【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【T.E.C予測日は】HDD SMART読取/解析ソフト4【おまけ】
━━━━━━━━━━━以下テンプレ━━━━━━━━━━━━━━
HDDのS.M.A.R.T.の読取、解析をするソフトについてのスレです。
値を監視して、HDDの故障の前兆をとらえましょう。
*S.M.A.R.Tの解説 (wikipedia)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
・HDD Health (★お勧め★)
 http://www.panterasoft.com/index.html
 SMART読取、SMART値の変化を記録・報告し、故障予測を立てる
  解説・インストールガイド
  http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=HDD%20Health
・HDTune
 http://www.hdtune.com/
 SMART読取、速度テスト
・DTemp
 http://private.peterlink.ru/tochinov/
 温度監視、SMART読取、ファンクション確認
・S.M.A.R.T. Explorer
 http://adenix.net/
・HDDlife    http://www.hddlife.com/
・HDDlife JE  http://www.activewave.co.jp/products/hddlife/
・Hard Drive Inspector(シェアウェア)
 http://www.altrixsoft.com/
・smartmontools  http://smartmontools.sourceforge.net/
・HARDDISK TEMPERATURE MONITOR
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se268433.html
・SpeedFan  http://www.almico.com/speedfan.php
・SpeedFan日本語化  http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html
・SmartHDD Pro  http://www.intercom.co.jp/smarthdd/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:55:22 ID:Qr5gujj20
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:55:28 ID:Gvhv1Y1s0
HDD Healthの説明
・T.E.Cについて

単純に説明するとパラメータの劣化を線形に計算して
HDDの死亡日を予想してます。

たとえば昨日使い始めたとする。
なんかのパラメータが現在 100 であり、
危険な状態が 30 であるとする。
今日パラメータが 1 下がった。
そうすると 70 日後に死亡という計算になります。
10 日後にも 1 下がったままであった。
そうすると 700 日後に死亡という計算です。
逆にパラメータが下がってない、あるいはあがったりしてると、
計算できないので N/A になります。

使用期間が浅ければ、それだけ値は不正確です。
%で表示されるPredictions's precisionが、予想の正確性です。

・HDD履歴データの初期化
シリアルナンバー.hdd ってファイルが履歴ファイルなのでそれを消す
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:56:21 ID:Gvhv1Y1s0
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認 ★:最重要項目▲:重要項目

1 Raw Read Error Rate▲→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance▲→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate▲→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance▲→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count★→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:56:59 ID:Gvhv1Y1s0
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count▲→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B) デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり(Device Temperatureを除く)、閾値を下回った場合はすぐに交換をした方が良い。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性があるのですぐにデータのバックアップを。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:57:44 ID:Gvhv1Y1s0
後続板がないので、たてますた。
以下よろしゅう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:10:26 ID:Y2GrPx7V0
前スレは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:18:15 ID:2Qla0KXs0
【HDD】SMART読取・解析ソフト3【S.M.A.R.T.】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119552253/
【HDD】SMART読取・解析ソフト2【S.M.A.R.T.】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103838117/
【HDD】SMART読取・解析ソフト【S.M.A.R.T.】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086722840/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:18:15 ID:FzAqbSjl0
>>8
フォロー、dです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:18:27 ID:nQs6WV2d0
HDDの障害内容の説明で詳しいのがあったのでアドレス紹介
ttp://www.ontrack-japan.com/ontrack_now/20060115_mamechisiki.html