に銘じておきなさい♪
488Socket774:2007/04/01(日) 20:35:52 ID:/eLBsYtk
(PCが)ファンレス
じゃなくて
(ビデオカードが)ファンレス
だからな
489Socket774:2007/04/03(火) 18:32:11 ID:mpdi1ekf
EN7950GT/HTDP/512Mのおまけゲームのタイトルはなんすか?
490Socket774:2007/04/04(水) 13:10:22 ID:TCOy9lje
Extreme N6600GT/TD/128M (PCIExp 128M)を使用していて
偶に画面が異常に大きく表示されてしまったり。
OS起動後のようこそ の画面が乱れて表示されてしまい
その後4bitでしか表示できなくなりOSを入れなおさなければならない状況に
なってしまうことがあります。普段は普通に表示できているのですが…
一体何が原因なのでしょうか?
491Socket774:2007/04/05(木) 08:42:48 ID:joNW47i/
OSじゃなくてドライバが当たってないか電源容量不足じゃない?
492Socket774:2007/04/09(月) 06:47:23 ID:sykHoOTY
6600GT使用中です。VISTAにしたらFANが絶えず全開で爆音状態です。
XPではSmartdoctorが温度に応じFANSPEEDをコントロールしてくれましたが
SmartdoctorはVISTA未対応のようです。
早く対応してほしい
493Socket774:2007/04/09(月) 07:34:49 ID:xZ0+bLVm
エアロのせいじゃなくて?
494Socket774:2007/04/09(月) 17:52:46 ID:cWnJv3oT
EN7900GTXが壊れたのですが、修理に出すのは買ったお店に持っていくの?
495Socket774:2007/04/12(木) 23:50:43 ID:VgGBUyOI
>>494
そうだよ。

Splendidにハードウェア対応したカードって出てないの?
496Socket774:2007/04/13(金) 23:56:55 ID:NMBwzNX1
EN7900GTのファンを交換しようと思ってるんだけど、
何かお勧めってあります?
497Socket774:2007/04/13(金) 23:57:32 ID:NMBwzNX1
>>496
間違えた。7950GTです。
498Socket774:2007/04/13(金) 23:58:37 ID:0CGPXDcA
HR-03 revA

かなり冷えるよ。
499Socket774:2007/04/14(土) 00:22:38 ID:GZ7BQ+F2
>>498
早速のレスThanx.
HR-03、かなりよさげですね。
笊を考えてたんだけどHR-03が欲しくなってきた。
500Socket774:2007/04/14(土) 17:46:53 ID:k2ddS484
待望の新製品

●ASUS
EN8600GTS TOP/HTDP/256M(OC版) \33,000
EN8600GTS/HTDP/256M \30,000
EN8600GT/2DHT/256M \21,000
EN8500GT SILENT/HDP/256M(FanLess) \15,000

http://www.gdm.or.jp/voices.html
501Socket774:2007/04/15(日) 13:19:36 ID:ZsSQgmWx
また爆音、独自仕様なんだろうな
502Socket774:2007/04/15(日) 23:30:35 ID:0W3LSLTJ
>>495
ありがとう、修理に出してきました。
どのぐらいかかるか不安ですが、7900GTXだとまだまだ使えるので捨てれないです。
早く帰ってくるといいな。
503Socket774:2007/04/17(火) 06:49:47 ID:khRROVgM
8600GTのファンレスはまだかねぇ…そのうちでるよな?
GIGABYTEのはごつくて2スロット占有するからASUSに期待するしか
504Socket774:2007/04/18(水) 18:33:25 ID:RaucUHxZ
GIGABYTEのもいいよ、というかASUSのグラボはカスみたいなもんだろ
505Socket774:2007/04/18(水) 18:52:07 ID:fqfhOq5A
8600って地雷だろ
506Socket774:2007/04/18(水) 22:20:25 ID:BjwyBLug
>>504
どうして?
507Socket774:2007/04/18(水) 23:55:15 ID:De99VKIi
新製品でSplendidはハードチップになってないのかな?
508Socket774:2007/04/18(水) 23:56:41 ID:De99VKIi
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6

あと、EN8500GT SILENT/HTD/256M と
EN7600GT SILENT/2DHT/256M でどれ位差が有るのか気になる所。
509Socket774:2007/04/19(木) 01:53:05 ID:WRFeF/iW
>>508
4gamer見ろ、8500GTと7600GTじゃ話にもならんぞ
だから8600GT SILENT待ちなわけだ
510Socket774:2007/04/19(木) 09:52:51 ID:4HBHnJqJ
8600GS SILENTじゃね?
8500GTってこの価格なら7300GTの後継だろうし。
511Socket774:2007/04/19(木) 10:42:41 ID:EA/HX/zN
7600GSの後継だろ?ちゃう?
512Socket774:2007/04/19(木) 11:53:14 ID:wN4L6rX3
性能は7300GT OCと同等
513Socket774:2007/04/20(金) 13:28:04 ID:ntTTMWSf
1950Proを購入しようと思って
評価を検索してるのですが、なかなか見つからず。。。
どなたか使ってる方いらっしゃいますか?
514Socket774:2007/04/21(土) 01:45:39 ID:/q+7QxWY
asus EN7600GT/HTDI/256M/A について

HDMIを使ってみたくて興味本位で購入したがまったく使えんかった。
27Kで購入 ファンがうるさくて普段は2ndPCを使用。

でも、わけありでこのカードをつけたPCを使うしかなくなった状況です。
で、このPCはOSが VISTA x86 (XPにはできません。)

ファンコントロールソフトのSmartDoctorは最新で4.96
VISTAに対応してないわけです。asusにも対応してくれメールだしても反応なし。

このPCでファンの音を下げるには物理的にファンを交換するしかないのでしょうか?
vistaでファンの制御ができるソフトとかないでしょうか。わかるかた教えてください。


515Socket774:2007/04/21(土) 06:15:47 ID:hqlm2SEj
そりゃVISTAなんか入れるお前が悪い
516Socket774:2007/04/21(土) 08:19:17 ID:4OFlShxt
ファンコン使えよボケナス
517Socket774:2007/04/21(土) 11:58:11 ID:/q+7QxWY
514だけど

ファンコンだと新たにファンを買いなおすか、ファン電源の延長が必要になるから。
できればソフトでどうにかならないのかなと思っての質問。
518Socket774:2007/04/21(土) 14:49:16 ID:naSuWSVT
ファンコン買わなければどうにもならないのが
ASUS製グラボだと思って諦めろ
519Socket774:2007/04/21(土) 15:01:01 ID:7TgZJ3gU
XPに戻す。
HR-03に換える。
鼓膜破る。
520Socket774:2007/04/21(土) 15:02:16 ID:GRE6F+tz
ASUSのファン付きVGAはどれもそんなに酷いんかい?
521Socket774:2007/04/21(土) 17:33:10 ID:BVQE0FPm
そのままだと、騒音ってレベルじゃねーぞ!って感じ
522Socket774:2007/04/21(土) 20:30:20 ID:ZkVisHoZ
ファンレス8600GTがなんでラインナップにないんだ。
手抜いてんじゃねーぞ。
523Socket774:2007/04/21(土) 20:32:52 ID:7TgZJ3gU
8600GTって7950GTより下だろw(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
524Socket774:2007/04/21(土) 20:55:10 ID:KvSTiKbF
ASUSのEN7950GT/HTDP/512MなんだけどeAarenaで見たら在庫あるけど
実際売ってるはずのTWOTOPで検索したら出てこない・・・
これってやっぱり在庫無しって事なのかな?
525Socket774:2007/04/21(土) 23:41:55 ID:GRE6F+tz
>>521
レス遅れてごめんよ〜
そうなのか、ありがと、参考にさせてもらうよ〜
526Socket774:2007/04/22(日) 00:51:41 ID:G7a/9Yv1
>>524
そういう時は最寄の店に問い合わせると在庫を回してくれたりすることがある。
527Socket774:2007/04/22(日) 04:35:58 ID:Qv0KDXyt
asusのgamereplayってどんな感じで録画できるのでしょうか?
またゲーム以外にも使用できるのですかね
528Socket774:2007/04/22(日) 07:25:08 ID:FOpe18z1
基本的な質問で申し訳ないのですが、グラボのTV出力端子というのは、
ケーブルを繋げば、WMPで再生している映像とかが、TVで見れると思っていたのですが
違うのでしょうか?
asus EN7600GT/HTDI買ったのですが、S端子やコンポジットで繋げてみても映りません。
NVIDIA Control Panel からPCのモニタとしての使用はできたのですが、
だだ単に絵だけ出すというのはダウンスキャンコンバータでないと無理なのでしょうか?
529Socket774:2007/04/22(日) 07:51:33 ID:CS2GqGYE
アホか。
530Socket774:2007/04/22(日) 08:45:57 ID:D/P02kBG
>>528-529
2chらしいなw
釣堀の価格.comでもみんな紳士面してないでこれくらいやればいいのに
531Socket774:2007/04/22(日) 16:15:27 ID:hSsvV5+1
ASUSのビデオカードは絶対やめとけって
言われてたのに、ノリで7900買ってきまふた
532Socket774:2007/04/22(日) 16:42:03 ID:dqtVNABL
空を引き裂く唸る轟音に驚嘆の声を上げること請け合いw
533Socket774:2007/04/22(日) 19:33:59 ID:8IZFj5Q+
急いで笊かHR-03を買ってくるんだ!
534Socket774:2007/04/22(日) 20:25:29 ID:BpBuDR7s
そんなやばい代物なんですか。。。
あとで
535Socket774:2007/04/22(日) 20:34:36 ID:34zVMK9V
ASUSのグラボってそんなにうるさいかな?
EN7600GT使ってるけど、いたって静かだよ。
Albatronの6600GTAGPは轟音なんでザル付けたけど。
536Socket774:2007/04/22(日) 21:46:33 ID:dqtVNABL
>>535
冗談抜きで耳鼻科行った方がいんじゃね?
537Socket774:2007/04/22(日) 23:03:50 ID:bZReuJGC
532 Socket774 sage New! 2007/04/22(日) 16:42:03 ID:dqtVNABL
空を引き裂く唸る轟音に驚嘆の声を上げること請け合いw


536 Socket774 sage New! 2007/04/22(日) 21:46:33 ID:dqtVNABL
>>535
冗談抜きで耳鼻科行った方がいんじゃね?
538Socket774:2007/04/23(月) 04:24:50 ID:F0yHSJ5k
ニート生活かDQNJC状態でPCの側に長時間いるんだろw
さっさと電源落として寝ろwww
539Socket774:2007/04/23(月) 07:01:56 ID:Jemwq/uu
7900GS、やたらクーラーがしょぼいけど冷却大丈夫かな?
3Dゲームやるつもりだから心配だよ。
540Socket774:2007/04/23(月) 09:45:01 ID:OXEx4Oho
うちの N6200/TD/128M はいたって静か。
541Socket774:2007/04/23(月) 09:52:45 ID:GqAPoGBm
俺のEN7600GSなんて静かどころか無音
542Socket774:2007/04/23(月) 13:06:25 ID:fFsyre1W
いやいやコンデンサがないたりするよ。
543Socket774:2007/04/23(月) 13:58:07 ID:s+4RCavk
>>541
冗談抜きに耳鼻科行った方がいんじゃねーか?
544Socket774:2007/04/23(月) 19:45:03 ID:OGPZBpKk
>>543
>>543
>>543




釣りだよなw
545Socket774:2007/04/23(月) 23:11:06 ID:+f0bpljk
EN7600GS、スクロールすると妖精さんの鳴き声が聞こえますね。
546Socket774:2007/04/23(月) 23:14:13 ID:jMzzWQcL
スクロール?
547Socket774:2007/04/24(火) 19:42:32 ID:YNoPKUum
ある日突然 ASUS Virtual Video Capture Device Driver なるものが必要だと
ダイアログが出るようになったのですが、
これは一体何なのでしょうか。
548Socket774:2007/04/25(水) 00:04:21 ID:eghL9giv
EN7900GS/2DHT/256Mのカードの長さってどれくらいなんでしょう。
うちのケースは手狭で25cmくらいまでのビデオカードしか挿せそうになく、購入を躊躇してます。
549Socket774:2007/04/25(水) 06:58:47 ID:JUgybi1T
基板の長さは20cm
補助電源の分を考えても、25cmあるなら大丈夫じゃね?
550Socket774:2007/04/25(水) 21:55:15 ID:nODwCkAy
551Socket774:2007/04/25(水) 22:44:52 ID:vhYCPKTD
在庫が多かったから売れた数も多いだろうなぁ。
552Socket774:2007/04/25(水) 23:27:42 ID:Zms/aLZU
>>551 ←こいつは馬鹿
553Socket774:2007/04/25(水) 23:30:16 ID:rPLZn+yd
わざわざ指摘するまでもない
554Socket774:2007/04/25(水) 23:39:02 ID:dog8nD5M
むしろ551頭よすぎじゃね?
555Socket774:2007/04/26(木) 00:38:28 ID:z40B/GdP
「OC版の最上位だったのに」 (4/25)
-----某ショップ店員談
ASUSのGeforce 8600 GTS搭載VGA「EN8600GTS TOP/HTDP/256M」(OC版,745MHz/2300MHz)が
ラインナップから消えた模様。今のところ発売の予定はないとのこと。
556Socket774:2007/04/26(木) 20:11:18 ID:q+jn5ZyF
しかし・・・この売れ筋ランキングは本当なのか?
557Socket774:2007/04/26(木) 21:10:05 ID:3vZ+xeSd
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/

この8600GTファンレスがASUSだったら良かったのに。
動画をよく見るんだけどSplendid目当てでASUSにする価値ありますか?
558Socket774:2007/04/26(木) 21:25:20 ID:TIi5H32U
>>557
もちろんよ!!
いやマジでスゲーよASUSの高画質技術『Splendid』
見飽きた動画がデジタルリマスター版?って感じ!
使えるのはASUSTeKのビデオカードだけですっ!!
ASUS最強!!おまいも使ってみればわかる!!

559Socket774:2007/04/27(金) 06:53:41 ID:0PM+tJxl
('A`)y-~~ よきにはからいなさい
560Socket774:2007/04/29(日) 12:22:54 ID:NQ7PNR84
8600系のファンレス版出せよ?
561Socket774:2007/04/29(日) 16:50:23 ID:1IDU2DyU
EN7900GSかったんですがOCするソフトってあります?
562Socket774:2007/04/29(日) 17:33:02 ID:GDKGlrIH
7300LEを買ったのですが、付属のCDに入っているドライバーを入れただけではうまく動きません
ほかにも何か入れるものがあるのでしょうか?
具体的な症状
立ち上がったらアイコンとかがやたらデカイ画面になる
10秒くらいすると固まる
563Socket774:2007/04/30(月) 00:22:36 ID:qDEVN6zX
EN7600GS用にASUSサイトにあるVer84.21をダウンロードしたのですが、
インストーラが文字化け&インストール途中で画面が出なくなりました。
素直に最新のを入れとけってことですか?
564Socket774:2007/04/30(月) 10:54:32 ID:7kh8f4wT
ASUSのSmartdoctorって使ってますか?
一応、インスコしてるんですがなんか、固まってる感じが(汗
虫眼鏡みたいなものでビデオカードを見てるアニメーションが止まってるんですね・・・機能してるのかな??
565Socket774:2007/04/30(月) 21:34:46 ID:lwcUZLPj
ASUS製のあのへんの変な形したツール群は、一応入れてはみるけど、いつもすぐにアンインストールする
Windowの形が悪趣味だし、ろくに使えた試しがない
566Socket774:2007/04/30(月) 22:27:33 ID:xZx25Rqh
>>563
うちもその症状の後セーフモードじゃないと起動できなくなったからASUS版は
アンインスコして仕方なくnVIDIA版の84.43落としてきて使ってる
567Socket774:2007/05/01(火) 18:31:02 ID:k2wP/dvy
EN7900GS買ったのですが、電源を落とす瞬間、
ファンが一瞬高速回転してから止まります。
使い続けるのが不安なんですが、これはこのままでもいいものなんでしょうか?
568Socket774:2007/05/01(火) 20:54:49 ID:Trjo3Kff
Windowsのドライバがファンの回転数を制御してるから
OSを終了するときに一瞬回転数が100%になるんだろう
569Socket774:2007/05/02(水) 11:20:23 ID:CSzf3LjZ
EN7900GSなんですが、付属の電源コードって接続しないといけない
のですか? 片方グラボに、片方電源から来てる線に入れたら
ベンチなどの性能が若干落ちたんですが・・・
570Socket774:2007/05/02(水) 13:23:11 ID:jW3Ich0K
>>569
6ピンコネクタのことか?
電源に専用のコネクタないなら変換コネクタに12Vのコネクタ2−>1の6ピンコネクタさしなさい。
12Vのコネクタ1個だけさしてやってたらどうなるかしらない。
571Socket774:2007/05/02(水) 14:49:53 ID:qfMn4+m4
ASUS EAX1650PRO Gamer Edition/HTD/256M
ASUS EAX1650PRO/HTD/256M
どちらか購入しますが

これらは消費電力はともかく熱は高めですかね
またザルマン化は可能でしょうか
アドバイスお願いします。
572Socket774:2007/05/02(水) 17:55:18 ID:V8Sdznsa
保守
573Socket774:2007/05/02(水) 18:11:16 ID:0SX2j0GU
しかし7900GTのクーラーは取り替えないと駄目だな
メモリむき出しじゃん風当ててもあれじゃやばいだろうに
574Socket774:2007/05/02(水) 19:41:03 ID:CEJX1rnX
質問なんですが、今日メモリを購入して
AGPスロットに差し込んで電源をつけてみたのですが、
電源がつきません・・・。
相性の問題なのでしょうか?
ビデオカードはASUS A9550GE 256MBです。
575Socket774:2007/05/02(水) 19:50:10 ID:o4WTBe4K
よく挿さったな
576Socket774:2007/05/02(水) 20:02:48 ID:CEJX1rnX
それはどういう事なんでしょうか?
無知ですいません・・・
577Socket774:2007/05/02(水) 20:03:18 ID:fCT2rYhE
ワロスw
578Socket774:2007/05/02(水) 20:26:08 ID:o4WTBe4K
>>576
AGPスロットにメモリを挿したっつーからよく挿さったなと思っただけ
579Socket774:2007/05/02(水) 20:34:44 ID:ZlIquZkP
釣りを釣り返す君は素敵さ
580Socket774:2007/05/02(水) 21:01:17 ID:p2Tod9n5
ワロタ
酔ってるせいだなw
581Socket774:2007/05/04(金) 22:51:37 ID:fVYlc+U9
>>574は多分ヨドバシカメラとかでメモリ買っちゃうタイプ
582Socket774:2007/05/04(金) 23:07:04 ID:J+VDT0VJ
ビール吹いたw
キャバクラ逝ってくる
583Socket774:2007/05/05(土) 09:56:42 ID:fF2vJx3W
VistaだとSplendidもSmartDoctorもうまく機能しないね。Newを入れると8ビットになったり。
当方、EN7900GS_256。かといってN-TuneのnVIDIA Monitorも文字化けするし・・・
どうしたらよカンベ。
584Socket774:2007/05/05(土) 11:34:15 ID:DUpSDFO3
SplendidもSmartDoctorも使わない
585Socket774:2007/05/05(土) 15:33:24 ID:Im5T9gp7
>>583
文字化けは対処法がある。英語になるが
586Socket774:2007/05/05(土) 23:12:22 ID:xJhBToB2
GamerOSDで動画を録画するとき、左下に出るロゴ消すのは不可能なのかな
邪魔なんだよこれ
587Socket774:2007/05/06(日) 00:18:49 ID:CLdp0iVY
7950GTを購入したのですが、付属のソフトのSmartDoctorがうまく動作しません
PC起動直後はちゃんと温度も表示されるのですが何時間かたってから開くとウインドウ自体が一瞬で閉じるし温度も表示されません・・・
これは仕様なのでしょうか・・・・
588Socket774:2007/05/06(日) 03:03:37 ID:3DzSXiIN
>>587
一瞬でって、それってソフト側で起動時に最小化する設定になってんじゃね?
589Socket774:2007/05/06(日) 06:49:25 ID:+HfTI9Q9
>>585さん
583です。遅レスですみませんが「文字化け」対処法を教えてもらえませんか?
590Socket774:2007/05/06(日) 23:08:26 ID:X9YUsVVc
>>587
今のところ、SmartDoctorは不安定。
漏れも色々試してみたが、WindowsUpDateを掛けない素のXPSP2なら
ほぼ完全に動作した。
そういえば、電圧等の表示はAsusマザーでしか出来ないのかな?
9800XTとEN6800GTで試したけどどちらも表示されない…
591Socket774:2007/05/06(日) 23:33:04 ID:7Y+pwIQv
そういやsmart doctor の窓が開いてるときだけXPの言語バーが見えるようになるな・・
592Socket774:2007/05/08(火) 16:40:35 ID:2cfS2AGh
8800GTSで3Dゲームやってると画面の上の方に
白い帯の中心に黒い…が入ったものがでて
ビィ〜という音がヘッドフォンからでるんですが
これは冷却不足だからでしょうか?
593Socket774:2007/05/08(火) 16:42:15 ID:MG7l6TKz
のろわれているんじゃないかしら
594Socket774:2007/05/08(火) 20:22:59 ID:2cfS2AGh
>>593
呪いじゃしょうがないですね(^^;
595Socket774:2007/05/08(火) 22:34:17 ID:Po59FaHX
EAX1650PRO/HTD/256M買ったら、コアクロックが500Mhzだったんだが
これって地雷?
596Socket774:2007/05/11(金) 00:49:31 ID:3RsHDoZJ
ASUSのサイトのドライバってどれがお勧め?
7600GS購入予定なんだが。

最新のはNVIDIAドライバで一つ前のはASUSドライバってなってるけど、
どんな違いがあるんでしょうか?
597Socket774:2007/05/11(金) 00:59:56 ID:jkdfZtUo
EN7900GS URUSEEEEEE UZEEEEE
近所迷惑ってレベルじゃねーぞ!
598Socket774:2007/05/11(金) 05:48:37 ID:GvcVSHy8
hr-03マジオヌヌメ
599Socket774:2007/05/11(金) 05:50:05 ID:4xd4JwbY
HR-03オススメ
もしくはVF-900オススメ。
VF700オススメではない。


478時代のPen4ヒートシンク接着マジオススメ激冷え
600Socket774:2007/05/11(金) 22:03:22 ID:LaM9wES7
>>597
恐ろしい事に、1週間も経つとそこそこ慣れてくるんだぜ、でも
やっぱりウッセーなと思いファンレスカードへ換装すると
静か過ぎて今度は不安になれるw
601Socket774:2007/05/12(土) 19:07:02 ID:Xxcon+SS
ヒートシンク付加がよく推奨されているが、笊化じゃだめなのか・・・・
602Socket774:2007/05/13(日) 14:50:10 ID:3jM5ZCXm
>>564
うちのもなぜか固まる
最新ver.落としてきて入れ直しても固まる

最小化とか設定とかは普通にできるんだけど
熱とかのモニター機能と「お使いのVGAは正常に〜」が数秒たつと動かなくなる

マザボがP5B寺
603Socket774:2007/05/13(日) 17:22:48 ID:VDAEW5dL
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05500414735/#6117057

SmartDoctor固まるってひと結構いるみたいなんで
これ試してみたら?
うちは普通に動いてるんだが。
604Socket774:2007/05/13(日) 23:31:16 ID:p6Vi/RMr
このVGAってRGB出力あります?
価格.comにはないってかいてあったんですけど。。。
605Socket774:2007/05/13(日) 23:58:52 ID:Rb17yfH4
606Socket774:2007/05/14(月) 12:56:18 ID:wRrldz0g
P5Bで8600GTを使うのと、P5N-SLIで7300GTか7600GSあたりでSLIするなら、どちらの方が良いでしょうか?
607Socket774:2007/05/14(月) 14:44:20 ID:9d+YScVD
8800GTS320を買ったほうが幸せになれると思う
608Socket774:2007/05/15(火) 22:24:42 ID:iV11m972
8800クラスは8600とは比較にならないほど爆熱・消費電力バカ食いだから
躊躇するとこはある。
609Socket774:2007/05/17(木) 00:25:55 ID:cPmtOn55
ASUSのオリジナルFANモデル8600GT地元で17500円だったので買ってみたけど
FANが鎌風9cm1200rpmの音に消えるぐらい静かで満足

ベンチはしてない
610Socket774:2007/05/17(木) 00:28:18 ID:WiYZ+OkW
7600使ってるんだが、ASUSサイトの最新ドライバ入れても
GamerOSDが入らない・・・と思ったら別ファイルになってました。

もう環境作っちゃったんですが、GamerOSDだけ後から入れても
問題ないですか?
611Socket774:2007/05/17(木) 02:10:53 ID:ptZcbm4u
問題ないし、もともとそういう入れ方のほうが望ましい。
612Socket774:2007/05/17(木) 02:39:12 ID:WiYZ+OkW
今から入れてみます。Thank
613Socket774:2007/05/17(木) 20:51:50 ID:5dV7iG/1
 ちょっとスイマセン。AGPビデオ初心者なもので、、、

・M/B ASUS P5S800-VM
・セレD 2.8GHz
・HDD×1(DVDドライブは外した)
・電源 MAX 105w
 って構成に A400GT TDH(AGP256M)刺してCRTモニタにアナログ出力、画面がたまに揺れる。
 CPU使用率が上がってるときになることが多いようなので、電源不足を疑ってるんですけど、
 HDDを2台にしてたときは、スレーブのHDDのファイルのプロパティを開くたびに画面がグラっとゆれました。その他は正常です。
 こんなことってあるでしょうか?

 M/BのAGPドライバと、A400のドライバは新しくしてます。
 M/BのBIOS、A400のBIOSはいじってませんが、最新のものではないです。

 どなたかお願いします。
614Socket774:2007/05/17(木) 21:28:19 ID:5dV7iG/1
615Socket774:2007/05/22(火) 08:49:34 ID:6h3jh5Ek
EN7600GSの負荷時コントロールパネルの温度表示で86度と
表示されるのだが、こんなもの?

AGPクーラーなどでカゼ当てた方がいいのでしょうか?
それじゃファンレスの意味ないか...Orz
616Socket774:2007/05/22(火) 09:19:09 ID:IST02jx+
そんなもん
617Socket774:2007/05/22(火) 23:23:29 ID:z34zKyTA
>>615
エアフローの悪いケースに入れてた時は70度を越えてた。
エアフロー普通のケースに入れたら60度位になった。

エアフローがほとんど無いケースに入れてるんじゃない?
618Socket774:2007/05/23(水) 11:38:22 ID:7US67d5i
あ、平常時からそんなもんなのか?
そりゃ高いな
619Socket774:2007/05/23(水) 11:41:04 ID:BGVsc39D
XPで3Dゲームをするのですが
EN7600GSとEN8500GTだったらどっちのほうがいいですか?
620Socket774:2007/05/23(水) 11:44:16 ID:C5Mhowwh
間違いなく7600GS。
でも今なら7900GSと1950Proが値段下がってるからそっち買ったほうがいいぜ。
621Socket774:2007/05/23(水) 11:50:03 ID:BGVsc39D
>>922
7900GSっていくらですか?
622Socket774:2007/05/23(水) 12:22:17 ID:0bjiQozR
これはさすがに酷いwww
623Socket774:2007/05/23(水) 12:54:15 ID:GW27a6xQ
>>621
携帯からなの?
普通、KAKAKU.comかCONECO.netほか簡単に調べられるところが
あるとと思うが。
624Socket774:2007/05/23(水) 13:06:55 ID:7s1pmwem
>>621
ありがとう
625615:2007/05/23(水) 23:14:13 ID:brUTDshh
LOST PLANETのパフォーマンステストを動かしての結果。
平時は62度前後で安定してます。

7900GS買おうと店に行ったが銀河のしかなかったので
つなぎでEN7600GS買った。
626Socket774:2007/05/27(日) 11:56:44 ID:xjnJdSSR
新しいPCにEN7900GS乗っけてみたんだけど何故かGamerOSDが動作しない。
全画面化中にctrl+alt+O押しても画面上になんにも変化がない。

ASUSのサイトからドライバ93.71をダウンしてインストールするだけじゃ
だめなの?「Enable ASUS OSD」の項目にはちゃんとチェック入れてるのに

なんで?

E6420
DDR2-800 512*2
XP HE sp2
EN7900GS
driver 93.71
627Socket774:2007/05/27(日) 18:15:49 ID:BbYzP6uj
EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)

ASUS WinXP バージョン V93.71 → 61℃
nVIDIA公式84.43 → 61℃
上記の2つのドライバを試したが同じ温度でした。
古いBTX機だけどなんか温度が高い。
ビデオカードの辺のエアフローが悪いかも・・・
628Socket774:2007/05/27(日) 20:18:54 ID:mcmxVCyt
俺のもそんなもんだて
629627:2007/05/27(日) 21:18:40 ID:BbYzP6uj
1時間半ほど3DのMMOやってみたけど
(動作環境こんなのttp://perfect-w.jp/download/0_download.php
GPUコア63℃であまり変わってないなあ・・・

そして今度は
セクティービーチをやったら73℃まであがったw
630Socket774:2007/05/28(月) 01:32:33 ID:6H+xHz/u
EN7600GSなんですがWMP等で動画再生すると赤っぽく暗い感じになる・・・
splendidのせいかと思ったけど切っても直らない('A`)

tmpg encだと普通なんですが何が原因ざんしょ・・・へるぷ
631Socket774:2007/05/28(月) 12:27:03 ID:kt4Qz9Ig
ドライバ変えろ
632Socket774:2007/05/28(月) 13:48:52 ID:8DS/OnU2
ドライバ91.47 EN7900GS使ってる俺も同じ症状が出たけど
NVIDIAクラシックコンパネでオーバーレイのカラー設定の
ガンマ値が最小になってたので1.00に戻したら直った。
633630:2007/05/29(火) 08:44:01 ID:e7CJXj7m
おー自分のもガンマ値が最小に
直りましたありがとう
ドライバはまた今度・・・
634Socket774:2007/05/30(水) 09:11:12 ID:JRMUjn3M
EN8600GT SILENT付けたけどアイドル57C 3DMark06中80C
意外と冷えるもんだね

ただウチの場合カードに風当てると温度が2〜3度上がるから不思議w
635Socket774:2007/05/30(水) 10:12:07 ID:LNm9bQbl
EN7600GSのファンレスが安かったので購入ヽ(´ー`)ノ
みんなドライバはASUSのサイトからDLしてる?
636Socket774:2007/05/30(水) 11:15:58 ID:Yvwh/4lU
DHつかってるお。
637Socket774:2007/06/01(金) 00:26:54 ID:oykmTxan
エアフローによっちゃ、カードに直接風当てたほうが冷えないってこともあるのか?

EN8600GT Silent買って、高速の↓付けようかと思ってたんだが
http://www.ko-soku.co.jp/sales/denno/KD-NCPUSTY120_1.jpg
カードのシンク羽の向きを眺めるほどに、カード上方からマザボ側に吹き付けるのは
効果が薄い気がしてきた

Splendidやめて他社製に移ろうかいな
638Socket774:2007/06/01(金) 22:58:54 ID:BkmHawv+
>>637
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan17_list.html
とか
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0705/23/120000.php
のクーラーあたりでヒートシンクへの風の当て方を工夫してみては?
639Socket774:2007/06/02(土) 00:23:02 ID:ysiwpvwR
7600GS SILENT 
クラーマスターのCENTURION5のがらんどうのようなケースでも60度近辺なんですがね

そんなもんなんでせうね
640Socket774:2007/06/02(土) 13:33:07 ID:/VT0sAtV
なんか動画再生するとめちゃくちゃ暗いんだが
641Socket774:2007/06/02(土) 13:35:36 ID:7DiVAHuv
自己解決しました
642Socket774:2007/06/02(土) 13:36:26 ID:irvF0DyO
>>639
室温28.8℃
EN7950GT+HR-03ファンレスで49℃

HR-03マジオヌヌメ
643Socket774:2007/06/02(土) 18:42:52 ID:jME4fZDE
なーんか住環境の悪そうな奴多いな
644Socket774:2007/06/02(土) 23:27:15 ID:Xc6S0Vv+
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
645Socket774:2007/06/03(日) 21:07:49 ID:qY3T9+wl
646Socket774:2007/06/04(月) 17:06:48 ID:xuz/y8dK
わーい新製品だーヽ(´ー`)ノ

ってどれも高いな・・・
647Socket774:2007/06/08(金) 02:06:31 ID:dLL5Z+o5
新しくPC組み立てて、「EN8600GT SILENT」のドライバーとツール入れたら
PCが再起動繰り返した、電源不良と思ったが、ツールを削除したら聖嬢に戻った。残念
648Socket774:2007/06/08(金) 02:09:18 ID:dLL5Z+o5
>>647
×:聖嬢
○:正常

「ASUS GameOSD」とか「ASUS SmartDoc」とか無くても平気だろうか
649Socket774:2007/06/08(金) 02:14:31 ID:oWFD8m0u
フォースウェアぶち込めばイイ
650Socket774:2007/06/08(金) 03:18:58 ID:dLL5Z+o5
>>649
純正のツールですね。GF8600GT対応してるのかな?

寝ます
651Socket774:2007/06/08(金) 07:35:02 ID:gM0kJ+Fk
聖嬢についてkwsk
652Socket774:2007/06/08(金) 12:32:29 ID:zrwy14y5
バカな質問だが、

「フォースウェア」と「ドライバ」が同じ物ってことある?
それらしいフォースウェアを探したら、最新ドライバーと同じバージョン158.22だったんです。
653647:2007/06/08(金) 12:35:45 ID:zrwy14y5
>>651
作業用PCの漢字変換が調子悪く、一度も変換したことない熟語が一番最初に変換されることがある。
不思議だが本当だ。「聖」も「嬢」も『単漢字』としては変換したことはあるかもしれないが、、、
(作業用PCのマザーはP2BのWin98で所持してる中で一番古い、今回作成中なのはP5B Deluxe)

(この書き込みは出先から行ってる)
654Socket774:2007/06/08(金) 13:18:11 ID:YYBPuR5d
聖嬢 の検索結果 約 705 件






>>653
なんか必死だなw
655sage:2007/06/09(土) 02:25:58 ID:t5XH51cN
>>647
氏ねよ変態
656Socket774:2007/06/09(土) 15:19:44 ID:iyA9402M
[COMPUTEX 2007#17]ASUSTeK,ビデオ高画質化技術「Splendid」の次世代版&ゲームにも利用可能な単体ハードウェア「Splendid HD」を発表

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/hardware/news.shtml
657Socket774:2007/06/09(土) 16:21:14 ID:iyA9402M
658Socket774:2007/06/09(土) 17:10:03 ID:MZYwLB07
splendidってぶっちゃけ効果あるかないかよくわかんないのだけども
659Socket774:2007/06/10(日) 11:11:46 ID:RV3q/4FI
>>658
画面半分だけ有効にしてみろ。とりあえず違いはわかる
660Socket774:2007/06/10(日) 13:06:28 ID:6PizsqJQ
Splendidは有効にしたままで
Splendidのロゴ消すにはどうすればよいでしょうか?
661660:2007/06/10(日) 13:07:42 ID:6PizsqJQ
ごめんなさい
>13にありましたね
662Socket774:2007/06/10(日) 15:16:39 ID:Qx6wrrFV
UXGAのディスプレイつかってんだけど、Splendid有効にならないんだよね。
元ソースが制限解像度以下ならかけてくれりゃいいのに
663Socket774:2007/06/10(日) 21:31:49 ID:HR9ng39l
せっかく買ったのにsplendid対応してなかった。
はやくVISTA対応汁!
664Socket774:2007/06/14(木) 06:27:55 ID:MsMlKF51
EAXシリーズのラデ1650系にザルマン900は付きますかね?
665Socket774:2007/06/16(土) 16:29:20 ID:0IUvV1Cj
最近多いよね掲示板がすべてな人たち。
>>664
ZALMANに聞け。
666Socket774:2007/06/16(土) 22:31:54 ID:t8+dZRvr
知らなきゃ無理にレスすんなよ
ほんとお前って2chが全てだよな
667Socket774:2007/06/18(月) 05:57:21 ID:LNI5pM6z
付属品について聞きたいんだけど
何かを変換するようなケーブルなんだけど
長方形の箱にS-VIDとCOMPのINとOUTがそれぞれついてて箱からS端子っぽいケーブルが出てるんだけど
その端子のピンがS端子のソレと違うんだけどコレは何に使うのでしょう?
668Socket774:2007/06/18(月) 11:38:53 ID:zs/klzs2
>>667
特殊ミニDINからS-Video(S端子)+コンポジット端子への変換ケーブル
ビデオカードにそのS端子っぽい端子があるからそこに接続する

大抵の場合、S-Videoを使う時はビデオカードのミニDINコネクタにそのまま接続していいので、
コンポジットを使う時のみに必要なもの
669Socket774:2007/06/18(月) 21:17:23 ID:0OWZ+BT4
ASUS EN7600GS SILENTを入れてみたら、DVD画像とそのDVDをエンコした.avi画像とで色味がかなり違います。
avi画像の方が赤みがかっています。

他のPCで二つを比べるとほとんど同じ色味なので、ファイル形式によるものでもなく
このビデオボードで組んだPCで見るとどのプレイヤーでも同じような違い
(DVD画像の色味が正確で.aviが赤みがかる)が出るので、原因はビデオカードだと思います。
Splendidを切ると多少ましになりますが、まだだいぶ差があります。

ディスプレイの色味を調節してしまうと、DVD画像の色みも変わってしまうし、対処法に困っています。
根本的な対策はあるんでしょうか?
670Socket774:2007/06/18(月) 21:24:12 ID:MMXDZDZE
カラー温度補正を使用しないにしてみそ
671696:2007/06/18(月) 21:40:48 ID:0OWZ+BT4
>>670
どうもです。
確認したら、既にカラー温度補正を使用しないでした・・・
672Socket774:2007/06/18(月) 22:03:13 ID:1wjQ8qQj
>>669
nvidiaコンパネからビデオ画像の調整でγ調整してみたら

でもどっちも同じオーバーレイ画像だろうから、無駄かもしレンガ
673Socket774:2007/06/18(月) 22:28:58 ID:HVvemtl0
俺もこれはしょうがないのかと思って調整して使ってる
オーバーレイを使わないで動画再生できればいいんだけど。。
なんか良い方法ない?
674Socket774:2007/06/19(火) 00:59:54 ID:8/TR+Ldq
VISTAの出番か!
675Socket774:2007/06/19(火) 16:31:45 ID:g1SzOs80
今日、7600GS 512MBを購入したんだが…。
これは失敗なのか!?
価格で調べてて、1位の7600GS 256MBを買おうと思ってたんだが無かったので…
店員に性能の面で一応聞いたところ、普通に考えて
性能は下ってことはないですと言われたんで買ってしまった。
念のため調べたら、メモリのクロックが低いらしいですね。

ちなみに526MB→270MHz、256MB→400MHzとなってます。
ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=2633

下のクラスの7300GTでも333MHzです。
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

結局7600GS 512MBはどのくらいの性能に匹敵するのでしょうか?
7600GSより少し劣る程度なら我慢しようと思ってますが、
7300GTより性能が劣るなら返品しようと思ってます…orz
676Socket774:2007/06/19(火) 18:04:34 ID:EWSt0U9+
7300GTノーマル版以上の性能はあるだろ。
確かに性能は下がるだろうけど、体感できないのでは。

まぁ、返品して256MB版を買ってきたら?
677Socket774:2007/06/19(火) 19:18:54 ID:adYouBaZ
>>675
それを、地雷踏んだと呼ぶ
678Socket774:2007/06/19(火) 20:46:06 ID:m9D9Hd0g
>>669
エンコ画像は圧縮の度合いによって暗くなるが、GFは特に暗くなる傾向があるらしい

・ほとんどのビデオカードは再生時にY/C伸張し、
 nVidiaのビデオカードだけ伸張せずに暗い映像で再生されます
・GeForce系とRAIDEN系のグラ板で同じ動画を再生すると、
 GeForce系は明らかに画面が暗く再生されてしまいます
・この見え方が違うという現象は「NTSCモニタで丁度良い明るさの
 映像がPCで取り込んで見ると暗く見える」…という現象
・AVIやDVDなど動画再生時にのみ、映像が暗く

679Socket774:2007/06/19(火) 22:34:58 ID:m9D9Hd0g
>>14を見て最新ドライバから84.21に戻したら
パソコンが物故割れた・・・('A`)
680Socket774:2007/06/19(火) 22:41:28 ID:XOTC8wZA
>>676
7300GTよりは上ですか。そりゃそうですよね。7600GSより高かいわけだし…

>>677
orz
返品決定しました。まだ使ってませんので…。
あまりゲームはしないけど気分がよくないし、1万4000円だったし…。
FANレスで考えているんだけど、おすすめありますか?
8シリーズも迷ったんですが、同じくらいの性能だと、新しい方が高いと思うので。
681Socket774:2007/06/19(火) 23:53:19 ID:zfKPeAKc
ファンレスなら返品せずそのまま使ったら?
大体ゲームしないならスペック気にする必要は少ないような
682Socket774:2007/06/20(水) 00:18:16 ID:UCQi3CTr
ASUSに限らず、標準的な製品より倍VRAMつんである奴はメモリクロックが下げられていることが多い、間違いなき
683Socket774:2007/06/20(水) 00:41:00 ID:PxFvQzLN
asusの1650pro/GEかサファの1650proを購入予定ですがasusの方が画質上なの?
見た感じそんな違いはないのですが・・・

asus製品買うの初めてなのでアドバイスお願いします
684Socket774:2007/06/20(水) 00:52:27 ID:8Kc+hMwd
動画を再生するたびに出る
splendidっていう表示を消すことはできないのですか?
685Socket774:2007/06/20(水) 01:13:37 ID:tQrkC07B
>>684
>>13のSplendidテンプレを読むべし。
686Socket774:2007/06/20(水) 02:20:54 ID:8Kc+hMwd
>>685
できました!
13のテンプレには気づきませんでした。

これってロゴ消すだけですよね?
なんか停止ってあるから、他の機能もなくなってそうで怖いです。
687Socket774:2007/06/20(水) 06:16:41 ID:9aMRpti8
>>686
ASUS OSDが使えなくなる他は問題無いと思う。
688675:2007/06/20(水) 19:06:28 ID:tXrwz3aE
地雷を踏んだ675です。
結局返品して別を購入しました。変えてよかった精神的に…
ドスパラで買ったら2000円安かったし。
基本的な質問ですが、いまいちよく分からないので教えてくれませんか?
説明書には、今までVGAを使ってた方or使ってない方で
前者はドライバ、アンインストールと書いてます。
ビデオ機能内蔵のP5B-VMを使ってるんですが
これも、グラフィックドライバをアンインストールするのですか?
BIOSのグラフィック切るとかどこかで見たんですが
いまいち手順がわかりません…orz
689Socket774:2007/06/20(水) 19:21:23 ID:8Sy38bRD
また返品してくれば?
690Socket774:2007/06/20(水) 19:31:30 ID:XzS6Yqcf
>>675
自作初心者スレへ池
691Socket774:2007/06/20(水) 19:31:47 ID:zlBrLLKI
なんでもかんでも2ちゃんに頼りすぎなんじゃ
自分で判断できないならメーカー製PC買えや
失敗したって核爆発するわけでもないのに何びびってんだ


って、うちの妹に昨日言われた
692Socket774:2007/06/20(水) 19:45:09 ID:hC/Q391b
>>688…というより>>677だな、素人は。

地雷を踏んだ、じゃねえよ。
ちゃんと調べりゃ、スペックの違いなんて
どこにでも書いてあるし、それを地雷とは呼ばない。

地雷の意味もわかってない奴らは半年RO(ry

で、BIOSもいじれない、ドライバも消せないID:tXrwz3aEは
さらに半年追加。
693Socket774:2007/06/20(水) 19:52:27 ID:XzS6Yqcf
>>691
お前の妹にホレそうだ

・・とGT8500を買った俺が言ってみる
694Socket774:2007/06/20(水) 20:27:29 ID:C56P6uRd
>>678
対処法は無いの?
もし対象法が無いとなると、画質に拘るなら
動画PCはATI系ビデオカード必須という結論になってしまうよね?
695Socket774:2007/06/20(水) 23:25:35 ID:Qh5wTgRP
>>688
お前に地雷もへったくれもねぇよ
返品してオンボ使っとけ
696688:2007/06/20(水) 23:39:41 ID:rrEsQa61
>>689
しませんが?

>>690
そうします。

>>691
ギャグセンスないよ。受けをねらって無い事を祈る
2ちゃんって頼りすぎて…、情報が一番集まる掲示板として利用してるわけだが。
お前みたいなが一番痛いよな、2ちゃんねるを一つの団体として捉えてる奴
そんな奴に限って、たいした戦闘力(情報)も無い”チーム2ちゃん”の補欠の靴磨きくらいだろーなw

>>689
256MBより、512MBの方が性能低かったなんて知らん奴にとっちゃ似たような意味だろ。
いちいち細けーよ。

>>695
発言遅いんだよw
一応おまえにも突っ込んでやるよ。

まあ、素人相手にいちいち突っ込まずにいれないやつは、素人に毛が生えた連中なんだろう。
初めからそんな奴に聞いてないよ、いちいち出てくるなw
上級者はスルーか教えるしな。



697Socket774:2007/06/21(木) 00:26:09 ID:7NsKIz1y
はいはいお疲れさん
698Socket774:2007/06/21(木) 00:38:05 ID:IWOTzlPL
こりゃまた痛いな
大体、こんな理由で返品された店が気の毒すぎる
知識が無いというか常識が無い
699Socket774:2007/06/21(木) 00:42:27 ID:bMrgIOOJ
>>696
二度と来るな
700Socket774:2007/06/21(木) 01:13:23 ID:TZcDwK7T
>>696
おいおいそりゃないぜ
701Socket774:2007/06/21(木) 01:51:40 ID:tPWc3CER
>>696
逆ギレイクナイ
なんで、袋だたきにあってるかわかってないだろ
702688:2007/06/21(木) 02:38:19 ID:Gic7GrEr
>>701
煽ってしまったのは悪かった。
まだ、2ちゃんにも経験が浅いというので免疫が無いのでスマン。
返品の事で突っ込まれていると思うのだが…
前日に某大手家電店にPC以外の買い物に行ったんですよ。
そこのPCコーナーでHDDが価格コムと同じくらいの値段であったから衝動買いしたんだ。
ビデオカードも取り付けたくなったので、
次の日はPC専門店で値段見てから某大手家電店にも寄ったわけです。
昨日のHDDが家電店で安かったからビデオカードも安いかもしれないと思い…
でも、家電店には256版がなく、512版しかなかったから、店員に性能について
尋ねた所、512の方がいいと言う事だったので、高かったけど購入した。
で、調べてみると(2ちゃん以外、価格コムでも)メモリは128ビットならメモリ搭載量で性能はほとんど変わらない、等あったので
返品した訳です。わざわざ低い性能のものを高い値段では買いたくありませんので。
その事を、家電店に伝えるととても親切に返品の対応してくれましたよ。
粘着するつもりないんでROMります
703Socket774:2007/06/21(木) 07:20:50 ID:IWOTzlPL
なんなんだコイツ
704Socket774:2007/06/21(木) 07:41:40 ID:Ldcv1RH6
しらん。
705Socket774:2007/06/21(木) 07:54:32 ID:eu12ceZD
最近はこういうやつ増えたな
店員がかわいそうだ^^;
706Socket774:2007/06/21(木) 08:50:35 ID:YE74kGxX
バカが逆ギレしてると聞いてやってまいりました。
707Socket774:2007/06/21(木) 09:49:29 ID:EIXLu1op
ビデオメモリ搭載量の違いも知らん奴がASUSユーザーだと思いたくはないな。
512あれば高解像度になる際の処理能力が変わってくるというのに。
どっちかと言うと俺はその辺で先見性のなさを露呈してるようにしか
あぁここで騒いでる時点で馬鹿丸出しですね^^^^^^^
それ以前に512の奴を低性能呼ばわりして地雷を信じる時点で馬鹿か
クロックの違いがわかるほど詳しいでちゅか?
708Socket774:2007/06/21(木) 10:57:52 ID:uiyRrSps
吠えてるのはどうせネットだけの事だろw
そうじゃないのならあまりにも哀れすぎるwwwwwww
709Socket774:2007/06/21(木) 11:06:35 ID:4Rk7Qnjv
ケンカしないで><
710Socket774:2007/06/21(木) 13:44:53 ID:tPWc3CER
>>702
>>675はこのスレに合ってる内容だから、みんなレスしてるだろ
>>688はママンの質問でスレ違いの内容だからぼろかすに叩かれてる

ここはな、ASUSのビデオカードの情報交換するのが基本なわけであって、質問スレじゃないんだよ。
質問は暇でやさいい人達のいる質問スレか該当スレでやれということだ
711Socket774:2007/06/21(木) 17:16:51 ID:HsOFGs0k
>>710
それ以前に人としての問題
そもそもこのスレの住人からしたらたかだかメモリクロックの差ぐらいで返品したり
愚痴を言う時点でここはお前のry
それに対するレスに対しての対応
マザーの話が無くても叩かれてたし702の人格に問題ある以上氏んでくれとある程度の人間は思う
712Socket774:2007/06/21(木) 18:34:51 ID:pzQWPuZP
真性の厨房が沸いたと聞いてやってきました

>>688←こいつか、これは本物だ
713Socket774:2007/06/21(木) 18:46:42 ID:tPWc3CER
>>711

> 702の人格に問題ある以上氏んでくれとある程度の人間は思う
それは、>>696の発言の後だとわかるが
>>688の発言の後の煽りはスレ違いへの作法みたいなもんだろ
そこんとこ分かってもらわんと、またどっかでやられそうな気がしてなw


714Socket774:2007/06/21(木) 22:50:57 ID:Fgyqz007
>>694
オーバーレイを切るか、Direct Drawを無効にすれば改善されるけど
CPU・メモリ負担が大きくなる。特にCPUはかなり負担が大きくなる。
そのかわりprint screenキーでキャプできるようになるw
715Socket774:2007/06/22(金) 03:47:41 ID:AsZhlXI6
7600GSのドライバ見にASUSの公式行ったら158.27が更新されてたんだけど…これって入らないんじゃね?
716Socket774:2007/06/22(金) 07:03:36 ID:vex0gg1L
>>715
inf覗いたら、ほぼ8系しかサポートしてないね。
717Socket774:2007/06/23(土) 20:12:30 ID:XsvWgqDj
>>715
他のサイトから落としたのは入った。
ASUSのサイトはつながらないので検証できず。
718Socket774:2007/06/24(日) 16:37:44 ID:pXZL4VR0
7600GSなんですけど
ビデオのカラー設定が微妙です。
自分でいろいろイジってるのですけど、どれも納得できず。
なんかお勧めの設定とかってありますか?
または、簡単にイジれるツールとかってあるのですか?
色の設定って難しいですね。
719Socket774:2007/06/24(日) 16:41:00 ID:wJW8zIRF
RADEONに比べるとゲームなんかはいいんだけど映画とかの動画は発色悪い気がする<GF
720718:2007/06/24(日) 17:11:34 ID:pXZL4VR0
4200TiからPCをつくりかえて
7600GSにしたのに、前より画質が落ちてる気がするんですよ。
性能は上がってるはずなのに画質が悪いってことは
設定が悪いのかなーっと思って。
ちなみに、今は設定を全部初期に戻してます。

ドライバとかコーデックのせいかのかな!?
721Socket774:2007/06/24(日) 21:19:35 ID:MGeiaTeE
>>718
Geforceのコントロールパネルで設定ウィザードとかなかったか?
722Socket774:2007/06/24(日) 22:05:16 ID:QVQmoKsX
ラデ(x600pro)からこのメーカーの7600GSに乗り換えたけど
それほど発色は変わらないなあ・・・
723Socket774:2007/06/25(月) 00:24:03 ID:IzZ3Ook3
7600GTだが普通のDual-DVIのファン付きモデルって1回モデルチェンジか
ファン変更したのかな?

俺持ってる奴は青いファンだが検索してみると緑色のファンなんだよな・・・
性能自体は変わってないみたいだが、何が違うか誰かわかりませんかね
724Socket774:2007/06/25(月) 00:39:51 ID:fkpFqSun
EN8800GTSでカノープスMTVX-WHFをFEATHER2006で利用してる者なのですが
Splendidを使うと画面が見れなくなってしまいます。

FEATHERの画面出力の設定で「通常モード」だと問題無いのですが
「プログレッシブ表示を行う」の「高画質モード」にすると画面が壊れてしまいます。
http://sinu.be/Splendid_on.jpg

Splendidを切ると問題なく表示されます
http://sinu.be/Splendid_off.jpg

何か解決方法など無いでしょうか?
725Socket774:2007/06/25(月) 01:13:31 ID:5vwby8yB
じゃぁsplendid切れば(ry
726Socket774:2007/06/25(月) 07:24:17 ID:2p4c9MrT
>>724
7600GSでMTVX2005だけど、Splendidとはどうにも併用できんかったので諦めた
おそらくはFeather側の問題
727Socket774:2007/06/25(月) 07:58:36 ID:ws59LH8I
UXGAじゃ、Splendidつかえんの?
728Socket774:2007/06/25(月) 12:27:14 ID:fkpFqSun
>>725-726
やっぱりSplendidとの併用は無理ですか。orz
ありがとうございました。
729Socket774:2007/06/25(月) 17:02:26 ID:FgBRHK7p
>>727
SPlendidヘルプより

PCI-E システムでは、サポートできる動画の解像度は最高 1280x720 です。
AGP システムでは、サポートできる動画の解像度は最高 720x480 です。
730Socket774:2007/06/26(火) 02:56:09 ID:YkcQcoUt
ちとスレ違いだが、7900GSとかのパッケージに描かれてる、弓を持った子
のゲームは何だろうか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060909/image/ssas2.html
731Socket774:2007/06/26(火) 03:19:31 ID:vJ88/KI+
この子、いいケツしてるよな
732Socket774:2007/06/26(火) 09:04:17 ID:wQVrmLCD
733Socket774:2007/06/26(火) 14:44:37 ID:ABYPzgCU
>>727
よくわかんないけどWSXGA+でも使えたよ。
734730:2007/06/26(火) 16:04:29 ID:8l4qoDhE
>>731
他の画像もあるんですね!
ASUS、パッケージとかでググったけど見つからなくて…
詳細教えてくれませんか?
735Socket774:2007/06/27(水) 00:33:46 ID:LJt1CGsr
ネタか?
ただのパッケージ画像であってゲームじゃねえぞ
736Socket774:2007/06/27(水) 00:56:42 ID:iaVmUMqs
ちなみにASUSのキャンペーンポスターでこの子の画像がある
737730:2007/06/27(水) 02:14:43 ID:/gIu5eFq
>>735
そうなんだ。ITmediaか何かで、ASUSは協賛しているゲームキャラをパッケージに使う
とか読んだ気がして。ゲームしないから、ゲームキャラとかわからんのだ…

>>736
他のカットも見てみたいんだが、どこで見ました?
738Socket774:2007/06/29(金) 00:07:39 ID:yofnEpJO
ワシもこの娘で久々にハァハァした。
良い尻してて感動。
画像欲しい。ゲームだったらゲームも欲しい。
739730:2007/06/29(金) 00:50:19 ID:dA+UNnHJ
>>738
パッケージで出回ってる上半身のみしか見たことない…orz
その良い尻の画像はやっぱキャンペーンのポスターでしょうか??
ネットでは手掛かりが全くなくて。
ここのスレですらあまり知ってる人いなさそうだし、やっぱマイナーなんだな。
740738:2007/06/29(金) 01:03:46 ID:yofnEpJO
ポスター。
具体的に言うと、元PC-SUCCESSがあったFaithアキバ店(?)に
たくさん張ってあった。
ミニスカートの鎧の隙間から見える尻のラインがたまらん。
あれはTバックかもしかしたらノーパンだね。
741Socket774:2007/06/29(金) 02:16:16 ID:KB01NBrv
変態
742Socket774:2007/06/29(金) 04:05:43 ID:bIh4RoZO
>730
こんなこと気にしてるお前さんがマイナーってこった
743Socket774:2007/06/29(金) 12:22:43 ID:7ugc0Rd7
なにこのキモイ流れ
744Socket774:2007/06/30(土) 23:34:28 ID:N7v7tbO7
VLC media playerの設定で右下の高度なオプションにチェックしてから
VIDEO>output modules>DirectXのところのチェックを全部オフにすると
オーバーレイを切らなくてもVLCでの動画再生だけSplendidが無効になる

まめちしきな
745Socket774:2007/07/01(日) 01:20:57 ID:oZQPpJhw
746Socket774:2007/07/01(日) 01:25:50 ID:72kcCOPO
すごい、それは知らなかった。

ちなみにAVなんかで女がアンアン言ってるときは実は全然感じていない。
一瞬表情がこわばって、唇かみ締めながら膣口がヒクヒク痙攣してるときはマジで感じてるとき。
思わず大きい声が出そうになるのをこらえてる証拠なんだよ。
豆知識な。
747730:2007/07/01(日) 02:02:48 ID:oS9+HZAU
>>745
キター!ありがとう!めちゃ嬉しい。
作者は韓国の人なんですね〜、他のギャラリーもかなり気に入いりましたw
やっぱゲームでないみたいだから、このカット以外はなさそうですね。
スレ汚しスマンかったですm(_ _)m
748738:2007/07/02(月) 00:40:05 ID:t2d/QFK0
>>745
よく見つかったねー
ありがとです。
749Socket774:2007/07/03(火) 00:29:55 ID:QLP/W05h
いまだにsplendidはvista対応してないのか。。
遅い。。。。
750Socket774:2007/07/03(火) 06:58:21 ID:7i7/hP+3
A9550GE/TD/256Mを祖父で買いました
V7100からの交換だったので感動しましたw
751Socket774:2007/07/03(火) 23:55:08 ID:kyHhW96O
ASUS EN7950GTを使用していつも解像度1280×1024で使用しているのですが、
PCを再起動する度に、640×480の解像度に戻ってしまいます。
対処法がわかる方、教えて下さい。
OSはWinXP Pro
ForceWareは、Ver.94.24です。
752Socket774:2007/07/03(火) 23:57:05 ID:Eb/O0i4I
>749
俺はXPだから試せないけど、'06版でもVistaサポートしてんじゃないの?
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070608182939_21big.html
753Socket774:2007/07/04(水) 00:13:26 ID:ofP3ST60
>>751
ビデオドライバーをアンインストールして

チップセットドライバーを再インストールして、
もう一度ビデオドライバーをインストする。
その時にモニターの電源を入れたままにしておく。

というので試したらどうでしょうか?
754宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/04(水) 00:15:02 ID:H0SP7HLh
>>753
カタカナ攻撃ですか、そりより私とデートしよう何もおごらないけどね
755Socket774:2007/07/04(水) 00:16:38 ID:3vLF8SNN
>>754
つまんない書き込みだね…
756Socket774:2007/07/04(水) 00:18:18 ID:hYy88mkQ
基地外の相手なんかするなよ
757宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/04(水) 00:19:04 ID:H0SP7HLh
 
758Socket774:2007/07/04(水) 12:35:42 ID:kzRdGJxu
>>752
そもそもasusサイトでOSをVistaにするとEnhanced driverが出無いし。
SplendidってVistaで廃止されたオーバーレイじゃないと動作しないんだろ?
759751:2007/07/04(水) 16:57:03 ID:Aja5s9Ag
>>753
レス有難うございます。
ドライバの再インストールも何度か試みたのですが、結果は同じでした。

使用マザーボード915Gの内部グラフィックチップを使った場合は、このような現象は起こらないのですが...orz
760Socket774:2007/07/06(金) 14:44:29 ID:YjfNiu7J
ヤヴァイ  このねぇちゃんに恋してしまったようだ
スーツ姿も見せてホシス
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/026/26287/img.html
761Socket774:2007/07/06(金) 20:13:52 ID:2XYTufKA
ASUSの5200から7600GSに変えたんだけど
滲みがひでえよorz
762Socket774:2007/07/06(金) 21:54:42 ID:gBPH1lqp
>>760
上で既出。

>>761
モニタの解像度が合ってなかった、なんてことは…ガクガクブルブル
763Socket774:2007/07/07(土) 00:34:47 ID:1PKpl5pN
07のsplendidってのは、いつ使えるようになるんだ?

というか、いまうってる8000シリーズで動くんだろうか。。
764Socket774:2007/07/07(土) 19:39:03 ID:rkIqhVl5
>>761

NVIDIAコンパネで初期設定にしてみるんだ
765Socket774:2007/07/08(日) 03:57:12 ID:ewv/7Qoc
>763
まず4gamerの記事嫁

07年度内に提供と言っていま開発中なんだから
試用環境には8000系含まれてんじゃね
766Socket774:2007/07/08(日) 18:51:55 ID:FCUieb7+
スケーリングの設定って解像度をモニタの解像度未満にしないとできないんだな。
何で適用されないか意味がわかんなかったよ。
767Socket774:2007/07/09(月) 23:25:24 ID:dAo4kU0b
EN7900GSってPCIExp 16xの一個下のPCIスロットを物理的に占有しませんか?
768Socket774:2007/07/10(火) 02:31:36 ID:FIqBRApE
そのぐらい調べられませんか?
769Socket774:2007/07/10(火) 07:02:59 ID:nQwP5jg2
Vistaですが、GamerOSDが動作しません。
>>13をみてみたんですが、ATK Keyboard Service自体ありませんでした。

やっぱり再インストールしないと駄目ですか?
770Socket774:2007/07/10(火) 08:13:26 ID:U3V5rT43
そのぐらい調べられませんか?
771Socket774:2007/07/12(木) 13:40:01 ID:OfsK3LU1
ほしゃーじぇ
772Socket774:2007/07/20(金) 23:21:54 ID:BkT9xBTQ
保守
773Socket774:2007/07/20(金) 23:38:29 ID:C5m+PDBP
EN7600GS買ったんですが
everest読みで60度前後なんで、グリス付け直そうとシートシンク外そうとしたんですが
白のポッチ(?)二つはずしてからも何かくっ付いてるようで取れません
熱伝導シートが張り付いてると思うのですが、簡単に取る方法はないでしょうか?
774Socket774:2007/07/21(土) 01:15:46 ID:90oJsXPn
ヒートシンクぐりぐりまわしても大丈夫。俺は水冷化するとき取った。
固めのシリコングリスがてんこ盛りだったけど、取るのはそんなに手間かからなかったよ。
775Socket774:2007/07/21(土) 09:54:17 ID:ezKlfcAh
>>773
それで正常だからやめといた方がいいんじゃないかな。
コアかけしたらあぼんだよ。
776773:2007/07/21(土) 10:12:56 ID:bX9mLpf6
>>774-775
レスありがとです
シンクを変えざるを得ない時まで
無理に変える必要なさそうですね
ありがとうございました
777Socket774:2007/07/22(日) 15:46:00 ID:uf28QAYX
価格も下がってきたんで、EN7600GS SILENT/HTDの購入を検討しています。
現在はGIABYTE GV-NX73G256D-RH(7300GS)を使っていますが、描画速度
とか体験できるくらい変わるものでしょうか?

また、ASUSには、画像向上記述でSplendidというのがありますが、それがない
ものに体感できるほど比べて変わるものでしょうか?

またスレを読むとこの機能がVistaで使用できるかわからないというようなものが
ありましたが、実際はどうなのでしょうか?

宜しくお願いします。


778Socket774:2007/07/22(日) 16:50:38 ID:pBN/hiOJ
7300GSは64bit地雷品なんで、そりゃひとつ上の7600GS(128bit)にすれば、
3Dの体感速度は上がるだろうが、2Dの描画速度は殆ど頭打ちに近いので2Dは大差ない。
つか今買うなら、下手したら1万を切る7600GTの方がいいんちゃうか?

Splendidはぶっちゃけ色合いを見やすくしてくれるだけのものであって、
PureVIdeoとは相性悪いし、併用すると体感速度はむしろ悪くなる可能性も・・・
779Socket774:2007/07/22(日) 17:33:03 ID:uf28QAYX
>>778

コメントありがとうございます。

7600GTですが、ASUSのものはヒートシンクがあまりに大きすぎると
ケースに入らないので躊躇しています。基本的にファンがあるのは避
けたいのです。

Splendidの相性は別にして、USBワンセグチューナの動画でも機能
するのでしょうか?DVD−Vidooなどの動画でないと効果がないの
でしょうか?

サッカーなどの動画を見ると、コマ落ちや動画の一部がモザイクに
なったりするのですがそれは改善されるのでしょうか?
780Socket774:2007/07/22(日) 17:49:50 ID:pBN/hiOJ
こんなツールあったのね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se411018.html

>USBワンセグチューナの動画でも機能するのでしょうか?
>DVD−Vidooなどの動画でないと効果がないのでしょうか?
基本的にゲームプレイ時の動画だろうがなんだろうが無差別に動作する。
だからワンセグだろうがなんだろうがなんでもござれ。ただ、ニコニコ動画などで動作してたかどうかは記憶にない。

>サッカーなどの動画を見ると、コマ落ちや動画の一部がモザイクに
>なったりするのですがそれは改善されるのでしょうか?
それは単にビットレート足りてなくてブロックノイズ化してるだけじゃないの?
ちなみに何度も言うが、Splendidは色合いを見やすく調整してくれる”だけ”なので、
そういうノイズなどは消えません。
781Socket774:2007/07/22(日) 18:14:21 ID:uf28QAYX
>>780

コメントありがとうございます。

USBワンセグチューナですが、ブロックノイズは消えないということが
わかりました。

ただ、現状のビデオカードで動画を再生すると、色合いが明らかに
おかしいです。液晶モニタの設定やビデオカードによる自動設定を
使って修正しましたが、やはり色合いがおかしいです。

そういう面では、Splendidは良いのではないかと思った次第です。

ビットレートはビデオカードのビットレートと思いますが、現状は64ビット
ですので、前述のカードにかえれば、128ビットになるので改善される
のでしょう。

ビデオカードの変更を行おうと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。
782Socket774:2007/07/22(日) 18:39:32 ID:pBN/hiOJ
・・・間違いを指摘するのもだるいので、もういいや
783Socket774:2007/07/23(月) 04:26:50 ID:KrT8bjDR
しかし、いまだに地雷VGAの意味を知らない奴がいたとは。
64bitなら何でもかんでも地雷呼ばわりするんだろうな。
784Socket774:2007/07/23(月) 09:58:06 ID:lQfxlQWz
地雷VGAの意味を教えてください。
785Socket774:2007/07/23(月) 11:55:03 ID:9RKlnrO1
>>778
7300GSは端から64bitだから、地雷云々とは全くなんの関係も無い
786Socket774:2007/07/23(月) 14:17:11 ID:lQfxlQWz
2D性能では、GEFORCE8000系と7000系では同じなんでしょうか?
3Dゲームはしませんが、DVDなどの動画は見ます。
787Socket774:2007/07/24(火) 00:17:47 ID:iM5/HCdr
>>13にある「サービス」ってどこにあるの?
Splendidの設定画面内にないんだが・・・
788Socket774:2007/07/24(火) 01:06:03 ID:TLlpvm9J
>>787
おいおい…あるわけないだろ。
789Socket774:2007/07/24(火) 01:49:02 ID:iM5/HCdr
>>788
ああ、スマン。事故解決しt
790Socket774:2007/07/24(火) 04:52:02 ID:gzMQ5UGb
>>784
コアの仕様やリファレンスとは違って
「なぜか」ダウンクロックさせたりメモリバスを減らして
販売されていたVGAがあったんだよ。

ラデの無印9600あたりが一番有名だったが
他にもゲフォFX 5200の安いのにも存在したな。
9800Proには、低クロック128bit地雷なんて
大当たりのブツもあったっけ、と遠い目になってみる。

チップ名見て128かと思ってるとやけに遅い→
調べてみると実は64だった→げ、不意打ちくらった
で、地雷と呼ばれるようになった。

もちろん、当時から誤解してた奴はいたけどな。
最初から64bitの9600SEを地雷と呼んで
笑い者にされた>>778のような奴。
791Socket774:2007/07/24(火) 09:59:02 ID:ylx33/9O
朝から心地よく笑いものにしてるところなんだが
文脈の流れからしてあれは性能的に地雷言ってるだけとちゃうか
792Socket774:2007/07/24(火) 10:49:12 ID:Jcol93Fa
まだ良くわかってないな
「地雷品」は、>>790の通りリファレンスからバス幅とかクロックを削ってるヤツ
このスレならEN6800とかも「128bit地雷」で有名だった筈だけど

最初から64bitのVGAを「性能的に地雷」とか言わない
793Socket774:2007/07/24(火) 23:05:31 ID:eo2qDvxc
>>792
ん?
EN6800は256bitじゃなかったか?
ASUS製6800無印の128bit地雷は
AGPのN6800/512Mだった記憶があるが。

まあ、いずれにしろ
低性能=地雷、と思い込んでる奴が
笑い者にされる運命は変えようがない。
794Socket774:2007/07/24(火) 23:19:02 ID:0rdFuABA
地雷ってのは型番だけは高性能に見せておいて実は低性能でしたァーーッ!!ウリィィィイーーー!!!
ってことだろ。

256MB搭載が標準の8600GTに512MBバージョンが登場!
価格も据え置きの16800円です!



メモリ容量は倍だけど、バス幅がチップ公表値の半分の64Bitでした。



うはwww地雷乙wwwww
795Socket774:2007/07/24(火) 23:23:40 ID:xH9liv+Q
ミドルレンジ以下でリファレンスよりメモリ増えてる奴はたいてい信用なんねぇ
たいていクロック下げられてる
796Socket774:2007/07/25(水) 00:00:37 ID:ZldUYb8W
ちなみになぜか最近、VISTAのことを
64bit地雷と呼ぶ奴がいるらしい。
797Socket774:2007/07/25(水) 00:22:44 ID:hVSAgHfn
うはwwww
798Socket774:2007/07/25(水) 00:40:28 ID:OiruZJSP
俺のN7600GS/HTD/256Mは低速メモリ地雷だったなそういや。
いいんだ、地雷知ってて知人から\5,000で売ってもらった代物だから。
799Socket774:2007/07/25(水) 01:19:03 ID:ilkPJ1T6
7000系で地雷品でない製品が欲しいのですが、そのようなものが
ありますか。7300GS以上で、ファンレス希望です。
800Socket774:2007/07/25(水) 08:35:33 ID:ppX+PhDa
>>799
リファレンスを調べて比べる。コレができたらこの先地雷はまず踏まない
801Socket774:2007/07/25(水) 08:38:11 ID:ppX+PhDa
保守上げ
802Socket774:2007/07/25(水) 09:19:44 ID:lGkOdTyQ
EN7600GSインストールしてから
アプスキャンコンバータのPinP機能使えなくなった(´・ω・`)
こんなことってよくあるの?
803Socket774:2007/07/28(土) 21:06:02 ID:FZUcLtI0
すいません
ちょっと質問させていただきます

EN7600GS SILENT/HTD を買おうと思うのですが、
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=271&l4=0&model=1090&modelmenu=1

これって Dsub出力+TV出力 でのデュアルディスプレイって出来るでしょうか?
それとも Dsub+DVI に限られるのでしょうか?

よろしくお願いします。
804Socket774:2007/07/29(日) 22:58:02 ID:53bi4r2K
>803
クローン出力はできたという報告があるから、おそらくデュアルでもOK

↓の>>229
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/log/logmd12.html
805Socket774:2007/07/29(日) 23:09:50 ID:05EKN+Go0
8000系のビデオカードって電気を食うと聞いたけど、
パソコンの電源が500Wくらいで大丈夫ですか?
806Socket774:2007/07/30(月) 11:57:29 ID:UmBs0534
>>805
他のパーツの構成による
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ちょっとやってみて
807Socket774:2007/07/30(月) 15:22:16 ID:/pYwxihQ
>>806
ヤベェ。計算したら638Wになったけど、400W電源で問題なく動いてる(汗
808Socket774:2007/07/30(月) 16:54:39 ID:s9oM2VLo
>>806
計算したら281Wしか使ってないのに450W電源使ってるorz

HDDでも増設するか
809Socket774:2007/07/30(月) 22:24:43 ID:PYDb63Q1
安全パイは、定格の70パーセント位の使用率(効率も)が良いらしい。
SeasonicのページとかDos/V PowerReportの記事か広告で読んだ覚えある。
810Socket774:2007/07/31(火) 02:01:06 ID:K5s0xhnZ
それも物によるからな
811Socket774:2007/07/31(火) 03:19:20 ID:40uu53vR
>>807
寿命を変換して頑張ってるんだろ
HDDとかは常時最大電力使ってるわけじゃない
CPUが省電力モードになってるかも
812Socket774:2007/07/31(火) 22:18:58 ID:ciFhg/Vq
333W/400Wでいいんだか悪いんだか
813Socket774:2007/08/01(水) 00:37:11 ID:u2cDvwBW
8600GTSを使っているのですが動画の再生時や停止時に突然ブルースクリーンになる現象が起こります。
エラー内容は0x0000008E、メモリのテストは異常ありませんでした。
atkdisp.dllとも書いてあります。
atkdisp.dllで検索したところ、nvidia純正のドライバを入れて、asusのドライバは削除
system32内のatkdisp.dllを手動で削除で解決するとの情報が載っていました。
しかしそのとおりやってみたのですが、atkdisp.dllを削除してしまうと、画面がおかしくなり(改造度がVGA、色が4ビット固定)
うまくいきません。
画面のプロパティの設定の詳細を見ると、まだasusのタブが残っているのですが
これはドライバが削除されてないということなんでしょうか?
プログラムの追加と削除にはないので、削除できたと思うのですが。

なにか解決方法があればご教授下さい、よろしくお願いします。
814Socket774:2007/08/01(水) 03:27:22 ID:kSqKWw4+
>>813
nVIDIA GPU総合 Part134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182957227/
のテンプレにドライバ入れ替え手順にあることやった?

やってダメだったらOSクリーンインストールからやり直し
815Socket774:2007/08/01(水) 23:16:36 ID:A7/VSyaB
>813
俺も、7900GS、8600GTとASUSのカードを挿すたびにその現象が出た。
で、NVIDIAドライバだけにしてからは発生してない。

atkdisp.dllはASUS Enhanced Driverに含まれているもので、
海外フォーラムによると、Smart Doctorとかに使われているらしい。
ASUSタブが残っているって事は、おそらく削除をミスってるんだと思う。
>813の書き込みを見る限りでは、NVIDIAドライバ導入⇒ASUSドライバ削除という
手順みたいだけど、これが間違ってる気がする。

ちょっと記憶があいまいだけど、俺のやった手順は
 1. LAN抜いとく
 2. ASUS関連モノと「NVIDIA」が頭につくものを削除
 3. atkdisp.dllが残っていたら削除(手動)
 4. NVIDIAのForceWare入れる。ちなみにXP用のFW162.18
って感じ。

>814の言うドライバ入れ替え手順やってみてダメなら、クリーンインスコ前に試してみて。
Splendidとか使えなくなるけど。
816Socket774:2007/08/02(木) 22:16:38 ID:QIkeeAc3
>>814-815
お礼遅くなりました、無事ドライバを入れることができました、ありがとうございます。
asusのドライバはプログラムの追加と削除にはなく、デバイスマネージャーから
直で削除でいいんですね。
nvidia純正ドライバだとSplendidは使えないんですよね?
817Socket774:2007/08/02(木) 23:42:13 ID:AIDmmBps
Splendidはasusドライバの機能だからね
818Socket774:2007/08/03(金) 00:02:04 ID:QIkeeAc3
>>817
そうですよね、早く安定したドライバを出してもらいたいです。

もう1つ聞きたいのですが、現在アイオーデータのチューナーを使っています(magictv)
nvidiaのドライバでブルースクリーンは起きなくなったのですが
テレビを視聴するとカクツくようになってしまいました。
過去ログでドライバはforceware 84.21を使うとmagictvの不具合が
直ったとありますが、インストールできません。
8600GTSには対応してないみたいなんですが、他に対応策があったら
教えてください。質問ばかりすみません。
819Socket774:2007/08/03(金) 18:58:58 ID:yvT8YNwi
アドバイスいただけたら助かります
EN7600GS SILENT/HTD/256M で組もうと思うのですが
各電圧ごとの最大出力電流はどれくらい必要でしょうか?
820Socket774:2007/08/04(土) 20:20:08 ID:ywFWkPwp
Smart医者がインスコできないのは俺だけ?

OSはvistaUltimateの64ビット
821Socket774:2007/08/04(土) 20:21:19 ID:ooZzrW6c
公式見るとASUSのHD2xxxシリーズはSplendid対応してないの?
Splendid目当てだとX1xxxかゲフォにするしかないのか…
822Socket774:2007/08/04(土) 21:17:32 ID:dU1+TQxH
Splendidが液晶用だと知らないでこうてしまった俺可愛いよ俺
823Socket774:2007/08/04(土) 22:48:27 ID:j1LeRbay
今更だけどねーちゃんの壁紙あった
ttp://www.stcom.co.kr/afterservice/faq_content.asp?no=207
824Socket774:2007/08/05(日) 01:45:16 ID:LIA5l10D
VistaでもSplendid対応?
これまでは画面のプロパティ内に項目すら無かったんだけど、
昨日の時点での最新のドライバとGamerOSDとSmartDoctorを全部入れ直して
今日使ってたら急にSplendidのロゴが出てきた

あれ?と思ってプロパティみたら普通にSplendid設定できるようになってますた

ちなみにEN8800でOSがVista Ultimate32bit
825Socket774:2007/08/05(日) 03:41:44 ID:k5EuK417
>>821
マジで??
AGPの2400Pro買って、Splendid+UVDでサブPCを動画再生用に仕上げちゃうぜ
とか考えてたオレ涙目
826Socket774:2007/08/05(日) 07:17:12 ID:XjdGrCCx
>>825
821だけどおれの勘違いだったみたいスマン。
グローバルサイトの一覧だかで見た時に対応の文がなかったんでそう思ったけど
JPサイトとかで見るとちゃんと対応って文章が載ってたから大丈夫みたい。
827Socket774:2007/08/09(木) 00:29:57 ID:U65wfCjO
EN8000GTXでSmartDoctor使ってて、温度表示されてる人いますか?
OSはVista32bitです

確か以前はでていた気がするんですが久々に見たら
OCのスライダー2個しか表示されなくなってました
828827:2007/08/09(木) 00:31:16 ID:U65wfCjO
>>827
EN8800GTXの間違いです
829Socket774:2007/08/09(木) 01:42:44 ID:h9UJTUV6
>>827
EN8600GTSだけど、温度表示されてるよ。
SmartDoctorの再インスコはしてみた?
830Socket774:2007/08/10(金) 00:19:49 ID:Q/+Lx5NO
SplendidのCrystal Clearモードで
「詳細設定で画面のガンマ値の詳細設定が可能」とあるけれど、
いったいどこの(と言うより何の)「詳細設定」なのでしょうか?
831827:2007/08/10(金) 01:44:09 ID:mTyPlKXW
>>829
SmartDoctorは再インスコ済です
ASUSのHP上のものでVista32bit版のやつを
一通り最新のものを入れています

とりあえず温度が見たいのでRiva Tunerを入れてみました
もうこっちでもいいかな...とか思ってきました
832Socket774:2007/08/10(金) 02:04:48 ID:LuMx8plx
>>830
俺もそれ謎だった。探しても何も無いし。
833Socket774:2007/08/11(土) 16:10:27 ID:ozoLhNYP
英文だとこうなってる。8600GT SILENTにASUSから
nv16818_Win2KXPとGAMER OSD2.0落として入れた。
Detail enhancement,for those who prefer
more detail reservation in dark region.

オーバーレイ部分のガンマ値が調節できるんだろうけど
やっぱりどこに項目があるのかはわからない。
834Socket774:2007/08/15(水) 16:46:54 ID:4BanH4uD
ビデオカードを購入しようと考えています。

EN7600GSとEN8500GTが価格的には同じくらいですが、
どちらがいいでしょうか?

ゲームはしませんが、DVDの視聴を行います。

宜しくお願いします。
835Socket774:2007/08/15(水) 19:26:03 ID:lWyodx1y
Splendidいらなきゃ他社も検討してみれば?とASUSスレで言ってみる。

7600GS→8bit
8500GT→性能低くて消費電力は同等以上
ちなみにゲームやらないにしてもファンレスモデルは
エアフロー前提だしあまりお勧めしない。

漏れならネタでなく安いEN8400GS/HTP/256Mにしとく。
7600GSや8500GTを選んで後から正解だったと思えそうにないし、
液晶2枚使いたくなったりした時は結局8600GT以上必要になってくるし。
836Socket774:2007/08/15(水) 19:36:07 ID:2LvOIowJ
2400Proでいいんじゃね。
837Socket774:2007/08/15(水) 20:42:36 ID:mk7ZJyUE
7600GSが無難でイイと思う。
夏休みを有意義に過ごしたいなら2400Proがおすすめ。
838Socket774:2007/08/15(水) 20:45:38 ID:4BanH4uD
>>835

コメントありがとうございます。

splendidが欲しいのが、買い換えの半分くらいの理由です。

EN8400GSの存在を知りませんでした。性能は別にして、
価格やHDCP対応であることは魅力です。

ただファン付きは音がうるさいのではないかという印象があります。
現状のものも、ファンレスですので、前よりうるさくなると問題です。

ただ8000系にしては安すぎるので、何か理由がありそうですので
もう少し調べて、決定したいと思います。
839Socket774:2007/08/15(水) 20:51:25 ID:4BanH4uD
>>837
>>836

Linuxでも使うんで、ドライバーの出来からATIは敬遠です。
Windowsだけなら、選択の範囲に入るけど・・・
840Socket774:2007/08/15(水) 20:53:27 ID:UhFADp2t
>>838
そりゃ性能が値段なりなだけだ、特別な理由なんて無い
ゲームしないなら7300でも良いような
841Socket774:2007/08/15(水) 22:18:20 ID:4BanH4uD
たびたび質問で悪いのだけど、ファンレスのビデオカードは
寿命が短いというのは本当なんですか?

そうだったら、ファン付きのカードにしないといけないな。
842Socket774:2007/08/15(水) 22:26:36 ID:d4OmimHy
ファンレスのビデオカードにPCIスロット用システムファンの風を当てるのが今の流行
843Socket774:2007/08/15(水) 22:41:03 ID:Cn6MEcBA
ケースの穴に8センチファン(5V駆動)くくりつけている俺
844Socket774:2007/08/15(水) 22:56:25 ID:4BanH4uD
>>842
コメントありがとう。

ついでにもう1つ教えてください。

システムファンにはいろいろあるけど、ビデオカードに直接、風を当てる方が
効果があるのか、それともケース内の暖気をケース外にはき出すファンが効果が
あるのか、どちらでしょうか?

偶然だけど、後者のシステムファンは取り付けている。
845Socket774:2007/08/15(水) 23:03:07 ID:2LvOIowJ
ケースにはファンを付けられるだけ付けるだろ普通
846Socket774:2007/08/15(水) 23:08:37 ID:UhFADp2t
んなこたぁない
847Socket774:2007/08/15(水) 23:59:18 ID:lWyodx1y
>>ID:4BanH4uD
今は低価格カードでも画面がボケボケとかそういうことはない。
価格なんて≒3D性能なんだし。

ファンの音は構成とあなたの耳次第なんで何ともいえないけど
耐えられないような爆音ファンは最近はもう無くねーかな。

あとビデオカードに直接風を当てつつケース外排気できるシステムファンあるよ。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
ファンレスにしても結局こういうの使うなら最初からファン付きでも…って考えるよね。

2スロット占有でいいから冷えて静かなケース外排気型ファンを
中級以下のカードにも採用してほしいと個人的に思ってたり。
848Socket774:2007/08/16(木) 00:03:54 ID:FLf6FyFZ
>>844
言っている意味がよく分からないんだけど、
要するにファンレスのビデオカードを使って、それを冷却するのに
・ヒートシンクにファンで風を当てるのがいいか
・PCIスロットクーラーを使って、エアフローを作ってケース外に排熱するのがいいか
こう言う事?
だったらファンで風当てるほうがいいやね。

それかこんなの使うとか。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

使ったことないからどんなもんか知らんけど、2500円くらいで売ってる。
これを微妙にケース背面向きに風を送らせるようにして、ブロワーファンで排熱。
俺こうしようかと一度考えたことがあった。
849Socket774:2007/08/16(木) 00:04:31 ID:FLf6FyFZ
かぶったがな・・・orz
850Socket774:2007/08/16(木) 00:17:54 ID:StB82N0c
>>847
>>848

コメントありがとう。

こちらでも調べると、同じ製品に目がいきました。

確かに値段を考えると、ファン付きのビデオカード
買った方がいいような気がしてきました。

アドバイスどうもありがとうございました。
851850:2007/08/16(木) 23:39:20 ID:StB82N0c
NVIDIAのビデオカードだけでは面白くないので、ATIのビデオカード
を購入しました。

発色が違うという意見がありましたが、確かに発色が違います。
同じ、モニタで良く見るDVDを再生させても、NVIDIAの発色は
ちょっと不自然で、見ていて疲れました。ファンも付いています
が、うるさくないです。価格も同程度のNVIDIAのビデオカード
に比べて安いです。

良い買い物をさせていただきました。
852Socket774:2007/08/17(金) 00:50:56 ID:R2cJBfT1
うぜぇよ
853Socket774:2007/08/17(金) 08:16:04 ID:/hxykaL4
>>850
どうせなら型番も書けば購入検討してる人が参考にできるよ。
ここASUSのビデオカードスレなんでゲフォでもラデでも
どっちの話題でもいいんだけど、シェアの都合でゲフォが
多くなりがちなんでラデの購入報告は貴重だし。

ASUS以外の買ったなら別にいいけど。
854Socket774:2007/08/19(日) 19:49:31 ID:EhbYaFJA
PCIスロットを使うシステムクーラーを自分も使ってみた。1000円くらいの
安いものだけど、効果は確かにあるみたいだ。

N7600GS SILENT/HTD/256Mを購入して、温度計測(ATITOOL使用)した時は、

アイドル:82℃
シバキ :95℃ (ゆめりあ)

AGPスロット真下のPCIスロットにシステムクーラー(排気用)を付けたところ、

アイドル:62℃
シバキ :76℃ (ゆめりあ)

結構下がった。でも温度がまだ高いかな?このVGAの前はラデの9600XTだった
ので気にしてなかったけど、ケース内のエアフローも考えないといけないみた
いだ。今は電源ファンとCPUファン以外は、8cmケースファンの排気一個のみで
ミドルタワーのケースを使用している。
855Socket774:2007/08/19(日) 20:49:35 ID:YHcbf4Bx
>>854
それでも高いな。
同じカードで何もしてないけどアイドル47℃
856Socket774:2007/08/19(日) 21:08:46 ID:LUIUVcJZ
EN7600GSにケース横から風当てるべく5V駆動のファンつけてるが
AGPの奴だとそんなに暑くなるのか?
nvidiaコンパネで62度だけど
857Socket774:2007/08/19(日) 21:09:36 ID:LUIUVcJZ
ああそうそう、室温は31度
858Socket774:2007/08/19(日) 23:19:42 ID:djQnPdmL
漏れはSOLOにPC AIRCONを1500rpmくらいで回してこんなもん
EN7600GS SILENT アイドル 室温+20度位、シバキ 室温+30度位
EN8600GT SILENT アイドル 室温+20度位、シバキ 室温+25度位

PC AIRCONを高速で回せばアイドルが2度くらいは下がる。

>>854
参考までにケースの型番おせーて。

859Socket774:2007/08/21(火) 14:31:52 ID:qaYvJt9I
Accelero S2+PC AIRCONで
アイドル45℃、シバキ55℃になったよ
PC AIRCONのみの時よりシバキ時10℃下がった
アイドルの温度は、ほぼ変わらず
860503です ◆7idzB6JMx. :2007/08/21(火) 20:00:47 ID:8+0RKQ3D
http://up.spawn.jp/file/up44338.jpg
http://up.spawn.jp/file/up44336.jpg

splendidの効果。
左有効、右無効。
861Socket774:2007/08/21(火) 20:44:02 ID:Ua+lgSIZ
キメェ
862Socket774:2007/08/21(火) 22:10:25 ID:+TUdNR8R
>>860
何がしたいんだお前は
863Socket774:2007/08/21(火) 23:32:02 ID:O0f9nmau
>>860
とりあえずいっときます
きんもー
864Socket774:2007/08/22(水) 01:09:46 ID:dMR19i1J
Splendidを有効にして、PowerDVD7でDVDを見ると、ときどき再生が止まる。
(メディアを替えても、同じ症状が出る。)
Splendidを無効にしたら大丈夫っぽいんだが、
有効の時でも不具合が出ないときもあるし、今ひとつ確信が持てない。
そういうわけで似た症状のある人いたら、報告よろ

チップは、X1600 PRO
ASUSのドライバのバージョンは、調べ方が分からん…
865Socket774:2007/08/23(木) 21:06:07 ID:SBQV+7Mm
>>855-858
レス、サンクス。やはりVGA温度が高いですよね。
>>858
AOPENのH500Aという4年ぐらい前の安いケースです。

ケース内の配線整理して、5インチベイにHD用のクーラーを給気用として設置。
エアフローは良くなったけど、下がったのはCPUの温度だけ。
結局、小型のファンもVGAに直接当てることで、

アイドル:53℃
シバキ :65℃ (ゆめりあ)

9℃ほど下がって安定しています。これ以上はヒートシンクの換装になりそうなので、
これで使っていこうと思います。でも、本当はまだ少しVGA温度は高いのかも。
866854:2007/08/23(木) 21:11:10 ID:SBQV+7Mm
すいません、名前欄にレス番入れるの忘れてました。
上の865は>>854のレスを書いた者です。
867Socket774:2007/08/23(木) 23:21:08 ID:ld2Lt4R9
今ASUSの8800GTS使ってるのだが、どうしてもファンコンがN/Aになってしまう。
買ったときについてきたドライバだと、ちゃんとファンコントロールが使えるのだが
それだと必ずゲームをする際にブルースクリーンになってしまうorz

とりあえず、ASUSのサイトからDLしてるのは
・ASUSEnhancedDriver139
・SmartDoc(V4.98と4.99)
・nv16818_Win2KXP
・GamerOSD(V2.0と2.5。8/20日に公開された2..05.0820はDLできないので試していない)

とりあえずテンプレ道理にドライバ再インスコもやってみたが駄目だった。
OSDは2.5と2.0をやってみたが駄目だったのだが
よくわからないのがGamerOSD AP
ASUSサイトから普通のOSDをDLしてインスコするとAPは出ない気がした。

スペックは
PD 2.8Ghz
P5WD2-P
PC-6400 512×4
ASUS 8800GTS 320M

ちなみになんでFANコン使いたいのかというと
N/AだとFANの回転数が低すぎて駄目。

ちなみにすでに一度HD革命でバックアップしてから
OSクリーンインスコでやってるが駄目でしたorz

868Socket774:2007/08/23(木) 23:32:58 ID:ld2Lt4R9
訂正
ちなみにすでに一度HD革命でバックアップしたあとに
OSクリーンインスコしてやってるが駄目でしたorz

俺日本語でおkorz
869Socket774:2007/08/27(月) 14:09:43 ID:D5Sv1JfY
ASUS Enhanced Driverってのは入れない方がいいんですかねぇ?
なんだかスレ読み直すとSplendid関連のトラブルが多そうですが・・・・

ASUS最新ドライバとSmartDoctor、GamerOSDだけ入れてデュアルディスプレイで安定動作中
870Socket774:2007/08/27(月) 22:02:00 ID:3Z+LlBBx
EN8600GT SILENTでSmart Doctorで温度表示されないのですが、
これが普通ですか?
871Socket774:2007/08/28(火) 22:32:00 ID:7OqlhQjB
一度全部消して付属のドライバ入れた後
nv16818_Win2KXP だけ入れなおしたら戻った

>>870
ASUS Enhanced Driverとか何か抜けてるかと思われる
872Socket774:2007/08/28(火) 22:32:52 ID:7OqlhQjB
↑ld2Lt4R9です
873Socket774:2007/08/28(火) 22:54:57 ID:X7zcKS51
>>864
俺もSplendidを有効にして、PowerDVD7で動画見ると止まりはしないが、画像が汚い。
Splendidを切って見てもイマイチ。ちなみにMediaプレイヤーで見ると比較的綺麗に見れた。

俺のは7600GTだが。7600GT使いの人いねー?
874Socket774:2007/08/31(金) 22:25:59 ID:tdt0Tqrs
参考までに

EAH2600XT DDR3 256MBを入れています。
まだドライバーが安定していないようです。

たまーに、画像表示させると落ちます。ただ、オートリカバリーでしばらく待っていると復帰しますけど。
色合いは、ATIだけあって柔らかな色合いです。

今のところ、ASUSから提供されるドライバーを使った方が無難のようです。
ATIのカタリストを入れると、最悪XPが立ち上がらなくなるようです。

ファンは静かですし、カード自体は良いと思います。今のところ、ASUSのドライバーが8/8の
まま止まってるので、次のドライバーでどのくらい安定してくるかどうかですね。

ちなみに、このカードとドライバーを入れると、HDMI用のサウンドドライバーが選択されてしまい、
既存のサウンドが外されて、音が出なくなって慌てますが、それはコントロールパネルから
既存のサウンドを選び直すことで解決します。
875Socket774:2007/09/02(日) 20:17:49 ID:owqUa7iI
過疎ってるねw

EN7900GTXの中古を35000円で買ったんだけど
お買い得?
もうちょい出して新品の88買うべきだったかなぁ…
876Socket774:2007/09/02(日) 21:13:19 ID:tLAg4pgF
オクで3万円前後なので、保証付きの中古ならまぁまぁでしょうか。

ちなみに追記ですが、EAH2600XT DDR3 256MBはメーカーデザインのX1650Proにベンチで負けましたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
まだまだドライバーが追いついていないようです
877Socket774:2007/09/06(木) 21:08:28 ID:hJo63Xm/
Vista 32bit のSmartDoctorでファンコン作動している人います?
手動モードで0%にしても変化なし。
そもそもファンスピードが0だ・・・。
878Mr.光物:2007/09/08(土) 07:37:12 ID:LK9TEnjZ
ASUSU
EAH2600XT D4/HTDI/256M
↑コイツを動画編集&DVD観賞目的でポチってみマスタ。
まだ届いてないが…もっと安いのでもよかったかな?
879Socket774:2007/09/08(土) 20:13:43 ID:bmF+RPqI
>>878
もし間に合うなら、今すぐキャンセルした方が良いよ。
漏れも買ったけど、まだドライバーが安定していない。

環境によっては、2Dの画面表示で落ちる。
おまけに、まだ3Dもチューニング不足で速くない。

ドライバーも、ATI(AMD)の標準ドライバーを入れると最悪、ブルースクリーンで再起動不能になる。
必然的にASUSのドライバーを待たないといけない。
それで、今は一世代前のX1650 XTのリファレンスボードものを使っている。

今度の8/31公開のドライバーで少しはマシになっててくれれば良いんだが・・・。
ちなみに、BIOSも新しいの上がっているけど、どうもクロスファイヤ対応の内容みたいなので、
試さない方が無難だと思う。
880Mr.光物:2007/09/09(日) 00:02:21 ID:LK9TEnjZ
>>879
うわっ…マジっすか?今日届いてしまった……。
まだ取り付けはしていないがキャンセル不可です。
8/31の最新ドライバーはまだ見てないが、今夜は今から仕事なんで明日以降確認してみる。

現状じゃ使い物にならんって事ですか…
881Mr.光物:2007/09/09(日) 02:55:39 ID:IbFEJv+7
>>879
ちなみに環境は
E6600 XPsp2 P5B寺
電源500W HDD150Gと320G
現在7600GS使用中。
882Socket774:2007/09/09(日) 03:51:09 ID:e3nMEkAV
>>881
俺の環境も
E6600 XPsp2 P5B寺 7600GS
だからちょっと気になる。

ゲフォのオーバーレイは糞って話だから、もし劇的に変わったならレポよろー
883Socket774:2007/09/09(日) 07:28:04 ID:NlWh3iXL
>>880
返品不可でしたら、とりあえず付けてみて様子を見た方がよいと思います。

漏れの場合、始めに届いたボードがすぐ落ちるボードで、初期不良で交換してもらいました。
交換してもらったボードは、少しマシになりましたが、それでも一日一回は落ちます。

もしかしたら、品質にばらつきがあるのかもしれません。
884Socket774:2007/09/09(日) 09:59:04 ID:tkNgBRFj
サイトみたらnvidea系のやつだけdirect x の表示ないんだけど非対応なの
885Mr.光物:2007/09/09(日) 10:40:58 ID:IbFEJv+7
>>882
あい。取り付けしたらレポする。


>>883
エェ!?それもマジっすか!!落ちるVGAカード…モロに外れだね?交換したやつも微妙か…
じゃあオイラのも怪しいかな?今日できれば取り付けしてみるけど、出来なければ明日の昼なら確実に作業に移れる。
ちなみに、付属のドライバー試しに全部入れた方がいいよね?二枚入ってたが。
886Socket774:2007/09/09(日) 14:00:57 ID:zy/zn8e/
EN7600GSの方、この夏乗り切った感想をお願いします
来年はもっと暑くなるそうですが、持ちそうですか?
887Socket774:2007/09/09(日) 14:57:11 ID:hwK1lZgA
EN7600GSの中の人に聞けよ(´・ω・`)
888Socket774:2007/09/09(日) 18:03:07 ID:NlWh3iXL
>>885
二枚あって、一枚はドライバーで、もう一枚はマニュアルです。
Splendidも、なぜか入れるとビデオ再生画面にノイズが載りました。

無事に乗り切れたら報告よろしくお願い致します。
889Socket774:2007/09/09(日) 20:06:00 ID:7J6uZznE
>>886
恐いならクーラー付けたらいいじゃん。
俺はクーラー付けてたから常時50℃くらいで余裕だった。
890Mr.光物:2007/09/09(日) 21:23:50 ID:IbFEJv+7
>>886
オイラのは常時51℃だったよ。一応ブラケットに取り付けるVGAクーラー付けてるけど。



>>888
どもです。結局忙しくて取り付けできなんだ…。明日の昼頃には報告できそうっす。
一応ASUSのサイトでアップデートの情報は確認できて、既にダウンロード済み。アップデートは直ぐにはしないが、様子見て報告します。
891Socket774:2007/09/09(日) 23:26:14 ID:ry7arfHe
これ欲しいんだが
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8600gt_silent_htdp512m/en8600gt_silent_htdp512m.html
クロック地雷はないってことだよね?
製品情報と実物は違うなんてこともないよね?
買った人いない?
892Socket774:2007/09/09(日) 23:43:09 ID:ry7arfHe
あれ?ここに載ってるのは最大解像度が違う・・・
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en8600gtsilenthdtp512m.php
なんでだ????
893Socket774:2007/09/10(月) 09:48:04 ID:8iUWWHoI
>>890
漏れもまた装着してみた。

ドライバーは最新のものにして、ついでにBIOSも更新した。
朝からいろいろやっているけど、今のところ落ちない。

直ってくれていれば良いんだが・・・。
894Mr.光物:2007/09/10(月) 14:16:18 ID:WK4vTOSl
>>893
おおっ!取り付けは平気っすか?今頃は大分安定してる事を祈っております。


オイラの方は先程、取り付け完了。今ドライバーインスト中。……ってか板ながー!HDD移動と配線が時間くった!
895Mr.光物:2007/09/10(月) 16:03:24 ID:WK4vTOSl
インスト完了です。
で、発色なんかは自分好みでマズマズです。しかしSplendidをONにしてDVDを見ると、まともに使えるのは『Thaeter』だけで
他のを設定すると超コンストラスト?で見れたもんじゃないです。ちなみにSplendidをOFFでも綺麗に見れます。
初めDVDを再生すると外枠に黒い淵でかこまれましたが、なんか弄ってたら直った…
後、サウンドがしばらく音がならず、何度かSB推定にしてたら鳴るようになりマスタ。←これはあまり関係ないかな?

新しいアップデートはまだしていないが、様子次第でアップデートしようかと。

後、取り付けは全く問題無かった。グラグラ感、落ちそうって事はないっすね。


合えて言えばボードが長すぎて、HDDに当たってしまったので移動、配線に手間係りました。


まだ暫くは様子見になりそうです。
896Socket774:2007/09/10(月) 22:38:11 ID:8iUWWHoI
お疲れ。
Splendidは糞だね。あれはいらない。
897Mr.光物:2007/09/11(火) 06:46:40 ID:G7EKYdpy
>>896
どもー。なんだかんだで時間がかかりwグダグダ。


最新のアップデートとBIOSの更新で変化ありました?

確かにSplendidは何の為に付いてるのかわけわからんwしかも使える項目一つじゃ意味が…
898Socket774:2007/09/11(火) 18:40:05 ID:qdUcvmxm
やっぱりradeonはクソだな
899Socket774:2007/09/11(火) 22:28:57 ID:VTC0Ij0m
>>897
ベンチは変わらない様子。だけど、落ちなくなったので、御利益はあったみたい。
900Mr.光物:2007/09/12(水) 02:58:15 ID:gZwWNRWR
>>899
良かったっすね!更新の意味無かったらせつないですからね。

昨日も色々と試してたんですがPowerDVD7でDVD再生は、Splendidの機能はありがたいがやはり、Theaterモードしか使えない。
WindowsMediaプレイヤーじゃ、Splendidの機能OFFにしないと緑がかって見れたもんじゃなかっ…。
しかしOFFにしたらWindowsMediaプレイヤーで見る方が鮮明に見れマスタ!やっぱPowerDVDのUltra入れないと幸せになれないのかな(´・ω・`)……
901Socket774:2007/09/13(木) 22:35:34 ID:2DjixJB0
PowerDVDも、もう少し安いと良いんだけど。
902Socket774:2007/09/14(金) 00:27:17 ID:IJ1+rOuU
オンボードビデオに見切りをつけて、
EN8600GT SILENT/HTDP/256Mを購入する予定なんですが、
Athlon64 X2 4200+と上記のビデオカードの併用ですと電源350Wではきつそうでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありません。
903Socket774:2007/09/14(金) 00:32:02 ID:vm483As5
>>902
たったそれだけの情報でわかるかよ。
自分で計算しろ↓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
904Socket774:2007/09/15(土) 05:40:22 ID:7b1jjhGP
ツンデレ
905Socket774:2007/09/15(土) 21:37:33 ID:Jqqo+Gd7
今更EN7600GT SILENT買って近々仲間入り予定〜・・・に向かってちょっと質問です
あの大きいヒートシンク外してVF900-Cuにできますか?
実物を置いていてネジ位置とかを確認できる場所が無く、ASUSさんの写真じゃヒートシンクを外せるのか判断つかずです
そもそも交換の必要が無くて交換しようとした方はいないかもしれないですが、情報がありましたら、よろしくお願いします
906Socket774:2007/09/17(月) 04:09:34 ID:+joN8aGp
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

vistaにsplendidが対応してたのか。。
907Socket774:2007/09/17(月) 04:46:30 ID:ciGwWnq+
>>906
いつ対応したんだ?ドライバ出てないだろ
908Socket774:2007/09/17(月) 04:48:13 ID:+joN8aGp
コレじゃ、ダメ?

OS Vista 32bit
詳細 GamerOSD V3.03.0824
ASUS GamerOSD version 3.03.0824 available for Windows Vista 32-bit Edition.
This ASUS GamerOSD is made for ASUS VGA Innovation such as GameFace Live, GameLive Show, HyperDrive, OnScreenDisplay, SmartDoctor,
Splendid & VideoSecurity Online...
If you wish to run these ASUS special features, you have to install "ASUS Driver" first and then install "ASUS GamerOSD".
909Socket774:2007/09/17(月) 05:33:51 ID:ciGwWnq+
ダメ。多分。
GamerOSD入れてないから断定できないけど。
SplendidはEnhanced Driver入れないとダメなはず。
910Socket774:2007/09/17(月) 05:48:30 ID:IrSNJqdV
>>906
対応済みになってるが実際に入れるとアウトw
GamerOSD導入段階で3D系はカクカクして使い物にならん。
911Socket774:2007/09/17(月) 06:48:18 ID:+joN8aGp
そっかあ・・。
まだVistaにはうつれないなあ・・。
Splendid HDのほうが、先になるんだろうか。。
912Socket774:2007/09/17(月) 07:31:14 ID:nG5ivG4l
そーいやあんまり関係ないけど、splendidってForceWareの100番台で使えないのは仕様?俺だけ?
100番台でsplendid有効にしても効果なかったり、画面全体が緑になって見えなくなるんだが。

80番台では問題なく使えて、90番台ではPureVideoと同時使用ができなくなる。
まぁ多分ドライバが糞なだけなんだろうけど…
913Socket774:2007/09/17(月) 14:21:49 ID:FmnPawWm
うちのvista(32bit)はsplendid使えましたよ
>>906さんのレス見て試しにやってみたら
すんなりできました。

前に一度試したときはできなかったんだけど・・・。
>>908さんのいうASUS GamerOSDをインストールしてから
splendidをインストールの順番でできたよO(≧∇≦)O

今のところの不具合はまだないけど順調です。
ちなみにドライババージョン 7.15.11.6222 です。
914Socket774:2007/09/18(火) 05:07:10 ID:qbXnbKaC
ファンレスの2400proを買ったんだが、やっぱりファンつけたほうが良いんだろうか。
温度のせいかドライバのせいかは分からんのだがすぐ落ちるんでね。
ドライバは購入時から更新していない。
何か固まったなあと思ったらブラックアウト。すぐに復帰はするんだがグラフィックアクセラレーションが云々というメッセージが出る。
とりあえず安いのでいいやと思ってこれにしたがまあいいや。
おならぷー。
915Socket774:2007/09/18(火) 05:09:14 ID:UhP/tB1b
くさっ
916Socket774:2007/09/18(火) 21:15:52 ID:8r2nML+S
1.BIOSとドライバー更新。
2.ケースの通風をもう少しよくする。
917Socket774:2007/09/19(水) 15:16:56 ID:kN6aaYRm
>>913
それまともに動かない
嘘と思うならFFベンチ(H)やってみなよ。
カクカクで使い物にならん。
splendidとGamerOSDをUNINSTするとまともに動く。
918Socket774:2007/09/19(水) 17:22:36 ID:svqUODXv
913です

もってるゲームほぼ起動して少しやってみたんですが
異常なしですよ。

>>917さんがおっしゃるFFベンチ3(H)試してみましたが
これといって問題なかったです。



919Socket774:2007/09/19(水) 17:46:47 ID:kN6aaYRm
>>918
あれ、おかしいな?
EN7600GTだよね?
もしかしたらPCIEx8でLINKしてるからかなぁ・・・
どのバージョン入れてもこちらではダメだった。
920Socket774:2007/09/19(水) 21:32:30 ID:hKz7SRdP
新しいSmartDoctor、シェーダーの周波数も変えられるようになってるんだね。
EN8800GTS 163.69beta Smartdoctor5.0.2.6 で確認。
921Socket774:2007/09/20(木) 19:39:12 ID:wPjQw7dK
GamerOSD VISTA対応マダー?
922Socket774:2007/09/20(木) 19:41:14 ID:wPjQw7dK
あ、β版出てるし
923Socket774:2007/09/21(金) 19:22:17 ID:F9MfFr1X
今回Asus EN8600GT 256Mサイレントを買ったのですが、どうも動作がおかしいのです。
ドライバCDからドライバをインストール中にwindowsロゴテストに合格していません。とか
ASUS Virtual Video Captureデバイスドライバの新しいハードウェアを検知しましたとポップアップがでてくるなど。
ロゴテストは問題なのかもしれませんが、「ASUS Virtual Video Capture」
このハードウェアはなんなのかまったくわかりません。
デバイスマネージャーを開いてみると、ビデオオーディオのところに不明が1つあります
自動ドライバ更新をすると「ASUS Virtual Video Captureドライバ」っぽいのがやっぱり候補にあがるので
そのドライバを試しにインストールしてみると、インストールできませんとでて失敗してしまいます。
ディスプレイドライバは正しくEN8600GTのドライバが入ってるのでそれは問題ないのかと思います。
P5B-Vのオンボードで使ってたときは「ASUS Virtual Video Capture」こんなやつはでてこなかったのですが、
あと、BF1942のデモ版を息抜きでプレイするのですが、プレイ途中から砂嵐みたいなノイズがずっと入ってきたり、フリーズしたりしてしまいます。
(オンボードで1942を遊んでたときはこんな症状はなかったです)↑この症状が一番グラフィックカード壊れそうで怖い。

OSは再インストールして、一からメーカー最新ドライバいれて見ましたがどうしても直りません。
そもそもメーカーサイトにASUS Virtual Video Captureドライバっぽいのもなかったのでアレですが・・。
グラフィックカード入れただけでこんなに一気に問題がでてきたことは初めてなので困惑です。
>>547はスルーされてますが、こんな症状わかる方いますでしょうか?

os: windowsXPsp2
m/b: Asus P5B-v
cpu: 6300core2
メモリ: 1G
グラフィックカード: EN8600GT256Mサイレント
電源: 500w
サウンドボード: なし

ソフトウェア
avastウイルスソフト
comodoファイアウォール
など

PCIスロットに1つGV-MVP/RXを刺してます。
924Socket774:2007/09/21(金) 21:00:16 ID:V+SudmRa
>>923
良くわからんけど、BIOSセッティングからオンボードビデオ機能をDisableにしてみるとか。
windowsロゴ云々てのはWHQL認証を受けてないβかメーカー独自のドライバを
インストールしようとすると出る。まあ、特に問題無いと思う。
925Socket774:2007/09/21(金) 21:30:04 ID:F9MfFr1X
>>924
あーそうだ
オンボードVGA切らないといけないんだorz
おかげ様でデバイスマネージャの不明がなくなりました。
924さんありがとうございますっ感謝。
926Socket774:2007/09/21(金) 22:00:55 ID:luh/BNKi
Splendidなんですがrade系でも使えるのでしょうか?
またavivoと併用は可能ですかね
927Socket774:2007/09/21(金) 22:29:18 ID:gUF417AB
ASUSno
8600GTSで使ってない
928Socket774:2007/09/21(金) 23:26:59 ID:bfqyc3Vc
>>923
途中から砂嵐、特定のゲームで俺も出るから笊化したけど効果なし
コアクロックとメモリクロック落とせば出なくなる
ASUSの86シリーズ地雷かも
929Socket774:2007/09/22(土) 00:14:18 ID:mzKASWc+
>>928
BF1942に限らず特定のゲームででるのですか・・。
この砂嵐フリーズ症状に気がついたのが購入から1ヶ月半たったくらいなので
ツクモパーツ1ヶ月交換保障できない、悔しいのうwwです。
コアクロックとメモリクロックまでも落とさなければならないとは・・。
新しいドライバ出て直ればいいんですが、もうちょっと解決法探してみます。
930Socket774:2007/09/23(日) 10:00:25 ID:syHHThkS
オリジナルファンのEN8600GTSを買ったのですが、
256MBのはずのメモリがコンパネなどでは512MBと表示されています。
ASUSのサイトを見ても、そんな製品はないので
やはり誤表示なんですかね?OSはXPsp2です。
931Socket774:2007/09/23(日) 10:51:30 ID:pJOlI6vA
TurboCacheとかで検索。
932930:2007/09/23(日) 11:36:59 ID:syHHThkS
>>931
なんとなく理解できました。
ありがとうございます。
933Socket774:2007/09/23(日) 22:10:00 ID:TjKljzhi
ASUSわー 箱がデカいからヤーだぁー
934Socket774:2007/09/24(月) 01:50:56 ID:xY0U661G
確かに無駄にでかいよな
935Socket774:2007/09/24(月) 08:15:02 ID:bJB0gLmQ
万引き防止策ですのでご了承を
936Socket774:2007/09/24(月) 09:02:39 ID:TZZGodK6
通販だと梱包されて更にデカくなって届くもんな・・・。
937Mr.光物:2007/09/25(火) 07:46:01 ID:E/B94hK5
だな。俺も通販で買ったから、やたらでかい箱で来た。開けて見てもでかいから、二度びっくりw
938Socket774:2007/09/25(火) 16:39:07 ID:8uV4W61l
7100GSのは小さいよ…、うん、小さいんだ、俺買ったから知ってるんだ…うん。
939Socket774:2007/09/25(火) 19:48:19 ID:oh/U5GY1
7600GT SILENTはでかすぎるな。
940Socket774:2007/09/26(水) 00:12:28 ID:dxVbG6fa
8600GTS SILENTってどれ位廃熱処理を気をつけたらよいのだろうか?
941Socket774:2007/09/26(水) 20:32:18 ID:fzoisuPI
えーと、経験的な意見ですけど、電源のファンだけではダメのようです。
せめてもう一つくらいはケースファンが必要ではないかと。
942Socket774:2007/09/26(水) 23:31:27 ID:iUJZ92WD
ASUS 7600GS SILENTのドライバ落としたらCRCエラーだった。
何度落としても駄目です。
nv16218_Win2KXP.zip
XP用の最新ドライバって、これじゃないのかな?
943Socket774:2007/09/26(水) 23:58:04 ID:Kc2raqSC
>>942
合ってる。無理ならnvidiaのページから落としてみたら?
ただし100番台はsplendidが使えないから注意
944Socket774:2007/09/27(木) 00:05:23 ID:hd/IR7z5
NVIDIAから落としたら、CRCエラー出ませんでした。
162.18_forceware_winxp_international_whql.exe
ですが、あってますか?
100番台って言うのがよく分かりませんが、
有っているのならこれをインストします。
どうもです。
945Socket774:2007/09/27(木) 00:22:04 ID:riXOwKRK
それでおk。
ただそのドライバじゃsplendid使えないってだけ。
使わないなら気にするな
946Socket774:2007/09/27(木) 02:02:53 ID:hd/IR7z5
splendidを使う場合は、NVIDIAからの落とした
ドライバでは駄目って事ですか?
GamerOSD V2.05.0723これを入れろって事ですか?
947Socket774:2007/09/27(木) 02:19:40 ID:riXOwKRK
違う。ASUSのドライバでもsplendid使えない。理由は謎。
splendid使いたいなら古いバージョンの94.24か84.21のドライバ入れれ。

あとsplendidのドライバはGameOSDじゃなくてASUS Enhanced Driverってやつ。最新は1.39。

ちなみに俺は7600GSで94.24入れてる。
…みんなどうなんだろ?
948Socket774:2007/09/27(木) 02:21:41 ID:rys5FUk5
ASUSのサイトにsplendidのドライバあるだろ
Forcewareとは別でインスコいる
949Socket774:2007/09/27(木) 02:29:46 ID:hd/IR7z5
http://www.asus.co.jp/products1.aspx?l1=2&share=icon/137
ここからsplendidのドライバ1.33を見つけましたが、1.39は見つられないです。

162.18_forceware_winxp_international_whql.exe これ入れて
splendidのドライバ入れれば、OKって事ですね?

GamerOSD V2.05.0723は、ドライバでは無く細かく設定するツール?
950Socket774:2007/09/27(木) 02:42:03 ID:5v7GnK4Y
nVIDIA163.69にGamerOSD入れれば普通にsplendid有効になる→8600GT
951Socket774:2007/09/27(木) 02:42:41 ID:riXOwKRK
だから違うって…。
Forcewareの100番台はsplendid使えない。
なので162.18も駄目。まぁ俺の環境では、だけど…ひょっとしたら使えるかもね。

ASUSの7600GSのダウンロードページにForcewareの94.24とsplendidのドライバ1.39あるからそれ入れれ。
952Socket774:2007/09/27(木) 02:44:02 ID:riXOwKRK
>>950
…そうなのか?一回試してみる。
953Socket774:2007/09/27(木) 04:33:16 ID:riXOwKRK
7600GSに162.18+GameOSDでsplendid使えた…欝。
>>949スマン

あと何気にsplendidの効果変わってるな。
954Socket774:2007/09/27(木) 19:21:57 ID:dQCLJ9km
942です。
>>953
162.18は、どこからDLですか?

162.18+GameOSDで試してみます。
955Socket774:2007/09/27(木) 20:33:45 ID:XI4KRJ3l
ASUS EN7950GTを使っています。Vistaでのエクスペリエンススコアが
最初グラフィックス5.9(6.8) ゲーム用グラフィックス5.9(6.7)だったものが
先日、ドライバ158.27を入れたら それぞれ5.9(6.7) 5.8にスコアが下がってしまいました。
※( )内の数字はみんなのパソコンというガジェットを元に測定した数字です。
新しいドライバではスコアが下がるような調整があったのでしょうか?
それとこいつの今現在で最新のドライバはいくつになりますか?
956Socket774:2007/09/27(木) 23:03:08 ID:x7OyQf5T
>>928-929
わたしもAOE3無印ってゲームしてたらその症状が出ました。
で、サポに電話したら「ドライバ更新、エアフロー確認でも直らないようなら
購入店に送ってちょ。」と言われorzな感じ;;

957Socket774:2007/09/27(木) 23:16:11 ID:QI6y8Dtj
>>954
162.18はnvidiaで落としたやつ。
ASUSで落とすと俺もCRCエラー出たw
958Socket774:2007/09/28(金) 19:24:25 ID:m4l9GPd0
942です。
nvidiaの162.18とASUSのGameOSDで
splendid無事使えました。
ただsplendidのバージョンが不明です。
959Socket774:2007/09/28(金) 23:55:47 ID:Vm+oSr/X
最近の3DゲームやMMORPGのためにPC構成を検討中なのですが
Core2DuoとEN8500GT(SILENT/HTP/256MB)の組み合わせで大丈夫でしょうか。
快適な環境を!というよりはそこそこ遊べれば程度なのですが・・・。
960Socket774:2007/09/29(土) 00:41:36 ID:frdsVOnR
>>958
バージョンなんて誰にも分からん。

>>959
上の方嫁。
まぁ俺が買うなら7600GSにする。不安なら8600GTかな…
961Socket774:2007/09/29(土) 04:00:58 ID:CTYEoSU/
EAH2600Proを使ってるんですが、
ドライバ更新したらWindowsXPを起動してログインしたら電源が落ちて勝手に再起動されます。
2度目の起動ではログインしても問題なく使用できます。
イベントログには
Edid checksum error
Unknown EDID version
などのエラーがいくつか出ていますが、こんな症状の方いますか?
962Socket774:2007/09/29(土) 18:52:46 ID:x5FQZ8M0
EAH2600XTのDDR4の奴を買ったら、オマケで合皮のCD入れが付いて来た。

そんなものいらねーから、ゲーム付けてくれよorz
963Socket774:2007/09/29(土) 22:43:17 ID:X3kz1Wsz
俺も8800GTS640MB買ったらついてきたな、皮のCDケース
そのほかにGRAW1(すでに購入済みで俺涙目)
GTI?(何か微妙なレースゲー)
        3DMARK06 + ドライバー2枚ってな感じかな

もっとマシなものつけろと
964905:2007/09/29(土) 23:46:29 ID:oaWiNnbN
情報がいただけませんでしたが、とりあえず、物があったら買おうと思っています
お騒がせいたしました
965Socket774:2007/09/30(日) 20:37:50 ID:mOYWfrfi
GamerOSDのアイコンを消す方法はありますか?
966Socket774:2007/09/30(日) 21:07:19 ID:UDQLUWxe
スマートドクターめっちゃくっちゃ重たいんだけど仕様??
アンスコしちゃったよ
967Socket774:2007/09/30(日) 22:16:20 ID:22NfJQ06
>>965
アイコンってタスクバーのアイコン?
それならタスクバーのプロパティで非表示にすればいいじゃん
968Socket774:2007/09/30(日) 22:53:33 ID:mOYWfrfi
設定と退去しかありません。
969Socket774:2007/09/30(日) 23:07:26 ID:22NfJQ06
おいおい…。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/025.html
この辺でも嫁。XPじゃないなら知らん。
でも完全に消したいならGamerOSDを無効にするしかない。
970Socket774:2007/10/01(月) 21:20:32 ID:iVyGP5w8
>>963
ゲームがあるだけ羨ましいです。マジで。
971Socket774:2007/10/01(月) 22:50:23 ID:I2A/XKDV
俺、何も付いてなかったぞ
972Socket774:2007/10/01(月) 23:58:41 ID:hqAyAXJJ
>>971
それは陳列用だから中身をもらって来い。
973Socket774:2007/10/02(火) 19:55:58 ID:P3ankpZO
EN7950GT の Vista用ドライバって158と162、163共に安定してない気がする。
起動時に画面ブレるし、158に至ってはVistaのゲーム用グラフィックスコアが低下する。
結局落ち着くまでは97だね
974Socket774:2007/10/04(木) 15:22:38 ID:d+XRk+QH
EN8600GT使っていて、NVIDIA nTune5.05を最近インストールしてみたんだけど
これはパフォーマンスとか改善される物なのでしょうか?
何となく以前よりゲーム中スムーズになったような気もするんだけど、特にやっておいた方がいい設定とかある?

OSはXPsp2です。
合皮のCD入れは使っていません。
975Socket774:2007/10/05(金) 10:50:58 ID:U95gZuSx
>>974
nTune入れただけでは変わらないと思うのだが?
OC機能を使えばパフォーマンスは上がるが。
976974:2007/10/05(金) 14:24:30 ID:iE7jslVC
>>975
調べてみたらパフォーマンスの自動調節?みたいなものを20分くらいやったからみたいでした。
(ベンチマークを測るような3Dの映像がたまに出るやつです)
自動でOCされているのかわかりませんが。
977Socket774:2007/10/06(土) 08:14:43 ID:i+a5P2DZ
ASUS 7600GSとサファの2600XT(DDR3)でどっちにするか悩んでる。

用途はウェブ観覧、動画、写真のみでゲームは一切やらない。

どっちがいいのだろう?。

アドあったらお願いします。

978Socket774:2007/10/06(土) 09:43:05 ID:7bsP8kHa
安いほうでおk
979Socket774:2007/10/06(土) 09:57:03 ID:1Va4X9UZ
7300GTと2600Proでもいいじゃん。
980977:2007/10/06(土) 12:48:08 ID:i+a5P2DZ
 ゲフォとラデの写真、動画等の発色の違いは体感できますか?

 近くに比較できるショップがないため、質問します

 ラデ>ゲフォとよく聞くけどどれくらい違うのかな?と思って
981Socket774:2007/10/06(土) 12:59:10 ID:aa7U8hOz
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
982Socket774:2007/10/06(土) 13:25:38 ID:KBoq3dJg
>>980
690Gオンボ(ASUS)、1650PRO(ASUS)、7600GS(XFX)で比較したけど
ゲフォはどう色を調整しても、白い肌の人は死人みたいに色が悪くなる事があるし、浅黒い人は赤ら顔っぽくなってしまう。
登場シーンに合わせて色調整しなくちゃならない感じ。
大概の女性は微妙に赤青白のまだらになって気持ち悪い発色。
ゲームやらないんなら絶対ATiのが良いよ
983Socket774:2007/10/06(土) 18:40:24 ID:3xyq5PHQ
いまさらなことかと思いますが、リーテル品ってなんですか?
付属品なしの本体のみってことですかね?
984Socket774:2007/10/06(土) 18:45:51 ID:3xyq5PHQ
すみません
解決されました(・〇・)
985980:2007/10/06(土) 21:39:42 ID:i+a5P2DZ
>>982
ありがとう。 やはり思った通りATIからチョイスします。背中を押しても
らった感じです。

ちなみに用途は>>977ですが、ATIの中でお勧め品番があったらまた教えてもら
えたら幸いです。 2600XTはオーバースペックのような気がして・・・。
986Socket774:2007/10/06(土) 22:53:12 ID:lwWYqYT5
>>985
ウェブ、写真、動画がDVDだと690GのオンボードVGA Radeon X1250とPCI-Eの1650PROで差が見られない位でしたので、
2600XTはオーバースペックだと思いますが、動画のレベルが上がると、どうなるかは???です・・・スマソ
987Socket774:2007/10/07(日) 00:00:36 ID:lQIblznZ
ASUS 7300GTから8600GTに買い換えようと思っています。
交換の際には以下の様な手順で宜しいでしょうか?

1.7300GTが付いた状態で、コントロールパネルのプログラムの削除からASUS nVIDIA
 DriverとASUS Gamer OSDとNVIDIA Driversを削除。

2.デバイスマネージャのディスプレイアダプタのNVIDIA GeForce 7300GTを削除。

3.パソコンの電源を落として、7300GTから8600GTに載せ替える。

4.パソコンを起動し、8600GT付属のドライバーを入れる。
988Socket774:2007/10/07(日) 07:21:15 ID:Ahjq7T5J
低価格ビデオカード総合スレ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189114294/l50
中価格ビデオカード総合スレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185165464/l50

nVIDIA GPU総合 Part135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189336182/l50
RADEON友の会 Part187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191243460/l50

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187440665/l50
989Socket774:2007/10/07(日) 17:55:50 ID:MFo5Bxqj
990Socket774:2007/10/07(日) 19:44:10 ID:Oi7j6ulP
「Splendid HD」&「ラデ」なら、肌色系は最強・・・?
991Socket774:2007/10/08(月) 09:27:57 ID:PlCj2Tti
最強って、別に強くはないだろう…
992Socket774:2007/10/08(月) 12:40:49 ID:T2WTyvTK
Splendidは青画面誘発装置
993Socket774:2007/10/08(月) 21:12:43 ID:4ST2hlH0
X1650XT       24124前後
X1650Pro(DDR3)  16025前後
X1650Pro(DDR2)  13548前後
らしいですが
asusでゲーマーズエディションの1650はゆめりあで
どれぐらいなんでしょうか?

わざわざasusのG/E買うほどの物じゃないよと言われそうですがSplendid使いたいので・・・
994Socket774:2007/10/09(火) 03:14:57 ID:Ig+tSSiy
ASUS ビデオカード友の会 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191867242/
995Socket774:2007/10/09(火) 03:43:30 ID:jk/gsH7d
996Socket774

    __ノ \〈:::::||::://::::::/"     __  三、  .. :.: ::::/::/::,イ
   //  >=ゞ:::||/厶ー'゙      /     }:::::::::::/:::/:/:::l
   レ  /:::::::::rー''"       /      彡/::/::/::/:::::::::!  いいな!全部隊に徹底させろ!
   /  /::://:/        / ,.ィ≧ュ、    `ァ〃イ^ヽ::::::::::/   全力をあげてうめるんだっ!
.  {   ゝく〈_ヽ   、 // ,〃 ィ之ノ _.´     ∨ L  }::::::/
   ゝ_ >ー 〉::ト=ミュゝヾ彡=´ ̄ ̄´           〉 ,'::::∧`ヽ
     ヽ__/::/ ィ圦フ}  `ヾ´ ̄              ゝ/彡'::/ } \
    -=ニ二ノ|::ヽ  ̄ノ                   ┬'  ∨ /   ヽ
           |::::l  く  、                 {   / /     \
           |:::::',   ヽ  __,. -ー- 、            l  / /
         l:∧\  くr=' フ´ ̄ ヽ         ノ  / /
           !::∧ \  ',  /    /          , ' /
         \::ヽ /\ ∨__ /   /  r─//
         _\∨ ∧ ー─   /   / //   _
__  -ー ¨´ /  `  { ∧     ,.イ__    / 〈  \  { r'
            /     ヽ\` ̄「`Y´ 人_/  \  \! |
                ゝ 三ミ{  | { /      }\  ヽ|