【超珍グラフ】提灯ライター総合24【マジック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
ついにデスクトップCPUでの売上げは逆転したが、漢たちは……最近諦めてないか?
もっと頑張れ、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【BIOSチューンは多和田の脳に】提灯ライター総合23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153456377/

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
2Socket774:2006/09/16(土) 18:21:14 ID:nW9f7nKN
過去スレ
【Core2大好き】提灯ライター総合22【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149751760/
【山田NG】提灯ライター総合21【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145962572/
【ねこ】提灯ライター総合20【大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140726087/
【一万円あたりの】提灯ライター総合19【発熱量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137038870/
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
3Socket774:2006/09/16(土) 18:21:44 ID:nW9f7nKN
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/

外部リンク
HIT社
ttp://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.htm
4Socket774:2006/09/16(土) 18:22:13 ID:nW9f7nKN
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2006/09/16(土) 18:23:14 ID:nW9f7nKN
---- 上記超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
6Socket774:2006/09/16(土) 18:24:12 ID:nW9f7nKN
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。



---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
7Socket774:2006/09/16(土) 18:24:50 ID:nW9f7nKN
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
8Socket774:2006/09/16(土) 18:25:24 ID:nW9f7nKN
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
9Socket774:2006/09/16(土) 18:25:57 ID:nW9f7nKN
---- 超珍グラフ例5
PentiumD 920 と Athlon64使用時の世帯の消費電力を比較した。
その結果空調や冷蔵庫などが消費電力の大半を占め、
両者間で有意な差はつかなかった。

            単位:W                 ←eco
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium D 920   │        770           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64X2 3800+.│        730           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘



---- 超珍グラフ例6
500w    (150w)  (111W)
        _    ._
100w      | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
50w..     | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     PenD65nm  PenD90nm

グラフを見てもらえば分かるように、
アイドル時の消費電力が従来の
Pentium Dに比べて"わずかながら"上昇している。
10Socket774:2006/09/16(土) 18:26:35 ID:nW9f7nKN
---- 淫厨超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。本スレのマスコットだ。淫儲ぶりを激白!)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか?)
      A_A
     (O∀O-)
   ._φ 大 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A
     (`∀´;)
   ._φ 多 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)
11Socket774:2006/09/16(土) 18:27:08 ID:nW9f7nKN
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
T指令

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!configはNG!)

==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
笠原一輝(ここにきて華麗に復活、提灯飢餓に光明が)
12Socket774:2006/09/16(土) 18:27:50 ID:nW9f7nKN
提灯三景

((((( )))))
.  | |
インテル悪クナイノ!!
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMD時代デハナイカ?
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
13Socket774:2006/09/16(土) 18:28:41 ID:nW9f7nKN
       _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ   <犬は人につき、猫は家につく。 らしい。
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
14Socket774:2006/09/16(土) 20:06:00 ID:GjGk1nxG
上田って提灯記事にすぐつられるタイプだよな
15Socket774:2006/09/16(土) 20:07:55 ID:aZIMYxcX
提灯ライタースレを覗いたら>>1の独演会場だった
な… 何(r
16Socket774:2006/09/16(土) 22:13:34 ID:kjL+XEVp
テンプレに魚拓入れ忘れてるよ

提灯記事の嘘の証拠取りやPV稼ぎに釣られたくない人にはWeb魚拓
ttp://megalodon.jp/
17Socket774:2006/09/17(日) 08:05:47 ID:jQAVVdEC
---- 超珍グラフ例
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/18/imageview/images816519.jpg.html

                DOOM3 (単位:FPS)        →fast
             ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
             ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴―┴┐│
 Core2 Duo E6300. │                   76.7    ||
             ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬―┬┘|
             ├─┴─┴─┴─┴┐│  │  │  │  │
  Pentium D 945  │           76.1  ││  │  |  |  |
             ├─┬─┬─┬─┬┘|  |  |  |  |
             ├─┴─┴─┤  │  │  |  |  |  │
 Athlon64 X2 4800+ │    75.8   |  │  │  │  │  │  │
             ├─┬─┬─┤  |  |  |  |  |  |
             └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

>動作クロックは2万円台前半の「Athlon 64 X2 4200+」(クロック2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)
>に近づけるために、FSB200MHz×11倍の2200MHzで試すことにした。ただし、L2キャッシュの
>容量が違うので、ベンチ結果は割り引いてほしい
>また、AMDの「Athlon 64 X2 4800+」(クロック2.4GHz/L2キャッシュ1MB×2)も使用したが、
>動作クロックは2万円台前半の 「Athlon 64 X2 4200+」 (クロック2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)
>に近づけるために、FSB200MHz×11倍の2200MHzで試すことにした。
18Socket774:2006/09/17(日) 10:28:20 ID:EROPQpMi
こ、これは・・・っwwwww
19Socket774:2006/09/17(日) 11:29:34 ID:N8IEvc27
>>17

提灯も ここまでやれば ただの馬鹿
   一度だけでも 死ぬまで嘲笑

         読み人知らず
20Socket774:2006/09/17(日) 13:10:05 ID:37Hr3vog
21Socket774:2006/09/17(日) 19:39:27 ID:e0nz02NU
(-@∀@) 【大学入試に強い朝日新聞】 (@∀@-) (改訂版)

次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが。
                 
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性の視線
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実
22Socket774:2006/09/17(日) 21:45:22 ID:u6v7Y2Y0
【ついに】バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ【完結!】
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/176/


足枷の無くなった大原が野に放たれた!
23Socket774:2006/09/17(日) 22:26:01 ID:rtUBGMV9
>>17
完全にこのスレを意識して、ネタでやっているとしか思えんな。
24Socket774:2006/09/17(日) 22:31:21 ID:DpagWvVi
>22
息抜きシリーズがもうちょっとだけ続くんじゃよって言ってるからどうなることか。
25Socket774:2006/09/17(日) 22:42:54 ID:GOhq+Kvx
>>11
このスレの提灯ライターのリストには、GPU関連が主体の評論者は入らないので注意。
このスレで取り扱わない有名どころとして
西川善司(主に、Impress、ITmedia、MYCOMで執筆)
 X68000という国産PCのアマチュアプログラマを経て、PC・ゲーム関連ライターの道へ進む。
 当初は、ゲーム評論が多かったが、徐々にPCパーツ評論へ移行する。
 彼の徹底したATI擁護は議論を巻き起こし、元は過疎な隔離スレだったATIvsNVIDIAスレを大盛況に導いた。
 後にATIが自らズルを認めたことで提灯がバレ、2004春〜2005年初頭は、仕事を干された様子。
 「テッセレータ」「ディスプレイスメントマッピング」「HDR/HDRI」「物理計算」など、
 彼が日本の不勉強なゲームオタクに間違った概念を刷り込んだ事例は数知れず。

DAKINI(非商業系・個人)
 はてな等で調べると、ゲーム業界とも関連があり、マニアからは辛口評論で信頼が高い人らしい。
 最近ではマイナーだが、善司がGPU評論をやる前は、自作PC板でも結構よく引用されていた。
 彼の著述を見る限り、善司や商業媒体の評論を異常に嫌っている様子だが、実際のところ、
 そう批判する当人も、90年代のオタクレベルの技術知識であり、つまりは、ただの懐古趣味な人。
 非常に粘着質で攻撃的な文章が特徴。GPU界の中村正三郎といったところか。

上田新聞(非商業系・個人)
 オッサンが適当に記事を集めてるだけだから、間違っても許してね、といういい加減なニュースサイト。
 にもかかわらず、こちらも以前はよく引用されていた。言うまでもなく、技術的には全くの素人。
 カタログスペック厨房の最初の通過点でもある。

The Inquirer
 個人ではなく、ニュース媒体だがよく引用されるのでここに含める。
 ロゴがアカいことを見れば分かるとおり、常に業界最大勢力の企業を叩くのが特徴。
 PC業界では、IntelとnVidiaのアンチであり、AMDとATIの擁護記事がとても多いのが特徴。

ちなみに、上記3人+1社の評論は、GPU系のスレではソースとして認められないので注意が必要。
26Socket774:2006/09/17(日) 22:47:17 ID:RtqT3C/m
つーか、O原先生、10年前の知識でこれだけ引っ張れるとはさすがです。
流石に素人向けの解説では嘘をついていないのが偉い。
27Socket774:2006/09/17(日) 22:48:13 ID:gbTmtojk
>>25
それ以前にした3つは提灯ライターですらねぇし
28Socket774:2006/09/18(月) 09:15:03 ID:s46zdm66
>>25
DAKINI氏は任天堂社員だけど
29Socket774:2006/09/18(月) 19:51:01 ID:19qM60qS
>>24
そりゃもう、DBのようにもうちょっとの方が長く…
30Socket774:2006/09/19(火) 13:14:20 ID:sJPxvJvS
HPCって会社変わったのかな?
31Socket774:2006/09/20(水) 20:00:02 ID:Q4Swjjif
H1Tは染みずが切られて事実上脂肪
ユーザー本位の良い会社だったけどな
32Socket774:2006/09/21(木) 20:41:51 ID:SELtZ1d1

  山 田 禁 止
33Socket774:2006/09/21(木) 23:10:04 ID:B9NFHCFq
早漏乙
34Socket774:2006/09/21(木) 23:37:52 ID:Lm+2R8tK
>>30 オプのシステムも多いね
35Socket774:2006/09/22(金) 00:21:08 ID:sYduqklq

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Re:configまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36Socket774:2006/09/22(金) 02:19:13 ID:Ixo043ug
37Socket774:2006/09/22(金) 02:21:11 ID:EGbDcVti
実はこのスレが無くていちばん困るのは山田
38Socket774:2006/09/22(金) 07:14:02 ID:dBHfpBIj
先週は後藤スレにconfigを隠蔽してまで宣伝しに来てやがったからな。
39Socket774:2006/09/22(金) 07:26:59 ID:ik1PGEAw
40Socket774:2006/09/22(金) 07:27:32 ID:ik1PGEAw
あ、治ってた。無駄遣いしちゃったの。
41Socket774:2006/09/22(金) 08:13:56 ID:6lrpWGe9
脱山田
42Socket774:2006/09/22(金) 09:06:33 ID:zXOn9SHW
うひょ、こいつ超珍じゃなくて只の馬鹿だけど笑えたので貼る
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/09/21/664704-000.html

wwwありのURLは、実在のホスト名を指すが、ドメイン名というのは本来実体のない
抽象的な存在だ。だから、wwwなしのドメイン名そのものをアクセス可能なURLとして
設定するというのは、従来の設定方法から比べると、ややトリッキーではある。しかし、
「もう時代は変わった。こっちのほうが便利だらかいいんじゃん?」というノリで変えて
しまうルーズさ、またそれができてしまうという、いい意味での仕様の曖昧さこそ、
インターネットの重要な本質ではないだろうか。インターネットが活力を失わずに進化を
続けられているのはガチガチに仕様が決まっていないこと。だとしたら、wwwなしがWeb2.0的だ。
43Socket774:2006/09/22(金) 09:28:50 ID:b/w3wWsd
こんなアホでも金もらって記事書いてるというのに、おまえらときたら
44Socket774:2006/09/22(金) 09:37:44 ID:JRl0ZEys
>>42
なにその勝手な思い込み記事。

>wwwなしのURLに対応することの弊害があるとは思えないので、
>これは単に「設定していないだけ」なのではないだろうか。
>ほんの1行か2行、テキストエディタで設定を編集するだけというのに。

wwwありとなしと両方存在するのがいやだっていうポリシーは認めないのかよ。
asahi.comがそうかどうかは知らんけどさ。
45Socket774:2006/09/22(金) 10:14:05 ID:uL0tiFMd
そもそも、www.example.comとexample.comが別々のものをさしていることもあるわけで。
46Socket774:2006/09/22(金) 10:37:58 ID:+uBrGoS+
ID山田は提灯的ブラクラ

>>45
www.command.comとcommand.comモナー
47Socket774:2006/09/23(土) 03:22:47 ID:NTRxMIyy
>>36
そのページの内容を非可逆圧縮したらサイズが0バイトのファイルができました。
48Socket774:2006/09/23(土) 09:24:18 ID:wU+Yk5+J
可逆圧縮しても0だな。情報量は0だから。
49Socket774:2006/09/23(土) 12:37:09 ID:+6g8+Sr9
興味を引くような見出しや、週末のスレでのプロモーション(w って
自分の記事に対する提灯って事ですかね?

そこまでして「ぼくが思った事」や「ぼくの夢」を読んでもらいたいのかなあ。
50Socket774:2006/09/23(土) 16:55:05 ID:Zdu4IanM
「www」が「ある」か「無い」かで
アクセスできるかできないかは、
サーバー側の設定じゃなかったっけ?
51Socket774:2006/09/23(土) 19:13:08 ID:YPe/zbP0
>>50
サーバじゃなかったらどこの設定なのかと。
52Socket774:2006/09/23(土) 20:18:24 ID:D5u4sKgC
ホストの設定だよ
53Socket774:2006/09/24(日) 14:40:20 ID:LVD0TAww
54Socket774:2006/09/24(日) 15:00:53 ID:Lw2zKJ+c
これは見事なグラフだな
55Socket774:2006/09/24(日) 15:05:20 ID:1/upjr8/
社保庁wwww
56Socket774:2006/09/24(日) 15:13:48 ID:J8LbA1Lu
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 見た事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは社保庁発表のグラフを見て大分安くなるなと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいたら、実際はほんの微々たる物だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    提珍スレじゃ当たり前だとか見事な提珍だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい、しっかりと搾取だけはする社保庁の片鱗を味わったぜ…
57Socket774:2006/09/24(日) 16:12:42 ID:J1mZbfs8
提灯グラフにお上のお墨付きが付いたってことかw
58Socket774:2006/09/24(日) 17:04:58 ID:H0a26lJo
拡大して根元を波線で省略するパターンだったらもっと笑えたんだが
59Socket774:2006/09/25(月) 00:57:58 ID:m2SsUXfz
誤解を招く言い方かも知れんが、そっちの方が数学的表現としては正しい分まだマシだ
60Socket774:2006/09/25(月) 02:05:55 ID:XNpnTyu+
>>59
だな、数学的表現として、目で見て差のないグラフはだめなグラフだからな。
61Socket774:2006/09/25(月) 08:41:02 ID:VUcYS+gF
科学の世界ではわずか2%の差なんか誤差の範囲内です。
62Socket774:2006/09/25(月) 11:31:13 ID:3NtWi0yD
さすがに・・・科学の世界で2%の差はでかすぎるんだがw
63Socket774:2006/09/25(月) 13:14:04 ID:KVHk4RH4
提灯と関係ないのはるなっちゅーに

そもそもここの板・・・
64Socket774:2006/09/25(月) 13:14:17 ID:e1t8J1zH
分野によるだろw
65Socket774:2006/09/26(火) 13:59:38 ID:gBQHb8Bf
あと誤差評価の具合にもよる。
誤差10%を見積もってる測定で2%はまさに誤差。
誤差1%を見積もってる測定で2%は誤差じゃない。
商業的な評価記事で、誤差の見積り結果を提示してるのは皆無のような。
66Socket774:2006/09/26(火) 15:02:32 ID:/kB0Yr6d
誤差の範囲って鶴の一声で変わるんだよね。
5mmまでおkのところを10mmはみだしてて失格になりそうだったのを
誤差の範囲内だと言い張ったら誤差の範囲内と認められたり。
67Socket774:2006/09/27(水) 10:08:51 ID:QDx1URad
ttp://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html
<<ご注意! 有意水準は事前に1つだけに決めること>>
統計手法の乱用のうち、非常に多いものが、
「一つの分析に複数の有意水準を使用すること」である。
「*:p<0.05, **: p< 0.01, ***: p < 0.001」という水準併用は、
論文にあってはならない。

学会によっては、この方法が多数派になっているところがあるので深刻である。
これはなんとデータの改竄に当たる。
世間にあまり知られていない、データ改竄形態なので、特に注意を要する。
---------------------------------------------------------------
誤差の範囲のさじ加減はデータ捏造の基本らしい。
引用箇所の続きも読もう。
68Socket774:2006/09/27(水) 12:55:14 ID:gMRzww6p
単純なグラフにだまされるやつが馬鹿
騙そうとするやつはクズ
69Socket774:2006/09/27(水) 14:03:33 ID:GSUrQYDx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/hot447.htm

ただただ、自己満足なレビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
70Socket774:2006/09/27(水) 16:25:59 ID:b6Dljpv/
いいよなぁ。こんな意味のないレビュー…というか日記で金がもらえるなんて。
71Socket774:2006/09/28(木) 00:08:28 ID:Lc2icP8i
ホイールの無いマウスなんて俺は欲しくない。

ネタ切れ感満載。
72Socket774:2006/09/28(木) 09:13:34 ID:G11uVIZS
>>71
真ん中にタッチパッドを載せれば薄いままホイールマウス相当にできるだろ。
73Socket774:2006/09/28(木) 11:35:54 ID:7j+S2GX6
小寺のコレは完璧にスレ違いなんだが、ワラタので。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060927/zooma274.htm

>ここはやはり日本向けにはきちんとナレーションを取り直して、
>クールな女性の声で「走行モード、起動しました」ぐらいのことは言って欲しい。
>できればそのあとにオプションで「べっ、べつに応援なんかしてないんだからね! 」
>とか付け加えられるようになると、想定売り上げ+50万セットぐらいは行けるのではないかと。

…あらぬ方向に暴走してる小寺氏w
74Socket774:2006/09/28(木) 11:56:20 ID:Uv9VjDwv
おもしろくな(ry
75Socket774:2006/09/28(木) 12:19:36 ID:lAkhXARv
その程度で笑いが取れると
勘違いライターが増える訳だ
76Socket774:2006/09/28(木) 12:47:58 ID:6UkhlQtl
提灯スレ的には笑える記事に飢えてるわけだが
77Socket774:2006/09/28(木) 13:07:10 ID:Ve3rOvPG
小寺「勝ち組のスパイラルが回転し始めるのだ」
読者「うるせー、調子ぶっこいてんじゃねーよ、バーカ」
って所が読みどころじゃなかろうかと。

閑話休題

哂われ専門のT指令が行方知れずの件について、ってこれも閑話か …orz
多和田もあっち行ってるのかね?
78Socket774:2006/09/28(木) 13:31:24 ID:Gap9Youh
>また目標値に達したときに、電源が落ちたかのように音楽がバサッと終わってしまうのもどうか。
>達成感が希薄なのである。思わず「ソニータイマーかよ! 」とツッコミを入れたくなってしまう。

ちょw
79Socket774:2006/09/28(木) 15:53:45 ID:JateEMUf
ネタが無いとIT系ニュースサイトのヲチスレになるなここ
80Socket774:2006/09/28(木) 16:28:11 ID:66RXLZlZ
最近はPS3関連が炎上してるから、こっちは寂しいな。
81Socket774:2006/09/28(木) 16:38:23 ID:6UkhlQtl
後藤も感動度とかやってくんねぇかな…麻倉のインパクトでかすぎだよ
82Socket774:2006/09/28(木) 16:46:04 ID:UdtGTMPw
麻倉のツッコミどころは日本画質学会とかもあるからな。
一体どういう権威があるのか俺はいまだによく分からない。
83Socket774:2006/09/28(木) 18:46:27 ID:UC77lG5n
ぐぐってみたところ
ttp://www.newww-media.co.jp/eventgasitsu.html
*学会メンバーは上記4名のみとし、活動においても4名の責任で行うものとする。

ちょ、そういうのは学会と言わないw
84Socket774:2006/09/28(木) 19:23:06 ID:DvZUVLjJ
同好会というか、小学生の仲良しグループレベルだなw
85Socket774:2006/09/28(木) 19:35:26 ID:dbw+htzo
小学生に謝れ!
86Socket774:2006/09/28(木) 19:38:51 ID:UdtGTMPw
ITmediaの記事なんかを読んで貰うとわかるんだが
これが経歴としてプロフィール欄にしっかり書かれてるんだわ。

--引用--
>映像・ディスプレイ関係者がホットな情報を交わす「日本画質学会」で副会長という大役を任され
--引用ここまで--

この文を読んで、日本画質学会が物凄く権威ある団体と思う人間もいるかもしれんが
実態はといえば上記の通りだったりするわけで。無意味とは言わんが誇大広告チックだなと。
87Socket774:2006/09/28(木) 19:56:35 ID:dbw+htzo
日コン連みたいなもんか
88Socket774:2006/09/28(木) 20:53:35 ID:6C4iZLDK
「大役」を自称するのは大役ではない法則
89Socket774:2006/09/28(木) 21:05:19 ID:UdtGTMPw
自作板の御小。車板の親方。AV板の麻倉。マス板の森田。ハン板の酋長。
気が付けば逆神とか提灯持ちのスレばかり見るようになってしまった。
90Socket774:2006/09/29(金) 00:25:10 ID:Et7w3+QI
某ポエム感想

理論上「理論値」には到達しない
iRAMでHDD並みの容量そろえてオナってろ
91Socket774:2006/09/29(金) 00:55:29 ID:1GfujoiF
PCにおいてHDDがボトルネックなのはこの板の住人にとっては常識だけど
山田が書いている内容はポエムとしか言えないなw
92Socket774:2006/09/29(金) 01:00:12 ID:+V1fvQib
>理論上「理論値」には到達しない

これってどうなんだ(笑)
93Socket774:2006/09/29(金) 01:05:22 ID:Rorbc1FI

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 魚拓まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94Socket774:2006/09/29(金) 01:16:57 ID:1GfujoiF
バスの理論値とドライブの理論値を同列に考えているのは
とてもPC系ライターとは思えないな。
もしかして山田のPCのHDDは理論上300MB/Sの速度が出るのか?
95Socket774:2006/09/29(金) 01:28:20 ID:eFY/oqU0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/idf03.htm

すげー、インテルマンセーな記事だと思ったら。。

(2006年9月28日)

[Reported by 元麻布春男]

96Socket774:2006/09/29(金) 01:31:15 ID:Evss8h9B
97Socket774:2006/09/29(金) 01:37:31 ID:ZUjINTux
>>96
安価を覚えてからこいよ
98Socket774:2006/09/29(金) 02:32:51 ID:vau628MW
バスの理論値なんて、ドライブの実速度と比べて余裕のある数字を確保しとく、
ぐらいの意味しかねーだろうに・・・

「理論値近い速度出せよ!HDD遅ーよ!」っつう文句をよくここまで希釈できるもんだな>山田
99Socket774:2006/09/29(金) 03:53:44 ID:lyJoZhVk
IDF中なのにあえてRobsonに触れないところも見事だな。
100Socket774:2006/09/29(金) 08:48:25 ID:qlRID7XD
>>95
このクアッドコアが、またデュアルダイなのには一言も突っ込まないのか。
101Socket774:2006/09/29(金) 08:56:44 ID:xV2O1m/J
もうひとつ、今のマザーじゃクアッドコアが使えないって事も書いてないな。
102Socket774:2006/09/29(金) 13:09:15 ID:M6yaJl2L
Core 2 Extreme QX6700のベンチマークスコア公開[Reported by 多和田新也]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf05.htm

想像以上に低いスコアに必死に優位点を見出そうとするのはいいが、やっぱり対数グラフ
103Socket774:2006/09/29(金) 13:30:23 ID:/iZb9U2J
PCMarkのグラフはしょうがないんじゃないかって気がしないでもないが…
104Socket774:2006/09/29(金) 13:33:57 ID:Evss8h9B
>まずOverallの測定で実行されるテストだが、測定内容がバラバラであるためグラフ化はやめ、表2にまとめてある。

最初からそうしていればとか思わなかったのだろうか
105Socket774:2006/09/30(土) 00:51:37 ID:fGnh3IR8
>この結果を見ると、多くのテストでCore 2 Extreme X6800が良い数値を出していることが分かる。
ほとんど同じにしか見えないんだが・・・。バレないように表にしたのがみえみえだな。
106Socket774:2006/09/30(土) 07:13:06 ID:7s2t2L3j
>>103
絶対数値じゃなくて比較した比率をグラフにすればいいだけのこと。
107Socket774:2006/09/30(土) 10:10:17 ID:iAfJOtKR
つーか、マルチコアを生かせる業務系のアプリのベンチとればいいのにな
108Socket774:2006/09/30(土) 14:18:33 ID:zmL47oZ3
【理論的に】提灯ライター総合24【山田はポエム】
109Socket774:2006/09/30(土) 17:00:26 ID:47FHmGbI
ジサカーが使わない数十万円の業務アプリでベンチとったらそれこそ提灯
110Socket774:2006/09/30(土) 17:16:51 ID:mUevT+ge
CPUがロードマップのとおりだとしたら
ソフトウェアのマルチスレッド化はやはり遅れてしまうのかなぁ。

短期的には、既存のソフトをマルチスレッド化する
支援アプリなんかも出てきたりするのだろうか?

それとも、大抵のソフトはシングルスレッドで十分だから、
マルチコアで不具合を起こさないようにさえすればよくて
一部のエンコとか開発環境とかのソフトだけ最適化すればいいのかな?

教えてくださいエロイ人
111Socket774:2006/09/30(土) 17:24:43 ID:mUevT+ge
>>110追記
>支援アプリ
今でもCPUコア別に割り当てるソフトはあるけど、
コア数が増えても自動で空いてそうなCPUコアに割り当てるソフト
ってこれはOSの機能になるのかもしれないけど。

しろうとなので細かい言葉遣いの間違いは許して
112Socket774:2006/09/30(土) 17:50:41 ID:ejPBZ1z4
コアの数だけπ起動。
113Socket774:2006/09/30(土) 17:51:29 ID:47FHmGbI
社会人ならわかるだろ
大量人員投入できる仕事もあればできない仕事もある
114Socket774:2006/09/30(土) 18:17:46 ID:efkgk0Eo
>>110
シングルスレッドのソフトはシングルスレッドで動かすしかない。
マルチスレッドにしたらなんでも速くなるかと言ったらそんなことないし。
CPU依存度の高いソフトは今後マルチスレッドを意識して作られるようには
なるだろうし、今もしているソフトはしているわけだし。
マルチタスクでも複数コアで恩恵受けられるんだから、
そんなに考え込んでも仕方ない気がする。
115Socket774:2006/09/30(土) 18:55:25 ID:zYdo+yss
>>112
天才
116Socket774:2006/09/30(土) 19:00:16 ID:zmL47oZ3
まぁ既に一般のソフトはシングルスレッドでも十分なレベルだからなぁ
いま持ってるシングルスレッドアプリでどうしても速くしたいソフトってある?πとかは除くとしてさ

一般人が4コアも必要かどうかってのは疑問だ。それこそセレDで十分だろ
117Socket774:2006/09/30(土) 19:12:40 ID:Zz4KDicw
これ置いていきますね
っ[A-HT]
118Socket774:2006/09/30(土) 19:57:47 ID:47FHmGbI
それは忘れろ
119110:2006/09/30(土) 23:50:45 ID:mUevT+ge
なるほど、マルチコアになっても
すべてのソフトがマルチスレッド化する必要はないんですね。
確かに、私の使ってるソフトはCPU使用率ほとんどないし。
素人の心配はしないことにしますw
120Socket774:2006/10/01(日) 01:35:44 ID:3nVQajfr
ただ、世の中には、マルチスレッドで書かれたプログラムでありながら
複数のスレッドが同時に走る事を想定してないアホなプログラムってのが
作れるから、そんなのをマルチコアで動かすととんでもないことに
なるのを期待してるんだけど…
121Socket774:2006/10/01(日) 11:38:23 ID:5n70hsEW
数年前にPC雑誌では「マルチプロセッサはアプリがマルチスレッド化されていないと云々」ばかり書かれていた
かなりうんざりした

メインフレームやエンプラ用サーバでは常識で、PCの場合はOSにもよるが、
マルチプロセッサの優位は負荷が分散されることに意味があるんだろ と
PCでもバックグラウンドで半ば自動的に走るタスクなど山ほどある
そのオーバーヘッドが減る快適さをアピールできないライター

だが、いまだに昔と同じ文を書いて金をもらってるのがいるんだこれが、なんだかなあw
122Socket774:2006/10/01(日) 12:50:48 ID:SaMK08a+
個人的にはshiadeのレンダリング時間とか載っててくれるといいなと思う
123ギャ名無しーエンジェる〜ん ◆Q0w3vAYaKo :2006/10/01(日) 12:53:17 ID:SaMK08a+
でつ。oO(まさか本当に出演自粛するとは……
でつ。oO(ランキングの後、即AnimeTVの準備に入ってしまって妙に時間があったなと思ったら……
でつ。oO(やっぱり番組にもかなり圧力メールが来たんだろうなぁ
でつ。oO(そして今年も81か……
124ギャ名無しーエンジェる〜ん ◆Q0w3vAYaKo :2006/10/01(日) 12:54:02 ID:SaMK08a+
>>122
ごめんなさい。shaide→shadeで
125Socket774:2006/10/01(日) 12:56:58 ID:3rZ2X1d4
>>124
訂正はそれだけかw
126Socket774:2006/10/01(日) 14:42:44 ID:aPJSOZJy
> PCでもバックグラウンドで半ば自動的に走るタスクなど山ほどある

でもそのタスクのCPU usage合計しても1%未満なんだけど
127Socket774:2006/10/01(日) 14:47:51 ID:nSqCoL6C
X2ぐらい用意して記事にしろよ( ´д`)
ttp://www.4gamer.net/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml
128Socket774:2006/10/01(日) 15:02:31 ID:pS49CO+O
負荷分散ってのはイッパイイッパイのときに意味があるんであって
CPUがアイドル状態で、スカスカのときにやっても仕方がないからねぇ
一般人にはアピールしにくっしょ
129Socket774:2006/10/01(日) 17:08:30 ID:AKq9cY9F
1%程度でもすぐに動けるという意味はあるんじゃないの?
体感できるかしらんけど。

Javaの鯖向け(今はSEにおりてきたけど)コンカレントGCのようにGC専用のスレッドが動く
というアプリが今後どんどん出てきてやっと恩恵受ける気がする。
130Socket774:2006/10/01(日) 17:14:55 ID:wrSbe6fi
>>127
それが日本情報サイトの比較情報が信じられない点だよね。
この時期に今更DDRでの情報掲載。AM2ではなくてS939での比較。
そしてOCして再現…ってどこの個人サイトの情報提示ですか?

しかもOC再現で省電力とか…提灯と言うより脳内汁全開の情報だよね。
131Socket774:2006/10/01(日) 17:38:40 ID:pS49CO+O
CPUの負荷を計測するのが 1秒間隔だとして、その 1%は 10ミリ秒
仮にめいっぱい10ミリ秒を占有したとして、10ミリ秒を体感してみてくださいよ
132Socket774:2006/10/01(日) 17:45:46 ID:m3Rr7JpF
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main131.htm
将来、マルチコアで性能が10倍になったとき、10倍の問題規模の使途が主流になっているだろうか? 
そして、コア数の増大に比例して、都合よくユーザーの問題規模も比例して大きくなるのだろうか? 
もちろん、PCの使途が大きく変わる時代が来るのかもしれないが、そんな世界は少なくとも現状の
使途の延長線上にはありそうもない。
133Socket774:2006/10/01(日) 18:20:45 ID:3zEg1iC8
当サイトも、このWebサイトの記事はVIA-C3のマシンで書いている。 Webを見るのもC3だ。ゲームをしたり、キャプチャしたTV番組を編集する時はさすがにPentium4マシンやSempronマシンでやっているが、
普段使いのマシンは性能よりもむしろ静音の方がメリットが大きいので、そのような用途さえ除けばC3マシンで十分であるからだ。
134Socket774:2006/10/01(日) 18:26:07 ID:m3Rr7JpF
バックグラウンドタスクがどうとか説明しても
お客さんはセロリン搭載機を選ぶ
135Socket774:2006/10/01(日) 19:42:16 ID:q3ryRAOA
逆の話をすればセロリンで十分。
136Socket774:2006/10/01(日) 20:34:58 ID:fpCPavAo
>>121
パソ通時代でも議論になっていたなあ。マルチプロセッサーは(スパコンを除いて)
早くするためのものではなく、遅くさせないためのものであると。当時面白がって
Dual Celeronにしても、速くならない!何とか汁!という書き込みがある度に、論破
されてたっけ。
137Socket774:2006/10/01(日) 22:26:55 ID:EmXEAei2
VIA-C3で十分とか宣う人に、将来の問題規模を予測することができるわけないじゃん。
自分のやっていることの延長線上でしか話ができないんだから。
高負荷アプリのニーズを予想できる人材なら、それ相応の職についてるんじゃね。
138Socket774:2006/10/01(日) 22:43:27 ID:JKHNIpTy
>>137
C3でOKなやつはどうせ2ちゃんねるしかみてないんだろ。
Windows2000とOffice2000をライセンス違反しながら使ってるに
決まっている。

2ちゃん、Win2K/Office2000ならPentium!!!733くらいで十分だ。
139Socket774:2006/10/01(日) 22:59:31 ID:1sgapJNH
セロリンで十分です。
140Socket774:2006/10/01(日) 23:07:29 ID:pS49CO+O
一般人にはセレロンで十分だよな
いま間に合えばいいから、数年後の予想なんてどうでもいいし
今のハイスペック買っても必要なときにローエンドになってたら意味がない。金の無駄無駄ァ
高負荷アプリが出てきてスペック的にうにもならなくなったら考えればいい
141Socket774:2006/10/01(日) 23:21:47 ID:AKq9cY9F
Celeronで十分といっても
Celeron M 450とかあほみたいに高性能だが
142Socket774:2006/10/01(日) 23:59:03 ID:J6uDf+pM
>>137-138
C3で十分だろう…。
逆を言えばWin2kのOffice2000の正規版を使っている人には、
それ以上はいらないって事だろう?

そして、Win2KからWinXPになって何が変わった?
Office2000からOffice2003になって何が変わった?

ぶっちゃけ何も変わらんよ。
ソフトを理解していれば理解するほど、C3で十分だ。
143Socket774:2006/10/02(月) 00:02:56 ID:Z2s12nhd
>>142
Gyaoみたりとか...
144Socket774:2006/10/02(月) 00:33:54 ID:Nkh3on8N
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/hot450.htm

どうしたパルオ!いつもの「ハズだハズだ」のノリが悪いぞ、電波不足か
145Socket774:2006/10/02(月) 00:59:26 ID:cYAULisp
おいおい、いったい春男の中の人はどうしちゃったんだ?
記事自体は評価するけど、あまりまともな事書いてるとインプレスから干されるぞ
ここは、ガッツリ春男節をかますべき!!
146Socket774:2006/10/02(月) 01:21:57 ID:39+CWAZr
>>142
Officeは2003だいぶよくなった
97-2002はあまりかわらんと思うが

ノートPCとしてみたらC3+2000よりは普通に激安PenM+XPのほうがはるかに快適なのだが
スタンバイとか休止とか2000ではあまりまともに動かない&遅いからね
147Socket774:2006/10/02(月) 01:32:20 ID:1JKzqJSK
>>142
作図機能は2003がいいね。コネクタタイプの矢印が
あるから。その他、カイルくんや冴子先生が標準で
顔をださなくなったのがさびしいね。
(ヘルプ→Officeアシスタントを表示を選んで登場さ
せないといけない。)
148Socket774:2006/10/02(月) 01:48:00 ID:2xp02jal
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306.htm
>また、AMDに対しては過剰なほどの対決姿勢を見せた。ステージにIntelとAMDの製品を並べ、
>パフォーマンスと消費電力を測定して、Intelの優位をデモンストレート。

この「はしたなさ」が春夫ちゃんをがっかりさせたのではないでしょーか
149Socket774:2006/10/02(月) 07:29:44 ID:WEjzRdSl
せろりん300を450で回して、かつデュアルにしたなあ。
あの頃は良かった。
150Socket774:2006/10/02(月) 08:31:18 ID:xTub+dNg
> 家電Watch 本日創刊!

予定通りですね(笑)
炊飯器ベンチマークテストに期待。
いや、むしろ炊飯時間云々よりも
炊き上がったご飯の官能評価で提灯(ry
151Socket774:2006/10/02(月) 08:47:47 ID:R+6otCD4
>>150
新たな指標:おふくろの味度
152Socket774:2006/10/02(月) 11:24:37 ID:0AXqqjyz
やはり味の感動度をグラフに
153Socket774:2006/10/02(月) 12:00:46 ID:y+xduiPQ
※東芝製品には魚沼産コシヒカリを用意できなかったため、あきたこまちで計測しています。
154Socket774:2006/10/02(月) 12:13:50 ID:39+CWAZr
家電に人回すくらいならPCWatchのハードよりすぎをなくせよと
155Socket774:2006/10/02(月) 14:24:04 ID:0xJf9kiH
156Socket774:2006/10/02(月) 15:33:34 ID:eMKq4Pb7
春男日記が二本並んj…
しかも薄っぺらい。
157Socket774:2006/10/02(月) 16:17:08 ID:y+xduiPQ
>>156
しかしパルヲがIDFに「目新しさに欠ける」と言い切るレアな記事だぞ
158Socket774:2006/10/02(月) 16:23:13 ID:cYAULisp
レアな記事より、アレな記事が読みたいです
159Socket774:2006/10/02(月) 16:56:29 ID:ZomE3wkB
いや、一見ネガティブな内容ながらも
言葉の端〃にインテルへの愛が感じられる。

あれこそ春男式のツンデレ
御小の新境地

とか、な。
160Socket774:2006/10/02(月) 20:21:46 ID:rxFQm45J
イソテルの勝利で一番ホッとしてるのは
パルオ自信だよな
161Socket774:2006/10/02(月) 21:34:45 ID:7AxgiPnw
>>155
ごめん。
山田の記事は一切読んでないからどこがヤマダ化なのかわかんない。
162Socket774:2006/10/02(月) 22:29:00 ID:cYAULisp
>>155
山田だが、理論的に山田にはなれない
163Socket774:2006/10/02(月) 23:10:07 ID:5RSYbhl2
>>160
そのとおり!

「珍しく、ひとときの勝利に浸っているのかもしれない。」www
164Socket774:2006/10/03(火) 00:51:02 ID:5ubQFfNP
前四半期でXeonがOpteronのシェア拡大の勢いを止めたという統計がでてくるのかな。
Xeon販売好調てな類の記事より、AMD採用拡大のニュースの方が目についたような
気がするんだが。
165Socket774:2006/10/03(火) 01:10:08 ID:kuFJ2I59
というか前四半期じゃ実際に止めてないようだから出ないだろう。

┃────ネトバ────┃CoreMA──→┃←─────Op┃
↑こうじゃなくて実際には↓
┃CoreMA──→┃────ネトバ────┃←─────Op┃
猛烈に減ってるのはネトバだけでCoreMAの圧力はOpに達していない。
ネトバが無くなってからが本当の戦い。
166Socket774:2006/10/03(火) 22:26:17 ID:j/vw/4PA
それだと御小記事の勝利ってそこらのベンチレベルでの話になってしまいそうだが。
Intelもパルオタンもそんなレベルで浸れるものかな。
167Socket774:2006/10/04(水) 08:38:24 ID:TFCgumkh
ポエム特別編
168Socket774:2006/10/04(水) 11:35:18 ID:lMEw0JYc
「もっと有意義な〜」は「冴えないジョークとして〜」を超えるだろうか。
169Socket774:2006/10/04(水) 11:52:37 ID:V5RpBb3x
「PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか」という迷言がある限り、パルヲタソの輝きは失われる事は無い
170Socket774:2006/10/04(水) 12:00:35 ID:+DJoQlaD
171Socket774:2006/10/04(水) 14:10:29 ID:5F0agsh/
確かに記事には程遠い。これでも原稿料入るのか。
172Socket774:2006/10/04(水) 15:16:23 ID:pjZ6W/3Q
>>170
これではクリックしないとわからんだろうが。


元麻布春男のWatchTower(スペシャル版):
インテルのアイルランドFabを“非”公式に訪れてみた (1/2)
元麻布春男氏が最新PC事情を分析する本連載。今回はスペシャル版と題して、アイルランドにあるインテルのFab 24に“ひっそり”と訪問した。
173Socket774:2006/10/04(水) 15:21:57 ID:GmPBOHcb
これって、ライターとして取材申し込んだけど、断られたってことなのかな?
Mac信者の聖地巡礼に近いね。ネタが無いから外からの写真で誤魔化す、みたいな
174Socket774:2006/10/04(水) 15:28:08 ID:bvBX2FVo
Logitechに行ったついでじゃないの
175Socket774:2006/10/04(水) 17:06:08 ID:zaWGXJG6
WatchTower?
パルパルはエホバ信者だったのか。
道理で盲目的に淫照様を信じるわけだ。
176Socket774:2006/10/04(水) 19:42:11 ID:cgSs1axZ
>>170
こりゃ、つまらんな。
こんなんで、金もらえるならTXに乗ってつくばまで写真取りに行って来ようかな。
つか普通にオカシイだろ。ストーカーかなんかか?
177Socket774:2006/10/04(水) 20:02:52 ID:1jkvXbjH
>>170
異国のぬこたんが1カット入ってれば全て許せたのにな
178Socket774:2006/10/04(水) 22:19:37 ID:6JNZVRDp
> 興味のない方は、もっと有意義なページをごらんになることをお勧めする。
冴えないジョークですか?
179Socket774:2006/10/04(水) 22:42:14 ID:S37x6wIv
御小スペシャル版 vs 山田ポエム特別編 今夜のご注文はどっち?
180Socket774:2006/10/04(水) 22:51:20 ID:6bOqyfJ2
月一メニューのT指令をお願いします。
181Socket774:2006/10/05(木) 00:06:59 ID:vubeBR1i
>177
俺、この1年くらいイギリスに住んでたけど野良猫はほとんど見かけることはなかったよ。
リスはよく出没してたけど。
182Socket774:2006/10/05(木) 00:14:49 ID:4cfOcWlx
>>179
どっちもどっち
183Socket774:2006/10/05(木) 00:32:02 ID:6I6aQVu0
Intel様のViiv日本展開を生暖かい目で見守る御小の玉稿。

ViivとVistaに感じる日米の齟齬
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1005/hot451.htm
184Socket774:2006/10/05(木) 00:53:27 ID:KB/aKpqe
>182
ポエムは未だに,御小スペシャルに匹敵するほど酷いのですか。

impressなんて読んでる時点で,一般的な価値観から
足を踏み外しかけている人が多いのに,あれの読者は誰なんだろう。
ネタとして見ているここの住人だけでは,続くと思えないんだが


185Socket774:2006/10/05(木) 00:56:41 ID:vl0p5xAJ
>>183
>同じ“Viiv”を米国流の“ヴァイブ”ではなく、“ヴィーブ”と呼ばせることに、日本のプラットフォームと
>米国のプラットフォームは似ているけど違うのだよ、という意味が込められていたのだとしたら、何という深謀遠慮だろう。

バイブじゃ日本ではアレを連想するからだろ。なんでも都合の良い方向に考えすぎじゃね。
パルオたんらしいけど。
186Socket774:2006/10/05(木) 01:14:38 ID:zfoHKZdQ
>>185
記事を読んでるなら、そんなことは考えてないと分かるはずだが
187Socket774:2006/10/05(木) 01:38:50 ID:tXEcQJRT
つーか、笠原タンが既に、去年からコラムの話題にしてた
Vistaのオーバーレイ表示の問題を、今さら話題にしたって…
御小、ほんと周回遅れだな
188Socket774:2006/10/05(木) 06:04:05 ID:ghxDlW9h
御微のViiv記事だとメーカーPCがセロリン主流なのは
テレパソ用のパーツに金掛けているからって事になっているけど
別にテレパソが主流になる前からセロリンばかりだったと思うんだが
気のせいかな
189Socket774:2006/10/05(木) 09:36:32 ID:Nb4CxoPf
>>187

オーバレイ→VMRってそんなにハードル高いか?
VMR自体は、たしかに高機能で複雑なんだが、オーバレイで処理しているような仕事を
ベタで移植するだけなら、別に難しくもないぞ。
VMRで処理落ちするようなハードならどのみち、VistaのAeroは最初から使えない。
190Socket774:2006/10/05(木) 09:55:38 ID:BQi54v/0
魚拓を・・・
191Socket774:2006/10/05(木) 11:43:31 ID:6NXfl5JC
192Socket774:2006/10/05(木) 12:54:21 ID:BQi54v/0
>>191
?ォ
193Socket774:2006/10/05(木) 14:00:25 ID:l4Erj8Ef
> PC向けTVチューナーカードの大手であるカノープスが、
> 今年は新製品を発表していないことにお気づきだろうか

MTVXに変わったあたりから、もう開発能力は無くなっていたが…
194Socket774:2006/10/05(木) 14:50:48 ID:bhRm9cY4
>来日するIntel本社のエグゼクティブのスピーチにどうしても違和感を感じるのは、
>現状での違いを踏まえたものではないからではないかと思っている。


執筆するパルオたんの原稿にどうしても違和感を感じるのは、
現状での違いを踏まえたものではないからではないかと思っている。
195Socket774:2006/10/05(木) 21:14:12 ID:A5PXOhy/
英国やアイルランドの野良猫は猫エイズでほぼ全滅したと聞いた。
196Socket774:2006/10/05(木) 21:20:04 ID:WqdsVLRZ
英国やアイルランドの野良猫はBSEでほぼ全滅したと聞いた。
197Socket774:2006/10/06(金) 00:56:38 ID:+SZt9XVT
>>193
よしんば開発能力があったとしても
あんなBCASやらコピーワンスやら
大量の地雷源があるところに向けた製品はつくれないっしょ
198Socket774:2006/10/06(金) 02:07:49 ID:BUcsrGyr


              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Re:configまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199Socket774:2006/10/06(金) 05:43:46 ID:Ja6T3i9w
Vistaでブレイクするか、2つめのポインティングデバイスとしてのペンタブレット
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/config127.htm&date=20061006051442

タブレット結局、絵心がないと常用されるデバイスではないと思うんだけどなぁ
200Socket774:2006/10/06(金) 07:17:21 ID:OcGG7yHr
>>170
ストーカー?
201Socket774:2006/10/06(金) 11:11:38 ID:ArjIVis0
>>199
PDA関連では別に絵心がなくても使いやすいおぅ?
ちょっと毛色は違うが、DSもタッチペンが意外と便利よ?
タブレットを絵を使う道具限定としてみてしまうからダメなのでは?

と、言いつつも、操作のためだけに別途タブレットを購入する事は
よほどの利点がない限りまずありえねーよな…。

つーか。タブレット邪魔だよ。場所をとりすぎだよ。
202Socket774:2006/10/06(金) 11:18:59 ID:qdrxnGxU
>>199
tabletPCがブレイクしてほしい。
一度使うと病みつきになりますよ〜タブレットPC。

でも売れないから魅力的なものが出てこないので
新規購入できないでいます。

タブレットPCこそUI革命に相応しいPCになるんだけどな〜

203Socket774:2006/10/06(金) 11:40:35 ID:SWwE07hN
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    ホームポジションを崩さぬトラックポイントこそ最強!
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   そんなふうに考えていた時期が俺にはありました…orz
204Socket774:2006/10/06(金) 13:43:42 ID:H5ut3fnM
ほほえみくんは使いやすかったなあ
205Socket774:2006/10/06(金) 14:56:25 ID:CqtagIAZ
ココ1年ほどネタ切れだな
ゲーム業界のほうはあいかわらず提灯がすごいのにねぇ
206Socket774:2006/10/06(金) 15:30:44 ID:Ja6T3i9w
>>201>>202
いや、俺自身が絵描きだし、タブレットPCは持ってないけど
タブ、液タブ、タッチパネルのノート、PDAくらいは持ってるよ
もちろんマウスも持ってるわけだが

一般人より昔からタブレットに接してきてる絵師達でさえ
マウスをやめてタブレットのみに依存してる人ってのは少ない
慣れの問題だとしてもマウスを置き換えるだけの具体的なメリットがないし

PDAやDSは、マウスが使えないような状況でも使えなくちゃいけないし
最初からタッチペン前提でシステムが組まれてのが大きいと思う
タッチペンは、ダブルクリックや右クリックメニューが苦手
タブレットPCってこのへんのUI解決してるのかな?
それとノートパソコンになると、タッチペンやスタイラスは邪魔でしょ
タッチパッドやトラックポイントのほうがペンを持つ手間が省けるからね

とりあえずタブレット向けに考え抜かれた超便利ソフトとかないと難しいんじゃないかな?
俺がタブレットのほうが便利だと感じる場面は、お絵かきソフト以外にはないんだよね
207Socket774:2006/10/06(金) 15:40:06 ID:j3OAUap6
諸君らが愛してくれた提灯ライターは死んだ!
208Socket774:2006/10/07(土) 00:47:08 ID:kHMlED7i
では今後は,まともな記事が読めるようになるのですね。
209Socket774:2006/10/07(土) 01:19:52 ID:ERZjki+i
また提灯記事が読めるようにK8Lには頑張ってもらわないとなー
210Socket774:2006/10/08(日) 13:39:27 ID:tACowllY
畑違いだが一応こっちにも貼っとくかw

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2006/10/06(金) 23:37:51 ID:gidcSMUf0
CEATEC JAPAN 2006【基調講演レポート】
「Blu-ray Disc 大飛躍」を各社がアピール
「フォーマット戦争は終わった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm

先生!感動度グラフ来ました!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/cea13_01.jpg
211Socket774:2006/10/08(日) 15:32:00 ID:UkKbqh4j
>>210
前スレ読め
212Socket774:2006/10/08(日) 16:39:37 ID:U7QcMIos
まぁでもBDでいいじゃんって流れにはなってるよな
その流れを感動度とかで台無しにしちゃうんだけど
213Socket774:2006/10/09(月) 00:41:06 ID:BdsrCVKO
結局、山田さんの言う
マウスよりペンタブの方が使いやすい理由ってのはなんなのでしょうか?

私の読みが浅いのですかね?

個人的な読みではチルトホイールやマウスジェスチャが
VISTAで標準サポート化されて
マウス側もますます便利になり、
ペンタブはコストの問題で
あまり広まらないような気がします。
個人的な希望ではトラックボールの復興w
214Socket774:2006/10/09(月) 09:02:23 ID:o2pgRzIq
俺様はデスクトップでもトラックパッド使ってる
ノートとデスクトップでUIが違うの嫌だから
215Socket774:2006/10/09(月) 20:52:41 ID:JU21x63G
>>213
ポエムだからあまり深く意味を考えるなw
216Socket774:2006/10/10(火) 14:41:39 ID:z0cQZzH+
スレとは全然関係ないんだけどさ

帯域を2倍に拡張した「PCI Express 2.0」の候補版が完成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/pcie.htm

5GT/secって何・・・?
217Socket774:2006/10/10(火) 15:10:13 ID:gat9rptS
5 Giga Tyouchin
218Socket774:2006/10/10(火) 15:12:42 ID:lA5ECEWj
トランザクション?
219Socket774:2006/10/10(火) 16:23:15 ID:xmTdurVE
Giga Transfer per sec
220Socket774:2006/10/10(火) 19:21:55 ID:+CYy2ax5
>>216
5Gbと書こうとして間違って5Tbと書き
訂正しようとGを足した後Tを消そうとして
間違ってbを消したと予想。
221Socket774:2006/10/10(火) 19:54:58 ID:9CT92o9g
バス周波数なので5GT/sで正しい
222Socket774:2006/10/10(火) 20:00:13 ID:3u39Pa91
>>220
PCI-SIGのプレスリリースにも5GT/sと書かれている。
223Socket774:2006/10/11(水) 10:19:36 ID:A19fXTwF
ビットレートならレーン数で稼げるからな
224Socket774:2006/10/11(水) 11:27:18 ID:4hKOt75h
1950PROのベンチが今から楽しみでしょうがありません
特に4亀
225Socket774:2006/10/11(水) 15:56:18 ID:RVZ6bPL0
>>221
何の略なの?
226Socket774:2006/10/11(水) 16:57:09 ID:iZ5PRIQX
>>225
>>219で合ってると思う。DDRや符号が入ってると
クロック周波数だけではデータ伝送レートが決まらないから。

PCIe 1.1の場合 物理層の能力は2.5GT/s、
8B/10B符号化されてるのでデコード後の1レーンあたりビットレートは2.0Gb/s
227Socket774:2006/10/11(水) 18:12:13 ID:hIDcvlx6
228Socket774:2006/10/12(木) 00:10:04 ID:ruzHAaZv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/elecom_12.jpg
キーボードたんカワイソス
229Socket774:2006/10/12(木) 00:36:17 ID:ke7g1Qo4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/mobile352.htm
何が言いたいのかさっぱり
230Socket774:2006/10/12(木) 00:43:33 ID:KuZTplog
MSはもっと広告を出稿しろと言ってるんだろうw
231Socket774:2006/10/12(木) 01:47:17 ID:P/8k243n
>>228
(´・ω・`)
232Socket774:2006/10/12(木) 04:55:28 ID:LpQXsS2/
>>229
要約してみた。
『俺様専用Windowsを作れ』
233Socket774:2006/10/12(木) 05:24:02 ID:8Z2vxLNz
一言で言うと、VistaのSKU構成は分かりにくいから
モバイルエディションみたいな、ハードウェアに沿った構成にすべき、ってことだな

昔のノートパソコンの話を出してきても、いまのモバイル事情とはマッチしないし
Vista時代だったらどんなモバイルエディションが必要かってビジョンがはっきり示せてないし
OSベンダーのマイクロソフトが示すべきって丸投げしてるからな
まるっきり的を射ないのも無理はないね

>>232
本間のビジョンが見えないので無理
単にVistaのSKUは俺のニーズにマッチしないって文句垂れてるだけっしょ
234Socket774:2006/10/12(木) 06:48:33 ID:LcRex+NI
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/12/news007.html
ぬこぬこ


>>229
SKUをもっと柔軟に→(無理なら)せめてアップグレードの制約を無くしてくれ
235Socket774:2006/10/12(木) 07:51:00 ID:MZADxFVf
これはまた、あざとい。
236Socket774:2006/10/12(木) 10:13:28 ID:Bu5zoD/w
荻窪圭じゃしょうがないかなと思う。昔からそういう記事書く人だったし。
237Socket774:2006/10/12(木) 14:05:53 ID:EKy9hvHq
Transmeta、特許侵害でIntelを提訴
〜Core 2プロセッサなどの販売停止を請求
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/transmeta.htm

なんかよく分かんないけどトラメタ頑張れ。
238Socket774:2006/10/12(木) 14:11:01 ID:qtGtpCFo
トランスメタも、なんかRambusぽくなってきたな
239Socket774:2006/10/12(木) 15:06:27 ID:mgmvzxdO
シマンテック化ともいう。
240Socket774:2006/10/12(木) 15:09:52 ID:mgmvzxdO
>>237
トランスメタの敗因はインテルのうんぬんよりも
まず第一、パフォーマンスが優れなかったから。

その点VIAC3あたりは分をわきまえて組み込み系や
ファンレスデスクトップ系に特化してある程度の地位を
確立している。

メーカーPCに採用されなければアボ〜ンな会社でしか
なかったトランスメタの運命は初めから決まっていた。
241Socket774:2006/10/12(木) 15:37:16 ID:3Dg/YtTU
LongRun絡みなのかな
242Socket774:2006/10/12(木) 16:38:29 ID:72FSvef0
243Socket774:2006/10/12(木) 16:43:33 ID:3jvtNNQg
Crusoeは組み込み系を狙ってたから、パフォーマンスはDVD再生できれば十分
と思ってたらIntelチップ代替としてノートに採用され、Windowsという重量級OSを動かす羽目に
で、EfficeonはPC用に作り直したが、AMDさえ苦戦している時代に新興メーカーが採用されるはずもなく
小型ノートを作るのは日本メーカーだけだが、日本メーカーはIntelしか使わなくなっていた
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060915/121171/
244Socket774:2006/10/12(木) 16:57:34 ID:1O1tADA8
組み込み用途といってもPCベースが前提だったからなぁ
そのための86バイナリ互換なわけだし、86互換だとWindows動かそうとするのは当たり前
しかもPenMが出る前ならまだよかったのだがPenMでちゃうとメリットがなくなった
245Socket774:2006/10/12(木) 17:16:35 ID:bmwIjgBB
>>243
なんかあたかもCrusoeの使い方が悪かったかのような書き方だが、
少なくともx86バージョンに関してはあの時代の組み込みをターゲットにしたとは考えにくい。
ライバル多数、市場規模小、OSもない。ゆえに当初からPCを狙っていたはず。

結局は時代が要求するパフォーマンスを読み誤り、製造にも失敗して何度もスケジュールを遅らせた、
経営戦略の問題だろう。

日経エレクトロニクスはCrusoeの設計思想に心酔したのか、
特集記事や連載記事が何度も掲載されていた。
その心はIntelにも確実に影響してPenM〜Core2の開発にも繋がったわけだから、
歴史的意義はかなり評価できると思う。
246Socket774:2006/10/12(木) 17:17:01 ID:DesS5W8o
あからさまなTransmeta殺しのPenM廉売とかもあってな
247Socket774:2006/10/12(木) 17:42:30 ID:DesS5W8o
△ PenM廉売
○ LV/ULV廉売
248Socket774:2006/10/12(木) 17:44:11 ID:vMtBnFKI
まあクルーソーのなんというか、「モッサリ」というどこかで
聞いたような動作感覚に耐えられる人はトラメタ信者しか
いないんじゃないの?

少なくとも俺はまったく耐えられなかった。Pen4も同様。
でも今はC2D6600だけどね。信じるのはメーカーより体感速度だよ。
249Socket774:2006/10/12(木) 18:24:22 ID:1O1tADA8
確かに売れ筋のCeleronDとCeleronM比べたらCeleronMのほうがいい
250Socket774:2006/10/12(木) 18:47:04 ID:P/8k243n
それメーカーで比べてないw
251Socket774:2006/10/12(木) 18:52:56 ID:+VAVZiJd
>>238
栗の事も、時々でいいから思い出してあげて下さい。
252Socket774:2006/10/12(木) 22:11:20 ID:3sRvoXRe
Rambusはサブマリン特許だが、TransmetaとIntelの関係は違うだろ。
253Socket774:2006/10/13(金) 04:47:31 ID:RbpfETVY
※超ポエム
離島を救うITの前提
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/config128.htm&date=20061013043814
えらそうなこと言ってる割にはまるっきり他人事視点。たまには役に立つこと書けよ
254Socket774:2006/10/13(金) 05:12:44 ID:OwaUHLNL
全く。結局お前は何が言いたいのかと。
255Socket774:2006/10/13(金) 07:35:41 ID:k6QsnZzf
島での生活って大変だねっていう妄想記事だろ。
実際に行ったことがない人がまた聞きだけで記事書きましたっていう典型じゃん。
256Socket774:2006/10/13(金) 08:32:07 ID:Y2P/vEWl
Dr.コトーの放映開始に合わせるなんて、俺ってすげえタイムリー!って思い込んでんの見え見えだなw
それはそうと、

>隠岐の島(島根県隠岐の島町)、十島村(トカラ列島:鹿児島県十島)、式根島(東京都新島村)の3島で、

何滅茶苦茶書いてんだよ。
十島村は人が住んでる島だけでも7つあるし、十島なんて島はねーよ。
馬鹿がシッタカすんなよなw
257Socket774:2006/10/13(金) 08:41:28 ID:XieBT/fR
以前の様に、グーで殴りたくなる見出しが減ったのは
嫌悪してるPC Watch読者に「こいつ改心した?」と思わせて
クリックさせるための釣りに見える今日この頃。

# 今週「ぼく」が一つも出てきてない。本当に他人事ですね。
258Socket774:2006/10/13(金) 18:10:09 ID:ikfJmgTJ
>>234
3ページ目が強力wノックアウトされますた
259Socket774:2006/10/13(金) 22:34:46 ID:czc9fLaM
今週の山田は市中引き回しの上、磔獄門だな。
ポエムですらない。
260Socket774:2006/10/13(金) 22:47:06 ID:f5jQTMaN
読んでる奴がいるなんて信じられん。
261Socket774:2006/10/13(金) 23:01:47 ID:f2kfLwL1
このスレ住民はみんな読んでいると思うが??
みんな山田ファンだからなw
262Socket774:2006/10/13(金) 23:03:35 ID:yxsrefPH
ここが山田ファンクラブ本スレっすよ
263Socket774:2006/10/13(金) 23:05:55 ID:x0H4Cpcs
山田ファンっつーか山田でトリップしたい連中の巣窟だからなw
264Socket774:2006/10/14(土) 12:23:44 ID:xW9Vb4/6
別に独立スレたててやってくれてもかまわんよ
265Socket774:2006/10/14(土) 12:55:44 ID:ccWG7Xp0
PV稼ぎの宣伝のために寄生しているのに独立できるわけ無いじゃん。
266Socket774:2006/10/14(土) 14:01:37 ID:CB/oOvo5
山田を読んだ時の独特の背筋の寒さが癖になって今や虜です
267Socket774:2006/10/14(土) 16:39:40 ID:hsV62WOU
山田の文章は3回は声に出して読みたいですね。山
田さんはもともと文筆家なので文体が美しく、声に出
して読みたい美しい文章として「特筆」ものと思います
ね。
268Socket774:2006/10/14(土) 16:53:18 ID:BXLM6+rc


269Socket774:2006/10/14(土) 22:38:45 ID:HfZ/sXC7
でも死んだらもう新作を読めなくなっちゃうわけで、
それはそれで娯楽が1つ減って悲しいかなぁ。
270Socket774:2006/10/15(日) 00:30:58 ID:oIasghmQ
ttp://bogusnews.seesaa.net/article/24795894.html

>元麻布春男の「週刊おでんホットライン」
>#1「要らなくなったPentium Dでおでんを温める」
にちょっとウケた
271Socket774:2006/10/15(日) 08:58:23 ID:jhmyPfwe
272Socket774:2006/10/15(日) 09:21:44 ID:Xe8K5G80
>>271
箱コアとWiiの位置がおかしいな
しかも箱の宣伝記事の中で箱コアの評価を下げるなんてワケワカラン
273Socket774:2006/10/15(日) 09:31:50 ID:CwoKp5Ol
ストレージの容量だけで決めているのでは。
PS2 8MB
箱コア 64MB
Wii 512MB
箱○ 20GB
PS3 20or60GB
274Socket774:2006/10/15(日) 11:31:19 ID:dDrOnNdX
273
てっことは俺の5年前PCはPS3よりも性能がいいのか。やるじゃん俺PC。

やはりCPU+GPU性能だけでゲーム機の評価は出来ないので
プレーヤーも含めた総発熱量=エキサイティング力
であればリモコン振り回すwiiが高いのは納得いくよな!
しかしながらPS3の暖房能力には勝てないようだが。
275Socket774:2006/10/15(日) 13:31:52 ID:YuoNCThL
スペックというのは入力デバイスや省電力にもいえることだから
そこに金かけてるWiiは微妙に見えるんだよな

Pen4が3GHzいってるときにお前の超低電圧版PenM1GHzかよ、だっせーといってるようなものだし

性能もPS2の3倍くらいだからわりかしバランスはいいように見える
コアシステムがどれだけロードが長いのかかわらないのか気にはなるな

XBOX360ってディスクあるからキャッシュに使ってるかとおもったけど、どれもがPS1並にロード長くて萎える
そしてPS3はTGS版見てる限りそれ以上に長い
静止画できれいに見せるためだけに使ってるのかね
画質は多少きれいになってる程度だが快適さが段違いというソフトはでてこないのかもね
276Socket774:2006/10/16(月) 17:36:06 ID:fCsZOCiL
http://www.hexus.net/content/item.php?item=7004

【下】
記事中に"本音"を書くようでは 超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。
277Socket774:2006/10/16(月) 20:39:59 ID:HMUQmxA1
提灯ってわけじゃないんだが
スタパよ…有機液晶って何だよ…orz
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/31486.html
278Socket774:2006/10/16(月) 22:06:10 ID:YJYXG/bV
有機ELに直ってる。
つか、それだけガッカリな表示品質だったんだろう。
279Socket774:2006/10/16(月) 23:54:28 ID:bJQAPudD
それより「アルムボディ」とは何ぞやw
280Socket774:2006/10/17(火) 00:31:50 ID:ZkUFgwfX
♪教えて〜おじいさん
281Socket774:2006/10/17(火) 16:16:08 ID:tNh70Ioo
とりあえず、ここ一両日中に
イソテルさまから色々な「数字」が出てくるので
提灯ライターの名にかけて(意味不明)
素敵な作文をたくさん書き上げてください。お願いします。
282Socket774:2006/10/17(火) 18:26:03 ID:8spQvMgy
PC Watch週間アクセスランキング
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/

また山田ネタでごめんネ
やはり宣伝しないとこんなもんなのかね
2ちゃんあたりで宣伝するのはメチャクチャ効率的だろうけど
面白くて為になる記事書いてるライターに失礼だよ
もっと真面目に記事書くように取り組んでくれや
283Socket774:2006/10/17(火) 20:01:08 ID:BXGnFE9r
SCSI_Joがすっかり提灯ライターになってしまった。悲しい。
284Socket774:2006/10/17(火) 20:36:43 ID:hjN5XT3I
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.10/20061017190000_30big.html
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.10/20061017190000_41big.html

            , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |  X1950proは7900GSに対し2倍以上のパフォーマンス!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;. ATIの完勝でゲフォはMAXXパーフェクトにシンダナ!
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、
285Socket774:2006/10/17(火) 20:46:47 ID:f+o6iOuR
>>284
大本営発表なんて「提灯記事」とは言わない。
286285:2006/10/17(火) 20:48:20 ID:f+o6iOuR
というか。そもそも>>284の貼った記事のどこが提灯記事?
287Socket774:2006/10/17(火) 20:57:28 ID:hjN5XT3I
すんません。
張るとこ間違えました。
288Socket774:2006/10/17(火) 23:11:19 ID:w6beNWai
大本営グラフ
289Socket774:2006/10/18(水) 04:29:50 ID:056GrA7l
おい、ここ見てるライターさんたちがいたら

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

↑についてマイクロソフトに取材して、Vistaの認証がどうなるのか記事にしてくれないか
間違いなくヒット数稼げると思うんだが…山田でもいいからぜひ調査してくれ
290Socket774:2006/10/18(水) 06:14:49 ID:1rpkwlwa
>>289とかいう坊やは何か勘違いしとりゃせんか?
291Socket774:2006/10/18(水) 07:57:25 ID:NJB/uNcv
だな。
扱ってほしけりゃ自分でメール出すなり何なりしてくれ。
292Socket774:2006/10/18(水) 10:42:38 ID:gcqiZq9B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1018/tawada87.htm

Macは5150 PCは5160
MacProが買っている項目が数カ所ある時点でパフォーマンスを引き出せているのはMacPro
さらに言うなら、PCは7900GTX MacProは7300GTプレミアムハイエンドクラスとローエンドでの比較

そして、なぜかPCのシステムでは 975X+PC2-5300x2
MacProでは5000X+PC2-5300 DDR2 FB-DIMMx2(!)

存在し得ない架空のシステムを持ち出した上に、MacProのパフォーマンスを意図的に封殺している。
293Socket774:2006/10/18(水) 11:03:52 ID:f/deqEkL
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news011.html
Appleは「ご想像のとおり、このようなウイルスに対してWindowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。
自分自身がそれを見つけることができなかったということについてはさらに驚いている」とコメントしている。
294Socket774:2006/10/18(水) 11:36:26 ID:7rlUKcjB
例によってすげー無責任な発言だな
こんな舐めた態度をずっと取り続けてると
いつかきっと痛い目にあう筈だ、いや、あってくれ
295Socket774:2006/10/18(水) 12:06:00 ID:uTPQGbMD
支那製ウイルスか。
支那なんかに製造委託するからだ。
296Socket774:2006/10/18(水) 12:09:49 ID:056GrA7l
ご想像のとおり、このようなAppleのコメントにわれわれは動転している
297Socket774:2006/10/18(水) 12:53:27 ID:t3UA/InK
いつものコメントではあるけど、ちょっと胸糞系だな
298Socket774:2006/10/18(水) 14:12:08 ID:gcqiZq9B
「こんなウイルスが存在すること」ではなく、「こんなウイルスに対する耐性がないこと」に驚いてる

効果のでないウイルスは存在し得ない(つまり、作られた時点では効果がある)わけだから、
これから作られるMacには未知のウイルスに対応する機能が備わってるってことだよな。
THcomp思い出した。
299Socket774:2006/10/18(水) 16:32:56 ID:RQ9SLE1T
>>292
提灯もしっかりしてるじゃん。

>それでも、NetBurst時代のデュアルコアPentium勢と比べればスコアは良好で、
>現在のスコア水準でいっても良い結果が出ている。3D環境を重視している人が選ぶプラットフォームとしても、
>それほど悪い印象は受けない結果といえるだろう。

Pentium Dなどとの比較データはまったくなしで、
なんでこんなこと言えるのか非常に不思議。
比べてるのはCore2 Extremeなわけだが…
300Socket774:2006/10/18(水) 18:12:18 ID:bxTdfrQL
Core 2より高性能なPentium5ってもう出てたっけ?
301Socket774:2006/10/18(水) 21:13:52 ID:ze3kFhjw
>>300
全然何も面白くない…。
NehalemはPentium 8だってオレゴンのえらいひとが言ってました
303Socket774:2006/10/19(木) 15:03:41 ID:Bq3QMG1O
春男が
「そもそもNetburstは燃えるもの」
なんて作文を書いてくれたら、面白かったのになぁ

と残念がってみるテスト。
304Socket774:2006/10/19(木) 15:20:34 ID:864+OH1Z
そもそも裁断機で指は斬れるもの
そもそも飛行機は落ちるもの
そもそも車は暴走するもの

って言って見やがれ!
305Socket774:2006/10/19(木) 15:34:49 ID:quIUdKXT
そもそも提灯ライターは炎上するもの
306Socket774:2006/10/19(木) 15:42:51 ID:6MLU1ifa
今度の火消し役は本田氏ですか
307Socket774:2006/10/19(木) 17:14:26 ID:2N2jDSNe
これは、すごい記事だな・・・
消費者の安全を一切無視。
すでに、まともな人間の記事ではないと思う。
308Socket774:2006/10/19(木) 17:25:58 ID:5Q+1p6Xq
んー、言いたいことは分かるがちと表題がマズいんじゃね?
あの部分をタイトルにしなければもうちょいマシだった気が……。

あとはまぁ一般にリチウムイオン電池は危険物とは思われてないしな。
例えばガススタで煙草吸ってて大爆発とかって事件のあとに
「ガソリンは燃えるもの」って記事タイトルになるなら誰もが分かるけど
この場合はリチウムイオン電池を特に危険な物と認識してない一般読者と
発火してもおかしくないことを知ってるライターには認識差があるだろうな。
309Socket774:2006/10/19(木) 17:30:47 ID:oMBpa48b
提灯ライターも今までうまい汁吸ってきたんだろうしな
お金くれる所がやばくなって擁護するのはわからないでもないが
自業自得だな
310Socket774:2006/10/19(木) 17:39:32 ID:tcblD+9o
また本田雅一かw
こいつ、1年くらい前にPS3が高価になる噂が出たときに、現行と同じと断言してたよな。
しかも、関係者から聞いたと言うニュアンスで。

そのことに関するフォローが一切無く、またSONY擁護か。
こいつのSONYに対する崇拝ぶりは、反吐が出そうだ。
311Socket774:2006/10/19(木) 17:56:31 ID:UiDZQrdx
新雑記の大原のプログワロス

「インプレス、おでん専門誌「おでんWatch」を創刊」
「インプレスが「月刊ねこ新聞」買収─シナジー効果めざす」

書きたいです(笑)
312Socket774:2006/10/19(木) 17:58:22 ID:KpYhcAbN
ブログだったら間違いなく燃えてたな。
313Socket774:2006/10/19(木) 18:43:23 ID:NRowDUqo
* 元麻布春男の「週刊おでんホットライン」
#1「要らなくなったPentium Dでおでんを温める」
* パスタ齋藤の「週刊いとこんにゃく」
#1「俺的に今シーズン“超買い”のもちきんちゃく」
* おでん製品レビュー
「セブンイレブンのおでん・2006年バージョン」
* 購入・分解レポート
「ゆでたまご」
314Socket774:2006/10/19(木) 19:09:29 ID:Aj1VAAdI
105 :Socket774:2006/10/19(木) 17:00:09 ID:A/Ee3iLD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
見事なGK記事ですね
315Socket774:2006/10/19(木) 19:23:04 ID:xob6lEnx
>>314
問題のすり替えもここまでくると感動的だなw
悪いのはSONY以外の連中ってかw
316Socket774:2006/10/19(木) 19:33:15 ID:nj/gQ2OL
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    <山田の珍妙ポエムまだ━━!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
317Socket774:2006/10/19(木) 19:41:09 ID:oMBpa48b
          _, ─- 、   「どうだね!」
       /⌒      \
      /   / \   \  「バッテリ炎上をなんとか隠蔽してくれないかね……」
     |   / ⌒ \   ヽ」
 // | -、|─| ̄ ̄o|o ̄ iV
     | | d  ヽ _ 人_/  ,⌒ヽ
    ┌ヽ/ヽ      二⊃ ≡(  )
  / | /  |   : : : : :|    ヽ ノ
 /   |    \ ヽ二二, (\
     |    /  ̄ ̄  l三 |
      |──/    \ `(  /


          |
          |               「そうか…。」
          |
          |                「やっぱりだめか……。」
          |        __            
      ___     ゝ/_____ヽ     /⌒  ̄`\
   /    - 、 -\  / | / −、−、|    / /\   ヽ
  /   , -|/‘|-ヽ|ヽ  |__| -|   ’|’ |     |/|─┐\  ヽ
 /  /   ` -●-′ | (   `− o−l      |ヾ j ̄||)  j
 | |   三  | 三 | ./\  __っ ノ     ⊂ ̄    .`-/l
 | |      └┐ // \>┬─ ´      _|_: : :  、/  \
 ヽヽ.  / ̄ ̄ ̄ / i .|  | | | ._____ `──´/ ソニン  ヽ __
  /━━━━o━´  |_|_|__|_|             /        i
 /    |─┐| |   |  `uu)_uu)             |          |
 |   ヽ○ ノ○  ( `┬┘  )_)           _|_   |     |
 (ヽ     ̄)_)   ̄ ̄ ̄ ̄            (uuヽ_ノ━━━l
   ̄ ̄ ̄ ̄                       ( _____ ノ
318Socket774:2006/10/19(木) 19:41:20 ID:ME8FeERm
最近の本田は厨房記事でヒット稼ごうとしてるのがミエミエだなぁ
冒頭でリポは危険と言っといて、最後に煽りすぎは良くないとか、ちょっと狙いすぎじゃないか?

爆発事件があれば顧客は嫌でもリポの危険性は認識するし
もともと燃えるものとか主張したところで何言いたいのか分からないし
危険だからこそSONYの品質管理やら事後対応に注目される訳であって
ふざけた対応してれば、憶測とかでいろいろ叩かれるのも仕方ないっしょ

まぁSONYはインプレスの大事な広告主ってのは分かるけどね
319Socket774:2006/10/19(木) 19:42:29 ID:vdMvCI7z
14:53 「そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの」掲載

15:00 ソニー 2006 年度 連結業績見通し 修正のお知らせ

業績修正前に、この擁護記事を載せるとは素晴らしい偶然。
これをインサイダー提灯と言うのですね(大嘘)
320Socket774:2006/10/19(木) 19:47:02 ID:gJCdYrHk
IBM社員「リチウムイオンバッテリは、本来、燃えるもの」
↓脳内変換
本田雅一「そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの」

IBM社員の話はリチウムイオンバッテリの素材特性を言ってるだけなのに、
本田は何を勘違いしたんだろうねw


---------
今回の問題の原因は、すでに何度も報道されているように、特定製造工程で混入する微細な金属粒子が溶融し、
バッテリ内部でショートする可能性があるためと言われている(ただし原因の詳細な特定はまだ行なわれていない)。
この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルで起こってきたもので、そうならないように電流が
一定に流れるような回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行なうことで回避してきた。
---------
この話は嘘。
今回の問題は初めてのケース。

リチウムイオンはバッテリ本体の+、−端子をショートさせて高温になって破裂するのを防ぐために
過充電や過放電を防ぐためのポリスイッチをつけたりサーミスタをつけて外部から監視しているけど、
これはあくまでもバッテリ本体から出てる端子に対して効くもの。

バッテリーパック(バッテリ本体+安全回路)のショートに対しては効くけど、、
バッテリ本体内部でショートしてしまう今回のケースでは全く効かないんだよね。
だから問題になってるの。
バッテリー本体内部の話はソニーの責任範疇だから、ソニーの責任になってるの。

本田はバッテリーの仕組みを全然理解していないな。
321Socket774:2006/10/19(木) 19:55:55 ID:YF5+qWL1
>>320
メールしてやれ。本田に。
322うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/10/19(木) 20:00:24 ID:0aXWuWVX
ガソリンは確かに燃えるが、エンジンが爆発したら不味いわな。
323320:2006/10/19(木) 20:06:00 ID:gJCdYrHk
>>321
>メールしてやれ。本田に。
yahoo.co.jpドメイン宛のメールはヤダw
324Socket774:2006/10/19(木) 20:08:33 ID:l3QYpArK
いつも何とかうまくやってる本田が、こんなのは超珍ですらないわ。
まさかポエマーに転進する気なのか?w
325Socket774:2006/10/19(木) 20:17:02 ID:aIYcgzAR
ここまで笑えない提灯はひさしぶりだ

署名記事で書いている以上、これによって自分の信頼度が下がるのは覚悟してるんだろうな
それより目の前にぶら下がってる広告費が欲しいってことか
326Socket774:2006/10/19(木) 20:18:02 ID:c1NyA2O/
久々に強烈なのが来ましたね。
一点だけ、LAXでThinkpadが萌えたのは手荷物検査場でなくて、離陸前の機内。
ボーディングブリッジを逆走してゲートに飛び出して来たと書いてあった。
327Socket774:2006/10/19(木) 20:25:40 ID:KpYhcAbN
クレーム処理のセオリーも知らないんだな。
328Socket774:2006/10/19(木) 20:32:23 ID:/v5rypPm
本田センセイ自身も
「煽り方としてはあまりに品がない」 よな
329Socket774:2006/10/19(木) 20:45:40 ID:jSavf7bA
>>320
>今回の問題の原因は、すでに何度も報道されているように、特定製造工程で混入する微細な金属粒子が溶融し、
>バッテリ内部でショートする可能性があるためと言われている
ここまではあってるはず。

>この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルで起こってきたもので、そうならないように電流が
>一定に流れるような回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行なうことで回避してきた。
「この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルの製造工程で起こっていたもので、数年前からすでに
メーカーとしては認識しており問題が発生していないため黙殺していた」
が本当と聞いたが。

>(ただし原因の詳細な特定はまだ行なわれていない)。
すでに原因究明済みも対策は考え中じゃないか
330Socket774:2006/10/19(木) 20:55:24 ID:v3A00DNz
>>320
>この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルで起こってきたもので、そうならないように電流が
>一定に流れるような回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行なうことで回避してきた。

これは過充電時に金属分が析出して絶縁体をぶち破ってショートする話じゃないのか?
過充電しないように回路を入れたり温度管理していたりして回避するのは正しいが。
331320:2006/10/19(木) 21:14:54 ID:gJCdYrHk
>>329-330
私にアンカーがついているようだけど、
引用されている部分は、本田の記述部分なのですが?
332Socket774:2006/10/19(木) 21:23:16 ID:v3A00DNz
>>331
> この話は嘘。
> 今回の問題は初めてのケース。

の部分も引用した方がよかった?
333320:2006/10/19(木) 21:44:40 ID:gJCdYrHk
>>332
>> この話は嘘。
>> 今回の問題は初めてのケース。
>の部分も引用した方がよかった?
そうね。
その方が提起がはっきりしていいと思うよ。
今度から気をつけようね♪


・・・さて。
一般にユーザから見えるバッテリーパックってのは、

====================================================
+端子 T端子                 −端子
 |   |                    |
 |   +−(サーミスタ)−−−−−−−+
 |                        |
 +−(ポリスイッチ)−(バッテリ本体)−−+
====================================================

となってます。

本田が書いていた
----------------
この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルで起こってきたもので、そうならないように電流が
一定に流れるような回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行なうことで回避してきた。
----------------
はポリスイッチとかサーミスタのことで、
+端子と−端子がショートした時の温度上昇でポリスイッチが動作したり、
サーミスタをPC本体がチェックして+端子と−端子をPCが切断することで動作するもの。

・ バッテリ本体自体がショートした時はポリスイッチは意味が無いのは分かりますよね?

・ サーミスタをチェックしてPCが+端子と−端子を切断しても意味が無いのは分かりますよね?


なにしろ、バッテリ本体でショートしているのだから、PCはバッテリの温度が上がるのを黙って見てるしかないのです。
PCはサーミスタをチェックして温度上昇を検地してユーザに警告はできますが、
それを止める手段が無いのだから((;゚Д゚)ガクガクブルブル


>>331さま
334320:2006/10/19(木) 21:49:40 ID:gJCdYrHk
>>333の最後の

>>331さま

は、

>>332さま

の間違いです(´・ω・`)
335Socket774:2006/10/19(木) 22:09:54 ID:GF1+/JHW
ガソリンは元々燃えるもので、車の炎上なんて年に何件かは
必ず起こっているのに、一時期、三菱車の炎上がやたらと
ニュースネタにされていたのと同じだろ。
マスコミのバカさなんてそんなもの。
336うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/10/19(木) 22:12:50 ID:0aXWuWVX
ガソリンが元で車両火災になる件は多くない。
337Socket774:2006/10/19(木) 22:21:25 ID:5Q+1p6Xq
ノートの部品のリコール自体はどこでも割と頻繁にやってて、中でも
apple辺りは半年に一回くらい何らかのリコールやってるイメージあるんだが
(液晶とか電源とかも含めてで、あくまで俺内のイメージだけど実際多いと思う)
ここまで色々なメーカー巻き込んで、大規模な事件になったのは初めてだからな。
「見込み」で回収してる分もあるから見た目の数も膨れてるし……。
(ここで全量回収しといた方が今後も続発されるよりは傷が浅くて済むだろうけど)

っても、このスレで言われてるような電池についての子細な考察や
或いは専門ライターのように技術的バックグラウンドが無い状態で
ソニー失墜とか言い出してる輩がなんか違うだろって本田氏の意見は分かる。

大体とっくに失墜してんだよ。
338Socket774:2006/10/19(木) 22:52:31 ID:JWYa66Yw
タイマーもやりすぎはよくないということで
339Socket774:2006/10/19(木) 23:00:22 ID:ILtZ3inr
本田の記事はソニーを養護しているようには見えないけどなぁ。

細かいことをレスっている人もいるけど、要はリチウムイオンの燃えやすい
特性のことを知らずに、しかも過去の燃えたケースも無視して、なんでもか
んでもバッテリ問題にすり替えるのは、なんの解決にもならん、ということだろ。

それはその通り。

彼はPC Watchの良心とまでは言わないが、普通に意見を投げているように
しか見えない。批判するために批判するのは、このスレの趣旨じゃないだろ。
340Socket774:2006/10/19(木) 23:04:32 ID:/s9teZEb
>>339
スレタイも記事のうちです。
341Socket774:2006/10/19(木) 23:24:32 ID:lSXjGfPS
他の事例があるのなら本田氏はそれを告発すべきだろう。他が批判されていないのに
ソニーが批判されることがおかしいという論調で記事を書くのは勘違いも甚だしい。

他の事例が如何なものであれ、ソニーは問題を起こした事実があり、
問題を起こした以上は批判は免れないのが社会常識だろう。

そして、本来責めるべきは原因の特定すらできていないソニーの体質で、
その問題に触れずマスコミ報道の姿勢の批判に終始する本田氏の姿勢は、
それこそ事件の本質を見誤るものではないのか。
342Socket774:2006/10/19(木) 23:29:57 ID:6MLU1ifa
>>339
ソニーのセルばかりが燃えてるような感じなんですが、それはどうしてなんでしょうね。
他のメーカーのセルが燃えてもニュースになってないだけなのかもしれないし、
あるいは積極的に隠蔽されているのかもしれない。

またあるいは……
343Socket774:2006/10/19(木) 23:34:48 ID:ILtZ3inr
>>341

俺の読み方が間違っていなければ、ソニーは批判されるべき対応の悪さがあったと
読めるのだが。ソニーは批判すべきでないと書かれているか?
正直、わからないので教えて。
344Socket774:2006/10/19(木) 23:41:19 ID:KpYhcAbN
逝ってることが正しくとも、順番を間違うとクレームに火をつけるのだよ。初歩中の初歩。
345Socket774:2006/10/19(木) 23:47:24 ID:HVp2Qw+K
346Socket774:2006/10/19(木) 23:50:34 ID:WRjZs2sJ
発火する前だったら
「リチウムイオンバッテリは稀に発火する危険性も有るから気を付けれ」
でもいいんだが
これだけ騒動起こした後に
「そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの」
と居直るのはライター以前に人間として終わってる。

>ヒューレット・パッカードのように、
>安全が確認されたとの宣言を出しているベンダーもある。
>ところが、そうした話はあまり強くは報道されていない。
と書いてるが

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/information/061013.html
>より安全性を高めるためにバッテリセルの一部設計変更を要求しました。
>発熱事故を起こした他のPCメーカ向けのバッテリセルと
>異なる生産ロット品を使用しています。

この肝心な所を書かないってどういう事だ? 本田雅一
347Socket774:2006/10/19(木) 23:51:31 ID:6GHXOFRo
今回の騒動自体は、富士通のHDD問題みたいなもんだろ。
あのときと違って、DELLが正直過ぎたってのもあるんだろうが。
348Socket774:2006/10/19(木) 23:58:06 ID:ZgAcV8f3
正直すぎるっつーか、顧客に対する製品の品質保証を放棄してる。
349Socket774:2006/10/20(金) 00:05:11 ID:A0+j0syY
>>346

ライターが居直るって、なんで居直るになるんだか(笑)
直接の利害関係のないライターが居直る必要がなんであるのかサッパリ。
バッテリは燃えているから、燃えても仕方がない、と言ってるなら馬鹿だが
そうは言ってないように見える。っつーか、直接メールしろよ。

以前から思っていたけど、ハッキリ言ってバッテリ問題は騒ぎすぎ。
バッテリに限らず、危険性のあるものを安全に使おうとして組み込んでいる
例はたくさんある。
車なんか、世界中のどこかで毎日燃えてるぞ。

それより、なんで自社製品の品質管理を放棄して調達部品メーカーの名前
晒しているデルの方が信用ならねぇな。バッテリパックにはデルの名前が
入っているんだろうが。デルが保証すべき問題。
350Socket774:2006/10/20(金) 00:11:40 ID:ETlYYexL
安全が確認されたとしてるベンダーはちょっと前までもっと多かったのよね。

実際に東芝やレノボなんかは前言撤回組の筆頭で、
ちょっと前までリコールかけて回収はないと宣言してた。
だから「今この時点で」安全宣言出してるベンダーが
今後において必ずしも安全か、ってのはみんな疑心暗鬼になってるし
大々的に安全ですって報道されないのもちょっと分かる気がする。

んで、こうなったのはもちろんソニーの作った電池がマズかったわけで
電池問題ではソニーは批判されるべきだが、それ以外で騒ぐのはやり過ぎってのが要旨だろ。
タイミング的に色々と被ったからソニー批判にはうってつけだけどそれは違うだろ、と。
351Socket774:2006/10/20(金) 00:18:30 ID:1Yy8waPW
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm&date=20061019145216
あとで改変するような気がしたんで本田の記事を魚拓っといた
352Socket774:2006/10/20(金) 00:25:11 ID:A0+j0syY
>>350
ソニー批判はどっちでもいいんでないかい?
今のソニーはいじくりやすい。いじめておけば、世間の評判は取れるからね。
逆をやれば何を言おうが評判を落とす。

んなことじゃなくて、本質は燃えるものを安全に使おうと努力するのが前向き
な姿勢なのに、バッテリが燃える性質だとも知らずに、バッシングばかりに
終始するのは馬鹿じゃない?ってことじゃないかね。

今の新聞のバッテリ記事って後ろ向き過ぎ。
あの論調だと、リチウムイオンは使うな、って話になるな。
353Socket774:2006/10/20(金) 00:34:15 ID:ETlYYexL
>>352
その辺も含めての「それ以外」つーことです。
要は「ソニーの充電池」は確かにマズかったけど
その他の「ソニーの」問題と節操なく絡めるのもちと問題だし
他の「充電池」の問題にしても認識不足なメディアがあるよなと。
そういう非PC専門メディアの体制についての批判ではないかと。

まぁ、あまり知らない門外漢が何も知らない一般人に伝えるという前提で書かれた
テレビや新聞がこういう傾向になるのは今に始まったことではないですが。
それでも尚一般人に問題を伝える事の意義自体はあると思うし。
354Socket774:2006/10/20(金) 00:35:25 ID:vjInXo3X
>リチウムイオンは使うな、って話に

その通り。
使う必要がないならリチウムイオンなど使うべきでないのだよ。
355Socket774:2006/10/20(金) 00:37:38 ID:20ghkDjd
>>352
それが本音であるならば、こんな文章は必要ない罠。こんな文章を見せ付けられれば
ソニー擁護の提灯記事だと思われても致しかたあるまい。
リチウムイオンバッテリーの特性を無視したマスメディアの報道も辟易ものだが、それを
煽りで品が無いと揶揄する本田の感性も気持ち悪い。

>他にもPLAYSTATION 3の欧州での出荷が遅れるという発表に絡んで、
>青紫レーザーダイオードの量産遅れとバッテリ問題を関連付けたり、
>VAIOシリーズの新製品の紹介でバッテリ問題を枕詞に使うなどは、
>一般消費者がネタとして扱うならともかく、大手マスコミの煽り方としてはあまりに品がない。

356Socket774:2006/10/20(金) 00:41:33 ID:ETlYYexL
そういや金曜なのにポエムの話題がないって新鮮だな。
357Socket774:2006/10/20(金) 01:02:09 ID:TdeddMVU
M$がHD-DVDを後押しするって発表した時に書いた記事もBD擁護の提灯でしたね
本田雅一はソニーからなんか貰ってるとしか思えない
358Socket774:2006/10/20(金) 01:04:02 ID:q+4kwpwL
>>356
ポエマーになった本田先生の作品の話題で持ちきりですよ
359Socket774:2006/10/20(金) 01:17:14 ID:8mBuzCp7
今頃PC Watchの本田の記事を見て飛んできました
やっぱり話題になってるな。タイトルからしてあり得ないアレw

リチウムイオン電池の危険さを「知識で」知ってるだけの人間でもあそこまで酷い
記事は書けねーんじゃないか?こいつSONYから賄賂でももらってんのかw

>>351
少なくともあんなタイトルの時点で問題だしどこかは改変されると見たw

それから今回の山田ポエムはもうポエムじゃないな。
あんなの2時間くらいで書いた小学生の作文だ。原稿料詐欺め
360Socket774:2006/10/20(金) 01:37:00 ID:pu9UJM3E
あれだな、まず結論ありきで書くからこんなふざけた記事になる
まあ提灯界隈ではよくあることだが
361Socket774:2006/10/20(金) 05:16:44 ID:0HMEFzKk
ポエマーは、もっと提灯ヲタに優しく
ならなければならない。

誰にでも読解ができて、その感性を
最大限に引き出せるような工夫が
必要だ。

それは確かに真理である。けれども、
その「誰にでも」には、ぬこに精通した
ユーザーも含まれなければならない。
362Socket774:2006/10/20(金) 05:32:58 ID:OuGtwd4K
>バッテリに限らず、危険性のあるものを安全に使おうとして組み込んでいる
>例はたくさんある。
>車なんか、世界中のどこかで毎日燃えてるぞ。

おいおい…
真面目に安全対策してる車メーカーが見たら泣きたくなるような発言だな。
「多少」危険でも売れればいいやってメーカーなら有り難い消費者だって喜ぶだろうがw
363Socket774:2006/10/20(金) 05:47:51 ID:He3zFbka
山田ポエム、いつもにまして句読点多すぎ。
完全に自分の文に酔ってるだろ、こいつ。
自分で読み返してみないのかね?
364Socket774:2006/10/20(金) 08:43:09 ID:7okYkko0
人様に、「ぼくの思ったこと」を見てもらう快感を
得るためだけにかいてる(←あえてひらがな)から
読み返さない。

それに投稿後に平気で段落レベルの改変するから気にしない。
365Socket774:2006/10/20(金) 08:45:08 ID:+Y9vki/O
>>363
山田 さんの文章は美 し い日本語です。声に出して呼んでみると
句読点による美しさが際立ちます ね 。

366Socket774:2006/10/20(金) 09:40:05 ID:hhyz59zL
山田ポエムがオナニーなのは事実だが、句読点の多さは批判すべきところじゃないね
昔からそういう物書きは結構いるし、国語的にも別に間違いじゃない
367Socket774:2006/10/20(金) 10:30:43 ID:2vtmb34m
368Socket774:2006/10/20(金) 12:18:10 ID:Bu6fTrTp
最初に読んだときは何が言いたいのかサッパリ分からなかったけど
2回目読んでようやく理解できた

俺はパワーユーザーだから手厚く扱え
俺のポエムの努力は報われなければなるまい
369Socket774:2006/10/20(金) 12:26:59 ID:75/Sy1UZ
なんで山田はこうも平仮名多用なんかね?
たしか昔からこのスタイルだったからこれが彼の文体としてできあがってるんだと
思うけど、何か裏付けでもあるんだろうか? それとも(元)新聞記者ってこんなの?
370Socket774:2006/10/20(金) 12:51:50 ID:wVDTfwpv
山田でなくてスマンが、

電池爆発の原因の詳細な特定はまだ行なわれていない、というのは
・どこで金属粉が混入したのか不明(攪拌治具同士の接触なのか、あるいは空気なのか)
・それ以外の原因で発生している可能性も捨てきれない
の両方の意味を含んでいると思われる。

金属粉混入で大問題になることは電池の世界では常識であって、
もし本当に入ってるならなぜそれが混入したのか、が問われる。
ソニー固有の問題でない可能性はまだ残ってるわけだし。

こんな状態を「リチウムイオンは燃えるもの」で片づけていいのか?

それに、「ソニー固有の問題」と疑わせる材料が今のソニーには多すぎるわけだ。
特に製造現場軽視姿勢を明確に打ち出していたから。
直接の原因かどうかに関係なく、何か起きたときに結びつけられるのは必然の流れ。

どっちにしろ、他社も含めて電池製造に関わる人間は
今ものすごく神経すり減らしているだろうと思うとちょっと気の毒だ。
371Socket774:2006/10/20(金) 12:56:56 ID:Z2enFNHY
走行中タイヤ外れる危険性は当然あります!だからミツ○シを責めるのは筋違いです!
建物倒れる危険性は当然あります!だからア○ハを責めるのは筋違い!
エレベーター落ちる危険は当然あります!だからシン○ラーを(ry

こうですか?判りません><
372Socket774:2006/10/20(金) 13:15:48 ID:Bu6fTrTp
そもそも本田は電波を飛ばす者。一般消費者がネタとして扱うならともかく、
提灯ウォッチャーの叩き方としてはあまりに品がない。
373Socket774:2006/10/20(金) 15:06:04 ID:E8vmgQbo
>>333
あー、自分の読解力のなさを誇ったり、全然関係ない話を延々とえらそうにやるのは何でかな?

> この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルで起こってきたもので、そうならないように電流が
> 一定に流れるような回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行なうことで回避してきた。
> ----------------
> はポリスイッチとかサーミスタのことで、
> +端子と−端子がショートした時の温度上昇でポリスイッチが動作したり、
> サーミスタをPC本体がチェックして+端子と−端子をPCが切断することで動作するもの。
> ・ バッテリ本体自体がショートした時はポリスイッチは意味が無いのは分かりますよね?
> ・ サーミスタをチェックしてPCが+端子と−端子を切断しても意味が無いのは分かりますよね?
> なにしろ、バッテリ本体でショートしているのだから、PCはバッテリの温度が上がるのを黙って見てるしかないのです。
> PCはサーミスタをチェックして温度上昇を検地してユーザに警告はできますが、
> それを止める手段が無いのだから((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ぶぶー。はずれです。
過充電で金属が析出 し な い よ う に管理しているのであって。
析出した後の話はしてないのですよ。
374Socket774:2006/10/20(金) 17:21:40 ID:7ZXJ8BE2
>>373
だから過充電時に金属が析出するとかしないとかの話じゃなくて、










    最    初    か    ら    金    属    粒    子    が    混    入    し    て    た









っていう製造上のお粗末なミスの話なのですよ。
分かった?GKくん?
375Socket774:2006/10/20(金) 17:31:13 ID:1Yy8waPW
韓国産キムチに回虫が混入してるようなもんか
そんなの当たり前ジャン


・・・あれ
376Socket774:2006/10/20(金) 17:31:17 ID:t7qblim+
>>369
新聞でひらがな・・・

【論説】 「ここはどこだろう。まっくらだ」「あたらしいせかいのはじまりだ」…朝日新聞・天声人語★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161246355/
377Socket774:2006/10/20(金) 17:38:55 ID:CYA2nfSr
>>339
このスレは元から逆上バカの罵倒のためで、板違いでクソだから
378Socket774:2006/10/20(金) 17:45:36 ID:KeaU01Ck
チョンイルは新聞じゃなくて工作員の会報誌だろー
379Socket774:2006/10/20(金) 17:50:50 ID:E8vmgQbo
>>374
>330では本田は最初から混入している話ではなく析出する方の話をしてるんじゃないのか?
ということを書いているんだが。
380Socket774:2006/10/20(金) 18:03:34 ID:gqqU5+nq
>>366
そもそも日本語に句読点なんかなかったんですが
とか言う話はさておき,本気でそう思ってるなら
かなり認識が甘いです.

句読点が多すぎる文章というのは,そうしないと
意味が通り難いということで,そもそも文章構成
自体に問題があることが多いという話も含め,
句読点の多すぎる文章は頭が悪く見えると昔から
批判の対象になってきたことをご存じないようですね.
381Socket774:2006/10/20(金) 18:29:58 ID:JP6Kqo6r
句読点の話する文脈で「.,」を使うってのは
なんかの冗談ですか。
382Socket774:2006/10/20(金) 18:31:45 ID:Bu6fTrTp
山田の句読点とひらがなは、単に文字数稼ぐためっしょ
回りくどい言い回しが多くて、3行で済む段落を6行くらいに水増ししてるし
投げやりでやってるんだったら、あのコラムやめたほうがいいと思うんだけどな
383Socket774:2006/10/20(金) 18:55:10 ID:vaSzz6yY
文章で句読点が多すぎるのは美しくないが、あれはポエムなんだから。
384Socket774:2006/10/20(金) 19:08:05 ID:E8vmgQbo
>>381
理工系の人なんじゃないですか?
そっちの学会誌はそういう句読点を打つよ。
385Socket774:2006/10/20(金) 19:14:14 ID:JP6Kqo6r
>>384
無論知ってる。

なんかハイブロウなギャグのつもりなのかな、と思っただけの話で。
386Socket774:2006/10/20(金) 19:25:08 ID:E8vmgQbo
>>385
うーん。変わった人ですね。
387Socket774:2006/10/20(金) 19:52:36 ID:Ygw9zxKM
>>379
本田は析出の方の話をしてるのは最初から分かってるよ。

じゃぁ、
「どうせ出てくるんだから最初から入れても悪くない」
ってこと?

すごい開き直りだねwwww
388Socket774:2006/10/20(金) 20:04:36 ID:y06jOCm1
 ソニーが自主交換する電池は960万個にも達し、それに伴う損失は510億円。
円安効果、デジタルカメラや薄型テレビの販売好調などによる増益分540億円が
吹っ飛んでしまった。

 充電池に金属粉が混入している恐れがあるという「あってはならないミス」
(他の電池メーカー関係者)が、経営を揺るがせた。電池内に金属粉が混入すると、
ショートして火を噴く危険性があり、実際にそのような事故が起きた。

>「あってはならないミス」(他の電池メーカー関係者)
>「あってはならないミス」(他の電池メーカー関係者)
>「あってはならないミス」(他の電池メーカー関係者)
389Socket774:2006/10/20(金) 20:53:32 ID:xtgYka7w
今回の電池ってさ
PC用以外にもないのかな?デジカメとかさ。
それも、回収するのかね?
390Socket774:2006/10/20(金) 20:53:46 ID:3bwutO0Z
普段はライターいじりでほのぼのしてるのに、突然険悪になったなあ。
391Socket774:2006/10/20(金) 21:23:06 ID:uWXlnkz4
俺が他のメーカーの人と話して聞いた話ではすでに数年前から
ソニー製やばいという話は出ていたらしいが。

その他のメーカーは業界下位だから、問題が発生したときに
こっちにチャンスが巡ってくるって言ってたな
392Socket774:2006/10/20(金) 21:44:08 ID:YDxvAUtR
諸行無常よのう…
393Socket774:2006/10/20(金) 21:57:48 ID:3bwutO0Z
祇園精舎の鐘の音
394Socket774:2006/10/20(金) 22:22:17 ID:ubsnsuMG
しょぎゃうむじゃう
395Socket774:2006/10/20(金) 23:35:19 ID:nzm9HcOs
ニッケル水素電池なんて、水素はいっているんだよ。絶対爆発するよ。
それより、しっかり捕まえておかないと空飛んでいっちゃうかもしれないね。
396Socket774:2006/10/21(土) 02:26:51 ID:iTeoi+sM
日本のマスゴミのせいで死ぬ死ぬ詐欺が問題になってるんだよね
移植手術を日本で受けられない子供が居るのは拒否反応大げさに煽りまくったマスゴミのせい

日本のマスゴミのせいで拉致被害者がここまで増えたんだよね
北朝鮮マンセーや従軍慰安婦や強制連行に関する偏向報道しまくったマスゴミのせい

日本の(ry

つまり本田の記事はバッテリー問題に便乗したマスゴミ批判だったんだよ!!(キバヤシAAry
397Socket774:2006/10/21(土) 07:18:54 ID:fAorsaYh
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいなんだってなんだって
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
398Socket774:2006/10/21(土) 11:34:46 ID:yorGWTA4
しかし、なんでSONY電池論争になったんだ?
提灯記事でも何でもねーじゃねーか?
399Socket774:2006/10/21(土) 12:29:04 ID:u6dtEaPm
ソニーラヴな人が多いから。
400Socket774:2006/10/21(土) 13:31:33 ID:0dxy3o11
かつての出井に壊される前の技術のソニーを愛していた人と
とりあえずソニーが嫌いな人や、かつて愛してたがゆえ変節に耐えられず
アンチと化した人が大勢いるから
なんだかんだと言っても人気あるんだよね…

PS3が初日に買えない見通しが確実になってきたなあ
こういった物は初日に買って不具合を楽しむのが大好きなのに…
401Socket774:2006/10/21(土) 19:13:49 ID:JxXRndKu
佐賀県 庁 知事 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い 地味 韓国  
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給 悪質 怠慢 氏ね 死ね 暗い 佐賀県民 未成年
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 公務員 親族の経営する 逮捕 前科 チョン 株 売春 佐賀県 市民団体
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党 違法 インサイダー取引 援助交際 訴訟
県庁 知事 汚職 金 談合 出納長 破綻 銀行 巻き添え 中小企業 失業 いじめ 自殺 佐賀県庁 隠蔽
飲酒 逮捕 懲戒 職員 モラル 倫理 再発 北朝鮮 黒幕 闇 換金 マネーロンダリング 非人 北朝鮮
拉致 ミサイル パチンコ 放置 乳児 中毒 規制 売春 少女 家出 暴力団 教師 流出 エタ 核 告訴 
自殺 中学 PTA 抗議 虐待 児童 ネグレクト 相談所 病院 産科 不足 慢性 教育 差別 テロ 事故
ミカン 不作 病気 打撃 農家 BSE 牛肉 陽性 市場 壊滅 教師 中学 高校 share 被差別  セクハラ
土建屋 ヤクザ 部落 在日 生活保護 役所 倒産 赤字 市職員 不正発覚 winny どこ? 性産業

★★★★★★適宜追加してコピペしてね★★★★★★

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀 県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---
402Socket774:2006/10/21(土) 23:07:19 ID:5UACp/vJ
山田の句読点やひらがながどうこうと言ってる人がいるが、
それは本来、編集者が読みやすいようになんとかするもんじゃないのか?
まぁ、イソプレスのwatchにそんな技能要求するほうが無駄か。

山田の原稿がひどい→編集者そのまま掲載→読みにくい現状
読者をなめてるとしか思えんな。
403Socket774:2006/10/22(日) 06:03:06 ID:wi8AXrMz
一般記事の酷い誤字脱字を見てもインプレスwatchに編集チェックなんて存在しないでしょ
もしあったとしても明らかな誤字脱字修正くらいならともかく、
ライターの文章の書き方までは修正できないだろうし
ポエムの電波の具合が変わっちゃうから
404Socket774:2006/10/22(日) 09:49:29 ID:viifcNMz
>>400
> こういった物は初日に買って不具合を楽しむのが大好きなのに…
ちょwwwwww
405Socket774:2006/10/22(日) 16:41:04 ID:9g0JMt//
>>404
ドMの世界にようこそ♥
406Socket774:2006/10/22(日) 21:54:32 ID:/sKGr1Jm
>>404
ここは自作板だぜベイベェ?
407Socket774:2006/10/22(日) 22:07:35 ID:84BFqUXC
ところでVistaのライセンス絡みの記事はCNETのあれだけ?
どうやって擁護するのかワクテカしながら待っているのだが。
408Socket774:2006/10/22(日) 23:38:01 ID:/0y7XmFs
評価記事を書いたりするライター連中はマジで困るので、
いくらMSマンセーでもさすがに擁護する気にならんのでは?
409Socket774:2006/10/22(日) 23:45:05 ID:e9d2JQLj
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 超 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 珍 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 超 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 珍  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
410Socket774:2006/10/23(月) 12:13:38 ID:YTodZzcF
411Socket774:2006/10/24(火) 00:37:41 ID:ouNhDz+y

通話、メール、基本料、パケット、全て無料!!!
http://i.yimg.jp/images/evt/recommend/keitai/yosougai_plan.jpg

                ↓現実

http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1161615702806.jpg
412Socket774:2006/10/24(火) 00:39:27 ID:ouNhDz+y
下の文字が正確に読める人はいるのでしょうか
http://softbank.co.jp.r3h.net/www.softbank.co.jp/explanation/other/061023/ja/image/p24.gif
413Socket774:2006/10/24(火) 00:46:12 ID:Ktm6vi4C
このスレ管轄というか、むしろ東スポメソッドな気が
414Socket774:2006/10/24(火) 01:26:37 ID:U9T6x80m
東スポはこんな阿漕なことしねーよ
415Socket774:2006/10/24(火) 01:29:33 ID:icgLW8yO
>>404
この板に棲息しているのに不具合を楽しめなくてやっていけるかw
PS2も初日に買って翌日交換しに行ったのだよ


ソフトバンクの2880は来年1月までという素晴らしさがある予感
当初3ヶ月だけ2880円でソフトバンク間通話料無料でしょ?
それに27ヶ月も同一機種なんて使えん
ほんと、孫は詐欺商法上手いよな
416Socket774:2006/10/24(火) 04:58:57 ID:f03kAtvP
なんだ、ただのクレーマーか
417Socket774:2006/10/24(火) 07:40:37 ID:7q9X8wRm
            r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孫 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
418Socket774:2006/10/24(火) 10:37:18 ID:e1kbUta+
クレーマーとは酷いな
基本新しもの好き
技術的に変なことやっているのはどうしても食指が動く
360も買ったけどいま埃かぶっているよ
X2も焜炉も当然あるし
419Socket774:2006/10/24(火) 11:01:18 ID:95d5cc1m
ずいぶん埃っぽい家に住んでるんだな。
420Socket774:2006/10/24(火) 11:40:19 ID:/szrDwgd
>>415
ソフトバンク間通話無料も実際には
21:00〜00:59の間は月で200分まで。

それ以降は30秒ごとに15〜25円だかかかる。
421Socket774:2006/10/24(火) 12:39:59 ID:zocbGdBp
>>420
ソフトバンクの料金。実際はかなりボッタクリっぽいな。
30秒ごとに21円。1分だと42円。10分だと420円。
ソフトバンク同士なら無料という軽い言葉に騙されれて電話をかけまくると、
もし21時から0時までの間に、月100分の超過で4200円も別途かかるわけだ。

4200円の超過ならば、ウィルコムの電話約二台分を
新たに契約するのと同等金額に匹敵しそうだ。
ウィルコムは2時間45分以上の“連続通話”は別途料金が取られるけど、
それにさえ気をつければソフトバンクの電話よりかなりお得の予感。
422Socket774:2006/10/24(火) 12:45:58 ID:IKk/O5lU
そんなに通話に金払いたくなかったらスカイプでも
使ってろ。

423Socket774:2006/10/24(火) 12:56:25 ID:e1kbUta+
>>420-421
なるほど
提灯ライターもびっくりの詐欺広告か
一部の特殊な事例を誇張し、本質から目を背けさせ
素晴らしい物であるかのように謳う
あ、なんかやっぱり提灯と同じような気がする
424Socket774:2006/10/24(火) 13:34:48 ID:/j8wjHcc
>>421
すごいな。
月100分と仮定してウィルコムと比べることにどんな意味が?
まぁ、Docomo、auよりは安くなるんでソフトバンクはかなり魅力的
425Socket774:2006/10/24(火) 13:55:39 ID:e1kbUta+
>>424
ちなみに2880円というのが嘘だというのが分かった
ネットやeメールを使うと結局4180円かかる
426Socket774:2006/10/24(火) 13:59:09 ID:ZgbysUb7
>>424
YBBを見れば解るがコスト削減のために色々とマージン削るからな
災害時や緊急時は真っ先に使えなくなる覚悟が必要&復旧は一番遅いと思うべき
427Socket774:2006/10/24(火) 14:01:49 ID:0DnEGGWo
>>422
携帯の話からそらしたいバカ=チョン同様おめ
428Socket774:2006/10/24(火) 14:21:34 ID:/szrDwgd
>>425
ちょっとその認識は違う。

・10/26〜01/25の期間に「新スーパーボーナス」「ゴールドプラン」に加入した場合に
 基本使用料9600円を「70%割引」(その結果基本使用料が2880円)
でもそれだけじゃだめで
スーパー安心パック(498円)、スーパー便利パック(498円)、S!ベーシック(315円)の申し込みが必須!
で、結局「4191円」。

ソフトバンク同士の通話にも先述の規定があるし、
今までの加入年数割引がリセットになるかもしれない、
27ヶ月以内の解約(or機種変更?)で40,000円の違約金。

実際この「70%割引」だっていつまでやるかどうかわからない。
キャンペーン期間終了と共に「基本料金9600円!」になるかもしれん。
429Socket774:2006/10/24(火) 14:47:31 ID:apnGORbG
>>426
実情しらねーの?
地震でまっさきにう動かなくなるのがau
その次がドコモ、そしてVodaだったはず

今回はマスコミ受けがいいゴールドプランでアピールしつつ
実はオレンジの1Xコピープランで定額可能とか機種が選べるとかいうのがすごいところだ
今の1xの端末はさすがにきついからねぇ

ブルーはスルーでおけ
430Socket774:2006/10/24(火) 15:00:19 ID:zocbGdBp
なんつーか。ソフトバンク工作言ってヤツか? コレが。

>>424
いえ。21時から0時台の超過が月100分限定ではなくて、
月200分でも300分でもいいですよ?
月200分で8,400円、月300分で12,600円別途かかるわけだ。

それに、21時-0時台まで月200分まで追加料金はかからないが、
それは1ヶ月を30日と考えると、一日約7分しか通話できないわけ。
電話台無料になると考えて契約する人が、毎日7分だけの会話で満足か?

まぁ。21時-0時台(実質1時まで)に電話しなければいいわけだが、
それって、あまり魅力的なプランじゃないよなぁ。

>>429
「地震で動かなくなる」ってソースをまず示してくれ。脳内妄想以外で。
431Socket774:2006/10/24(火) 15:21:37 ID:fycyO/Sm
>>429
新潟の大地震の時に最後まで復旧しなかったのはYAHOOなんだが・・・・
しかも、復旧に関する情報開示が「WEB上のみ」というお粗末さ
何時回線が復旧するかという情報が回線をつなげないと見れないというジレンマ


Vodaの残したインフラはしっかりしてるとは思うが
それをしっかりと管理しないと維持できないぞ?

そして孫YAHOOが過去に行ってきた行動を見ると
こういったメンテナンスとかユーザーサポートは軽視しているからな
それを不安材料としてあげてる、今じゃない数年後の不安だ。
432Socket774:2006/10/24(火) 15:35:02 ID:/j8wjHcc
>>430
21時-0時台にしか電話できない人ってどんな人だろう?
なんにせよこれからはウィルコム、ソフトバンク以外を使ってる人は馬鹿だろう
433Socket774:2006/10/24(火) 15:38:02 ID:J49nfwvY
ソフトバンクのザル管理なんか頼まれても入らないわ
YBB入ってたけど、ひどい目にしかあわんかったし
冗談じゃない
434Socket774:2006/10/24(火) 15:38:09 ID:483WDZ7j
こういうのはソースなしで話すのは無意味。
大体地震が起きたらどれもその瞬間に切れるから、「真っ先に切れる」って>>429はミリ秒単位で監視して
たのかよ。問題は復旧までの時間だろ?

ttp://zetana.blog21.fc2.com/blog-entry-8.html
> 基地局の復旧にどれだけ時間がかかったかの例として新潟の地震をあげると,固定電話は小千谷市の一部
>(塩谷、十二平)と山古志村以外では2日(NTT東日本,それ以外は影響なし),携帯は山古志村以外は10日
>(DoCoMoとau)〜1ヶ月(ヴォーダフォン)である。

ちなみに通話料の減免のプレスリリースは11月2日にauが出して3日にDoCoMoとvodaが追随した。
435Socket774:2006/10/24(火) 15:45:49 ID:Ktm6vi4C
餌とみたらなんでも食いつくのなおまいら。
場所ぐらい選べや

【企業】 "予想外割" ソフトバンク携帯、加入者同士の通話・メール「原則無料」に…でも数ヶ月後には月額5000円前後に★4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161664853/
436Socket774:2006/10/24(火) 15:52:14 ID:/szrDwgd
>>432
その時間帯にしか話せないんじゃなくて、
その時間帯が一番通話しやすい時間帯とは思えないか?
437Socket774:2006/10/24(火) 15:52:41 ID:zocbGdBp
>>432
社会人。
438Socket774:2006/10/24(火) 15:56:51 ID:95d5cc1m
>>436
その時間だけ制限しているということは、その時間にはトラヒックが多い
ってことだろうしね。
439Socket774:2006/10/24(火) 15:58:58 ID:J49nfwvY
そういや知り合いでトラフィックのことを
トラフィック→とらひっく→虎酔
ってかいてあるやつがいて大変だった
大乱闘になった
440Socket774:2006/10/24(火) 16:00:49 ID:/j8wjHcc
>一日約7分しか通話できないわけ
と書いてあるのでその時間帯にしか電話できないらしい。
が、そんなひとはこのプランにしなければ良いような…
441Socket774:2006/10/24(火) 16:01:00 ID:ZWMuTo91
大事な情報が欠落してるぞ?
「無 料 通 話 対 象 は S B 内 通 話 の み」

シェアを50%位に拡大したらお徳と考えてやらんでもないが
現状のシェアだと
他のキャリアにかける場合の料金が別に安くないから無意味。
442Socket774:2006/10/24(火) 16:05:15 ID:hiI+LWKZ
☆☆☆【超重要事項】☆☆☆
・無料通話分が無いため、
他者携帯、固定電話へは15円/30秒〜28円/30秒
・Eメールは有料。
・2年縛りは継続
・端末の故障、機種変でも違約金発生
・27ヶ月の間に機種変や解約をすると、最大40000円を支払う必要がある。

下2つは説明が微妙だな
要は「端末無料サービス」の事なんだろうが
ttp://muni-muni.at.webry.info/200610/article_4.html
でカラクリが暴かれてる。
443Socket774:2006/10/24(火) 16:05:59 ID:apnGORbG
>>430,431
検索すればいくらでもでてくるだろう
ただし、ここでいってるのはYahooのことでもなく復旧速度でもない

震度4以上が起こった場合の輻湊防止の停止のことな
これが長引いたりしやすいってこと

ゴールドプランはごく一部の人を除いて論外
444Socket774:2006/10/24(火) 16:29:07 ID:zocbGdBp
>>443
>検索すればいくらでもでてくるだろう = ソースを提示するつもりがない = ソースの信憑性に自信がない。

こういう解釈でおkか?

あと、こんなの見つけたぞ。
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1161618461208.jpg
445Socket774:2006/10/24(火) 16:52:32 ID:Nq2e4XEh
おいおい
おれは禿を擁護するきはねーが一方だけからの見方するのは気にくわねぇから指摘してやったのに

輻湊スレとかみろよ

その画像は真実だろ
ゴールドプランはデメリットが多すぎかつメリットが少なすぎ
ただ、新スパボの詳細はでてないはずだ
頭金部分が0円とうわさされているがね
446Socket774:2006/10/24(火) 17:00:17 ID:zocbGdBp
>>445
スパボに関しては個人のブログ見解だがどうぞ。

ttp://muni-muni.at.webry.info/200610/article_4.html

コレが今後本当になるかどうかはわからないが…。
まぁ。本当になるならば、ソフトバンク既存ユーザーカワイソスの気分になる。
447Socket774:2006/10/24(火) 17:01:38 ID:zocbGdBp
連投すまん。

どう考えてもスレ違いです。本当にありがとうございました。

アボン推奨ID: ID:zocbGdBp でお願いします。
448Socket774:2006/10/24(火) 17:06:55 ID:/j8wjHcc
結構追い詰められてるんだな。
がんばれ
449Socket774:2006/10/24(火) 17:16:12 ID:Nq2e4XEh
>>446
既存ユーザーは昨日の発表のオレンジプランで大幅に安くなるはず
ラブ定額や家族定額やってなければね
だから祭りになっとる
長期ユーザーが得するプランはVoda時代一度もなかったからね

面白いのがドコモとauのプラン組み合わせて家族割引できること


ああ、俺のIDもあぼんしてくれ
450Socket774:2006/10/24(火) 18:51:34 ID:rq7EzcMV
ボダホン以外でもあんだけ大借金背負ってるのにまともな低料金プランなんか打ち出せるわけがない。
あんな子供だましの詐欺に引っかかるのは低脳とチョンだけ。
451Socket774:2006/10/24(火) 19:00:20 ID:TLqQOlNc

ま、ケータイプランや保険パンフあたりは、提灯グラフ(つうかインチキグラフ)の典型的なものだからな。
我々はそのグラフに隠された真実を見落とさないように、、ってか。

つうか、T指令マダー!!
452Socket774:2006/10/24(火) 20:03:57 ID:svdhWbH+
SB内通話だけで完結できるやつなんて存在せん
453Socket774:2006/10/24(火) 20:28:00 ID:YolJWreX
MNP前日の23日、ソフトバンクは収益を値下げプランに還元。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/134417-31619-3-1.html


いっぽう、DoCoMoは・・・・・・・・・迷惑メールで建てた自社ビル使ってオナーニ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/134403-31617-4-2.html

いっぽう、auは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・収益でモコミチフィギア31体お買い上げ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/134363-31612-1-1.html


ワロス。他社とシェア奪い合い始まるのにのんきにもこみちフィギュア作ってる経営陣ワロス
454Socket774:2006/10/24(火) 20:31:14 ID:wgILBXlO
バカ信者は提灯未満のクズ
455Socket774:2006/10/24(火) 20:56:52 ID:wcsbBbVm
携帯の話って板違いなヤカン
456Socket774:2006/10/24(火) 22:05:05 ID:AlnkO/A4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
「そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの」

今回の問題の原因は、すでに何度も報道されているように、特定製造工程で混入する微細な金属粒子が溶融し、
バッテリ内部でショートする可能性があるためと言われている(ただし原因の詳細な特定はまだ行なわれていない)。
この問題は以前からリチウムイオンバッテリセルで起こってきたもので、そうならないように電流が一定に流れるような
回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行なうことで回避してきた。
(一部抜粋)

                                   ↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm
「ソニー、バッテリ発火の原因を公開〜絶縁層に金属粉が混入し短絡」

 バッテリが加熱し、発火する要因としては、過度な衝撃および外部からの過熱などの原因も考えられるが、
これまでデルやアップルなどの一連の過熱/発火の原因は、セルの製造過程において金属粉が正極と負極の間の絶縁層に
混入し、短絡(ショート)したことによるとしている。
(一部抜粋)




金属粉が正極と負極の間の絶縁層に混入し、短絡(ショート)したことによる
金属粉が正極と負極の間の絶縁層に混入し、短絡(ショート)したことによる
金属粉が正極と負極の間の絶縁層に混入し、短絡(ショート)したことによる
金属粉が正極と負極の間の絶縁層に混入し、短絡(ショート)したことによる
金属粉が正極と負極の間の絶縁層に混入し、短絡(ショート)したことによる

ほ、ほんだぁ・・・・
(・∀・)ゲヘラヘラ
457Socket774:2006/10/24(火) 22:23:25 ID:V34WHWZE
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     あと古川県知事も見てる〜?イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ 佐賀銀行が倒産ってホント〜?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| プルサーマルって何?おいしいの?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     | 
佐賀県庁 不正 古川 佐賀県 いじめ 佐賀県民 自殺 佐賀銀行 倒産 プルサーマル
458Socket774:2006/10/24(火) 23:52:02 ID:nlFbLrMA
456の記事は突っ込みどころ満載だと思うのだが。
時系列で並べかえると。
459Socket774:2006/10/25(水) 00:32:42 ID:fkXeE7mY
インプレスでソニーだから誰も突っ込まないだけ
お互い様だ
460Socket774:2006/10/26(木) 22:09:06 ID:8A6ir59t

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 史上最低のポエムまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
461Socket774:2006/10/27(金) 00:09:03 ID:71KlBIHy
462Socket774:2006/10/27(金) 00:14:02 ID:XjTquYAG
ただの教育論……
463Socket774:2006/10/27(金) 00:35:23 ID:71KlBIHy
で、何が「明日からでもできること」なんだろうかw
464Socket774:2006/10/27(金) 00:45:59 ID:J6HpoYo6
あいかわらず宣伝必死ですね。
465Socket774:2006/10/27(金) 08:46:25 ID:mluUF76B
魚拓にしる!
466Socket774:2006/10/27(金) 09:03:42 ID:ZU10dp2C
( ゚д゚)ノ フォラヨッ!
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/config130.htm&date=20061027064849

ポエムは怖い。山田の非常識が我々の常識を抑制してはならない。
467Socket774:2006/10/27(金) 12:04:01 ID:08oIz38+
【configは】提灯ライター総合スレ25【直リンNG】
【configは】提灯ライター総合スレ25【魚拓で】
【PV乞食】提灯ライター総合スレ25【お断り】
468Socket774:2006/10/27(金) 12:09:33 ID:uNolDCLi
469Socket774:2006/10/27(金) 17:16:12 ID:QPy3VuKg
>>466
結局、何が言いたいのかまったく分からん。
最近の教育関係のニュースに乗っかって
無理やりPCで記事にしましたってことか?
470Socket774:2006/10/27(金) 17:19:09 ID:0fzKq0/R
ほんと山田死ねって感じだよね。

学校現場のパソコン事情全く知らないんだろ。
公立学校に限定だけど、Windows95/98当たり前
Windows2kがあればいいほうなんだけど。

タブレット?はぁ??って感じ。そんなお金全く
無いよ!!
471Socket774:2006/10/27(金) 17:21:37 ID:YfH1hhEF
>468

早急にホンのタイトルと絵師を通報せよ!!!!
472Socket774:2006/10/27(金) 17:25:19 ID:OCaEJYdK
>>469
・ネタがないんでたまたまやってたイベントにいく
 ↓
・内容はないよう( ゚Д゚)マズー
 ↓
・でも手ぶらでは帰れないし締め切りもあるし。むふう
 ↓
・しょうがないチラシの裏でも書いとくか

ぐらいが実情に近いんジャマイカ
473Socket774:2006/10/27(金) 22:25:24 ID:i9Viq6rO
いつものことじゃん
474Socket774:2006/10/27(金) 23:21:29 ID:bti9FWB6
IT系の話ではないんですが。
0.098%に満たなかったものが0.739%になったら「急増」だそうです。

====================== 以 下 引 用 ========================================

【韓国】日本の極右教科書『扶桑社』の採択率、数年間で7倍近く急増[10/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161913343/

日本の極右団体、『新しい歴史教科書を作る会(つくる会)』が作った扶桑社の歴史教科書の
採択率が、最近の数年間で急増している事が分かった。

外交部の国政監査資料によると、扶桑社の歴史教科の採択率は2001年には日本の11,191の
中学校のうち11校が採択し、採択率が0.098%に満たなかった。

だが昨年では、10,960の中学校のうちの81個校が扶桑社の教科書を採択し、採択率は0.739%
へと急増した。

ソース:NAVER/ノーカットニュース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=079&article_id=0000115867

====================== 引 用 終 了 ========================================

それよりも、5年前には11,191校だった中学が昨年には10,960校と200校、2%も減っていほうが
激減ではないか?
475Socket774:2006/10/27(金) 23:21:43 ID:1Tcn2ydT
>>466
何故か 教 まで読んだ直後に by 山田祥平] まで視線がワープしてしまった。
もちろん中身は全く記憶に残っていない。
何とも不思議なページだ。
476Socket774:2006/10/27(金) 23:22:23 ID:rw2rExeC
スケジュールの遅れによるハードの品質の「良さ」に多くの文章を割いて、
肝心のソフト環境は最後のアンバランスだの一言ですか。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/kaigai314.htm
477Socket774:2006/10/27(金) 23:24:11 ID:yJZZwuQg
そもそも後藤の知識、興味がアンバランス
478Socket774:2006/10/27(金) 23:24:44 ID:OCaEJYdK
>>476
見事な「バランス感覚」だと褒めるトコジャマイカwww
479Socket774:2006/10/28(土) 00:11:08 ID:gkkoFTUf
次の記事に繋げるヒキじゃないの。
480Socket774:2006/10/28(土) 01:53:07 ID:FQMmAaUL
>>479
“海外”ニュースじゃないのに2週にまたがるのか?
もはや末期だな。
481Socket774:2006/10/28(土) 02:05:02 ID:NtJL31r5
ソニー関連で何週にも分けるのはいつもの事じゃないか
482Socket774:2006/10/28(土) 02:29:43 ID:s7xt+LSz
末期というか死亡だろ
これはもう見捨てる方が
483Socket774:2006/10/28(土) 06:37:08 ID:JId87Qme
ほんとにバリデーションって思ってるとしたらかなり痛いよな。
テクニカルライターとしては致命的だろ。
484Socket774:2006/10/28(土) 10:46:56 ID:79ALNh0v
提灯じゃないけど

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/082quadcore/quadcore.html

モノシリック連呼しすぎ。
485Socket774:2006/10/28(土) 11:45:29 ID:HOXjEcud
校正どこぉ?
486Socket774:2006/10/28(土) 19:27:39 ID:l6Wtaw38
>>478
言われて見れば確かに。
スケジュールの遅れも強引にハードの品質向上で押し切るソニー提灯ですな。
487Socket774:2006/10/29(日) 00:09:01 ID:idjdF9nS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/kaigai014.htm
[Q] PSPでは、PS2のように開発者がハードウェアを直接叩くのではなく、かなり手厚い
ライブラリを用意する。これはなぜか。

[久夛良木氏] ポータブル機器だから、(ソフトウェア開発者が)深堀りできることより、
コンテンツの楽しみ方の方が大事だと考えた。徹底的に(ソフトウェア開発者が深堀りを)
やるのはCellに任せて、PSPは半導体のパワーであそこまでできるという発想を取る。
PSPで深堀りされると、次に行く元気がなくなってしまう。せっかく、次にもっと面白いものを
やろうとしているのに (笑)。
488Socket774:2006/10/29(日) 05:35:00 ID:i18h4/KG
> (笑)
俺は泣いてるよ
489Socket774:2006/10/30(月) 13:22:18 ID:6U/y9mFQ
アップルが打ち出す、「Macは軽い」という新常識
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/gyokai182.htm

歪曲フィールド全開!やってて空しくならないのかな?
490Socket774:2006/10/30(月) 13:39:12 ID:djLgMFpz
>>489
後半部分は行間に「日本じゃ全然ダメじゃん」って匂わせまくってるし
超珍としちゃつまらん。
491Socket774:2006/10/30(月) 16:31:36 ID:Z05gqOkR
動く!改造バk…じゃなくてアレ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15968.html
492Socket774:2006/10/30(月) 16:33:31 ID:5EEnRWjw
493Socket774:2006/10/30(月) 17:07:40 ID:Ylwdr1hY
>>491
じゃあ番組タイトル
「動く!バカ」
でいいんじゃね
494Socket774:2006/10/30(月) 17:12:38 ID:Ylwdr1hY
495Socket774:2006/10/30(月) 19:14:50 ID:8/LmLq0m
496Socket774:2006/10/30(月) 21:33:57 ID:wjDRbjLa
>491

拡大画像を記念保存しマスタw
497Socket774:2006/10/30(月) 21:57:08 ID:6U/y9mFQ
山田イラネ。Erinaが司会でいいよ、もぅ…
498Socket774:2006/10/30(月) 22:21:34 ID:JG9SupwI
山田さんの写真みて宅八郎を思い出してしまったよww
499Socket774:2006/10/30(月) 22:34:43 ID:PKqgcanL
イラネも何も宣伝か、勘違い君がネタのつもりでやってるんだから言っても無駄。
荒らしと同様放置が基本。
500Socket774:2006/10/30(月) 23:05:32 ID:HlIaSGqd
>>489
Apple公式ページに比べるとまだまだはっちゃけが足りんな
金貰ってるんだからhttp://www.apple.com/jp/は超えて頂かないとw
501Socket774:2006/10/31(火) 11:31:36 ID:dt9VlDPx
社会ネタで自作とは関係ないのだが
アンケートを採っておきながら正反対の結論に強引に持っていく手法が凄い

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/shirokuro/news/20061031ddm013070105000c.html
502Socket774:2006/10/31(火) 11:57:02 ID:5DnJWm0G
ワロスwwwww

>今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
>応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
>中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。

応募したマジョリティの立場はwwwwwww
503Socket774:2006/10/31(火) 12:05:03 ID:Ys72dqeU
どうせ言い訳するなら多和田を見習って
「反日売国デバイスドライバがまだ熟成していない」とか言ってくれないかなあ
504Socket774:2006/10/31(火) 12:34:03 ID:fsEFJzgV
ふー、びっくりした。でも、Netburst反対派の意見はほぼ一点に集中している。性能の割に高発熱だから
買う必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。

今回のこたえは数字のうえでは「買わなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった
多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。Netburstは買ったほうがいい。

 あたりまえの話だよね。

メールをくれた「多数派」はあまりベンチ報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
505Socket774:2006/10/31(火) 13:06:55 ID:0NbYWuvE
これは凄いwwww
アンケート全否定、結論は自分の妄想てw
506Socket774:2006/10/31(火) 13:09:24 ID:FkGIpV49
こういう記事ってどうして誰も止められないんだろうね。
507Socket774:2006/10/31(火) 13:14:40 ID:VHo/7QZ1
>>506
編集も同じような妄想に浸っているか
何処かから圧力が掛かっているか
筆者が裸の王様状態にあるか
508Socket774:2006/10/31(火) 13:50:08 ID:91pA/XMc
微妙なテーマを扱うのに、手抜きしてネットを使っちゃったのがこのざま。
509Socket774:2006/10/31(火) 14:07:17 ID:Gf1KZhn1
「多数のサイレントマジョリティ」なんてエクスキューズを持ち出すから赤っ恥かくんだよな
「アンケートの結果はこうなったが、自分はこうだと思う」ってハッキリ言えばいいんだよ
510Socket774:2006/10/31(火) 15:08:41 ID:34rkNADw
アンケートの意味NEEEEEEEE
511Socket774:2006/10/31(火) 15:47:05 ID:eXtj+QYV
今後は「アンケートの結果、仲良くした方が良いとの結論に達した」とでも書くんだろう
「仲良くした方が良いという結果が出た」じゃなければ嘘じゃないしwww
512Socket774:2006/10/31(火) 16:12:35 ID:vIb3H1yl
お前が勝手に思うことはアンケートせずに書けよ。
513Socket774:2006/10/31(火) 16:27:08 ID:4D4wP4ZT
オープンソースな大人のオモチャ、「GP2X」ってなんだ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news081.html
公式サイトでマリオが動いてる動画を配信した機器をヨイショできる感覚が理解できん
514Socket774:2006/10/31(火) 18:23:02 ID:4GrzEH/b
PSPよりゑみゅ動かす敷居が低くて良さそうだな。ってことでしょ。
515Socket774:2006/10/31(火) 19:00:10 ID:fsEFJzgV
ふー、びっくりした。でも、ソニー製バッテリー回収派の意見はほぼ一点に集中している。
バッテリーが燃えるから、
これ以上被害が出る前にバッテリーを回収しよう。それ、ほんとなのかなあ。
今回のこたえは数字のうえでは
「ソニー製バッテリーは回収」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを
考慮にいれて決定させてもらいます。

リチウムイオンバッテリーはそもそも燃えるモノ。
516Socket774:2006/10/31(火) 20:31:20 ID:XyHfsIl/
>>501コイツ天才だな。
自民もコレで連立解消できるし、民主も政権とれるじゃん!
517Socket774:2006/10/31(火) 20:32:41 ID:AReFAviu
今回のベンチは数字のうえでは「7600」派が圧倒的だったけれど、
今後のドライバの改善を考慮にいれて決定させてもらいます。

X1600を買ったほうがいい。
518Socket774:2006/10/31(火) 20:58:24 ID:34rkNADw
提灯GPに天才ルーキー現る
519Socket774:2006/10/31(火) 22:41:40 ID:bNEtQWga
これはシステム開発現場の厳しさを錦の御旗としたさりげない禿擁護か?

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061031/112762/?P=1
520Socket774:2006/10/31(火) 23:05:35 ID:K+p/C1jL
プログラマー板でははるか昔に通りすぎた見苦しい言い訳だな
521Socket774:2006/11/01(水) 03:50:40 ID:tfo2GHjK
>>501は提灯記事のテンプレにしたいくらい素晴らしいな。
522Socket774:2006/11/01(水) 09:21:09 ID:z5HP87us
>>501
昨日あった男女別のグラフが消えてない?
523Socket774:2006/11/01(水) 11:43:46 ID:4e3xTRyJ
グラフは元々なかったように思う。
表は残ってる。
524Socket774:2006/11/01(水) 12:47:55 ID:+1HC9YhH
プロレス板から拾ってきた

> 645 お前名無しだろ mail:[sage] 2006/11/01(水) 11:39:29 ID:2YcLq8l4O
> 
> 本多「レスナー問題でファンをがっかりさせたのは事実じゃないですか」
> 長州「興行会社ってのはそういうものはつきものですよ。それだけ大きなことをやろうとするから、尚更なんですよ。小さな団体がそういうものを起こすことは有り得ないわけだから」
> 
> コレでまず読む気失せましたよ。エェ。

長州力も提灯ライターの素質アリだな
525Socket774:2006/11/01(水) 13:25:51 ID:pGZf6zAR
>>524
つまらん
526Socket774:2006/11/01(水) 15:30:16 ID:tLP5YXkn
>>523
魚拓に採ってあるから時系列見れ
527Socket774:2006/11/01(水) 15:34:13 ID:hbJ26q0Z
グラフはインチキ満載のが貼ってあった
528Socket774:2006/11/01(水) 15:35:13 ID:G37VPbzp
見たけどグラフは見あたらない
529Socket774:2006/11/01(水) 18:14:43 ID:3fjYuvC7
写真で見る「ソニー VAIO type G」  [Reported by [email protected]]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/sony2.htm

ソニー「VAIO type G」開発者インタビュー  [Reported by 石井英男]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/digital017.htm

ソニー、12.1型モバイルノート「VAIO type G」  [Reported by [email protected]]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/sony.htm

ソニー、モバイルノート「VAIO type G」発表会  [Reported by [email protected]]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/sony3.htm

気合入ってるなぁ>イソプレス
530Socket774:2006/11/01(水) 18:39:48 ID:OiHgGI7K
リチウムイオンバッテリは"本来燃えるもの"らしいしなw
531Socket774:2006/11/01(水) 23:14:26 ID:HPceK3o1
今回に限ったことじゃないけどImpressって同じソニー製品の記事時間を空けないで4つとかあほじゃないかと思う
532Socket774:2006/11/01(水) 23:44:15 ID:klMxZubG
本音はマンドクセーんじゃね?w
533Socket774:2006/11/02(木) 00:01:45 ID:vnqDsev8
シェアが微少のMac関連記事に力入れてるところをみるとあほじゃないかと思う。
534Socket774:2006/11/02(木) 02:17:59 ID:ZoetN4xV
「ソニー」って文字一つにつき1000円ぐらい広告料もらえるんじゃね?w
535Socket774:2006/11/02(木) 02:24:48 ID:BfT51d/D
つーか発表と同時に開発者インタビューとか普通ありえねーし
どう見ても広告記事です。本当に(ry
テレビの街頭アンケート受けたことある人いね?

アレも結構事実歪曲酷いじゃん

「うどんどそば、どっちが好きですか?」
実際の回答数に関係なく、どっちかが圧倒的優勢に誘導したりするのは
編集次第


537Socket774:2006/11/02(木) 06:44:55 ID:VzcyYY39
サイレントマジョリティの意見を加えるのが最近の流行です
538Socket774:2006/11/02(木) 08:36:41 ID:eWe2OJvr
インプレスの大ヨイショコーナーがあるのは、デル ソニー アップル サムスン
ページ常設してるのも多し
539Socket774:2006/11/02(木) 08:50:22 ID:oLGCM9Aa
肝心の珍照様をお忘れですよ。
540Socket774:2006/11/02(木) 11:33:17 ID:dE3e5boc
お世辞抜きでVAIO Type Gはお世辞抜きで結構いい製品だと思ったけどな
富士通のQシリーズのぱくりっぽい気もするけど
ただVista前のこの時期に買う気はしないけど
541Socket774:2006/11/02(木) 11:48:48 ID:Omm6m1cv
お世辞を抜こうとしてることは伝わってきた
542Socket774:2006/11/02(木) 11:51:17 ID:dE3e5boc
すまんみすった
543Socket774:2006/11/02(木) 11:52:47 ID:157+MCTA
お世辞を抜きまくるのが最近の流行です
544Socket774:2006/11/02(木) 11:54:30 ID:wKZEpP8H
VAIOはAT互換機のそのまた互換機だからなw
545Socket774:2006/11/02(木) 11:56:40 ID:YHQCAXOY
おお、その言葉VAIOを説明する時に使えるな。頂いておこう。
546Socket774:2006/11/02(木) 12:04:38 ID:UKspmTQl
>>540
いいな。お世辞抜き。今後使わせてもらおう

お世辞抜きでVAIO Type Gはお世辞抜きで結構いい製品だとお世辞抜きで思ったけどな
富士通のQシリーズのぱくりっぽい気もお世辞抜きでするけど
ただVista前のこの時期に買う気はお世辞抜きでしないけど。お世辞抜きで
547Socket774:2006/11/02(木) 12:29:11 ID:dE3e5boc
面白いと思ってんの?
548Socket774:2006/11/02(木) 12:35:40 ID:Obv/nYqm
思ってるからこんなスレで頑張ってるんだろ
549Socket774:2006/11/02(木) 12:45:10 ID:dehvdGeU
【お世辞抜きで】提灯ライター総合 250!【感動】
550Socket774:2006/11/02(木) 12:59:04 ID:9bUxyHoB
ぶっちゃけ欲しい気がするぞ→TypeG
551Socket774:2006/11/02(木) 13:12:05 ID:57PhoS7k
サブノートとしては結構魅力的な製品だと思う。
ボンネット構造好きじゃないしIBMはもういないし……。
ただ記事が同時に何本も投下されるってのは
やっぱりSONY(とimpress)だなって感じがする。
552Socket774:2006/11/02(木) 14:31:21 ID:0j68dl1a
> これが買いか? といわれると、筆者だったら「買わない」を選択するだろう。
と、まとめられてしまったQX6700。
Quad Core Preview - Core 2 Extreme QX6700を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/02/qx6700/

これをどうやって
「現実的な選択肢」、「大きな魅力」、「コストパフォーマンスも悪くない」
とまとめ上げるか
楽 し み に し て ま す よ >多和田
553Socket774:2006/11/02(木) 15:04:17 ID:dehvdGeU
大原はもうこのスレ的にはリファレンス程度の価値しかなくなったな
もっと感動させてくれ>提灯ライター諸氏

T指令は3Dグラフでスゴイことやってくれるんじゃないかと期待してたのにどこに消えたのやら…
554Socket774:2006/11/02(木) 16:22:56 ID:35AqjSBu
>スペック面やベンチマーク結果のインパクトが小さかったのは事実だが、
>実使用の面ではユーザーにとって数字上の効果をもたらす製品といえるだろう。

流石です…

あれ?数字上?
つまり実用面でのインパクトも小さいってことですか?
555Socket774:2006/11/02(木) 16:26:16 ID:ZoetN4xV
多和田キタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1102/tawada88.htm
>数値には出しにくい印象なのだが、
>同じ論理4CPUであったPentium Extreme Edition 965や
>今回の比較対象と比べて使ってみても、
>複数アプリケーションを立ち上げて動作させたときのスムーズ感は
>一線を画しており、そのインパクトは大きかった。

“数値には出しにくい印象”www
サイレントマジョリティに通じるものがあるなw
単に複数のベンチマークを同時実行させた値を比較すればいいと思うのだが、
そこまで頭が回らないのかね。

>スペック面やベンチマーク結果のインパクトが小さかったのは事実だが、
>実使用の面ではユーザーにとって数字上の効果をもたらす製品といえるだろう。

もはやベンチマーク無視の感想文ww
556Socket774:2006/11/02(木) 16:27:02 ID:Gob18xei
やはり彼はしっかり仕事をしてくれるな。w
557Socket774:2006/11/02(木) 16:28:05 ID:Gob18xei
>TDPは130Wへとアップしている。

え、それだけ?その一言だけ!?
558Socket774:2006/11/02(木) 16:54:03 ID:dk9jL20e
多和田が熱湯のもっさり感を感覚的に表現したのです。
いくら過去の汚物とはいえ、淫照様の製品にケチを付けるようになるとは、世の中も変わったものです。
559Socket774:2006/11/02(木) 17:00:00 ID:jc32A9gS
251 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/11/02(木) 15:06:19
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1102/mobile354.htm

バッテリーのバの字もないVAIO Gの提灯記事で来たね

252 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/11/02(木) 16:08:05
本田太先生わかりやすすぎ

253 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/11/02(木) 16:22:04
> たとえば11月1日に、ソニーは「VAIO Type G」という12.1型XGA液晶パネル採用で
> 900gを切る製品を発表しているが、同様に12.1型クラスで1kgを切った製品を発売し
> ているのは日本のメーカーだけだ。

さすが本田犬先生
まるで12.1型クラスで1kgを切った製品の代表がソニーみたい


11月1日のTypeG発表を待ってこの記事書いたのかな?

254 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/11/02(木) 16:31:44
わざわざ「900gを切る製品」とか、完全にPRじゃねーかw
560Socket774:2006/11/02(木) 18:49:35 ID:157+MCTA
TypeGの提灯は石井の記事のほうがひどい
質問はあからさまにヨイショ、ネガティブな部分はほぼゼロ
561Socket774:2006/11/02(木) 20:48:56 ID:69lYRkjj
>>559
>まるで12.1型クラスで1kgを切った製品の代表がソニーみたい

深読みしすぎだろう……。何にでも狂犬みたいにかみつけばいいってもんじゃない。
562Socket774:2006/11/02(木) 21:33:41 ID:hMzYFIz/
深読みというか、単なる馬鹿だろ。
記事のあとの方ではこう書いてあるからな。

>かつてはLet's Noteだけの特殊技能だった超軽量、超低消費電力、それに丈夫さといたモバイル機の3要素も、各社が同じ方向で追いかけたことで、選択肢の幅はどんどん拡がっている。
団子焼き専用にWoodcrestデュアル機調達する馬鹿もいるくらいだからKentsfield/Clovertownは売れる
564Socket774:2006/11/02(木) 23:54:52 ID:dE3e5boc
そんなのいらんからULV版Core Solo搭載したMini-ITX出してくれ
565Socket774:2006/11/03(金) 01:19:01 ID:Fh2I57Oc
ポエムが心地よいとは限らない
566Socket774:2006/11/03(金) 01:23:13 ID:Ffr+LiCa
>>564
待つくらいなら、中古のノート買ってきて基盤引っ張り出しちゃえば?
フレキケーブルの処理さえ何とかすれば、コンパクトケースに収まるよ。
567Socket774:2006/11/03(金) 17:02:26 ID:ZJXq5Wiu
>>553
提灯スレ的にはたしかに価値なしだが、エンコソフトでさえも
多くがQuad非対応という結果は正直驚いた。
あと、3DMark06の種明しも藁タ。
デュアルコア対応エンコソフト2つ同時処理とかさ

さすがに帯域ネックになりそうで扱えなかったのかな
569Socket774:2006/11/04(土) 14:44:32 ID:ZS29qxX0
お約束のπ4枚同時焼きでいいじゃん。
570Socket774:2006/11/04(土) 18:34:37 ID:IGfX1dQC
imopressはPC.watchじゃなくてEnterprise.watchのほうで
Apache使って処理性能の比較した記事でも書けばいいのにな
クアッドコアなんて自作市場じゃなくてサーバ市場向けのもんだろうに
571Socket774:2006/11/04(土) 18:38:03 ID:IGfX1dQC
×imopress
○impress
572Socket774:2006/11/04(土) 18:39:23 ID:XnGl93cX
イモプレスでおk
573Socket774:2006/11/04(土) 18:42:12 ID:/vGdQVyX
淫プレス
574Socket774:2006/11/06(月) 13:09:48 ID:3CyMY9u1
元麻布春男の週刊PCホットライン■
AMDを初搭載したデルのPCを見る
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/hot455.htm&date=20061106130922

御小やる気ne-------
本当に見ただけかよ
575Socket774:2006/11/06(月) 13:16:04 ID:wtMZ4ie9
>>574
ワロタw
576Socket774:2006/11/06(月) 13:40:19 ID:DGHQyg4z
>>574
>まだAMDがIntelのセカンドソースを行なっていた・・・

いきなりの出だしで噴いたw
577Socket774:2006/11/06(月) 13:50:07 ID:Y1+U8r3r
今回は「試す」じゃなくて「見る」なのねw
露骨にけなす事なく、それでいてうっすらとネガティブな表現の連発
手放しで褒めてる部分ゼロ
流石御小だな・・・
578Socket774:2006/11/06(月) 14:06:09 ID:AFscZLoH
遠回しに「騒いでるのはAMDだけだろププ」って言ってるしな

淫出るコンビにとっても「Intel欲しけりゃハイエンド買え」って誘導できるし
逆に願ったりなんじゃネ?
579Socket774:2006/11/06(月) 14:08:54 ID:KVXvrLIO
ここ最近では一番出来の良い作文

どこにでも居そうな、
ベテランだけどすっかり流れから外れてしまって
やる気が無い(でも与えられた仕事は一応こなす)やさぐれた店員、
ってシチュエーションなのかな(w

けっして直接批判はしないが、斜めに読むとAMD批判に見える
「当てこすり」っぷりは、まさにベテランの技ですね。特にBTX云々の段落は素晴らしい(w

かわいいなあ、春男ちゃん。
580Socket774:2006/11/06(月) 14:12:27 ID:JbHCmig8
素晴らしい、流石Intel外部広報担当
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言う所まで見せてるw
581Socket774:2006/11/06(月) 16:33:28 ID:MaCp3phv
SUPER ASCIIに載せてた記事はもっとまともな事書いてた気がするんだがなぁ、御小。
まぁあの頃はAT互換機に詳しいフリーライターって御小くらいしかいなかったしな。

それにしてもAMD CPUマシンの記事なのによく行間にあそこまでインテルの事を絡める
文章を書けるなと感心した。プロのインテル外部広報ライターはさすがに違う。
582Socket774:2006/11/06(月) 16:51:01 ID:i3oQq9S6
>だが、ボリュームの出るエントリークラスPCのプロセッサが
>IntelからAMDに切り替わったということが、購入者にとってたいした意味を持たなくても、
>AMDにとっては大きな意味を持つに違いない。

せろりんDからSempronになるのは購入者にとってとても大きな意味を持つんだけどな。
583Socket774:2006/11/06(月) 17:06:01 ID:e5qgQItZ
うーむ素晴らしい。
さすが御小、今回は久々に会心の出来だな。
584Socket774:2006/11/06(月) 18:07:31 ID:4l1pfKkz
元麻布の記事をみて来ました。
この人、AMDに噛みついた人だよねw
585Socket774:2006/11/06(月) 19:50:16 ID:9e4P/tQh
アムダーにとっても大きな意味を持つ
586Socket774:2006/11/06(月) 20:17:02 ID:AMR7UhbI
上手いなー。感心するよ。
まともなバランス感覚を持っていれば…
いや、持ってないからこそこれだけの文章が書けるんだろうな。
587Socket774:2006/11/06(月) 20:24:43 ID:sNx0/Eqi
DELLはAMDを採用するはずがないと信じていたんだろうな
思いこむのは結構だが、現実を直視してないというかなんというか
588Socket774:2006/11/06(月) 20:40:03 ID:U5kc8t0v
さて、それでは答え合わせと行きましょうか。

DellがAMD CPUを採用するとすれば(2006年1月18日)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0118/hot405.htm
589Socket774:2006/11/06(月) 20:51:18 ID:GwKl51jJ
あー思いっきり予想が外れてるのに悪びれず書いてるあたりさすがはパルヲ様
冴えない感動をありがとう!
590Socket774:2006/11/06(月) 21:09:49 ID:nsmkH+Bp
>>574
久々に感動した。まさに痺れる憧れる。
特にCPUの値段(BTOの値段はバルク売りから見ると割高だ)みたいな段落は凄いな。とてもPC関連の記者とは思えない。
まるで価格comの書き込みでも見ているようだ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
591Socket774:2006/11/06(月) 22:04:55 ID:SFTwY62t
>>正直いって、ベンチマーク実行ごとのバラツキの方が大きい
その有意でもない差を(広告主の意に添う様に)大げさに書き立てるのが,
あなた(達)の仕事でしょ?

AMDだからと本音を見せるのは,プロの提灯ライターとして如何かと。
592Socket774:2006/11/06(月) 22:16:12 ID:139XRCMZ
さすがパルヲ先生・・・

・ネタの無い時はぬこ
・AMDネタでもIntelマンセー
・直前の自分の予想が外れたら昔話

ライターはかくありたいものですな。
593Socket774:2006/11/06(月) 22:23:49 ID:PciBN7/8
だって豚麻布先生は昔から筋金入りの「(自粛)」ですから(笑
594Socket774:2006/11/06(月) 22:45:00 ID:5bQKx1P1
アゲ提灯。
595Socket774:2006/11/06(月) 23:14:49 ID:7zgLU78G
素晴らしい。ここまで美味しいネタが上がったのは、去年だかの大噴火以来じゃないか?
さすがは御小、停滞してたスレの空気も暖まってくれたしw
596Socket774:2006/11/06(月) 23:53:33 ID:SoRNs/e3
スバラスイネ。
流石は忠犬春公ですね。
それにしても、「さえないジョークと思ってもらいたい」がなくて寂しいよ。
597Socket774:2006/11/07(火) 00:17:19 ID:Q30RpIhe
うっかり仕事場でみちゃったんだけど、
ファンの騒音とかゴム足うんぬんのあたりとか、
背中むずむずして仕事にならなかったよw
598Socket774:2006/11/07(火) 00:35:07 ID:rE4xukWE
どうでもいいけどAkiba2goの右傾化を誰か止めてやれよw
599Socket774:2006/11/07(火) 00:41:49 ID:PqkDX2S5
本当は目の前にいる奴(AMD)をぶん殴りたいのに、
それが出来ないから
近くにあるゴミ箱(デル)を蹴りまくってる春男。

# 年に1回くらい、このレベルの名文を読ませてくれればそれで良いや(何がだ)
600Socket774:2006/11/07(火) 02:40:54 ID:RC/bCtaX
601Socket774:2006/11/07(火) 07:44:02 ID:YPv3zRiL
>>600
"Microsoftにもデジタル放送への対応を早期に実現して欲しい。"
ってMSに言わせれば
「おまえらが放送業界とつるんで新規参入しにくいシステムにしたくせになに言ってんだ。」
と思ってるだろうな。
602Socket774:2006/11/07(火) 13:00:23 ID:T8JEcs5w
>>574
ちょっと遅レスだがパルオタンネタで、

>わが国ではあまり人気のない(採用する必然性のあまり感じられない)BTXだが、
>米国では大手PCベンダを中心に、少しずつ採用が増えている。
>とはいえ、わざわざAMD製プロセッサのシステムでBTXを採用しなくても、
>という気もするが、Intelベースのシステムと筐体やパーツを共用化するなど、
>それなりに意味があるのだろう。

がちょっと気になった。
603Socket774:2006/11/07(火) 16:43:41 ID:osaQ06jW
俺もAthlon64でBTXケース使ってるけど、それなりに便利だと思うよ。
604Socket774:2006/11/07(火) 17:08:09 ID:O484keVz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1107/dell.htm
たぶんパルオタソなら、これをネタにして書いてくれるよ。
605Socket774:2006/11/07(火) 17:12:52 ID:lNF6Dl1O
BTXは少ないファンでCPUを効率的に冷やせてエアフローもいいからメーカー製にはもってこい。
欠点はCPUが熱すぎると熱風を筐体内に送ることになるのと複数台のHDDを冷やしづらいこと。
メーカー製はこれからK8、低クロックのConroe,Conroe-Lになるだろうからちょうど合う。

プレスコ冷やす為の規格がプレスコ死んでから役に立つのだからおもしろい。
606Socket774:2006/11/07(火) 18:32:05 ID:p6J17wvE
DELLのBTX(9200)使っているけど、確かに冷却OK、静音性Great!だぞ。

ただし!ハードディスクの冷却への配慮全くなし!
これじゃあ自作PC系のユーザーはBTXに移行しないわな。
607Socket774:2006/11/07(火) 20:04:01 ID:1kGMvvhp
>>601
× 放送業界
○ 家電業界

放送屋はむしろ迷惑しているらしい
608Socket774:2006/11/07(火) 20:37:12 ID:UWTUJNvi
>>607
逆だろ
609Socket774:2006/11/07(火) 20:40:32 ID:FiRwMzDX
いやあってる。
放送業界、コンテンツホルダーはパソコンで番組を見られるのが
かなり不満、ご立腹らしい。

本来、パソコンではデジタル系の放送は受信すらできないように
してしまおうとしたけど、さすがに家電業界もそれには反対して
今の状態。アナログに比べて恐ろしく不便だろ?
610Socket774:2006/11/07(火) 20:41:33 ID:IJUUSSlb
まあ放送業界なんて癒着の固まりだからな
PCの台頭でぶっ飛ばしてもらいたいもんだ
611Socket774:2006/11/07(火) 20:53:55 ID:MiykYleJ
B-CASがどうにかならない限りどうにもならんだろ…
家電側は家電側で、自社製品がパソコンの周辺機器扱いされるのを嫌がるし。
CE.NETなカーナビみたいにWindows使った(他のアプリが入らない)専用機器を
作りたいってのがあるのも確かな訳で。

ま、使う側としては…
んな不便そうな機械いらんから放送業界も家電業界も好きにやれば良いのにって感じで。
地デジ見られないと言ってもパソコン使うわけだから。
612Socket774:2006/11/07(火) 20:56:50 ID:nAhsb04d
ARIB逝ってよし
613Socket774:2006/11/07(火) 21:43:13 ID:QNf9A0BQ
TVから卒業できそうなんでガンガングダグダになって欲しい
614Socket774:2006/11/07(火) 22:17:02 ID:xMp+cAQI
コンテンツホルダーにしてみればPC USERはすべからく皆犯罪者だろ。
615Socket774:2006/11/07(火) 22:23:32 ID:HcPiVPWu
地方の放送局でそれなりの地位にいる知人は地デジが本決まりになった時
えらく怒っていたな。
このカネのない時になんで家電屋のために使える設備を一新しなきゃならんのかと。
開局したての新しい局なら地デジを視野に入れた設備を導入しているからいいが、
あいにくその知人が勤めるのは地元で最も古い放送局…。
実際金策は大変だったらしい。合掌。
616Socket774:2006/11/07(火) 22:25:48 ID:rE4xukWE
そりゃ地方の放送局は一部の番組を除いて
中央と契約したコンテンツ垂れ流すだけだしなぁ
617Socket774:2006/11/07(火) 22:36:31 ID:W2E7z7xz
地方銀行、地方新聞、地方放送局

3大癌
618Socket774:2006/11/07(火) 23:33:39 ID:HcPiVPWu
日本人の9割は地方在住なのだがw
619Socket774:2006/11/07(火) 23:55:58 ID:1oAN4y4c
>>617
それ全て地方じゃなくても癌なものばかり
まともなところがほとんど無い
620Socket774:2006/11/07(火) 23:59:36 ID:FiRwMzDX
地方銀行:縁故採用
地方新聞:赤の溜まり場
地方放送:単なる配信屋のくせにジャーナリスト気取りのアナウンサー
      女性アナはキー局への登竜門としか思ってない。

621Socket774:2006/11/08(水) 00:17:06 ID:hva9gjvK
都市銀行は再編しまくったのに地方銀行は何もかわらず
埼玉りそなは本家より優良ですが
623Socket774:2006/11/08(水) 00:40:30 ID:hva9gjvK
>>615
その程度のTV局はつぶれてよし
そもそも地方局の8割は不要

大都市圏以外で実施されている県域免許制なんて早く止めるべきだな
でもこれをやろうとすると地方局の筆頭株主である地方新聞社をはじめとして猛反対が巻き起こるwww
624Socket774:2006/11/08(水) 00:47:45 ID:geXEbfls
俺以外の男は不要
625Socket774:2006/11/08(水) 00:53:13 ID:ZoB7t6Qe
>>622
埼玉りそなは立派な都市銀行だろw
あと「本体」はりそなホールディングだから、ダメすぎなりそな銀行と比べるなよ。
626Socket774:2006/11/08(水) 01:18:38 ID:qmhJYfbz
>>624は板垣伴信
627Socket774:2006/11/08(水) 01:59:42 ID:5/bmlV6I
>>624
Ud0<br>
   / ̄ ̄\<br>
 /   _ノ  \<br>
 |    ( ●)(●)<br>
. |     (__人__)   (///^ω^///)<br>
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…<br>
.  |         }<br>
.  ヽ        }<br>
   ヽ     ノ        \<br>
   /    く  \        \<br>
   |     \   \         \<br>
 
628Socket774:2006/11/08(水) 13:30:46 ID:nHSAQcBA
>>574の記事とあまりに差がありすぎてワロス

Dimension×AMD製CPUはどんな味!?――デル「Dimension E521」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002.html
629Socket774:2006/11/08(水) 14:54:42 ID:jW9yJzG/
>>628
全然違うなw
ただグラフィックカードはどうみてもローエンドだよね。
他はマトモな記事だと思うけど
630Socket774:2006/11/08(水) 15:29:15 ID:rgLD2nk7
嫌なら書かなきゃ良いのに >春男

うぉっちゃーとして「見る」分には面白かったが
ふつーの感覚だったら「ふて腐れた○○」にしか見えん。
631Socket774:2006/11/08(水) 15:33:05 ID:F7ELXnzh
このスレ的には、嫌々AMD記事書いてるパルヲきゅんが清々しいワケだが…
632Socket774:2006/11/08(水) 15:39:05 ID:geXEbfls
BTXは静音とか廃熱はかなりいいと思うんだけど
DELLのはHDDの冷却がなー
でも、それでも組んでみたい俺ガイル

pikoBTXとかいう極小ケースの規格なかったっけか
633Socket774:2006/11/08(水) 16:37:55 ID:76YZCrAO
BTXの廃熱がいいとかどこのお馬鹿さんですか?
あんなもん爆熱糞CPUの熱を他のデバイスに叩き付けるだけの糞規格だろが。
634Socket774:2006/11/08(水) 16:42:45 ID:geXEbfls
うわっびっくりしたっ
哀れだ
635Socket774:2006/11/08(水) 17:07:02 ID:TxVkvLmC
>>633
吸い込むだけで、あとは内圧で出てくるだけだからねえ。

まあ、GPUがショボくてもいいビジネスユースなら大丈夫じゃないかな。
19inch液晶付きathlon64 3200+、XPはホームだが52,800円とかいうFAXが
送られて来たから、事務用に買おうと思う。オーバースペックだがな。
636Socket774:2006/11/08(水) 18:46:51 ID:iYHFuw5D
>>633
メーカー製スリムケースの中身を見たことないのか?
多少の構造は違うが、根本的にはBTXと同じようなもんだぞ
637Socket774:2006/11/08(水) 19:19:49 ID:+yEDEJcJ
DELL OptiplexGX620スモールフォームファクタ
CPUの真後ろにHDDが配置されており、PentiumDの廃熱がモロにHDDを直撃。
HDDは加熱されて死亡する。

誰だよこんなレイアウト考えたのは。
638Socket774:2006/11/08(水) 19:21:43 ID:geXEbfls
さすがHDD殺しのBTXと言われただけのことはあるね
639Socket774:2006/11/08(水) 21:12:54 ID:sinDXBc9
えーとね、BTXケースにATXボードを組み込むと、BTXの欠点は
ほぼ解消されるの。どうせCPUの排気はダクトで側面に流すし
全面の吸気と背面の排気ファンの釣り合いが取れていれば
ディスクにも風があたる。あと何と言ってもグラボの廃熱が楽。
640Socket774:2006/11/08(水) 21:13:29 ID:NmMu2M49
BTXスレで何度も繰り返される話題
BTXスレ行って来い
641Socket774:2006/11/08(水) 22:02:51 ID:jU3uE/Bt
>>628
差が想像したよりも大きすぎて笑ったというか苦笑した。

御小はホントにタイトル通り「見ただけ」だったんだな。
嫌なら引き受けなければ良いのに。フリーライターなんだから。って無理な話かw
イモプレスの編集も御小がAMD嫌いなの知ってて面白がって押し付けてたりしてなw
642Socket774:2006/11/08(水) 22:19:59 ID:nHSAQcBA
>>641
え〜それじゃテクニカルアナリストじゃなくてエバンジェリストになっちまうよw
643Socket774:2006/11/08(水) 22:26:17 ID:R/o52FO0
御小がintel信者だってことは編集はよく知ってるでしょ。
わざとAMDを押しつけたのか、御小自ら取り上げたのかは分からないが
644Socket774:2006/11/08(水) 22:44:00 ID:i8ox83Sw
ああいう「はしたない」文章を載せても
気にならないんだろうなあ。
「傍系へ追いやられた」ライターとしては。
645Socket774:2006/11/08(水) 23:01:47 ID:ZsisRejJ
>>641
むしろ怨小はDELLに怒られないのか心配になったよ。
常識的に考えて…。
646Socket774:2006/11/08(水) 23:23:02 ID:F7ELXnzh
D広報:「いつもパルヲさんにはお世話になってるんで、今回も記事をお願いしたいと思いまして」
パ:「(パルヲスマイルで)任せてください。きっといい記事にしますよ」

- 数日後マシンが届く -

パ:「あー?なんじゃこりゃ、Intelじゃねーのかよ!」
パ:「やる気でねー。こんなもん引き受けるんじゃなかったぜ」
パ:「しょーがねーから、適当に片付けちまえ」

- 記事掲載後 -

D広報:「………」
D広報:「インプレスさん、次回からはパルヲさんは無しでお願いしますね」
647Socket774:2006/11/09(木) 04:32:52 ID:iniK7QIW
ついに、多和田タンまでG80の記事でプレスリリースのコピペ始めたw
この人、ハードウェアの知識ゼロに近くて、たまに頓珍漢なこと書いて
馬脚を現してたが、ついに自分でも何書いてるのか分からなくなって
コピペ始めたんだろうな。

知識無いくせに無理してハードの記事なんて書いても似合わんぞw
大人しく、提灯ベンチだけしてりゃいいのに
648Socket774:2006/11/09(木) 05:39:33 ID:KpJO5yWl
ハードの記事はやはりO原に限る、か
649Socket774:2006/11/09(木) 06:06:04 ID:eb83W2P0
むしろ多和田に頑張って無知全開の謎文章を求めたい
大原にも昔の切れ味鋭い提灯ライターに戻って欲しい

もはや自作系でまともに取り上げられるライターが御小しか居ないという悲しさ
650Socket774:2006/11/09(木) 12:42:47 ID:IOQlVbPC
多和田なんてT指令の成れの果てみたいなもんだからな
651Socket774:2006/11/09(木) 14:00:05 ID:HvdQQPPt
関係ないリンク探してたら目にとまった

この頃の必死さは凄いかも知れないw
最近はつまんないなパルヲ

Pentium 4がPentium IIIよりも遅い?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/011_2001-04-27/about_bench.html
652Socket774:2006/11/09(木) 14:07:56 ID:NgKpzV7+
見出しだけでも楽しめるなぁ。実にはした…もとい清々しい。

> 新しいハードウェアが新しいベンチマークを生む
> N-Benchを試した6種類のプラットフォーム
> N-BenchでもAMDの弱点が見えた
> N-Benchの結果は興味深い
> Pentium 4はPentium IIIより遅いのか?
> ベンチマーク・テストは書き方次第
> 公平なベンチマークを作るには
> AGP Stress Agentとは
> グラフィックス・チップのAGPインターフェイスの出来を評価する
653Socket774:2006/11/09(木) 15:28:28 ID:jrRd/9Bw
>>651
ワロスw
このころは情熱的だったのだなあ

Pentium 4発表会の午後に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/hot118.htm
>午後の衝動買い
> さぁ、これでPentium 4に関するネガティブな面の指摘は終わっただろうか。正直に言おう。筆者は、
>Pentium 4の発表会(11月21日)の帰り道、フラリと立ち寄った秋葉原でPentium 4を買ってしまった。

>新しいアーキテクチャに惚れっぽい?
> 思えば、筆者はPentium Proにも飛びついたクチであった。Intelとしては決して商業的には成功作とは
>いえないPentium Proだが、筆者は150MHzを皮切りに、180MHz、200MHzと購入した。最も安価な
>150MHzは、3個くらい買ったような気がする。

じゃあ「新しいアーキテクチャ」のAthlon64は・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0611/hot324.htm
>米国でAthlon 64搭載ノートPCを購入
> さて、このSan Diego滞在中に、筆者は1つの買い物をした。それはAthlon 64搭載のノートPCだ。5月
>にシアトルで開催されたWinHECで、x64アーキテクチャ用のWindows XP 64bit Editionや、Longhorn
>の64bit版を入手した。しかし悲しいことに、筆者の手元にはこれらのOSをテストする環境がない。現時点
>で入手可能な唯一のx64環境であるAMD64アーキテクチャのプロセッサ(Athlon 64/Opteron)を搭載した
>マシンを所有していないからだ。
654Socket774:2006/11/09(木) 16:30:30 ID:h60DIFG/
一々掘り起こすのもメドイけど、初代Athlonの頃の記事なんてもうそりゃ必死だった
655Socket774:2006/11/09(木) 16:37:07 ID:F6wB9Q0V
> どのみちオフィス・アプリケーションの利用にはCeleronで十分である。
この頃だと鱈セレか。事実だけどスーちゃんに怒られるわけだ。
656Socket774:2006/11/09(木) 20:18:44 ID:3QKXsMdR
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、Intel MultiCoreProcessorは高発熱のプロセッサだもんね。
これからも当分抜かれることのない消費電力のはずなのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。
けれど、Intel MultiCoreProcessorを、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。
するとあらら、不思議。寄せられたのは親Intel MultiCoreProcessorのメールばかりだった。
なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を占める「Intel MultiCoreProcessorは優れた製品」派からいってみよう。

「プロセッサの消費電力の低さは、普及価格帯ですら、『望ましい』ことであって、ましてやエンスージアスト向けならば、『なすべき』ことではない」(住所不明・匿名さん)
「競合する他社製品と同等の発熱で二倍の能力があるから。」(住所不明・匿名さん)
「消費電力は低いほうがいいに決まっているが、パフォーマンスを大きくさげてまで低くする必要はない」(海外在住・匿名さん)。
「低発熱低性能なXE向け製品ならいらない。必要があれば省電力化し、なければパフォーマンスに振り分けるくらいでちょうどいい」(北海道旭川市・優子さん)。

ふー、びっくりした。でも、擁護派の意見はほぼ一点に集中している。
相対的な観点から見ると優れた製品だから、特に発熱だけを問題視する必要はないというもの。
それほんとなのかなあ。今回の答えは数字の上では「特に問題視しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
発熱は低いほうがいい、だからIntel MultiCoreProcessorは失敗作。あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまりSPECやTPCに踊らされないほうがいいのではないかな。
657Socket774:2006/11/10(金) 00:35:53 ID:CyGnaahm
AthlonX2スレに出張して超珍ライターもどきの論評してるのはここの住人か?w

>>656
長文乙。でも少し秋田。
658Socket774:2006/11/10(金) 01:10:59 ID:pvbXXAMI
どこでもドア
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/config132.htm&date=20061110010202

製品のレビューはいいけどPCとはあまり関係のない話だな
っつか電車の中でこんなデカいヘッドフォンしてるやつ滅多に見かけねーんだけど
659Socket774:2006/11/10(金) 01:50:21 ID:DyT3jqJT
スーファミの中身はVIAだった!? 「Windows XP 120GB」という謎のカートリッジとともにユニークなデモをT-ZONE.PC DIY SHOPが実施中!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/09/665746-000.html
660Socket774:2006/11/10(金) 03:08:05 ID:nGKNwSxF
>>647
今回の8800の記事もROPに関する部分は無知そのものだよな。
分からないなら分からないなりに突っ走ればおもしろいのに、
さも知ったかを装うからツマラナイ文章になる。
661Socket774:2006/11/10(金) 05:56:58 ID:NPI1uyUe
>>658
リンクをたどっていくと、山田がオカルトオーディオの信奉者であることが分かった。
1m1万のスピーカーケーブルに変えると音が激変だとさ。アホかと。
662Socket774:2006/11/10(金) 06:00:15 ID:jDthwpRH
アゲ提灯。
663Socket774:2006/11/10(金) 06:07:56 ID:IIxFkcgj
ケーブルの質による抵抗率を考える前に
部屋の温度による抵抗率の変化を考えるべきだよな、まぁオカルト信者に何言っても仕方無い
勿論、極まった人達は完全空調設備なんだろうけど

とスレ違い
664Socket774:2006/11/10(金) 09:47:12 ID:wHMytmEm
>>663
今度は空調のノイズが云々…w
665Socket774:2006/11/10(金) 09:48:47 ID:47+JwGxw
コンポ付属スピーカーケーブルから1m1000円のスピーカーケーブルに変えたときは
それはそれは感動するほどの質の違いがあったけれど
じゃあ10000円のケーブルに変えるとどうか、というと音の傾向は変わるものの
質としてどうかっていうとそれほど違わないものね
666Socket774:2006/11/10(金) 15:09:44 ID:JBVpMm/y
>>665
それだったら山田は「ACコードに毛が生えたような細いケーブル」から
1万円のに変えたんだから音が激変してもおかしくはないな
667Socket774:2006/11/10(金) 15:23:06 ID:IIxFkcgj
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
とりあえずこの辺が参考になるよ
668Socket774:2006/11/10(金) 16:41:25 ID:gR4yL6yi
最近、珍グラフがなくてさびしいので
他所様からおすそわけをいただいてきました。

ttp://ranobe.com/up/src/up148103.jpg
これはひどい
670Socket774:2006/11/10(金) 21:26:49 ID:NyGBwY6y
>>668
この予測の根拠が知りたいw
671Socket774:2006/11/10(金) 21:32:52 ID:O9WUaDLi
ごっ、五千万台!?w
672Socket774:2006/11/10(金) 21:34:22 ID:SXZuDptB
2009年までトップになれないという予測だな
673Socket774:2006/11/10(金) 21:49:59 ID:jVCK7E8V
メリルリンチ日本証券の試算
http://irom2.sytes.net/sn_dat/irom0333.jpg
ダブルリンチ 


に見えた
675Socket774:2006/11/10(金) 22:11:17 ID:jFGyRMru
>>668
みんな思っても言わない事をあえて言う。

 鬼ゴム
676Socket774:2006/11/10(金) 22:38:08 ID:GGzGcb3Z
出荷台数の予測は>>673の方が多いのか
677Socket774:2006/11/10(金) 23:11:07 ID:j3PrX+57
>>673
部品の値段の下がり方が分かってない人間が試算しているな
678Socket774:2006/11/11(土) 09:00:01 ID:RFDEi3iv
>>675
日産R91CP思い出した
679Socket774:2006/11/12(日) 21:22:56 ID:6P/XlXsa
680Socket774:2006/11/12(日) 22:13:30 ID:ulWvSU7N
単位不明、ってのはなかなか思い切りが良くてよろしいwww

あ、この手の広告屋って、「〇ポイント」って言い方が
大好きだよね。そーいえば。
「%」を単純に置き換えてるだけかと思ったら、
コレみたいに全然別の数字を勝手に「ポイント」つって
指標にしてやがる。

まあ騙される馬鹿がいるからこそ有効でありつづけてるんだろうけど
681Socket774:2006/11/13(月) 01:07:43 ID:S9ZTv9cV
ちゃんと波線入れてあるのもよいね。
でも入れるならグラフのところにも入れないと駄目な気もする。
682Socket774:2006/11/13(月) 01:10:53 ID:yzruMS2b
見出しが「顧客満足度」つってながら
カコミ内では「ネットワーク満足度」に変化

で、「外部機関に委託」で
その外部機関とやらの詳細もなければ
調査内容の概要すらなし、
「9ポイント改善」の中身も不明。


パーフェクトだ、ウォルター
683Socket774:2006/11/13(月) 01:25:56 ID:cNiutx8v
アゲ提灯
684Socket774:2006/11/13(月) 07:05:59 ID:jrIjv1I4
全体的に100点だが、中でも特にやる気の感じられない波線が最高
685Socket774:2006/11/13(月) 15:17:57 ID:3yqqp4PP
やっぱり孫商法か…。
俺の携帯ヴぉだほんだから自動的にソフトバンク携帯になっちまったが
これ見て別キャリアに乗り換えるふんぎりがついた。

それにしてもグラフがグラフの役目してないとは、クソワロス
考えられる超珍グラフの中でも最高級のものだな!
686Socket774:2006/11/13(月) 16:14:31 ID:KRvpZZW4
まあ、プレゼンでは聞き手に「瞬時に」良いと思わせるか否か、が重要ですからねえw
うまいですよ
多用するのはダメですが、知っておくとプレゼンする側になる時に便利ですよw
687Socket774:2006/11/13(月) 16:38:25 ID:IiZEoX7L
>>686
偶にカラクリを見抜ける奴がいて突っ込んだ質問喰らうとアウトなんだけどなw
孫みたいに上からプレゼンできる立場ならいいのよ、都合の悪い質問ははぐらかして逃げれるし
会場にサクラいれておくこともできる
688Socket774:2006/11/13(月) 17:07:56 ID:3xpeEmv0
提灯ではないのだが、家電watchが面白くてしょうがない
ドライヤーなんか嘘くせ〜と思うのだけど、実体験記だし突っ込むのが難しいw
アーリーアダプタ層にはホント受けるよなあ
689Socket774:2006/11/13(月) 17:55:14 ID:KmOJ2PLP
>>688
確かに家電watchは面白い。↓これ見て早速ヨドバシに走ちゃったもんw

やじうまミニレビュー石田「バイオパック カビバスター」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/25/88.html
690Socket774:2006/11/13(月) 18:30:44 ID:yzruMS2b
ちょwww買ってくるwwww
691Socket774:2006/11/13(月) 20:24:19 ID:GiNLhtCU
お、俺も
692Socket774:2006/11/13(月) 20:48:55 ID:R9cHQtVN
なんという良記事・・・
エアコンにもきくというのはおどろいてしまった
これは間違いなく売れる

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
693Socket774:2006/11/13(月) 20:54:39 ID:fkkJi9su
人体への影響が気になるな
もう少し評判が固まるのを待った方が良いと思う
694Socket774:2006/11/13(月) 20:57:32 ID:VxEC5v9k
カビよりは体に良いだろう
695Socket774:2006/11/13(月) 20:59:49 ID:3xpeEmv0
>>689
うはw
買ってくるw
696Socket774:2006/11/13(月) 21:06:47 ID:UgQ/7yDj
梅雨に何日か家を空けて畳を黴させた俺には夢のアイテムじゃないか
つうか早く教えろ復帰に\5000ぐらいかかったわ
697Socket774:2006/11/13(月) 21:24:54 ID:S9ZTv9cV
これってカビが消えるのか?
だったらすげーな
698Socket774:2006/11/13(月) 21:27:41 ID:zQc41rUA
最近は、なんでもかんでもナットウ菌ブームだな。
699Socket774:2006/11/13(月) 21:29:43 ID:3yqqp4PP
ここは超珍記事・グラフをネタにして騒ぐとこじゃなかったのか?
あのレビューは超珍じゃないのかもしれんし結局はあくまでも他人の体験レポートだし
本気にするんか?w
あの記事一本だけで買いに走るなんて、もまいらはそれでも「超珍ライターの記事を
生暖かく見守る」ためにあるこのスレの住人かよ!w
700Socket774:2006/11/13(月) 21:35:33 ID:60vuKigB
買いに走ったというレスを
本気にするんか?w
701Socket774:2006/11/13(月) 21:43:50 ID:LdQT3u0D
>>692
スレ違いなの承知で聞くんだけど、これの元ネタって何?
よく見かけるんだけど
702Socket774:2006/11/13(月) 21:48:13 ID:VQTcGRge
っていうか家電watch本当に記事足りるのかね。
リリース自体が季節商品の為無いときは全く出ないし、
家庭用品のレビューにしてもそう買い換えるものじゃないから
そのうちネタが尽きるんじゃないかと他人事ながら心配なんだが。
703Socket774:2006/11/13(月) 22:01:27 ID:R3P2dNr0
「バイオパック カビバスター」を使い始めたら、
仕事が順調に進み、女性にもモテるようになりました。 (23歳 会社員)
704Socket774:2006/11/13(月) 22:47:43 ID:U9t24Hyp
納豆菌が世界を救う!
705Socket774:2006/11/14(火) 02:53:53 ID:xIpy8cKg
>>700
え?お前買わないの?wwwww
706Socket774:2006/11/14(火) 03:34:21 ID:QXc23PlK
>>702
どうせ洗濯機やエアコン、冷蔵庫とかの大きい家電のレビューはないさ。
あってインタビューと製品紹介どまりだろ。
数多くの量販店モデルを拾うこともできないだろうし、
家電マニアを気取る勘違い読者層が、
家電技術に対して知ったかを得るにはちょうどいいんじゃないか?
707Socket774:2006/11/14(火) 03:41:05 ID:QXc23PlK
>>689
>ウチのお風呂は、ユニット式のためと、家の北西に位置するため、
>湿気が籠もりやすい。白いタイルの壁の目地に黒カビが生えてしまうのだ。

毎日風呂掃除してないんじゃね?
カビキラー最強。これがガチとオレは思うんだが。
ちゃんと風呂掃除せずに
カビが生えるのは湿気のせいだーと言ってるように思える。
708Socket774:2006/11/14(火) 05:17:54 ID:vaFixSCj
毎日風呂掃除するなんてどれだけ暇なんだよ。
専業主婦がいなきゃ無理な話だ。
709Socket774:2006/11/14(火) 08:32:03 ID:ElRehva6
上がる前に壁に水掛けて温度下げて、朝まで換気扇回しておけばOK
壁の掃除は半年に1回くらいけど、カビが生えたことは無い

ウチもユニット式で家の北西
710Socket774:2006/11/14(火) 09:08:42 ID:Xa5xeRRL
家電watchは面白いってレスしたのに凄い反響w
みんなカビには悩まされていたのね。
走ったってのはアレだが、これ見て会社の帰りに買いに行ったのは本当。
んで、風呂場に付けて2週間ぐらい経つが黒カビの嫌な臭いは無くなったよ。
711Socket774:2006/11/14(火) 09:28:29 ID:eoarZKMs
あの記事を見て以来、うちは便所につけてるよ。
712Socket774:2006/11/14(火) 09:54:08 ID:M6m6GAso
>>708
なんのためのメイドだ
713Socket774:2006/11/14(火) 12:30:48 ID:M4lE0BOD
>>712
お前は自分のおかんをメイドと呼ぶのか
714Socket774:2006/11/14(火) 13:16:48 ID:SEn3miXw
水かけて換気扇回しても壁の目地にカビは少しずつ発生してきてるぜい
大掃除はめんどいのでダスキンお掃除頼んでいる

今週末あたりに納豆菌探しに行ってみる
715Socket774:2006/11/14(火) 15:45:59 ID:M6m6GAso
>>713
なんでおかんがでてくるんだ?
716Socket774:2006/11/14(火) 15:53:53 ID:u5WazY/C
>>715
「メイド」の日本語に直すと「おかん」ではないぞ? わかってるか?
717Socket774:2006/11/14(火) 16:14:23 ID:nCkUAw9R
おかんの名前が”芽衣度”さんなんだよ
718Socket774:2006/11/14(火) 16:27:48 ID:mHCas6O3
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|

                尾巻 芽衣度(1953〜)
719Socket774:2006/11/14(火) 16:47:34 ID:oFbksvQv
いやこれマジで効くんだよ>バイオパック カビバスター

掃除してもファンを回してもどうしても天井とかにカビが出来ちゃったのね。
で、毎日拭ってたんだけど、薬局でこれ見て試しに買ってみたら効果覿面。

期限切れで捨てちゃった後、その薬局で取り扱いをやめちゃったから商品名
がわからずに困ってたんだけど、ヨドバシで買えるようになっていたとわ。
まさかこのスレで見つけるとはw

スレ違いすまん。
720Socket774:2006/11/14(火) 19:50:00 ID:netLW8Vd
>719
タカタ社長乙www

俺も買ってくる
721Socket774:2006/11/14(火) 19:54:54 ID:nCkUAw9R
もうあれだ。PCのパーツのレビューとかも、
ヘンに小理屈捏ねたりグラフ並べたりせずに
おもいっきし主観だけで書いたらいいんじゃね?ww
722Socket774:2006/11/14(火) 19:59:23 ID:1W7L3ox2
それじゃあ女子大生のブログよりも酷い
あ、提灯だから別にどうってことないかw
723Socket774:2006/11/14(火) 20:03:56 ID:f59vgdFr
>>721
それを極めればスタパになる
カビバスターは年\1500か…ウィルスバスターやめた金で買うか
724Socket774:2006/11/14(火) 21:35:47 ID:+SB+RlDH
なんか、こわれてない?
725Socket774:2006/11/14(火) 23:01:42 ID:zbsi4PmN
>>701
なんという良スレ・・・のガイドライン 6スレ目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1162537475/
726Socket774:2006/11/14(火) 23:36:09 ID:EYdek5rX
>>725
ありがとう
727Socket774:2006/11/15(水) 00:34:23 ID:hAhq0mkr
728Socket774:2006/11/15(水) 00:51:54 ID:Oswo1qgb
これはすごいw
729Socket774:2006/11/15(水) 01:31:03 ID:fe5eM08z
ヤッテクレル!www
730Socket774:2006/11/15(水) 01:53:19 ID:TC/8EGWb
一目盛が3分くらいに見えるけど、時空がねじまがってるな
まさに超芸術
731Socket774:2006/11/15(水) 01:57:37 ID:x3SYnWdH
ちくしょう…上の怨小によるDELL-AMD評価記事の印象がデカすぎて
この程度じゃ何も感じられなくなっちまった…

ゴメンな多和田(´・ω・`)
732Socket774:2006/11/15(水) 10:48:04 ID:fYHy/ToS
古参なのに順番がまわって来ないので忘れてた。
10年という時間がパソコンにもたらしたもの
ttp://www.watch.impress.co.jp/10th/column/061102/index.htm

> かつては今月のグラフィックスチップ、あるいは今月のチップセットといったコラムが
> 成り立つほどだったことなど、今では夢のようだ。
という状況は、それこそ
> PC Watchを読んでいれば、事細かく分かったハズだ。
と思いますけどねー

# 何かが春男の中で壊(ry
733Socket774:2006/11/15(水) 13:47:11 ID:1JDkLm8s
>すなわち祖利益率の減少は、
この間違え方は珍しいなw
734Socket774:2006/11/15(水) 16:07:56 ID:2u7fQ5li
>>733
え、これ、御小が素でマジで誤字ってこと?え?
こんな文字を間違えるのって…
ライター以前の問題じゃね?超珍グラフ以前の問題じゃね?
735Socket774:2006/11/15(水) 16:34:14 ID:wg0P8d+u
それ以前にどうやったら「祖利益率」って変換できるんだ?
ATOKでもIMEでもそんな変換せんだろ。
736Socket774:2006/11/15(水) 16:40:38 ID:CfDaoIe0
俺は1993年頃から Mac と NCSA Mosaic (後に Netscape を主に使用) でネットサーフィンを楽しんでいたのだが。
もっとも、漢字Talk 7.1 では Mac TCP がオプションだったので、わざわざ別途購入してもらったわけだが。
後に KT 7.5.3 あたりからは MacTCP が標準装備になって、さらには OpenTranport で TCP/IP コンパネになった。

Windows 3.1.1 for Workgroups が出ていなかった日本では TCP/IP スタックを別途購入する必要があったので、
TCP/IP を使うことが非常にコスト高だった。

> WebメディアであるWatchは、当然のことながらInternetの普及と密接な関連がある。Internetのルーツをたどれば、
> いにしえのDARPAにまでさかのぼられるが、一般向けメディアとしてのInternetの普及は、1995年11月に発売(日本)
> されたWindows 95を抜きに語ることはできない。Windows 95はPCの世界に、広く普及したGUIやPlug and Playを
> もたらしたと同時に、Internetへの入り口を提供してくれた。

中身は既に Windows 95 以外の OS で作られていたわけよ。
737Socket774:2006/11/15(水) 16:47:45 ID:Oelv9r1W
>>735
祖利益率(そりえきりつ)と入れたのだと思われ

なんというか御小って・・・・
ライター一筋なんだっけ?
粗利は一般用語だと思っていたんだが・・・・
738Socket774:2006/11/15(水) 17:04:15 ID:yHLoX6JM
>>737
intel一筋です。”粗”なんてはしたない文字は(ry
739Socket774:2006/11/15(水) 17:29:35 ID:DarbwFVl
斬新杉
どっかの業界用語なんかねパルヲたん・・・
740Socket774:2006/11/15(水) 20:20:52 ID:n0elW21W
そもそも「アラリ」じゃなく「ソリ」って読むの?
741Socket774:2006/11/15(水) 20:23:59 ID:v4AiLfMH
一時期業界にいたことあるけど
アラリーアラリーって言ってたような気がする
742Socket774:2006/11/15(水) 20:49:36 ID:a9WnZtqY
売上から原価を差し引いたもので、「粗利」「粗利益」とも言われます。
読み方は「あらり」「あらりえき」が一般的ですが、
「そり」「そりえき」と言われる事もあります。
また、「荒利」「荒利益」と書かれる場合もありますが、
どれも、間違いではありません。


・・・なるほど、少し賢くなった。
743Socket774:2006/11/15(水) 20:51:02 ID:KNIevusD
「あらり」と「そり」が混ざって「サラリー」という言葉が出来たのはここだけの秘密
744Socket774:2006/11/15(水) 21:04:04 ID:+nwbRmOD
正しくは、アラリ(粗利または荒利)の方だが、ソリ(粗利)も一般化して通じてしまうようだ。
でも、MSのNaturalInputでは、ソリ、ソリエキで変換できてしまうが、アラリでは変換できない。どういうことだよMS。

御小は、MSIME使ってるんだろう。MSIMEって、変換した文節をBSやDELで修正しながら文章を打ち込むと、
ヘンに学習して、強引に1文字目を単漢字変換して、二文字目以降を別の節として変換するようになる
クセがあるから。御小は、ソリエキ派で、IMEの学習機能で妙な変換したんだと思われ。
745Socket774:2006/11/15(水) 22:23:56 ID:wkOndT2B
荒利益率
粗利益率

微妙な結果だな>Japanist2003
746Socket774:2006/11/15(水) 22:27:49 ID:3U/laDBD
粗利益率(あらりえき/りつ)
祖利益率(そ/りえきりつ)

ATOK2005
747Socket774:2006/11/15(水) 22:32:28 ID:hCvsES0R
とりあえず大辞林には「あらりえき」「あらり」はあっても「そりえき」「そり」はない
748Socket774:2006/11/15(水) 23:12:58 ID:fYHy/ToS
http://www.google.co.jp/search?q=祖利益
ウェブ全体で215件。
5番目がイソプレスの記事、6番目&11番目(>>732の文章)が春男。

良くわからんが、上位入賞おめでとう >春男
749Socket774:2006/11/15(水) 23:40:54 ID:2u7fQ5li
>>748
バロスwww
750Socket774:2006/11/15(水) 23:47:48 ID:hCvsES0R
751Socket774:2006/11/16(木) 05:29:45 ID:Tc7cS6aA
御小をバカにするな!
御小は執筆業の大家だから万年筆で原稿を書いているんだよ。
それをOCRで読み込んでアップしているんだが、
ソフトの認識間違いで‘粗’が‘祖’になったんだ。
なめんなよ ヽ(*`ε´*)ノ
752Socket774:2006/11/16(木) 06:20:36 ID:veEk+6gv
>>751
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0709/hot328.htm&date=20061116062120

>今、まさにこの原稿を入力しているのは'90年代初頭にアトランタのCompUSAで購入した
>IBMブランドのキーボード(製造はLexmark)で、Made In USAと書かれたもの。
753Socket774:2006/11/16(木) 06:34:42 ID:ITttNpk0
元麻布 エディタ 記事 でググッてみた

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/hot277.htm
> 筆者がLinuxを仕事に使うのであれば、何といっても原稿を書ける環境が必要だ。
> 筆者が普段原稿を書いているのは秀丸だが、秀丸にLinux版はない。
754Socket774:2006/11/16(木) 12:24:59 ID:wuSuHbWr
そりえき -> 雪車駅 (Mac OS X ことえり)
エエエエエ、と思って広辞苑をひいたら雪車でそりと読むんだ。
また一つ勉強になった。ありがとう御小。
755Socket774:2006/11/16(木) 12:57:39 ID:7lyJg2rv
>>743
民明書房辺りに書いてありそう。

>>753
ワロタ。マジかw
756Socket774:2006/11/16(木) 15:08:01 ID:EOCYlZIn
>>751
>>752
バロスwww
そういえばAT互換機の日本語フォント載せたマシンなんだっけ…AXマシンだ、それから
引っこ抜いてきたキーボードが一番イイ!とわめいてた記事があったな。ジャンク屋にも
置いてないくらい古いキーボードだw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011219/hot179.htm これだ!

御小はやっぱり本業の記事を書くのをおろそかにしてるとしか思えんな。
誤字・脱字チェックは推敲以前の問題だろうに。
そもそも御小の場合は、推敲する前に>>574とか>>732とかの、内容自体が「ダメ」
なのが増えてきてるのが問題なわけだが。
まぁこのスレへの超珍記事提供と思えばそれもおk、か?w

>>753
これも読んだとき吹いた。今読んでもバロスwww
emacs普通に使えばいいのに。アフォか。RH9なら基本設定だけで何もしなくても日本語入力
出来るし御小の「誤字」に比べればIMEの頭の悪さもたいしたこと無いんじゃねw
秀丸がない!という時点でエディタだけを市販ソフトばっか試すあたり頭悪いw
757Socket774:2006/11/17(金) 00:12:03 ID:Xhj+3uxk
758Socket774:2006/11/17(金) 00:20:58 ID:9SiTELe2
体調悪いのかね
759Socket774:2006/11/17(金) 00:21:14 ID:TrLCpUPy
760Socket774:2006/11/17(金) 01:16:10 ID:LdqgHbso
昔あったニュースサイトのヲチスレがないんでココに書くけど
ITmediaが携帯の新機種で大誤報やらかしたんだが一言の謝罪もないんだな。
(実際には付いていない機能を見出しに入れてしまっていた)
御大の記事でも間違ってれば赤字で「訂正版」って出してリサイクルするimpressとはエラい違いだ。

そういやD40の記事なんかも、impressではAFの件に触れてるけど
ITmediaでは特になんも触れてないんだよな。なんでだろう。
やはり色々な意味でニュースサイトはimpress安定か。ポエムとかも含めて。
761Socket774:2006/11/17(金) 01:24:56 ID:ZtrpMai/
>760

貴様には、「Impressの編集乙!」の台詞をくれてやろうっ!
つーかそういうネタを振りたいなら、関連スレとかから魚拓くらい
持ってきてくれよ。
762Socket774:2006/11/17(金) 01:27:02 ID:LdqgHbso
>>761
うーむ、当時のスレの流れはあるけど気付いたら入れ替わってたので魚拓はないな。
ニュースサイトのヲチスレってネトヲチでもなさそうだし、何処でやればいいんだろ。
763Socket774:2006/11/17(金) 02:25:51 ID:NIyn1zwx
>>757
カノプの心配するより自分の心配しろよ御小
いつまでも日記で金取れると思ってんなよ
764Socket774:2006/11/17(金) 06:02:06 ID:T8r0f8XG
Thomson/GVGのもとCanopusが何処へ行くかなんて、御小に書けるわけ無いのに、身の程知らずもいいとこだな。
小寺が書くならまだしも、といっても小寺は小寺で何だけどな。

唯一注目すべきは最後の一文。書きながら我が事のようで身につまされる思いに、、、。
>一時代を築いた製品が消えざるを得なくなってしまうのは残念だが、これも時代の流れなのだろう。
765Socket774:2006/11/17(金) 09:37:29 ID:cusOmdmK
>>759
( ´・ω・) どうして、魚拓を貼らないのだろう?
766Socket774:2006/11/17(金) 10:04:50 ID:Ae+GliU0
>>759
また本田のSONYか。 請負でもしてるのかね?
767Socket774:2006/11/17(金) 12:20:28 ID:kqXXqT+C
>>759
全然モバイルじゃないし、しかもいきなりゲーマーじゃないとか言い出すし支離滅裂。
百歩譲って、メディアプレイヤーとしての論評だと納得しても、重点がSACDww
しかもHDMI端子使うなとか、最大の売りであるBDプレイヤー機能を否定www

もう何を言ってるのかわからんな。
768Socket774:2006/11/17(金) 13:58:16 ID:M2OWRkrU
ここ最近の春男の作文って、

「10年という時間が春男にもたらしたもの」
「春男が進む道」

って意味合いなんですかね?何か変調を感じる。
769Socket774:2006/11/17(金) 14:32:41 ID:5IJykFrN
今日はポエムないの?
770Socket774:2006/11/17(金) 14:50:26 ID:uo2k5PcQ
>>759
これはある意味最大の裏切りじゃねーの?
インシュレーターで音が良くなるとか。
本田は、SONY様謹製のPS3搭載のSACDに対して、自社技術でありながらインシュレータを使わなければ
データすらまともに読み込めない、あるいは出力出来ない糞技術だと、客観的な根拠も無く言い切っていることになる。
こういう電波ゆんゆんなオカルト記事はピュアAU板だけにして欲しい。
771Socket774:2006/11/17(金) 14:59:04 ID:+1HuPfcK
完全にピュアAU板ノリだよなぁ。
音質って言葉が踊りまくってるけど、それを裏付けるデータは何も無く単なる筆者の感想のみ。

コントローラの無線/有線で「音が明確に変わる」って書いてあるんで、是非筆者の方は
目隠しした状態で音楽掛けたまま第三者にケーブルの抜き差しをしてもらい、
「今抜いた」「今指した」と言い当ててもらいたい。
粗雑なブラインドテスト程度なら大した手間じゃないよね?
772Socket774:2006/11/17(金) 16:00:09 ID:Bl8tSrpm
PS3で誰がSACDの再生するんだよw
SACD聞くような層はちゃんとプレイヤーや環境そろえてるし、
一般受けできなかったSACDがPS3のおかげで大衆受けするわけでもなかろうに。
なんか本田は時代の流れから取り残されてるのを
必死にしがみついて方向性の間違った記事を垂れ流してるって感じがするな。

>>771
ブラインドテストやったところで提灯がモットーのイソプレスで
間違ってても間違ってたと載せるわけないだろwww
773Socket774:2006/11/17(金) 16:04:12 ID:ZtrpMai/
テクノロジー関係のライターは老人が多いんだよ、
空気読めてなくても許してやれよ。インプレスだと、
若いのなんて多和田くらいだろ?

774Socket774:2006/11/17(金) 17:08:58 ID:9/nIluig
本田(゚听)イラネ
775Socket774:2006/11/17(金) 17:17:10 ID:TvhWJEdM
そこで期待の星T指令のとうj・・・

どこ行ったんだろう?
776Socket774:2006/11/17(金) 17:19:18 ID:0khR+tRn
>>771
珍プレス風ブラインドテスト風景

目隠しをした本田とPS3の傍に座る助手
助手「今から抜きまーす」 プチッ
本田「おお!音が良くなった」
助手「じゃあ挿しまーす」 サクッ
本田「うむ、音が濁った。やはり無線はイクナイ!」
777776:2006/11/17(金) 17:20:12 ID:0khR+tRn
スマン、抜き差しが逆だったorz
778Socket774:2006/11/17(金) 17:37:14 ID:YSRydT9q
流れをAVに持ち込めばピュア提灯に持ってけるから楽だよなぁ>本田君
他の提灯ライターの面々もPCをどんどんピュア化して欲しい
「ふーびっくりした。ベンチマークでは劣ってるけどこれって本当かなぁ」
「他の大多数のソフトを考慮に入れて決定させてもらいます。プレスコは速い」
779Socket774:2006/11/17(金) 17:41:58 ID:5J4oINnF
>>778
ベンチ載せずに全部主観で語ればいいのにw
780Socket774:2006/11/17(金) 17:55:24 ID:+1HuPfcK
>>776
いっそのこと助手にはこれを試して欲しい

目隠しをした本田とPS3の傍に座る助手
助手「今から挿しまーす」 プチッ
本田「おお!音が良くなった」
助手「じゃあ抜きまーす」 サクッ
本田「うむ、音が濁った。やはり無線はイクナイ!」
781Socket774:2006/11/17(金) 18:29:26 ID:V+msnPem
>>780
いや、これも捨てがたい

目隠しをした本田とPS3の傍に座る助手
助手「今から挿しまーす」 (何もしない)
本田「おお!音が良くなった」
助手「じゃあ抜きまーす」 (何もしない)
本田「うむ、音が濁った。やはり無線はイクナイ!」
782Socket774:2006/11/17(金) 18:37:47 ID:ceRTLGyh
おまえら、そんなことより、山田大先生の玉稿はどうしたんだ
783Socket774:2006/11/17(金) 18:45:06 ID:V+msnPem
T.干された(打ち切り)
U.落とした(休載)
V.編集が紛失(良心)


どれだ?
784板違い:2006/11/17(金) 18:54:52 ID:FD6I5kwb
>>754
「雪車 そり」で検索してみた。
秋田県由利本荘市と福島県伊達市にはそれぞれ雪車町 (そりまち) という地名があった。
またまた一つ勉強になった。ありがとう>>754&御小。
785Socket774:2006/11/17(金) 19:31:23 ID:gc6v2ynq

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Re:configまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
786Socket774:2006/11/17(金) 21:23:53 ID:7VvWdZqk
>>775
まったく。どこに逝ったのか…。
787Socket774:2006/11/17(金) 22:50:32 ID:HjxxPxsr
山田の代わりに質の低い後藤のポエム記事が載っている件について
788Socket774:2006/11/18(土) 00:10:03 ID:2Uq4h76+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/kaigai319.htm
「ハードコアゲーマー」ってエロゲオタのこと?
789Socket774:2006/11/18(土) 00:10:53 ID:As8aQQeL
今夜もハードコア
790Socket774:2006/11/18(土) 00:37:23 ID:ZBrKTkRm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/17/merom/
笠原久々に見た気がするけど、ほんとにどうでもいいような内容だな。
別に提灯でもないし。
791Socket774:2006/11/18(土) 00:37:28 ID:/g1PRCjq
ポエマーとしては山田に一日の長があるのかな。
792Socket774:2006/11/18(土) 02:19:25 ID:v8GMKx1u
できれば消費電力はバッテリー云々じゃなくてストレートにワットチェッカ使って欲しかったな。
793Socket774:2006/11/18(土) 08:17:29 ID:MU3kuwwY
>790 これ別人の笠原
794Socket774:2006/11/18(土) 14:25:31 ID:Z7g7/yRC
もう 提灯したところで[あいつは INTELの犬だ]と言う評価がついてるからだろ
795Socket774:2006/11/20(月) 00:10:30 ID:HmkFnxbV
一週間の始まりにポエムがこれからのトレンド。
796Socket774:2006/11/20(月) 01:28:31 ID:BCaClrL+
意欲的な内容を持つ高付加価値ポエマー
が登場することに期待したいものだ。
797Socket774:2006/11/20(月) 06:42:04 ID:3qd4kcf+
> マイクロソフトがクリック感のない“スルスルホイール派”、
> ロジクールがクリック感のある“クルクルホイール派”で製品が作られてきていたが、

流石ポエマーの感性は違うな
798Socket774:2006/11/20(月) 07:58:26 ID:qHhppHrO
うお、油断してたら踏んでしまった。
月曜朝の奇襲とはさすがだ。
799Socket774:2006/11/20(月) 11:45:17 ID:soPOcGjS
いまさらながらの疑問なのだが、山田のはどんな層に向けて書いた記事なんだ?
趣旨がわからないのは内容がないからか、それとも内容がないから趣旨がわからないのか?

山田のコラムを読んで何かを得る人などいないだろうに。
800Socket774:2006/11/20(月) 11:46:10 ID:o5vphRT+
ロジクールの新マウスのホイールは既存のホイールとは別次元だろ…
1秒でエクセル1000行スクロールできるぜ。
801Socket774:2006/11/20(月) 12:16:05 ID:vIvDfpP5
>>799
このスレ限定とかw >どんな層に向けて書いた記事
802Socket774:2006/11/20(月) 12:37:20 ID:AeXrPH85
読み手の事なんぞ眼中に入れず、
「ぼくちゃんの思った事」を好き勝手に書いてるのなら良いが
PV乞食だから気持ち悪い。

路上で詩集売ってる人がキャッチ並みにまとわり付いてくる感じか。
803Socket774:2006/11/20(月) 14:54:56 ID:GeQTGURs
でもこのスレの住人は読みまくってるんだから釣られすぎとしか言いようがない。
804Socket774:2006/11/20(月) 17:04:22 ID:bNPU/Kva
釣られるためのスレですから。
あと、魚拓使えばPVには影響しない。
805Socket774:2006/11/20(月) 17:52:54 ID:r/nbnxol
>>799
要するに、エッセーみたいなもんでしょ。
その商品の信者は喜ぶし、興味ない人はフーンそうなんだって知るだけって感じの。
806Socket774:2006/11/20(月) 20:14:25 ID:soPOcGjS
このスレを見ている人はパソコンをはじめとしたデジタルに関するスキルが元々高いと思いますが、
そういう人が見ても楽しめる内容に作っているつもりです。

http://akiba.ascii24.com/akiba/idol/interview/2006/11/20/665881-000.html
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0002325/
807Socket774:2006/11/20(月) 20:26:50 ID:TKufmq8P
山田先生はグラサンかけた方がいいと思います
808Socket774:2006/11/21(火) 00:08:15 ID:qm+ySrFG
>>804
魚拓化されたURLを知ってる奴がほとんどいない以上,ただの自己満足でしかないが。
809Socket774:2006/11/21(火) 00:33:51 ID:CEPbBgcA
なんどめだHDDを試すシリーズ。
810Socket774:2006/11/21(火) 05:33:06 ID:yDSWJ29v
相変わらずわかっていない。PCMarkがどうこうとか言っている時点でアホかとバカかと…
RAID5の外付けストレージをシステムドライブとして使うヤツがどこにいるんだっての
811Socket774:2006/11/21(火) 08:14:35 ID:8UOCKMQ0
>計1TBの「HD-Q1.0TSU2/R5」(83,580円)と、2TBの「HD-Q2.0TSU2/R5」(15,6345円)の2モデルだ。

珍小、「,」の位置が滅茶苦茶。
馬鹿だろ?
812Socket774:2006/11/21(火) 08:49:23 ID:JWRCE2rH
RAID5が冗長性がいいなんて思っている時点で分かっていない。
なんのためにRAID6がでてきたか考えてほしいね〜
813Socket774:2006/11/21(火) 08:53:42 ID:CXA+FWjh
>おそらくは、直接接続型ストレージの市場では、
>RAID 5をサポートすることによる価格の上昇をカバーできないと、
>単純に考えられていたのではなかろうか。
>ぶっちゃけて言えば、外付けHDDでこの値段はないでしょ、
>と考えられていたわけだ。

全然、ぶっちゃけてないんだけど。
噛み砕いた表現にしただけじゃん。相変わらず日本語知らない人ですね。
814Socket774:2006/11/21(火) 08:59:44 ID:nsZ1k0ED
>>808
>16のサイト見ても魚拓の使い方が分からない理解力不足の人ですか?

それとも
「テメエに他人を『自己満足』なんて罵る資格はねえよポエマー!」
って言ったほうがいいですか山田さん?
815Socket774:2006/11/21(火) 09:42:14 ID:Vv1odRz0
>>812
程度問題だということが分からないお前が一番分かってない。
816Socket774:2006/11/21(火) 11:43:08 ID:YDkIfbeG
またまた提灯ではないが、ロボットwatchって持つのかな?
1日1記事あれば良い方になってるのが怖い
家電watchは最低3記事ペースなんだよね〜
817Socket774:2006/11/21(火) 12:00:41 ID:662F6JK2
> またまた提灯ではないが
とか言いながらなんでスレ違いな事書くかな
818Socket774:2006/11/21(火) 13:09:22 ID:YDkIfbeG
空気を変えたかったがいい提灯が無かったのですよ
819Socket774:2006/11/21(火) 13:17:40 ID:PNK3NJSj
Let's noteはLet's noteでありつづける
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/21/news001.html

山田。
以前もimpressでLet'sを取り上げてたけどこいつはPanaにコネでもあるのだろうか。
820Socket774:2006/11/21(火) 15:29:30 ID:Vv1odRz0
>>818
お前が空気を確実に悪くしているのだが?
821Socket774:2006/11/21(火) 15:41:37 ID:/Vwg21Gk
>>818
お前にここにレスしなければいけないという義務はない。
提灯がなければなにもしなくて良い。
822Socket774:2006/11/21(火) 21:04:20 ID:tt8zyW6T
>>809->>813
珍プレスにPV稼がせるのはしゃくだから魚拓貼って欲しかったなりよ。
珍小の記事は魚拓経由じゃないと見に行く気にならんのは俺だけかもだが。

ついでに山田ポエムの魚拓もwこっちは魚拓経由じゃないと嫌なやつ多そうw
823Socket774:2006/11/21(火) 22:58:38 ID:YD/HqluV
インプレスのWatch記事のタイトル、"XXXXの"は読みたくない人を考慮してくださるありがたい思いやりじゃなかったのか?
824Socket774:2006/11/21(火) 23:03:19 ID:4SkDhrK7
俺は山田の記事を一切読みたくないから魚拓云々は関係ない。
つか、読みたいヤツは素直にPVに貢献してやれば。
825Socket774:2006/11/21(火) 23:54:36 ID:tt8zyW6T
>>823
なるほど、確かにそうだ
>>824
読みたくないからやっぱり魚拓はいらないw
826Socket774:2006/11/22(水) 00:12:36 ID:TIZomPJZ
(ゲームもできる)SACDプレイヤーを絶賛するmobile通信
827Socket774:2006/11/22(水) 00:35:51 ID:Q4X/y3qB
なんてーか
必死にDATマンセーしてた一時期のオーディオ誌を思い出して、

いろいろつらいw
828Socket774:2006/11/22(水) 00:46:49 ID:nfzHuNlp
VAIOのSSMSはDSDを扱えるから、それをPS3で再生できるようにすれば
喜ぶ人も多少はいるんでないの。
829Socket774:2006/11/22(水) 01:46:13 ID:qEQQJs7H
インターネットウォッチとブロードバンドウォッチも記事がほとんど同じなのは秘密だ

これ分ける意味あるのか?
830Socket774:2006/11/22(水) 02:11:39 ID:IAxAKzUj
PCを再起動する度に,山田コラムにPVが1加算される・・・。
831Socket774:2006/11/22(水) 10:50:47 ID:o4tBzmZj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/mobile357.htm
また本田のSONYだ。 何度目?
832Socket774:2006/11/22(水) 11:41:32 ID:FdocN0Pi
>>831
利便性を〜ってのが最初の方にあるけれど、SACDは著作権関連でまたその利便性を無くすからな…
833Socket774:2006/11/22(水) 11:49:25 ID:XQmJbY6q
BDもHD DVDも著作権関連で利便性をなくすだろうが
アホか
834Socket774:2006/11/22(水) 12:02:27 ID:IqSDEUGl
SACDの熱烈なファンであることは理解した
でもなー、コンサートホールで聞くクラッシックの方が比べものにならないくらい音はいいんだよね
835Socket774:2006/11/22(水) 13:01:46 ID:TK1z0rnO
>>834
それはどうでしょう?
836Socket774:2006/11/22(水) 13:19:20 ID:XmYlkqpw
つまり好きな時に音楽が聴けるように
専属の室内楽を編成しておけと…何処の王族だよ
837Socket774:2006/11/22(水) 13:39:07 ID:IqSDEUGl
>>835
あ、一応N響とか読響以上の所ね
コンサートホールの問題点は他人の存在
こればっかりは専用オーディオルームには敵わない
838Socket774:2006/11/22(水) 13:40:56 ID:u556hByo
>>834は神戸美和子
839Socket774:2006/11/22(水) 15:06:08 ID:LMn6cVX1
170dbどうこう言うより
冷却ファンの駆動音なくすほうがよっぽど音質上がるんじゃねーの
840Socket774:2006/11/22(水) 15:28:49 ID:nkLP+OpI
またPS3かよ。
これのどこがモバイルなのかと。

それに
>誰もが注目されるとは考えていなかった日陰の道だが、
>しかしにわかに注目を集める機能になってきた。

一体どこで注目集めてるのか教えて欲しいもんだ。
自分が注目してる=市場が注目してる
と激しい勘違いでもしてるんだろうか。
恥ずかしい人だな。
841Socket774:2006/11/22(水) 16:37:52 ID:IqSDEUGl
ぴゅあおーでぃお方面じゃない?
842Socket774:2006/11/22(水) 17:00:05 ID:7BbVamrA
ホントだったら、毎週出荷即完売が続いて世間的にもレア度と共にその性能が注目されるなか、
PS3の名を冠することによりPV増加で広告収入も増加という相乗効果を狙いたかったわけだな。

ある意味究極の超珍なわけだ。

しかし目論見が外れてなお、当初の計画に従って続々と記事だけは出続ける、と。
こうなると祭り後の空しさしか残りませんな。
843Socket774:2006/11/22(水) 18:15:44 ID:7gf6Dv4T
>>834
あー、オーオタの一番嫌がることをw
844Socket774:2006/11/22(水) 18:29:21 ID:wGGtZ9a5
比べるのが間違ってるけどな
845Socket774:2006/11/22(水) 19:28:39 ID:IFpSXc5q
オーオタが聞いているのは『音楽』ではなく『音』なので問題ないww
846Socket774:2006/11/22(水) 19:41:54 ID:8uSC9fgb
その音すら本当に分かっているのか疑わしいけどな
847Socket774:2006/11/22(水) 20:44:16 ID:huxj+fYE
真のオーオタは機器を設定する時間はあれど音を聴く暇など無い
848Socket774:2006/11/22(水) 21:29:41 ID:am/1YTFM
ピュアオーディオオタに,音楽はライブが一番って言うのはタブーだったのかw
849Socket774:2006/11/22(水) 21:38:41 ID:NXiDZAy4
ピュアAU板のオーヲタが見てるのは金額とブランドだろうな。
客や無意味なプライドを守るためにABXテストも皆無だし。
850Socket774:2006/11/22(水) 22:22:47 ID:tyFh+myZ
>>845
155mm榴弾砲の発射音を大音量で再生して悦に入ってるオーオタは実在するw
851Socket774:2006/11/22(水) 22:25:06 ID:8l0Q9WPh
NHKホールは生で聞くより放送で聞いた方が音が良いと鈴木淳史さんが言ってますよ?
852Socket774:2006/11/22(水) 22:49:17 ID:aX5Q1Pfm
>>851
あそこのホールは、学生席のような上の階だと
周回遅れとしか言えん音だからな。
853Socket774:2006/11/22(水) 22:57:50 ID:WdUL02X0
オーディオの話だとすぐ脱線するな
854Socket774:2006/11/23(木) 01:27:32 ID:DmnLm1/w
>850
ソ連国歌ですか?
855Socket774:2006/11/23(木) 03:10:36 ID:VF8F2ZHX
>>848
バンドだとライブのほうが圧倒的にいいバンドもいるかわりに
ライブだとぜんぜん声でてなかったり
何のアレンジもなくCDに収録されたまんまの音を
垂れ流すだけのはずれもいるからなぁ
そういうのはスタジオミュージシャンとあきらめてCDだけ買うけど
856Socket774:2006/11/23(木) 05:19:08 ID:X+sT4VIF
>>840
つ サイレントマジョリティ
857Socket774:2006/11/23(木) 07:43:33 ID:FL3InYJY
>>831
> ところが、その忘れ去られたSACDプロジェクトは、意外にも大きな成果を出した。
>HDMIから出力されるSACDの音が、高級SACDプレーヤーでの再生にも勝る品質に
>なってしまったのである。

「PS3」ガチンコ対決! SACDの音質を専用機「SCD-XA1200ES」と比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/22/17174.html
>現段階では、専用機の音質に及ばないPS3だが、
>それでもPS3を使ってSACDを再生することには大きなメリットがある。

普通のAVサイトでは、高級どころか10万を切る普及価格帯の専用機にも
及ばないという結論になっているな。
858Socket774:2006/11/23(木) 07:57:15 ID:f5LtRm6q
>>850
あ、それは聞いてみたいぞ。
859Socket774:2006/11/23(木) 08:28:47 ID:TUlkyb3C
>>857普通のAVサイト
www.phileweb・・・ここって普通じゃないよ
普通って何? 広告宣伝サイト?
860Socket774:2006/11/23(木) 09:11:42 ID:WpUk9CMo
861Socket774:2006/11/23(木) 09:12:46 ID:yf+3HfTP
>>857
オカルトvsオカルトw
信念の強いほうが勝ちだな
862Socket774:2006/11/23(木) 09:37:46 ID:76D1qIVj
「感じた」とかなんの根拠もない音質評価に意味があるのか?
二重盲検法くらいやってからガタガタ抜かせよ、って「感じた」。


って俺もそうだが、ピュアオーディオ系は釣るのが簡単だなー
863Socket774:2006/11/23(木) 11:27:37 ID:j8sp5qN2
>>861
オカルトヲタ VS 宗教マニア

こっちの方がしっくりくるW
864Socket774:2006/11/23(木) 17:58:48 ID:2nLV3kQd
>>863
俺にはその2つの差が分からないw
865Socket774:2006/11/23(木) 18:41:43 ID:D7HslMzx
一般人には右翼と左翼の区別がつかないのと同じだな
866Socket774:2006/11/23(木) 18:50:27 ID:c9Qphyo7
極端なのはどちらにしても害だからな。
867Socket774:2006/11/23(木) 18:54:30 ID:YhZa1nIC
GK編集長

浜村「メディアはPS3を叩きたがっている。」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164273779/
868Socket774:2006/11/23(木) 19:18:13 ID:Q9JnHD7A
さっきNHKでひどいグラフを見た。誰か録画してないか?
869Socket774:2006/11/24(金) 00:12:28 ID:yMmc8uQ1
870Socket774:2006/11/24(金) 00:47:03 ID:4zrUrgvr
この馬鹿、これまでMSにかせがせてもらってながら、βテストのフィードバックとかまともにしてなかったのか?
こんな寄生虫にも仕事があるってのが、なんか不思議。
871Socket774:2006/11/24(金) 00:49:24 ID:qKlRFfvZ
 一蓮托生というわけではないが、もうこの段階になれば、ドッグフードとか
なんとかは言っていられない。おそらくは、これから数年にわたって使うこと
になるだろうOSなのだから、少しでも早く慣れる必要があるし、奥深いところ
まで知る必要がある。もし問題が出るとしても、ぼく自身の仕事的には、誰
よりも先に困ることは重要だ。

ドッグフードなんて言葉は一般の読者には通じないと思うんだが...
インプレス編集部は原稿チェックしてんの???


872Socket774:2006/11/24(金) 00:51:08 ID:Vpvfd6Oq
>>869
VistaをWindows XPに置き換えて読んでも不自然さがない。
それだけVistaに関する内容がまったくない。
873Socket774:2006/11/24(金) 02:51:22 ID:PCowwsaC
いやつかこの記事おかしいだろ…書いてることが支離滅裂だぞ?

要約すると、嫌々使ってるように見えながらRTMを一般ユーザよりVistaを早く手に入れて
インストールして使ってみせて
「日本で一番早くVista正式リリースで遊べるモン!てか仕事で使ってるよ?うらやましいでしょ!」
と言って悦に浸ってるポエムなんだな、これ。
ということはやっぱり「自己満足ポエム」以外の何者でもないわけかw ポエマーの真髄を見た気がしたw
874Socket774:2006/11/24(金) 03:54:11 ID:Vpvfd6Oq
そんなイソプレスはVistaに便乗して
なかなかアクドイ商売しているようで。

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6699.entry
875Socket774:2006/11/24(金) 04:10:09 ID:kHEAtY84
> 2006年11月9日。Microsoftは次世代オペレーティングシステムであるWindows Vista
> の開発を終了、一般向けには2007年1月30日発売を正式にアナウンスした。

この「アナウンスした」のリンク先が間違っているぞ。
× http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2887
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2872

いつ修正したかを監視してこのスレのチェック頻度を計るからな。
心して直せよ、山田&PC Watch
876Socket774:2006/11/24(金) 06:25:01 ID:FtQGp2d4
完全に山田の日記帳になってるな。最後までユーザーの視点で語ってるし
パルヲみたいに俺様がライターの視点で語ってやるぜ、みたいのも微笑ましいけど
まるっきり鋭さが無いのにも感心するなぁ…さすがはポエマー

>>875
直さなければ>>875のアクセスが稼げる件について…
877Socket774:2006/11/24(金) 07:53:47 ID:B+HRDTe/
別にM$のアクセスが増えたってどうってことはない。
878Socket774:2006/11/24(金) 08:55:57 ID:x8LS2D9Z
>>869
この用途ってMSDNのライセンス的にどうなんよ?
879Socket774:2006/11/24(金) 09:02:34 ID:OIBOKA54
ドッグフードってこれのことか
ttp://glossary.tank.jp/t066D.html
880Socket774:2006/11/24(金) 09:20:39 ID:XHx2akIS
プログラマが使う用語で
OS開発してるとして、開発中のOSを使って作業を進めることとか
ドッグフードを食べるって言うね
そうすっとバグみつけたらその都度直さないとアカン
881Socket774:2006/11/24(金) 09:25:51 ID:MsTIaElc
「闘うプログラマー」以外でドッグフードって表現を見かけた記憶がない。
てか山田は開発者でも無いのにドッグフードとか言って失礼なんじゃないか?
882Socket774:2006/11/24(金) 09:44:45 ID:B+HRDTe/
>>875
生暖かい目で見守るというスタンスをお忘れなく。
883Socket774:2006/11/24(金) 12:20:19 ID:2q7UtVdU
多和田のくせに対数グラフがないとは生意気だ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/tawada91.htm
884Socket774:2006/11/24(金) 12:55:14 ID:rtJlv6tv
Overdrive出ない環境なんだけど名称はAMD Overdriveに変更されたの?
あとどう見てもCATALYST Control PanelではなくControl Centerです。
885Socket774:2006/11/24(金) 13:14:04 ID:Y2oN9fOO
886Socket774:2006/11/24(金) 16:35:45 ID:PCowwsaC
>>869
ソフトウェアテストプラットフォーム用だから仕事に使っちゃいけない。
ということで
どう考えてもダメです、今更ですがポエマーはやっぱり頭がばkでした。本当にあr(r
887Socket774:2006/11/24(金) 16:36:23 ID:PCowwsaC

>>878の間違い すまん
888Socket774:2006/11/24(金) 16:43:27 ID:PCowwsaC
日本語おかしいな…。スマソ
MSDNで手に入るOSやOfficeなどは、開発したソフトがターゲットのOS上で動作するか
どうかのためだけに使えるもの(のはず)なので、それらを使用して業務を行ってはならない。
となってたはず。

第一、Vista RC1なんかも「評価のためだけに使える、業務に使っちゃダメ」と書いてなかったっけか?
業務に使用した時に起きた不具合は一切保証しない、だっけ。

まぁ何にしても、仕事で使ってると公言してるポエマーはもうダメ以外にいいようがない。
889Socket774:2006/11/24(金) 17:01:20 ID:qKlRFfvZ
「できるWindows Vista」執筆のための使用ってことでごまかしてんじゃない?
山田がプログラマー/開発者として働いていたというのは聞いたことがないん
だが、PC系ライターなのに、ちゃんと金払ってMSDNに入っている点ではOK
かもね。

てっきりMS犬として無償提供されているかと思ってたよwww

890Socket774:2006/11/24(金) 17:31:48 ID:Ne/UABtS
MS犬としてMSDNの会員権が無償提供されてる
891Socket774:2006/11/24(金) 22:07:40 ID:YHUTHz3P
>>883
7900GSを完全にシカトしてるのがおもろいなw
892Socket774:2006/11/25(土) 00:05:22 ID:H86ClvdX
893Socket774:2006/11/25(土) 00:15:01 ID:oV3DUaGg
>>892
で、俺はどれを壁紙にしたらいいんだ?
894Socket774:2006/11/25(土) 01:31:07 ID:WsqnFMGZ
895Socket774:2006/11/25(土) 01:38:27 ID:uMot5DDm
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
896Socket774:2006/11/25(土) 08:57:29 ID:oAfUxPAq
ぬこ・・・
897Socket774:2006/11/25(土) 10:11:17 ID:iI+ZyFiD
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061124/dev166.htm

>また、ポータブル用途としては、約180時間というワンセグ視聴時のバッテリ駆動時間も若干心許なく感じてしまう。
>やはり基本は車載、もしくは据え置きスタンドを利用しながら見るのがいいだろう。

昨日から約180時間が直ってないね
898Socket774:2006/11/25(土) 14:19:40 ID:OFA98S/8
>>897
>また、ポータブル用途としては、約180紛というワンセグ視聴時のバッテリ駆動時間も若干心許なく感じてしまう。
>やはり基本は車載、もしくは据え置きスタンドを利用しながら見るのがいいだろう。

別の意味で直ってねー(w
899Socket774:2006/11/25(土) 15:12:18 ID:sa3XWi/i
>>898
つか、時間の単位dすらなくなったな
何の単位だろ
900Socket774:2006/11/25(土) 15:15:11 ID:l9PpzpkL
次の更新時は約180糞でお願いします
901Socket774:2006/11/25(土) 15:17:13 ID:0yvpaVwA
>>899
小麦粉を180粒数え終わるまでの時間じゃねw
902Socket774:2006/11/25(土) 19:19:50 ID:oV3DUaGg
>>901
それは粉
903Socket774:2006/11/25(土) 19:28:26 ID:JzS6rbrX
民主党が180回内紛を起こすのにかかる時間じゃないかな。
904Socket774:2006/11/25(土) 21:25:37 ID:KRF3Srao
まぁ「ごりだ」だし…
905Socket774:2006/11/25(土) 22:19:43 ID:jymmcNMh
>>897-898
珈琲フイタ
906Socket774:2006/11/25(土) 23:50:55 ID:vejA1QDM
>>897-898
不覚にも激しくワロタ
907Socket:2006/11/26(日) 22:30:06 ID:wmNBir7D
次のスレタイは

【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】

かな...
908Socket774:2006/11/26(日) 22:52:51 ID:uBhbzr2i
【PS3で】提灯ライター総合25【モバイル通信】
909Socket774:2006/11/26(日) 23:10:09 ID:VO6B06Q/
>>897-903
おまいら、俺を笑わせすぎだw
910Socket774:2006/11/27(月) 10:44:30 ID:3NZ6QtfX
180分は直ったけどごりだは直ってないw
911Socket774:2006/11/27(月) 16:25:59 ID:O9Ng6q2L
【珍プレス編集】提灯ライター総合25【校正してないだろ】
912Socket774:2006/11/27(月) 16:33:49 ID:O9Ng6q2L
いややっぱり>>907のがセンスいいな… orz
つかポエマーも衰退してただのアフォになってるしな…
珍プレスって編集者原稿見てないよな、絶対…
913Socket774:2006/11/27(月) 17:25:23 ID:sO0ruK4I
こんな仕事で給料貰えるなんて、沈プレスの編集って楽な商売ですね。
914Socket774:2006/11/27(月) 17:31:23 ID:mLJexEqF
【垂れ流し】提灯ライター総合25【ボッタクリ】
915Socket774:2006/11/27(月) 19:56:09 ID:VXVgz7tZ
916Socket774:2006/11/27(月) 20:38:37 ID:EuHqdmW8
やる必要のないイベントだった
917Socket774:2006/11/27(月) 20:47:09 ID:t5E3OeYs
人件費削減でライターがメールで送った内容を自動的にレイアウトしてるだけかもね>沈プレス
918Socket774:2006/11/27(月) 21:04:25 ID:rXa1gQpg
え?ライターが直で記事アップできるようになってんじゃないの?
山田のタイミング諮ったような深夜更新とかそうでなきゃ考えられん
919Socket774:2006/11/27(月) 21:12:05 ID:O9Ng6q2L
誤字脱字はWordでも破線でチェック表示される気がするんだがなw
前のIntel CMが全面に出て記事読めない時があった事といい(あれだって掲載したあと
見れば一発で分かったはずなのにな)、Web系ニュースサイトとしては品質最低、という
感じは否めない気はするな

まぁこれからも超珍記事を掲載してくれてネタ提供してくれそうだし
まぁいいんじゃね、このスレ的にはw

個人的にはあれら超珍記事読んで誤解してる奴へのフォローが大変だけどな! orz
920Socket774:2006/11/27(月) 21:12:23 ID:GRFV3PJ1
山田の直アップなんて危険すぎる
流石に珍プレスでもそこまで野放しじゃないだろ
921Socket774:2006/11/27(月) 21:49:18 ID:TbFb0XAl
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061127/moc.htm
>PS3のハイスペックを生かした迫力ある戦闘シーンが繰り広げられそうだ

たしかに圧倒的

PS3の記事って全部画像しかいわないからどこが面白いのかまったくわからないと
知り合いがいっていて妙に納得した

一般ユーザーのほうが大事なポイントをついてくるってことだな

イソプレスもファミ通化してきたか
922Socket:2006/11/27(月) 22:30:30 ID:t5E3OeYs
やっぱこっちかな

【衰退】提灯ライター総合25【大本営発表】
>>921
すまん、それってわざわざPS3で出すレベルのグラフィックか?
924Socket774:2006/11/27(月) 23:20:26 ID:TbFb0XAl
>>923
期待通りの回答ありがとう

PS3クオリティのゲームだけしか作らせないといってクタに断られたアリカの開発者は元気だろうか・・・

>繰り出す技によっては技ムービーが挿入されることもある。
これPS1の初期から普通に使われてたと思うんだがムービーでいいのかよとおもた

PS3のゲームは画像部分しか取り上げられないのがかわいそうだな
肝心のゲームの内容は誰も触れない

悪循環じゃね?
925Socket774:2006/11/27(月) 23:30:01 ID:N7AFs0SB
>>924
来年2月発売のゲームに対して内容まで踏み込めというのは酷でしょう。
PS2とPS3の違いってまずグラフィック性能くらいだしな、

正直、グラフィック云々すらどうでも良い。
ぶっちゃけDSでもN64水準のグラフィック性能は実現してるからな

DSがもう一段階くらい性能あがれば据え置きマシン要らない。
927Socket774:2006/11/27(月) 23:46:48 ID:koE6zs4m
団子はスルーでお願いします
928Socket774:2006/11/27(月) 23:48:54 ID:d5qdTMqO
団子は見えない
929Socket774:2006/11/28(火) 00:13:45 ID:Ar7aMfaD
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/28/199.html
>今回紹介するオーム電機の「光センサーコンセント OCDS-01」は、その1つで、入門編というか、ごく小規模向けの製品だ。

で、ページ最下部のオーム電機へのリンクはこれ↓が貼られてるのだが
http://www.ohm.co.jp/
(静岡県に本社のあるオーム電機)

そのサイトには
>★ご注意★  「株式会社オーム電機」
>全国のホームセンターなどでテレビリモコンや家電を販売されている
>「株式会社オーム電機」様は弊社とは別会社です。
との誘導が貼られている。ちなみにパッケージ裏の会社は埼玉県なのでこっちが正解の模様。
http://www.ohm-electric.co.jp/

……なんつーか、記事の推敲とリンクのチェックくらいはしろよと。
930Socket774:2006/11/28(火) 00:22:17 ID:0Xv8OeFC
>>925
Wiiとかずいぶん先のゲームも積極的にかたられてるぞ
931Socket774:2006/11/28(火) 00:27:49 ID:0Xv8OeFC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1128/kai48.htm
もうこれはだめかもしれんね

ソニーグループ、ソニーグループって・・・そんなの部門でピンキリだろ
932Socket774:2006/11/28(火) 00:35:55 ID:uNCyPI4s
>>930
ゲームの事は良く知らないけど、メーカーのサイトさえもまだでしょ。
http://www.ideaf.co.jp/mist/chaos.html

下手したらまだ開発中のレベルじゃないの?
933Socket774:2006/11/28(火) 00:37:21 ID:DoYN5W59
後藤はもうだめです
パロマにせよソニーの電池にせよ、松下みたいに誠意ある対応しとけば
逆にプラスイメージにつながったかもしれんのにな。
935Socket774:2006/11/28(火) 00:53:45 ID:Ar7aMfaD
山田先生からスペシャルなポエムのプレゼント。

http://www.watch.impress.co.jp/10th/column/061127/index.htm
936Socket774:2006/11/28(火) 01:14:50 ID:LJWFAwjk
>>931
後藤がハルヒ厨であることに驚いた。

・・・と後藤はつっこんで欲しいに違いない。
937Socket774:2006/11/28(火) 01:22:12 ID:oYqXA5aD
金もらう文章で「(笑)」を使いまくるのは流石にどーかね。
語彙力無いですよ、って宣伝してるよーなもんじゃん。
938Socket774:2006/11/28(火) 01:23:55 ID:pkurj3q9
PS3ってハードディスク入れ替えで保証切れにならないの?
それなら一台おもちゃとして買ってみようかな。
939Socket774:2006/11/28(火) 01:24:42 ID:qVKCq39t
>>936
>元々、ゴトウは、SFを求めていたらゲームに入り込んだ。宇宙人・未来人・異世界人・超能力者にしか興味がないクチなので、スポーツやレースのゲームは通常はやらない。
ハルヒねえ・・

涼宮ハヒルの憂鬱
http://www.tma.co.jp/page_top/hahiru/
940Socket774:2006/11/28(火) 01:24:52 ID:DoYN5W59
広茂さんのドラム式洗濯乾燥機評価記事
941Socket774:2006/11/28(火) 01:27:57 ID:DoYN5W59
942Socket774:2006/11/28(火) 01:34:11 ID:vui0JCV6
>>936
以前、DOS/V PowerReport のコラムでもハルヒネタやってたことがある
(当時ノートPCの壁紙をハルヒにしていたら海外イベントで隣の外人記者とハルヒネタで盛り上がった〜
 とか、そんなことを書いていた)ので別に驚く事じゃない。
943Socket774:2006/11/28(火) 02:35:40 ID:+i1fgxPm
>>934
松下は死亡事故が起きるまで何も対応しなかった
最初に不具合に気づいた時に対応していれば誰も死ななかった
944Socket774:2006/11/28(火) 08:51:55 ID:MxL90Ucu
去年書いたXboxの時と同じノリで書いたんでしょうが
いろんな意味で「空気読み間違えてる」悪寒。
945Socket774:2006/11/28(火) 10:02:40 ID:wXYikSL2
>誠意ある対応

待ったく対応しないのが 豊田 
あっても報道されない、金で隠蔽
一番極悪だろう 最近だと四国の高速でトヨタ車の不具合による車炎上

2ちゃん対策課が存在し、低賃金で2ちゃんを監視させてるメーカー
946Socket774:2006/11/28(火) 11:29:01 ID:rb3+XsPL
団子はスルーしろって
947Socket774:2006/11/28(火) 11:46:20 ID:qfISdCjp
>>930
そりゃ、
完成済みだったり積極的に情報公開してれば語ることもあるさ。
PS3のソフトの場合、
本当にきちんと作っているのかも疑わしいw
それくらいまとも情報が出てこない。

>>938
自力交換すると保証対象外になる。
メーカー製のPCと同じ扱いだ。
948Socket774:2006/11/28(火) 13:08:28 ID:iOOS2XTd
>>947
記事を見た感想
よりによってIFかよ!!!!!!

あそこはPS2のときもまともなソフト作れたためしがないんだが・・・・
949Socket774:2006/11/28(火) 23:00:03 ID:p4OStJUf
ひさびさに強い電波の予感
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061121/119815/
今後の展開に期待
950Socket774:2006/11/28(火) 23:15:01 ID:maIieWhR
>949
日付が 2007/11/21になってるわけだが……?
951Socket774:2006/11/28(火) 23:32:17 ID:FlhScumH
クリック&ドラッグってなんや
952Socket774:2006/11/28(火) 23:44:35 ID:U5pa2xXi
iPodくらい直感的に使えないくらいなら死んだ方がいいと思う。
953Socket774:2006/11/29(水) 00:42:54 ID:m1CNBtAm
ゲームはこれからどうなるのか?
「GAME Watch」これまでの6年、これからの10年
http://www.watch.impress.co.jp/10th/fromeditors/061128/index.htm
>PSPで音楽UMDや映画UMDが販売され、売上げを伸ばしているのも

これからも頼むぜ、珍プレス
954Socket774:2006/11/29(水) 01:05:58 ID:DCcYIGrb
PS3購入の続編きましたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/kai49.htm

>PS2ゲーム用にPS3を買いたくなる。
メジャータイトルほど動かない現状でよくこんなことが
955Socket774:2006/11/29(水) 01:23:24 ID:LumT96eS
後藤さんは、ゲームには全然詳しくないのだから
無理して語らないほうがいいんジャネーノ、と思う
のは俺だけだろうか?
956Socket774:2006/11/29(水) 01:33:41 ID:LdFLpzq5
>>953
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/

PSPの販売台数がこんな現状で“ヒット”してるとはよく言えたもんだ。
さすがソニー大好きイソプレス
957Socket774:2006/11/29(水) 01:49:26 ID:L1O6NDxE
携帯マルチメディアプレイヤーとしては売れてるってことでないの
MacだってPCと比べたらまったく売れてないと言える訳だし
958Socket:2006/11/29(水) 02:04:17 ID:1anNuWu4
SONY好きのゴトーさんの嬉しさがひしひしと伝わってくるポエムですね。
959Socket774:2006/11/29(水) 02:05:55 ID:eYy0e8OX
なんだかんだ言ってみんなソニー好きだよな。
アンチ巨人がやけに巨人の人事に詳しいとかそんな感じで。
こうして関心持たれてるうちはまだまだ大丈夫だろう。

まぁ、最近のソニーは愛想尽かされても仕方ないけど。
960Socket774:2006/11/29(水) 02:23:48 ID:LdFLpzq5
>>957
携帯マルチメディアプレイヤーで“ヒット”してるのはiPodだと思うんだが、
ヒット商品ってのはそんなにいくつもあるものなのか?
961Socket774:2006/11/29(水) 02:26:01 ID:6vyYGQZI
いやごめん全然興味ねえw
962Socket774:2006/11/29(水) 04:22:44 ID:HqckjozB
>某Web記事:〆切はクリスマス頃。掲載は来年らしい。猫は駄目だそうだから、ぬこにしよう(をぃ)

うーむw
963Socket774:2006/11/29(水) 04:52:25 ID:/7/2gWxl

  10万台
  ___  100万台
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろPS3生産台数のほうが多く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||Wii
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/PS3
/     /
964Socket774:2006/11/29(水) 11:05:16 ID:9YC3ukX4
後藤さんがマリみて、ハルヒのネタを仕込んでるのにワロタ
965Socket774:2006/11/29(水) 11:26:55 ID:/wWc8ZHd
後藤には「遅れてきた提灯」の名がふさわしい
966Socket774:2006/11/29(水) 14:32:05 ID:LdFLpzq5
しかしホントに無知だな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/tawada92.htm
>ただ、Quad FXの評価キットは、BIOS上でメモリクロックを800MHzに設定しても、
>実際には低いクロックで動作してしまうという症状が出た(画面2)。
>原因は不明であるが、CPUの動作クロックからメモリクロックを
>正しく割り出せていないように見受けられる。
>ひょっとするとBIOSがまだしっかり3GHzの製品を
>サポートできていないのかも知れない。

AM2のAthlon 64使ったことないのかこいつは。
Athlon 64のメモリはCPUの動作クロックを整数で割って同期を取ってる。
FX74の場合、動作クロックは3GHzだから、8で割った375MHzがメモリクロックになる。

しかし、〆が
>だが、このQuad FXはコンシューマPCとしては久しく見ることができなかった
>デュアルプロセッサ環境として、未知の魅力を持っているように感じている。

とうとうエクスタシーで提灯かよw
967Socket774:2006/11/29(水) 14:54:38 ID:GDdzESZt
しかもAMDの本領発揮は来年65nmでやる新コアからだろ?
未知の魅力があるのは来年のQuadFXのような・・・
968Socket774:2006/11/29(水) 15:12:12 ID:4/JiE1E/
多和田先生のテクニック

intel製品が負けた場合
一部の面で気になる要素もあるが、現在の最高峰として互角の戦いを見せた。

AMD製品が負けた場合
パフォーマンス、消費電力の両面で劣っており、残念な印象が残る結果となってしまった。
969Socket774:2006/11/29(水) 15:33:20 ID:gWNIpdtD
ニコイチのPentiumDで大ウケを取ったIntelに較べると今ひとつだな
とりあえずの65nm品は12月5日だっけ?
970Socket774:2006/11/29(水) 16:35:10 ID:a5lKdf3n
Core 2の天下も短かったな。
971Socket774:2006/11/30(木) 01:18:48 ID:fQaXnuaA
IrDAが隠し球かよ、と一瞬
972Socket774:2006/11/30(木) 12:50:11 ID:239tMS8i
973Socket774:2006/11/30(木) 13:44:02 ID:P22r8x2m
PV乞食確定ですね。二度と見たくないのでブロック逝き。

@-moz-document url-prefix("http://pc.watch.impress.co.jp/") {
a[href*="config"], a[href*="mobile"] {display: none !important; }
}
974Socket774:2006/11/30(木) 14:23:06 ID:ZeArflnj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/graph16.htm
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx_noise.wav

  ━━┓〃  ━━┓〃    
     ┃       ┃ ━━━━━━━━
  ━━┛   ━━┛ "''=;-\\
 _        _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\         
__   ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  -> "`"'-'  \ヽ 
   ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \   A_mD A_mDヽ
      ______二)     三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
 ――= "'''─-、 Quad FXデーーーす!  ヽ |   クアド  /   |
__   ____-─     A_mD A_mD ( ヽノ  ヽノ    !
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ     !
  ――=               |   クアド  / レレ レレ     /
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |,   、, /i/
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |  / /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
975Socket774:2006/11/30(木) 14:29:52 ID:PPOwtFQB
まー確かにアメリカンな豪快さというエクスタシーは感じるw
日本では売れないだろうが、欧米では意外に受けたりして。
976Socket774:2006/11/30(木) 14:42:10 ID:MGi5K5da
週間モバイル通信

( ´・∀・`)へー
977Socket774:2006/11/30(木) 14:45:58 ID:vhtRu7MH
PS3のBDプレイヤーができの良い物になるなら歓迎だけど
その前に普及すんのかね

と、テレビ持ってない俺が言ってみる
978Socket774:2006/11/30(木) 15:25:54 ID:7lOPDV8O
AMD狂信者の巣だな 気にいらないから雑音という雑談スレと同じ
979Socket774:2006/11/30(木) 16:22:03 ID:hSNc3L/z
>>978
Intel信者もいるんじゃねーの?
例えばあなたのようなww
980Socket774:2006/11/30(木) 16:37:31 ID:gyiQQOw7
そろそろ次スレよろ〜
981Socket774:2006/11/30(木) 17:21:30 ID:Rhma+YAH
『ウルトラ・シリーズ』『帝都物語』で知られる実相寺昭雄監督が死去
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13545
982Socket774:2006/11/30(木) 20:11:25 ID:D11eS190
>>978が突然意味不明にファビョっていてワロス。
983Socket774:2006/11/30(木) 20:57:14 ID:VWXHPuN/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/29/news038_3.html
>メモリにデスクトップPCと同じUnbufferedのDIMMが利用できる点は、コストパフォーマンスから賞賛に値する。

エンスーPCとは言え、価格帯が準WS的なものに対してそれはどうかと。
むしろこれほどの豪勢なパーツ構成の中で、registeredが使えないのはいかがなものか。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_quadfx.asp
984Socket774:2006/11/30(木) 21:16:49 ID:DSQNNgzB
registeredを使わずに済む方がエンスー的だろ。
985Socket774:2006/11/30(木) 21:23:45 ID:LLvObOiw
どっちにしろ、仕様のねらい所が中途半端で……。
986Socket774
4x4プラットフォーム自体が中途半端だろう?
4コアのFXがでたらまた話は違うだろうが。