ASUS Terminator … ターミネーター13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
小型で安価なベアボーン、脅威の奥行き
静音サーバーのベースにするもよし!
キャプチャカードを入れてお手軽録画マシンにするもよし!
購入相談、質問、使用状況の報告スレとしてご利用下さい

前スレ
ASUS Terminator … ターミネーター12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136916555/

9: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073900697/
8: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062708834/
7: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056140074/
6: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049892735/
5: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043333328/
4: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037710957/
3: http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10317/1031739546.html
2: http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1022/10220/1022041363.html
1: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10145/1014522481.html
2テンプレ:2006/08/18(金) 01:33:39 ID:gAKOQccZ
■スペックと対応CPU
Terminator P3(製造終了) … 電源120W、M/B CUSC(SiS630E)
 Tualatinコア以外のCeleron/Pen3。C3 Samuel2/Ezraの稼動報告有り
Terminator TU(製造終了) … 電源150W、M/B TUSC(SiS630ET)
 Tualatin/CoppermineコアのCeleron/Pen3。C3 Nehemiah1.0A(133×7.5)可動報告有り
Terminator K7(製造終了) … 電源150W、M/B A7VC(KL133A)
 Duron/Athlon/AthlonXP。Athlon4稼動報告有り。Thoroughbredコアにも対応
Terminator K7 DDR(製造終了?)… 電源165W、M/B A7SC(SiS740 SiS962L)
 K7がSiSチップセットで新生 FSB266/PC2100(DDR266) USB2.0/CFスロット Athlon2600+を正式サポート
Terminator P4(製造終了) … 電源165W、M/B P4SC(SiS650)
 Socket478 Willamette/NorthwoodのCeleron/Pen4。FSB400
Terminator P4 533 … 電源165W、M/B P4SC-E(SiS651)
 P4に加えFSB533/PC2700(DDR333)/USB2.0/CFスロット。2.80等のCステップにも対応
Terminator P4 533A … 電源165W、M/B P4SC-E(SiS651)
 P4 533のPCIを一本削って、AGP(4x)を追加 6チャンネルオーディオ
Terminator2-P … 電源200W、M/B P4P8T(i865G GMCH、ICH5)
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-p.html
 HT、FSB800、PC3200、AGP 8x対応。FMチューナーを内蔵している。電源がファンレスではなくなった。
Terminator2-R … 電源200W、M/B P4R8T(RADEON9100IGP)
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-r.html
 2-PとはチップセットやPC2700まで、FMチューナー無しといった点が異なる。電源がファンレスではなくなった。
T2-PH1・・・LGA775
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-ph1.html
T2-AE1・・・Socket754
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-ae1.html
T2-AH1・・・Socket939 (リンク先はASUSグローバル)
 http://www.asus.com/products4.aspx?l1=1&l2=2&l3=0&model=746&modelmenu=1

仕様はリンク先参照
3テンプレ:2006/08/18(金) 01:34:16 ID:gAKOQccZ
■関連リンク
ドライバ、BIOS
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Barebone/
 (各チップセットメーカーとも比較してください)
ASUS
 http://jp.asus.com/products2.aspx?l1=1&l2=2
 http://www.asus.com/products2.aspx?l1=1&l2=2
Unity
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/products_barebone.html#terminator
 http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/products_barebone.html#terminator2

■Q&A
Q:P3、TU、K7、P4、K7 DDR、P4 533(A)などが売ってません
A:生産終了だと思われます。

Q:動きません
A:FSB100(200)のCPUは、ジャンパがFSB133(266)になっていないか確認して下さい
 その他については、詳細な環境が書いてないと答えようがありません

Q:P4 533で使えるCPUを教えてください
A:コスタリカ産以外、FSB533のCPUは動かないという報告がありました
 Celeron2.0が不安定という報告も。ただしどちらにも、反論と疑問のレスがついてます

Q:Windowsを終了しても、PS/2の光学マウスが光ってます
A:USBマウスなら消えます。PS/2ならスイッチ付テーブルタップを使いましょう

Q:静かだと聞いて買ったのにぜんぜん静かじゃないんですが(K7/TU/P4)
A:標準の背面9cmFANは温度可変式なので、BIOSでこの機能を確認して下さい
 P4はBIOSでファン電圧が設定できますので、これを下げる事で かなり静かになります
 ファンコン等の手動減速も有効ですが、設定するなら温度を監視しながらにしましょう
 また市販のEnermax UC-9FAB等に交換する時は、電源を4pinから取りましょう

Q:CPUクーラーをファンレスにしたいのですが
A:P4+ZERO-1報告がありました(作業都合でいったんMBを取り外します)
 TU+サーマルコンポーネント85EX60x80は、関連リンクのDOS/V magazine 11/1号参照
 ヒートシンクはしっかり固定し、ほどよい通風を。自己責任で挑戦してみてください

Q:CPUの温度が異様に高いor低いor表示されないみたいなのですが
A:古いBIOSを更新したらまともになった、との報告も
 また、マザーボードからファン電源を取るとおかしくなることもあるようです
 電源から伸びている4pinコネクタを利用して試してみましょう
4テンプレ:2006/08/18(金) 01:34:52 ID:gAKOQccZ
Q:システム(M/B)温度が一般のM/Bに比較して異常な気がします(K7/TU/P4)
A:ファンレスの電源温度を検出。100℃程度までは平気?、との報告もあります

Q:付属の電源を他のM/Bで使い回そうとして失敗しました
A:+3.3Vや+5Vが弱い為です。ターミネーターはCPUコア電圧を+12Vから作ります

Q:オンボードサウンドがあまりにもひどいのですが?
A:ドライバを一度削除して、手動で入れなおしてください。まともになります
 TUなら http://www.sis.com/support/driver/7018.htm も試してみて下さい

Q:オンボードLANを認識しません
A:ASUSのHPから最新版をDLして、手動でインストールして下さい
 たいていこれで解決しているようです

Q:オンボードビデオの性能はどうですか?
A:PC100は辛いので133に。DDRならそれなりに良好も、3Dゲームなら増設の検討を
 オンボードビデオの画面設定によるPC負荷の増減報告例
 1024×768_32bit … π190秒
 1024×768_16bit … π177秒
  640×480_256色 … π169秒
 (参考報告 … TU、鱈セレ1.0A、256MB中ビデオ用16MB、Win2kSP2で定格)

Q:PCIビデオにしたのに、オンボードビデオ無効の設定がみつかりません(TU)
A:BIOSを1016にUPDATEしてください
 オンボードビデオの設定が増えます

Q:TUでPCIビデオカードを導入したのですが、Windowsが不安定です
A:WinXPでの使用なら、画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング
 にて、ライトコンバインを有効にする、のチェックを外してみてください
 Win2000にはこのチェックが存在しない為、この方法は使えません
5テンプレ:2006/08/18(金) 01:35:33 ID:gAKOQccZ
Q:PCIにはどれくらいのサイズのものがはいりますか?
A:MTV2000が入ったとの報告があります。(TU報告)

Q:TU&Windows 2000でPCIのビデオカードを導入したのですが、Windowsが不安定です
A:以下の内容で.regファイルを作成し、レジストリ登録したら安定するようです(自己責任にて)

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\GraphicsDrivers\DisableUSWC]
7thスレ967氏
WIN2K+SP4+DX9でDivX 5.05がかったるかったが、DivX 5.1で軽快になったらしい。

Q:T2でCT-479を使用してPentiumMは動作しますか?
A:ダメです。BIOSが「まだ」対応してません。

Q:T2-AE1でTurion64は動作しますか?
A:MT40までの動作報告があります。

Q:T2-AH1でAthlon64X2は動作しますか?
A:動作報告があります。

Q:T2-AH1でAthlon64X2は動作しますか?
A:動作報告があります。

Q:T3って何?
A:改悪されたっぽい新型です。BTXになります。

Q:T3の発売は?
A:そろそろ(7月予定だったらしい)らしい。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08.htm
 2〜3万円の間で調整中らしい。
6うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/18(金) 01:38:30 ID:Y6daFQCY

 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ  現  ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
.彡彡》|  /,,,.!!!!!.ヽ.     ./!!!!....,ヽ  |ミミミ
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/` 心は2次元美少女で出来ている
    |       / (  )         /  血潮は妄想で体は彼女達への想い
    ( !      ( = _ = )      /    幾たびの悪意を越えて不敗
      !                  /      ただ一度も敗走はなく
      !   !    _ _        /      ただ一度も理解されない
      丶    /_`´__\    /   彼の者は常に独りリアルワールドで
       `、   \    /   /           2次元美少女に酔う
       `、     -−-     /       故に生涯は2次元美少女への
       `、            /             現臨に費やす
        ヽ        /      この心はきっと2次元美少女で出来ている
         >ー--- - イ>


7うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/18(金) 01:43:38 ID:Y6daFQCY
>>5、ってゆーっか、

>Q:T2-AH1でAthlon64X2は動作しますか?
A:動作報告があります。<

http://www.asus.com/products4.aspx?l1=1&l2=2&l3=0&model=746&modelmenu=1
に、Supporting Socket939 AMD Athlon64x2 processor、

って、書いてる、っじゃねーかよ。ハゲっが。
8Socket774:2006/08/18(金) 01:47:12 ID:gAKOQccZ
うっせはげ
9うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/18(金) 01:49:50 ID:Y6daFQCY
>>8、お前、説明書、見ない、タイプだろ?
10Socket774:2006/08/18(金) 02:47:42 ID:WuSZ1BfQ
Q:T2-AH1でAthlon64X2は動作しますか?
A:Supporting Socket939 AMD Athlon64x2 processor
 ですが、機器の構成による発熱・電源容量の不足には十分注意しましょう。
 939シングルはTDP65wですがx2は89-110wです。
11Socket774:2006/08/18(金) 02:59:28 ID:fQTvYqHw
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』
12Socket774:2006/08/19(土) 00:55:17 ID:7GGT0GSC
>>10
光学1基、HDD1基、メモリ2枚の構成なら要領銘柄問わずまず平気。
13うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/19(土) 20:23:40 ID:7fmI1mov
>>10、お前は、敗北主義者だな。ハゲっが。
14Socket774:2006/08/19(土) 21:10:26 ID:7GGT0GSC
T3早く出ないかなぁ
E6300で1台組みたいんだが
15Socket774:2006/08/20(日) 04:37:17 ID:RtjRTE9E
前スレを肉チャンネルで読んだが、
ユーザーも新規購入者も見事なまでの糞厨房ぞろいだなw
そういうやつらを引き寄せる魔力があるのか。
憂さだは常駐してるし、まともな奴はおらんのか。
16Socket774:2006/08/20(日) 06:38:46 ID:k7WSpUQW
今頃前スレ読んでるオマエが(ry
17Socket774:2006/08/20(日) 07:43:26 ID:X7aHqVzC
まともな奴は糞スレ状態だからレスしないだけだろ
18Socket774:2006/08/21(月) 00:00:02 ID:RCcKFsNW
テンプレ
クマクマ
19Socket774:2006/08/21(月) 00:23:09 ID:rlokYLK0
T2-AH1のオンボードVGAを使っているのですが、
液晶の上から1/4,3/4くらいの位置に、横方向のノイズが中央横1/4程度の長さで
ずっと出てます。普段、壁紙無し、背景黒で使っているので気がつかなかったので
すが、壁紙設定して気がつきました。DVI接続で他のPCだと問題無いので、AH1
のVGAの問題と思っています。上の方でも同じ構成の人が居ますが、
電源容量不足でしょうか。

OSはXP64
Mem 2GB
CPU x2 4600+
液晶 EIZO L997R
HDD x2
DVD
USB,1394はオープン
気休め:時計消灯、カードリーダー未接続

ドライバは6-7_xp64_dd_ccc_34826,6-7_xp64_sb_34826を入れています。
なお、ドライバインストール時にdriverのコピーに失敗したとのメッセージが
何度やっても出ます。FWIIはインストール済みです。

今、処理中で電源を落とせないので、明日にでもメモリ、HDDを一個ずつ
外してみますが、同じような状況の人、おられますか?
20Socket774:2006/08/21(月) 23:47:41 ID:vBZzjQ+E
T2-AH1の新BIOS0701ってT2AH1の部分をA8R4Tに
リネームしてから使わなきゃダメですか?
2120:2006/08/22(火) 00:55:29 ID:w8OdpxT9
自己解決しました
すいません
22Socket774:2006/08/22(火) 01:47:39 ID:hpN4o28p
>>19
そこいらでノイズだの白黒だの見かけるけど同一のひとかい?

ビデオ周りはATiドライバ関係だと思うけど入れたん?
リフレッシュレートは60Hzになってるかい?

オンボード
DVIついてるので珍しいよね
FFベンチ動いたりして驚いたものだけど
WMPのオーバーレイが緑色に変色してたり
DirectXを使ったゲームがテクスチャ壊れてたりしてたな
いくつかATi関係のドライバ入れてみる必要があるかもね

そいや昔EIZOの液晶側で持ってる問題で
ノイズが走るってのがあったような
23Socket774:2006/08/22(火) 02:20:42 ID:0b1NOsRU
>>19

T2-AH1のXPRESS 200内臓グラフィックはx300SE相当だから上位のx1300と同じような現象が起こっているのかもね

http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/0512_02/index.html
24うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/23(水) 22:43:37 ID:6s9NOxMy
質問。

T2-AH1に、S-ATAHDD、つなげるわけだが、

OSインストール時に、F6連打ドライバ、読み込ませる必要があるのか?

ハゲ。
25Socket774:2006/08/23(水) 23:05:14 ID:3Z7y9nNS
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』
26Socket774:2006/08/23(水) 23:33:26 ID:t/uPXcKz
BIOSでIntegrated Peripherals→onchip IDE function
SATAの項目でRAIDかIDEの設定でIDEにすればF6いらないぞハゲ
27Socket774:2006/08/24(木) 04:55:50 ID:H17r9S/B
うわっ、こいつ質問に答えてるよ
28Socket774:2006/08/24(木) 07:48:44 ID:cyzeDkMK
ゆとり世代の特徴

・自分で調べない
・自分の無能さをマニュアルのせいにする
・自分は有能だと疑わない
・競争力が無い
・社会に出て挫折する

29Socket774:2006/08/24(木) 10:47:14 ID:wdZR8582
・自分で調べない
・自分の無能さをマニュアルのせいにする
・自分は有能だと疑わない

これはオッサンにかなり多い
30Socket774:2006/08/24(木) 14:40:18 ID:0x4A2JH0
>>28
>>29
×自分は有能だと疑わない
○自分は無能だと疑わない
○自分の有能さを疑わない

なんか偉そうに講釈たれる前に確認したらどうだ?
スゲー大雑把な分類して得意げなお前らこそ

 自分の無能さに気づいていない。プギャーwww
31Socket774:2006/08/24(木) 16:12:21 ID:gzXZGx3F
>>30
(・∀・)ニヤニヤ
32Socket774:2006/08/24(木) 17:28:14 ID:EYuZOBey
型にはめてわかった気になる
たしかに無能の特徴だな。
33Socket774:2006/08/24(木) 17:56:33 ID:Mja/hTfc
自己紹介乙
34Socket774:2006/08/24(木) 19:43:33 ID:Rr+HbbnN
それはともかくT3はいつ発売なんだと。
35Socket774:2006/08/24(木) 19:51:44 ID:amH99D86
>>28に追加

・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応
36うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/24(木) 20:25:46 ID:Oih/OQQa
っとゆーっと、お前等は、

バブル=リストラ、世代。ってやっつっか。

大変だな。ハゲ。
37Socket774:2006/08/24(木) 20:29:47 ID:tEPuLU+D
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』
38うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/24(木) 20:47:30 ID:Oih/OQQa
なになに?図星?

ハゲ過ぎ。

バブル=リストラ、世代ドモ。
39Socket774:2006/08/24(木) 21:14:18 ID:amH99D86
・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応
・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応
・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応
・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応
・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応
40Socket774:2006/08/24(木) 21:18:50 ID:zmDoHeA4
職場から逃げ出した無職のニートなんだからネット上での虚勢ぐらい生暖かい目で見てあげようよw
41Socket774:2006/08/24(木) 21:57:23 ID:1kNL72hs
>>40うさだの面倒はこいつが見るそうです・・・
42うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/24(木) 23:32:19 ID:Oih/OQQa
虚勢だってよ。

藁えるぜ、バブル=リストラ世代。
43Socket774:2006/08/24(木) 23:37:26 ID:DWi8IatV
会社から肩を叩かれた友クソに餌をあげないように
44うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/24(木) 23:43:11 ID:Oih/OQQa
現在、進行形で、考え直せ。

っと、言われているのですが。

しかし、漏れは、辞める。っと。ハゲっが。
45Socket774:2006/08/24(木) 23:53:22 ID:VsWN6R3S
まだ辞めてなかったのか・・・
46Socket774:2006/08/24(木) 23:57:58 ID:HKdVjNuV
どんなウンコ野郎でも三度は慰留するぞ
47Socket774:2006/08/25(金) 00:08:12 ID:EZeOycaf
うさださんへ

    おちついて

あんちうさださんたちへ

    おちついて

Terminatorさんへ

    なかないで
48Socket774:2006/08/25(金) 00:16:06 ID:IDpz9psK
俺の370ソケットの爪が割れたTUの話でもしようぜ!

サーマルどころか純正FANも固定出来ないので、未だ倒して
運用してます。サーマル乗せて、重力に逆らわず。

でも、光学ドライブが使い難くて、かなり嫌です。エアフローも
怪しい流れをしているような・・・。

鱈鯖1.26GB MEM128MBx2 CL2 HDD2台 サーマル&エネマックス
の静音仕様。
49Socket774:2006/08/25(金) 00:57:46 ID:giCru2Dq
>>46
脳内解釈だから本気にすんな。本当は替わりはいくらでもいるぞとか言われているのがオチ。
50Socket774:2006/08/25(金) 00:57:56 ID:nseFwAxW
>48
なんとか生ソケットを入手するのはどう?
51Socket774:2006/08/25(金) 01:05:19 ID:IDpz9psK
>>50
生ソケットは持ってますが、取り付ける機材が無いから無理かなぁと。
うちが基盤屋だったら良かったんだけど、ICウエハ設計屋なので実装
パーツは評価用に有っても、半田ごては普通のしか無い--;。
52Socket774:2006/08/25(金) 02:08:52 ID:rn/Xr4mK
生ソケ持ってるのなら、PL370/T買って小亀化なんてどーよ?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/04/07/635002-002.html?
53Socket774:2006/08/25(金) 16:06:26 ID:yw3nI0Mn
>>44
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
、、、、、。。。。。いえかががししすせっっってででととのはめるるれれわゲハ在形漏現直考行言辞進
54うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/26(土) 02:26:16 ID:ydcpeKE2
まぁ、お前等、無能、愚図、ハゲドモ、に、仕事のことで、
どうのこうの、言われたって、お前等、無能、愚図、ハゲドモ、
っだっから、そんなのに、漏れの、仕事っを、とめられる、わけねーし。

っでっも、っな、ハゲ。

漏れの、人生は、停滞したまま、始まってすら、いないんだ。ハゲっが。

漏れの、人生は、178cmに、なった時、動き出す。ハゲっが。

今、漏れは、158cm。掌の、大きさなんて、完全に、小学生。女子供、レベルっだ。ハゲっが。
とても、成人男性、の、ものではない。ハゲっが。

失われた、第2次成長を、取り戻す。

自然には、無理なら、ならっば、人為的に。

それは、違う。っと、言われても、やる。

意思だ。執念とでも、逝ってくれ。ハゲっが。

漏れは、身長を、伸ばす。
55うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/26(土) 02:31:41 ID:ydcpeKE2
真面目な話、リアルワールドで、舐められ過ぎ。

学生の頃は、ムカついたので、喧嘩など、直接的に、立ち向かってきたが。

社会人となると。

ハゲっが。

ハゲっが。
56Socket774:2006/08/26(土) 03:55:39 ID:oxvznoRA
2chで自分語りを始める奴はニート
57Socket774:2006/08/26(土) 06:48:48 ID:xeFrAioQ
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』

58Socket774:2006/08/26(土) 08:54:45 ID:sjHmpj/7
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ

>>54
1も性ららららばばににににゲゲ生逝ただ。。れたたい生ままままめ仕始ベモモル
レ念能の取す無無理れ、れれれ。。。ぁ人人人っ出、、全、、こさししのののななて
失。。、、れに、す。てんんれれれするるうおお、、、、、、がが、はは愚図もや、、滞
大時完供愚身人生ははももも125788ccm漏掌っっっっっっ第男長をんてて執でい。
ハハ能た子思事事うう、、、ハ前前をなのれれ等等動伸はははだ意っ図言女、、、
だっっっハ、、だ、長停的わわわにねのののでとととと、ななな、ら成成戻。ー。。。。
い、、。っっ小り、、、次自てて漏、、、のハハ漏然、、ドドっ為っっっででの、そす無
ゲゲゲゲゲゲ、とどなながききくけこ、がかが、、、、ハ漏そm、わをっ。今仕学、ハ。
違言。。。、漏 

>>55
、、、、、、。。。。。いかがががきぎたたちっっっつてででととどなななにののはめらるれ
アカゲゲドハハムリルルワー人会向喧嘩学接生的目直真社立舐話過面頃
59Socket774:2006/08/26(土) 12:19:33 ID:AOPMEVWQ
始まりもせずに終わってしまった人生の無職ちびニートは掘っておけよ(アッー!)
60Socket774:2006/08/26(土) 12:27:36 ID:6HCynSDT
さすがにちょっと辛くなってきたのでNGWord登録しちゃいました。
随分と、すっきりしました。
メンヘルの文章読んでると、こっちまでオカシクなるからね。
61Socket774:2006/08/26(土) 14:52:34 ID:P2uDJcIN
前スレにあったタミ似ケースの情報求む
メーカーも分からんから調べられん
62Socket774:2006/08/26(土) 16:28:49 ID:noDraj+M
このスレも無職ニートに乗っ取られたか・・・
63Socket774:2006/08/26(土) 17:16:04 ID:FhI8b/vm
>>51
別に、元のソケットを引っぺがして付け替えるとかしなくても、
元のソケットの上にCPUの代わりに生ソケットを差せばいいはず。

で、差した爪が無事な生ソケットにCPUとCPUクーラを取り付ける。
64Socket774:2006/08/26(土) 20:24:40 ID:bEI+V3rN
T2Pだが初めてエベレストというものを使ってみた
HDDの温度が52度もあるorz
底面にねじ止めするファン吹きつけのHDDクーラー注文しますた
スマドラ入れた方(システムHDD)が41度だったのに
65Socket774:2006/08/26(土) 20:34:42 ID:dDcqbe4M
>>64うちのも 夕方でやっと49℃
ま〜幕だからね〜
WDは43℃
66Socket774:2006/08/26(土) 20:38:54 ID:bEI+V3rN
52度あるのMaxLinePlusIIでつ
あちち
67Socket774:2006/08/26(土) 21:42:05 ID:4sM5QEb5
T2Pを2年以上電源入れっぱなしで無問題な俺は温度管理したことNeeeeeee!!!!!
68Socket774:2006/08/27(日) 00:49:14 ID:IOUlg8V3
69Socket774:2006/08/27(日) 00:57:32 ID:wwZTQDno
T2というよりV2のパク(ry
70Socket774:2006/08/27(日) 07:38:43 ID:DgAiJYKq
>>61
青ペンのか
71Socket774:2006/08/27(日) 07:39:22 ID:DgAiJYKq
最近のタミもだが、リムーバブルケースが付けられなくなったのが糞だな
72Socket774:2006/08/27(日) 07:50:35 ID:8GmwFQn8
>>70
shuttleのまだ発売してないやつ?
73Socket774:2006/08/27(日) 08:08:44 ID:b1FnCIxn
今朝T2-Pがご臨終されますた
約2年半ご苦労様でつ
ママンが死んだ・・・
ケースファンのセンサー焼けて売るに売れなくなったP4R800VM捨てずにとって置いてよかった
ファン以外はまったく問題ないことは確認してあるしC2D用のタミが出るまで余った(外した)パーツかき集めて代替機でやっとこう・・・
G965うんこくさいのでRS600搭載のタミだしてくらさい
74Socket774:2006/08/27(日) 10:10:51 ID:b1FnCIxn
そしてT2PにMTVX2004が挿さっていた罠
予備機の2005と交換
2005ならRADEON IGP9100でも動く
さて、もっぺんOS再インスコだx2 orz
75Socket774:2006/08/27(日) 15:40:21 ID:YFzRXfNV
>>68
ありがとう! ちょっと気になってたんだ。
でもルーガ775かよ!
76うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/28(月) 00:46:14 ID:1oCiWZ5k
仕事、完了。ハゲっが。

明日、有休。明後日、普通に休み、明々後日、普通に休み。明後日、有休。

っで、終了。

ハゲっが。
77Socket774:2006/08/28(月) 06:57:28 ID:QQ3KyNBi
ゆとり世代の特徴

・自分で調べない
・自分の無能さをマニュアルのせいにする
・自分は有能だと疑わない
・競争力が無い
・社会に出て挫折する
・「ゆとり」「馬鹿」という言葉に過剰に反応

78Socket774:2006/08/28(月) 12:20:26 ID:0lKbxpxk
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』
79Socket774:2006/08/28(月) 21:59:31 ID:lTjHTG7m
今使っているT2-Pが2年を迎えようとしている。
そろそろ次マシーンを考えているのだが
大きさ的にT3はパスしたい
そこでshuttleのSS31Tに惹かれつつある
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS31T.asp
しかし、SS31Tを語る最適なスレが見つからない

いっそのことこのスレ、タミにこだわらず
ミニベアボーンのスレに変えないか?
このサイズだと
ASUS / T3-PH1 発売日未定 サイズ不明
ASUS / T2シリーズ 190(W)×310(H)×300(D)mm
ASUS / Vintage シリーズ 170(W)×355(H)×385(D)mm (高さ奥行ちょっと大きめ)
shuttle / SS31T 200(W)×320(H)×308(D)mm
AOPEN / TZ661-II     188(W)×310(H)×310(D)mm
AOPEN / H430AV     180(W)×360(H)×370(D)mm (高さ奥行ちょっと大きめ)
AOPEN / M3661-P  145(W)×349(H)×399(D)mm (高さ奥行ちょっと大きめ)

しかないようだが、このサイズが魅力なんだ。。
スレタイは
【Cubeはいや】タワーキューブ型ベアボーン総合【小型で安価・拡張性も】
てか、うさだもうざいから新規で立てちゃう?
80Socket774:2006/08/28(月) 22:28:37 ID:uc/VkXqR
ちょっと前にはデスクトップ型ベアボーンについて語るスレなんてのがあったのにすぐに落ちたなw
81うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/28(月) 22:38:37 ID:1oCiWZ5k
>>79、>大きさ的にT3はパスしたい

T-3、の、大きさ、知っているのか?ハゲっが。
82うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/28(月) 22:48:16 ID:1oCiWZ5k
>>79、ってゆーっか、訓練された、T-シリーズ、使いならっば、

建てちゃう?なっどっと、ハゲドモに、確認は、とらない。

建てちゃう?っと、思った次の瞬間には、当たり前のように、

スレを、建てるものっだ。ハゲっが。
83Socket774:2006/08/28(月) 22:54:02 ID:wIPrH3O4
Terminator P3が現役ですが…

おまいら、壊すの早くね?
84Socket774:2006/08/28(月) 22:56:33 ID:/0P4TSen
>>79
普通にベアボーン総合でいいんじゃね?
85うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/28(月) 23:00:21 ID:1oCiWZ5k
ってゆーっか、shuttle、SS31T、

に、惹かれる、ハゲって、美的感覚、無さ過ぎるよな。ハゲっが。

まだ、Aopen、XC Cube TZ661-II、に、惹かれてるほうが、マシ。

ハゲっが。
86うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/28(月) 23:04:37 ID:1oCiWZ5k
まぁ、良い。

ハゲドモは、shuttle、SS31T、に、流れれば、良い。

T-シリーズの、牙城は、漏れが、護る。ハゲっが。
87Socket774:2006/08/28(月) 23:15:44 ID:wIPrH3O4
>>79
なんだか見えないレスが多いけど、、

シャトル、デザインも良さそうでしっかりしてそうでいいですね。
nanoBTXか。このサイズでnano呼ばわりとは嫌な時代になったものですね。

T3のサイズは、Dimension (mm) W x H x D 175 x 290 x 360
ですよ。奥行き36センチ。がっかりです。
88Socket774:2006/08/28(月) 23:28:18 ID:RhCq/7/L
100%てめぇの人格上の欠陥が原因で短期離職した無職ニートう ○ だ 萌 え が書き込んでるからみえねーんだよ
89Socket774:2006/08/28(月) 23:35:31 ID:WbKKbtb0
>>88
人格より個人の能力が問題だと思う。
無能が原因で首になる奴は、ホントは俺は有能なのにと愚痴る事が多い。
90Socket774:2006/08/28(月) 23:37:55 ID:wIPrH3O4
もうちょっと待てばSS31TのハコでCoreDuoやAM2のが出るかな?
Asusは猛省していただきたい…。
91うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/28(月) 23:49:51 ID:1oCiWZ5k
漏れは、自分から、辞めたんだが。ハゲっが。
92Socket774:2006/08/29(火) 04:10:57 ID:eDv81te9
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』

相手する奴も低脳
93Socket774:2006/08/29(火) 04:28:34 ID:XkLECGYh
>>89
無能といわれるやつは状況に適応できない奴のこと
判断基準がおかしいからで結局のところ人格がねじ曲がっているのが原因

学歴だけでいえばうさだは大卒
ただ学歴は機械的な記憶力だけの問題なんで単純に暗記していけば良くなる
覚える作業は中卒ライン工が仕事覚えるのと同じで、障害者認定されるほど脳に欠陥がなければ
手間さえかければ誰でもできる
94Socket774:2006/08/29(火) 06:55:14 ID:MRYT5OYX
奴自身は、出来る人間だと思い込んでるらしいが・・・
95うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 12:26:42 ID:7p/sJQxy
>>93、なに?中卒の、僻み?
96Socket774:2006/08/29(火) 12:30:13 ID:PKiyqNfL
中卒配管工>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>大卒職場から逃げ出した短期離職無職ニート

仕事してないやつは中卒以下だぞ
97うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 12:55:21 ID:7p/sJQxy
>>96、もうじき、週休7日っでぇ〜っっすっ!
98うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 13:34:56 ID:7p/sJQxy
っま、はっきっり、逝って、お前等、T-シリーズ、使うに、値しない。

T-シリーズ、の、ママンを、水に、数回、つけて、有償、交換、っを、繰り返す、

T2-AE1、っを、3台、飼って、3台っとも、旨く、動かせず、ってゆーっか、PIO病、発病、させる、

っとっか、そこまで、して、なお、T-シリーズっを、使う。

ここまで、できず、なにが、T-シリーズの、使用者か。ハゲっが。
99Socket774:2006/08/29(火) 15:09:43 ID:cwAWo0w9
>>98
お前はこいつと同じ運命になりたいのか?
【WEBページ】クボクボスレッド4つ目【閉鎖】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156599159/
100うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 15:22:25 ID:7p/sJQxy
>>99、アホォか。漏れは、自分で、壊して、金を払って、交換してもらってるだけだ。ハゲっが。


きちんっと、金を払っている。一緒にするな。ハゲっが。
101うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 15:24:18 ID:7p/sJQxy
そう、漏れは、ユニティに、総額、1万5千円、払って、ママンを、3回、交換してもらっている。ハゲっが。


水漬け、ママンを。ハゲっが。
102うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 15:27:59 ID:7p/sJQxy
そこまでしって、初めて、T-シリーズ、オーナーっだ。ハゲっが。

お前等っじゃ、無理。絶対。ハゲっが。
103うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/29(火) 17:03:41 ID:7p/sJQxy
お前等、に、T-シリーズは、勿体無い。

ハゲっが。

シャトル、っや、Aopen、の、T-シリーズの、パクリ、っでも、飼って、満足してろ。ハゲっが。
104Socket774:2006/08/29(火) 18:22:41 ID:xTPzqikg
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』

相手する奴も低脳
105Socket774:2006/08/30(水) 05:00:40 ID:gHBqTpVC
なんか歯抜けが多いな
106Socket774:2006/09/03(日) 09:52:16 ID:q2wyOORJ
T2以降、心揺さぶる話題が無い
107Socket774:2006/09/03(日) 23:19:19 ID:gmWN2O6N

 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ  現  ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
.彡彡》|  /,,,.!!!!!.ヽ.     ./!!!!....,ヽ  |ミミミ
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/` 心は2次元美少女で出来ている
    |       / (  )         /  血潮は妄想で体は彼女達への想い
    ( !      ( = _ = )      /    幾たびの悪意を越えて不敗
      !                  /      ただ一度も敗走はなく
      !   !    _ _        /      ただ一度も理解されない
      丶    /_`´__\    /   彼の者は常に独りリアルワールドで
       `、   \    /   /           2次元美少女に酔う
       `、     -−-     /       故に生涯は2次元美少女への
       `、            /             現臨に費やす
        ヽ        /      この心はきっと2次元美少女で出来ている
         >ー--- - イ>

108Socket774:2006/09/04(月) 06:53:02 ID:Ssj83c++
社会人の挫折組ニート、うさだ先生の登場だぁ
109Socket774:2006/09/04(月) 07:10:09 ID:woCoJ278
こんなの見つけた。
テンプレにあると思ったら無いんだな。
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/
110Socket774:2006/09/04(月) 17:52:52 ID:yi3q4hkW
神様のサイトはあえて載せてないんだと思ってたけど
111Socket774:2006/09/04(月) 20:39:23 ID:sfsAGJ3O
デジタルマニアの親父のために最初P5VDC-MXあたりで組んでやろうとしたけど、
ベアぼんのP1-PH1がバラより安く買えそうなんでそれで行こうと思う。
実物が無いんだけど、この中身ってやっぱかなり発熱注意な狭さなんだろうか?
(もちろん熱の考慮は基本だが)
BIOS上げないとP4-631が使えないようだけど、やっぱ適当なCPU無いとBIOS上げる
のは無理だよなあ?手持ちはESの631と651が10個位転がってるのでそれを使い
たいんだが、他はAthlonしかなくて仮組すらできない。
112Socket774:2006/09/05(火) 07:25:15 ID:dpMD8skJ
今時ペンティアムフォーかよ
113Socket774:2006/09/06(水) 10:32:56 ID:Khj/JF+k
「だから何?」
って感じだ
114Socket774:2006/09/06(水) 21:15:31 ID:nFkoHImz
手持ちのパーツで1台興すのが理解できない>>112(´・ω・)カワイソス
115Socket774:2006/09/06(水) 22:56:15 ID:c7M7E3mp
漏れっだ。ハゲ愚図ドモ。

お前等、T3、メディア、露出、フツーにしている。気付けよ。

漏れも、今まで、気付かなかったが。DOS/V PowerReport10月号。

1ページ半分、写真つきで、ASUS?っが、広告出してるがな。ハゲっが。マジで。

白ぼでぃ。ハゲっが。
116Socket774:2006/09/07(木) 01:08:54 ID:/eigYT0Q
その広告によるスペック。


T3-PH1、
コンパクト・ハイパフォーマンス・エレガント
Core2Duoに対応したG965搭載コンパクトBTXベアボーンキット
T3-PH1

最新のインテル製CPU Core(TM)2Duoに対応。
BTX規格を採用コンパクトなボディを実現。
フロントコネクタを収納するスライド式ベゼルを採用。
シンプルでエレガントなデザイン。

Interl(R)CPU Core(TM)2Duo/Pentium(R)D対応
Interl(R)G965+ICH8チップセット搭載
DDR2-800/667×4(最大8G)
1×PCI-Express(TM)(×16)、1×PCI-Express(TM)(×1)スロット搭載
2×3.5/1×5.25インベイ
グラフィック機能内蔵
8chオーディオ(AD1988-B)
ギガビットLAN
IEE1394搭載
サイズ175×290×360(mm)


IEEE1394っではなくって、IEE1394ってとこっろっが、素敵だ。ハゲっが。
117Socket774:2006/09/07(木) 01:09:29 ID:/eigYT0Q
株式会社エムヴィケー、って、名前が入ってるな。ハゲっが。
118Socket774:2006/09/07(木) 12:36:09 ID:PrjAUim6
URLは?
今月中に親父のネット専用機を組もうと思ってたところにいい知らせだ。
865チプセでもよかったんだが、どうせならc2dで組みたいなぁ。
119Socket774:2006/09/07(木) 12:46:17 ID:/eigYT0Q
>>118、DOS/V PowerReport10月号。広告。ハゲ。

120Socket774:2006/09/07(木) 20:52:11 ID:eZa45+g6
121Socket774:2006/09/07(木) 22:30:22 ID:j4fE+oq/
3マソ超かよ
122Socket774:2006/09/08(金) 14:12:18 ID:8eC4AQWv
T3-PH1 (P5G965) ¥30,100
T3-AH1 (M2NC51PV) ¥28,700

最初はこんなもんかな
みんな買って値段下げてね〜
123Socket774:2006/09/08(金) 15:00:40 ID:kOJeN4m5
こんなデケーのいらねーYO!
タミも終わったか・・・
124Socket774:2006/09/09(土) 13:40:04 ID:bFI8FT2E
PCI急行だけでPCI普通は無いのかよ。
125Socket774:2006/09/09(土) 21:03:59 ID:yd+axoFL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/mcj.htm
今後は民もマウスコンピュータ扱いになるんかね
126Socket774:2006/09/09(土) 21:45:45 ID:uS72h5x2
もはやターミネーターシリーズが続いている意味が全然無い
Vintageとかの方が安いし
127Socket774:2006/09/11(月) 01:08:50 ID:jXICCfR6
実物見てみないとわかんないけど
T2と比べて奥行きが6センチも伸びてるのは痛いな
128Socket774:2006/09/11(月) 14:35:31 ID:GQS1PG46
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS31T.asp

しかたね…これに乗り換えっか…
カバー付きドライブベイって嫌いなんだよな…
だからT2もあまり惹かれなかった。

やっぱP4-533とかK7の頃が楽しかった…
129Socket774:2006/09/13(水) 19:46:03 ID:EVlMEpEQ
>>128
ほぅそれいいな。
130Socket774:2006/09/15(金) 00:50:24 ID:KgmtqVMB
BTXの規格倒れがターミネーターの最後の望みか。
131Socket774:2006/09/15(金) 11:23:28 ID:GZ1vmGex
まぁ、待て。ハゲドモ。

T-2、っは、Goodデザイン賞入賞作品。

T-3っも、Goodデザイン賞、入選を、考えているはずだ。

ハゲ。

それに、最初は、確かに、ダサかったっが、見慣れると、なかなか。ハゲ。

さらに、今回から、BTX。このまま、っで、逝くと、T-4、には、外装もよく、さらに、BTXなので、
他のママン、っを、取り付けることも、可能。

良いではないか。ハゲっが。
132Socket774:2006/09/15(金) 11:58:37 ID:CnFz2tqS
>>128
それ、Core2 対応してないんだろ?
対応だったらT3と同価格でもそっち選ぶが・・
133Socket774:2006/09/15(金) 14:05:46 ID:+Q/k/hao
Goodデザイン賞がなんなのか知らない無知がいるよ
134Socket774:2006/09/15(金) 18:48:53 ID:b8mfumO6
始まる前に終わったBTX T3

米インテル社 CTX規格発表へ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158313642/

> 先頃、BTX規格のサポート終了を表明した、米インテル社は
(略
135うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/17(日) 00:24:34 ID:39PWcR9G
ハゲドモ、教えろ。

T-2AH1、っで、Opteron165、認識されるか?

BIOSレベルで。ハゲっが。

使ってる、ハゲ、いるか?教えろ。ハゲっが。
136Socket774:2006/09/17(日) 00:42:56 ID:RsSeJKGG
お前みたいなクズに誰が教えるか。自分で調べて、理解できない頭の悪さに絶望して
そのまま死ね。
137Socket774:2006/09/17(日) 07:20:52 ID:LBSMKmF7
使ってるけど、Opteronもってない。
BIOSダウンロードして中身のぞけば解るんじゃない?
138Socket774:2006/09/17(日) 08:17:12 ID:DXwMtJ1C
教えても教えなくても相手すんなや
139Socket774:2006/09/17(日) 10:11:52 ID:Imcn+frk
AH1にop148なら使ってるよ
BIOSで最初から認識した
でも今更165って…
140Socket774:2006/09/17(日) 12:43:54 ID:TRbrUbe0
うさだにレスする奴は自分は低脳ですって申告してるのと一緒だなww
141Socket774:2006/09/17(日) 15:02:24 ID:Q4GP/dKE
>>138>>140
うざい


142Socket774:2006/09/17(日) 15:32:50 ID:TRbrUbe0
うさだの信者登場ww
143Socket774:2006/09/18(月) 01:13:13 ID:j1P6mPl0
4年くらい前に買ったP4 533A、先月からおかしかったファンの音が
先週からいよいよ変になり、CPU温度が60度を超えるようになったので、
CPU (シンクは動かさず) とシャシーのファンを新品に交換したけど、
全然音も温度も改善しせず、30分かそこらで65度ほどになる。

ファン用の電圧が下がっているみたいなんだけど、
直す方法がありますか?
144Socket774:2006/09/18(月) 23:02:35 ID:id3wBo2Q
>>143
基本通り叩いてみる

ダメだったら
電源から直接取る
145Socket774:2006/09/19(火) 07:55:12 ID:Y3KNinan
T2-Pの消費電力はどのぐらいになるか教えて頂けないでしょうか
どうかご教授お願い致します。

・T2-P
・P4 3.2G
・HDDx3
・17インチ液晶モニタ
用途はブラウジングとワード程度です
146Socket774:2006/09/19(火) 08:43:15 ID:EN9qKjO2
>・HDDx3

>用途はブラウジングとワード程度です

&P2P?
147Socket774:2006/09/19(火) 17:41:30 ID:O/f76LNb
>・P4 3.2G

ブラウジングとワードじゃ精力を持て余すだろ。
148Socket774:2006/09/19(火) 20:08:20 ID:oWBIHDPq
限りあるエネルギーの浪費。
冬以外は。
149Socket774:2006/09/20(水) 21:42:54 ID:+NqhfSxO
4ヶ月ぐらいの寿命と見た
150うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/21(木) 15:46:14 ID:8z73W4sK
151Socket774:2006/09/21(木) 22:33:17 ID:qhdbjpc7
T2につけられる、大容量の電源ユニットってあります?
152Socket774:2006/09/21(木) 22:58:45 ID:mC1oi4mV
PLS360
工夫すれば付くだろ。
153Socket774:2006/09/25(月) 07:39:41 ID:/ew7/I5o
P4P8TでモバセレかモバP4動いてるヤシいる?
注文して未だ来ないが、試して見ようと思っているのだが。
154Socket774:2006/09/26(火) 10:17:06 ID:/uMpoS3X
週末にAH1購入しますた。
フロントパネルLEDにCPU温度とか表示させることってできる?
155Socket774:2006/09/26(火) 14:32:38 ID:bT7CsAsi
で、うさだって会社辞めれたん?
報告しろよ
156Socket774:2006/09/26(火) 17:25:39 ID:uwikl5BM
辞めた ×
解雇された ○
157うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/26(火) 18:46:32 ID:XZLfKOcd
>>155、辞めた、書いてんだろ。ハゲっが。
158Socket774:2006/09/26(火) 19:26:58 ID:yxg0qfOq
>>157
みんなにいじめられたの?まぁ生理的に無理な顔ってあるよね。転職ガンガレ!
159Socket774:2006/09/26(火) 20:52:07 ID:hJK0vPjQ
>>158
お前、無茶言うなよ
性格悪いな

不可能なことがんばれなんて
160うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/26(火) 22:54:33 ID:XZLfKOcd
今度は、一流メーカー、行くぜ。ハゲっが。
161Socket774:2006/09/26(火) 22:59:12 ID:6u7IRvCw
見学に行くのか?
派遣で工場にいくのか?
162うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/26(火) 23:15:02 ID:XZLfKOcd
>>161、いや、企業を建って、いく。
163Socket774:2006/09/27(水) 00:14:03 ID:PtFHEC03
>>154
時計とラジオのチャンネルしか表示できないよ
164Socket774:2006/09/27(水) 07:37:14 ID:22C27ChO
<うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso のデータ>

【本名】吉川友章(よしかわともあき)

【メールアドレス】[email protected]

【身長・体重】158cm・体重48kg

【実家】大阪アメリカ村にあるラーメン屋

【経歴】朝鮮より来日 → 大阪商業大学学費未払いにより退学 → コンビニのバイト → 実家逃げ帰る → 無職

【キモイ顔】 http://024.gamushara.net/smile/data/tomoaki.jpg

【口癖】
「黙れ、ハゲ」「死ね、ハゲ」「金、貸せ」「アホォ」「愚図」

【特技】
文章を書く時に、必要以上に読点を打つ(読みづらい)
自分に都合の良い意見しか聞かない(マジレスも曲解するアホ)

       彡|川ノノノノ| ト   ノノノ川ミミ
       彡| ,ィニニヽ    ;rニニ;;、|ミミミ
     彡彡|/ソ _ ゙      _ `ヾ|ミミミ  
     彡彡| /.Bヽ    ィB.ヽ |ミミ
      彡''!      |       |^!!
        (|      /          レ     
        |    ( _` "_ )     /   
         !            /      
        `、  ! ∠`_´_ヽ   /
         `、  \   /  /    <しってるっか?漏れ、仕事が、出来るんだぜ?
          ヽ   ´ ̄`   /     
    ,.、-  ̄/  | ------ '" |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
165Socket774:2006/09/27(水) 10:49:36 ID:YZJ4Ytw0
タミネタユーザーってのは低脳を放置出来ない程のカス揃いなのか?
166Socket774:2006/09/27(水) 10:58:49 ID:Iva+HfFs
鱈、P4、P4-533、P4-533A、T2P
と5台持ってたが先日全部手放した。
167Socket774:2006/09/27(水) 13:29:35 ID:2GeJn4Oz
>>165
まったり善良なスレだから厨房耐性が低いんだよ
168Socket774:2006/09/27(水) 14:41:48 ID:dVVQb57r
>>166
元気でな。・゚・(ノД`)・゚・。
169Socket774:2006/09/27(水) 16:50:09 ID:RchYwi33
>>163
サンクス。残念。
170うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/28(木) 11:53:01 ID:28iL6SZy
>>166、なんっでっだ?ハゲ。
171Socket774:2006/09/28(木) 12:09:25 ID:EKmHxnMg
うさだが使ってるからにきまってんだろこの無職
172コムちゃん萌え ◆jPNTOUa3iM :2006/09/29(金) 15:47:51 ID:UuQMD2St
うさだって虫の息ゲーマーズだろ?
m9(^Д^)プギャー
173Socket774:2006/10/01(日) 02:31:47 ID:AZt2s+o3
AH1でWinXP64が安定しないと言っていたものです。
未だ解決せずです。ちょっと疲れたので、中間報告です。

クリーンインストール中の特別な事象(Asusから落とせる全てのドライバにて)
・atiのドライバー類をインストールする時に、管理者権限じゃないぞと叱られる
   →ドライバ自体はインストールに成功しているが、そこでインストールが終了する
    ATIにある最新ドライバは問題なくインストール可能
・蟹サウンドはHD audio bus driverを新しいものに更新しろと叱られる
   →なんだかMSのサイトへ行っても見つかりません。USB音源で回避中
    蟹サイトで取ってきたドライバでも同じように更新しろと言われる
・MEMTESTは問題無し

異常動作としては以下。
・負荷に関わらず、モノクロ一色、縞々でフリーズ
・気が付かないうちにリブート(ログには何も残らず)
・たまにシステムエラーで、MSのサイトに案内され、ハードの問題と言われる

構成は以下
初期x2 4400+ MEM 1GBx2 HDD 海門320GBx2 DVDx1 FDD取り外し VGA OnboadDVI PCI PV3

その1
DVDを外してみた。不具合頻度が減ったような気がする(それでも一日2,3回落ちる)
その2
更にMEMを1枚外してみた。更に耐性が上がったような気がするが、SL BENCHで青画面。
再現性100%。しばらくこれで様子見。

と、なんとなく皆様の予想通り、電源容量不足の感が有るのですが、皆さんの環境も
これくらいシビアでしょうか?

インストールやり過ぎて、認証通らなくなった・・・まんどくせorz。
174Socket774:2006/10/02(月) 01:40:01 ID:3vLDTXhj
>173
基本中の基本、まずは最小構成、は試したの?
電源を疑うにもそれ以外を疑うにも、それを確認しないと。
Athlon64X2, 1GBx1, 320GBx1のみではどうでしょ。
175Socket774:2006/10/02(月) 02:02:31 ID:mUdZ1SrG
>>174
ご指摘ありがとうございます。
173の後、ご指摘の環境まで戻してみました。
画像が乱れてハングする現象はいつ発生するか分からないので、しばらく様子を
見ます。重たいベンチではリブート掛かりました。

今から寝て、起きた時に真っ白とかlogin画面とか出てなければ、まずまず安定
しているという感じでしょうか(今まで一晩と持たなかった)。
176PC初心者:2006/10/02(月) 04:08:57 ID:F7lumthU
TerminatorP4-533を使用してる者ですが、ファンがうるさ過ぎてもう我慢が
できなくなったので、ファンレスのCPUクーラーに替えたいと思ってます。
(ケースファンは既に静音に取り替え済み)

ちなみに購入を検討してるのが、サーマルコンポーネントの90EX70×80-P4というやつです。
ttp://www.fluminum.com/fanless-90ex70x80-p4.html
現在、CPUはPentium4の2.8Ghzを入れてまして、CPUクーラーは初めからついているものを
そのまま使用しており、平均温度が38℃(回転数3200くらい)、
DVDやストリーミングを観ると58℃ぐらい(回転数4000近く)に上がったりします。

無音CPUクーラーを取り付けて大丈夫なのか、またはお薦めの無音or静音CPUファンを
知っている玄人の人からのアドバイスをぜひ頂きたいと思ってます。
よろしく頼みます^^
177 ◆R77rap64x2 :2006/10/02(月) 05:51:34 ID:WsqmRCdX
CPU サポート ・Intel Pentium4 Socket 478 Willamette / Northwood 〜2.8GHz
**2.8A、2.4A(Prescottoコア)には非対応です
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_p4_533/terminator_p4_533.html
178 ◆R77rap64x2 :2006/10/02(月) 06:00:36 ID:WsqmRCdX
>>176
HW(ハードウェア)モニターとCPUファンの回転数が、連動していない場合
パワーマネージメントが可能なファンコントローラーか、14pファンで、静音にします。

14pファンは取り付けが、できません
8p→12pファンアダプターとクーラーマスターなどのファンなし冷却装置を購入することです。

コスト的には冷却装置(要はヒートシンクのみ)と12p以上のファンを追加すると
3k+2k 約\5000のCPUクーラーが必要に成ります。

しかし、重量級とかいう銅とかで異状に重たいCPUクーラーはマザーボードの配置が、縦置きの場合は不可です。
無理矢理しがみつかせたりする方法はありますが、金属のリテンションキッドまで買うとパワマネ対応のマザーボードが、買えてしまいます
179PC初心者:2006/10/02(月) 07:35:01 ID:avHA8Q2v
>>177
>>178
情報ありがとうございました!
やっぱりこのPCとCPUの組み合わせではファンレスの無音CPUクーラーは難しいようですね。

他のファン無し冷却装置って結構デカいのばかりで、P4-533はマザーの配置が縦置きなので、
無理やりぶらさげるのは危険です。出来るだけ軽そうなものを、と考えていたんですが。
コントローラーやリテンションまで買ってPCに凝る意欲も無い者なので、
超静音のファンを探して、それで我慢するしかないですね。

ちなみに、P4-533はケースファンのサイズが9.2センチ、CPUファンが7センチとなってます。
ケースファンは平均1700回転くらいで22デシベルくらいの静音ファンを取り付けてます。
7センチというサイズのCPUファンで、標準が2000回転くらいのファンってあるんですかね?
180Socket774:2006/10/02(月) 10:06:01 ID:NecxUsfa
サーマルを検討していて自称PC初心者とはどうかと思われるがレス

元P4ユーザですが、市販の7cmファンを買ってきたら純正のヒートシンクの
ネジ穴と微妙に合わなかったので、ヒートシンクをALPHA PAL8942に変えて
ファンはXINRUILIANの2000回転8cmボール軸受けモデルを使っていた
おそらく、1600回転モデルでは冷却能力が追いつかないと思います
181PC初心者:2006/10/02(月) 12:25:20 ID:YflwrR9k
>>180
情報ありがとうございました!
ALPHA PAL8942ってこれですよね。
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8942.html
静音タイプが2000回転という自分にとっては魅力的なクーラーですが、
これってマザボに穴を開けなくちゃならないんですよね?
初心者の自分にとってはマザボに穴を開けるのは怖くて出来ません。ゴメンなさい。

自分で色々調べてみたんですが、個人的に無難だと思ったのがクーラーマスター社のKI4-7H52A-OLというやつです。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
これなら何も加工せずに今のCPUクーラーとただ入れ替えるだけで済むみたいですね。
ノイズレベルも24.2デシベルと何とか許せる範囲。

出来ればファンレスって思ってたんですけど、、、2.6Ghzを超えるCPUではやっぱり難しいそうですね^^
182Socket774:2006/10/02(月) 19:13:45 ID:voZTCwLk
>マザボに穴を開ける
んなわけない。標準のリテンションを外して、PAL付ければ終わり。
183PC初心者:2006/10/02(月) 21:27:40 ID:Y271QaQb
>>182
情報ありがとうございました!
気になる点が一つあるんですが、P4-533のリテンション用の穴の位置に
PAL8942がピタリとはまる、と考えていいんですかね?
それなら大いに検討する余地ありますね^^
184Socket774:2006/10/02(月) 22:19:42 ID:YVcVscHM
そろそろ P4-533に寿命がきたかも・・・・・かって3年程度しか使ってないのに・・・

最近 CPU温度等あがって、リセットが頻繁にかかるようになって BIOSで温度見たら

パワー:65度
CPU:50度

構成
CPU:北森 2G
HDD:シーゲート の2台(型番忘れたw)
CPUファン:最初からついてきたやつ
ケースファン:1500回転の静穏

これで、CD焼いただけでも上記の温度に達する、多分HDDがめちゃあついから これが問題だろうと思うけど
全体的に下手ってきたのかな・・・・ HDD買い換えただけでは・・・無理だろうな・・・orz
185Socket774:2006/10/02(月) 22:31:02 ID:7N98gLZm
>>184
温度は普通じゃね?
186Socket774:2006/10/03(火) 05:27:22 ID:zDaiFG63
>>184
つCPUクーラー掃除
187うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/03(火) 14:31:47 ID:UoQRH07r
>>184、CPUクーラーとか、ケースファンとか、買い換えてみろ。ハゲっが。
188Socket774:2006/10/03(火) 14:51:08 ID:jtuPAe0K
>>187
うるさいから犬に噛まれて死ね。
189Socket774:2006/10/03(火) 15:04:51 ID:ghOgKpn9
かわいそうなこと言うなよ

そんな物噛んだら犬が虫歯に感染する
190:2006/10/03(火) 21:12:02 ID:Gyer/R1A
マザーボードの温度の表示がおかしいです。
PCを立ち上げただけなのに既に60度強と表示され、ストリーミングを見ると
10分後には80度近くになってしまいます。(BIOS上でも同じ表示)
すぐに中身を開けてマザボやチップを触ってみてもほどよい暖かさで、とても70度の温度じゃない。
電源は少し熱かったけど全然触れるレベルで、2分以上も触れたままなので50度あるかないかだと思います。
最近替えたのは、ケースファンを1800回転の静音ファンに交換しただけ。
こんな場合どうすればよいの?
ちなみにCPUの温度は40度弱で、前からほとんど変わってない状態。
191コムちゃん萌え ◆jPNTOUa3iM :2006/10/03(火) 21:31:45 ID:Kj/BJyvr
うさだに質問来てるぞ

得意のエスパーレスたのむわ
192Socket774:2006/10/04(水) 00:15:36 ID:11phbGDD
よーし、えすぱーれす。

VGAがあっちっちだったりしませんか。
ファンを交換した時に、ちゃんとケーブル整理して風の流れを考えましたか。
元の設計が空気を何処から取り込んで、何処を流れて排気されるのか、
ちゃんと把握しておいた方が、今後何かと便利と思います。
193:2006/10/04(水) 01:21:04 ID:avYTg6Db
>>192
えすぱーれす、サンキューです。
今、調べました。グラボのヒートシンクあっちっちでした。
ファン付きのグラボに買い替えたほうが良いんでしょうかね。
ケースファンを元に戻すという方法もあるけど、もうあの爆音には耐えられない。。。
ファンレスのグラボ付けてる人たちってみんな同じ症状なんですか?
そういう人たちってこんな場合どうしてるの?
194ソケット775:2006/10/05(木) 18:27:45 ID:dd4wE7DN
以前ヤフオクで落札したT2-PH1、落札して届いて1年近くたってガワ開けたら
CPUソケットのピンがかなり破損してました。

これってもう廃棄しかないのでしょうかね?それとも修理とかできるモンな
んでしょうか?
195コムちゃん萌え ◆jPNTOUa3iM :2006/10/05(木) 19:48:00 ID:F3UxFfsO
今頃確認するお前が(ry
196Socket774:2006/10/05(木) 22:25:11 ID:TdhBYfE/
T2にリムーバブルHDD付けて使ってる人いる?
やっぱり前面のカバーをくり抜くしかないんだろうか...
197うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/06(金) 00:12:44 ID:/isnKMlW
>>194、ユニティに、ママン、くれ。っと、メール撃て。ハゲっが。死ね。
198Socket774:2006/10/06(金) 01:18:35 ID:jwGp/6D+
タミネタ3をまっていたが、HPの dc5700の方がいいような気がしてきた。

だってCPUからメモリから具ラボから皆、交換だもんなあーーーーー

一式安いのを買ったほうがお、と、く。
199Socket774:2006/10/06(金) 13:17:22 ID:G1OMwVLs
dc5700 SF/CT
OS Windows XP Professional 正規版
CPU インテル® Celeron® D プロセッサ 351
(3.20 GHz、256KB L2キャッシュ、533MHz FSB)
メモリ PC2-5300(667MHz) 256MB
HDD Serial ATA/300 (7,200rpm)
S.M.A.R.T対応 80GB
ドライブ 48倍速CD-ROMドライブ(Serial ATA)
HP Directplus 価格 ¥63,000(税込)〜

これ安いか?
Q963だからPCI Express x 1 x1スロット(空1)、PCIx2スロット
hpの事だからCore2Duoに変更しただけで10万超えそう
200Socket774:2006/10/06(金) 20:48:25 ID:Ze7ewXSI
Serial ATAのCD-ROMドライブなんてあるんだ
201Socket774:2006/10/06(金) 20:59:02 ID:LFCUtzHb
>>199
タケーヨ
202Socket774:2006/10/08(日) 12:02:15 ID:1JaWQ38G
暮でAH1が1万切ってるんだが、予備に買っておくべきだろうか?
203Socket774:2006/10/08(日) 23:27:10 ID:lAaI/8lz
とりあえず100台買ったけど、転売するの大変だわ。
204Socket774:2006/10/09(月) 23:33:37 ID:HGovuoNn
T2-AH1で散々フリーズしまくっていたものです。
結論から言いますと、C'n'Qを切ったら安定しました。とりあえず一週間
止まっていません。Mem2GB、HDD2台、PV3、光学ドライブのフル装備
で運用出来るようになりました。

過去にもC'n'Qを切ったことは有るのですが、その時は不具合改善しま
せんでした。幾つかの問題が重なって、切り分け出来なかったようです。
205Socket774:2006/10/09(月) 23:40:23 ID:VGoxDhEY
オンボードで縦縞ハングはCnQ
206Socket774:2006/10/10(火) 19:28:15 ID:RZjxLHCJ
もう新製品はでないの? AM2のやつが欲しいんだけど。
207Socket774:2006/10/10(火) 19:46:22 ID:RZjxLHCJ
>>120
200程度しか書き込みがないんだから全部読むべきでした。すみません。
208Socket774:2006/10/10(火) 23:06:06 ID:rWfvCIis
T3-PH1 (P5G965)
\30,100 10/22あたりの入荷の予定です。

http://www.p-brain.co.jp/top/

1ヶ月延びたか
209うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/12(木) 09:55:03 ID:JUpVGEvS
PV3、ってなに?ハゲ。
210Socket774:2006/10/12(木) 10:08:00 ID:Xb7w1ix5
nVidiaの映像再生支援機能のVer3だと理解しておけ

間違ってもキャプチャとは関係ないからな
211Socket774:2006/10/12(木) 10:16:39 ID:ttwHHVEZ
それ以前にハゲには使いこなせないから
212Socket774:2006/10/12(木) 22:42:11 ID:ZJNsNdsD
Tuを4年以上使って、そろそろ新しいタミを組みたいと思ったが、
T3は候補から外れそうだ。
まず、奥行きが360mmなこと、PCI普通がないこと。
だったら、MーATXで組んだほうが、いいのが組めそうだ。
213Socket774:2006/10/12(木) 23:35:12 ID:Pygc0LXX
>>202
ポチったけど、在庫完売したから売れねぇyo(意訳)って
後からメールが来て結局買えなかった……。
買えた人います?
214うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/13(金) 11:42:39 ID:5L4L1ZWc
>>210、なにそれ?ハゲ。もっと、詳しく。リンク張るっとか、しようぜ?ハゲっが。

>>212、T2シリーズを。飼え。ハゲっが。

ってゆーっか、T-3って、そんなに悪くないと、想うんだが。ハゲっが。
215Socket774:2006/10/13(金) 12:01:36 ID:IT4muxsz
やかましいぞ、うさだ友章。ハラワタをブチまけられてぇか?
216Socket774:2006/10/13(金) 18:23:38 ID:ThMKHPzO
T2にグラボ挿してる人、熱大丈夫っすか?
217Socket774:2006/10/13(金) 18:27:59 ID:WXLChE9A
>>216
点滴打ってもらったから
下がってる
心配してくれてありがとう
218Socket774:2006/10/13(金) 18:34:25 ID:AUFMbQOh
熱冷まシートおでこに貼ってるよ
サロンパスで代用も可能
ハッカのにおいと薬効が血行をよくしてくれるので頭痛を治めるにはこっちの方が良い
219Socket774:2006/10/15(日) 14:06:51 ID:DTzjTyru
T2-pに865GのCT-479対応BIOSを
書き込んだ勇者はおらんのか!!

俺、チキンなんでだめぽ
220Socket774:2006/10/15(日) 14:11:05 ID:y7a4pYUn
>>219
1年半ほど前にやったけどダメだった。
昔すぎて細かいことは忘れた。
今さら書くような話題じゃない。
221Socket774:2006/10/15(日) 18:25:16 ID:xPY70dJF
バニラアイスなら動くだろう。
222Socket774:2006/10/15(日) 18:52:09 ID:y7a4pYUn
>>221
>>219を千回読め
223Socket774:2006/10/15(日) 18:55:03 ID:oHfvYwe8
Terminator P4 533Aですが、shadeがまともに動作しないためビデオカードの増設を考えています
CPU:pentium4 2.4GHz
mem:PC2100 512MB*1
HDD:seagate 80GB
他DVD-R/RWドライブ、USB機器を3つほどつないで使っています

radeon9600とgeforce fx5200で迷っているのですがこれらのカードで動作している方はいらっしゃるでしょうか?
224Socket774:2006/10/16(月) 01:13:46 ID:AC5HhR05
P4R8T使用者ですが
グラフィックボードをGF5700からGF7600GTへの交換を考えているのですが
大丈夫ですかね?電源不足かなとも思うのですが
どなたか使用してる方いますでしょうか?
225Socket774:2006/10/16(月) 13:40:57 ID:4Wy6SmuJ
>>223
動作って本体?それともShade?

Shadeは使ってないが、同じP4-533Aに
CPU: P4 2.53GHz
Mem:PC2700 512MB×2
HDD:Seagate160G + WD250G
DVD-R/RW
Radeon 9600np
で本体は動いてる。
226Socket774:2006/10/16(月) 14:14:38 ID:n2iOyX3r
>>225
ありがとう。本体です。
ラデいってみます。
227Socket774:2006/10/16(月) 14:59:22 ID:4Wy6SmuJ
>>226
9600npは地雷があるので気をつけてね。
ってもいまもタマ数揃ってるのかな・・・
228Socket774:2006/10/16(月) 15:16:06 ID:fWonBOtC
>>224
電源が何Wかわからないけど、T2-PH1の250Wの電源で
ペン4 2.8G
メモリ 1G×1
HDD 250G×1
ドライブ×1
7600GT付けても普通に動いてるよ。
参考にならないうえに携帯からのカキコでスマソ
229224:2006/10/16(月) 20:10:55 ID:xEXeIvlO
>>228
電源は200Wです、大丈夫かな購入検討してみます
ありがとでした。
230Socket774:2006/10/19(木) 19:26:38 ID:6degp2oS
20 うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
231Socket774:2006/10/19(木) 20:13:14 ID:EnU1lwB3
捏造までするかね
ってか
この手のはみんなどっかで見てるんだよ
うさだよりおまえの方が相当バカだよ
クズ
232Socket774:2006/10/22(日) 08:35:41 ID:3FOiyig3
オクにA7VTあった
233Socket774:2006/10/22(日) 11:01:29 ID:7b7JjjSz
開始価格1万円でしかも最低落札価格ありじゃ、俺は手を出す気にならないなぁ。
2万円ぐらいで落ちるなら、海外から輸入するよりは安上がるけど、
今更SocketAのベアボーンに出すには、ちと高い。
234うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/23(月) 15:00:53 ID:trRvEMRg

ウォオオオオッッ!! ウォオオオオッッ!!! ダッダダダッッダッダァァァァ!!!!!!
ウォオオオオッッ!! ウォオオオオッッ!!! ダッダダダッッダッダァァァァ!!!!!!

 お 前 とォォォォォォォ!!!!!!!!!!

立ち止まる暇なんか無いさッ!! 考える余裕なんかないさッ!! 
ありったけの想いを胸にィィ!! 灼熱の戦いの中へ!! 
あまりにも大きなッ!! 力の壁ッ!!! 世界の闇ッ!!!!

 絶 対 ッ !! 負 け る モ ン か ッ !!! 限 界 超 え てエェェエェェェェエェェェェ!!!!!

今は分からない事ばかりだけどォォォ!! 信じるこの道を進むだけさァァァ!!!!
どんな敵でもッ!! 見方でもッ!!! 構わァナァァイ!!!!!

 こ の 手 を 放 す モ ン か ッ !!! 真 赤 なァ!! 誓 いィィィィィィ!!!!!

いつまでもォォォ!!いつまでもォォォ!!!追い続けるンだァァァァァ!!!!!
どこまでもォォォ!!どこまでもォォォ!!!明日への勇気をォォォォォ!!!!!
どこまでもォォォ!!どこまでもォォォ!!!燃え滾るハートをォォォォォ!!!!!

 お 前 とォォォォォォォ!!!!!!!!!!


235Socket774:2006/10/23(月) 15:22:42 ID:2AtlReGf
ハゲ黙れ
236Socket774:2006/10/23(月) 17:24:33 ID:46gM5UdU
T2-AH1につく静音CPUクーラーをおしえておくんなせい。
237Socket774:2006/10/25(水) 06:27:28 ID:jzl/yMcs
T2-AH1には以前のターミネーターの様にCPUクーラーは付属していますか?
238Socket774:2006/10/25(水) 08:52:18 ID:jzl/yMcs
自己解決しました。ついてるみたい。
239Socket774:2006/10/28(土) 01:47:35 ID:K+77IV2U
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
240Socket774:2006/10/28(土) 23:07:03 ID:lbol42or
ASUSTeKからBTXタイプのミニタワーベアボーン「T3-P5G965」が登場! Core 2 Duoにも対応!
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2006/10/28/665503-000.html
241Socket774:2006/10/29(日) 01:12:21 ID:D2JqqzPu
T3を買う勇者はいるのか?
242Socket774:2006/10/29(日) 02:04:21 ID:D2JqqzPu
ついでにこっちも

今週見つけた新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_bb.html
243Socket774:2006/10/29(日) 02:24:41 ID:D2JqqzPu
なんだ、普通のPCIスロットあるじゃん。
244Socket774:2006/10/29(日) 22:37:47 ID:H6xNqUQ2
既出だが、これ、いくねえ?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/22/664745-000.html

AMD対応が出れば即買いなんだが。
245Socket774:2006/10/30(月) 14:07:44 ID:6iMs384M
やばいなぁT3欲しい
246Socket774:2006/10/30(月) 16:09:22 ID:8LE68oCW
>>245
人柱よろ♪
247Socket774:2006/10/30(月) 16:37:02 ID:+tO/PCUr
むむむ
248うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 17:38:30 ID:Vd/C7aIT
T-3、否定した、愚図ドモ、死んだ方が良い。マジで。

T-3、見てきたが、T-2に比べてすら、外観が、完成されている。マジで。美しい。

さらに、お前ら、T-3っが、大きいとか、ぬかしたな?もう、マジで、生きることを、やめた方が良い。

高さは、低くなっている。奥行きだけが、若干、伸びただけ。見た感じ、全体的に、小さくなったと、印象を抱く。

T-2、っと、T-3、っが、並んで、置いてあり、比べられた。質感、の、向上。デザインが、実際見れば、
T-2の方が、ちゃっちくすら、見える。

マジで、お前ら、死ね。T-3の、よさを、理解ろうっとしなかった、お前等、全員、死ね。

それから、T-3、e-SATA装備。

249Socket774:2006/11/01(水) 17:43:57 ID:ubcatueJ
BTXのメリットデメリットって一言で言うとなに?
250うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 17:44:45 ID:Vd/C7aIT
T-3、実物を見て、本当に想った。T-2の、パクリっでしかない、Aopenの、
http://aopen.jp/products/baresystem/tz661-2.htmlっと
Shatllの、http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS21T.asp

っとっか、っで、良いとか、の方が、良い、っとか、良いのでは?っとっか、逝った、リアル愚図ドモ。

死んだ方が良い。ってうゆーっか、死ね。

生きてちゃいけない。マジで。

それほど、T-3っは、完成されている。Goodデザイン賞、っとゆーよっり、むしろ、GoDデザイン。
251うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 17:49:10 ID:Vd/C7aIT
ただたんに、ぱくっただけでは、勝てない、っとゆーことを、まざまざっと、見せ付けられた。

ってゆーっか、本当、あらゆる面で、T-2っを、超えている。T-3。
252うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 17:56:22 ID:Vd/C7aIT
今まで、T-2っが、ベアボーンで、1番だった。しかし、T-3、っを、見て、T-3、っが、1番になった。ハゲっが。

T-2に、固執するのが、無意味なほどに。

そして、T-1、っから、T-2、っは、物凄い、えヴぉるっと、だったが、T-2、っから、T-3っも、凄い、えヴぉるっとだ。ハゲっが。
253Socket774:2006/11/01(水) 18:16:51 ID:2w4ACR48
日本語でおながい
254Socket774:2006/11/01(水) 18:20:19 ID:kPTEz/Gp
それは_
255Socket774:2006/11/01(水) 20:52:04 ID:j2b24yOn
          ____   
        /      \   
       / ─    ─ \   
     /  (●)  (●)  \  うさだ萌え さん   
     |    (__人__)     |   
      \    ` ⌒´    /ヽ   
      (ヽ、      / ̄)  |   
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|   
       ゝ ノ      ヽ  ノ |   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   




          ____   
        /      \   
       / ─    ─ \   
     /   (●)  (●)  \ ふふ、呼んでみただけだお♪   
     |  :::::: (__人__)  :::::: |   
      \.    `ー'´    /ヽ   
      (ヽ、      / ̄)  |   
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |   
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
256うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 23:19:26 ID:Vd/C7aIT
簡単に逝ってやるっと、T-3、否定派っは死んだ方が幸せ。

257Socket774:2006/11/01(水) 23:36:52 ID:G+RrBaMB
否定派じゃないけどさ、出るの遅すぎだよヽ(`Д´)ノ
いくら待ったと思うんだ?
まちきれなくてもうm-ATXで組んじゃったじゃないかよ(ノД`)シクシク
258Socket774:2006/11/01(水) 23:52:00 ID:UzHUHveG
>>256
おまえ、森みたいに壊したろか?
259Socket774:2006/11/01(水) 23:52:01 ID:vADQvHTM
最初はこんな事言ってた癖にw

565 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/09(金) 15:58:16 ID:oZXs7zBT
あかん、P-2、シリーズの、逝かした、嬌態が、まるで、みられない、T-3。

ハゲ過ぎる。Fuck。
260うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 23:58:29 ID:Vd/C7aIT
>>257、ハゲっが。

>>258、まっず、森、って誰だ?SMAPの、6人目か。

>>259、確かに、6月の時点では、そうだった。しかっし、

214 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 2006/10/13(金) 11:42:39 ID:5L4L1ZWc

>>210、なにそれ?ハゲ。もっと、詳しく。リンク張るっとか、しようぜ?ハゲっが。

>>212、T2シリーズを。飼え。ハゲっが。

ってゆーっか、T-3って、そんなに悪くないと、想うんだが。ハゲっが。


お前等が、否定し過ぎる、っかっら、逆に、萌えて、肯定派に。ハゲっが。残念だな。ハゲっが。

261Socket774:2006/11/02(木) 00:04:20 ID:NSgnMwa3
別にT3自体はいいんだけど、値段がなぁ
262Socket774:2006/11/02(木) 00:58:54 ID:XmId3/Ao
T3-M2NC51PV (SocketAM2). C51PV. \24800. 初回納期未定
某所でこのような掲示がある。25kならT2-AH1の登場と同等だね。

心配なのは排気ファンがないことだなぁ。どうせオンボードで使うから
関係ないけど。
263Socket774:2006/11/02(木) 02:53:13 ID:+uYK3A1J
ここって血の気の多い奴多いな
T3カッケーな、AMD対応はでないんかな
264Socket774:2006/11/02(木) 03:22:39 ID:DwVK37vc
265Socket774:2006/11/02(木) 03:24:19 ID:+uYK3A1J
あ、すまん
少し前のログしかみてなかったわ
灯台下暗しとはこのことだな
266Socket774:2006/11/02(木) 11:39:36 ID:NHQ0m8/5
T3買ったお。
ヒートパイプ付きのクーラーがついてて、PWMの回転制御でかなり静かだお。
電源は12cmファン付きのデルタ製。
ハードディスクのアクセスランプは電源ボタンの下あたりに浮かび上がるお。
今のところ不具合もないし、買って良かったお。
267Socket774:2006/11/02(木) 13:29:48 ID:XmId3/Ao
12cmファンって、電源のサイズは普通のATX電源と同じっすか?
それなら、ぜひ買いたいお。
268Socket774:2006/11/02(木) 14:22:09 ID:Atljuedr
>>266
>>242にはPCI×1と書いてあるけどスロット付いてる?
それともPCIe×1の誤植?
269Socket774:2006/11/02(木) 14:45:18 ID:BIAfR0N+
>>268
>>242の写真に、普通のPCIスロットが写っているが?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/image/m061028t33.jpg
270Socket774:2006/11/02(木) 14:59:06 ID:euB1OKOE
>>266
FDD無いみたいだから、
DVD+HDDx2の構成組めるんだよね?
俺も買おうかな
271Socket774:2006/11/02(木) 15:01:34 ID:Atljuedr
>>269
スマソ。見落としてた。
しかし、PCIがあるとなると、なかなか購入意欲そそる機種だなぁ。
ideq N1欲しかったんだけど、悩む。
65w版X2も対象になって、GbLAN、PCIe×1もある?となると。
272Socket774:2006/11/02(木) 22:58:23 ID:yg3ppNzX
T3、かなり静かなのか。
いいなあ買っちまうかな。
でも、あれやこれやで6万か。金ねえや。
273Socket774:2006/11/02(木) 23:11:15 ID:f/PSJaOe
T3、しばいたときの温度が知りたいな。
274Socket774:2006/11/03(金) 00:41:46 ID:Hi45uHg2
T2 190x310x300=17670000
T3 175x290x360=18270000
幅-1.5cm 高さ-2cm 奥行き+6cm
これをどう捉えるかだな。

俺はデカイと思う。

また、「小型」、「そこそこの拡張性」、「ファンレス電源」と言った
初期のタミネタが受け入れられた要素があるが
T2でAGPによるPCIの単発化、ベイカバーによる5インチベイの制限、ファンレス電源不採用と
「そこそこの拡張性」、「ファンレス電源」の2要素が一気に崩壊し
最後の砦であった「小型」も今回T3で見事に崩壊した訳だ。

デザインや質感なんざ他にいくらでもいいのがあるんだよね。
結局スピリットが受け継がれなかった。
もう駄目だろ。

別にアンチって訳じゃない。
K7をずっと使ってきたし、2人の知り合いにタミを薦めK7DDR、T2-Rを組んだ。
一応見守ってきたつもりだが、そろそろ見放そうと思う。
少なくとも俺には魅力の無いものになってしまったよ。
275Socket774:2006/11/03(金) 02:11:09 ID:7o1WCoxa
デザインでほかに良いのって教えて。T3は、Macの新型って言っても
マニア以外なら通用しそうなデザインだと思うの。
276266:2006/11/03(金) 02:11:41 ID:PrvqiOHr
>>267
電源の前にHDDがあるから、標準のものより奥行きが少しでも長いとNG。

>>266
拡張スロットはPCIが1スロットとPCI-Ex16が1スロットある。
俺はPCI-Ex16にファンレスの7600GS、PCIにPV3挿している。

>>270
3.5インチはシャドウベイx2なので、HDDは2台まで。
5インチベイは白いところが蓋になっていて、電源ボタンのついた銀色の
パネルをスライドさせたところに、取り出しのボタンがついている。
SATAのケーブルは2本添付。

以下、ASUSのWEBに乗っていない仕様。
LANはGiga対応のRealtek 8111でPCI-E接続。
IEEE1394はVIA VT6308。
277266:2006/11/03(金) 02:20:49 ID:PrvqiOHr
あと、些細なことだが、
電源とHDDのLED(青)が、まぶしくない程度に光るのがGood!
278Socket774:2006/11/03(金) 04:20:47 ID:f39qmnvS
>>276-277

279うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/03(金) 14:27:55 ID:O8Ky4rFn
>>274、知らねーよ、ハゲっが。死ね、ハゲっが。
280うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/03(金) 14:28:29 ID:O8Ky4rFn
>>275、無い。
281Socket774:2006/11/03(金) 16:00:21 ID:CvWlHMdx
>>277
OSインストール中 爆音じゃない?
OS起動時 (ようこそ)の表示以降落ち着くまでCPUファンが全開になるよぉ

また、CPUの温度とM/Bの温度 (PC Probe II読み)逆のような…
チップセットクーラー (穴開いてるし)

落ち着けば、静かでいいかも
282Socket774:2006/11/03(金) 16:02:40 ID:CvWlHMdx
>>281

チップセットクーラー用の穴(2個)空いてるからチップセットクーラー必要かも

でした。

283Socket774:2006/11/03(金) 16:04:43 ID:jxEMAtj+
>>274
まぁ、奥行き360mmなら、マイクロATXでもあるからなぁ。
なにも将来性のないナンチャラBTX選ぶ必要もないかもな。
284277:2006/11/03(金) 16:45:43 ID:PrvqiOHr
>>281
室内の温度が高いのか?
うちでは、OS起動時に爆音にはならないよ。(室温:26℃)
OSインスコ時に数回と、最初電源いれたときにPOST画面が出るまで、
爆音になったことはあるけど。

PCProbe2でのCPUの温度とM/Bの温度の読みは逆ではないよ。
PIとかでしばいても、CPUの方がちゃんと温度上がるし。

あとこのベアボーン、ケースファンがないから電源FANのみで廃熱する
ので熱がこもりやすい。
俺は今、電源のFANを1300RPMのに換えた。4度ぐらい下がった。
ちなみに元ついていたFANはYATELOONのウンコFANでした。
285Socket774:2006/11/03(金) 17:31:57 ID:jxEMAtj+
>>284
電源ファンって、簡単に替えられるの?
286Socket774:2006/11/03(金) 18:44:51 ID:CvWlHMdx
>>284
PI動作時のCPU温度は何度くらいになります?

自分のは、70度くらいまで行くけど CPUソケット周りを触っても
ぜんぜん熱くないんだけど
287Socket774:2006/11/03(金) 18:46:50 ID:PrvqiOHr
プラスドライバがあれば変えられるよ。
そんな質問している貴方にはお勧めしないが。
288287:2006/11/03(金) 18:47:53 ID:PrvqiOHr
↑は >>285 へのレスね。
289Socket774:2006/11/03(金) 22:09:16 ID:Tb5l2W9K
T3、ケースファンが無いから、熱がケース内上部にこもるよな。
そしてケース内上部にはグラボが来る。

7900GTXのような廃熱も兼ね備えたグラボならいいけど、
唯一のPCIスロットを潰したくないしなぁ。
290Socket774:2006/11/03(金) 22:20:47 ID:PrvqiOHr
拡張スロットの蓋は4つあるから、使わない上2つのどちらかに
拡張スロットにつけるタイプのFANをつけるといいかも。
291Socket774:2006/11/03(金) 22:35:17 ID:7o1WCoxa
M-BTXマザーが市販されてれば、一般にあのようなサイズのケースが
売ってたんだろうなぁ。

買った方に質問、前面のシルバー部分の素材はアルミですか?
292Socket774:2006/11/03(金) 23:06:49 ID:CvWlHMdx
>>284
CPUの温度は、ひとまず自己解決いたしました。
CPUクーラーカバーがボディと干渉していたみたいで取り付け不良でした。

でも、PI動作時に60度位まで上がるので PC Probe2 のファンコントロールの設定を
デフォルト(Optimal)からPerformanceに切り替えて使用してます。
293Socket774:2006/11/03(金) 23:20:17 ID:CvWlHMdx
>>291
プラスチックだと思います。
取り外しは、T2シリーズより簡単です。 (時計付いてないですし…)
294Socket774:2006/11/03(金) 23:30:05 ID:7o1WCoxa
>>293
解答ども。時計やFMがないのは良い決断ですよね。
295Socket774:2006/11/03(金) 23:30:44 ID:WjFyM8RX
>>293
CDはPC立ち上げないで聞けますか?
296Socket774:2006/11/03(金) 23:35:31 ID:CvWlHMdx
>>295
T3はその機能は無いと思います。
297Socket774:2006/11/03(金) 23:44:20 ID:WjFyM8RX
>>296
そうですか。
ありがとうございます。

もう一つ質問。
TUから乗り換えて幸せになれますか?(静音目的のサブ機です)
298Socket774:2006/11/04(土) 04:55:01 ID:UqlxxHdv
>>297
外野的にはありえないと思う
そういやK7DDR+GeodeNXとかに挑戦した強者いないのかな?
299うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/04(土) 22:18:22 ID:Sptq4xIG
>>274、死ねって。お前等の、文句は、飽きた。

お前等の文句は、常に、文句しかない。

お前等は、認めない、褒めない、貶す。それだけ。

お前自身っが、貶せるほどの、野郎っか。また、それなりの、使い方が出来るのか?

死ねや。ハゲっが。
300Socket774:2006/11/04(土) 22:22:58 ID:YLsfDLkL
推奨 NGワード登録 『うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso』
301Socket774:2006/11/04(土) 22:46:50 ID:6Ocqv1iz
もう登録済みだし
302Socket774:2006/11/05(日) 00:05:07 ID:QZoFP5R+
でも、答えられるんだねw
303Socket774:2006/11/05(日) 00:12:02 ID:xWsfwxx+
T3くらいの大きさになってしまうと、M−ATXケースに静音電源乗せても
いいかなと思ってしまう。
そのほうが汎用性あるし、マザーも選び放題だし、長い目で見たら
その方が長く使えるような希ガス。
304Socket774:2006/11/06(月) 09:46:09 ID:smegCxBv
T2-P買ったがBIOSのQ-FANってどうなってるんだ。
 ・Q-FANオンにすると静かだけどCPU温度58℃。
 ・Q-FANオフでファンがうるさいがCPU温度45℃。
Q-FANオンでファン速度もう少し上がらないかなぁ。 どうなってんだよ〜〜(ToT
305Socket774:2006/11/06(月) 15:19:53 ID:GMtNXLUH
T3-P5G965にVista RC1をインストール
CPU-E6600
Memory-PC6400 1GBx2
HDD-SATA SEAGATE 320GB
VGA-Onborad BIOSデフォルト設定

G965のドライバを入れないとパフォーマンス「1.0」だっただけど
G965のドライバを入れたらパフォーマンス「3.4」になりAeroが使えた

これはこれで、俺的には満足だよ
306Socket774:2006/11/06(月) 18:32:45 ID:IyeUd7rU
なぁ・・・T3・・・
5インチ・・・いっこ・・・?
ありえねえ・・・いらねえよこんなの・・・
307Socket774:2006/11/06(月) 21:38:25 ID:0oszzBy/
5インチなんてゼロでいいから、小さいのが欲しいんだが?
308Socket774:2006/11/06(月) 22:09:38 ID:0c4HsQYI
K7使ってますが昨日電源が逝きました。
昔使っていたタワーの電源を外して、1つ空いてたPCIのスペースからケーブル入れて
とりあえず応急処置。

このマザーって外して他のケースに移すことできますか?
できることならそうしたい。
309Socket774:2006/11/07(火) 16:03:58 ID:OqRLLG26
>>307
キューブとか捜した方が良い
310Socket774:2006/11/07(火) 23:53:00 ID:z3KmNpVs
>>307
そんな君にオススメ。ttp://minipc.jp/
というか、mac mini買えばいいじゃん。
おれは、T3-M2NC51PV買うけど。
311Socket774:2006/11/08(水) 07:33:30 ID:xW6YOvyr
SS31TのAM2版SS21T お嬢さん搭載
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS21T.asp
North Bridge SiS 761GX
South Bridge SiS 966L
312Socket774:2006/11/08(水) 20:21:30 ID:i4cI2RrN
>>308
TriOptixだから多分無理じゃないか。
ペテットとかで工夫して付けるしかない気がする。
313Socket774:2006/11/08(水) 20:27:21 ID:2KNOddGS
>>311
いいねえ。SiSR 761GXの性能はどうなんだろうね。
314308:2006/11/09(木) 13:28:31 ID:8AOjBR1t
>>312
マザーがMATXじゃなくてメーカー独自のモノなので
やはり普通には無理なようでした。

それではと新しく組み直そうにも、今使ってるCPUやメモリなどのパーツが
今のマザーの規格と合わないからほとんどゼロから組む必要があると・・・。

しばらく電源は外において次のPCまで我慢することにしました。
315うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/09(木) 22:31:46 ID:3cYBlltI
>>303、Terminatorスレから、消えな。ハゲっが。

>>308、代理店に、メールで、連絡取れ。そうすると、有料で、用意してくれるぞ。ハゲっが。

>>311-313、お前等、T-3みたことないだろ?アレっを、見たら、それなど、単なる、模造品。

マジで。贋作にすら、なれない。ハゲっが。
316うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/09(木) 22:34:05 ID:3cYBlltI
>>314、T-3っは、nanoBTX基準だから、代えが利く。

つまり、あの、筐体を、他に、利用できる。

317Socket774:2006/11/09(木) 23:42:09 ID:NGuiqfEK
>>314
これでも買ってマザーボード入れ替えれば、電源は既製品だから長く使えるとも思う。

page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31594622

318Socket774:2006/11/10(金) 12:00:28 ID:HuNVrmFB
>>314
unityに有償交換申し込んでは?
319Socket774:2006/11/13(月) 01:57:31 ID:RYVe3HxW
今さらながら最近Tuを手に入れ 静かで使い勝手がよく大変気に入りました。
機会があればK7 DDRも 使いたいと思います。

そこで先輩方に教えていただきたいのですが、K7 DDrはBigdriveのハードディスクにBIOSが対応していますか?
あと、ビデオカードを増設するとき 内蔵グラフィック機能をBIOS設定でOFFすることは可能ですか。
320Socket774:2006/11/13(月) 06:53:30 ID:nqwj6K6X
>>319
モノがないので保証はできないが
持ってるK7で両方OKだから大丈夫だと推測する。

それよりもK7DDRを手に入れるのって大変くね?
Tu手に入れたんだから大丈夫か・・・おまえスゴイな。
321Socket774:2006/11/14(火) 02:02:33 ID:yH6aCdF/
>>320
ありがとうございます。
Tuは近くのじゃんぱらで中古購入したものです。

Tu内蔵グラフィックはSXGA以上だとノイズが出るためGF2MXビデオカードつけていて、
K7 DDRも同じSiSなので同様の対処ができるか 知りたかったのです。
グラフィック機能がReal128からReal256に変わったことでノイズ問題が杞憂に終わればうれしいのですが。

K7 DDR入手できたら報告に来ます。
322Socket774:2006/11/15(水) 01:31:13 ID:yVCpJG7z
T2-RにX800PRO挿して使ってるんだけど
T3に7900GTXって電源足りるかな〜
323Socket774:2006/11/15(水) 06:24:00 ID:hyTxQw3W
T3現物見たいがなかなかないねえ。
やはり人気が無いのか、生産が追いつかないのか。
324Socket774:2006/11/15(水) 14:55:51 ID:OrXYRHCq
T-ZONEにおいてあったぞ
325Socket774:2006/11/16(木) 20:49:22 ID:Y8fH1x6a
>>324
ゴル!おいて無かったぞ!
もう疲れたよ、パトリッシュ・・・
326うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/16(木) 20:52:04 ID:OstWUcUn
>>325、ワンズに、置いてあるぞ。ハゲっが。死ね。
327Socket774:2006/11/16(木) 21:14:45 ID:Y8fH1x6a
>>326
うるせえ!さっさとレポしやがれ!
あと細部写真もupしろ!ハゲ!
328Socket774:2006/11/17(金) 09:56:22 ID:flmSatgq
>>325
T-ZONEで最後に見たのが日曜だったよ。
329Socket774:2006/11/18(土) 05:37:28 ID:MYeQmiLp
出荷はしているようだが
数が少ないのか?
値段の札だけがあった
330Socket774:2006/11/18(土) 10:30:56 ID:F1u2bWyn
うさだははやくしんでください。
331Socket774:2006/11/18(土) 16:16:05 ID:rqgF/q8X
T3-P5G965ってT7600動きますか?
332Socket774:2006/11/18(土) 16:57:16 ID:Mvid/kV7
 

        上級者の方どうぞ  
             ↓
333Socket774:2006/11/18(土) 16:59:49 ID:EL9p3DMh
テラウンコス
334331:2006/11/19(日) 00:01:18 ID:mw7W5r8a
調べてみるとsocketが違いますねorz
うっかりしてました・・・
335Socket774:2006/11/23(木) 11:23:10 ID:lITtXWCp
T2-AH1でX2-4200載せているひといますか?
クーラーの換装てできるんでしょうか。
いまは、OP146で使っていますが、939も入手難に
なてきたので、この機会にデュアルへアップグレード
したいと思っています。
336うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/24(金) 08:04:59 ID:xb8O+5rZ
 
337Socket774:2006/11/24(金) 08:32:38 ID:ByrX9yVD
>>336
ageるならT3のレポ位書け!
ハゲが!!
338Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/11/24(金) 17:01:36 ID:V97URCSo
果たして、無職に買えるのかと疑ってみる
339Socket774:2006/11/25(土) 22:48:53 ID:i+AKtpnL
T3入荷してますね。3万3千ちょっとだった。

若干奥行きが増えたとはいえ、普通のケースと比べるとやっぱり小さいねえ。
内部に、CPUクーラーのでかいのが付いてたけど、静音性はどうなんだろう。。
340Socket774:2006/11/26(日) 01:36:42 ID:fIeHSuk+
>>335
のせてる
クーラーはT2付属のままだが
リテールも載るのでは?
静音性のレポヨロ

BIOSアップしないと半分の確立で起動できなかったのでUPしとこうぜ
341うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/29(水) 09:03:52 ID:CL4MKEKI
342Socket774:2006/11/29(水) 10:38:15 ID:iNLOTnXR
昨日、TUのハードディスクがクラッシュしてしました。
新しくHDDの購入を検討しているのですが、この機種って137Gの壁って越えられますか?
IDEボードを使えば対応できるのは分かっているのですが、
できればBIOSやドライバのアップデートだけで済ましたいのです。
古い機種の為、ググッても情報が少なく困っております。
よければアドバイスを下さい。
343Socket774:2006/11/29(水) 19:40:11 ID:yvwL/M3q
>>342
大丈夫だったと記憶しているが手元のTUは120GBだったりする。
制限っていっても起動時にブート領域が先頭より137GB以内にないと困るとかで
それより外が使えるかどうかはOS側の問題じゃなかったっけ?
344Socket774:2006/11/29(水) 19:47:33 ID:cuNBQNRC
345342:2006/11/30(木) 11:40:59 ID:S30ImPB3
>>343,344
なんとかなりそうな感じですね。とりあえず320Gでも買ってみます。
これでTUもまだまだ現役で頑張れそうです。レスどうもありがとうございました。

346Socket774:2006/11/30(木) 19:31:57 ID:B5ZWRiV2
ターミネーターについて聞きたいんですが・・・。
下記の症状が出て困ってるんです、規格はT2Rなのですが。

Asusベアボーンについて聞きたいのですが、先日からセカンダリ(光化学ドライブ、HDD)を
接続しているとオープン画面?(ターミネイター2と出てくる画面)でHDDランプが付きっぱなし
で、且つDelキー押してBIOS画面に行こうとすると読み込み画面で止まりっぱなしという症状。
セカンダリ外した状態ではBIOSに移行しますがプライマリ、セカンダリ読み込みをしないで無認識という症状。

その前々日はサウンドが割れる症状などorz地雷踏んだんでしょうか?
お知りの方居ましたらお手ほどきお願いしますm(_ _)m
347Socket774:2006/11/30(木) 19:46:28 ID:UPA5M6ir
セカンダリのご主人様・メイドの設定は間違ってないか?

デバイスの詳細すら秘密の>>346は逝って(ry
348Socket774:2006/11/30(木) 19:53:54 ID:B5ZWRiV2
>>347さん
346です。デバイスー・・・・、ちょっとわからないです。
例えばどんな感じでしょうか?
初組み立てなのでちょっと・・・。

セカンダリは光化学ドライブご主人様でHDDはメイド仕様です。
349Socket774:2006/12/01(金) 01:43:06 ID:vIVXdrNb
セカンダリを外したってのはちゃんとマザーからケーブルを抜いてってことかな?
それでプライマリも認識しないってのはやっかいだね。
ケーブルやHDDを疑ってみましょう。問題の切り分けをしよう。
すぐ地雷とか言わないように。
350Socket774:2006/12/01(金) 01:45:56 ID:VOAMlBGZ
>光化学ドライブ
光化学かよ・・・

各ドライブのジャンパ設定はしてるのか?
351Socket774:2006/12/01(金) 17:09:16 ID:qlRN/VWq
352Socket774:2006/12/01(金) 18:58:36 ID:qlRN/VWq
補足

>同梱のCPUクーラーは、ヒートシンクとエアダクト、12センチ角冷却ファンで構成されていて

誤 × 12センチ角
正 ○ 9センチ角
353Socket774:2006/12/02(土) 05:55:37 ID:9+MFrz8S
>>351
うーん、微妙だな。
354Socket774:2006/12/03(日) 00:52:02 ID:N80uiv/o
>>276
T3のLANはRealtekかぁ・・・
355Socket774:2006/12/03(日) 00:59:06 ID:RTM4K5DX
>>351
>同梱のCPUクーラーは、ヒートシンクとエアダクト、12センチ角冷却ファンで構成されていて、四隅をネ
>ジで留めるタイプのものだ。ヒートシンクに緩衝材が貼られているため、かなり強めにネジを締めないと
>CPUとヒートシンクが密着しない。

緩衝材は剥がすってマニュアルに書いてあるだろうが。
CPUコアにクーラが密着してないから、爆音になってあたりまえ。
マニュアルもろくに読めんやつが記事かくなよ。
356Socket774:2006/12/03(日) 06:51:52 ID:kerJU0Wx
>>355
危ないねぇ。

火でるかも。馬鹿だね。
357Socket774:2006/12/03(日) 13:10:58 ID:zF7Q3cVF
T3-P5G965の現物初めてみた
横にAopenのがあったけど一回り小さいね
もうコンパクトにこだわらなくなったから
多分買わないだろうけど
358Socket774:2006/12/03(日) 21:43:59 ID:Ymp0/XFg
359Socket774:2006/12/03(日) 22:59:16 ID:/NNLN9nf
>>358

9cmファンだから、交換可能なのでは?
360うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/04(月) 15:55:28 ID:CDKQuS5k
ってゆーっか、静音化の方法、WinPCあたりに書いてあったぞ。確か今月。

361Socket774:2006/12/04(月) 16:21:35 ID:9HxLKNFK
ゴミはゴミ箱から出てくるな。燃やすぞ?
362うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/04(月) 16:24:50 ID:CDKQuS5k
黙れ、ハゲっが。
363Socket774:2006/12/04(月) 16:28:42 ID:9HxLKNFK
うるせぇ、チビ。
364Socket774:2006/12/05(火) 01:15:59 ID:87ZhLOHS
うさだは勉強家だな
記憶力がないとこが残念だ
365うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/09(土) 23:30:16 ID:NoCKLNZb
 
366Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/12/12(火) 11:49:32 ID:LG0BItSt
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o【ポロニウム】
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  【ポロニウム】
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   【ポロニウム】
""""""""""
367Socket774:2006/12/12(火) 12:07:58 ID:zamGcm9U
そんな危ねぇもん置いてくなよ!
368うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/16(土) 00:39:59 ID:xxYiFUXA
 
369Socket774:2006/12/16(土) 07:31:50 ID:a7mhqbzG
死ねよ、ゆとり無職
370Socket774:2006/12/17(日) 22:35:11 ID:PPs3s1TS
PUNDITってどうですか?
2台目にいいかなぁとおもって。
371Socket774:2006/12/18(月) 00:20:09 ID:sO/qK4wE
あのサイズだけにファンが五月蝿いらしいよ。
372Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/12/18(月) 11:48:39 ID:d8l62Ovh
プンデットスレ、前あった希ガス
横置きすると、HDDキラーのベアとして有名だったよ

漏れはPen4モデル使ってた
前面にPCカードスロットあったりで便則だったよ
373うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/19(火) 20:55:45 ID:RYRHB55C
374Socket774:2006/12/20(水) 01:22:30 ID:aLzxdBTM
>356
危ないねぇ。
火でるかも。馬鹿だね。

出るわけないね。
そうなるなる前にマザーが強制的に電源落とすはず。CPUも壊れることもない。
そんなことも知らんあんたが馬鹿だね。
375Socket774:2006/12/20(水) 04:41:18 ID:JXcTaYR0
過ぎた話を上げてまで・・・
余程勝ち誇った顔でキーボード叩いてたんでしょうね(^_^)
376Socket774:2006/12/20(水) 12:10:32 ID:OeSUr6ah
「かも」って言ってるんだしな

引用もできない、安価は大文字
よく平気でレスできるな
377うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/24(日) 17:18:59 ID:/uxIXGZf
 
378Socket774:2006/12/27(水) 12:55:55 ID:UY3m2OHx
今更ながらT2-AH1を入手しました。

XP64をインストールしているのですが、チップセット(VGA)ドライバが上手く
入りません。
XP64->MSupdate->付属ドライバ類の順に入れようとしています。LANや
サウンドは問題無かったのですが、Atiのドライバだけエラーも出ずに
インストール画面が終了してしまいます。setup.exeの実行をして、Atiの背景
が出て、標準を選択したところで、何か解凍作業が走ってそのまま終了します。
Asusから新しいドライバを取ってきましたが、同様です。
Frameworkでも要るのかなと思い、Framework2.0を入れてみましたが、状況は
変わりませんでした。

どなたか、アドバイス頂けないでしょうか。

Athlon x2 4400+ Mem 1GBx2
HDD SATAx2(海門、WD)
DVD 松下9585バルク
PCI,PCIe無し Onboard VGA
379Socket774:2006/12/27(水) 13:19:59 ID:aMUdfq5A
DirectX9.0先に入れた?
380Socket774:2006/12/27(水) 19:41:02 ID:5ztU/YMp
T2シリーズ使っている人に質問。
付属のCPUクーラー以外のクーラーは
使えますか?
たとえばSI-120とかはどうでしょう?
381Socket774:2006/12/27(水) 22:15:09 ID:6waqlGzg
>>380
T2-AH1使ってます。クーラーは、ASUSのcruserだったかな?
cruなんとかっていうクーラーなんでサイズなど公式で見れます。

で、高さの関係から大抵の大型クーラーは使えないと思います。
CPUの上の電源との間が12cmくらいです。自分はめんどうになって
換装するのやめました。
382Socket774:2006/12/28(木) 00:12:52 ID:+gZE+M0x
>>381

CPUと電源の間は8cm程だろう!!
電源のせかえているからか?
383Socket774:2006/12/28(木) 01:27:05 ID:COJIK6pL
>>379
レスありがとうございます。
XP64にはDirectXが含まれていると認識していましたが、ちょっと調べてみたところ、
XP64のものも取ってくることが出来そうです。
今、会社ですので、帰ってから試してみます。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FFF5ED7D-3446-4583-B2C9-8DB1BC10B16E&displaylang=ja#Requirements
384Socket774:2006/12/28(木) 04:03:53 ID:y+xa4wP5
>>382
あれ?8センチだった?高さ8cmくらいのクーラーと電源との
隙間3ー4cmくらいない?
385Socket774:2006/12/28(木) 11:25:00 ID:Oe+YQvF5
>>384

T2の横幅190mmで CPUの高さ120mmだったら電源(80mm)や
マザーボードの厚さや設置浮き分ボディ厚み分(約10mmとして)をたしても
横幅210mm以上になるぞ!!

持ってるんだったら測ってみ!
386Socket774:2006/12/29(金) 12:19:40 ID:BKrePU1E
T3-P5G965購入しました。
せっかくなのでHTPC環境にしようと思い
グラフィックボードを購入しましたが、
BIOSすらが起動しない(ことがあり)困っています。

構成は
CPU  CORE2DUOE6600
メモリ UMAX 1G×2
グラフィックボード GIGABYTE GV-NX76G256HI-RH
BIOS ver0308(最新)

症状
グラフィックボードをはずしオンボードVGAなら正常
グラフィックボードをさすとBIOS起動せず
(画面何も表示されずBEEPなし)
ケースやらケーブルやら触っているとたまに起動する。

オンボードVGAはOFFにしていません。

PC制作4台目にして初です。

相性?

誰か助けてください。
387Socket774:2006/12/29(金) 14:48:35 ID:41cBovz+
オンボードVGAをOFFにしてみたら?
388Socket774:2006/12/29(金) 15:35:01 ID:rXJJdB4h
それで駄目ならグラボか
389Socket774:2006/12/29(金) 15:54:38 ID:b9wDb5Uw
立ち上がりに電源が付いていけてないように見えるな
390Socket774:2006/12/29(金) 16:19:18 ID:qN0gLGo0
391Socket774:2006/12/30(土) 02:33:32 ID:NpMCPgh2
その電源で7600GTは厳しいかもな。
392Socket774:2006/12/30(土) 02:35:43 ID:NpMCPgh2
あ、GTじゃなくてGSか。
それでも
>最低300W以上のシステム電源 推奨
って書いてあるな。
393Socket774:2006/12/30(土) 12:01:33 ID:scITrMuB
電源の立ち上がり能力不足も結構疑わしいが、
T2-AH1で似たような症状に陥った時に、メモリスロットの接触を見直したら
その後立ち上がり不具合は全く出なくなったって事があった。
メモリ規格もママンも違うので参考にならないかもしれないが、そういう事もあった
ってことで。
394Socket774:2006/12/31(日) 02:37:47 ID:xcjJ/DuA
T2シリーズは、もう新製品はでないのかなあ。PH3が出て欲しいなあ
395Socket774:2006/12/31(日) 20:22:49 ID:RIYSeqYV
386です
正月なのでさわれませんが、電源&メモリうたがってみます

ありがとです
396Socket774:2007/01/01(月) 00:02:12 ID:y0Xy/Aoc
PUNDIT P1-AH1 で組んでみた。CPUはAthlon64x2 4200+ 静かだ。
397386:2007/01/02(火) 23:46:31 ID:809UD5d2
386です

電源400wに変えました。メモリも抜挿したけど駄目

んーなんやろ
398Socket774:2007/01/03(水) 18:57:06 ID:mMpbKuGe
T2-PH2で、ステッピングD0の960を使いたいのですが、
やっぱりBIOSをアップしておかないと起動できないものでしょうか?
BIOSを書き換えるためだけにもうひとつCPUを購入するのはもったいないので…
399Socket774:2007/01/04(木) 00:08:35 ID:FR3WxGxX
T3-P5G965を購入し正月に組み付けたのですがBIOSの画面すら出ず
起動できない状態で困っています.
何度もパーツを組みなおしているのですが、一向に症状が改善されません。
一応電源を入れると電源ボタンは点灯するのですがHDが動いている気配が
ありません。
モニターのほうに信号が行っていないようです.
386氏のようにグラフィックボード等の取り付けはしていません.

パーツ構成は
CPU  CeleronD 356 3.33GHz
メモリ UMAX 512×1枚

自作初心者なのですがどなたか助けてください.


400Socket774:2007/01/04(木) 00:24:33 ID:203wt4OO
お店に相談しなさい。
401Socket774:2007/01/04(木) 23:12:01 ID:x8ygNjNx
>>386
俺はほぼ同じ感じで不具合なし、3Dゲームやってる。
CPU:C2DのE6600
メモリ:UMAXのPC2-6400の1G*2
HDD:HDT725032VLA360
グラボ:leadtekのPX7900GS extreme

詳しい説明書いてなかったので、メモリどこ挿していいか迷ったから
前のPCみたく1番目と3番目に挿した。
組みつけの時に、CPUとCPUFANの圧着面とこのゴムとるのくらいかな、
気になったことは。

後はグラボは補助電源つけるのと、ケーブルしっかり挿さってるか
両側確認、メモリやカードはしっかりはまってるか、の確認くらいかな。

それでもダメなら店に言う方が賢いわな
402386:2007/01/05(金) 02:05:16 ID:gZKknrA5
あれこれいじって解決しました。

原因はDVIケーブルでした。
BIOS起動しなかったときにグラボごと抜いて回復はしていたんですが、
ケーブルのみを抜いても起動することがわかり交換したところ解決です。
そんなこともあるんやねー
ちなみにそのケーブルは会社で使ってみたところ問題なし・・・


皆さんありがとうございました。

で使用感レポです。

<よいところ>
もともとケースのデザインが気に入っていたので
外見○
今まで静音気にして作ったことなかったんで
静かさ○

<悪いところ>
・光学ドライブをEJECTするのにケース前面をスライドする必要あり、
 ほぼRIPメインなのでそのうちへたる?
・拡張なんて望めんわなー

最後にもう一度
みんなありがとね!
403Socket774:2007/01/06(土) 20:08:06 ID:SZ3xGv6O
>>402
原因わかってよかったね^^
たまに一瞬だけドライヤーなみの爆音が出るよな。ブォーってw
404386:2007/01/07(日) 22:44:50 ID:2l8Z8ncc
>>403

そやねー

BIOS立ち上がらないときも同じCPU-FANの高回転だったんでヒヤリとしますわ・・・

>>399
自分だけ浮かれてたけど、とりあえずBEEP音から切り分けてみな
405Socket774:2007/01/08(月) 07:53:51 ID:K+3ZJKPI
T3-P5G965 買いました。
構成は >>401 さんとほぼ同じ、HDDが2台なのと現状X1300Proな所が違うけど。
今日X1950Proをねじ込んでみようと思う。 スペース的に厳しいかな?

電源が厳しそうなので換装用に550Wを買ってきたけど、シャーシがHDDと干渉するなぁ… orz
最悪純正の電源と中身入れ替えてしまおう。

付属のカードリーダーってメディア挿入するまでドライブとして認識しないのねw
初期不良かと思ってあせったよ。
406うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/11(木) 00:28:44 ID:PR/xgHvM
407Socket774:2007/01/11(木) 01:01:24 ID:nVYaiBG3
なんか書けよ
408405:2007/01/11(木) 09:48:48 ID:Mt1Jp7wX
−現状報告−
X1950Proはフロントのカードリーダー類のライザーと干渉して入らず。 現状7900GSにて妥協。
DVR-112とNERO6にてDVD焼きのトラブル多発、いわゆるJMicro問題。 SATA変換基盤にてICH8接続で解決。
ClockGenにてOCの実験を試みるもPLLのRTM867が未対応、あえなく挫折。
玄蔵X4をeSATAにて接続、HDD1のみ認識、やはりポートマルチプライヤーには対応していない様だ。
電源を550Wに換装、長すぎるケーブルは電源基盤よりハンダ付けのやり直しにて短くした。 余分なケーブルは撤去。

−今後の予定−
Q6600が入手出来たらねじ込んでみようかと、CPU対応表に記載されていないので無理だろうなぁ…
409Socket774:2007/01/11(木) 22:05:33 ID:ACwu21i+
vistaは使えますか?
410Socket774:2007/01/12(金) 03:14:59 ID:A1acgWqz
>>401だけど、そういえばこれ組んだ時にNECのND4571Aを入れたけど
BzRecorder7でATAPIエラーで書き込みの最中止まりまくったので
結局LGのドライブに戻したこと思い出したw

>>409
どれのことかわからんけど、大概のものなら普通に組んでも
VISTAの最低条件満たしてさえいれば、ほぼ動かないなんてことはないと思うよ?
411Socket774:2007/01/12(金) 03:20:25 ID:LZxXiaSu
大抵の「Vista動きますか?」という書き込みは「Aero動きますか?」と脳内変換したほうがいいような気がする。
Vista=Aeroと考えている人間が多いようだし。
…Vista発売後はBasicじゃAero対応してないと言うのに「Aeroが有効になりません。OSはVista Home Basicです」
なーんてのが散見されそうだな、こりゃ
412Socket774:2007/01/12(金) 03:37:54 ID:A1acgWqz
>>409が言ってるのが、>>411の言う様にAeroのことを指しているなら、
今週の週間アスキーに、タイムリーな情報載ってる。見てみれ
413うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/13(土) 12:07:35 ID:TZDE9rkn
 
414Socket774:2007/01/15(月) 14:16:03 ID:/pY+4GB9
T3は全くOC設定できないってことでFA?
415Socket774:2007/01/16(火) 02:30:30 ID:aqaFZEuF
T2-AH1の電源外付け化すると、どんなCPUクーラーが乗るか試してみた。
アルファ PAL8150とサーマルライトSI-120でテスト。
リテンションキットを外したら、純正のバックプレートはネジ2本で止まっているだけなので、ずれると大変だった。

結果から言うと、PALもSI-120も物理的には問題なく付く。 K7DDRと違ってベイに干渉して付けられないことはなかった。

PALは純正バックプレートだとネジが奥にしか切ってなかったので、付けられなかった。要バックプレート交換。
SI-120は純正バックプレートにリテンションキットを付けることが可能だが、ヒートシンクを付けようにも手が入らない(藁) 
マザーを一旦取り外して付けるしかないね。

次は峰でも試してみるかな? VISTA時代もなんとかなりそうなことは解った。
416Socket774:2007/01/16(火) 11:44:03 ID:8HAOL69t
>>415
画像うp うp
417Socket774:2007/01/16(火) 12:40:28 ID:U8QDgXCw
eSATAのくせに現状のドライバーではMS純正、JMicro共にホットスワップ出来ないのね。(XP)
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
↑の利用して、「安全に取り外し出来ます。」とかメッセージは出るが外すとOSが固まる。
再度接続すれば復活するけど…、なんだかなぁw
ちなみにOS起動中に 接続→認識 の動作は可能だったりする所が非常に中途半端。
418Socket774:2007/01/16(火) 16:15:58 ID:ACua2Fnr
ホットスワップなんか恐すぎて使いたくないなぁ
419うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/21(日) 14:29:42 ID:qE+cXYLz
 
420うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/28(日) 17:56:17 ID:oqVDZ4e3
 
421Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/01/30(火) 09:16:58 ID:fKJPVnTj
533のCFポート、PDA用の無線カードが認識しねーじゃん
422Socket774:2007/01/30(火) 13:53:04 ID:wxnXMYfv
T3-P5G965買いました。

OS:WindowsVista/Ultimate
CPU:Intel/Core2Duo/E6600(2.4GHz 4MB)
メモリ:バルク品UMAX/DDR2-800(1GBx1)
HDD:WesternDigital/WD1600JS(160GB)
GPU:玄人志向/GF7600GS-E256H/HS(ビデオチップGeForce7600GS)
ドライブ:LG電子/GSA-H10A BL

今のところ、快適に動いています。

あとは爆音制御をしなくっちゃ!
ダイソンですか!?これは?www
423Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2007/01/31(水) 20:18:04 ID:mGtrv/dh
>>421
T2-PでもAirH'無理だったから駄目っしょ
424Socket774:2007/02/01(木) 13:09:45 ID:ytd4oqCs
>>422
うるさいってのはビデオカードの音?
425Socket774:2007/02/01(木) 14:15:11 ID:UCzyUMLy
>>422
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/01/news034_2.html
これみれ
それと時々出るブォーンってなドライヤー音はデフォじゃないか?w
426422:2007/02/01(木) 14:40:01 ID:jN2G+Pqw
>>424
CPUファンが爆音轟かせています!

>>425
サンクスです!
時々っていうか、ずっと鳴っていますw
427Socket774:2007/02/01(木) 19:34:14 ID:Acmri+1Q
T3-P5G965 19.8Kだったので昨日の朝注文した
昨日3時に銀行閉まる直前に入金できた
PC-Successだから時間掛かりそうだけど早く届かないかなwktk
428Socket774:2007/02/01(木) 19:45:50 ID:wreHBh8t
>>427
オレも記念に注文したかった
429Socket774:2007/02/02(金) 00:56:13 ID:/Mb+3gyS
>>427
お気の毒です
430Socket774:2007/02/02(金) 20:17:37 ID:BlPDuv7f
>>427
ネタだよな?w
マジならイキロ
431Socket774:2007/02/03(土) 00:04:09 ID:VblLAAOA
>>427
気を落とさずに、強く生きて下さい。
432427:2007/02/03(土) 19:14:37 ID:9bhBDbHR
債権者集会逝ってきますorz

ちきしょう
漏れリアル工房で必死で新聞配達して貯めた金なのに・・・・
433Socket774:2007/02/03(土) 22:47:03 ID:8BKaqNLK
>>432
マジですか!!!!!?
釣りでは?
434Socket774:2007/02/03(土) 23:53:15 ID:sX9WOSUj
ちょwww一連のPCサクセスコピペじゃなかったのかwww
435Socket774:2007/02/04(日) 05:56:44 ID:ZC8L1K3Z
www
とかよくレスで使えるな・・・
代わりに何か余ってる物送ってやろうか?
436Socket774:2007/02/04(日) 10:06:50 ID:hU76FSx3
質問させてください。

当方、T2-PH2、BIOS0601で、CPUは945、メモリは1G2枚を刺しています。
OSはXPプロフェッショナルなのですが、サスペンドした状態から復帰すると、
ケースファンが全開で回る状態になってしまいます。
同様の症状になっている方はいらっしゃいますか?
また、回避策はありますか?
437Socket774:2007/02/05(月) 13:06:54 ID:0IeTccBC
T2-AH1にMTV2000入れてみた。 ギリギリでSATAは1つ利用不可だけどなんとか入った。
羽2004Dで問題なく動作しました。
438Socket774:2007/02/07(水) 08:09:26 ID:eGYHz5BI
誰かVISTA動いた?
439Socket774:2007/02/07(水) 10:47:51 ID:JlybLybA
質問の意図が見えない
vistaは動いてますが・・・・
440Socket774:2007/02/08(木) 16:50:26 ID:Z50vf/b9
AH1にVista入れたんだけど不明なデバイスが二つあるが何これ?
サウンドはRealtekのサイトから落として入れた
441Socket774:2007/02/08(木) 17:13:46 ID:Z50vf/b9
一つはWindowsUpdateで入れられるATKとかいうやつだった
あともうひとつ・・・
442Socket774:2007/02/09(金) 00:02:46 ID:KbTbx9od
つCool & Quiet

ASUSのクロック監視ユーティリティだよ
XPでもこれ入れないと不明なデバイスで残るから
443Socket774:2007/02/09(金) 20:06:21 ID:hQovRIuM
P5G965のFSBは自動以外の設定あるのかなぁ?
444Socket774:2007/02/10(土) 05:20:17 ID:tYEVhsRB
P5G965でVistaやってる人いますか?
添付のドライバCDじゃうまく入らず、HPでもサウンドだけかな?ドライバが公開されているのは。
類似品と思われるP5B-VMのグラフィックドライバを当てると、なぜかコントロールパネルが開かなくなるし。
私の力量ではVistaに完全移行は難しそうです。
445Socket774:2007/02/10(土) 11:33:58 ID:sqW/9x98
>>437
T2-AH1ってDVI出力どうなってる?
マザーのピンヘッダからブラケットまで出力されてるんかな。
気になって購入に踏み切れん…。
446Socket774:2007/02/12(月) 00:29:14 ID:Ug4wX/fg
これって電源代えれる?MATXのんでもいいんだけど
とりあえず350Wにはしたい
447Socket774:2007/02/12(月) 02:49:25 ID:zW5qm0Du
_
448うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/12(月) 14:37:31 ID:qBC9EDHr
T2-AH1、開封”!!!!!!!!!!

うさだ流拘縛式封印 開封!!!!!!!!!
449Socket774:2007/02/12(月) 15:06:30 ID:XemozXXU
うっさい
黙って開けられんのか
450Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/02/12(月) 15:51:00 ID:TH4mwPt9
だから、漏れのT533と交換しようぜっての、ハゲ
451Socket774:2007/02/12(月) 17:06:17 ID:5dcsiZac
とりあえずうさだはしね
452Socket774:2007/02/12(月) 18:18:09 ID:SoJTwLT7
なに、T3-P5G965が生産終了だと!
453Socket774:2007/02/12(月) 18:25:27 ID:AP5KSuuI
965G自体が爆熱低性能の欠陥品だからな
454うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/12(月) 23:33:18 ID:qBC9EDHr
もうね、リテール探してもないし、3800のDualコアにしようかとしたら、
AM2のDualコア3800っが、939のとくらべて、6千円くらい安いし。アホォ臭くなって、AM2にしようとしたんだけどね。

ほんと、日本橋、939Dualコア、売って無さ過ぎた。
バルク、って、ほら、店員の、てぃむてぃむ触って洗ってないような、汚い手で、漏れが使う、CPUっを、触られるのも、
どうかっと、ずっと、悩み続けててさ。ハゲっが。

っで、ちょっと、おなかすいて、The丼に、逝ったら、わざわざ、漏れが、空いている、席に座ったのに、

あとから、入ってきた、愚図ヲタ、っが、斜め前に、座りやがった。死ね。
漏れは、席を移った。するっと、こんどは、デブヲタ、っが、漏れの斜め前に、座りやがった。

漏れは、3口、くらい、手をつけて、店を出た。死ね、愚図ヲタ、ドモが。

漏れのように、飯屋、ごときで、孤高を、貫けない、ヲタなど、死ね。ハゲっが。

っで、ムカついて、漏れの、P-Mタンノート用の、持ち運び、ケース、飼うために、ビックカメラへ。
一週間前は、socket939Dualコア、あったっが、4万とかしてたので、まぁ、見てみるか、程度だったんだが。

4600+っが、2万9千円弱。やった。ワンズよりも、安い。しかも、リテール。
ってことで、飼った。ハゲっが。4800+っは、4万台。ハゲっが。店員が、性能が、とっか、私も、セカンドで、使って、
っとか、逝ってきたが、黙れ、ハゲっが。っと、斬って、飼った。ハゲっが。

やったぜ。ハゲっが。
455Socket774:2007/02/13(火) 06:24:47 ID:pg+e6Yhz
>>454
よかったね
456Socket774:2007/02/13(火) 07:19:16 ID:yx/A5jT6
丼で食うなら南海高架下の吉牛までいけよ
あすこは牛丼販売店なんで牛丼食えるぞ
457Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/02/13(火) 16:55:34 ID:nHg7ettR
>>454
漏れの北森2.8Cと交換しようぜ
458426:2007/02/14(水) 08:22:15 ID:ind6HqNG
fanコントロールできました。
あれこれさわっても最初は爆音が直らなかったのですが
メモリをCPU側へ差し換えると、
なんの事もなく、静かになりました。

WindowsVistaUltimate64bit
問題なく動作してます。

あとはサウンドドライバですな

無線Lan(コレガを旧PCより流用予定)のドライバが出てない・・・orz
今は有線でインタネ接続。
459Socket774:2007/02/14(水) 09:19:44 ID:PoSOViLR
俺うさだって結構才能あると思う
460Socket774:2007/02/14(水) 12:12:46 ID:YJs+HvKB
やぁ、うさだ
再就職は決まったのか?(残酷
461Socket774:2007/02/14(水) 22:20:08 ID:GGXGPpfr
うさだの同類が杉並で捕まったな
462Socket774:2007/02/15(木) 11:50:16 ID:oaFRuP+U
うさだに反応すんなよアホ共が
463うさだ萌え:2007/02/18(日) 04:00:02 ID:O4WHDWKq
>>455、やー。ハゲ。

Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU、黙れ、ハゲ。

>>459、ハゲ。

>>466、超大手某電機Tの孫会社で働いている。ハゲっが。

>>461、?
464うさだ萌え:2007/02/18(日) 04:02:49 ID:O4WHDWKq
ハゲドモ、T2-AH1、っを、次の土日で、組み上げる。ハゲっが。

っで、グラフィックボード、っと、CPUクーラーっと、電源で、悩んでるんだが、どれがいい?

X1950、クラスの、超静音っとかだっと、干渉する?ハゲっが。

MSIの、7900GSファンレスも無理?ハゲっが。
465Socket774:2007/02/18(日) 08:10:15 ID:o0f80DLx
一応在庫処分だけど新品のT2-AH1が売られてるんだけど17Kだと買い?
466Socket774:2007/02/18(日) 08:32:50 ID:A9IkWx8X
ぼったくりすぎですね
抗議してあげますので場所PLZ
467Socket774:2007/02/18(日) 08:56:35 ID:o0f80DLx
>>466
>ぼったくりすぎですね
ここまでならそのまま納得できそうだが

>抗議してあげますので場所PLZ
これがついてるってことは安いほうなのであわよくば買ってやろうってことか・・・参考になったよw
468Socket774:2007/02/18(日) 09:06:03 ID:FdCub9+8
939に活路を見いだせるなら買えばいい
ちょい高いけど、品薄だからしょうがない
今更だけどね
469Socket774:2007/02/18(日) 09:14:24 ID:o0f80DLx
>>468
まあそうだね。

今メインPCで939使ってるんだけど後々の拡張を考えて順当な?ATXで組んでは見たものの結局のところ
拡張予定もないし面白い3DゲームもないしキャプチャもやらないXP Homeの期限も延びてビスタはどうでもよくなったので
そこそこスペックでよくなったんだよね・・・
今のケースはでかい上に電源が五月蝿いし・・orz

で、シャトルのタワータイプ(AM2のね)も検討してるんだけど、HDDと光学ドライブ以外は全部交換
になるしなあと思って・・・

マシン性能は十分今ので満足してるし・・・
470Socket774:2007/02/18(日) 09:22:45 ID:wlprj7Gl
まずおいらが1台確保してから講義してやるから場所家。
471Socket774:2007/02/18(日) 11:49:03 ID:o0f80DLx
そういえばシリアルATAのHDDへのOSインストール(XP)は直で可能?

最近のMBならBIOSレベルで対応してくれてるようなのでわざわざFDDを作成しなくてもいいんだけどT2-AH1はどうなんだろ
472Socket774:2007/02/18(日) 14:34:28 ID:rKC2OnJI
OS側の問題じゃねーの?
473Socket774:2007/02/18(日) 15:05:25 ID:o0f80DLx
>>472
違う

socketA世代でシリアルATA付いてるMBではドライバ用FDD作っておかないとインストール時にHDDが認識されない。(win2l,winXP Home)

ところがAthlon64世代だとシリアルATA HDDでもドライバFDD要らずで入る。(winXP HomeはOKなので、win2kも大丈夫だと思う)
474Socket774:2007/02/18(日) 15:14:16 ID:1rPE+FrH
BIOSにSATAをAHCIで使うかIDE互換モードで使うかの切り替えがあるかないかだろ。
475Socket774:2007/02/18(日) 15:40:13 ID:o0f80DLx
>>474
なるほど。そういうことね。

さすがにsocketA世代はBIOSの更新がとまってるのでその辺の機能改善は期待できないけど
最近のMBはそういのができるからいいよね。

で、最近のTerminatorシリーズ(T2-AH1)はどうなんだろ?
476Socket774:2007/02/18(日) 18:16:25 ID:b0M9pP26
AH1使ってるけど、AMI BIOSのくせに、IDE互換とか出来なかった記憶がある。
よってFDD必須だったと思う。FDD外してそこにHDDを入れていたので、しばらく
途方に暮れていたが、ノート用USB-FDDでなんとかなった。FDDは付属してるし。
477Socket774:2007/02/18(日) 18:58:41 ID:o0f80DLx
>>476
そっか・・・
いあ、FDDドライブは持ってるんだ・・・DSP版買うと増殖するので・・・

問題はいまさらFDDをというのが・・・
最後の1枚も長期間ほったらかしにしてたら読めなくなってね・・・
478Socket774:2007/02/18(日) 20:04:11 ID:FdCub9+8
>>477
うだうだ言って買う気ないんだったら
>>470 に教えてやれよ
うさだを見習え
479Socket774:2007/02/18(日) 20:12:42 ID:FdCub9+8
Terminator2-AH1*展示品のみ 16,980 か?
ワンズじゃねーか
誰か買っちゃえ
480Socket774:2007/02/18(日) 21:04:07 ID:PLb5Q1An
ポチった
19800円からオクで流す
481Socket774:2007/02/18(日) 22:50:01 ID:1eEruSSX
T2-AH1でVista使いの方いらっしゃいますか?
スリープ状態から復帰させようとすると、ずっとHDDのランプが付きっぱなしで
いつまで経っても復帰してくれないんですが、何か良きアドバイスを。。。
XPだと何の問題もなく復帰できます。
482477:2007/02/19(月) 06:45:00 ID:2nMj7zte
>>479
そうそうワンズですよw

先週見たら1週間ごとに1000円さがってるからそろそろ放置してたらもう1000円下がるかなあと思って様子見てたんだが・・・
まあ、ほしい方はどうぞ。

>>481
T2-AH1に限らず新OSが出たすぐは結構見かける不具合かも・・・
スリープ=ドライバのでき次第で安定動作する
はずなのでvista用ドライバがあれなんでしょうね・・・

というかvistaの売りになってる高速起動ってスリープからの復帰じゃなかったっけ?・・・
483Socket774:2007/02/20(火) 11:41:13 ID:LVJM/I/L
Terminatorシリーズの静音性はどんな感じでしょうか?

友人が持っているシャトル社ベアボーンだと電源投入時からBIOSの制御が入る数秒(1秒以内?)CPU FANが
かなりの回転数で回るのですがすぐに音が聞こえないくらいまでになります。

上記程度ならぜんぜん問題ないのですが、他社のモデルなどによってはOS起動後、専用ソフトで制御が入るまで
ある程度騒音が聞こえる物もあると聞きます。

Terminatorシリーズもシャトル社のベアボーンのように少々の騒音で済むのであれば購入するつもりです。
484Socket774:2007/02/20(火) 11:50:17 ID:36TK7lsw
>>483
基本的には同じで起動時にファンが大回転するが
通常稼働中の音を比べてみないと差はわからんな
自分はあんまり気にしてませんが。
CPUファンはBIOSで回転数を絞ってます
485Socket774:2007/02/20(火) 12:24:02 ID:LVJM/I/L
>>484
レスどうもです

BIOSレベルからの制御だったら問題ないですね。

さっそくぽちってきます
486Socket774:2007/02/21(水) 13:11:18 ID:uxLdXTOa
おw
ワンズのT2-AH1売れてるなw
だれがぽちった?w
487Socket774:2007/03/04(日) 03:40:58 ID:lql/QvjT
ホシュ
488Socket774:2007/03/04(日) 04:18:32 ID:SJkC1oTx
書き込みがないとDAT落ちするんだっけ?
というテスト
489Socket774:2007/03/05(月) 01:18:50 ID:pTtB2VPH
<<>>454
あれしばらくみないうちにもっとおかしくなってるね
490Socket774:2007/03/05(月) 01:42:13 ID:nR0Ak0PQ
奴に構いたきゃ他所でやれ
491Socket774:2007/03/07(水) 21:05:53 ID:RGUaQyvn
うおー
492Socket774:2007/03/10(土) 12:37:44 ID:K36lwX/r
493Socket774:2007/03/10(土) 23:55:19 ID:vg1b43gS
新作でないかなぁ?
494Socket774:2007/03/10(土) 23:58:51 ID:GODRvslZ
AM2対応とかほしいよね。
690Gあたりでさ
495Socket774:2007/03/14(水) 01:17:35 ID:m37lEv6i
タミも終わりか〜
496Socket774:2007/03/16(金) 03:12:48 ID:AAx+sEjq
497Socket774:2007/03/16(金) 04:20:35 ID:9HViJMe8
カードリーダーてそんな需要あんのかいな
498Socket774:2007/03/16(金) 13:40:54 ID:H/ZyeHZJ
ヤフオクにT2-AH1が2台あるな
残り5日で現在一万くらい
2万こえるかな?
499Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/03/16(金) 16:19:49 ID:YrRkQHiQ
>>497
vistaのreadyboostとか
500Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/03/16(金) 16:20:34 ID:YrRkQHiQ
つーか、リムーバブルHDDケースが乗せれるモデル、ってもう出ないのかよ
501Socket774:2007/03/17(土) 03:01:57 ID:8HcSInqF
T2-PH1買ったんですが質問が…

CPUはP4-521、2.8GHz、メモリ512M×2
HDDはSATA、DVD-ROMドライブという内容です。

BIOS上、CPU温度が95度、CPUファンが5900回転で全速で唸ってます。
慌てて電源OFFでクーラー付け直してみたりでも変わらず。

ひとまずBIOSを1009にあげ、75度くらいに下がったけど相変わらず
ファンは全速回転で、うるさくてOSをインストールする気もおきません。

明らかにおかしいと思うのですがチェックすべきポイントがあったら
伝授お願いします。

で、FD起動でBIOSアップデートの最中はファン回転数が落ちてすごく静かに
なったのが不思議。

502Socket774:2007/03/17(土) 07:55:49 ID:n40zDbqH
>>501
クーラーのシール剥がした?
503501:2007/03/18(日) 01:04:51 ID:WenROd+S
何度もクーラーを付け直したらだいぶ静かになりました。
ネジの締め具合が甘かったみたい。
504Socket774:2007/03/19(月) 11:43:51 ID:62UCGJT/
>>496
brebornってかいてある・・・
505Socket774:2007/03/19(月) 19:49:16 ID:ApPLevXo
(・∀・)ブレボーン!!
506Socket774:2007/03/22(木) 13:46:25 ID:2/QK5NiK
terminator K7のCPUのアップグレードを画作中の教えて君です。

ASUSのCPUサポート対応一覧表上では
サラブレッドで1800+ パロミノで2100+ までをサポートと書いています。
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Terminator%20K7

しかし同サイトのFAQには
ttp://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Terminator%20K7
>Terminator AMD K7 は、XP2100+ / 0.13micro-M  
>をサポートしていますが、XP2100+ / 0.18micro-M
> はサポートしていません。
>0.18micro-M AMD プロセッサには、ASUS K7
>Tualatin Terminator が、XP1800+ までサポートしています。

と書いています。
0.18=パロミノ
0.13=サラブレッド と理解しているのですが だとすると書いていることが矛盾しているような気がします。

どっち信じたらいいですか?
507Socket774:2007/03/24(土) 18:30:05 ID:RTKpnfAa
自分
508Socket774:2007/03/27(火) 03:05:44 ID:lSsfyCfa
T2-AH1とXP64の組み合わせで運用しています。
VGAはオンボードなのですが、たまにブラックアウトします。と言いますか、
信号がLCDに来てないようです。
OSそのものは落ちてないので、キャプチャーなんかやってる場合は放置
するのですが、これは既出な問題でしょうか。C'n'Qは、画面が縦縞になって
ハングすることが有るのでBIOSで切っています。Optimizerは入れていません。
XP32bitの場合入れておいた方が良いと言われているKB896256もXP64だと
弾かれてしまいました。
CPU Athlon x2 4400+ 89Wじゃ無い方
BIOS 0802
MEM 2GB
HDD SATAx2
PCI 無し

何かご存知の方、おられましたらアドバイスよろしくお願いします。
509Socket774:2007/03/27(火) 19:29:29 ID:xb3U7RAX
自分
510Socket774:2007/03/27(火) 21:54:52 ID:BGeKNXOR
XP64
511Socket774:2007/03/28(水) 12:14:54 ID:NcD5Q+uJ
>>508
そんなことより
構成にあきれてしまった
512Socket774:2007/03/28(水) 23:44:45 ID:mEujF80i
恐らく、かなり格安な部類に入るPV3専用マシンになる。
っていうか、自分はそう。
PCIの帯域十分、電源最小限、サイズコンパクト。
513Socket774:2007/03/31(土) 15:19:58 ID:99qeGqZp
>>506
相性とは、おなごと一緒で挿入してみるまで解らんものじゃ。
動く時は動く。
男なら、まず挿せ。
514Socket774:2007/04/05(木) 17:43:08 ID:aqPv8AX8
T2-AH1
CPU:OP148
MEM:CFD 1Gx2
HDD:HGSTの250Gx1
DVD:Panaの昔の奴
モニタ:NANAO 18inch DVI接続

これが、昨日立ち上がらなくなりました。
CMOSリセットしたら、立ち上がったものの、画面がぶれてしまいにはストライプ画面に
なって反応無し。再度試みるも今度も立ち上がるものの画面水色で反応無しの繰り返し
これって、マザー死んだのかな?
515Socket774:2007/04/06(金) 03:44:35 ID:nb4zFvNb
自分
516Socket774:2007/04/06(金) 21:35:59 ID:BnZ4QEHi
t2-pの電源交換した人いないですか?
リドテク7600GTぶっ刺して見たんだけど付属のゲームしようとしたら
速攻でもってかれる。
mATX用の電源ならどれでもいいのかな?
ビス穴空けたりとかの加工ぐらいはなんぼでもできるんだが容量的なこと?が
さっぱりわからん。
517516:2007/04/06(金) 21:49:45 ID:BnZ4QEHi
ちなみに

T2-P
CPU:プレスコ3.0
MEM:サム寸512x2
HDD:60x1&250Gx1
DVD:LGスーパーマルチ
モニタ:NANAOのCRT&三菱RTD261WH

もうどうにでもなれ使用です。
518Socket774:2007/04/07(土) 00:53:34 ID:B2UlG/Nu
>>514
BIOSでC'n'Qを切ったらどうなる?
519Socket774:2007/04/07(土) 02:22:58 ID:f+We5rWR
>>518
アドバイスありがとう
BIOSで切ってあります
栗で制御してます。
常駐すべて切って、BIOSにて、クロックをManualに、メモリー設定ゆるゆる、HTを800などにしたら立ち上がりました。

BIOSを0401から0802に更新して様子みながら原因究明中です。
お気遣いありがとうございます!がんばります
520Socket774:2007/04/07(土) 03:53:11 ID:B2UlG/Nu
うちのAH1のオンボードVGAはC'n'QがONだと、画面が縦縞になってハングするので、
切ってます。それかなぁと思ったのですが。BIOSは0802ですが、前のBIOSからずっと
改善の気配が有りません。
521Socket774:2007/04/08(日) 03:31:35 ID:DEI3fSwn
自分
522Socket774:2007/04/14(土) 18:12:01 ID:aLyiRRIG
あげ
523Socket774:2007/04/14(土) 21:01:00 ID:iUsOotsZ
自分
524Socket774:2007/04/21(土) 00:08:56 ID:tI6lDo67
アレ用途で24h耐久の我がT2-Pが4年目に突入したw
525Socket774:2007/04/21(土) 10:10:23 ID:LG5JoI6q
>>524
電源故障とかありませんでしたか?

よろしければスペックを教えていただきたいです。
526Socket774:2007/04/21(土) 10:45:51 ID:7qFOkoLJ
>>524
俺はようやく2年と8ヶ月くらいだ。
527524:2007/04/21(土) 14:27:31 ID:tI6lDo67
考え直したら発売から4年経ってないよな。発売直後に購入してから連続稼働中に変更

>>525
ケースファンは静音に変更。本体側面に静音12cmファン追加
CPUは北森2.0Aをシプラムで駆動。去年からシプラムのまま北森3.06GHzに変更
MEMはサムスンPC3200 512MBx2
HDDはシーゲートのATA80GBをHDDベイに
WDのSATA320GBを5インチベイの2段目にマウンターで追加
DVD-Rはパイオニア109
VGAはMATROX G450
平凡な仕様だよ

電源は特に異音やファンの軸ブレ等問題なし。真夏40度の部屋でもダウン経験は無い
電源切るメンテは半年に1度エアダスターでホコリを飛ばす時のみ
予備で新品T2-Pストックしてるが無駄だったw
528Socket774:2007/04/22(日) 01:06:59 ID:lbNU7fYY
>>525
電源壊れたら、ネジ穴3ケ所あければM-ATX電源つけれるよ

たとえばこんなの Owltech SS-300SFD
www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
529Socket774:2007/04/22(日) 02:50:30 ID:1CmhXx8c
TUが元気過ぎて、なかなか次へ行けない。
530Socket774:2007/04/22(日) 15:53:58 ID:G5OH7Ydu
知人から533Aを安く入手。
Win2Kいれたら解像度が1280*720までしか選べない・・・これは仕様?
wxpでは1280*1024まで行けるんだが。
531Socket774:2007/04/22(日) 17:01:14 ID:Cd+t4+dj
あーそれね
532Socket774:2007/04/23(月) 09:50:30 ID:Sq92VOoC
>>524
>>526
俺も533Aがかなり長い事稼働してるw
ほぼノーマルスペックのままだしw
533Socket774:2007/04/28(土) 02:03:18 ID:XgQtAjAB
このベアボーンのマザーボードって普通のMicro-ATXですか?
ケースだけ流用して他のマザーボードつけたいんだけど。
534Socket774:2007/04/28(土) 03:59:29 ID:HJLHO0/7
自分
535Socket774:2007/04/28(土) 08:12:29 ID:zOsDlWvA
違います
T3はかろうじてPicoBTX(だったか?)
536Socket774:2007/05/04(金) 09:33:07 ID:AES00/8x
タミ美age
537Socket774:2007/05/06(日) 10:30:38 ID:wKS5YE6O
俺も533Aがかなり長い事非稼働してる
ほぼ配送後スペックのままだし
538Socket774
おれのもそうだよ。
お袋用に買ったのを結局自分で使うようになって、
グラボとFirewireのインターフェイスを追加しているが。