【AGP】nVIDIA 6800シリーズPart3【AGP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まだまだ頑張れるnVidia GeForce 6800シリーズAGP版。

前スレ
【AGP】nVIDIA 6800シリーズPart2【AGP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140865443/

前々スレ
【AGP】nVIDIA 6800シリーズ【AGP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139506140/

関連スレ
AGP 版 GeForce 7800 シリーズを語るスレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144573386/
nVIDIA GPU総合 Part125
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146280982/
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
2Socket774:2006/05/17(水) 12:30:39 ID:MErnN6VR
3Socket774:2006/05/17(水) 12:31:10 ID:MErnN6VR
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
4Socket774:2006/05/17(水) 12:31:41 ID:MErnN6VR
6800無印の16パイプ化の方法
1.rivatunerをインストールします。以下よりダウンロード
  http://www.guru3d.com/ 

2.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックし、
  出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

3.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、
  「Customize」ボタンを押します。

4.「bit0?」と「bit1?」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

5.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

6.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、
  「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。
5Socket774:2006/05/17(水) 12:31:53 ID:IAtfj4VI
4サマ
6Socket774:2006/05/17(水) 12:32:11 ID:MErnN6VR
BIOSの書き換えで16パイプ化 (S3スタンバイ復帰で16パイプ化が解除されるのを回避する方法)

1.とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3をインストール
2.16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出「最適な頻度を検出する」が可能じゃないとむりぽ)
  16パイプ化の方法は>>4 参照
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。
8.C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts
  を実行。つーか上のをコピーして「ファイル名を指定して実行」に放り込め(途中でA:\BIOS.ROMを指定)。
  なんか聞かれたら全部「yes」な。
  違う場所にRivaTunerをインストールしたなら、自分でなんとかしろ
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了
13.RivaTunerが不要ならアンインストール
7Socket774:2006/05/17(水) 12:32:42 ID:MErnN6VR
【 AGP 】
6800Ultra (NV40) : AGPネイティブ
6800GT (NV40) : AGPネイティブ
6800GS (NV40) : AGPネイティブ
6800 (NV40) : AGPネイティブ
6800LE (NV40) : AGPネイティブ

6600GT (NV43) : HSI
6600 (NV43) : HSI
6200 (NV43V) : HSI
6200A (NV44A) : AGPネイティブ

【 PCI-E 】
6800Ultra (NV45/NV48) : HSI (HSIチップはGPUパッケージ内に統合)
6800GT (NV45) : HSI (HSIチップはGPUパッケージ内に統合)
6800GS (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800 (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800XT (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800LE (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6600GT (NV43) : PCI-Eネイティブ

6600 (NV43) : PCI-Eネイティブ
6600LE (NV43V) : PCI-Eネイティブ
6200 (NV43V) : PCI-Eネイティブ
6200TC (NV44) : PCI-Eネイティブ
8Socket774:2006/05/17(水) 12:33:18 ID:MErnN6VR
6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800UEX:450MHz/1200MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800U :400MHz/1100MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GT :350MHz/1000MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GTO:350MHz/ 900MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GS
 PCI-E:425Mhz/1000Mhz GDDR3 256-bitインターフェース 12pipes
  AGP:350Mhz/1000Mhz GDDR3 256-bitインターフェース 12pipes
6800  :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 12pipes
6800XT :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes
6800LE :300〜325MHz/600〜700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes

6600GT :500MHz/1000MHz GDDR3 128-bitインターフェース 8pipes
6600  :300MHz/ 600MHz DDR1 128-bitインターフェース 8pipes

ちなみに、最近話題に良くでてくるGEとはASUS製 V9999GE/TD/256の事でGPUランクではありません。
スペックは無印改と言えるもので、AGPx8 Nv40 350/1000(GDDR3) 12/5pipesというのがデフォルトスペックです。
9Socket774:2006/05/17(水) 12:33:49 ID:MErnN6VR
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。
AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
10Socket774:2006/05/17(水) 12:35:03 ID:MErnN6VR
Windows Registry Editor Version 5.00

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000000
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001

11Socket774:2006/05/17(水) 12:35:35 ID:MErnN6VR
ゆめりあベンチで
640*480 それなり以外の選択が出来ない場合、

riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべるはず。

もしくは3DAnalyzerを使用する。
12Socket774:2006/05/17(水) 12:36:22 ID:MErnN6VR
1.4V ultra idle30W/Burn72W
1.3V GT 23W/55W
1.2V 無印 17W/39W
1.1V LE/XT(?)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

ゆめりあベンチ in 自作板
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/638.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/473.jpg
13Socket774:2006/05/17(水) 12:36:58 ID:MErnN6VR
・ASUS N6800/TD/512M
 6800無印、512MBと一見よさそうに見えるが128bitの地雷品。
 既にどこも在庫薄っぽいのでひっかる可能性はかなり低くなった。触るな危険。

・ASUS V9999/TD/256
 クロックだけ見ると普通の無印だがUltra同等基板に2.0ns GDDR3搭載のウマーな一品。
 BIOS書き換えでのGE化はほぼ100%可能。
 パイプが生きてたら即(真の)GT化。耐性によってはUltra化も狙える。
 今回VRAMは「DDR」表記なのが気になる所。

・ASUS V9999GT/TD/128
 GTのくせに128MBの2.8ns GDDRを積んだマズーな一品。
 16pipe化可能だった無印・XT同等。それ以上でもそれ以下でもない。

・クロシコ GS
 一般的GTのパイプライン削減版。
 …なのだが、コア自体はGTコアらしく16pipe化の成功率は高い模様。
 確実に成功するのならあの値段でも高くない。

・リドテク A6800XT TD 128MB
 いきなりXT最安レベルで登場。そのくせ16pipe化成功率は高め?
 クーラーはリファレンス。一発狙いが好きな人、消費電力を気にする人向け。

・リドテク 6800GS
ttp://www.morextech.com/marketing/communique/Leadtek/agp/index2.html
・Albatron 6800GS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/albatron.htm
 発表はされてるもののいつ出るのかどんなものが出るのかはさっぱり不明。



**********************************************************

テンプレはここまで

**********************************************************
14Socket774:2006/05/17(水) 12:50:29 ID:vaigU6Wh
乙。
15Socket774:2006/05/17(水) 13:09:06 ID:jzUgwEdR
新スレ乙
コンローにヴィスタでAGP!
16Socket774:2006/05/17(水) 13:14:05 ID:JCRLxE7X
>>1

粘着ニートも旧スレ埋めくらいの役には立つのなw
17Socket774:2006/05/17(水) 13:22:58 ID:a9m4/zRZ
>1乙
>16
いえてる。必死にカキコしてやんのwww
誰も反論しないから書き込むなんて
変な小動物並みwww
18Socket774:2006/05/17(水) 15:22:13 ID:vhntwc+P
>1 乙

きれいに埋まったなー あの壊れっぷり、もうネタと区別つかんw
19Socket774:2006/05/17(水) 15:59:06 ID:l+VX0v0q
>>1

テンプレの各ボードの情報少し古くないか?そろそろ修正した方がいいような
20Socket774:2006/05/17(水) 19:30:57 ID:nfMvoOfk
6800系でOCして BF2やってる人で
海にノイズみたいのが、のってる人いませんか?
21Socket774:2006/05/17(水) 19:45:07 ID:Z9hz2y1p
>>7
ウチの6800は無印なのにNV48なんだが、この表おかしくないか?
22Socket774:2006/05/17(水) 20:10:57 ID:auyO0yUb
>>21
おかしいっちゃあおかしいよ。
6800GSもNV42の存在は無視されてるし。
でも最近テンプレ論議とか全然してない訳だししょうがないじゃん。

文句付ける前に自分が修正汁。

まぁ何にせよ>>1乙。
23Socket774:2006/05/17(水) 20:17:25 ID:auyO0yUb
…って修正してみたよ。

【 AGP 】
6800Ultra (NV40) : AGPネイティブ
6800GT (NV40) : AGPネイティブ
6800GS (NV40/42) : クロシコ512MBはNV42&HSI? それ以外はAGPネイティブ
6800 (NV40/48) : AGPネイティブ(リドテク256MBのみNV48?)
6800XT (NV40) : AGPネイティブ
6800LE (NV40) : AGPネイティブ

漏れの記憶ではNV48報告はリドテク256オンリーだったかと。
ASUS 512MBってNV40でいいんだったっけ?
24Socket774:2006/05/17(水) 20:41:48 ID:KpplKKjG
>>21
NV48ってもともとPCI-E版の6800シリーズ用に開発されたコアじゃなかったっけ?

Pixel Oneだと
「噂のあったNV48とはInquirerによれば、512MB版のNV45のことで2005年5月にリリースの予定。
GPU内部で変更があるのかは不明。 DigiTimesはTSMCで製造される110nmプロセス版のことだと報じている。
2005年Q2以降に登場するという話だった。」

あと検索したら上田新聞でもあった。
「NV45って「NV40+BR2(HSI)」なので、NV48 = NV40+BR2(HSI)+512MBメモリ ということか。
にしても搭載メモリの量の違いでコアの名称が変わるってことはあるのかな」

MYCOMだとこんな解説だね。
http://journal.mycom.co.jp/special/2004/trendfall/006.html

どうも実際はどうもAGPネイティブだが。110nmプロセス版のNV40ってことかな?


2521:2006/05/17(水) 20:52:58 ID:Z9hz2y1p
一応画像もうpしとく
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35924.jpg.html

一応、コアは430まで回るから、Ultra相当みたいだが
26Socket774:2006/05/17(水) 21:10:15 ID:KpplKKjG
>>25
やはり110nmプロセス版のNV40がNV48みたいだね。
もともとNV48がNV45の高クロック版になるはずだったみたいだからコアが回るのも頷けるね。
27Socket774:2006/05/17(水) 23:50:37 ID:d2E2J7nx
>>9
■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

↑これ、53.03での値だったね
今のForceWareは若干、数値が違うんだけども・・・
28Socket774:2006/05/18(木) 01:02:54 ID:gKlY1fCr
6600GTと6800XT、定格で使うんであればどちらの方がいいですか?
29Socket774:2006/05/18(木) 01:26:11 ID:EdgdJ7Nu
どう「いい」のかは使用者による。

パフォーマンス的になのか
価格的になのか
消費電力的意味なのか
30Socket774:2006/05/18(木) 01:52:54 ID:MfdyqysT
価格的には6600GT
遊び的には6800XT

6600GTがいま一番コストパフォーマンスが良いのは間違いない。
31Socket774:2006/05/18(木) 01:56:30 ID:evxsw/I3
地雷だらけの6600GT
32Socket774:2006/05/18(木) 08:19:10 ID:NqSqYis3
在庫整理に必死
33Socket774:2006/05/18(木) 12:25:31 ID:0aPt6GXl
6600GTは熱とか他に与える影響が多すぎて怖い
34Socket774:2006/05/18(木) 13:42:50 ID:0EOly4KQ
6600GTって6800GTより消費電力多いってマジ?
35Socket774:2006/05/18(木) 14:01:34 ID:MrEmTHys
HSI分じゃね?
36Socket774:2006/05/18(木) 14:50:07 ID:zAyd36q1
>>34
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
ここで見た感じだと6800GTよりは若干少ないみたいだけど。
この6600GTはPCI-E版みたいだから、ブリッジチップの消費電力も合わせたら超えるかもね。
(HSIでどのくらい電力消費するか、明確なソース見つけられなかった。)
37Socket774:2006/05/18(木) 18:55:31 ID:pxp1Lrll
>>30
6800無印はどうですか
38Socket774:2006/05/18(木) 19:09:01 ID:pxp1Lrll
すいません。
WinFast A6800XT TD 128MB AGP

WinFast A6800XT TDH 128MB AGP
って何が違うんでしょうか?
39Socket774:2006/05/18(木) 19:14:30 ID:a5cWa9kt
>>38
型番の定義から言うとハードウェアモニターの有無だけど
実際に出回ってるのはTDHのみだから気にする必要無し。
40Socket774:2006/05/18(木) 19:29:19 ID:pxp1Lrll
>>39
ありがとうございます。
ですが、
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060116004
こことか見ると、両方とも売っているようなのですが・・
41Socket774:2006/05/18(木) 19:35:02 ID:MfdyqysT
VGASCORE価格価格性能比
X1600Pro4532 14,000 3.089
X1600XT5228 20,000 3.826
6600GT3527 14,000 3.969
7600GT5935 25,000 4.212
X1800XT9203 43,000 4.672
X850XT6351 30,000 4.724
6800GS5057 24,000 4.746
7800GT6885 34,000 4.938
7900GT7930 40,000 5.044
6800XT2957 16,000 5.411
7800GTX7789 46,000 5.906
6800GT4855 29,000 5.973
X1900XT9959 60,000 6.025
X1800XL7122 43,000 6.038
7800GS5893 37,000 6.279
X1900XTX10865 70,000 6.443
7900GTX10522 70,000 6.653
X850XT-PE6754 50,000 7.403
6800Ultra5843 74,000 12.665

3DMark05のスコアからの価格性能比
42Socket774:2006/05/18(木) 20:19:06 ID:lqnIMWFR
もうミッドレンジでつねwwww
43Socket774:2006/05/18(木) 21:03:59 ID:a5cWa9kt
>>40
TD表記で売ってる店がアフォなだけ。
商品説明のリドテク公式へのリンクもTDHのページに飛ばされる所がほとんど。
てか公式にもTDHしか載ってないし。
ttp://www.leadtek.com.tw/eng/3d_graphic/default.asp?seriesid=3&lineid=1
44Socket774:2006/05/18(木) 21:12:34 ID:+1a7XHmq
>>36
HSIの消費電力は公表されてないね。3W〜10Wまで諸説あって本当に良く解らない。
5W程度って言う人もいるけど本当のところはワットチェッカー使って計測しない限り
解らないかもしれないね。

>>37
6800無印は市場に出回らなくなってきたので価格的に面白みが無くなってきている。
以前は18K前後で売っていたが最近は20K前後でしか売っていないみたいだね。
45Socket774:2006/05/18(木) 22:18:00 ID:pxp1Lrll
>>43
どうもありがとうございました
46Socket774:2006/05/19(金) 17:44:41 ID:Kjxx2bfO
INNOのULTRA使ってるんですが、コア電圧上げれば耐性上がりますか?
47Socket774:2006/05/19(金) 18:46:38 ID:APzXTkM7
やってみりゃいいじゃん。
48Socket774:2006/05/19(金) 21:06:28 ID:PAYyzDJY
クロシコ6800GS256買ったんで仲間に入れてください
49Socket774:2006/05/19(金) 23:22:54 ID:X8FLYMCz
PNY6800GS256褐炭で仲摩に入れてください
50Socket774:2006/05/20(土) 00:21:19 ID:+RUDUETB
>>47
どうもありがとうございました
51Socket774:2006/05/20(土) 06:00:07 ID:cuHAgQsQ
6800とかどんどん市場から無くなっていくけどPCパーツってこういうもんなの?
FX5200使ってるんだけど、必要になったらあとで買えばイイやと思って、買う時期を延ばせば延ばすほど安くなってるんだろうとたかをくくっていたんだけど、そうじゃないみたいね。。
俺みたいに、当時上位クラスだったものがミドルクラスくらいになった時に買おうと思ってる人ってどうしたらいいんだろう。
売り切れちゃうなら結局早いうちにいいやつ買うか、下位クラスで我慢するかしかないのかな。
52Socket774:2006/05/20(土) 07:40:12 ID:X5tvuf4M
6800なんて二年前に出たパーツだぞ
今更欲しいって、どれだけ先延ばししてんだよw
貧乏人は中古でも漁ってろ
53Socket774:2006/05/20(土) 08:51:36 ID:jKzhkzri
>>51
とっくにミドルレンジに入ってるのにもう数千円もう数千円ってケチってるとそうなる。
去年末のGE祭りとか今年入ってからのV9999祭りとか逃してるわけだし。
54Socket774:2006/05/20(土) 09:50:49 ID:Nn9XMenW
今年3月頃まではV9999祭りで暮とか顔で17〜18kで6800無印は売っていたが、もうどこも在庫無いね。
欲しいときが買い時だから目を離すともう無いって事になる。
55Socket774:2006/05/20(土) 10:24:49 ID:RjjqHTHR
>>51
GeForce8でたら多分ミドルレンジの一番下ぐらいの性能になる。
FX5200で間に合ってるんなら、買い換えない方が良いだろうな。

1万円そこらで売ってる6600GTとかは勝っても損はしないと思うが、AGPはもう先が無いよ。
56Socket774:2006/05/20(土) 10:28:57 ID:BkqzD0gw
今のより快適になればいいんじゃねーの?
常に新しいものと比較してはランクが下がるとか、病気
57Socket774:2006/05/20(土) 11:45:46 ID:tHX4RpRX
中古で買えばいい。
58Socket774:2006/05/20(土) 11:49:29 ID:gfin9qU3
中古は不良品が気になって買えない、初心者の俺ガイル
59Socket774:2006/05/20(土) 11:57:42 ID:6Hs0c+My
現実中古しかないじゃん
僅かに新品もあるが偉く高いぞ
60Socket774:2006/05/20(土) 12:24:05 ID:bQvSWDoc
戦わなきゃ現実と
61Socket774:2006/05/20(土) 13:28:55 ID:Nn9XMenW
まだ手に入りそうな6800XTで博打を打つか、6600GTでやめておくか、
夏以降まで7600GS、GTをじっと待って買うか、その時に放出されそうな
AGP在庫を狙うか、どれかに目標を絞ればいいんじゃない?
6251:2006/05/20(土) 14:25:54 ID:cuHAgQsQ
みなさんありがとう。
やっぱりそういうものみたいなんですね。
初心者の俺みたいなヤツは、『いい時期にいい値段で買う』、なんて事が出来ずに
『欲しくなった時に買う。その時には安くなってるんだろう』なんて安易な考えでした。
>>56さんの言うとおり、他の人よりいい物を安い値段で買おうって事じゃなく、今よりもいい物をそこそこの値段で買おうっていう素人なんです。
普通他の家電製品とかだったら、どっかの二流メーカーのパクリだったり安価なOEMだったりが安く売ってたりするもんですけどね;
いい勉強になりました。
中古はちょっと怖いので、6800無印か、もうちょっとありそうな6800XTか6600GTあたりを狙おうと思います。
と、言ってる間にまたなくなっちゃいそうですけどw;
63Socket774:2006/05/20(土) 15:42:23 ID:cSzehBYL
漏れの場合、九十九のMSI6800無印19800円放出の際に迷ったあげく
ポチったタイミングが遅くて買い逃した経緯もあり、春のV9999の時は最後のチャンスだと
思ったね。と、言いつつ少し待って若干安くなってから買ったがw

しかしASUSのはクセがあるなぁ
MSIの方がリファレンスで良かった希ガス
64Socket774:2006/05/20(土) 16:38:39 ID:hVF/qyfB
AGPだと6800Ultra以降に出た新しいやつは
マザボによっては相性でるやつがあるから注意しろよ
65Socket774:2006/05/20(土) 17:43:52 ID:Xlh3rkbe
最近の8*ドライバだと動画がコマ落ちるんだけど
動画再生負荷の低いバージョンとか設定とかありますか?
再生支援が使えないのは無視した開発なのかな
現在71.89

GF6800(16/6)
64 3000+(754)
KV8(K8T800
RAM 2GB
XP Pro SP2

WMP6.4 WMP10(今11beta
GOM MPC VLC
全てで重くなります

ソース例
http://user.wazamono.biz/mimizun/Utsunomiya_IC.wmv
7189だとWMPに読ませて統計情報(statustics)でスキップ1
66Socket774:2006/05/20(土) 19:22:18 ID:RjjqHTHR
XG 78.05HDが6800には最適だと思うけどな〜
最新の80番代も悪くは無いが、結局定番に戻したよ
67Socket774:2006/05/20(土) 20:23:54 ID:rkeuSIbx
>>65
なにこの嫌がらせみたいな糞重い動画はw
68Socket774:2006/05/20(土) 20:47:06 ID:Xlh3rkbe
それ8*使ってるとプレーヤーの終了も反応しなくなるくらい重くなってた。
コマ落ちても終了はできるこっちのがいいかな。でかいけど
http://zdmedia.vo.llnwd.net/o1/1UP/doa4_e3_1up_uncut.zip

>>66
ありがとう試してみます
69Socket774:2006/05/20(土) 21:25:09 ID:0UmBii8j
AGPerって結構残ってて売れると思うけど
生産しないのかなあ
70Socket774:2006/05/20(土) 21:32:28 ID:bQvSWDoc
>>66
それ6800GTでも最適?
71Socket774:2006/05/20(土) 23:02:43 ID:0VGZhHmk
>>65
流石、ハイビジョンは凄いね
CPU使用率が100%になる動画って、初めて見た
Conroeなら、まともに再生出来るかな
72Socket774:2006/05/20(土) 23:06:48 ID:j7130VQm
クーラーマスターの CM STACKERというケースとASUSのP4P-800E Deluxマザーを使っているのですが
この組み合わせにリドテクの6800Ultraを挿すとブラケット部がずれて上手く固定出来ません
それにDVIケーブルを挿す余裕もありません
何か良い解決策はありませんか?クーラーマスタースレが見あたらなかったのでこちらで失礼します
73Socket774:2006/05/20(土) 23:26:31 ID:ClAkedd+
どうズレるの?
74Socket774:2006/05/20(土) 23:54:55 ID:j7130VQm
グラボのブラケット部がケース背面のとこにきっち合わないのよね
ケース背面よりも前面のほうにズレちゃって止めれないの
75Socket774:2006/05/21(日) 00:27:11 ID:MNcw0mbU
M/Bを固定しているネジを全部緩めて、ズラしてみるとか
76Socket774:2006/05/21(日) 02:42:40 ID:tXj++/hJ
>>72
どこをどう探したんだ、簡単に見つかったぞ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611
スレタイからして「あきらめろ」って感じだが
77Socket774:2006/05/21(日) 02:45:15 ID:7PY6YYBx
>>65
Athlon64 X2 4200+だけど、コマ落ちなしでCPU使用率60%ほどで再生できる。
同じ6800(16P/6V)だからCPUの能力が足らないんだと思う。

Athlon64 3500+相当のコア2つを60%使ってるわけだから、
3000+だと単純に140%のCPU使用率になる。

>>70
NVIDIA ForceWareスレの定番じゃないか?
GeForce6系には最適と言われてるけど
78Socket774:2006/05/21(日) 02:48:34 ID:Hs4OcWtC
>>76
スレタイが答えになっててバロス
79Socket774:2006/05/21(日) 03:07:47 ID:9xIfOBlO
>>76
ちゃんと検索したつもりだったんですが、すんません
誘導どもです

>>78
PCIとか浮くの知ってたけど、何か対策してる人居ないかなと思って
80Socket774:2006/05/21(日) 03:49:33 ID:Hs4OcWtC
>>79
別に悪く言うつもりは無いんだ
ケースの方は酷い出来みたいだが
81Socket774:2006/05/21(日) 18:37:32 ID:pY0lvPnh
DRD Flashって無くなった?
V9999GEだから最適化BIOS使ってみようかと思ったんだが・・・
82Socket774:2006/05/21(日) 18:53:52 ID:MNcw0mbU
83Socket774:2006/05/21(日) 19:15:54 ID:pY0lvPnh
>>82
ありがとうございます。助かりました。
84Socket774:2006/05/22(月) 03:45:20 ID:eJvI4ADh
>>81
最適化BIOSってなんですか?
85Socket774:2006/05/22(月) 04:11:11 ID:zDHx3IQ9
>>84
ここの住人の方が作られたサイトで公開されている
メモリタイミングをスペックシートに沿って再調整したものらしいです。
86Socket774:2006/05/22(月) 14:22:11 ID:CzLnaqqX
今FX5600を使ってますが、6800LEに換えたら性能差実感ありますか?
主な用途は3Dゲームです。
87Socket774:2006/05/22(月) 15:44:19 ID:L9B9h7Z0
>>86
CPUがP3や雷鳥Athlonだと変わらん。
それより新しいヤツならそれなりに。
88Socket774:2006/05/22(月) 17:01:32 ID:CzLnaqqX
>>87
CPUはAthlonXP3000+です。
それなりに変わりますか。ありがとうございます。
89Socket774:2006/05/22(月) 21:59:45 ID:Ex1K5d29
6800XT に VF700シリーズ付けてる人にしつもん
Zalmanファンクラブスレでは、 この構成で
コア温度がアイドル時 室温+25〜30℃ (今の時期、55℃〜位)
って人が3人いたのだけど、他の人もそうですか?
6800XTって熱いのかな?

自分のもそうだけど、熱暴走とか問題起きてないんだよね
夏にどうなるか知らないけど
90Socket774:2006/05/22(月) 22:04:15 ID:Ex1K5d29
>>51 >>52
もっと前に出た5200は全然なくならないね・・・
3D機能を必要としない人の安価AGP製品として定着しちゃったのかな
91Socket774:2006/05/22(月) 22:36:45 ID:SnrJl+62
RivaTuner 2.0 RC 16
92Socket774:2006/05/22(月) 22:44:10 ID:UiaYjjuS
GF4MX440が、MX440→MX440-8X→MX4000として続いてきたのを考えれば。
8Xが出てからもMX440はMX440SEとして売られつづけたし。
93Socket774:2006/05/22(月) 22:45:19 ID:2Pf/2MQu
>>89
3D まRKとか、3Dゲームとかやった後に見てもいつも50度台後半。
今まで60度台の表示は見たこと無い。
9493:2006/05/22(月) 22:48:50 ID:2Pf/2MQu
忘れてた、コア380にOCしてます。
95Socket774:2006/05/23(火) 00:29:46 ID:WbvRekVh
>>90
ところがFX5200でも大概の3Dゲームが快適に動く現実。
稀に、画質等を下げないといけないゲームもあるけど、下げれば快適に動くし、
グラボだけに数万円も出せる人と、数千円のFX5200で満足出来る人がいるわけだ。
俺は後者。
いままでで3D機能にも不満があった事はほとんどない。
96Socket774:2006/05/23(火) 00:37:34 ID:bPEAWq/t
>>95
FX5200で快適に動く3Dゲームってなんだ?
97Socket774:2006/05/23(火) 00:42:48 ID:QePZ+Yrj
>>96
half life 2 系
最近まで5200でCSSやってた
98Socket774:2006/05/23(火) 01:09:17 ID:E8xWBzzx
>>95
じゃあ何でこのスレに居るんだ?
99Socket774:2006/05/23(火) 01:15:29 ID:rexrIHkB
>>95
>大概の3Dゲームが

いくら2ちゃんだかって
嘘はいけませんぜ、旦那

これだから、AGPerはw
100Socket774:2006/05/23(火) 05:16:08 ID:eBZVmO/e
自演くせー
101Socket774:2006/05/23(火) 11:01:32 ID:ny9spqYE
質問です。
V9999/TD/128を買ってグラフィックをグラフィックを向上しようとしたら
エラーが出てビデオカードが認識されません。
環境は以下のとおりです。
=============
CPU:Pentium4(3.0GHz)
Mem:512MB
M/B:865PE-A
Chipset: 865PE
VGA:ASUS v9999/TD/128 (その前はGALAXYのGFのFX5200を使用)
VGAドライバ:ここが入らないです
モニタ:ナナオ FlexScanL550-R (アナログ接続)
電源:400w
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP
常駐アプリ:ウィルスバスター、msnmessenger
その他:AGP3.0(AGP4x/8x)
=============
症状
=============
症状:V9999/TD/128を買ってきてさっそくマザーボードに接続して、ドライバ
   CDを入れてドライバを入れようとしたらインストール画面でいきなり下の
   エラーメッセージが表示されてしまい、ビデオカードが認識されません
   以前のビデオカードのドライバは消してあります。

エラーメッセージ:NVIDIA Setup プログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを
     見つけることができませんでした。Setupを終了します。

試した事:マザーボードドライバの再インストール
     BIOSの設定

それによる症状の変化: 変化なし
=============
ちなみにビデオカードの買い替えは初めてです。
対処方法がありましたら教えてもらってもよろしいでしょうか?
お願いします。
102Socket774:2006/05/23(火) 11:10:50 ID:xOPihco/
>>101
補助電源は指してるかい?
103Socket774:2006/05/23(火) 11:41:32 ID:CFr02Q1l
v9999/TD/128で電源挿してないと起動すらしないだろうから、挿してるとは思うよ。

ドライバCDだと何故かうまく当たらないってことは前にあったよ。
NVIDIAのHPいってドライバを落として当てたほうがいいと思うけど。
最新だし。

あとは、マザボのドライバを再インストールしてBIOSいじったときに、グラボ関係の
設定変えてない?
俺は昔、オンボードのLAN認識しなくてかなり苦しんだけど、最後にBIOSで無効にしてたの
知ってものすごい脱力した。
104Socket774:2006/05/23(火) 12:11:39 ID:ny9spqYE
>102さん
>103さん
お返事ありがとうございます!
補助電源は指しました。
NVIDIAのホームページ行ってみます!
BIOS設定は変わってないの思います。
確認したらまた報告します。
105Socket774:2006/05/23(火) 12:36:09 ID:UWCep+IK
>104
それって新品だよな?
106Socket774:2006/05/23(火) 18:26:30 ID:E6FUIMFw
>>101
ひょっとして付属のCDインストでエラーか?俺も同じようなことあったけど古めのドライバいれたらいけたぞ
107Socket774:2006/05/23(火) 18:31:43 ID:EHnp9q5Z
>>104
俺の場合。

asusの「FAQ」に載ってたけど、
@以前のドライバ削除
AマザーボードのBIOS設定リセット
B新しいドライバー(84.21)をインスト

でOKだったよ。
108Socket774:2006/05/23(火) 18:40:05 ID:mueDkdPj
リドテク6800GTノーマルで使ってるんだが、室温25度で58度。EVERESTで53度。
GF6系が熱めなのは知ってるが、みんなこんなもん?
109Socket774:2006/05/23(火) 18:54:50 ID:Uh7v398r
>>108
クロシコ6800GS 256Mを16,6vp化してOCなし
室温同じく25度でドライバ付属、エベレスト共に57度
ちょっとシバイたら90度とかなるぞ
これからの季節大丈夫なのかと
110Socket774:2006/05/23(火) 19:38:25 ID:cxK9eFCL
>>108
A400GTか?俺も同じの持ってる
室温28度でドライバ読み57度EVERESTで52度
室温が家が3度ほど高いが
ピンからキリまで星の数ほどある温度計の室温なんてあてにならんから、そんなもんだと思うよ
そんな事よりドライバ読みとEVERESTの温度差が常に5度ってのは家だけじゃないんだな
111Socket774:2006/05/23(火) 21:22:54 ID:3xh6La54
今まで、XG 78.05HDを使い続けたんだけど、
それ以降のドライバはオーバークロックしても温度下がらなくなってしまい、使ってないのだが
やはり最新ドライバ入れても下がることはない?
112Socket774:2006/05/23(火) 22:22:19 ID:OoAcTryd
>>101です!
>>103さんのやり方でNVIDIAのホームページいって
対応のドライバを落としたら無事認識されるようになりました!
付属のインストールCDの不具合だったのでしょうか。
ありがとうございましたm(_ _)m
113Socket774:2006/05/23(火) 23:09:53 ID:WbvRekVh
>>96
FX5200で快適に動かない3Dゲームを挙げた方が早いかな。
設定を下げれば快適に動く3Dゲームと言ったらさらに数が少なくなる。

>>98
それでも設定を下げずに快適にプレイしたいゲームをやってみようかとも思っているので、
そろそろ6800あたりを買おうかなと。

>>99
ハンゲーム・ネットマーブル等のゲームサイト(?)にあるゲームは全て快適に動く。
他のサイトも有名どころのスペックを基準にしてるだろうから全て快適に動くでしょう。
快適に動かないのは一部の製品版だけじゃね?
BF2のデモだって快適に動くよ。
ただ、3DMarkとかで性能の低さを目の当たりにしたからそろそろ買い替えかなと思っただけ。
(3DMark05なんかはFPS1だし03でもつらい)
114Socket774:2006/05/23(火) 23:34:26 ID:NRbXkZOf
>>113
そうだね、FX5200だと最新の3Dゲームは難しい気もする
俺はAlbatronのFX5200P(128bit)を、ASUSのV9999/TD/128に載せ変えたが、
確かにXGAサイズあたりでの3D表示だと、差を体感できるね
プレステ2とFX5200の128bit品が、3D表示能力がほぼ互角だったっけ?
115Socket774:2006/05/24(水) 02:06:11 ID:s2leX2xc
>>114
PS2ってそんなに性能良かったのか?
VRAM4Mしか積んでないしメインメモリ併せてもたったの36M。
動作クロックも150MHzだった気がするんだが……
116Socket774:2006/05/24(水) 02:15:11 ID:jF0ziGgp
PS2はRIVA TNTレベル
117Socket774:2006/05/24(水) 02:20:25 ID:ceykhE5X
>>115
でもさ、初期XBOXだって、Geforce3なんでしょ?
なんで、あんなに綺麗なの?
118Socket774:2006/05/24(水) 07:41:39 ID:/CroQG37
ゲーム機だから
119Socket774:2006/05/24(水) 08:28:51 ID:+0RZawh1
餅は餅屋
120Socket774:2006/05/24(水) 10:00:23 ID:s2leX2xc
>>117
専用機だから、の一言に尽きるな。
作る側に取っても環境が決まっている分最適化出来るし。
121Socket774:2006/05/24(水) 17:58:56 ID:jiyOFbB8
テレビゲームって根本的に解像度低いんじゃネーノ
122Socket774:2006/05/24(水) 18:33:53 ID:S6MNJfIY
640*480だからな
123Socket774:2006/05/24(水) 19:05:16 ID:X3EOgj6C
WinFast A400GT TDH使っているんだけど
Leadtekのホームページのどのドライバをダウンロードすれば良いのか分かりません
どなたか教えていただけませんか?
サポートページ見てもさっぱりだ…
124Socket774:2006/05/24(水) 19:06:20 ID:8/ekE/aq
汎用機と専用機の違い
125Socket774:2006/05/24(水) 19:09:46 ID:8/ekE/aq
126Socket774:2006/05/24(水) 19:17:26 ID:X3EOgj6C
>>125
ありがとうございます。
今から試してみます
127Socket774:2006/05/24(水) 19:52:34 ID:SwEuMS5u
>>125
MODドライバを普通奨めるか?アホじゃねーの

>>123
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?license=y&downlineid=111&downline=GeForce%207800/6800/6600/6200%20Series
チップで探すかNVIDIA公式入れとけ。つーか自作板来るならドライバの探し方ぐらい常識として
わきまえとけ
128108:2006/05/25(木) 00:47:44 ID:Ru+bEmt/
レスありがと。返答遅くなってすまんです。
やっぱノーマルでだと、エアフロー考えてもこの程度が限界なのかな。

>>109
ハッキリとは言えんが、しばき90度越えってーのはちとヤバイかもしれんよ。
一応知り合いでの話なんだが、俺と同じリドテクGT使ってて、ゲーム時90前後の奴が去年いて、
去年の秋に南無ってる。メーカー違うし表示のされ方も違うから、一応参考までにね。

>>110
そうなのよね。
ドライバ読みとEVERESTで表示がきっかり5度違うよね。
どっちがほんとなのよ!とかよく思ってるよw
129Socket774:2006/05/25(木) 00:57:34 ID:30NCH2ZH
>>127
GeForce6系の定番ドライバ。RivaTunerスレでも進められること多いよ。

一般的に、公式77.77,公式78.05,XG 78.05HDあたりが安定してると言われてる。
最新のドライバ入れるのも1つの手だが、安定動作の報告が多いドライバ使うのが一番確実だろうよ。
130Socket774:2006/05/25(木) 01:07:37 ID:uYovDTt4
6系なら84.12も結構安定していると思うけど。
131Socket774:2006/05/25(木) 02:08:00 ID:HTUxcOj+
結構とか思うとかなんだそりゃだ
132Socket774:2006/05/25(木) 10:25:09 ID:HgNt3SuK
ツッコミ魔
133Socket774:2006/05/25(木) 20:39:48 ID:RAyouvXD
>>130
動画再生が重くないか?
134Socket774:2006/05/25(木) 21:24:24 ID:ifr0XDov

まぁ自分でいろいろ入れてみて決めたのを
クリンインスコするのが一番だけどね
135Socket774:2006/05/25(木) 23:37:19 ID:bE4tJycf
わかったー
136Socket774:2006/05/26(金) 12:13:36 ID:KiUlcvRN
7600GT > 7800GS > 6800GT > 6800GS > 7600GS > 6600GT
AGP版の場合だとベンチ比較の順位ってこれであってる?
137Socket774:2006/05/26(金) 12:41:24 ID:KiUlcvRN
違うか7600GTは7800GS以下か
138Socket774:2006/05/26(金) 12:43:35 ID:gwXhry9C
前スレで9999GEでファン止まったりで温度が急激に上昇するとかかいたんだけど
買ったとこに送ってみたら問題ないですよって言われちまった
これってマザーとかがおかしいってことかな・・・orz
139Socket774:2006/05/26(金) 13:08:44 ID:QssYxslT
質問
2Dと3D時のコアクロックを別々に設定したら自動で切り替わってくれるの?
エバンストで見る限り3D時に計測しても2D時とコアクロック全く変わってないんだけど
特別な設定が必要?
140138:2006/05/26(金) 13:24:22 ID:gwXhry9C
とりあえずもう一度試してみるかと思いつけてみたら
20分たっても何の問題もなく動いてる・・・
あれなんだったんだ
まぁ動くならいいんだけどね・・・
とはいえうるさいな・・・
ASUSの9999GEを笊化とやらするとしたらどれなら合うんですかね?
つけるの難しいですか?
141Socket774:2006/05/26(金) 14:04:37 ID:Vq4+85Bd
>>140
900
142Socket774:2006/05/26(金) 17:21:41 ID:pCmlFebl
>>140
VF-700も普通に付くよ
取り付けも難しい物ではない
143Socket774:2006/05/26(金) 17:36:28 ID:Vq4+85Bd
144Socket774:2006/05/27(土) 01:18:45 ID:ia7O8LGf
今6800を使ってますが保険の満期金が入るので
乗り換えようかと思うのですが
AGPシリーズの最高峰は何でしょう?
145138:2006/05/27(土) 01:21:55 ID:thS2Jkit
やっぱファンが急に止まったり動いたりしまくってる・・・orz
VGAは問題ないといわれて返却されてきたし
他の部分がおかしくなったってことだろうけど
どういう原因が考えられるかわかる人いませんか?
笊化云々の前に原因しらべとかんとだめかな・・・
146Socket774:2006/05/27(土) 01:26:12 ID:4Ewkzvi8
>144
今6800あるならもうAGPは十分だろう
次にPC組むまで残しとけば?
147Socket774:2006/05/27(土) 01:33:15 ID:e22W3lwa
>>145
どのドライバーか忘れたが、入れたらファンがとまってしまってビデオカードが壊れたことがある。
148Socket774:2006/05/27(土) 07:35:54 ID:p+ys5HGN
>>145
ファンが止まったり動いたりするってことは、ビデオカードの2pinからの電圧供給が不安定か、
ファンの電源ケーブルの断線や接触不良が考えられるんじゃない?
とりあえず、ファンの電源を他からとって様子を見るとか

まぁ、笊に替えれば(電源を他から取るから)問題ないと思うけど
149Socket774:2006/05/28(日) 00:59:34 ID:Sw2fRKH1
6800のドライバ読みって、どうすればできる?
エバーレストでしか見れないんだけど。
150Socket774:2006/05/28(日) 03:41:31 ID:Sw2fRKH1
6800無印で、OC or 16パイプで 死亡した人います?
それと、死亡したときの症状を教えてください

たとえば、描画が乱れるようになった、負荷がかかると落ちる
などです
151Socket774:2006/05/28(日) 03:50:14 ID:LZrLpTbg
>>150
失敗か?
152Socket774:2006/05/28(日) 04:57:27 ID:qfmq79x4
>150
6800系はOCも16パイポもなしでも、外れを引くと余裕で壊れるらしい。
不具合生じたなら、早めに修理した方がいいよ。

漏れは買って2度目の起動で壊れ。もう一個は2日で壊れた。
予め噂を聞いていたから、ガンガンしばいて使ってるのもあるのだろうけど。
16パイポ成功くらいの固体じゃないと1年は持たない気がする。

153Socket774:2006/05/28(日) 07:17:19 ID:rUbEyt4H
コアの損傷は修理ってか、まるまる交換だろう。
154Socket774:2006/05/28(日) 08:51:33 ID:/sAu+sPu
>>149から>>150までの間に何しちゃったんだろう
155152:2006/05/28(日) 09:07:43 ID:qfmq79x4
>150
ちなみに。描画が乱れたりしたら、ほぼアウト。熱問題が生じるタイプのVGAじゃないからね。
起動させて、最初のVGAのBIOS画面が崩れたら最早修理というかコア交換しかない。
156149:2006/05/28(日) 11:31:43 ID:Sw2fRKH1
実をいうと、壊れてはいません。
ただ、リテールファンだと、アイドリング時 GPU・・・50℃ CPUメモリ・・・46℃
と6800無印なのに、かなり高温なんですよね・・・
さらに、GPUメモリにいたっては、Ati tool 2時間まわすと70℃くらいいきますし

この調子だと、夏場かなりダメージうけて、1年ともたなそうな気がします。

あと、16パイプ化してAti toolは2時間ノーエラーだったのですが
BF2で、水の一部にノイズ、また、特定のテクスチャの一部に、ノイズが僅かにのります。

3Dmark05では、ノイズは確認できませんでした
それ以外の最近発売されたソフトも、特に問題はないのですが

157149:2006/05/28(日) 11:36:06 ID:Sw2fRKH1
BF2のみだめで、他のソフトは、どれもぜんぜん大丈夫なんですよね・・・
BF2のノイズも、目を皿のようにして観察しないと分からないようなレベルです

ところで、ノイズがでると具体的にどのような部分に問題が生じているのでしょうか?
16パイプ化することで、復帰するパイプがダメということなのでしょうか?
158Socket774:2006/05/28(日) 13:34:17 ID:qfmq79x4
>157
12パイプに戻して、BF2の同じ場所でノイズがどうか確認してからだね。
それでノイズが出るようだったら、それは相性とか仕様って世界だから。

基本的に12パイプから16パイプにして失敗すると、
ノイズというレベルではなくてポリゴンのテクスチャーが欠けるので、
失敗だと一目で直ぐ分かるよ。

Atiツールで問題ないみたいだから平気だと思う。
12パイポを16パイポにしても寿命とかは変わらない。変わるのはOC。
温度も聞く限りでは普通。当たりの商品だと思うよ。2年は持つと思われ。
159149:2006/05/28(日) 13:42:36 ID:Sw2fRKH1
>>158
ありがとうございます
>12パイプに戻して、BF2の同じ場所でノイズがどうか確認してからだね
これは、もうすでに確認済みなのですが、12パイプに戻すと同じ場所でノイズはでません

たしかに16パイプにしても、温度が上がったりとかそういうことはありませんでした
OCはほとんどしていないので、このまま常用してみようと思います
160Socket774:2006/05/29(月) 08:22:38 ID:hJJOuhGJ
OCで温度が下がるXTって、定格とOCのどっちが寿命に良いんだろう…
そこだけちょっとキニナル
161Socket774:2006/05/29(月) 13:05:45 ID:m2q9sW04
温度表示が間違いないなら、OC温度sageのほうだろう。
162Socket774:2006/05/29(月) 16:17:10 ID:/bCX67EF
V9999GEを購入しようと思ってるんですが24000円って値段的にどうなんでしょうか?
25000円くらいを予算にしてるんですが6800GSだと5000円くらい足がでてしまって無理です。
ちなみに最後のAGPにしようと思ってます。
用途はRFという3Dゲーです。
163Socket774:2006/05/29(月) 16:24:02 ID:0nAnOwqx
今何使ってんのさ、構成を書けよ
構成次第じゃ俺みたいに6800GT使ってても前線じゃガクガクだ
164Socket774:2006/05/29(月) 18:21:27 ID:ucIEQWK2
>>163
構成は?
165Socket774:2006/05/29(月) 19:24:48 ID:0nAnOwqx
俺は
CPU アスXP3000+(FSB333)
メモリ 1Gx2(デュアル)
マザー A7N8X
グラボ リドテクA400GT
回線 光

なんつー古臭い構成だ
XGAの窓化でやってるからかもしれんが、前線はもうボロボロだね
166Socket774:2006/05/30(火) 00:15:24 ID:chVXrnXP
一昨日6800XTを購入。16パイプ化成功したので報告。
ちなみにBLESSで\16,500也。

CPU:AthlonXP1700+@2200+(166*11)
Mem:PC2700Bulk(Legacy)512MB*2 Dual
M/B:Biostar M7NCG (M-ATX)
Chipset:nVIDIA nforce2
VGA:Leadtek A6800XT TDH 128MB
VGAドライバ:付属CD
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Professional SP2
常駐アプリ:なし

ベンチ結果は以下(16PP化前→後・クロックは定格)。
ゆめりあ 1024*768最高 8600→14800
FF11BenchVer.3 High 3700→3900
3DMark05 未測定→3777
ゆめりあの結果にはちょっと感動。

ZAV化もしたので温度も報告(室温27℃)。
アイドル コア50℃ (周辺40℃)
しばき コア58℃ (周辺50℃)
ZAV化した割にはちと高い?でも静かだから気にしない。

最後のAGPとして良い買い物ができたかな。
あ、あとPCの構成に対する突っ込みは無しでw
167Socket774:2006/05/30(火) 00:16:08 ID:gs1CJOWu
ttp://www.tokka.com/g/g4988755110006/
クロシコのGF6800GS-A256Cが16800円だぞ
俺はPCI-E環境移行済みなんだが必要な人にはウマーなんじゃね?
168166:2006/05/30(火) 00:26:24 ID:chVXrnXP
>>167
166を書き込んだすぐ後にその情報は…。ちょっとショック。
169Socket774:2006/05/30(火) 00:28:52 ID:gs1CJOWu
マジごめん。
俺も167書き込んでから間に166の発言が挟まってることに気づいたOTZ
これじゃぁ166が浮かばれないなぁと思ってしまった・・・
170162:2006/05/30(火) 00:51:43 ID:Qb5R6QFk
>>167
ありがとうございます。
早速ポチッしました。聞いてみてよかったです!
171Socket774:2006/05/30(火) 00:52:47 ID:FNtkeNn4
>>167
うは、安いな。だがV9999を買ってしまった漏れにも手遅れだな。
172Socket774:2006/05/30(火) 01:04:49 ID:G8sKzwu/
スマン、俺も買ってしまった。
DX7時代のカードからの交換なんで許してくれ。
173Socket774:2006/05/30(火) 01:35:56 ID:I6jWMO6N
GF6800GS-A256CとV9999だとどちらが幸せになれますか?
6600GTから乗り換えです。
174Socket774:2006/05/30(火) 01:42:27 ID:FNtkeNn4
>>173
V9999は無印6800(325/700)、GF6800GS-A256Cは6800GS(375/1000)だからね。
コアやメモリクロックから考えてもGF6800GS-A256Cの方が上。値段が一緒ならば
迷わずGF6800GS-A256Cだろうね。
175Socket774:2006/05/30(火) 01:42:53 ID:Kg5fReDY
VRAM256MBならどっちも似たようなもんだと思うが
とりあえず>167ポチッとけ。
たぶんすぐ無くなる。無くなったら絶対後悔するだろう。
ただ66GTから乗り換えるほどのものかという根本的な疑念は残る
176Socket774:2006/05/30(火) 02:07:02 ID:sVR8Aoir
かごに入ったのに売り切れたばかばか
177Socket774:2006/05/30(火) 02:07:37 ID:nc+IqNtI
>>167
そこで初めて買い物するから個人情報入力してる内に売り切れてしまったorz
カート保持じゃなかったのね・・・
178Socket774:2006/05/30(火) 02:08:35 ID:TSrxoCnR
GT化できればV9999の方が上だが低格ならGSだな
更に言えばV9999は補助電源二個の変態カードだし、PSUの延期前にV9999買った俺負け組み
179Socket774:2006/05/30(火) 02:16:28 ID:D+yR+pWE
GT化できてもGSと同じくらいだろ
180Socket774:2006/05/30(火) 02:19:54 ID:gSJwX/N1
GF6800GS-A256CならNv40コアだから16P化は挑戦できるはず。
メモリはGSのほうが後発なだけにひょっとしたらいいやつ積んでるかもしれん
もし買った人居たら16P化&OCの報告が欲しいな。
あんまり情報上がってないと思うし。
181Socket774:2006/05/30(火) 06:44:20 ID:Ed/HjYlV
GF6800GTを使っているんですが
FF11で魔法等を使うと硬化します
ドライバーの入れ替えとか設定変更で直せますか?
CPUはP4・3,4Gです
182Socket774:2006/05/30(火) 08:19:15 ID:rtVbN0/+
>>174
コアクロック:350MHzって書いてあるよ
PCI-Eの425MHzからここまでクロック下げてるってことはHSI?
HSIだとOCするのは相当危険そうだな
183Socket774:2006/05/30(火) 08:31:54 ID:rtVbN0/+
6800GS AGPをPCI-E版のベンチとか見て
同性能と思って買うと後悔すると思うぞ。たぶん相当低い。
184Socket774:2006/05/30(火) 08:34:55 ID:ztEGhJk8
ttp://dot3.exblog.jp/4140550
この人の見ると温度高そうだけど、OC出来てるみたいだけど。
16p化だけで定格で使ったほうが良いのかな。

ttp://dot3.exblog.jp/4136673
>6800GSはGTと比較するとそのアンチエリアスや異方性フィルタをかけたときの成績が優秀なようです。
>なので、ひょっとすると、フィルターをかけるなら、16パイプラインだとかしない方が(ドライバー上はUltraとして認識)よい結果がでるかもしれません。

ってあるんだけどその辺どうなのかな?
185Socket774:2006/05/30(火) 08:35:01 ID:yLuzVYvX
>>181
聞いてる割りには自分の詳細書かないのね。なんでCPU?
ドライバの入れ替えぐらいやってみれ。

>>182
HSI自体冷やしてやれば7800GSで500MHz以上の実績はある。
186Socket774:2006/05/30(火) 08:46:45 ID:D+yR+pWE
>>182
AGPの6800GSはNV40だろ
メモリもコアも結構耐性高いはず
187Socket774:2006/05/30(火) 08:52:49 ID:xVMranHA
玄人の6800GSは256MBがNV40のAGPネイティブで、512MBの方はNV42+HSIで確定だったはず。
(確か前スレ辺りで512MB買った人が報告してた。256MBもずっと前に誰かが確認してた。)
188Socket774:2006/05/30(火) 09:06:24 ID:hZAz2IFj
高いはず。。だったはず。。これが最後の言葉になるとは思いもしませんでした。
189Socket774:2006/05/30(火) 11:39:20 ID:3u6avlGA
クロシコ6800GS256使ってるけど
間違いなくNV40 AGPネイティブです
16パイフ化も問題なく16パイフ化した状態でコア420メモリ1.20で常用してまふ
190Socket774:2006/05/30(火) 13:05:03 ID:GsCqoOk/
玄人志向って危なそうな感じなんですけど、大丈夫ですか?
191Socket774:2006/05/30(火) 13:06:43 ID:GsCqoOk/
>>189
すいません お手数おかけしますが
3Dmark05 と ゆめりあ 1024x768 最高の スコアをはかってくれませんか?
192Socket774:2006/05/30(火) 13:13:46 ID:yLuzVYvX
>>190
自社で造ってるワケじゃないので、個別に製品の製造ベンダーと評価で
判断すればいい。
193189:2006/05/30(火) 15:48:41 ID:gXVPSZKD
ID変わったけど>189です
>>191
189のまま3Dmark05まわすと画像に乱れが出たためコア415 メモリ1.14で計測しました
【 CPU 】 北森P4 [email protected]
【 MEM. 】 PC3200 512MB*2 3-3-3-6
【 M/B 】 P4P800SE
【 VGA 】 クロシコGF6800GS-A256C 16pp,6vp化 コア415 メモリ1.14
【 ドライバ 】 82.12
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 XP Pro SP2

3Dmark05
【 スコア. 】 5714 

ゆめりあ↓
【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高  綺麗  それなり
【 スコア. 】 20664  34410 49512 
194191:2006/05/30(火) 16:19:36 ID:GsCqoOk/
>>193
ありがとうございます
Ati tool は試されましたか? 
下記が私の環境なのですが
【 CPU 】 Athlon XP 2800+ @定格
【 MEM 】 PC3200 512MB*2 + 1024MB = 2GB  @定格
【 M/B 】 MSI K7N2 Nforce2チップセット
【 VGA 】 ASUS V9999/TD AGP(GeFORCE6800 128MB)  16pp.6vp コア359 メモリ760
【 ドライバ 】 84.12
【DirectX.】 9.0c
【  OS 】 XP Home Sp2

3Dmark05
【 スコア 】 4300

ゆめりあ
【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高  
【 スコア. 】 17300

これで、Ati tool 2時間ノーエラーで、3Dmark05も描写に乱れはなく、正常に回るのですが
唯一 BF2だけ、一部の、テクスチャにノイズが入ってしまうんです
FEAR、HL2、GTA-SA、Condemned、ET、ポスタル2などでは、問題ありませんでした

>>189 さんは、16pp 6vp化することによって、描写がおかしくなったりしたゲームなどはありましたか?
195Socket774:2006/05/30(火) 16:28:26 ID:7Vaf5PIc
>>190
別名「苦労と思考」
ポン付けでは動きもしないマゾマニア向け
196191:2006/05/30(火) 16:33:46 ID:GsCqoOk/
>>193
しつこくて申し訳ございません
温度も教えてくれませんか?
197189:2006/05/30(火) 17:30:53 ID:gXVPSZKD
>>194
BF1942とBF2とGTA SA しかしないんだけど今のところ不具合はなし(折れが発見できてないだけかも)
室温25度でアイドルで54度ATItoolの3D View小一時間で78度 ちなみにアベレージは355FPSでした
Scan for Artifactsは1時間しか実行してないけどノーエラー

ファン速度はRivaTunerで2D時53% 3D時100%に設定してます
ケースのエアフローを改善したらちょっとは下がりそう
3.5インチシャドウベイの前に80mm高回転型のファンを付けているんだけど
6800GSの排気方向がケース前方に向いててケースファンと押し合いしてる感じ

198191:2006/05/30(火) 17:52:12 ID:GsCqoOk/
>>197
貴重な情報ありがとうございます。
ASUS V9999/TD AGP(GeFORCE6800 128MB) は、16パイプ化しても、失敗したという話が多かったので
6800GS で16パイプ化の成功率が高ければ、購入する価値がありそうですね
199191:2006/05/30(火) 18:02:28 ID:GsCqoOk/
こんなのあったから、GS GTで過度にOCしている人注意

藁にもすがる気持ちで。。。
=============
CPU:Pentium4 [email protected]
Mem:PC3200 CL2.5 512MB*3
M/B:P4P800-E D
VGA:Leadtec WinFast A400 GT TDH (GeForce6800GT)
VGAドライバ:FORCEWARE 84.21
モニタ:DELL UltraSharp 2001FP
電源:TORICA SeiArumi SAL-400DS
DirectX:9.0c
OS:WinXP Pro
常駐アプリ:Norton Antivirus 2005
その他:
・ONKYO SE-150PCI
・Canopus MTV2000
=============
症状:
ビデオBIOSが起動しない。
M/BのPOST画面までも遷移せず、画面は真っ黒のまま。
グラボを取り外し、グラボ無しの状態で電源を投入すると
POST以降も問題なく起動できている様子。
(代替のグラボが無い為、ビープ音とHDD動作による確認)

考え得る原因:
購入したばかりのグラボで、低格でのOS起動は確認済み。
RivaTuner(2.0 RC 15.8)で、コア410/Mem1.1にOCした後、
リブートし、その後FFベンチは問題なく完走。
続いて、ゆめりあベンチを起動したところキャラが表示される
手前でハングアップし、以降、上記の症状に。


試した事:
Ctrl押下起動→変化無し。
=============
グラボがお亡くなりになったとしか・・・1日も使ってないのに。トホホ
どなたか復活出来そうな案があればお知恵を拝借ください。。。
200Socket774:2006/05/30(火) 18:06:26 ID:EYrrBHY7
OCしなくても1年半くらいで68GTが壊れた俺かりゃすりゃぁ、
そんなOCは自殺行為にしか思えん。
少なくともウルトラ以上にするのは自分から壊してるようなもんだ。

保証ぎりぎりでぶっ壊し、修理で新品交換を狙うなら別だがな。
201Socket774:2006/05/30(火) 18:23:51 ID:GsCqoOk/
>>200
1日平均どれくらい使いましたか?
202Socket774:2006/05/30(火) 19:22:53 ID:y+7McuRM
>194
ノイズってどの程度の?BF2の場合は普通にしててもノイズが入ることはある。
だけど、すこしでも黄緑色のノイズが入っていたら止めたほうがいいよ。それで俺、6600GTを死亡させてた
203Socket774:2006/05/30(火) 19:47:01 ID:GsCqoOk/
>>202
水(海)のテクスチャの一部が乱れる。
一部の岩、コンクリートのテクスチャにうっすらとノイズがのる。
岩、コンクリートでも、素材によってはノイズはでないし、戦車など金属系のテクスチャも問題ない。
これは、色とかは口では言い表しにくいし、歩いていってかなり近づかないと気づかないレベル。

VGAが正常なら、ノイズは一切入らないと思うよ
俺の環境も実際そうだし
ただ、BF2の場合、設定で地形を低にしていると、特定の場所でテクスチャが崩れるというバグがあるみたいね

>>202は どれくらいOCして壊れたの? 

204Socket774:2006/05/30(火) 19:53:11 ID:y+7McuRM
>203
俺の6800GTはOCしてもしなくてもヘリや戦闘機で上空から海岸線を見ると
ノイズというかゆらぎみたいのが入ってる。やばいのかなw

結構、すぐお亡くなりになった
205Socket774:2006/05/30(火) 19:58:39 ID:zNLXfhK3
6800GT使ってるが、ベンチマークくらいしかOCする意味が無いから、
OCしたことない。2年くらい経つけど快適に使ってる。
アルバトロンのだけど。
206Socket774:2006/05/30(火) 20:16:18 ID:GsCqoOk/
>>204
どうやら、ゲーム画面上で見る分には、微細なノイズでたいしたこと無いけど
VGAカードには、深刻な問題が起こっていると考えたほうがいいのかな

207Socket774:2006/05/31(水) 00:32:54 ID:hy34XGs0
04年の年末リドテクのA400GTをネットで購入。
定格使用で7ヶ月。
05年7月、ノイズ出まくりで販売店経由で新品交換。

そして今月またノイズ。

箱に2年保証ってあるんで販売店のサポートに持ち込んだら、販売代理店の保証は1年なんだと・・・orz
しかし俺が買ったやつの箱には販売店のシール無し。
元のも交換した奴も結局1年保ってないと文句たれたら修理依頼はしてもらえることに。

それから10日経過、未だ連絡無し。
6800GTのまま修理か、6800GSにダウングレード交換か、保証期間切れで返品か。

いっそ7800GSとかにしてくんねーかな・・・
208Socket774:2006/05/31(水) 01:11:21 ID:j6h9M/3N
もしかして AGP 6800GTって危険なのか・・・
6800GS は使ってる人いないから、あまり報告ないけど
GTとGS似たようなもんだし、いっそのこと7800GSいくべきか PCI特急か・・・
209Socket774:2006/05/31(水) 01:26:24 ID:87QiNxBo
確かに不具合のある製品とかは存在するだろうが全ての6800GTが危険って話はあまり聞かないな。
210Socket774:2006/05/31(水) 02:27:28 ID:j6h9M/3N
V9999 TD 128MB 6800無印から 6800GSに移るメリットってあるかな?
211Socket774:2006/05/31(水) 06:09:48 ID:VDKfosLY
>208
上にもあるけど6800系はどれも問題抱えまくりw

>210
ナイw
212Socket774:2006/05/31(水) 06:52:16 ID:l8PH2bkh
クロシコのGF6800GS-A256Cが16800円って秋葉に今置いてあるお店ありますか?
いいのなら買い替えようかなあ・・・・ 今6600GTAGPなので買い換える意味
あるのかも疑問です。 持っているパーツ売れば出費も抑えられるし
ただBF2とか持ってるけど気持ち悪くなるんでやれないんですよね・・・
UOしかやんないから意味なさそう・・・ どっちにしてもペン4 2.4GBじゃ
意味なさそうですが・・・ 
213Socket774:2006/05/31(水) 07:55:14 ID:87QiNxBo
>>212
無印6800で17K前後だから6800GSがその値段で置いてあることは殆ど無いはず(特価品は別として)。
214210:2006/05/31(水) 09:11:39 ID:j6h9M/3N
BF2をやるうえで、あともう一押しFPSが増えてくれればいいんだけど
はたしてどれほど影響があるかが問題
215Socket774:2006/05/31(水) 19:19:53 ID:kVbRWht6
すいません。
6800購入予定なのですが、補助電源というものは電源からコードがもとから伸びているものなのでしょうか?
216Socket774:2006/05/31(水) 19:25:50 ID:6oB03FPk
>>215
HDDとかにささってるのと同じ4ピンコネクタが余ってませんか?
そのコネクタを使います
217Socket774:2006/05/31(水) 19:35:12 ID:mRoWx9pt
>>215
大抵は電源ケーブルが付属してるよ
218Socket774:2006/05/31(水) 20:16:16 ID:kVbRWht6
>>216-217
そうですかありがとうございました。
もし万が一コードが見当たらなかったらあとで買えるのでしょうか。
また、電源BOXというものはどの種類でも、補助電源が取れるようになっているものなのでしょうか?
219Socket774:2006/05/31(水) 20:28:51 ID:nMxHKGV1
ビデオカードに付いていなかったら、分岐ケーブルを買ってくればいい
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/d2-15xxez.htm

てか、そのPC自作じゃないでしょ?
どちらにしろ一回ケースのカバーはずして中を見てみたら?
220Socket774:2006/05/31(水) 20:36:30 ID:ksa2+tnw
215のは電源足りなくなりそうな気がするw
221Socket774:2006/05/31(水) 20:46:03 ID:mRoWx9pt
>>218
普通の4ピンだから空きに余裕があれば分岐させなくても電源から直接取れる
俺も一応ケース開けて一度中見ることをオススメする
そのときに電源の容量とか確認すればいいし
222Socket774:2006/05/31(水) 20:50:53 ID:kVbRWht6
>>219
あ、カードの方に付いてる物なんですね。
あとでケースはずして見ます。
怖いですけど。
ありがとうございました。
223Socket774:2006/05/31(水) 20:51:50 ID:kVbRWht6
>>220-221
はい、お世話様でした。
224Socket774:2006/05/31(水) 21:06:08 ID:UoiX45r4
ケース外すのが怖いとか確実に自作じゃねーだろ
225Socket774:2006/05/31(水) 23:04:53 ID:UjbdtNZC
>>224
自作への第一歩素敵じゃないか。
自分はメーカーPC付属のVoodoo3をGF4-4200に換装するのがきっかけだった。
ベンチマークにはまって
その後カートリッジ型のPEN3-500Mを1Gに交換→さらにゲタはかせて鱈セレ1.4Gに交換
→バイオスアップデート失敗でマザーボード死亡→仕方なくゼロからの自作に挑戦
って流れだった。
ここ1年以上安定していて欲しいパーツも出てこないから中身全然いじってない。
愛用しているビデオカードはもちろん6800GTですよ。
226Socket774:2006/05/31(水) 23:12:27 ID:LJCc6JI3
誰もそんなこと聞いてないって…。
227Socket774:2006/05/31(水) 23:44:02 ID:j6h9M/3N
6800GSは、256MBあるみたいだけど 128MBより重いテクスチャのゲームをやる場合は有利かな?
228Socket774:2006/06/01(木) 06:04:53 ID:Q1u19Ogk
>227
あまり関係ないw
ゲームの多重起動とか、そういうのに役立つと思ってくれ<VGAメモリの多さ
229Socket774:2006/06/01(木) 08:38:50 ID:bOPOypzk
Vistaは256M推奨らしいな
しばらく入れないとは思うけど
230Socket774:2006/06/01(木) 09:55:20 ID:xN2Y3bTe
GV-N68128DHをrivatunerで設定したんだけど
16パイプ化するとオーバークロックできない。
16パイプ化を解くとオーバークロックできる。
これってはずれ?
231Socket774:2006/06/01(木) 13:04:14 ID:YvHPl6Pg
自分で判断しろよ…
232Socket774:2006/06/01(木) 14:19:43 ID:LhXGl/Xp
GPU温度が100℃
周辺温度が49℃

これって普通なのか?
233Socket478:2006/06/01(木) 14:54:51 ID:9+xoHDfP
>230
俺のLeadtek WinFast A6800XT TDH 128MB も16パイプ化はOKだが、
さらにOCを行なうとスピーカーからノイズ音が出る。
OCしても大して効果が無い割に壊れるリスクが高いので、16パイプ化
のみにしているよ、今は。
234Socket774:2006/06/01(木) 17:00:33 ID:CRpsEa/N
>>232
さすがにダブルスコアも差があるってのはおかしい。
それ以前に100度ってのが本当ならさすがに高すぎだ。
235Socket774:2006/06/01(木) 17:24:00 ID:QpyZFE/U
>>232
アイドリングでそれは、絶対にありえない
何時間か負荷をかければ、それくらいいくこともある
とくに6800系を過度にOCすると場合によっては90度をこえることもあるらしい
236Socket774:2006/06/01(木) 17:24:46 ID:QpyZFE/U
>>228
ゲームの多重起動?
詳しく教えてくれ
237Socket774:2006/06/01(木) 17:37:41 ID:SdfIYop6
>>236
そっとしておいてあげてたも。
238Socket774:2006/06/01(木) 17:41:02 ID:oJJbVSHs
>>234-235

電源入れた直後がこれ
http://www.uploda.org/uporg405900.jpg
この温度はあまりあてにならんのかな?
それか強引にZAVファン付けたのがまずかったのか
239Socket774:2006/06/01(木) 18:03:36 ID:0FuwDVKk
クロシコツインファンのGTを使ってるんだけれど、全然冷えない(アイドルでも50℃オーバー)から純正のファンを入手、交換して
温度を測ったらアイドル40℃弱まで下がった。今までよく平気で使ってこれたもんだと感心してしまった
240283:2006/06/01(木) 18:27:32 ID:pRgtF/2F
純正の戻したら45℃くらいになった・・・
温度下がったけどファンuzeeeee

ZAVファンもったいないな
241283じゃない238だった:2006/06/01(木) 18:28:13 ID:pRgtF/2F
すまん
242Socket774:2006/06/01(木) 19:30:08 ID:feLqN9/T
ZAVの装着に失敗してたとか?
243Socket774:2006/06/01(木) 19:39:21 ID:pRgtF/2F
6800対応って書いてるけど
どうしても綺麗にはまらなかった
244 ◆EuY9d7c//. :2006/06/01(木) 20:00:26 ID:x58NzgUc
GF6800GS-A256C だれか買ってくれる人いませんか?
今日購入して届いたのはいいんだけど、ケースにうまく入らなくてだめでした
17000円で秋葉原で手渡しでお願いします
245Socket774:2006/06/01(木) 20:07:00 ID:Dc+Mo/DN
>>244
売買スレへどうぞ
246Socket774:2006/06/02(金) 00:02:00 ID:mwt3UBT1
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pen4 3G(北森)
Mem:Sumsong1Gx4枚
M/B:GIGABYTE GA-8KNXP
Chipset:Canterwood i875P
VGA:MSI NX6800 UltraT2D256
VGAドライバ:71.84
モニタ:IO LCD-AD194C
電源:SCYTHE PIP14 530B 530W電源
DirectX:9.0c
OS:XP
常駐アプリ: NortonInternetSecurity
その他:S-ATA(80G+200G+200G)+ATA(250G+250G+250G) 仮想メモリページングファイル0MBに設定してます。
=============

B.不具合相談用テンプレ
とにかく表示が遅い、時々カタカタする。 最適設定(ドライバ・設定共に)をご教授ください。
=============
症状:1.mangameeyaで写真を送っていると強制終了するときがしばしばある。
    2.仮想DVDがカクカクするときがある。


考え得る原因:ページングファイルの無効?でも4Gメモリでそんなことが発生するのか?
試した事:特になし。

それによる症状の変化:
=============
247172:2006/06/02(金) 02:01:19 ID:+MXDRmtZ
>>167の商品が届いたんでいろいろしてみた。
16pp6vp化は成功した模様。

【 CPU 】 Athlon XP2500+(Barton)
【 MEM. 】 PC3200 512M*1
【 M/B 】 EPoX EP-8RDA3I
【 VGA 】 玄人思考GF6800GS-A256C(AGP)
【 ドライバ 】 84.21
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP Pro SP2

CPUが足を引っ張っているとか、
メモリを2枚刺ししてないとかは多めにみておくれw
コア/メモリは定格の(350/1000)で計測。

             12pp5vp 16pp6vp
FFXiBench3(High)  3997   4052
3DMark03       9195   10246
3DMark05       4211   4722

ゆめりあ(1024*768)
それなり        37150  38596
綺麗         未測定 29169
最高         14295  17737
248172:2006/06/02(金) 02:02:19 ID:+MXDRmtZ
クロック上げ下げしようとしても「失敗しました」って言われるんで
クロックはいじらなかったよ、すまない。
ちなみに以前のカードはRadeon7200(148/148)で
ゆめりあ1024*768それなりスコアは3000

でも、ごめんね、
ベンチ終わった後に起動したのが「おっぱいスライダー2」で、ごめんね。
とりあえず、おっぱいの切れ目とかはなくなった模様w
本当はソーサリアンオンラインで検証するつもりだったけど
落選した orz

なんか面白そうなFPSかRTSでも探すことにするよ。
>>167さん、情報ありがd。
249Socket774:2006/06/02(金) 02:51:05 ID:WjdHNR0j
Radeon7200からだと相当なパワーアップですね
OCもっと試したければRivatuner入れてClockTestをDisableして手動化するとか
いろいろあるんだけどまぁデフォルトでも十分早いと思うのでとりあえずおめでd
250Socket774:2006/06/02(金) 03:12:45 ID:vhBIIsg1
>>247
温度なんどくらいですか?
251Socket774:2006/06/02(金) 07:51:42 ID:N9x6yVGL
>>246
ドライバを78.05に変更してみても同じ現象が発生する?
252Socket774:2006/06/02(金) 08:41:09 ID:0UomzbEU
>>248
>クロック上げ下げしようとしても「失敗しました」って言われるんで
それパイプ復活失敗してるから。
253230:2006/06/02(金) 09:31:04 ID:AcDIerOK
>>252
じゃ、俺のもパイプ化できてねってこと?
16pp6vpってriva上で表示されててもだめってこと?
254Socket774:2006/06/02(金) 09:53:29 ID:qgbPePAj
>>253
ATITOOLとかも試した方が良いと思う
forcewareの自動OC検出はできないの?
255Socket774:2006/06/02(金) 10:22:38 ID:0UomzbEU
>>253
見た目上パイプ復活出来ても実際には不完全でエラー吐いてる事がある。

パイプ復活OKと胸を張って言うには…
・ForceWare上でのクロック設定でOC可能(自動検出が何度やっても定格なら失敗濃厚)
・AtiToolsのFindMaxCoreが正常に続行する(失敗だとクロックがどんどん下げられて行く)
・3D Mark、FF、ゆめりあ等各種ベンチで描画の乱れ無く完走。
これ位は必要。

ちなみに漏れは何だかんだで6枚程パイプ復活に挑戦したけど
・2枚が上記条件ALLクリア
・1枚が上二つクリア、3D Markで微妙なテクスチャの乱れ有り
・2枚が見た目上復活OKでもForceWareクロック自動検出で何度やっても定格
・1枚が通常の描画から異常アリ
だった。

なんで見た目上成功、内部的には失敗、ってのは以外に多いと思う。
256Socket774:2006/06/02(金) 10:32:50 ID:oZ3eveyV
>>251
ちょっとこれから用事があるので14:00頃から
78.05試してみます。
257230:2006/06/02(金) 10:35:58 ID:AcDIerOK
なるほど!
じゃ、俺のは全てにおいて駄目だ。
258Socket774:2006/06/02(金) 13:06:22 ID:DKT1EO0H
9999GEで見た目成功、ベンチもゴミなく完走、でもスコアが12ppのままだった、
ってのはあった。どう見ても失敗です。
259Socket774:2006/06/02(金) 14:00:09 ID:nXciOa5E
>>244
欲しいな。
260Socket774:2006/06/02(金) 15:48:27 ID:nXciOa5E
ASUS 6800GT−125Mが
落ちてるけどこれって地雷だっけ?
261Socket774:2006/06/02(金) 16:15:59 ID:0wbiFgGs
125Mてwww

>>13
262Socket774:2006/06/02(金) 16:24:01 ID:nXciOa5E
>>261
ごめんテンプレ見落とした。

逝ってくる。。。。。

つ中央線。
263Socket774:2006/06/02(金) 18:09:42 ID:l0yA+Izv
我のV9999TD128Mは16p6vへの変更だけでゆめりあスコア上がったから成功してるんだろうな
264Socket774:2006/06/02(金) 19:02:46 ID:wmZ2R5C2
ちょい質問させてもらいたい。

うちのあるMB3枚が全部HSIだとまともに動かないのでAGPネイティブって事で無印6800
(ASUS V9999/TD/128)を現在使用している。
これでFFXIやると同じドライバで同じ設定なのにPCI-Eの6800GS(256M)ではAAが綺麗に
表示されるのに、6800(128M)ではジャギーが出てガタガタにしか表示されない。
もしメモリの搭載量により差ならASUS N6800/TD/512Mに変えればスピードはともかく
表示は綺麗になるのだろうか?
両方とも128bitの地雷品なのは承知しているが、AGPネィティブ品がもう壊滅に近い状態
(特に6800/256Mや6800GS)では画面が綺麗になるならすがるしかない。○| ̄|_

どなたか判る人いたら教えてくだされ・・・・
265Socket774:2006/06/02(金) 19:51:15 ID:LLD4ad3e
マザーを秘密にする意味が判らん。
266264:2006/06/02(金) 20:21:21 ID:wmZ2R5C2
>265
ああ、別に秘密にした訳じゃないのですが・・・不快に感じたのなら申し訳ない。

MBその1:GA-8IPE1000PRO2
MBその2:GA-8IPE1000-G
MBその3:P4P800-VM       3つともi865シリーズ
CPUはP4 2.6CとP4 3.2
電源は静王4 450Wと TOP600PE EZの2種類で試しました。

試したHSI付きVGAは6600GT(エルザ)とX800GTO(サイファ)の2つで、両方とも画面に緑と
黄色のストライプが出てまともに画面が見えなかった。使用可能の報告もあるので未だに
原因不明。(;´Д`) しかもX800GTOは初期不良として交換してもらっても同じ現象でした。
まるでグラフィックメモリの不良っぽい感じだが2つとも同じ現象なので原因は他にあると思わ
れます。
前に使用していたのは9600Proと9800Pro。これでHSI無しの無印6800なら普通に使えたので
HSI付きは諦めた次第です。

蛇足ですがPCI-E6800GSはGA-K8N51PVMT-9+Athlon64X2 3800で動いています。

情報の小出しっぽくなって申し訳ありませんでした。

267172:2006/06/02(金) 23:06:44 ID:+MXDRmtZ
>>255
ベンチの乱れはなく、複数回完走、
AtiToolsのテストも20分くらいノーエラーだったけど、
ディスプレイのプロパティのところのクロックの自動検出では、
ゲージが伸びて一瞬ブラックアウトして、定格のまま。
これは12pp5vpにしても、ForceWareのバージョンを変えても同じことになって、
定格以外のなにかしらの値が割り振られることがない。

AtiToolsのFindMaxCoreボタン自体が押せないから、
ドライバ自体が上手く入ってないかもしれない。
暇をみつけて、osインストールからやり直してみるよ。

>>250
起動した段階でコア55度。
AtiTool15分くらい稼動で82度かな。
ボード自体がかなり大きかったので
とりあえず今は、側面の板外して扇風機あててる。
268246:2006/06/03(土) 00:14:37 ID:q+OvU9K0
>>251
直りました。有難うございました。
269Socket774:2006/06/03(土) 00:42:26 ID:VOEifUyE
16パイプ化したVGAを、別のPCに入れたら
そちらのほうでも、16パイプ化されたままなのでしょうか?
270Socket774:2006/06/03(土) 00:53:20 ID:fxLUdC5s
方法しだい
271Socket774:2006/06/03(土) 00:58:09 ID:VOEifUyE
>>270
リバチューナーで書き換えるだけです
272Socket774:2006/06/03(土) 01:18:02 ID:fxLUdC5s
>>4 >>6
どっちも書き換えてるだけだが
273Socket774:2006/06/03(土) 02:39:00 ID:tvrCSnZY
>>266
質問の内容からははずれるけど、HSI付きのカードでAGPモードをx4では試してみたの?
274264:2006/06/03(土) 12:58:32 ID:+HHsywBe
>>273
GA-8IPE1000PRO2とGA-8IPE1000-GではX4は確認しました。画面が配色が灰青
色っぽくなって、マウスカーソルが動いた後には白く筋がついて下の画像を
全部消して行く状態でしかも反応が非常に鈍かった。
CMOSクリア+BIOSをセーフティにしてもダメでした。
AGP用メモリのサイズを全部試したけど起動出来たのは32Mのみで他のは起動
すらしなかった。
P4P800-VMは・・・X4に設定出来ましたっけ?(汗)その項目が探せません
でした。AMIBIOSは難しい・・・・。(汗)

それで搭載メモリ容量によってジャギーとか無くなるのですかね?・・・
275Socket774:2006/06/03(土) 15:47:27 ID:MYuK2ukg
AGP倍率はForcewareやRivaで。
あとはAGPアパーチャサイズを変えてみたり、
Fastwriteを切ってみたり。
276Socket774:2006/06/04(日) 00:34:43 ID:qp47hhNP
玄人志向のGS6800 512M使ってる人で、熱暴走っぽい勝手に再起動することが多い人いませんか?
もし、この現象への対処が上手くいって、これが良いみたいなのあったら合わせて教えていただけませんでしょうか
277Socket774:2006/06/04(日) 00:47:50 ID:bOTQrAd9
まず自分の環境を書くのが先決だし、温度が疑わしいなら
真っ先に確認すればいいのに。
278276:2006/06/04(日) 01:22:04 ID:qp47hhNP
失礼しました。

CPU:Pentium4(3.06GHz)
Mem:1024M×2
M/B: MSI 845GEMAX-L
Chipset: Intel 845GE
VGA:玄人志向 GeForce6800GS 512M 256bit
VGAドライバ:84.21
モニタ:Sharp LL-T17A3-H
電源:鎌力弐 400W
DirectX: 9.0c
OS: XP HOME SP1
常駐アプリ: Cotton、MSN messenger、avast!、Sleipnir、ホットゾヌ
その他:CDRWドライブ、フロッピードライブ、Sound BlasterLive!Platinum

温度は周辺温度が40℃、GPUコア温度が通常時58℃で負荷を掛けると64℃前後です。
温度に関しては少し高めかなとは思いますが、これ温度で不具合が起こるレベルなのかわからないです。
279Socket774:2006/06/04(日) 01:42:56 ID:bOTQrAd9
あぁ、CPUの温度がキツイのかなぁと。
ウチは6800GTだけど、その程度のGPU温度なら全く問題無い。
HDD何台も積んでなければ電源出力は大丈夫そう。
あとは電源かマザボのヘタり。マザボのコンデンサは異常無いよね?
温度が怪しいなら側板開けて扇風機で強制空冷、電源出力なら
余計なデバイス外して負荷を下げる等、原因の切り分けを。

再起動掛かるときは何か特定条件ある?
280Socket774:2006/06/04(日) 02:10:31 ID:qp47hhNP
なるほどCPUの温度の可能性もあるのですね。
speedfanで温度を確認したところ、どれがCPUの温度かわからなかったのですが
Temp1が41度、Temp2、3共に55℃でした。(ゲーム等の負荷を掛けていない状態)

コンデサについては液漏れ等も無く、目視程度の確認ですが問題なさそうでした。

再起動かかるときの特定条件に関しては、特にこれと言った状況を確認できていません。
ゲームを起動してる途中、ゲームの終了時、負荷の高くないIRCやメッセンジャーの使用時
全ての状態で今までにも再起動が起こっています。

今後、強制冷却や不要デバイスの取り外しも挑戦してみます。

他に何か情報ありましたら、是非お寄せください。

ありがとうございました。
281Socket774:2006/06/04(日) 02:59:41 ID:YIK6gsjF
クロシコGS買ったんだけど、温度高い。
とりあえずグリスを銀グリスに塗り替えたら温度下がりますかね。
282Socket774:2006/06/04(日) 05:07:52 ID:GqQMKufd
グリスなんてプラシーボ効果だろ、ほとんどw
283Socket774:2006/06/04(日) 10:27:26 ID:9GxtqNbf
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 6本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149003684/
「うんこ」はシリコングリスの代替と成り得るか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135160584/

結論:うんこでも同じ
284Socket774:2006/06/04(日) 16:02:30 ID:Q7H0YioZ
>>276
いままで何台も組んできたけど
一台だけ意味不明な再起動を繰り返したやつがあって
それはJava(関係全て)を削除したら再起動しなくなったよ。
Java入れてるのなら消してみて。
285Socket774:2006/06/04(日) 20:15:58 ID:xeCKz+xT
クロシコGF6800GS-A256CとGF6800GS-A512Hじゃ
どっちがオススメという結論になってるんだろ?
A256Cで16pipeしてる人は結構多いようだけど。
286276:2006/06/04(日) 21:17:38 ID:qp47hhNP
>>284
情報ありがとうございます。
試してみます。
287Socket774:2006/06/04(日) 22:17:56 ID:Q2s+LvBK
>>285
187 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/30(火) 08:52:49 ID:xVMranHA
玄人の6800GSは256MBがNV40のAGPネイティブで、512MBの方はNV42+HSIで確定だったはず。
(確か前スレ辺りで512MB買った人が報告してた。256MBもずっと前に誰かが確認してた。)
288Socket774:2006/06/04(日) 23:33:00 ID:hzur0bij
512はクロシコサイトの製品画像でモロにHSIぽいのが
見えてるね。
289Socket774:2006/06/05(月) 00:46:34 ID:TYjl1B7r
すいませんが
ドライバの何が安定しててとかっていうスレってどこかにありませんか?
V9999GEなんですが
新しいもの入れればいいって物でもなさそうなんで
290Socket774:2006/06/05(月) 07:54:57 ID:d+3iJ3IT
>>289
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part13【最速】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146417855/
ここじゃない?
ちなみに6800系は77.77か78.05か84.12の評判がいいよ。
291Socket774:2006/06/05(月) 08:22:06 ID:sWWwhXgE
289ではないが、ここで評判良い78.05を試しに入れてみたが
MP6.4で動画再生させると冒頭が一瞬乱れるね(他のソフトは試してない)
MPEG2、XviD、DivXで確認
再生開始までは気持ち速いようだが、84.21だと乱れないので
漏れは84.21使うわ

V9999でasusのエンハンスドドライバも一緒に入れてるせいかも知れんけど
一応報告
292Socket774:2006/06/05(月) 10:19:09 ID:zTV7rRym
>>290-291
ありがとうございます
293Socket774:2006/06/05(月) 13:06:24 ID:8xaXmC5+
16パイプ化して 
Ati tool 2時間ノーエラーで、3Dmark05も問題ないけど
ゲームによって ノイズがでるのがあるんだけど 16パイプ化して壊れた人はいないんだよね
294Socket774:2006/06/05(月) 17:24:43 ID:vvzcs9Wn
クロシコのGF6800GS-A256CとGF6800GS-A512Hで、
16パイプ化した256Cとそのままの512Hだったらどっちが早いの?
クロックは512のほうが高いみたいだけど。メモリの量も倍だし。
OC耐性とかはどうなんだろう

値段が数千円しか違わないから迷う
295Socket774:2006/06/05(月) 18:31:31 ID:JJdqe6gW
V9999使いは84.21でおk
296Socket774:2006/06/05(月) 20:55:50 ID:4rTqm0Kz
16pに決まってる
ビデオメモリは256あればそこがボトルネックになる事は余程凄い解像度を使わない限り
関係ないんじゃなかったっけ
297Socket774:2006/06/05(月) 22:48:58 ID:WTUobjm9
>>296
日本語で頼む
298Socket774:2006/06/05(月) 23:04:42 ID:vXb38NoO
>>297
日本人で頼む
299Socket774:2006/06/05(月) 23:59:11 ID:vvzcs9Wn
>>296
日本語じゃなくても言いたいことはわかったthx
300Socket774:2006/06/06(火) 00:04:36 ID:fNxoG854
最後のAGPグラボとして6800(GSかGT)をモニタと合わせて購入しようと思っています。
使う予定のモニタ解像度がWSGXA+(1680×1050)というなかなかない解像度で、
グラボが対応しているかどうかが気になり各メーカーのを見てみてもELSAは対応していたり(NANAOのページより)、
LeadTekは公式に対応解像度表になかったりとまちまちなので同じチップなのにメーカーによって違いがあるかと思ってしまうようになってしまいました。
実際のところはWSGA+は6800系のチップは全て対応していると思ってもいいのでしょうか?
301Socket774:2006/06/06(火) 01:47:11 ID:kqKQOsGu
Leadtekがビデオカード市場から撤退するらしい
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2682
302Socket774:2006/06/06(火) 02:37:46 ID:Vpj1y3ov
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:athlonXP3200+
Mem: Micron1Gx2
M/B: K7N2DELTA-L
Chipset:nforce2
VGA:Geforce6800GT,Ultra
VGAドライバ:91.28
モニタ:GH-PMF193SDB
電源 : Aopen 400W
DirectX:9.0c
OS:XP pro
常駐アプリ: ウイルスセキュリティ
その他:SB audigy
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:IEでブラウジング中に突然再起動してしまう(よく落ちるHPとそうでないHPあり)
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:中古で買ったGF6800GT,Ultra(その前に使っていたラデ9800XTでは起こりませんでした)
試した事:ドライバを過去のものをいくつか入れてみました。
     OS再インストール
     memtest
     グラボ交換(GT>Ultra初期不良として差額交換してもらいました)
それによる症状の変化:forceware 91.28,84.21,81.85whql,71.84whqlは変化なし
付属CDの66.93 ネットからの67.02,67.03,67.66は
(落ちやすいHPで)落ちないがスクロールを激しく繰り返しているとフリーズ、しばらくすると
画面がブラックアウト後、元に戻る。フリーズ中、PCがピーとエラー音を出してました。

OS再インストール後も変化なし
memtestエラーなし
グラボ交換後も変化なし

いよいよ相性で6800は諦めないといけないかな・・
と思ってた矢先、>>9のスムーズスクロールを切る、を発見
(ピーと鳴ってたので)
切ったところ、いまのところ落ちてません(forcewareは91.28に戻してます)
ためしにスムーズスクロールを入れてみたら、また落ちだしました。
(落ちやすいHP:ttp://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/scpt.html)
今は切って様子を見ていますが、同様の不具合の報告はよくあるのでしょうか?
303Socket774:2006/06/06(火) 02:56:35 ID:SlG/52Op
中古購入じゃ前ユーザーの使い方次第でいろんな不具合が起こりうる。
うちの6800GTと無印じゃそのサイト逝っても何もエラー出ないよ。
まっさら新品でも起こるなら相性とも言えるだろうけど中古じゃね。
最近相性という言葉を勘違いして使う香具師多すぎ。
何でもかんでも相性で片付けずにきちんと問題の切り分けしたら?
304Socket774:2006/06/06(火) 02:59:29 ID:LNeHbfCo
無理なOCによる発熱で、チップが痛んで原因不明の不具合が生じている可能性がありそう
前オーナーも、挙動がおかしくなったから中古で処分したのかも

オクにながすと、購入者からクレームがくるからね
305Socket774:2006/06/06(火) 03:00:17 ID:LNeHbfCo
誤爆すまん
306Socket774:2006/06/06(火) 03:45:03 ID:Vpj1y3ov
>>303,304
つまり正常なら、スムーズスクロールなんて切らなくてもいい
GT,Ultraともにどこか欠陥を抱えている、ということですね?

307Socket774:2006/06/06(火) 05:54:18 ID:TPU/ZLTA
中古でLeadTekの6800GTを購入したんだけど、PC起動して30分くらいで
温度が周辺温度67℃、GPUコア温度が通常時91℃ってやっぱおかしい?
ファンは問題なく回ってるんだけど・・・
308Socket774:2006/06/06(火) 07:49:54 ID:6H+uxmkT
>293
居る。てか、6800は16パイポしなくても直ぐ壊れる可能性大
そのまま使ってダメならぽい。そういう運命のカードだw

>302
電源が怪しいw

>307
グリスの塗りなおしからだな
309Socket774:2006/06/06(火) 08:03:12 ID:kqKQOsGu
>>302
78.05に変えてみれば?
俺はそれで再起動止まったよ
310302:2006/06/06(火) 09:52:16 ID:Vpj1y3ov
>>308
電源は足りてると思うんですよね。
ベンチやゲームは無問題なんで。ブラウジングのみに発生します。

>>309
どんな症状だったんですか?参考までに聞かせてください。

>>All
いまのところ落ちてません。原因はスムーズスクロールっぽいです。
>>9の元ネタはどういったものだったのでしょうか?
スムーズスクロールは負荷が強く掛かるので、切るとかえってスムーズに動く
とまでは調べました。
それと、スムーズスクロールをみなさん切ってますか?
不具合起きてませんか?
311Socket774:2006/06/06(火) 11:42:06 ID:4qrCD8Vf
切ってない。不具合も起きていない
ボードは6800無印(V9999GE)
312302:2006/06/06(火) 12:56:50 ID:geu67kyi
>>311
ドライバを84.21に戻して、スムーズスクロールのありなしで調べてみると
なしでは問題なし
ありでは、落ちるサイトにいくとすぐに落ちました
何度も繰り返してますので、原因はスムーズスクロールで間違いないと思います

みなさんはスムーズスクロールありで問題ないみたいなので
環境差による不具合だと思います

CPUがGPUについていけてないからなのかな〜〜〜?
などと考えています。
>>9の元ネタを知っている方いませんか?
313Socket774:2006/06/06(火) 14:07:27 ID:mxRy4Pmy
>>300
モニタはDELLの2005かい?
家はリドテクA400GT(6800GT)使ってるがD-SUBでもDVIでも問題なく解像度出るぞ

>WSGA+は6800系のチップは全て対応していると思ってもいいのでしょうか?

良いと思うが
314Socket774:2006/06/06(火) 14:45:26 ID:agVmBalN
V9999GE/TD/N/256MってV9999/TD/256Mとどう違うのかな?
一応6800らしいんだけど…V9999/TD/256Mとさして変わらなかったら買おうかなと。
315Socket774:2006/06/06(火) 15:21:08 ID:eXxXlZto
>>314
まだ手にはいるのか?新品で安く手にはいるなら買いだな。
316Socket774:2006/06/06(火) 15:26:34 ID:eXxXlZto
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_vc.html
GDDR3モデル256MBVRAMだから同じ物だと思うが。
317Socket774:2006/06/06(火) 17:57:30 ID:agVmBalN
そうか。近所の電気屋で売れ残ってたんだ。
心置きなく買いにいける。ありがd。
318Socket774:2006/06/06(火) 22:34:11 ID:fNxoG854
>>313
モニタはツルテカが希望だったので三菱のRDT201WSにしました。
問題なく解像度が出るとのことを聞いて安心しました。
6800GTに特攻してみようと思います。
ありがとうございました。
319Socket774:2006/06/06(火) 23:57:49 ID:QgeDdzLK
ところでお前ら、この値段を見てくれ(今日現在)。
こいつをどう思う?

ttp://www.uploda.org/uporg410489.jpg
320Socket774:2006/06/07(水) 00:25:58 ID:2Nc+vxxq
>>319

あと、1万も出せば近所でUlta買えるよw
321Socket774:2006/06/07(水) 01:04:20 ID:RhRFNuWO
すいません
ASUS の V9999 TD 128MBなのですが
16パイプ化後、ATI TOOLを試してたのですが
最新版では、黄色い点がでてしまいダメなのですが
旧バージョンでは特に問題がでませんでした
最新版のほうでも、グラフィックに黄色い点が出る以外は、エラーもずっとNo errorと表示されています

これは16パイプ化失敗なのでしょうか?
322Socket774:2006/06/07(水) 01:06:51 ID:mJSwUPcM
失敗ですな
他のベンチもまわしてみればゴミとかでる可能性あり
323Socket774:2006/06/07(水) 01:37:17 ID:RhRFNuWO
ほかのベンチは、目を皿のようにしてみてもノイズはでていませんでした
3Dmark05 などです

旧バージョンではでていなかったのに、最新Verでているのはなぜなのでしょうか?
324Socket774:2006/06/07(水) 04:05:49 ID:dopgJF0b
>>319
何この値段wwどこの店か教えてほしいな〜


自分もGE持ってるけど7800GTX買ったから
16p/6v 400/1100でまわるのなら3万で売るよww
325Socket774:2006/06/07(水) 13:00:25 ID:S6ZsAmkn
ねんがんの V9999/TD/256を つうはんしたぞ!

土曜日に届くよwktk
326Socket774:2006/06/07(水) 21:32:14 ID:M+QYu3qB
リドテクの6800GT買ったんで、ATITOOLのShow 3D viewvやってみたが負荷すげーのな
負荷時の温度調べんのにFFベンチやら3Dマークやら色々やったけどずーっとループさせて80度くらいになってたんだが
Show 3D viewvやったら一気にボンッと数秒で80度近くまで上がって84度くらいで落ち着いたよ

327Socket774:2006/06/07(水) 21:34:08 ID:RhRFNuWO
6800GS が負荷MAXで110度逝った件について。
328Socket774:2006/06/07(水) 21:52:27 ID:YzwO2JSi
たしかにこのクラスからの買い替えはどのカードも微妙だね、
6800も16パイプ化するしないで性能差でかいし、
かといってその上はHSI付だし、、、、ε-(ーдー)ハァ
329Socket774:2006/06/07(水) 21:54:13 ID:YzwO2JSi
誤爆、、、、、OTZ
330Socket774:2006/06/07(水) 22:53:30 ID:2Vr0skSH
こ、こりゃすごい!
い、いまどき6800を買うなんて!
20000円で7600GT(バルク)が買えるとゆうのに。。。
すごい、すごすぎる、、、
331Socket774:2006/06/07(水) 23:02:22 ID:faKpomHq
76GTなんて余裕でイラネ
332Socket774:2006/06/07(水) 23:12:09 ID:o4/EoEmI
マシンパワーとの釣り合いを考えると6800系が無難なのねん。
HSI付カードはちょっと進んで使う気になれない。
333Socket774:2006/06/08(木) 00:28:32 ID:DFX4R5/V
7600GTのAGPなんてまだ出てないだろ。
334Socket774:2006/06/08(木) 01:02:36 ID:byKfqamd
それすらもわかってない奴の単なる煽りということさ。
335Socket774:2006/06/08(木) 01:26:02 ID:EEfgskUQ
おい、あんま馬鹿をいじめんなよ
336Socket774:2006/06/08(木) 01:27:05 ID:0CQa83ki
ごめん。
337Socket774:2006/06/08(木) 01:34:11 ID:0CQa83ki
みんなまだAGPだったんだね。
ごめんよ。。。
338Socket774:2006/06/08(木) 01:45:25 ID:577gCoeC
   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、     うおっ まぶしっ
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
    lヘ/ //      ヽ ∨  /   /仏j/  \
   |'´   //        l/ /   /ム/       ∧
   l  //        / /     /レ'′    /×\
339Socket774:2006/06/08(木) 02:21:32 ID:ONxEolOD
ここは殺伐としたスレですね( ̄Д ̄;;
340Socket774:2006/06/08(木) 06:23:09 ID:EzFUZZxB
殺伐というか、そろそろ終演に向かってる気がする
341Socket774:2006/06/08(木) 11:23:07 ID:NWEhKXT3
てか、スレタイくらい見ろと言いたい。
342Socket774:2006/06/08(木) 20:24:23 ID:iQq64/tV
実際PCIe版6800スレはお通夜状態だしなあ
AGP7600が来て少したって落ち着けば同じくらいになりそう
343Socket774:2006/06/08(木) 20:35:08 ID:EEfgskUQ
FMO(フロントミッションオンライン)ベンチスレ立てました
良かったら結果報告お願いします

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149765322/
344Socket774:2006/06/08(木) 23:07:03 ID:3hcUCetq
ASUSのV9999/TDをファンレス化して使っている人います?
温度は大丈夫ですか?扇笊使いですが、ファンレスにも興味があります
FX5200の128ビット品はファンレスで使っていました@SIGMACOMのSIGMA-HS01
345Socket774:2006/06/08(木) 23:12:20 ID:soyugBKx
>>344
こないだファンコンの電源(外部)入れ忘れて数時間使ったけど
90℃超えてヤヴァかったよ
タダでさえ熱い68はファンレスやめとけ
ファンコン使うか静音ファン使うことをオヌヌメする。
346Socket774:2006/06/08(木) 23:22:07 ID:DFX4R5/V
素直に扇笊が一番いいような気がするな。それ以外はZAV化かな。
347344:2006/06/08(木) 23:47:17 ID:3hcUCetq
>>345-346
ありがとう。やっぱり6800じゃぁ、いくらHSIが着かないとは言え、
ファンレスは無謀でしょうね・・・。扇笊を使い続ける事にします。
5200は真夏でも、ヒートシンクはぬるいかやや暑い程度だったんですがね。
348Socket774:2006/06/09(金) 00:00:02 ID:tYpYHDCU
349Socket774:2006/06/09(金) 22:36:35 ID:5O6pE/eI
AGPの6800でHDTV出力の出来るボードってないのでしょうか?

6600はHSIがなんか不安、6200Aha性能がちょっとねー
350Socket774:2006/06/09(金) 22:41:02 ID:Tb/96Gid
無い。高いがRadeon系ならAGPネイティブでもある
351Socket774:2006/06/10(土) 00:25:16 ID:JYijVhu6
V9999/TDって普通に扇笊取り付けれる?
大丈夫なら一緒に注文しようかと思ってるが。
352Socket774:2006/06/10(土) 01:08:47 ID:6gPFA3u1
>>351
http://www.zalman.co.kr/
表くらい理解できるだろ?
353Socket774:2006/06/10(土) 02:38:18 ID:gJpGYnjc
>>351
扇笊も円笊も加工無しでいける
純正クーラー外す時に、先の細いプラスドライバーが必要なので
用意しておくべし
354Socket774:2006/06/10(土) 13:22:08 ID:k58mDK11
>>351
100円ショップの精密ドライバーセットでOK
355351:2006/06/10(土) 13:33:10 ID:mdPPkIPd
今起きた。ありがとう、ちょっと通販してくる。

6800に対応してるのは知ってたが、
メーカーごとのパーツの兼ね合いがあるのかなと気になってたんだ。
大丈夫だとわかれば、あとは工作は得意なんでおk。
356Socket774:2006/06/10(土) 18:54:16 ID:+Qc57KzS
クロシコはAGPネイティブだよ(´・ω・)
357Socket774:2006/06/10(土) 21:28:14 ID:6FuVLmUg
>>351

ファンコネクタが違うから・・・
358357:2006/06/10(土) 21:35:12 ID:6FuVLmUg
誤爆スマソ・・・
359Socket774:2006/06/10(土) 22:01:05 ID:k58mDK11
>>358
逝ってよし
360Socket774:2006/06/11(日) 07:39:17 ID:TSVRlm4r
ASUSのN6600が故障したので、クロシコGF6800GS-A512H買ってきますた。
スレの流れからHSIチップ使ってるかと思いきや、こちらは普通のAGPネイティブですた。
時期によって違うのかな…?

とりあえず動作試験してるけど、今のところ問題なし。
ちなみに6800系はほぼ入手困難なので、欲しい人は早めに買いに行った方がいいです。
361Socket774:2006/06/11(日) 08:48:31 ID:JqZFHTbr
>>360
いくらでしたか?
7600GS待ちしようかと思っているものです。
362360:2006/06/11(日) 10:07:52 ID:TSVRlm4r
>>361
>いくらでしたか?
クロシコのGF6800GS-A512Hは3万円前後ですた。
店員さんには7800GSを薦められたけど、ウチの電源400W(Seasonic製)なので
諦めますた。

>7600GS待ちしようかと思っているものです。
7600GSについてじゃないけど、7800GSの話を少し。
7800GSは消費電力自体は低いものの、電源ユニットの質(1年前くらいの400W
後半ならだいたいは問題なし。ただしSilentKing系はシビア)を選ぶようです。
363Socket774:2006/06/11(日) 11:11:55 ID:wbcAXid4
ネイティブでコアクロック425Mhzってことですか?
Nv40コアでこのクロックだとマージンが少なそうな気がするんですが・・・
16P化&OC性能が気になりますね。
あと7800GSは7900系と同じG71コアが使われているものがあって
それだとHDTV対応で600Mhz近くで回るらしい・・・
364Socket774:2006/06/11(日) 12:21:07 ID:JqZFHTbr
>>362
どうもありがとうございます
365Socket774:2006/06/11(日) 12:29:01 ID:g5jHwhVV
>>360
コア確認したの?NV42+HSIっていうのは誤情報なのか?
RivaTunerで調べてみて欲しいな。
366Socket774:2006/06/11(日) 18:14:36 ID:G/PdvGDv
7800GS@500MHzがMACRONの330W電源で安定して動いてました。
さすがに電源の寿命縮めたかな。
367Socket774:2006/06/11(日) 18:51:09 ID:EEVNPB4W
7x00系逝ったら、CPUが足を引っ張るんじゃない?
そうでもない?
368Socket774:2006/06/11(日) 20:25:09 ID:g5jHwhVV
AGP7800スレで7800GS+の報告が出ていたが、CPUがIrwindale3.6(Xeon)X2だからね。
もう少し下位のCPUでの報告が出てくると良いんだが。
369Socket774:2006/06/11(日) 21:14:56 ID:TSVRlm4r
漏れのクロシコGF6800GS-A512HはNV41ってあるが、これってHSI使ってなかったっけ?

360が言うAGPネイティブって古いバージョンのRivaTunerで調べたのかね?
それとも単なる勘違い?
370Socket774:2006/06/11(日) 21:21:21 ID:g5jHwhVV
NV41とNV42はPCI-Eネイティブのはず。最新のRivaTunerでどう表示されるかだね。
正解はファンとヒートシンク剥がしてコア見ないと解らないけどねぇ。
371Socket774:2006/06/11(日) 21:40:02 ID:G/PdvGDv
いや、AGP端子側から覗いてHSIの有無がわかるでしょ。
372Socket774:2006/06/11(日) 22:02:46 ID:Vd7TIHnZ
everestでGPU見るとNV40って書いてある>V9999
373Socket774:2006/06/11(日) 22:34:51 ID:N9oQhlwj
>>360=362=369?
374Socket774:2006/06/11(日) 23:27:14 ID:g5jHwhVV
V9999はNV40でおkでしょ。AGPネイティブだから。
NV48ってのはごくまれに存在するが、AGPの6800はほぼNV40なはずだよ。

>>371
そうだね。HSIなら下から覗けば解るはずだよね。アホだな漏れ。
375Socket774:2006/06/11(日) 23:44:29 ID:MFtdMBHL
ID変わっちゃう前に TSVRlm4r に>>373の説明を求めたい
多重人格なのかな?
376Socket774:2006/06/12(月) 02:44:37 ID:td5lb3mz
ID:TSVRlm4r
377Socket774:2006/06/12(月) 03:35:22 ID:ReVVcX1r
人間素直が大事
378351:2006/06/12(月) 04:05:43 ID:gW3MtLoA
ねんがんの V9999を てにいれた

のはいいのだが、16pp化するとオーバークロックができなくなるのは
ハズレと見ていいのだろーか。6pv化ならおkなんだが…。orz
それとも電源周りに問題があるせいなのか。240Wでやるのは無謀ですか。
379Socket774:2006/06/12(月) 05:09:53 ID:Rd8PtOcT
出来る奴はパイプ増やしてOCも普通に出来る。
380Socket774:2006/06/12(月) 05:18:18 ID:b65VLGg/
>>378
南無
381Socket774:2006/06/12(月) 14:10:47 ID:yGXbvX1S
もうどこにも安く売ってないなぁ・・・6800クラスが
だめになると7800GSか、高くつきすぎ!!
というわけでどっか安いとこないかねw
382Socket774:2006/06/12(月) 14:45:43 ID:WxQZYA89
>>381
つ[オク]
383Socket774:2006/06/12(月) 15:04:38 ID:hlxgZskU
奧だと2マソ行くからさ〜とすいませんチラシの裏でした(><;
384Socket774:2006/06/12(月) 15:08:09 ID:yruUYZaE
陰嚢3Dの6800ULTRAをオクに出そうかと思うんだが、どのくらいなら売れるのかな?
385Socket774:2006/06/12(月) 16:21:47 ID:IMkgskJ+
1円スタート。
386Socket774:2006/06/12(月) 17:09:58 ID:KQF66amH
>>384
20000円スタート
387Socket774:2006/06/12(月) 17:45:28 ID:WxQZYA89
388Socket774:2006/06/12(月) 18:38:48 ID:gd4wrV7B
これくらいでいいんでないの?
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200507756
389Socket774:2006/06/12(月) 19:02:02 ID:b65VLGg/
>>387
OCV9999GEとベンチスコア変わらないな
390Socket774:2006/06/12(月) 19:18:50 ID:yruUYZaE
そんなにイイ値段で売れるんだ・・・
1エソスタートで出しますわ
VF-700が付いてるんだがマイナスポイントかな?
391Socket774:2006/06/12(月) 20:21:55 ID:TvUHX4MN
+にこそなれマイナスにはならないんじゃないか?
アレならリテールも一緒に詰めて送ればいいんだし
392Socket774:2006/06/12(月) 21:12:11 ID:yruUYZaE
リテール捨てちゃった・・・orz
393Socket774:2006/06/12(月) 21:16:18 ID:uX8Be9t+
>>391
保証厨がいるからなぁ。微妙なところ
394Socket774:2006/06/12(月) 21:54:17 ID:tiIdHPRY
一応、純正ファンは電脳とかに売ってるけどね。
395Socket774:2006/06/12(月) 22:26:30 ID:RtKdHdwa
センセイテーン!!
396Socket774:2006/06/12(月) 22:29:07 ID:RtKdHdwa
ゴバーク
397Socket774:2006/06/12(月) 22:31:13 ID:i8D4CqkD
馬鹿ハケーン
398Socket774:2006/06/12(月) 23:28:04 ID:pM8L08Og
それでもいい人ノークレームで、という注意書きで出せばいい。
オクってのはそんくらいのリスクがあって然るべき。
399Socket774:2006/06/13(火) 00:05:32 ID:4Txkt02y
どこかマイナスポイントがあると思うなら、1円スタートで。
後は「問題ない」と思う人が入札して、値段上げてくれる
400Socket774:2006/06/13(火) 00:48:22 ID:eirbbSin
エルザの6800ウルトラだとまだ売れるかねぇ。
コンロー登場でついにAGPとお別れの時がきそうだ。
401Socket774:2006/06/13(火) 00:54:17 ID:2iDGX9cj
俺はDDR3が広まってからだな。
402Socket774:2006/06/13(火) 01:36:28 ID:xmMjeGcd
中古21kで買った6800GTが6800Ultraに化けました。
相性なのかうまく動かなかったんで、店にもってったら
交換してくれました。
これってかなりラッキーでしょうか?
403Socket774:2006/06/13(火) 03:46:01 ID:nBkr1H/D
>>402
殺してでも うばいt
404Socket774:2006/06/13(火) 11:13:39 ID:srovDHUV
おめ
ただULTRAは半端ない消費電力と発熱だ。注意汁
405Socket774:2006/06/13(火) 11:28:47 ID:AqkYBy14
6800GTを最近修理に出した。
密かに「もう物がないので別なモデルに交換します」を期待してたんだが、
しっかし新品6800GTに代わって帰ってきた・・・
さすがに保守部材はまだあるようだな。
406Socket774:2006/06/13(火) 11:48:35 ID:BBkUxwNK
質問させてくらはい。6800無印で128MBなんすけど、一つのゲームだけ
起動させる分には問題ないっすよね?VRAMは解像度のほうだし、ゲームの
動作がカクカクするとかは、別問題で256にしたからといってスムーズ
になるわけでわないんですよね?     ごめんね、あほでorz
407Socket774:2006/06/13(火) 12:11:52 ID:AqkYBy14
解像度のためだけにVRAMがあるわけじゃないぞ。
テクスチャ展開もVRAM上で行われる。

まぁよっぽど重いゲームじゃない限り設定落とせばある程度は動くんじゃね?
408Socket774:2006/06/13(火) 12:22:39 ID:BBkUxwNK
なるほど、さんくす!
409Socket774:2006/06/13(火) 22:15:23 ID:7UZ3hq1i
410Socket774:2006/06/14(水) 00:23:50 ID:4dHduvrW
>>409
また128bit地雷じゃなければいいけど
411Socket774:2006/06/14(水) 00:38:56 ID:Aq441Dt1
>>406
6800クラスならよほど描画回りをハイエンド方面に設定しない限りは大丈夫だと思う
VRAMは余分にあれば必要以上に快適になるとは思うけども、どのタイプのメモリがVGAに実装されているかや
バスの太さ次第でもパフォーマンスは変わる。>>406の6800は16パイプ相当品ならば、PSUレベルの描画ならば
それほど気にすることはないと思う。むしろPC本体のメモリ容量とCPUの性能を懸念してはどうだろうか。
412Socket774:2006/06/14(水) 00:47:13 ID:Aq441Dt1
あ、凄く馬鹿なレス返してしまった、申し訳ないorz
413Socket774:2006/06/14(水) 01:18:00 ID:I5VD+NZm
PSUはRADEON8500とかGF4200Ti積んでてローエンドギリギリらしいな
6800GTクラスじゃないとXGA以上のハイエンドは辛いとか
414Socket774:2006/06/14(水) 05:49:33 ID:6zgppRnX
>>413
6600系でXGAノーマルが動くとは聞いた。
だからハイエンドが6800以上からってのは妥当な読みだとは思う。

β落ちたからわかんないけどさorz
415Socket478:2006/06/14(水) 06:53:20 ID:FR//+8gZ
Leadtek WinFast A6800XT TDH 128MB DDRをテンプレ通りに16パイプ化して
みたのですが、
「256-bit NV40(A1,16x1,4vp)with 128MB DDR」
とrivatunerで表示されます。16パイプ化に成功しているのでしょうか?
「6vp」ではなく、「4VP」と表示されていますが、どう違うのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんか?
416Socket774:2006/06/14(水) 08:33:49 ID:ptM8SGZx
優しいヤシの登場を待つw
417Socket774:2006/06/14(水) 09:10:44 ID:ixBzTuSV
>415
16パイポは成功している。vpはヴァーテックスシェーダーパイプの略で、
4vpでそれが4本あることを示している。

GT&ULTRA 16パイポ 6vp
無印 12パイポ 5vp
XT&LE 8パイポ 4vp

てな具合になってる。
418Socket478:2006/06/14(水) 11:59:45 ID:FR//+8gZ
>417
どうもありがとうございました。
419Socket774:2006/06/14(水) 12:04:02 ID:oVM7E+Rl
初めまして。
地雷踏んでみました。
N6800TD 512MBです。
19000円だったので、壊れた66GTの代替として購入しました。
今のところ何も支障はないのですが、どんな不具合が出るかドキドキしてます。
不具合でたら報告しますね。

使用2週間の感想
音がうるさい。
壊れた「玄人66GT」よりは、ちょっとマシ?
420Socket774:2006/06/14(水) 13:24:49 ID:L4B307lZ
>>419
ゆめりあベンチをお願いできまいか。
421406:2006/06/14(水) 16:19:08 ID:eFN5AfHg
皆さん、アドバイスどうもです。
PSUはハイエンドで普通に動いてました。(重いとこもちょっとあったけど)
422Socket774:2006/06/14(水) 17:04:12 ID:oVM7E+Rl
>>420
使ったことないので、どんなベンチかググってみました・・・・・
すみません、勘弁していただけませんか?
自分の背後に女房・子供がいる家庭環境では、
アレはきっついものがあるんです。
ごめんなさい。
もうちょっと、非難の目が来ないのをお願いします。
今までやったことのあるベンチはFFと大航海とガンダムくらいですが。
423Socket774:2006/06/14(水) 17:14:30 ID:6Jz+ZVHj
オシャレ魔女とかムシキングだよ
と誤魔化して特攻してほしい
424Socket774:2006/06/14(水) 17:36:38 ID:5YW7vP17
>>422
ゆめりあベンチはグラボ性能ほぼそのまま反映されるから
一番いい目安なんだけどなぁ…まぁ他人に見せられるモンじゃないのも確かだw
しょうがないから3D Mark3か5を試してみるといい。

FFベンチは結構CPU依存するから、グラボ性能だけ測るには向かない。
425Socket774:2006/06/14(水) 17:38:43 ID:oVM7E+Rl
>>424
お世話様です。
ひと段落してから、結果書き込みますね。
426Socket774:2006/06/14(水) 17:57:31 ID:lK2mFSm5
さっき某店の中古でLeadtek WinFast A400 GT TDHを
\20,800(箱付属有)で見つけたんだけどこれって買い?
AGP版の7600GSとかGTの噂でワクテカするつもりだったけど
耳元で小人が「買え!」って言ってる気がしますです。
427Socket774:2006/06/14(水) 18:24:48 ID:5YW7vP17
>>426
中古だとそのくらいの値段。基本的に中古は半値近くまで下がる。
ただ、その分のリスクも覚悟せよ。俺なら特攻する。
Leadtekのは発熱少なくていいんだよなぁ…。
428Socket774:2006/06/14(水) 18:51:41 ID:eK1/qSqP
>>409
コレかな?
ttp://www.biostar.com.tw/vga/product_details.php?id=27

>512MB, 256-bit DDR Memory
となっていますね、値段次第では売れそう。
・・・問題は日本で販売するかどうかですけど(´・ω・`)
429Socket774:2006/06/14(水) 19:20:44 ID:eSEury8H
皆さん、ゆめりあベンチでどのくらいなんですか?
うちは最高モードで、16パイポ化して15600ですた。
(6800無印)
430Socket774:2006/06/14(水) 19:39:41 ID:HZXUbLk4
>>429
だいたいそんなもんだよ
431419:2006/06/14(水) 20:33:14 ID:uv789k8S
3Dmark5試してみました。
スコア2493でした。
まぁ、こんなもんでしょうね地雷ボードだと。
最低半年は、故障しないでがんばって欲しい。
432Socket774:2006/06/14(水) 21:20:25 ID:8b9uk05i
>>426
秋葉の祖父地図5号店じゃないよね?
なんか6800GTの中古となると、リドテク製が多い気がする・・

それと同じもの買ったことあるよ。
ファンのコネクタが独自規格みたいで
ZAVのファンコネクタが取り付けられなくて
ZAV側のファンコネ切断して、別のコネクタつけて
外部に繋げてつかいました。
433Socket774:2006/06/14(水) 21:29:08 ID:JCu+XRmF
>>432
俺は画面にゴミが出るようになったFX5700UのコネクタをA400と交換してZAV付けた
434426:2006/06/14(水) 21:40:02 ID:PObanebd
買っちまいました。
名古屋だとあんまり出物が無いもんで。
ViVoやコンポネの無い、S黄ケーブルのみのやつでした。
とりあえず今、挿す予定のマシンに入ってる9600XTの
ベンチをとったら、3Dmark03=4190、3Dmark05=1673
北森[email protected](HT=on) SiS655TXのDual 1.5GBでつ。
乗せ変えたらカキコします。
さらば128bit、4パイポ
435Socket774:2006/06/14(水) 22:15:04 ID:2ZN08oK/
6800GTだと、ゆめりあ1024x768最高で2万超え、
7800GSだと3万超えが一つの目安。OCがんばれw
436Socket774:2006/06/14(水) 22:36:21 ID:5YW7vP17
こっちの6800無印は自動検出でOCして
ゆめりあ最高が17000かな。
中古6800GT見かけたら買いたいというか
ソフマップ探してしまいかねない勢い。
437Socket774:2006/06/14(水) 22:50:42 ID:e1YlAK5+
先週末GainwardのUltraの中古が\24.8kで売っていたけど、もう残ってないだろな。
438Socket774:2006/06/14(水) 22:52:46 ID:IeAGLyEC
>>431
イきろ。まあ、あと半年もしたら笑い話になるから。
439Socket774:2006/06/14(水) 22:57:02 ID:XR1YYHg2
6800無印16パイポ 1024*768最高
ノーマルクロック 15300
自動 18665
440Socket774:2006/06/14(水) 23:07:18 ID:3022Hdp4
>>431
それ68ぢゃなくて58
カワイソス
441Socket774:2006/06/14(水) 23:17:40 ID:2ZN08oK/
>>439
無印は9999GE以外だとメモリ速度がボトルネックに
なっちゃうよね。他に2nsのメモリ載ってるのってあったっけ?

>>440
ちょw
442426:2006/06/14(水) 23:28:22 ID:PObanebd
426です。乗せ替え終わりますた。
こんにちは256bit、16パイポの世界!
っていうか、でかい!重い!Geforceはmxしか買ったことが
ないような俺がこんなん買っちゃっていいのか?って感じ。
でもHPに有るとおり、見た目と裏腹に音は静かです。
ウチのマシンの中で最速なのに再静なのはこれいかに。

↓ベンチ結果です。
グラフィック以外のスペックは434と同じです。
3Dmark03=10639、3Dmark05=4718、ゆめりあ1024x768最高=17800
コアを400MHzまでOC(memは1Gのまま)したら435氏の言うとおり
1024x768最高=20000になりますた。

思い返せば昨日の夕方、419氏と同様に祖父でN6800/TD/512を188で
見たのがきっかけですた。この地雷、あらゆる店で散布してる希ガス。

さらば9600XT、HalfLife2は6800GTでやることにします(遅ッ!)
443Socket774:2006/06/14(水) 23:30:36 ID:6OzINK0a
昔VRAM256MB載ってたLeadtek WinFast A400 TDH 256MBってのがあったがこれがそうじゃなかった?
たしかGDDR3だったと思ったが。

>>442
換装無事終了おめ。大事に使ってやってくれ。

444426:2006/06/14(水) 23:34:16 ID:PObanebd
追記
3Dmark03のトロールの貧乏ゆすりがヌルヌルになったのが印象に残った。
明日は念願のCall of Duty2の発売日だけど買う金有るのか漏れ(オイ)
445426:2006/06/14(水) 23:43:59 ID:PObanebd
6800無印のA400 TDH 256MB(緑服爺さん)もあるみたいですね。
漏れが買ったのはA400GT TDH 256MBの方(青服爺さん)
以前の値札が\52,800になってるよ〜ガクブル。

リドテクのパケ拡大図を見るとパンドラとケンシノココロ?
が付いてるように見えるけど、漏れのはパンドラだけみたい。

なんにせよ大事にいたします。
連投失礼いたしました。
446Socket774:2006/06/14(水) 23:53:40 ID:I63tvb4c
BIOSTARのV6802XA52が日本発売されたら、俺の中で突撃確定しました。
それまでGF4MX440が持ってくれるかどうかだが…
そもそも発売してくれるのかな(´・ω・`)
447Socket774:2006/06/15(木) 02:02:57 ID:AkzYRit0
>>445
リドテクの256MB版はNV48で製造プロセス11nmだし買っても悪くないと思うよ
448Socket774:2006/06/15(木) 09:51:19 ID:HGk+qFzr
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=58327&rk=01000box00003d
クロシコ6800gsが21k…。
ついこの間28k出して買っちゃったよ…
449Socket774:2006/06/15(木) 12:38:36 ID:0zaS2iP8
>>448
この間の激安GSの転売だったりしてw
てか、この時期になってクロシコGSがチョコチョコ出てくるのは何故だ?
450Socket774:2006/06/15(木) 12:57:52 ID:e2Bu2zQz
クロシコGSは新品でも店頭に多く並び始めたから
増産したか在庫が余り始めたってことなのかな…?
451Socket774:2006/06/15(木) 18:53:26 ID:FyRuoBcT
>>448
代理店がレベルでの値下げかな?
かなり魅力的だけど3ヶ月保証は怖いなぁ。ワ○ズが値下げするまで待つか…
452Socket774:2006/06/15(木) 19:14:55 ID:evYzZAj8
7600GS-AGP版とかぶりそうだから放出してるのかも。
453Socket774:2006/06/15(木) 19:44:09 ID:3Ad20Wu4
だな。
454426:2006/06/15(木) 19:51:07 ID:3kqr/fZY
426でつ。
68GTを手動OC(コア420、メモリ1.1G)してみたので参考までに晒し
3Dmark03=12000、3Dmark05=5074、ゆめりあ1024x768最高=21000
コアを425にしたらゆめりあが途中で引っかかったので420に。
チラ裏な内容でスマソ。
455Socket774:2006/06/15(木) 20:46:53 ID:evYzZAj8
>>454
人柱乙。
いいビデオカードだからあまり無理させないように使ってやってくれ。
456Socket774:2006/06/15(木) 21:02:52 ID:ML+vCEUZ
大事に使っても逝くとき逝くよ
457Socket774:2006/06/15(木) 21:25:01 ID:evYzZAj8
まあ、それもそうだな。漏れの無印は使う前から壊れていて修理中だが。
458Socket774:2006/06/15(木) 21:55:20 ID:JXfp5Czf
誰かボスケテ
クロシコ6800GS256MB買ったんだけどまともに動かない。
2D時軽いノイズ、3D時すごいノイズ->フリーズ。店でチェックしたら初期不良じゃないらしい。

OSからクリーンインストールしてみたけど変化なし。数回挿しなおしてみたんで接触不良もないはず。
電源はZIPPYのしっかりしたやつだし、IRQ競合とかもなかった。
マザーはASUSのP4P800で、鉄板とはいわないまでも相性とかほとんど聞かないやつだし…。
459Socket774:2006/06/15(木) 22:10:25 ID:LFhLekND
電源別のに変えてみ
460426:2006/06/15(木) 23:29:55 ID:3kqr/fZY
> いいビデオカードだからあまり無理させないように使ってやってくれ。
過去ログの200〜あたり読んでビビって定格に戻しました。

うちのはP4S800、P4P800どちらでもすんなり動きました。
ツクモで999円で買った350W電源で+12Vが16Aしかないのが不安ですが。
461Socket774:2006/06/15(木) 23:57:07 ID:V+vUMLft
電源とメモリには金を掛けなさい って小学校で習ったろ?
462458:2006/06/16(金) 00:23:21 ID:FXyZsEWP
>>459
Zippy-460WS S-ATAなんだけどそれでも足りない?
メモリも箱物でmemtest1日走らせてもノーエラーのやつだしなぁ
463Socket774:2006/06/16(金) 07:43:20 ID:JRPJNP21
電源との相性って可能性もあるって事じゃない?
予備用に同程度の電源用意してみて試してみてはどうかな?
464Socket774:2006/06/16(金) 12:28:05 ID:j9qP+kaY
>>462
memtest走らせたのはいつ?今チェックすべき
電源ヘタってる可能性も有るし
465Socket774:2006/06/16(金) 15:00:03 ID:uHS/1oXS
V9999/TD/256が16pp化に失敗したんだが、
6pv化のみの自動OCでゆめりあ17000・3DMark3で11000と
16pp化成功した報告よりちょっと低い程度のスコア。
16pp化の恩恵って、実はあんまり無いもんなの?
466Socket774:2006/06/16(金) 15:12:23 ID:R8pNusT9
前にGeforce6800 16パイプ化を使ってたんだが
ゲームしないから売っちまった

で、今はしょぼいVGAなんだが、またゲームやりたくなってきた
V9999/TD/256は16パイプ化しやすいって書いてあるけど、これのメモリ128MB版はどうなの?

クロシコのGSも良いけど、割高な気がする
467466:2006/06/16(金) 15:15:37 ID:R8pNusT9
と、思ったら上で出てるT-ZONEの通販安いな
注文しようかな
468Socket774:2006/06/16(金) 16:00:32 ID:ZokVz1Kt
>>465
コア/メモリクロック書いてないから判らないけど、
バーテックスパイプよりピクセルパイプ増やしたほうが
はるかに効果大きいよ。ゆめりあの過去スレも含めて
6800で検索してみて。
あと、16pp化はRiva上で成功しているように見えても
ベンチスコアが12ppと変わらない失敗例を経験してる。
469Socket774:2006/06/16(金) 16:43:27 ID:uHS/1oXS
>>468
ppのほうが主に重要なのね。
ちなみに自動検出で確か410/960ぐらいだったような。
ムリしないでラドGTを探したほうがいいのかもしれん。

なお、こっちの16ppは自動検出不可でベンチもあまり変わらない失敗。
470415:2006/06/16(金) 18:03:39 ID:WLXIpxy2
その後、バーテックスパイプも6本化に成功しました。コアクロック350、
メモリクロック700で、ゆめりあベンチ17000まで行きました。(1024x768,最高)
購入直後のデフォルト状態とは雲泥の差でビックリしています。
これで\17,000で新品だったのだから、お買い得感上々(^o^)。
GPUコア温度がかなり高くなってしまったのでヒートシンクをZALMAN VF-700Alcuに
換装。これで夏場も快適に過ごせそうです。
どうもありがとうございました。
471Socket774:2006/06/16(金) 22:12:50 ID:FXyZsEWP
>>463
300Wのケース付属電源しかないんで無理orz
同程度の電源買ったらそれだけで15kくらい飛ぶし。

>>464
今チェックしてみた。5時間くらいまわしたけどエラー0。
電源はまだ半年くらいしか使ってないのでまずへたってはないと思う。
BIOSで確認した限りでは全ライン問題ない電圧だった。

ほかのビデオカードはノイズのノの字も出ずに完璧に動くので、マザーの不良もないと思う。
472Socket774:2006/06/16(金) 22:21:03 ID:z/aOE/rY
その300Wの電源を他はそのままでグラボだけに挿すのは?
473Socket774:2006/06/16(金) 23:05:33 ID:wZ1CJB2c
電源の連動起動できないんで無理
474Socket774:2006/06/16(金) 23:17:49 ID:AiefOV+3
HDD1台、メモリ最小なら300Wでも動くのでは
475Socket774:2006/06/17(土) 00:14:39 ID:lIB01iTV
うちのGEさんは初代静王300wで以下の構成で稼動しとりますよ。
てか、そろそろ電源買い替江戸期

64 3000+
メモリ-512
HDD×2
DVD×2
サウンド
v9999GE


476Socket774:2006/06/17(土) 00:32:55 ID:QCh4Fzau
静王だったら500Wでも10K以下だし、予備電源は検証用に有った方がいいと思うが。
そんなに高いのでなくて良いから1つくらい用意しておいた方がいい。
じゃないと解らないまま買い換えってことにもなりかねない。
477Socket774:2006/06/17(土) 00:42:50 ID:KPPqpgLw
俺だったら最小構成でケース付属300W電源で試す。
電源壊れたときしばらくそれで使ってたし
478Socket774:2006/06/17(土) 10:55:27 ID:0+T0nMou
ビデオカードが逝ってるに一票

>>470
GPUコア、メモリ温度教えてくれませんかの?
ZAV化V9999GE(16p6v 400/1100)でATitoolでしばくとコア65℃、メモリ72℃
この温度だと猛暑耐えられるか心配だ
479470:2006/06/17(土) 18:42:51 ID:eSWgaCMD
>478
アイドル時でGPUコア温度45℃、周辺温度32℃です。
ゆめりあベンチを3時間回しておくと、GPUコア温度65℃、周辺温度52℃になりますだ。
エアフローが悪いケースなのでリアにファンでも取り付ければもっと下がる
かも知れません。
480Socket774:2006/06/17(土) 19:28:19 ID:lPJiHLCq
6800Ultraをファンレス電源400Wのギリギリで動かしていたが
マップ読み込みとかクイックロードのタイミングで落ちることあり。
特にプレイ開始数時間後に発生。
電源をちゃんと12Vドクドク流す奴に換えても同じだった。

まあたぶんコア温度70度ケース内66度とかいう環境が悪かったように思う。
今はケース解放で落ちなくなった。冬に買った6800Ultraはやはり想像以上に熱かった。
そんな蒸し暑い梅雨の夜、余ったファンレスをどうしようか思っちょる。
481Socket774:2006/06/17(土) 23:49:03 ID:lcRSEA1P
リドテク A6800XT TD 128MB ゲツ。
でも16P化は失敗orz
12x1,6vpで安定。

漏れの人生のように中途半端な結果だ(;´Д`)
482Socket774:2006/06/18(日) 00:06:53 ID:lHMyZdt3
>>481
ゆめりあベンチとか3DMARKとかはどのくらい?
483481:2006/06/18(日) 00:36:01 ID:92WM3gkJ
>>482

コア330メモリ760にOC

ゆめりあ 1024最高:13330
3DMARK03:9346

05は手元にないので勘弁な。

やっぱり微妙(;´Д`)
484Socket774:2006/06/18(日) 01:17:05 ID:lHMyZdt3
報告乙。無印OCって感じだね。
485Socket774:2006/06/18(日) 09:55:59 ID:0aPWhpqv

グラボ買いたいと思ってるんですが、
パソがふるくて調べたらAGP×4まで対応みたいなんだけど
今ささってるのGeForce4 Ti4200だった
AGP×8のグラボっで×4として動くのかな?
486Socket774:2006/06/18(日) 10:00:39 ID:JKGr/IY/
動くよ

んで、俺は×4のママンに6800GT付けてる
メモリもPC2700までだったかな?
ゆめりあベンチ走らせてみたけど
×8、PC3200なマシンと変わらないみたいだし
487Socket774:2006/06/18(日) 10:04:05 ID:JKGr/IY/
ゆめりあは、VGA単独測定に優れてるらしいし
まぁ当然か
488485:2006/06/18(日) 11:38:29 ID:0aPWhpqv
>>486
ありがとん
も、PCI-Eとかあるしあんま高いのかってもすぐだめになるとはおもうけど、
ちょっとさがしてみる。
489Socket774:2006/06/18(日) 11:52:00 ID:KpYselXI
>>481
XTから無印にワンランク上がったんだからいいじゃないか
普通にXTで16Pを期待してるほうが、、、
490Socket774:2006/06/18(日) 12:03:10 ID:xk75uJ4P
「コレ絶対売れるんだけどなぁ」 (6/17)
-----某ショップ店員談
 “GeForce 7600 GS”を搭載したAGP版ビデオカードが今週Inno3Dから発売予定だったが、
台湾を発つ直前に見えない力によって止められたようだ。今のところ、正式発表まで販売はなさそうとのこと。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
491Socket774:2006/06/18(日) 19:50:31 ID:RX+AqDuQ
biostarのV6802XA52日本発売しないかなぁ…
海外の情報をあさったのをチラシの裏しとく

プラス要素
・16pp6vp成功報告あり(複数)
・↑成功かつコア400メモリ860のOCに成功例あり
・コストパフォーマンスがかなりいいとの意見多数あり
・他の512Mメモリつんだもの買うよりダントツに良い(CP面・性能面)

マイナス要素
・大量の熱がかなり問題らしい(複数)→ケース内エアフローがよければ解決する意見あり
・電力消費がそこそこある→P43GHT+MEM3G+HDD1+350W電源で動くくらいだから問題なし?
・結局XTだからRiva成功しないと速度がものたりない
・GDDR2がなぁ…
・ファン交換がいるかもしれない
492Socket774:2006/06/18(日) 19:51:59 ID:RX+AqDuQ
あぁ、後biostarの提供してるドライバが不都合出るらしい
nVIDIAから落とせば問題解決するらしいが
493Socket774:2006/06/18(日) 20:20:48 ID:PdjdAM4z
>>485
HSIには気をつけろと・・・
494Socket774:2006/06/18(日) 20:21:23 ID:lHMyZdt3
ASUSの512MB(128bit地雷)よりは良さそうだね。博打前提のカードみたいだが。
電力消費がそこそこあるってのはどの程度なんだろうね。まあ、6800無印程度なら問題ないと思う。
495Socket774:2006/06/18(日) 21:44:22 ID:sOdAiK02
俺んちのGalaxy6800GT。
アイドル時に周辺49℃、コア69℃ってちょっと熱めだろうか?
エアフローが良くないせいだろうか………MicroATXだからなあ……
ケースに穴あけすればちょっとは変わるかな。
496Socket774:2006/06/18(日) 21:55:17 ID:lTAn6pA0
>>495
よほど屑なケース使ってない限り悪化する
497Socket774:2006/06/18(日) 22:17:52 ID:E6cZMW5B
>>384ですがオクに6800ULTRA出しました。
2マソちょいくらいで売れそうだ・・・
アリガトでした。
498Socket774:2006/06/18(日) 22:51:20 ID:iebEtSb7
秋葉のT-ZONEで5枚限定で6800GSバルクあったんで、買ってきた
21100円だった

中身はクロウトと同じなのかな、他のメーカーの見た事ないし
サッカー終わったら装着してみま
499Socket774:2006/06/18(日) 23:04:42 ID:hoDWBpyw
期待
500Socket774:2006/06/19(月) 00:29:40 ID:bP9GIzMg
>>497
27,501円か
まぁいいんでない?
501Socket774:2006/06/19(月) 12:01:58 ID:4yh9BF/K
リドテク6800Ultra中古が24000円で置いてあった。
Ultraは発熱が不安だが…特攻してみるべきか。
502Socket774:2006/06/19(月) 12:11:42 ID:LmJGX7wS
>>498
祖父で22800円で6800GT売ってた。
買わなかったが。7800GTXも29800円だったなぁ。
安かったなぁ。
503498:2006/06/19(月) 13:16:29 ID:FTixlnIU
ゆめりあ 1024*768 最高

16pp6vs 17240
水着と髪がチカチカしておかしい。FIFA2006とトゥームレイダーレジェンドは問題なかった

8pp5vs 13700 チカチカは直った
8pp6vs 14500
8pp6vs 400/1100 16000

OCはRivatunnerで適当にやってるんだが、testって押して何も警告でなかったら問題ないってこと?
350/1000から400/1100にしたら温度が8度くらい上がって70-75度になった

504Socket774:2006/06/19(月) 14:59:41 ID:bP9GIzMg
>>503
いきなり16パイポだけじゃなく12パイポも試してみ?
たいていは殺されてるどっちかのパイポは普通に復活できるから無印相当にはなる

505Socket774:2006/06/19(月) 17:52:42 ID:5dqPWJcZ
てか、GSって12pipeじゃないのか?
506Socket774:2006/06/19(月) 18:03:56 ID:NaxYLY5e
確かに下記によると12pipeのようですね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/tawada63.htm
507Socket774:2006/06/19(月) 18:14:17 ID:bPI2VUmO
   iヽ       /ヽ
   | ゙ヽ、    /  ゙i
    |   ゙''─‐'''"    l
  ,/              ゙ヽ
  ,i゙  /       \  ゙i!
  i!   ●      ●  ,l
  ゙i,,*   (__人__) *,/  
   ヾ、,,         ,/
    /゙ "       ヽ
   /          i!
 (⌒i ヽ    〈 i   / ,i!
 γ"⌒゙ヽ  l l γ"⌒゙ヽ
  i     i,__,,ノ ヽ_i,    i
  ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ
508Socket774:2006/06/19(月) 18:42:47 ID:bP9GIzMg
ん?
元レス見てなかったが>>503はGSのネタだったのか
やたらと8パイポばかり並べてるからXTかとオモタ
509Socket774:2006/06/19(月) 20:49:00 ID:gYdfnOkc
>>502
何処の祖父?<7800GTX
中古のOC版7800GSと悩む・・・
510Socket774:2006/06/19(月) 20:59:31 ID:gYdfnOkc
そうだ、AGP→特急変換アダプタ、まだ出てなかったorz
511Socket774:2006/06/19(月) 21:24:55 ID:pBYE2/hJ
「コレ絶対売れるんだけどなぁ」 (6/17)
-----某ショップ店員談
 “GeForce 7600 GS”を搭載したAGP版ビデオカードが今週Inno3Dから発売予定だったが、台湾を発つ直前に見えない力によって止められたようだ。今のところ、正式発表まで販売はなさそうとのこと。
512Socket774:2006/06/19(月) 21:29:37 ID:KjZTaRPH
513Socket774:2006/06/19(月) 21:33:33 ID:eUA7duJF
まあ、7600GS出たら確実に6600GTの存在意義は薄れるだろうな。
514498:2006/06/19(月) 22:37:27 ID:FTixlnIU
ごめん、8ppって書いてたのは12ppの間違い
結局12pp6vs、400/1070にしてる
515Socket774:2006/06/20(火) 13:48:12 ID:REcI5OFG
6800XTLEあたりも存在意義なくなるな。
とめられたのはそのあたりり理由なんだろうか
バクの動画支援の有無や、SM3.0HDRや、発熱、速度、値段
どれとっても6800XTLEが買ってるところがないもんなー。
そう考えるとNVIDIAはすごいな。
516Socket774:2006/06/20(火) 16:40:18 ID:mdR1QTF9
>>515
あえて言うならば、AGPネイティブなところに存在意義がある。
517Socket774:2006/06/20(火) 16:54:51 ID:mfHAIujf
逆に言うとそこしかないね・・。
518Socket774:2006/06/20(火) 19:02:52 ID:CKQIMCZn
で値段はどれくらいになるんだ?
519Socket774:2006/06/21(水) 01:33:52 ID:NhvQO4TG
先日リドテク 6800XT買って12p化すら出来なかった…。
博打失敗で俺のAGP人生オワタ\(^o^)/
520498:2006/06/21(水) 01:42:23 ID:uz3Yr5Uc
GSを400/1100あたりにしてるとゆめりあベンチやFIFAで3D表示開始時に数秒フリーズして、復帰するんだが
OCが原因なんすかね?
521498:2006/06/21(水) 02:10:00 ID:uz3Yr5Uc
温度のせいなのかな、ケースにファン一つも付けてないし
420/1126で、ゆめりあ最高で23500行った
でもGPUコア温度が80度くらい行ってる

長く使うならファン付けた方がいいかな?
522Socket774:2006/06/21(水) 02:43:00 ID:MRqlY8Ia
すまん誰か助けてくれ
リドテクの6800GT買って今日取り付けたんだが、どうもベンチをやるとゴミが出る
おかしいと思ってレジ弄ってクロック確認したら2D、3D時両方とも
コア375メモリ1070と勝手にオーバークロックになってる
無論自動オーバークロックにはチェックが入って無いんだけど
手動オーバークロックで350&1000の定格に戻せばゴミも出ないんだけど
何で勝手にオーバークロックになるんだろうか?
6800GTの定格は2D時も3D時もコア350のメモリ1000だよね?俺何か間違ってる?
523Socket774:2006/06/21(水) 03:02:36 ID:VGLn+mSF
中古かったのか?
それならテンプレみてBIOSの書き換えすれば戻るんジャマイカ?
524Socket774:2006/06/21(水) 03:38:58 ID:yrEiw2h0
6800Ultraが発熱や消費電力が凄いとは聞いているけど、
Ultraで一番安定してるのはどのメーカー物?やっぱリドテク?

電源は550あれば大丈夫だよな。あとは空調と扇笊化でおk?
525Socket774:2006/06/21(水) 03:54:37 ID:MRqlY8Ia
>>523
どもー
いや新品なんだよね・・・
ちょっとDC試したりしてやってみるわー有難う
526Socket774:2006/06/21(水) 04:58:34 ID:43FZBRCh
Ultraは全部基板一緒。同じ工場で作られてるっぽい。
527Socket774:2006/06/21(水) 07:55:30 ID:xF1DbpeO
>>521
ケースファンは必需品。吸気と排気が出来ないと不安定になりやすいし、最悪暴走するよ。
528Socket774:2006/06/21(水) 08:06:24 ID:U22PewVI
6800GT、アイドルでコアが66℃
こんなもん?
ZAV付けたら冷えるんかな
529Socket774:2006/06/21(水) 11:57:44 ID:EbuAow4s
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「ダメじゃん」 (6/20)
-----某ショップ店員談
 見えない力によって止められたとされるInno3D製の“GeForce 7600 GS”を搭載したAGP版ビデオカードだが、
実は不良のために出荷停止となっていたようだ。不具合の具体的な点は不明。どちらにせよ、正式発表前後の発売となりそうとのこと。
530Socket774:2006/06/21(水) 12:07:00 ID:GmEviBVN
<a href="../test/read.cgi/jisaku/1147836608/528" target="_blank">>>528</a>
リテールファンだとそんなものです。
ケース内のエアフローをしっかり確保して、VGAカードのファン換装をお薦めします。
ZALMAN VF-900 あたりが個人的にお薦め。
531Socket774:2006/06/21(水) 15:56:56 ID:xDe088Rj
>>529
いい加減な事ばっか言ってるよなそこは
532Socket774:2006/06/21(水) 18:30:51 ID:D4jbv6gK
某ショップって言ってもピンキリだよな
533Socket774:2006/06/21(水) 23:00:44 ID:sV8ipxQC
さらに店員もピンキリだし
534Socket774:2006/06/22(木) 01:13:00 ID:Qz71h6ew
>>522
新品でそれって妙ではあるが、定格にすればいいんじゃね?
定格でダメなら返品しとけ。
一応こっちも同じGTだけど、以前試しにUltra、またはそれ以上にしてみたが、何ら問題はなかった。
あと熱で爆走してるも考えられる。ファフロー良くないと68系は即逝くよ。

>>528
明らかにエアフローが良くない状態なのかな。当方GTノーマル状態で現在53だし。
ケース内の整理と、ファンとか調整してみれ。それでダメならZAV化もいいと思う。
535Socket774:2006/06/22(木) 01:46:37 ID:Hs0ELnyA
ケースの中でコードがぐちゃぐちゃになってたら
普通に空気の流れが悪くなるしな。
整理整頓のスキルを身につけるのも必要だろう。
536Socket774:2006/06/22(木) 03:53:04 ID:IAQpAh+z
最近のデカめのPCケースなんかに換えるだけでもエアフローは改善されるな。

今となってはちょっと前のPCケースだと狭く感じる。
537528:2006/06/22(木) 05:19:34 ID:MyyoMHW5
HDDを、VGAの(前→後)軸線上から退けて
ステーをゴキゴキ曲げたり
補助電源ピンの すぐ前にFAN置いたりしたら、コア60℃になった!



と思ったのも束の間
暫くすると65℃になってた…orz
きっと、SCSIカードとの間が狭くて熱が篭るんだと思う
だめぽ
538Socket774:2006/06/22(木) 05:30:45 ID:MyyoMHW5
ケースに入れずに、剥き出しだった時
56℃ぐらいだったの思い出した!

やっぱエアフロが悪いのね
539Socket774:2006/06/22(木) 09:08:21 ID:45sPBf1Z
http://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml
6800無印は定格のままだと3DMark05が3800、06で1900程度だから
7300GTにも負けてるのな。
DirectX 10まで待つつもりだったが・・・
AGPの7600GS/GTに行く? 行かない?
540Socket774:2006/06/22(木) 09:42:56 ID:Lgw09pC3
PCIスロットに差すファンをビデオカードの直下に差すと結構いいぞ。
モノによってはビデオカードのファンと干渉しちゃう場合もあるが。
541Socket774:2006/06/22(木) 12:31:21 ID:XiF0yjqv
>539
電圧掛ければ(電力無視すれば)、7300GTはよく走るコア。
その点ではnVidiaの技術者天晴れなんだけど。
プロセスルールが微細化されている上で、消費電力は6800GT並??
メモリアクセスのBit数の違いを考えると、コアの発熱はULTRA並になりそう。

だが、7300GTがAGPで出る確率は皆無に近いw
結局のところ、AGPerがPCIExの商品を指を咥えて見てしまう商品の一つに。

二点より、痩せ我慢で6800系の方が低発熱さ!
と強がってみるw
542Socket774:2006/06/22(木) 17:10:55 ID:Cbhy9axi
>プロセスルールが微細化されている上で、消費電力は6800GT並??
>メモリアクセスのBit数の違いを考えると、コアの発熱はULTRA並になりそう。

この辺の脳内妄想はどのあたりから?細分化されてる上で6800U並みの90W???
意味分からんよ。

>電圧掛ければ(電力無視すれば)、7300GTはよく走るコア
これも意味が分からない。DDR3な1.4Ghzなメモリ積んでるだけでコア自体少しOCしてあるだけ。
コアに電圧掛けてよく走らせ(?)なくてもDDR3にするだけで十分だし。
そこまで脳内爆発してると6800使ってる身として少し恥ずかしい。

>>539みれば分かると思うんだけど、OCモデルついてるよ。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml
http://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/img/g007.gif

一般的には1600XTで41W 7600GSで30-35W程度。
543Socket774:2006/06/22(木) 17:18:30 ID:V4Cze7D3
>>541
デムパを感じます。
544Socket774:2006/06/22(木) 19:32:33 ID:L8bZgpML
AGPerと書いている時点で察してあげよう
545Socket774:2006/06/22(木) 21:11:08 ID:kJvsIJEm
7600系のG73コアは良くできた代物らしいからな。まあ、実際に物が出てから移行するかは考えるとしよう。
それまでは6800無印を使うのみだ。
546Socket774:2006/06/22(木) 23:36:12 ID:973dGWCk
メモリバスが256bit→128bitになることでコアの発熱が増えるってのは始めて聞いた
547Socket774:2006/06/23(金) 00:04:03 ID:+Pr9dRxR
GPUクーラーの寿命って短い?

去年の夏に買ったAGP68GT、400/1100で使ってた。
クーラーは笊700Cu、
ミニタワーで温度高めだったんだけど、北海道にいたときはアイドル時55度くらいだったのに、
四月に神奈川に来て、つい二週間前に温度見てみたら、アイドル時に64度くらいあった。
室温計がないので、気温の影響については何も言えないのだが・・・
10度も上がる物だろうか。GPUのファンはちゃんと回ってる。
ただ、メモリクロックだけデフォに戻すと、一気に5度位温度が下がった。

GPUクーラー寿命なんだろうか。みんなはこういう経験無い?
548Socket774:2006/06/23(金) 00:06:17 ID:VcdGTcIx
>>539
HSI付きは購入対象外
それ以前にconroeとともにPCI-Eに移行する計画だけど

移行時に7600GT、GS、7300GTあたりを買うつもりで関連スレを流し読みしてると
7300GTは結構発熱が大きいっぽいね、12パイプ化も無理みたいだし
549Socket774:2006/06/23(金) 07:00:44 ID:WFQH3llG
>>547
ベースになる室温も関係してるし
埃が溜まってるのかもしれないしなんとも
550Socket774:2006/06/23(金) 12:08:05 ID:5EPU5pHt
>>548

http://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/img/g007.gif
http://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/img/g008.gif

この消費電力だし、笊つきのとか、アイドル36度、負荷時44度で
X1600XTより20度近く低いけど、これでも高いの?6800もっと低い?

551469:2006/06/24(土) 00:06:28 ID:fWzO0PQ0
いや、もっと高い。
552469:2006/06/24(土) 00:20:57 ID:fWzO0PQ0
>>550
いや68GTだけどこの時期負荷時60℃は軽く越える!!!
553Socket774:2006/06/24(土) 11:33:23 ID:TLnpueil
GF5900XTが逝ったのでWinFast A6800XT TDHを購入

ゆめりあ(XGA最高)で
12pp6vp 12166
16pp6vp 14885
だったんだけど、OCの自動検出は
12pp6vp OK (300@336/700@771)
16pp6vp NG
だった。

これは、どう判断すればいいのでしょうか?
12pp6vpは成功として、16pp6vpは・・・スコアは上がるけどOCの自動検出が引っかかるってことは16pp化できてるけど完璧ではないってと?
↑自分でも言ってる意味がよくわからんが
554Socket774:2006/06/24(土) 16:12:38 ID:4XEf3+JD
>>553
私もWinFast A6800XT TDH 128MB DDR を持っています。
16pp,6vpに成功し、自動OCではコア350、メモリ700で安定して動作しています。
ゆめりあペンチ(XGA最高)で、17000を超えますよ。
ただ、コアの発熱がもの凄くて… GPUの冷却が課題事項です。
555Socket774:2006/06/24(土) 16:34:17 ID:vnUCem+h
>>553
普通に考えると負荷をかけた状態では駄目って事だから16pp化は止めておいた方がいいって事じゃないのかな。
12pp6vpで使っておいた方がいいと思うよ。
556Socket774:2006/06/24(土) 21:17:40 ID:NvARz7el
>>554
俺もWinFastA6800XT TDH 128MB DDRなんだが
16pp6ppにすると、べんつまーくでおかしい表示になるんだが、
16pp5ppにするとべんつまーくの表示は正常
だがスコアが変わった気がしない
これはどうなんだろうか?
557547:2006/06/24(土) 22:53:01 ID:UBEYmgtY
>>549
室温か・・・
先輩にも「一番の熱対策は室温を下げることだ」と言われたしなぁ

埃については、一応確認して、指である程度取ったので大丈夫だとは思うんだが・・・

一応、OCやめて定格で使ってます。新しいPC買えるようになるまではもって欲しいが、
もし壊れたら78GSでも買うかw
558Socket774:2006/06/25(日) 04:51:41 ID:HR0EqBCy
>553
>556

>555のように、コアのクロックが上げられないのだったら、
そのパイプ量での使用は断念した方がイイ
559Socket774:2006/06/25(日) 06:57:58 ID:pXpziWFl
ラドテク6800Ultraを入手した。
…ちょっと何このバカでかいファンは。
こんなにデカくて重いなんて聞いてないよ。

かなりの超武装状態なんだけど、
これ外して笊化するメリットってあるかなぁ。
つーかこの武装って外せるんか?
560Socket774:2006/06/25(日) 07:10:03 ID:pXpziWFl
ちなみにATIToolでしばいたらコアが80℃に達した。
…エアフローはしっかりやっておこう。
561Socket774:2006/06/25(日) 09:08:10 ID:m5JQ9dxQ
6800Ultraが電力バカ食い爆熱ってのは定説
562Socket774:2006/06/25(日) 09:15:59 ID:mA+63+22
80Wぐらいあるからね。旧世代のハイエンドだし。
一応7600GTと同程度には性能あるんだっけ?まぁそんなもんじゃない?
過去のハイエンドなんて。

ATIなら発熱かわらず性能も大して代わらないから旧世代品でもいいけど、
nVidiaだとここんとこ進化してて、旧世代は特にいいとこないね。
563Socket774:2006/06/25(日) 12:15:37 ID:VA/WxIaf
6800GTでさえATITOOLで20分もしばけば80度くらい余裕だぜ・・・
564Socket774:2006/06/25(日) 12:37:06 ID:9CYpXyTH
あ、悪い、ミスだ
16pp6vpだと正常に映らない
16pp5vpだと正常に映る
だが、あんまりスコアが変わっていない
コアクロックは上げれる
565Socket774:2006/06/25(日) 13:02:44 ID:m5JQ9dxQ
>ATIなら発熱かわらず性能も大して代わらないから旧世代品でもいいけど
は?

X1900XTXとX800XTが大して変わらないとかあり得ないし
能力的に3倍近いでしょ
566Socket774:2006/06/25(日) 13:05:31 ID:JbErlimE
現行ハイエンド以外で比べたらATIいいとこ無しって意味じゃね?
567Socket774:2006/06/25(日) 13:14:29 ID:OdhJ7xgf
結局9700&9800出した頃の一瞬の煌きだけだったな、ATIは。
568Socket774:2006/06/25(日) 14:01:20 ID:Hu4Bs5s5
ここも厨くさいレスで埋まっていくのか
569Socket774:2006/06/25(日) 14:09:04 ID:mA+63+22
ハイエンド同士で比べれた場合じゃなく、

Nvidiaだと旧世代の6800Uは今の7600シリーズと速度は大差なく、発熱は減ってるけど
ATIだとX800は結局X1800シリーズじゃないと同程度の速度は出ないし、発熱も減ってないから
完全なハイエンド以外、新世代を積極的に選ぶ意味はさほどない、って事でしょ
570Socket774:2006/06/25(日) 14:29:08 ID:tEe6Qc37
ガタガタ言ってもAGPだし
571Socket774:2006/06/25(日) 15:41:12 ID:AsOBpKtM
ぁじゃぱぁー
572Socket774:2006/06/25(日) 16:12:30 ID:jO/ZdBZS
なぜだか知らんが、AGPerって世間知らずの無知が比較的多い気がする。
573Socket774:2006/06/25(日) 16:28:11 ID:es0euWSK
>>569
日本語でおk
574554:2006/06/25(日) 21:08:59 ID:PMnT4fUj
>>556
表示がおかしくなるベンチマークテストは何ですか?
私はFFベンチ、ゆめりあべんち、3DMARK05の3種類を三時間ほどループさせて
みましたが、爆熱以外、特に表示に異変などは現れませんでした。
ちなみにヒートシンクにはZALMAN VF900-Cuを使用しています。
575Socket774:2006/06/25(日) 22:30:13 ID:0egzqNqb
>>564
コアクロックを変更できても表示が乱れるようだと成功していない可能性が強い。
正常に映る状態の方で使用した方がいいよ。
576Socket774:2006/06/26(月) 12:22:12 ID:7dYPn2Id
6800ってがんばりゃ6800GTくらいの性能にはもってけるんかね?
577Socket774:2006/06/26(月) 13:06:51 ID:a2aC6EH/
リドテクの6800LE(定格)だけど3DMMOしてるとたまに5〜10秒以内くらいの時間画面がフリーズすることがあった。
それが最近禿しくなってきて、ゲーム内でウインドー複数開いただけでコマ送りのようになるようになった。
一応ベンチとか見た目普通に動くので売りさばいて買い換えようと思った。
578Socket774:2006/06/26(月) 13:33:01 ID:wznQ821L
>>577
それオーバーヒート

フリーズはダウンクロックでなる
579Socket774:2006/06/26(月) 15:40:36 ID:6tcWq537
6800GSを使用中なんですが、夏にむけてZAV化を考え中で、99ショップを見てたんですが
6800GS対応がどれかわかりませんでした。
そもそもあるんでしょうか?
あと、探してる途中でPCIに刺すタイプで980円でケース外に熱を出すFANが売ってたんですが
試した方いませんか?以外とよさげなんですが。
580Socket774:2006/06/26(月) 16:51:31 ID:c3DtWh7O
>>579
http://www.zaward.co.jp/zav02-nv5rev.3.html
これじゃねーの?6800/7800シリーズ対応と書いてある。
PCIのは補助くらいにはなるけどそれだけで済むならZAVは売れるはずがない。
581Socket774:2006/06/26(月) 19:31:00 ID:sQgpBfwm
>>576
16/6化した6800で自動OC(最適な頻度を〜で、394/838)
ゆめりあ最高1024*768で18500くらい。
582Socket774:2006/06/26(月) 21:09:10 ID:RDnKNRtT
6800無印は結構物によってOC耐性差があるよね。
うちの6800無印は16/6化、自動OC(最適な頻度)で343/745が最高。
ゆめりあ最高で17200が限度。
583Socket774:2006/06/27(火) 01:05:43 ID:rELwTeAM
>7
>23

winfast A6800XT TD 128MB
はAGPネイティブでしょうか?

ラデ9600XTが調子悪くなり、最後のAGPカードとして2万以下ぐらい
AGPネイティブのカードを探してます、、
584Socket774:2006/06/27(火) 01:12:03 ID:KqUf9fzI
>>583
テンプレどおりネイティブだよ(NV40)。
585Socket774:2006/06/27(火) 01:17:00 ID:jxNnNDXV
>>581
>>582
6800XTはものによっては当りが有るみたい。うちの6800XTは16/6化に成功、
OC 400/800 で ゆめりあ19300くらい(XGA,最高)
586Socket774:2006/06/27(火) 01:24:29 ID:KqUf9fzI
そりゃ当たり品だな。おめ。うちの無印は16/6化には成功したが、
クロックがあまり上がらなかった(340/740程度)ので定格で使ってるよ。
587Socket774:2006/06/27(火) 01:37:14 ID:iWPs34dS
12/6 320/730 の漏れの立場はorz
588Socket774:2006/06/27(火) 02:28:34 ID:AdW1/Y8H
>>587
6800GSで、12/6 400/1100の俺は負け組み
16だと少しテクスチャおかしい、、
589583:2006/06/27(火) 02:39:20 ID:rELwTeAM
>>584
ありがとうございます。

>7のテンプレで
6800XTがNV41/NV42の場合もありそうで心配だったのです。

値段も丁度いいので
WinFast A6800XT TDH 128MB AGPあたり買おうと思います。
590Socket774:2006/06/27(火) 03:43:30 ID:7HA3OkpR
すまん、同じ症状の方いればアドバイスを・・
WINDOWSMEDIAPLAYERシリーズでMPGを再生させると
なぜか途中までとか飛ばせないんだけど同じ症状の方いるかな?
それだけならいいんだけど、地方競馬のレースをWMPで黒い枠を
動画でうめて流していると馬券を購入する時に何故かパソコンが
リセットされて、WINDOWSのエラーのところに深刻なエラーから
回復しました。って出てくるんだけど原因を見たらビデオボードの
ドライバーが原因って書いてるんだけど、再インストールしても
ダメ。原因不明すぎてググッてもダメで、どなたか同じ現象になって
いる方がいればアドバイスお願い致します。アスースのnforce2
ウィンファストのゲフォ6800gt アスロンxp2400+ メム2G 
591Socket774:2006/06/27(火) 04:57:49 ID:8pG+XneG
6800Uを笊化してみた。
ATIで回しても67度で安定してていいぞ!と思ってたら、
20000回ったゆめりあベンチが18000止まりになった…。
笊化ってこういうモン?
592Socket774:2006/06/27(火) 12:26:09 ID:ZzSaJtp1
>>588
12/6ですらノイズが少しはいる俺こそ真の負け組
593Socket774:2006/06/27(火) 13:08:24 ID:AdW1/Y8H
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05122310731&ParentID=5080513&Page=

ZAVに関して、こういう情報があるんだが
6800GSのAGPなら問題なく取り付けられるよね?
594Socket774:2006/06/27(火) 19:23:54 ID:jxNnNDXV
>>593
本当にVF900-Cuよりも冷えるのかな? ただのヒートシンクでしかもファン一体型。
VF900-Cuはヒートパイプ仕様でしかもファンコン付き。
常識的に考えてVF900-Cuの方が冷えると思うのだが。誰か比較データ持っていませんか?
595Socket774:2006/06/27(火) 19:50:43 ID:3aBErbXr
VF900-Cuは9800Ultraにくっつけると
しばいても70度すら達しないくらいには冷えるようだ。
まぁ、細かいデータが欲しいのは確かだな。
596Socket774:2006/06/27(火) 20:44:35 ID:/1kJc4HO
6800ultraじゃないの?
597Socket774:2006/06/27(火) 20:57:31 ID:3aBErbXr
タイプミスくらい大目にみたまえ。orz
598594:2006/06/27(火) 22:08:40 ID:o9Y1Hfxd
>>595
私の6800XT(16pp/6vp,OC 400/800)でも、VF900-Cu装着するとしばいても
60度そこそこにしか達っしない程度によく冷えている。これ以上に冷える
ヒートシンクなんてあるのだろうか? 別に私はZALMAN信者ではないが。
599Socket774:2006/06/27(火) 22:16:11 ID:p6U/MlYy
VF900はメモリまで覆ってくれればなぁ・・・
600491:2006/06/27(火) 23:15:32 ID:ZO9nJe6R
ちくしょーー皆がLdTk6800XTやら6800ultraやらで盛り上がってるのがぁぁぁ
誘惑に負けそうだ…俺はV6802XA52を買うんだ…カウンダ…
海外のを通販できるのねぇかな…ってそれしたら本末転倒
早くだしてくれ生物★

チラシの裏すまん
601Socket774:2006/06/28(水) 01:26:34 ID:R1cUf77s
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/8852.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/8851.jpg

初心者丸出しですいません。質問させてください。
FFでプレイ中上記画面のようにチカチカしたり点が色んな位置で点滅したりと
激しくなった後一瞬止まったりしてしまいます。

VGA:Inno3D Geforce 6800 (買ってから1ヶ月くらい)
16pp6vp,OCなどしていません。定格で動作させています。

PCケースはFAN8個内臓で冷却には問題ないと思いますが、Inno3Dでは温度表示
の項目が出ないので、VGAの温度は不明です。

原因は何が考えられますか?

関係ないかもしれませんがCPUは60℃前後です。

構成
CPU:Pentium4 3.2EGHz (Prescott)
mem:2GB PC3200 デュアルチャンネル(サムソンオリジナル)
HDDx4 (IDE80+120 SATA160x2)
電源:400W
ドライバ:ForceWare 84.21 WHQL

気になるのは温度なので温度表示させる方法などありましたら教えていただきたく。

長々とすいません、よろしくお願いします。
602Socket774:2006/06/28(水) 01:43:58 ID:BQnscFE9
>>601
マザーボードは?
603601:2006/06/28(水) 01:46:08 ID:R1cUf77s
601です。
マザーはIntel 875P GIGABYTE 8KNXP rev.20です。
604ダニ:2006/06/28(水) 02:01:57 ID:xzdUYXGO
今まで普通に3Dのゲームが出来ていたのですが
先日いつもどうりに毎回やっている3Dゲームを起動したところ
「cannot,find enough availeble video memory]と表示され出来なくなりましたorz
多分ビデオメモリーが足りない。って意味だと思うのですが
3Dゲーム以外ネットとかはまったく普通に表示されます
これはグラボが壊れたってことなんでしょうか?
おかしくなる前には何もいじっていないので原因不明です
たすけてください・・・orz
605Socket774:2006/06/28(水) 02:07:29 ID:GejgFl/R
everestで温度見てみたら?
606Socket774:2006/06/28(水) 02:08:55 ID:0bJIK7Ko
>>601
とりあえず、電源の12Vが恐ろしく不足してる予感がする
今までは無理してがんばってた電源がへたったんではないかな
HDDやファンを減らして動作させてみてはどうだろうか
everestで温度チェックはできるはず

>>604
ここのスレの住人では回答しかねるかと思われる
↓なら返答がもらえるかもしれない
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150598466/
607601:2006/06/28(水) 02:15:23 ID:R1cUf77s
>>606

ありがとうございます。
早速聞いてみます。
608Socket774:2006/06/28(水) 02:42:03 ID:OgUge/IR
陰嚢の6800無印は温度表示機能が無いからGPU温度知りたきゃ自前で設置しかない
>>601の症状が起動した時からなら電源、しばらく使ってからなら温度だろうな
ちゃんとビデカのFAN回ってるか?
609Socket774:2006/06/28(水) 04:10:10 ID:E0LpeqS5
6800UltraにVF900-Cuをつけたばかりの俺が来ましたよ。

アイドル 表面35℃/コア47℃
ATIシバキ(10分) 表面47℃/コア64℃

シバいて80℃を軽く超えたのが嘘のような冷え冷え状態です。
シバキ終えたらすぐ49℃ぐらいまで下がるし、なかなかのものです。
もちろんケース内は熱くなるんで、エアフローはちゃんとした状態で。
610Socket774:2006/06/28(水) 18:52:19 ID:guShg4r4
>>601
漏れも6800定格の環境で点々のようなのが出た。
原因は、VF900交換時のコア欠けだった。
最後のAGPだからいいけど・・・orz
611Socket774:2006/06/29(木) 04:35:49 ID:CHiri1Zc
mvktechにある6800GTのAopenのVGA BIOS更新してみた。

メモリクロックが900MHzに強制的に下げられた・・・。
特に改善点も無さそうなのでBackupしておいた現行のBIOSに戻した。

それだけなんだけどな。
612Socket774:2006/06/29(木) 08:00:28 ID:/6DoDoiV
68でお薦めドライバのバージョン教えてください
数が多すぎて分かりません
613Socket774:2006/06/29(木) 08:16:50 ID:8gQj/f1w
91.31
614Socket774:2006/06/29(木) 10:43:32 ID:/oc0ECIA
このスレすら読んでないんだな
615Socket774:2006/06/29(木) 10:44:17 ID:/oc0ECIA
おれCIAだったのか
616Socket774:2006/06/29(木) 20:01:14 ID:i5qiTzB1
おはようハント君。休暇の邪魔をして申し訳ない。今回のミッションは...
617Socket774:2006/06/29(木) 22:10:39 ID:cNrRV+nQ
78.05,
84.21

618Socket774:2006/06/29(木) 22:32:36 ID:rABz4slI
ForceWare 91.31で解決した主な問題
NVIDIA SLI構成時に,マルチGPUレンダリングを有効にすると,「StarForce」プロテクト版の「Cold War」が反応しない問題
GeForce 7950 GX2でSLIモードを有効にすると「The Elder Scrolls IV: Oblivion」がハングアップする問題
GeForce 6800搭載PCで「Lineage II」をプレイすると影の描画がおかしくなる問題
GeForce 7800 GTX/GTのSLI構成時に,SLIアンチエイリアシングを有効にすると「NHL 2006」の描画がおかしくなる問題
Athlon 64 FX-60とA8N32-SLI DeluxeをベースとしたPCでGeForce 7800 GTXのSLI構成を行うと,Windows XP上で「F.E.A.R.」を起動できないことがある問題
GeForce 6800のSLI構成時に,「Flat Out」のサウンドがおかしくなる問題
GeForce 6600のSLI構成時に,「Star Wars: Republic Commando」の描画がおかしくなる問題
GeForce 6600のSLI構成時に,「Grand Theft Auto: San Andreas」の描画がおかしくなる問題
GeForce 6600のSLI構成時に,ForceWare側でアンチエイリアシングを適用すると,「Need for Speed: Most Wanted」でテクスチャの描画がおかしかったり,「FIFA 2006」でゴーストが見えてしまったりする問題
GeForce 6600のSLI構成時に,4xアンチエイリアシングを適用すると「Kohan 2: Kings of War」のパフォーマンスが低下する問題
GeForce 7900 GTXで,WMVコンテンツをオーバーレイ表示させると表示がおかしくなる問題
GeForce 6600 GTで,デュアルディスプレイのクローン設定時にMPEGファイルを再生できない問題
619Socket774:2006/06/29(木) 22:46:17 ID:AXk9gIkr
問題だらけじゃん
620Socket774:2006/06/29(木) 22:47:40 ID:GRK8Tcru
ASUSの6800XTってAGPネイティブなんですか?
621Socket774:2006/06/29(木) 23:52:54 ID:cNrRV+nQ
AGPなら6800XTはネイティブ。テンプレ見るべし。
622Socket774:2006/06/30(金) 07:17:49 ID:OO+CHwr4
>>621
>>7のテンプレにのってなかったんでサンクス
623Socket774:2006/06/30(金) 07:33:15 ID:eiwsXNL+
624Socket774:2006/06/30(金) 18:26:00 ID:SZRv+BvJ
ZAV付ける時に
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/gt.jpg
↑の赤で囲った所のヒートシンクが干渉しやがるんで
外したんですけど、これって必要なんですか?
625Socket774:2006/06/30(金) 19:12:51 ID:Rx5Ya9Ee
m9(^Д^)プギャー!!
626Socket774:2006/06/30(金) 19:41:34 ID:HiPSt5gk
VRM焼け氏んでもシラネ
627Socket774:2006/06/30(金) 21:40:06 ID:uQH5Nral
外しちゃったのか
火吹くんじゃないかな
628Socket774:2006/06/30(金) 21:56:02 ID:Sng5imw1
その後どうなったか報告して欲しいな。
629Socket774:2006/07/01(土) 03:19:40 ID:IbPIS5z2
その前に何のために付いてたのか考える。
飾りじゃないでしょ。
630Socket774:2006/07/01(土) 04:31:59 ID:C1H76nwm
飾りじゃないのよ、辛苦はハッハァ〜♪
631Socket774:2006/07/01(土) 05:00:42 ID:KNsq6Q6g
ふるっ!
632Socket774:2006/07/01(土) 06:28:21 ID:SXzm25Hw
(ノ∀`)アチャー
633Socket774:2006/07/01(土) 11:00:16 ID:DF/CfIaD
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>624:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
634Socket774:2006/07/01(土) 12:14:05 ID:K2C032WO
BF2やってる人居たら教えてくれ。
・7800GSの256MB
・6800無印512MB
どちらが幸せになれると思う?

CPUはP4プ3.2GHzなんだけど・・・
635Socket774:2006/07/01(土) 12:25:28 ID:5aCS0/WX
7800gsの方がいいと思うけどCPUが足引っ張りそうだな
636Socket774:2006/07/01(土) 12:33:56 ID:RT+3dpvu
6800無印512MBは存在そのものが足引っ張って
637Socket774:2006/07/01(土) 12:43:44 ID:oW+pnp5Y
そんなもん7800GSに決まってる気が…

てか今は何使ってるのよ?
638Socket774:2006/07/01(土) 12:51:41 ID:K2C032WO
>>635-637
今使ってるのが5900XTでして混戦になると((;゚Д゚)ガクガクな状態・・・orz
またAGP環境続けるから7800GS買ってくるよ
アドヴァイスありがと
639Socket774:2006/07/01(土) 13:28:55 ID:bjIQVZzn
Radeon 9600Proが壊れて、Inno3D GeForce6800LE AGPに
乗り換えました。田舎なので、こんなカードしか売ってません・・・
定格 300MHz/700MHz 256bit-128MBに対して、
このスレを参考にして、いろいろいじった結果
325MHz/700MHz 12Pipe/6vpには成功しました。
16Pipeはノイズが出ましたが、ベンチマークなどは可能でした。

定格:ゆめりあ 1024x768 最高 9255
OC後 :ゆめりあ 1024x768 最高 12957

P4 2.6GHz(NorthWood) 512MB(PC800 RIMM) XP Pro SP2

で、思うのですが、無印6800が出回らなくなった今
本来無印に回される低規格品もLEに回っていると考えても
OKですか?


640624:2006/07/01(土) 13:55:25 ID:F0zyFp1Z
ネタ提供出来たようで幸いです

まぁ冷やす必要があるから、ヒートシンク付いてるんでしょうが
6800Ultraで同じような事やってる人が居たので
自分もやってみた次第です。
>>624の時点で、5時間程放置してましたが
何かエラーが出るとか、そういう事はありませんでした。
641Socket774:2006/07/01(土) 13:56:00 ID:F0zyFp1Z
が、やっぱり不安になったので
干渉するプラ部分をゴリゴリ削って付けときました。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/gt2.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/gt3_.jpg
642Socket774:2006/07/01(土) 13:59:21 ID:PdnZC794
>>639
LEって古いバージョンだからもしかしたらパイプ増やし出来るかもね。
自己責任でどうぞ。うまくいけば16本になる(ry
643Socket774:2006/07/01(土) 14:11:07 ID:WuDczbl3
どこを読んでるんだか
644Socket774:2006/07/01(土) 14:40:25 ID:3RSzyL+M
全くだぜ・・・
645Socket774:2006/07/01(土) 15:05:32 ID:G5w4XxEA
>>641
ZAVスレあるのに。
ZAVは加工しないと付けられない事多いから削って正解。
646Socket774:2006/07/01(土) 19:48:33 ID:Z4F8dTWf
>>639
12/6化OCでその数値なら無印相当だね。とりあえずおめ。
あと、OCのマージンは個体差があるので何とも言えないよ。6800XTで16/6化成功で400/800近くいく当り品もあれば、
無印でも殆ど数値が上がらない個体もある。LEでも同じ事が言えるんじゃないかな。
647Socket774:2006/07/01(土) 19:57:57 ID:ylN3P6/U
問題は、新品ではAGP6800系がどんどん手に入りにくくなってることだからなー。
648Socket774:2006/07/02(日) 00:19:10 ID:/VGtkP+0
そこでΣGATEに期待wktkしてるわけですよ
レス読んでたらV6802XA52に期待してる人他にもいるんだな
649Socket774:2006/07/02(日) 11:54:16 ID:OZyjvlRc
「今、売れるVGA少ないから早く出して」 (7/1)
-----某ショップ店員談
 先日、出荷直前で発売中止となったInno3D製の“GeForce 7600 GS”を搭載したAGP版ビデオカードだが、
ASUSも発売を予定しているようだ。型番は「N7600GS/HTD/256M」でコア/メモリクロックは400MHz/500MHz。
搭載メモリはDDR 256MB。発売日は未定ながら販売価格は約21,000程度を予定しているとのこと。
http://www.gdm.or.jp/
650Socket774:2006/07/02(日) 12:26:49 ID:QXgPsS6K
よし、ASUSは回避だな。
651Socket774:2006/07/02(日) 12:36:40 ID:warmDU2D
まさかいまどき2でも3でもないDDRってことはないだろ・・?
652Socket774:2006/07/02(日) 12:37:00 ID:gqWcFlMS
超地雷N6800/TD/512Mの存在で、
漏れ的にはASUSは常時回避メーカーになったな。
653Socket774:2006/07/02(日) 12:39:31 ID:+hrSpyd0
アレはVistaGUIを睨んだ商品
654Socket774:2006/07/02(日) 13:13:26 ID:jyA+ZhUN
超地雷は言い過ぎだろ
精神的地雷ぐらいにしとけ
655Socket774:2006/07/02(日) 19:53:39 ID:kYbNY5jh
アレはネトバ系CPUと同じにおいがする。
656Socket774:2006/07/02(日) 23:49:58 ID:fvU3jAzW
今月はBIOSTARやサイズがVGA発売する予定の月か
どっちも6800出すし、またスレが活性化するのを期待
657Socket774:2006/07/03(月) 01:11:47 ID:3ZoCzk9x
AGPじゃなかったら、、、てか6800GS買うんだったら
7300GTとSemp+投売りマザーかえちゃうな、って思う
658Socket774:2006/07/03(月) 08:38:25 ID:ToVIDxOw
OSインストメンドクセ
659Socket774:2006/07/03(月) 23:48:11 ID:i/ef+/A8
CPU:Intel CeleronD 2.4GHz
Mem:DDR400 512MB
M/B:A-81G1000 Pro-G
Chipset:オンボード
VGA:玄人志向 GF5700VP 128MB
VGAドライバ:NVIDIA 110.20
モニタ:液晶、DVI-D接続
電源:400W 昨年3000円で購入
DirectX:9.0c
OS:XP プロフェ
常駐アプリ:めもりくりーなー
その他:特になし


HL2を動かしたいのだけど現状だとかなりもっさり。
推奨スペック
ttp://www.cyberfront.co.jp/title/hl2goty/

中古でもいいので予算は2万以下でおすすめのVGAがあれば教えてください。
660Socket774:2006/07/03(月) 23:57:14 ID:UA3XSMmF
めもりくりーなーって無駄じゃね?
661Socket774:2006/07/03(月) 23:57:32 ID:CkdXIQIY
中古ならヤフオクとかで6800GT買えるな
662Socket774:2006/07/04(火) 00:15:58 ID:J4CDBMfw
というか、VGAメモリCPUどれもサクサクゲームできるものじゃ無い気が・・・・

ある意味バランス取れてるって言うのかなw
全部を一度に変えないとあまり効果無いと思うけどなぁ
663Socket774:2006/07/04(火) 00:17:37 ID:VQ95UKD/
>>660
CPUとメモリ表示して見てるだけじゃね?
664Socket774:2006/07/04(火) 00:30:07 ID:D7Yh9rQJ
662氏に同意。ビデオカード、CPU、メモリ全て交換したほうがいい構成だね。
665Socket774:2006/07/04(火) 00:30:32 ID:M/z/DW7W
666Socket774:2006/07/04(火) 00:34:04 ID:srI+llz8
>>659
662に激しく同意。まずCPUはPentium4 3.4GHz(Prescott)、メモリは1GBx2で2GBにする。
その上でVGAを6800GT(VRAM:256以上)あたりの中古を買い求めるのが吉かと。
667Socket774:2006/07/04(火) 01:36:09 ID:83jWwHn3
リドテク6800XT TDH128MB
使ってるですが、評判のいいとされるドライバ 84.21 84.43
入れようとするとエラーが出てインスト出来ません、、
driver cleanerで綺麗にしてからやってるんですが。
コレ使ってる人インスト出来てます?

付属CDのドライバはインスト出来るので今はそれ使ってるのですが、、
668Socket774:2006/07/04(火) 01:49:29 ID:M/z/DW7W
>>667
どんなエラー?
669667:2006/07/04(火) 02:03:49 ID:83jWwHn3
>>668
NVIDIAsetupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドラ
イバを見つけることが出来ませんでした。setupを終了します。


と出ます。
ためしに78.05も落として入れようとしましたが同じでした。
ftp://download.nvidia.com/Windows/
ここから落としたの使ってます。
670Socket774:2006/07/04(火) 02:06:39 ID:M/z/DW7W
>>669
それはドライバーが対応してないだけ。infファイルに記載されてない。
671667:2006/07/04(火) 02:06:59 ID:83jWwHn3
あ、OSはxp sp2です。
672667:2006/07/04(火) 02:29:52 ID:83jWwHn3
>>670
6800XTが公式のドライバに対応してないなんて、、、そんな

最新公式の91.31も同じエラーでした。
リドテク6800は公式からハブられてるなんてことは、、

仕方ないのでしばらく付属のドライバにしときます。
パンヤでよく落ちるのでドライバ変えれば改善する可能性も試したかったのですが、
673Socket774:2006/07/04(火) 07:22:26 ID:M/z/DW7W
>>672
それはちょっとおかしいな。手動でドライバ入れてみたら?
674Socket774:2006/07/04(火) 12:44:13 ID:FaZW5xVd
>>672
リドテクの6800XT使ってるけど普通に84.21使えますよ
ハブられてるなんて事はない
675Socket774:2006/07/04(火) 12:50:02 ID:Af7TSbPT
ウチの場合はオンボードのドライバをちゃんといれないと
何故かインスコできなかったっけ。

先に付属ドライバなり何なり入れておいてみてはどうか。
676Socket774:2006/07/04(火) 16:25:03 ID:wufbeKm7
>>666
それだと投資額5万超えないか?
HL2程度なら
CPU2Ghz、メモリ1GB、VGA6600GT辺りで問題ないと思うが
659の環境なら
CPUそのまま、メモリ512MB追加、
VGAは、6600GT/6800XT/X7・800
辺りだと思う、予算的にも収まりそう。

今更全交換する位ならPCIE環境に移行した方がいいだろう
677667:2006/07/04(火) 17:13:22 ID:83jWwHn3
>>673
手動ってどうやるのでしょう?
インストーラー付きのドライバしかなくて

>>674
使えてますか。じゃウチの何かがおかしいんですね、、

>>675
オンボードっていうとマザボのドライバの事ですか?



一応、付属cdはドライバしかインストしてなかったのでなかったので
関連しそうなものをインスト。チップセットドライバも更新。
でもまた>>669のエラーでした、、

今は使えてますが、新しいドライバ出ても更新できなのは
なんとも歯がゆいです、、うう
678Socket774:2006/07/04(火) 17:37:23 ID:Gn8772fJ
は〜ZAVじゃなくて最初からVF900-cu買えばよかった・・・
V9999GEでコア6度メモリ温度8度も下がるなんて高かったけど買ってよかった
今16p/6v410/1100で安定
679Socket774:2006/07/04(火) 18:46:36 ID:eauizHCB
>>665
これもう売り切れちゃったかな・・・
680Socket774:2006/07/05(水) 23:18:55 ID:frORrUcs
>>666
そこでPrescottのCPU勧めるよりは、
今在庫が出回り始めたNorthWoodにしとけ。
同じ3.4GHzならNorthWoodのほうがいいし、
値段は19000ぐらいになってる。
681Socket774:2006/07/05(水) 23:41:23 ID:vOAexu0E
どこで売ってるんだその発掘品。
682Socket774:2006/07/05(水) 23:58:07 ID:C2K6/Kmm
683Socket774:2006/07/06(木) 00:23:27 ID:7nazNYaT
いまじゃヤフオクのほうがずっと高いよなw
知らんで高値で買ってる人かわいそす
684Socket774:2006/07/06(木) 00:38:35 ID:vrXE4PmX
バルク品が大量出荷で値段が下がったのって
あんま知られてなさげなんだよな。<北森3.4
とりあえずコレに6800Ultra笊化で1年くらい耐え忍ぶ。
PSUさえちゃんと動けばそれでいい。
685Socket774:2006/07/06(木) 02:44:52 ID:Gqfp2v2p
sofmapのhp見て思った

1週間前に6800GSを21000で買った俺は負け組み

しかも16ppできないしよ
686Socket774:2006/07/06(木) 03:03:55 ID:7nazNYaT
7800GSもどんどん値下がりしてるししばらく様子見たほうがいいかもね・・。
687Socket774:2006/07/06(木) 08:05:36 ID:v6lMJoBn
PC関連商品なんて、いつまでも様子見できるけどなw
688Socket774:2006/07/06(木) 11:41:59 ID:OL7ry6p6
おおおおおおオレ、ヤフオクで6800を19,000で買っちまったぁぁぁぁ!!!
物を知らないってこえええええええええええええ!!!!orz
689Socket774:2006/07/06(木) 11:43:37 ID:OL7ry6p6
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!泣こう!
     ノヽノヽ
       くく
690Socket774:2006/07/06(木) 12:40:55 ID:RM8Z5lwX
物を知らないっつか普通は中古の販売価格とか買い取り価格とか
オクの落札価格とか調べてから入札価格決めるだろ?
それ以前の問題だ
691Socket774:2006/07/06(木) 12:51:28 ID:968Xj/2F
V9999/TD/256でさえ中古17,000円で買えるのにね…。
692Socket774:2006/07/06(木) 13:02:21 ID:OL7ry6p6
オレ、ほとんど新品しか買わないから価格.comで価格調べるくらいなのよね。
んでオークションで新品即決が売ってて、まぁ安いかと思ったから買ったの。

中古がオークションより店の方が安くてびっくらした。
693Socket774:2006/07/06(木) 13:03:21 ID:OL7ry6p6
>>691
あぁ、それそれ。それ買ったの。
新品なら安いと思わないかい?
694Socket774:2006/07/06(木) 17:33:55 ID:7pcFkmIh
>>693
そこそこいい買い物したんじゃないか?




と誰も言わないから代わりに言っとく
695Socket774:2006/07/06(木) 19:30:37 ID:Uq+EtmiW
オークションで新品ていわれてもなあ
ともあれ2月にあった祭りのハズレじゃなければいいね
696Socket774:2006/07/06(木) 19:43:25 ID:OL7ry6p6
>>693
アリガト(´Д⊂ヽ
697Socket774:2006/07/06(木) 19:44:16 ID:OL7ry6p6
>>694ですたorz
698Socket774:2006/07/06(木) 20:41:41 ID:Td6uM7Sl
>>682
ありがと。思わず注文しようかと思ったが
今使ってるのが北森3.2。200MHzの差ってのは体感できるのか…?
699Socket774:2006/07/06(木) 20:54:03 ID:zZ7uZ2ET
体感は無理だと思われ。
自己満足でしかないんじゃないかな。
700Socket774:2006/07/06(木) 20:56:42 ID:1u9icfbW
>>698
3.2をちょっとオーバークロックしてみればいいじゃない
701Socket774:2006/07/06(木) 21:06:38 ID:oS3oLK7r
AGPの6800GTに最適なドライバってどのバージョンですか?
702Socket774:2006/07/06(木) 21:26:30 ID:Td6uM7Sl
>>700
定格根性が身に染みてたので普通に思いつかなかったw
703Socket774:2006/07/06(木) 21:37:36 ID:AGc40VZm
>>701
78.05、84.21、84.43のどれかじゃないかな?
704Socket774:2006/07/06(木) 22:55:24 ID:hhcuCkx8
今月の6800情報
7/12頃 サイズからGIL社"FORSA"シリーズ(7系中心)発売予定→6800無印(6800/256bit/DDR/128M ?)
7月未明 BIOSTARからΣGATEシリーズ発売予定→V6802XA52(6800XT/256bit/DDR2/512M)
〜〜
7系だけど一応
7月未明 FOXCONN、ECS、サイズ他が7系を発売予定


まだ6800発売されるのが何か嬉しいなぁ。
705Socket774:2006/07/07(金) 01:18:29 ID:NpHhS0TU
バーテックスだけ生きてた。16パイプ化はだめぽ(´・ω・`)
706Socket774:2006/07/07(金) 02:05:49 ID:EmTY3By3
>>700
BIOSがOCに対応してねぇ俺にとっては
CPU買い換えしか道が残されていない罠。
まぁ2.66からの乗り換えでゲーム目的だから
無駄な出費にはならないと思う。

>>701,703
84.43使ってるが、特に問題はない。
ベンチマーク結果の違いに関してはわからん。
707Socket774:2006/07/07(金) 02:36:29 ID:lyYqZ7cz
ふーむ…なんかhdbenchのスコアじゃ6600無印と大して変わらないな、6800無印
FFベンチは600〜700上がったけど。
708Socket774:2006/07/07(金) 07:49:11 ID:9MpBvyRz
>>703>>706
返答ありがとう。ちなみに今使ってるの適当だけど81.94だった。
84.43つかってみるね。
709Socket774:2006/07/07(金) 09:41:12 ID:bLS0zYUZ
なんでよりによってhdbench・・・さらに、FFベンチ・・・
710Socket774:2006/07/07(金) 09:42:55 ID:2GYbAq/Q
ゆめりあ入れるの恥ずかしいんじゃね?
711Socket774:2006/07/07(金) 10:11:36 ID:PgjLYAEB
せめて3DMarkにしとけよ…。
712707:2006/07/07(金) 12:56:40 ID:2tzA3/ZB
あ、もちろん3DMarkもやたよ。多少上がったけど、大して変わらなかった。
一番数値が変わったのがFFベンチだたから書いたの。
親も使うから、ゆめりあは入れてない。
713Socket774:2006/07/07(金) 13:05:26 ID:Ebz9aai2
まさかベンチマーク毎の特性も理解してないのか?
714Socket774:2006/07/07(金) 13:29:31 ID:YBqNRhNb
6600と6800って3DMark大して違わないのか?!Σ(゚Д゚;)
715Socket774:2006/07/07(金) 17:23:08 ID:0bqd3pw6
構成も書いてないしエスパーだな
716Socket774:2006/07/07(金) 18:34:31 ID:bLS0zYUZ
>>714
3DMarkっつっても、03/05/06でまったく別物だし、解像度やAAによっても変わる。
無印だと16パイポ化の成否でもまた変わるし。
717Socket774:2006/07/07(金) 19:23:04 ID:+tY8isyj
リドテク6800無印256MB(NV48)の16パイポ化にチャレンジしてみました。
AtiToolテスト、3Dmark03共に異常なし。スコアも1万超えにアップ(゚∀゚)
ですが3Dmark05の飛行船のシーン、海の部分の描写がおかしかったです。
これは完全な失敗でしょうか?ゲームのプレイにもなんら支障はないんだけど・・・。
このまま16パイポで使うのは止めておいたほうがいいでしょうか?
718Socket774:2006/07/07(金) 21:03:05 ID:ZUJl36EK
>>703
8*.**って動画重くない?
719Socket774:2006/07/07(金) 21:25:36 ID:0bqd3pw6
他のドライバでも試しても駄目なら失敗じゃないのかね
720Socket774:2006/07/07(金) 21:44:54 ID:jNEtVHcP
717さんのグラボでゆめりあベンチやってほしいなあ。
ちなみにおいらの無印6800、128MBでハイエンドで、
15600ですた。
721Socket774:2006/07/08(土) 00:20:39 ID:sHaBYk1a
>>717
ゆめりあテストやってみたら?
俺も6800GSを16ppにした時3Dmarkのその海がおかしかった
あとゆめりあも人の髪と水着が乱れてた
12pp6vsにしたら直った

ゲームによっては支障がないのもあったけどね
722Socket774:2006/07/08(土) 00:46:00 ID:+mb7k3/A
>>721
>ゆめりあも人の髪と水着が乱れてた

くくく、詳しく!!!11
723Socket774:2006/07/08(土) 04:34:03 ID:mD7ApmSe
みなさんレスサンクスです。
ご要望もあったのでゆめりあ回して見ました。(Ath64 3200+ Mem1G)
1024*768最高で15900前後といったところでした。
残念ながら俺の前で水着のおねーちゃんは一切乱れてくれなかったです(´・ω・`)
うーむ、このまま16パイプで使ってしまおうか・・・・。
724717:2006/07/08(土) 04:36:46 ID:mD7ApmSe
↑も717です。
>>720さんと比較してもやはりVRAM256MBは
ゆめりあのようなベンチのスコアにはほとんど影響ないようですね。
725Socket774:2006/07/08(土) 08:22:44 ID:ZKgXSs0I
VRAMの量よりも質じゃないかな。GDDR3で2.0nsなら1GHzまでOCできるはず。
726Socket774:2006/07/08(土) 12:12:13 ID:+mb7k3/A
クマー!
727Socket774:2006/07/08(土) 13:02:31 ID:NK0yXG7F
v9999/256って温度みれない?
ドライバは84.21なんだが
728Socket774:2006/07/08(土) 13:04:30 ID:hpMT2H1V
asusは独自仕様なのでドライバからは見れません
須磨毒から見てください
729Socket774:2006/07/08(土) 14:07:42 ID:NK0yXG7F
>>728
スマートドクター入れてないや…
ん〜どうしよう…
730Socket774:2006/07/08(土) 20:46:04 ID:/n8fM3Ya
EVERESTの温度表示って結構正確?
731Socket774:2006/07/08(土) 21:51:04 ID:4k0NmKsv
温度計>>サーミスタ
732Socket774:2006/07/08(土) 22:06:52 ID:W/KY2lZr
>>727
V9999に対応してるSpeedfan
詳しくは↓の200前後ぐらいから

【動画】ASUS ビデオカード友の会【最強】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129125805/
733Socket774:2006/07/09(日) 04:52:17 ID:20kQEUMM
>>727
- added Temperature Sensor Type, BJT Offset and Gain support for Fintek F75375S in CONFIGURE / ADVANCED
(on Asus V9999 you might need to set BJT OFFSET from 174 to 202)

公式に書かれてるが…。
734Socket774:2006/07/10(月) 00:41:00 ID:j5wPxLJx
クロシコ6600GTがお釈迦になったのでリドテク6800XTに乗り換えようと思ったのですが、乗り換えによるスペック向上は見込めるのでしょうか
因みにOCするのは自信が無いので、定格で使うつもりです
735Socket774:2006/07/10(月) 03:59:53 ID:Wgmd8reP
>>734
見込めないどころじゃない。
736Socket774:2006/07/10(月) 05:33:06 ID:j5wPxLJx
>>735
他カードとの比較表がなかなか見つからなくて色々と探してたら、定格で無印の1/2程度の能力というのを見たもので…
OCしなければ6600GT並にはなりませんかorz
737Socket774:2006/07/10(月) 06:02:02 ID:Wgmd8reP
>>736
ん?6800XTの定格で6800無印の1/2と?んなわけもないよ。

アプリ次第だったりするけど6800無印と6600GTが同等と言っていいくらい。
定格どうしで6800XTが6800無印に勝ることはないので、
「6600GTから6800XTに」と聞いて「速くなるから是非そうしろ」と言う人はいないだろうという意。
かと言って3者の差はそれほどでもないし、
AGPネイティブ・6600GTよりは涼しい・6800無印より入手し易い・パイポパイポ(ry などなどで6800XTを選ぶ人も多いでしょ。
738Socket774:2006/07/10(月) 06:13:37 ID:j5wPxLJx
>>737
成る程、そういう意味でしたか。どうも有り難うございます
739Socket774:2006/07/10(月) 07:43:34 ID:1vA7TKaP
定格で壊れる6600GTプギャーとしか。

ここは是非XTでOCに挑戦し、大人の階段登るべきとみるがね。
740Socket774:2006/07/10(月) 07:46:54 ID:KKqCxvpK
OCしなくても運良く16/6化出来れば6600GTは越えちゃうしな。
741Socket774:2006/07/10(月) 08:40:57 ID:oNeliMnH
最悪でも6800無印相当にはできるだろうし
742Socket774:2006/07/10(月) 12:07:50 ID:jkEYmQhe
でも動画は弱いかもね
743Socket774:2006/07/10(月) 18:14:45 ID:EyPoUZeB
うちのLeadtek A6800XT TDH 128MB 当り品のようで、16/6化に成功、
OC 400/800 で ゆめりあ19300くらい(XGA,最高)行きますよ。
ただし、GPUクーラーはZALMAN VF900-Cuに換装。(GPU爆熱になってしまった)
66GTとは雲泥の差。しっかりその差を体感できます。これで新品\17,000.だったの
だから、満足感◎。
744Socket774:2006/07/10(月) 18:40:53 ID:j5wPxLJx
早速リドテクの6800XT買ってきました。ちょっと寝た後装着してみます
興味本位でリドテク無印も探したんですが、噂通り全く見つからず…(見つかったのはInno製とASUS製だけ)
745Socket774:2006/07/10(月) 21:28:17 ID:HKBLKL6a
全く関係ない話ですがAGPの6800GT使っております。
3DMARK系のベンチで03なら亀から、05や06なら蛍?のベンチでメチャクチャ重くなり途中D3Dのエラーで落ちて悩んでおりました。
原因がわかって今は一安心状態なのですがどうもOSのメモリ使用量の設定でキャッシュ優先にしていると起こるようです。
私は512MBX2の1GBで使用しておりますが皆さんはどんな感じですかね?
2G積んでいたらそんなトラブルは出ないのかそもそも自分の環境の問題なのかわからないので暇だったら教えてください。
長文失礼しました。
746Socket774:2006/07/10(月) 21:47:31 ID:HhCs7Ldt
環境の問題です。
747Socket774:2006/07/10(月) 22:27:01 ID:j5wPxLJx
Gefo3Ti200と取り替えて、何とか正常に動作しました(付属ドライバ入れたら、OSの認証を得ていないハードとか言われたけど)
RivaTuner入れてpipe増に挑戦しようと思いましたが、クーラーを買い忘れたので保留にします
748Socket774:2006/07/11(火) 00:05:35 ID:Bj6w3EhE
>>747
パイプ増やすだけなら発熱は気にするほど増えないと思うよ。
749Socket774:2006/07/11(火) 01:42:36 ID:wyQFpnWP
>>748
そうなんですか
ではRivaTunerで増やしてみます
750Socket774:2006/07/11(火) 02:09:39 ID:9wienoJs
無印を使っているんだけど、
GTやUltraが安くなったんで買換えようかと。
メモリーのスペックを見ていると、速いんだろうなと想像しているんだけど?
751Socket774:2006/07/11(火) 02:18:22 ID:9wienoJs
ゆめありは、12300ほど。やっぱ、GTやUltraって速いよな。熱そうだけど。
752Socket774:2006/07/11(火) 02:29:09 ID:Bj6w3EhE
>>750
ウルタラ新品を2.5万円とかで買えるなら止めないけど、3万円超えるなら、

YOU 7800GS 買っちゃいなYO!
753Socket774:2006/07/11(火) 02:47:58 ID:9wienoJs
3Dだけじゃなく、
動画やブラウジングも速くなるのかな?
754Socket774:2006/07/11(火) 03:26:13 ID:RUPgdGCS
AGPにこだわるなら7800はもうちょっと見送りたい所。
中古でもUltraが2万で入手できるならそれでいいかなと思ってる。
Ultraなら定格でも十分っつーかOCする恩恵がほとんどないしな。
755Socket774:2006/07/11(火) 03:27:58 ID:RCOddfTc
6800からなら、特急にした方がよくね?
DDR2使えるし、コアデュオ2使えるし。
HSI無いし。
756Socket774:2006/07/11(火) 03:46:43 ID:979+SHXI
6800ウルトラってどうなんだ?糞か?
757Socket774:2006/07/11(火) 09:20:24 ID:zVSkSRIQ
速いけど熱い。
758Socket774:2006/07/11(火) 09:46:38 ID:eqQ5CI/C
無印をOCしてUltra並みに動かしてもかなりの熱だから
結局は状態としてあまり変わりがない罠。
つまるところUltraって「パイプ増強・OC済みの安定動作する6800」
のような認識で問題はないとオモ。

まぁ笊化あたりは必須だが。
759Socket774:2006/07/11(火) 10:10:27 ID:zmEl/nMO
Ultra以下、選別落ち
760Socket774:2006/07/11(火) 13:10:55 ID:zVSkSRIQ
>>758
GPUの駆動電圧が違うべ。

>>759
UltraがGTの高クロック選別品と考えるんだ。
761Socket774:2006/07/11(火) 13:32:37 ID:mYnJDoeZ
6800GTのクロックダウンって簡単?
762Socket774:2006/07/11(火) 13:57:56 ID:wyQFpnWP
12pp,5vpには成功しましたが、16pp6vp化には失敗(ベンチ時の画像がガビガビに…)
ベンチはゆめりあのそれなりモードしかやってませんが、結果は以下の通り

8pp,4vp 34730
12pp,5vp 40001

PCスペックは
【 CPU 】 Athlon64 3000+
【 MEM. 】 PC3200 512M*2
【 M/B 】 MSI K8T Neo2-F
【 VGA 】 Leadtek WinFast A6800 XT TDH
【 ドライバ 】 82.65
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP Home SP1
763Socket774:2006/07/11(火) 17:14:10 ID:SGe+p4VY
この間リドテク6800XTを通販で注文したが、待ってる間このスレで続々と購入報告が上がってくるのに驚いてた。
今日届いて、とりあえず12pp6vpにできた。オーバークロックの予定はなし。
Ti4600が壊れたから買ったけど、これでやっと鬼武者とBF2が動く。
764Socket774:2006/07/11(火) 18:49:47 ID:dOepeaq1
このスレのどこかにあったと思うが、リドテク6800XTはコアクロックを
350にUPするとなぜかコア温度が下がる。お試しあれ。
765Socket774:2006/07/11(火) 22:04:05 ID:eqQ5CI/C
XTに限らず、6800系はクロック上げると温度が下がる事がままある。
ある程度のクロックがあるほうが逆に安定した動作になるんかいな。
766Socket774:2006/07/11(火) 22:46:23 ID:L8mMXdPm
V9999/TD/128だが、発熱量はかなりの物があるな
扇笊@2000rpmでも暑い・・・・・・
CPUだけでなく、GPUの発熱も相当量があるんだなと実感
767Socket774:2006/07/12(水) 00:40:47 ID:LX8BjBH8
>766
6800無印で熱いと言ったら、
5900系は元より、7800や7900だって厳しいぞ。と。
ラデのX800なんぞ(ry
768766:2006/07/12(水) 01:02:42 ID:UMx2YPtg
>>767
実は俺、V9900@無印FX5800も持ってた
恐ろしく爆熱&爆音だったよwww
6800はFX5800よりはマシだけど、暑い事に代わりはしないね
769Socket774:2006/07/12(水) 02:04:32 ID:sHe6je5p
>>764
うpして逝っちまうかもしれないから怖くてできない俺チキン
770Socket774:2006/07/12(水) 02:24:56 ID:NVeh2nxm
>>767
X800使ったことあるのか?
771Socket774:2006/07/12(水) 03:00:30 ID:gbvOCmwu
gpuの温度って、どうやって測るんだ?
ユーティリティとかあるのか。俺に教える。
772Socket774:2006/07/12(水) 03:59:37 ID:WwZTOGIO
>>771
inno乙
773Socket774:2006/07/12(水) 07:16:35 ID:434XoXnQ
年末にGeForce8でたらさすがに6系は辛いだろうな
GeForce6600GT/6800がローエンド中で6800GT/Ultraはミドルエンド下くらいか

965G(RADEON9600〜9700相当)も出たし、ローエンドの底上げが確実にあるだろう
GeForce8300GSは6600GT/6800と同等のクラスのカードになる可能性が高い
774Socket774:2006/07/12(水) 07:35:34 ID:UgHiews7
そいや7300GTのAGP版が出るみたいね・・・っても、6800と同程度なら買い換えは微妙か
775Socket774:2006/07/12(水) 07:48:36 ID:FiJYl3bN
7300GTのOC版じゃなければ実際は6800無印には届かないだろうね。
AGPは始め出回るのはリファレンスっぽいからどうだろう。あとは価格だよね。
776Socket774:2006/07/12(水) 09:34:17 ID:EY5aCKkn
みどるえんどw
777Socket774:2006/07/12(水) 09:54:46 ID:DHy1bBrr
ローエンド中ってのもおかしいが
778Socket774:2006/07/12(水) 10:34:37 ID:s5EJIMf+
965Gのグラフィック能力が96009700並みだとしてもどうせメインメモリシュアなんだろ
とはいえDDR2 800くらいになるとそれなりの能力出るのか?
779Socket774:2006/07/12(水) 11:02:58 ID:ZVpN8R43
>シュア
780Socket774:2006/07/12(水) 11:10:34 ID:QB5/xrdb
しゅあしゅあ
781Socket774:2006/07/12(水) 13:09:16 ID:Yf9ljzy2
「だって売れるもん」 (7/11)
-----某関係者談
 早ければ今週末から来週中にも登場が予定されている“GeForce 7600 GS”を搭載したAGP版ビデオカードだが
“GeForce 7300 GT”のAGP版も近々発売予定のようだ。また“GeForce 7600 GT”のAGP版も7月下旬から8月にかけて発売が予定されている。
http://www.gdm.or.jp/
782Socket774:2006/07/12(水) 14:06:35 ID:EW4TkE4R
本日、16pp6vp化を夢みてWinFast A6800XT 128 TD購入しました。

結果・・・
12pp4vpで線が入り(´・ω・`)
16pp4vpでも当然(´・ω・`)
8pp5vpでヾ(o゚ω゚o)ノ゙
8pp6vpでヾ(o゚ω゚o)ノ゙

最後、諦めかけましたが一応試にと思いピクセルユニット1をシカトし2だけ開く事に。
そしたら
12pp6vpでヾ(o゚ω゚o)ノ゙ でした。
どうやらピクセルユニット1が癌だったようです。
ゆめベンチもスコアup確認、これから動作テストを念入りに重ねてみたいと
思います。
783Socket774:2006/07/12(水) 14:21:39 ID:NIt/31Ii
リドテクの6800XTはまあ当たり引けば16pp6vpできるという報告あるけど、
今現在店頭に出てるやつはほぼ12pp6vpまでなような気がしてならない。
それでも大幅にスコア上がるからコストパフォーマンスがいい製品であることには間違いないんだけどちょっと残念だよね。

ひとまず>>782にはおめでとうの祝福を。
784Socket774:2006/07/12(水) 14:25:26 ID:HnmCtTqN
まぁ7300GTDDR3のAGPが出てくるまでは
GeforceのなかではCPいいよね
785782:2006/07/12(水) 17:02:58 ID:EW4TkE4R
>>783
祝福感謝です。

動作テストも問題なさそうなので、これからZAV化して6800TXと共に
最後のAGPライフをまったり送りたいと思います。
ケースのエアフロー等見直して良くなったらOCとかもしてみたいかな(´ω`)
786782:2006/07/12(水) 17:05:15 ID:EW4TkE4R
XTだた・・・
787Socket774:2006/07/13(木) 01:45:35 ID:W1rHgZGk
>>782の者ですけどコアクロック400でも全然コア温度が上がらず
常用でも全然いけそうです。ゆめベンチもスコア4000弱up、3DMark05も
700upしました。ただメモリに関しては700のままが良さげな感じです。
ZAVのおかげなんですかね〜。ZAVシバキ時でも純正の通常の温度より低いなんて
かなり満足です。
788Socket774:2006/07/13(木) 12:07:09 ID:jh5DADp+
基本的にデフォのクーラーなんぞより
市販クーラーつけたほうが冷えるのはガチ。
その中でも扇やZAVはもっとガチ。
789Socket774:2006/07/13(木) 21:11:18 ID:wRurymZy
ガチガチうるせーよ
790Socket774:2006/07/13(木) 21:41:20 ID:alAGH4c1
使い方間違ってるしな。
791Socket774:2006/07/13(木) 22:48:09 ID:fN/4iMhr
http://nueda.main.jp/blog/archives/002229.html
ライバル出現か。DDR3乗ったの出たら良さそうな気がする。
792Socket774:2006/07/14(金) 01:02:19 ID:n6XL4iwV
知人よりALBATRON ALB-6800 GeForce 6800 AGP っていうのを
ゆずってもらったんだが、このスレの住人的にはどうでしょうか?
793Socket774:2006/07/14(金) 01:28:09 ID:QXvhe5F6
どうでしょうかって、6800AGPの何を聞きたいのかワカラン。
794Socket774:2006/07/14(金) 02:44:17 ID:NCsx58Ji
こういう漠然とした質問っていかにも厨臭いので、
知っていても意地悪して答えてあげない俺ですよ
795Socket774:2006/07/14(金) 12:21:48 ID:xZJ2+uGo
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「もう出荷しちゃいたい…」 (7/13)
-----某関係者談
 “GeForce 7600 GS”AGP版の続報。
同GPUを搭載したSPARKLEの「SP-AG76SDH Ultra2」シリーズがNVIDIAの正式発表前に発表されたことについて、
各メーカーの担当者はかなりキレ気味。なお、日本国内での販売解禁日は7月21日に設定されているようだ。
またASUS、MSIも“GeForce 7600 GS”AGP版の発売を予定。MSIについては、すでに製品は国内に入荷しており、
後は販売解禁日を待つだけの状態だという。
796Socket774:2006/07/14(金) 12:29:31 ID:5vVEt3W8
正直手持ちが6800Ultraなんで
7600への買い替えに意味があるかどうかが見えない。
797Socket774:2006/07/14(金) 12:31:08 ID:cfI6FGXp
ベンチはそう変わらないと思うけど発熱は押さえられてると思うけどな〜
798Socket774:2006/07/14(金) 12:36:25 ID:5vVEt3W8
発熱は重要だな。
一応笊化はしてるから現状の問題はないんだが。
消費電力が抑えられてるなら一考してみたい。
799Socket774:2006/07/14(金) 13:34:17 ID:GY/NpIFq
チップが発熱少なくてもHSIで結局ば爆熱なんじゃないの?
800Socket774:2006/07/14(金) 17:37:09 ID:SVEG2CgC
だよねぇ
HSIが付いてて、性能も大して変わらないなら6800系から
買い換える意味は薄いとオモ
そんなに安くも無いんだろうし
801Socket774:2006/07/14(金) 17:44:06 ID:99MDz7eG
6800GTを使ってるけどAGP、7600GTが出たらこのスレ卒業だなあ
802Socket774:2006/07/14(金) 19:46:59 ID:QXvhe5F6
用途によってマシンごとに6200A、6800GT、Ultra、7800GS
と使い分けてる。
803Socket774:2006/07/14(金) 22:04:50 ID:W5Amp3qM
VGAだけ、ぱわーあっぷしても、しょーがない危がする。
804Socket774:2006/07/15(土) 00:48:18 ID:A+tSpObl
ゲームするなら重要度の5割は占めるけどな。
とりあえずPSUなら6800上位で十分だろう。
805Socket774:2006/07/15(土) 02:52:44 ID:n5PoBtdn
>>802
使い分け出来るほどPC持ってて羨ましい
806Socket774:2006/07/15(土) 06:40:36 ID:j+UI7ATI
まあ、台数少なくたっていいじゃないか。
俺は以前複数PC使ってたけど結局1番速いマシンしか使わないので、
今はデスクトップ1台と寝転んで遊ぶためのノート1台だけだよ。
807Socket774:2006/07/15(土) 08:58:40 ID:3MM1sDJZ
すまそん。 6800のバグって言われてるのはどんなバグでしょう・・・
3Dゲムでテクスチャ化け? ってやつかな?
808Socket774:2006/07/15(土) 09:36:39 ID:6izQEWJA
809Socket774:2006/07/15(土) 10:06:55 ID:wofW2ibi
purevideo自体微妙だし、気にすることなかと
自分は6800GT、Ultraの熱のほうが問題
810Socket774:2006/07/15(土) 22:10:31 ID:m022fxKT
結局V6802XA52は来ないでFA?
811Socket774:2006/07/15(土) 22:24:55 ID:A+tSpObl
>>809
熱はCPUクーラーの付け替えで問題ない。

PSOBBだと、新しめのnVIDIAビデオカード(6800含む)を使うと
水面などのアニメーションテクスチャが表示されないバグがある。
まぁこれはゲーム自体が古いっつー事もあるんだが…。
812Socket774:2006/07/15(土) 22:32:20 ID:KVdjy+Gl
>>810
7月未明ってことだから、まだわからんね
確実に日本投入されるっぽいんだが、
今月になるかはかなり微妙だな…

いっそのこと海外通販したほうがいいのかなぁ
813Socket774:2006/07/15(土) 22:43:29 ID:ad19ByiI
7月未明ってなに?
814Socket774:2006/07/15(土) 23:29:28 ID:KVdjy+Gl
>>813
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060613220934detail.html
ここには7月に7600カードを投入って書いてて、このほか面白いところとして6800XT紹介してる
そして最後のほうには、時期,価格とも未定ながら日本参入と書かれてる

ということで、入るか入らないかは微妙なところというわけだ…
815Socket774:2006/07/15(土) 23:30:57 ID:KVdjy+Gl
あ、すまね_| ̄|○|||
未明の言葉自体がまず変だな
前の方にあるレスそのままつかっちまった
7月夜明け前ってなんだw

7月某日ってことで脳内変換よろ
816Socket774:2006/07/15(土) 23:58:15 ID:gWqs5z40
7600GSは7800GSより性能は落ちるのかな?
817Socket774:2006/07/16(日) 00:47:57 ID:Bxs4Eoj8
同じ7シリーズで256bitメモリバスの7800GSとミドルレンジ128bitの7600GSではまだ前者の方が性能は上でしょ。
818Socket774:2006/07/16(日) 20:33:08 ID:QH9/NKGu
6800ULTRAと7600GTがどっこいだよね?
となると、AGPの7800GSと6800ULTRAが僅差で7800GSの方が上だから
7600GTもかなり7800GSに近いはず
わざとクロック落としてくるだろうけど
どのへんで落ち着かせるか見ものだね
819Socket774:2006/07/16(日) 20:39:47 ID:3As4b+7P
820Socket774:2006/07/16(日) 21:06:27 ID:n3LcguhT
ワロタ
821Socket774:2006/07/16(日) 21:10:04 ID:kK96QMu+
822Socket774:2006/07/16(日) 21:18:54 ID:WGrB7Iys
書き込み本人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823Socket774:2006/07/16(日) 21:21:09 ID:kK96QMu+
本人あつかいかyporz
824Socket774:2006/07/16(日) 21:49:02 ID:n3LcguhT
どっちかと言うと偽ブランド商品じゃね?www
825Socket774:2006/07/16(日) 21:51:18 ID:n3LcguhT
こいつ新品未開封とか未使用とか多いな
転売屋氏んでくれ
826Socket774:2006/07/16(日) 22:58:24 ID:Iv/FPGXN
っつーか、Geforce9600XTってなに?
827Socket774:2006/07/17(月) 05:13:49 ID:SD9skLC0
オークションおわっとルw
828Socket774:2006/07/17(月) 06:19:33 ID:y6MEBggz
オクでビデオカード、CPU、HDDはまず買わない方がいいなw
829Socket774:2006/07/17(月) 06:28:25 ID:rs2Ah+Vs
GEだかなんかでUltraじゃないってこと?
830Socket774:2006/07/17(月) 10:03:11 ID:y6MEBggz
ultra基盤だけどultraではないね
自分が持ってるGEはultra並みの性能までOC出来るけど
831Socket774:2006/07/17(月) 10:04:52 ID:LR9XJ2+C
UltraだとDVI*2じゃなかったか?

らぶデスが重かったからって
832Socket774:2006/07/17(月) 10:08:04 ID:LR9XJ2+C
Asusのページで見るとUltraの基板って緑だね
833Socket774:2006/07/17(月) 10:09:43 ID:Hsq+H/qw
>>829
ありゃ無印256MB GDDR3だ。
>>831の通りで、DUAL DVIじゃないUltraは多分存在しなかったかと。
834819:2006/07/17(月) 11:10:41 ID:Hsq+H/qw
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35818711
ちょwww
落札されたのに再出品www
835Socket774:2006/07/17(月) 11:37:41 ID:LR9XJ2+C
使い回しか
写真を間違えてるだけなら許せるんだけど


GEはこれのOC版だったかな
836Socket774:2006/07/17(月) 15:22:51 ID:Algom6XI
今度はUltraとは騙ってないなw

しかしボードを裸のままナイロン生地に乗せて写真撮るアフォが多いなぁ
こんな写真撮るシロートは信用できない
実際に悪評価内容見るとどうやってここまで評価伸ばしたか不思議
837Socket774:2006/07/17(月) 16:44:58 ID:flPyUsD1
それだけ(オクに)バカが多いってことじゃね?
838Socket774:2006/07/17(月) 17:27:57 ID:vEGOyQuB
俺、7600GSを待てないから、Ultra落札に行くお。
839Socket774:2006/07/17(月) 17:53:01 ID:/gNHszT9
下の方の説明はUltraのままだね
前回落としたnarunare7は本人の別アカでしょうなw
840Socket774:2006/07/17(月) 18:08:44 ID:mX5HA/HX
質問させてください。
メーカーにMSI、LEADTEK、ELSA、GIGABYTEとありますが、どれも変わらないのでしょうか?
オススメがあれば教えてください。
841Socket774:2006/07/17(月) 19:44:18 ID:Vwl6fU9j
biostarの一万五千円の7600GSってdo?
842Socket774:2006/07/17(月) 19:44:52 ID:Vwl6fU9j
全然ちがった。6800GSってdo?
843Socket774:2006/07/17(月) 21:29:59 ID:swYhvxbD
6800無印でXPの「ようこそ」の画面以降が突然映らなくなった!
たぶんオーバークロック(コア400、メモリ800)が原因かと思いますが、起動時にCtrlキー押して起動しても戻らない・・・
以前の環境では問題なかったんだがなぁ

現在はとりあえず違うHDDから別OSで起動中。なので6800無印は壊れてはいない模様。
誰か助けて・・・
844Socket774:2006/07/17(月) 21:43:22 ID:AB9kUWKG
壊したな。もうもどらないんじゃね?
845Socket774:2006/07/17(月) 22:21:19 ID:dD2vFFHm
>>843
Ctrl押しながら起動って何だっけ?

俺はXTで16パイプ化しようとしたときに同じ状態になって青くなったけど、
しばらく放置してたら勝手に再起動して起動オプションが出た。
前回起動時の設定で起動を選んだら復帰できた。
846Socket774:2006/07/17(月) 22:24:57 ID:LR9XJ2+C
解像度とかリフレッシュレートが変な設定になってるだけとか
847Socket774:2006/07/17(月) 22:30:53 ID:swYhvxbD
>>845
俺の場合は「ようこそ」以降だけ全く画面が映らない状態。映らない以外は普通に進行してるみたい(音とかで分かる)
セーフモードでは画面見れたからとりあえずドライバを削除して再起動、いま新ドライバをダウンロード中。


>>846
PC起動しっぱなしで1時間後戻ってきてディスプレイの電源をONにしようとしたら真っ暗。これが始まりだったから…
848Socket774:2006/07/17(月) 23:21:39 ID:LR9XJ2+C
そういえばようこそ画面が見えてるなら解像度とかは関係ないな
その後になるんだったらOCだろう
OCして起動時にこれらの設定を適用するにチェック入れたのでは?
ちょうどOCしようとするときに映らなくなってる、と

Winが変なのか、ドライバが壊れたのか、本体が400/800が通らない個体に劣化したのか
849Socket774:2006/07/18(火) 00:29:56 ID:t64vI1Em
なんかの拍子に反対側がプライマリになっちゃったとか。
850Socket774:2006/07/18(火) 07:50:41 ID:pxoUx7Qq
マザーから外して掃除してからeverestのオーバークロックの項目とセンサーの項目選ぶときにブルースクリーン出るように。
原因の予想付く人いたら助言お願いします。
他の動作は多分正常。
851Socket774:2006/07/18(火) 07:55:44 ID:pxoUx7Qq
他は正常だと思ったけど、DirectX(ゲーム)動かした時も同じブルースクリーン。
掃除するまえにダウンクロックしてたのに元のクロックに戻さないまま抜き差したのが悪かったのかな…。
852Socket774:2006/07/18(火) 11:30:00 ID:Q8y9ifAq
もう一回抜き差し
853Socket774:2006/07/18(火) 12:17:36 ID:pxoUx7Qq
色々やってみた結果。
DirectXだけじゃなく、ある程度GPUを使うであろう動作、FLASH、wmv等の動画、TVなどを表示しようとしたら
ブルースクリーンになって再起動。gifは問題なし。
ブルースクリーンにはドライバーの命令が無限にループしているらしいとのこと。
別のカードに差し替えてやってみた結果、問題なく動作をしたもののそのカードも再度抜き差しすると
最初のカードと全く同じ症状に。

そこで最初のカードの問題ではないと思い、最初のカードに戻してドライバをアンインストールして
再インストールしても症状は改善されず。
この元に戻したときに「SLI マルチ GPI レンダリング が無効になりました。」と出るように。
これはドライバの再インストール後も変わらず。

抜き差ししたことでドライバがSLIだと誤認して異常動作してるのかな?というのが推測だけど、
それならドライバの再インストールで効果あるはずだし、解らない。
854Socket774:2006/07/18(火) 12:19:49 ID:/DouYSxM
このスレの人たち優しいな。
他のスレの連中は自己責任しか言わないし。
まぁ他スレの連中は答えられるだけのスキルがないってことか。
855Socket774:2006/07/18(火) 12:22:23 ID:/DouYSxM
↑オーバークロックのことね。
856Socket774:2006/07/18(火) 12:51:00 ID:tPwWDkId
単純にAPGコネクタが逝っちゃってんじゃね?
マザー変えたら直るかも。
857Socket774:2006/07/18(火) 13:04:56 ID:4OZ3ai8n
>>853
「SLI マルチ GPI レンダリング が無効になりました。」
ForceWare 91.31を導入すると,非SLI環境で表示されるようになるポップアップ。
4Gamerでは,ForceWare 91.33 BETAで表示されなくなることを確認している

http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060630162227detail.html
858Socket774:2006/07/18(火) 13:15:45 ID:pxoUx7Qq
>>856
最初引き抜くときグイグイ引っ張ったからその線もありそう。
>>857
問題が無くてもポップアップされるならSLI云々は関係なさそうですね。

なんか復旧できそうにないし新しいカード買って来て二度と抜き差ししないようにしてみます。
859Socket774:2006/07/18(火) 13:52:15 ID:pxoUx7Qq
何回も書き込んでごめん。
直った。
860Socket774:2006/07/18(火) 14:40:16 ID:lxw3rgkF
>>859
どうやったら直ったかも書くのがレスくれた人への礼儀じゃまいか?
861Socket774:2006/07/18(火) 15:09:31 ID:pxoUx7Qq
>>860
すんません。
原因は良く分からないけど、一度コントロールパネルのプログラムの追加と削除からnVidiaのドライバを全てアンインストール。
前にやったのはデバイスマネージャから個別に消去。

それで今まで使ってたドライバの84.21をダウンロードし直して二枚目のカードでテスト。
これは一回目と同じように通常動作。
駄目元でさっきと同じように最初に異常を起こしたの6800でテストしてみたところ通常動作してくれました。
単に接触不良だったのか、ドライバが原因だったのか解らず。

言われてから書いて御免。
862Socket774:2006/07/18(火) 16:10:15 ID:J562pwj8
>>861
「デバイスマネージャから個別に消去」? しかもドライバクリーナも使わなかったの?

::::::::::/ .     >>861 ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
863Socket774:2006/07/18(火) 18:08:11 ID:jPTEsmzD
V9999を使いRivaTunerで、16パイプ化をしているのですが
ドライバアップデートする場合、16パイプ化は元に戻して
インストした方がいいのでしょうか?
ドライバの削除から名前は消えても
ドライバ自体は、消えず残ってしまうんですけど。

864Socket774:2006/07/18(火) 22:12:01 ID:jPTEsmzD
自己解決
865Socket774:2006/07/18(火) 23:01:39 ID:yzYU5k1+
またしてもww
866Socket774:2006/07/19(水) 02:23:27 ID:BbLyQpYB
こういうのって落ち着くと勝手に自己解決しちゃうんだよなw
867Socket774:2006/07/19(水) 12:43:47 ID:wInDgiVr
「微妙にフライング」 (7/18)
-----某ショップ店員談
7/21(金)に発売されると思われていた“GeForce 7600 GS”AGP版だが、
1日早い20日(木)にinno3DとMSIは発売するようだ。型番および予価は以下の通り。

ASUS/N7600GS/HTD/256M 約\20,000
inno3D/Tornado Geforce 7600GS 256MB DDR2 AGP 約\17,000
MSI/NX7600GS-TD256 約\20,000
玄人志向/GF7600GS-A256H 約\17,000
玄人志向/GF7600GS-A512H(400MHz/533MHz) 約\20,000

※GeForce 7300GT AGP
玄人志向/GF7300GT-A256H(350MHz/666MHz)\14,000

http://www.gdm.or.jp/voices.html
868Socket774:2006/07/19(水) 13:05:34 ID:JRK0YOGI
メモリ高クロック版を…
869Socket774:2006/07/19(水) 14:08:04 ID:U3E51VpC
AGP版のGS-Zマダー?
870Socket774:2006/07/19(水) 20:40:27 ID:MIVRMKP+
玄人志向の6800GS-512MB版って
Asusの無印6800-512MB版と同じく地雷なの?

256bitと書いてあったから気になってるんだけど・・・
871Socket774:2006/07/19(水) 20:53:42 ID:2zFgNPyI
>>870
地雷じゃないがコアがNV42でHSI搭載、パイプ復活不可なんで
一般的なAGPの6800シリーズとは分けて考えるべき製品である事は確か。

HSI上等ならそんなに悪くないチョイスかと(価格にもよるが)
872870:2006/07/19(水) 21:06:42 ID:MIVRMKP+
>>870
即レスサンクス
6800シリーズだが似て異なる物って事ですか。
価格は23,000円代だったと思います。
もう少し勉強してみます。
873Socket774:2006/07/19(水) 21:26:43 ID:Yvs+nA3N
>>872
ついでに日本語ももう少し勉強しような
874Socket774:2006/07/19(水) 22:16:58 ID:n5f9S4YM
>>873
そういうこと書かなくても良いんじゃないの?
875Socket774:2006/07/19(水) 23:38:24 ID:H13XVqUn
>>867
6月に6800GS買った俺はどうみても負け組み
16ppできないし
876Socket774:2006/07/20(木) 00:06:05 ID:ASSFhdWw
7600は128bit。
6800GSって256bitでしょ?それで いんじゃね。
877Socket774:2006/07/20(木) 00:54:37 ID:2pzhg7SH
いつの間にビデオカードの性能はメモリ帯域重視になったんだ?w
878Socket774:2006/07/20(木) 05:35:24 ID:YaiOFUBz
>877
最近w
ベンチマークは兎も角。
ゲームなどの使用上の体感だと、メモリ帯域の差は結構感じるよ
879Socket774:2006/07/20(木) 07:46:30 ID:mGlyMje0
帯域が足りないから、DDR3とかにしてるとおもうんだけど・・・・

ま、それよりか高クロックのCPUだな
880Socket774:2006/07/20(木) 09:04:14 ID:2DzQh6Lt
いつの間にかXTは15000円切ってたのね…
881Socket774:2006/07/20(木) 12:30:35 ID:OBogCG/Z
>>880
7600GS出るからねえ
882Socket774:2006/07/20(木) 21:11:02 ID:JtSnHh10
V9999のver91.31デタヨ。
883Socket774:2006/07/20(木) 21:26:40 ID:CkXR9DUU
「熱くなりたいんだ!」

どのベンチマーク使えば熱を発生させられる?
884Socket774:2006/07/20(木) 21:38:35 ID:jwCF0nqM
rthdriblとかATIToolのScan for Artifactsとか
885Socket774:2006/07/21(金) 00:36:44 ID:dueyw51e
6800無印。
Scan for Artifactsで最高81度だったよ。
rthdriblはそれより低め。
意外と熱くならないね。
今日は涼しいからな。アイドリング状態で54度。
886Socket774:2006/07/21(金) 00:40:46 ID:ohxI5l1g
あっち〜よこのクソが
887Socket774:2006/07/21(金) 07:57:40 ID:AtM+GKqL
アツイゼ アツイゼ アツクテシヌゼー
888Socket774:2006/07/21(金) 11:24:01 ID:UTsD5X33
6800無印、tukumo exで売ってたお
889Socket774:2006/07/21(金) 14:21:05 ID:Dd6m+huZ
>>888
ASUSのN6800/TDのこと言ってる??
890Socket774:2006/07/21(金) 15:19:32 ID:UTsD5X33
うんにゃ。型番で言うとMSI NX6800-TD128ってやつ。
6800XT買うよりはいいんじゃない?
値段は15k逝ってないし。
891Socket774:2006/07/21(金) 15:23:59 ID:mny6ypbo
AGPネイティブにこだわるかが勝負どころか
7600GSが初値で17K〜19Kだしなあ
892Socket774:2006/07/21(金) 19:46:45 ID:8V9+HnL3
上で出たXT512Mのが来ればHSIとは無縁でいられる…
893Socket774:2006/07/21(金) 19:53:58 ID:Ds33SAd/
ゆめりあのスコア出てた

964 名前: Socket774 投稿日: 2006/07/21(金) 19:02:35 ID:SpoXq4ND
【 CPU 】 Pen4(北森) 3.2GHz
【 MEM. 】 DDR400 2GB(千枚)
【 M/B 】 ASUS P4C800E-D
【 VGA 】 GeForce7800GS(AGP)
【 ドライバ 】 91.33
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP HOME SP2

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高/綺麗/それなり
【 スコア. 】 23730/32238/47205

【.解像度.】 1280*960
【 画質 】 最高/綺麗/それなり
【 スコア. 】 16638/23867/35397

AGPの最後の希望の星7800GSを買ってみますた
実際のゲームなんかだとCPUが思いっきりボトルネックになって、
体感では前の6600無印から「少しだけ」アップしただけなんですけどね
894Socket774:2006/07/21(金) 19:54:55 ID:Ds33SAd/
あ、7600GSじゃないw
すまんTT
895Socket774:2006/07/21(金) 21:57:04 ID:j8i1QluI
クロシコのGF6800GS-A256Cで
RivaTuner使って16p/6vして問題なくゲームもベンチマークも
動くんだけど、これって6800みたいにBIOS入れ替えて16p/6v
で動かすことって出来ないですか?
Riva TunerでBIOS作って試したんだけど入らないから
むりなのかな・・・
誰か成功した人いますか?
896Socket774:2006/07/21(金) 22:15:54 ID:5vhxATDk
>>892
俺もそれほしくて買い控えてるところ
いい加減我慢できないから海外で買いたいんだが
どこか日本にも配送してくれるところはないだろうか
897Socket774:2006/07/21(金) 23:09:29 ID:ylyyxVzo
7800GS高いよなぁ
中古の7800GTX買えてしまうよ。
898Socket774:2006/07/21(金) 23:51:46 ID:feh9iby4

6800GT売りに出したよ

でも誰も入札しねえでやんの
1万以下だよ
新品同様だよ
通電させてはいるものの、
エンコ機だからエンコのソースが何かないと
起動しないものだからゲーム用途には
ほとんど使ってなかった

ゲーム用には7900GTXがあるしね
899Socket774:2006/07/21(金) 23:55:23 ID:inrsplsx
AGPじゃないとか?
900Socket774:2006/07/21(金) 23:57:04 ID:feh9iby4
無論AGP
901Socket774:2006/07/22(土) 00:01:38 ID:inrsplsx
「お兄さん、こういう事(ヤフオク出品)初めて?」



まぁ終了5分前には適正価格になってるでしょ
902Socket774:2006/07/22(土) 07:40:30 ID:b0UiDbZh
症状:フリーズ。WMPを最大化から戻す時やファイルを移動させようとD&Dをした時、ウィンドウを閉じる時等にフリーズ
特にフルスクリーンから元に戻す時にフリーズします

エラーメッセージ:無いです

考え得る原因:わかりません

試した事:コネクタの付け直し、メモリのエラーチェック、HDDの交換、再インストール

それによる症状の変化:無し

OS WindowsXP PRO SP2
chipset intel i925X/XE
DirectX 9.0c
6800GTOを使っています
ドライバは2004/11/11
Ver 6.6.8.7です
これよりも新しいVerはあるのでしょうか?
あるようでしたら入れてみて様子を見てみたいです
903Socket774:2006/07/22(土) 08:22:21 ID:Ap2lOl4X
>>902
(・∀・)つ[ftp://download.nvidia.com/Windows/]
好きなの選べ
904Socket774:2006/07/22(土) 08:34:16 ID:Ap2lOl4X
905Socket774:2006/07/22(土) 10:02:26 ID:Z34C6vPo
>>904
無事インスコ出来ました
1週間程様子を見てみます
906Socket774:2006/07/22(土) 14:37:00 ID:lB7twHaI
>>902
ファイルを移動させようとD&Dをした時、ウィンドウを閉じる時

これって、メモリのような気もするんですが。
ウィンドウのアニメーション切ってます?

メモリもタイミングゆるくするか、クロックさげてみたほうがいいかと
907Socket774:2006/07/22(土) 21:52:16 ID:zSGvA5gg
今日TwoTop覗いたら
Innoの6800LEが12980円
Innoの6200Aが4980円
だった。割と安いなと思った。終わり。
908Socket774:2006/07/23(日) 07:41:03 ID:dcvD/XPc
6800XT 16pp化成功キター!
909Socket774:2006/07/23(日) 08:18:17 ID:dcvD/XPc
6vp化もキタ-!
910Socket774:2006/07/23(日) 09:34:43 ID:7Cr2o96S
おお、おめでとう。
V9999で成功しなかった身としてはウラヤマシス。

ただ、各種ベンチ結果やATIToolのエラー検査(最低10分)、
あとオーバークロックが可能かどうかまで見ないといかんが
その辺りはどうだ?
911Socket774:2006/07/23(日) 10:39:24 ID:Vb6s43Sj
ATITool10分ってw
常用するつもりなら1時間以上は回せよ
912Socket774:2006/07/23(日) 10:52:02 ID:Y098ZG6J
手持ちのゲームが問題なく遊べりゃそれでいいじゃんよ。
潔癖症バカみてぇ。
913Socket774:2006/07/23(日) 13:11:17 ID:XVXQQOgJ
>>912
釣れますか?
914Socket774:2006/07/23(日) 13:44:56 ID:lvaCMRau

2Dだけ生きてて3Dが逝ったみたいなんだが
こんなことあるのだろうか
915Socket774:2006/07/23(日) 13:51:30 ID:LVblYpRl
良くある話。
916Socket774:2006/07/23(日) 17:28:08 ID:a7VPpl0t
俺のリドテク6800XT 16P6VP成功
ゆめりあベンチ、FFベンチ何週でも完走。画面も綺麗。

こりゃいけると思ったら、たかがパンヤでノイズが出た、、、
12PP5VPでもパンヤだとノイズが出る。

たいした処理してないと思ったのに意外と重いのかね、パンヤ。

そんなぬか喜びな夏でした。
917Socket774:2006/07/23(日) 17:30:09 ID:DQgKJZS/
ベンチでいくらグチャグチャになろうが実際にゲームで何も起こらなければ問題無さそうだけど
逆は悲しいねぇ
918Socket774:2006/07/23(日) 20:07:29 ID:lvaCMRau

にしてもイヤらしい壊れ方だな
次なに買うべ
最後のAGP 78GSでも買うか
919Socket774:2006/07/24(月) 01:14:50 ID:xUTRkm06
ttp://vista.xii.jp/img/vi5329543444.jpg

こんな感じにイヤらしく壊れたのかな?
920Socket774:2006/07/24(月) 01:36:39 ID:dWwu/8qV
こえーよ・・・・
921Socket774:2006/07/24(月) 06:16:12 ID:GbrUi4NR
>>919
ワラタ
922Socket774:2006/07/24(月) 06:33:32 ID:u5lGyxhK
パンヤはポリゴン崩れる装備があるみたい
どんなPCつかってもたまにグチャる
923Socket774:2006/07/24(月) 10:28:53 ID:JK5CNkAU
AGP総合の方に書いたけど、思いっきりヌルーされて悲しいので
こっちに書いとく・・・コレ↓買いますた
http://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=268341

P650が限界だったので代替品を探して、
・DualDVI
・ネイティブAGP
・256bit(憧れw)
・新品
の条件に当てはまるものが国内に無かった故、AGP最後の一枚として・・・
特にDualDVIがマジで無い・・ワークステーション関連のは手が出ないし

PCI-Eへの移行や6800Uも考えたものの、ママンを咥えて離さない
星野ケースのおかげでPCI-Eママン交換=ケース交換だったり
6800Uの新品が無かったり(あってもバカ高い)で・・・

船便なのでマターリですが、届いたら出来る範囲でレポします
コンデンサが見た目通りOSTだったらどうしよ
924Socket774:2006/07/24(月) 10:42:30 ID:k/1+8WZU
>>923
型番と基板形状からするとソイツはNV42搭載=非AGPネイティブっぽいのだが…
いずれにせよ届いたらレポよろ。
925Socket774:2006/07/24(月) 11:06:00 ID:JK5CNkAU
>>924
え〜と・・・orz
正直、笑えないっすね・・・7600AGPでDualDVIが出たら吊ろうかな
初Geforceなんだからしっかり調べろよ、俺・・

ま、憧れの256bitということでw
届いたらまた来ますねノシ
926Socket774:2006/07/24(月) 12:30:02 ID:rCysx0aa
AGPコネクタの上に怪しい部品が見え隠れしてますな…
927Socket774:2006/07/25(火) 00:43:29 ID:r7anpS01
D&D OnlineとASUS V9999/TDで相性出る。OPもまともに見れなかった。
鬱だ・・・・ orz
928Socket774:2006/07/25(火) 08:09:26 ID:7K8kvHd/
しかしAMDはATI買っちまったのか。残念。
まあnVIDIAは今勝ってるから無理か。
929Socket774:2006/07/25(火) 20:46:28 ID:mokbFtYT
あぁ・・購入から半年程度のWinfast A400 GT が逝っちまった・・

症状を代理店のMVKに報告した所、故障が考えられると。
この商品、保証書が付いてない事が多く、修理はとりあえず直接販売に持ち込んでくれと。
でもレシート無いんだよな・・orz

で、おまいらに聞きたいんだが、保障無しでVGA修理出した事ある?
どれくらい費用かかるんだろうか・・


今更新しくAGPモノ買うのも気がひけるし、PCI-Eの為にママン乗せ換えだと
939ソケットでママン/VGAのみならまだ手が届くか、将来的に考えてAM2で組むとママン/VGA/メモリ・・
予算が・・あぁ・・鬱だ・・
930Socket774:2006/07/25(火) 20:53:55 ID:3oZAD/Xs
保障の切れたPCパーツを修理に出すなんて


新品買えると思う(修理っつっても事実上交換だろうし)。
931Socket774:2006/07/25(火) 21:03:52 ID:JKVC/n9f
>>930
そうですかぁ・・
AGP最後の砦(?)の7800GS 検討・・
しかし、今からAGPに3万上かけるならママン載せ換えが賢明かぁ

あぁ混乱
932Socket774:2006/07/25(火) 21:29:48 ID:gfZJNusL
外箱に保証云々書いてあれば保証してくれるだろうが
その場合はレシート必須

まあ修理の見積もりくらいはしてくれるのでは?
933Socket774:2006/07/25(火) 22:22:58 ID:2JtxXs15
winfastの6800xtをファンレスにして自分で使用できますでしょうか?
934Socket774:2006/07/25(火) 22:39:52 ID:9nBDL+XI
>>933
無理。壊すのがオチ
935Socket774:2006/07/25(火) 22:55:06 ID:noD2kS1h
>>932
ありがとう、販売店持ち込むだけ持ち込んでみますー
936Socket774 :2006/07/26(水) 00:27:06 ID:f+OUYIrf
6800XTを自分の不注意で壊してしまい保障期間内だが
有料と言われいくらかかるのかなと連絡を半月ほど待っていたら
今日何の連絡もなく新品になって帰ってきた。
明細見るとメーカー検証・交換のみで金額に関する記述なし
937Socket774:2006/07/26(水) 00:31:09 ID:pf7XgQex
オレの6800XT当り個体だけどBIOS書き換えでZAV付きで
壊れたら即終了だなw
938Socket774:2006/07/26(水) 03:33:55 ID:h1Fw62p8
>>936
たぶんそれで一生分の運を使い果たしたとオモワレ

でもよかったね(マジ
漏れのXTはクーラー外して銀グリ塗りなおしたから一発アウト
16パイポもNGで結局12パイポ
グリ塗りなおすも結局温度サガラネェ
室温25度でアイドル58度、シバクと軽く70度超える
そんなハタチの夏
939Socket774:2006/07/26(水) 04:55:12 ID:SB2wYisA
>>938
アイドルで58度って冗談だろw
うちのUltraでさえアイドル時は46度位だぞ
940Socket774:2006/07/26(水) 06:27:01 ID:5A4gkzgq
なんか7600GS(AGP)版は、
予想通りHSIで泣きを見てるみたいで…
6600GTの時のように不具合でないだけマシ、
って雰囲気が立ち上ってるw
941Socket774:2006/07/26(水) 08:05:41 ID:dRwPGohz
>>939
同じ能力のクーラーじゃないだろ
942Socket774:2006/07/26(水) 16:18:55 ID:jYXmsQw3
UltraとHSI付カードじゃ
どっちが発熱するもんなの?
943Socket774:2006/07/26(水) 18:06:35 ID:gXhtqeb4
俺の恋が発熱中
944Socket774:2006/07/26(水) 18:32:47 ID:BvwE4vXS
(゚д゚)
945Socket774:2006/07/26(水) 23:11:43 ID:voWY8e4L
子供が熱出した…
冷えピタ買ってこなきゃ
946Socket774:2006/07/26(水) 23:14:51 ID:3BmQTybv
>>945
ペルチェ素子が余ってるからあげようか?
947Socket774:2006/07/26(水) 23:36:51 ID:00gQhqsr
おでこにヒートチンコ貼っ付けて安静にしてればなおるyp!
948Socket774:2006/07/27(木) 03:23:25 ID:N8sD3Ds4
>>947
して、電源はどっから?
949Socket774:2006/07/27(木) 04:48:55 ID:4MlZ+5aJ
>>948
もちろんヒートチンコで自家発電
950Socket774:2006/07/27(木) 18:04:25 ID:zr20F0V/
児童虐待乙
951Socket774:2006/07/27(木) 21:18:06 ID:DnEuO2No
>>947
いわゆる ちょんまげ ですな
952Socket774:2006/07/28(金) 00:20:51 ID:sT9Mcqt6
>>945->>951
ワロス
953Socket774:2006/07/28(金) 01:15:59 ID:T3HmWDBL
>>927
家のV9999でも動かなかったよ。ドライバー代えたりパイプも戻したりしてみたんだけどダメ
954Socket774:2006/07/28(金) 04:33:09 ID:8tGAPlOO
うちのV9999はD&D動くよ。
955Socket774:2006/07/28(金) 12:29:50 ID:lvXZodNs
ドライバ次第な希ガス

簡単に相性相性言うのは思考停止のバカっぽくて俺は好かん
956923:2006/07/28(金) 13:25:58 ID:CdP/qHmj
届きますた。
http://mata-ri.tk/pic/img/4408.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/4409.jpg

なんすかEverconて?
ググったら良いハナシが一つも出てこねぇんすけど?
さらにはMade in China・・・う〜ん・・・

とりあえず、ゆめりあ回してみました。
1024*768/最高 10141(3回平均)
因みにCPUはX2 4400+、メモリは1GB*2(千枚灰)、ママンはUL8であります。

16パイポ化はriva tunerの使い方がイマイチわかってないんで
テンプレ通りやってみた(自信無し)んですが・・・
結果はWindows起動時にコケて再起動の繰り返し。
本当にダメなのか、ダメなのは自分なのか、判断に迷うところではありますが・・

しょうもないレポで申し訳ないですが、とりあえずこんな所で。
今のところコストパフォーマンス激悪ですw
957Socket774:2006/07/28(金) 14:15:33 ID:oT9RCPGQ
>>956
78GS買った方がよかったんちゃう?
折角良い石載せてるのにもったいない

それとパイポミスってるなら早いとこ直さんとグラボチヌよ
958Socket774:2006/07/28(金) 14:41:33 ID:L7KeXLAb
>>955 Ver91.31/84.21/ 81.948/ 81.85 でやってもダメだったぞ。
>>954 ドライバーVer教えてくれ。
959Socket774:2006/07/28(金) 15:36:25 ID:CdP/qHmj
>>957
DualDVIに拘って7800GSをシカトしてたのが完全に裏目にでたというw

おパイポの方はRivaとドライバを一旦セーフモードで削除、
んでからドライバ再インスコで直ったぽいです。
Rivaの表示も8pp,4vpなんで大丈夫・・・かな?

気になるところも少しあるんで、時間が空いたらまた少し弄ってみまつ。
960Socket774:2006/07/28(金) 21:16:40 ID:afPKd8qs
>>958
954じゃないけど77.77とか78.05、84.43なんかはどうだった?
V9999では比較的評判のいい奴だが。
961Socket774:2006/07/28(金) 21:22:36 ID:3SvLW+/9
DDOがサービス停止中で繋がらなかったとかいうオチは?
962Socket774:2006/07/28(金) 21:38:52 ID:I0Ahx1B8
7月終わりだが、V6802XA52こないな。
今のとこ7600GSも微妙だし、PCIEしか道は残ってないのか。
963Socket774:2006/07/28(金) 22:22:02 ID:86SxjHwL
>>956
レポありん
↓の写真だとやっぱりHSI付きかのぅ
よければ裏面も映しておくれでないか
964Socket774:2006/07/28(金) 22:28:21 ID:iClHKVn5
ttp://www.rakuten.co.jp/clevery/538804/538832/
ここにも貼っとくか・・・7800GSが21000円
965Socket774:2006/07/28(金) 23:46:09 ID:SSlYAqxx
84.43を入れたいけど、
古いドライバーはどこで落とせるのでしょうか?
966Socket774:2006/07/29(土) 00:18:16 ID:2d+Fs20K
967Socket774:2006/07/29(土) 01:56:11 ID:pv+x39An
>>962
そういや、そうだったね。(´・ω・` )ショボーン
968Socket774:2006/07/29(土) 12:06:24 ID:LykizWPt
誰だっよFFベンチがGPU関係無いtったヤシは!q
スコア影響出てんじゃんかよぅ

VGA以外構成変えて無いのに
4Ti4200:3377
6800無印:4664
6800無印(電源2個):5567


ん?ドライバは変えたがなガハハ
45.23→84.21
969Socket774:2006/07/29(土) 16:18:32 ID:hmGRxtoS
3D扱うものはGPUが関係するのは当たり前なのに
FFはCPU重視ってのが見解として広まってるせいで
変な極論が出てるんだなも。惑わされちゃダメだ。
970Socket774:2006/07/29(土) 17:54:41 ID:BNFa3WtH
最低限のレベルを満たしてれば
SLIにしようがあんまり変わらないんじゃないの?
971954:2006/07/29(土) 18:50:26 ID:mciXJI9P
>>958
ドライバは82.41。
972954:2006/07/29(土) 18:57:18 ID:mciXJI9P
ごめん。間違えた。84.21。
973Socket774:2006/07/29(土) 18:59:21 ID:mDR2Lw8M
Doom3もそう
Doom3/Quake4は描画そのものがCPUに依存するのではない、

シャドウボリューム技法において
どの頂点を引き伸ばすかについての判断は
CPUが行わなければならない

だけで、描画負荷は高いほうだ。
OpenGLで、各メーカーの拡張を使っているから描画が速いだけ

シャドウボリュームはCPUでの処理しか出来ない(これをGPUで肩代わりするのがUltraShadowだが)
974Socket774:2006/07/29(土) 23:02:55 ID:3wqOEAP0
>>923

これ、おれのにそっくり。香港で買ったXFX。
FFベンチを走らせたら前のFX5700と似たスコアで腰を抜かした。

残念ながらハード改造のスキルがないので、放置している。

デュアルDVIだったから買ったのだが、メインモニタが20インチワイドで
解像度が合わず、デュアルも使えていない、、、
975Socket774:2006/07/29(土) 23:34:38 ID:YKyaSzjy
解像度追加すりゃいいだけじゃん
976Socket774:2006/07/30(日) 00:25:30 ID:MO77+D7W
68系でいまのとこ一番で気がいいdriverはどれになるんだろう?
おれはすっと77.77のままなんだが・・・
977Socket774:2006/07/30(日) 00:30:27 ID:QH2AcaVn
>>976
数字の並びが縁起良いから、それで良いじゃんw
978Socket774:2006/07/30(日) 04:08:42 ID:br3gZPIh
6800UをQuadroFX4000化してみた。
Quadro化はイイとは聞き及んでいたものの、
普通の3Dベンチじゃ何も結果が変わらないように見えるのだが。
ぶっちゃけミス?
979Socket774:2006/07/30(日) 07:23:37 ID:Oqa4nL7E
「Quadro化はイイ」という情報を鵜呑みにして、何がどうイイのか調べなかったお前のミス
980974:2006/07/30(日) 09:34:49 ID:Yl7z5aBU
>>956

あ、写真も同じだ。
コンデンサーも。
やっぱ日本で買えばよかった。

HSIなのかな?やっぱスコアが低い。
981Socket774:2006/07/30(日) 13:14:35 ID:XBglRVCg
6800無印並の低電力GPUの後継はどれですか?
982Socket774:2006/07/30(日) 13:39:07 ID:Oqa4nL7E
補助電源付けなきゃならんモノを低電力と呼ぶのには違和感を覚える
983Socket774:2006/07/30(日) 14:24:42 ID:uzP3/Omi
voodoo5500をはじめてみたときに
「補助電源必要なの?設計した奴バカじゃね?」
とか思ったのを思い出した
984Socket774:2006/07/30(日) 15:05:50 ID:kq7G7rf2
結局ΣGATEはどうなったんだろうな…
985Socket774:2006/07/30(日) 16:01:03 ID:kq7G7rf2
海外で注文してみるかと思い調べてるとこんなの発見

XFX PVT42KUDE3
 GeForce6800XT@350MHz
 256MB/256bit/GDDR3@1000MHz
 NV不明
 $139.99

Biostar V6802XA52
 GeForce6800XT@325MHz
 512MB/256bit/GDDR2@700MHz
 NV40
 $149.99

下にしようと考えてたのに上のほうがよさそうジャマイカ
どうすんべ…。
986Socket774:2006/07/30(日) 16:41:28 ID:01fX5nrR
>>985
「こんなの発見」って…
このスレでつい最近話題になったばっかじゃねーか。
少しくらいログ読んでから書き込めや。








NV42+HSIだからパイプ復活不可だし、コンデンサは微妙らしいしそんなにいいモンじゃないみたいよ。
詳しい事は>>923に聞けばやさしく教えてくれると思うよ!


987Socket774:2006/07/30(日) 16:53:12 ID:kq7G7rf2
…俺は池沼らしい_| ̄|○
それ読んだはずなのに完全に失念してた
スレ汚し失礼…吊ってくる…
988Socket774:2006/07/30(日) 17:22:02 ID:uzP3/Omi
まあ気を落とすな。

>>986の文体も大概だ。
989Socket774:2006/07/30(日) 18:24:54 ID:fOJf/bpE
待て、早まるな。
Biostar V6802XA52を買ってレポしてから、逝くんだ。
990Socket774:2006/07/31(月) 13:57:23 ID:nYdUo5c/
今日ビックカメラで玄人6800GSを14000円で買ったんだが、
これ、どう考えても値段表記ミスだよな・・・
991Socket774:2006/07/31(月) 13:59:11 ID:kxvcSp2m
そう思うのなら買うときにキャッシャーで聞いてやれよ。
992Socket774:2006/07/31(月) 18:33:09 ID:qJRa20bn
確かに高すぎるな。
993Socket774:2006/07/31(月) 19:41:31 ID:cMpqyPdS
安すぎだろ。
中古なら妥当だが・・・
994Socket774:2006/07/31(月) 20:46:15 ID:SmQ50NHc
1点モノだったら最後の大放出だったかもな。
もしくは展示品販売(実質中古)とか。
995Socket774:2006/07/31(月) 23:49:45 ID:cumS0O6c
996Socket774:2006/07/31(月) 23:50:15 ID:cumS0O6c
997Socket774:2006/07/31(月) 23:50:46 ID:cumS0O6c
998Socket774:2006/07/31(月) 23:51:19 ID:cumS0O6c
999Socket774:2006/07/31(月) 23:51:54 ID:cumS0O6c
1000Socket774:2006/07/31(月) 23:52:26 ID:cumS0O6c
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/