ASUSマザーボード友の会Rev.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1socket774
ASUSTeK社製マザーボードに関する話題を扱っております。
2socket774:2006/07/22(土) 02:03:58 ID:VzxBH2WR
3Socket774:2006/07/22(土) 07:12:34 ID:DkzLlZcj
4Socket774:2006/07/22(土) 10:20:50 ID:jrsmMGpY
<< 関連リンク >>
ASUS日本
http://www.asus.co.jp/
ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/
ユーエーシー
http://www.uac.co.jp/
問い合わせ先
http://www.unitycorp.co.jp/support/mail/mailform.php
株式会社エムヴィケー KC事業部
http://www.mvk-japan.com/

★ β版BIOSの入手先 ★
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/
FTPサーバを利用するときはFTPクライアントソフトをお使い下さい。

★ BIOSアップの方法 ★
Win上から http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_ez.html
DOS-FDから http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html
起動ディスクの作り方 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/kidou.html

★ ASUSマザーボード各種対応表 ★
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/taiou.html
5Socket774:2006/07/22(土) 10:22:04 ID:jrsmMGpY
関連スレ

ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151183086/
ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114596975/
【Socket478】ASUS P4GD1友の会 2枚目【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127180778/
【デュアルコア対応】ASUS P5WD2友の会【i955x】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114817412/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146848299/
ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149543579/
Asus A8Sシリーズ 友の会 Rev0.05
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140095314/
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151146287/
【LGA775】ASUS 915/925 マザーボード総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096096811/
ASUS Terminator … ターミネーター12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136916555/
6Socket774:2006/07/22(土) 12:24:47 ID:bPbMcbUB
>>1-5
乙カレー
7Socket774:2006/07/22(土) 13:44:38 ID:eKXVarVM
■FAQ-1
Q:ASUSサイトが繋がりません。
A:時間帯により繋がりにくいことがあるので気長に待ちましょう。
Q:ASUSのVIAチップセットってどうなの?
A:nForceや他社製同チップセットマザーなどに比べベンチスコアは低目です。またVIAのサウスはPCI負荷に弱い傾向があります。
Q:手持ちのCPUが対応しているかわからないんですが。
A:公式サイトのCPUサポートやProcessor Quick Reference Guideで調べて下さい。
Q:Cool'n'Quietは使用出来ますか?(SK8V除く)
A:使用出来ます。ただし特定のBIOSのRevや特定環境(特に古いPCIカード/ソフトを使用)の場合その限りではありません。
Q:SATAのHDDにOSインスコできないよ?
A:VIAとPromiseの2系統ありますので、HDDの接続先に適切なドライバを選択して下さい。
Q:SATAのVIAとPromiseはどっちの性能が良いの?
A:Promiseの方がベンチマーク結果で若干上回るようです。
Q:オンボードサウンドにてC'n'Q使用時または負荷時にプチノイズや音飛びがします。
A:サウンドドライバを最新にアップデートして下さい。ただし環境と使用状況により回避が難しい場合もあるようです。
Q:3Com 3C940でSTR復帰時にネットワークが途切れるんだけど?
A:ネットワークアダプタのプロパティで電源の管理の「電力の節約〜オフにできるようにする」のチェックを外して下さい。
Q:POST時にFanのエラーが出てF1を押さないと起動しないんですが?
A:CPUファンが低速の場合にエラー検知されます。BIOS設定でCPUファンのエラー検知を無効に変えて下さい。
Q:MatroxのビデオカードでPOST画面が崩れるんですが?
A:ASUS製マザーで良く出る現象とのことです。的スレのテンプレQ11を参照して下さい。
Q:新しく組んだんですが画面に何も表示されないよ?
A:各デバイス、コネクタの接続を見直し内蔵または外部スピーカを繋いでPOST Reporterのメッセージを聞いてみて下さい。
Q:WOLって出来ますか?
A:BIOS及びNICのプロパティでWOL制御するソフトに適切な設定して下さい。また電源にも注意。
Q:CPU電圧がソフトで見ると高いですけど?
A:大体0.1〜0.01Vの範囲で高く表示されることがあります。マザー仕様及びソフトのセンサー値補正にもよります。
Q:939マザーでメモリ DDR400 DS(両面)4枚挿せますか?
A:メモリによりますが可能な報告が多数あり。BIOSにてDDR400に手動で変更する必要があります。
8Socket774:2006/07/22(土) 13:45:33 ID:eKXVarVM
■FAQ-2
Q:939マザーでメモリ 1枚挿しは可能?
A:1枚挿しはDIMM_B1スロットにメモリを実装して下さい。
Q:VT8237/RのマザーでSATA2のHDDがBIOSで認識しないんですが?
A:SATA2(3.0Gbps)HDDはVT8237で認識出来ません。HDDをSATA1(1.5Gbps)モードに変更して下さい。
Q:K8V DeluxeのVT8237 SATAでHDDアクセスランプが光らないようですが?
A:仕様です。マザーRev.1.13以降やPromiseのSATAなら問題ありません。
Q:A8V DeluxeにてRadeon9800Proだと画面崩れやフリーズするんですが?
A:R350コアの9800で発生します。AGP速度x8をx4に変えて下さい。
Q:A8V-E Deluxe + TVキャプチャカードでTV視聴が不可なのに録画視聴は出来るのは?
A:PCI Expressにてダイレクトオーバレイ表示が上手く行かないようです。最新のカードや視聴ソフトで対応している場合があります。
Q:A8V-Eのチップセットファンが五月蝿くなりました。
A:埃取りやファンカバー除去、笊化(ヒートシンク交換)などトライしてみて下さい。4月以降出荷のマザーはヒートシンクに変更されてます。
Q:A8VにてBIOS不具合ありすぎです。
A:BIOS Rev0210以降でかなり解消しました。可能な限り最新のBIOSにアップデートしましょう。
Q:A8Vにて正常に起動するがPOST時にビープするんですが?
A:POST時にUSBデバイスを接続しているとビープ音が出る仕様のようです。特にエラーではありません。
Q:K8T890マザーは64 X2コアに対応してますか?
A:A8V-E Deluxe/A8V-E Deluxe NWはデュアルコアは認識出来ません。RevUPしたA8V-E SEにて対応します。
Q:K8V-MXのオフィシャルとOEMは何が違うの?
A:サウスブリッジ(8237から8237R)、オンボードサウンド(ALC655からAD1888)、IEEE1394有無でBIOSも別物です。
Q:A8V-E系マザーでHDD内のファイル転送を行うとCRCエラーや正常にコピーが出来ないことがあります。
A:BIOSにてVLink Mode SelectionをBy Auto(Ultra V-Link)からMode1-3(8X V-Link相当)に落としてみて下さい。
9Socket774:2006/07/22(土) 19:18:36 ID:AK/aPtIz
P4GD1を使ってます。

・IDEに接続しているものが、すべてNo Detect
・BIOSでRAIDをONにしても、POST時に設定画面が出ず、
 Boot OrderにもRAIDが出ず
・AdaptecのSATA RAIDも挿しているのですが、こいつもPOST時に
 設定画面が出ず、Boot Orderにも出ず

これって、マザボが逝っちゃったんですかね?
10 ◆Zura5F3ykk :2006/07/22(土) 19:33:05 ID:iGWcX7VT
何だかどっかで見たようなFAQに釣られてきますた。



ちょっとテンプレ整理しておきましょうか?






>>9
OCしてないなら、マザー故障の可能性も高いような気がしますよ。
11Socket774:2006/07/22(土) 19:35:14 ID:zUvw1bSf
電源がめちゃくちゃヘタってるとか。
129:2006/07/22(土) 20:03:14 ID:AK/aPtIz
>>10
OCはしてないです、定格です。

まいったなぁ、去年の6月購入で、ぎりぎり保証切れだ。
CPU生かすとしたら478マザーだけど、AGPのグラボ買わないとだし、
775ならCPUも買い換え。

変態マザーが壊れると、いろいろ大変だ。
13Socket774:2006/07/22(土) 21:09:21 ID:kUubONpa
なに…この、スレタイ

ASUSマザーボード友の会Rev.23
               ↑↑↑↑
14Socket774:2006/07/22(土) 21:09:55 ID:kUubONpa
ずれた…全角英数字はないだろう…
15Socket774:2006/07/22(土) 21:11:27 ID:e4dsspxC
ASUS M2Vって何か問題は出てる?
16Socket774:2006/07/22(土) 21:33:39 ID:8w3hAGV9
BIOSアップデートで死ぬとかもろもろと
17Socket774:2006/07/22(土) 21:49:07 ID:A5o4hxNw
英数字は全角に限る。
18Socket774:2006/07/23(日) 00:23:19 ID:pYBhzejS
今日CORE2DUOとP5W32-SLI注文してきちゃったけどASUSのマニュアルって
えいごなんですか??
やべえ。。。
19Socket774:2006/07/23(日) 00:27:16 ID:iTvi0HRJ
英語くらい読めろよw
20Socket774:2006/07/23(日) 01:08:06 ID:X7+vdnwK
「読めろよ」w
21Socket774:2006/07/23(日) 01:08:45 ID:pYBhzejS
ですね^^;;
さらにP5N32-SLI SEでした 
すいません
22Socket774:2006/07/23(日) 01:11:04 ID:wS8JfcW0
P5LD2を使っていますが、MBの温度センサってどこについているんでしょうか?
精度悪いのは知ってますがそれでも情報のひとつにはなりますので
23Socket774:2006/07/23(日) 01:12:35 ID:5KO64uMu
( ^ω^)つ【エキサイト翻訳】 ttp://www.excite.co.jp/world/
24Socket774:2006/07/23(日) 01:47:02 ID:z8a1gsTr
>>21
価格は幾らでしたか?

私もP5W DH DeluxeやめてSEにしようかと。
ATI買収合併ニュースでクロスファイヤー対応買うのも萎えたから。
25363:2006/07/23(日) 01:52:13 ID:pYBhzejS
23さん、ありがとうです^^これすごいですね^^
頑張って翻訳してみせます。
P5N32−SLI SEの価格はまだ未定だそうです。
店員さんの話では37000円くらいじゃないかって言ってました〜
2618:2006/07/23(日) 01:53:47 ID:pYBhzejS
363じゃなくって18です^^;
27Socket774:2006/07/23(日) 01:56:12 ID:z8a1gsTr
即レス感謝です、私も早く友の会会員になりたいです。
2818:2006/07/23(日) 02:04:51 ID:pYBhzejS
27日頃入荷らしいので、それまでいろいろ勉強しておきますだ。
29 ◆Zura5F3ykk :2006/07/23(日) 02:24:07 ID:+VhplhZc
さて勝手ながらまとめてきました。

ASUSマザーボード友の会 Wiki*
http://wikiwiki.jp/asusmb/
テンプレ/過去ログ中心です。

A8V/K8Vスレのように細かく面倒は見切れませんので
テンプレ編集は皆さんでお願い☆
次スレ立てる方は
http://wikiwiki.jp/asusmb/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
30Socket774:2006/07/23(日) 03:03:53 ID:14TVaZsj
>>29
乙。
31Socket774:2006/07/23(日) 21:14:12 ID:m8WSHQYP
>>16
kwsk
32Socket774:2006/07/23(日) 22:08:02 ID:T8e3CB1l
P5W-DH
7900GTX x2
どんなチップセットもSLIが可能な改造済のForceware85.96
ではSLI動作しなかった。

7800や7600では動いたみたいだが。
33Socket774:2006/07/23(日) 22:41:37 ID:itGX1xSA
CUSL2-Cがついに他界されました
いままでありがとう
34Socket774:2006/07/24(月) 00:16:18 ID:eRH5fkkt
諸先輩方、お知恵をお貸しください。
私自身は自作をここ10年で3台くらいしか組んだことのない者です。
両親のPC(Pentium3 1GHz)が、あまりにも動作が遅く、さらに不安定さもひどくなってきたので、
本日、パーツを一式買って来ました。
【新規に購入したもの】
 ●マザーボード:asus P5LD2-V
 ●CPU:PentiumD 940 3.20GHz 2x2M 800MHz LG
 ●メモリ:TWO-TOPでお安めだったDDR2-1GB×2枚(ブランド名覚えてません…4年前には聞いたことがなかったメーカー)
 ●OS:XP HOME

これに、従来のDVD-ROMドライブ、従来のATA100のHDD、MITUMIの安FDDと、
できる限りの最小構成で接続して、起動させました。
最初「Intel CPU なんちゃらかんちゃら ERROR」とでました。
TWO-TOPの兄さん、古いBIOSのマザーを売ったなと、BIOSのアップグレードをするととりあえずそれは出なくなりました。
そして、XPでCDブートをして、しばらくまってると、各種ドライバを読んでいる途中か、
読み終わったあとで、ブルースクリーンになります。
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2344.jpg

個人的にはメモリの不良が一番濃厚で、次点でマザーかなと思いますが、
諸先輩方、いったい何が原因で、もし何も不良でなかった場合
何をどうすればブルースクリーンにならず正常にXPがインストールできると思われますか?

なお、PC自体は実家においてあり、次回触るのは水曜日です。
3534:2006/07/24(月) 00:21:23 ID:eRH5fkkt
追記
1Gのメモリは、同じ色のスロットにさしています。
念のため、並べて挿してみましたが、エラーの出る箇所は変わらず・・・。
36Socket774:2006/07/24(月) 00:25:58 ID:iN+WoFTz
メモリを1枚にして検証
エラーの出現箇所が変わったらメモリが壊れていることになる
2枚とも不良品でない限り、片方は成功する
37Socket774:2006/07/24(月) 00:27:26 ID:IG4DmnxP
>>34
つメモリー1枚差し
3834:2006/07/24(月) 00:30:42 ID:eRH5fkkt
1枚挿もやりました。
あ、でも1番目のスロットでしか試さなかったなァ。
39Socket774:2006/07/24(月) 01:16:18 ID:xt4Yo9Xp
てか、memtestだろ。
40Socket774:2006/07/24(月) 01:34:22 ID:L9a+L+5Y
>従来のATA100のHDD
前のOS入ってない?
昔、M/B変更→OS上書きでシステム全体移行できるかな?と試したとき
同じブルー画面で止まりインストできなかった。
ブルー画面出てからは古いM/BでもOS起動できなくなり、結局mbrクリアして
再フォーマットするはめになった。

バックアップをしっかりとってあるなら、HDDのmbrクリア→フォーマットを
試してみてくれ。
41Socket774:2006/07/24(月) 02:33:01 ID:PmUvtxMV
PenD820が余ったのでP5VDC-MXを買いDDR1-400 512*2Mで動かしています。
このマザーDDR1とDDR2対応なのですが単純にDDR2に移行した場合速度向上を体感できますか?
42Socket774:2006/07/24(月) 03:30:23 ID:/ksxgUNv
>>34
AHCIじゃないの。
S-ATAのリムーバブル化が必要なければBIOSのIDE関連Configでオフにするか、
使うのであればインストール立ち上げ時にF6でフロッピーからドライバを読ませる。
ブルーバックならこの辺りのトラブルが一番多い気がするんだけど。


4342:2006/07/24(月) 03:57:50 ID:/ksxgUNv
ごめん、IDEって書いてたな。
ITE IDEの方に繋いでない?
44Socket774:2006/07/24(月) 04:02:19 ID:wgytqE/p
誰も、stop 7b について突っ込んでいないのにはワロタ
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&newwindow=1&c2coff=1&lr=lang_ja&q=Stop+7b
45Socket774:2006/07/24(月) 08:56:18 ID:UPQnRn9R
>>41
全く体感できない。
ベンチなら数値の差は出る・・・が,場合によってはDDRの方が上w
46Socket774:2006/07/24(月) 13:52:00 ID:2LPyWShW
全角キモッ!!!!!!!!!!!!!!!!
思わずひらいちまったぜ
47Socket774:2006/07/24(月) 14:13:16 ID:5h76SkMY
K8N-DLなんですけどBIOSのバージョンを知りたくてさっきから格闘してるんですが
早すぎて、読むどころかPauseキーでとめるタイミングすらつかめません
なんか良い方法無いですか?
48Socket774:2006/07/24(月) 14:56:39 ID:1J0orB39
つasus update
49Socket774:2006/07/24(月) 14:58:23 ID:IofbfkAt
最近の携帯にはビデオもついてる
50Socket774:2006/07/24(月) 15:08:15 ID:5h76SkMY
ありがと〜
asus updateで確認できました
51Socket774:2006/07/24(月) 15:48:21 ID:wWkWMiTr
ITEって何だ?
Socket370でいまだやってる俺には良く分からん…

ぐぐればITE 8211Fというものが出てきたが、
つまるところPromiseのATA133チップみたいなものか?

なにやら最近のマザーはIDEがプライマリ1本しかないし、時代進みすぎ。

52Socket774:2006/07/24(月) 16:08:42 ID:v5fPLPJO
>>51
最近は JMB363
53Socket774:2006/07/24(月) 21:40:56 ID:MbT6lExM
>>34
うちは似たような環境の乗り換えしたけど
光学ドライブをIDEに刺してATAHDDをITEのIDEに刺して
ITEのインスコ用ドライバFDD作って無事に起動させました。
54Socket774:2006/07/24(月) 23:53:05 ID:tk07oxZg
SocketAM2のECC対応マザーを探しています。
www.asus.com/products2.aspx?l1=3&l2=101
に載ってる製品全てメモリの欄に「ECC and non-ECC, un-buffered memory」
って書いてあるんですが、どれでも対応してると理解していいのでしょうか?
ECCメモリは使えるけどECC機能は使えないとかあるらしく判断つきかねています。
55Socket774:2006/07/25(火) 00:36:24 ID:Zjo0K/u/
マニュアルをダウンロードして確認汁
M2VにはECCの項目があった
56Socket774:2006/07/25(火) 18:43:46 ID:TCqBMfpV
>>54
そう書いてあれば、unbuffered ECCメモリが使える。
ASUSはたいがいBIOSにECCの項目があるから、有効になるよきっと。

ただopteron2xxで使う、Registered ECCメモリは動かんよ。
57Socket774:2006/07/25(火) 18:49:12 ID:TCqBMfpV
まちがえた。opteronはまだddr1だった。
XEONでつかうようなddr2のreg-eccは使えんってこった。
58Socket774:2006/07/26(水) 00:40:27 ID:kRFcYWQe
CPU:sempron 3000+
M/B:ASUS M2PV-VM BIOS:0303
Memory:Elixir 512MB×2
HDD:seagate IDE 250G
seagate S-ATA2 250G×2

という構成なのですが、CDとFDDによる起動は出来るのですが
HDDから起動しません。
一応CDからWin2Kのインストールを起動させて、HDD(IDE)の
フォーマットとインストールは出来ますが、再起動後
HDDからOSが立ち上がってくれません。

誰かこのような状態になった人いませんか。
何か対処方法しりませんか。
59Socket774:2006/07/26(水) 00:53:12 ID:m8qiM+aQ
60Socket774:2006/07/26(水) 01:12:08 ID:OY1+HS74
一言で言うとゲーマー向けママン。
61Socket774:2006/07/26(水) 01:20:20 ID:k2ooNYjY
>>58
一応、HDから起動できるように BIOS いじってますよね?
62Socket774:2006/07/26(水) 01:52:52 ID:6xRQdDDG
A8N-VM CSM で俺もASUSデビュー!!

と思ったら即躓いた。
サウンドドライバが入らない・・・・
「このオーディオドライバファイルはお使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。」
っておまwそのハードウェアはおまえらが作ったんじゃないのかと。

BIOSアップデートとかしても駄目だな。
結構売れてるマザーボードみたいだから、俺が買ったのだけが何かの不良なんだろうか。
63Socket774:2006/07/26(水) 02:06:07 ID:JmmegLuL
違うOSのドライバを突っ込もうとしちいる
64Socket774:2006/07/26(水) 02:33:33 ID:6xRQdDDG
ドライバは合ってるんだよなぁ。なんなんだろ
65Socket774:2006/07/26(水) 02:44:00 ID:AaOVJSqh
>>58 win2kインスコの時F6キー押してVIAのIDEドライバー入れた?
66Socket774:2006/07/26(水) 03:12:51 ID:7LnMxRtN
初めてEZFlashでのBIOS更新に成功した。
今日は何か良いことがあるに違いない。
67Socket774:2006/07/26(水) 05:22:57 ID:t4iihcoy
>>64
フォルダの中にセットアッププログラムがあるからそれを起動してみて。
68Socket774:2006/07/26(水) 05:36:23 ID:K7W4nH3B
まぁ、アレだ。個人的にはAsus好きなんだが…

ぶっちゃけ、ショップレベルでAsus信仰が進みすぎているのではないか?
個体レベルでダメなものはダメということすら理解されていないのでは。
そりゃぁショップの店員だってスゴい数の場数を踏んでいるんだろうが、
客もMBなんか仕事で何十枚の単位で扱っているかもしれないという想像力が
欠如している場合が多いな。

もう電話で押し問答。ヴァカじゃないのかオマエと言うレベルから
やっと話通じる世界まで行くまで果てしない時間の無駄。結局MB交換。

畜生、個人ルートで買うんじゃなかった。ウチの会社の法人取引に
すりゃよかった。そっちはスムースなのに。けど、パーツレベルなんて
社内用PCくらいしか買わないからなぁ。
69Socket774:2006/07/26(水) 10:06:07 ID:1gtOSqn5
>58です。

>>61
はい。BIOSでHDDから起動するように設定変更してます。
また、あえてDVDドライブはずしたりもしてます。

>>65
nForceですが、VIAのドライバっていけるんですか。
70Socket774:2006/07/26(水) 13:31:05 ID:ogmNoNPT
9,950円でConroe対応のP5VD2-MXが売っていたのですが
このスレで話題にならないのですが、地雷マザーなのでしょうか?
それともマイクロマザーは、考慮に値しないのでしょうか?
71Socket774:2006/07/26(水) 14:03:22 ID:aUTUXjPP
シングルチャネルだからかな?
72Socket774:2006/07/26(水) 14:10:11 ID:4BjZzZEQ
>70
VIAマザーだからね。好き好んで買う人は少ないわな。Conroe対応も、動いているところを見ないと信用できない。
73Socket774:2006/07/26(水) 14:59:27 ID:ogmNoNPT
>>71>>72 ありがとうございます
シングルチャンネルは気にならないのですが
VIAは評判が悪いのが気になりますが
特攻しようと思います
74Socket774:2006/07/26(水) 15:24:33 ID:t4iihcoy
無茶しやがって…(AAry)
75Socket774:2006/07/26(水) 15:26:51 ID:m+/9UVgO
P5LD2-VMでC2D対応ってPCB2.0からなのね。
今確認したら1.2だった……orz
76Socket774:2006/07/26(水) 16:10:17 ID:ta+NxZnW
VIAって評判悪いのか。
DTM系のサイトや2chDTM板では鉄板認定されているんだけれど・・・。

とりあえず値下がりする939×2用に一ヶ月前にA8V(生産中止 品薄)を購入てしまったのだが・・・。

自作板のはゲーマの方々が多くて鉄板の意味も違ってくるのかも知れませんが。
77Socket774:2006/07/26(水) 16:10:27 ID:fmHZVEKt
>>68
電話で押し問答している時点で、すでにスマートじゃないような。

見て分かる問題なら持ち込めばいいし、
相性や初期不良は、メールで確認した点を列記して送れば分かる人が見るっしょ。
返事がアレだったり、ショップが当てにならないようなら、
代理店と同時に連絡とってレスポンスが早いほうを頼るだけ。
場合によっては、代理店からショップに説明してくれる。

メーカーサポもそうだけど、最近はメール一度送れば分かる人のところに転送してくれるから便利。
たらいまわしを待ったり、スキル低い人に説明する時間を省ける。
78Socket774:2006/07/26(水) 16:34:08 ID:iKmsELQI
今時VIA好きは少数派だからな。
何しろ新チップセットがでてこない(ノ∀`)
K8T900まだー。
79Socket774:2006/07/26(水) 22:25:36 ID:PMFJc0UN
VIA はイイ

つか俺が持っているサブ機のASUSP4V8-MX マザーのサウンドがイイ
80Socket774:2006/07/27(木) 04:06:32 ID:C6GZqz/z
NVIDIA GeForce 6150

って、ASUSの公式では「ビデオカードを増設しなくても十分なry」
みたいな事を謳ってるけど、

実際ビデオカードに例えるとどれくらいの価格帯の性能なの?
81Socket774:2006/07/27(木) 04:32:11 ID:Ke7aH8DY
>>70
CPUサポートページには対応リストに載ってないよ
8281:2006/07/27(木) 04:42:11 ID:Ke7aH8DY
ここね
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

まあ対応リストに載ってなくても動くことはあるから、突撃してもいいかもね
83Socket774:2006/07/27(木) 05:05:09 ID:RFPxNDRi
>>81
http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=P5VD2-MX
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1200&modelmenu=1
ネットショップやここには対応してるって書いてし、どっちが正しいのかな???
84Socket774:2006/07/27(木) 05:10:18 ID:7Kxf/c8s
P5W DH deluxe も載ってない Yo! ...orz...
85Socket774:2006/07/27(木) 06:22:54 ID:Ke7aH8DY
>>83
7/21に新しいBIOS 0501が出てるね、説明にsupport new CPUsとある。
ところがCPUサポートページには0501でサポートされるCPUは1つも載っていない。

ということは「CPUサポートページの更新が漏れている」かつ
「new CPUs とはConroeのことである」と希望が入ってるけど推測できるね。
多分対応してると思うよ。

でもママンに最初から入ってるBIOSだとConroe認識しない可能性もあるから
念のため動作確認してくれるショップで買ってもいいかもね。
その場合BIOS upのためだけに対応CPUが必要になる。

結果報告してもらえるとうれしいな
漏れもP5VD2-MXじゃないけどVIAのママン使ってるんだ...
86Socket774:2006/07/27(木) 08:25:19 ID:bNodpBYL
M2NPV-VMと値下がりしまくったAthlonで無事に初自作機が完成しました。

BIOSアップデート?ヤラネーヨ
87Socket774:2006/07/27(木) 09:08:36 ID:Iqjq1tCA
こんにちは。いろいろ調べまわったのですが
なかなか情報みつからなくって、ここで質問させてください

A8R32-MVP Deluxe

って使っている人どうでしょうか?
不具合の書き込みも不安定の情報もないようなので
鉄板だとおもてよろしいでしょうか?
価格.comとかみたんですけど10件くらいしかレスなくて情報
に飢えています。
ちなみにこんな構成にしようとおもっています

CPU AthronX2 3800+
MB A8R32-MVP Deluxe
VGA RADEON X1800GTO(VGAファン換装予定)

CROSSFIRE/RAIDは組むつもりないです
ATIとATIで少しは早いかな?という妄想レベルです
88Socket774:2006/07/27(木) 09:20:19 ID:ZXvDprXQ
別に変わらんと思う。
8934:2006/07/27(木) 09:38:59 ID:BmkIAFhb
34です。
その節はお世話になりました。
結論といたしましては、すべてIDE機器をITEにつないでいたのが問題でした。
(昔組んだマザーにはIDEは2本だった… 3本あってそのうち1本だけ離れてあって、その1本が正解とは… しゅん)

で、何が問題か理解したので、SATAのHDDを買ってきました。
組んだらCPUファンが轟音で、内部も熱いということでCPUクーラーとケースも買い足し、
ついでだからとテレビチューナーも刺してみました。

その結果の構成は下記になります。
非常に静かで、かつCPU温度も35度を超えず(たいてい20度台後半)、
満足のいく結果になりました。
無知によるブルースクリーンを皆様に相談し、ご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。

ケース     CENTURION CAC-T05
マザーボード ASUS P5LD2-V
CPU      PentiumD 940 3.2GHz 2x2M 800MHz LG
CPUファン   SILENT SQUARE
メモリ      Elixir DDR2-533 1GB×2枚
HDD      Maxtor MX7V250F0/72R (250G SATAII 7200)
         日立IBM HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
テレビ     NOVAC NV-TV300
電源ボックス LIBERTY ELT400AWT
90Socket774:2006/07/27(木) 15:41:59 ID:fX5c7YE9
>>87
専門スレがあるでよ。

ASUS A8R-MVP A8R32-MVP Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145798405/
91Socket774:2006/07/27(木) 16:23:16 ID:PjqHkV+z
P5N32-SLI DeluxeでもConroeが使えそうな気がしてきた
92Socket774:2006/07/27(木) 17:43:48 ID:Iqjq1tCA
>>90

あ、ほんとうだ。ありがとうございます。
そっちのスレにかきこんでみます
93Socket774:2006/07/27(木) 19:01:17 ID:b4RSU9X1
>>91
SEの発表に使っているのはただのP5N32−SLI Deluxeですからね、
ボランテア人柱乙です^^

外見はPCI−EとPCI−Eの間の4ピンソケットが無いだけみたいだしね。
後は対応メモリーが800までに変更されるかですね。
94Socket774:2006/07/27(木) 20:11:00 ID:7Kxf/c8s
>>84
どうやら、P5W DH Deluxe は BIOS うpしないと、本当に動かないらしい。
95Socket774:2006/07/27(木) 23:28:06 ID:YXestEA8
Conroe って、同一クロックの D9**シリーズ C1-Stepと比べたらどうなんだろう?
96Socket774:2006/07/27(木) 23:33:48 ID:1jtSzWpo
>>89
>ケース     CENTURION CAC-T05
>CPUファン   SILENT SQUARE

その二つを組み合わせたら、そんなに冷えるんだ・・・。
そんな俺もP5LD2-V 使い。
97Socket774:2006/07/27(木) 23:43:14 ID:29F/wiJ6
P5LD2DeluxeでBIOSのバージョンが0506なんですが、C1は、BIOSをアップデートしないと、ダメですか?
98Socket774:2006/07/27(木) 23:49:20 ID:1jtSzWpo
C1対応は0603から。
99Socket774:2006/07/27(木) 23:50:15 ID:1jtSzWpo
100Socket774:2006/07/28(金) 00:40:53 ID:ThLyx9bF
>>91
すまん調べたら、すでにSEはPC2-6400対応でした。

手に入るのがSEが先か焜炉が先か・・・
101Socket774:2006/07/28(金) 01:05:31 ID:ThLyx9bF
調べていくうちにP5N32−SLI Deluxeのチップセットを、nForce590SLIに変えてから出さないと、
直ぐに戦力外通告される羽目になる、だからチップ変更して8月末から9月初旬あたりかな・・・

希望的観測です^^
102Socket774:2006/07/28(金) 04:19:19 ID:rAruFHGh
それじゃ別物じゃん
103Socket774:2006/07/28(金) 06:19:01 ID:NQJemIm6
P5BとP5Wって何が違うの?
104Socket774:2006/07/28(金) 07:19:38 ID:GyaU+lqo
M2N-E買おうと思うんですけどどうですかねぇ。
Athlon64 X2が下がってきましたし、
見た感じではかなり良さそうですが。
105Socket774:2006/07/28(金) 09:15:30 ID:cIaTSzde
SLIなんか使わない人はそれでいいんじゃね
106Socket774:2006/07/28(金) 16:15:39 ID:/JVAX40+
BtoW
107Socket774:2006/07/28(金) 18:37:27 ID:bPW5JvnR
P5B Delux/Wifi
のPATAってRAID用??

普通に光学とかつながる?
108Socket774:2006/07/28(金) 20:49:00 ID:k/Uh+pdf
>>107
搭載チップのJMicron JMB363は975XママンでCDブート、OSインスコ等確認済み。
たぶん大丈夫。
109Socket774:2006/07/28(金) 20:52:56 ID:7ZH5PVJS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0728/asustek.htm
ASUSTeK、PCI-X装備のCore 2対応975Xマザー
110Socket774:2006/07/28(金) 21:41:18 ID:YzZkON0/
>>109
Core2対応という話よりも、
インターフェイス系の充実度のほうがwktk
111Socket774:2006/07/28(金) 21:47:01 ID:Oz7hQoNI
P5W DH Core2の対応OK出た

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

ちなみにジャーマニーのサイトでは

BIOS 0801アップされている模様。
112Socket774:2006/07/28(金) 22:27:41 ID:F95Asv6d
113Socket774:2006/07/28(金) 22:47:00 ID:0n3528f+
>>112
サウンドカードだけホスィ
114Socket774:2006/07/29(土) 00:44:36 ID:pQ9ilK5Q
P5W DH Deluxe (BIOS 0701) 使っています。
POST画面の 3rd master というHDD認識の場面で数秒ひっかかって
「カチン」という音とともに普通に進行します。

HDDが壊れかけてそうなるのかと思って替えてみたら、他でもなりました。
電源の問題かと思って、SATA1 - eSATAアダプタ - 外付けeSATA と繋げて、
やってみましたがひっかりがありました。orz

頻度は多くありませんが、なんだかHDDによくなさそうなので怖いです。
SATA1 ポートが壊れかけているのでしょうか...orz...

みなさんはひっかかりありませんか?
115114:2006/07/29(土) 00:48:53 ID:pQ9ilK5Q
あと、SATAには、スタッガードスピンアップという機能があるそうですが、
それなのでしょうか?
スタッガードスピンアップの具体的な機能を書いてあるページを探せないのが
残念です(>_<)

116Socket774:2006/07/29(土) 11:24:54 ID:1Noc16Ee
CoppermineやTualatinなど1GHzクラスのマザーって今も(中古)需要あるんですかね?
バリバリに使ってる人とかいます?
117Socket774:2006/07/29(土) 13:13:17 ID:gr+3tnaY
ちょっと前までCUSL系は中古でも4〜5,000円してたくらい人気があったよ
ここ数ヶ月で半分くらいの価値になったけど
118Socket774:2006/07/29(土) 14:42:24 ID:1Noc16Ee
そうですか。CUSL2-Mが2.5台分(2台+1枚)あるんですが、
重要な任務から退いたので、予備機として細々と1台維持するか、
全部手放してCoreなマシン1台にでもするか悩んでるとこです。
まだ可愛がってくれる人いるかなぁ。
119Socket774:2006/07/29(土) 14:44:03 ID:GsGTFRru
じゃんぱらに売れば1枚2000円くらいにはなるんじゃない?
保証はできんけど

もしくは売買スレとかオークションに出せばもうちょっと高く売れるかも
120Socket774:2006/07/29(土) 14:50:33 ID:NKYqoYK+
Peniii-S1.4のTUSL2-Cはまだサブで頑張ってる。
121Socket774:2006/07/29(土) 17:11:46 ID:59MqW9Qm
>>114 うちでは特に引っ掛りも無く普通に進行しますよ、メモリーチェックの後
HDDチェック迄には1・2秒ありますが。音に関してもSATA-HDDは異音もありません
音の出るHDDを他のポートに繋ぎ変えてそのポートでも同じ症状が出るならHDD、
ポートを変えれば改善されるならポートの問題でしょうね。

うちではLANが不安定で、初期不良交換してもらったら BIOS POST 時のピポ音が
交換後マザーでは鳴ったので得した気分。誰もここで教えてくれなかった
122114:2006/07/29(土) 17:29:12 ID:Q7h4g/JE
>>121
ありがトン。

そうですか〜問題ありませんか…
原因の切り分けが出来ないのもどかしいですが、
とりあえず電源を変えてみようかと思います。

BIOS を 0801 にしても同じ症状でました(´д⊂)
123Socket774:2006/07/29(土) 18:45:58 ID:d6zENwGH
P5W DH DeluxeとX6800だけどやっと動いたよ…
BiosUpdateの後CMOSクリアしないといけないんだね…
124Socket774:2006/07/29(土) 18:58:52 ID:1/1geTjd
CMOSクリアってか、デフォルトをLoad→SAVEでしょ。
BIOS UPの基本だぞ。
125Socket774:2006/07/29(土) 22:04:14 ID:L4rA87y6
126 ◆Zura5F3ykk :2006/07/29(土) 23:17:10 ID:Y77LL2iV
CrossHairちよと食指が。。。

939からAM2へ移行したくなる〜
127Socket774:2006/07/30(日) 02:22:53 ID:mAEU6nd3
Q-fanについて教えて欲しいのですが
これはどの程度のできますか?

希望としては、温度によって回転数を変えるような機能が欲しいんです。
CPU負荷が無いときは5v駆動相当、負荷時は12v相当で動くとか
そういう設定はできるんでしょうか?
また、そういう設定が無くても似たような設定が可能である場合
どんな感じかも知りたいです。
この機能次第でasusマザーを買うかどうかを決定したいので
是非どなたか情報をください。お願いします
128Socket774:2006/07/30(日) 02:31:59 ID:8+gJcKSB
うちのCSMはAUTOと60〜90%固定。AUTOはある程度可変。

てかQ-fan切ってSPEED FAN使えばいいような…
129Socket774:2006/07/30(日) 03:03:25 ID:9R56rXAN
>>127
Q-fanはまさにそういう機能だよ
ただ安物ママンのQ-fanは機能が一部制限されてたりするので注意
130Socket774:2006/07/30(日) 03:24:53 ID:up3aKUtV
>>127 マザー次第だよ、P5WDHは3段階設定は出来るけど可変にはならない;今の所

P5WDH LAN が改善されたかなと思ったら、いつのまにか今度は USBプリンターが変。
いったいいつになったらまともになるのかね?
多分、LANとかUSBとかICH7Rの論理層使って、安い物理層で組んでる気がする。
だとするとハード的な問題だとBIOSでは解決できないのかな
131Socket774:2006/07/30(日) 05:55:05 ID:UG2be622
Q-FANについてですが、HDDの温度とVGAの温度に応じてファンの回転数
を買えることはできますか?CPUは水冷なので、気にしないでいいので。
132Socket774:2006/07/30(日) 08:53:21 ID:POZ391Z4
できねぇ。CPU温度とシステム温度のみ
133Socket774:2006/07/30(日) 09:01:15 ID:g4Go7u02
CPUの温度で可変させられるの?
134Socket774:2006/07/30(日) 09:05:52 ID:POZ391Z4
させられる
135Socket774:2006/07/30(日) 09:08:52 ID:f+TP+Mmd
>>131
Q-FANはCPUFANのみの回転数調整機能で巣
136Socket774:2006/07/30(日) 10:07:50 ID:Aa0dejWI
P5W買ってきて使ってるんですが、MBの温度が45℃で警告が出ます。
アイドル時で45℃ギリギリなので何かやるとすぐオーバーしてしまいます…
MBってそんなに冷やさなければならないのですか?
137Socket774:2006/07/30(日) 10:22:17 ID:6FwwsPKf
>>136
CPU温度は?
138Socket774:2006/07/30(日) 10:24:17 ID:Aa0dejWI
CPUはX6800でアイドル時は38℃くらい、高付加時で40後半くらいです。
139Socket774:2006/07/30(日) 10:27:12 ID:Aa0dejWI
間違い、CPUアイドル時33℃でした。
GPUは7900GTXでアイドル時48℃、周辺温度40℃、高付加時は50後半くらいです。
3DMark06を1回まわすと不安定になるか青画面になってしまいます…
140Socket774:2006/07/30(日) 10:27:23 ID:g4Go7u02
>134
ファンを切り替える設定温度と、回転速度を設定できる?

141Socket774:2006/07/30(日) 11:11:34 ID:VA07KRnn
>>136-139
うちも同じ構成だけど、室温27度でMB45度とかそんなもんよ。
ASUSprobeはデフォだと警告音でまくるから、境界値を55℃にしてる
それで、極めて安定してるし、青画面は一度もないよ。

7900スレで3dmark落ちが話題になってるからそっちも見てみれ。
142Socket774:2006/07/30(日) 12:37:47 ID:BUwQtmWa
P5W DH Deluxe 使っています。
バルクの DDR800 買ってきたら HyperPath = ON でエラー出まくり。
BIOS飛んじゃうし。 ...orz... 

いや、OFFで使うと MEMTEST86+ でエラーは出ないから、そのまま使います。

あ、BIOS は BIOS入りのFD突っ込んだら直りました。
143Socket774:2006/07/30(日) 13:04:27 ID:WoiTkiKz
MEMTEST86系を回してテストするより、
Windowsインストールした後で、
Prime95 の Torture TESTを10秒走らせてみたほうがいいよ。
5分も走れば完璧。
144Socket774:2006/07/30(日) 13:40:41 ID:n2gCer75
いや、そのレベルならWindowsインスールでコケるだろw
145Socket774:2006/07/30(日) 14:57:05 ID:WoiTkiKz
MEMTEST86でエラー出まくりなら、Windowsインストールでコケるだろうね。

MEMTEST86でエラーが出ず、インストールして普通に動いているように見えるのに、
Prime95が5秒でコケルのも良くある。
146Socket774:2006/07/30(日) 18:19:36 ID:D0g/3rnW
ASUSのP5W DH買ったんだけど、これって付属で
ケースに付けるスペーサーとそれに止めるネジ付いてこないの?

入ってないようなんだが・・
147Socket774:2006/07/30(日) 18:22:02 ID:BUwQtmWa
>>146
普通はケースに付いてきます。
148Socket774:2006/07/30(日) 18:53:45 ID:Tl89KcjG
あのさ、なんでP5Wにしたの?
いや、俺もP5Wなんだけど‥
P5B デラの方が良くない?

P5Wの良さってなんなんだー?
149Socket774:2006/07/30(日) 19:57:41 ID:Bzm13QXN
先日xpが起動しなくなっててosをインスコしなおそうとしたんですが
hddが認識しなくなりました。
んで新しいhdd(HD-H300FBS2)を購入し、ケーブルを繋いだんですがこれも
認識しませんでした(差込口も4箇所試しました)。
biosはA8NSB014に入れ替えました。
ほかに確認することはありますか?
150Socket774:2006/07/30(日) 20:00:56 ID:AhLnxiQ1
BIOSで、SATAがdisableになってる。
151Socket774:2006/07/30(日) 20:59:16 ID:BUwQtmWa
>>149
電源を交換しる。
152Socket774:2006/07/30(日) 21:05:03 ID:zxUIZCw1
>>148
Kents対応じゃなかったっけ?
うちの場合は975の方が965よりもTDPが低いからP5Wにしたんだが、えらく熱いんだよな。
P5Bの人でチップセットの温度はどれくらいが多いのかな?
153Socket774:2006/07/30(日) 21:15:04 ID:Tl89KcjG
>>152
ありがとん

そっかー975でKentsってのはチラっと見たような‥
154Socket774:2006/07/30(日) 21:26:09 ID:pclpeAeF
P5BでもKentsfieldは問題な動くらしいよ。
Fromまいこらんど

俺もP5Wだけど、単にP5Bが待てずに手を出しただけ。
DHなんぞ全く必要ないので後悔…。

155149:2006/07/30(日) 21:27:38 ID:rH57VlnL
>>150
SATA1,2 PORTはちゃんとENABLEになってました。

>>151
ほかのハード(DVDドライブなど)は認識するのですが…。
HDDは別電源なんですか?
156Socket774:2006/07/30(日) 21:43:51 ID:zxUIZCw1
>>154
買った当時はIntel発表が975は対応、965は対応しないだったからな・・・。
今でも正式なアナウンスは無いんじゃないのかな?
157Socket774:2006/07/31(月) 00:04:39 ID:up3aKUtV
>>142 Mtech とか M&M とか M-Data とか?のチップ載ってるやつかな?
うちは Century-Micro ELPIDAチップ 両面実装(16チップ)512M プラパケ入 9K前後
のだけど、2枚挿しで DDR2-800 5-5-5-15-4 で HyperPath = Enable 大丈夫だよ

Prime95 DualCPU に対応してればもっと使えるんだけど・・

ASUSprobe、BIOSアップの度にマザー温度表示が上がってく。0801にてMB50〜54位
158Socket774:2006/07/31(月) 00:26:17 ID:z0514MHL
P5B DとP5W DHを比較すると、VRMの分散具合がP5Bの方がいいよね。
DHは左端の二つは密着してるし。

152の情報はとても気になる。965の方がTDP高いと好評されてるけど、
それでも975の方が熱い可能性があるってことか。
159Socket774:2006/07/31(月) 00:35:14 ID:eGddtmBB
まいこらんど2のほうでもP5B デラのほうが
高耐性っぽいこと書いてあるしね。個体差もあるだろうけど。
160Socket774:2006/07/31(月) 00:40:40 ID:GPWtKxbs
>>157
うちは0801、PenD 950@4.08Ghzで
アイドルだとCPU30℃ マザー33℃だよ。
VRM,North&Southと水冷で
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_bkt-fn001k.html
これも使ってるけど。
冷却が足りてないだけなんじゃ?
161157:2006/07/31(月) 01:17:45 ID:/TvSWZTK
>>160 うちは今 PenD940@3.7G で運用中、温度はOCに関係なく同じですね。
フルノーマル冷却ですが。Intelの965のマザーの写真見て思った、Asusのヒートパイプ
でのNorthの冷却が問題なんじゃないかと。今はBIOSアップのせいか初期不良交換で
マザー交換してもらったせいか大分安定したけど、ManualでDDR2-800の標準設定にした
だけでLAN関係見失ったりLAN関係が不安定だったのとChipSet冷却が貧弱なのと無関係
ではないような気がしてる;130発言私ね。

まぁ 0801 で、Prime95 CPU68度・MB56度でも 落ちないんで良しとしてます
162Socket774:2006/07/31(月) 03:31:09 ID:GPWtKxbs
>>157
外してみて初めて判ったけど、あの銅シンクは薄っぺらでめちゃ軽いのね。
こんなんで冷えるんか、とマジで思ったよ。あとノースはテンション弱すぎ。
水冷に使い回すので壊してはずしちゃったけど、オリジナルのままだと結構緩く感じた。
まあどこのメーカーも同じようなものなのでメーカーは充分なスペックだと
思ってるんだろうけど、チップセットクーラーが次々にリリースされてる現状を
見る限り違うんじゃないかと。
Core 2 Duoとか負担かかんなさそうだから大丈夫なのかもしれないけど、
Pentium Dだと電源も含めて重そう。

163157:2006/07/31(月) 03:55:21 ID:/TvSWZTK
>あの銅シンクは薄っぺらでめちゃ軽いのね。 こんなんで冷えるんか
元々私は、ヒートパイプ方式自体否定的でして;放熱側ペルチェ冷却なら・・
>メーカーは充分なスペックだと
ですよね、元々975のDDR2-800対応自体がメーカー純正オーバークロック仕様でしょ

やっぱ、うちも水冷にしようかな〜。ケース内にHDD、7台入れてるし。ケース自体も
ラックの中に置いてるんで486時代からのヒートシンクやらFANやら腐るほど余ってる
んだけど空冷では限界知れてるし
164Socket774:2006/07/31(月) 18:38:33 ID:VOs/qVYh
165Socket774:2006/07/31(月) 18:43:59 ID:TIEGwdOz
>>155
HDDが死んでるだけじゃ?
166Socket774:2006/07/31(月) 21:41:45 ID:KVBx1QyW
Unityが代理店だと保証が一年間なのね。
TWOTOPとか祖父は三年保証の代理店。

これってこのスレでは常識?
他に三年保証の代理店の品物扱っているところがあれば教えてください。
167Socket774:2006/07/31(月) 21:47:39 ID:ravCH7Ft
三年サポートでそ?
168Socket774:2006/08/01(火) 00:18:46 ID:IjBSgp+B
え?保証じゃないの?
169Socket774:2006/08/01(火) 00:31:33 ID:Mfqmev/V
サポートだよ。
170Socket774:2006/08/01(火) 00:33:47 ID:Mfqmev/V
http://www.mvk-japan.com/kc/mail/asusmember.html#sup

コレね。無償修理保証は一年。
171166:2006/08/01(火) 01:12:20 ID:IjBSgp+B
うわーーーリアルでショック。
サポートじゃん!
リアルでどうでもいい。
172Socket774:2006/08/01(火) 02:51:13 ID:P7KDuCTu
M2N-E を買おうと思っているのですが、
このM/BはIDEでRAIDできますか?

余ったHDDを生かしたいのですが・・・
173Socket774:2006/08/01(火) 08:42:47 ID:cCzpxZLQ
たしかnF5からIDE-RAIDは外れた気がする
くわしくはM2Nスレで聞いてみるとよい
174Socket774:2006/08/01(火) 09:31:49 ID:APX3QYFZ
P5Bの販売始まったね

今後の妄想
P5B-E/P5B-E DX 
P5B1333
P5B1333-E/P5B1333-E DX

P5Bいっておくか ....トボトボ....λ
175Socket774:2006/08/01(火) 17:54:08 ID:j1aM+dnH
今日、サイズの峰クーラーを買ってきて取り付けたのですが、PC Probe(V2.23.08)
で表示される「CPU Fan」の数値がおかしくなってしまいました。
数秒おきに1400rpmと0rpmの表示を繰り返し、-27858rpmと表示されることもあります。
似たような症状の方がいたら解決方法を教えてくれませんか?
176Socket774:2006/08/01(火) 17:55:10 ID:UQh+5eGY
一定以下の速度で回転してると数値がうまく取れないことがあったような…
177Socket774:2006/08/01(火) 19:10:57 ID:P7KDuCTu
>>173
ありがとうございます。
逝ってきます。
178Socket774:2006/08/01(火) 22:27:25 ID:rNC4CfDl
PC Probe2なら問題ない
179Socket774:2006/08/01(火) 22:48:44 ID:EcNB2IoP
(´-`).。oO(G5B-VM DHとか出ないかなぁ)
180Socket774:2006/08/02(水) 05:58:05 ID:trUpiU3/
やや古いママンがConroe非対応なのはVRMの仕様が変わったためだよな
だからBIOS更新ではどうにもならない。特にP5WDG2-WSを買った奴は超悲惨だ。
しかしだ、逆にVRMを弄くってやればConroeも動くかもってわけだ
俺も挑戦してみるが、他にも勇者はいないか?
VR10.1 VR11 Conroeとかでググってみな。VR11がConroe対応版だ
あとインテルのサイトからVRMのdesign guideが入手できる

それでママンが壊れたらConroe対応ママンを買ういい理由にもなるわけで...
181Socket774:2006/08/02(水) 07:41:15 ID:FsPihtvX
P5N32SLIのSEはそろそろ発売なんだろうか??
詳しい日にちがまだ上がってないよねぇ。
発売されたら即効で突撃するべ。
182Socket774:2006/08/02(水) 08:52:34 ID:vKcXPVYI
丁度今日明日位にM/Bを購入しようと思っているのですが
AM2用のAsus M/Bで予算は1万5000円くらいまでなのですがオススメはないでしょうか。

CPUはX3800かX4200を予定していまして主にゲーム用なので
OCなどはせず安定性を重視したいと思っています。
CrossFireやSLI/HDのRaid化も当面予定はありません。
183Socket774:2006/08/02(水) 10:23:27 ID:CWGtZEZR
M2N-Eくらいしかないんじゃねーの
184Socket774:2006/08/02(水) 10:30:12 ID:VokKDgck
釣りじゃねーの

選択肢がほとんど無いのに、おススメとか言われても
185Socket774:2006/08/02(水) 14:42:34 ID:GtTIYXJ5
つ M2NPV-VM

オンボードグラフィックだが普通の3Dゲームなら十分いけるぞ
186182 :2006/08/02(水) 15:49:39 ID:vKcXPVYI
レスくれた方々どうもありがとうございます。
釣りではなくてPCを新調するのが4年振りくらいでして・・・

世間ではConroeが話題を独占してるみたいですが
割と急いでいるのでAMD64 X2の3800か4200辺りをチョイスしようとしたのですが
Socket AM2用のM/Bはそんなにも種類がないのでしょうか。
それとも予算が15Kでは足りないのでしょうかOrz
Socket939はCPUの方が売り切れ多くて今後のためにAM2にしようかと思った次第です

過去Gigaで痛い目を見てきたのでAsusにしてみようと思いまして

>>183
どうもありがとうございます。検討させていただきます。

>>185
ビデオカードはPCI-Eの7600GT位を考えているので特に必要ないのですが
情報ありがとうございます。
187Socket774:2006/08/02(水) 16:54:00 ID:UEbSbdsc
↑コンローの下の方は手に入りやすいと言われてますよ。
下といっても結構早いらしいから悪くない選択だと思います。
188175:2006/08/02(水) 17:07:27 ID:3cvjiueR
>>176>>178
ありがとうございます。あきらめるしかなさそうですね。
警告がうるさいので素直にアンインストールします。
189Socket774:2006/08/02(水) 17:26:58 ID:VokKDgck
>>186
>AM2用のAsus M/Bで予算は1万5000円くらい

この条件ですでに、M2V・M2N-E・M2NPV-VMの3つしかないだろーが。
ゲーム用途ならnForceのほうがよさげな感じがするから、そうすると2つ。
しかも、ATXボードとVGA付M-ATXという性格の違うもの同士。
これだけ絞られてるのに自分で決められないとはこれいかに。w

まあ、俺はMSIのnForce550使ってるけど、低格で使うなら激安定だから5xxシリーズはわりと堅いと思う。
うちの環境でOCが不得意なのはマザーの性格っぽいから、ASUSのは大丈夫かも。
前にASROCKの6100+410も使ってたけど、こっちもほぼ安定してた。Sempを250x8で常用。
6150+430の構成でも似たようなもんだと勝手に想像すると、M2N-E・M2NPV-VMのどちらでも大丈夫なんじゃないか?
M2NPV-VMのほうはOCまわりの設定が少ないと思われる。
190Socket774:2006/08/02(水) 21:00:46 ID:smgEAUyK
SLIを試してみたくてP5N32-SLI Deluxeを購入しました。
新品のPenD3.2とノーブランドDDR2533Mhzメモリ1G×2を取り付けBIOS画面を確認しようとしたら
左上で数字がメモリを読み込みしてるみたいな状態で250MBで電源が切れるか、
BIOS画面前のロゴが一瞬出たと思ったら同じように電源が落ちてしまいます。。。

原因は何でしょうか・・・

191Socket774:2006/08/02(水) 21:10:35 ID:nfSNkRst
>>190
メモリかな?

あとは、CPUのファンがきちんと固定できてない(斜めになってるとか)と電源落ちたような気が…
192Socket774:2006/08/02(水) 21:54:21 ID:dk8bNUYs
>>190
最小構成で
193Socket774:2006/08/02(水) 21:55:01 ID:smgEAUyK
>>191
即答ありがとうございました!!!!
仰るとおりファンの固定が甘かったのが原因でした。
付け直したら一発でBIOS画面表示にいきました。
明日の朝まで組み立てがストップするところでした
一生感謝します。。ありがとうございました。゜(゚´Д`゚)゜。
194Socket774:2006/08/02(水) 21:57:24 ID:smgEAUyK
>>192
最小構成で組みなおし ファン固定の甘さが原因と特定できて
無事BIOS画面確認できました。
ありがとうございました。

195191:2006/08/02(水) 22:09:20 ID:nfSNkRst
>>193
よかったですね。
自分もそれが原因の電源落ちがあって、原因がわからずかなり悩みました。 _| ̄|〇
196Socket774:2006/08/02(水) 22:15:32 ID:xwVr6qZm
>>190
ヨカッタな! ちょっとしたコトがトラブルで
原因の切り分けが出来ないのはよくある・・。

オレも最近、OS が起動途中で 止まる → C:ドライブ の電源コネクタ半さし!
・・なんての、あったよw
197Socket774:2006/08/03(木) 07:44:19 ID:bKH05vox
M2-CROSSHAIRの再入荷マダー?orz
198Socket774:2006/08/03(木) 17:49:55 ID:TKM0xZGb
K8N-LRについて質問させていただきます。

対応OSにWin2k(Serverの方はある)やXPがありませんが、
これらのOSではPCI-Xが使えない等の何か制限があるのでしょうか?
199Socket774:2006/08/03(木) 21:40:04 ID:EsFRdhJm
待ちきれずにp5b買っちまったぜ・・・・orz
200Socket774:2006/08/03(木) 21:45:50 ID:ujSTcnzd
流血した人、ここにいますかー?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/07/post_44.html
よい子は手をふれない。
201Socket774:2006/08/03(木) 21:47:25 ID:1B+PrQte
破壊したのか・・・そりゃ逃げるわなw
202Socket774:2006/08/03(木) 21:50:12 ID:iklqS6Iy
ファンに指を突っ込だって・・・小学生かよwwww
203Socket774:2006/08/03(木) 22:11:32 ID:ikWszYyM
そういえばドスパラ本店でファンが回転して展示してあった横に
「手を触れないで下さい。ザックリ(経験者談)いきます」って張り紙があったな。
204Socket774:2006/08/04(金) 00:27:51 ID:dVjckeS2
ファンのプラって見た目やわらかそーだからつい突っ込んじゃうわけよ。
扇風機みたいないかにも固そうな材質にすればいいと思う
205Socket774:2006/08/04(金) 00:38:04 ID:aPtMRVBN
「見た目が柔かそうだから」って理由で高速回転体に
指を突っ込むって発想はなかったわ。

…そもそも柔らかそうにも見えんが。
206Socket774:2006/08/04(金) 00:43:53 ID:GCVXzruv
映画マッドマックスだったと思うけど、
回転しているもの(タイヤだっけ)に手を突っ込んでみたくなる描写があったけど、ワラタ
207Socket774:2006/08/04(金) 00:46:00 ID:v+mpu7IW
>>197
電脳が即納だったような・・・・
208Socket774:2006/08/04(金) 00:48:09 ID:U77WT8wp
http://mower.tanimuradenki.com/pd_ss500.html
草刈機の刃って、ナイロンの紐だぞ。
209Socket774:2006/08/04(金) 00:58:26 ID:hhkXJcwx
>>208
えー?
手裏剣みたいなのじゃないのかー

親父が使ってるのはそうなんだけどな… orz
210Socket774:2006/08/04(金) 01:02:26 ID:HfxeXyVv
>>209
安心しろ、うちの実家(農家)にあるのは鋼鉄製の歯を搭載してる。
コードレスはコードレスでもバッテリーじゃなくエンジン搭載だ!
211Socket774:2006/08/04(金) 04:20:44 ID:GCVXzruv
P5W DH Deluxe の CPUサポートリストが更新されて
E6xxx シリーズが 0801 以降になってますね。
X6800は 0901 になってます。

コンローに差し替える前にチェックと更新を。(・∀・)

212Socket774:2006/08/04(金) 10:20:57 ID:ockQfts1
来年P5B-Fが出たら5年くらい使う予定
213Socket774:2006/08/04(金) 10:22:13 ID:n5PcX2Vs
                    ⌒
           ___     (    )
     ⌒    /,、,、,、,、,、,、 ヽ  ///
   (   =  l  w   l  |
     〜    ,l (・)∠   |_ |
        (  ⊂⊃ _  6)
      _ΤΖΖ\ )/ノ
   ∠ ̄/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ
    ヘ _ |__       ノ  |
    /ヽ  |  ̄ ̄ ̄ ̄     |
   |  7)~~ |―――――--―|
   `´`   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄lヽ  (_         _ ノ=ヽ
  |―| | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ヽ _))
  `− ´――――――――  ̄

     「>>212まてえ、このやこう。」
214Socket774:2006/08/04(金) 17:45:06 ID:byDyvSyT
C2D6600と共にMBも買うつもりなのですが、ASUSでどれがいちばんいいのでしょうか?
用途はほとんど3Dゲーム(BF2)です。
215Socket774:2006/08/04(金) 20:21:52 ID:PITBZGah
P5W DH Deluxeの日本語マニュアルが今日届いたよ。
ちょっと得した気分ではある。


このスレの住人、皆アキバで隊列組んでるのかなw
216Socket774:2006/08/04(金) 20:30:14 ID:5XDKAasV
>>214
965のC-2が後で出るのを承知の上で今ゲーム用に買うなら、P5B Deluxで良いんじゃない?
数ヵ月後にマザーだけ買い換えるつもりなら、P5Bでも良いかと。
自分はKentsでたら乗り換え予定でP5W DHにした。
Kentsと同時に965C-2マザーを買って、サブのTV録画・エンコPCにE6600と965C-2を回す。

>>215
ああ、それ頼むの忘れてたな。
217Socket774:2006/08/04(金) 20:36:30 ID:mlCCc1gP
>>215
俺も俺も〜
アスース・ジャパン って書いてあって感動した。w

218Socket774:2006/08/04(金) 20:43:06 ID:VyvqaavZ
なぜだ!なぜP5LD2-Vだけは、Core2Duo Readyじゃないんだ!?

P5LD2-VMとかVM SEとかはReadyなのに、、、
219Socket774:2006/08/04(金) 20:43:16 ID:mlCCc1gP
>>214
CrossFire するなら P5W DH Deluxe ですよ!お客さん!

SLI するなら (詳しく知らないので) nForce のチップセットのやつが出るそうです。

・・・
自作歴8年ぐらいなるけど、INTELのチップセットしか使ったことないなー。
自作始めたころ、チップセットの相性とかあったからそれが頭の片隅にあるのかな。
220Socket774:2006/08/04(金) 23:01:57 ID:4Peundb7
>>218
Deluxeを忘れてもらっちゃ困るぜ!

なぜP5LD2系最高峰が(ry orz
221Socket774:2006/08/05(土) 02:30:23 ID:noZFGT9S
すみません。ASUSのマザーボードについている「ADH」ってコネクタは、
いったい何なのでしょうか ? マニュアルにも説明が無く、ググってもわかりま
せんでした。
どなたかご存じでしたら教えてくださいませ m( . . )m
222Socket774:2006/08/05(土) 04:05:15 ID:mRNMjYsZ
CPU:Athlon64 X2 3800+ AM2
M/B:M2V VIA K8T890/VT8237A
HDD:HITACHI HDT722516DLA380 160GB
OS:WinXPHome SP2
メモリ:OEM DDR2-SDRAM 512MB PC4300 JEDEC ×2
光学ドライブ:PIONEER DVR-111BK/MP
GPU:Leadtek Winfast PX7600 GT TDH 256MB LR
FDD:MITSUMI D359M3

以上のような構成なのですが、
OSをセットアップしようとしたところ、
HDDがインストールされていないためセットアップが続行できません。と出ます。

サポートCDを別PCで起動させて、ドライバディスクをFDDにて作成し、
セットアップの途中F6でFDDを読み込ませても同じくインストールされません。
ASUSとVIAのサイトからもドライバをダウンロード、FDDにコピーしてやってみたのですが、それも同じでした。

現在HDDはSATA1、光学ドライブはSEC_IDEに接続しています。
他社HDDの場合ジャンパピンをいじる必要があるみたいですが、HITACHIのはデフォルトで大丈夫みたいだし。。。

何が原因なのかさっぱりわかりません。どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
223Socket774:2006/08/05(土) 04:09:07 ID:S0/9csIY
げ。日立とVIAじゃん…。ひょっとして…。
224Socket774:2006/08/05(土) 16:26:57 ID:f9i3G9/y
>>223
何?
225Socket774:2006/08/05(土) 16:47:15 ID:PRicKhhh
>>222
そもそもBIOSがHDDを読んでるか?
ドライバはちゃんとSATAドライバを入れたんだろうね?
226222:2006/08/05(土) 16:53:07 ID:mRNMjYsZ
ドライバ等は合っていたのですが、電源ケーブルがささっていなかったのが原因みたいでした。
どこかで4pinとSATAの両方挿すのは好ましくない。
というのを見たせいか、SATA用の電源ケーブルも挿していませんでした。

お騒がせして申し訳ありません。
227Socket774:2006/08/05(土) 18:03:54 ID:S0/9csIY
(# ´ー`)
228Socket774:2006/08/05(土) 20:43:24 ID:UnpQ8LJ6
今日、P5W DH DELUXEとE6600買ってきたんですが、
BIOSが0604でした
買う時、公式には0701以降がC2D(製品版)対応なんで
起動しないかもしれないと言われたんですが、
この組み合わせで動いている人いませんか?

メモリがまだで組むのは来週なんで、
必要ならBIOS書換え用に中古のセロリンでも買っておこうかなぁと
229Socket774:2006/08/05(土) 21:19:35 ID:xcOmOmJO
P5W DH DELUXEとE6600買ってきたけど、見事に動かないorz
BIOSアップの為にセロリンでも買ってこなくちゃ・・・
230Socket774:2006/08/05(土) 21:25:46 ID:xcOmOmJO
BIOS0401だったから当然か
231Socket774:2006/08/05(土) 21:44:20 ID:ATs0Zx8s
232Socket774:2006/08/05(土) 22:04:03 ID:sv6m4yD7
販売店が近いなら持っていってうpしてもらったらいいですよ。
>>211書いた本人としては心が痛いでし(>_<)
233Socket774:2006/08/05(土) 22:29:09 ID:c24374Ox
P5P800SEでPenD945または915を使ってる方はいらっしゃいますか?
セットで購入しようと思ったのですが、CPUサポートリストに載っていないorz
234Socket774:2006/08/05(土) 22:45:22 ID:UnpQ8LJ6
>>232
228ですが、ちゃんと読んでましたよ
とても参考になりました

ただ、自分でも調べたんですが、
公式発表と違ってX6800のケースで0604で問題なかったり、
逆に対応してるはずの0801や0901βで立ち上がらなかったり、
いろんな報告があったんでE6600ではどうかなと
サポに頼むにしろ、0801にうpした上で起動しなきゃ意味ないっすからね

いろいろ読むと、C2DのES品と製品版、X6800とEシリーズそぞれ毎にまた
状況が分かれていて、まだ収拾が付いていない感じ
ASUSにはホント、そろそろ鉄板のBIOSを出して欲しい
235Socket774:2006/08/05(土) 22:48:06 ID:yqVsBMY6
VIAチップでがんばってコンロー乗せることのできる
格安マイクロマザーP5VD2-MXを忘れないで・・・・・
236Socket774:2006/08/05(土) 22:49:45 ID:T47rhxvy
P5N32SLI SE Deluxe待ちなんだが、一人蚊帳の外状態が続いてるが、
一体、何時になったらASUS出すんだよ、出せないなら発表するな。




発表したんだから早くお願いします。待ってます。
237Socket774:2006/08/05(土) 23:53:41 ID:mbaO8jKD
一応、海外のサイトでは発売してるんだよねぇ。
オレも32SLI SE待ちなんだがどうも日本に来るのはお盆明けちゃうみたい。
つなぎにP5Bデラ購入しちゃったです。
238Socket774:2006/08/06(日) 00:06:15 ID:ptoXGBpV
>>235
そのマザーでC2Dが動いた人いるのかな?
239Socket774:2006/08/06(日) 00:24:59 ID:G42keTG8
CUSL2のBeta版BIOSって、もう手に入れる方法はないのでしょうか……
ぐぐって出てくるASUSドイツのftpサイトはもう死んでるし…どうすればいいんだ
240Socket774:2006/08/06(日) 01:25:10 ID:Gg5Ql7Qy
>>239
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=CUSL2
ここのBIOSのタブのところにあるよ?
241Socket774:2006/08/06(日) 03:29:25 ID:td2pfdNG
P5W DH DELUXEを買おうと思うのですが、3万を超える高価なM/Bなので末永く使おうと思っています。
それで、 P5W DH DELUXEにはKentsは乗るんでしょうか?
242Socket774:2006/08/06(日) 04:09:13 ID:7mGSXns9
すいません。初心者なのですが自作PC譲って頂いてグラフィックカード
取り付けようとしたのですが起動しなくてうまくいきません;
マザーボード P4R800−V Deluxe
グラフィックカード RADEONX1300−A256H
オンボードで9100IGPのチップが付いてるのですがグラボの説明書では
オンボードのVGA機能を無効にする必要があるということなのですが
BIOS上でどのあたりを触ればよろしいのでしょうか?
BIOSの更新はあらかじめ最新にしました。
電源等は付けないとビープ音がなって付けると音がしなくなったので
電源等ではないと思います。
またこのマザーボードの説明に1.5V以外のAGPカードを取り付けないで
くださいと記載ありましたが、1.6Vの設定も選択可能でした・・。
後、その際に3.3VのAGPカードはサポートされていませんとのこで・・
この辺の問題なのでしょうか?
だとしたらこのX1300は使えないということになるのでしょうか?
あるいはオンボードのグラフィック機能の無効さえすればできるものなのでしょうか?
長々申し訳ないです;
どなたかご指導お願いいたします;;
243Socket774:2006/08/06(日) 04:13:21 ID:JnjYlwzc
どのあたりとか言われても、設定項目なんてたいして多くないんだし全部みろよ。

ついでに1.5V用のAGPは3.3V設定でも動くが、逆は無理。パワーが足りん。
244Socket774:2006/08/06(日) 05:15:31 ID:HD2/DLQK
助けて、、、

P5Bデラかってきて、HDD二台でマトリックスRAID組んだんだけど、
BIOS更新して再起動したら、BISOのIDE構成の「RAID」が「IDE」に戻って
しまっていて、OSが起動してしまった。

あせってリセットしてBIOS上で「RAID」に戻したけど、手遅れ。
「RAID」にして起動したら

次のファイルが存在しないか、壊れているため、Windowsを起動できませんでした。

<Windows root>\system32\hal.dll

ファイルをインストールし直してください。

って出てしまった。

もう一度、OS再インストールせずに、元に戻したのだけど、どうすれば
いいかな。修復セットアップしかないか。
245Socket774:2006/08/06(日) 05:25:41 ID:7mGSXns9
242です。
BIOSの項目の詳細→チップ構成の欄にAGPの設定とオンボードの
設定あるのですがAGPは停止〜2Mまで設定できて、オンボードは
16〜128の設定で停止や無効の項目がないんす;
やはり触るとこはここなのでしょうか?
だとしたらオンボードVGAは停止できないと言うことイコール
このグラボは使えないということなのでしょうか?;
どなたかご指導お願いします・・・
246Socket774:2006/08/06(日) 07:03:06 ID:mt2YXJCJ
>>245
一般論だけど、オンボードデバイスの無効化の方法は3つ
1.BIOSで切る
2.板のジャンパピン差し替えで切る(たまにある)
3.コンパネのデバイスマネージャで切る

いずれにせよ、板のマニュアルをもう一度読んでみれば?
247Socket774:2006/08/06(日) 07:57:31 ID:9mHUeaxv
>>244
一度そうなっちゃうと通常は無理
248Socket774:2006/08/06(日) 08:07:46 ID:7mGSXns9
245,242です。
チップ構成のAGPの停止とコンパネのデスプレイアダプタのドライバ
を無効にしましたがまったく起動しませんでした;;
念のためスプレイアダプタのドライバのドライバを無効にしてBIOSのチップ
構成AGP停止を有効にもしましたがダメでした・・。
残り重いつく箇所はコンパネのデバイスマネージャの所でシステムデバイス
の箇所にグラフィックポートの箇所があるのですがこちらのほうでしょうか?
249Socket774:2006/08/06(日) 08:13:46 ID:9mHUeaxv
>>248
BIOS側で無効にする
250Socket774:2006/08/06(日) 08:39:31 ID:9mHUeaxv
>>248
AGPの停止をしてしまったら増設したVGAが無効になってしまうでしょう
もしかしたらAUTOで増設VGAを認識する構造になってるかも知れないですが
251Socket774:2006/08/06(日) 09:28:27 ID:SG+pVvQC
ASUSって何て呼ぶの?
私このユーザーなんですけど、実は、いまだにしらないのです。
252Socket774:2006/08/06(日) 09:44:32 ID:VvazN3O2
アスアス
253Socket774:2006/08/06(日) 09:50:43 ID:sh9DZodL
アスゥステック
254Socket774:2006/08/06(日) 09:54:41 ID:bsn39I33
エーエスユーエス
255Socket774:2006/08/06(日) 10:02:14 ID:9mHUeaxv
エーサス
256Socket774:2006/08/06(日) 10:17:01 ID:+oDLwGeN
>>248 マニュアル 4-16 Init Display First にゃね
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4R800-V%20Deluxe
tp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4R800-V%20Deluxe/j1391.pdf

BIOS で無効には出来ないのかもね。それにしても起動できないといいながら
コンパネやらドライバーって、話がおかしいような。
どっちから出力されてるかケーブル差し替えて確認して生きてる方から、Winの設定汁
多分両方生きてても問題ないよ、画面のプロパティーで不要な方を使わないにすれば
いいんでないかい
257Socket774:2006/08/06(日) 10:58:33 ID:E9IE8GWq
>>251
台湾では「アスース」と発音。
258Socket774:2006/08/06(日) 11:00:34 ID:YtmRmmcy
アッスス
この暑い夏をシンシアはどう過ごしているのかな。
259Socket774:2006/08/06(日) 11:04:36 ID:SG+pVvQC
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ASUS
自分でも調べてみたが、どう読んでもいいって書いてあった。
長年の疑問が解けた。
260Socket774:2006/08/06(日) 11:14:11 ID:7mGSXns9
248です。
色々親切に答えていただいて助かります;
やはりBIOS側では無効に出来そうにもないです・・
後、相性問題かもなのですがグラボ自体は取り付けるとFANも回るのですが
このグラボを挿すとPCが起動しなくなります。
おそらくAGP自体は認識してる証拠だと思うのですが相性等の問題でしょうか?
またドライバを先に入れてみようとしましたがチップセットのドライバが標準
VGAの役割を果たしてあるようで無効状態でもドライバさえインストできません
でした・・・。
ここはショップに相性問題として交換してもらうべきでしょか?
261Socket774:2006/08/06(日) 11:15:02 ID:s0+Sxt0g
マザー P5BDELUXEWiFi-AP
CPUクーラー 忍者
の組み合わせで使ってる人いますか?
マザー買い換えようと思ってるけど忍者お気に入りなんでそのまま使いたいけど
ソケット周りのコンデンサに干渉しないかちと不安で・・・
262Socket774:2006/08/06(日) 11:27:23 ID:JKEyOYJA
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=24&model=160&modelmenu=1

うちのマザボがこれなんですが、core2に対応してるのでしょうか
263Socket774:2006/08/06(日) 11:34:32 ID:znjk7/9u
>>262
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
ここで調べる限り。・゚・(ノД`)・゚・。
264Socket774:2006/08/06(日) 11:40:17 ID:9mHUeaxv
>>260
内蔵VGAのケーブルは同然抜いて軌道してるんだよね?
265Socket774:2006/08/06(日) 11:58:00 ID:7mGSXns9
>>264
ケーブルですか?チップなのでマザーボードに埋め込まれてて
ケーブルのようなものは見当たりません;
そのような物があるのでしょうか?
今、ショップに確認したところ通常AGPスロットが優先される為
自動的に認識してOSも立ち上がるとの事でした。
おそらく、グラボ自体の問題が、相性問題の可能性が高いということで
一度みて頂けるようです。
今回、症状事態がAGPに挿し込むとBIOSも立ち上がらなくなりマザーオード
の方に差し替えてもAGPにグラボがあると同じ状態でBIOS自体立ち上がらない
ので結果は相性なのかなと半ば諦めかけてます・・・。
もし同じ様な状況で改善策や直した経験がある方おられたらまたアドバイス
お願い致します;
個人的にはチップもATIなのでグラボもATIだと余計な心配は少なくて
すむかなと思ったのですがかなり疲れました;;
266Socket774:2006/08/06(日) 13:22:15 ID:Gg5Ql7Qy
>>265
落ち着こうよ。
モニタをつないでるケーブルのことでしょ。
その都度、オンボードVGAとAGPカードのVGAと繋ぎ変えてるでしょ。
それ繋ぎ変えないまま、出力が出ないーなんて錯覚よくやってしまうけどね。
267Socket774:2006/08/06(日) 13:37:24 ID:7mGSXns9
そういうことでしたか;
はい。一応その都度の変更時にAGP側とVGA側の差し替えと状況確認致しました。
結果は簡単に言うとAGP側とVGA側に差し込んだ状況(グラボ装着済)の時、同じ
症状でBIOSの時点から起動しませんでした。
おそらくAGPでの認識ができてるかなと、この状況で初心者的には思ったのですが
そうなるとやはりBIOS側でなんらかの設定か、最悪相性問題なのかと・・
268Socket774:2006/08/06(日) 13:52:05 ID:9mHUeaxv
269Socket774:2006/08/06(日) 13:54:16 ID:2q/thM4q
マニュアルには書いてないのか?普通に
270Socket774:2006/08/06(日) 14:17:12 ID:+oDLwGeN
>>267 落ち着いて一ツ一ツ確認しながら原因の切り分けしてった方がいいよ。
1)電源落ちてる状態でAGPカードを挿しなおす;半挿しや斜め挿し多し注意確認
2)モニターからのケーブル(D-Sub15pin)をオンボード側に挿して電源投入;ピポ音確認
3)何も映らなければそのまま(通電状態)ケーブルをAGPカード側に挿し替える
何も映っていなければ、一旦電源ボタンなが押しで電源断
Bios呼び出しキー(DELキーかな?)を押しながら電源投入(5秒位DELキー押下まま)
DELキー離して そのまま2)3)をもう一度確認。
271Socket774:2006/08/06(日) 14:22:18 ID:+oDLwGeN
つ、X1300ならTV出力あるだろうからPCモニターはオンボードにつないだまま
X1300の方にTVへつなげて擬似デュアルディスプレイでやってみ
X1300のTV出力はBIOS時から出力してるよ
272Socket774:2006/08/06(日) 15:14:36 ID:ZDMfRPna
3,4年前に買ったP4P800が最近よくブルーバックになって落ちるようになりました
見た目コンデンサ等異常無いのですがそろそろ寿命でしょうか?
273Socket774:2006/08/06(日) 15:17:29 ID:938FQiB5
>>272
OSをクリーンインストールしたのは何年前?

クリーンインストールしたら直るかも。


はっ…

いや〜マザボ逝ってるかもしれませんね。
どうせならコンローでしょう!

とか、答えを期待してるのかな(・∀・)


274Socket774:2006/08/06(日) 16:09:07 ID:JnjYlwzc
見た目に異常がある精密機器もちょっとないな
275Socket774:2006/08/06(日) 16:15:18 ID:zp5pI586
P5P800SEで[email protected]でチップセットのシンクがやたらと熱いので
どこでも温度計で測ってみたら51〜52℃・・・
(SpeedFanやBIOS読みだとM/Bの温度は40℃前後)
OCやめると2〜3℃下がるがそれでもヤバイ気がするのですが
シンク交換やファンを付けたほうがいいんでしょうか?
あ、室温は25℃前後です。


276Socket774:2006/08/06(日) 17:02:20 ID:GIJQY3jU
ケースとCPUクーラーをみなおしたほうがいいんじゃね?
277Socket774:2006/08/06(日) 19:21:59 ID:EFiZoh5z
現在AopenのEZ65というキューブを使っているのですが、
ハードディスクを2つつけると、ものすごい熱をもってしまうし
ハードディスクを新たに増設もしたいので、新しいケースを買おうと思っています。
手持ちの「ディスクドライブ」「メモリー(PC3200)」「pen4 2.8c」「ハードディスク2つ」
を生かす方向で選ぶんですが、一応ケースはN-880を考えています。
http://www.scythe.co.jp/case/n-880.html

マザーボードはP4C800-E Deluxeを考えているんですが、選択間違ってないでしょうか?
他にオススメなんかがあれば、ご指導よろしくお願いします<(_ _)>

あと、ハードディスクはSATAUなんですが、上の資産をのこしつつ「U」の性能を生かすボードはあるのでしょうか?
278Socket774:2006/08/06(日) 19:26:37 ID:YSqC9LRG
ケースは知らんが、P4C800-EDはオンボードビデオがないぞ。
今なにかビデオカードがささっていて、それを使い回すんならいいんだろうけど。

SATA2は気にしてもしょうがない。
279Socket774:2006/08/06(日) 19:27:50 ID:Y28YCRc0
>>275
そんなに暑くないじゃない?
280Socket774:2006/08/06(日) 19:34:41 ID:EFiZoh5z
>>278
SATA2は、対応ハードディスクを買うとき店員に言われて、なんとなく気になっていたもんで…

ついてないんですか!ビデオカードはもってないです。
じゃー別のになりますね…何かオススメはあるでしょうか?
それか何かビデオカード買った方がいいですかね?

ワード、エクセル、動画鑑賞なんかが主な用途なんですが、
出来れば次のOS(ビスタ)も動けばいいなーと考えています。
281Socket774:2006/08/06(日) 19:48:12 ID:YgDi+hJV
>>280
Vista動かしたくてオンボードビデオって言うと、ソケ478じゃ無いんじゃないか?
とするとビデオカードとマザーになるけど、DirectX10が出るとまたビデオカード買い替えになるな・・・
そのへんは気にしたらキリが無いのであえて無視するとして。

でも、478じゃチップが確か865とかだよな?
PCI-Eに対応してるものも無い気がする。
今からAGP買うのもなんだし、総入れ替えが嫌ならVistaは切り捨てなきゃいかんと思う。

SATA2は規格が速いだけで実際のHDDは追いついて無いから現状まったく気にする必要なし。
動画もそれほど重いものを再生する訳じゃないなら865Gでもいけると思うけど・・・
ASUSだとP4G・・・なんとかになるのかな?まだ売ってるのかこれ?

個人的には総入れ替えをおススメする。
282Socket774:2006/08/06(日) 20:31:04 ID:EFiZoh5z
>>281
詳しい説明ありがとうございます<(_ _)>
やっぱ、総入れ替えですかー…
今の資産をを生かす、お手軽PCを組もうと思ってたんですけど、
それじゃービスタは切り捨てですね。
まー去年の初めまで無印98(せれろん400、HDD4,6G)を使ってたし、XPでいけるとこまで行きます。

パーツはもー売ってないので、オクで集めようとおもっています。
オンボードビデオで、オススメありませんでしょうか?
283Socket774:2006/08/06(日) 20:48:02 ID:bESjTYit
ASUSのマザーってなんで未だにBIOSのupdateにフロッピーを
使うんだろ?フロッピードライブなんて使わないから持ってない
っちゅうねん。
284Socket774:2006/08/06(日) 20:49:46 ID:BmHePtiJ
今時、そんな釣りはない。
285Socket774:2006/08/06(日) 20:50:12 ID:Uae4r+H4
なくてもOK
286Socket774:2006/08/06(日) 20:51:06 ID:YgDi+hJV
>>282
俺が478使ってた時はRADEON IGPで撃沈したから、Intelチップが無難だと思う。
865は枯れてるし、SATAが2台つなげる物の中からさがせばいいんでないか?

今更感のあるものを買うわけだから、メーカーとかにはこだわらずにできるだけ安く買えるものをオクで探せばいいと思う。
287Socket774:2006/08/06(日) 20:55:35 ID:zSgIk9nM
>>283
クマー
288Socket774:2006/08/06(日) 21:04:46 ID:8sOaL6Gh
M2VはDDR2デュアルメモリに対応してますか?
289Socket774:2006/08/06(日) 21:32:46 ID:ZyuZDwEA
M2V買おうと思うのだがトラブルとかある?
290Socket774:2006/08/06(日) 22:09:41 ID:/DTKjjiW
>>289
他に誰も言わないのでうちだけかもしらんが
Win XPでユーザーの切り替えをすると必ず応答しなくなる。
291Socket774:2006/08/06(日) 22:31:32 ID:ZyuZDwEA
>>290
dクス。う〜ん、もしそれが本当にママンのせいならそれは困るな。
漏れユーザー切り替え多様するしな・・・
本当は32SLIを買おうとしたんだけど考えたらSLIする金ないしM2N友の会行くと
トラブル報告が多数来てるからM2Vにしようとしたんだが・・・
292Socket774:2006/08/06(日) 22:36:43 ID:ih6B/0yr
>>291
M2N-E使いだが特に問題ないよ?
ユーザー切り替えもできるし
293Socket774:2006/08/06(日) 22:36:51 ID:i33JfhZ9
はじめまして。たった今、P5W DH DeluxeとC2D E6700を購入してきました。SHOPでM/BのBIOSを0901(ベータ)に更新済みの物を買ってしまったんですが、これって安定しますか?
WEBで調べてみたんだけど、0901ベータって、X6800のための物なの?俺が今から組もうとしてるのはE6700だが、0801の方が良かったのかなぁ?判る人、おせーてちょ!
294Socket774:2006/08/06(日) 22:38:18 ID:a0w9Rk1k
>>293
ベータ版でも問題ない

つか、ボロCPUも用意すべし

そして人柱になれ
295292:2006/08/06(日) 22:40:39 ID:ih6B/0yr
>>291
一応構成貼っとく

CPU:AthlonX2 3800+ 65W
VGA Galaxy GeFoerce7600GS
メモリ:crucial DDR2PC2-5300 512MB×2(Micronチップ)
HDD:日立250GB SerialATAU
ほか拡張カード何もなし。
296Socket774:2006/08/06(日) 22:41:46 ID:i33JfhZ9
>>295
THANX!問題ないのかぁ。ヤッホッホー!では明日から組みはじめるべ。
297Socket774:2006/08/06(日) 22:43:23 ID:i33JfhZ9
まちがえた。>>294だった。
298Socket774:2006/08/06(日) 22:46:32 ID:a0w9Rk1k
>>296
携帯から? 
299Socket774:2006/08/06(日) 22:49:25 ID:i33JfhZ9
>>298
いえ、パソからです。
300Socket774:2006/08/06(日) 22:50:40 ID:a0w9Rk1k
>>299
んじゃ、パソコンならASUSのホームページでCPUの対応表見てみよう
301Socket774:2006/08/06(日) 22:56:11 ID:i33JfhZ9
>>300
ASUSのサイトで確認しました。0901でも起動可能とのこと。安心しました。
それにしてもよく調べれば判ることを、ついつい焦ってしまって・・・。
失礼ぶっこきました。
302Socket774:2006/08/06(日) 22:56:40 ID:E9IE8GWq
X6800使うなら0901は止めとけ。
303Socket774:2006/08/06(日) 22:56:42 ID:K0pmyfQn
>>300
おそらく X6800 が 0901 、E6X00シリーズが 0801 と書いてあるから、そう思ったのではないかと。
304Socket774:2006/08/06(日) 22:59:06 ID:i33JfhZ9
>>303
お察しの通りで。
305Socket774:2006/08/06(日) 23:03:13 ID:a0w9Rk1k
>>304
たまにあせるね
でも、ベータ版リリースして1ヶ月もすれば、完成版(?)が
ちゃんとリリースされるから、随時チェックするといいよ
俺はASUS P5P800SEとP4V8X-MXをもっているから2〜3日にいっぺん
見ているよ

とりあえず、新しいパソコン制作開始あめ! これからファイト・頑張れ!
306Socket774:2006/08/06(日) 23:03:27 ID:YtmRmmcy
ID:i33JfhZ9
そのテンションのアホ高さが入手できてない人間には非常に憎い。

うちはいつ6700届くのかなぁ。
307Socket774:2006/08/06(日) 23:22:13 ID:i33JfhZ9
>>305
そっかぁ・・・。そういや昨年11月に明日論64+4000で初自作成功するも、それきりBIOS放置だもんな。
マメなケアが大切なんですね。勉強になりました。

>>306
テンション高いの、分かります?そっか、そっか。だって、今が一番楽しい時だもん。明日はIS-128が届くし。
このまま1ヶ月くらいパーツ見ながら過ごそうかとも思ったが、それじゃあ相性保証の2週間が過ぎちゃうし。
しゃあないなぁ、明日から組むか!
306さんも今、首を長くしてて結構楽しいんじゃない?
308Socket774:2006/08/06(日) 23:28:32 ID:8IrtUodz
>>302
0604が良いって某ま○こさんの所で見掛けましたが何番のBIOSが安定してますか?
309306:2006/08/06(日) 23:41:53 ID:YtmRmmcy
すでにP5W DHで950ES使って組んであるから、
CPUだけ来れば入れ替え可能なの。
ワクワクで5日アキバに行こうと思ったら仕事で抜けられなくなり…。
何年も俺を切ない気分にさせてくれたロビーに一度でいいから逢いたかった……。

別に焦っちゃいないからいいんだけどね。
今来ても組む時間ないし。

でも憎し。
310Socket774:2006/08/06(日) 23:47:09 ID:CnJnAHL5
>>308
心配なら0604から書き換えていけばいいんじゃない?
>>302はX6800なんて持ってもないのに格好付けて(ry まぁ俺も持ってないけどなw
311Socket774:2006/08/06(日) 23:51:12 ID:8IrtUodz
>>310
そうですね。有り難う!
312Socket774:2006/08/07(月) 00:48:51 ID:XxScBDHu
今日 ASUS P5BのマザボでPC組んだんだが
SanMaXの PC2-5300 1GB CL5 *2(DUAL)って2枚セット販売の
メモリがなぜかシングルチャンネルになってしまう。。

313Socket774:2006/08/07(月) 00:50:37 ID:UfnSTE+U
>>312
メモリソケットの同じ色に取り付けていますか?
314Socket774:2006/08/07(月) 00:53:44 ID:XxScBDHu
本当ですか?!
今までマイクロATXで2枚しかメモリスロット
無かったから同じように 隣同士で挿してたorz
ちょい差し替えてきます
315Socket774:2006/08/07(月) 01:07:38 ID:XxScBDHu
1番と3番で挿して起動しなおしてみた所
起動時にもDual表示になり起動もなんとなくですが早くなりました!
>>313さん まじ助かりました。
316Socket774:2006/08/07(月) 01:27:27 ID:LIQHZB7Z
マニュアル読めよ(;´ー`)
317313:2006/08/07(月) 01:31:56 ID:UfnSTE+U
>>315
良かったですね。

実は、[Core2Ready]ASUS P5Bシリーズ軍団
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152807470/313

がそうだったので、そうじゃないかと。

>>316
P5B や P5W の日本語マニュアル読んでも判らない人が多いと思う。
318Socket774:2006/08/07(月) 01:34:28 ID:UfnSTE+U
>>317
あちゃ、間違えた...orz...

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152807470/363
だった。スミマセン

319Socket774:2006/08/07(月) 02:19:53 ID:oAum+dl4
すみません、教えてください。
MB P5LD2−VM OS XP−64bit なのですが、3台目のHDDとしてHitachiの250GB、SATA接続のやつを買って
付けたのですが、BIOSで認識してくれません。BIOSはASUSのサイトで最新のものに書き換えました。
CMOSもクリアしました。
新品で買ったHDDですが、怪しいかと思って友人のPCにつないでみたところ、ちゃんと認識します。
ついでにフォーマットもしてもらって、自分のPCに取り付けましたが、だめです。
SATAのソケット位置も試しましたがだめでした。
元からあるHDDはWDなのですが、ちゃんと素直に認識してくれたのに・・・
あとRAIDは組んでませんし、組むつもりもないです。

1月くらいがんばったのですが、自分の力では限界です。助けてください。
320Socket774:2006/08/07(月) 02:31:22 ID:rTWXK0SA
う〜ん、わかる人もその書き込みでは原因の特定は難しいと思うよ
少なくとも自分の環境をきちんと出すべきだと思う…
321Socket774:2006/08/07(月) 02:38:01 ID:LIQHZB7Z
3台目のSATAだけ読まないのか3台目だけSATAなのかでずいぶん違うが
322Socket774:2006/08/07(月) 02:51:38 ID:oAum+dl4
環境ですか。
付けようとしてるHDDはHitach Deskstar T7k250
(HDT722525SDLA380とシールに書いてあって、Hitachのサイトで調べたら、T7k250と出ました)

後は、メモリー1G。元から使ってるHDDはWD2500JDを2基。SATA接続です。
CPUはPenD830 電源は400wです。ビデオカードとかは使ってません。

あと書き忘れましたが、管理ツール→記憶域のところでも認識してくれません。

あと、必要な環境がありましたら、出しますのでよろしくおねがいします。

>>321
3台ともSATA接続で、3台めのDeskstarだけ認識してくれません。
323Socket774:2006/08/07(月) 04:08:33 ID:r0RvUCQE
>>322
ケーブル変えてみました?→SATAケーブルの不良もあるかも

あと HDDのモーターは回っていますか?→電源コネクタの不良もあるかも
324Socket774:2006/08/07(月) 09:15:51 ID:DssM0nCo
BIOS設定もね。繋いでるとこによってはコントローラーの有効/無効
の確認を。
325Socket774:2006/08/07(月) 11:53:28 ID:oAum+dl4
ご回答ありがとうございます。
>>323
ケーブルは変えました。問題なしでした。
HDDのモーターは回ってないですね・・・ 電源切って再起動するときHDDに耳をつけて聞いてみましたが、
音はしてないですね。 生きてるWDと電源コネクタの交換しましたが、だめ、SATAのコネクタにしてもだめでした。
もちろん電源コネクタを2本とも挿すということはしてません。

HDDの不良ですかね・・・ 友人のPCではちゃんと動くのですが・・・

>>324
日本語マニュアルをASUSからDLしてあやしいところをいじってみましたが、だめでした。

HDDは認識されてなくても、電源につないでれば、回るものなのでしょうか?
326Socket774:2006/08/07(月) 15:53:00 ID:rTWXK0SA
>>322
1.WD(OS入り)+HGST(コネクタはWDの2台目だったところ) の2台構成で認識するか

この状態での検証はもうやったかな?
2台のHDDまでまわせてるようだからこれでいけるんだったら
単純に電源の容量不足も考えておいた方がいいかも、
VGA増設してないみたいだから可能性は薄いけどね。

2.HGSTの単発ブートで認識するか

1もダメでこれもダメならもう相性の世界かもしれんね('A`)

327Socket774:2006/08/07(月) 16:43:13 ID:omQ8XuCD
一応事例報告。
室温38度の時P5W DHのシステム温度が57〜8度まで上がっているせいか、ICH7Rに接続
されている機器をたまにしか認識しなくなった。
認識しないときはBIOSが完走しないので、設定もできない。
幾度か強制遮断と起動を繰り返すとちゃんと認識し、認識したときは普通に稼動する。

チップセットクーラーを入れるか、CPUはリテールで十分冷えるから外したXP-120でチップ
セットまで空気を流す方がよさそう。
328Socket774:2006/08/07(月) 17:43:55 ID:OEamVU+J
うちの P5W DH は、なんとなく BIOS で ICH を 1.20V にカツ入れしてやると
LAN とか USB とか IRQ関係とか安定するような気がする
329Socket774:2006/08/07(月) 18:41:36 ID:oAum+dl4
>>326 327 328様ありがとうございます。

>>326 ハイ、すでに試しました。だめなのです。

>>327 PenD830なのでCPUクーラーは馬鹿でかいの付けてます。システム温度は40Cくらいです。

今日は仕事休みなので、秋葉原に行ってきまして、T-zoneの店員と話したのですが、Hitachiと相性が悪いとは・・・と言ってました。
それで、もう一基HDDを買ってきました。WD3200JDです。それで、今付けたら一発で認識してくれました・・・

なぜWDだとOKでHitachiだと駄目なのだろう?

ただこのHitachiも無駄にしたくないので、認識の仕方ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
330Socket774:2006/08/07(月) 19:40:17 ID:4kZnmBve
お目当てのM/Bがまだ発売されないから、初期不良での交換が関係ない物は既に購入してしまった。
でももう我慢の限界です、無闇やたらにメモリーからHDD、グラボおまけに石まで特攻いたします。

正直手元にパーツが増えるだけで心が和みますしね。

お願いですからP5N32SLI SE Deluxe早く出してください。
331Socket774:2006/08/07(月) 19:44:47 ID:21KZT7Av
ASUS CD内にある、intel chipset inf update programをインストールしたら、再起動となったんですが、画面真っ黒でBIOSすらでなくなりました。
・電源、FANは動作。
・FDD,CDドライプはアクセスしてない。
・モニターに信号はいってない。
・それ以前は正常に動作していた。
・cmosクリア(ジャンパーピン入れ替え、ボタン電池抜き)試みたが、NG。
もう復旧できないですかね?
P4G8X Deluxe
ALL-IN-WONDER 9700PRO
ペンティアム4 socket478
OS:XP
332Socket774:2006/08/07(月) 20:00:48 ID:JOiN5rJA
Ai Boosterって起動時自動的に最小化するの無理ですか?(´・ω・`)
333Socket774:2006/08/07(月) 20:50:10 ID:Sr8ncKt/
ヒント:ショートカットのプロパティ
334Socket774:2006/08/07(月) 22:03:46 ID:JOiN5rJA
できましたありがとう|ω・´)
335Socket774:2006/08/07(月) 22:35:24 ID:w/Or/BlD
ASUS P5W DH Deluxe のシステム温度って ノースではなくサウス計ってるぽい
エアダスターぶっかけると そんな感じです
サウスに40mm のファンくっつけて回すと10℃ほど下がりました
ただ 7900GTXと干渉するので 5mm ほどづらして 銅版に貼り付けました
336Socket774:2006/08/07(月) 23:22:34 ID:JsmD7Y3w
P5VD2-MXとE6300で安定して動作してます。
気になるのはリテールファンでマザーボードが反ってしまう。もうすこし緩めのクーラー
を利用した方が良さそう。
337Socket774:2006/08/07(月) 23:29:43 ID:oMszBNMQ
>>336
ようやく買う踏ん切りがついたよ
ありがとう
338Socket774:2006/08/07(月) 23:43:04 ID:t07Les3c
>>335
もしかして、サウスブリッジ って ICH7R のことですか?

PC Probe II で見ると45℃とかなっていますが、これの熱が原因で
再起動時の HDD 認識が時間かかるんでしょうか…(たまにあるんです)


339Socket774:2006/08/07(月) 23:54:28 ID:erVvOAk7
P5N32-SLI SEどうなってるんでしょうねぇ。。
未だに予定入荷日の連絡こないから8月も危ういのかな。。
340Socket774:2006/08/07(月) 23:57:55 ID:6zvNV/Ll
>>335
うちもP5W DHなんで試しにICH7Rへ風が当たるようにファンを設置してみた。
たしかにシステム温度が下がる。たしかにICH7Rを計測してるっぽいね。

>>338
うちはよく50℃程になるけどそういうトラブルは出ないなぁ。
341Socket774:2006/08/08(火) 00:01:35 ID:rTWXK0SA
>>336
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
マザボがとりあえずほしかったので、俺も使ってるこっちはE6600
マサボの反りは俺も気になった…俺も今週末にでも交換考えてたところ

>>337
BIOS 0501必須だから先にBIOSアップデートディスク作っておくことを強く勧める
うまくいくいくことを願ってるよ。
342Socket774:2006/08/08(火) 00:14:06 ID:tKNuhfP2
つか、相変わらずだが、ASUSのHPって、いつもなんであんなに重いの…orz
343Socket774:2006/08/08(火) 00:23:31 ID:dcGgi5m2
>>338
どのくらいかかる?
ロゴ画面と、BIOS表示前の認識で各10秒ずつくらいかかるのは単に仕様かなと思ってたけれど。
後一応認識させる時間は取り説4-17で減らせないか?

>>341
クーラーは強く密着させる事も冷却のコツの一つだから、リテールはあんだけ反るんだ。むしろ反らせ。
……って日経ムックって名前の婆さんが言ってた。ウチの場合(P5W Dhだけど)サーマルテイクのリテンション追加して反らないようにしつつ
SI-120装着中。
344Socket774:2006/08/08(火) 00:32:54 ID:0OTXrisq
>>343
コメントありがとうございます。

POST画面でHDD認識に入ったとき、パラレルのデバイスはすぐ表示されますが、
SATA1 ポートに接続された HDD が数秒(長くて5秒ぐらい)待たされる時があります。

HDDが壊れかけかと思ってほかの HDD を接続したときも再現しました。 ...orz...
さらに、SATA1 は接続せずに SATA2 ポートに接続した HDD で再現しました。(´д⊂)

今、ケースを開けて ICH7R に風をあたるように USB扇風機を向けています。
MB温度は 39℃、CPU温度は 32℃!です。



345Socket774:2006/08/08(火) 00:33:28 ID:/aU1I0wO
結果報告です。。
以前P4R800−VのマザボでAGPのグラボの取付けで質問させて頂いた者です。
グラボはX1300だったのですが後から調べてるとこのグラボがよく相性問題が
あることがわかりました・・。特にチップ搭載型のマザボとは相性が悪いようです・・。
その後の確認でグラボ自体には異常はありませんでした・・。
初めての取付け経験にしてはかなり難易度高くて色々ご指導して頂いた方、
本当にありがとうございます。
専門的な事ができればなんとかなったのかもしれませんが今回は初心者として
はここまでが限界でした・・。
でも知識的には多少なりとも勉強になって助かりました^^;
それでは失礼致します^^
346Socket774:2006/08/08(火) 00:47:57 ID:RqLd9b4K
P5W DH、うちはノースもサウスも水冷にしたよ。
OCで常用したかったので、出来る限り冷やしておこうと思って。
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20060808004435.jpg
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20060808004459.jpg

まだ6700こないからPentiumD950だけど……。
347Socket774:2006/08/08(火) 00:53:46 ID:dcGgi5m2
>>344
スマン仕様かと思ってた。ロゴ画面も何か妙に長いし(BIOS0801.0901.
POSTはBIOS弄る時くらいしか立ち上げないから気にしないようにしてたんだが……その内ファン構成換えてみる。

時にCPUクーラ何使ってる?
ウチはSI-120に1100減速芯1700静圧2Bなんだが、蓋閉めた状態でも室温−6℃(22℃と表示が。
なおケースはP180。前ファンは38mm芯2000静圧スリーブ直結2連装を800まで下げて。後・上部ファンは芯1200回転静圧2Bを700辺りで使ってる。

室温28℃。CPU22℃。Mb40℃。E-SpStep有効。SI-120のパイプ根元裏側に付けたどこでも温度計が33.1℃。
なんかP5Wは−10度級センサーって聞いてたからこんなもんかと思ってたんだが……

午後ベンチ30分・π×2同時起動20分でCPU34℃。MB44℃。どこでも温度計40.5℃。
同じ場所に温度計付けたときのX2 4400 89wとほぼ変わらんかったから(Probe測定値は天と地だが)
まあこんなもんかと(ry

…ひょっとして俺異端児?( ゚д゚ )
348Socket774:2006/08/08(火) 01:33:30 ID:dcGgi5m2
スレ重くしてスマンがSSをUp。
ttp://www.uploda.org/uporg473059.png

また内部はこんな感じ。とりあえず仮組みのつもりのまま三日目突入。
温度計は何か上手く写ってくれないんだがとりあえず28℃。蓋開けた性でどこでも温度計は31.5℃とか抜かしてます。
SI-120は吹き付けだから…………ええエアフローが悪いですよええ。ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0217.JPG
349Socket774:2006/08/08(火) 01:34:54 ID:0OTXrisq
>>347
ん?SATAポートに接続された HDD で認識に数秒かかるのは再現します?

こちらはシステムが38℃でも認識ひっかかり再現しました。...orz...

CPUクーラーはリテールです。なんと、マイナス10℃センサーなんですか...orz...
たしかに今、29℃になってるからおかしいですね。(室温28度)

350Socket774:2006/08/08(火) 02:22:19 ID:dcGgi5m2
>>349
今再起動してきた。ロゴ→DEL押し→POST開始/F8押せ!表示→ここで10秒くらい止まる。
その後はザーっと1秒足らずで流れる。前述のF8以外にひっかかってる感じは無いですな(F8の詳細は明日で頼む。

後P5W DH Deluxeの「MB(Pc Probe)」なんだが、とりあえずサウスに「どこでも温度計」付けて測ってきた。
出来るだけ風が当たりにくいところって事で、正面から見て左側にアルミテープで付けて来た。
表示温度は38.5度。室温28℃。Probe読みのMB温度40℃。
ここはほぼ正しい値を拾ってるっぽい。

ついでにノースにもペタリ。計測値は……大体43.0℃。
位置に関しては迷ったが、とりあえず冷却の邪魔しにくい上にCPUファン風が当たりにくいっぽい右側に貼り付け。

眠いがついでにVRMクーラー……考えてみればここにサウス含めた熱が移動してるんだっけ
( ゚д゚)--->>348. ……( ゚д゚ ) ごめん無理。
明日落ち着いてから測ってみるわ。ノシ
351Socket774:2006/08/08(火) 08:50:58 ID:wrzzxOtt
>>350
ドライブを接続してないポートは、自動認識をnoneにすれば少し早くなるけど、これでは解決しないか?
352Socket774:2006/08/08(火) 09:05:14 ID:3d6P+dgC
>>335 んっ、銅版ってASUSのロゴ書いてあるカバー?
あんなもん、マザボ組み入れの時から外してしまったが
353Socket774:2006/08/08(火) 12:47:51 ID:V8M17GXg
>>339
この分だと少量入荷>即完売>次回入荷未定の黄金のスパイラルになりそうだね。

予約入れないのも(自分の事です)いけないんだろうけど、
納期分らずに予約取るのもね〜ぇ、考えものですよね。
354Socket774:2006/08/08(火) 16:59:36 ID:QDdniZKd
OK、「P5RD2-VM」買ってキタ。 SATAって初めてだけど、
マスターのHDDはIDE(ATA)のHDDにして、スレーブをSATAのHDDで行こうと思う。

やるぜおれは。
355Socket774:2006/08/08(火) 17:24:00 ID:tmKGUy+M
初っぱなから(ry
356Socket774:2006/08/08(火) 18:25:14 ID:QDdniZKd
初っぱなから何?
357Socket774:2006/08/08(火) 18:36:39 ID:QM8/DgQD
なぜBOOTドライブをボトルネックにする
358Socket774:2006/08/08(火) 19:32:59 ID:4QdVevGG
インターフェースで変わるほど
今のHDDって高性能なのかしら
359Socket774:2006/08/08(火) 19:59:27 ID:nLdJad8O
俺のP5W-DHもSATAドライブの認識で固まるときがある。
で結局認識できずにエラーでF1orF2押せのメッセージ。
使用中からリブートするとよくこの現象にはまる。
360Socket774:2006/08/08(火) 20:03:02 ID:XpCmX6Ma
ベンチマーク上では1〜2割早くなる。
起動が2〜5秒は早くなるだろう。

体感的な向上はシラネ
361Socket774:2006/08/08(火) 20:08:47 ID:QDdniZKd
>>357
いや、SATAのHDDにOSをインストールするにはそのまえにドライバのインストールが必要とかで、
面倒だなあと。

でもマスターはATAであとはSATAって出来ないわけじゃないでしょ?
362Socket774:2006/08/08(火) 20:25:47 ID:hm0iVn9H
>>361
マスターとスレイブの意味わかってるか?
363Socket774:2006/08/08(火) 20:36:15 ID:XN3dFanD
>>361 ドライバ入れなくても使えるよ
364343:2006/08/08(火) 20:38:59 ID:dcGgi5m2
昨日はP5W DHの話で長々とスマンかった。専用(ネタ)スレ移動しまス。

>>358
内部転送速度はP-ATAの時から止まりっぱなしだから変わらん…はず。
と気付けばp-ata全滅してた俺が言ってみる。
365Socket774:2006/08/08(火) 20:39:15 ID:3d6P+dgC
>361 P5RD2-VM は解からんけど、P5W DH は Jmicron(純正外チップ)側のSATAは
フロッピーからでも見えて普通にインスコ出来るよ。インストしちゃえば純正チップ側に
繋ぎ替えてそのまま Primary(3rd)Master として起動するよ。
RD2ってのはRadeonチップセットなのかな、チップセットでドライバー要るなら
UATA でも SATA でもドライバー要るんじゃね?

おれもこの辺のインスト時の、ブートデバイスと EMM386 や Himem.sys の絡みで
苦労したけどね
366344:2006/08/08(火) 20:45:33 ID:0OTXrisq
>>350
検証ありがとうございます。
10秒ってのはなんかおかしいですね。うーん

>>359
キター
同じような症状が出ている人がいて安心しました。...orz...


せっかくなのであとはP5W DH Deluxe 専用スレに移動します〜

367339 :2006/08/08(火) 20:54:54 ID:S3YmOYFh
>>353
そうかもね^^;
ずっと待ってるのになぁ。。
なんか海外では8/11になってるね(280$)
368359:2006/08/08(火) 21:07:47 ID:nLdJad8O
俺も専用スレ移動しました。
369Socket774:2006/08/08(火) 21:16:20 ID:3d6P+dgC
>>358 360さんも言ってるがSATAの方が若干速いよ、Hitachi DLAT と DLA で測定
370Socket774:2006/08/08(火) 21:35:30 ID:76k9JR/4
打造全球最強MB聯盟 華碩技嘉合組子公司
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=647449
ASUS+GIGABYTE
新会社設立へ両社合意の会見。2007年1月始動。
371Socket774:2006/08/08(火) 21:37:23 ID:dcGgi5m2
>>370
( ゚д゚ )
372Socket774:2006/08/08(火) 21:45:47 ID:nLdJad8O
>>370
共同出資で例えばAS-ROCKみたいな子会社をつくるってこと?
373Socket774:2006/08/08(火) 21:53:53 ID:76k9JR/4
>>372
持ち株会社作って、事実上合併のようなもののような…
英語版の記事が出ればもうちょっとはっきり分るかな。

GIGABYTEがマザー&VGA部門を分離,ASUSTeKと新会社設立へ
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060808204749detail.html
こっちは予測段階での日本語記事

明日には詳細な日本語記事がきそう。
374Socket774:2006/08/08(火) 22:44:37 ID:gKuxKLgG
GIGASUS?
   or
ASUBYTE?

ウオー(´Д`;三;´Д`)サオー
375Socket774:2006/08/08(火) 22:49:09 ID:V8M17GXg
微妙な日にちですね。
輸送船が台風による大時化で座礁とか、台風が台湾直撃で工場や従業員、
生産に支障が出るとか、通関がお盆にかかり結局お盆明けとかね。

初回分は空輸かな? そうだね軽くて単価が高いから空輸か。
空輸では初回ロットは数少なそう・・・待ちすぎて変な妄想癖が付いてしまった。
376Socket774:2006/08/08(火) 22:49:33 ID:4QdVevGG
ASUSの強制電圧age仕様+Gigaのオンボード超搭載
377Socket774:2006/08/08(火) 22:49:49 ID:n1aG6L+I
独占禁止法は大丈夫か?
378Socket774:2006/08/08(火) 23:06:22 ID:YQ1d5al4
  (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉  当社のイメージキャラクターになりましたアスバイ子です
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 みんなどぞよろしくねっ♪
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ
379Socket774:2006/08/08(火) 23:50:32 ID:hwLk5W2E
ASUSママンのデュアルチャンネル動作って
A1+B1?
A1+A2?
どちらでしょうか?
かなり困ってます。教えていただけないでしょうか?
380Socket774:2006/08/08(火) 23:54:14 ID:0OTXrisq
>>379
同じ色だから、A1+B1 ですね。
381Socket774:2006/08/08(火) 23:55:43 ID:hwLk5W2E
>>380
ありがうございます。
やはり間違ってました。
早速、直します。
382Socket774:2006/08/09(水) 12:14:48 ID:PQhETLDc
P5W DHのシステム温度が高い・・・。
室温34度とは言えアイドルで56度、負荷をかけると59度まで上がる。
ケースはP-180、フロント中段とリアは12cmを1700rpmでまわしていて、660を4.2GでOC常
用できていたのに。
383Socket774:2006/08/09(水) 12:59:51 ID:E1T9MG88
>>362-363
>>365
なんやかんやとすいません。BIOS設定を調べてみたら、
SATAの設定は、IDEとして認識(Emulated PATA Mode)させておれば、
特にドライバーは要らないみたいですね。
384Socket774:2006/08/09(水) 14:38:50 ID:yvZ9EeYE
>>382 システム温度下げたいなら サウス(ICH7R)に風当てるなりすればいいよ。
385Socket774:2006/08/09(水) 15:43:58 ID:3QexIvLF
合併 合併 寛平 乾杯 こんぺい糖

台湾の大手マザーボードベンダであるASUSTeK ComputerとGIGABYTE Technologyの両社は、合弁して新会社を設立する。ASUSTeKの日本法人は、新会社設立の事実を認めているものの、現時点では、詳しい経緯など詳細に関してはコメントできないとしている。


http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/09/400.html
386365:2006/08/09(水) 15:59:06 ID:HKXIj9no
>>383 ちなみに P5W DH の ICH7R は、SATA を AHCIモードにしちゃうと EIDE は
使えなくなっちゃうよ。その為にも外部チップ(Jmicron)積んでるんだろうね
387Socket774:2006/08/09(水) 16:20:12 ID:R5keHDTX
>>385
合併(がっぺい)と合弁(ごうべん)は違うぞよ。
388Socket774:2006/08/09(水) 16:23:35 ID:ixOujX+n
合コンどこ〜?
389Socket774:2006/08/09(水) 17:07:26 ID:ssaxBGMv
ASUS M2Vはそんなにトラブル多いのか?
俺、そのマザボで検討していているのだが
390Socket774:2006/08/09(水) 17:12:17 ID:9WT+dl64
M2R来るまで我慢汁
391Socket774:2006/08/09(水) 17:19:51 ID:ssaxBGMv
>>390
了解
サンクス
392Socket774:2006/08/09(水) 17:21:40 ID:LNNWK78G
AMD系はATiがリファレンス鉄板路線が確定したからなぁ
A8R愛用中w
393Socket774:2006/08/09(水) 17:54:15 ID:cZL1bKyd
確定したからっつーても
販売済みのマザーが鉄板になる訳じゃないしねぇ。
でも、今までATiチップ搭載マザーって完璧にスルーしてたから
どのくらい問題が出てるのか、
どれぐらい使いやすいのかサパーリワカンネ。
394Socket774:2006/08/09(水) 18:03:58 ID:67B+ondH
>>389
そんなにっていうほどトラブル出てる?
395Socket774:2006/08/09(水) 18:22:49 ID:vbBToI4D
バイ子に1%多く握られるのねw
396Socket774:2006/08/09(水) 18:29:19 ID:vDHkCf5n
>>395
そりゃGIGAのM/B、VGA部門のスピンアウトにわざわざ付き合って
半分もASUSが資金出してあげてるんだしな。多めにGIGAが出さなきゃ
ASUSもやってられん。
397Socket774:2006/08/09(水) 18:42:25 ID:p/shegfB
>>393
9100IGP以前はそうでもないが最近のATiママンはどれも安定志向で鉄板が多いぞ
VIAやnForceより遙かにまとも
唯一の難点のUSBをのぞけば機能に致命的な問題はなくI/O周りの性能面でもnForceよりも優秀
A8R/A8R32だとサウスがULiだからUSB問題も関係ないし
398Socket774:2006/08/09(水) 22:17:02 ID:T0SShtiQ
A8N SLI Premiun使ってて、STATがホットスワップに
対応してるのはいいんだけど、脱着ができるHDDを指定
することはできるの?

起動ドライブは取り外せないようにはなってるけど、
毎回無駄に表示されててうざい。
399Socket774:2006/08/09(水) 23:12:58 ID:F9J+PJSx
AsByte・・・語呂が悪いorz
400Socket774:2006/08/10(木) 02:55:38 ID:QYMsicBs
VAIスレから来たのですが、
284 :Socket774:2006/06/29(木) 23:37:56 ID:cHuVBFxN
ASUSのはM2Vだっけ?
CnQだめぽみたいなことが書いてあったぞ。
詳しくはASUSスレにて。

これ本当なんでしょうか?
401Socket774:2006/08/10(木) 08:07:48 ID:c6Wq7Pxw
>>395
アスガバイ子ちゃんね
402Socket774:2006/08/10(木) 10:33:04 ID:uaF0xViH
合コンしてー
403Socket774:2006/08/10(木) 10:43:47 ID:iUiAF6Fm
>>399
明日バイト
404Socket774:2006/08/10(木) 11:00:26 ID:u+vxfXow
友人が使わなくなったPen4 631を安く譲ってくれるというのですが
>>263で調べると使っているP5LD2-Vではベータ版BIOSの0603でなければ非サポートとなってます。
やっぱりベータ版のBIOSを入れなければ動かないのでしょうか?
なお631は発売当初に買ったものらしいです。
405Socket774:2006/08/10(木) 16:14:36 ID:M8SdZQOU
動く場合と起動さえしない場合があるらしいので運を天に任せてお試しあれ。
406Socket774:2006/08/11(金) 12:36:44 ID:v3+kERnS
K8T890なんですが、チップセットドライバ()に
PCI-Eのドライバが入っていませんが、入れなくても使えるのですか?
すみません、PCI-EのMB初めてな物で。。。
407Socket774:2006/08/11(金) 12:37:21 ID:v3+kERnS
()内はVIA Hyperion Proでしたorz
408Socket774:2006/08/11(金) 13:15:53 ID:g6uXdNJP
VIA Hyperion Proを入れとけばおk
409Socket774:2006/08/11(金) 13:22:05 ID:v3+kERnS
>>408
トン! とにかく入れれば使えるんですね。
関係ないですが、IDがJPですね。
410Socket774:2006/08/11(金) 14:38:02 ID:ke5qM+Ez
P5N32-SLI SE来たね〜
顔で29,769円。但し2〜3週間待ち。。。。
411Socket774:2006/08/11(金) 19:47:30 ID:GbEdYMad
はぁ、ママンの不良判定がきた・・・
通販だから交換がめんどくさいんだけど、どうしてくれるんだよ・・・orz
412Socket774:2006/08/11(金) 19:52:15 ID:XK9tAxyF
>>411
?どの投稿の人です?
413Socket774:2006/08/11(金) 22:06:47 ID:9isywItW
>>412
なにが投稿か分からないんだが?
サポートが電源とメモリとママンが疑わしいってことで最小構成で電源とメモリは交換したが症状が変わらない・・・
414Socket774:2006/08/12(土) 00:54:01 ID:jRFWiiGm
ASUS M2V の情報が欲しい…orz

不具合が多いとか、なんとか聞く…
俺のASUS P4V8X-MX(VIAチップ)もなんか起動しなくなってメーカー修理中…
俺はもう、intelに見切りをつけてAMDに移行したいのだが、巨大会社の権力か
情報が少なすぎる…今月のWinPC9月号なんか「Core2DUo VS Athlon64X2」の特集なんか
ほとんどIntelの宣伝ばかりじゃないか
415Socket774:2006/08/12(土) 01:03:32 ID:c/t3WX5C
>>410
すでポチ、納金済みww
416Socket774:2006/08/12(土) 01:08:51 ID:y25NCFVw
>>414
ちゅうか見切るのはVIAが先だろ
もうほとんどの奴が見限ってる
417Socket774:2006/08/12(土) 01:20:05 ID:jRFWiiGm
>>416
俺の新規組立条件が…

@ AMD製のCPUを使う(今回初採用 SocketAM2は確定)
A メーカーはASUS限定
B グラボはRADEONチップのものを使う(6000円台のもの)
C オンボードは最小限でVGAはいらない(よってm-ATXは×)
D M/Bに対する予算は1万5000円まで

っていう条件で当てはめるとおのずと限定されてくる
418Socket774:2006/08/12(土) 02:34:24 ID:bp9MAEXh
>396

ASUSはPCパーツ事業には、魅力を感じてないよ。今後はハンドヘルドデバイスやスマートフォンに
注力してゆくらしい。 台湾HTCが独占してるジャンルを狙ってるんだとさ。

ドコモにもプレゼンかけるらしいから、来年あたりには、W-ZERO3みたいな携帯や、MPEG4プレイヤーが
いろんなキャリアから出てくるかもね。 ガチなお話。
419Socket774:2006/08/12(土) 06:28:40 ID:4iKwqEqq
>>405
正式版のBIOSのまま借りてきたPen4-631を付けて起動してみたら、
モニターが真っ黒のまま何もBIOSの画面すら表示されませんでした。

これが起動すらしないという状況なのでしょうか?
420Socket774:2006/08/12(土) 06:53:08 ID:22u1SNOe
>>417
限定されてるなら、情報が無くても買うしかないじゃん。w
421Socket774:2006/08/12(土) 08:42:13 ID:VbBpCN+E
>>414
X2使用時だとCnQが使えないという話がでていたけど。
Crystal使えばいけるのかもね。

M2V BIOS version 0504ってのも出てるし。
422410:2006/08/12(土) 08:42:38 ID:WLRuYmIF
>>415
すでに納金済みですか!!
おそらく今出てる納期見る限り8月末になりそうですね。
自分はツクモで予約しました(店頭で)
やっと変態しなくてSLI組めます^^
423Socket774:2006/08/12(土) 08:52:45 ID:lXU5ZOu3
570SLIも出てるね。
P5N32-SLI SEはnforce4なんだよなあ
nforce590にすぐに切り替わるなんてことはないのかな?
424415:2006/08/12(土) 10:18:45 ID:c/t3WX5C
>>423
このモデルではこのままでしょう、でもC2D版のCROSSHAIRが出るかもね。年末辺りだろうけどね。

他所にも書いたけど、よほどの数が入荷しないと、ASUSのC2DM/BでフルレーンSLI出来るのは、
今の所これだけだから、現在のE6600と同じくバックオーダーをこなすだけで、
店頭には並ばない状態が続くのでは?
425Socket774:2006/08/13(日) 11:21:57 ID:zYuwq4he
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/ni_i_ml.html
Conroe対応の P5LD2 SE R2.0 出回り始めたね。
IDE使えるからコッチの方がヨサゲだなぁ。。。wktk
426Socket774:2006/08/13(日) 11:38:56 ID:Mv1B875L
>>425
IDE なら P5W DH でも使えるよん。
427p4b533:2006/08/13(日) 19:13:47 ID:foCUcwhx
P4B533に延命のため、512Mのメモリを増設したら、起動しなくなりました。

症状
1 電源ON、何も表示されない。
2 2秒周期にピーという音がする

色々、差し替えるうちにslot3(DIMM3)に挿すとだめなことが
判明。
256M+512M+512Mになるはずでした。
こんなことなら1G買って1G+512Mにすれば良かった。

こんな症状知っている人はいますか?
428Socket774:2006/08/13(日) 20:07:55 ID:sXRx4MZx
>>427
つ ヒント メモリ最大積載量(取扱説明書 P5あたり)
429p4b533:2006/08/13(日) 20:14:59 ID:foCUcwhx
>>429

いわれて見れば1GBを超えるとエラーになっている。
でも、マニュアルには2GBと記載しています。???
430Socket774:2006/08/13(日) 20:18:22 ID:sXRx4MZx
>>429
BIOS更新はしてる?
あと、刺す場所はDIMM1に512 DIMM2に256 DIMM3に512
とか変えてみて
431Socket774:2006/08/13(日) 23:00:13 ID:4ZnliRd9
>>429
スロット3つついているけど
512MBがwサイドだと2枚で終わり。ライン4本までだったと記憶?
432Socket774:2006/08/13(日) 23:09:03 ID:dlhIQd1+
それが普通だな
433p4b533:2006/08/13(日) 23:40:23 ID:foCUcwhx
レスありがとうございました。
そうですよね。

1GB買えばよかった。とほほ・・
434Socket774:2006/08/14(月) 13:54:41 ID:xD83zpx9
P4R800-V Deluxeを使っているのですが、
バッファローやIO-DATAから出ている
OSブートが可能なeSATA(外付Serial ATA)の
外付HDDからの起動は出来ますか?
435Socket774:2006/08/14(月) 13:56:37 ID:3miYxpa4
eSATAって内蔵と同じ扱いだからできるんじゃない?
436Socket774:2006/08/14(月) 15:06:50 ID:8lZpgnGd
ASUS P4P800E-Dを使っています。
これから電源を交換しようと思うです。
そこで、「対応規格:ATX ver2.03、ATX12V ver2.0」という
スペックの鎌力弐 KMRK-450A(II)が価格ドットコムで人気っぽいのでこれにしようと思うです。
この規格の電源がP4P800E-Dに装着できるか知ってる方いましたら教えてください。

この規格の電源にしようと思う理由は今後も転用の幅が広いと思うからです。
同様の質問をエスパーに質問スレでスルーされてしまったのでここでもう一度お願いにやってまいりました。
どうぞ知ってる方いましたらよろしくお願いします。
437Socket774:2006/08/14(月) 15:31:56 ID:XIxUJBks
>>434
PATAとSATA2台で内蔵ならSATAカード経由でブートできたぞ
P4R800-VMだがBIOS画面でブート用のHDD変える必要があったが
438Socket774:2006/08/14(月) 17:26:10 ID:2rFbG8NV
P5N32SLI SE Deluxeのヒートシンクにファンが付くのだが、水冷もしくは
パッシブダクト装着時以外は使用しないよう注意書きがあるのだが・・・

偶然、NSK6000買ってサイドに8cm付けて待ってる俺。ニンマリ

SE待ってる人達、マニュアル(英語)がDL出来ますよ。
439Socket774:2006/08/14(月) 18:56:59 ID:3INB9pOC
>>436
電源のスペック的に問題なさそうだけど何か気になる点でも?
他の構成わからないのでそれ以上は答えようがないわ

使えると思うけど不安ならツクモとかで保証つけて買えば
ぐらいしか答えとしては帰ってこないと思うぞ

一応、うちのサブマシンの構成さらしておく
以下の構成で常時稼動してるが特に問題無し
ケース     SIGMA CB102
マザーボード ASUS P4P800E-DX
グラボ     RADEON9250 128MB
CPU      Pentium4 2.4GHz
CPUファン   NINJA+12cmFAN
メモリ      HYNIX PC3200 512MBx2
HDD      Maxtor 6B250S0 (250G SATA)
          日立 HDS722525VLAT80 (250G ATA)
日立 HDS721616PLAT80 (160G ATA) 
TVCap     CANOPUS MTVX2004HFx2
他FAN 12cmFANx2+8cmx1
電源ボックス TORICA 静(Sei)II 400w(+12V 1系統15A)
440436:2006/08/14(月) 20:51:56 ID:pVpTn1oZ
>>439
回答ありがとうです。
電源のスペックが心配だったのはケースを買ったときから付いてる電源が
DR-B350ATXという品で調べてみるとATX ver1.3のものだった。
なのでもしかするとATX ver2.03の電源は使用できないと考えてました。

TORICA 静(Sei)IIのATXバージョンが気になって検索してみたら、この電源は評判が良さそうでした。
しかし、バージョンの方は分からなかった。
>>439さんのマシン構成も参考になりました。

こちらのマシン構成は、
ケース     V770
マザーボード ASUS P4P800E-DX
グラボ     GeForce5700
CPU      Pentium4 2.8GHz
CPUファン   リテール
メモリ      HYNIX PC3200 1Gx2
HDD      HDT722516DLAT80 (160G U133 7200)
          HDT722516DLAT80 (160G U133 7200)
電源ボックス MIRAGE DR-B350ATX
441Socket774:2006/08/14(月) 21:28:43 ID:gX9+hXG8
>>440
ATX電源ならおk
君の構成なら問題になるのはメインの電源コネクタが24ピンか20ピンかぐらいか。
24ピンなら20ピン+4ピンとして使うことができるものが多い。

ココみたらコネクタ類の写真はある。
ここまで上等な電源は不要だけど。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

このスレでも見てお勉強してみ。
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147955614/
442Socket774:2006/08/14(月) 23:12:20 ID:uTgfc6dl
Core2DuoでP5W DH DeluxeかP5B Deluxe WiFi-APで悩んでます・・・
どちらが良いかご指南・ご教示願いたいです。
443Socket774:2006/08/14(月) 23:20:32 ID:VvQrGnY4
>>442
P5W DH Deluxe は

ICH7R に IDE があるので普通に ATAPIデバイス繋げられます。
CrossFire ができます。

よって今のお勧めは P5W DH deluxe です。

注意点としては日本語マニュアルが付いていない初期に出荷された
P5W DH Deluxe は X6800/E6X00 が認識できないかもしれません。
(なるべくなら販売店で BIOS アップデートしてもらうのが吉)

444Socket774:2006/08/14(月) 23:27:28 ID:uTgfc6dl
>>443
現在使用しているパイオニアのDVDドライブを流用しようと思ったら
P5B Deluxe WiFi-APでは繋げることが出来ないと考えて良いのでしょうか?
そうだとしたら無条件でP5W DH Deluxeを選ばざるおえないですな。。

Cross FireはGeforce信者なのでこちらは利用しないです。
逆にSLIは可能ですよね?
445Socket774:2006/08/14(月) 23:48:01 ID:9iJC84nS
asus cusl2のメモリーが壊れたので新しいのを買おうと思います。
DIMM PC133 256MB SDRAM を2枚買おうと思いますが、
CL3に対応しているかどうかが分かりません。
CL3とCL2どちらを買うべきかどなたか教えてください。
446Socket774:2006/08/14(月) 23:59:08 ID:VvQrGnY4
>>444
JMB363 の IDE ポートが、ATAPIデバイスをサポートしているかちょっと判りませんが、
接続している人が多いと思います。(このあたりは P5B のスレで訊くといいと思います)

対して P5W DH Deluxe の JMB363 の IDE ポートは ATAPIデバイス非サポートとなっているようです。

あと、SLI についてですが、INTEL チップセットで公式に SLI 対応しているのは無いようです。
(改造ドライバによって P5W DH deluxe で SLI を動かしているという記事はありました)

447Socket774:2006/08/15(火) 00:22:49 ID:HYjsd/Zp
>>446
助かりました。詳しくありがとうございます。
448436:2006/08/15(火) 01:11:10 ID:EZWuAPHI
>>441
回答ありがとうです。
24ピンというのが20ピンと4ピンに分かれてるのはなんとなく察していたけど、
これまでみていた画像が小さくて本当に別れてるのか判断できなかった。
今回紹介して頂いたURLの画像は鮮明で比較的大きく分かりやすいものだったので
やっと謎が解けて気分が晴れました。

それにしても20ピン+4ピンで24ピンで古いATXバージョンとの互換性をもたせてくれてて助かった。
PCI-Eの出現でAGPに選択岐が少なくなってることを最近知ったので電源も互換性がなくなってるかと思った。

購入前に良質電源スレも見て勉強してみる。
分かりやすい説明ありがとうでした。
449Socket774:2006/08/15(火) 13:12:31 ID:/784Z8nM
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『3万円以上するマザーボードを買ってきて空けてみたら
Made in china とプリントされていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
450Socket774:2006/08/15(火) 13:46:25 ID:ax3c+qjY
P5BはChinaだけど、P5B-D WiFiはTaiwan製だ罠
451Socket774:2006/08/15(火) 21:38:59 ID:WeW8JFrN
>449
ジョジョだね

たしかポルナレフだっけ?
452Socket774:2006/08/15(火) 22:46:27 ID:z8qVOHnc
有名なAAがあるけど。

ttp://dokoaa.com/poru.html
453Socket774:2006/08/16(水) 02:08:01 ID:f3C57ZbG
Core 2 Duo で7600GTでSLI組みたいんだけど、ASUSのマザーではどれがいいかな。
現状選択肢が狭すぎる気もするけど
454Socket774:2006/08/16(水) 02:23:46 ID:mzqVCJ6Z
>>453
ヒント>>410
455Socket774:2006/08/16(水) 02:52:06 ID:GD0A8Tvu
>>449
ウチのP5W DH Deluxeは台湾生まれだった。
456Socket774:2006/08/16(水) 03:06:38 ID:ZXotGVEv
6600用だと、P5B Deluxeって、買いですか?
初期不良とか心配なのですが。
457Socket774:2006/08/16(水) 03:26:05 ID:GD0A8Tvu
>>456
正直そこを心配するなら他所のマザーとあまり変わらな(ry
最近すっかり淘汰が進んでるせいか特に初期不良が多いマザーメーカーとか聞かない気がする

ただP5B寺は寺の名前と値段の割りに仕様がしょぼいので人気は微妙じゃないかと。
P5B専用スレを一度どうぞ。
458Socket774:2006/08/16(水) 03:28:09 ID:t+vKI5rd
何故かNICが8001なのが未だに意味不明<P5Bデラ
今年以降の出たデラは今まで全部8053だった気がするんだが、
突然の8001搭載に萎えた
459Socket774:2006/08/16(水) 03:28:46 ID:f3C57ZbG
>>454
なるほど。thx

でも、高い。。。orz

460Socket774:2006/08/16(水) 03:31:39 ID:ZXotGVEv
>>457>>458
そ、そうなんですか・・・・
ショックだ・・・デラックスって書いてあるから凄いと思ってたorz

教えてくれてありがとうございます。
もう少し調べてみます。
461Socket774:2006/08/16(水) 03:34:34 ID:t+vKI5rd
>>469
多分、クロスファイアとStackCool2と8フェーズ電源の分がデラックス
実性能にかかわる部分が一つも無い上に、
安定性も上がってるんだかどうか怪しい

StackCool2のA8R32-MVPデラは、A8N-SLIプレより熱いし
462Socket774:2006/08/16(水) 04:59:51 ID:f4nXX43G
↑未来のアンカーになってるよ!

P5Bデラはクロスファイア対応してる?公式には出てないようだけど?
463Socket774:2006/08/16(水) 10:54:31 ID:Q4aK4/QL
今まで10年間AOpen一筋だったのですが、最近の腐れっぷりに嫌気が差し
ASUSに乗り換えようと思っています。
P5P800 SEの購入を検討しているのですがセットで新規に購入しようと思っている
PentiumD 945は調べたところBIOS0803にて対応している事はわかったのですが
ASUSのマザーは製品外箱パッケージにBIOSバージョンの記載ってあるのでしょうか?
464Socket774:2006/08/16(水) 10:58:23 ID:pI71EPmC
茄子
生産日付でBIOSのリリース時期を比べるべし
だめなら店員に相談汁
BIOSアップサービスとかやってくれるところもあるので(1000円ほど金取るところもある)
465Socket774:2006/08/16(水) 14:19:45 ID:zjq4sx4b
>>463
AOPEN で 10年?おお、AX6B で自作の道に入門したよ!
メモリー流用とか考えてるだろうけど、どうせならコンロー対応にしちゃいなよ。
466Socket774:2006/08/16(水) 14:43:28 ID:aC8dRg+v
>>463
パッケージには書いてないけど、BIOSROMにシールが貼ってあって
それに書いてある場合が多いよ。P5P800SEは持ってないので確実
では無いかもしれないけど。
467Socket774:2006/08/16(水) 15:15:52 ID:zB/9ErEY
>>463
漏れ、P5P800SEを使っているけど、箱にはBIOSのバージョンは書いていないね

ちなみに初期は301で、セレロンD346でさえ、挙動が激しい。
できるなら、ショップにBIOS更新を頼んでもらったほうがいいかも
468Socket774:2006/08/16(水) 16:30:34 ID:Q4aK4/QL
463です。
いろいろ情報ありがとうございます。箱にはBIOS Verが明示されていないのですね。
比べちゃいけないけど、この点はAOpenのほうが親切かな。
ショップに頼むか、中古で安いCPUを買って自分で更新してみます。

あるいは初期0301で動作するCeleron D 326を九十九で交換保証つけて購入して
BIOSアップしたらPentiumD945に差額交換するかな・・・。
469Socket774:2006/08/16(水) 21:04:44 ID:bjgyVJLw
P5LD2-VM SEにCore2Duoのリテールクーラー付けたら
なんか微妙にゆがんでしまったよ
470Socket774:2006/08/16(水) 21:22:23 ID:jeIiIdKm
471sage:2006/08/16(水) 22:31:47 ID:JiypQfmr
>>469
標準のクーラーの場合、ボードの反りは計算されてるので心配ない。
反りによって、正しい圧力で固定される。
ソケ478ペン4の頃から始まった固定方法
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/tti019.htm

LGA775でも同様に反りは出るし、そういう構造になっている。
472Socket774:2006/08/16(水) 23:23:35 ID:ZBCnFIGR
Athlon3800+で新規で組むんですが
939かAM2のオンボードマザーでお勧めのってありませんか?
候補としては939の
A8V-E SE,A8R-MVP,A8N-VM CSMなんですがA8N-VM CSM以外はオンボじゃないですよね?
他のスレでAM2はお勧めしないと言う意見が出たんですが、AM2は地雷が多いのでしょうか?
473Socket774:2006/08/16(水) 23:27:15 ID:zB/9ErEY
>>472
AM2は出たばっかり(6〜7月)だから初期ロットだし、
マザーも少ないから
939はA8N-VM CSMがいいかな。AM2のおかげで安くなっているし
CPU換装や待ちきれないなら、また知識がマダないなら939が無難。
尚、A8N-VM CSMも熱がなかなかなのでM-ATXだけどATXの箱を使ったほうがいいかも
474Socket774:2006/08/16(水) 23:28:03 ID:vivvcs8f
P5LD2DXにペンD950積んでてorz
んでもって峰クーラー買ったんだがコンデンサとか邪魔しないでちゃんとつくかな?
だれか同じようなことやってる人いたらレスお願いします。
475Socket774:2006/08/16(水) 23:30:39 ID:zB/9ErEY
>>474
心配ならリテールを使え
476Socket774:2006/08/16(水) 23:35:50 ID:vqJln8eg
携帯から申し訳ありません。皆さんに質問です。
先日P5LD2-VMを購入。
Pentium4を載せたいので、BIOSをダウングレードしたいのですが方法が分からず…バージョンはたしか0902です。
もしくはBIOSの他に問題があるのでしょうか??
現状だとWindowsさえ立ち上がらないので、みなさまに助けを求めた次第です…
477Socket774:2006/08/16(水) 23:39:57 ID:zB/9ErEY
>>476
BIOSファイルの入った媒体を入れて、Alt+F2

終了
つかわからないなら、ショップに頼め
478Socket774:2006/08/16(水) 23:43:36 ID:zB/9ErEY
>>476
Pentium4のナンバーもかかないのでエスパースレに頼め カス
479Socket774:2006/08/16(水) 23:44:18 ID:vivvcs8f
酷使したときの熱と騒音の面でかえた方がいいのかなぁと思って買ってしまったんだがショップからの帰路でふと心配になった。
誰かいたらおねがいします。
480Socket774:2006/08/16(水) 23:46:17 ID:zB/9ErEY
>>479
必要なもの

Pentium4のナンバー
今の状態

話は組み立ててからだ
481Socket774:2006/08/16(水) 23:53:07 ID:vivvcs8f
>>480俺ですか?
今はpenDの950です。
酷使すると70度前後になるんで変えようと思ったんですが。。
482Socket774:2006/08/16(水) 23:59:00 ID:zB/9ErEY
>>481
クーラーは基本的にクーラーすれで
ASUSのマザーは基本的にCPU付近のコンデンサは
小さいから干渉することは少ないのだが…

だけど、心配するな70℃とか逝ったらその前にシステムがダウンする
483Socket774:2006/08/17(木) 01:19:01 ID:QFjdjxur
A8V-VMとA8N-VM CSMってどちらがいいの?
484Socket774:2006/08/17(木) 01:25:02 ID:6QN4tm07
A8N-VM CSM
485Socket774:2006/08/17(木) 01:35:21 ID:uJPdaabZ
ユーザ数も加味して後者
486Socket774:2006/08/17(木) 01:38:32 ID:lzEip/9Q
VIAな時点で後者
487Socket774:2006/08/17(木) 01:42:40 ID:G3FU+aBg
CSMだな
488Socket774:2006/08/17(木) 01:44:30 ID:QFjdjxur
前者がVIAで後者がnVIDIAなはず
やっぱA8N-VM CSM?上の方で熱いとか書いててガクブル
489Socket774:2006/08/17(木) 01:45:56 ID:lzEip/9Q
ATiがあればnVidiaなんか選ばないがまだ出てないからな
490Socket774:2006/08/17(木) 01:48:52 ID:cNy4IEhm
>>470
そんなの売ってたのか。異様に反ったのでバックプレート付のクーラーに買っちゃったよ。
491Socket774:2006/08/17(木) 01:54:18 ID:lAYn7bMb
P5LD2-VM SE ってどうかな?BIOSアップデートでCORE2にも対応するし安定感のある945Gだし。
G965はや〜な噂いっぱいあって怖いんだけど。
人柱に進んで成りたい香具師なら別だが…
492Socket774:2006/08/17(木) 01:55:07 ID:QFjdjxur
もう一つ質問なんですけど
A8N-VM CSMに大型クーラーって取り付けれるかな?
たとえば忍者、蜂、SI-128、BigTyphoonとか
493Socket774:2006/08/17(木) 02:03:41 ID:PcY+duPj
蜂クーラーつけたいな
今使ってる峰に飽きてきたから
494Socket774:2006/08/17(木) 02:03:54 ID:uJPdaabZ
>>492
ギガのGパワー(吹き付け型クーラー)と忍者とSI-120は積んだ事がある。
128は当時存在しなかった上にSI-120より大分巨大化してるらしいので解らん。
495Socket774:2006/08/17(木) 02:30:47 ID:rdbej5Rb
>>491
蜂(はち)ではなく峰(みね)
名前の由来はフィンの形からきてるそうです。
496Socket774:2006/08/17(木) 02:42:37 ID:6yJzfHaw
え?峰さんが開発したんじゃなかったっけ?

で、CSMに峰だけど、つける時にヒートシンクに若干当たるらしい。シンクを外すが曲げるかすればつくらしい。
忍者はつくらしい。
497Socket774:2006/08/17(木) 04:26:42 ID:qtZv9bHZ
P5RD1-VMはCore2に対応してくれないのかな…
スペック的には無理な事はないと思うんだが。
498Socket774:2006/08/17(木) 08:22:37 ID:GN7TZVFG
新しくPCを組もうと思い,
ASUS P2LD2 DELUXEを購入しました。
電源にSilent King-4 450Wを繋いだところ,
マザーボード上の緑のダイオードが点滅し,起動しませんでした。
以前使用していたSilent King-3 350Wを繋ぐと,
ダイオードが点灯し,起動することができます。

Silent King-4 をよく見ると,24pinのうち線が一つ無く,(-5V?)
これの影響なのでしょうか。
この電源は使用できないということなのでしょうか。
どなたかご教授下さい。
499Socket774:2006/08/17(木) 09:02:53 ID:1jsBk2oa
>>496
正解。
>峰さんが開発した
500Socket774:2006/08/17(木) 09:44:24 ID:6QN4tm07
500
501Socket774:2006/08/17(木) 17:02:13 ID:lOu6uvho
M2NPV-VMにSI-128(ttp://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html)は
他のパーツに干渉することなく載せられますか?
502Socket774:2006/08/17(木) 19:37:31 ID:3RicHr6V
P5W DH Deluxeを買おうと思ってたんですがこのスレ読んでると余り評判良くないようで・・・
P5W DH Deluxeの専用スレってあるんですか??
マザーボードで今一番のお勧めと言えば何でしょうか?
503Socket774:2006/08/17(木) 19:43:16 ID:65RLVsXe
>>502
[X8600御用達] ASUS P5W DH DELUXE Part 1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154956317/l50
504Socket774:2006/08/17(木) 20:08:09 ID:uJPdaabZ
>>502
極論すると現行ではどのマザーも何らかのトラブル報告がある。
自作板以内のP5Bスレ、DS DQスレ(ギガバイト)、MSIスレ、ECSスレ、各社当たって自分で判断するしかない。

正直スレ当たるのが面倒ならintel純正のp965マザー辺りでも買っておくのが一番と思う。
電源次第(?)では再起動時に一瞬電源が落ちる動作があるみたいだし、win2000でPIO動作(965チップ固有の模様)
温度監視不可などの難点はあるみたいだけど値段も考えればコレ。保障長いし。

というか少し待ってDELLでメーカー機を購入したほうが無難じゃないでしょうか。
質問の仕方から察すると。
505Socket774:2006/08/17(木) 20:37:50 ID:JodqNSlO
>>491
P5LD2-VM SEにCore2Duo E6300乗せて使ってる。
小さな問題と大きな問題が一つずつ。それ以外は大体安定。

小さな問題:オンボードママンのライン入力は最新ドライバでないと有効にならない。
大きな問題:いつでも Asus の WebPageは糞重い。ドライバダウンロードも難儀。
506Socket774:2006/08/17(木) 20:38:45 ID:JodqNSlO
×オンボードママン
○オンボードオーディオ
507Socket774:2006/08/17(木) 20:43:24 ID:YCy+Xbu6
>>505
大きい問題の方を解決してあげる。

tp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/
↑ftpね
508Socket774:2006/08/17(木) 20:58:41 ID:CNuoGugQ
>>501
余裕でつくよ。
509Socket774:2006/08/17(木) 21:00:12 ID:ZW3UWoz6
ASUSって寝ぼけてるのかねぇ。
ゲーマー向け高機能ママンのM2-CROSSHAIRってさ
峰、インフィニティが干渉でダメ。
SI-128も干渉で(恐らく)つかない。
冷却が高性能なクーラーが悉くダメなんだが、水冷しろって事か?
510Socket774:2006/08/17(木) 21:08:43 ID:JodqNSlO
>>507
親切にありがとん。けどね、そこも重くね?
Realtek510005127-part[1-5].zip一つあたり30分かかるよ(´・ω・`)
511Socket774:2006/08/17(木) 21:45:14 ID:6QN4tm07
んじゃ、ASUS M2Vを買おうかな
512Socket774:2006/08/17(木) 23:03:25 ID:kZzQtJZj
価格にも書いてあったけど、M2NPV-VMのチップセットのヒートシンク本当に熱くなるな
無加工で乗せかえられる大型のヒートシンクどっかで売ってないかなぁ
513Socket774:2006/08/17(木) 23:12:19 ID:uJPdaabZ
>>512
ウチのP5W DH DeluxeもMB40-50℃級熱なんで、パイプ式でないサウスシンクを交換しようかと思っているんだが…
とりあえず青いザルマンとかサイズのHR-05とか割と手軽で評判よいよ。

詳しくはチップセットスレへ。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153345959/l50
514Socket774:2006/08/17(木) 23:12:26 ID:K1S4zZhH
>>509
ゲーマー向けは水冷を視野に入れて作っているのは確かだね。
P5N32とA8N32なんかも、ヒートシンクにファンが付けられるのだけど、
水冷かパッシブダクト付き以外は装着しないでと注意書きがある。

CROSSHAIRもヒートシンクにファンが付きそうだけど、注意書き有りませんでしたか?
515Socket774:2006/08/17(木) 23:59:33 ID:lOu6uvho
>>508
ありがとうございます〜
516Socket774:2006/08/18(金) 00:49:54 ID:54BNC0WQ
A8N-VM CSMにBig Typhoonは
他のパーツに干渉することなく載せられますか?
A8N-VM CSM
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402011938.jpg

Big Typhoon
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm
517Socket774:2006/08/18(金) 04:44:43 ID:G0/k8NhL
すいません
今過去ログが参照できないのでお聞きしたいのですが
PC ProbeってCPU温度などのログを残すことって出来るのでしょうか?
たとえば1時間毎にCPU温度を記録してテキストファイルに落とすとか...
手持ちのマザーはP4P800と古いものなのですが
P5LD2-VMなど945Gを使ったマザーの購入も考えていますので
このマザーでなら出来る/このソフトを使えといった情報も歓迎です
518Socket774:2006/08/18(金) 11:27:32 ID:6A90TWV3
P5N32-SLI SE DELUXE週末に来る?
519Socket774:2006/08/18(金) 12:15:01 ID:AAnTHyKt
A8N32SLI-Deluxeなんですが、USB78から引っ張ってフロントパネルで接続すると、
2.5HDDの認識が不安定と言うか殆ど不明なデバイス状態です。
起動前から差していると問題ないのですが、これでは余り勝手が良くないので
なんとか出来ないものかと思案中です。
他のコントローラーやリーダーは問題無いので、電源辺りが怪しいのかも・・・

何か情報があれば教えてください。
520Socket774:2006/08/18(金) 14:09:28 ID:81r8VfPb
>>511
内蔵VGAでお安く構築できたが、デュアルディスプレイは快適だよ。
このマザーは1万円弱で買えるし、ゲームをしないのなら最強かも。
521Socket774:2006/08/18(金) 18:26:49 ID:oTBH62dN
ウチのP5W DH DeluxeもMB53-58℃、でも安定してるんで様子見
>>517 Log残す機能とか無いよ、LM-Moniterとかその辺のソフトならあったかも
>>519 USBバス給電の問題じゃね、電源必要なUSB-HUB挟んでみれば。んんでも起動前
から接続してれば大丈夫ってなら、ホットスワップ未対応とか
522Socket774:2006/08/18(金) 19:40:59 ID:MGeWHBx6
Wifi無しキタ?
523Socket774:2006/08/18(金) 20:02:45 ID:Z6qNULPc
>>517
PC PROBE2なら、最小化アイコンを右クリ→リストア→「設定」の右にあるテキストアイコンをクリック。
すると警告ログレポートというのが出てくる。これは名前をつけて保存可能。
頭の部分だけコピペしたのが↓。こんな感じだ。

なお「警告ログレポート」なんで、危険温度状態(赤表示)になった時の温度と、その直後の温度が記録されている模様。
だから全部計測したいなら、わざと設定を弄って常に警告状態になるように(そしてエラー音とポップアップ表示は出ないように殺す)しておけばよいはず。
最近日本語対応になったから操作に迷う事は無いと思う。

===================================================
ASUS PC Probe II

警告ログレポート

数 = 275
===================================================

[08/14/2006 at 01:35 pm] MB 温度 異常, 45 degrees centigrade
[08/14/2006 at 01:35 pm] MB 温度 正常, 44 degrees centigrade
[08/14/2006 at 01:35 pm] MB 温度 異常, 45 degrees centigrade
[08/14/2006 at 01:35 pm] MB 温度 正常, 44 degrees centigrade
524Socket774:2006/08/18(金) 20:53:16 ID:js3yU2QY
>>523
直後というか、次にステータスが変わったとき、だね
アラーム時/リアーム時の値と時間がログに出る
525Socket774:2006/08/18(金) 22:38:43 ID:4YECRnYs
>>517
出来るよん。
HistoryでTemperature選んでStartRecording
526Socket774:2006/08/18(金) 23:35:55 ID:+P7LqIP1
先代ASUS Probeは、負荷かけたり、一晩動かしておいた後とかの温度変化グラフを確認
できたのが良かったんだよな。
ProbeIIで削られちゃって(´・ω・`)
527Socket774:2006/08/19(土) 00:04:02 ID:a5ESkXie
>>526
K8N-E Deluxeのがそのタイプだな。バッチエンコ駆けといて、次の日に
高負荷時の温度推移見たり便利だね
528Socket774:2006/08/19(土) 00:42:37 ID:YoPkUjA+
ASUS P5C Deluxe/WiFi-AP

Intel 975X Express/ICH8Rチップセットを搭載したASUSの「ASUS P5C Deluxe/WiFi-AP」は、
無線LANアンテナ(IEEE 802.11g/b準拠)などが付属する多機能な製品。
小型ワイヤレスリモコン、携帯音楽プレイヤー向けのサウンド入力端子付きブラケット「MP3-In」など
多くの機器を添付して「デジタルホーム向け」をうたっているのも特徴。
放熱効果があるという独自の基板設計「Stack Cool 2」や、フィンとヒートパイプを組み合わせた
チップセットクーラーを採用するほか、通電時に基板上のASUSロゴが青く光る「Power LED」機能を備える。

スロット数はPCI Express x16×2(青色スロットはx16動作、黒色スロットはx2/x4動作)、
PCI Express x1×1、PCI×3、DIMM×4(DDR2 800/667/533、最大8GB)。
主な機能としてGigabit Ethernet(2ポート)、無線LAN(IEEE 802.11g/b準拠)、
Serial ATA(内部7ポート/外部1ポート、RAID/JBOD対応)、パラレルATA(1ポート、Ultra ATA/133)、
IEEE 1394、8チャネルサウンドを装備している。
529Socket774:2006/08/19(土) 00:44:03 ID:D2DpELbS
M2V
530Socket462:2006/08/19(土) 02:46:37 ID:qjjdWx5B
A7V880愛用なんですが入会できますかねぇ・・・
531Socket774:2006/08/19(土) 08:44:10 ID:YDmCuq4v
>>518
自分は予約組なんだが今のとこ連絡は来ないんだけど
なんか情報だと19日に来るっぽいね。

どうしよう。。アキバいくかな。。
532Socket774:2006/08/19(土) 09:41:29 ID:S4qu0Sw6
>>531
そうだと良いですね、しかし、代理店のユニティ、ASUSのHPにも何の変化が無いところを見ると、
やはり来週なのかと・・・

M/B以外は揃ってるのですが、先にM/B買う様にしたらCPUもグラボも安く買えたのに・・・
祭りの勢いに押されて散財してしまいました。トホホ
533Socket774:2006/08/19(土) 11:29:34 ID:+EPGsh/I
Core2Duo入ったかしらん。
534Socket774:2006/08/19(土) 11:43:50 ID:MpxB7cH2
A7N8X Deluxeを使ってます。

起動中に先日の停電で,それからは電源を入れてもBIOS画面すらでなくなりました。
電源FAN,CPUFAN,マザボ上LEDは異常なく回転,点灯してます。
なんどか試すと一度だけBIOS起動画面が見えましたが止まってしまいました。
以降,その画面も見れません。

最近,シャットダウンをしても勝手に再起動されてしまう問題がたまに起こってました。
勝手に再起動の問題は確率的に起きていたようです。
特にここのところその頻度が高く,電源ボタン長押しでも勝手に再起動することがありました。
(たまに,シャットダウンできることもあった)

電源設定の見直し,WakeOnLAN等の無効,CMOSクリアもしています。

起動中に落ちたのでマザボが逝かれたような気もするのですが,
再起動の問題からして電源ユニットの異常な気もしてます。

どんなもんでしょう。
535Socket774:2006/08/19(土) 11:56:10 ID:VTmIuEjw
>勝手に再起動の問題は確率的に起きていたようです。

こりゃ電源っぽいね
うちのバリュースターが、就役して3ヶ月ほどしたころ、上記の現象が2、3回出て突然電源落ち、
その後、うんともすんとも言わなくなったので、保証修理出したら、電源交換しますた、といって帰ってきたし
あ、今は自作機使ってるからね。K8N-E DeluxeとP5B Deluxe/wifi-AP
536534:2006/08/19(土) 12:14:40 ID:MpxB7cH2
>535
やはり電源が不安定→徐々に悪化→あぼーん
だった可能性が高そうですね。
どもでした。
ケース付属の粗悪電源だったから仕方ないですわ。
今日秋葉でちょっといい目の電源見つくろってきます。
537Socket774:2006/08/19(土) 17:00:26 ID:AmIkIgY9
流れ全力でぶった切って質問します。

エプダイのEndeavor Pro3500に搭載されてるPSWD2Eってままんの詳細誰かしらないでしょか?
ASUSのままんと言うこと以外、仕様とか一切分からなくて。・゚・(つД`)・゚・。
538Socket774:2006/08/19(土) 17:12:15 ID:5ZQ6vvuT
539Socket774:2006/08/19(土) 17:38:16 ID:jrTCU3rj
Asusの市販品と比べて各種部品のグレードがちょっと高いだとか、
ちょっと冗長なオンボードデバイスをいくつかオミットしてあるとか、云々。
540Socket774:2006/08/19(土) 18:13:30 ID:9sQPpvqo
BIOSがエプダイ専用カスタムだったりして設定項目が減ってたりするのも仕様だと思う。
541Socket774:2006/08/19(土) 18:15:27 ID:eKZLqiiF
>Q:POST時にFanのエラーが出てF1を押さないと起動しないんですが?
>A:CPUファンが低速の場合にエラー検知されます。BIOS設定でCPUファンのエラー検知を無効に変えて下さい。

すいませんマニュアル見ても、BIOSの設定項目が見つからないんですが、どこか教えてもらえませんか?
542Socket774:2006/08/19(土) 18:29:56 ID:+vxWIXxx
エスパーするが、温度出てるとこで+押すか何かして表示をIgnoreに変えればいいんじゃないか?
543Socket774:2006/08/19(土) 18:41:21 ID:S4qu0Sw6
>>541
まず自作PC@2ch掲示板@スレッド一覧を開き、Ctrl+Fで検索を開き、そこへM/Bの型番を入れ検索して下さい。

検索先で聞かれた方がお互いの為かと思います。
544Socket774:2006/08/19(土) 18:44:49 ID:eKZLqiiF
情報が少なくてすいません。ASUSのA8V-E Deluxeです。
温度が出る画面では上からQ-FAN、CPU温度ターゲット、温度誤差許容、ファン速度設定、fansteptime
となっていて、どれを変えてもエラーが出てしまいます。
545Socket774:2006/08/19(土) 18:45:49 ID:eKZLqiiF
>>543
あ、専用スレ見つかりました。すいませんそちらで聞きます。スレ汚しすいませんでした
546519:2006/08/19(土) 20:08:21 ID:5V2aO0c+
>>521
どうもです。全く認識しない訳ではなく、たまに認識するので性質が悪いです。
今までASUSはK8V-D、A8V-Dと使ってますがそんな事は無かったんですよ。

強いて言えばチップセットが初nVIDIAってことが気になるんですがねー。
一応、ドライバは6.86を入れています。
547Socket774:2006/08/19(土) 20:15:40 ID:mS5X7Zi2
P5W DHやP5B-Dを超えるDuo2Core対応の鉄板MBは今後出ると期待して良いのかな?
どっちかというとCPUよりMB待ちなんだけど、もう上記のどっちかかっちゃおうかな
548Socket774:2006/08/19(土) 20:23:08 ID:KN2Dzp7p
>>547
脳汁の事を考えると買っちゃえとしか。

私は8月2日に性欲をもてあまして店頭に走った結果P5W Dhが普通に買えてしまったので、
ひとまずコレを使用しつつ次の良マザーを待っているトコロです。
549Socket774:2006/08/19(土) 21:57:49 ID:VTmIuEjw
>>544
BIOSのBoot Setting Configのところに、「Wait for "F1" if error」みたいな項目無いか?
これを変更してやれば、CPU FANエラーの表示が出てもそのまま立ち上がるはず
550Socket774:2006/08/19(土) 22:41:29 ID:kRopbQUj
今、ASUS P4B266-C(チップセットi845D)にPentium 4 1.6AGが

ついてるのですがこのマザーボードにPentium 4 3.40Gを新しくつけかえられますか?
551Socket774:2006/08/19(土) 23:05:20 ID:QluNzJXq
>>550
2A止まりだな。

↓でチェックしたまえ。
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
552Socket774:2006/08/19(土) 23:08:25 ID:QluNzJXq
読み間違えた。2.2GHz版が上限だねぇ。
553Socket774:2006/08/19(土) 23:12:01 ID:kRopbQUj
>>551-552さんありがとうございます。
やっぱりダメでしたか。残念です。
554Socket774:2006/08/19(土) 23:23:00 ID:fKwOxoCU
>>532
通販を見ると…いつ来るか分からんなw
SLIやってるやつは欲しいだろうけど…。

なんで、590じゃないんだろう…。
555Socket774:2006/08/19(土) 23:29:09 ID:QluNzJXq
nF590版も計画は有るらしいが、これまたリリース時期不明だな。
ttp://zeus.asus.com/hq/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=337&model=1325&modelmenu=1

Globalサイトには↑のページまだ無いしねぇ。FTPサイトにBIOSだけは有るw
556Socket774:2006/08/19(土) 23:33:15 ID:fKwOxoCU
>>555
なんかまた、使いにくそうな配置だなあ…。
590じゃレーン数も増えてるはずだから、3つのx16スロットはどの組み合わせでもSLIできるとか?
557Socket774:2006/08/19(土) 23:34:54 ID:fKwOxoCU
って、よく見たら二つがx16もう一つがx8と書いてるのかな?
558534:2006/08/19(土) 23:45:18 ID:MpxB7cH2
電源をSilentKing4の400Wに交換しましたが,症状が治りませんでしたorz
やっぱりママンが逝ってしまったんでしょうか。。。
559Socket774:2006/08/19(土) 23:52:22 ID:D2DpELbS
>>558
マザー死亡説が高い

とりあえず、CMOSクリアしてBIOSの初期化してみよう。
560535:2006/08/20(日) 00:05:16 ID:USe4ImE0
>>558
無駄な出費をさせてしまったみたいでゴメンorz
561Socket774:2006/08/20(日) 00:17:07 ID:06dUD7r+
>>560
とりあえず、あの少ない情報の中では、間違えでは無いぞ
おまえの判断は正しかった。
ひとまず>>558はもうすこし情報出すべきだ
562Socket774:2006/08/20(日) 00:20:13 ID:e1N6F69B
400Wって弱すぎだな。
563Socket774:2006/08/20(日) 00:28:01 ID:06dUD7r+
>>562
754マザーで400Wは大きいと思うがCPUは知らん
564534:2006/08/20(日) 00:56:18 ID:GkPxhgHD
最後の最後に,もう一度CMOSクリアを試してみたら今度は起動できました!!
ありがとうございました。
しばらく様子を見てみます。
565Socket774:2006/08/20(日) 01:18:24 ID:K0jahAj8
A8Vを使っているのですが
SMARTモニタリングって具体的に
何をチェックしているのでしょうか?
購入二日しか経っていないHDDでSTAUSにBADが出ました。
一応、F1を押すとOS(XP)も起動し
今のところファイルも読み書き出来ています。
でも、不安だ・・・・。
566Socket774:2006/08/20(日) 02:11:56 ID:K0jahAj8
調べてみたところ、HDDの自己診断機能のようですね。
SmartHDD Proというソフトの体験版を入れてチェックしたところ
スピンリトライカウントが閾値を割っていました。
購入時は健康値だった記録もあるし
バルクHDDなので運が悪かったと思うしかないようです。
スレ違いの質問内容でした。
(スレ違いなのかどうかもさっきはわからなかったので・・・・)
567Socket774:2006/08/20(日) 08:29:22 ID:VSsAQm8z
HDDスレへ
568Socket774:2006/08/20(日) 15:26:36 ID:mU4GFl4t
>>565
smartモニタリングはHDD側にセンサーも計算機も付いてるからマザー関係ないのよ。
専用スレはこちらな。http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/1-10
テンプレ以外は重度精神汚染の可能性があるので注意。
569537:2006/08/20(日) 16:05:33 ID:JMxKd+//
>>538

P5WD2-Eでした。
情報ありがとです。

ASUSのBIOS使えるかと思ったら、板の詳細がP5WD2-E MAGMA2とかなっててBIOS更新できませんですたorz

Core Duo2搭載できるのかな・・・
570Socket774:2006/08/21(月) 08:53:12 ID:XLsxAQ0W
久々にASUSマザーで自作したらProbeの警告に悶絶。
E660+P5B+リテールファンでCPUアイドル52℃、負荷時60℃近い。
MBのほうがアイドル48℃ぐらいで負荷時56℃ぐらい。
ともに室温が30℃ほど。
Probeデフォルト設定じゃまともに使えないな。
ブートした直後から警告の嵐。
P5B使っている人はみんなこんな感じなのかね?

ところでP5B+Core2ってSpeedstep動かすのに何か必要ですか?
常に最大クロックで爆走中なんですが。
BIOSはAutomatic設定。
571Socket774:2006/08/21(月) 09:26:15 ID:ZaVWMDw2
>>570
まだC2Dで鉄板と呼べるマザーは無いみたい。
実測値よりGigaの全般とP5W DHはCPUの温度が低く、P5B系列は高く表示される。
システム温度は全般的に高いが、ほぼ実測値という報告がある。
アイドル時に消費電力を落としたいなら、BIOSでC1EとEISTをAutoにすればOKだね。
572Socket774:2006/08/21(月) 10:30:09 ID:UjoUUsV2
>567
のようですね。ありがとうございます。

>568
調べているうちにHDD側の機能だと言うことがわかりました。
マザーが持っているチェック機能だと思っていたので。
そちらのスレも見てみます。
ありがとうございました。
573Socket774:2006/08/21(月) 10:39:49 ID:kNKnnGAM
みなさんEISTって切ってる?
C2DのX6800なんですがCPU-Zでチェックすると通常1.6Gで、
負荷がかかると2.93になる。。。これってタイムラグが発生してるってこと?
消費電力気にしないなら切ったほうがいいんですかねぇ。
574Socket774:2006/08/21(月) 12:02:49 ID:RnmYZsKv
P5N32-SLI SE Deluxeお待ちの皆さん!!!

ユニティに確認した所、先週入荷して現在品質検査中で早ければ今週末には、
店頭販売に成るとの事でした。

575Socket774:2006/08/21(月) 13:42:54 ID:TVz+FtnM
P5Bの無線LANなし買うべきか、リビジョンあがるまで待つか悩む
576Socket774:2006/08/21(月) 14:35:17 ID:0kILJebQ
>>574
俺にもその内容の返事来た。
20日まで休みだったから、情報無かったんだな。

けど、それって休みの前に手配してたんだろうから情報くらいはあっても…。
577Socket774:2006/08/21(月) 14:55:20 ID:4DXW6ci2
お盆休み前に手に入れたP5N32-SLI DeluxeでPC組みました。
でも旅行とか行っちゃったから7900GTXもう一枚買う金が足りなくなった。。。
SLIできなくて意味ないっす

自分の無計画以外はとりあえず快適です
578Socket774:2006/08/21(月) 15:24:58 ID:BN8UsrWe
>>570
CPUファンちゃんと付いてますか?グラグラしてません?
579P3B-F→DP965LTCK:2006/08/21(月) 16:10:37 ID:0+1yZSAr
>>504
ASUS製P965マザーでも「Windows2000でSATA-HDDがPIO動作」が発病するの?

正直、それ以外でもトラブル多くて「intel純正MBはクズだなぁ」
と痛感してる最中で買い直そうとしてるのだが
580Socket774:2006/08/21(月) 17:14:37 ID:XLsxAQ0W
>>578
ガチガチについてますよ。
4箇所の止具も軽く触った程度じゃ揺れないレベル。
CPU云々の前にMBが起動直後からデフォルトProbe設定じゃ
激しく警告出る時点で問題外かなぁと。
ちなみにエアフローはかなりいいはず。
背面が12cmファンで前面が9.2cmを2個。

OCでFSB300に一度してみたけど、最大温度がProbe測定で2度ぐらいしか上がらなかったです。
なのでしっかりくっついているかな?
ノーマル59℃キャップのOC61℃キャップぐらい。
581Socket774:2006/08/21(月) 17:22:14 ID:PRn7340j
>ノーマル59℃キャップのOC61℃キャップぐらい。

ナンダカわかりま千円 (´・ω・`)
582Socket774:2006/08/21(月) 18:07:35 ID:Sblm4iiH
Core2Duo載せれてNICがIntelチップなMicroATXではないマザー無いもんかのぉ
583Socket774:2006/08/21(月) 18:53:44 ID:gODqmIGA
P5B寺ですがbios0507でC1Eの設定は見つけたのですがEISTの項目がわかりません。
あとJmicronのSATAは無効にしてもシステムに影響はないでしょうか?
584436:2006/08/21(月) 21:52:04 ID:lvjcI7SU
436でP5P800 SEのBIOSバージョンについて質問した者です。
このにP5P800 SEとPentium D 945を購入して現在は無事P5P800 SEで
組んだマシンから書き込みしています。
結果的には店頭にあったP5P800 SEのBIOSバージョンは0704だったのですが
店員氏が言うには「まず問題なくブートしますからBIOSのアップデートは可能ですよ」
との事で、無事にBIOSアップデート〜OSインストールと作業することができました。

いろいろアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
585584:2006/08/21(月) 21:57:33 ID:lvjcI7SU

すみません、自分463でした。
586Socket774:2006/08/21(月) 22:16:53 ID:Q/iIhtb/
>>582
P5LD2-VM SE Rev.2.x
587Socket774:2006/08/22(火) 00:01:34 ID:Lin4wPAo
583です。すべての項目見つけました。
C1EとEISTを有効にしてAi N.O.Sで110%設定にしたところ、通常時は1760.10MHz
でVcore1.1200Vで負荷がかかると一瞬でクロックが上昇し最高2933.30MHzまで
上がります。150%設定にすればかなり効果的だと思いますので試してみます。
エンコ並列作業ぐらいの負荷では1800MHzまで上がりません。かなり省電力に
役立ちますが、実際このCPUの性能は使い切れませんね。
ちなみにE6700です。
588Socket774:2006/08/22(火) 00:12:52 ID:jxwhNbAr
>>579
マジレスするとP965チプ固有の問題。P965マザーの総合スレありますから覗いてみては如何でしょう。

それとおまえらEIST有効にするにはBIOS設定+電源の管理/最小の電源管理だと何度言えば(ry
589Socket774:2006/08/22(火) 07:16:37 ID:w126ooVn
新リビジョンいつ発売?

明日ーっス

ナンチテ
590Socket774:2006/08/22(火) 07:24:54 ID:SKxtDOJ4
何時ごろ出荷されるの?

あさっス

ナンチテ
591Socket774:2006/08/22(火) 08:33:12 ID:5ISEZwHB
あーさすがだねぇ

ナンチテ
592Socket774:2006/08/22(火) 10:55:15 ID:jh42EeM+

   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
593Socket774:2006/08/22(火) 13:28:38 ID:Pnj6FiEc
P5RD2-VMで組みました。
VGAはオンボードで使っていますが、起動時(デスクトップが表示されてからすぐ)、0.5秒くらい画面が暗転して、復帰します。
そのごの動作には問題ないのですがこんな現象がある人はいませんか?
リフレッシュレートでも切り替えてるんでしょうか?
594Socket774:2006/08/22(火) 15:19:20 ID:agKQtmOq
P5N32-SLI SE Deluxeはやく出回らないかな。
595Socket774:2006/08/22(火) 15:46:42 ID:GpE4FPUk
>594
おれはNF590Expマザー待ちだな
マジで出たら即かって人柱になる気満々なんだけどな・・・
596Socket774:2006/08/22(火) 16:21:50 ID:agKQtmOq
>>595
590か。
さすがに出てすぐ特攻はできないなあ。
人柱がんばってくれ。

ttp://www.matbe.com/divers/zoom/nforce5-asus-p5n32-sli-se/000000041043.jpg/

って、あれ?
597Socket774:2006/08/22(火) 16:31:56 ID:xnvcVSsv
P5VってG965でいわばP5BにオンボードVGAがついただけなんだよね。
VGAなんてカード刺すしP5Vもハズレみたいだな。。鉄板はでないんかよ!!
598Socket774:2006/08/22(火) 18:54:39 ID:AusKYgV3
590って、値段いくらぐらいっすか?
599Socket774:2006/08/22(火) 19:29:01 ID:GUf7aFhL
>>596
その写真はただのP5N32-SLI Deluxe 展示会にSEが間に合わなくて代わりにショーケースに入っただけ。

こっちが590背負ってるP5N32-SLI Premium/WiFi-AP
http://zeus.asus.com/hq/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=337&model=1325&modelmenu=1

値段は35K〜40K辺りかな。
600Socket774:2006/08/22(火) 19:34:41 ID:1hz99GM0
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

601Socket774:2006/08/22(火) 22:04:17 ID:weGKauLo
P5N32-SLI SE Deluxeと他のマザーの比較があったな
案の定というか…
パフォーマンス(・∀・)イイ!!
FSB(´Д`)アガンネ

ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2797&p=6

俺は590待ちかなあ…
602Socket774:2006/08/22(火) 22:19:45 ID:kMiJRFNM
しかしSLIの宿命かPCIが少ないのはちょっときついなあ。
603Socket774:2006/08/22(火) 22:27:39 ID:mFzmY3sw
M2-CROSSHAIR持ちとしてはC2D-CROSSHAIR待ちさ!
604Socket774:2006/08/22(火) 23:21:48 ID:HvvYiAsj
P5LD2-VにPen4-631を挿したのですが画面が真っ暗なままBIOSの画面すら出ません。
CeleronD-326に戻すとBIOSが出て普通に立ち上がります。
Pen4で動かすにはどうすればいいのでしょうか?
なおBIOSは0401です。
605Socket774:2006/08/22(火) 23:30:48 ID:2lEWIhgX
>>604
P4-631はBIOS0603から対応
606Socket774:2006/08/22(火) 23:46:07 ID:04CL1aas
自分はP5N予約組でもう一ヶ月以上待ってるが、
ここまできたら590を待つほうがいいですかね。
607Socket774:2006/08/23(水) 00:50:08 ID:44GEy9Ln
M2Vのレポ キボンヌ
608Socket774:2006/08/23(水) 01:08:19 ID:UX1ggBLd
Q-Connectorの単体売りしてくれ
609Socket774:2006/08/23(水) 01:09:40 ID:/646ljqM
その内アイネックス辺りが(ry
610Socket774:2006/08/23(水) 01:13:11 ID:73+tZa6M
>>606
何処かに軟着陸しないと、590積んだM/Bが次から次とこれから出てくるよ、

俺は素直にSE買って一通り出揃ってから次を考えようと思ってる。
611Socket774:2006/08/23(水) 01:42:47 ID:T1bIeEcR
P5N-SLIはどうなんだろう
612Socket774:2006/08/23(水) 22:46:35 ID:NcrVmPOf
M2NPV-VMってもう鉄板になったの?
613Socket774:2006/08/24(木) 00:47:18 ID:lVI7xwmX
ここ最近、CUSL2-Mがたくさんオクに出品されてる。個人さんからも業者さんからも。
型落ちの省電力的マシンもさすがにぼちぼちCore系に移行?
614Socket774:2006/08/25(金) 11:34:27 ID:9YyM+z3u
>>611
もう、売ってるから専スレ立ててもいいんじゃね?
615Socket774:2006/08/25(金) 12:10:25 ID:K1Z3qWep
>>614
どこで売ってた?
616Socket774:2006/08/25(金) 12:13:27 ID:9YyM+z3u
>>615
湾図
617Socket774:2006/08/25(金) 12:17:35 ID:K1Z3qWep
>>616
サンクス
買いに行けないよ・・・orz
秋葉はまだか?
618Socket774:2006/08/25(金) 13:25:45 ID:K1Z3qWep
連投スマソ

ツクモにあったわw
買ってきた、本店2の方
後2枚在庫あったよ
619Socket774:2006/08/25(金) 13:43:50 ID:SmvRLBPJ
>>618
レビューよろ
620Socket774:2006/08/25(金) 16:13:22 ID:tkQ2HFVD
すいません。ちょっとP5N32SLI SE deluxeについて聞きたいんですが。
よかったら教えてください。

PCIe(x16)の1つ目のスロットに普通にグラボをさして、
2つ目のPCIe(x16)にRAIDカード(x4動作)等をさしたとき、
のこりのPCIe(x4)とPCIe(x1)は動作するのでしょうか?

P5B deluxeとかのp965系だと、
「二つ目のPCIe(x16)をつかうと、レーンがのこってないから
 残りのPCIe(x1)は使えなくなるよ」
って説明書にかいてあるんです。

P5N32SLI のマニュアルには、特に上記のような記述は見あたらないようなのですが、nforce4だからPCIe(x16),PCIe(x16),PCIe(x4),PCIe(x1)をフルで同時利用できるのでしょうか?

621Socket774:2006/08/25(金) 16:26:19 ID:akiQpBL9
つ何で最初からPCI−EXx4に挿さないの?

SILをx16*2でやら無い(予定が無い)なら、SEは必要ないよ。

青と黒のx16の間の黒がx4だから共存すると思うけど。
622620:2006/08/25(金) 17:01:19 ID:tkQ2HFVD
>>621
あーごめんなさい。説明不足でした。

PCIe(x4)を2枚さしたいんです。
raidカード(x4動作)とビデオ編集カード(x4動作)。

x4スロットが2個ついているマザボが見つからないので、
SLI用のマザボを利用できないものかと考えたわけです。

ただ、上にも書いたようにp965系では無理なので、
nforce4はどうなのかしらと。→で、P5N32SLI SEと。

どなたかわかるかたいませんかー?

623620:2006/08/25(金) 17:11:40 ID:tkQ2HFVD
>>621

>青と黒のx16の間の黒がx4だから共存すると思うけど。
ぼくも、物理的に独立してるんだから共存する、と思っていたのですが、
p965系のPCI-eは内部でレーンを共用していて、
物理的に存在しても、組み合わせによっては動作しないスロットがあるみたいなんです。

DQ6とかP5Bなんかは、二つめのPCIe(x16)スロットを使用すると、
のこりのPCI-e(x1)はレーンを共用しているため、使用できなくなる
という仕様みたいです。マニュアルによると。
624Socket774:2006/08/25(金) 17:55:20 ID:akiQpBL9
ハイよ、PCI-Ex16*3 発売時期未定・・・

http://zeus.asus.com/hq/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=337&model=1325&modelmenu=1

内蔵RAIDでは駄目なんだよね?
気にかけておくから、有ったら此処に上げとくよ。
625620:2006/08/25(金) 19:11:38 ID:tkQ2HFVD
>>624

ああ
この板がでてれば即買いなのに。。。

HD編集なので、内蔵raidはちょっと速度が不安なもので。

x4つかう人なんてほとんどいないんだろうなあやっぱり。
すいませんでしたニッチな話題で。

とりあえず、買ったらレポします。
いや、ニーズなさそうだけど。
626Socket774:2006/08/25(金) 22:00:08 ID:HIyO601J
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  nForce570のレポまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
627Socket774:2006/08/25(金) 23:03:28 ID:dOMMu9oD
590がでるまでガンがる…
628Socket774:2006/08/25(金) 23:31:37 ID:Ui0CBLdm
590のOC耐性が気になる…
Intelより高かったら売れるだろうなあ
629Socket774:2006/08/26(土) 00:15:16 ID:9wPF1XuF
みんなそんなにSLIすんの?
630Socket774:2006/08/26(土) 00:57:40 ID:X+iK24Cs
そもそもSLI使って何するの?
631Socket774:2006/08/26(土) 00:58:55 ID:je07Hfmz
>>630
ベンチ
632Socket774:2006/08/26(土) 01:03:41 ID:H5ui7Xql
Quake2に決まっているジャマイカ
633Socket774:2006/08/26(土) 01:09:54 ID:Vhho05Ta
エロゲだろ
腰が3倍速くうごくよ
634Socket774:2006/08/26(土) 04:28:02 ID:oRkd8RaD
ムハー
635Socket774:2006/08/26(土) 05:03:28 ID:CzSHzNS2
円周率計算
636Socket774:2006/08/26(土) 05:04:14 ID:dtYSvKLs
>>623
ノースと別出しでサウスにPCI-Eが無い限り、x16含めてPCI-Eレーンは全部共有
20レーンしかないんだからx16とx4使ったら、他が使えないのは当たり前

クロスファイア対応マザーならx16スロット二つ使うと
両方強制的にx8になるから他のスロットも使える
637Socket774:2006/08/26(土) 05:33:10 ID:2sa5CaLg
質問させてください。
マザボはP4P800-E、OSはXPです。
今回、MONOXのMK02010というワイヤレスのキーボードとマウスを購入し
ドライバのインストールも完了したのですが
PCの電源を落とすとマウスの充電ができなくなります。
友人も同じMK02010を買ってAOPENのマザボを使ってるのですが
電源を落としても問題なく充電できています。

MK02010の説明書には
「コンピュータによってはスリープモードに入った際、USBに電源が供給されない場合がある為、ご確認ください。」
とあるのですがP4P800-Eでは電源を落としたら充電できないのでしょうか?
638Socket774:2006/08/26(土) 05:59:33 ID:UBPDsZsU
マニュアル見てUSBのジャンパを設定してみれ。
639637:2006/08/26(土) 06:06:19 ID:2sa5CaLg
マニュアルに「USBデバイスの呼び起こし」っていうのがありました!!
どうもありがとうございました!!
早速いじってみます!!
640637:2006/08/26(土) 06:25:11 ID:2sa5CaLg
できたー!!
本当にありがとうございました!!
助かりました。
ジャンパではなくBIOSのページばっかり見てた…
641Socket774:2006/08/26(土) 06:45:07 ID:UBPDsZsU
おめでd。

切り替えできないマザーもあるらしいから次買う時はそこも見た方がいいよ。
642Socket774:2006/08/26(土) 12:11:57 ID:+T8ooumi
一部代理店にP5N32-SLI SE Deluxeの入荷時期の確認をした所、早くて今週末との回答を貰ったが
売り出されたのはP5N-SLIだった。

メールには確かにP5N32-SLI SE Deluxeの文字が有ったから、先に下級のM/Bを捌く為に出し惜しみしているのか?
又は、一部の代理店は未だに未入荷な為ASUSが解禁日をコントロールしているのか?

エンドユーザとしてはなんとも歯痒い状況には変わりない。


643Socket774:2006/08/26(土) 13:55:25 ID:sCBU9vZ7
まだチェックが終わらんそうだ。
644Socket774:2006/08/26(土) 14:24:53 ID:+T8ooumi
P5N-SLIも各輸入代理店が昨日25日に一斉に出荷、販売を開始したから、どちらにしろ解禁日は有るのだろう。

チェック中と答えた代理店以外で入荷しだい直ぐに出荷すると答えた所もあった。月末が山だね。
645Socket774:2006/08/26(土) 15:29:49 ID:lBG1tdES
早いとこで納期が3日〜になってるからやっぱ月末あたりじゃ
646Socket774:2006/08/26(土) 16:23:17 ID:PVH694l0
で、とくにゲームをしない者への
今の旬なマザーボードって、どれ?
647Socket774:2006/08/26(土) 16:30:01 ID:Vhho05Ta
>646
P2B-F
648Socket774:2006/08/26(土) 16:35:24 ID:cjSgJ2Js
>>646
W41CA
649620:2006/08/26(土) 17:03:43 ID:f5KdkIiq
>>636
ええ、p965はそうみたいです。

p5n32SLI-SEも一緒なんですかね?
x16フルレーンSLIが可能なんだから、
最低32レーンPCIeに割り当てられている気がして。

だとすると、x16,x4,x4,x1,x1とかでつかっても、
まだレーン数としては足りると思うんですが、
どうなんでしょうか?
650Socket774:2006/08/26(土) 18:16:15 ID:8XlfB0Va
>>642
寺のが豪華なのは確かだけど、チップセット考えると完全上位とも言えない?
590チプセトはいつなんだろ
651Socket774:2006/08/26(土) 19:05:12 ID:+T8ooumi
P5N-SLI無印、人柱からのレポが何処にも無い。何故だ!!!
652Socket774:2006/08/26(土) 19:06:59 ID:rrhEXCJT
それはきっとレポしようにもできない理由が・・!

つづく
653Socket774:2006/08/26(土) 19:36:08 ID:+T8ooumi
今、気になってP5N32-SLI SE DeluxeのBIOS見たらBetaVersion0305がもう出ていた8/22update.

これに各代理店はBIOSを書き換えているのかも?

C2Dバグ(エラッタ関連)の不具合修正をBIOSで対応するようなことを、書き込みで読んだ。

これが発売が遅れている原因ではないか?
654 ◆Zura5F3ykk :2006/08/26(土) 19:50:13 ID:aaB4I8BY
655Socket774:2006/08/26(土) 19:57:58 ID:rrhEXCJT
>>654
やってみようか?
656Socket774:2006/08/26(土) 20:04:25 ID:rrhEXCJT
>>654
おk?

ASUS nForce for Intel M/B Rev.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156590222/
657 ◆Zura5F3ykk :2006/08/26(土) 20:36:27 ID:aaB4I8BY
>>656
有難うございました。
658618:2006/08/27(日) 03:01:45 ID:RNiwNPiB
>>651
明日組むよ

でもこれ義理の弟のだから組みあがったらすぐ手元を離れちゃうけど。
ママン以外は明日買うけど
E6600,メモリは適当なの1GB×2,HDDはラプタン,VGAは7600GT(もちろんSLI)
電源未定,ケース未定

これで問題なければ自分のを組む予定w
659589:2006/08/27(日) 03:03:56 ID:vBbrI7qX
いつ組むの?

明日ーっス!
660589:2006/08/27(日) 03:05:02 ID:vBbrI7qX
ナンチテ

入れるの忘れてた… 炒ってきます。
661Socket774:2006/08/27(日) 03:16:31 ID:FrKO+0Vg
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
662Socket774:2006/08/27(日) 03:21:57 ID:P1ZuceIm
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
663Socket774:2006/08/27(日) 03:34:19 ID:a2H4XH5n
P2BのBIOSで1013以降を更新したいのですが
BIOSを拾ってきて解凍してもファイルの拡張子が
「.awd」ではなく「.003」とかになっているのですが
これをそのまま起動ファイル内に収めて
実行しても大丈夫なのでしょうか?
664Socket774:2006/08/27(日) 08:03:31 ID:roUzXquz
>>663
問題なし
665Socket774:2006/08/27(日) 14:11:20 ID:XQPlXC30
今さっき雷が落ちてウチのメイン機のママンがお亡くなりになりました。
つきましては自作初心者の漏れの相談にのっていただけないでしょうか?
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=12&l3=30&model=175&modelmenu=1
このママンからママン以外をそのまま移す場合のお勧めのママハハは何でしょうか?
666Socket774:2006/08/27(日) 14:18:53 ID:v4zr8Dx4
ママン以外は大丈夫なのか?
667Socket774:2006/08/27(日) 14:24:36 ID:XQPlXC30
起動は出来たんだ、LANとかその辺がお亡くなりのようなんだ・・・
668Socket774:2006/08/27(日) 14:30:15 ID:5qBj4YUA
光かADSLか判らないけど、そっちが亡くなったわけではなくて?
669Socket774:2006/08/27(日) 14:35:46 ID:v4zr8Dx4
うちもこの前落雷で光が死んだな。
670Socket774:2006/08/27(日) 14:40:06 ID:XQPlXC30
起動したら3Comのロゴ?が出て音が鳴ってたんだが、それが鳴らなかった。
ネットワーク接続はまっさら、LAN関係のデバイスも消えていたんだ。
今同じ回線で書き込んめてるから亡くなったのはママンの方だと思ってるんだけど・・・。
671Socket774:2006/08/27(日) 14:55:57 ID:u2uaZ3Z0
ADSLは落雷あるとやたらとリンク切れるようになるからしばらく時間おいてからつないで見たら?
672Socket774:2006/08/27(日) 14:56:30 ID:XQPlXC30
だから、これ同じ回線なんです・・・orz
673Socket774:2006/08/27(日) 15:05:24 ID:egkGGfjI
>>672
漏れは分かってたけっど、別PCで同じ回線が使えているのでマザーが壊れていると考えてますとか言わないと誤解を招くよ。
説明は丁寧に。
674Socket774:2006/08/27(日) 15:10:20 ID:XQPlXC30
>>673
説明下手ですまんかった。
で、もし交換するならSocket478マザーならどれでもいい感じ?
675Socket774:2006/08/27(日) 15:11:43 ID:p/zey/m7
グレードダウンになるけど、今だとP4P800系へいくくらいしかないんじゃないかね。
確かそっくりそのまま移動して動くよ。
676Socket774:2006/08/27(日) 15:25:00 ID:XQPlXC30
>>675
他買い換える余裕は今のところないからP4P800系探してみます。
こんなのの質問に付き合ってくれてありがとうございました。

久しぶりに新しいの組むために貯金開始しよう・・・。
677Socket774:2006/08/27(日) 15:34:11 ID:egkGGfjI
>>676
ママンの他が壊れていない地震があるなら玄人指向のLANカードを買って済ます。→1000円くらい?
他も心配→P4P800 SEを買う→ワンズで9960円。
678Socket774:2006/08/27(日) 15:47:35 ID:XQPlXC30
>>677
イロイロありがとう。

が、もう1度分解して最初から組みなおしたら何故か復活しやがった・・・or2=3
ほんと、迷惑かけてすまなかった・・・。・゚・(ノД`)
679Socket774:2006/08/27(日) 16:40:42 ID:Hbt0GkfT
>>664
レストンクス、無事にうp出来ました
680Socket774:2006/08/27(日) 18:22:59 ID:MnR9WCkL
ASUS Probeの温度やファンのHistoryの記録形式、
なんであんなファイル形式にしてるんだろう。
プレーンテキストで記録してくれれば良いのになぁ。
681Socket774:2006/08/27(日) 20:34:36 ID:jScbk5CA
初心者なんですがPCを組んでみましたがちょっとたいへんなことになってしまいました。

PC組みあがった後、電源入れる。(BIOSの設定とか全くしてない。)
電源が入ったので、OSのCDを入れる。
電源落ちる。
これ以後電源入れてもうんともすんとも。
最低構成にしてもうんともすんとも。

ちなみに構成は(最低構成)
CPU Core2Duo T2400
メモリ ノーブランド 1G×2

マザー ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

ケース Antec NSK1300
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=91300
(電源 300W)

ご教授お願いします。
682Socket774:2006/08/27(日) 21:18:43 ID:yuO4Za7t
マザボのトラブルで困っているので教えてください。
ASUSのA7N8X-XE(古いモデルですが新品です)とアスロンXP2500、
PC2100を768MB積んでいますが組み立てて起動しますとHDDを認識しないんです。
別のパソコンだとそのドライブは認識されます。
BIOSは最新版0204(初めから入ってた)です。
HDDはMAXTORのDIAMONDMAX9の6Y120POとか言う型番だったと思います。
IDEなのですがマザボのIDE1につないでも2につないでも認識しません。
ついでにCD−Rも認識されていません。
IDEがすべて物理的に認識されていない状態です。
AMIBIOSは初めて触るので設定も分からず、マニュアルも英語で読めません。
なんとなくAWARDBIOSの方に似てる部分があるのでなんとなくは分かるのですが
細かい設定になると・・・。
職者のかた、BIOS上でIDEのHDDとCDドライブを認識する術を教えてください。
SATAじゃないとダメということはないと思うのですが新しく買う金がないんで
これをなんとしても直したいんでBIOSの設定等、ヒントください。
お願いいたします。
683Socket774:2006/08/27(日) 21:43:01 ID:Bhwyf710
>>681
CPUクーラーはちゃんと電源を接続してたんだよな? なんだかCPUを焼いたような予感。
684681:2006/08/27(日) 21:48:30 ID:jScbk5CA
>>683
CPUクーラーはつないでいました。

それに30分もしない間に電源が切れてしまうとかありえない気がするんでそれは違うかと。
685Socket774:2006/08/27(日) 21:53:51 ID:axQbxSsL
最近の体験談。
CPUクーラーを交換してBIOSで回転数チェックして再起動したら帰って来なかった。
熱暴走だった。CPUは死んでなくて助かった。
686Socket774:2006/08/27(日) 21:55:30 ID:jwdqSeBX
電源が死んだんじゃ?
687Socket774:2006/08/27(日) 22:02:06 ID:KL7Cpjmz
まぁ、あれだ

とりあえずACプラグを引っこ抜いて
30分、PCとは違うことを考えて悶々し
いかにも、突然思い出したようにPCの電源いれると入ることもあるぞ
688Socket774:2006/08/27(日) 22:04:08 ID:axQbxSsL
電源単体起動を試してみたら?
689Socket774:2006/08/27(日) 22:18:06 ID:RqA/qGDE
>>684
そういうCPUは無いと思うけど、ちゃんと型番書いてくださいね。

CPUファンは固定されています?指で強く押しても動きませんか?

あとどこかショートしている可能性もあるからバラして組み立てると直る
可能性もあります。
690681:2006/08/27(日) 22:23:50 ID:jScbk5CA
>>688
電源単体起動と言うのがわからないのですが(^^;
とりあえず、プラグをつないだらマザーボード上のLEDは点灯しています。


>>689
すみません、確かCore2DuoのT2400と書いていたと思うのですが・・・
あと、ばらしてから再度組みなおしも何度かやってみました。
691Socket774:2006/08/27(日) 22:24:04 ID:alwswAQh
>>682
とりあえず電源を切ってCMOS Clear
次に電源を入れてLoad Setup Default → F10
692Socket774:2006/08/27(日) 22:32:30 ID:axQbxSsL
693689:2006/08/27(日) 22:38:04 ID:RqA/qGDE
>>690
いやだから "Core2DUO" の "T2400" はありません。
厳しいようだけど、こういうのが気が付かない人だと、
かなり凡ミスやってる可能性があります。

CPU と メモリだけで起動の場合、ビープ音聞こえますか?
694681:2006/08/27(日) 22:55:32 ID:jScbk5CA
再度箱を確認
CoreDuoでしたorz

ちなみに、ビープ音は・・・

組む前から気にはなっていましたが、ビープ音出すためのスピーカのようなものはないし、
その電力を供給するためと思われるコードもなかったです。
695Socket774:2006/08/27(日) 23:11:25 ID:5qBj4YUA
>>694
こっちで聞いたほうがいいんでないかい?

PCが起動しない時に質問するスレ☆3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150881131/
696Socket774:2006/08/27(日) 23:11:58 ID:CG71vz0r
スピーカーはケースについてる
4pinの黒い(普通は黒だよな?)ピンをママンに差し込んだらそこから電気供給されるよ

ピーピピとなったらVGAなのはたしか
ピーピーピーとなったらメモリエラーだったけ?
697Socket774:2006/08/27(日) 23:13:33 ID:oNZA2vFt
長渕じゃない?
698Socket774:2006/08/27(日) 23:18:35 ID:49cCrSp5
>>694
最近のケースにはスピーカが付いてない物も多い模様。
ケースにそれらしいのが付いてないかよく確認して、駄目ならショップで別売購入。

まあ>>694スレだよな。
ちゃんとマルチです。って断ってから移動しないと叩かれる事あるから気をつけてね。
699Socket774:2006/08/27(日) 23:31:43 ID:AfLTjS8C
ケースにスピーカーついてない場合、ビープ音がなるやつ付属してない?
マザーに直接つけるやつ。
700Socket774:2006/08/28(月) 00:36:24 ID:MofEGuVI
>>681
asusですがこっちの方が・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149917432/

>メモリ ノーブランド 1G×2
これは最小ではないですね?1枚にしてみたら。
ちなみにマザーのLEDが点いていて電源ボタン押しても
ファーンが回り出すとかの変化がないということですよね。
電源入るの確かめるんだったらドライブ類も不要。

701618:2006/08/28(月) 01:36:39 ID:o2gvnQ7w
【CPU】 E6600(定格)
【クーラー】 リテール(Fujikura)
【Mem】 Castor LoDDR2-1G-800 *2
【M/B】 P5N-SLI
【HDD】 WD360ADFD
WD3200KS(流用)
【VGA】 ASUS EN7600GT/2DHT/256M *2
【Drive】 Bufflo DVM-RXH16FB
【SOUND】 オンボード
【電源】 Scythe 剛力 550W GOURIKI-550A
【ケース】 Scythe XClio A380-BK
【OS】 WindowsXP HOME

で組んだよ。
意外とすんなり動いたね。
引渡し前にとりあえず3DMARK06とFFベンチで1時間ほどシバいてみたけど特に不具合無し。
3DMARK06のトータルスコアは5884

ベンチだけかもしれないが速い、速い
3ヶ月前にAthlon64X2 4200+とGIGABYTEの7300GS(SLI)で組んだのとでは比較にならなかったわw

温度はママンについてたモニタソフトで計測してたら
アイドル49度
しばき時 53度だった。ちょっと高いね。グリスも薄めにきっちり塗ったし、ファンもきっちり圧着してるんだけど、、、

もうちょっと使ってみないとあれだけどとりあえず問題なさそうだよ。
702Socket774:2006/08/28(月) 02:01:12 ID:8wT0Pe9G
↑レポ乙〜
なんか他に気づいたこととかあったら専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156590222/
で報告してクダサイませ
703Socket774:2006/08/28(月) 03:25:44 ID:5GO0hcsu
>>697
ろくなもんじゃねぇ
704Socket774:2006/08/28(月) 10:03:05 ID:kxXTJObb
>>703
誰が上手い事をry
705Socket774:2006/08/28(月) 20:49:25 ID:c6PbQNhC
>>701
乙〜〜〜〜〜〜って

( ゚д゚)---- GIGABYTEの7300GS(SLI)で組んだのとでは比較にならなかったわw
そりゃそうだw
706Socket774:2006/08/29(火) 01:25:48 ID:PSg9unf9
MBに関係ないけどM2N-SLIについてるノートン2006ってほんの二週間くらいしか使えない?
MB付属で6ヶ月くらい使えるのもあったんだけどな
707Socket774:2006/08/29(火) 01:46:08 ID:9f+d03If
>>705
7600GSだった・・・orz

っていうか、3ヶ月前に組んだのと3万しか差がないんだよね。
今日(ってもう昨日か)義理弟に引き渡したけど、結構長時間負荷かけても安定してるらしい。
ケースもいわくつきのだけど結構静かみたいだしすげ〜喜んでくれてる。
これで次は自分のを心置きなく組めるよ!

そういえば久しぶりにASUSのママン使ったけど日本語のマニュアルなんもついてないんだね。
最近はギガバイ子ちゃんに飼いならされてたから結構焦ったよ。
708Socket774:2006/08/29(火) 09:01:41 ID:Mf8Mqrax
MB付属のノートンって90日ぐらいじゃない?
709Socket774:2006/08/29(火) 11:20:37 ID:Fx6v1X9h
先週P5N32-SLI SE Deluxeに発売前なのに、DLに新しくベータ版BIOSが出ていてC2Dエラッタ対応かと期待したのだが、

今度はDLからP5N32-SLI SE Deluxeやプレミミアムの名前が欄から消えている。

一体何が起こっているのか分らない、まさかSEの中にC2D未対応チップを組んで出荷したのか?

何の情報も無いとネガティブな方向に思考が行ってしまう・・・
710Socket774:2006/08/29(火) 12:09:15 ID:ALasv16a
新しくPCI−Eのマザボ買おうと思ってるんだけど
Pen4でメモリがDDR2じゃ無くてDDRで
尚かつスロットPCI-Eのやつってあるのかな

ずっと探してるんだがなかなか見つからなくて・・
711Socket774:2006/08/29(火) 12:17:22 ID:/+aCo1Sq
712Socket774:2006/08/29(火) 12:24:53 ID:2ov9e9zq
P5RD1-V ATX
P5RD1-VM microATX
713Socket774:2006/08/29(火) 20:35:58 ID:IYMNhg1x
>>710
LGA775でintelチップセットでasusだったら915のP5GDx辺り。
オークションやPCパーツ扱ってる家電量販店に探せばまだあると思います。
714Socket774:2006/08/30(水) 02:17:18 ID:fiL+N5xq
>>707
>>日本語マヌアル
なんか基本的に3万辺りのマザーばっかり。でもたまにa8n-vm csmみたいに安価で日本語酉説な品もあったり。
715Socket774:2006/08/30(水) 02:45:42 ID:QvtCfc8X
P5N32-SLI-Deluxもうすぐでそうかな
8/29更新のAkibaPCHotlineで予定価格2万7千〜3万1千前後って書いてあるけど
これ本当なら予想より安めでうれしいな

でたら即人柱行ってくるぜ
716Socket774:2006/08/30(水) 02:49:18 ID:QvtCfc8X
って思いっきり勘違いしてた・・・P5N32-SE-SLI-DeluxってnF4マザーかOTZ
590マザーはまだか・・・
717709:2006/08/30(水) 08:54:54 ID:SAyampQA
さっき見たら直ってたので一安心。

>>716
C2D対応590これまで待てますか? 発売時期未定・・・
http://zeus.asus.com/hq/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=337&model=1325&modelmenu=1
718Socket774:2006/08/30(水) 09:31:48 ID:1XfdQ0Cs
>>714
組むとき、英語と中文でなんとかなったヲレ。
719620:2006/08/30(水) 12:12:22 ID:Dn2nF/hK
みんな590待ちみたいだけど、P5N32-SLI-Deluxの
nF4だとなんかまずいのか?
いちおうフルレーンでSLI組めるんでしょ?

不具合すごいのか?>nF4
720Socket774:2006/08/30(水) 13:15:32 ID:tbxGw5yz
>>719
NVLANの不具合無しにならないかなと言う希望的観測。
発熱問題解消しないかなと言う希望的観測。
965のFSB321〜379問題は起こらないよねと言う希望的観測。
721Socket774:2006/08/30(水) 14:46:01 ID:SAyampQA
SEについて比較的良いユーザーレポがあります。
http://www.newegg.com/Product/CustRatingReview.asp?Item=N82E16813131031
722Socket774:2006/08/30(水) 15:03:38 ID:SAyampQA
Pros長所、Cons短所、OthereThoughtsその他の感想。

やはりベータ版BIOSで幾らかの改善があったようです。残念なことに>>620さん期待のx4関係の不具合の書き込みもありました。
しかし、先日のDLで名前が消えた件で、たぶんBIOSをアップして以内だけかもしれません。
723620:2006/08/30(水) 15:14:43 ID:Dn2nF/hK
>>720
あーなるほど。どうもです。
ただ、P5N32-SE-LSI-DeluxeはmarbelのGbEついてるっぽいから、
いざという時は、回避できそうすね。

いま調べたとこによると、590はAHCIサポートなんすね。
これはでかいかも。個人的には。
724620:2006/08/30(水) 16:09:21 ID:Dn2nF/hK
>>722
確かに、ちょっと心配ですね。BIOSアップでなおればいいですが。
nF4(x16)はPCIeは38レーン動くようですから、きっと大丈夫な気がしますが。

なんか海外(スペイン?)の掲示板でkentsが動くかも?ってなのがのってんですが、
本当なんでしょうか?

ttp://www.clubic.com/forum/index.php?s=f7153dfb23b8b99cbcc06c69851f975e&showtopic=375393&mode=threaded

kentsが動くなら、nF4でもいいやって気がしてきてます。
まあ、もちろん公式にはそんなこと書いてないですが。
ttp://jp.nvidia.com/object/nforce4_intel_cpu_support_jp.html
725Socket774:2006/08/31(木) 00:07:59 ID:PjN2ikMk
>>654
スレタイに P5N を入れた方がよかったね。
わかりにくいし、検索もできない。
726Zuraの人:2006/08/31(木) 00:37:31 ID:pGQDa0gQ
すまんです
オーダーがあったのでそのまま採用してしまいました
既に次スレ用に改変してますが
よろしければタイトルや内容を修正願います
ちと暇がなく私の方で修正入れるの時間掛かりそう、すまそ
727Socket774:2006/08/31(木) 16:57:34 ID:kWZxeIrq
>>726
いい人だ〜
スレ建て職人お疲れ様です。
728Socket774:2006/08/31(木) 19:36:03 ID:U2JmXF3i
何気にASUSのP5LD2-VMの対応CPUリスト見てたんだが、
BIOS901以降からC2Dが全てのリビジョンに対応してるっぽいなこれ。
729Socket774:2006/08/31(木) 19:47:16 ID:ZglAcSPC
>>728
あれっ、P5LD2-VM DHもPCBがALLに変更されてる
だったら非常にうれしいのだが、糠喜びじゃねーよなw
730Socket774:2006/08/31(木) 20:43:29 ID:ZglAcSPC
糠喜びだったorz
731Socket774:2006/08/31(木) 21:34:05 ID:IhqHg+rL
チクショウ、誰がこんなことを……orz
732Socket774:2006/08/31(木) 22:04:16 ID:S6orz9lj
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

P5LD2       2.01G 1207
P5LD2 SE     2.01G 0314
P5LD2-VM    2.00G 0901
P5LD2-VM DH 2.00G 0501
P5LD2-VM SE ALL  0401

733Socket774:2006/09/01(金) 15:35:18 ID:E/phtPok
P5N32-SLI SE DeluxeはアメリカではC2Dとほぼ同時期に発売され、今や殆どのPCショップに在庫が有る状態のようです。
ところが我が国ではどうでしょう? アメリカでは猫跨ぎのP5N-SLIを発売しただけで、あたかも、それの在庫処分場に日本が使われているだけようです。

C2D祭りに乗せられて、E6700を高値で買ってしまった事は後悔していませんが、アメリカよりも1ヶ月近く発売時期を遅らせている事には、憤りを感じます。

サポートについては、これはアメリカでも最低の評価ですが、販売代理店なども21日に入荷している事をメールで知らせておきながら、その発売が延期になっている説明が、
内部検査と言うのも納得が行かない説明だ、その内部調査も既に2週間近くになる。
その間に寝耳に水の如くクロスファイヤー対応の新ATIグラボがASUSから発表、少なからずAMDの影が見え隠れしてしまうのは私の気のせいか?
734Socket774:2006/09/01(金) 16:03:32 ID:8QOCkXZv
>>733
永遠にさようなら、二度とここに来なくて済みますね。
735Socket774:2006/09/01(金) 20:25:44 ID:7+qKXg99
>>733
その素晴らしい陰謀論思考には工作員もたじたじです。80点をあげましょう。
736Socket774:2006/09/01(金) 22:19:43 ID:VBzF01cd
>>733
いやあ、しかしまあ、さっさと出してほしいのも確か。
p5b買っちゃいそうだ。今週末。
737Socket774:2006/09/02(土) 00:28:44 ID:x8aBdaK3
こういう時、あわてたほうが負けなのよね
738Socket774:2006/09/02(土) 09:05:21 ID:dWlylXi4
Conroe対応 P5LD2 R2.0 (i945P+ICH7R) 出ますたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_ml.html#p5ld2r20
739Socket774:2006/09/02(土) 12:40:57 ID:GyMqGyeE
えーい!945はいい
915を出すんだ!(DDR1×4)
740Socket774:2006/09/02(土) 13:49:19 ID:4WdFMIUa
DualCore全般が駄目なんじゃね?>915系
Single 65nmはVRM再設計すれば動くみたいだが。
741Socket774:2006/09/02(土) 14:57:42 ID:dWlylXi4
>>739
うちもDDR余ってるんで915にConroe載せたいところだけど、ムリっぽいなぁ。
なんかAsRockにDDRでConroeが載る775Dual-VSTAというのがあるけどねぇ(´・ω・`)
やっぱり正統派のASUSはイロモノ系のママン出さないっぽいねw

ASRock 775Dual-VSTAスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155238128/
742Socket774:2006/09/02(土) 15:24:44 ID:7F0DS3BF
865で動くのだから915が無理だとは思えないけど、915のM/Bの設計をメーカー
独自でやって新マザー(or新リビジョン)を出すメリットを感じないんだろうな。

>>741
ASRockはAUSの系列だからグループ内で分業してるんだろうね、ASROCK
は変態専業とかw
743Socket774:2006/09/02(土) 16:00:41 ID:nnvdIyue
>>742 AUS
744Socket774:2006/09/02(土) 19:54:04 ID:OlYMjtER
速報!!P5N32−SLI SE Deluxeついに発売開始!!

複数店舗にて納期Aに変更する動き有り、まだ注文されてない方はお早めに!!

>>736さん待てましたか?>>737さん貴方の言うとおりです。
745Socket774:2006/09/02(土) 23:40:57 ID:RVcjOYoG
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A8N-E

ドライバDLしようとしても重すぎて途中で接続切れます(´・ω・`)
昼間ならいけますか?
746Socket774:2006/09/03(日) 00:43:27 ID:cAgU1b/P
つftp
747Socket774:2006/09/03(日) 01:49:21 ID:SEXSnuJ3
ASUSでG965チップセットのマザーいつ出るの?
748Socket774:2006/09/03(日) 03:13:44 ID:nSY+ukbl
P5B-VもVMもなんか微妙に納期が延期されてるよね・・・・
749Socket774:2006/09/03(日) 11:55:49 ID:SklQXY2z
ちょっとに詰まってしまったので質問
P5LD2-VM SEでPC組んだのだが
WESTERN DIGITALのWD3200KSが130Gまでしか認識しないんだ。
もう一台のPCでやっても130Gしか認識しないのだがこれって
BIOSアップデートすりゃいいのか?
もしくは不良品なのか?
750Socket774:2006/09/03(日) 12:02:13 ID:nLV8SDVE
>>749
それは OS インストールの時?
それとも WinXP SP2 での ディスクの管理での画面?
751Socket774:2006/09/03(日) 12:05:13 ID:SklQXY2z
>>750
XPをインストールするときにからですね
フォーマットする時点で130G(´・ω・`)
752Socket774:2006/09/03(日) 12:11:00 ID:HwonroPs
>>751
SP1以上にあげてる?
753Socket774:2006/09/03(日) 12:11:44 ID:6MsQ11An
A8N-VM CSM なんですが、起動中に電源ボタンを押して休止状態にして、
そこから復帰する場合に、キーボードの押下もしくはマウスの動作どちらかで復帰できるんですが、
マウスは認識せずキーボード押下だけを認識するようにする方法ってありませんか?
ちょっとしたはずみでマウスが動いて休止状態が解けてしまうことがあるので
754Socket774:2006/09/03(日) 12:11:52 ID:SklQXY2z
>>752
SP2まであげてますね
あげないほうがいいのだろうか(´・ω・`;)
755Socket774:2006/09/03(日) 12:14:26 ID:nLV8SDVE
>>751
WinXP SP2 じゃないと全容量を認識できないようですがSP2 ですか?
756Socket774:2006/09/03(日) 12:14:59 ID:nLV8SDVE
う、遅かった...orz...
757Socket774:2006/09/03(日) 12:25:45 ID:nLV8SDVE
BIOS の IDE Configuration を Enhanced Mode にしたらどうなります?

758Socket774:2006/09/03(日) 12:27:43 ID:nLV8SDVE
あ、失礼しました。デフォでそうなのか…

ASUSのサイトからPDF落としてみましたがでしゃばって申し訳ない。消えます。

759Socket774:2006/09/03(日) 12:35:10 ID:SklQXY2z
>>758
サンクス(´・ω・)
760Socket774:2006/09/03(日) 12:53:14 ID:vXk2kH8r
>>749
BIOSで認識してないのかな?
BIOSで認識しているのなら
ディスクの管理で後ろの方が未フォーマット状態だと思うんだけどな
761Socket774:2006/09/03(日) 12:57:55 ID:SklQXY2z
>>760
おお、未割り当て部分がありました。
ということはBIOSでは認識してるってことやね(´・ω・`;)
762Socket774:2006/09/03(日) 13:04:33 ID:XDl8M7bE
いやしてないってことや
763Socket774:2006/09/03(日) 13:04:50 ID:ZqqddZ7B
P4P800dxとP5GD2使ってるんだけど
ほぼ同時期に二台とも不安定になった
システム画面開いてみるとP4P800の2.6GのCPUが43.6GHz・P5GD5の3.2Gのが11.6GHzで稼働していた・・・
BIOS調べてデフォに戻しても変わらないし、AIBooster無効にしても大して変化なし
で、超オーバークロックのせいで不安定&3D系激重でP5GD2の方は勝手にシャットダウンしたりするようになった
こんな症状なった人いる?
ちなみにP4P800の方はBIOSアップデート中にエラー起こして死亡した
764Socket774:2006/09/03(日) 13:06:39 ID:vXk2kH8r
>>761
だな
そのままフォーマットしてDドライブとかにすればいいんでないの
765Socket774:2006/09/03(日) 13:07:18 ID:SklQXY2z
してないってことか(´・ω・`)
ディスク管理からフォーマットしていけば認識するのかな・・?
766Socket774:2006/09/03(日) 13:12:13 ID:vXk2kH8r
>>765
認識してるんでないの
これって320GBだっけ?
未割り当て部分が320−130=190GB弱ぐらいの数字になってなるんでないの
767Socket774:2006/09/03(日) 13:15:57 ID:SklQXY2z
>>766
320ですね。未割り当て部分170Gとなってます。

これってCドライブとしては認識できないんかな?(´・ω・`)
768Socket774:2006/09/03(日) 13:20:16 ID:vXk2kH8r
>>767
OS再インストールかパーティション操作ツール使えばできないこと無いけど
別ドライブで使った方が手間かからんよ

でなかったら、↓あたり見てみたら
■HDD買い換え大作戦 Part86■
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157024275/
769Socket774:2006/09/03(日) 13:23:39 ID:SklQXY2z
>>767
サンクス
あとは自力でがんばってみます(`・ω・)
770Socket774:2006/09/03(日) 15:37:16 ID:vZd+AwFV
>>767
Cドライブにマウントするって手も使えるな
771Socket774:2006/09/03(日) 18:47:19 ID:t45+kGBv
>753
> A8N-VM CSM なんですが、起動中に電源ボタンを押して休止状態にして、
> そこから復帰する場合に、キーボードの押下もしくはマウスの動作どちらかで復帰できるんですが、
> マウスは認識せずキーボード押下だけを認識するようにする方法ってありませんか?
> ちょっとしたはずみでマウスが動いて休止状態が解けてしまうことがあるので

なんで回答が得られないかわかるかい?
マルチだからだよ。
772Socket774:2006/09/03(日) 19:04:05 ID:g1A3VvQn
マルチなの?どこ?
773Socket774:2006/09/04(月) 01:14:09 ID:NI3NegjT
M2Vを使っております。
このオンボードサウンドについてですが、
録音項目でStereomixにあたる項目がみあたりません。

あるのは
・CD音量
・FrontMic
・マイクボリューム
・ライン音量

だけです。
これはどうしようもないのでしょうか?
ググってもそれに関する情報が出てきません。
774Socket774:2006/09/04(月) 03:43:23 ID:olGurLac
M2Vを使っております。
このオンボードサウンドについてですが、
録音項目でStereomixにあたる項目がみあたりません。

あるのは
・CD音量
・FrontMic
・マイクボリューム
・ライン音量

だけです。
これはどうしようもないのでしょうか?
ググってもそれに関する情報が出てきません。
775Socket774:2006/09/04(月) 08:43:16 ID:aPonBQjD
誰か超能力者頼む
776Socket774:2006/09/04(月) 09:52:37 ID:NI3NegjT
('A`)・・・わからなかったですか。

このオンボードサウンドボードで
Stereomixやそれにあたる項目を出現させたいのですが、
どうしても出現させることができません。

表示させることのできるのは773で書いた4項目だけなのです。

PC内で流れている音を録音したいので、その項目がないと録音が不可なのです。
M2Vの前のマザボはその項目が普通にありました。
777Socket774:2006/09/04(月) 11:27:41 ID:A9VYWBSi
一般的な話
・コンパネのサウンドとオーディオデバイス→デバイスの音量の詳細設定
 あるいはタスクトレイの音量を開く
・オプション→プロパティでミキサーデバイスを入力系に。
・下のチェックボックスに出てこなかったらしらね。

でもサウンドマックスにミキサーって在ったかなぁ…
今違うマザーにしたんで試せね。
778Socket774:2006/09/04(月) 11:30:19 ID:NI3NegjT
そこでも出てこないんです・・・。
付属マニュアルだとFrontmicのかわりにStereomixがあるんですが、
現状ないんです。
お手上げですよねぇ・・・

新しいドライバになったら削除されたんでしょうか・・?

ヽ(`Д´)ノサポートもつながんねーしぃ!!
779Socket774:2006/09/04(月) 12:09:36 ID:X2MyrDf2
マルチ質問相互リンク


オンボードサウンド友の会 4ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146291366/515

189 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/09/04(月) 00:04:12 ID:2+POkYFa
ASUSオンボードのSOUNDMAX HD なんですが、ステレオミックスにしても
PCで再生している音(winamp等)が録音できません・・・
マイクの音は録音されるのですが

誰かたすけてー


780Socket774:2006/09/04(月) 12:22:06 ID:NI3NegjT
言っておくけど俺じゃないよ?それ。
ID違うじゃん。
781Socket774:2006/09/04(月) 12:22:44 ID:NI3NegjT
っていうかStereoMix自体が選べないんだってばぁ!。゜(゚´Д`゚)゜。
782Socket774:2006/09/04(月) 12:23:01 ID:9BiLME6f
マルチマルチ言ってるけど別人だよ?

まったく同じではないんですが私の場合ステレオミックスはあるんですがチェックいれても内部再生の音を拾わないです

まったく同じ症状の方がいるってことはやはり何か問題があるんですね


ちなみにドスパラのBTOで買ったんですが、今日店に行って他の個体で試したところやっぱ拾わなかった


まいりましたね
783Socket774:2006/09/04(月) 12:24:01 ID:NI3NegjT
ちなみに現状がこれで・・
http://aescula.my.land.to/1.JPG

マニュアルの画像だとこれです。
http://aescula.my.land.to/2.jpg
784Socket774:2006/09/04(月) 15:52:50 ID:42qeRIXE
マイク繋げています?
785Socket774:2006/09/04(月) 16:08:28 ID:JCD5vRRu
接続すれば出てくるんじゃないか?
あとHDオーディオマネージャのミキサーのマルチストリーミング再生から、
マルチストリーミング再生を有効にすると、いろいろ出てくるといううわさ。
786Socket774:2006/09/04(月) 22:04:36 ID:xsC+38IX
MB:A8N-SLI
CPU:Athron64 3000+
VGA:Geforce 6600GT
メモリ:OEM DDR2-SDRAM 512MB x2

主要構成はこのような感じで
1年ちょっと使ってきたのですが
先ほど、いつものようにスリープ状態にして出かけて戻ってくると
珍しくフリーズしていたので再起動したところ、
ピ・ピ・ピ・ピ・ピというビープ音が鳴り
ディスプレイに何も表示されなくなりました。

ガワを空け、パーツ再換装などしていろいろ試みましたが改善しません。

VGAの予備がないのでチェックできないのですが
これは、VGAが焼きついて死んでしまったとみていいでしょうか?



787Socket774:2006/09/04(月) 22:08:13 ID:kyPFhVl2
メモリの規格が合ってない。
788Socket774:2006/09/04(月) 22:12:20 ID:NsqEBIJS
>>787
そういうくだらない揚げ足レス付けるから自作ヲタはキモがられるんだよ。

>>786
死は突然やってきます。
埋葬してあたらしいパートナーをみつけませう
789Socket774:2006/09/04(月) 22:38:30 ID:zD/U+jsA
南無〜
790Socket774:2006/09/04(月) 22:49:16 ID:J2v4NAZ0
>>786
ビープ音の鳴り方で原因がある程度わかるから
一度しっかり鳴ってる音の長さと回数をしらべてみるといいね。

ttp://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html
791786:2006/09/04(月) 23:54:56 ID:wryBWmAd
友人に電話してPCI(非Ex)のVGA借りて挿してみたところスンナリ起動しました。

6600GT、1年間ありがとうございました
792789:2006/09/05(火) 00:37:53 ID:YXj8JtG3
>>791
お疲れさまでした〜。
成仏してください>6600GT

793Socket774:2006/09/05(火) 00:47:11 ID:qbkCttKj
794Socket774:2006/09/05(火) 08:21:10 ID:bpLDoEC1
>>786
不幸中の幸い、今EN7800GT DUAL祭り中!!
こちらへどうぞ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157318943/l50
795Socket774:2006/09/05(火) 10:15:37 ID:nQNGuyl0
ママンはP5LD2-VM DH(多分、PCB Ver1.xx)でBIOSを0501にうpしたのだがやっぱ
ママンのPCBが2.0じゃないとC2Dだめなんですかね?

最近R2.0のP5LD2-VM DHが発売されたみたいだが。。。orz
796Socket774:2006/09/05(火) 10:22:23 ID:iS2j/pEG
>>795
先月末日には対応していたらしいw
797Socket774:2006/09/05(火) 10:24:27 ID:Ow3SnJuv
>795
そう、だめ。
C2Dに内応させるのはハードウエアレベルでの改正が必要らしい。
だからBIOSをいくら突っ込んでもハードが未対応ならダメ、ショップで聞いた。
798Socket774:2006/09/05(火) 10:32:04 ID:WsEpXvEO
とっとと手放し、その金を足しにして新しいM/B買った方が良いよ
799Socket774:2006/09/05(火) 10:34:38 ID:iS2j/pEG
ハード的に全く別というわけでもなく
同一型番のリビジョン違いだからなあ、動きそうな気もするけど
実際やってみた人はいないのかな
公式には未対応には違いないのだろうけど
800Socket774:2006/09/05(火) 10:44:38 ID:nQNGuyl0
>>796-799
レスさんくす!

実は買ったのが先月末なのは内緒。その直後にR2.0発売とは;;

C2Dはとりあえず今のところ使用予定はないけど、やっぱ使いたくなった時に未対応だと悲しい。。。
その時はこのママン売ってR2.0かいまふ!!
801Socket774:2006/09/05(火) 12:56:45 ID:G5wdIdvi
長文ですみません。

 P5P800 SE、BIOSは最新の0803でASUS PC Probe V2.24.10を起動させておくと
ファン回転検出のエラーが稀に(1〜2日に1回程度数秒〜数十秒間)出ます。

PC Probeとファンの関係は以下の通り
CPUファン 山洋9cm可変速 1400-3000prm 閾値1200rpm エラー時100rpm以下 1回発生確認
Powerファン オリエンタル8cm 1400rpm 閾値1200rpm エラー時100rpm以下及び0 7〜8回発生確認
Caseファン 山洋8cm 1900rpm 閾値1700rpm 今のところエラー発生を確認せず

 ただ、この他にもPCをつけっぱなしにしておいて数時間離席して戻ってくるとPC Probeがポップアップ
している事が何度かあったのでもしかすると確認している回数以上にエラーが出ていた可能性も有ります。
 また、一度エラーが数十秒発生し続けたときに咄嗟にSpeedFanをインストールしてSpeedFanでも
ファン回転数を確認してみましたがPC Probeと同様の検出結果でした。
 検出エラーが多発するPowerファンコネクタに繋ぐファンは以前、山洋8cm 1400rpmを接続していました。
ファンがおかしいのかと思い、オリエンタルに替えても発生します。物理的干渉でファンが実際に
停止している可能性も考え何度か確認しましたが問題はなさそうです。あとはCMOSクリアと
BIOSバージョンダウンぐらいしか対策を思いつきません。

 何らかの原因でファンコネクタへの電源供給が止まっているのか、BIOSのバグか何かで
ファンモニターがうまく動作していない可能性が高いかと思うのですがASUSマザーで同種
の症状が出ている方いらっしゃいませんか?
802Socket774:2006/09/05(火) 15:49:14 ID:EtWzzJIV
>>801
バージョンダウンすれば?
つか電源が足りないじゃないの?
つかエラーを出すレベルが高すぎとか
俺、P5P800SEの803のBIOS使っていてもまったくエラー出てないんだが
803Socket774:2006/09/05(火) 19:14:45 ID:OUkmrLge
>>799
一応ハード的にも違うはずだぞ。VRMが焜炉対応版になってるはずだから。
仮に動作しても下手したらCPU道連れに死亡しそうで怖いし。
804Socket774:2006/09/05(火) 20:19:33 ID:u+tRYBfc
P5B-Vまだぁ?
805Socket774:2006/09/05(火) 21:45:08 ID:08uE2Cwb
>>802氏の書き込みをヒントにもしかしたらマザーのファン供給電力
に余裕がない可能性に気が付いて3個のファンのうちひとつを
マザーボードからではなく電源ユニットから給電してパルス信号のみ
マザーに供給するケーブルを買ってきて取り付けて見ました。
これでしばらく様子を見て見ます。
806Socket774:2006/09/05(火) 22:59:48 ID:ifz5o5I6
>>801
M/B&CPUの仕様だ気にするな
807Socket774:2006/09/06(水) 20:05:40 ID:MJNuKzLd
P4P800すれでも訊いたんだけど、ASUSのマザボって、出荷ロットによって
ジャンパーピンキャップ付いてたり付いてなかったりするもの?

普通はIDEケーブルの袋の中に入ってるみたいなんだけど、
おいらのにはついてなかった。
でもオクの画像見ると、付いてるし。

ちなみに代理店はMVKです。
808Socket774:2006/09/06(水) 20:33:25 ID:iDVeijId
P4P800SEを2枚持ってるけど、確かに片方には予備のジャンパーキャップが付いてないな。
って言うか、キャップ付いてる方は80芯のIDEケーブルとFDDケーブルに加えて40芯のIDEケーブルが入ってるんだけど、キャップ付いてない方は80芯のIDEケーブルとFDDケーブルしか付いてないのに今更気が付いた。
恐らく出荷ロットによって変わってるんじゃない?
809Socket774:2006/09/06(水) 22:59:02 ID:xMsrzW4B
C2D対応で、PCI-express*16、メモリはDDR/DDR2なのてある?
810Socket774:2006/09/07(木) 00:29:10 ID:SR6team4
ある
811Socket774:2006/09/07(木) 02:33:10 ID:M/mpaZTH
939でオンボで良い奴ない?
A8N-VM CSMが候補だったけど持ってるモニターと相性問題があるらしい

それとも新規で組むならC2Dに移行すべきだろうか
C2DはE6600以上じゃないとって感じだしマザボも高い・・・
かといってAM2はなぁ・・・
812Socket774:2006/09/07(木) 02:37:54 ID:wUtVlNIF BE:310200454-2BP(1)
>>811
つ「変態マザー(775i65G等)」

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/
813Socket774:2006/09/07(木) 02:48:26 ID:YDXyAtH8
>>811
bios更新で解消されたって話もあるから、ツクモの保障使う手もありますな。
814Socket774:2006/09/07(木) 18:01:15 ID:CUaz0ISM
マウスコンピュータジャパン
・ASUSTeKなどの代理店、株式会社ユニティを株式交換で子会社化(PDF)
http://www.mouse-jp.co.jp/company/ir/irnews/2006/pdf/0907-01.pdf
815807:2006/09/07(木) 19:15:16 ID:2B/EufaI
>>808
サンクス。
それっていつごろ買ったやつか覚えてる?
出荷時期によるんかな。

最近のモデルはついてないのがデフォのようなんだが、以前から販売されてるので、
付いてたり付いてなかったりっていうのはなんだろう?

てか、P4P800-E以外でも報告がほしいっす。
816Socket774:2006/09/07(木) 20:12:46 ID:32/866Oa
817Socket774:2006/09/08(金) 00:27:29 ID:xQAEOG7s
M2N-E(AM2)のリテンションおれちゃったんですけど、
リテンションだけって売ってるんですか?
エロい人教えてください
818Socket774:2006/09/08(金) 00:39:50 ID:/YGRgyRT
asusのサポセンに連絡してみ
違う掲示板に売ってくれるみたいな書き込みが
あった気がする
819Socket774:2006/09/08(金) 00:52:08 ID:/OadYEsw
>>817
ハイテンションのおねえちゃんに見えた。
820817:2006/09/08(金) 01:18:05 ID:xQAEOG7s
即レスサンクス!
電話してみます。
821Socket774:2006/09/08(金) 05:53:20 ID:LSU8fz08
>>820
最近、サーマライトからも出てるよ。
SI-120とか用にAM2のリテンションのみのやつ。
822Socket774:2006/09/08(金) 07:01:01 ID:6Rm2VbYw
PCI Express x16スロット4本搭載で最大8画面出力が可能なCore 2 Duo対応
マザーボード「P5W64 WS Professional」がASUSTeKから!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/07/664455-000.html
823Socket774:2006/09/08(金) 17:55:59 ID:+JjQzV6l
ASUSって時々ヘンなの出すよね。
PCI-Xを7本搭載マザーとか。
824Socket774:2006/09/08(金) 19:51:22 ID:CKBV0UJQ
16画面出力なら4×4で仮想巨大モニターにできるのに・・・
825Socket774:2006/09/09(土) 01:47:15 ID:LO7V8nJI
P5N32-SLI Premium/WiFi-AP
がいつごろ発売でいくら位になるか予想付く人います?
826Socket774:2006/09/09(土) 02:36:28 ID:Btz/uo9a
>>825
エスパースレ池よ
それがわかったら店も苦労しないだろ。
827Socket774:2006/09/09(土) 05:29:21 ID:ExeQUVLT
そのうち発売で2万くらいなんちゃいまっか?でへへ
828Socket774:2006/09/09(土) 08:05:14 ID:D3a5SCsW
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
829Socket774:2006/09/09(土) 08:10:01 ID:QOvmgjg0
      │
        └──────┐
                │
                │
          ≡  ('('('('A` )
         ≡ 〜( ( ( ( 〜)
          ≡  ノノノノ ノ  サッ
                ↓

        ┌──────┘
        │
     (゚∀゚ ) ≡
     (〜 )〜 ≡
     く く ≡  サッ
        ↓
830Socket774:2006/09/09(土) 10:44:13 ID:2TWTv5Ei
ユニティーがマウスの子会社になってしまったわけだが・・
この後のサポートとかどうなるんだべ
831Socket774:2006/09/09(土) 11:04:12 ID:3QXoXG1H
俺の安心のサポートダイヤル
が安心できねぇ
832Socket774:2006/09/09(土) 20:51:28 ID:hVLWisjD
いつの間にASUS製マザボって中国製になったの?
まえ使ってたP4P800は台湾製だったのに。
833Socket774:2006/09/09(土) 20:58:24 ID:0O9RZVMV
ロットによっては台湾製。
ロットによってはシナ製。

まぁ、救われている点は、チョン製がないということだ。
834Socket774:2006/09/09(土) 21:17:04 ID:DZMgPG3l
今日、P5LD2 SE R2.0とE6600をを注文したんだけどちょっと、聞きたい事があって

6600をほんのりオーバークロックしようと思って667メモリを買おうと思ってたんだけど
このマザーって400設定があるんだね。(注文後知った)
で、今533の1Gメモリをもってるんだけど・・・マザー側を400設定にして。
533メモリ挿してOCって無謀? まメモリの質はNanyaだからしれてると思うけど・・・
カツカツにOCするつもりはないんだけど・・・・



835Socket774:2006/09/09(土) 21:40:01 ID:Ciym7NcT
P5NSLIほしいけどAI gearとAI napついてないのか・・・
これと似たような機能があるソフトとかないですかね?
836Socket774:2006/09/09(土) 23:05:34 ID:I7pus6VW
837Socket774:2006/09/09(土) 23:57:44 ID:sNfO6S1a
M2N-Eの情報キボン
838Socket774:2006/09/10(日) 00:01:17 ID:PnoHWzcS
>>833
いや俺は部落製がほしいな
839Socket774:2006/09/10(日) 00:46:22 ID:PdnNpS2X
どうでもいいことなのかもしれんが、備忘録に。

会社の先輩から古い自作PCを貰ったんだが、それにASUS P2Zが使われてた。
CPUもセレロンで375MHzしかない……

で、ファイルサーバにでもするべ、と押入れに眠っていた80GのHDDをつなげたら
32Gしか認識しなくて超あせった。

ま、OSが起動すればちゃんと80Gを認識するからいいんだけど、
最初はあせったあせった……

余力が出たら300Gとか積んでみたいけど、大丈夫なんかなぁ。。。
840Socket774:2006/09/10(日) 00:48:55 ID:VWKOmj6h
Celeron375って333MHzのOCかな。37.5MHzぐらいならたいていのPCIカードで耐えられるだろうけど・・・
841Socket774:2006/09/10(日) 02:38:00 ID:ipPFBvuv
>>830
MVKはサイトからしてアレなのに対して
ユニティはサイトもサポート対応も割と良くていい感じだったんだがな…(´・ω・`)
842Socket774:2006/09/10(日) 07:10:11 ID:bLX2X0e6
>>839
Big Drive対応のマザボとOSじゃないと137Gの壁にぶち当たるぞ
843Socket774:2006/09/10(日) 15:25:17 ID:kxgGKKHy
初心者です。
友人から、自作機をいただきました。
A7V8X-X
Athlon1800
RADEON9100
メモリ 512x2
で、よい状態ではないとのことでした。
CDよめても焼けないなど色々ありましたが、まともに起動しなくなったので、
マザーボードを変えてみようと思っています。
新品を買いたいのですが、合うのはありますか?
教えて下さい。
844Socket774:2006/09/10(日) 15:35:53 ID:NiJl1sIu
4・5年くらい前の構成なので新品はないだろ
845Socket774:2006/09/10(日) 15:41:18 ID:kxgGKKHy
そうですか、中古で探してみます。
ありがとうございました。
846Socket774:2006/09/10(日) 16:15:03 ID:OaEuB4K+
BTOで安いPC買ったほうが良い希ガス
847Socket774:2006/09/10(日) 16:35:16 ID:wwfzniAG
とりあえず、一度全部自分で再インストールしてみたら ?
それでつまずくようなら、完成品買った方が良いよ。

その辺がそれなりに楽しめるかどうかで、自作に向いているかどうかが
分かれると思うし。
848Socket774:2006/09/10(日) 17:16:52 ID:rZOL2ID7
>>843 OSの再インストはしないんですよね?
だったらVIAのチップセットを使ったマザボがいいと思います.
僕も,A7V600SEを使っていたのが突然ブートできなくなり,
M2Vに(CPUも)買い換え,HDDなどはそのままで,簡単に
アップグレード交換ができました.
849Socket774:2006/09/11(月) 06:46:12 ID:4JpXQxh9
>>833
それって、現行機種でも台湾製と中国製があるってこと?
おれが買った、ちょっと古いのは中国製だったんだが。
850Socket774:2006/09/11(月) 09:00:13 ID:oure++hS
839の32GBで思い出した。

以前、要らなくなった80GBのHDD、祖父に査定に出したら「これ、32Gしか認識
しないので、買い取りできません。」とか言われて家に帰ってピンみたら、32GBの
リミットがかかってた。ちゃんと見てないのね。

話全く関係なくてすまなかった!!
851Socket774:2006/09/11(月) 13:04:06 ID:9V9fRTtn
>>850
出荷時設定に戻してから売りに行くだろ。普通は。
自業自得。
852Socket774:2006/09/11(月) 14:32:22 ID:L7xBNMvA
帰ってから気づいたって事は
>>850もソフマップと同等でしょ
853Socket774:2006/09/11(月) 17:09:14 ID:UqSazkMx
シリアルポート(COM)がバックパネルに無くて、内部オンボードで搭載してるもので、
シリアルポートを使うときは、何かケーブルを購入して引き出すんですか?
シリアル接続のデバイスがあって使えないと困るんです。
854Socket774:2006/09/11(月) 17:15:34 ID:TCq/jY7B
>>853
俺はintelのDP965LT使ってんだが、
同じくシリアルのピンヘッドがあるのにもかかわらず、
バックパネルが付属していない。
何か既製品で引っ張れないかとパーツ屋を探し回ったが、
結局Dsub9pinの汎用コネクタとケーブルで自作するしかないみたい。
855854:2006/09/11(月) 17:17:46 ID:TCq/jY7B
あ、俺は面倒くさくなって、
シリアル⇒USB変換ケーブルにしたよ、って言い忘れた。
856Socket774:2006/09/11(月) 17:26:00 ID:UqSazkMx
>>854-855
ちゃんと変換ケーブルがあるんですね。
でもわざわざ変換ケーブル買うなら、最初からバックパネルに付いてるやつ使った方がいいかもw
ありがとうございました。
857854:2006/09/11(月) 17:32:38 ID:TCq/jY7B
ただし変換ケーブルはそれなりの相性があるみたい。
シリアル本来のモデムに接続するなら問題ないだろうけど。
ごめんこれも言い忘れた。
858Socket774:2006/09/11(月) 18:16:32 ID:KeIA1yxG
859Socket774:2006/09/11(月) 18:21:23 ID:R3Hc+VSp
ちょうどフロントベイの話が出てるので便乗なのだが、
HDオーディオ対応のフロントベイコネクタってある?
ASUSからはオプション品として売られてないみたいだし。
860Socket774:2006/09/11(月) 18:49:20 ID:9wiCbV4v
>>858
古いマザーで恐縮だが、CUSL2-Mには付属してた。
861Socket774:2006/09/11(月) 20:07:55 ID:gXTeRtmH
>>859
HDオーディオって、光SPDIFと比べて良いの?
862Socket774:2006/09/11(月) 22:54:39 ID:53iKjHX3
いいとか悪いとか比較するもんでもない。
863Socket774:2006/09/11(月) 22:58:21 ID:YO01pamL
>>859
AOpenケースのは対応しているのもある。
コネクタもAOpen通販で販売しているよ。
他社ケースでは形状が合わないかもしれないけど。
864858:2006/09/11(月) 23:23:04 ID:R3Hc+VSp
>>861
ごめ・・・、意味がわからん。
865Socket774:2006/09/12(火) 18:55:42 ID:vdt389XF
A8S-Xの次スレたたないからココに書くけどVISTA RC1オンボSATAでインスコできた英語版だけど
この分だったら製品版は心配なさそうだ
866Socket774:2006/09/13(水) 00:43:46 ID:mXwGnA+F
P4P800無印で24時間ファイルサーバー組んでみようと、低電圧化を試してんですけど。
Pentium4 3.2(北森)が1.3Vで安定。FSBを133(デフォの2/3)に落とせば、AiBoosterで設
定できる最低電圧1.1Vで安定しています。7cmファン2000回転で、温度表示が33度。
別の石を試したことは無いのですが。これって当たり前?。

このCPU、低格電圧が1.55Vで、TDPが82W。消費電力は、クロックに比例で、電圧の二
乗に比例と考えると、FSB133(2.13GHz)&1.1V状態での消費電力は、27.5W…。
これって正解?。

にしても。BIOSでここまで電圧下げれたら、神マザーなのに・・・。
867Socket774:2006/09/13(水) 02:15:08 ID:9Jal9eXa
そもそも TDP≠消費電力 なことをお忘れなきよう。
868Socket774:2006/09/13(水) 02:36:49 ID:iC/Wg9Js
ついこの間まで、82hぐらいだったのにね・・。
気がつけば、110hが当たり前!の時代・・ケース内温度が上がるハズ w
869Socket774:2006/09/13(水) 02:41:50 ID:ifvD9WZW
そこでワットチェッカーの出番ですよ
870Socket774:2006/09/13(水) 03:26:58 ID:eeUPaImP
そこで Core 2 Duoの出番ですよ
871Socket774:2006/09/13(水) 07:12:51 ID:k+3mz5UK
インテルのTDPって、信用して良い物になったの?
872Socket774:2006/09/13(水) 07:45:02 ID:v/+Tfobp
P5N32-SLI SEで7900GTX SLI とX-FIのサウンドカード付けてるんですが
隙間がまったく無くて温度が爆熱状態です。

PCIスロットをずらせるような部品ってあるの?
873Socket774:2006/09/13(水) 08:29:12 ID:K0i/Q8VR
M2NPV-VMでSempron3500+TDP35Wの構成で組み立てたんだが電源を押すと
「ピー ピピ」ってエラービープ
AWARDのエラーでは「ピー ピピ」とはビデオ関係のエラーらしいがオンボード出力でも別マシンの7800GTXを載せても症状は同じ
CPU メモリ オンボードVGAだけの構成にしてもBIOS画面すら行かない

単なる初期不良の可能性が高いのかな?

874Socket774:2006/09/13(水) 08:50:15 ID:kLi4EBjg
モニター検出エラーじゃね? DVI-D用の? アナログでためしてみた?
875Socket774:2006/09/13(水) 09:28:15 ID:K0i/Q8VR
DVI-Dモニターじゃないのでアナログでも試しても同じ
もちろんデジタルでもダメ

やっぱ初期不良かな
評判凄い悪いマザボみたいだし
(TSUKUMOの店員は「初心者にもお勧めで当店で2番目に人気のマザボなので自信を持って勧めます」とか言ってたけど)
876Socket774:2006/09/13(水) 09:40:43 ID:SiePz47z
誰が評判悪いって言ったんだよw

2chに書き込む人間ってのは、だいたいお前みたいにトラブルが起きた人間が手っ取り早く解決できんか?
と思って質問する場合がほとんどだ。
当然内容はトラブルの事が書き込まれる。
ASUSは使用者が多いから、書き込まれる頻度も多い。

2chが全てと思ってる典型的なアホ。
うちは安定してる。
877Socket774:2006/09/13(水) 09:51:25 ID:mIFwlG18
まったくその通りだがモチツケ
878Socket774:2006/09/13(水) 10:40:47 ID:K0i/Q8VR
安定して動いてるっていうんで確認するけど
オンボードVGA使うときにジャンパーとかそういう設定無しで背面にコネクタ差し込めば映るんだよな?
879Socket774:2006/09/13(水) 10:47:47 ID:z/W71Bqe
メモリはなにつこうてるの?

M2NPV-VMはメモリ選ぶ
最低でもUMAXかCrucialMicron、できれはCorsairとかkingstoneクラス積まないと動かないよ
糞メモリはともかくサムチョンやハイネクス純正程度じゃ話にならない
エルピーダは相性問題あるから動かないと思ってね

VRAM確保できないでVGAエラー出ている可能性ある
VGAさしたとき、BEEPは-・・から-・になってなかった?
880Socket774:2006/09/13(水) 11:03:59 ID:K0i/Q8VR
あーメモリかもしれんね
ノーブランドでチップには「elixir」って書いてある
メーカー品メモリじゃないと動かないのか('`

VGA刺した時も― ・・のままだった
881Socket774:2006/09/13(水) 11:26:54 ID:dcJdN/D7
わからないなぁ・・・
6100/6150スレかM2Nスレ行ったほうがいいと思われ
882Socket774:2006/09/13(水) 11:38:41 ID:K0i/Q8VR
M2Nスレなんかあったのか
探しミスだったスマソ
そっちでも聞いてみます

いろいろアドバイスThx>ALL
883Socket774:2006/09/13(水) 12:28:26 ID:SiePz47z
>>882
映る。

>VRAM確保できないでVGAエラー出ている可能性ある
>VGAさしたとき、BEEPは-・・から-・になってなかった?

↑俺もこれだと思った。

ってか、AM2がメモリに厳しい事は周知なのに糞メモリ使おうとして失敗→質問するやつ多すぎ。
メモリに不安がある事を把握してれば、たぶん最初にメモリを疑うはず。
それ以前に構成やBIOSのVerすら晒さずに教えてもらおうとするやつなんてアホとしか言いようが無い。

悪いけど。
884Socket774:2006/09/13(水) 12:54:24 ID:K0i/Q8VR
周知の事実というがAM2がメモリにうるさいなんて初耳だしショップ店員もまったく触れていなかった
そもそもこれ買う前に買ったM2N-Eは普通にバルクメモリで動いてたからな
メモリの構成を書かなかったのはアレだがBIOSも起動すらできないんだからBIOSの確認はできん罠
885Socket774:2006/09/13(水) 13:12:56 ID:SiePz47z
>>884
そうか、BIOSは確認できん罠・・・悪かった。
その店員ダメだな。
客がしらないのは仕方ないが、店が把握してなかったら困る。
別の板での動作は参考にならんよ。
とりあえずメモリ変えてみ。

俺はCrucial使ってるよ。
コルセアはダメな報告もあるから高い金出すのは危険かも。
その前にメモリ設定を手動で決めうちするといいって人もいたから試してみるのもいいな。
俺も手動で設定してあるし。うちはAUTOでも問題なかったが。
886Socket774:2006/09/13(水) 13:46:18 ID:zuDUtG0M
なんだよID:K0i/Q8VRはマルチかよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151790125/648
887Socket774:2006/09/13(水) 13:47:06 ID:zuDUtG0M
・・・とおもったら勘違い(´・ω・`)
スマソ
888Socket774:2006/09/13(水) 13:57:57 ID:3SgBpOFa
おまいらみんなモチツケ
889Socket774:2006/09/13(水) 13:59:12 ID:K0i/Q8VR
なるべく安く低電圧の24時間起動PCを作るというコンセプトだったので
高いブランド物のメモリ入れると本末転倒になってしまうなぁ
構成そのままでショップに持っていって店員と相談する事にするよ

>>886
専用スレで聞いたほうがいいかもと言われたのでな
専用スレあるとは知らんかったorz
890Socket774:2006/09/13(水) 14:17:01 ID:G9UcHgBe
メモリを疑って、メモリであったためしがない。
自作スレでも、何も出力されてこない→4pinがぬけてる
とか
891Socket774:2006/09/13(水) 15:41:38 ID:9Jal9eXa
M2NPV-VMで1GBあたり8800円の安メモリ使ってるんだが安定してるぞ。
俺は相当ラッキーなのか??
892Socket774:2006/09/13(水) 16:05:29 ID:JhhL5oD9
A8V-MXを使っているんだけど、フロッピードライブがない。
GV-MVP/RX3のデュアルコア対応にBIOSupdateが必要みたいなんだけど
フロッピードライブ無しでupdateする方法はありますでしょうか?
893Socket774:2006/09/13(水) 16:16:46 ID:9Jal9eXa
>>892
http://shattered04.myftp.org/pc_57.html

てかマザーボード関係ないじゃねぇか
FDDコネクタがないわけでもあるまいし
894893:2006/09/13(水) 16:21:47 ID:9Jal9eXa
マザーボード関係なくなかった。すまん。
ちなみにできるかどうか試したわけではないので、その辺よろ
895Socket774:2006/09/13(水) 16:27:21 ID:hpQvPhjX
P5B-V
高性能なグラフィックス機能を内蔵するG965搭載マザーボード
・Intel G965チップセット搭載
・Core 2 Duoに対応
・放熱性能が高い冷却用基板Stack Cool 2を採用
・3Dグラフィックスに対応するGMA X3000を内蔵
・バックパネルにExternal Serial ATA 3Gb/sポートを搭載
・環境に配慮したGreen ASUS対応
・簡単オーバークロック機能のAI Overclockingを搭載
・起動時にUSBメモリからBIOSを更新できるEZ Flash 2機能搭載
・BIOSをUSBメモリから復旧できるCrashFree BIOS 3搭載

CPUはE6300でメモリは1GBを積む予定です。
搭載VGA機能で信長の野望とかシヴィIVとかバリバリ動くかな?
※オンラインゲームはやらないっす。
896Socket774:2006/09/13(水) 16:37:24 ID:3SgBpOFa
信長の野望(笑)
897Socket774:2006/09/13(水) 17:16:30 ID:ZwYrSAvA
信長はいけると思うがCivWは設定最低にしないと無理。
Civの窓モード最高設定はBF2フルスクリーン最高設定より高負荷な模様。
自前の7950GX2の最高温度記録を作ってくれたのはBFではなくCivだったよ。
898Socket774:2006/09/13(水) 19:41:51 ID:0SSgT0Ez
>>895
オンボードVGAにスペックを期待するのは無理
899Socket774:2006/09/13(水) 19:59:04 ID:qg1oUBij
信長の野望とかシヴィIVごときでスペックを期待してるとは思えん
900Socket774:2006/09/14(木) 00:58:18 ID:bjHnKvfp
>>872
サウンドカードを窓から投げ捨てる
901Socket774:2006/09/14(木) 03:15:45 ID:LP7hu7w0
>>900
おれが拾いに行く(*´д`)
902Socket774:2006/09/14(木) 10:36:31 ID:TUj6vKKj
先輩方教えて頂けますでしょうか
色々調べたのですが探し出せなかったのでお願いします

下記の構成で新規に組み立てようと思ってるのですが
M/BのチップにCrossFire Xpress 3200は評判のいいものなのでしょうか?
あまり情報がなくて迷っています。
M/B以外はガチの構成なので他にお勧めのM/Bなどがあればお願い致します。
主な用途としましてはMMOでFFとかシルクとかです。

教えて君状態で申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します。

[OS] Win XP Pro
[M/B] ASUS M2R32-MVP
[CPU] Athlon 64 X2 4600+ (Socket AM2,89W)
[Memory] Corsair TWIN2X2048-6400(1Gx2)
[電源] KEIAN KST-700EAD
[VGA] Sapphire RADEON X1950 XTX & RADEON X1950 CrossFire Edition
[HDD] 300GBx3
[その他パーツ] Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS
あとはFDDとDVDドライブ付けるくらいです
903Socket774:2006/09/14(木) 13:39:24 ID:9DtWD7r0
CrossFireとかSLIとかやってる人があんまりいなくて情報が少ないのが現状かと。
904Socket774:2006/09/15(金) 00:49:16 ID:1DumnJT+
P5L-MXなるものを見つけたんだが
P5LD2-VM(R2.0)と何が違うんだかさっぱり。。
誰かエロイ人教えてください。
905Socket774:2006/09/15(金) 01:38:03 ID:6Ee288IK
>>904

・DIMMスロット×4でなく×2
・ITE IDEがない
・基盤サイズがやや小さい
・AIオーバークロック機能がないっぽい?

実質的にP5LD2-VM SEとほとんど同じもののような気が
906Socket774:2006/09/15(金) 20:18:06 ID:1DumnJT+
>>905
ありがとう。そしたら、安いSEの方買ってきます。
907Socket774:2006/09/15(金) 22:54:14 ID:z3yZ9tQu
ドライバ眺めてみると、オンボードデバイスのチップ類は色々と違うな。
SoundがSoundMax(P5L-MX)対蟹(P5LD2-VM SE)
NICがAttansic(P5L-MX)対Intel(P5LD2-VM SE)
なんとなくVM SEの方が信用できそうな気もしなくも無い(w
ま、あとスロット配置が違うからカード何刺すかで使い勝手が違いそうだね。
908Socket774:2006/09/16(土) 00:57:13 ID:vPVSoylz
L5LD2-VM SEは評判いいしな
無難の局地で値段分の仕事は確実にしてくれる板って感じ
909Socket774:2006/09/16(土) 05:58:17 ID:ziEDc+01
P5LD2-VM SE、P5B-VMまでのつなぎのつもりで買ったけど
LANが蟹だったのでしばらくこのままで行くことに決定。

>908
秋葉原で1万円ちょっとだしな。
910Socket774:2006/09/16(土) 13:54:28 ID:UAgpFrF1
P5B-VM DH 出ないかなぁ・・・
AHCIとIntel LAN欲しいんだけど
911904:2006/09/16(土) 19:48:50 ID:Kx9zOsB2
>>980
>>909
本日、ツクモでP5LD2VM-SE買ってきました。

もし、知っている方がおりましたら教えていただきたいのですが
保障の窓口について質問があります。
購入店:ツクモ
代理店:ユニティ
になるんですが、代理店保障は1年間
ASUS自身の保障が3年間になっています。

この場合、2年目に壊れた場合は購入店と代理店どちらに持ち込むのが正しいのでしょうか?
それとも、1年過ぎたら直接ASUSと交渉するしかないのでしょうか?
912Socket774:2006/09/16(土) 20:06:47 ID:UAgpFrF1
>>911
代理店に聞いてみれば?
913Socket774:2006/09/16(土) 20:36:14 ID:Py9cP0J2
ASUSと直接だな。
914Socket774:2006/09/16(土) 20:47:34 ID:pqUMKnaX
>>911
一年使えれば十分じゃね
普通違うマザーに変えてるでしょ?
9157MatherBood72:2006/09/16(土) 21:08:56 ID:BX9Vx8LP
P4C800EデラックスにメモリーがCFD製品ハイニックスの184pin、
1Gを二つつけたのですが、ゲーム途中で画面が消えたりします。
相性がわるいんですかね?24000エンむだになりました。
916Socket774:2006/09/16(土) 21:16:27 ID:Kx9zOsB2
>>912
>>913
>>914
素朴な疑問でしたが、回答ありがとうございます。
壊れたときに各店に問い合わせてみることにします。

>>915
自分の経験だと
ゲーム中『だけ』落ちるなら、電源の性能不足(経年劣化含む)か不良
VGAの不良
が一番多かったですね。
あとは、Memtest86を使ってメモリに問題ないかチェック

それらの交換・チェックが終わって、MB以外のこっていなければ
申し訳ありません。
917Socket774:2006/09/16(土) 21:36:57 ID:UAgpFrF1
>>915
相性が悪い場合
大概OS起動中にコケルから
(当然それ以外でもコケルけど)
違うと思うって言うか
その症状って電源かドライバ古いかだね(多分)
918Socket774:2006/09/17(日) 01:04:57 ID:j5nlV5Dg
メモリ変えておかしくなったんなら、普通に考えてメモリのせいだと思うけど

メモリかえると突然電源やドライバが糞になるようなトンデモ理論があるの?
919Socket774:2006/09/17(日) 01:41:05 ID:AgZ/MDh0
>>918
メモリ変えただけって何処にかいてあるんだ?
920Socket774:2006/09/17(日) 01:43:13 ID:GrP9AfIq
>>918
この文章読んで、メモリ『だけ』を変えたとは読み取れないわけだが?

>P4C800Eデラックスに メモリーがCFD製品ハイニックスの 184pin、
>1Gを二つつけたのですが
このかき方から
俺はむしろ、新規で作った初心者で
情報を小出しにしかしない野郎かと思ったが。

メモリを替えたらなら、〜から〜のメモリに交換したのだが
とか書くだろ、普通は。
921Socket774:2006/09/17(日) 02:02:52 ID:2yKQHnrp
P5GDC-V DXを使用してます。
IDEポートにはDVD2台つけてます。
起動ディスクはS-ATAです。
古いIDEのディスクを増設しようと思い、他の2つあるIDEポート(サウス?)に
接続したものの認識しません。(RAID構築ではありません)
BIOSでは認識しています。
ITE8212のドライバをインストールし、BIOSも「RAID」ではなくて
「IDEモード」に設定しています。
BIOSで「IDEモード」を「ENABLE]にしたら起動しないのに、
これを「DISABLE」にするとちゃんと起動しますが、増設したHDDは
認識されていません。
管理モードも確認していますが、認識していません。
どうすれば、windows上で認識するのでしょうか?
マザーボードの故障でしょうか?
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
922Socket774:2006/09/17(日) 02:47:05 ID:y0cbLB+G
>>921
領域確保とフォーマットはやってるんだよな?
923Socket774:2006/09/17(日) 04:41:58 ID:hMkwoN1A
P4B266でUSBメモリをUSBコネクタに挿してOSを起動させることはできるのでしょうか?
もしできるとしたらどのような方法でしょうか?

BIOSもいじってみたけど全然分かりません。
924Socket774:2006/09/17(日) 06:37:08 ID:eSwLq1pI
>>921
IDEモードをEnableにして、SATA HDDの起動順位をIDE HDDより上にしてもだめか?

>>923
BIOSの設定にBoot Priorityって項目があるはず。
それの一番をRemovableとかそれっぽいやつにしてみて。
925 ◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 06:39:18 ID:cxjpzAX9



        ディスクトップ 815ピュアラインビーステップ AU by ジョゴンメール

926 ◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 06:41:20 ID:cxjpzAX9


       当時 アサス(デブヲタ) エイサス(ガリバイト) エアサス(まいける冗談)日本人向け

927 ◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 06:43:52 ID:cxjpzAX9


    アスース(新手のいいかた)


>>924

    東京三菱ユニバーサルジャパンがレボリューション1.0だとバブで入浴できない
928Socket774:2006/09/17(日) 07:01:37 ID:eSwLq1pI
>>927
P4B266には2.0がついてるようだしそもそも今時1.0なんて見たことないしモーマンタイ
929&rlo;&rle; ◆pCImDOxxM2 :2006/09/17(日) 07:19:02 ID:cxjpzAX9
>>928
内臓されてたらアウト

テンキーとかUFJキーボードのバブつきとか忍んでいることも
930&rlo;&rle; ◆pCImDOxxM2 :2006/09/17(日) 07:19:55 ID:cxjpzAX9
UFJオーディオもそういう奴があるかも
931921:2006/09/17(日) 07:52:36 ID:2yKQHnrp
>>924
はい、もちろん、そのようようにやっておりますが、
認識してくれません・・・。
932 ◆fdijei3882 :2006/09/17(日) 07:58:42 ID:cxjpzAX9


        ザルマンで水は救えない


933 ◆fdijei3882 :2006/09/17(日) 08:00:16 ID:cxjpzAX9
要はバイャス効いてない時に失敗する

ドラレ多の被りは尤も危険 認識した途端 一報は消えている
934Socket774:2006/09/17(日) 10:22:27 ID:hMkwoN1A
>>924
Removableの項目を選択してみたら

ATAPI MO
ZIP
Floppy
Disabled

しかなくてUSBデバイスという言葉すらなかった。
BIOSを調べてみるか…
935Socket774:2006/09/17(日) 10:32:00 ID:AgZ/MDh0
>>927
最初からそうだよ
他の言い方は間違って読んでた連中の言いかた
アスースは最初からアスースで
ちゃんと読んでくれないって嘆いてた

まあ、代理店(ユニティ)の人間がアサスって
間違えて読んでたのには笑ったが・・・
936Socket774:2006/09/17(日) 12:42:22 ID:qjMF1NqZ
M2NPV-VMで PC-6400 512MB×2 = \16,000のメモリ
エラーとかは出ないんだが各種ベンチでメモリのスコアがまるで伸びない・・・
937Socket774:2006/09/17(日) 12:57:59 ID:p0nvGT+u
M2NPV-VMで PC2-4200 1GB×2 = \18,800のメモリ
動いてるのが奇跡。ワンズで買ったんだがもはやリストから見当たらん。
938Socket774:2006/09/17(日) 15:28:59 ID:knC52ySf
何処で聞いたらイイか?わからないのですが
DMICFG2って何処で入手できますか?
探しても見つからなくて・・・。
939Socket774:2006/09/17(日) 16:17:38 ID:HWya/G1J
何でASUSのHPは重いんだろう(-。-) ボソッ
940Socket774:2006/09/17(日) 16:21:34 ID:RVvar/kD
>>939
確かに重いDLなんて苛々する
941Socket774:2006/09/17(日) 16:25:18 ID:TZUWWR1a
>>939
土日は回線特に絞ってるから
942Socket774:2006/09/17(日) 16:27:54 ID:7EtMjDcZ
日本までの線が細いんじゃね?
943Socket774:2006/09/17(日) 16:51:17 ID:pUrB/GY/
ルート検索すると、常に北米あたりを経由して中台に行ってる感じだしなw
944Socket774:2006/09/17(日) 17:13:10 ID:j5nlV5Dg
回線じゃ無くて鯖負荷だよ
重いときはよく上のレイヤのエラーが返ってきたり、
スクリプトがまんまブラウザに表示されたりするし、
そもそもSYN-ACKの応答の時点で遅いし
945Socket774:2006/09/18(月) 20:57:08 ID:rzi/OU77
>>825
\34,000前後でストックは9/25から。後一週間くらいか。
946Socket774:2006/09/18(月) 21:00:36 ID:wtgYFenI
P5N32-SLI Premiumって既にマニュアルが公開されていて仕様は完全に把握できる。
947Socket774:2006/09/18(月) 22:20:09 ID:KEQF3aTv
>>946
P5N32-SLI Premium のSATAの差込って左下の赤いの?
948Socket774:2006/09/18(月) 23:33:51 ID:XQG5ALym
P5RD1-VMの起動時の画面変わっちゃったような気がするのですが、どんな画面でしたかね?
帯状の模様なんですがもっと太さがあったような。帯状の模様って横長でしたっけ?縦の長さ5センチくらいしかないです。
949Socket774:2006/09/19(火) 04:44:27 ID:6LBrQByB
ASUS のサイトが若干軽くなったようなキガス
950 ◆Zura5F3ykk :2006/09/19(火) 07:19:09 ID:3/Ogq7RL
テンプレ - ASUSマザーボード友の会 Wiki*
http://wikiwiki.jp/asusmb/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

もう少し後で構いませんが
どなたか次スレのスレ立てお願いします。
951Socket774:2006/09/20(水) 21:07:51 ID:LKmEhB58
最近CANONの複合機を購入したので接続しようとしたところドライバーのインストール時に接続されていないとのエラーが出ます。
CANONのサポセンで問い合わせたのですがPC側のUSBがおかしいのではとのことで困って書き込みさせていただきます。

使用環境
MB P4T-E
win2000 SP4
USBボード IFC-USB2P5

増設のUSBボードだけでなくP4T-E標準のUSBでもドライバーのインストールができないのですが、どなたか同じような症状の方もしくは解決方法等ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
952Socket774:2006/09/20(水) 21:18:19 ID:6+7NB06Q
>>951
サポート料払ってるんだろうから、CANONのサポセンにちゃんとサポートしてもらえよ
953Socket774:2006/09/20(水) 22:46:33 ID:ESVmWVFF
P5N32-SLI Premiumの発売を心待ちにしている人たちのスレはここですか?
954Socket774:2006/09/20(水) 23:23:18 ID:WgF24Jey
P5N32-SLI SE Deluxeをねらってます
955Socket774:2006/09/21(木) 02:44:29 ID:vI70i61O
>951
最低限
デバイスマネージャで非常時デバイスを表示させて
USBコントローラ の項目に USB印刷サポート は表示されてるよね。
この状態でプリンタをつなげば認識されて プリンタ の項目に
そのプリンタ名が表示されるはずだけど。

USB印刷サポート さえも表示されてないなら、そのマザボ用と増設カード用の
USBドライバの最新版をダウンロードしてインストールしてから、プリンタをつないでみる。

それでも何も表示されない場合の対処はわからんなあ。
とりあえず他のPCにそのプリンタをつないで認識されるならPCの問題だろうし。
上に書いてあることの意味・作業方法がわからないなら、
初心者向けの質問にも答えてくれるスレで訊いたほうがいい。
956Socket774:2006/09/21(木) 03:07:21 ID:QyW0vQ3u
複合機じゃないけど、canonのプリンタのドライバインストーラで
なかなかUSBを検出しないときあったな。
デバイスマネージャにはちゃんと不明なデバイスとして表示されてたから、
そっからinfのあるフォルダを指定して直接インストール
したら普通に使えたけど。原因はよくわからなかった。
957Socket774:2006/09/21(木) 12:47:56 ID:m+IuCcrr
見積もりスレでP5B選んだらLANが蟹って言われちまった・・・
蟹ってどういうことですか?

MSI P965Neo-F
Foxconn P9657AA-8EKRS2H
ASUS P5B
ASUS P5B Deluxe
GIGABYTE GA-965P-DS4

の中だったらどれがいいですか?
個人的には値段の安い上3個が希望ですが、
上3個があまりよくないなら下2個も検討したいと思います。
958Socket774:2006/09/21(木) 13:02:15 ID:EjRIOgWc
Realtekのチップは蟹の絵が描いてある。だから蟹。
評判がいいとは言えない。
使ってみてダメだったらIntelのNIC買ってつければいいんじゃなかろうか。
959Socket774:2006/09/21(木) 13:04:30 ID:p5TtEFeU
>957
以前、あるパーツを「糞」と批判してる人がいたんだが、その人が名誉毀損で訴えられかけて、
そのときから文字の似ている「蟹」と言う言葉を使うようになった

要するに・・・
960Socket774:2006/09/21(木) 13:31:07 ID:EjRIOgWc
え、そうだったんだ。
961Socket774:2006/09/21(木) 13:34:30 ID:vkrMA8vs
糞と蟹のどこが似てるのかを小一時間
962Socket774:2006/09/21(木) 13:40:33 ID:9tiMcYbP
>>959
要するに・・・おめぇがく(ry
963Socket774:2006/09/21(木) 15:08:08 ID:Irn6pEP+
( ;∀;)イイハナシダナー
964Socket774:2006/09/21(木) 15:44:32 ID:sBWgS2P6
>>959
よお、蟹。
965Socket774:2006/09/21(木) 16:54:30 ID:CZDOrqLq
ボーナスキャンペーンの結果まだかいな。
966Socket774:2006/09/21(木) 18:37:45 ID:4Hu0dNOO
>>957
そのなかなら
MSI P965Neo-F






























が最高ーーーに糞
967Socket774:2006/09/21(木) 18:58:25 ID:d218d1o5
空改行ウゼェ
968Socket774:2006/09/21(木) 19:09:55 ID:4Hu0dNOO
>>957
Foxconn P9657AA-8EKRS2H
買ってレポたのむ。
969Socket774:2006/09/21(木) 19:46:16 ID:0OHGahs7
>>967
NGわーおに「<br> <br> <br> <br>」とすれば、4行以上の改行レスをあぼーん。
おかげで俺の表示では966が飛んでる。
970Socket774:2006/09/21(木) 19:58:46 ID:8kRWBcw1
>>969
ならないよ。
ブラウザ毎に違うみたいだ。
971Socket774:2006/09/21(木) 20:07:09 ID:0OHGahs7
そか。
すまん。
こちとらLive2ch+IE6SP2 だ。
Live2chでなら、<br>の行間を詰めたり何したりしてできるはず。
972 ◆Zura5F3ykk :2006/09/21(木) 20:14:49 ID:I0sVpFHy
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158837093/

たてときました〜
973Socket774:2006/09/21(木) 20:25:28 ID:HmcI94zt
>NGわーお

ちょっと可愛いと思った
974Socket774:2006/09/21(木) 20:43:12 ID:L7dHv48Z
ホントだ(*´д`)
975Socket774:2006/09/22(金) 00:08:49 ID:mYrEDnSc
とりあえず蟹をNGに登録しといた。なんとなく。
976Socket774:2006/09/22(金) 00:09:00 ID:/TzJjm2f
蟹もれそう
977Socket774:2006/09/22(金) 10:42:44 ID:epMg/z9O
かにかに宇座。

蟹の答え
>>958
978Socket774:2006/09/22(金) 11:37:24 ID:Zd1X3V0G
募集1
●Webマスター
-仕事の概要
1) Webサイトのメンテナンス
2) Webに関連する企画立案・実行
-必要な知識
1) Webサイト作成の知識
2) Webに関するイベントなどを立案する企画力
3) 以下のソフトおよび技術を使えること
・HTML
・Macromedia Flash
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
4) チームワーク力
-対象となる方
学歴不問、20〜35歳位の方
実務経験がある方歓迎

募集2
●マーケティング担当
-仕事の概要
1) イベントの企画立案・実行
2) 宣伝物の企画
3) 広報活動
-必要な知識
1) マーケティングに関する知識
2) イベントなどを立案する企画力
3) チームワーク力
-対象となる方
学歴不問、20〜35歳位の方
979蟹様:2006/09/22(金) 22:08:50 ID:yiRoQEXu
 \ /       \ /    >>977  よお、蟹。
 \/  ●___●  \/
  \_/    \_/
  シ|___目__|ミ
980Socket774:2006/09/22(金) 23:10:52 ID:870+NL02
    _
   / /|) <
   | ̄|
 / /
981Socket774:2006/09/22(金) 23:11:11 ID:FbdCCe2S
蟹の甲羅揚げ
982Socket774:2006/09/22(金) 23:18:54 ID:E4Y7W5BM
うめ
983Socket774:2006/09/23(土) 00:39:46 ID:kw4edm5q
1000ならみんな安定。
984Socket774:2006/09/23(土) 08:48:56 ID:75KNb26h
ume
985Socket774:2006/09/23(土) 11:54:27 ID:w18fivtd
999ならネジになる。ねぇメーテル!
986Socket774:2006/09/23(土) 12:20:04 ID:lvAOiqDm
\
987Socket774:2006/09/23(土) 17:52:50 ID:ws2CCw7e
うめ
988Socket774:2006/09/23(土) 18:16:31 ID:gvyFNDOH
なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」
「ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
989Socket774:2006/09/23(土) 18:28:27 ID:c78/loSz
うめ
990Socket774:2006/09/23(土) 18:31:08 ID:c78/loSz
991Socket774:2006/09/23(土) 18:33:12 ID:c78/loSz
.
992Socket774:2006/09/23(土) 18:34:10 ID:c78/loSz
.
993Socket774:2006/09/23(土) 18:34:46 ID:c78/loSz
.
994Socket774:2006/09/23(土) 18:35:23 ID:c78/loSz
.
995Socket774:2006/09/23(土) 18:36:02 ID:c78/loSz
.
996Socket774:2006/09/23(土) 18:36:47 ID:c78/loSz
.
997Socket774:2006/09/23(土) 18:37:20 ID:c78/loSz
.
998Socket774:2006/09/23(土) 18:37:54 ID:c78/loSz
次スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158837093/
999Socket774:2006/09/23(土) 18:38:28 ID:c78/loSz
次スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158837093/
1000Socket774:2006/09/23(土) 18:38:39 ID:pYYITmsa
1000ですね
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/