【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSのPentium 4マザーボード対応ゲタCT-479のスレです。
スレ違いな話題はご遠慮願います。
OC等で相談する場合は報告用テンプレを用いて
報告した上で行ってください。

前スレ
【CPUゲタ】ASUS CT-479 9ゲタ 【品薄近づく?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149183245/

テンプレは>>2-10あたり
2Socket774:2006/11/19(日) 00:30:23 ID:GWxahisD
3Socket774:2006/11/19(日) 00:31:46 ID:GWxahisD
過去スレ

【本日入荷】ASUS CT-479 1ゲタ【CPUゲタ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112766562/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 2ゲタ【至高の人柱パーツ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115135609/

【Pentium M】ASUS CT-479 3ゲタ【CPUゲタ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117392668/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 4ゲタ 【冷えてます】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120868762/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 5ゲタ 【upgrade】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123352908/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 6ゲタ 【安定動作中】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127701763/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 7ゲタ 【至福のパーツ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134109576/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 7ゲタ 【マダマダ現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142785932/

]にくちゃんねるの2ch過去ログ(CT-479検索)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=CT-479&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on

テンプレサイト
http://centrino.bnnm.net/

動作マザーまとめサイト
http://www.geocities.jp/ct_479/
4Socket774:2006/11/19(日) 00:32:30 ID:GWxahisD
報告用テンプレ

■CPU :
■パック :
■FPO/BATCH :
■産地 :
■CPUFAN :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック : (CPU-Z表示値)
■FSB : (CPU-Z表示値)
■倍率 :
■Vcore : (CPU-Z表示値)
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■Superπ :(104万桁)
■電源 :


報告例

■CPU :PentiumM 740
■パック :01/28/2005
■FPO/BATCH :7449B118
■産地 :Philippines
■CPUFAN :XP-90
■M/B :p4p800 (P4P800SEのBIOSを強制カキコ)
■BIOS :1009se03
■動作クロック :2600
■FSB :200
■倍率 :13
■Vcore :1.475v
■Vdimm :2.6v
■メモリ :PC3200 512M ×4(バルク品)
■DRAM Frequency :200
■DRAM Timing :2.5-3-3-8
■Superπ :28秒
■電源 :Macron Power MPT-501(500W)
5Socket774:2006/11/19(日) 00:33:17 ID:GWxahisD
SS(スクリーンショット)報告したい人用

・Super π(フリーソフト):104万桁計算
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se022882.html
・CPU-Z(フリーソフト):Super π測定後、2個起動してCPUタブとMemoryタブを表示
ttp://www.cpuid.org/cpuz.php
・画面キャプチャーソフト:Atropos(フリーソフト) (Print Screenでもいいが)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/atropos.html
・画像ビューアー(bmpをpngに変換してファイルサイズを小さくする)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html

・SS(スクリーンショット)アップローダー
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/joyful2ch-h.cgi?mode=res&no=874&st=-3
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/
(自作板専用アップローダ)
6Socket774:2006/11/19(日) 00:36:24 ID:GWxahisD
すまん修正

ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157892774/

Pentium M - Centrino - 57W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162969450/

P4GD1友の会はもうないんだっけ?

はじめてのスレ立てでミスあったらすまんorz
7Socket774:2006/11/19(日) 00:43:47 ID:er2xkoqh
正直、下駄と言うか0.65プロセスで若干の改良をした
PentiumMが欲しかったなあ。
8Socket774:2006/11/19(日) 01:00:10 ID:6GWV8nxw
>>1
9Socket774:2006/11/19(日) 09:41:37 ID:BGjhT9lQ
>>7
それがCore Duo(Yonah) なんだと思っているよ、俺は。
以前のプラットフォームで使えないのはいつものことだし・・・

下駄が神過ぎたということだね
10Socket774:2006/11/19(日) 13:23:52 ID:DRWLwKiz
>1 乙!

所で、新品買えるんで内科医
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46713008
11Socket774:2006/11/19(日) 13:35:07 ID:7xcIxxcL
>ASUS P4GD1で使用しておりました。
12Socket774:2006/11/21(火) 17:26:59 ID:1OV+WMPC
今日、新品のCT-479を980円で衝動買いしたんですが安かった?
13Socket774:2006/11/21(火) 18:26:07 ID:ribuczu5
>>13
テラ安いお
ジャンクならそのくらいで売ってるけどよぅ
14Socket774:2006/11/21(火) 19:22:36 ID:pCJV5rPj
>>13
オレにくれっ!
ところで、どういう順番で下段つけてる?説明書どおりだと付けにくいから先にCPU付けてるんだが…
なんか前にテンプレで載ってたっけ?
15Socket774:2006/11/21(火) 19:27:18 ID:pTeRlHcY
>>12
はいはい見栄乙
16Socket774:2006/11/21(火) 19:29:34 ID:pMLRtKSq
>>12
どう見たって安いのは明らかなのに
わざわざ「安かった?」とか言って「すっげー!安いよ!」的な
反響を求めてる感バリバリですっげーキモイし。
氏ねば?
17Socket774:2006/11/25(土) 00:04:30 ID:Sb8P4YZR
保守
18Socket774:2006/11/25(土) 08:39:05 ID:WoQ546Uc
昨日付けたら起動しなかった…因みに新品のCT-479と中古バニアスセレロン…
CPUがダメならBIOSはPOSTしないよね?ゲタの方が壊れてないことを祈るばかりだ。
今日の晩に新品のドサンペンMでもPOSTしなかったらどうしよ…
19Socket774:2006/11/25(土) 08:47:42 ID:jKV2aOLk
CT-479が壊れていればCPUも死ぬ可能性もある

俺は740*1 730*4 350*1
6つのCPUを次々に死なせてしまった('A`)
20Socket774:2006/11/25(土) 10:01:52 ID:W9rkA3uc
流石にソレは途中で気づけよw
21Socket774:2006/11/25(土) 11:05:59 ID:Fy6XYaeR
とりかえしのつかないことを・・・
22Socket774:2006/11/25(土) 11:27:47 ID:WoQ546Uc
>>19
マジすか…同じパターンに嵌ったらどうしよ(^ω^;)
340も740も死亡したら潔くC2Dに移行するわ…その時にはP4C800Eも一緒に里子にだそう…
23Socket774:2006/11/25(土) 12:27:09 ID:MHvqDAR+
オクで売って輪を広げろよ
24Socket774:2006/11/25(土) 14:53:11 ID:KBhmqNMa
道連れの輪かよ・・・嫌杉
25Socket774:2006/11/29(水) 02:33:48 ID:9VCNsyj/
親にあげたP4P800Dに今使ってる350を付けて、
自分はPenMにするつもりで追加の下駄とCPUを買いに逝った。


…売ってなかった…('A`)いつの間にィ
26Socket774:2006/11/29(水) 09:20:28 ID:QNU/eoO/
つネット通販
27Socket774:2006/11/30(木) 20:38:30 ID:p9xzNA1x
通販って商品手に取って見れないから使いたくないんだよね。
やたらパッケージに傷がついてる現地店舗で客に敬遠されてるやつとか
選別して送ってきそうだし、完全に店側主導で取引進められるのが嫌い。
28Socket774:2006/12/01(金) 10:12:17 ID:Y6VxiI1w
>>27
特記事項なき箱潰れやパッケージ汚れは返金交換対象。
29Socket774:2006/12/01(金) 20:55:10 ID:tX9JNQpv
いつの間にかソルダムケース転売に新規IDで特攻するレスだ!!!!!

でも簡単に捨てIDなんて取れるし、落札して即「非常に悪い」でOK
30Socket774:2006/12/06(水) 10:13:16 ID:C/cDglvj
保守
31Socket774:2006/12/07(木) 03:30:44 ID:8J2vt0K+
>>25
PenM750中古とゲタ+ゲタ専用ファン(両方とも新品保障付未開封)を1.5マソなら買うかい?
32Socket774:2006/12/07(木) 09:56:00 ID:LHe13hDG
PenM750がよく回りそうなロットだったらお得かも
3331:2006/12/07(木) 12:26:45 ID:8J2vt0K+
PenM750は1.5マソで購入、ゲタ+ゲタ専用ファンは両方で約0.8マソ。
もともとP4P800E D+北森2.8環境からCore 2+VISTA環境へ移行するまでの
一時的脱北予定で購入したんだけど
キャプボのNECのスマートビジョンがPenM対応が微妙なので売ろうかな?と
PenM750は定格では確認したけどOCは未確認だよ。あとエンジニアリング品ね。
ま、売れなかったらCore 2+VISTA後はサブ機にでもするけど。
本当に欲しいなら相談にのるよん。
このスレでは色々教えてもろたし本当に欲しい人がいればね。
34Socket774:2006/12/07(木) 12:42:08 ID:pP2+k/nh
7*5なら即買だが7*0はイラン。
35Socket774:2006/12/07(木) 13:09:56 ID:1TVAs0GY
下駄使う人なら普通にM7*0の方が欲しい人が多いだろ?
36Socket774:2006/12/07(木) 16:29:12 ID:5HhTNjmo
それ以外でも普通は7X0だろうな。7X5はなんらかの理由でFSBあげられない人か、
あるいは何か特別な理由があるのだろう。
37Socket774:2006/12/07(木) 19:17:17 ID:0kzSDy4S
むしろ母板が欲しい
750や下駄も欲しいッちゃ欲しいが
うち740で2.6Ghzまで通るから石は別に困ってないし
下駄はまだ売ってるし
でもうちじゃ今P4P800SE3枚目でいい加減予備板が欲しいんだが
オクでしか手に入らんからなぁ
38Socket774:2006/12/07(木) 20:27:10 ID:2tpbuJEC
ゲタは2つある
P4Pなマザーは3つある
しかし780がない

中古で売ってないかな……
39Socket774:2006/12/08(金) 09:38:52 ID:5eV3OzDE
最近秋葉原に出回ってるっぽい 735 を衝動買いしちまったがマザーも何もないよ...
オクを使ってでも P4GD1 あたりを入手するか、近所で処分価格だった s661FXm-FSN (価格情報サイトよりはかろうじて安い程度だが)にするか悩み中。
別に AGP でもいいんだが、さすがに GbE にはしたいので s661FX だとそこだけが悩みどころ。
40Socket774:2006/12/08(金) 09:52:32 ID:mt2E551z
GbEなんてクロシコの1000円の奴でいいじゃん。
41Socket774:2006/12/08(金) 10:22:23 ID:5eV3OzDE
>>40
まー PCI なんて GbE と、あとひょっとしたらサウンドカードで使うかなくらいなので実際それで問題なさげなんだけどな。
今メインで使ってる端末が 32bit PCI に Ultra160 SCSI で、どー考えても帯域がアレなんでまた同じことをするのも嫌だなと。
今回 HDD はさすがにオンボード I/F に Raptor で済ませるつもり。
42Socket774:2006/12/08(金) 23:42:54 ID:4V1JhDfu
つ MO
439ゲタ618:2006/12/11(月) 23:51:42 ID:yqAdZiV9
前スレで未知の動作板を発掘できるまで探し求める宣言をしてた、誰も覚えてないであろう9ゲタ618です。
↓でWin2Kの起動が確認できました。
ttp://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=304
石はCeleronM(Banias)1.3GHz。

でもWCPUIDで確認すると、適用Microcodeの欄が空白。
AMIBCPとバイナリエディタでMicrocodeを書き換えるも同様。

先輩の皆さんどうやって乗り越えました?
(´・ω・`)
44Socket774:2006/12/12(火) 00:18:34 ID:7G4zWcY2
>>43
おっ!VIA系では動作報告なかったよな。
祭りの予感!俺じゃわからないのであげてみるw
45Socket774:2006/12/12(火) 00:43:30 ID:S+kCIQlX
>>43
win2kの(update.sys)内に、使用するCPUのマイクロコードがあるなら、
これが適用される筈だけども。謎。

CPUのイニシャル(初期化)に失敗してるのかなぁ。謎。
4643:2006/12/12(火) 12:19:11 ID:ZULy5pzm
>>44
EVERESTで調べると、チップセットはPT800と表示する。これはテンプレに載ってたよ。

>>45
情報THX!
そのファイルをMicroCodeViewerで開いてみたら、ID695(Banias)は無かった。
Bzでバイナリ覗いてみたけど、どこでどう切れてるのかサッパリ・・・。

ちなみにこの板、ベースクロックを166MHzに固定出来るジャンパ設定を見つけた(ゲタ無し北森にて確認)。
IntelではReserved扱いになってるけど、VIAだからこういうのもアリなのかな。w
マイクロコードを克服出来ればDothanにしてOCしたいなぁ。
BIOSスレで訊いてみよっと。 ...方
47Socket774:2006/12/13(水) 06:47:23 ID:Ihijw260
>>43
お疲れ様でした。覚えてますよ。
一応動作マザーに加えておきました。
BaniasはDothanに比べ動く確立が高いようです。
実用的には、Dothanコアで動いてくれればと思う。
OSがWindowsXPならどうなるかな
48Socket774:2006/12/13(水) 20:30:23 ID:KMiGZLZG
ゲタ付属の4ピン電源ケーブルなくしちゃったんだけどFDD用のケーブルでおk?
49Socket774:2006/12/13(水) 20:38:47 ID:3modAdTf
おk
50Socket774:2006/12/13(水) 23:48:12 ID:5M5VJdGi
すみませんが質問です。

長い間P4使いだったのですが,どうしてもゲタを試したく,何とか入手してつい先ほど装着してみました。
MBはP4P800SEで,CPUはもらい物のCeleM350です。
で,FSB120で1.56Gにて動作させたところ,P4_2.8Gとほぼ同じ程度かそれを上回る操作感で非常に良かったのですが,
負荷をかけた作業をさせると,かなり熱くなってしまいました(Everestにて54℃,P4+リテールファンと同じ位)。

そこで,ここの住人さんにオススメのCPUクーラーを教えていただきたいのです。
加工があまり必要でないものがいいです。
よろしくお願い致します。
51Socket774:2006/12/14(木) 00:02:41 ID:01cbq64X
つ つまようじ
52Socket774:2006/12/14(木) 00:43:35 ID:zxicrEMB
>>50
60度〜70度とかにならなければ、
そのままでイイんでないのかな。
53Socket774:2006/12/14(木) 21:07:23 ID:1JK1AIwi
>>50
接合面を綺麗さっぱりしてからグリス塗ってみては?
デフォのは気休めにしかならんよ。
5450:2006/12/14(木) 22:35:37 ID:gPSl/M5G
皆さん,レスどうもです。

>>52
50度台くらいではそんなに神経質にならなくてもいいんですね。
元々ノーパソ用だから,熱には強いのかな?
ちなみに負荷をかけるのをやめると,一気に10度くらい下がりました。

>>53
実はゲタも中古(これは買ってきた)なんで,
はじめからデフォのシールみたいなヤツが張り付いてたんですが,
クーラー側はきれいに剥がしたものの,
もらい物のCPU側はコア欠けが怖くてきれいに取れてないんですよ。
もう一度きれいにしてからグリス塗り直してみます。
55Socket774:2006/12/14(木) 22:45:32 ID:11biE9np
>>54
デフォクーラーのシートってピンクのだっけ?
あれもジッポオイル系で溶かしてクリーニング出来るんじゃないかなー

あとデフォクーラーはテンション弱めだから
ヒートシンクと、ファンが付いてるアルミプレートの間につまようじ等適当な物を挟んで
圧着力上げると温度下がるよっていうのが>>51の言いたい事ね。
5650:2006/12/15(金) 00:28:29 ID:j0e6/hWU
>>55
54氏のフォロー,ありがとうございました。
で,早速実践してみました。
ジッポオイルはないので,CPUの掃除は竹製の耳掻きでシートのカスを丁寧にこそげ取りましたw。
とりあえずそれで起動させ,負荷をかけたところ,52度・・・あんまり変わってない・・・orz

今度はファンとプレートの間の4すみに金属クリップ(厚さ0.5mm位?)を挟みました。
で,再び再起動,負荷をかけると,今度は39〜40度!
やりました! やはりヒートシンクとコアの密着が悪かったようです。

おかげで熱を気にしないで使い続けられます。
これに気を良くして,お金がたまったらPenM買おうと思います。
皆さんご親切にどうもありがとうございました。
57Socket774:2006/12/17(日) 11:49:33 ID:MQwXNoCi

Intel PentiumM740【SL7SA】プロセッサ 1.73GHz(USED)お一人様1個限定

商品番号 1030140110009
価格6,980円 (税込) 送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/emark/1030140110009/
58Socket774:2006/12/17(日) 21:57:53 ID:6mseJIJG
>>57
紹介d。ポチったw
遅まきながらこれでヲレも脱北の準備が整った。
59Socket774:2006/12/17(日) 23:36:23 ID:XaARH3PB
2.6GHzで動作すれば良いですね。最悪でも1.73GHzで動作すれば
良いですが、サイトの書き方からして不動の可能性もありそうで。。。
60Socket774:2006/12/18(月) 01:51:41 ID:vsWIy9Tb
99辺りで、
740新品バルクが9800円くらいで売ってなかったっけ?
あれも中古?

俺は、745、755、765を探してるのだが・・・・。
61Socket774:2006/12/21(木) 07:01:40 ID:mo5uJVID
北森からPenM移行したら、この時期は部屋が寒いよw

と保守
62Socket774:2006/12/21(木) 09:23:42 ID:xCam3Z9K
冬場用にプレスコを残しておくのも良いな
63Socket774:2006/12/21(木) 10:42:47 ID:gHqdDgtu
>>57の740買ってみた。
届いたけどまだ開けてないや。
週末にでも交換するか。
今使ってるのも740@2.6Gなんで、余り意味が無いかもしれんが・・・
今のより低電圧で動けば儲け物程度かな。
ちなみにWindows Vistaを入れてみたけど、パフォーマンス測定でCPUは4点台(740@2.6G)だった。

>>61
うちには北森3.4Gがあった筈なんだが、見当たらなくなってる・・・
6450:2006/12/21(木) 15:23:38 ID:weAEdjLB
勢い余って>>57のPenM740買いました。
窓が開くのすげー速くて感動。

ただ,起動時に自動で立ち上がるウイルスバスターの起動にえらく時間がかかる
(VB起動途中はEverestとCPU-z起動できない,ワードとかは起動できる)のですが,
これはデフォですか?
 
65Socket774:2006/12/21(木) 17:22:48 ID:r9B60yg8
シングルスレッディングCPUのせいか、スタートアップが複数あると糞詰まりみたいにもたつく事があるね。
66Socket774:2006/12/22(金) 00:32:34 ID:LDudg/T8
役に立つかは分からんが
 つBootVis
67Socket774:2006/12/22(金) 23:13:36 ID:8amC6Jm4
>>57
2.6GHz電圧AUTOで安定
68Socket774:2006/12/23(土) 00:03:50 ID:DKDGAvba
>>67
うわー、買えばよかったなあ
うちの750なんて2.4GHz以上は安定しない始末だよ
69Socket774:2006/12/23(土) 00:59:36 ID:FoaOt5UM
あー、それはちとうらやましいかも。
うちの740はすでに2.4GHzで安定しないし。
まあ、ケースを開けるのはめんどくさいんで、このままでもいいけど。
70Socket774:2006/12/24(日) 07:47:31 ID:+dIIA5PR
ネット環境が無く、携帯でしか掲示板閲覧出来ないので、
過去ログ確認せずに尋ねます。すみません。

夢にSonicTowerが出て来て、買わないといけない衝動に駆られて買ってしまいました。
それで、その圧着・固定方法なのですが、
結束バンドで…というのを以前チラッと見掛けたような気がします。
それが現時点でベストだとしたら、その図はどんな感じなのでしょうか。
融けたりしないか不安です。

どなたか画像を上げて下さると嬉しいのですが…


↑とはあんまり関係ない話ですが、一度諦めた方に一寸だけ。(今更?)
今頃通販でも手に入らないようなSonicTowerですが、在庫は、かなり少なそうですが、あるよう。
自分は、下記方法で入手しようとして近場で買えてしまったから結局利用しませんでしたが。

PC雑誌(ドスVマガだったか?)の後半の、パーツショップ一覧(地方、九州の大手量販店、チェーン店は、やたら親切で、在る確率高い)に電話、在庫の有無確認。⇒店の在庫は…無いと言われる。

店によっては『在庫は無い、メーカーに問い合わせても無かった。』と平気で言って来るので、そこはスルー。
鹿児島、福岡、宮崎はある…で、大分、佐賀した熊はもともと×…という感触。
価格にも開きがあり、3530〜6000円台と広かった。
それは店頭に並んだか、否かの差だと思。

まぁ、九州に割安い所多かったから、今回色々当たってみただけで、メーカーにきちんと問い合わせしてくれ、販路ある店なら何処でも入手出来る気ガス。


更に関係ないが、鹿児島弁の店のオナゴの声が可愛過ぎた。

71Socket774:2006/12/24(日) 08:04:40 ID:hx2725Xb
>>70
>融けたりしないか不安です。
ネット環境ない人にこういうのも酷ですが
ナイロンの融点はそんなに高くないはずですよ、調べてみて
ついでに、関係ない話を読んだ感想
SonicTowerみたいなもの俺はいらんけど
貴殿の書き込みでは購入可能場所と購入方法が書かれていない気がするのは気のせい?
72Socket774:2006/12/24(日) 08:28:52 ID:+dIIA5PR
失礼しました。
電話で注文しました。
会話内容は…以外

電話で、
自分『ある?』
店“無い。”
自分『取寄せ可能か?』
店“メーカーに訊いてあったら電話で伝える為に折り返しますが?”

一営業日後、
店“ありました。幾らですけど、取寄せますか?”
自分『店頭ではなくて、配送希望ですが、宜しいか?』

店『分かった、では入荷次第発送する。代金は大引、振込で。発送先の住所は?』

アプライド(確かこんな名前だった)、ビックカメラ、他…店、同様のやり取り。
高い値の所は、他が決まってからすぐキャンセル連絡を。

全て電話です。
自分のは工房で。
73Socket774:2006/12/24(日) 10:58:26 ID:4wlsOt5y
>>64
それはウイルスバスターが悪いのではないかと・・・
74Socket774:2006/12/24(日) 19:55:47 ID:G8wRK+Hk
pentiumMのES品が大量に秋葉で放出されている(730,735,740,760,770)けど
倍率固定らしいんだよね。固定じゃなけりゃ6倍にして鯖にしたいんだが・・・・・・
75Socket774:2006/12/24(日) 22:19:35 ID:03EMiScH
つCrystalCPUID
76Socket774:2006/12/24(日) 23:11:22 ID:G8wRK+Hk
いや そもそもセロリンMみたいにCPU内部で固定されている・・・らしい
77Socket774:2006/12/24(日) 23:12:21 ID:G8wRK+Hk
いやそんなわけないよな それだとサンプルにならないし
78Socket774:2006/12/24(日) 23:13:39 ID:LYqTQVqO

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
7950:2006/12/25(月) 00:32:00 ID:2+dxAR/H
>>65,>>66,>>73
レスどうもありがとうございます。

前に藁セレ1.7G使ってた事あるんですが,その時の感じに似ています。
下駄を入れる前につけてたpen4(FSB533,HTTなし)だとさっさと起動してましたし,
いまだに現役のpenV500ノーパソより遅い感じなんですよね。

ウイルスバスターとCPUの相性みたいなものがあるんでしょうか。
まあ,起動するまでちょっと待てばその後は問題ないのですが,すごく気になったもので質問しました。
80Socket774:2006/12/25(月) 01:45:06 ID:Q0xMieBo
>更に関係ないが、鹿児島弁の店のオナゴの声が可愛過ぎた。

ここがスゴイ気になるw

「じゃどん、在庫は無いでごわす」とかカワイイ声で言うのかなぁ?
81Socket774:2006/12/25(月) 07:34:11 ID:F1kILTkQ
(*´Д`*)
8258:2006/12/27(水) 00:06:21 ID:3ud8BMjN
注文したPenM740が届いて、その後ギガコンプ通販でPAL8150P4も入手して、
夢が広がりんぐな気分で昨晩、下準備に下駄の改造をしてたら、
手が滑ってピンを2本もへし折っちゃったとさorz

悔しさをバネにネットで下調べの末、仕事帰りにダッシュでTゾヌ逝ったら店頭にあったんですかさず保護。
萎えていたモチベーションがフカーツした! ありがとうTゾヌ!!
83Socket774:2006/12/30(土) 07:29:05 ID:GM90ZZKQ
保守
84Socket774:2006/12/30(土) 08:31:07 ID:9E+4v7hl
投手
85Socket774:2006/12/30(土) 17:16:38 ID:qha15rL3
1st
8663:2006/12/31(日) 13:05:53 ID:R6KPwYD4
ようやく>>57で買った石に交換した。
確かに2.6G、電圧AUTOで動いてるわ。
今までよりCPU温度が10℃ぐらい下がった。

古い方(リテール品)はオクに出すか。
87Socket774:2006/12/31(日) 14:30:47 ID:WIOCnYL6
電圧AUTOでもPRIMEはエラーが出て
3Dゲームは落ちるから
88Socket774:2006/12/31(日) 18:34:36 ID:vRAtNClg
正月初売りセール台数限定特価品【お一人様3個まで】(USED) Intel Pentium-M 755 2.0 GHz Socket478 SL7EM

商品番号 1030285010004
販売期間2007年01月01日00時00分〜2007年01月09日09時00分
価格21,000円 (税込) 送料込
残りあと61個です
ttp://item.rakuten.co.jp/emark/1030285010004/
89Socket774:2006/12/31(日) 19:14:10 ID:3Y6B8vtC
age
90Socket774:2006/12/31(日) 19:30:48 ID:z1xDKSyX
>>88
あらら・・・
91Socket774:2006/12/31(日) 19:42:27 ID:9BThO7mt
一昨日、実家の録画鯖を直す必要が生じて、
P4P800E-DとMobile Celeron1.7G、1.6G(予備)を確保して組み上げた。

今日CT-479一式を未チェック1000円で発見して手を出してしまった。
モバセレの足を電圧下げのために2個とも折ってしまったので、
新しい石を買ったら負けのような気がするんだけれど、
板が反ったりグリスが固まってクーラーを外せなくなる前に取り替えるべきか。
92Socket774:2006/12/31(日) 19:51:21 ID:vRAtNClg
>91
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/102985371-JUNK/
特価スレで動いたとの報告あり
93Socket774:2006/12/31(日) 20:00:37 ID:9BThO7mt
>>92
Thx!
でもじゃんぱらでもDothanコア欠けセレがほぼ同じ値段であるんですよね。
新年に時間があったら載せようと思います。
94Socket774:2007/01/03(水) 00:50:47 ID:WGIOE6hV
じゃんぱらで売ってる730のES品を買った人います?
P4C800-EDだから別にES品じゃなくても倍率変更できるはずだけど、
最近じゃ微妙な値段のヤフオクしか残ってないんだよねぇ。
っていうか、CPUにマジック(?)で730とか書いても大丈夫なんだろうか…
95Socket774:2007/01/03(水) 01:05:06 ID:D7BKYOXU
>>94
じゃんぱらでかったことはないが、ヤフオクは耐性はずればかり、出品者は有名テンバイヤーだし
マジックはさすがに印象悪いよね、評価3桁いかないくらいの一般の方からの落札がオススメ
96Socket774:2007/01/03(水) 01:25:23 ID:WGIOE6hV
>95
そう言うまともな出品者だと結構競り上がってさすがにコストパフォーマンスが…
それとマジックはじゃんぱらの730のES品なんですが、
全部緑色の所にマジックのようなもので730とか書いてあって、安いとは言えさすがに尻込み。
97Socket774:2007/01/03(水) 01:51:00 ID:HjxKvDXB
>96
俺はじゃんぱらのES品でT2400使ってるけど、
マジックで書く事自体は問題ないと思う。
マザボよりもCPUの耐性の方が高かったから、
ホントの意味では良く判らんけど・・・。
98Socket774:2007/01/03(水) 02:06:20 ID:8TbU7VdN
>>97
T2400?ウソも大概にせーやw
99Socket774:2007/01/03(水) 02:08:28 ID:HjxKvDXB
>98
CT-479にT2400使うって意味でなくて、
マジックで書いてあるCPUを使うって事。
書き方悪かったらスマソ。
100Socket774:2007/01/03(水) 11:33:42 ID:K78wahAW
>>95
お前の言うとおり一般の方からES品を落札してもな
その一般の人は有名テンバイヤーから落札した者を再出品してるだけだったりすることもあるんだな
101Socket774:2007/01/04(木) 23:15:46 ID:FPLewBxc
CPUが逝かれて、はや5個目(740x3 350x1 360x1)
一時op939に浮気はしたが、省電力でパワフルなM様をこれからずっと使っていこうと思いメイン、サブ共に乗せていたが、
オレの使い方が悪いのか分からんが、ゲタってモノはやはりゲテモノであって扱いづらい。
メーカーからゲタ用のクーラーがほとんど出ていないので、やむなく478用のクーラーをいじりることになる。
CT-479の付属クーラーは煩くそこまで冷えなかったので、オレは鉄板を敷きXP-90Cを使用していたのだが、
取り外すときにどうしてもクーラーを引きつってしまいコア欠けしてしまう。今回の逝かれた740もそのひとつだ。
あとママンとゲタの相性が悪いのか、ただ回路自体の作りが良くないのか分からんが
Pen4みたいに長期にわたって使用出来なかったということ。
オレは一年半でママン3枚にゲタ1個いわし、残りP4P800、P4P800SEにゲタ2つはあるが
いくらエコでパワフルであっても現状のマシンに差をつけられ、維持するのに出費がかさむのがもう嫌で
サブ用に775Dual-VSTAが明日届く。
今使っている藁1.5Gがなかなか暖まってくれんので、ネタCPUとして交換保障を付けたPenD915とAGP1650Proを装着予定。
一応これからもPenMは探すが高クロックのでしか買わんようにする。で今あるママンとゲタでMは終了しようと思う。


チラウラでスマン

102Socket774:2007/01/04(木) 23:45:20 ID:gqQJDoJG
>>101
きっとまた壊すと思うよ。
コア欠けさせる時点で自作に向いてない。
つか不器用にも程があるな。
103101:2007/01/05(金) 00:28:50 ID:lh0Yi7jI
かもしれんが、自作するのがマンドクセ('A`)
なんか最近似たようなパーツばかり組んでいるのでマンネリ化してきたからかな
104Socket774:2007/01/05(金) 00:34:47 ID:glapkj6q
いまP4P800SE+CT-479+740@2.4なんだけど、
北森3.4に変えたら体感で遅くなるのかな?
105Socket774 :2007/01/05(金) 00:40:56 ID:lh0Yi7jI
体感速度ではあまり変わらんが、ベンチだと740@2.4の方が上
106Socket774:2007/01/05(金) 12:57:14 ID:zI/UXoAa
体感で暖かく感じるんじゃないかな
107Socket774:2007/01/05(金) 13:11:10 ID:UQMQK691
>>104
俺が丁度P4GD1で下駄730定格使用とD875PBZで北森3.4定格をCPU切り替え器で
使用しているが、あきらかにP4GD1の方が動作がキビキビしている。
ブラウザでも体感できるからやっぱりキャシュの差が現れてじゃないんかな?
108104:2007/01/05(金) 22:58:05 ID:glapkj6q
>>105-107
レスthx。C2D移行までこのまま逝きます。
109Socket774:2007/01/05(金) 23:28:34 ID:lnc0mXwx
AMDとの対比でよく引き合いに出されるが、
ネトバ系特有のモッサリ感はパイプラインの深さに由来するものだと言われているな。
110Socket774:2007/01/06(土) 00:02:45 ID:YlBjPjAd
>>108 俺はC2D移行で悩んでる
740@2.4 を T7200@2.4 に変えたら
体感で速くなるのかな?
111Socket774:2007/01/06(土) 11:41:18 ID:vq1YCdJC
数値出せばともかく体感上はほとんど変わらない。
変わった言い張る連中はブラシーボ認定。
112Socket774:2007/01/07(日) 02:20:07 ID:auB1o1dF
>>70
昔、アップした結束バンドの画像です。参考にどうぞ。
石はCeleronM390、倉はXP-120、風車はサイズ鎌フロゥです。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146821661.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146821707.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146821736.jpg
CT-479の電源ピンは横に折り曲げてます。
表のピンを切断し、裏からハンダ固定すれば完璧らしいですが、漏れはまだやってません。
113110:2007/01/09(火) 21:49:41 ID:tvXwjIIx
>>111
遅くなったけど、レスthx。

そう考えると、Vistaもそこそこ動くみたいだし
PenMとはこれからも、長い付き合いになりそうだなー
114Socket774:2007/01/10(水) 00:39:48 ID:mUXKYf6v
これにT7200とかのるん?
115Socket774:2007/01/10(水) 07:44:12 ID:/G6uYAmj
のらん
116Socket774:2007/01/11(木) 08:08:11 ID:FJuSGmNF
下駄のジャンパって400と533で何がかわるの?
117Socket774:2007/01/11(木) 08:54:59 ID:xEs1Ehev
何も変わらない。ジャンパはどっちに差しててもOK。
118Socket774:2007/01/11(木) 11:04:51 ID:FJuSGmNF
>>117
Thanks
バニPENM1.6手放す事にしたよ(´・ω・`)
そろそろExpressに移行したいから、知り合いから939アスママン+6600GT+3500売って貰う事にしたよ。
P4P800改SE+CPU+下駄は貰い手みつかったし…
鯖にしようかとも思ったけど既に浄土1750鯖あるし

今まで使ったCPUで一番面白いCPUだったよ>penM
119Socket774:2007/01/13(土) 08:03:42 ID:MWcDJnQJ
>>112

ありがとう。
正直諦めていました。

>CT-479の電源ピンは横に折り曲げ

大概、これは必須どすなぁ。
今日、色々試してみます。



日ケミコンデンサが眩いなぁ。
うちのは、OSTで気分は orz

P4P800-E Deluxe Rev.1.04 From T.W.


画像二枚目見ると、そっち側に6本だから
P4P800系とお見受けします。

Rev.は何番でしょ?

120Socket774:2007/01/13(土) 09:57:47 ID:RGM9mfW4
>>119
P4P800 SE Rev.2.00 産地中国 です。去年の春に買った代物です。
当初コンデンサはあまり意識してなかったですが、いま思えば良かったかも?
CPU脇が KZG 6.3V 1500μF、その隣が KZE 16V 1200μFです。
3.4EGHz対応版ってことで、コンデンサに拘ったRevなんでしょうね。
121Socket774:2007/01/13(土) 11:46:51 ID:pv0lHGsX
Vistaも意外に快適に動いたのでよかったです。
ちなみにRC2だったので、製品版ではもう少し軽くなるかも?
122Socket774:2007/01/13(土) 12:54:36 ID:PLJWgRKT
単純に2005年春ごろからASUS M/Bのコンデンサが改善されて行っただけだ。
123Socket774:2007/01/17(水) 16:28:44 ID:ep+Bnbrr
俺の放置してるP4C800-EDがちょっと気になったんで見てきた。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~sesnet/up/upfile/ses1412.jpg
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~sesnet/up/upfile/ses1413.jpg
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~sesnet/up/upfile/ses1414.jpg
見にくくてスマソ。
粗悪なリビジョンかと焦ったけど、なんとかRev.2.0のもののよう。
コンデンサは黄金のCFJなるもの(松下らしい)と、KZEで、まあまともそうなものだった。
生産国撮り忘れてたけど、台湾だたよ。
こいつでPentiumM使って組みたいけど、パーツほとんど一式買い揃えにゃならんので保守用の域を出られない。
Athlon64X2で一から組んだ方が安そう…
124Socket774:2007/01/17(水) 16:33:03 ID:ep+Bnbrr
CFJじゃなくてFJだったorz
125Socket774:2007/01/17(水) 19:24:09 ID:7Pf2y6VV
だからなに
126Socket774:2007/01/18(木) 21:08:33 ID:NWmnF6Pi
>>123
なんで? そんなに高いか?
旧世代なんだし、CPUとかさえ新調、高クロック望まなければ、


M 740 (3,000円程) + メモリ 1GB (10,000円程度) + 下駄 (5,000円) = 18,000

ああ・・・  なんか確かに。




 でも、愉しいぞ。

 道楽だ、やってみろ。ついでにワットチェッカーも買うといい
127Socket774:2007/01/18(木) 21:40:59 ID:2GDMgXdJ
PentiumM 740って3000円であるか?
128Socket774:2007/01/18(木) 21:45:43 ID:1AHJZppQ
じゃんぱらだと\8,980だった。
129Socket774:2007/01/18(木) 23:11:21 ID:2iVR2rBU
>>126
アスキー2005年9月号の特集ではPenM770(2.13GHz)+915GMとAth64 3000+(1.8GHz)+RadeX200が性能も消費電力も同程度となっていたから、
ゲタ分とOC分でAth64X2より電力喰いそうなイメージあるけどな。
130Socket774:2007/01/19(金) 01:51:54 ID:PWOeOJo3
>>127
安いときだったのかな、オクで3400円ぐらいで仕入れたから。
3つほど。

う〜ん。今だと760で15,000程度みたいだ。

>>129
ま、確かに。 しかし、微々たる物だろうな、その差は。

どっちかの電源を変えただけで、全体での消費電力で見たときの両者の順位が交代しそう…だ。

131Socket774:2007/01/19(金) 02:13:00 ID:PWOeOJo3
Pentium M 753 Dothan
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69051962

コレも選択肢に一応あるんだな。
こうなってくると超低消費電力PC目指したく。マザーが喰うから全体で70W切れたら上出来か・・。
132Socket774:2007/01/19(金) 02:14:51 ID:To1uTk0n
超低電圧って下駄つかえる?
133Socket774:2007/01/19(金) 03:54:35 ID:PWOeOJo3
Mobile Pentium M 753 (1.2GHz) ULV Dothan
 
第2世代Mobile Pentium M 753(1.2GHz) Dothanコア(2MBキャッシュ)ULV(超低電圧)です。
本来このCPUはBGAタイプでパナソニックのレッツノート等に使用されているノート専用のCPUです。

BGAでは通常のユーザーには手におえませんが、このCPUは3枚目の写真から分かるように、BGAをPGAに変換してあります。

そのため、通常のソケット479で交換可能です。CT-479での動作も確認済みです。 




>>132

>>131嫁。そんなおまいの為の説明があるぞ?

出品者ではないが。
134Socket774:2007/01/20(土) 01:08:09 ID:dSeLHqvG
下駄じゃULVは無意味だろ。
そこまで電圧下がらない。
135Socket774:2007/01/20(土) 01:21:04 ID:4Tr6opNz
P4P800系なら0.8Vぐらいまで?
136Socket774:2007/01/20(土) 01:42:42 ID:dSeLHqvG
うちのP4P800SEだと、1.16V(everest)が下限。
137Socket774:2007/01/20(土) 03:21:03 ID:b9WO5hwL
PでもCでも0.85Vまで下げられる。
138Socket774:2007/01/20(土) 03:23:03 ID:b9WO5hwL
0.8375Vに訂正
139Socket774:2007/01/20(土) 11:24:06 ID:dSeLHqvG
それって、実際の電圧に反映する?
テスターで測っても1.2V程度から落ちないのだが。
140Socket774:2007/01/20(土) 20:12:58 ID:i+8e3bm0
実際に消費電力は測ってないけど、CPU温度は殆ど下がらなくなるな。
141Socket774:2007/01/20(土) 21:13:50 ID:YmFs+z+l
1.2V以下には下がらないね
一応コア電圧生成用のICは0.8375Vまでの設定は持ってるから
ハード的に改造すれば出せないことは無いんじゃないかな
スピードステップも効かなくなるけど。
142Socket774:2007/01/20(土) 21:28:54 ID:ZabJTXwP
メモリ1GBに増設したぞー

低消費電力だし思ったより長く使いそうな感じしてきた。
143Socket774:2007/01/22(月) 23:36:30 ID:/lb2qjdx
保守
144Socket774:2007/01/23(火) 03:49:25 ID:Brf9riu8
145Socket774:2007/01/23(火) 22:22:48 ID:czIBBAbY

P4P800-E Deluxe

2640MHz@PenM760 2000MHz (176MHz×15 , Vcore 1.264V)

室温25度, アイドル時、47度 / CT-479 Incl.Fan

初めてやってみたのですが、こんな物でおk?


ちょっとお伺いしたいのですが、
176Mhz→200MHzまで持っていきたいのですが、15倍で無理でした。

BIOSをP4P800 SE化すること以外で、200MHzを達成させる方法はありませんか?
146Socket774:2007/01/23(火) 22:30:40 ID:CkNqXcFU
Vcoreを1.5Vくらいまで上げてみたら?
壊れても責任とらないけど・・・。
147Socket774:2007/01/23(火) 22:44:06 ID:CkNqXcFU
とりあえず、1.4Vで200x14で試してみてよ。
148Socket774:2007/01/24(水) 00:09:57 ID:e9/juU/6
>>146
1.5Vに上げても、200*15は無理でした

>>147
倍率が15固定なので、BIOSすら拝めないのです。
SE化は今の所、考えていません。

石は大体…2.6GHz〜2.8GHzまでは活けそうな気配はするのですが。

BIOSで166MHz*15で起動
  ↓
Windows上で200*14  ・ ・ ・ と変更できたら出来そうですが・・・。

149Socket774:2007/01/24(水) 00:28:10 ID:I0kDZ4l3
150Socket774:2007/01/24(水) 02:08:07 ID:e9/juU/6
>>149の人、ありがと。

VcoreはBIOSであげ 1.4008?V  ◎ ・・・@

倍率変更  14倍  ◎ ・・・A

FSB上げ 184あたりまでOK、200MHzが届かない。強制ShutDown ・・・B

メモリ詰め  × ・・・C まだ至らず。


@ABを繰り返し中。
詰め中、だが、萎え気味。

15倍で2.6GHz出るんだから・・・・200*12ぐらいワケ無い・・・って、すんなり上手くいかないもんだな。

760って大体どの辺まで当たりだと行けるんですか?200で通すと・・・200*X=2.ZZ?
201MHzの方が良かったりするのかな?


あ〜、訊いた所で模範解答でも、k正解でも無いのが腹立たしい。w
外れ石だと徒労だし。

ちなみに7542〜Aです。
151Socket774:2007/01/24(水) 05:13:04 ID:5jo6B5ZI
PenMでFSBあげる場合は、メモリのレイテンシが重要になるよ。
CL2.5以下じゃないときついかも。ここ参考にいろいろ試行錯誤してみて。
http://centrino.bnnm.net/getaocmemory.html

俺も通った道だよ。がんばってなー。
152Socket774:2007/01/24(水) 10:22:56 ID:I0kDZ4l3
>>150
CPU-Zで現在のメモリ周波数とFSB:DRAM比をチェックしながらやってくらはい。
153Socket774:2007/01/24(水) 14:39:50 ID:/DQYkeCc
P4P800 SE化でどんなメリットがあるの?
154Socket774:2007/01/24(水) 19:11:39 ID:u1KSKNwy
>>150
旬は過ぎてるし今更オーバークボックしてもトップに持って行くと不安定になるからあんまり無理しない方が
良いと思うよ。去年の俺みたいだな。今は、プレーンな状態で使っている。ほんと超安定!
Prime95を動かしてみたらオーバークロックの不安定さが体感できる。
155Socket774:2007/01/24(水) 22:19:51 ID:uzhUfapl
>>153
倍率変更が可能なBIOS
156Socket774:2007/01/28(日) 23:11:34 ID:0ETv6m12
P4GD1のオクの値段が最近更にあがってるんだが・・・
こりゃ買えそうに無いな
157Socket774:2007/01/29(月) 19:47:56 ID:W6z65V6c
ASUSの公式のカタログによると、CT-479は、Banias/Dothanコアで、
FSBが533/400の「Socket 479対応Pentium M/Celeron M」を対応としていますが、
CT-479に、Celeron M 4xxなどのFSB533なCeleron Mは使えますか?
やっぱりBanias/Dothanコアじゃない(?)のでCeleron M 4xx系はアウトでしょうか。
158Socket774:2007/01/29(月) 20:21:10 ID:VVWSz+cq
うん、アウト
Yonahベースになるから使えないですね
159Socket774:2007/01/29(月) 22:05:50 ID:W6z65V6c
早速の教えていただき、ありがとうございました。
Celeron M 3xxを狙ってみることにします。

それにしても、Pentium M 7xx系はサッパリ価格が下がりませんね……。
160Socket774:2007/01/29(月) 23:36:36 ID:VVWSz+cq
>Celeron M 3xxを狙ってみることにします。
350だと億やジャンパラで1000円そこらで買えるのでお勧めなのかもしれないですが
もう少し頑張ってSpeed Step使えるPenM730あたりにしたら?
うちの730は億のものでES品です、普通にFSB200まで回ります。
FSB200まで上げて栗で最低6倍とかにして使うのもいいと思いますけどもね
ま、用途がわからないのでOCの話しても無駄かもしれませんがw

しかしこのスレでES品が回らないとか度々言われますがどうも扱いが悪い気がする
161Socket774:2007/01/29(月) 23:45:47 ID:Vh324gpq
162Socket774:2007/01/30(火) 00:03:59 ID:A5bWdEhg
たまに祖父で出るけどあっという間に売り切れるよね
毎日チェックしてるけど一度だけP4GD1買えた事がある
163Socket774:2007/01/30(火) 11:59:42 ID:TmTMEQ/3
>>159
去年から比べりゃ半額程度にはなったと思うが・・・
164159:2007/01/31(水) 00:02:51 ID:mRFMkt2w
レスありがとうございます。
早速じゃんぱらを見てみました。
Celeron M 380あたりの新品を考えていたのですが、さすがに350が2,980円とか
見るとその安さにぐら付きます・・・。
Pentium M 730だと8,000円くらいだと店の人が言っていましたが、7XX系はすべ
て在庫ナシとのこと。
これまた狙いを付けていた新品のCeleron M 380くらいの値段なので、揺らぎます。

この種のOCしやすいらしい(?)CPUの中古品は、かなりOCされまくった疲労品
というイメージが強くて選択肢に入れていなかったのですが、定格で使えば酷使
されたものを引き当ててしまっても2年くらいは持つでしょうか?

使用目的を書くのを忘れていましたが、親にあげるPC用なので、エンコードとか
ゲームとかはしません。一番パワーを使いそうなのはTVチューナーカード経由の
TV視聴くらいでしょうか。
今サブマシンで使っているP4P800E-Deluxeに、CT-479+CPUで2万円くらいで収め
られたらと思っています。

>>163
2005年の12月にPentium M 750新品を34,000円くらいで買ったことがあるのですが
いまだに30,000円台で売っているようなのです。
2年も前のハイエンドじゃないCPUなら半額くらいになっているだろうと思っていた
のですが、去年と比べて半額程度というのは、中古市場のことでしょうか?
165Socket774:2007/01/31(水) 01:12:34 ID:ZkULCbH9
PenM730発売当初から今までずっと2.4GHzで常用してるけど全く無問題。
そもそもCPUなんてそうそう壊れるもんじゃないし
マージン内のクロックアップなら関係ないでしょ。
仮にあったとしても、10年の寿命が9年半になるとかその程度のレベルじゃ?
普通に使っててCPUが壊れる経験する人の方が珍しいはず。
166Socket774:2007/01/31(水) 01:19:29 ID:0TQz3qjI
むしろ、中古買うときはピンとコアをよ〜く見るべし。
167Socket774:2007/01/31(水) 05:51:17 ID:QarEcJD2
まぁ例え10年の寿命が半分の5年になったところで、大抵5年も経てば別のに乗り換えてる罠。
168Socket774:2007/01/31(水) 07:43:57 ID:iEFn8tp+
>>164
Pentium MとCeleron M 380、ソフマップに中古あるみたいだよ。
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200016_16.htm
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200016_17.htm
169Socket774:2007/01/31(水) 07:52:31 ID:+9H0BmHg
ちょっと頑張ってPenM730がいいかと思う。
FSB800は魅力。
170Socket774:2007/01/31(水) 08:33:16 ID:oyfyV2Y8
>>164
親にあげるのなら、下駄は避けた方が良いと思われ。
無難にPen4やAth64あたりにした方がメンテが楽だにょ。
171159:2007/02/01(木) 00:36:56 ID:KQ+NFpaL
情報ありがとうございます。
よく考えてみると確かにみなさん仰る通り、電源やファンは壊れますけどCPU
って滅多に壊れないよなーと思い、中古の730を買ってしまいました。
今日ソフマップ5号店にあったものを9,980円で購入し、TWOTOPで残り2個だっ
たCT-479と、高速電脳にあったCT-479用の交換ファン、PCケース用の交換ファ
ンなど入れても2万円以内で買い物できました。
明日休みなんで早速取り付けてみます。

>>170
うちの親には、つい先日電源が死ぬまでP3B-F+PL-iP3/T+Celeron 1.4GHzマシ
ンを使わせていて、4年近くハード面ではほぼほったらかし状態でなんとかなっ
たために、今回も下駄作戦でいけると楽観していたのですが・・・CT-479は定期
的にメンテしないとほったらかしではマズいものなのでしょうか?
何か注意すべきことがあったら教えてください。
172Socket774:2007/02/01(木) 11:16:05 ID:ACjBBQAE
>>171
ナカーマ。俺も親に、CUSL2-C+PL-370/T+Celeron 1.4GHz を使わせてて
次は俺の下駄+PenMを譲ろうと思っていたが、今年の夏に新セレロンが出るから
>>170の言うとおり、M-ATXマザー+セレロンみたいな無難な構成を取ろうと思ってるよ。

Celeron 440 : 2.0GHz(200x10)、FSB 800、L2 512KB、TDP 35W
Celeron 430 : 1.8GHz(200x9)、FSB 800、L2 512KB、TDP 35W

ちとスレ違いだね。スマソ。
173Socket774:2007/02/01(木) 16:48:27 ID:W0bjZkpg
>170
下駄でもメンテフリー状態だが。
どの辺が楽になるのか?
174Socket774:2007/02/01(木) 16:54:37 ID:HFAFJSDm
Slot1に刺す下駄は接触不良になる事が多かった。その時の経験則でしょ。

CT479はまず大丈夫。
175Socket774:2007/02/01(木) 17:24:55 ID:FgwKxlRn
>>173
下駄使いじゃない知ったか初心者の馬鹿を相手にするなよ。
176Socket774:2007/02/01(木) 20:28:20 ID:6dLx5W4v
PCそのものでメンテナンスが変わるとは思えないが、メンテっつううか
どこか一部が故障した時等に替えのパーツ探しには困りそうだな>下駄使ってると
177Socket774:2007/02/02(金) 17:32:53 ID:CSiLc7IA
接点が増えるし配線の長さも増えるから精神的に不安なんだろ。
ノイズの大きさの比較とかのデータがあれば決着する話なんだが
178Socket774:2007/02/02(金) 17:38:06 ID:Vwi/TZz/
ノイズをグラファイトシートで押さえ込むとかなんとかアレな商品を見たような気がする
179Socket774:2007/02/02(金) 17:42:50 ID:2OCpJVhi
みんなはVGA何を使ってる?
おれはGF5700・・・
180Socket774:2007/02/02(金) 18:53:58 ID:0Oo6/WJ1
GF6600 128MB
どうせFPSもネトゲもやらんからこれで十分。
ただファンが1年持たずに逝ったから今は無駄に豪華なVF700Alcuを付けるはめに。
24時間稼働しっ放しだけど、P4C800ED共々ド安定だから文句はないかな。
181Socket774:2007/02/02(金) 20:16:21 ID:SVDgNF0x
2台あって、それぞれ P650 と RADEON9600XT
ゲームはやらないから、今のところ十分かな
どちらもファンレスだが、よく考えたら長いこと使ってるなあ
下駄まわりと一緒に、たまには掃除しないとな
182Socket774:2007/02/02(金) 20:19:20 ID:4qLw7qLO
Radeon9000、64MBバリバリ現役だよw
Vista世代になったら生き残れないけどね。

ゲーム用PCのGeforce4Ti4200が壊れちゃって、
何に買い換えていいのかさっぱりワカンネ。
AGP限定で考えると7600GTで良いのかなと思って安くなるの待ってる
183Socket774:2007/02/02(金) 20:21:53 ID:56LAO6M1
VGAのファンなんて取っ払って大きめの静音ファンを女が髪を結わく時に使う
ちょっと丈夫な輪ゴムでカードに括りつけてファンコンで制御するのが一番いいよ
184Socket774:2007/02/02(金) 21:01:53 ID:uF9EVTTu
GF7900GTとGF6600GT
185Socket774:2007/02/02(金) 22:46:24 ID:YjfOBttl
G550
ビデオ機なんで十分すぎる
186Socket774:2007/02/02(金) 22:48:06 ID:jnC5Y5zo
プッ、クク
187Socket774:2007/02/03(土) 12:06:54 ID:x2WdNwne
Radeon9500Pro 思えばもう845時代から4年も使ってるなぁ
それ以来新規にグラボ買ってない。
188Socket774:2007/02/03(土) 14:05:28 ID:gS0kHAJr
Radeon9600
性能は決して高くないが
いろんな意味でかなりバランスがいいカードだと思ってる
189Socket774:2007/02/03(土) 14:23:38 ID:ELPhdp9H
PentiumMでRadeon9600な人は低消費電力系ですね。

センスあるよ
190Socket774:2007/02/03(土) 18:03:49 ID:ft4l/yCA
9600XTもだろ
191Socket774:2007/02/03(土) 18:13:19 ID:Nn27XEhh
漏れはGF6600GTに扇笊
不満を感じたことはない
192Socket774:2007/02/03(土) 18:34:49 ID:8v/ad4lh
いつでも手に入ると思っていたがついに終息したみたい。http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050406067
ヤフオクでも高騰中!!http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98322795
ちなみに俺は新品2つ持ってるし、使用中も3つある。
193Socket774:2007/02/03(土) 19:32:22 ID:5MIbGsII
>>192
俺も予備品をストックしておくほうだが、
大抵はデッドストックになって
気がつくと低価値にものになってるな。
結局はダンボールに入れて倉庫行きw
194Socket774:2007/02/03(土) 19:43:58 ID:YyYxoVhe
>>192
3行目イラネ
195Socket774:2007/02/03(土) 19:50:22 ID:BEbHDLcZ
>>192
出品者乙
196Socket774:2007/02/04(日) 19:56:12 ID:ZnrFEp1T
固定具無くした〜。(T T)
197Socket774:2007/02/05(月) 10:54:19 ID:tZjS+z9z
おいらのVGAは
ASUS V7100 Deluxe Combo だ!

買い換えたいぜ・・・orz
198Socket774:2007/02/06(火) 04:19:39 ID:NrWa6UUk
PenM740でVista使うとXPの時より電圧
少し上げないと、立ち上がらなくなるな。

まあ、外れCPUだからなのかもしれないけど。
電圧AutoでVista使っている人いる?
199Socket774:2007/02/06(火) 10:35:35 ID:LoXfofV1
PenM735だがVistaRC1は普通に動いてるぞ。
200Socket774:2007/02/06(火) 10:43:46 ID:scvxJKET
[email protected]でVistaRC2動いてますよ
201Socket774:2007/02/06(火) 11:33:25 ID:Fyzx92kS
Vista使ってる方 CPUの評価いくらぐらいになってます?
202200:2007/02/06(火) 11:41:51 ID:scvxJKET
自分は4.0ですね。
まぁそんなに重くないので満足してますが、
Core2Duoとかにするとサクサクなんでしょうなぁ
203Socket774:2007/02/06(火) 12:21:59 ID:AOO9iu2h
Vistaが持ってるドライバも855や865から上だしそれ以下のチップセットはそもそもドライバがないから
事実上VistaPCのローエンドなんだろ。
204Socket774:2007/02/06(火) 12:54:26 ID:9OaGJfSA
845は無理なのか。
高クロックNorthwoodなら855+Baniasより速いだろうに。
205Socket774:2007/02/06(火) 13:05:51 ID:AOO9iu2h
855はOS標準で持っていたが845はもしかしたら入ってたかも・・・・記憶がぁゃしぃ・・
Intelでは用意してない。
ttp://downloadmirror.intel.com/df-support/12150/ENG/relnotes.htm
206Socket774:2007/02/06(火) 17:28:51 ID:VG3ItjuN
>>202
それってOCしての値?
定格740+ラデ9500PRO+RAM2Gでストレスなく動いてくれないかなぁ。
207Socket774:2007/02/06(火) 18:03:52 ID:scvxJKET
>>206
OCしたときの値です。

ちなみに9600XTとMem1Gで
プロセッサ:4.0
メモリ:4.5
グラフィックス:4.3
ゲーム用グラフィックス:3.9
プライマリハードディスク:3.9
という結果ですね。

HDDは古いのに試しに入れただけなので
RAID組まなくてももう少しあがるとは思いますが、
グラフィックがちょっと弱いのかもしれません。
RC2での測定なので、普通のVistaではどうかはわかりませんが
208Socket774:2007/02/06(火) 22:09:40 ID:9OTavVdw
友人がE6600、2G、7900GSで組んだPCの評価が5.3、5.6、5.9くらいでした。
その上悪評轟くVB2007を入れてもさすがに6600だとかなり軽かったな。
Intelの965GのM/BだとVGA含めてドライバの類が全然要らなかったのは正直驚いた。
ただ物珍しさも手伝ってグラフィカルで楽しかったけど、どうせすぐに飽きそう。
個人的にはSPが出るまではVistaは不要かなぁ
209Socket774:2007/02/09(金) 20:15:54 ID:GypHVW+J
210Socket774:2007/02/09(金) 20:21:35 ID:0ruwuP1P
>>209
速攻で売り切れてますw
211Socket774:2007/02/09(金) 20:44:42 ID:MRaKMB58
>>209
今日の夕方5時30分頃にアップされたんだよ。即効売れた。いつものテンバイヤーさ・・・
多分アップする店員と吊るんでいるだろうけどね。ウマイ物しか売れないから。
212Socket774:2007/02/09(金) 20:47:35 ID:MRaKMB58
1度だけP4GD1をバスケットまでポチれたんだがその後、モタついて結局、完売御礼が最後表示されたよ。OTL
213Socket774:2007/02/09(金) 20:56:47 ID:uVr1odYb
俺が買ったよ。
オクで捌いて1.5万儲けは固いな。
はっはっは
214Socket774:2007/02/09(金) 22:31:40 ID:2+5GJzEZ
あと店頭在庫もチェックしとけよ
もし見かけたらすぐ電話すれば代引きで買える
215Socket774:2007/02/10(土) 06:50:53 ID:Dyig5UDQ
15000円ショボw
216Socket774:2007/02/10(土) 09:12:20 ID:4IjHDShA
>>215
妬み乙
217Socket774:2007/02/13(火) 20:48:55 ID:FD+kTNQ2
保守
218Socket774:2007/02/13(火) 23:01:32 ID:/HGezTqw
[email protected] PC3200 2GB GeforceFX5700

プロセッサ:4.6
メモリ:4.5
グラフィックス:3.6
ゲーム用グラフィックス:3.1
プライマリハードディスク:5.9

CPUはカリカリにOC済みでこの値('A`)
VGAはどうでもいいとしても、シングルコアのCPUに限界を感じた今日この頃。
219Socket774:2007/02/13(火) 23:05:02 ID:Ve3Jw2dQ
カリッカリだなw
220Socket774:2007/02/13(火) 23:16:34 ID:/HGezTqw
1.6V掛ければ2.98GHz行けるかも分かんないけど怖いし、この辺でストップ。
221Socket774:2007/02/14(水) 00:05:23 ID:vUja3eZs
PentiumD 805の方が、快適にVista生活送れそう。
シングルコアはもう斜陽だなぁ。
222Socket774:2007/02/14(水) 00:24:34 ID:IpkugOeJ
>>218
CPU:4.6でもいいと思う。要は、VGAがよければVISTAは快適。
aeroなしにするとモロCPU依存度が高くなるのでモタつく。
XPならPenD805よりもキビキビするし電力が違い過ぎる。
223Socket774:2007/02/15(木) 20:24:27 ID:eECvtcnf
よさげな石だが高すぎだよな。
あと1万下げてくれりゃ考えるんだが・・・
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52062574
224Socket774:2007/02/15(木) 20:32:32 ID:cmKJIZtm
森君下駄スレまで出張ですか?
225Socket774:2007/02/15(木) 20:58:03 ID:/zql3uuF
今更その値段で買う馬鹿いねーよ
16800でも高いと思うぞ
226Socket774:2007/02/15(木) 22:08:53 ID:Nm1u0/2F
左上(右上も?)の角がコア欠けしてるw
227Socket774:2007/02/16(金) 02:16:37 ID:ZGfMa0jo
>>223
出品者乙 
こんなCPUどこにでもあるだろ
228Socket774:2007/02/16(金) 03:13:30 ID:zqWyVnqT
>>223
その値段なら780か765じゃないと高すぎる
229223:2007/02/16(金) 22:41:54 ID:RTswNjO6
>>227
出品者なら高杉とか言わないだろw

あと、定格電圧で2.6GHzはそんな無かったぞ?
平均で1.45Vは必要だった。
過去スレ見てみ。
230Socket774:2007/02/16(金) 23:37:42 ID:dAWyNW11
760はそもそも報告自体少ない
231223:2007/02/16(金) 23:40:47 ID:RTswNjO6
まあ同コアのCPUなんで、内部倍率変えてるだけで730でも中身は一緒なんだがな。
780は、出た時期もあって若干例外だが。
232Socket774:2007/02/17(土) 00:37:28 ID:1qNRQS++
今更だけど、P4P800-VMってBIOS1018にすると、倍率変更出来なくなるのね。
233Socket774:2007/02/17(土) 18:58:04 ID:Dcpe9JPW
なんでそんな必死になってんだよ
234Socket774:2007/02/18(日) 07:52:24 ID:YjfMPy4e
最近はじゃんぱらもP4GD1便乗値上げしてるなー
中古で\16800って結構厳しいよな・・新品だった頃とかわらん
それでも売れるんだろうが
235Socket774:2007/02/18(日) 08:50:48 ID:urHLi1GX
今だったらC2D買ったほうがいいな
メモリも安いし
当時北森からプレスコ時代の回避策だったし
236Socket774:2007/02/18(日) 10:21:21 ID:wGdGQy7E
>>235
P4C800-E Deluxe+下駄からC2Dの構成に変えたくちだが、VGAとメモリも買い替え
があったから大変だぞと…。
新規に組む分にはいいんだろうが、構成変更に踏み切れない人も多いんじゃないか
と思う
237Socket774:2007/02/18(日) 10:43:02 ID:YjfMPy4e
今はXPからVISTAへ
DX9からDX10ってな環境移行期なんだろうけど・・・

グラボをDX10対応のモノに将来的に変えるとして、その頃のVista上のゲームで
PenM+PCIEの構成ががどれほどのパフォーマンス持つモノなんだろうな
238Socket774:2007/02/18(日) 10:57:07 ID:y/Va7Hlb
いまだ2000使ってるユーザーもいるしな。会社も全部2000だし。
移行期っても皆がvista使わなきゃいけないというわけでもない。
239Socket774:2007/02/21(水) 01:00:47 ID:emYo7qG+
P4P800無印にSE1009BIOS強制カキコして下駄+730で使ってるのですが、
ふと、BIOS更新でもしてみようかと思って試みたのですが更新出来ないのです。
無印BIOSもSEBIOSも試したのですがエラーになってしまいます。
一回強制カキコしちゃうとそれ以降強制以外受け付けなくなってしまうのでしょうか?
240Socket774:2007/02/21(水) 02:04:44 ID:vfFmy/vy
>>234
オクで転売すれば20000円〜で売れるからテンバイヤーなら買うんじゃね?
241Socket774:2007/02/21(水) 07:32:11 ID:ww2x2ldG
>>239
自己責任。
242Socket774:2007/02/21(水) 09:27:01 ID:lRZNTKDz
>>241
y/nにそう答えるのは変だろw
243Socket774:2007/02/21(水) 18:42:10 ID:DlEw9CiG
CPU 478pinに戻してから試せば
244Socket774:2007/02/21(水) 21:45:44 ID:swjeaHb0
>>240
んでも地図の売値が\6980だから、ちと酷すぎるとも思うな
まぁ、転売ヤーなら買うか
245Socket774:2007/02/21(水) 21:46:35 ID:CfZoK+MF
>>239
P4P800DX・SE_BIOS強制で使用しているけど
SE_BIOSの更新は何度も行っていて問題無。

ちなみにASUS UPDATEで更新してる。
246Socket774:2007/02/21(水) 23:28:32 ID:Ewfy3rgL
P4GD1 新入荷!
【種別】マザーボード
【規格】ATX【チップセット】Intel 915P
【CPU形状】SOCKET 478【メモリ】DDRx4
【拡張バス】PCI Express(x16)x1/PCI Express(x1)x1/PCIx3
【付属品】揃っています
中古補償1ヶ月間 \6,980 2131048721065 名駅ナカ
247Socket774:2007/02/21(水) 23:34:09 ID:BDJH6YTW
オクなら2マンで売れるのに、律儀な店だねえ
248239:2007/02/22(木) 01:24:16 ID:qg+KFFFA
>>241
いや、、まぁ分かってはいるのですが。

>>245
なるほど。もう少し頑張ってみます。
249Socket774:2007/02/22(木) 05:22:38 ID:RjZGa1tC
オクでES品の780いくらぐらいで売れるかな
使わないし勿体無いから売りに出したいんだけど
250Socket774:2007/02/22(木) 05:25:53 ID:5U6qdLzy
よし、15,000!
251Socket774:2007/02/22(木) 11:53:45 ID:DD5S8+yi
252Socket774:2007/02/22(木) 16:59:34 ID:jqcWyTvb
PenM740で下駄装着したままBIOS更新って出来ますか?
P4C800DのBIOSを一つ上の最終バージョンに上げようかと
思っているんですが。やっぱり、Pen4のCPUに戻してから
の方がいいのかな…。
253Socket774:2007/02/22(木) 17:06:14 ID:5U6qdLzy
>>252
既に動いているなら基本的に問題無い。
行った先のBIOSが確りしてれば。
254Socket774:2007/02/22(木) 18:24:02 ID:f9iPAzm1
なんか以前ちょくちょく不具合報告もあった様な気がするけど、大丈夫でしょ
オレも何度もやってるし
255Socket774:2007/02/22(木) 22:52:19 ID:jqcWyTvb
レスどうも、間違えました。
今の最終バージョンのBIOS 1021-005を
もう一度更新しようかと…。
P4C800Dで倍率が13倍の固定で不便なので
BIOSの更新が上手くいっていないかと思って。
+−キー押しても倍率が戻って変わらないし
わざわざCPUを付け替えるのも面倒なんで。
P4C800Dで同じく下駄で倍率が変わらない人いますか?
256Socket774:2007/02/22(木) 23:04:04 ID:DD5S8+yi
C800Dって下駄正式サポートしてないでしょ?
そんなんで倍率まで変えられるのか?
257Socket774:2007/02/22(木) 23:17:41 ID:jqcWyTvb
>>256
一応、Crystalでは変えられるんだけど
BIOSでは無理かなぁと思ったもんで
258Socket774:2007/02/23(金) 21:43:21 ID:M7UgYuvJ
>>255
俺も同じだ。前スレで2、3人いた。安心汁。
倍率変更はおとなしく栗使うってことで決着した。
259Socket774:2007/02/25(日) 20:16:54 ID:fWmgxc6F
>255
P4C800E-DXのBIOSで動けば、倍率変えられたりして
260Socket774:2007/02/25(日) 23:56:12 ID:clgFuBd5
今日じゃんぱら秋葉原2号店に中古のP4GD1があったよ
でも値段が16800円とオク並
261Socket774:2007/02/26(月) 06:22:39 ID:TWPrvds+
律儀な地図に比べると、ちぃと足下見過ぎだな
元のマザボが高値で売れるヤツならいいけど・・・8600AGPも
出るみたいだし、そこまで欲しい品でも無くなった様な

DX10絡みのグラボ入れてVISTA使うにも、それなら全部買い換えたいしな
262Socket774:2007/02/26(月) 20:00:21 ID:JrUNSIz6
age
263Socket774:2007/03/01(木) 06:49:33 ID:8CkahNDk
これで動いたら神マザーなのにな 動かないんだろうなぁ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/ni_i_m7.html
264Socket774:2007/03/01(木) 15:19:57 ID:4+x34DwD
そこまでしてPenM積む理由がなくね?
265Socket774:2007/03/01(木) 15:38:33 ID:sbPmHIcY
青筆のi915GMm-HFSでも買ったほうがいいじゃん
266Socket774:2007/03/01(木) 17:03:08 ID:1I5Bblkr
寂れたリゾートみたいになってしまったな
267Socket774:2007/03/01(木) 19:43:20 ID:AqTJNEMb
定格電圧でOCしたとき、PenM780と755ではどちらが高クロックになりますか?
できれば3GHz、無理なら2.8GHzくらいまで上げたいんですが、FSBが高い780か倍率が高い755かで迷ってまして…
オクでも値段そんなに変わらないですし。
268Socket774:2007/03/01(木) 20:02:03 ID:he5l+9U/
過去の報告からは、素直に780が良いみたいだけど、755ならつい3日前まで新品在庫あったのに楽天で19K
もう売ってしまったが、780で3Ghzで回していたことがある。アタリ730でもそこまで回るのがあった。
どうせそこまで回すとPrime95が走らない。(スーパーパイなら通るが・・・)
旬も過ぎたし、定格そのままクロックでマッタリ余生を過ごすのが吉。
多分、保守が切れたPenMが北森みたいに放出される感じがあるから(保守DELLノート系から)
今は、高値維持の相場なんでよほどの必要性がない以外買わない方が良いよ。
269Socket774:2007/03/01(木) 20:25:16 ID:pRO9hZBE
755よりも780のほうがステッピングが上がっているのと
755は765の選別落ちなこともあって780の方が耐性は上だろ。
倍率なんてCT479ならFSB上げれば済むからそれで780だな
270Socket774:2007/03/02(金) 06:50:49 ID:x4Tye9lv
760で、RH80536/Q607A167
ってのがYahooに在ったんだけど、何処産?
271Socket774:2007/03/02(金) 08:05:47 ID:pRgTNCUz
さあ?
272Socket774:2007/03/02(金) 16:47:53 ID:ap6irBD2
>>270
PenMはほとんどマレーシア産じゃないか?
273Socket774:2007/03/03(土) 00:41:06 ID:mENNmiRA
フィリピンコアもある。

7はフィリピンじゃなかった?
274Socket774:2007/03/03(土) 00:46:30 ID:mENNmiRA
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!

Qダッテ!漏れが知らないだけか。
Q607A167

Q国の2006年の7週目ラインA?で・・・こうして読んでたような?
誰か詳しい人おすえてください。
275Socket774:2007/03/03(土) 01:00:11 ID:5jcCu6Z8
Qは○○○○ア産
276Socket774:2007/03/03(土) 01:03:11 ID:mENNmiRA
南イタリア産か。トンクス
277Socket774:2007/03/03(土) 01:07:06 ID:CrHoDP58
ブルガリア産か。トンクス
278Socket774:2007/03/03(土) 01:19:26 ID:/y4wWQ6o
東南アジア産か。トンクス
279Socket774:2007/03/03(土) 01:20:08 ID:5jcCu6Z8
ちがうよぅ タスマニア産だよぅ
280Socket774:2007/03/03(土) 01:47:36 ID:mENNmiRA
イイ人ダナー。アリガト産なんだな
281Socket774:2007/03/03(土) 07:29:10 ID:MsdqqfEk
DDR2の値段も下がってきたし、逆に478マザーのヤフオク価格は高止まりで、
乗り換えるなら4月のCore2Duo価格改定時が絶好のチャンスだな。
282Socket774:2007/03/03(土) 07:36:06 ID:83apgvs3
↑こういう書き込みが最近ウザイ。どーせ店員なんだろうけど。ウッゼー
283Socket774:2007/03/03(土) 09:42:00 ID:eMJL95A+
単に貧乏人のチラ裏に見えるそれを店員だと思った理由は聞きたくもない。
何を考えてるのかと思い込みの激しい馬鹿に尋ねたところで時間の無駄だからだ。
</チラ裏>
2849ゲタ 618:2007/03/03(土) 19:06:23 ID:/TkDOr/8
バニセレ1.3GHz+CT479

USI PM-845G3(i845G)
RICOH FB6-LSと思われるもの(i845E)
GIGABYTE GA-8VT880-L(PT880)
GIGABYTE GA-8IDXR(PT880)(BIOS・F16)
・・・いずれも画面出ず。モバイル北森で動作確認済み。

ASRock P4VM890(P4M890)
・・・CPUとメモリのチェックは通過するが、その後ブラックアウト。
Intelの1.3GHzとして認識、電圧も1.3V近辺を表示してたんだけどなぁ。
285Socket774:2007/03/04(日) 00:17:39 ID:vXnDKd2R
っていうかASUSのマザーで動くと思ったわけを知りたい
286Socket774:2007/03/04(日) 00:18:14 ID:vXnDKd2R
ASUS以外の
287Socket774:2007/03/04(日) 00:19:27 ID:UPy02VUG
最近のCPUは複雑すぎてよくわからん
マイクロコード追加すれば動いたりしたらイイナァ
288Socket774:2007/03/04(日) 00:42:11 ID:W5B9Ogt2
>>285
教えてもらったところで開拓精神の無いお前さんにゃ理解できんだろうなw
289Socket774:2007/03/04(日) 00:46:30 ID:UPy02VUG
CT479が出る前から売ってたASUSマザーでもBIOS更新で動いたんだから
例外はあるにしてもBIOS弄れば動くかもしれないねぇ
おれCT479持ってないからやらないけど
2909ゲタ 618:2007/03/04(日) 01:15:54 ID:MLPqYlQ8
>>287
気力が充実したらやってみる。w

でも経験上、マイクロコードパッチがなくても起動することはよくある(CT-479は別として)。
だからマイクロコードパッチだけで起動しない物が起動するようになるとは考えにくいんだよね。
あと、以前起動報告したEPoX・P4X533Iに改変BIOSを焼いてみたけど、
相変わらずマイクロコードはロードされてないっぽい。何か間違えたかな?
2919ゲタ 618:2007/03/04(日) 01:19:04 ID:MLPqYlQ8
誤:GIGABYTE GA-8IDXR(PT880)(BIOS・F16)
正:GIGABYTE GA-8IDXR(i845 Bstep)(BIOS・F16)
292Socket774:2007/03/04(日) 03:53:06 ID:hDVbPbzX
GigabyteはGA-8IHXPなら起動するけどね。ただし、BIOSでAdvanceSetupとかに入れない。
293Socket774:2007/03/05(月) 19:40:07 ID:j5nqhIDg
PV3を入手してしまったんだが、P4P800ED+PenM OC 2.6GHzじゃきついかな?
ダメならいよいよサヨナラなんだが・・・
294Socket774:2007/03/05(月) 20:50:13 ID:2uD4n+7p
今更ながらPenMユーザーになった者です
P4P800SEでOCしたいのですがDDR Boosterが売っているサイトや店はあるでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えて欲しいのでよろしくお願いします
295Socket774:2007/03/05(月) 21:41:14 ID:NBkycf5E
>>294
そんなもん必要あるのか?
いまさらWinbondなメモリでも使うのか?
296Socket774:2007/03/05(月) 22:07:18 ID:H3tE9VVc
Winbond懐かしいな。DDR2じゃ聞かないけど何やってんだ?
297Socket774:2007/03/05(月) 22:15:56 ID:HKuXyMrG
>>294
俺w
298Socket774:2007/03/06(火) 04:35:08 ID:O4LRxxY8
>>295
Piののタイムを一秒削るのに青春をかけたあの日・・・って感じだな
今はマァ、快適に使えて安定してればノーブランドでもいいや
299Socket774:2007/03/06(火) 13:52:43 ID:Il1LfTfs
P4P800SE+ゲタ[email protected]で超安定。
そこそこ速いし,>P4(533)2.8Gより体感もπ焼きも上
買い替え? ハァ? って感じですね。
PenM740も持ってたけど,Celeで十分なので売り払いました。

以上,チラ裏。
300Socket774:2007/03/06(火) 18:37:51 ID:ZBfitbkO
2.4Gはいかんかね?
以前使ってたセロリンM350で2G、セロリンM370で2.4Gで安定
セロリンM350でも2,4Gまで廻るものがあるんだがな
301299:2007/03/06(火) 22:56:00 ID:Il1LfTfs
>>300
2.4Gも余裕で通るけど,そこまで必要ない&リスク軽減のため,
1.92Gでマターリ運用中なんです。
302299:2007/03/07(水) 00:30:50 ID:YCIcbP4R
どこまで回るか試してみたら,FSB156の2.49Gまでだった。
ちなみにπ焼き104万桁で40秒ちょうど。

303まとめサイト:2007/03/07(水) 10:42:37 ID:YuNroIhe
9ゲタ 618氏
やってますな〜

下駄スレも10で、これで最後って書いてあるので、
このスレ最後まで見届けて更新は停止予定です。

DDR Boosterなら未使用品がうちに有るけど…
304Socket774:2007/03/07(水) 16:27:22 ID:/k58L8O9
マザーが壊れたら
投資が全て無駄になるので
怖くて買えん
305Socket774:2007/03/07(水) 16:48:11 ID:NOHjVd6G
ハッ!!

うたた寝してたら、P5B系、P5B DeluxeにCT-479 Rev.3.1 (Tシリーズ・Lシリーズ対応)が発売される夢を見た。

Lシリーズって何だ?なぜにRev.3.1? 正夢なら良いが・・・。
306Socket774:2007/03/07(水) 17:20:57 ID:7HD+5aF9
>>302
そんなもんか? π焼き
セレロンM350をFSB185ぐらいまでまわしたとき104万桁 34秒ぐらいだったお
307Socket774:2007/03/07(水) 17:29:16 ID:AktOzHnC
>305
とりあえず、一度LGA775なCPUを自分で取り付けてみるといいよ。
308Socket774:2007/03/08(木) 00:42:58 ID:eqoUwC7p
>>303
いつも乙
309Socket774:2007/03/08(木) 15:03:00 ID:ORBF8HjL
P4P800無印って、どうやってSE化するの?
普通にSEのBIOSほりこもうとしても拒否られるんだが
310Socket774:2007/03/08(木) 15:21:03 ID:ZEuJR2Hn
手順書かないで普通って言われてもな。
コマンド書いてみ?
311309:2007/03/08(木) 16:30:34 ID:ORBF8HjL
afudos /ip4p8se~1.rom
と入記し
ERROR: ROM File ROMID is not compatible with existing BIOS ROMID.
で弾かれます。

今のネット環境が携帯だけなので、自分で調べようにも調べられません・・・orz
312Socket774:2007/03/08(木) 16:47:49 ID:ZEuJR2Hn
ネカフェ行け

まとめサイトより

> P4P800:対応BIOS 1021β(P4P800SEのBIOSを強制カキコでもOK)
>
> 強制の手順
> afudos /BIOS /n
> と打ち込む。/nオプションを必ず付ける事。
> (ROM IDの違うBIOSイメージを強制書き込みします。無保証!)
>
> で、再起動 → ウマー

BIOSのとこは自分で付けた名前で。規則はマニュアル参照。
やっぱコマンド抜けだったか。俺ってエスp(ry
1021β使いたくないなら強制しか無いぽ。ガンガレ
313309:2007/03/08(木) 17:33:30 ID:ORBF8HjL
>>312
サンクスコ
出来ました。これでペンMでspeedstep使えます(^O^)v
314Socket774:2007/03/09(金) 02:19:09 ID:qZIywTyc
スレ違いだが、今のP4P800-VM(+M350)が逝った時用に保守ママンが欲しいが
全然見かけないので GA-8I865GME-775-RH を買っておこうか検討中。
安め?でCPU以外使いまわせるのとP4はイヤなので...
315Socket774:2007/03/09(金) 03:28:51 ID:w3mpKopf
>>313
え?俺もP4P800SEとCT-479、PenM745?だけど。Speedstep知らなかった。へぇ。できるんだ。
316Socket774:2007/03/09(金) 04:50:48 ID:w3mpKopf
もしかして可変倍率って意味か
317まとめサイト:2007/03/09(金) 12:52:57 ID:jQUtgOfM
更新しました。

>>308
どうもです。
3189ゲタ 618:2007/03/10(土) 00:17:50 ID:jIoPpiFr
このスレ無くなるのか。
それまでにBIOS改変でuCodeパチとか、成功させたいなぁ。
319Socket774:2007/03/10(土) 12:48:32 ID:DNXS8zai
シングルコヤにそろそろ限界を感じてきたにょ。
いっきにQX6700へワープしようかのぉ。
320Socket774:2007/03/10(土) 14:44:48 ID:EVVBp6Ie
小屋?
321Socket774:2007/03/10(土) 14:56:20 ID:qBQzk2ME
BaniasでFSB200が回りやすいって聞いたけど
倍率15倍とかでも定格で回りますか?それとも倍率落とさないとだめですか?
322Socket774:2007/03/10(土) 15:00:23 ID:utbRgvUx
>>321
バニアスはクロック耐性低いんじゃないか?
全然回らなかったお
ドサンCeleronMのほうが下駄で使うならよく回っていいんじゃね
323Socket774:2007/03/10(土) 17:07:04 ID:dGG3X9px
MB板から空回りな男を連れて来ますた。

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 14:56:49 ID:utbRgvUx
32bit RIMMのASUS P4T533/Rはどうや
これにメモリフル実装して、CT-479でPenM780乗せたら漢


彼奴のオトコ度は何点?
3249ゲタ 618:2007/03/10(土) 19:23:28 ID:jIoPpiFr
ASRock P4VM890 追試

>>284はブラックアウトじゃなくて、左上でアンダーバーがピコピコ点滅だった模様。
(液晶ディスプレイのアナログ接続がヘボくて表示がずれてたと思われ)

PCI-EにX700 EZ、PCIにATAカードを挿し、オンボードデバイスをなるべくDisableに。
増設したATAカードのデバイス検索なども正常に終わる。
これからブートだぜ、ってとこでピコピコ・・・。

メモリのクロックは166と200を試しただけで、挙動に変化なし。
CPUと同期しそうな100とか133はSPDに入ってないらしく設定候補に出て来ない。
遅いDDR買ってみようかな・・・。でも今更PC2100なんか買うのもなぁ。

BIOSのメモリ周りの設定はかなり細かい。でも(だから?)手をつけてない。

マイクロコードパッチは“695/190000MHz”などと表示。
695ってBaniasのIDだから、朧げながらも認識してるのかな。PenMだと違った挙動を見せるかも。
325Socket774:2007/03/12(月) 14:19:56 ID:Cq/E9oEm
CPUクーラーSI-120のホコリ飛ばしするために外したとき、
PenMのコア欠け防止に使ってたMSIパッドがスッポン!状態でくっついてきたんだが、

熱で伸び広がった熱伝導シートの上に、伸びる前と同じ大きさのフィルム状のモノが。

えーと・・・。
とりあえずMSIパッド無しコア欠け上等で組み直したら、めちゃめちゃ温度が下がりました。
326Socket774:2007/03/12(月) 18:01:31 ID:pwN4He4M
ただのアホヤ
327Socket774:2007/03/13(火) 13:47:50 ID:audKIVzG
MSIのパッドって妙な切り込みが入ってて気にイラネ。
328Socket774:2007/03/14(水) 00:36:22 ID:/gPOjE4Q
PentiumMのVIDピンを全て折ったら1.708vで動作しますか?
ピン折りするとVIDが0になるんでしたっけ?
329Socket774:2007/03/14(水) 16:13:51 ID:+AO17zSi
MOD BIOSならピンを折らずに済まない?
330Socket774:2007/03/14(水) 21:33:00 ID:/gPOjE4Q
>>329
PenMが余ったのでジャンクノート買ってPenMを移植しようとしたら
VIDピンマスクしていたためピンが曲がってしまっていて…
いっそ折ってしまおうかなと思ったのですが
331Socket774:2007/03/14(水) 23:25:37 ID:sxcK9tXr
>>330
シャーペンの先で問題のピンを「クニョ」ってやれば立つと思われ。
332Socket774:2007/03/15(木) 08:08:14 ID:w5zQyRXQ
名づけてシャーペン・フェラチオ法という。
333Socket774:2007/03/15(木) 12:25:54 ID:kN+DVv/g
で、折ると。
334Socket774:2007/03/15(木) 12:57:22 ID:E3uImWYr
いや、抜くんだ
335Socket774:2007/03/15(木) 19:55:49 ID:efBpq9mw
先日からこれを使い始めてP4P800SEにPentiumM750をOCして使っています。
どうも温度が高いような気がするのですがCT付属のFANだとこういうものなのでしょうか?

■CPU :Pentium 750
■CPUFAN :CT-479標準
■M/B :P4P800SE
■BIOS :1.011
■動作クロック : 2460.1MHz(CPU-Z表示値)
■FSB :205.0MHz (CPU-Z表示値)
■倍率 :x12
■Vcore : 1.424v(CPU-Z表示値)
■シバキ:午後べんち耐久15分
■温度:41度→65度
■室温:20度
336Socket774:2007/03/15(木) 20:00:36 ID:E3uImWYr
>>335
デフォだ。
そして、PentiumMは100度まで無問題・・・
















だといいなぁ。
337Socket774:2007/03/15(木) 21:19:25 ID:Ct6bpK0g
リテールクーラーのままOCして60℃越えた程度でピー地区わめいてる奴って何よw
わがまますぎじゃねーの
338Socket774:2007/03/15(木) 22:23:30 ID:F2ufc50t
>>335
つ 妻幼児
339Socket774:2007/03/18(日) 04:18:56 ID:Y0R85PFJ
PentiumM 超低電圧版つかってコア電圧あげてOCすれば結構なクロックになると思うが
誰かやってみた人はいる?

超低電圧でも動くんだから電圧上げたら高クロックになる…というのは間違い?
340Socket774:2007/03/18(日) 08:09:17 ID:TGxve0bD
うん、間違い。
男相手にも勃つから女相手にも勃つとは限らないだろ。
341Socket774:2007/03/18(日) 09:58:45 ID:ozeltGV7
低電圧耐性と高電圧耐性は別だからなあ・・・
342Socket774:2007/03/18(日) 10:05:03 ID:O7+OOOO1
そもそも選別基準が違う。
343Socket774:2007/03/18(日) 10:13:44 ID:7262RI+c
>>342
IDが微妙にSUGEEEEE!!
344Socket774:2007/03/18(日) 11:44:49 ID:CApXza2p
>>342
444 Socket774 sage 2007/03/18(日) 10:42:31 ID:O7+OOOO1
必死に喰いついてるのはどっちなんだw


445 Socket774 sage 2007/03/18(日) 10:43:29 ID:O7+OOOO1
って、俺のIDスゲェェェ!
345Socket774:2007/03/18(日) 11:56:52 ID:+P/KooGW
>>342
プ
何が「って、俺のIDスゲェェェ!」だよw
このスレで既に気付いてたくせにw
お前相当キモイよw
346Socket774:2007/03/18(日) 12:16:51 ID:7262RI+c
>>344
あれはたぶん殺伐とした北森スレを和ませようと頑張ったんだろう。
347342:2007/03/18(日) 12:58:09 ID:SCWX2GMH
ストーカーしてんじゃねーよ。キメー奴だな。
348Socket774:2007/03/18(日) 15:35:32 ID:wI0kepE2
Core2が何たら、クアッドがどうだやってる中で
同じ釜の飯を食ってるんだ、マターリいこうぜ。
349Socket774:2007/03/18(日) 18:27:36 ID:EB7QO5AP
だね
俺は当分PenM AGP DDR1でがんばる
メモリといいボード欲しいけどね・・・
350Socket774:2007/03/18(日) 22:30:15 ID:hEUoYkhQ
>>349
ただ、PentiumMの魅力(性能、消費電力、他)にどっぷりだから他は考えられないな。

とはいえ、仕事メインは多コアなわけだが。

遊ぶのはいつもPenM。
変態といわれようが、PenMほど好きなCPUは今の所無い。

ところで、PenMのトランジスタの数はデータシート通りなのかな?
351Socket774:2007/03/18(日) 23:02:50 ID:ttIfue9V
うちの[email protected]、HD解像度の動画を再生すると処理が追いつかない。
やっぱり旧規格マシンには荷が重いのかな。くやしい……

もしCore2Duoでも力不足だったりするなら諦めもつくんだがww
352Socket774:2007/03/18(日) 23:50:24 ID:ALiKN8Lr
そうか?うちの2.4Gは平気で再生してるけど
例えばPureVideo_1080p.wmvとかStep_into_Liquid_1080.wmvとか

何か重いのが常駐してんじゃね?
再生ソフトのタスクの優先度上げてみたら?
他のを下げてもいいけど
353Socket774:2007/03/19(月) 00:12:15 ID:QZhWWf0/
コーデックによる。
354Socket774:2007/03/19(月) 05:45:02 ID:/OEU6qM+
流石に再生出来ないはありえないでしょ
Pen4-3Gですら再生出来るのに
355Socket774:2007/03/19(月) 07:21:19 ID:ZrOh7p9o
>>351
何かおかしいな、それは
356Socket774:2007/03/19(月) 07:25:20 ID:y43uCGiB
処理が追いつかない=再生出来ないじゃないでしょw
何か狭いコーデックの範囲で見栄貼ってる方が居るけど
H.264とかの重いやつでフルHDだと普通に厳しいよ。
357Socket774:2007/03/19(月) 07:32:00 ID:+h3ddCso
規格やビットレートで全然変わってくるよ。
何でも問題ないってのはありえない。
そういう奴が居るとすれば、そいつは
ストレスの溜まってるただ勝ち誇りたいだけの小者。
358Socket774:2007/03/19(月) 08:15:07 ID:KXhHNm1h
>>357のようなやつはこんなとこでグチグチ愚痴たれてないで
とっとと上に移行すればいいだけの話
貧乏なら文句言わずに我慢しなw
359Socket774:2007/03/19(月) 09:03:14 ID:XY2O/qWp
ハァ?
みんなで楽しくエスパーごっこして遊んでんだ。邪魔すんなよ。
360Socket774:2007/03/19(月) 13:34:43 ID:ZrOh7p9o
みんなでって言うなw
361Socket774:2007/03/19(月) 13:41:09 ID:XY2O/qWp
>>351がどれかを参考にしたり自己解決したりするか、
みんなが飽きるまで続くぜw
諦めようぜ。
362Socket774:2007/03/19(月) 17:24:57 ID:ZrOh7p9o
>>361
諦めろ、暇なのは俺とお前だけだ
363Socket774:2007/03/19(月) 18:04:15 ID:6dGTTNnW
364Socket774:2007/03/19(月) 22:23:39 ID:t8ryuaUt
>>363
まずダウンロードするのが無理
365Socket774:2007/03/19(月) 22:33:08 ID:ZrOh7p9o
>>362
エアってぅぼぁああ
366Socket774:2007/03/20(火) 20:53:05 ID:0B0eYE/8
>>363
暇なんで、[email protected]で試してみた。
CPU使用率は100%いくけど、コマ落ちはしないな。オーバーレイ切っても問題なし。

でも、>>352が挙げてるwmv9は重くてまともに再生できない。俺にはよくわからんよ。
367Socket774:2007/03/21(水) 08:39:13 ID:NKfmSkcm
漏れもDLしてみてみた。
>>352
PureVideo_1080p.wmv→たまにカク付く気もするがほぼ正常に見れる。
>>363
こっちもぼぼ正常に見れる。
CPU負荷95%ぐらい。

環境:[email protected]、Geforce7600GT、MEM3G
368Socket774:2007/03/21(水) 23:42:14 ID:KLPM+CQK
うちはモニタがUXGAで常にリサイズ負荷が掛かるせいもあるかもしれないけど、
オーバーレイ+色空間変換・エフェクト無しの最軽量にしないとガクガクになる。
[email protected],6600GT,MEM3GB

メインストリームにクアッドコアが降りてきたら買い換える事にするよ。
369Socket774:2007/03/22(木) 05:28:11 ID:NDhaFW+p
今より性能アップ、
CPUのTDP50W以下で
NCQ,AHCIモードが使えて、
ATXサイズ
を満たせるのは、もはや、あの板しかないな。

少々反則だが。
FSB800は欲しかったが、しょうがない
3709ゲタ 618:2007/03/23(金) 23:49:41 ID:o/V0e1XF
>>324での結果を踏まえ、PenM(Banias)入手。
下駄に装着してASRock P4VM890に載せ、電源投入・・・ プスン。

ありゃ?このCPU、不良?
で、P4X533Iに載せ換えて電源投入・・・ フウォ〜ン

   臭っ!

   煙たっ!




下 駄 焦 下 駄 ・ ・ ・ 。
371Socket774:2007/03/24(土) 00:14:18 ID:/B1ufPYD
実験乙です。
・・・ホント頭が下がります。
372Socket774:2007/03/24(土) 13:33:14 ID:oQjviUTB
>>370
うかつにも笑った。すまん。乙。
373Socket774:2007/03/25(日) 23:18:25 ID:Plqn2Nd/
>>370
実験ありがとうございます。この方あってのゲタスレなんですね。
そうゲタが全く手に入らなくなってしまい。ヤフオクがとんでもないことに・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74723438
374Socket774:2007/03/25(日) 23:30:42 ID:DRia6Ute
次点のnepenthe_004 (7)が吊り上げてるなw
取引を見ると最近下駄に嵌った時代遅れのサルオナニー状態のヤツだったwww
375Socket774:2007/03/25(日) 23:31:22 ID:GS+/kun2
下駄+770だったんだけど今更P4XE3.4買ってきちまったぜぃ
CT-479 なら新品ストックが3個ある
中古もあわせると5個持ってる
376Socket774:2007/03/25(日) 23:33:20 ID:DRia6Ute
おっと新手がw
tomo220sr(46)は自演吊り上げっぽいなw
3779ゲタ 618 @ 下駄焦下駄:2007/03/25(日) 23:40:51 ID:iX3fdKcv
>>374
>最近下駄に嵌った時代遅れのサルオナニー状態のヤツ

漏れの同胞をバカにするなっ!!ヽ(`Д´)ノ
378Socket774:2007/03/25(日) 23:44:36 ID:PRKlynRI
>>374
実況乙

なんか悔しいことでもあったのか?
379Socket774:2007/03/26(月) 00:12:14 ID:Mamep5CV
まじで下駄高騰しているね。
こないだ俺が出品したときはおまけつきで五千円以下だったのに…
p4p800seは購入時より高く売れたけど。
ペン4とかも北森が一万円以上とかマジかと。
380Socket774:2007/03/26(月) 00:13:02 ID:QhyQzT+j
nepenthe_004 炙り出し成功w
381Socket774:2007/03/26(月) 00:40:25 ID:62beNuMD
>>380
ねぶりだし(何故か変換できない)成功して楽しいふいんき(何故か)でつか?w
382Socket774:2007/03/26(月) 00:42:56 ID:UUv32Squ
2ch初心者キモイ
383Socket774:2007/03/26(月) 00:54:37 ID:62beNuMD
それだけ言う為にわざわざageるのもどうかと思う。 ま、どうでも良いが。


ところで、Mには、478Pinと479Pinがあるみたいなのですが、
生産国による違いとか、何か意味あるのですか? どなたか教えてください。
384Socket774:2007/03/26(月) 01:03:32 ID:bHItKgdZ
フィリピン:甘いがやや固め
マレーシア:甘く柔らかいが身が崩れやすい
コスタリカ:味はやや地味だが香りが良い
台湾:最近ではあまり出荷されておらず不明
385宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/03/26(月) 01:04:55 ID:o+whOUJZ
479以前のノースウッド(北森)は478
386Socket774:2007/03/26(月) 01:09:50 ID:bHItKgdZ
ソケットの名前は479だが実際は478pin 数えればわかる
BGA版はランドが479個ある
387Socket774:2007/03/26(月) 01:15:48 ID:62beNuMD
ありがとです。

いや、何のことやら。w でも雰囲気は掴めたような気はする。

>>385
無知ですまん、その北森のPentiumMってあるのか?
一応、そのつもりで、訊いたのだが。
388Socket774:2007/03/26(月) 01:18:17 ID:bHItKgdZ
北森のPentium M?Pentium4-Mなら北森だが
389Socket774:2007/03/26(月) 01:18:38 ID:EP5Nwxhv
>>383
それだけのことをわざわざ聞くのもどうかと思う。 ま、どうでも良いが。


479ピンなんぞ無い。
390宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/03/26(月) 01:20:58 ID:o+whOUJZ
>>387
オクででまわって、完売したと思う

新品バルク 1.6GHZ 実質1.3GHZ程度 \1万前後
391宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/03/26(月) 01:23:58 ID:o+whOUJZ
>>388
´゚`c_,´゚`マニア マニラ
392Socket774:2007/03/26(月) 01:25:18 ID:62beNuMD
そうなのか。家着いたらとりあえず770と740を数えてみる。
393Socket774:2007/03/26(月) 01:26:55 ID:5av5HqTc
>>376
それ俺w
394Socket774:2007/03/26(月) 01:31:30 ID:ZZPCYJS7
で、PenMってどのくらいまわりゃあたりなんよ?
こんなふるい石買うのは低発熱目当てだけじゃないだろ?
395Socket774:2007/03/26(月) 01:38:33 ID:HoG6tcYk
華麗なるスルー族
396Socket774:2007/03/26(月) 07:57:53 ID:62beNuMD
大体、
柴きあげて2.6GHz
亨れば良いかと。
397Socket774:2007/03/26(月) 09:45:54 ID:inKIvz9m
下駄中古 5Kで買わない?
398393:2007/03/26(月) 14:42:44 ID:L0tt4T+D
>>397
売ってホシス
399Socket774:2007/03/26(月) 17:21:51 ID:inKIvz9m
>>398
ワラタ そんな高額で売れるのかよw 5000円でも高すぎるかと思ったら
400Socket774:2007/03/26(月) 17:32:40 ID:O/s4xdFD
開封済み、本体無稼働品ならどうなるんだろ。

M/B替えたとき今まで使ってたクーラーが付かないのに気付いて、
しょうがないから付属のを付けようとしたらクリップ無くしてて、予備あってもいいかなーと買ったんだわ。
しばらく付属クーラーで使ってたら、地元の店で交換後のM/Bにも付く廃盤になってたクーラーを奇跡的に発見。
見事に1セット余ったw
401Socket774:2007/03/26(月) 18:41:47 ID:M6riIYhI
>>396
>大
>柴
>亨

ルー大柴の本名かよw
402Socket774:2007/03/26(月) 20:13:49 ID:NdgVi3P5
今更ながらルー大柴の本名をはじめて知った
403Socket774:2007/03/26(月) 23:54:46 ID:cvgSPXU/
ルー大柴ってさ石田純一と生年月日全く同じなんだよねw
404Socket774:2007/03/27(火) 00:03:55 ID:jcRFCNaz
へぇ〜
405Socket774:2007/03/27(火) 00:13:03 ID:iq63wujO
なるほろ。>>394>>395に両対応したわけか。
ま、むしろ>>395に重きだな

しかし、なんというマルチレス
406Socket774:2007/03/27(火) 02:03:31 ID:clPerKIx
この前、じゃんぱらでゲタ\1680だったぞ
思わず捕獲しようとしたが、部屋にまだ予備があったので
HDD500G買って帰ってきた
407Socket774:2007/03/28(水) 02:10:08 ID:ktIOEz3M
ゲタにYonahやMeromは使えないことになってるが
実際に挿してみた人いる?
低電圧版PenMもサポート外だが動くらしいし
もしかしたらと思ったのだが…

もしだれもいないのならセレM4xxで突撃してきます
たぶん撃沈するけどね 安いからいいよ
408Socket774:2007/03/28(水) 02:25:59 ID:+psFO74E
>>407
ピンの配置が違うから、物理的に無理でしょ。
409Socket774:2007/03/28(水) 03:22:22 ID:ktIOEz3M
>>408
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/cat310/
このページの真ん中の方に、CPUをスタンバイ状態で入れ替えると……? という記事があります
ノートですが間違えてPenM→Core2Duoに換装してしまったみたいです

電気的には互換性は無いですが物理的に挿せるはずです
安定動作なんて望みません。たった一瞬でも動いたら…
410Socket774:2007/03/28(水) 04:24:40 ID:iBw6Dvw5
>>407>>409
挿さらないのではなくピンアサインが違うと・・・

そういや下駄を焦がした奴が居たねぇ。
411Socket774:2007/03/28(水) 06:00:22 ID:BFddJHWC
>>409
おめぇ、つまんねーマルチやってねーで
その暇でインテルでデータシート落として見りゃ判るこったろ。

落とすとこが分かんねとか
見たけど読めねとか
読んだけど理解できねとか

そんなレベルなら換装はやめとけ。
つか、自作レベルでさえ初心者っぽいんだがw
おめぇ、ノートしか持ってねーんじゃね?

マルチの罰として
PenM、Core2Duo、CoreDuoのそれぞれの違いを調べて報告せよ。(ピン数と配列だけで許すw
412Socket774:2007/03/28(水) 07:14:37 ID:gvR2ZmP1
誰かがやってゲタとCPU燃やしてただろ。
413409:2007/03/28(水) 18:25:56 ID:ktIOEz3M
なんか皆には悪いことしたね…(´・ω・`)

>>411
PenMはA1のピンが無いがCore Duo、Core2 DuoにはA1、A2のピンが無い
PenM→479ピン Core(2)Duo→478ピン

VIDピンの数と配置が全然違うから焦げたわけか
    VID[0] VID[1] VID[2] VID[3] VID[4] VID[5] VID[6]
PenM   E2   F2   F3   G3   G4   H4
Core   AD6  AF5  AE5  AF4  AE3  AF2  AE2
414Socket774:2007/03/28(水) 18:27:54 ID:oE5fMsk/
409の記事はガセか
415Socket774:2007/03/28(水) 18:28:19 ID:b5XlqO2X
まぁいまさらだけど
古書で
Intel Pentium M Processor 740 1.73GHz[SL7SA]:6,980円
416Socket774:2007/03/28(水) 18:31:11 ID:oE5fMsk/
http://www.qcpass.co.jp/
【限定特価!!】Mobile CPU Pentium-M 740 1.73GHz
・2M/533 Dothanコア
・1ヶ月保証 相性保証なし
¥5,980

こっちのほうが安いけどな イランけど
417Socket774:2007/03/28(水) 21:01:15 ID:SVkDPySC
下駄がねーしな
418Socket774:2007/03/28(水) 21:39:42 ID:Ijf6OJF3
いつか780がそれくらいの値段になる そう思っていた時期もありました
419Socket774:2007/03/28(水) 21:41:16 ID:CoVs4acJ
いや、まだまだ終わらんよ
420Socket774:2007/03/28(水) 23:21:26 ID:/zJwAWwy
ヒマだったんで、>>363の再エンコをしてみた。
元データは3分ほどのx264→WMVで再エンコ。
PenM740@2.6Gで1.5時間ほど掛かった・・・もうダメポ
ついでだから、P4-3.4Gでもやってみるか。
イマドキのマシン(C2Dとか)なら、どの程度で済むのかな?
421Socket774:2007/03/29(木) 00:20:51 ID:6q1tn+n8
>>413
今後はそうやって自分でも少し調べてから質問するこった。
>>414
ガセっつーより、PenMとCoreDuoを近藤してるんじゃ?
店か記者かは分からんけど。
422Socket774:2007/03/29(木) 17:33:59 ID:HQjA9icL
>>420
P4でもぜひやって時間おしえてちょうだい
423Socket774:2007/03/29(木) 21:45:38 ID:aJ7j6TQK
P4GD1+730@200で使ってるんですけど、
ここにきて起動時BIOSに
New CPU Installed!!いいからF1かF2押しやがれ!
って言われるようになってしまいました。
一旦ゲタとCPU外して観察したけど問題なし。
CMOSクリアし起動させ、時刻設定後BIOSリブートするも
グラボのメモリチェック(?)が行われず、手動で再リブートで無事Win起動。
しかし、1日たったらまた2行目に戻ってしまいました。
現在はFSB133で様子見し、電池は近日変えてみる予定ですが、これはMBが逝く前兆なんですかね?
なにか解決方法あったら教えていただきたいです・・・
424Socket774:2007/03/29(木) 22:22:28 ID:mhUl+Z/E
お気の毒ですが・・・・・・
425Socket774:2007/03/29(木) 22:39:38 ID:Cei3gn5t
おかしい人を亡くしました…
426Socket774:2007/03/29(木) 22:59:52 ID:8T+4aUrp
>>423
VGA変えてみれ
427423:2007/03/30(金) 20:53:21 ID:ELMyT6Qv
>>426
VGAは1月に6600GTから7600GSに変えたばかりです。
そういえば6600GTの頃もケース内の掃除等で数10分電源ケーブルを抜いたり
長いこと電源オフにしておくと起動時グラボのメモリチェックしに行かないことがありました。
この時もおかしいと思いつつCMOSクリアで復活した記憶がうっすらあります。
なので、多分VGAは違うと踏んでいます。

いまのところ133で>>423の症状は出てきてないのでちょっと様子を見て
土日でいろいろ実験してみようと思います。大したことじゃないですが・・

あと、訂正ですが730と言うのは間違いで740でした。ごめんなさい。
428Socket774:2007/03/30(金) 22:00:53 ID:5ZQDtfH1
とりあえず電池交換しなよ。
429Socket774:2007/03/30(金) 23:19:40 ID:jn59RZNN
>>423
ご愁傷様です。
430Socket774:2007/03/31(土) 03:09:53 ID:GmkTbUyU
初心者みたいな質問になってしまうのですが
下駄が逝ってた(故障)場合CPUも逝くことがあるのですか?
それとまた逆にCPUが逝ってた場合下駄が逝くことはあるのですか?
431Socket774:2007/03/31(土) 03:49:03 ID:GwuIaqpp
オープンとショートがあるから壊れ方によるとしか言えんな。
大抵はオープンで壊れるように設計されてるんで大丈夫だと思うが。
432Socket774:2007/04/01(日) 00:20:57 ID:/jT26C6+
タンタルコンデンサ最強
433Socket774:2007/04/01(日) 00:30:15 ID:210x6Pvl
なんとなく電源が怪しいといってみる
434Socket774:2007/04/03(火) 11:13:49 ID:giHlCKCb
>>432
CT-479にコンデンサ増量してる画像があったっけ
435Socket774:2007/04/06(金) 13:23:11 ID:DY7nj+DW
age
436Socket774:2007/04/06(金) 13:50:58 ID:L2Jeu6Vk
BIOSバージョンがあってないって落ちはないよね
下駄ってそこら辺シビアだった気がした記憶が
またはCPUと下駄のFSB設定が違ってたり
437Socket774:2007/04/08(日) 00:45:03 ID:4huSP3rP
>>434
うp!
って持ってるワケまいか…
438Socket774:2007/04/08(日) 10:20:09 ID:BYmvOCGp
うちのメインマシン(P4P800-ED+PenM740@2.6G)だが、BIOS設定がSave出来なくなった。
CMOSクリアしたり電池交換したりしたがダメだ。
起動する毎に新しいCPUが見つかったと出る。
症状的には>>423に近い感じだ。
価格改定まで待って入れ替えようかと思っていたが、こりゃ早々に入れ替え確定だよ・・・orz
439Socket774:2007/04/08(日) 20:58:37 ID:ngP0vGnj
起動するたびに新しい発見があるPCなんて新鮮で良いじゃないですか
440Socket774 :2007/04/08(日) 21:14:30 ID:Crf+6NV9
CT-479 PenMでVISTA使ってる人いる?
441Socket774:2007/04/08(日) 23:58:20 ID:KagzAoLB
ここにvista使うようなアホはいない
442Socket774:2007/04/09(月) 03:22:57 ID:osOvDfQr
>>440
P4P800系スレで何人かインストールしてたからそっち見てみた方が良いんじゃ?
速度的なトコは(P4と)ほとんど変わらないだろうし
443Socket774:2007/04/10(火) 00:05:07 ID:x9H81w8I
>>440
β版は、試しているが結構使えそうよ。
P-M730@2.4Ghz
P4P800E-DX
PC3200-1G×2(千枚)
XFX 7600GT
とりあえずAEROも動く。
444423:2007/04/10(火) 22:35:35 ID:RFnRC78W
>>423のその後です。
あの日のうちに電池交換し、FSB200で今日まで使用していましたが
かの症状はそれ以後まったく再現しません。
電池が原因のようでした。
もうちょっと現在の構成でがんばれそうです。
どうもありがとうございました。
445Socket774:2007/04/11(水) 00:58:17 ID:cy+pqqWr
>>444
電池で動くなんてすげぇな
さすがはPenM
446Socket774:2007/04/13(金) 16:50:37 ID:2zXgcz0S
CeleronMこんなにイラネ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51210740

じゃんぱら5号店でCelM360 ESが600円だった 動いたけど無駄な買い物だったと後悔した
447Socket774:2007/04/13(金) 17:59:45 ID:q5IUO/nI
>>446
凄い数だな、個人的には、セレMは大好きだけど350、360あたりはが出回り過ぎてダブついてるね。
P4GD1に380をFSB533にして負担軽減で余生を過ごしているが最高に安定してる。
Pen4の3.4EEよりもキビキビしてるし実質BaniasのPenMだしコストパフォーマンス最高。
448Socket774:2007/04/14(土) 02:43:23 ID:n8dRjj//
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/102985371-JUNK/
ダブついてるな
コア欠けジャンクならこの半額以下にしろや
449446:2007/04/15(日) 00:22:29 ID:XmrwMtJ4
ちなみにじゃんぱらのはコア欠けピン曲がりなし。
買うときに確認させてくれる。

でもコア欠けCelM330(ES)が980円でコア欠けなし330(ES)が500円なのは
明らかにおかしいと思うんだよなー

以上チラ裏でした
450Socket774:2007/04/17(火) 11:10:14 ID:0Npwkgxf
予備に・・・と思っても、壊れるのは下駄かマザーだと思うし
CPU自体が壊れる事なんてあんま無いしな〜
451Socket774:2007/04/22(日) 00:21:57 ID:NAGf1s2W
メンテage
452宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 00:22:41 ID:AG9BbYIG
453Socket774:2007/04/28(土) 17:24:19 ID:9/GpAK34
最近下駄壊れた人います?
454Socket774:2007/04/28(土) 18:38:16 ID:QGfh0Hsg
2005年5月からずっとFSB200で動いてる。
あと2年は持たせたい。
455Socket774:2007/04/28(土) 20:59:25 ID:e24gGNGj
数日前、道でコア擦り傷ありの薄汚れた760フィリピンッ子を見つけた。2005年38週のMッ子さ。

何となく可哀想になって、救出してみた。
汚れていたので、アルコールで拭いてあげて、磨いた。少しの傷以外は綺麗なものだったさ。

そして、おそるおそる下駄に乗せてみた。
1.084Vで2.6GHz難無くクリアする娘だったさ。 定格で2.8GHzは通るイイ娘だ。

104万桁30秒。


室温23度、ケース内25度、MB読み27、アイドル30℃
1677万桁付加時、MAX38度

メモリ 2.5-4-4-8 
456Socket774:2007/04/28(土) 21:02:25 ID:0GYq8Xex
はいはいSS無しSS無し
457Socket774:2007/04/28(土) 21:05:11 ID:sHL3nI6V
1.084Vで2.6GHz?
当時でもそんな石無かったよ?
しかもそこから0.3V近く盛って2.8GHzまでしかいかないの?
不自然過ぎなのでネタ決定。
458Socket774:2007/04/28(土) 21:05:18 ID:e24gGNGj
104万桁30秒。


室温23度、ケース内25℃、MB読み27℃、
アイドル30℃1677万桁付加時にTabブラウザで100ページ開いた瞬間でMAX38℃。

メモリ 2.5-4-4-8 

本当にイイ子に出会えた。
それなのに、定格で使ってあげたいdでもない甘ったれな漏れを罵ってください。orz
459Socket774:2007/04/28(土) 21:07:02 ID:iwjQl3Vw
>>458
ツマンネ
460Socket774:2007/04/28(土) 21:10:52 ID:tFxvqzII
>>457
蔑んだ瞳で見守ってあげようよ・・・
461Socket774:2007/04/28(土) 21:24:51 ID:SwvKx/wu
俺なんかさ、数日前、道でコア擦り傷ありの薄汚れた770フィリピンッ子を見つけた。2005年39週のMッ子さ。

何となく可哀想になって、救出してみた。
汚れていたので、アルコールで拭いてあげて、磨いた。少しの傷以外は綺麗なものだったさ。

そして、おそるおそる下駄に乗せてみた。
1.084Vで3.0GHz難無くクリアする娘だったさ。 定格で3.2GHzは通るイイ娘だ。

104万桁26秒。


室温23度、ケース内25度、MB読み27、アイドル30℃
1677万桁付加時、MAX38度

メモリ 2.5-4-4-8

本当にイイ子に出会えた。
それなのに、定格で使ってあげたいdでもない甘ったれな漏れを罵ってください。orz
462Socket774:2007/04/28(土) 22:11:42 ID:e24gGNGj
ごめん。2.4GHzが1.084Vで動く。見間違いでした。申し訳ない

200MHzだと、1.26Vで2.6GHzくらいなんだが、2.8GHzでは定格電圧動作。

しかし、2.6から、2.8へは設定がめんどいので、1.376V/201MHzで2.8GHzの方が簡単だったのでそっちにします。

ttp://www.uploda.org/uporg790396.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg790399.jpg

キャプチャとかやった事無いので、Vectorで探してGこんばーちゃ使いました。画像荒くてスマソ
463Socket774:2007/04/28(土) 22:14:42 ID:SwvKx/wu
やっぱり誇大報告だったか。何でそんな見栄張るのか理解に苦しむよ。
指摘されてから訂正されてもねえ(笑)
464Socket774:2007/04/28(土) 22:18:20 ID:e24gGNGj
>>463
だから、スマンって。このとおり orz
 嬉しかったから間違えた。2800円だったのが余計にな。
465Socket774:2007/04/28(土) 22:41:09 ID:LJrG9Z2R
今度は値段で見栄張ってるぞコイツw
466Socket774:2007/04/28(土) 22:43:28 ID:NNupY+e2
はいはいレシート無しレシート無し
467Socket774:2007/04/28(土) 23:12:40 ID:e24gGNGj
そこを叩いてどーすんだw
468Socket774:2007/04/28(土) 23:24:31 ID:6Gdlm4xo
何かスレが進んでいると思ったら…もう何か。


地方のジャンクなら鹿児島だが、3.6Kでエム770を置いてた。

買わなかったが。
地方には意外にあったりする。

というか、叩き過ぎ?ワロス
469Socket774:2007/04/28(土) 23:49:32 ID:e24gGNGj
>>467
叩きすぎでないと思う。2.4と2.6じゃ大違い。仕方ない
赴任先で地方も地方。店主は置いてたザルに代金いれたよ。沖縄/中部地区
壊れてほぼ野晒しのノートMBから取りますた。
470Socket774:2007/04/28(土) 23:55:07 ID:6Gdlm4xo
地方と都市は相場がハチャメチャだからさー。
たまにはイイモンもあるさー。


良かったさー?


お前マゾさー。
471Socket774:2007/04/29(日) 00:07:43 ID:hrukPw3h
涼子ア、ホシス。
外した時一個落として踏んだよ。

472Socket774:2007/04/29(日) 01:34:27 ID:ud8OLVKh
ゲタで1.2V以下の電圧での報告って意味あるのか?
俺の730は栗で0.7V11倍(2.2GHz)に設定しても平気だぞ?
473Socket774:2007/04/29(日) 01:50:27 ID:sKFvwuEG
>>472
それ、なってねーからw
平和なバカだなwww
474Socket774:2007/04/29(日) 08:05:22 ID:njhff1x6
だから1.2V以下を報告してる>>462が無意味といってるんでしょ。
平和なバカ乙。
475Socket774:2007/04/29(日) 13:01:03 ID:x9tVjDC8
馬鹿の罵り愛でつか
476Socket774:2007/04/30(月) 01:55:44 ID:KncDSVl0
半年ぶりにペンMスレ見たら、いまだに基地外がいるのか…
477Socket774:2007/05/03(木) 15:28:53 ID:sICW7YIY
しっかし、P4P800-E DXと740使いだけど、安定してるよなぁ。
478Socket774:2007/05/04(金) 04:25:34 ID:qJ0JU7k1
だよね。TDPがPenM並で性能2倍以上のCPUが登場するまでこのままでいいや。
479Socket774:2007/05/05(土) 10:09:13 ID:WXJz8jAH
479ゲト
480Socket774:2007/05/07(月) 00:17:22 ID:jYRbjcKA
これから3年はP4P800SE+CT-479+PenM780でやっていく決めた。それもW2Kでだ。
481Socket774:2007/05/07(月) 05:25:32 ID:rnt7pEOP
>>480
Windows2000はサポート期限が切れちゃうだろ・・・

パッチでなくなるとさすがに使えないなぁ
482Socket774:2007/05/07(月) 13:36:33 ID:8hUi520c
>>481
2010年の延長サポートフェーズ終了まで、セキュリティ関係は提供される。
483Socket774:2007/05/07(月) 18:06:00 ID:sjXyYnAH
Windows 2000 ファミリのサポート期間
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
484Socket774:2007/05/07(月) 21:47:53 ID:mNUQReFD
>>481
プッ
思い込みだけで喋る白痴乙
485Socket774:2007/05/08(火) 01:29:54 ID:BIBfUSpK
予定では今年7月までだったからな。
MS的にはぎりぎりまで粘って移行を促したかったところなんだろうが
到底打ち切れないほどのユーザーが残ってたってところなんだろう。
486Socket774:2007/05/08(火) 22:05:50 ID:CHUECUwj
ビジネスユースでW2k以上の機能は基本的にいらんよね。
XPならまだしも,なんでvistaなぞ使わないかんのか。

特殊な分野とか業種は知らんけど。
487Socket774:2007/05/08(火) 22:20:53 ID:8V8/MMx6
W2k以上がいらないって事はW2kもいらないのか。
ゆとり?
488Socket774:2007/05/09(水) 00:26:59 ID:akMvPjP/
>>486はNT4.0で満足なんだよ。そっとしといてやれよ。
489Socket774:2007/05/09(水) 00:51:57 ID:fdBY+cPF
NTはもう勘弁してくれw
490Socket774:2007/05/09(水) 01:16:31 ID:oT7TcP6Q
Win3.1のOS/2 WARPとNT3.51な俺w
勿論下駄機じゃなくて、よくわからんスペックの仕事機だけど。
491Socket774:2007/05/09(水) 07:42:20 ID:bUtRQkKh
むしろ>>486の読解力のほうが
数学での 以上 以下 の使い方を覚えた
ゆとりかなんかに見える件
492Socket774:2007/05/09(水) 09:03:20 ID:Tm9vRMCK
>>491
お前だけ
493Socket774:2007/05/09(水) 09:38:31 ID:mipqH4Xc
>>491
× 486
○ 487
でしょ?
494Socket774:2007/05/09(水) 10:44:04 ID:DS5yfjsz
>>491
×読解力
○ 文章力

だろ? ゆとり君?
495Socket774:2007/05/09(水) 11:13:05 ID:kj3523nR
C2Dに移りました
サヨナラCT-479
496Socket774:2007/05/09(水) 15:43:49 ID:5NYS90Jo
さっさと消えな。ここはPenMとCelMで満足してる平和な民族の憩いの場です。
497Socket774:2007/05/09(水) 21:06:05 ID:hUMJpNaj
いまAM2に惹かれてるけどPenMは気に入ったからネット用で残すと思う
498Socket774:2007/05/09(水) 23:40:08 ID:Y8YL6EqJ
アム厨こんなとこまで来て営業とは
相当悲惨な状況なんだなw
499Socket774:2007/05/10(木) 00:17:37 ID:Mzfh/Co8
>>498
そのとき自分が気に入ったの買えばいいじゃん
500Socket774:2007/05/10(木) 00:37:26 ID:sm6ZpYuY
C2D一択の今、AM2に惹かれるとかわざわざこのスレに書いてる時点で
アホム厨確定じゃん
501Socket774:2007/05/10(木) 00:59:21 ID:Mzfh/Co8
>>500
なんでC2Dだけなの?
性能そんないらないけどデュアル使ってみたいな〜とかおもって
AMDならコストパフォーマンス高いし
まあpenrynでるまで待ったほうがいいんだろうけどね
502Socket774:2007/05/10(木) 05:50:59 ID:NTgh0BzY
ズアルイラネ。
45nm Penlynで片肺死亡を安く売ってほしい。
503Socket774:2007/05/10(木) 06:49:19 ID:Dx+4lKW2
これが最後のスレなんだから糞スレにしないでくれよ
504Socket774:2007/05/11(金) 22:04:47 ID:BkkgnCew
ID:Mzfh/Co8(笑)
505Socket774:2007/05/12(土) 15:26:37 ID:r/7aWTnl
Dothan以降の479コアでも動作しませんかね?
506Socket774:2007/05/12(土) 20:12:36 ID:lBcVQMDg
ちょっと考えれば判る。
507Socket774:2007/05/13(日) 14:10:22 ID:bpNin9Az
性能そんないらないならデュアルである必要すらないだろ。でもまあC7のデュアルでも買っておけ。ララァも喜ぶ。
508Socket774:2007/05/13(日) 16:46:09 ID:Hjs5pI6k
起動してるソフトが多いからデュアルの方がサクサク動くかな?って思ったんです
変な方向にしてごめんなさい
509Socket774:2007/05/14(月) 09:51:33 ID:+N01LU5a
P4C800E-DELと760の組み合わせなんだけど、11倍って無理だよね?
12〜15ならできるんだけど。
510Socket774:2007/05/17(木) 22:35:41 ID:rMNR8gh1
保守
511Socket774:2007/05/20(日) 08:00:26 ID:RVFt4cgR
億にP4GPL-X出てるな。
これも正式対応だよな。
512Socket774:2007/05/20(日) 19:10:35 ID:07Dyrhot
>>511
色々と不具合直ってなかったはず。
出来損ないだよ
513Socket774:2007/05/20(日) 19:43:08 ID:y8Rpf/YB
>>512
必死に宣伝してるのに非情っすね・・・
514Socket774:2007/05/20(日) 19:46:34 ID:W+spKaq2
ダメなものは何やらせても・・・w
P4GD1持ってて情報集めてたが、外国で結構ダメ出しされてたな、掲示板で。
515Socket774:2007/05/20(日) 20:43:28 ID:dJb/W5AA
この板、代理店のサポ無いし、壊れたらパーツ取りにも使いにくいゴミじゃん。

出品者乙としか言い様が…
516Socket774:2007/05/20(日) 21:47:46 ID:YUWnZqnb
このスレ以外と人がいるなw

漏れはP4C800あたりの保守品が出回るのを
待っているんだがなかなか。
仕事がらみでも入手可能だが、諭吉4枚とかだしなあ。
517Socket774:2007/05/21(月) 20:41:39 ID:J0JZqcQ0
俺の保守用C800DXを守礼の門4枚で分けてあげよう
518Socket774:2007/05/21(月) 20:55:37 ID:cXsbbmJL
>>517
守礼が良いのか?w  ピン札で用意出来るが・・・?
519Socket774:2007/05/21(月) 20:56:05 ID:55Uy8EJ6
ピンじゃねーの見た事ねーw
520Socket774:2007/05/21(月) 21:10:20 ID:cXsbbmJL
>>519
そう、何処行くんだろうね・・・フシーギ w

タクシーの運ちゃんに
”あ?! 1000円じゃねーのかよ!” と怒られる守礼。 DでもMにも成れないセロリンみたいだ
521517:2007/05/21(月) 21:46:09 ID:J0JZqcQ0
522Socket774:2007/05/21(月) 21:57:28 ID:cXsbbmJL
>>521
ホシス。 日ケミが気に入った。
523Socket774:2007/05/21(月) 22:02:23 ID:6Dn+kIcA
新品のCT-479が5980円で売ってたんで
保守用に買おうと思ったけどマザーのほうが先にお亡くなりになりそうなのでやめた
マザーも確保しておくんだったな…
524Socket774:2007/05/21(月) 23:46:13 ID:c3TdYe6H
逆だな。オレはC800EDXが三枚ストックあって、今ごろ下駄探してるw
525Socket774:2007/05/22(火) 00:02:30 ID:8RAed2fK
下駄もマザーもなくてCPUだけ余ってる私はどうしたら
526Socket774:2007/05/22(火) 01:18:06 ID:BefqpQZC
俺もBaniasが遊んでる。もったいなす
527Socket774:2007/05/22(火) 10:14:56 ID:DRgbCv2H
P4C800DでPenM740使ってます。
BIOSは1021β.005
休止が効きません。
シャットダウンした直後にリブート。
BIOSの設定も色々いじりましたが改善せず。
BIOSのせいかと思い、1019に戻したらPenMサポートしてなくてPOSTせず

原因わかる人いたら教えてもらえませんか?
528Socket774:2007/05/22(火) 11:00:31 ID:0wdaef3E
CT-479履かせたマシンは異端の変態名器だよな。
今ではほとんど稼動させないが、
この先いずれ互換性が薄れるであろう古いゲームのために、
D-SUB15ピンjoyコネ→USBコネ変換機と一緒に
異端の変態名器として大事に保管してるよ。
529Socket774:2007/05/22(火) 20:32:25 ID:IDatjZWg
>>523
どこで売ってたんですか?
予備用に欲しい
530Socket774:2007/05/23(水) 01:57:18 ID:1xLhSQVb
P4P800E-DとCT479が遊んでいるおれw
CPUもあるけど、今は使いどころが無い・・・
ちなみに、PD-41PM160M1も半分くらい遊んでるorz
531Socket774:2007/05/23(水) 17:55:02 ID:voHacwDX
P4GD1が2枚、ゲタ2個、PenM740 1個が押入れで出番待ち。
532Socket774:2007/05/24(木) 14:38:43 ID:zjuy/qIb
>>531
いやいや、
その中の1枚の出番を、私に里子に出すという事で手を打たないか?
533Socket774:2007/05/25(金) 00:01:36 ID:mA8L0461
>>532
心配性&貧乏性でなかなか捨てられない性格だから、2枚ないと落ち着かないのよ。
ゲタ対応Biosに上げて起動確認しただけのP4G800-Vもあるでよw
534Socket774:2007/05/28(月) 10:46:03 ID:um6MXoq6
>>527
他の478系のCPUでどうかだな
後、MKB切り替え機使用でマウスでの電源管理がオンになってたりせん?
535Socket774:2007/05/28(月) 11:32:51 ID:vy9pGFH+
>>534
北森2.8Cで試したが変わらずだった。
あぁ BIOSは1021βでしか試してないや OTL
またバラすのマンドイ。。。
切り替え器は使用しておりません。

ゲイツXPをクリーンインストロール直後でこの症状だったので
XPは悪くない気がする。

休止使えないとスゲェ不便だ。
PenM使いたいから&金無いからママン買い換えられないしナァ。
536Socket774:2007/05/28(月) 21:19:52 ID:UGqS+tPO
>>535
メモリ2G以上積んでてXPをUPDATEしてない、などという落ちではないよな?
537Socket774:2007/05/29(火) 09:27:32 ID:XXhHb5i3
>>536
メモリは1.5GB(512MB*2 256MB*2)
UPDATEは済みです。

BIOSの設定なのか??
休止使えている人、この関係の設定をどうしてるか教えてください。
538Socket774:2007/05/29(火) 11:53:35 ID:2qulw61n
デフォルト
539Socket774:2007/05/30(水) 18:44:27 ID:vAlj423M
設定って別に普通だけど・・・ちゃんとサスペンド休止利く。
メモリ4枚差しが原因じゃね?
540Socket774:2007/05/31(木) 13:33:42 ID:QwdqEGHi
というか478系CPUでも駄目って、下駄関係ないじゃん・・・・
ここで聞くのは間違いな気がする
541Socket774:2007/06/01(金) 11:17:03 ID:Kck+g+/L
カキコ無くてDAT落ちするよりはスレ違いでも話題がある方がマシな希ガス。

ま、下駄使ってんだからいいじゃん。
542Socket774:2007/06/01(金) 22:53:59 ID:CEVR/y7q
ゲタ無しでも発生する現象であっても、例えばゲタを使ったせいでVRMに
負荷がかかりすぎて劣化したといったゲタ特有の問題である可能性も
ないわけではないだろうしな。
543Socket774:2007/06/03(日) 23:36:58 ID:YhbnTVfM
P4C800EDと下駄のっけてたマシンの電源が突然煙吹いて死んだのだけど、
替えの電源にしたら動いたので「他パーツ巻き込まなく助かった・・・」と思いこんで
三ヶ月ほど使ってたんだけど

今日改めて掃除したら、マザボのPS2のコネクタのちょい右にある黒いチップが焦げてるのに気づいた
恐らく煙吹いた時に焦げたんだと思うが、よく動いてたな・・・つうかコレなんのチップだろ
544Socket774:2007/06/04(月) 00:16:57 ID:ulaG7ZLK
MOSFETだな。

熱くなる→Ronが増大→更に熱く→アチチ焦・・・・

更に原因を探るとすれば

キャパシタの容量抜等・元々の不良等→熱くなる→Ronが増大→更に熱く→アチチ焦げ・・・・
545Socket774:2007/06/04(月) 00:37:21 ID:bTL9mB2e
P4P800・C800スレ行くとMOSFETにシンク貼りはデフォになってるよね。
546543:2007/06/04(月) 00:45:46 ID:E94RGU0g
これがMOFSETなのか・・・

この写真の一番右上のコイル直上の黒いチップなんだけど
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/08/08/imageview/images781932.jpg.html

見事に半分焦げてるのよね
CNPS7000つけてるので、死角になってて今日まで気づかなかった
ちなみにマシンの動作は安定してます
547Socket774:2007/06/04(月) 08:43:40 ID:UsLo39EJ
ススが付いただけじゃ?
548Socket774:2007/06/06(水) 17:21:31 ID:A1uH5y/2
MBがP4P800SEで,省電力仕様にしようと思っています。
(今はPen4-2.8Gが載っています)

下駄を使うか,モバセレ載せるかで迷っているのですが,
どちらの方がストレスなく,かつ安定して使えるでしょうか。
下駄は知人に譲ってもらえると思うので,一応は入手可能です。

用途はオフィスソフト中心で,エンコはたまにしますがゲームはしません。
よろしくお願いします。
549Socket774:2007/06/06(水) 17:40:13 ID:/amojOGQ
下駄の手配が可能ならDothanの2GHz位のにいけば?

とはいえ、3日に出たCeleron4x0あたりのほうがもっと安価で高速かつ快適な気がしますが。
Coreシリーズははっきりと速いよ、PentiumMより。発熱も大差ないし。
P4・3GHzあたりやDothanの2GHzと比べても正直Celeron420のほうが快適です。
550Socket774:2007/06/06(水) 19:13:00 ID:6cJ3ELIE
それに安いDDR2メモリが使えるのもメリットだしな
551548:2007/06/07(木) 01:25:34 ID:L7SYCKge
>>549-550
レスどうもです。
となると,MBとメモリはもちろん,ドライブも?換えないとダメですよね・・・
オススメのMBがありましたら教えてください。
552Socket774:2007/06/07(木) 02:56:42 ID:qJCDT1Uy
そこまでいくとスレ違いだな
初心者やらエスパースレ、見積もりスレいってくるべし
553548:2007/06/07(木) 13:16:40 ID:L7SYCKge
>>552
ああ,ここが下駄スレだということを忘れてました。
PenEとCele400スレがあったので,そっちで聞いてみます。

皆さんありがとうございました。
554Socket774:2007/06/07(木) 13:26:20 ID:6+mjoHPj
何か変な奴・・・
555Socket774:2007/06/09(土) 10:28:43 ID:VbkxNjMb
言うまでもなさすぎだが、今時実用性からゲタPenMマシンを組む理由はないな。
俺の3台のゲタPenMマシンは、最初からそうだったが、完全にそれが目的化
している自己満足道楽用。
556Socket774:2007/06/09(土) 13:55:38 ID:usv/SV8C
今さらになって組むやつがいるのが不思議w
557Socket774:2007/06/09(土) 14:19:01 ID:v85Iaynu
3台PenMマシンをメインで使ってたが、最近2台ばかりCore2系に入れ替えたよ。
流石にPenMをOCしても、Core2シングル(相当)定格程度の能力だし。
Core2でOCしたら追いつかない。
余ったPenMマシンはお遊び用に廻すだけだな。
558Socket774:2007/06/09(土) 15:16:36 ID:kIbw9T61
それもまた自作の醍醐味だからな>自己満足
省電力スレなんて>>500が見たら
  。     。
   。  。 。 。 ゜
   。  。゜。゜。 ゜。 。
 /  // /
( Д ) Д) スポポポポーン!
しそうな世界だし。

俺がPenM使う理由なんて「道民なので道産子(ry」だしなぁ
559Socket774:2007/06/09(土) 15:26:02 ID:PzSzdrLk
北のほうは涼しそうでいいな。
南は地獄の暑さなんだぜ・・?
560Socket774:2007/06/09(土) 15:33:02 ID:h1S+Rdj7
南も暑いニダ?
561Socket774:2007/06/09(土) 22:30:31 ID:6f0avsDo
俺も今はメインはC2Dだけど
省電力駆動のためAM2に移行しようかマジで考え中・・・

下駄は現在エンコマシンとして活躍中
562Socket774:2007/06/11(月) 02:06:40 ID:hQ43rznP
省電力マシンでスペックを抑えても、例えばゲームなんかは
オプションでミドル程度で良ければ殆どが充分動くご時世だしな

少なくともP4GD1とかは今更高値出して買う必要は無いと思うw
563Socket774:2007/06/11(月) 22:01:17 ID:2WUx4XR+
P4GD1が手元に3枚あるが1枚予備で2枚バリバリサーバー状態ほんま壊れん。
P4P800なんて3枚逝ったのに基本設計が悪いんだろうが
564Socket774:2007/06/12(火) 11:17:34 ID:bXvK+Lx5
保守
565Socket774:2007/06/12(火) 11:20:47 ID:/zg939Am
地味にサウスヒートシンクが効いてるんだろうか
566Socket774:2007/06/12(火) 12:22:32 ID:+h7hLA3x
P4GD1は壊れないけど下駄は2枚壊れた。
電源端子をはんだ付けで改造したせいかもしれんが。
567Socket774:2007/06/13(水) 00:32:15 ID:7EcNcjPZ
    プギャー!プギャー!プギャー!
  プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!   Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
 プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm
プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!   雑音がまた焦り動揺し慌てふためくwwwwwwwww
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
  プギャー!     m9     プギャー!
     プギャー!プギャー!プギャー!
568Socket774:2007/06/14(木) 22:12:33 ID:UbGOBWeo
保守
569Socket774:2007/06/15(金) 15:29:25 ID:zhLXu49Q
570Socket774:2007/06/19(火) 17:47:11 ID:9yKM5uc7
HO
571Socket774:2007/06/24(日) 15:22:01 ID:pwjd+Rag
Core2が定格4Gくらいになったら、PenM2.4Gから乗り換える。
今の3G前後くらいじゃあまり実感できなさそう。
572Socket774:2007/06/24(日) 15:26:58 ID:aDwGrboV
>>571
i-RAMに変えたら近未来感覚なんだぜ?

起動、十数秒〜。
573Socket774:2007/06/24(日) 18:08:12 ID:JXAK5tTa
i-RAMのDDR2版て出ないのかね
出たら大ブレイクするだろうな
574Socket774:2007/06/24(日) 18:18:58 ID:UH2somcA
もうじきACARDから出る。
575Socket774:2007/06/24(日) 19:13:00 ID:JsV9VfFi
i-RAMなんか使わなくても、1/5ほどの予算のCFで十秒ぐらいになるがなw
576Socket774:2007/06/24(日) 19:16:43 ID:JXAK5tTa
>>575
あれ、マジで速くなるの?
うそだろと思って見てたけどあれで速くなるならマジでi-RAM要らないね
データの保守性もCFのほうが高そうだし
577Socket774:2007/06/24(日) 19:55:47 ID:VmZzoCue
USBソケットに刺すやつは?
578Socket774:2007/06/24(日) 20:03:53 ID:aDwGrboV
あれは別物じゃない?
579Socket774:2007/06/27(水) 16:25:52 ID:s0NHyXNb
CeleM380@2Gで何の不満もないのだが,
最近のCPU価格改定&低価格Dual-Core発売で物欲がムラムラわき上がってしまう。
DDR-SDRAMも今が売り時かな〜とも思うし。
う〜む。

以上,チラ裏保守レス。
580Socket774:2007/06/28(木) 13:36:40 ID:NpYXKEpe
&下駄と478系マザボのオク値高騰もあるしね
買い換えるには良いタイミングなのかも・・・面倒さが先に立っちゃうから躊躇してるけど
581Socket774:2007/06/29(金) 09:23:17 ID:pLbAg3BP
AGPないいマザボがあれば買い換えるんだが(´・ω・`)
582Socket774:2007/07/05(木) 03:46:05 ID:7hdFjFLg
ゲタ死んだ。オワタ\(^o^)/
583Socket774:2007/07/05(木) 03:58:18 ID:5qGIjpIy
これに使えないかな

2台目PC用!DDR2メモリが使える安価なSocket 478対応マザーがBiostarから
http://www.ascii.jp/elem/000/000/048/48541/
584Socket774:2007/07/05(木) 22:00:46 ID:9GDbw02S
CT-479が新品で売っているとこ
http://www.pcgreat.com/








2個確保した事は内緒にしておく
あとはP4P800-VMの確保なんだが・・・orz
585Socket774:2007/07/05(木) 22:06:54 ID:wY6we/wh
>>584
2ヶ月前の更新で終わってるし、個人情報集めるフィッシングっぽいね!代理店に在庫ないのに
店頭在庫のみなら売り切れてないはず。ポチると危ない匂いが香るページ。
586Socket774:2007/07/05(木) 22:24:16 ID:QnQsR1oO
だな
587Socket774:2007/07/05(木) 22:39:23 ID:9GDbw02S
いや、ブツはもう手元に来たんだが・・・
今見ると、売り切れになってるよw
588Socket774:2007/07/05(木) 22:51:04 ID:YKSv0gg9
今からP4P800VM買ってマイクロATXのPC作るより、
下駄とか売って、Celeron420辺りで新規に組んだ方が安上がりなんでは
589Socket774:2007/07/06(金) 18:08:13 ID:fY+H1VYW
T2500で組んだけど
プレミアついてたからむしろ儲かった
590Socket774:2007/07/06(金) 22:18:57 ID:yuXVM0ie
ドザンの133*12、二次キャッシュ2MBのESのCPUを手に入れて組んだら
ファイルのコピーしてると再起動したり、ブルーバックになってACPIに対応していない旨表示が出たり
なぜかすべてのドライバが消えてしかもプラグアンドプレイ不能になり
挙句の果てに起動した瞬間モニタに何も映らなくなった。
再インストールをしようとしてもCDからファイルのコピー中に失敗する。
元のバニセレに戻したら嘘のように安定した。
このES、ステッピングがA2で、製品版のB1やC0以前のもののようだ。
壊れているのかエラッタがあるのにマイクロコードが無いためなのか、無駄な時間を過ごした。
591Socket774:2007/07/06(金) 22:28:19 ID:9U7ZB4/M
>>590
入手先はさすがに中古だろそりゃ故障が多いCPUなんだから当然。
かなり遊び尽くして挙動がおかしくなって売りにだしている人案外多いし。
592Socket774:2007/07/07(土) 00:28:38 ID:K9YDX+JG
>>589
CPUはともかく、メモリも下駄もマザボも「嘘!?」って値段で売れるしねー
グラボも拘らなければPCIeの安いの選り取りだし

とはいえ、今充分快適なんで買い換えに行く気がおきない
593Socket774:2007/07/07(土) 17:05:25 ID:9OFhtmPN
特に780とかプレミアついてる品
594Socket774:2007/07/07(土) 17:19:03 ID:P9U4PVeX
9XXチップセットマザーが二束三文の捨て値なのに865、875系のチップセットマザーの異常なまでの長期高値維持は
近年自作市場まれに見る長期の製造期間(4年以上)がかなりの隅々まで普及をもたらし
なおかつ、P4P,P4C系はFETに地雷を抱えているので自然に早期に寿命を終えるので
残ったCPU、メモリ、電源を利用するのにまたまた478マザーを購入。
はたまた、残ったデータシステム復旧にまたそのマザーが必要となる現象が起きてるからだと思う。
エンコードしないのであればCT-479+780+W2Kの構成でも゙かなり快適。
595Socket774:2007/07/07(土) 18:06:39 ID:fkyj9wE5
なんつーかね・・・萌えないんよ、775 DDR2 PCI-EX
596Socket774:2007/07/07(土) 19:47:34 ID:jQXZkEw7
ほとんどの人が今の性能dえ満足&移行の労力を敬遠&PCI-E、DDR2と敷居が高い
ってのも加えといて
597Socket774:2007/07/07(土) 23:05:41 ID:stDGI+yU
915がダメすぎて移行する気が失せて865のまんま、という俺もいる。
598Socket774:2007/07/07(土) 23:19:32 ID:GxuqSIj7
915と7600に移行したが肌が合わず875と9600に出戻った俺もいるw
599Socket774:2007/07/07(土) 23:27:50 ID:JKv+Zu5k
それってP4GD1の事???
600Socket774:2007/07/07(土) 23:41:25 ID:GxuqSIj7
>>599
YES
601Socket774:2007/07/07(土) 23:43:53 ID:JKv+Zu5k
>>600
倍率変更できないトコ?875は出来るから・・・

kwsk
602Socket774:2007/07/07(土) 23:52:13 ID:GxuqSIj7
>>601
詳しくと言われてもねぇ・・・
倍率は730/740だから@200でも問題なしだったけど、
温度でしょ、微妙なレスポンスでしょ、信頼性でしょ
たまに青画面になってたし(たぶんメモリ)
ウマが合わないっつーかなんつーかw
んな感じ。わかりにくくてスマン。
603Socket774:2007/07/08(日) 00:03:58 ID:iYzKD2sd
>>602
おまいの存在が気に喰わない! ってヤツか。なるほど。

こりゃどうしようもないな。w

まぁ、安定した人は、そうでもないんだろうな
604Socket774:2007/07/08(日) 00:11:22 ID:YI+GZmMU
行間空けて喚かなくてもいいと思うけどw
605Socket774:2007/07/08(日) 00:16:13 ID:dDraX2FO
>>603
だから最初に肌が合わずと書いてあるだろ?
バカかお前
606Socket774:2007/07/08(日) 00:30:28 ID:iYzKD2sd
いや、捉え方が違う。
>こりゃ(どんな擁護や安定した例があっても、好き嫌いだから)どうしようもないな。w

この好き嫌い・肌が合わないという考え方に反感も持っていない。同意しただけだ


>>604喚いてないし、>>605ageるほど気に障るレスでもないと思うが
607Socket774:2007/07/08(日) 01:00:59 ID:1h1DREN5
>>602
確かにオーバークロックを考えると設計が悪いのか!?P4P800SEと比べたら全然伸びない。
初期頃のP4GD1はゲタ乗せて運用していたらBIOS読みの温度が正確にでなかったし。(アイドル68℃とか)
俺は、個人的にi-ramを1基つんで使用するのにマザー全体にかかる電力供給が強力になったんで
サスペンド後のデーダ化けが無くなったんでP4GD1は結構お気に入り。
オクで安くなってきたんで後期型を購入している。シリアル5Xの後期のものはBIOS読みの温度不具合も解消されている。
ちなみにP4P800SEはハズレを引いてしまい早期に死亡しました。残念。
608Socket774:2007/07/08(日) 01:05:33 ID:iYzKD2sd
>>607
おまい、P4C&Pスレに誤爆してきたろ
609Socket774:2007/07/08(日) 01:07:20 ID:iYzKD2sd
>>607
で、前期、後期あんの? Rev.も違う? 持ってないから全く分からんのだけどさ
610Socket774:2007/07/08(日) 01:07:24 ID:1h1DREN5
>>608
ゴメン確かに誤爆した。ながら作業でぽちってしまった。ほんとにゴメン。
611Socket774:2007/07/08(日) 01:09:14 ID:7bj8+q+e
P4GD1もハマレば鋼鉄の様に安定するらしいけどね
っていうか、電圧が高めになってしまうとかの問題は結局治ってたんかね
612Socket774:2007/07/08(日) 01:39:29 ID:1h1DREN5
>>609
なぜかRev1.03は変わらないんだがシリアルが新しいと通常の温度が表示されている。
相変わらずCPU-Z読みの電圧は高めに表示されるがBIOS設定では一番低い電圧設定にしても1.3前後ウロウロ。
かなりの鉄板ぶりをみせているので電圧の件はあまり気にしない。
スタンバイからの復帰もいい感じなんで・・・
613Socket774:2007/07/10(火) 23:18:02 ID:YcWtGVdf
>>584
ぼ栗
ぼった栗きたーーーーーーーー!!!!!!!!
614Socket774:2007/07/10(火) 23:20:05 ID:YcWtGVdf
615Socket774:2007/07/10(火) 23:42:27 ID:69Ha2c3r
>613-614
クソワロタ
616Socket774:2007/07/10(火) 23:52:28 ID:69Ha2c3r
617Socket774:2007/07/11(水) 00:30:42 ID:7xpU5la5
たっかwwwwwwwwww
もうゴミだろこんなんwwwwwwww
618Socket774:2007/07/11(水) 15:58:48 ID:MZWKzMeC
>>614
開始価格で落札できるなら糞高いわけでもないんじゃね?
販売されてたときの新品が5500円ぐらいだった

>>616
論外な値段やね
619584:2007/07/11(水) 18:32:35 ID:r/zdQeHx
うわ〜まさかココで晒されるとは思わなかったorz
マジ勘弁してくれよ(⊃д`)
620Socket774:2007/07/13(金) 00:16:34 ID:HEdcUi/s
また大阪か
621Socket774:2007/07/13(金) 01:04:23 ID:E6ZQLrvm
622Socket774:2007/07/13(金) 16:33:57 ID:soEZuX2V
下駄じゃないが・・・タカス w
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68482982
623Socket774:2007/07/13(金) 16:43:37 ID:ZIA462vu
>>622
高めに査定しても
P4P800SE 6000円
P4 2.8C? 6000円
DDR400 512MB 3000円
RADEON 9600 3000円
DVD−ROM FDD 電源ケースなど 0円〜1000円
15寸液晶 4000円

ばら売りしても3万以上にならんだろ
624Socket774:2007/07/13(金) 18:00:14 ID:4SNDS5DK
>>622
現行のスペックの価格をまるっきり考えてないよね。
自分の中での価値でしか値付けしていないヒキコなんだろうなあ…
625Socket774:2007/07/13(金) 18:23:00 ID:Swkbi+0w
ばら売り設定してる時点でセット価格は意味無いだろ。
むしろセットで買われると困るから高くしてるんじゃねか。
626Socket774:2007/07/13(金) 20:25:23 ID:soEZuX2V
ああ・・・そっか。何でもアリなんだな。
漏れの度量の無さが身に染みたわ

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t41891429

C&Pスレ見てたらね・・・
627Socket774:2007/07/13(金) 20:27:02 ID:soEZuX2V
>CPUを付けて起動チェック済みですが、その他の機能は確認していない為動作保障はできません。
>外観は特に目立った汚れはありませんが、中古品のため多少の擦り傷や汚れはあります。
>上記事柄についてはノークレーム・ノーサポートでお願いします。

だと。まぁ見て分かるから落札する本人が悪いんだろうな???
628Socket774:2007/07/13(金) 20:46:46 ID:dmqX6srn
青筆の845ママンかな?
629Socket774:2007/07/13(金) 21:04:35 ID:513TxIZu
ソケット370だし。w

さて、違反申告っと。
630Socket774:2007/07/13(金) 22:39:16 ID:NUwPomTl
やっすいなぁ

ASUS B級品 intel Socket 478→479変換アダプタ CT-479
intel Socket 478→479変換アダプタ
仕様は【詳細】をご確認ください。
※B級品になります。外箱に傷・汚れがございます。付属品の一部が欠品しているものもあります。数量限定に付き、ご注文後、完売のご案内を差しあげる場合がございます。保証:購入後1週間の初期不良のみ
(b-class-mb)
価格 2,980円
631Socket774:2007/07/13(金) 22:49:07 ID:IB7YC18Q
>630
もう売り切れてるね
632Socket774:2007/07/14(土) 01:57:02 ID:oPOOZVTj
>>630
祖父地図中古でもそんなもんよ
633Socket774:2007/07/14(土) 13:54:42 ID:ZLZPiyOa
>626
>商品名  ASUS P4P800−E Mother board

>その他  チェックに使用したCPU(Celeron/1.3GHz・CPUファーン)・メモリー(256MB・128MB)を付けます。

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
634Socket774:2007/07/15(日) 15:11:47 ID:2nsQbQcm
下駄+PenM初体験なのですが、OS再インストール必要ですかね?
今現在はPen4(北)3.2が乗っております。
635Socket774:2007/07/15(日) 15:19:56 ID:bgZORoI2
上書きでいいんじゃね?
636Socket774:2007/07/15(日) 15:25:26 ID:2nsQbQcm
>>635
ありがとうございます。やってみるっす。
637Socket774:2007/07/15(日) 15:30:17 ID:aKMDEDey
いや上書きもいらんだろ
638Socket774:2007/07/15(日) 15:35:41 ID:mei1ayoC
PenM対応BIOSになっていればOS再インスコは全く不要。
場合によってBIOS再設定(速度やHTT無効等)ぐらいか。
639Socket774:2007/07/15(日) 16:54:24 ID:5N5TwMKv
>>583
勇者はまだかな?
640Socket774:2007/07/16(月) 00:05:00 ID:+g9qV8sF
DDR2にしてまで478を使う必要はないと思うが。本末転倒だな。
641Socket774:2007/07/16(月) 00:52:44 ID:Bx5x21Kj
うーん、2年前組んだ時は余裕で戦えたんだが
さすがに限界感じるな・・・
移行マンドクセー
642Socket774:2007/07/16(月) 23:28:33 ID:i+zFnf0c
何でC2Dかわへんの?
643Socket774:2007/07/16(月) 23:36:01 ID:l2h+ih/l
貧乏・面倒・現状満足
644Socket774:2007/07/16(月) 23:51:32 ID:awm31o1c
C2Eも使ってるけど、普段はPenM。システム全体で
消費電力が圧倒的に低い。夏場はコッチだわ。
645Socket774:2007/07/17(火) 13:47:17 ID:zP8bZgfl
>>644
コア2エクストリーム?
646Socket774:2007/07/17(火) 21:34:36 ID:9BUWtone
>>645
そう。去年の夏に13万で買ったw
さすがDualのハイエンド、まる一年経っても値段が全く変わらん。
それにしてもPenM+Raptorは快適でいいな。ASUSのP4系マザーは
突然死報告が多いけど、下駄定格環境ならVRMやFSBの負担が低い
から長く使えるといいなぁ。
647Socket774:2007/07/20(金) 23:10:07 ID:zdYoc84+
>>646
X6800もってるのにPenM使うってどんだけだよwww
電圧思いっきり下げてDCすればいいじゃん…
648Socket774:2007/07/20(金) 23:24:21 ID:Pdithg4q
>>646
>駄定格環境ならVRMやFSBの負担が低い
>から長く使えるといいなぁ。

突然死や、長寿命とあまり関係ない
この板はOCしても3年以上保つのは保つ、OCしなくても死ぬものは、1年で死ぬ
649Socket774:2007/07/21(土) 10:03:45 ID:ugZi6BfG
x68000ならPenMも使うだろう。
と一瞬思ってしまった。
650Socket774:2007/07/21(土) 11:47:43 ID:FSncuKBW
E6700とPenM使ってるけど、流石にPenMは録画やらサブ的な要素になったかな
651Socket774:2007/07/22(日) 12:06:16 ID:gQ4YspgB
テンプレサイトに、CT-479にSI-120を付ける事は可能とありますが、
具体的にどうすれば付けられますか?
また、マザーボード底からSI-120てっぺんまでの高さはどれくらいになりますか?
マザーボードはP4GD1です。
652Socket774:2007/07/22(日) 14:39:03 ID:nxFTegrR
>>651
小学校卒業して中学校入学して中学校卒業して高校入学して高校卒業する所から始めましょう
653Socket774:2007/07/24(火) 19:10:24 ID:ylx33/9O
CT-479にPenM 1.5GHzつけてんだけど、EVEREST表記で温度が43-47度を行ったり来たりしてるんだが、
これって普通なの?
654Socket774:2007/07/24(火) 19:23:52 ID:9ihTVhnp
>>653
ソフト読みで、かつ、
ケース内温どころか、室温無し、使用CPUクーラー名無し

で高い、低い、普通とか・・・どうやって分かるんだ
655Socket774:2007/07/24(火) 19:41:25 ID:ylx33/9O
>>654
ケース内はわからんが、マザボは38度
室温はデスクトップ2台起動してるせいか30度
使用クーラーはもちろんCT-479付属のやつ
ついでに、OCとかはせず定格1.484Vの倍率15倍
656Socket774:2007/07/24(火) 19:53:59 ID:9ihTVhnp
>>655
MBを33度まで下げてみろ。 納得のいく結果が出せる
それかクーラー変えろ。


PenMの定格って1.484Vだったっけ?バニだよな・・・
657Socket774:2007/07/24(火) 21:57:01 ID:I8Ka6UAX
1.2とか1.3Vだろ 常識的に考えて・・・・・・・
658Socket774:2007/07/25(水) 02:06:42 ID:AvNAMF4+
>>655
定格じゃねーし
659Socket774:2007/07/25(水) 13:06:32 ID:hNV50eAs
>>656
俺も付属クーラーだけど負荷がかかるたびに40〜48℃行ったり来たりしてるよ
Vcore電圧 1.20V
ファン8cm(25mm厚) 1600rpm
660Socket774:2007/07/26(木) 04:44:39 ID:0ztFx3Rd
>>656-658

適当なこと抜かす前に調べろよ。
661Socket774:2007/07/26(木) 09:23:26 ID:XUjGn56N
>>660
遅レスでしかも適当に煽るぐらいなら情報提供するほうが有効だとは思わんのかね
662Socket774:2007/07/27(金) 01:45:48 ID:0rHBiqlw
少し調べりゃわかる情報をわざわざ提供してやっても
厨を増殖させるだけだろ。
663Socket774:2007/07/30(月) 22:42:32 ID:x/mgRYr0
cele4XXが出て,存在価値が薄くなってきたのかな,
PenM&celeMタン・・・
664Socket774:2007/07/30(月) 23:33:41 ID:pGBZzbYp
>>663
P4P,P4C系のマザーが浸透してるから遅咲きの方が下駄乗に使用する。
そっちだとマザー入れ替えしないといけないからヤフオクでもまだまだハイエンドは高値だし、
ミドルからローは値崩れしまくりだが、730なんて1500円で買えたよ。cel360なんて2個で10円で落札経験有り。
下の方は運次第あまり需要がないんかもね。
665Socket774:2007/07/31(火) 15:30:27 ID:RXzbJqFT
確かにCPU安いけど、沢山買っても下駄無いしなぁ
現状だと、下手に下駄と対応マザボ買うよりも479マザボ単体の方が安くなってきたね
勿論FSB800やらそういう楽しみ方は出来ないけど、それも今更だし
479は479でCPUクーラーとか探すの面倒だけど
666Socket774:2007/07/31(火) 15:43:05 ID:3ZKZbbIt
>>665
逆に今からこの環境を1から構築する、逆境を愉しめるマゾ境地なら、かなりいい構成かもな

安価で構成するなら、ここまで悩ましいものはそうない気がする
667Socket774:2007/07/31(火) 18:30:00 ID:DMdFMtEh
商品コード 1328-0n-5215-7731-i915gmmhfs[詳細]
商品名 AOPEN 中古マザーボード i915GMm-HFS

AOPEN 中古マザーボード i915GMm-HFS
詳しい仕様は【詳細】をご確認ください。
※B級品になります。外箱に傷・汚れがございます。付属品の一部が欠品しているものもあります。数量限定に付き、ご注文後、完売のご案内を差しあげる場合がございます。
保証:購入後1週間の初期不良対応のみ(返金の場合あり)
(b-class-mb)
(MBSocket479)(b-class-mb)
価格 9,480円 定数 4

ap
668Socket774:2007/07/31(火) 18:55:12 ID:+GGAWNH5
M760下駄機の他にs661FXm-FSNも740@200で1年以上使ってるけど好調です。
669Socket774:2007/08/01(水) 00:31:29 ID:/JEvHpCB
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99780460

これ、違う気がする。 1.03だから良いって。んなアホな。

ご新規さん カワイソ(´・ω・) ス
670Socket774:2007/08/01(水) 19:47:50 ID:E2ZxZo2K
>>669
何が違うって言うの?
あれ普通にP4GD1に見えるけども
Revは箱と基板に書いてて間違いなく記載してるはずやし
コンデンサを見てくれと言われて調べてるみたいやし
ビックリしたのはP4GD1ってまだ25,000円とかで売れるのね
売りたくなってくるな
671Socket774:2007/08/01(水) 20:21:00 ID:/JEvHpCB
>>670
>回答1 投稿者:goodcool127 (38) (出品者) 8月 1日 1時 30分
>OST製とELite製が大半、いくつかは富士通1個ケミコン製でした。

>リビジョンが1.03ですのでコンデンサの品質がいいです。

Eliteならまだしも、OSTが良モノだとな。明らかにウソ。本当に良いロットは最低でも↓。 プチ詐欺だと思うぞ?
__________

619 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 05:18:40 ID:Ek2VYJTt
>ASUSのP4GD1をちょっと見てみたけど、アレ凄いな。
>国内コンデンサの宝庫だった。海外モノ一切無し。

>1枚の板に、
>日ケミが2種類、Matsushitaも2種類、Rubyconも2種類、Fujitsuは1種類。

>ここまで多いのはそう無いな。ニチコンは・・・ナッスィング w

622 名前:619[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 12:29:34 ID:Ek2VYJTt
> >>620
>d。 ググッてみたらどうやらそうらしいね。
>しかも、P4GD1だし、異色系・・・。

>ちょっと書き出してみた。

>^^^
>Rubycon MBZ 16v 1000μF x4

>Rubycon MBZ 16v 470μF x1

>^^^
>Matsushita FJ 6.3v 1500μF x1 (VRM部)

>Matsushita FJ 6.3v 820μF x9                ・・・・・・・・・・・T

>Matsushita MH 16v 470μF x11 (VENT無/日ケミ茶同色スリーブ)


>^^^
>日ケミ TMZ 6.3v 1000μF x9                 ・・・・・・・・・・・U

>^^^
>Fujitsu M 6.3v 680μF x1 (VENT形状"K"/黄スリーブ) ・・・・・・V

>^^^

>IとUとVを絶対に区別しなきゃいけなかった、のっぴきならねー理由がありそうで、ちと笑った。
>コストだけじゃなさそうだ。

>しかし、日ケミTMZって初めて見たよ。

620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 07:12:30 ID:G4CRrMmO
>P4GD1で日本製コンデンサのみなのは、かなりのレア物。
>
>ASUSが日本製コンデンサでそろえるようになった、2005年中頃以降には
>あんま出荷されなかったから。
672Socket774:2007/08/01(水) 20:28:25 ID:wEiIAJm4
出品者降臨中
673Socket774:2007/08/01(水) 20:30:01 ID:/JEvHpCB
しかし、丸引用は見難いな・・・


>Rubycon MBZ 16v 1000μF x4
>Rubycon MBZ 16v 470μF x1

>Matsushita FJ 6.3v 1500μF x1 (VRM部)
>Matsushita FJ 6.3v 820μF x9                ・・・・・・・・・・・T

>Matsushita MH 16v 470μF x11 (VENT無/日ケミ茶同色スリーブ)

>日ケミ TMZ 6.3v 1000μF x9                   ・・・・・・・・・・・U

>Fujitsu M 6.3v 680μF x1 (VENT形状"K"/黄スリーブ)   ・・・・・・V


これが、良い品質(マシ)と言われているキャパシタで、これより良いロットもあるのも確認出来ている。
だが、>>669は出品者が、品質がいいと言ってるのに、実際は粗悪な部類のロットだな。
674Socket774:2007/08/01(水) 20:41:29 ID:f+dk3viu
P4GD1でここに書き込んでいるんだが、5枚持っているけど5から始まるシリアルは普通に全部国内製だよ。
4からのはほとんど台湾製だけど・・・国内ロットの新品が2枚ある。確か処分で1万円からおつりがあったよ。買い占めたんだ。
675Socket774:2007/08/01(水) 20:51:40 ID:/JEvHpCB
>>674
正確には、国内メーカーの海外製造だがな。日ケミは。

というか、持ちすぎ。w
676Socket774:2007/08/01(水) 21:21:27 ID:DJP2HmMZ
うちで眠ってるシリアルの頭が51のP4GD1は、OSTとLtac(?)満載orz
677Socket774:2007/08/01(水) 21:24:06 ID:f+dk3viu
>>676
うちのは54,55が国内コンデンサロットだ、47、49なんかがost,Ltac満載。
678Socket774:2007/08/01(水) 21:26:22 ID:/JEvHpCB
>>676
51〜54が境目なんだよな。 51は混在が多い
679Socket774:2007/08/02(木) 00:00:49 ID:RQtMByRF
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78304310

ワロス
っていうか吊り上げじゃねーか?
次点いきなり削除してるしw
680Socket774:2007/08/02(木) 00:08:07 ID:NVwHSXRV
3万・・・って俺の常識からは考えられないが・・・ まぁよくある事なんだろう・・・
681Socket774:2007/08/02(木) 00:45:52 ID:DTB1A8be
>>679
出品者吊り上げ乙
682Socket774:2007/08/02(木) 14:03:29 ID:idZOLQ/a
夏なのでCPU温度上がりまくりです
CT-479に付くCPUファンて何があるのでしょうか?
忍者とかinfinity付きます?

ケースはP180 v1.2です
683Socket774:2007/08/02(木) 15:16:39 ID:DTB1A8be
>>682
神のサイトへどうぞ→http://www.geocities.jp/ct_479/
684Socket774:2007/08/02(木) 15:48:44 ID:h5EwWzqr
SI-120を、まんまで、爪引っかけて付けてる。
先に付けてたコア欠け防止パッドが残ったままやったが、あまり意味は無いだろうなw
バネになってるんだから圧死なんてねーよw と軽い気持ちでやったが、
結構洒落にならん程キツかった。が、やり遂げた。
685Socket774:2007/08/03(金) 21:07:53 ID:tmdFveBv
SI-120付けたいんだけどどこにも売ってない・・・
最近のでCT-479に付けれるクーラーってないですか?
686Socket774:2007/08/03(金) 23:10:28 ID:E1XIOi5s
予備に確保しておいた未開封のCNPS7000B-AlCuが余ってる。
マザーが壊れて、Core2Duoで組んだのでもう要らない。
どうしよう。
687Socket774:2007/08/03(金) 23:12:15 ID:e3IgsLeT
7cmファン→8cmファン変換アダプタで、お好きな8cmファンに換装したら?
688Socket774:2007/08/03(金) 23:34:32 ID:5SVULtjE
>>686
ちょうど良かった。売ってくれ 壊れたんだ。光らないヤツだけど
689Socket774:2007/08/03(金) 23:58:10 ID:E1XIOi5s
タダであげてもいいんだけど、住所のやり取りとか送料着払いとか面倒なんだよね。
690Socket774:2007/08/04(土) 00:08:29 ID:SaKlM6Kn
>>689
むっちゃ欲しいけど・・・まぁ気が向いたらメールでも下さいです。 その時は面倒をお掛けしますです。

当方沖縄なんで、まぁ待ちしかないかな 
691Socket774:2007/08/04(土) 00:09:17 ID:RQaviskv
>>689
下駄使いだったんだし、それぐらいやってあげてほしーな。
オレも以前このスレで頼まれて下駄の改造してあげたし。
692Socket774:2007/08/04(土) 00:18:55 ID:SaKlM6Kn
>>691
すまんが、その改造って電圧の方? ULV対応の?
693Socket774:2007/08/04(土) 00:38:58 ID:SaKlM6Kn
BGAをPGAに変換するんか。  あと、間違い。アド1が足りなかった
694689:2007/08/04(土) 01:57:23 ID:7J4ArTX1
>>690
688=690なの?
日付が変わって分からんが、まあいいや。

メールする。
ちょっと待って。というかもう寝てるか。
695Socket774:2007/08/04(土) 02:11:01 ID:SaKlM6Kn
>>694
そうです。サンクス
メアドはいっちゃん最初は間違いです。
696Socket774:2007/08/04(土) 03:06:41 ID:7J4ArTX1
メール送った。

こんなやり取りするの初めてなので、どうやりとりしようか悩んで遅くなった。
697Socket774:2007/08/04(土) 03:29:31 ID:SaKlM6Kn
>>696
夜分にすみません。メール返信しました
698Socket774:2007/08/06(月) 02:19:45 ID:Lb6ylQ/u
>>686
俺もファン壊れたけど直したよ

同じZALMANの9.2cmファン買ってきて、元のシンクとファンの部分を分解して分離→新しいファンの
枠の部分を切り取って、根本を針金で巻いてシンクと接続

こんなんでも割となんとかなってる
699Socket774:2007/08/06(月) 02:37:32 ID:1ZkPxuFQ
>>698

>>686の方は、FANが壊れたとは言ってないス  壊れたのはMB・・・
700Socket774:2007/08/06(月) 02:40:11 ID:1ZkPxuFQ
まだメアドが・・・w

明日届くかも知れないス 那覇通過wktk
愛用してただけに助かります
701Socket774:2007/08/06(月) 15:55:21 ID:PBzctKbv
>>696
届きました。  メールでも申し上げましたが、ありがたく使わせて頂きます。

このスレから、もうサヨナラで、覗かないかもしれませんが、
移行したと思われる新しい環境が、構成を変えるその日まで安定して動くようお祈り申し上げます。
702Socket774:2007/08/08(水) 00:31:20 ID:JZ8Ar6Ep
CT-479にP4P800SE ケースはP180だけど CNPS8700 LED試した人いる?付かないかな?
703Socket774:2007/08/11(土) 00:08:39 ID:n++2meIR
書き込み少ないな・・・
704Socket774:2007/08/11(土) 00:36:16 ID:XTefEbGu
問題はリテンションをどうするかだな。
705Socket774:2007/08/11(土) 02:18:10 ID:eDI0SgRP
最近過疎ってるね!
プレスコに懲りて2年程前にP-M730で
組んでみたら低発熱でサクサクなんで
よかったよ!
このスレのおかげで良い物組めたと感謝!
今、アズロックの変態ママンで次作機を組んでるが
このゲタを使ったマシンは壊れるまで使うよ。
706Socket774:2007/08/11(土) 02:20:45 ID:n++2meIR
CT-479に使えるCPUファンって何がある?
WIKI見たけど最近のが載ってないから
マザボはp4800seですけど
707706:2007/08/11(土) 02:32:47 ID:n++2meIR
ごめcpuクーラーだった
708705:2007/08/11(土) 10:33:33 ID:ok3OzUQV
もういまさらなので、最近でてきたクーラー
の装着例はなかなかでてこないじゃないですか。
どのみち大なり小なり改造は必須なんで
過去ログの中の装着例を参考にするしか?
ヒントはゲタの電源ピンあたりの干渉の具合
干渉しないものはザルマンのCNP7000ぐらいで
ほかのものは、ピンを横に曲げるか配線じか付け
リテンションはそのままではきついので、ペンチ等
で曲げられそうなのを
709Socket774:2007/08/16(木) 02:26:29 ID:pgq+atVk
今更ですがP4P800SE+下駄で中古の730を導入してみました。
定格だと問題無かったんですがFSB200だと駄目・・・orz
久し振りに青画面見ましたよwww
倍率×11に落として今のところ安定稼動してますが、やっぱ中古に出るだけありますね・・・
710Socket774:2007/08/16(木) 02:33:01 ID:ngQj9GM1
何を期待してたのか知らんが、
前所持者がOCを試みた根拠なんてどこにもないのにその感想は筋違い。
711Socket774:2007/08/16(木) 04:56:29 ID:OeloDlOL
>>709
201でも、ダメか? 
当然wikiは見たんだろうが、相応のメモリじゃないと、十分に発揮してくれないぞ。

まぁ今更だが。
712709:2007/08/16(木) 12:12:59 ID:gAYHHfTW
>>710
その辺は心得ていたつもりですが
今までハズレた事なかったのでついお門違いをしてしまいました。m(__)m

>>711
メモリ、バルクの安物なんで何やっても駄目・・・
ま、今更メモリをそれ用に買うのもナンですし。^^;

とりあえず200*11でも今までの[email protected]より速いし満足してます♪
713Socket774:2007/08/16(木) 19:53:11 ID:3+HkNKLO
>>711
横からすみません。
そのwikiへ誘導してもらえませんか?
714Socket774:2007/08/16(木) 20:04:23 ID:OeloDlOL
>>713

誘導?舐めてんのか? ここにあるの以外は、海外しか知らん。
715Socket774:2007/08/16(木) 21:22:43 ID:/30ausng
CT479のWikiなんてあるのか。俺も知らなかったわ。
716Socket774:2007/08/16(木) 21:25:26 ID:OeloDlOL
なんだ、厨相手ににしてたのか ('A`)
717Socket774:2007/08/16(木) 21:41:26 ID:/30ausng
念のために聞くが>>3にある
まとめサイトやテンプレサイトのことじゃねーよな。
718Socket774:2007/08/16(木) 21:44:57 ID:/30ausng
今電車だから家帰ったらゆっくり探すことにするわ
719Socket774:2007/08/16(木) 22:06:39 ID:OeloDlOL
ああ、本当スマン。
俺が見てたのは自分で集めたCT-479系の情報兼bookmark.htmlで、wikiじゃ無かったわ。己のローカルキャッシュだったよ
ごめん

しかも、これもCT-479のwikiじゃなかったし。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FPentiumM

チラ見で、wikiいうのが目に入ったから。 ほんとスマン 逝ってくるわ。 
あ、海外にはwikiみたいなフォーラムあったわ。今もあるか知らんが。
720Socket774:2007/08/16(木) 22:50:59 ID:P5ivA5NJ
( ゚д゚)ポカーン
721Socket774:2007/08/17(金) 13:41:16 ID:5gMsePu7
>>719
Cacheあったけどあげない w
722Socket774:2007/08/17(金) 23:35:38 ID:YAIXuKMS
本すれ荒れちゃってるんで ここで聞きたいですけど
OpのM/B壊れてしまって急遽PenM730を引っ張りだしたんですが
PenM730って AthronとかP4とかだと どの位のクロックなんでしょうか?

3DのMMOとかするとビデオカードは同じでもすごく重いんです
オクとかで出ている770とかにすれば軽くなるかな?
723Socket774:2007/08/17(金) 23:49:59 ID:yIf2pq6Y
OpのMB買い直す方が確実なんじゃん?
724Socket774:2007/08/18(土) 01:27:36 ID:QKNeMkWX
AOpenのi915Ga-HFSって、OCするとSATAが使えなくなるとあるけど、
CT-479+P4GD1の組み合わせでOCする時も、IDE-HDD使わなきゃならないの?
725Socket774:2007/08/18(土) 02:03:12 ID:jXFh+6wO
>>724
それはない
726Socket774:2007/08/21(火) 17:15:32 ID:W7VMWPey
>>722
普通に使う限りはFSB533だしなぁ
とりあえずはAthlon64-3000やらP4-3G程度の能力はあるんじゃ

OCだから参考にならんだろうけど、ウチではFFベンチだけなら[email protected]
方がAthlon64X2 [email protected]より高スコア叩き出すし(どちらもグラボは76GS)
727709:2007/08/21(火) 21:39:47 ID:lpfAXL6C
今更ながら、今日はANDY SAMURAI MASTERを買ってきました。
下駄純正のヒートシンクと形状比較しましたがひょっとしたら無加工でいけそうな感じ。
最悪でも電源ピン曲げで可能と思います。
問題は他のCPUクーラーと同じく下駄の厚み分の高さの問題でしょうか。
また作業終了したら報告しますね。
728Socket774:2007/08/21(火) 21:46:59 ID:XY7LavQ0
>>722
ttp://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/ipc.htm
P4換算だと、1.6GHz*1.5倍=2.4GHz相当ってところだね。

個人的にはゲームはやらないので、どの程度違うかはわからない。

ゲームはやらないけど、フルHDの動画再生ならやった。
北森3.4GでNG(コマ落ち)
PenM1.73GでもNG。
PenM2.4G(OC)でもNG。
PenM2.6G(OC)で何とか見れるかな〜程度だった。
今はさすがに限界を感じて、C2Qに移行しちゃったけどね。
729Socket774:2007/08/21(火) 22:06:03 ID:t0JHc6nw
>>727
乙。そういえば、現行クーラーあんま報告無いな

安定しちゃってるから、弄らないんだろうな
730Socket774:2007/08/21(火) 22:11:36 ID:MWEH8wwP
>>728
タスク/スペック比はここ数年停滞してると勝手に思ってたけど、
そういうの見ると、いつの間にか遠いところへ来てしまったと実感するな。
731Socket774:2007/08/21(火) 22:12:21 ID:2wVr5n+m
安定してるからではなく、弄る価値が無くなったから。
732Socket774:2007/08/22(水) 14:12:17 ID:JtRNZNKY
いんや C2Dはシングルタスク(片肺)でもクロックあたりの性能はPenMを結構上回っている。
二次キャッシュも共用だから実質増えたも同然だし、デスクトップ向けにチューンされてるからな。
その上クロックはPenMより上だろ。メモリバスもFSBも上だしな。
733Socket774:2007/08/22(水) 14:18:18 ID:LiJaFqx1
>>732
・・・・・・・・誰にレスしてんだ?
734Socket774:2007/08/22(水) 15:13:09 ID:DpGcqCGM
64X2だと片肺の場合は下回るんだっけか
とりあえずやりたい事も無いからPenMのままだなぁ
735722:2007/08/22(水) 19:15:06 ID:yWAObA8n
726さん 728さん情報ありがとです。
DothanなのでP4で2.7Ghz相当
リンク先参照すると現在使ってるのがOP250(P4=3.8Ghz)なので、
PenM770(P4=3.6Ghz)でほぼ同等ですね
オクとかあさってみます

しかし長く使えるいいCPUですね PenMって
736Socket774:2007/08/23(木) 08:55:12 ID:CV0vvzQe
770は結構高いから、ゲーム目的ならOCする事勧めるよ。
今更だけど繋ぎにはなると思う
737Socket774:2007/08/23(木) 21:21:35 ID:nGmRlbkb
PenM770で、常用できる範囲でオーバークロックしたら、
FSBはどれくらいまで上げられますか?

CT-479+P4C800E-DXまたは、P4GD1の組み合わせです。
738Socket774:2007/08/23(木) 22:27:45 ID:mi8wxN7g
>>737
石とメモリ次第。 倍率下げての200は普通

P4GD1だったら、倍率変えられなかったハズなので、良くて180〜170あたりじゃない?
760で2.8GHzのスクショなら、上で上がってたけどね・・・
739Socket774:2007/08/23(木) 22:31:01 ID:mi8wxN7g
>>738
倍率下げての200は普通

此処は言い過ぎかも。 ハズレコアの割合がどんなモンか分からないが、1度手にしたコアは、750で160が限界だった
740Socket774:2007/08/23(木) 22:36:49 ID:wco3xo+v
150くらいかね。俺の手持ちの770ESは定格で2.4GHzで各種ベンチ通るから。
製品版の後期のロットだともっと上がるかも試練。
741737:2007/08/24(金) 12:35:05 ID:HjwOromX
お答えありがとうございます。
ひとまず、2.4GHzで様子をみてみます。
742Socket774:2007/08/25(土) 03:08:01 ID:dPKtppwc
>>741
ついでにメモリをPC-4000に上げてみるのも面白いかも
うちではコルセアとマイクロンの混在でも普通にいけたので案外環境関係なく簡単に出来るかも
OCメモリでも無いのに回るメモリに変身すると得した気分にw
743Socket774:2007/08/25(土) 03:37:29 ID:rWkkZg9Y
200を超えてないとあんま意味ねーよ。
最速はBH-5でVDDR上げたやつだし。
何もかも今さらだがなw
744Socket774:2007/08/25(土) 12:01:20 ID:mESL2hzD
有るモノで楽しむ分にはいいけど、新しく追加投資は今更だよな
745Socket774:2007/08/25(土) 21:19:45 ID:4jA3aCrM
CelM 360 から PenM 760 に変えようと思うんだけど、
性能の違いは体感できそう?

用途はエンコードとPCゲで、アダプタ使用。
746Socket774:2007/08/25(土) 21:35:40 ID:dnVDiSsM
>>745
俺がCelM370からPenM740に変えたけど定格デフォでもスレイプニールのタブ切り替えの引っかかりが
かなり体感でもかなり短縮されたし、エンコ、PCゲームでも速いよ。お陰で
使っていないCelMが3個ある。やっぱPenMはセカンドキャッシュが効いてるね。
747Socket774:2007/08/25(土) 21:48:06 ID:cmvughvK
>>745
クロック4割増しでキャッシュ2倍でだから、それなりにエンコは速くなるんじゃないの?
ゲームはしらね。FSBが上がる分ちったーマシになるかも
748Socket774:2007/08/25(土) 23:31:12 ID:4jA3aCrM
749Socket774:2007/08/25(土) 23:32:02 ID:4jA3aCrM
>>746 >>747
サンクスコ。思い切って換えてみる。
750709改め今更・・・:2007/08/28(火) 00:19:11 ID:XLootcjE
今更ながらANDY SAMURAI MASTERを装着してみました。
リテンションの延長はワッシャー&タイラップを利用。
微妙に緩いのか温度高い目・・・orz
写真ご覧になりますか?!
うpローダって使った事無いのでオヌヌメなトコロをキボンヌ・・・
751Socket774:2007/08/28(火) 01:22:44 ID:j9gKyjjU
ここらへんでも…

ttp://ranobe.com/up/upload.html
752709改め今更・・・:2007/08/28(火) 10:09:05 ID:XLootcjE
>>751
ありがとうございます。早速やってみました。m(__)m

ANDY SAMURAI MASTER(下駄電源ピン曲げ・ジャンパ取っ手カット)
ttp://ranobe.com/up/src/up213202.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up213203.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up213204.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up213205.jpg

名称不明(下駄無改造、ZALMANの扇型のパクリみたいなの)
ttp://ranobe.com/up/src/up213206.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up213207.jpg
753Socket774:2007/08/30(木) 23:35:30 ID:vEZTzq0y
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/chart/celeron_m.htm
セレロンエムをCT-479に載せて使ってみようと思うんだけど、
この中でどれが使えるの?
754Socket774:2007/08/30(木) 23:50:24 ID:3JtEtMGV
>>753
3x0
755Socket774:2007/08/31(金) 06:05:14 ID:R7wxnekG
>>752
otu
756Socket774:2007/08/31(金) 09:10:42 ID:ZF6gm2TP
>>752
画像1番目の コア欠け防止の銅板いいね
こんなの売ってたっけ?

よろしければ商品名を教えてくれるとありがたいです
757Socket774:2007/08/31(金) 11:46:32 ID:I8zIosaX
なぜか同じの持ってるんだが、去年のarkの福袋に入ってた
758Socket774:2007/08/31(金) 18:27:24 ID:wFxYDASD
759Socket774:2007/08/31(金) 18:51:48 ID:HoRbgU05
>>758
付くとは思うが、コア欠け防止スポンジや、ラムダゲルシートみたいなの方が無難のような。   それに、安い。

銅版は、なんか無駄に重い。
(重さは兎も角として、まぁ、頑丈なだけのメリットじゃない?)    あと、それで熱伝えるわけじゃないし。


1000円ぐらいのグラファイトシートに付属しているものも十分に使える。
760Socket774:2007/08/31(金) 21:36:20 ID:f7NQ9/Xp
>>758
コアの高さが1.6ミリくらいだった気がするから無理かと思う。
銅版をキレイに削れればいいけどね
買った当初に測った記憶だから間違いならスマソ
761今更・・・:2007/09/01(土) 01:15:33 ID:YrBW9CVg
>>756
随分前に買った物なので良く覚えていないんだけど、
親和産業のP3用(FC-PGA用コア外周熱伝導板)だったかと・・・
762Socket774:2007/09/01(土) 01:44:59 ID:R7DcPgvK
>>761
ありがとう
PVとコアの高さは同じだたのかー
763今更・・・:2007/09/02(日) 01:07:18 ID:1JB8mC83
>>762
いえいえ、どういたしまして。
別の銅板(中華製P3用)でも確認してみたけど高さ同じでした。
源流がP3ってことで(PenM)妥当なトコロでしょうか。
764Socket774:2007/09/02(日) 18:54:21 ID:iHtia6cd
出荷完了品だけど

http://ainex.jp/products/pg-01.htm

これかな?
765Socket774:2007/09/03(月) 01:25:00 ID:WN5v/iz7
MSIのモバイルパッドなんかはまだ秋葉でも結構見るね
廃熱って意味ではイマイチだけど・・・まぁ、コア欠け防止には効果絶大だけど
今更そんなに付け外しもしないしなー
766Socket774:2007/09/05(水) 22:14:32 ID:XwfeAhNI
767Socket774:2007/09/05(水) 22:52:00 ID:upbXEcOS
>>ナムコ
MSIのモービルパッド付ける時、両面に銀グリス(AS-5)使ってもあまり冷えないんですかね?
XP-90+鎌フロゥ9cm超静音で冷やそうかと企てておるのですが
768Socket774:2007/09/05(水) 23:55:19 ID:DqYYDEdn
>>767
変わらねーよ。 大体穴の大きさと銅版の厚みがおわっ(ry。


135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 23:08:32 ID:vWiC9/tf
冗談のつもりでPentiumM用にPT-IPMGCを買ってつけてみた。

あんまり冗談で終わりそうに無い。
設置は基本的にコアの周りを包み込むように貼り付けるゲル状の何かと、ペラペラのグラファイトいうものを上に置くだけ。で、

結果、

AS-05 室温24度 (塗って1ヶ月経過)
Idle 36度 → πPeak 52度

PT-IPMGC 室温24度 (設置1時間後)
Idle 33度 → πPeak 48度


・・・

物が胡散臭いだけに未だに正直あまり信じられない。
自分の環境だけかも知れないし、この結果はイイのだろうが他人には自信もってお勧めできない。値も高めだから。
グラファイト性能は17.5W/mkだが・・・

無理やり説明するとすれば、円状のグラファイトが良スプレッダと化してるのだ、と。


の報告見て、買って試した。 グラファイトは気持悪いので使わず。
ゲルだけおいしく頂いた。 効果は無い筈と思ってたのだが、 ただ、密着度合いのせいなのか、温度がやる前より1〜2℃下がった。
769Socket774:2007/09/06(木) 14:52:20 ID:SGBCtezk
CT-479にSI-120、XP-90どちらかを取り付けてる御尽に伺いますけど、
電源ピン90度曲げ&背板カット、ジャンパ取手カットだけで取り付けられました?
コアとヒートシンクの間に銅板とか必要ですか?
770Socket774:2007/09/06(木) 17:18:26 ID:3KYcf+JM
SI-120でやってたよ。
771Socket774:2007/09/06(木) 23:52:20 ID:HtxA0SLB
P4P&C800ヌレでの話題だけど、P4GD1のBIOSは、対応できるのは1005〜1006までなん?
ググッたら確かに1007は対応していない・・・って記事見つけた。

新しいのに対応していないトコがちょっと不思議なんだけど、やっぱそうなんの?
772Socket774:2007/09/07(金) 08:37:33 ID:JxOwTwj/
>>769
それでおk
銅板はコア欠け対策用
無駄に高さが増して取り付けづらくなるだけだと思うが
>>752みたいな中抜き式のが入手できたらいいんだけどな
773今更・・・:2007/09/07(金) 11:43:43 ID:8ZMmEzhd
Vistaに移行していたのでしばらくお休みしてました。
P4P800SE+GeForce5700Ultraなんですが
ドライバを入れることなくインストール終了。
枯れた構成だとこんな時楽チンね。
ワイヤレスのキーボード&マウスでスリープから復帰に問題出たけど
マザーのUSBジャンパを変更したらOKになりました。
スリープ、なかなかエエですね。

>>764
アイネックスのじゃなくて、親和産業のと思います。
まず貼る一番が出たころにどこかの通販で一緒に購入しました。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sel-end.htm
恐らくこのページの『Slot用コア外周熱伝導板』ってヤツです。
774Socket774:2007/09/07(金) 12:38:25 ID:Uo+UcEQM
>>772
情報ありがとうございます。
早速、SI-120の輸入手続きを開始します。

>>771
P4GD1は、1006がPenM対応としては最新版になると思います。
775Socket774:2007/09/07(金) 21:34:24 ID:7Vj1Su39
最近SI−120付けたよ。
輸入しなくてもあると思うけど?
タイラップで固定しました。
776Socket774:2007/09/07(金) 22:19:57 ID:V5sUS/Vk
久々に通販でCT-479を発見。記念に一個ポチっといた。
777Socket774:2007/09/09(日) 12:44:37 ID:Tyba/rW4
778Socket774:2007/09/09(日) 13:15:36 ID:DdXb+11B
スレ的には7X0だと思うが。
あっちの非難民か?
779Socket774:2007/09/09(日) 14:24:49 ID:9RiOGHGS
>>776
ど・ど・どどこ〜?
買い占めるから教えて?
780今更・・・:2007/09/09(日) 21:34:52 ID:RJDOHRiM
今日はZALMANのCNPS7700-Cuを装着してみました。
ゲタやリテンションの改造無しですが、CPUクーラーの方に少々改造。
とりあえず冷えているので無事に密着しているようです。
改造内容は
1.クーラーにファンを固定しているボルトをファンが上にオフセットするように固定。
#その際、板バネ部分もオフセットした量と同じだけ底上げが必要です。
2.リテンションに装着する固定金具を裏返しに装着。
#裏返しにするとリテンションに引っかかるツメが無いので注意!
3.ファンに装着するL字金具を上下逆に装着。
以上で固定OKでした。
若干リテンションに装着する金具とフィンとの干渉があるような感じでしたので
フィンをグイと曲げて対処してます。(^^ゞ
綺麗に装着するなら干渉部分を少々削ればOKだと思います。
写真は・・・ケースに入れたままの作業だったので撮影してません。
また後日に・・・
781Socket774:2007/09/09(日) 21:51:34 ID:oa2f7oZg
仲〜間w
AlCuだけど同じく7700
常時稼動でもう2年ぐらいになるけど故障知らず。
782今更・・・:2007/09/09(日) 23:58:59 ID:RJDOHRiM
>>781
おお!同志が!
電源ピン曲げたらもっと簡単に装着出来たんでしょうけどね。
VRMとかに風行きそうなので交換してみますた。
AM2とか775とかでも使えるし♪
783Socket774:2007/09/12(水) 23:09:17 ID:tKjZg66t
店頭販売で売ってる?
どうにも見当たらないんだけど、どこに並ぶかもよく分からないし、見逃しているかもしれない。
784Socket774:2007/09/14(金) 20:30:33 ID:LrPJVJvI
至高のPenM環境を作るべく、少しずつ集めてきたパーツ群がやっと揃った。

ケース:P180 V1.2
電源:SS-600HM
マザー:P4GD1+CT-479
CPU:PentiumM 780
CPUヒートシンク:SI-120
ノースヒートシンク:HR-05/IFX
VGA:Radeon X800XTPE (ZAV-02 ATI4換装)
HDD:HDS725050KLA360×2
光学ドライブ:PX-810SA
OS:Windows2000SP4
モニター:MDT241WG
キーボード:G15 Gaming Keyboard
マウス:G9 Laser Mouse

連休の間にゆっくり組むか
785Socket774:2007/09/15(土) 01:26:53 ID:FJBnT2e6
>>784
780にした所を見ると、拘りが見えるな。この時勢に。

ちなみにいつ買って幾らしたんだ?
786Socket774:2007/09/15(土) 07:44:51 ID:+OWNgiWz
早速、ビデオカードは買い替えだなw
787Socket774:2007/09/15(土) 08:00:07 ID:gldMsR/+
下半分はどうでもいいな
788Socket774:2007/09/15(土) 16:40:08 ID:FGSS9B8I
メモリが見あたらぬ
789Socket774:2007/09/15(土) 18:42:57 ID:FJBnT2e6
>>788
w
>>784真っ青
790784:2007/09/16(日) 02:15:42 ID:QIFdAJBH
なんてこった…
メモリがねえ、CPUファンもねえ、電源タップもねえ…
しょうがない、明るくなってから出直しだ
791Socket774:2007/09/16(日) 09:26:23 ID:27a1YG1Y
電源タップ買う金も無いのか。
792Socket774:2007/09/16(日) 10:55:32 ID:GoAcBdh/
銀座で山 買うだよ
793Socket774:2007/09/16(日) 23:33:23 ID:os4ttPy1
794Socket774:2007/09/17(月) 00:28:25 ID:FcYSpB9Z
下駄はたまーに中古で見るけど新品は見かけなくなったなぁ
795今更・・・:2007/09/18(火) 17:27:47 ID:bhlZ4giG
Vistaを入れたものの、DEPが正常動作していない?!
BIOSでEnableにしてもコントロールパネルのシステムのプロパティでは
『ハードウェアによるDEPはサポートされません』と出ます。

これって正常なんでしょうか?!それとも異常!?

ちなみにマザーはP4P800SEでCPUはpenM730
BIOSのバージョンは1009β03で
ドライバ類はVista標準ドライバです。

色々と調べているんですが全くHITしないんです・・・orz
どなたか情報お願いします。
796Socket774:2007/09/18(火) 17:46:29 ID:M8VRhJND
XPSP2の話だが、

ttp://journal.mycom.co.jp/special/2004/winxpsp2/008.html
>問題はアプリケーションではなく、デバイスドライバにおける非互換性。
>前述のとおりPAEモードを使うと4GB以上のメモリをアドレッシングできるようになるが、
>PAEを前提にしていないデバイスドライバは、64ビットアドレッシングを実行できなかったり、
>4GB以上のメモリが必要であると勘違いするために、起動に失敗することがある。
>またDMA転送を行うデバイスドライバの場合、
>4GB以上の物理アドレスにデータが存在することがあり、
>ここで誤動作が発生してしまう。

DEPを有効にすると同時にPAE(4GB以上のメモリを使用可能にする機能)が有効になるが、
ドライバがPAE非対応だったりDMA転送するドライバがあるとPAEを有効に出来ず
DEPも有効にならないという事らしい

797今更・・・:2007/09/18(火) 18:14:35 ID:bhlZ4giG
>>796
ありがとうございます。
2000からVistaへの移行なのでXPでの情報はチェックしてませんでした。
そもそもASUSではVistaサポート外だし仕方無いのかな!?
わざわざDEPの検証するためにXP購入するのも今更だし・・・
手元にAOpenの915GMマザーあるので今度試してみます。
798Socket774:2007/09/26(水) 00:48:38 ID:F49wQHmV
いつかPenMにしようと思って
P4P800VMにしてたのになかなか踏ん切りがつかないw
しかも最近下駄が品薄で手に入りにくいから余計二の足ふんでしまうなorz
799Socket774:2007/09/27(木) 00:43:43 ID:FfyjLSPE
あんたはアホ。
悪いことは言わんから、あすにでも最近の機種を買うんだな。
しかしどうしてもPenMが良いならオクでもなんでもいいから
一刻も早く購入してさっさと組め。
それもできないならまさに冒頭のとおり
800Socket774:2007/09/27(木) 00:51:38 ID:kQXG51EP
今の相場書いておいてやるよ
店頭新品
PenM745 一万二千くらい

店頭中古
PenM725 四千円くらい
PenM760 一万くらい
PenM770 一万六千くらい

オク中古
PenM780 二万強
PenM765 二万五千くらい
801Socket774:2007/09/27(木) 08:49:57 ID:WeVxr1bo
じゃんぱらでバルクなら740は\2980だぞ
730は\2480かな

コア欠けとかなら\1480とかでも買えるw
802Socket774:2007/09/27(木) 09:07:05 ID:FfyjLSPE
つか問題は下駄じゃね
803Socket774:2007/09/27(木) 12:41:55 ID:8EibKNMv
俺もVM用に730でも買ってくるかな。
804Socket774:2007/09/27(木) 20:57:38 ID:+RqORoDu
俺もなんとなく730が欲しいな
なんとなくよくまわるイメージが…
いまんとこセレでなんの不満もないけどw
805Socket774:2007/09/27(木) 21:01:57 ID:kQXG51EP
806Socket774:2007/10/01(月) 00:27:51 ID:bF0ADKxs
もうどこにも下駄売ってないな。
たまにオクにでても定価以上するしorz
予備でもう1個かっとくんだった…。
807Socket774:2007/10/01(月) 07:18:26 ID:c1iH2WYO
価格比較サイトに載せてないような通販ショップでタマに見かけるよ。
808Socket774:2007/10/01(月) 08:32:54 ID:KBu4s6L4
リストにはあっても実際にはなかったりする
809Socket774:2007/10/04(木) 00:39:43 ID:Efn5mgWU
近所のパソコンショップで3つぐらいCT-479が不良在庫しているんだが
買っておくべきなのか?多分定価なんだろうけど…。
810Socket774:2007/10/04(木) 00:47:07 ID:p/ip+FF4
>>809
もう、あんまりメリットないよ

買わずに、壊れたらグレード変えるがよろし




まぁ、自分の場合はCore2 Tシリーズ+ATXに逝きたいんだけど、どうも良いMB無いんだよな・・・
811Socket774:2007/10/05(金) 00:29:54 ID:Zcim2ZGp
>>809
ちなみにどこですか?
近かったら予備に買っておこうかな…。
812Socket774:2007/10/05(金) 02:10:49 ID:wTkAjbrp
いまさら予備に買うのか世。
いったいこの先、なんのために使う予定があると。
俺は理由があるけどさ。
813Socket774:2007/10/05(金) 03:50:54 ID:mYS7Erfv
転売目的だな
814Socket774:2007/10/05(金) 08:39:33 ID:pIGoe7v9
転売じゃないぞ。win98使ってるためだ。
815Socket774:2007/10/05(金) 08:47:38 ID:xga1H/rs
>>811
徳島の某パソコンショップ…、これでは多分買いに行く奴はいないなw
816Socket774:2007/10/05(金) 08:53:19 ID:pIGoe7v9
意外といるかも。あと連絡先さえ分かれば、なんとしてでも手に入れようとするテンバイヤー
がここにもいっぱいいそうw
817Socket774:2007/10/05(金) 14:05:01 ID:mYS7Erfv

6970円って言われたぞ。 吹っかけやがって in徳島

まぁ、地方のこういう店って相場知らない人だと踏んだら、10,000円に対し1〜2割割り増し上等!だからな
818Socket774:2007/10/05(金) 18:36:43 ID:crIS3CwJ
>>816
オクで転売できるほどうまい商材でもないやろ
じゃんぱらで1000円で売ってたから買ってきたぞ(ただし保証なし)
動いたけどな
819Socket774:2007/10/05(金) 20:52:24 ID:OVTSOHyy
ここで聞くのもスレチっぽいんだが
P4GD1って藁の1.7にも対応してるよね?

昔から探してたP4GD1を今日、たまたま中古で発見して速攻GETしたんだが動かない…
最初、下駄で試して動かなかったからBIOSのverが古いのだと思って
藁の1.7を挿したんだがそれでも動かん…

症状は電源を入れればFANは回るが
KBは全く反応なし、ナンバーロックとかのライトも光らない。
USBも全く反応なし、通電自体してない様子。

ずいぶん前に買ったCPUだからCPU自体が壊れている可能性も否定は出来ないんだが
誰か原因わからないかな?

ちくしょー折角ワクテカしてたのにショボーーーン…
820Socket774:2007/10/05(金) 21:33:29 ID:Zcim2ZGp
>>812
ド安定してるからなぁ。
penMならもうしばらくはしのげそうだし
定価くらいで確保できるなら欲しいぜ。


…下駄外してpen4っていう手もあるが、もうネトバ系には返りたくないw
821Socket774:2007/10/05(金) 21:35:12 ID:Zcim2ZGp
>>815
およ。愛媛だから行けない距離じゃないなw
観光ついでにいってみようかなw
822Socket774:2007/10/06(土) 00:29:48 ID:M2I3L1Tq
> 819
藁は否対応
823819:2007/10/06(土) 18:50:32 ID:3dfKLOl8
>>822
うおぉぉーー!まじかぁ!
BIOSうぷ用にデットストックしてたのに意味がねぇ…

トレードスレで募集するか
明日、北森かプの安いのがないか探してくるかしてこよう。

なんにせよ情報ありがとう。
824Socket774:2007/10/07(日) 00:31:13 ID:mg+5Bwx/
それでも動かなかったら悲惨だな
825Socket774:2007/10/13(土) 02:28:55 ID:hm8BNeuD
おしかったな〜おれ、鶴のほうがすry
826Socket774:2007/10/14(日) 14:33:27 ID:Bc9qcapW
・現在の我が家のストック
 CT-479     x6
 P4C800E-DX  x2
 P4P800SE    x2
 P4C800無印   x1
 P4C800無印DX x1
一昨年から昨年にかけて買っておいたもの。
現在PenM750+CT-479+P4C800E-DXがサブマシンとして稼動中。
これだけストックがあれば、当分サブマシンはPenM+CT-479だなw
827Socket774:2007/10/14(日) 14:36:47 ID:ElVNbxVJ
ちょちょtyととおおとt
メールアドレス教えて下さい ><
828Socket774:2007/10/14(日) 17:15:37 ID:q1H22ykZ
>>826
それはそれで残念だな
後に続けないからな、もうこの構成は。



そんだけの労力があるなら、もっと他にも挑戦していって欲しいわ。  CoreTシリーズ+ATX MBとか・・・・

新しいものをもっと多くの人が求めていくと、纏まったニーズが生まれて、
PenM・MBから乗り換えても、体感はUP、燃費もベターなMBが誕生しやすくなるんだがな



新Socket479とTシリーズ使ってるんだが。 少し癖あるわ、CT-479から乗り換える人には

ASUSから出ないかな・・・ATXサイズの新479MB。
829Socket774:2007/10/14(日) 17:48:36 ID:hpRvSY57
830Socket774:2007/10/14(日) 18:08:27 ID:q1H22ykZ
>>829
それ、持ってた。 高かったな。

 拡張スロットの帯域も広くて、品質も良くて鯖向けには良いMBだったが、
まぁPenMだし、デスクトップに置くには力不足になって譲ったわ
831Socket774:2007/10/14(日) 18:50:03 ID:0h8Qabl6
>>830
あれ定価何$?
832826:2007/10/15(月) 00:07:07 ID:aR2j7oVN
>>828
M/Bに関しては、近所の電器屋等の在庫処分品を買っていたら
いつの間にか増えていたという感じw

例えば2005年8月にP4C800E-DX(新品,在庫処分品)を\15,500
P4C800無印DX(新品,在庫処分品)を\10,900で購入。

つまり金は多少使ったが、労力はほとんど使っていない。

M/Bを買った後になって、CT-479の存在を知って
去年CT-479を\4Kぐらいでまとめて確保したという流れ
833Socket774:2007/10/15(月) 00:16:34 ID:PpQmV0lF
5kで1個売ってくれ→CT-479
834Socket774:2007/10/15(月) 00:23:12 ID:pFsKhRTW
俺もCT-479なら新品4個あるよ。つい3ヶ月前に買い占めた。
835Socket774:2007/10/15(月) 01:43:55 ID:BHmj+o/v
お前か!お前らが買い占めてたのか?
お前らのために俺がどんなにか、ううう
836Socket774:2007/10/15(月) 02:10:15 ID:PpQmV0lF
保守用に、予備にって!買占めやがって!



俺だって予備欲しい…。
837Socket774:2007/10/15(月) 16:51:06 ID:ladA2hBs
使わなくなったのが2個ある…
なんか申し訳ない気分だw
838Socket774:2007/10/15(月) 22:54:22 ID:8oo3tmSy
俺も3個ある内、使わなくなったヤツが2個余ってる。
このままずっと余ってる予感w
MBとセットで流すか。
839Socket774:2007/10/16(火) 00:43:05 ID:Cb6awBql
ああ、俺もだ。
マザーとCT-479が1組ずつ余ってる。
未だにメインマシンとして使っているのが、さらにもうじき余る予定。
840Socket774:2007/10/16(火) 10:28:41 ID:qKIUdu0i
スレ住人が勝ち組、負け組に2極化しているという実態が浮き彫りになりますた。

・・・下駄燃えた漏れは何組?
841Socket774:2007/10/16(火) 13:23:49 ID:mUj6QLzD
め組?
842Socket774:2007/10/16(火) 18:28:50 ID:tpi4pRwE
>>841
誰がうまいこといえtry
843Socket774:2007/10/16(火) 18:33:31 ID:KwEluKVA
try?
844Socket774:2007/10/16(火) 20:48:49 ID:q9sj8NkQ
trf?
YU-KI?
845Socket774:2007/10/16(火) 21:23:18 ID:iRU+T1ZR
うますぎて吹いたww
846Socket774:2007/10/16(火) 23:55:33 ID:pRynK7Lk
どこさがしてもねーや。プレスコがここまで爆熱とは思わなかったから中古ママン8千で買った。
CT-479オクのぼった栗くらいしかなくなったね。素直に常時稼動はPen3で我慢するか…
847Socket774:2007/10/16(火) 23:56:47 ID:UAWuZWg/
プレス子これからの季節にちょうどいいのに…
848Socket774:2007/10/17(水) 00:13:48 ID:StZixNis
>>846
普通に479刺さるモバイルチップセットのマザーの中古買った方が安くね?
849Socket774:2007/10/17(水) 22:05:02 ID:KimXrwGW
>>848
探したんだけどどれも対応OSWin2k以降…
98を走らせたいんだよorz
>>847
本当の理由は消費電力。でなければCRTにPen4 3.4EGHzとかは暖房要らずでぬくぬくなんだが…
850Socket774:2007/10/17(水) 22:12:32 ID:gedz4aMG
DFI855x2 852x2 PFUx1 変態x1 青ペン855x2 を確保済み
851Socket774:2007/10/18(木) 11:23:46 ID:Avu/ioWj
セレロンDの爆熱爆音に懲りて、CT-479とセレロンM350を取り行けてみたのですが
BIOSの起動すらしません。
現在下の構成なんですが何か問題があるのでしょうか?
■CPU :celeron D 330
■VGA :オンボード
■HDD :日立250GB
■M/B :P4P800-VM
■BIOS :1018
■メモリ :pc2700 samsung 512*2 デュアル
■電源 :HEC-250AR-TF 250w

テンプレにあったことはすべてチェックしたのですが…
正直簡単に乗り換えられると思っていただけに涙目状態です。


852今更・・・:2007/10/18(木) 12:18:26 ID:QXyCELZL
>>851
ゲタの4ピン電源ケーブルと田コネはきちんと接続出来ていますか?
853Socket774:2007/10/18(木) 12:22:38 ID:whmzC+9l
下駄のピン折れに1票
854851:2007/10/18(木) 12:39:43 ID:Avu/ioWj
>>852
ゲタの4ピン電源ケーブルと田コネについてはちゃんと接続確認しました。
>>853
いま確認しましたがピン折れはありませんでした。

CT-479とセレM350については動作確認してから買ったので
問題は上の構成の中にあると思うのですが…
855Socket774:2007/10/18(木) 13:26:00 ID:8fU/G5K7
よし!俺が検証してやるからCPUと下駄を元払いで送ってくれ。
つき次第報告する。でも心配だから1年ほど使って見てやるよ。大船に乗ったつもりでいてくれ。



まぁ、あれだ、メモリと下駄とAGPはずしてファミコン時代のおまじないをツバ吐かないようにやって
その後突いては抜いてのピストン運動数回パコパコやってろ。
いじった覚えないのにそれでPOST通ることもある。

接触不良も設定不良も無くて電源も大丈夫と言い切れるなら、
最近湿度低いからアレになっちゃったんじゃないかなぁ、ご臨終。
あとはママンが急逝。

ま、最小限の構成からはじめてみん。HDDもはずした状態でPOST音出るか。
856Socket774:2007/10/18(木) 16:15:19 ID:Avu/ioWj
>>855
現在>>851のPCで書き込んでいるためマザボの急遽はないと思います。
しかし、今までPOST音を聞いたことがないのでこれはマザボのどこかが壊れているのでしょうか?
メモリだけの最小構成でやってもダメでした。
ご指摘のあった設定不良と電源不良についてですが
現在メモリの設定は
DRAM Frequency:AUTO ,DRAM Timing:AUTOでやっています
電源は4年間使用していて
SpeedFanで+12Vの値は11.67Vでした。
やはり電源がへたっているのでしょうか?
あとメモリの設定以外になにか設定する必要があるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
857今更・・・:2007/10/18(木) 16:39:34 ID:QXyCELZL
ゲタのCPUロック、キッチリと回しきってますか?
意外と固いので弱い力だと回しきれていないことも。
858Socket774:2007/10/18(木) 16:46:15 ID:LKhKorN6
下駄で動かしてみて、その後CPUがちゃんと発熱してるかどうか触って確かめてみたら?
発熱してるなら下駄まで電気がちゃんといってるし
発熱してないなら下駄かCPUが壊れた可能性があるな。

後、お約束のCMOSクリアはした?

俺はVMは手放したから詳しくないが
P4GD1だと最新BIOSだと下駄では起動しないわけだが
VMはそこんところどうなの?
859Socket774:2007/10/18(木) 16:56:12 ID:To/WYpd7
>>857
発売当初によく見たなそれw
案外それっぽい気がしてきた。
860851:2007/10/18(木) 17:25:16 ID:Avu/ioWj
みなさんありがとうございます
>>857
>>859
テンプレのサイトにもそのことが書いてあったので
ロックのでっぱりが回らなくなるところまで回しています。
>>858
触って確かめてみたところ熱くなっていました。
CMOSクリアも試しましたがだめでした。
BIOSについてはいまからやってみようと思います。
861Socket774:2007/10/18(木) 22:26:08 ID:8fU/G5K7
>>860
メモリも当然1枚ですよね?各スロットでも試されましたよね?
それでCPUは熱くてBIOS拝めないってので以前CPU不良によるものをを経験してます。
動いたり動かなかったりしだしてやがて全く反応無しに。

そうでなけりゃいいんだけど…何かの拍子に下駄かCPUがってことも無きにしも非ず…
862Socket774:2007/10/18(木) 22:32:24 ID:uAnr+7xe
ま〜あれだ
下駄のコネクターを電源からそれにだけ供給させるようにしてみ
要はファンやHDD、光学ドライブ等と共有させるなって意味だ
863今更・・・:2007/10/18(木) 22:45:21 ID:/fyWElTL
BaniasのセレロンM余ってるので検証用に差し上げましょうか?!
864Socket774:2007/10/18(木) 23:54:17 ID:CWIFdsBM
ASUSて電源周り弱いよね。
電源も古いし非力だし下駄履きの変態行為で想定外の負荷かかってあぼんとか。
コンバイン160Wてどうなの?足りてる?

つか、中古でもいいから適正価格での販売情報くださいor2
865Socket774:2007/10/18(木) 23:58:42 ID:tbBa64O/
コンバイン160
866851:2007/10/19(金) 22:05:05 ID:7nCgH4CR
>>861-862のアドバイスを試してみましたがやはり起動しませんでした。

試した内容
・最小構成でメモリ(PC2700 512MB*2,PC2100 256MB 計3枚)を
一枚づつ4つのスロットに挿して確かめた。
・各BIOS(1016〜1018)毎にCMOSクリアし、上の条件で試した。

上の検証はすべてDRAM Frequency:AUTO,DRAM Timing:AUTO
でやっているのですがこれを変更する必要があるのでしょうか?
次にCT-479に供給する電源を外付けHDDからもってこようと思うのですが
これはもしかして危険なことなのでしょうか?

>>863
今は藁をもつかむ心境なので非常にうれしいです。
もう見ていないかもしれませんが、見ていたら下のメアドに連絡ください。
[email protected]

質問ばかりでウザイと思われますが
嫁からもらう少ない小遣いを貯めて買ったものですので
あきらめきれずにいます。
867Socket774:2007/10/20(土) 01:00:37 ID:n63boG3I
P4GD1でCt-479を考えてるんだけど、Win98で動かすのは無理だよね?
868Socket774:2007/10/20(土) 03:06:49 ID:0wXpYsXI
格助詞に違和感を覚える
869Socket774:2007/10/20(土) 10:40:45 ID:Z5egX4KX
P4GD1にCt-479が考えてるんだけど、Win98へ動かすのを無理だよね?
870Socket774:2007/10/20(土) 10:48:04 ID:Jcf2GqyB
格女子ってもえるよね
871今更・・・:2007/10/20(土) 12:21:34 ID:kHQuoBuV
>>866
遅くなりました。m(__)m
旅行で淡路島に来ていますので月曜日に帰宅したら連絡しますね。
872Socket774:2007/10/20(土) 12:31:54 ID:pe3iwH2j
873Socket774:2007/10/20(土) 17:52:11 ID:gKTXxy8E
>>872
この在庫1年以上あるよね!昔はPenMも入荷してたけど。過去ヤフオクで新品CelM360を10個SETを480円で落札したから。
874Socket774:2007/10/20(土) 23:41:22 ID:kILRY/Cy
つーかセレMなんか中古千円前後でごろごろしてるじゃん。そんなに必死なら買っちゃえばすぐに解決すんのに。
875Socket774:2007/10/21(日) 00:15:37 ID:DrsH4eXD
CelMってSpeedStep使えないからイラネ
いざって時の動作検証用に一個買ってあるけどな
876Socket774:2007/10/21(日) 10:55:59 ID:tNLKWHh+
p4p800seの最新BIOSって1012.001が最新なんだっけ。1012の正式版ってないの?
877Socket774:2007/10/21(日) 18:07:24 ID:MgP7+b0Y
age
878Socket774:2007/10/22(月) 02:11:03 ID:xSUK+w/J
サブでCelM使ってたんだけど、そろそろサブも乗換えかなと思ってた矢先、3800円でPenM760衝動買いしてしまった。
試しにOCしてみたら、1.4V以上積めば2.8GHz回る石だた。

まぁ2.6GHz越えから、あんまりメリットが少なくなりそうだし、2.4GHzででもマタリ運用してみるよ

あと、重い動画も再生してみた。やっぱカクカクしてたCelMとは全然違うわ・・・


どっかにゴルフの映画のCMですごい重い奴落とせたんだが、どっか忘れてしまった。

重い動画DL出来る場所、どこかイイトコ知りませんか?
879Socket774:2007/10/22(月) 13:18:40 ID:KeHmn8vA
アキバにはごろごろあるんですか…裏山。
名古屋のじゃんぱらで見つけたPenM1.4G(Banias)が4000円ってw
880Socket774:2007/10/22(月) 19:31:02 ID:XUEEf0gU
>>878
>どっかにゴルフの映画のCMですごい重い奴落とせたんだが、どっか忘れてしまった。
これみたことあるんで持ってるログ漁ったけど見つけ切れなかった
これでもどうぞ
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
>>879
>名古屋のじゃんぱらで見つけたPenM1.4G(Banias)が4000円ってw
ヤフオククオリティーすら下回ってる、イキロ!
881Socket774:2007/10/22(月) 21:11:56 ID:CsznRlls
>>879
地方だがじゃんぱらで小物買っても店員は必死に「パーツ売ってください。」と買取パンフを同梱するもんね。
流通パーツが片寄ってる。旧型グラボは売れ残って不良在庫でホント動かないし、478マザーは入った途端に売れて慢性的に不足。
478マザーを高値でもヤフオクで買うのが分かるよ。全く手に入らない。アキバが羨ましい。
882Socket774:2007/10/22(月) 22:43:43 ID:DK5FXofE
>>881
>478マザーを高値でもヤフオクで買うのが分かるよ。全く手に入らない。

そうなのか。地方都市だが何度も箱入り865母5千前後のスルーしてたよ。転売しときゃよかった。

なぁんて、そういう漏れも必死になって春に良品ゲットした身だけどwwwwあ、俺オクはやらんので通販と店のみ。
あの時は本当に理解できなかった。転売厨としか思えないような必死なKittyがいるようで、
まさに出た瞬間30秒もしないうちに全部売れるのには驚いた。既に何十枚も買ってるぞw
俺は付き合ってられんので最後には朝から数時間張り付いて奴より先に買うこと出来たけど。
すぐに見たら他の478完売だったからほんの僅差。異常だと思ってたけどそこまで需要あったのか。
確かに、今でも三流メーカーの不良在庫とか地方の高いお店に山積みしても飛ぶように売れてるしな。CPUは今は落ち着いてるけど。なんだかなぁ。
883Socket774:2007/10/23(火) 01:22:31 ID:SwYtVNnw
今更かもだが、P4P800 DeluxeにP4P800-E DeluxeのBIOS書き込んでも問題ない?
無印P4P800とDeluxeは同じBIOSっぽいから、SEのBIOSの方が良いのかな?
既出だったらスマソ
884Socket774:2007/10/23(火) 05:31:21 ID:sF0OzhF7
そういや中古のマザボってPCに必須のパーツなのに出回り少ないな。そして高い。
2年くらい前と値段がほとんど動いてないんでびっくりした。
一応ペン4世代も3年は続いてその分マザーも出荷されてるはずなんだがなあ。
例によって外人が国外に流してんじゃなかろうな。
885Socket774:2007/10/23(火) 09:37:14 ID:D2pPl8Iy
必須のパーツだから、だろ。
安定重視なら現在のより上だ。
性能も昔ほど差はないしな。
886Socket774:2007/10/23(火) 20:25:50 ID:UwrEd54J
>安定重視なら現在のより上だ。

現在のマザボをまともに使えない人ですか?
887Socket774:2007/10/23(火) 20:50:46 ID:gyFjii7F
安定性がどうとよりも、そういえば、この構成には癖が少なかった


まぁそれも1ヶ月前に死んだけどなP4C800-Eが
888Socket774:2007/10/23(火) 23:17:08 ID:1CDaVyXX
ASUSのママンってよく壊れるよね。
P3B-1394もレギュレータ焼け死んでPOST行かなくなってから、
VAIOMXも電源系統〜チップセット周り焦げてたし、VAIONoteもVGAとメモリソケット周りいかれたし。
全部3年で壊れてる。メーカー製なら延長保証つければタダで直してくれるからいいが
自組みの場合困るんだよな。台湾製でこれなんだから中国製なんか恐ろしくて買えんわ。
889今更・・・:2007/10/24(水) 17:21:07 ID:k3ZFMTec
>>851
本日発送しました!
週末には到着するかな。
今更ながら下駄に特攻する同志よガンガレ!
890Socket774:2007/10/24(水) 18:02:14 ID:K8wBa1Ay
大須チャプト何が出る?
891Socket774:2007/10/24(水) 18:03:17 ID:K8wBa1Ay
スマソ誤爆した

さっきも違うとこで誤爆した・・・ もうだめぽorz
892Socket774:2007/10/24(水) 19:43:15 ID:Yo/Apvei
>>879
そんなのアキバで500円〜1000円とかであるぞ ジャンクだけどたいてい動く
893851:2007/10/24(水) 21:57:08 ID:eEXPZzA5
>>889
ほんとうにありがとうございます。
届いたら検証結果を報告したいと思います。
894Socket774:2007/10/25(木) 02:51:36 ID:Sc1W5Igr
>886
何を勘違いしている。すでに枯れきっているという意味だ。
最新のものはこの意味では絶対に勝てない。
895851:2007/10/26(金) 22:56:35 ID:SEaZEovE
>>889
今日届きました。
早速取り付けて電源を入れたところ
あっさりとPOSTが通り、OSもすんなりと起動しました。
手元にあるセレロンM350は相変わらずダメなことから
Dothanコアとは相性が悪いのかもしれません。
いまFSB133の1.7GHzで常用し
セレロンD330のときと遜色なく使えているので
もう少しこれで様子をみたいと思います。
今更・・・さん、あなたの好意がなければあきらめかけていたところなので
ほんとうにありがとうございました。
896Socket774:2007/10/28(日) 01:39:45 ID:4xkfVne+
じゃんぱらの740@2980を逃して以来入ってこないなぁ…
代わりの750@5980は負けた気分になるから買ってない。
897Socket774:2007/10/28(日) 01:55:26 ID:NSlnN5gR
>>896
ヤフオクで最近買ったんだがメール便で送ってもらったから価格あまり変わらんね。http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49834272
898Socket774:2007/10/28(日) 03:29:03 ID:kBNDc7gX
メール便は流石に怖いな。せめてエクスパックで厳重包装。
899今更・・・:2007/10/28(日) 19:50:48 ID:pKJu5qnN
>>895
無事に届いたようで何より。
その構成で動作したってことはM350がNGってことだろうね。

>>898
851氏にはメール便で発送したw
カセットテープのケースがジャストサイズだったのでな。
ケースのリール軸間が丁度CPUを挟み込むような感じなのよ。
とにかく安く上げるならメール便もアリかと。
900Socket774:2007/10/30(火) 01:43:01 ID:yVNWZ11V
ってなことになってるうちにとうとう900を迎えてしまったわけだが。。。
ついに在庫情報も途絶え中古でも入手困難に加えそもそも興味持つヤシも少なくなった今
本当にこれで最後なんだろうな。残りの999レスを有意義に使わないとな。
ってことで申し訳ないが900番の1レスを使わせてもらうよ。メーカーが打ち切りさえしなければ今頃…
901Socket774:2007/10/30(火) 03:00:42 ID:rnYMMG79
一応今後もWin98系統を使ってる人には手放せない。
902Socket774:2007/10/30(火) 20:07:31 ID:EsLKqBiA
>>900
>残りの999レスを有意義に使わないとな。
903Socket774:2007/10/30(火) 20:29:05 ID:rnYMMG79
またひとつ有意義なレス
904Socket774:2007/10/30(火) 22:16:52 ID:k0JPugW5
そうだ有意義に
905Socket774:2007/10/30(火) 22:28:57 ID:CuW95Zi+
梅?
906Socket774:2007/10/31(水) 07:40:04 ID:MQdWG9aj

 この世界には3GHzまでまわせるPentiumMがあると思う。


    Yes, 液令すればイけるのでは? → 次スレを用意してください。


    No, 冗談じゃない、3.2GHzでもおkだYO! → 次スレを用意してください。


    どちらでもない。 → 持ってる下駄をささっと捌きまくって下さい。
907Socket774:2007/10/31(水) 17:28:36 ID:LK221gU1
トレードスレに書こうと思いましたが、こちらの方がいいかと。
CeleronM370 を 360(B1ステップ、not360J) に交換して頂ける神はおりませんか?
ゲタではなく、ノートの換装用に欲しいのですが…
908Socket774:2007/10/31(水) 23:30:25 ID:o1P5XW1v
まだだ、まだ終わらんよM
909Socket774:2007/11/01(木) 14:04:04 ID:tIDemWQT
980までいったら24時間後に落ちるから
有意義に使えるのは後70位な訳だが
910Socket774:2007/11/02(金) 01:14:11 ID:0i01ggN0
でも、なんだかんだでこのスレも1年近くたったんだな。
感情的には残ってて欲しいが、実際問題としては次スレは無くても良いかも。
まあ、続けたい人がいればスレを立てればいいのではないかと。

という面白くもない結論にたどり着いたオレ
911Socket774:2007/11/02(金) 11:46:36 ID:HSdCuaK9
下駄さえあればまだ需要はあると思うんだけどなあ。
おまえ等が買い占めるからだぞwったくもう
912Socket774:2007/11/02(金) 19:04:34 ID:oF2uG3k1
>おまえ等が買い占めるからだぞwったくもう
4個しか持ってないんだけど・・・
913Socket774:2007/11/02(金) 19:19:52 ID:Jh9oHtCT
>>912
酷いヤツだな。オレなんか3個しかないのに…
914Socket774:2007/11/02(金) 21:18:38 ID:6cs5FnN1
某基地外がいない
まともに機能するPenMスレがあれば・・・・
915Socket774:2007/11/03(土) 07:15:09 ID:EAz1mIJW
100人中2〜3人位は演技性人格障害らしいので、
あいつが割り当てを引き受けてくれたので自分が助かったと思えば許せる。
916Socket774:2007/11/03(土) 10:53:51 ID:8690k//+
演技性人格障害の割に童貞なんだよな。
外見がダメって事か。
917Socket774:2007/11/03(土) 12:23:20 ID:P7POK/3+
おお。もうすぐこのスレ終わりか…。
次スレはどうだろーねぇ。もう語りつくされた感じはするけど
ちょっと寂しいような気がするw
心情的には欲しいけど、続けても話題はないだろうな。
918Socket774:2007/11/03(土) 23:40:38 ID:s+dzXze9
>>915のような考え方が大人として生きる術なんだろうなぁ、と思った26の秋。
919Socket774:2007/11/04(日) 21:16:07 ID:MQrzC3r1
VF900-Cu取り付けれるんだっけ?
7700だったか?
920Socket774:2007/11/05(月) 07:43:44 ID:MayjP1/P
>>916
カネがあれば外見は関係ないよ。
921Socket774:2007/11/05(月) 11:36:48 ID:rIkv0/uA
一般論じゃなくてアイツの事を言ってるんだがな
922Socket774:2007/11/05(月) 12:24:12 ID:lPOlJJth
つかもうどうでもいいだろ。なんで残り少ないのに今更この話が出るか

923Socket774:2007/11/06(火) 23:00:16 ID:Of9SJChU
自演だからw
924Socket774:2007/11/11(日) 11:23:08 ID:/HaH8v3g
今年4枚みたけどやっとポチれた。http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40548297/-/gid=UD04000000
925Socket774:2007/11/11(日) 11:34:50 ID:++TwubEe
>>924
画像の品物が届きますように(‐人‐)ナムナム
926Socket774:2007/11/11(日) 11:50:58 ID:/HaH8v3g
>>925
画像はP5GD1だけどいつもP4GD1のときもこの画像載せてるから大丈夫。他の商品も画像と違うのあるし、無しのも多い。
ソフマップドットコムでは画像は目安なんで、まぁ初めてポチれたのでわからんが・・・
もう送金したんで明日には到着する予定。
927Socket774:2007/11/11(日) 12:20:58 ID:swQMiiqt
じゃあ流行の初期不良な品物が届きますように(‐人‐)ナムナムナムナム
928Socket774:2007/11/16(金) 03:27:55 ID:I/nm02FD
Sofmap.comの半分は「正常」と称した不良品で出来ています。。。
929Socket774:2007/11/16(金) 09:06:09 ID:TyCaD3mW
いやまあソフに限らんけどな、中古は。
930Socket774:2007/11/16(金) 11:16:29 ID:eOIdQg6J
祖父で中古Turion64買ったらピン曲がりだったなぁ
直して動いたからいいけど、動作確認環境が無かったら無条件で買いとってんのかな?
931Socket774:2007/11/16(金) 13:37:47 ID:c7gEyobK
今書いてるのがポチれたP4GD1負荷かけても全く正常だったよ、しかもシリアル56のオール国産コンデンサ。
しかも1ヶ月保証あるから通常使用していて期間内に壊れたら返金してもらえるよ。
さすがにヤフオク購入は高いし、保証ないし、転売品だし。
932Socket774:2007/11/16(金) 14:17:52 ID:Bb3xdJiV
祖父タイマーが発動して1ヶ月と1日で壊れますように(‐人‐)ナムナムナムナムナムナム
933Socket774:2007/11/16(金) 22:31:32 ID:yiw2zR3V
>>932
おまい腐っとるの!
934a:2007/11/17(土) 05:49:00 ID:vA9JDx9r
aa
935Socket774:2007/11/17(土) 16:01:43 ID:ePadDqQk
>>933がエロゲの角に頭をぶつけて氏にますように(‐人‐)ナムナム
936Socket774:2007/11/18(日) 00:43:05 ID:Nu7RL6Tc
しかしまぁ祖父は本当に1ヵ月過ぎるとに壊れるな。
ママンでいえば以前P4P800のEデラ買って問題なく動いててデータ入れたりして
ようやく落ち着いた頃にHDDに不良セクタ増やして死んでいったな。1ヶ月ちょいで。
マジでタイマー仕込んでるんじゃないかと疑ってしまうがそんなの関係ねぇ。
データ丸ごとあぼんされた事が許せねぇ。はじめHDDかと思ったけどママン変えたら
不良セクタゼロで何事も無く動くし、第一HDD買って2ヶ月足らずだし。

あーなんか思い出したらまたムカついてきた。CPUも初期不良品つかまされて交換品つく前に安値で売り出されたし。
オクのほうが余程マシだ。
937Socket774:2007/11/19(月) 09:36:59 ID:sdpYDkR0
香ばしい臭いがするぜー
938Socket774:2007/11/19(月) 12:01:47 ID:0pQwm5/x
前にブッかけたザーメンが焦げてんじゃねーのか?
939Socket774:2007/11/22(木) 01:50:24 ID:GdsAx7cC
保守」
940Socket774:2007/11/26(月) 20:55:59 ID:FbeqEqxy
hosyu
941Socket774:2007/11/26(月) 21:12:34 ID:H8wpFlKA
いちいちageんでいい。どうせネタないんだから。
942Socket774:2007/11/27(火) 01:05:54 ID:1OBozHmp
下駄が焦げちゃったから新しい下駄捜してくるorz
943Socket774:2007/11/27(火) 02:57:40 ID:rrClYalw
もうねえよ。オクなら少々高くつくが手に入るだろうが
944Socket774:2007/11/27(火) 08:49:01 ID:eaMuhoHg
>>943
あるよ。

地方には、まだ
945Socket774:2007/11/27(火) 08:54:14 ID:rrClYalw
あるというなら実例を。通販で買えなきゃないのと一緒だぞ。
946Socket774:2007/11/27(火) 09:50:00 ID:Xi7p0nEp
デッドものを通販ワロスw
947Socket774:2007/11/27(火) 11:09:21 ID:uTmAA3Ns
いやむしろ地方ほど無いんだが。知りもしないうえに変な自演するんだな、お前。
948Socket774:2007/11/27(火) 11:33:50 ID:Xi7p0nEp
地方と呼ばれるエリアを全て制覇した>>947はすばらしいと思います
妄想なら氏ね
949Socket774:2007/11/27(火) 16:05:28 ID:eaMuhoHg
晒したら晒したで色々と迷惑なんだよ
在庫が大量に無く、2〜3個とかだったら特に。 利が厚い訳でもないのに。通販? 冗談言うなよ

それはショップの店長とか、責任取れる人間との交渉次第だろ
1ヶ月前、四国(県忘れ)と鹿児島、静岡、宮城、

それぞれ、8,000円台、6,300円、6000円台、5980円。数は新品で、合計6個以上は確認。 宮城のを美味しく頂いたからまだ在るかどうかは知らん。
Web通販不可だが、発送は全部店側の好意を含めて全店舗可能だった。(頼み方にもよるだろうが)

あと、値段が暴利っぽい店があったが、交渉の余地ありそうだった。


もちろんパソコンショップだけじゃなくて、無線系の店もあたってみたし。
950Socket774:2007/11/27(火) 16:53:18 ID:lVxekdze
初めから黙ってりゃいいんじゃね?
951Socket774:2007/11/27(火) 20:35:14 ID:xQ1eSl5q
P4P800-VMにこのゲタ乗っけてるんですが
上の方にANDY SAMURAI MASTERの報告ありましたけど
この手の大型静音クーラーで無加工で乗せられるやつはないですか?
使ってる人いたら教えて下さい
確実に乗るのがあればケースと電源も買い換えて静音パソコンにしたいのです
952Socket774:2007/11/27(火) 20:37:23 ID:xQ1eSl5q
静音それは君が見た光僕が見た希望
静音それはふれあいの心幸せの静かな音
静音
953Socket774:2007/11/29(木) 03:28:49 ID:BJ78hMqg
>>949
あった。電話めんどかったけど
954Socket774:2007/11/29(木) 03:30:55 ID:BJ78hMqg
あ、鹿児島ね。1個確保? 一下駄確保
955Socket774:2007/11/29(木) 05:32:24 ID:58oeOOLR
中国地方だが中古なら先週確保した1580円でした。使う人限られてるからあまり人気ない感じでポツンとあった。
ちょっと昔にVAIOのカメラ付チィッコイC1最終モデル用の最大積める特殊なメモリがずっと売れてなくて
ヤフオクの相場を見てみると4マソ近くて驚いた経験があるんだがそんな感じで新品も地方には散らばってるんかもね!
956Socket774:2007/11/29(木) 07:52:56 ID:kcXwnqPK
>>952
静音時代が夢なんて 後からほのぼの思うもの
静音時代の真ん中は 道に迷っているばかり
957951:2007/11/30(金) 00:00:42 ID:tUZQY0XL
誰も答えてくれないので侍マスター買って来ちゃいマスター
この週末に試してみようと思います

しかし結果報告なんかしないからな
ふはははは!悔しかろう!
958Socket774:2007/11/30(金) 01:30:43 ID:UaK8ZDU7
駅前のボロい中古パソコンショップにあった。新品なんだが9800yen
それでも値下げしたとか抜かしてる。相当に売りたがってたwぼった栗市ね
ちなみにそこにあった新品ペンM19800yenもぼったなんだろうな。

関係ないが黄ばんだNECの15"シャドウCRTが7800!売れるわけねぇだろ。
959Socket774:2007/11/30(金) 04:21:18 ID:UnuI0x+n
結局asus以外のマザーに対応させる方法はナシか。
ソケ478の延命は諦めざるを得ないよーだ。
960Socket774:2007/11/30(金) 07:40:31 ID:s89PhXbq
>>952
日本香堂乙。
961Socket774:2007/11/30(金) 22:54:53 ID:i8iS5zti
自分はpenMマザーを確保することにした
ASUS以外のマザーでも使えるのあるし下駄は持っておいても損はないと思う
962Socket774:2007/11/30(金) 22:55:18 ID:owpXImiq
>>959
何件か動いた例はあるよ。
マイクロコードパッチは当たってないけど。
963Socket774:2007/12/03(月) 16:38:42 ID:giYt4JQi
補修
964Socket774:2007/12/05(水) 18:42:03 ID:/OulaWJx
FSB160しか回らないなんてことある?
750は回ってるんだけど780が駄目なんだ・・・(T_T)
965Socket774:2007/12/05(水) 22:06:12 ID:SeHyaBVi
倍率下げてみろ
966Socket774:2007/12/06(木) 13:06:44 ID:NsSKrxxz
これPenM730だけど3Ghzオーバー、まぁマザーの改造のお陰もあるだろうが→http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45411208
967Socket774:2007/12/06(木) 14:01:38 ID:bDAFmX57
>>964
中途半端なFSBにするより200〜それ以上にしたほうが安定するという報告は多いな。
まあ自己責任で低倍率から始めていろいろ試してみたら?
968Socket774:2007/12/06(木) 15:50:47 ID:T3A4/W+t
>>966
MB改造というのは??
969Socket774:2007/12/06(木) 18:11:57 ID:MxT5njPI
>>965
>>967
レスd。
ママンの問題で倍率下げても駄目だった。別のママン物色するよ。
970Socket774:2007/12/06(木) 20:35:53 ID:NsSKrxxz
>>968
極限まで加電圧できるようにVCPU、VCHIP部分の2カ所の改造とゲタ自体ソケットピンの穴を一部広げて
絶縁する。これまたCPUに加電圧できる改造を併用。普通のノーマル状態だと安定しないし・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46840354
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/etc_ct479mod.html
971Socket774:2007/12/06(木) 23:14:35 ID:T3A4/W+t
>>970
d そういえば少し記憶に残ってたよ。 うちのは1.4Vで2.8GHzで限界かなって思ってたけど、それだと3.0GHzまで引っ張れそうだな。
まあ、片コアCore2DuoTシリーズぐらいだろうから労力の割にメリットあまり無いな。やらなくても燃費と性能のバランスが良いし

1〜2年前だったら試してたかもしれないが・・・今は腰が重い。 
972Socket774:2007/12/10(月) 05:22:14 ID:p362dTGV
P4M900-M4を試した漢はいない?俺下駄持ってないんだよ。。

もうこれが最後の望みだと思うんだ・・・
973Socket774:2007/12/10(月) 09:21:08 ID:OrrXjUhu
P4M900-M4は持ってんのかな?
俺の下駄送ろうかw
974Socket774:2007/12/10(月) 14:35:05 ID:WoFxwJXB
もうこのスレも終わりか。今年いっぱいもつかな?
975Socket774:2007/12/10(月) 14:57:55 ID:cEOeHRMF
持たないだろうな。寂しいが・・・次スレは無いし

この構成をメインマシンで使っているものが真のコアユーザーだというのに。
976Socket774:2007/12/10(月) 19:49:32 ID:m1ufOk3u
メインです。

とかいいつつ,冬のボーナスで新調して鯖用に引っ込めようかとか画策中。
まだまだ行けるだけに悩む……
977Socket774:2007/12/10(月) 21:11:30 ID:C2nRazhc
つい1週間前までメインだった。
今はとうとうAthlon64XPにしちゃったけど。

次スレは、もし欲しい人がいるならたてればいいんじゃね?
俺はもう無くてもいいけどさ。
978Socket774:2007/12/10(月) 22:28:54 ID:lYqt5ubk
ちょっとトラぶってるんで立てようかなぁ…
P4P800E-D+730なんだが突然栗が効かなくなっちゃってねぇ
電圧が可変しなくなってしまった。

OS入れなおし、OSの電源設定、BIOS更新、CMOSクリア、電池抜き放置、CPUと下駄外して付け直しと
思いつく事はやってみたんだけど、AUTOで1.53V付近をうろうろ
1.5000V設定で1.45V付近をうろうろ(CPU-ZとSpeedFanで確認)と変化なし

あとどんな可能性があるだろう?
ハードウェアが原因なら諦めるしかないよね。
979Socket774:2007/12/10(月) 22:41:02 ID:C2nRazhc
BIOSで昇圧してない?
してるとNGだよ
980Socket774:2007/12/10(月) 22:48:38 ID:lYqt5ubk
あ 分かりづらかったか。すみません。
AUTOと1.5000VはBIOSの設定がってこと。

ずっとAUTOで可変出来てたのがある日突然出来なくなったという話で。
981Socket774:2007/12/10(月) 23:50:25 ID:GsUwFnc+
>>978
只単にマザーの寿命なんじゃないの。たんだん挙動が怪しくなってお亡くなりになったP4P、P4Cは数知れず。
FET、コンデンサすべて交換したら復活する可能性大。
982Socket774:2007/12/11(火) 03:29:40 ID:njr2ucsN
もっと長く使うつもりだったが、年明けに
Wolfdaleの3GHzへ置き換えることに決めた

今までトラブルなく動いてくれたことに感謝
あと少しの間、がんばってくれ>俺のCT-479

あと、まだ愛用してる人も多いだろうし、次スレあってもいいと思う
983Socket774:2007/12/11(火) 04:20:02 ID:P8Lzk4g+
>>978
PenM用マザーでそのような状況に陥った事がある。
RMClockを起動するとブルーバックになってしまう。
これはCPUのピンの接触不良だと睨んで
CPUのピンを洗剤で洗った後接点復活材を塗って付け直したら治った
984Socket774:2007/12/11(火) 09:40:25 ID:Bmc8ysyN
>>978
ASUSの典型的な寿命末期症状だな。大事なデータは扱わないことを奨める。
ASUSTekってもう10年以上も変わんないんだよな。学習能力無いんじゃないのあの会社。


そんな会社のママンを知りつつ買いつづける俺も学習能力ZERO^^v
985978 :2007/12/11(火) 23:42:54 ID:wQDbwILB
いろいろレスありがとう
足掻いても無駄ぽいんで素直に往生させようと思いますw
CPU良かったんだけどしゃーないな
986Socket774:2007/12/12(水) 12:25:30 ID:PyXzy0E/
いやだあ!まだ死にたくない、、、とお前のCPUが叫んでいるのが聞こえる
987Socket774:2007/12/12(水) 18:17:33 ID:r89OfvIF
「ポチっとナ。
988Socket774:2007/12/12(水) 18:49:34 ID:m/Kp0DYy
>>973
送ってくれるならP4M900-M4・・・買って試すよ(´・ω・`)
PenM750ならあるんだ。

でも、やっぱ動かないだろなぁ・・・
989Socket774:2007/12/12(水) 23:06:50 ID:fKUf9s+I
最悪の場合、火を噴く。回りも道連れされたら・・・
990Socket774:2007/12/13(木) 00:48:15 ID:2mZc2lDS
最終梅
991Socket774:2007/12/13(木) 00:51:45 ID:3GPk0wVG
Conroe出た時に乗り換えちゃったから今はもう使っちゃいないんだけど
パーツは処分せずにしまってある
このスレの雰囲気すきだったから無くなっちゃうのは寂しいね
992Socket774:2007/12/13(木) 01:36:27 ID:Sp2AXWCH
スレーッド!!
まだだッ!
まだ終わってなーい!!
993Socket774:2007/12/13(木) 02:06:15 ID:gavd5STZ
これでお終いか。
今じゃ普通にモバイル用CPUでデスクトップ組めるもんな。
隔世の感あるよ…下駄が出たときは凄い盛り上がったし。
記念真紀子で。
994Socket774:2007/12/13(木) 03:14:21 ID:vbO6aV3u
今でも俺はメイン機、予備に新品で買って動作チェックしただけの
P4PE-DXと下駄も無駄だったとは思わないずっととっておこう
土産の中古が1k位になったら買い漁って遊んでやるぞ
995Socket774:2007/12/13(木) 03:17:32 ID:xlSdGWJj
996Socket774:2007/12/13(木) 04:34:50 ID:xcq1difW
世話になったな・・・
997Socket774:2007/12/13(木) 11:19:50 ID:sAIXuHTq
.
998Socket774:2007/12/13(木) 11:20:21 ID:sAIXuHTq
.
999Socket774:2007/12/13(木) 11:20:52 ID:sAIXuHTq
.
1000小倉優子 ◆YUKO3./00M :2007/12/13(木) 11:21:23 ID:sAIXuHTq
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/