nVIDIA GPU総合 Part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックボードについて語るスレです
質問する前にテンプレ>>2-10を参照してください

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

関連スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part12【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143384427/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part124
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142054221/
2Socket774:2006/04/29(土) 12:24:39 ID:ecw/phrP
2
3Socket774:2006/04/29(土) 12:28:33 ID:S5RFFv1E
おちんちんびろーん
4Socket774:2006/04/29(土) 12:42:29 ID:sTfb5Bmb
>>1
乙でございますぞえ〜
5Socket774:2006/04/29(土) 12:44:13 ID:sTfb5Bmb
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
6Socket774:2006/04/29(土) 12:45:35 ID:sTfb5Bmb
7Socket774:2006/04/29(土) 13:00:08 ID:O5iPPnpO
おつ
8Socket774:2006/04/29(土) 13:33:04 ID:WoIMF8gy
  <⌒/ヽ-、___   <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ /<_/____/





   ∩―−、
  / (゚) 、_ `ヽ
 /  ( ●  (゚) |つ
 | /(入__ノ    ミ
 、 (_/    ノ
  \___ノ゙
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




                 ?
                ∧∧
    ミ          (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
9Socket774:2006/04/29(土) 15:03:31 ID:cLN19V86
新スレ告知あげ
10Socket774:2006/04/29(土) 18:12:51 ID:N7/nPbW+
クマのけて立て直せや。
11Socket774:2006/04/29(土) 20:50:47 ID:qYJFePti
新スレ告知
12Socket774:2006/04/29(土) 21:22:29 ID:1QhMbJLq
しかしあれだな、eVGAあっという間に日本で知名度うpか。
78系の頃は入手困難だったのにな、KOとか。

BFG、XFXも79系は品薄だよね。

もはや工場出荷時にOCしてないVGAって魅力ないのかな
13Socket774:2006/04/29(土) 22:31:53 ID:bJmLOiMD
6800無印なんですが
HPみててマウスホイール動かすとグラボからキシシシシって音がするんですがなんでしょうか?



14Socket774:2006/04/29(土) 22:51:29 ID:HoVPEzzM
中の人に笑われてるんだよ。

キシシシシ・・・
15Socket774:2006/04/29(土) 23:53:06 ID:/IOXeFaI
ビデオカードでGForceシリーズありますがNVIDIAが製造販売してるのかと
思ってたんですが、どうもGALAXYや玄人志向などで同じ7900GTでも
いろんな種類があります なぜ販売元が違うのか、性能に差はあるのか
知ってる方いましたら教えてください
16Socket774:2006/04/30(日) 00:26:30 ID:efkKeDdR
>>15
ビデオカードの心臓部のGPUとかを作ってるのがNVIDIA。
そのチップを採用して各社でビデオカードを製造販売している。
性能に関してはNVIDIAのリファレンスに沿って生産している物
には誤差程度の差しかないが、独自の基板や高性能のVRAM
や部品を採用しているものは性能に差が出て当然。
17Socket774:2006/04/30(日) 00:37:42 ID:cr5Z3gNx
>>16
なるほどわかりました ありがとうございます
自作板にこんな質問してすいませんでしたm( __ __ )m
18Socket774:2006/04/30(日) 01:08:51 ID:pZowiwGN
15 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
16 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
19Socket774:2006/04/30(日) 06:20:13 ID:l+KcAMLN
デュアルディスプレイで使っています。
基本的にATI使いでしたが、以前リドテク6600無印に浮気した時、
セカンダリへのオーバーレイ出力の失敗や(30回中1回ほどの頻度)、プライマリ側を全画面表示すると
画面にノ細いイズが上から下に流れる感じになったり 色々問題がありました。

そしてまた7600GSあたり買いたいな と思い始めてます。
こんな症状出る方いますか?いたら買えないス(´・ω・`)
現状はX800GTで不満無いんですけど、何かパーツ変えたいんス
20Socket774:2006/04/30(日) 07:00:33 ID:r6E5ffIl
>>19
以前、GeForce6800無印使っていたけど、
オーバーレイを使用していると、そういったノイズがのることがあるね。
まあ、ドライバを変更したり、VMR9を使うことで回避可能。
つーか、無理に安定している環境を崩すこともないだろうに。
21Socket774:2006/04/30(日) 21:26:13 ID:kOTY4Wx6
今日IODATAのUXGA液晶買ったのですが
私もUXGAで動画を再生するとリンギングが出ます(DVI接続)
SXGAなどに落とすと発生しなくなるので
使ってるLeadtekのGeForce6600GTが怪しいと思ってるのですが
グラボ買い替え以外に対処の方法はありますか?
22Socket774:2006/05/01(月) 00:36:16 ID:TlYdKB2+
>>21
CRTにする
23Socket774:2006/05/01(月) 01:00:39 ID:Bo6c6i2g
>>22
CRTから液晶にしたのに…(´・ω・`)
24Socket774:2006/05/01(月) 01:11:55 ID:PMCMvlSE
漏れもゲームでの動きやチラチラ感で目が疲れるので液晶やめてCRTに買い換えたよ
25Socket774:2006/05/01(月) 01:31:33 ID:PMCMvlSE
>>950
スマソ
XGの84.37v2ですた。
26Socket774:2006/05/01(月) 01:32:26 ID:PMCMvlSE
ゴバクしますた
27Socket774:2006/05/01(月) 21:23:13 ID:uXexedOG
age
28Socket774:2006/05/01(月) 22:54:57 ID:B7ZD+dlv
電源が250Wなんですけど、GeForceFXシリーズなら確実に動きますか?
29Socket774:2006/05/01(月) 23:06:23 ID:XazQrsiq
電源130Wとかでも全然普通に動くよ
30Socket774:2006/05/01(月) 23:32:28 ID:B7ZD+dlv
>>29
ありがとん。早速して購入してみます
31Socket774:2006/05/01(月) 23:52:36 ID:ZYdNziPt
>>28
5800Uとか5900Uとか後で言うのは無しね。
32Socket774:2006/05/02(火) 00:05:17 ID:MoglcSNA
>>28
ドライブ6台つながってますなんて言うのも無しね。
33Socket774:2006/05/02(火) 00:16:41 ID:E/G95ocv
>>31-32
意外にVIAチップママンにPenD950かもよw
34Socket774:2006/05/02(火) 00:17:25 ID:dp8Ayrtr
>>31
5700くらいまでなら大丈夫ですかね。
でも今価格.comとヤフオク見たら新品はFX5200と5500しか売ってないみたいだ・・・困ったな

>>32
光学ドライブ2台繋げてるけど、カードつけたら一つ外す予定です。
35Socket774:2006/05/02(火) 00:36:33 ID:GdIusU3s
今更FX買うの?
36Socket774:2006/05/02(火) 00:50:48 ID:QKxqUN8K
>>34
FX5700の掘出物は秋葉原とか日本橋逝かないと無いんじゃないかな?
あとは郊外のケーズだな。うちの近所の店では5700Vが3500円だったが。
37Socket774:2006/05/02(火) 09:35:52 ID:r9dodnBK
AGPなら6シリーズ買ったほうが幸せになれるよ
38Socket774:2006/05/02(火) 09:43:52 ID:Cc4Y4hqD
6もピンキラ
39Socket774:2006/05/02(火) 10:09:32 ID:xTiLi2IQ
キンピラ?
40Socket774:2006/05/02(火) 10:43:42 ID:Opk4e2wT
ごぼう
41Socket774:2006/05/02(火) 13:49:21 ID:A7woAlXj
とりあえず7900GTX買っとけ。
当分買い替えなしでいける。
中途半端なもん買ってるとまた違うの欲しくなるぞ。
42Socket774:2006/05/02(火) 14:02:50 ID:EuQJ+mJG
そうするとケースから電源から買い換え必要だから割りに合いません
43Socket774:2006/05/02(火) 14:28:13 ID:Nu4rVotx
500Wとか電気代・・(´Α`)
44Socket774:2006/05/02(火) 16:22:57 ID:LLBYHFAc
>>43
500Wの電源でも常時500W消費してるわけじゃないぞ
45Socket774:2006/05/03(水) 09:09:56 ID:+UszCYYK
nVidiaの技術デモをダウンロードして走らせてみたらワロタ
FX5900でやってたものを7800GTで動かしてるのに40fpsしか出ねぇ!

どうやってまともに動かしてたんだろw
46Socket774:2006/05/03(水) 10:13:57 ID:H02ynCrn
まぁこの話に限らずnvidiaのデモは1世代は上のチップで動かさないと
快適じゃないのは事実だね。
ガソリンスタンド・lunaの化け放置や世代が上でも異様に重い6800系のデモとか、
新チップが出てもデモ出さない状態を引っ張ってみたり、やる気を感じられなくなってきてるな。
47Socket774:2006/05/03(水) 11:42:27 ID:s907ScoN
そこでSLIですよ。
lunaなんかスムーズに見れるよ@7800GTX SLI
48Socket774:2006/05/03(水) 12:40:07 ID:7fxptctD
皆さんにお伺いしたいのですが、最近ELSAの76GS買ってPCにつけたんですけど
画面の左端にピンクの線が出てしまってどうやっても直りません…。
OS XPx64
CPU A64 3200
MB K8N 白金
memori 512*2 dual
モニタ GA980
上記の構成になります

皆様 宜しくお願いします('A`)
4945:2006/05/03(水) 12:49:16 ID:bnmlR4Oc
>>46
内容も全然面白くないよね・・・
ATiのデモはセンスがいいのが多い気がする

技術デモとして意味があるのか分からないけど
Radeon9700のAnimusicはすばらすぃと思うw
50Socket774:2006/05/03(水) 13:28:44 ID:WmdYsm/3
>>49
> animusic

俺、あの動画だけローカルに保存してあるわw
51Socket774:2006/05/03(水) 13:52:30 ID:H02ynCrn
>>47
強力だろうね。
漏れも7800GTXシングルだけどQXGAで動かしてみて、まだまだ力不足だな、とオモタ
狂ったように綺麗には見えるけどね。

>>49
漏れはPipeDream残してある。センスいいと思った。
FXん時はまだRubyとかも動いたんだけど最近は3D穴使っても動かなくて
泣く泣く消した。メディアには取ってあるけどw
52Socket774:2006/05/03(水) 13:55:36 ID:bnmlR4Oc
Animusic=PipeDreamだっけかな
RadeonX800以降のデモは最近のゲフォじゃ動かないのかね

動いてもエラー表示でるか、動かないか
自分で動かすのが楽しいのに・・・
53Socket774:2006/05/03(水) 14:02:49 ID:H02ynCrn
>Animusic=PipeDreamだっけかな
ありゃ、そうだっけ。いらんハジかいた(赤

そういや書いてて思い出したけど最近のドライバだとOpenglおかしいね。
モード切り替わってから数秒間だけカクカク状態で、その後いきなり滑らかになる。
最適化も結構だけど互換性も重視してしっかり作って欲しいよな。
54ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 17:08:40 ID:4hNALHxe
何で最近のドライバは日本語に対応してないん?
55Socket774:2006/05/04(木) 17:27:56 ID:9MRoHMBT
>>54
あなたが英語版ドライバーを入れてるから
簡単な英語なんだから嫁よ
56Socket774:2006/05/04(木) 17:42:42 ID:2tRkbjxt
>>54
最新の84.56が多国語対応なのに何をもって「最近」と言ってるのか。
57ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 17:45:29 ID:4hNALHxe
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_84.21.html
これが最新だと思うんだが、英語版しかないじゃん
58Socket774:2006/05/04(木) 17:47:35 ID:NKXv2WXi
nVIDIA 7600シリーズ No.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144836859/l50
盛り上がってるぞ。
59Socket774:2006/05/04(木) 17:47:38 ID:2tRkbjxt
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
60Socket774:2006/05/04(木) 17:49:27 ID:mueefahB
>>57
Internationalを和訳できるようになってから掲示板に書きこもうな
61Socket774:2006/05/04(木) 17:51:30 ID:vB4VKO6Z
>>57
中学校からやり直せ
62Socket774:2006/05/04(木) 17:53:22 ID:mueefahB
>>57の次の発言をエスパー予想

English UK
France
Germany
India
Italy
Poland
Russia
Spain
↑日本語ねーじゃん
63Socket774:2006/05/04(木) 19:16:03 ID:i7hGPMdN
俺もそう思ってたんだけど違うの?
べつに英語でこまんないし
64Socket774:2006/05/04(木) 19:22:43 ID:um6WG4Qb
すいません、2つ質問させてください。

7900GTと7800GTXのどちらか片方を選ぶとすると・・・

・画質のみを追求した場合はどちらを選ぶべきでしょうか?
・コストパフォーマンスのほうを優先する場合はどちらを選ぶべきでしょうか?

PCの環境などは一切考慮せず、純粋にこの二つの性能差を知りたいです。
よろしくお願いします。
65Socket774:2006/05/04(木) 19:40:23 ID:QBRHqSXD
>>57
ftp://download.nvidia.com/Windows/
ここからInternationalってドライバ探してみることを勧める。

>>64
4Gamerとかインプレスとかの評価記事では7900GTのほうが7800GTXより高性能かつ省電力とのこと。
おまけに発売当初の価格設定も低めだったため、市場価格は現在の同程度か7900GTが安い。
これから導入するなら迷わず7900GTで良いんじゃないのかな。
66Socket774:2006/05/04(木) 19:48:26 ID:yJZj5Jee

意訳 : 多言語対応ドライバは以下の国のサーバーからダウンロードしてください
67ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 20:08:16 ID:MZG9HRrP
>>56
が言ってる84.56が見つからない
68Socket774:2006/05/04(木) 20:09:00 ID:2tRkbjxt
>>67
forcewareスレ見てくれ
69ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 20:09:24 ID:MZG9HRrP
頼むよ
70Socket774:2006/05/04(木) 20:10:18 ID:2tRkbjxt
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
71ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 20:18:06 ID:MZG9HRrP
頼むから
72Socket774:2006/05/04(木) 20:18:57 ID:2tRkbjxt
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
73503です:2006/05/04(木) 20:20:47 ID:MjOJhMp4
>>65これから導入するなら迷わず7900GTで良いんじゃないのかな。

ただし静音性は7800GTXがはるかに優れている。
74ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 20:30:26 ID:MZG9HRrP
音なんて耳塞げばいいだろ
7564:2006/05/04(木) 20:40:38 ID:um6WG4Qb
>>65
なるほど!7900GTのほうが良いみたいですね。
具体的なレスありがとうございます。
やっぱPC雑誌読むのサボるとダメだなぁ

>>73
なるほど、7900GTはうるさいんですね・・・
でもPCやるときはもっぱらヘッドホンなので何とか我慢できると思います。
参考になりました。ありがとうございます。
76Socket774:2006/05/04(木) 20:41:57 ID:QBRHqSXD
>>73
でも30W以上の消費電力差と熱を考えると考えちゃうけどね。VF900-CU使うのも手かも。
77503です:2006/05/04(木) 20:44:59 ID:MjOJhMp4
>>76

もしくは7800GTXのリファレンスクーラーが3000円ぐらいおで売ってる
からそれ買うよろし。

今まで発売されたクーラーのなかで最も静音性にすぐれている。
78Socket774:2006/05/04(木) 20:58:08 ID:QBRHqSXD
>>77
なるほどね。これってよく冷えるのかな?とりあえず有益な情報thx!!
79Socket774:2006/05/04(木) 21:31:43 ID:DJuIsZwg
7800GTXのリファレンスクーラーって7900GTに
装着出来るの?
80ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 21:46:04 ID:MZG9HRrP
吸気2 排気1 電源の大型FANでエアフロー最強の俺は、
ケース内温度32度 CPU、マザーともに40度を越えない

ケースにほこりが入らないように、FANにはティッシュペーパー1枚を2枚に分けて薄くなったのを貼ってる
これ以上ない神環境だな
81Socket774:2006/05/04(木) 21:52:53 ID:iTlVZFkP
82Socket774:2006/05/04(木) 22:06:00 ID:6M5Kps28
タイムマシンに乗ってきました

AGP4xでVRAM128MBのオヌヌメは?

うん、すまない
未だにSPECTRA5400なんだ
ちなみにTUSL2-Cっすノシ
83Socket774:2006/05/04(木) 22:57:44 ID:t/12Adee
>>82
BXママンならti4200というのがBXスレでのお約束だ
どうせ中古になるだろうからメーカーは適当でいいんじゃね?
84Socket774:2006/05/04(木) 23:00:21 ID:t/12Adee
スマンTUSL2は815だったね(´・ω・`)
でも基本的にBXと変わらないと思うので許してちょ
85Socket774:2006/05/04(木) 23:01:30 ID:l7wLovvb
>>82
Leadtek、ASUS、玄人志向の6800XT
AOpenの6600GT
7800GS
ミドルクラス〜ハイエンドはこのくらいかな。
86ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/04(木) 23:24:01 ID:N4BuCWv5
Athlon64 3200 2Gをオーバークロックで2.2G
グラボ Leadtek PX6600GT TDH 128M をコア、メモリともに5%オーバークロック
メモリ PC4000 1G*2
電源 500W

さて、3DMMOのMoEを軽快にするためには、次はやはりグラボかねえ
誰か見積もってくれ
87503です:2006/05/04(木) 23:32:14 ID:MjOJhMp4
AGP4x=1.05GB/s

この辺がボトルネックになる心配はないのか?
88503です:2006/05/04(木) 23:53:34 ID:MjOJhMp4
http://www.unitycorp.co.jp/products/370/detail/tu/tusl2_c/tusl2_c.html

これを見る限り、>>85みたいのはCPUのせいで完全に頭打ちになるだろ。
89Socket774:2006/05/05(金) 00:36:30 ID:al3UHqac
>>86
6600GTだったらzalmanのVF700でも付けて580/1100くらいまでOCしても常用できるぞ
個体差はあるけどな。
まあ、GALAXYのGF7600GS-Zでも買えばいいんじゃないか?
へたすりゃ7600GTを超える性能でかなり割安だしね
90ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/05(金) 00:46:20 ID:kd/4RQXU
>>89
6600GTのコアが今、550で動いてる メモリは1070MHz

LeadtekのWinFast PX7900GT TDH Extremeのコアは525
メモリが1430MHZ これの価格が5万

これって大して性能変わらない?もしかして
グラボってそういうもんなん?
91Socket774:2006/05/05(金) 01:09:59 ID:al3UHqac
性能の違いはコアとメモリのクロックだけじゃないよ
7900GTだと6600GTの3,4倍は性能違うよ
92503です:2006/05/05(金) 01:15:43 ID:W0H44cTs
ピクセルシェーダー パーテックスシェーダーで具ぐれ。
93ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/05(金) 01:34:19 ID:kd/4RQXU
ありがとう
買う事にするぜ
9482:2006/05/05(金) 02:48:21 ID:hRiQOyRr
>>83>>84>>85>>87>>88
ddddd

ここに挙げられた子たちで、ありあまる性能なわけですね

このスレみんな愛してるノシ
95ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/05(金) 03:45:14 ID:kLeZHuAX
Leadtekの7900GT 256Mを4万ちょいで買いました
明日が楽しみだ
96Socket774:2006/05/05(金) 12:13:35 ID:tluP+R1N
三日後に後悔するとは

だれも予想できなかったのです!!
97Socket774:2006/05/05(金) 13:37:53 ID:FMM0m2CJ
Pentium4-540J 3.2G
WindowsXP
メモリ:3GB (512 * 2 + 1024)
電源:450W

今使っているのがInnoVISIONの6600/256MBなのですが、買い替えるなら何がオススメでしょうか。
最近EverQuest2で設定落とさないとやってらんない位に重いんです。
98Socket774:2006/05/05(金) 13:43:16 ID:NRwZiPpW
GO7600ってどのくらいの性能?
99Socket774:2006/05/05(金) 14:01:21 ID:LYvn5s2l
>>97
酷な様だがPC買い換えろ
Pen4じゃVGA変えても無駄に近い。
100Socket774:2006/05/05(金) 14:31:15 ID:Kjjxty4v
>>97
秋まで待ってコンロー+7900GTクラスに換えるのが良いんじゃないかな?
101Socket774:2006/05/05(金) 15:27:01 ID:1VS7j3nH
ConroeとYonahってどのぐらいIPC違うんだろ
YonahのショボさをみてるとConroeでも2.33GHz越えくらいのやつじゃないと
P4の3.6GHzあたりと大差なさそうな気がするんだが

結局、熱を気にしなければPenDでも性能的に大差はないんじゃね?
安くて速いマシン組めるよ、PenD
102Socket774:2006/05/05(金) 15:27:29 ID:acPBam91
>>98
デスクトップの7900GT辺りかな
103Socket774:2006/05/05(金) 15:36:24 ID:YKxzeT8l
[IDF-J 2006#1]Intel,次世代CPU「Conroe」のパフォーマンスを公表 
3DゲームでPentium Dの1.7倍速い?
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.04/20060406232305detail.html
104Socket774:2006/05/05(金) 15:36:36 ID:M3yMVl8k
PenDとP4ってどのぐらいIPC違うんだろ
P4のショボさをみてるとPenDでも3.5GHz越えくらいのやつじゃないと
Sempの2.5GHzあたりと大差なさそうな気がするんだが

結局、Sempでも性能的に大差はないんじゃね?
安くて速いマシン組めるよ、Semp
105Socket774:2006/05/05(金) 15:38:32 ID:1VS7j3nH
よく分からんが、素で馬鹿を釣ってしまった
俺ってちょっとすごい
106Socket774:2006/05/05(金) 15:40:12 ID:M3yMVl8k
よく分からんが、適当コピペしてみたら馬鹿がレスを返してくれた
俺ってちょっとすごい
107Socket774:2006/05/05(金) 15:42:20 ID:CaI3rK/v
>>104
言ってることがよくわからんが、
PenDはPen4を2個、芸もなくただ引っ付けたものだぞ。
108Socket774:2006/05/05(金) 15:45:10 ID:M3yMVl8k
適当に置き換えただけのコピペだからそう普通に突っ込まれてもこまる。
言ってることがわからないのは元の文も同じだし。
109Socket774:2006/05/05(金) 15:49:23 ID:qTbNYO+j
ヨナとコンローのIPCの差に興味を持つ→普通の興味
何故かその引き合いがPenDとPen4→意味不明
ってことでは?
コンローを馬鹿にされたと思って悔しかったのか?
110Socket774:2006/05/05(金) 15:52:02 ID:CaI3rK/v
>>108
漏れにはいまいちその意図が伝わらんかったようだ(´・ω・`)ショボーン
まあ>>109が代弁してくれた。
111Socket774:2006/05/05(金) 18:30:07 ID:L7wMr4EQ
http://host.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
↑って見た感じファンが独自デザインなだけで基盤はリファレンスっぽいんだけどどうなんですかね?
何か問題とかあります?
112ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/05(金) 19:11:23 ID:zv+083IP
Leadtekの7900GT 256Mを4万ちょいで買いました
明日が楽しみだ
113Socket774:2006/05/05(金) 19:44:21 ID:pzMnGcof
>>111
何を言ってるんだ?君は
114Socket774:2006/05/05(金) 20:14:34 ID:Kjjxty4v
>>111
どれだか特定できないよ。
115Socket774:2006/05/05(金) 20:19:35 ID:L7wMr4EQ
116Socket774:2006/05/05(金) 20:25:54 ID:ILKyuH2U
nVIDIAのサイトからドライバダウソしても未だに84.21なんだが
それ以降のドライバはどこにうpされてるんだorz
nVIDIAにはないのか?
117Socket774:2006/05/05(金) 20:27:42 ID:XC1IeUfK
テンプレ
118Socket774:2006/05/05(金) 20:29:34 ID:GXHGuOvq
この板を「Forceware」で検索
119Socket774:2006/05/05(金) 20:46:53 ID:Kjjxty4v
>>115
特に問題ないんじゃないかな?ただ、ファンがどのくらいの音なのかは解らない。
120Socket774:2006/05/05(金) 20:51:56 ID:wGAvITcm
>>115
基板はリファに準じたもののハズ。
ファンは爆音の割に冷えないと評判。
他メーカーの同等品が入手可能なら避けるが吉かと。
121Socket774:2006/05/05(金) 21:21:58 ID:Kjjxty4v
>>120
最近はリドテク6800XTくらいしか店頭で見かけないよね。
クロシコでも安く手にはいるならVF700とかVF900化してもいいいけどね。
122Socket774:2006/05/05(金) 22:40:50 ID:QxcyzCzy
最初にドライバをインストールしたときタスクバーにある「nVIDIA setting」を表示させたいのですがどこにあるのでしょうか・・・
123Socket774:2006/05/05(金) 22:54:04 ID:L7wMr4EQ
ファン交換したらかえって高くつきそうだね
他ので探してみます
124Socket774:2006/05/05(金) 22:55:25 ID:i7fXiC0i
>>122
Tools>Enable taskbar icon
125Socket774:2006/05/06(土) 14:35:24 ID:S/NrsJXl
7300と6800なら、6800の方がもしかして、性能いい?
7300は7シリーズの量産用って、位置づけなのかな?
126Socket774:2006/05/06(土) 14:44:09 ID:mYs/r6mM
>>125
7300安いなー、って思ってたら64bitだったな
7000系の劣化版っぽな
127Socket774:2006/05/06(土) 14:58:09 ID:fKk3p0vH
>>125
値段を考えてみるんだ
7300の方が性能よかったら6800が売れるわけがない
128Socket774:2006/05/06(土) 15:02:54 ID:S/NrsJXl
>>127
そっか。当たり前だな。
6800の方がいいということだな。

海外製品のナンバリングの仕方は良くわからん。
「千番台で最新!」をあらわしたかと思えば、
「百番台で実は量産用」みたいな表記するから混同する。
129Socket774:2006/05/06(土) 16:22:13 ID:TZXZCoVK
そうかな? 簡単だよ

ゲフォなら最初は5000番台、世代(DX9の対応度や、HDRSM3.0とかの対応、によって)
その後6000シリーズ、7000シリーズときてる。
ラデならXx00シリーズ、X1000シリーズ。
ともに頭から二桁目の数字が多いほどその世代のハイエンドに近い。
アトは語尾につくアルファベットによってさらに細かく分かれてる
130Socket774:2006/05/06(土) 21:04:45 ID:8r/L/I56
ローエンド  5200>6200>7300
ミドルレンジ 5600・5700>6600>7600
ハイエンド  5800・5900>6800>7800・7900

こんな感じだったかな?
131Socket774:2006/05/06(土) 22:02:44 ID:mYs/r6mM
ultra>GT>GS>無印>LE

でおk?
132Socket774:2006/05/06(土) 22:09:12 ID:uweG9i3X
G80って7月だよね。コンローもそうみたいで、このコンビで組もうと思ってる
他にもそういう人居る?
133Socket774:2006/05/06(土) 22:34:27 ID:wBLxLx6R
>>1300
5600と5800は黒歴史なので抹殺してあげて
134Socket774:2006/05/06(土) 22:56:00 ID:mWInnvcD
5600XTなんて5200非地雷よりも劣ってたしな
135Socket774:2006/05/06(土) 22:58:07 ID:BaB6MiJQ
5600XT、128bitのは一応FX5500並みの性能だったようだが。
ただ、64bit物ばかりだったんだよね。XTは。
136Socket774:2006/05/07(日) 00:24:04 ID:WvVCcgRP
>>131
大体その認識でおk。
GTX=ultra>GT>GS>無印>XT≧LE
みたいな感じかな。
137Socket774:2006/05/07(日) 18:52:41 ID:HdeXRZk5
6600GTの購入を考えてるんですが
128MBと256MBではやはり256MBのほうが使用感いいですかね?
さほど変わらないのであれば前者を選ぶんですが・・・
教えてください
138Socket774:2006/05/07(日) 18:54:36 ID:dGzsZZ6k
128MBと256MBじゃ倍くらい体感速度違うよ
でも予算に余裕があるなら512MBのやつ買った方が良いね
139Socket774:2006/05/07(日) 18:56:54 ID:GZ2u97Ax
漏れなんか1GBモデルでfpsが530くらい上がったぜ
140Socket774:2006/05/07(日) 19:00:37 ID:OByxq1PJ
>>139
うわー、そんな速度で表示されたら目が追いつかなそうですね
モニタもSLIしたらいいのかな?
141ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/07(日) 19:09:45 ID:QPJ+j4Xg
鬱の薬飲んでたら射精しづらくなった
精子の量が明らかに少ないし
インポになりそうで怖い
142Socket774:2006/05/07(日) 19:18:40 ID:qgxejChL
VistaになるとVRAMの違いがダイレクトに響くようになるから
Vistaでも使うつもりならVRAMはなるべく多い方を選んだ方が良い
143Socket774:2006/05/07(日) 19:47:38 ID:HF1BM2op
だよね1Gぐらいほしいところ
144Socket774:2006/05/07(日) 20:09:36 ID:z0V1S5+2
>>141
ま た お ま え か
145Socket774:2006/05/07(日) 20:53:56 ID:KkUOJAc8
おまえら明日から仕事だからって
あんまり意地悪するなよw
146Socket774:2006/05/07(日) 21:48:03 ID:aEjS7GRb
■ドライバ導入順序
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

■オーバーレイの明るさ、色調を
・非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
・マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

[1] Forceware
明るさ 122
コントラスト 107
色相 2
彩度 98

[2] デフォルトでコントラストが90のFW
明るさ 120
コントラスト 90
色相 0
彩度 90

[3] 伸張
明るさ 120
コントラスト 101
色相 0
彩度 102
147Socket774:2006/05/08(月) 03:38:23 ID:VDXEtDey
>>132
Conroeで組む予定だけどG80の出荷時期って
「2006年末から2007年前半」じゃないの?

ちなみに自分は今使用している環境がAGPだから、
一緒に購入するGPUを7900GTにするか7600GTや7600GS-Zで
G80発売までしのぐか迷ってるよ…
148Socket774:2006/05/08(月) 03:40:30 ID:VDXEtDey
訂正
× 一緒に購入するGPU
○ Conroeと一緒に購入するGPU
149Socket774:2006/05/08(月) 12:47:23 ID:vP56dUYB
すみません。。。
クリエイティブのMX400のBIOS飛ばしてしまいました。
誰か同製品持ってる方いらっしゃいましたら
UPしてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
スレ汚しスマソ。。。
150Socket774:2006/05/08(月) 13:22:05 ID:/plFC2RG
安いんだから買えよ
151149:2006/05/08(月) 13:47:16 ID:vP56dUYB
それが他にも手持ちのカードあるのですが
起動電力が足りないらしく、使えません。
なので買うとしたら600W電源買わねばなりません。
あまり安いと思えないので協力してくれる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
152Socket774:2006/05/08(月) 14:10:26 ID:u0pXIpkv
何でAGPなのに600Wも必要なんだろう
153Socket774:2006/05/08(月) 14:14:01 ID:LEsrpIp6
CPUがQuadだったりRaid組んでたり光学ドライブが山積みとかそんな特殊な環境じゃないかと
MX400クラスならVGAの消費電力のせいで起動せんとかありえんだろ
154149:2006/05/08(月) 14:21:38 ID:vP56dUYB
使えないのはラデの8500です。
マザーが古いTUSL2Cっての使っててデバイスは沢山繋いでます。
MX400なら問題なく起動してたので、出来れば元のままの環境を
維持したいと思ってます。
今更動くかどうかもわからない5200の安いの買ってきて動かない
なんてのはダメージでかいので協力して下さる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
155Socket774:2006/05/08(月) 14:30:59 ID:WcGRxxfk
RAGE Mobilityでも買えば?
156149:2006/05/08(月) 14:35:50 ID:vP56dUYB
せっかくスレがあるのですから、もし協力してもらえたらなぁと思って書かせてもらいました。
ダメならシステム新調しなおしも考えて見ます。
157Socket774:2006/05/08(月) 15:41:36 ID:NCEz7af2
8500で600W必要とかHDD20台くらいつないでるのかな
158Socket774:2006/05/08(月) 15:42:26 ID:JvSlouni
実はOpteron8xx環境とか・・・
159Socket774:2006/05/08(月) 15:46:34 ID:Lei/QQyX
つーか、前もMX400のBIOS欲しいって言う奴いたが何か怪しくね?
160Socket774:2006/05/08(月) 15:56:55 ID:9AxT62L1
PenDにHDD10台、光学3台、PCIは5つ埋まってたりするんじゃない?
161Socket774:2006/05/08(月) 16:05:44 ID:wTB/llMT
豚2500*@3200+
CD-RW
WD740GD
WD2500KS
6600GT
MTVX2005
サウンドカード
無線LANカード
ファン*7

350W電源で余裕だったぞ…
162Socket774:2006/05/08(月) 16:12:16 ID:9AxT62L1
そりゃXPにHDD2台光学1台6600GTならまぁ動いても普通だろ・・

何でそんなわざわざ誰も聞いてないお前の構成かいてるんだ・・・・
163Socket774:2006/05/08(月) 16:18:42 ID:s6EgoZk0
ひょっとしてMX400が壊れてるのに色々悪あがきしてるだけとか。
適当な(と言っても苦労人とかは除く)安いFX5200付けてみればいいのに。

164Socket774:2006/05/08(月) 16:28:39 ID:/plFC2RG
>>162
テラワロスw
165Socket774:2006/05/08(月) 18:01:06 ID:PGeXieVh
拾ってきたジャンクMX400を必死で動かそうとしてるんじゃないの?
166Socket774:2006/05/08(月) 21:00:34 ID:J9FQHSKr
借り物のMX400をいじってダメにしてしまった、とか。
167Socket774:2006/05/08(月) 21:19:35 ID:C9PJGzgZ
形見のMX400だったとか
168Socket774:2006/05/08(月) 21:24:28 ID:gvdOhd/Y
MX400 「ここは俺にまかせて早くいけ!
          子供の頃作った秘密基地で落ち合おうぜ!」
169Socket774:2006/05/08(月) 22:40:51 ID:3mDmjK0n
21性器少年?
170Socket774:2006/05/08(月) 22:57:01 ID:LL2YKRXw
CPU:ath64 3700+
Mem:1G*2
M/B:giga gak8-nf9
Chipset: nF4-4x
VGA:7800GTX256M
VGAドライバ: 84.21
モニタ:benq fp931 dvi接続
電源:500W
DirectX: 9.0c
OS: xpsp2
常駐アプリ: ノートン アンチウイルス
=============
症状:TVにS端子で接続しセカンモニタクローンに設定
今までは、メディアプレイヤーで動画を再生するとTV側ではフルスクリーンで再生
PCモタニの方は普通に窓での動画再生だったのが
PCモニタフルスクリーン、TVモニタは窓表示という風に切り替わってた。

試した事:設定画面のフルスクリーンビデオでフルスクリーンビデオコントロールが
プライマリになっていたため、セカンダリに変更。適用>OKで設定を閉じ
メディアプレイヤーで動画を再生すると変化なし。(3回ほど試しました
動画再生中にTV画面から設定画面を呼び出しプライマリからセカンダリに変更すると
PC窓表示 TVフルスクリーンに
一旦動画を終了し、再度ファイル選択から再生するとまたPCフルスクリーン、TV窓表示に。
設定もプライマリに勝手に戻る状況。

171Socket774:2006/05/09(火) 02:27:59 ID:9PkJ/eHL
7800GTXなんて無駄に爆熱なの選んだから壊れたんじゃないの?
172Socket774:2006/05/09(火) 09:33:00 ID:1xqoKDpS
7800GTXが爆熱って...
173Socket774:2006/05/09(火) 09:59:46 ID:mdgr36Tt
用途に対しては。だろ
174Socket774:2006/05/09(火) 16:09:58 ID:JLjdvGwy
GeForce6600GTで、モニターの省電力を使うと、SONYのG200のランプがオレンジー緑の点滅になります。
ブラウン管は充電されているらしく、即立ち上がります。
他のモニタ(G550PCI-Eに接続されているモニタ)や、旧G450で使っていた時代は問題ありませんでした。
どこかにモニタの省電力の設定項目はないのでしょうか?
175Socket774:2006/05/09(火) 17:47:56 ID:13AI77/0
ブラウン管には充電できないと思う

モニタの電源管理
コンパネ→電源オプション→モニタの電源を切る

後、モニタがちゃんと設定されてないとか
モニタの設定

デスクトップのプロパティ→設定のページの詳細設定→モニタのページのプロパティでモニタの型番が表されされてなかったら、そのモニタのINFファイルが選択されてない。
176Socket774:2006/05/09(火) 17:54:12 ID:JLjdvGwy
>>175
充電されているというのは、スタンバイから即画面が出るという状態(ブラウン管に電圧がかかった状態)です。
モニタの電源管理は3台一括制御のようで、他の2台は正常に止まっています。
モニタのプロファイルはすべて入れてあります。
G450AGP+G450PCIの時は問題なかったので、GeForce固有の問題かな、と思っています。

電力の都合で、G200だけは毎回手動で電源を切っていますが、ちょっと面倒くさい、というかG200の電源ボタンが押しにくいデザインなので…
177Socket774:2006/05/09(火) 18:24:03 ID:GLW1Y90F
Ti4200でS出力をしようと思いこのスレに来ました。
テンプレの通りにやろうとしたのですが、
「接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動」
このチェック自体がありません。
ドライバは45.23です。
どのようにすればS出力できるのでしょうか。
178Socket774:2006/05/09(火) 18:55:54 ID:oi+0fTxE
某秋葉原ショップでバルク品の
スパークル?だかなんかの
6600GT売ってたんだけど、
ここのやつってどうなの?
179Socket774:2006/05/09(火) 19:42:13 ID:XooN28Yg
>>178
半年で逝った。ちなみにクロシコのやつ。
180Socket774:2006/05/09(火) 20:33:40 ID:bqXtqzvt

ECS,グラフィックスカード市場に再参入 今度はGeForceを投入へ

2006/05/08 16:43

 台湾の大手PCパーツメーカーであるECSは,NVIDIA製グラフィックス
チップ,GeForceシリーズ搭載グラフィックスカードの開発および製造を
開始すると発表した。すでに同社のWebサイトでは,GeForce 7900 GTX
以下,ずらりとGeForceシリーズが並んでいる。「グラフィックスメモリ512
MB搭載で静音仕様のGeForce 7900 GTカード」などといった,興味深い
スペックの製品も用意されているようだ。

 ECS製のグラフィックスカードといえば,以前SiS(Silicon Integrated Systems)
製のXabreを搭載した安価な製品が国内で出回ったことがある程度。海外では
低価格品を中心にRadeonシリーズ採用製品も出回っていたので,それらが
いくつかは国内で流通したかもしれないが,いずれにせよ,GeForceシリーズを
採用したのは筆者の知る限り今回が初めてである。ちなみに,XabreやRadeonは
Webサイト上で“過去の製品”とされているから,今後ECSはGeForceシリーズに
本腰を入れるのかもしれない。

 現在のところ,ECSの日本法人である日本エリートグループから,国内販売に
ついての具体的なアナウンスはない。しかし,低価格製品と,日本市場における」
長い経験がある同社だけに,国内市場正式参入となれば,価格的にも機能的に
も興味深い製品が登場する可能性は,十分にあるといっていいだろう。今後の
動向が注目される。(佐々山薫郁)

【この記事へのリンクはこちら】

http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060508164346detail.html


181Socket774:2006/05/09(火) 20:54:04 ID:R6JXtjhD
真っ赤な基盤がGAINWARDっぽくてかっこいい
182Socket774:2006/05/09(火) 21:08:44 ID:wkSlDnIh
真っ赤な基盤がMSIっぽくて少し萎える
183Socket774:2006/05/10(水) 00:08:02 ID:jJ9vIpI9
エリートグループってすごそうだな
184Socket774:2006/05/10(水) 00:43:12 ID:6tYjsTQp
エリートグループって書くとすごそうだけど
ECSって書くと…
185Socket774:2006/05/10(水) 02:40:24 ID:MhW4xVhN
なんかスペシャル・エリーターズみたいなネーミングだな
186Socket774:2006/05/10(水) 09:25:06 ID:D37YvwAS
ECSか・・・・
まあマザーと同じで「安かろう悪かろう」じゃないの
187Socket774:2006/05/10(水) 10:10:05 ID:GOq333QC
マザーと同じなら遊びは少ないけど堅実って印象
188Socket774:2006/05/11(木) 07:57:43 ID:Ap39dSf7
ECSのマザーボードが堅実?
エイプリルフールは先月だよ?
189Socket774:2006/05/11(木) 08:06:39 ID:2H2Plm0K
ビデオカードぐらいしか増設しない人にとっては
堅実だと思うけどな、何より価格が安い
コンデンサ云々に関しては価格的に仕方ない
190Socket774:2006/05/11(木) 12:29:10 ID:JA8ix6Ef
ECSは遊び向きじゃないんだよ
一気にOEMのを集めただけだろうが

一部例外はあるにしても印象としてはこんな感じ

ECS=堅実
ASUS=馬鹿
GIGA=馬鹿
MSI=馬鹿
AOpen=過去
191Socket774:2006/05/11(木) 12:32:35 ID:JsermGCc
ECSはソケ7時代の亡霊だと思っている俺
192Socket774:2006/05/11(木) 12:46:53 ID:6MF5ThAg
俺には
ASUS=お役所下請(下手なモノは作らないし遊べないが欠陥あってもハァ?)
GIGA=新人育成(アタリも作るがハズレると酷い)
MSI=中堅企業(悪くはないが良くもない)
AOpen=TKのようなB級再生訓練所
ECS=趣味が度を越して個人事業主
ってイメージ
193Socket774:2006/05/11(木) 12:56:57 ID:EPWnrkZZ
ECSは価格が全てを物語っている。
194Socket774:2006/05/11(木) 14:21:23 ID:dt7k0Qub
以下しばらく メーカーのイメージ レスが続きます;)
195ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/11(木) 15:29:51 ID:0dKBgAr/
鬱の薬飲んでたら射精しづらくなった
精子の量が明らかに少ないし
インポになりそうで怖い
196Socket774:2006/05/11(木) 17:17:06 ID:eJLfOEOQ
メーカーの印象について語るスレはいつの間にか落ちてんのな
197Socket774:2006/05/12(金) 00:18:06 ID:s1MKWYSK
ターキーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
198Socket774:2006/05/12(金) 00:30:02 ID:s1MKWYSK
うーむ、誤爆スマソ(´・ω・`)


http://www.dailytech.com/Article.aspx?newsid=2233
ところで7300GT、実売一万円以下で128bitでベンチ次第では神グラボになりそだね。
199Socket774:2006/05/12(金) 01:29:34 ID:TxfWxCdx
7600系と同じコアだそうな
rivatunerで12パイポ化も期待しちゃうね
200Socket774:2006/05/12(金) 01:32:11 ID:AjbiGRVf
>>176
7600GTとT761&T962で、同様の悩みを抱えている俺様が来ましたよ。
ハードウエア板のCRTスレでも何件か報告いただいたです。
GeForce固有の相性?なんでしょうかね?液晶はちゃんと省電力モードに
移行するあたりCRT切り捨てにかかってるのとか思っちゃいます
201Socket774:2006/05/12(金) 08:09:40 ID:hcqt844A
CRTのランプが緑→オレンジとかにならないって奴?
俺が知る限りGF3の頃から有ったぞそれ
GF3Ti200→5800FX→6800GT→7800GTXとT731で
いずれも起こるので既にあきらめてる
202Socket774:2006/05/12(金) 08:34:48 ID:BRKRewIS
そもそもCRTって、液晶より綺麗だったりするのか?
ようわからんが仕様がそうなら切り替えたほうがよさそうだが。
203Socket774:2006/05/12(金) 08:47:55 ID:L4Q4GlYA
>>202
なんだかんだでまだまだCRTのが分がある。
ゲーマーなら言わずもがな。
204Socket774:2006/05/12(金) 08:56:27 ID:BRKRewIS
>>203
なるほど。以前にCRTみたら目が痛くなってから買ってないが
久々に引っ張り出してみるか・・・。
205Socket774:2006/05/12(金) 09:16:30 ID:WSQMFrrR
>>204
漏れは19の液晶液晶新品買ったが、目が痛く1週間でオク流したよw
で、5年前の三菱CRTを未だに使ってる
206Socket774:2006/05/12(金) 09:17:20 ID:bGW5Hf1/
CRTなら何でも良い訳じゃないと思う
207Socket774:2006/05/12(金) 09:25:47 ID:BRKRewIS
>>205
今の液晶、むしろ昔のCRTより暗い感じすらするんだよな・・・。
まぁ目は痛くならないし、もう6年近く使ってるんだが。
>>206
分かってはいるが、試してみたい気持ちもあるじゃまいか。
現在接続中・・・。
208Socket774:2006/05/12(金) 09:27:30 ID:WSQMFrrR
CRTの細かさに萌
209Socket774:2006/05/12(金) 09:34:41 ID:BRKRewIS
つなげ終わった。
やっぱり眩しい・・・_| ̄|○
買ったのが地雷だったのかも・・・、ちょっくら調べてきます。そして半年ROMります_| ̄|○
210Socket774:2006/05/12(金) 09:40:21 ID:WSQMFrrR
ただ単にまぶしいだけ?
調整で回避可能では?
211Socket774:2006/05/12(金) 09:46:55 ID:BRKRewIS
半年ROMれませんでした。いや、どうでもいいことですが。
>>210
いじくってみたけど、多分調整だけでは回避不可能。
輝度を落とすと、黒くなるんだが・・・。何これ・・・。
暗くなるではなく、画面全体が黒に覆われる感じになる・・・。
212Socket774:2006/05/12(金) 09:51:22 ID:WSQMFrrR
外出中なので詳しくは説明できないが、CRT側かnVIDIA側(ソフト側)どちらで調整してるん?
213Socket774:2006/05/12(金) 09:54:00 ID:BRKRewIS
>>212
CRT側だな。今カードのほうでも調節してるが、やっぱりうまくいかん・・・。
壊れてるとか、あるかな・・・。このCRT、1ヶ月ぐらいしか使った覚えはないんだが、結構放置してたし。
214Socket774:2006/05/12(金) 09:55:35 ID:WSQMFrrR
画面全体が黒に覆われるってのが怪しいね〜
215Socket774:2006/05/12(金) 09:59:53 ID:BRKRewIS
>>214
液晶では普通に表示できるし、そろそろスレ違いかもしれんが続けてみる。
いろいろ調整してみてるが、さっぱりだな。
カード(nVidia側)で調節しても輝度は変わらず・・・。

・・・ごめ、いい加減新しいの買ってくるわ('A`)
ご迷惑おかけしました・・・。
216Socket774:2006/05/12(金) 12:45:08 ID:AQqTwIq3
俺6,7年前のソニーのCRT使ってるんだけど、
最近細かい文字が見づらくなってきたし、画面を斜めに横切る謎の線が
6本くらい出るようになってきたし、そろそろ買い替え時かと思っていた。

ある日、CRTの設定いじってたら色温度調整のところで「自動調整」がある事に気づいた。
手動ではいじったことあるが、CRTにまかせてみるか、と自動調整ポチッ。
ああああーーーーーーーーーーーーーっ!
くっきり、はっきり、色も鮮やかに!新品に生まれ変わった感じ!このCRT惚れ直したぜ!
色温度上げりゃいいってもんじゃないんだね。自動調整機能がある方はお試しあれ。
217Socket774:2006/05/12(金) 13:02:07 ID:45Gm90UV
つか、標準から「色温度を上げる」方向で調整したくなるケースってあるのか?
218Socket774:2006/05/12(金) 13:05:03 ID:S+YyyZzo
CRTがぼろくなって全体が暗くなった場合は
色温度上げて無理矢理青っぽくすることで文字の視認性を良くできるよ。

漏れも試しに自動調整やったがなにも変わらなかった。
このCRTであと5年は戦えそうだ。
219Socket774:2006/05/12(金) 13:18:20 ID:MljOoXtL
時々あるな
蛍光体が殆ど発光しなくなってるCRT
220Socket774:2006/05/12(金) 16:34:47 ID:CUuCZfyE
んなこたーない
221Socket774:2006/05/12(金) 19:15:03 ID:e72GozyI
NVIDIA、2007年度第1四半期も増収増益

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0512/nvidia.htm

えーと・・今年って2006年だよね?
222Socket774:2006/05/12(金) 20:01:30 ID:8v5MSoSh
nVIDIAでは2006年2月〜2006年4月を2007年度って呼んでるんでしょ。
1年のどこで決算しようが勝手だし。

と言ってみる
223Socket774:2006/05/12(金) 20:03:05 ID:8v5MSoSh
>>219
古いCRTはそういうの良くあるね
蛍光灯とか電球が切れなくても明るさが半分になったら寿命と言うし
本人は映ればいいが目には良くないな
224Socket774:2006/05/13(土) 14:22:28 ID:h4p60Q9Q
こちらにも報告しときます。
NiBiTor v2.9でますた
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&func=fileinfo&filecatid=1658
当方の環境で今回のバージョンは7900GTのメモリタイミングの変更が可能になりました。
電圧は以前のバージョンと同じで変更は出来てもテスターで計っても1.2Vのままはんえいされません。
やはり7900GTは基板上をいじるしかなさそうです。
225ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/13(土) 17:05:56 ID:KAhI0YxL
7900GT買ったぜ
もう俺のPC最強だな
226Socket774:2006/05/13(土) 17:12:40 ID:h4p60Q9Q
>>225
相変わらず元気だな
NiBiTor v2.9でメモリタイミングをビンビンにして報告頼むよ!
ビンビンにな!!
227Socket774:2006/05/13(土) 17:20:15 ID:9B4pukUL
>>223
古いCRTには電球入ってるの?
228Socket774:2006/05/13(土) 17:39:12 ID:7A+D1PtL
CRTは電球そのものだと思うぞ
229Socket774:2006/05/13(土) 18:32:14 ID:wD4JujRe
=============
CPU:Sempron 3000+定格
Mem: ノーブランド 512*2
M/B: MSI K8N-neo-FSR (MS-7030)
Chipset: nforce3 250gb
VGA: 6800LE
VGAドライバ:81.98 77.72 71.84 61.76 (win98/me用ドライバ
モニタ:Greenhouse plf193sb
電源:500W 型番失念・・。
DirectX: 9.0c
OS: windowsME
常駐アプリ: なし
その他:( realtek8139LANカード
=============

WinXP、Win2000では問題なく動いたのですが
古いアプリを動かす必要があってWinMeを入れたのですが
どのドライバーをいれてもFFベンチが最初の30秒程度で画面が
おかしくなり始め、数秒後には固まってとまってしまいます。
マルチブートのWINXPではまったく問題なく、3Dmark他どのゲームも
正常なのですが、MEだけなぜか画像が崩れしまいには固まってしまうのです。
OS>マザー用INF>DirectX>とインストールしたのですが、なにかWINMEならではの
インストールの仕方があるのでしょうか? どなたかご存知の方いたら教えてください
230Socket774:2006/05/13(土) 19:21:21 ID:5tFyWFO3
WinMeは1GHz位迄のCPUしか想定してない。
淫照のP4は亀のように鈍かったので2GHz位まで動いてた。

古いソフトを使いたいなら、エミュレターを使うと良い。
Virtual PC for Windows
VMware Workstation for Windows
とか使うと、WindowsXP環境でWindowsMe等が使えるようになる。
231Socket774:2006/05/13(土) 22:53:10 ID:IeNU5ZRd
9x系だと2GHz以上でまともに動作しない事があるんじゃなかったか?
あと、メモリ1Gるのも駄目、つか不安定になる要素。512Mまでしかサポートしてないから。
とりあえずメモリ一枚外して試してみるとか?
232Socket774:2006/05/14(日) 01:11:51 ID:coVDIPTC
WinMEにDirectXを入れて動かすこと自体が間違いでは?
安定性確保のために真っ先に切る奴だし
233Socket774:2006/05/14(日) 01:50:51 ID:9wckgt/J
まー、とりあえずCPUクロックもDirectXも関係なさそうだ。
メモリは>>231にあるように512MB以下にするのが確実。
CnQが悪さしてるのかな?
なんでこんなのが原因なの?ってぐらいMeは不安定なんで
ドライバのインストールはひとつづつ、再起動は2回やるぐらい慎重にしないと・・・
234Socket774:2006/05/14(日) 11:40:26 ID:nWhRtUwy
いや、使い方次第ではWin9x系では一番安定するやつだぞ。
何でもは出来ないけど。
235Socket774:2006/05/14(日) 12:18:12 ID:4bYIPbln
Meだからだめなんだよ。
メモリ256MBにして95OSR2.5か98SEにしな。
236うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 01:19:48 ID:MhtMPDy0
ファンレスで、ミドルレンジ、以上で、コストパフォーマンス良くて、

超、安定している、GeForce7XXXカード、教えろ。ハゲっが。

GeForce6600いじょうな。ハゲ。
237Socket774:2006/05/15(月) 01:23:03 ID:ZPoeFSQi
突然の書き込み失礼致します。
当方以下の条件に合致するビデオカードを探しております。
ご存知でしたら教えて頂きたく思います。
身勝手なお願いで恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

・ファンレス
・ミドルレンジ以上の性能
・コストパフォーマンスが良い
・安定している
・GeForce7シリーズ
238うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 01:26:10 ID:MhtMPDy0
>>237、ハゲっが。


GeForce6600以上が、抜けている。

これ、超、重要。ハゲっが。

ネットカフェ、程度に、まけるわけにゃ、いかねーだろ?ハゲっが。

今日日、ネットカフェ、生意気にも、GeForce6600投入してやがる。ハゲっが。

GeForce6600の、序列が、正直、わからんが、GeForce6600シリーズに、負けるわけには、いかん。ハゲっが。
239Socket774:2006/05/15(月) 01:40:06 ID:uDlbCrgV
>>236-237
ワロタ
240Socket774:2006/05/15(月) 01:42:59 ID:kXpGzIFt
そもそも7000シリーズでファンレスなんて条件じゃ選択肢ほとんど無いじゃん
7600GSって言って欲しいだけか?
241Socket774:2006/05/15(月) 01:54:59 ID:IbHtLOeA
ラデは諦めたんか
242うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 02:07:51 ID:MhtMPDy0
>>241、アレは、純白の、ママン、PC-A9RD580、

っで、ほぼ、くろすふぁいあ、専用っだから、

はたして、RADEONってのは、本当に、安定しているのか、知りたく。ハゲ。

PC-A9RD580、しってるか?ハゲっが。

243Socket774:2006/05/15(月) 02:37:29 ID:IbHtLOeA
>>242
PC-A9RD580ってまだ発売されてない?まあいいや
ABITのRD580使ってるが、まあ大きな不具合は無いわな
7900GTもちゃんと動くぜ

他のメーカーのRD580マザーはどうだか知らね
244Socket774:2006/05/15(月) 02:38:55 ID:kXpGzIFt
>>243
発売3日後ぐらいにもう投売りされてたぞ>A9RD580
もう1月以上前の話だ
245うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 02:41:59 ID:MhtMPDy0
>>243、いや、どうやら、発売されているらしいが、

通販検索で、まったくひっかからない。ハゲっが。

ってゆーっか、6600っで、ファンレスは、これだけあって、
Aeolus PCX6600-DV256H 12,980
EN6600GT Silencer/HTD/256MB 20,580
EN6600 Silent/TD/512MB/R2 15,680
EN6600 TOP Silent/TD/256MB 14,780
EN6600 Silencer/TD/256MB 10,580
GV-NX66T128D-SP 15,580
GV-NX66T128D-SP 15,580
GV-NX66256DP2 12,480
GV-NX66128DP 10,780

7600っでは、これだけある。
EN7600GS SILENT/HTD/512M 18,980
EN7600GS SILENT/HTD/256M 16,980
GV-NX76T256D-RH 26,940
GV-NX76G256D-RH 17,680
NX7600GS-T2D256EH 17,480

これら、すべて、序列を、つけるとしたら、どれが、最上位で、どれが、最もコストパフォーマンス、良いのだ?

ハゲっが。
246Socket774:2006/05/15(月) 02:45:47 ID:TUKwV2GB
ハゲてる奴が、一番良いと思うよ。
247Socket774:2006/05/15(月) 02:46:06 ID:IbHtLOeA
>>244-245
あーもうとっくに売ってたのね
それは失礼した
248うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 02:48:05 ID:MhtMPDy0
>>244、もう、品切れなのか?ハゲ。

>>246、ハゲっが。


>>247、既に、幻か。ハゲ。

っで、Aeolus PCX6600-DV256H 12,980
EN6600GT Silencer/HTD/256MB 20,580
EN6600 Silent/TD/512MB/R2 15,680
EN6600 TOP Silent/TD/256MB 14,780
EN6600 Silencer/TD/256MB 10,580
GV-NX66T128D-SP 15,580
GV-NX66T128D-SP 15,580
GV-NX66256DP2 12,480
GV-NX66128DP 10,780


EN7600GS SILENT/HTD/512M 18,980
EN7600GS SILENT/HTD/256M 16,980
GV-NX76T256D-RH 26,940
GV-NX76G256D-RH 17,680
NX7600GS-T2D256EH 17,480

これら、序列付けると、どうなる?並べろ。ハゲっが。
249うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 02:56:56 ID:MhtMPDy0
なぜ、こんなこと、聞いているかってゆーっと、

もう、マジで、発動。

RMT。

寝てて金の入るシステムの構築。

マジで。もう、オンラインゲームっで、RMT。

ハゲっが。

そのためにも、ファンレス、高性能なのを。
250Socket774:2006/05/15(月) 02:57:26 ID:Dr1fNKXY
予算はいくらだ ハゲ
251うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 03:04:21 ID:MhtMPDy0
>>250、GeForce7XXXXシリーズファンレスで、確実に、

GeForce6600シリーズよりも、高性能なのが、帰るくらいの予算。

つまり、1万5千円〜2万5千円までで。ハゲ。

252Socket774:2006/05/15(月) 03:05:29 ID:hzXBRmGb
>寝てて金の入るシステムの構築。

なら6600でいいだろ。
253うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 03:21:57 ID:MhtMPDy0
>>252、ネットカフェ、に、まけるわけには、いかない。

ハゲっが。

絶対に。


254Socket774:2006/05/15(月) 03:28:29 ID:y4QfbmTD
ネトカフェネトカフェ、ってどうせROじゃないのか?
ROなら6600でもかまわんだろ?
3Dゲーなら激しくスマンカッタ。
255うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 03:30:52 ID:MhtMPDy0
>>254、RO、って、ラグナロクオンラインっだよな?

3Dっもするぞ。ハゲ。
256うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 03:31:35 ID:MhtMPDy0
これは、じつは、内緒なんだが、

もう、何年も、自作板に、いるっが、3Dmarkっとっか、自分のPCっで、試したことが無いんだ。


ハゲっが。
257Socket774:2006/05/15(月) 03:41:31 ID:uDlbCrgV
なんか物凄く厨臭いな
258Socket774:2006/05/15(月) 05:46:58 ID:Dr1fNKXY
おとなしく適当な76GSでもかっとけ
259Socket774:2006/05/15(月) 05:58:58 ID:QL2tilbD
ASUSの7600GS 512MB買っとけ
260Socket774:2006/05/15(月) 08:55:17 ID:hxiKZvpI
7300GTにしとけ
261Socket774:2006/05/15(月) 09:28:32 ID:ZTPoYod8
EN7600GS SILENT/HTD/512M 18,980 に一票。
262Socket774:2006/05/15(月) 09:31:34 ID:+MSa1Ovk
>>245
WinFast PX7600 GS TDH
ELSA GLADIAC 776 GS 256MB
Albatron PC7600GS

が抜けているが?
本当に検索したのか?
263Socket774:2006/05/15(月) 09:39:34 ID:dlcIeIC7
最近デコがはげはじめてる
264Socket774:2006/05/15(月) 11:22:07 ID:Dw4LMjEk
PS3爆死と聞いて飛んできますた
265うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 19:33:02 ID:MhtMPDy0
>>258、それは、性能は、どうなんだ?ハゲ。

>>259、良いのか?ハゲ。

>>260、却下。ハゲ。

>>261、それが、良いのか?ハゲ。

>>262、頭悪いな。ハゲっが。

全部、検索とか、誰が、書いたか。ハゲっが。

とりあえず、GeForce7XXXXシリーズファンレスで、確実に、

GeForce6600シリーズよりも、高性能なのが、帰るくらいの予算。

つまり、1万5千円〜2万5千円までで。ハゲ。

っを、探してんだ、抜けてたら、お前等、ハゲドモが、補って、最良っを、教えろ。ハゲっが。
266Socket774:2006/05/15(月) 19:36:46 ID:51CrT0Y8
7300GTなら6600より高性能だろうね
267Socket774:2006/05/15(月) 20:02:40 ID:1rSFXt4H
7600GSスレから転載

Q. どのカードがいいの?
A. 静穏重視ならファンレスモデルを。
  性能ならばギャラ256MBの1.2ns品を。

Q. それ以外は?
A. 非常に残念ながらただのゴミです。

Q 本当に?
A 唯一、ASUS 512MBモデルは別格です。
268うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 20:58:24 ID:MhtMPDy0
>>266、まず、問題は、GeForce6800以降、

無印、GT、GS、出すぎた。特に、GeForce6600っから、7600の、ミドルレンジで。

わけがわからん。

ハゲっが。

ってことで、まず、序列を、付けろ。ハゲっが。
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >

に、GeForce6600、GT、GS、無印、GeForce7XXXシリーズ、含めた、序列を、記せ。ハゲっが。


マジで、7600GSっと、7600GTっと、6600無印どっちが、良いのか、わからん。ハゲっが。
269Socket774:2006/05/15(月) 21:05:21 ID:1t7PtBsm
>>265
早い安い(゚∀゚*)ウマーで選ぶなら
GALAXY GF7600GS OC/256MB-GDDR3(1.2ns)/2DVI/PCIE/Zalmanファン搭載
詳しくは↓逝ってROM汁!
【笊付き】 GeForce 7600GS Part4 【冷え冷え】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146821805/l50
コストパフォーマンスは今一番じゃないかな。
静穏したいならthermalrightのV1 Ultraくっつけてファンレスしてみるとかどーだ?
いや、どのくらい冷えるか興味あるから人柱になってもらいたいんだけどな。
270Socket774:2006/05/15(月) 21:07:40 ID:hxiKZvpI
>>268
だから7300GTにしとけよwオッパゲ
271うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 21:10:08 ID:MhtMPDy0
>>269、まず、チョン、っは、ありえない。

よって、却下。ハゲっが。

>>270

Geforce 7600GT>Geforce 7600>Geforce 7600GS> GeFroce6600GT>
GeForce7300GT>Geforce 6600>GeForce7300>Geforce 6600GS

なのか?序列。ハゲっが。
272Socket774:2006/05/15(月) 21:28:28 ID:hxiKZvpI
>>271
君はこれを是非特攻してくれ
V7303GT21
273Socket774:2006/05/15(月) 21:32:40 ID:hxiKZvpI
V7303GT21だけじゃググれないかと思いサービス↓
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20060515PR202.html

サービスしたから是非特攻してくれよ
漏れは7900使ってるから特攻無理だから
274うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 21:33:34 ID:MhtMPDy0
>>272、そんなかーどねーぞ、ハゲっが。
275うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 21:37:37 ID:MhtMPDy0
>>273、GeForce7300シリーズ、って、あれだろ?


寄生メモリシステム。

そのシステムが、嫌だから、無理だな。ハゲっが。
276うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 21:38:11 ID:MhtMPDy0
ってゆーっか、お前等、

序列、よこせや。ハゲっが。

実際、お前等、自身も、序列、どれがどう、なのっか、わかってねーだろ?

ハゲっが。
277Socket774:2006/05/15(月) 21:41:49 ID:hxiKZvpI
10>9>8>7>6>5>4>3>2>>1
278Socket774:2006/05/15(月) 21:49:36 ID:T+7EFOmt
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
279Socket774:2006/05/15(月) 21:51:33 ID:nobeUpMg
Geforceシリーズ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> うさだ萌え
280Socket774:2006/05/15(月) 21:56:09 ID:SnpCoxuu
質問する立場を分かってない馬鹿コテも
いい加減ウザイな。気持ち悪いし。
281うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 22:03:31 ID:MhtMPDy0
>>280、お前等、愚図ハゲっは、漏れの役に立って、死ね。ハゲっが。
282うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/15(月) 22:05:22 ID:MhtMPDy0
ってゆーっか、お前等ハゲドモも、実際、序列、わかってねーだろ。

ハゲっが。
283Socket774:2006/05/15(月) 22:13:08 ID:jM4xOZ46
ハゲにコンプレックスがあるみたいだな、うさだ。親がハゲてて遺伝を恐れてるとか?
284Socket774:2006/05/15(月) 22:45:02 ID:CXUgqCbe
>>281
いい加減黙れよこの禿豚児wwww
285Socket774:2006/05/15(月) 22:51:02 ID:ENA9YHjV
クズっが。
286Socket774:2006/05/15(月) 22:51:45 ID:ZPoeFSQi
ボケっが。
287ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/15(月) 23:20:47 ID:vrkkWgeE
64 3200+をOCして2.2G
7900GT TGH
SATA 7200rpm
メモリ 400Mhz 2G

これでも3DMMOが重い
これ以上どうしろと
288Socket774:2006/05/15(月) 23:23:33 ID:dlcIeIC7
>>287
CPUが足りない
289Socket774:2006/05/15(月) 23:25:52 ID:gJLXabjp
>>287
マルチすんなクズが
290ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/15(月) 23:26:47 ID:vrkkWgeE
今の時期CPUなんか買えるかよ
アホかお前は
291Socket774:2006/05/15(月) 23:33:31 ID:IseqhHAu
ほんとコテってロクな奴いないな
292Socket774:2006/05/15(月) 23:36:35 ID:O/SLBz2Z
7900GTX512>7800GTX512>7900GT>7800GTX>7800GT>6800Ultra>6800GT=7600GT>6800>7600GS>6600GT>6600>7300

こんな漢字化?
293Socket774:2006/05/15(月) 23:39:12 ID:ZPoeFSQi
>>287
7900GT買って最強とか言ってた世間知らずかwwwwww
294Socket774:2006/05/15(月) 23:59:50 ID:k2mIlCOD
しかし、型番もややっこしくなってきたよな。
そのうちGTX Ultra Super HyakuOkuManとか出しかねない
295うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/16(火) 00:33:56 ID:C4LD4svs
>>284、>禿豚児

読めねーよ、ハゲっが。


296うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/16(火) 00:35:31 ID:C4LD4svs
>>292、ほう。ハゲ。

そこに、RADEON系列を、いれると、

新たな、テンプレになるっから、RADEON系列を、加味しな。ハゲ。

まぁ、でかした。ハゲ。
297Socket774:2006/05/16(火) 00:38:41 ID:yUwQTpPr
俺ら>>>>>>>>うさだ萌え
298Socket774:2006/05/16(火) 00:53:00 ID:haELwWfa
うさだとちんこって同一人物かと思ってた
299Socket774:2006/05/16(火) 01:02:18 ID:xPO6+CYE
どっちも糞に違いないww
300Socket774:2006/05/16(火) 01:08:46 ID:1HJi+Y8l
6600GT>7300GT>6600>7300GS
301Socket774:2006/05/16(火) 01:38:41 ID:vdntyJw/
>>298
同系列なので問題なしです
302Socket774:2006/05/16(火) 06:02:45 ID:rm137y9q
携帯板の帰ってきたau負けに似てるな
303Socket774:2006/05/16(火) 10:09:26 ID:4sDwjbbj
7300GT(550/1600)のベンチ

6800GS=7300GT>7600GS 
7300GTすげーーm9(^Д^)ーーwww
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_5.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_6.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_7.shtml


m9(^Д^)大変だぁ〜
7300GT SLIが7900GTに完全勝利してらwww
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_8.shtml


マジ爆笑
304Socket774:2006/05/16(火) 10:17:47 ID:KaIESU54
ポプコムか
えらく懐かしい名前だ
305うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/16(火) 10:34:28 ID:C4LD4svs
>>297、Fucきそ、ハゲっが。

>>298、アホォか。ハゲっが。

>>299、黙れ、ハゲ。

>>300、ってこっとっは、

7900GTX512>7800GTX512>7900GT>7800GTX>7800GT>6800Ultra>6800GT=7600GT>6800>7600GS>6600GT>7300GT>6600>7300GS

って、ことっか?ハゲ。

>>303、さらに、それを、加味すると、もう、わけが、わからん。ハゲっが。
306Socket774:2006/05/16(火) 10:43:06 ID:Kp6FhHZG
>>305
つーか、さっさと7300GT注文しとけよ
307Socket774:2006/05/16(火) 10:44:59 ID:V3VtGDQ2
> 305
> もう、わけが、わからん。ハゲっが。

とりあえずお前の予算じゃ左半分は関係なさそうだから
右はしのローエンドだけ検討すればよい。
308Socket774:2006/05/16(火) 10:53:14 ID:JVf4eW5t
俺うさだ好き
309Socket774:2006/05/16(火) 10:57:29 ID:a3xX5Y1+
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
310Socket774:2006/05/16(火) 14:04:52 ID:uK/rSzDg
俺もなぜかうさだ好き
311Socket774:2006/05/16(火) 15:14:56 ID:ApGzD+Zw
NGしてるからここ数ヶ月は見たこともない。
312Socket774:2006/05/16(火) 15:43:01 ID:/GWJAKLy
CDを使って何かをインストールする際にどうしても青画面が出てしまいます。
どなたか解決策はないでしょうか?
=============
CPU:Athlon 64 X2 4400+
Mem:sanmax-hynix 1GB*2
M/B:A8N-SLI Premium
Chipset:NVIDIA nForce4 SLI
VGA:ELSA GLADIAC 743 128MB(GeForce 6600)
VGAドライバ:Forceware 84.21
モニタ:RDT-192
電源:Zippy-600GE typeR
DirectX:9.0C
OS:windows XP Pro
常駐アプリ:キングインターネット
その他:Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS(サウンドカード)
     PRO/1000 MT サーバ・アダプタ PWLA8490MT(LANカード)
     GV-MVP/GX2(テレビチューナー)
=============
症状:ゲームでもアプリケーションでもいいのですが、複数のCDでインストールするもので青画面になります。
    青画面になるタイミングは、CD1→CD2→CD3→CD1とディスク交換指示が出てインストールするものの場合、
    CD3のディスク読み込みが終わり、CD1のディスクを挿入してディスクの読み込みがはじまると途端に青画面になります。
    CD1→CD2→CD3で終わるもののように、同じディスク(?)に戻ってこないソフトは、このような不具合は起こりません。
エラーメッセージ:青画面はそのときによってアドレスは多少変わります。
        ただ、windowsのエラー報告の際に必ずビデオカードのドライバの不具合と出ます。
考え得る原因:最近新しく組んだPCなので、なんらかの相性かもしれません。
         が、相性にしては問題が限定的すぎますので、ドライバのバグがAMDのCPU側に問題があるのかさっぱりです。
試した事:MSに問い合わせたところ、やっぱりビデオカードのドライバが原因とのこと。
      Forcewareはいくつかverを変えて試してみましたが、うまくいきませんでした。

どなたか解決策があれば、ご教授ください
313Socket774:2006/05/16(火) 15:49:03 ID:LWe6XCAD
メモリー
デュアル
VGAドライバ
OS
光学ドライブ

これが全部怪しい
314Socket774:2006/05/16(火) 15:53:45 ID:SDHFyYZd
GF7900GTX512 > GF7800GTX512 > GF7900GT > GF7800GTX > GF7800GT >
GF7800GS > GF6800Ultra > 6800GT=7600GT > GF6800 = GFFX5950Ultra >
GFFX5900Ultra > GF6600GT > GF6600 > GFFX5800Ultra > GF7300 > GF7600GS >
GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) = GFFX5900XT > GFFX5800 > GFFX5700Ultra >
GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 >GF4Ti4800SE = GF4Ti4400 = GFFX5700 >
GF4Ti4200 = GFFX5600Ultra >GFFX5600G > GF3Ti500 > GFFX5600 >
GeForceFX5600XT > Parhelia >GFFX5200Ultra > GF3 > RADEON8500LE >
GF3Ti200 > GF4MX460 > GF4MX440 = GFFX5200 = GF2ULTRA = GF4MX440SE(DDR) >
GF2Ti > GF2TiVX > GF2PRO >GF2GTS = GF4MX420 = GF4MX440SE(SDR) >
GF256DDR > GF2MX400 >GF2MX > GF256SDR > GF2MX200
315Socket774:2006/05/16(火) 16:06:00 ID:VXxOUuea
>>312
先ず、余計なソフト、ハードは外せ
そして入れ忘れのドライバが無いか確認
CDがDVD-Rなら、もっとシンプルなのに換えてみる

316うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/16(火) 16:24:11 ID:C4LD4svs
>>307、序列は?

>>308、うむ。

>>312、GeForce6600っか。ネットカフェレベルか。

ハゲっが。

>>314、>GF6600GT > GF6600 > GFFX5800Ultra > GF7300 > GF7600GS >

マジで?

GF6600 > GFFX5800Ultra > GF7300 > GF7600GS >

マジで?

GeForce7600GS 512Mっは、どこに入る?ハゲ。
317うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/16(火) 16:26:55 ID:C4LD4svs
GFFX5900Ultra > GF6600GT > GF6600 > GFFX5800Ultra > GF7300 > GF7600GS >

特に、GeForce6600>GeForce7300>GeForce7600GS、ってのが、信じられん。ハゲっが。
318Socket774:2006/05/16(火) 16:30:41 ID:uokTipCU
うさだがウオサオするのを見てるのはオモロイ
319Socket774:2006/05/16(火) 16:30:57 ID:/GWJAKLy
>>315
やってみます。
>>316
GF8xxxまでの繋ぎだ
320Socket774:2006/05/16(火) 16:51:25 ID:gQcGnUeS
>>317
つーか、6600GTでいいんじゃね?
6600以上であることは間違いないぞ。
321Socket774:2006/05/16(火) 17:51:27 ID:1HJi+Y8l
2万5千円以下なら
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/28/news037.html
これ買えば?コストパフォーマンスも性能も6600GTの2倍くらいだしかなりいいと思うが
322Socket774:2006/05/16(火) 18:21:58 ID:ClizWWBQ
>>319
標準IDEドライバは試したかの?
323Socket774:2006/05/16(火) 18:59:01 ID:qrBnS9+1
うさだって頭悪いな。これだけ説明してもらっても
自分の考えすらまとまらないのは相当な馬鹿だろ。

わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

どれに当てはまるかな。
324Socket774:2006/05/16(火) 19:07:59 ID:ffoHM1C0
>>323
2〜5
325Socket774:2006/05/16(火) 19:37:04 ID:aIDiFQw8
6 読めない
326うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/16(火) 20:24:16 ID:C4LD4svs
GF6600GT > GF7300GT> GF6600 > GFFX5800Ultra > GF7300 > GF7600GS >

くらいか?GeForce7300GT、って。ハゲっが。
327Socket774:2006/05/16(火) 20:30:34 ID:1HJi+Y8l
同じ型でもメーカーによってクロックいじってあるわけでkかならずしもそうとは限らないが
6シリーズ買うなら発熱も抑えられた7シリーズ買うべき
とりあず7300GT以上買っておけば君の言うネットカフェレベルは超えるだろう
328Socket774:2006/05/16(火) 20:31:10 ID:YyAkNBpI
>>326
コアの世代とメモリタイプとメモリ量で調べたほうが分かりやすいんじゃない?
329Socket774:2006/05/16(火) 21:27:30 ID:1e53EZGc
やさしい人が多いスレはここですか?
330Socket774:2006/05/16(火) 22:17:05 ID:haELwWfa
違います
331Socket774:2006/05/17(水) 07:51:56 ID:BjwgKkfs
うさだの相手をしてやってる時点で優しすぎるな
普通ゴミクズ以下の扱いをするもんだぞ
332Socket774:2006/05/17(水) 08:48:41 ID:hElq6W7J
nForce系のマザーでGeForce使ってればnTuneで2D時・3D時でクロック変えられますが
非nForce系のマザーでGeForce使ってる場合、2D時だけダウンクロック可能なツールはないのでしょうか?
2D時に定格の1/2〜1/3くらいまでDC、3D時は定格という風に使いたいわけです
333Socket774:2006/05/17(水) 12:48:05 ID:2r8Wmn9Y
■■■■   性能指標   ■■■■

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒
GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>
RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>
RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

これの新しいデーター表誰か作ってくれないか?
334Socket774:2006/05/17(水) 12:51:21 ID:41fBL35C
3DMARKだとゲーム性能低いのにRadeonX1000シリーズはスコア上がるからねぇ
低価格テンプレにゆめりあのグラフあるからそれのほうが役に立ちそう
335Socket774:2006/05/17(水) 16:54:33 ID:AjAKNfCw
>>332
GFはマザーに関係なく使える。
Coolbit2でドライバのページで設定かRivatuner
336ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/05/17(水) 18:48:48 ID:tgjq84ZZ
64 3200+をOCして2.2G
7900GT TGH
SATA 7200rpm
メモリ 400Mhz 2G

これでも3DMMOが重い
これ以上どうしろと
337Socket774:2006/05/17(水) 18:52:32 ID:O+otYWDe
>>336
ハードに掛ける値段をもう1桁2桁増やすべき
磁気ストレージより半導体ストレージの方がアクセス性能高いしね

あとプロバも帯域保障なら月額100万〜200万ぐらいからあるからそういうのに換える
338Socket774:2006/05/17(水) 19:06:40 ID:Vvc6ZxKZ
MMOをやめる。
339Socket774:2006/05/17(水) 19:08:08 ID:dYuaaCBA
マルチを辞める
340Socket774:2006/05/17(水) 19:10:20 ID:eG18gV32
コピペをやめる
341Socket774:2006/05/17(水) 19:23:59 ID:0DlHiCQn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1027/samsung.htm
ロードマップ通りにいけば夏にはGDDR4の高速メモリ搭載した
ハイエンドでるかもね でも出始めは高いだろうからなー
値段を見てから
342Socket774:2006/05/17(水) 19:27:04 ID:6OMIV5GW
>336
ラプター導入
343Socket774:2006/05/17(水) 19:44:13 ID:AdQP3JWk
というかさ「ちんこスパイラル」なんてニック付けて、それ
日本人として恥ずかしくないか?
344Socket774:2006/05/17(水) 19:46:08 ID:MaXYoGRq
せめてザーメンスプリンクラーとかにしろよ
345Socket774:2006/05/17(水) 20:42:18 ID:fshdcyhH
まじめな話、医学的に尿道がペニスの周りを何周もぐるぐる巻きついている
形の人がごくごく稀に居る。まあ一種の性器の奇形。

そんなHN名乗ってる奴はどう考えても池沼。
346Socket774:2006/05/17(水) 21:54:32 ID:T4q8l3Hh
>>345
いや、只の身障だろ。
347Socket774:2006/05/18(木) 09:29:37 ID:4T6u9E7b
>>335
Coolbits2入れてみたけどメモリクロックは2D時と3D時で変更できないのね
RivatunerはドライバというかGPUが対応してないと言われて設定できなかった(7900GT。新しすぎるという事か?)


2D時でもメモリクロック1.32G(定格)いらんと思うが・・・500Mくらいまで下げれりゃ(゚д゚)ウマーだったが
(下げると3D時もメモリクロック下がってしまって(゚д゚)マズー)
348Socket774:2006/05/18(木) 18:30:15 ID:j086d35k
7900GTだからだよ
349Socket774:2006/05/18(木) 19:25:40 ID:hVfpnHVZ
7900GTXを買えば解決する
350Socket774:2006/05/19(金) 10:34:00 ID:pCaDGSgt
なんだそれ
351うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 12:27:03 ID:CSNtFlY4

Q. それ以外は?
A. 非常に残念ながらただのゴミです。

Q 本当に?
A 唯一、ASUS 512MBモデルは別格です。


これっは、ASUSの、GS512Mっが、良い、ってことっか?ハゲ。教えろ。ハゲっが。
352Socket774:2006/05/19(金) 12:30:29 ID:/m+2L+nr
それは地雷だ。
誰だよ吹聴したのはw
353Socket774:2006/05/19(金) 12:34:01 ID:5S3GnVQs
512Mつんだミドル以下のカードってたいてい地雷だしな
354うさだ萌えの母:2006/05/19(金) 12:34:25 ID:igqHAyL6
みんな、うちの子と仲良く遊んであげてね
355Socket774:2006/05/19(金) 12:51:00 ID:ESaBJekL
やっぱりX1900XTXは早いね
356Socket774:2006/05/19(金) 12:54:38 ID:mdrdh1CC
買うのはマダ早いってことか
357Socket774:2006/05/19(金) 12:58:58 ID:OHrlpmZh
>>351
VRAMが2倍の512なんだから当然2倍速い。
迷わず買っとけ!
358Socket774:2006/05/19(金) 13:01:54 ID:OYTZKc9J
>>356
ナイス突っ込み。吹いたしw
日本語的にはそういう解釈になるよな
359うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 14:47:53 ID:CSNtFlY4
>>352、爾来なんだ。ハゲっが。

>>354、きえな。ハゲ。

360Socket774:2006/05/19(金) 15:09:56 ID:0U8ysumi
俺が直々にブチのめしてやるから、今からアキバ来いよ、吉川友章。
361Socket774:2006/05/19(金) 15:18:54 ID:JG5QTpG3
ネットでだけ威勢のいいやついるよねw
362うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 15:24:13 ID:CSNtFlY4
GV-NX76T256D-RH 26,940 GIGABYTE PCI-Express 、GeForce 7600 GT (560MHz) 、256MB (DDR3、1.4GHz、128bit) 、DVIx2 、TV-OUT

って、どうだよ?ハゲドモ。

363Socket774:2006/05/19(金) 15:33:00 ID:0wxVJ1oe
>>362
いいの選んだな。流石目のつけどころがうさだだな。
364Socket774:2006/05/19(金) 15:40:01 ID:zxXTgHQL
7600GTって確か
365うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 15:44:12 ID:CSNtFlY4
>>363、キモ過ぎる、ネットカフェ専用、6600シーズなんて、問題外?ハゲっが。

レベル的に。


GV-NX76T256D-RH 26,940 GIGABYTE PCI-Express 、GeForce 7600 GT (560MHz) 、256MB (DDR3、1.4GHz、128bit) 、DVIx2 、TV-OUT

っは。ハゲ。
366Socket774:2006/05/19(金) 16:34:14 ID:ZqztOF1R
キャラづくりは否定せんがもうちょっと読みやすくたのむ。
367Socket774:2006/05/19(金) 16:51:50 ID:5S3GnVQs
76GS-Zでいいだろ
値段割安でそれと大して変わらん
368Socket774:2006/05/19(金) 17:20:46 ID:qThusqC/
>>362
6600GTと7600GT・7600GS・7300GSの比較ならここでも見てみろ。
ttp://www.4gamer.net/review/en7600gs/en7600gs.shtml
ハゲなおまいでも性能差が分かるグラフが載ってる。

GV-NX76T256D-RHについてだったら同じサイトにレビューが載ってる。
ttp://www.4gamer.net/review/7600gt_roundup/7600gt_roundup.shtml
ハゲなおまいでもGV-NX76T256Dが熱くなるって事が分かるだろ。

これでいいか? ハゲ。
369うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 18:05:04 ID:CSNtFlY4
ってゆーっか、気合入れて、部屋の掃除を、していた。

すると、久々に、玄人思考RADEON9800XTっを、見つけた。

想いおこす。湾ズの通販で、飼ったが、初期不良。

湾図に、修理以来出して、OK貰ったが、めんどくさくなって、
糞マップっで、売ること、決定。

しかし、返品されて帰ってきた。ハゲっが。

そのまま、忙しくて、存在を、忘れていた。ハゲっが。

っで、先ほど、湾図に、修理以来の、メール、送った。ハゲっが。


ATiの、グラフィックカードって、使いもしない、うちに、壊れるから、嫌なんだよね。ハゲっが。
370うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 18:10:15 ID:CSNtFlY4
>>366、純潔、日本語に、慣れろ。ハゲっが。

>>367、チョンは、ありえない。ハゲっが。

>>368、グラフの、色使いが、悪くて、逆に、醜い。

わかりやすいが。ハゲっが。

371Socket774:2006/05/19(金) 18:12:31 ID:SbRqmfc2
めんどくさいんでNGName逝き
372Socket774:2006/05/19(金) 18:14:10 ID:qQwA3Me/
クロシコの9800XTってたしか2種類あったぞ
初期のは128bit256MBで
後期のは256bit128MB

もちろん、どっちも核爆発級の地雷だが

373うさだ萌えの母:2006/05/19(金) 18:15:39 ID:igqHAyL6
そんなこと言わないで仲良くしてあげて。
ホントはいい子なのよ。
374Socket774:2006/05/19(金) 18:15:47 ID:ZqztOF1R
たいへんわかりやすい。おれも気合入れて部屋かたづけるとするかな。
375Socket774:2006/05/19(金) 18:16:25 ID:xYe5/Hqh
>>370
いい加減ウザがられているから空気読め
お前自分で調べるつもりないだろ
偉そうにほざく割に行動は伴ってないぞ、カス
376うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 18:19:09 ID:CSNtFlY4
>>372、よく、わからんっが、1万9800円のやつ。ハゲっが。

これっと、7600GSっだったら、7600GSの方が、レベル高いよな?ハゲっが。

>>378、黙れ、ハゲっが。

>>374、やった方が、良い。リアルで。マジで。


>>375、お前は、文字が、多い割りに、端的じゃない。

漏れが、一言、っで、済ませてやろう。死ね、ハゲっが。
377Socket774:2006/05/19(金) 18:19:24 ID:qQwA3Me/
378Socket774:2006/05/19(金) 18:20:56 ID:ZqztOF1R
・・・・・・・
379Socket774:2006/05/19(金) 18:31:19 ID:0wxVJ1oe
地雷品買って今度は失敗しない為に住人に
どれ買っていいか必死なって聞いてるんだなwwwww
プギャ
380うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/05/19(金) 18:33:20 ID:CSNtFlY4
>>377、よく、わからん。ハゲ。

>>379、少し、違うぞ。ハゲ。

爾来飼って。

まず、漏れには、爾来、っという、認識が無い。

だって、飼って、いきなり、初期不良で、動かなかったんだもん。

地雷、っとか、そういった、レベルのものではない。

なんってゆーっか、もっと、恐ろしいものだ。ハゲっが。

っで、どれかっていいか、効くのは、基本。

失敗できんからな。ハゲ。

381Socket774:2006/05/19(金) 18:36:27 ID:0wxVJ1oe
>>380
地雷品の初期不良。
>もっと恐ろしいもの
ってーと核地雷って訳かwww
382Socket774:2006/05/19(金) 18:50:25 ID:5S3GnVQs
早く7600GT買って幸せになりなさい
383Socket774:2006/05/19(金) 20:37:19 ID:0U8ysumi
いい加減、このキチガイの相手するな > ALL
さっさとNG登録しないと、いつまでも図に乗り続けるカスだから完全無視の方向で。
384Socket774:2006/05/19(金) 20:49:43 ID:ZqztOF1R
おれはNG登録しない。
雑とかExとか珍は登録してる。
385Socket774:2006/05/19(金) 20:59:30 ID:qThusqC/
>>382
全米が笑・・・泣いた。

つーか、あんたの用途だったら7600GSのファンレスで充分じゃないか?
7600GTのファンレスなんて宝の持ち腐れだと思う。
7600GS/256Mならどれもリファレンスみたいだから序列なんて関係無い、好みメーカーを選べはいいんじゃないか?

7600GS/256Mの中から好みのファンレスでも買っとけ。
性能が高い方が良いと思っているのなら7600GTのファンレスでも買っとけ。

これ以上の情報が欲しかったら該当スレに逝け、その方が手っ取り早いぞ。

386Socket774:2006/05/19(金) 21:00:57 ID:qThusqC/
×>>382
>>380

382氏スマンorz
387Socket774:2006/05/19(金) 22:24:18 ID:RygYg6Ta
バカコテで詰まんなくなった 死ねウサダ死ねまじ死ねボケ死ね
388Socket774:2006/05/19(金) 22:26:43 ID:G7Lx4uPh

環境
=============
CPU:AthlonXP 2500+ (Barton 166*11,定格まま)
Mem: DDR-SDRAM(PC3200) 512MB*2 (JEDEC準拠:SAMSUNG)
M/B: ASUS A7V600 (無印)
Chipset: VIA KT600
VGA: GeForceFX5900LX (Leadtek A350 TDH)
VGAドライバ: 6.14.10.7777
モニタ: GDM-17SE2T(D-sub,primary)、iiyama A702H(DVI-I,secondary)
電源: NEXTWAVE Silent King-2PFC
DirectX: 9.0c (4.09.0000.094)
OS: Win2kpro (ビルド 2195)
常駐アプリ: 無し
その他:
Philips AcousticEdge (PSC706)
Canopus DA-Port 2000
Sigma Designs Hollywood Plus (H/W)MPEG Decorder
VIA VT6122 Giga-bit Ethernet Card
Adaptec 29160N (Ultra160 SCSI-I/F)
=============

=============
症状: nViwe クローン表示でのTVout(S端子,コンポジット共)が正常に表示されない。

エラーメッセージ: 無し

考え得る原因: TVoutのon/off時で、TV表示側の画像が変わる事から信号は来ているがダウンスキャンが正常
に行われていない模様。

試した事: D-subのGDM-17SE2T(Primary)とTVout(S端子)の組み合わせで解像度を最低まで落としても変化無し。

同様の症例は過去にありましたでしょうか?ググっても参考になる情報が無かったです。orz
389388:2006/05/19(金) 22:32:38 ID:G7Lx4uPh
電源出力忘れてた。
電源: NEXTWAVE Silent King-2PFC 350W
390Socket774:2006/05/19(金) 23:40:16 ID:VhY7S9s6
【 OS 】Microsoft(R) Windows(R) XP HomeEdition SP2(OEM版)
【 CPU 】AMD Athlon(TM)64 X2 デュアルコア・プロセッサ4400+(2x1MB L2キャッシュ/2.2GHz/1000MHz FSB)
【 CPUファン 】Socket939用CPU FAN (DualCore対応)
【 メモリ 】DDR-SDRAM2048MB PC3200 (1024MBx2)
【 HDD1 】250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
【 HDD2 】HDDなし
【 マザーボード 】nVIDIA(R) nForce(TM)4 SLI チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】【SLI/Dual VGA】nVIDIA(R) GeForce(R)7900GTX PCI-Express/GDDR3 512MB/TV-OUT/DualDVI x2枚
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx16/-RWx6/+RWx8/RAMx5)ブラック
【 3.5ドライブベイ 】[カードリーダー]弊社指定 FDD+6メディア対応/ブラック
【 ケース 】MASTER PIECE専用ハイエンドATXケース(アルミニウム/サイドメッシュ)
【 SOUND 】[オンボード]5.1ch AC97 3Dサウンド
【 LAN 】[オンボード]10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 RAID 】 シリアルATA RAID(0/1)コントローラオンボード
【 IEEE1394 】[オンボード]IEEE-1394ポート
【 拡張カード3 】拡張カード3なし
【 電源 】大容量高負荷対応電源 ATX550W

上記構成で何か問題点とかありそうですか?使用はゲーム用です(リネ2とか)
個人的には7900GTX SLIに比べてCPUが弱くて性能だしきれないかなと思います。
あと電源550Wでいけるんでしょうか?
391Socket774:2006/05/19(金) 23:41:25 ID:0/QMYaJS
>(リネ2とか)

これが問題です^^;
392Socket774:2006/05/19(金) 23:44:42 ID:cSrOLx4H
>>390
その電源は+12V出力は何Aでるのか調べてごらん。GTXは120W程度だからSLIならその倍の240Wは必要。
393Socket774:2006/05/19(金) 23:49:03 ID:VhY7S9s6
>>392
すみません、上記構成で購入予定なので実際のところわからんのです。
店の人に聞きながら(知識微妙)とマウスコンプサイトみながら構成組んだので
詳細不明な部分が多くて;;
394Socket774:2006/05/19(金) 23:49:10 ID:ZqztOF1R
デュアルコア デュアルVGAなのに
シングルHDDとはオサレでつね。ハッ!

みんなが忘れたころにやってくる例の見積り厨じゃ・・・
395Socket774:2006/05/19(金) 23:50:00 ID:+35q7J3w
ぶっちゃけ、PS3より性能が高ければそれでいい
次世代機っていっても家庭用ゲーム機に負けたらおしまいだと思ってる

from 7800GTXユーザー
396388:2006/05/19(金) 23:52:38 ID:G7Lx4uPh
(´・ω・`)
HDD
:Quantum ATLAS_V_18_WLS (Ultra160 SCSI 7200rpm 18GB)*3
:SEAGATE ST336705LW (Ultra160 SCSI 7200rpm 36GB)
DVD-ROM:Toshiba SD-M1401 (SCSI-2)
CD-R:YAMAHA CRW2200S (SCSI-2)
CD-ROM:NEC DRIVE:463 (SCSI-2)
397Socket774:2006/05/19(金) 23:53:18 ID:VhY7S9s6
>>394
資金的にかなりギリギリのところで組んだのでHDD2まで廻らなくて・・・
余裕できたらWD Raptarの1番安いヤツを購入してゲーム専用HDDにしようかと思ってます。
何分、自作というかパーツから作るのは初めてなので勉強しなきぃけないことたくさんで。
398396:2006/05/19(金) 23:55:37 ID:G7Lx4uPh
SEAGATE ST336705LW (Ultra160 SCSI 10,000rpm 36GB) の間違い。
399Socket774:2006/05/19(金) 23:56:34 ID:mdrdh1CC
>>395
アーキテクチャの違うマシンの性能を比較するスレはここですか?
400Socket774:2006/05/20(土) 00:03:56 ID:1jXRLyR2
>>397
この金持ちがー!
401Socket774:2006/05/20(土) 00:06:40 ID:js0bc91o
>>400
もちろんローンですw
収支のバランス考えて、且つ、3Dゲームなのでベンチマーク優先でこの構成になりました。
402Socket774:2006/05/20(土) 00:07:26 ID:js0bc91o
さげた方がいいでしょうか。
403Socket774:2006/05/20(土) 00:09:13 ID:BkqzD0gw
ベンチはチートでおk
404Socket774:2006/05/20(土) 00:19:10 ID:1jXRLyR2
>>397
ネタじゃないなら悪いことは言わないから
そこまでの性能にするならSoundBlaster X-Fiも追加した方がいい。
FPSもオンボードと比べると明らかに差が出るし。
実際にゲームの音のクオリティも迫力も違う。
405Socket774:2006/05/20(土) 00:21:06 ID:zHV9/2+d
AudigyとX-Fiだとfps変わらないっていうのがなんともむなしい
406Socket774:2006/05/20(土) 00:23:20 ID:1jXRLyR2
まぁハードウェア処理対応型のSoundBlasterAudigy系でも良いけど、
オンボードはちょっとねえ。
407Socket774:2006/05/20(土) 00:25:30 ID:KE038KDd
>>405
同時発音数の違いで自らを慰めるしかない
実際効果はあるしな。
408Socket774:2006/05/20(土) 00:27:17 ID:zHV9/2+d
オンボからX-Fiならとてもいいけど
Audigy2ZS持ってるとX-Fi使ってみたいけど変化なくてしょんぼりしそう。。
409Socket774:2006/05/20(土) 00:27:59 ID:/UqPg9sg
それ以前に、Line2にSLIは無駄です。

【ハードウェア】動作環境質問スレPart16【ソフトウェア】@Line2板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7135/1147171880/l100
410Socket774:2006/05/20(土) 00:31:49 ID:KE038KDd
シモタ
MMOの話か。ならX-Fi全く効果無しだ。
411Socket774:2006/05/20(土) 00:34:20 ID:Nn9XMenW
SLI対応ゲームって結構限られるんじゃなかった? BF2とかだっけ?
412Socket774:2006/05/20(土) 00:45:38 ID:KE038KDd
>>411
すくなくとも最近のFPSは全て対応してると思うぞ
413Socket774:2006/05/20(土) 00:52:28 ID:js0bc91o
けして安い買い物ではないのでなるべく長く使えるようにと思ってSLIにしたんですが
リネ2では現状持て余しという事ですね
SLI 最強グラボを2枚挿し!ってキャッチフレーズにシビれて思わず2枚もw
414Socket774:2006/05/20(土) 01:49:54 ID:tvA5iDRJ
SLIって、本当に重要な最低fpsの向上には殆ど効果無いよね。
SBは、効果実感できる点は良い。
MSIのオンボで乗っているのは、ハード処理?
415Socket774:2006/05/20(土) 01:53:16 ID:KE038KDd
>>414
うんにゃ。
SB Live! 24bitが載ってるやつだな。EAXはソフト処理だ。
416Socket774:2006/05/20(土) 02:01:23 ID:tvA5iDRJ
残念。
SLIで変なレイアウトになったマザボ多いから、悩む。
非SLIで、コンデンサ含めて作りの良いのって、殆ど無いよね。
417Socket774:2006/05/20(土) 02:06:10 ID:rSjPgQAF
結構SLIって浸透してるんだね・・・
418Socket774:2006/05/20(土) 02:41:13 ID:c9hEJusE
SLIってでかい液晶とか8xアンチエイリアス用でしょ
419Socket774:2006/05/20(土) 03:04:12 ID:uRR7nxg1
QuadGeForce7900GTXで全て解決
420Socket774:2006/05/20(土) 03:40:41 ID:zod4Gq1L
UXGA環境で5x00や6x00を使いインターレスだかオーバーレイの動画を再生するとノイズが入るらしいですが
7x00でもノイズが入ったりしますか?
入るのはフルスクリーン時のみですか?
421Socket774:2006/05/20(土) 04:24:50 ID:xAaaP46q
ぶっちゃけ7900GTXのSLIやめて浮いた予算でHDD2台にしてX-fi追加した方がトータルで満足できそう
7900GTX1枚でも十分廃エンドだろうし


それよりRivatunerの7900GT対応マダー?
422Socket774:2006/05/20(土) 04:28:18 ID:YWJ6RjQJ
>>421
正解すぎて何も言えん。
423Socket774:2006/05/20(土) 05:22:51 ID:vaG39GK0
今から新規に組むのにAthlonとDDR1かよw
424Socket774:2006/05/20(土) 12:33:07 ID:Ix1MMY+f
DDR1の方が現状のDDR2よりレテンシとか高速なんだがな
425Socket774:2006/05/20(土) 12:36:30 ID:zHV9/2+d
今新規で組むならAthlonとDDRが普通だろう。
AM2なんて買う価値なさそうだしな
426Socket774:2006/05/20(土) 12:41:52 ID:N62irwri
AM2はともかく、低消費電力はかなり魅力的だよ
427Socket774:2006/05/20(土) 12:57:49 ID:lbv5R8q/
俺はPacificaが動くようになったら買い替える
428Socket774:2006/05/20(土) 13:25:06 ID:ZM3Ah2Dd
7月まで待つのが正解だぜ
429Socket774:2006/05/20(土) 14:19:27 ID:KE038KDd
>>424
DDR1とDDR2ではレイテンシの意味が異なってくるぞ
430Socket774:2006/05/20(土) 14:21:23 ID:YWJ6RjQJ
DDR1とDDR2ではレイテンシはDDR2の方が高速だった気がするんだけど
431Socket774:2006/05/20(土) 15:27:51 ID:jlz1Q4pO
実時間で考えればDDR2のほうが低レイテンシのものが出ているな
432Socket774:2006/05/20(土) 16:22:14 ID:5p3m9+e9
この画像を見てXFXのVGAを買っちゃう奴とかいるんだろうな

http://www.guru3d.com/
433Socket774:2006/05/21(日) 00:50:40 ID:q7ofr2aM
6800GTって2D時も3D時もコア350メモリ1000だよね?
434Socket774:2006/05/21(日) 01:44:05 ID:q7ofr2aM
>>432
お前ふざけんなよ?
435Socket774:2006/05/21(日) 01:44:53 ID:BLAZKMBL
( ゚∀゚)<プップー
436Socket774:2006/05/21(日) 01:49:40 ID:MQbk5QND
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=7115
これって付属品ですかっと
437Socket774:2006/05/21(日) 02:17:17 ID:h/OZW1jF
おしりのお肉3ぷにぷにできます
438Socket774:2006/05/21(日) 11:23:41 ID:aBAbPFyT
なんでトップの縛乳が出てこねーんだよ
ぼった栗バーに引っかかった気分だw
439Socket774:2006/05/21(日) 12:39:43 ID:KEY1RDUq
>>438
おまいはおれ
440Socket774:2006/05/21(日) 14:24:10 ID:WH3v2W1n
もうXFX以外考えられない
441Socket774:2006/05/21(日) 21:43:54 ID:CGKmR6xH
すんまそ
GPUとCPUの違いを教えてくれないかな
なんか変な先輩が「GPUはCPUよりめっちゃ早いから、高い」みたいなこと言って
誰かおながい
442Socket774:2006/05/21(日) 21:47:49 ID:epBhfDdk
>>441
聞く前に検索ぐらいすれば?
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%A7%EF%BC%B0%EF%BC%B5&num=50

教えて君五大要素

1.調べない
2.読まない
3.試さない
4.理解力が足りない
5.人を利用することしか頭にない
443Socket774:2006/05/21(日) 21:50:02 ID:CGKmR6xH
そんなの自分で調べたよ
"GPUとCPU"とか色々さ
それでも理解できなかったんよ。

お前ら違い言えるのか?わけわっかんねぇよ
444Socket774:2006/05/21(日) 22:01:09 ID:CE/C+aIE
お前とは頭の出来が違うんだよ
445Socket774:2006/05/21(日) 22:01:32 ID:4y9Fb2Lq
GPUは3Dグラフィックスの表示に必要な計算処理を行なう半導体チップ
CPUはコンピュータの中で、各装置の制御やデータの計算・加工を行なう中枢部分

だってさ
446Socket774:2006/05/21(日) 22:02:52 ID:89jwXyhi
>>443
何が理解できないのか、と。
GPUはGraphics Processing Unitの略。
CPUはCentral Processing Unitの略。

グラフィックの計算だけをするのがGPUでCPUはその他多数の計算及び制御を行う。
ってか、その先輩とやらに聞けよ。
447Socket774:2006/05/21(日) 22:11:10 ID:CGKmR6xH
その先輩連絡つかねぇんだよ
GPUの速度とか見つからないし、どこが速いのか、ぐぐっても出てこない

かろうじて見つけても
コアクロック600MHzとか書いてるし、全然速くないじゃん
どこが、どう速いのか教えてくれよ。。。気になって夜も眠れない
448Socket774:2006/05/21(日) 22:16:00 ID:MNcw0mbU
「なんか変な先輩」なんでしょ?気にするな!

ところで>>432のXFXの画像、昼間から大きなのが無いか探してるんだけど見つからない・・・
449Socket774:2006/05/21(日) 22:27:40 ID:89jwXyhi
>>447
確かに演算性能だけを見たらCPUよりGPUの方が何倍も早い。
そのかわりGPUはCPUと違って依存し合ったデータは処理できない。
詳しいことを知りたかったら書店でも行ってその手の本漁ってこい。
ttp://www.gpgpu.org/
450Socket774:2006/05/21(日) 22:33:54 ID:gDO0c7ob
自分の知識と理解力が足りないのを棚に上げて
逆ギレとはお笑いですね

変な先輩に聞けばいいんじゃないw
451Socket774:2006/05/21(日) 22:37:24 ID:O2mYi0IS
みんな、優しいよなぁ
452Socket774:2006/05/21(日) 22:41:01 ID:gDO0c7ob
>>448
残念ながらあのオパーイをムギュっとしている写真は
見つからないが、コンパニオンの写真はあった(Cebit2006)
http://www.fcenter.ru/online.shtml?articles/hardware/technologies/17050

あの巨乳はいったい誰だろうな・・・画像ほしい。
453Socket774:2006/05/21(日) 22:42:54 ID:kGZHoAkl
それコンパニオンとビデオカード、どちらがメインの記事なんだw
454Socket774:2006/05/21(日) 22:57:15 ID:CGKmR6xH
89jwXyhi
ありがと。なんか胸のつかえが取れたよ
455Socket774:2006/05/21(日) 23:09:57 ID:MNcw0mbU
>>452
thx!しかし、へそ出したねぇちゃんがVGAなり水冷キットなりを手に持っているのは
激しく違和感あるなぁ・・・

GALAXYもいいね
ttp://www.fcenter.ru/img/article/TECH/CeBIT_2006_4_5/81313.jpg
456Socket774:2006/05/21(日) 23:16:43 ID:I97SKa9+
>455
もう少し膨らみが欲しいかな。俺としては
457Socket774:2006/05/21(日) 23:22:05 ID:ArrlQUMG
お前のしょぼいヒートパイプじゃ無意味
458Socket774:2006/05/21(日) 23:30:27 ID:5SVoTE6t
>>432でいってるのってこれ?
ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/340/
459Socket774:2006/05/21(日) 23:33:44 ID:vNQgzva7
>>458
XFX GeForce 7900 GTX XXX Edition
                ~~~~
('A`)<・・・
460Socket774:2006/05/21(日) 23:39:49 ID:rs+0UgPp
>>455
もう3世代前のGPUをメインに使ってる俺だが
そのシンクでかすぎやしないか?
装着可能なのかw
461Socket774:2006/05/21(日) 23:39:58 ID:gDO0c7ob
>>458
小さな画像の方な。XFXのロゴが入っているやつ。
しかし何度見てもいい乳だ。
462Socket774:2006/05/22(月) 00:36:50 ID:qrn5+AW+
いかにも「中に何か詰まってます」な感じ。
463Socket774:2006/05/22(月) 00:38:01 ID:3bxueVWh
偽乳だろ
464Socket774:2006/05/22(月) 00:41:01 ID:KQSDPEPN
偽乳だろうが良いモノは良い
465Socket774:2006/05/22(月) 01:21:09 ID:L7LIcabs
>>464のでバキAAが頭によぎった。
466Socket774:2006/05/22(月) 03:26:50 ID:J218m1i1
藁にもすがる気持ちで。。。
=============
CPU:Pentium4 [email protected]
Mem:PC3200 CL2.5 512MB*3
M/B:P4P800-E D
VGA:Leadtec WinFast A400 GT TDH (GeForce6800GT)
VGAドライバ:FORCEWARE 84.21
モニタ:DELL UltraSharp 2001FP
電源:TORICA SeiArumi SAL-400DS
DirectX:9.0c
OS:WinXP Pro
常駐アプリ:Norton Antivirus 2005
その他:
・ONKYO SE-150PCI
・Canopus MTV2000
=============
症状:
ビデオBIOSが起動しない。
M/BのPOST画面までも遷移せず、画面は真っ黒のまま。
グラボを取り外し、グラボ無しの状態で電源を投入すると
POST以降も問題なく起動できている様子。
(代替のグラボが無い為、ビープ音とHDD動作による確認)

考え得る原因:
購入したばかりのグラボで、低格でのOS起動は確認済み。
RivaTuner(2.0 RC 15.8)で、コア410/Mem1.1にOCした後、
リブートし、その後FFベンチは問題なく完走。
続いて、ゆめりあベンチを起動したところキャラが表示される
手前でハングアップし、以降、上記の症状に。


試した事:
Ctrl押下起動→変化無し。
=============
グラボがお亡くなりになったとしか・・・1日も使ってないのに。トホホ
どなたか復活出来そうな案があればお知恵を拝借ください。。。
467Socket774:2006/05/22(月) 04:05:54 ID:wHNHnxMN
468Socket774:2006/05/22(月) 04:21:03 ID:oZhQpW0Z
BIOSかっとばした、以上。
469Socket774:2006/05/22(月) 04:24:00 ID:FxJaH1DQ
メモリ2枚にするとか、おまじないでCMOSクリア。
470Socket774:2006/05/22(月) 07:48:58 ID:dfJW2bvv
修理に出す。

LeadtekのGTって基板がnVIDIA製じゃないような
気がするけどその辺って関係あるかな。

471Socket774:2006/05/22(月) 08:14:37 ID:5y+geoyU
ビデオカードのBIOSが逝ったと仮定して↓のスレの68以降を参考にしてはどうでしょう?

GeForce6200 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143708808/68-

BIOSは↓で探せるかな?
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_frontpage/Itemid,1/
472Socket774:2006/05/22(月) 08:33:10 ID:t52tD9em
当然、初期不良装い新品交換(要演技力)
今すぐ購入店にGO!
473Socket774:2006/05/22(月) 12:31:41 ID:ilytaS4O
474Socket774:2006/05/22(月) 13:05:23 ID:cZS2EYCU
OCして壊したな。自己責任乙!
475Socket774:2006/05/22(月) 13:35:28 ID:J748rtf3
偽乳特選隊
476Socket774:2006/05/22(月) 20:18:02 ID:KQSDPEPN
>>475が良い事言った
477Socket774:2006/05/22(月) 20:24:41 ID:Lv67epL5
特選でいいんだよね?乳製品だから。
478Socket774:2006/05/22(月) 20:30:51 ID:lvNdvB2r
俺等の仕事はまだ終わっちゃ居ないぜ
479Socket774:2006/05/22(月) 22:10:48 ID:GXOv0xcz
ちょっと今週の特選素材を撮影してくる
480Socket774:2006/05/22(月) 22:46:15 ID:zPQMoOrb
督戦隊だったらなお良し。
481Socket774:2006/05/23(火) 00:46:53 ID:Ruki4N+G
leadtekとか安かろう悪かろうだし
482Socket774:2006/05/23(火) 01:26:04 ID:fEOIO/rp
>>481
んじゃおまえらが大好きなエロサも安かろう悪かろうだな
483Socket774:2006/05/23(火) 04:53:43 ID:t8ltNwZ5
rivatunerで、7600GS 16パイポ
でキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
484Socket774:2006/05/23(火) 10:08:12 ID:UxMIB5e2
ELSAは4年ほど前に会社更生法の申請をしてたけど、
今は業績はよくなったのか?
485Socket774:2006/05/23(火) 10:16:33 ID:Z4Gwt0Za
OEMで高売りしてるもの。良くなったんじゃないかな。
486Socket774:2006/05/23(火) 15:11:48 ID:TMXLGNjk
>>484
ドイツ本社は死亡、日本の支社は生き残る
当然自社開発なんて出来ないので、全てOEM
487Socket774:2006/05/23(火) 15:16:59 ID:IIEceGqD
新しく出たrivatunerで7900もファンコントロールできるようになりました?
488Socket774:2006/05/23(火) 16:34:42 ID:0mxCVNRz
2002年に大元のELSA AGが清算。

そのあとELSA GMBHってELSAの残党が作った会社でRADEONとか売ってたけど、
業績不振と、台湾のELSA Technologyに商標権侵害で訴えられたりでこっちも
2004年には清算。

今生き残ってるのは、テクノロジージョイントが100%子会社化したELSA JAPANと
台湾資本のELSA Technologyのみ。
489Socket774:2006/05/23(火) 22:18:46 ID:p9YX8RMF
490Socket774:2006/05/23(火) 22:43:13 ID:URoVBdNp
既出だったらすまんForceWare91.28がFTPにキター
ftp://download.nvidia.com/Windows/
491Socket774:2006/05/23(火) 22:43:51 ID:VvOPmC5h
釣りかと思ってクリックしたらマジカ!!! 特攻してみる。
もしちゃんとうpでーとできたら、俺故郷のあの子と結婚するんだ・・・
492Socket774:2006/05/23(火) 22:45:54 ID:f85cB+gx
>>489-491
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part13【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146417855/
493Socket774:2006/05/23(火) 22:51:31 ID:TMXLGNjk
>>491
死亡フラグktkr!


・・・俺さ、ダウンロードし終わったら故郷に帰って小さな居酒屋でもやろうと思うんだ。
494Socket774:2006/05/23(火) 23:01:30 ID:fqQ0XqwX
俺は>491や>493のような自分から死亡フラグ立てたがる素人と心中するのはごめんだぜ
495Socket774:2006/05/24(水) 00:30:03 ID:QK/FrcPL
>>494

(中略)


何で俺なんかをかばったんだ!
俺はあんたなんか嫌いだったのに!!
496Socket774:2006/05/24(水) 06:09:05 ID:i2VahcHg
新しいな。
497Socket774:2006/05/24(水) 08:03:05 ID:7lBAQ4+M
>>495
死亡フラグの拡大すなw
498Socket774:2006/05/24(水) 16:57:09 ID:RY3Kx9XH
91.28でBF2がまともに動かんとどっかのスレで見た気がする
499Socket774:2006/05/24(水) 17:16:52 ID:CAdFt+Hs
マジで!?


超楽しみ
500Socket774:2006/05/24(水) 17:25:54 ID:grL65eDA
昨日91.28でBF2やってたけど大丈夫だったよ。
501Socket774:2006/05/24(水) 17:29:29 ID:RY3Kx9XH
見つけた
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144836859/939-940

釣りだったのかな?
502Socket774:2006/05/25(木) 00:25:16 ID:noXoDyaE
7600は知らんけど。
とりあえず7800GTXでBF2問題なく動作確認。
503Socket774:2006/05/25(木) 00:26:37 ID:hxVE3zoT
アメリカのFFプレイヤー
http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1


日本人オワタ・・・
504Socket774:2006/05/25(木) 00:39:11 ID:eC9oOgy3
>>503
引退しちまったがドイツ人のフレにメッセで写真もらったけどすげー綺麗だったよ。
その彼氏もフレで2人で写ってる写真だったがなw ドイツ人な時点でブスだと思っていたオレは今猛烈に反省している。
英語がオレ以上に下手糞だったのは内緒だ。
505Socket774:2006/05/25(木) 01:01:52 ID:k1AukByA
>>503
一番下の左から三番目
506Socket774:2006/05/25(木) 01:07:08 ID:yTwUPH/d
507Socket774:2006/05/25(木) 06:14:18 ID:oHCMeKqA
>>506
香港のコメディー映画のワンシーンみたい
508Socket774:2006/05/25(木) 09:07:57 ID:TNvwBmuG
DirectX10公式対応の8800GTXマダー??
509Socket774:2006/05/25(木) 14:14:29 ID:tnXOTK6M
8***ってそろそろ情報出てもいいんじゃないのー
510Socket774:2006/05/25(木) 16:32:54 ID:P1tWmrg3
未だ7x00出揃っても無いのに?
511Socket774:2006/05/26(金) 21:18:04 ID:KYGNUQdt
R600は65nmで1GHz越え。
NVIDIAオワタ…
http://www.theinquirer.net/?article=31968
512Socket774:2006/05/26(金) 21:22:51 ID:uic93TbH
発熱…
513Socket774:2006/05/26(金) 21:27:53 ID:yhQOyH5x
アツイ・・アツイヨウ・・タツケテ・・・
514Socket774:2006/05/26(金) 21:30:00 ID:50hLCd5q
ATI熱発電で消費電力問題も解決!
515Socket774:2006/05/26(金) 21:49:56 ID:VlKXhQ0E
nvidiaはすでに省電力化に舵を切ったと言うのに・・・
516Socket774:2006/05/26(金) 22:00:12 ID:NGkhHerJ
nForce5の消費電力バカ食い仕様を見るに、イマイチ反省していない気もする…
517Socket774:2006/05/26(金) 22:08:48 ID:VzJc3OKb
518Socket774:2006/05/26(金) 22:09:27 ID:VzJc3OKb
アッー!
ここGPUスレだった。
519Socket774:2006/05/27(土) 00:23:36 ID:vJbHzrGS
DX10対応のGPUはいつでるんだろうか。
VISTAは来年初めに出るんだから今年中には出るんだろうな。
520Socket774:2006/05/27(土) 00:27:43 ID:T9y3oa1I
>>519
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060526234737detail.html
この一番下の方を見ると
>また,DirectX 10世代のグラフィックスチップは,Windows Vistaが発売される2007年1月に同時発表&リリースといわれている。
なんて書いてあるんだから、来年頭に出るんじゃないかな?
521Socket774:2006/05/27(土) 01:24:44 ID:vJbHzrGS
>>520
ええーじゃあ8***世代は今年でないってこと・・・?
それとも8***世代でも今年中に出たら未対応で、来年なら対応済みって感じになるのかな。
たぶん前者だろうけど・・・
522Socket774:2006/05/27(土) 02:01:02 ID:4+SGR2pl
>>520
なんかその記事読んでみると、
ゲームやるときWindosVista+DX10が要求される時代が
割と早く来るような気がしてきた。
523Socket774:2006/05/27(土) 02:19:26 ID:tGoRD9M+
>>521
Vistaが感謝祭(欧米)〜正月(日本)のセールスシーズンを完全に外してくれたので
nvidiaに限らずどこも急ぐ理由がなくなっちゃった。
出すとしても年末、しかもごく少数でバカ高いんじゃなかろうか。
524Socket774:2006/05/27(土) 13:25:22 ID:uVol/ASm
Dx10対応というよりHDRでAAかけられる様になってくれればそれだけでいい
oblivionで悲しい思いをしてしまっているからorz
X1900を買いそうになっている俺が居る
525Socket774:2006/05/27(土) 13:41:55 ID:FVpZvphI
久しぶりに来てみたが、最近は>>10-20あたりに
ロリAAを張る習慣はなくなったのか?
526Socket774:2006/05/27(土) 13:48:11 ID:kHkbgRbG
今度自作しようと思っているんですが
Galaxyの7600GS-Zがいいとかよくないとか笊が地雷だとか地雷じゃないとか
もう色んな情報飛び交ってて何が本当なのかわからなくて困ってますorz

エミル・クロニクル・オンラインが快適に動けばいいのですが・・・
グラボには最高3万かけれますが、今選ぶとしたらどのグラボがいいんでしょうか?
527Socket774:2006/05/27(土) 13:50:51 ID:ct8i9+r2
それぐらいのゲームなら2万のグラボで十分だよ
良し悪しはファンの騒音なんかの論議 そう論議だ
528Socket774:2006/05/27(土) 14:05:10 ID:Kt6Kq8hq
>>526
3万かけられるんだったら7600GS-Zもいいがリドテク7600GT-Extremeでもいいんじゃないかな?
笊ほどではないが冷却・静音性能はリファレンス品76GTよりかなり上のはず。
529Socket774:2006/05/27(土) 14:31:30 ID:kHkbgRbG
>>527-528
レスサンクスです

出来るだけ静音がいいです
候補に挙がってるGPUチップが
・6600GT(なんかもう一番安定みたいな感じにとってますがあってますかね?
・7600GS(これは銀河笊以外糞だとか聞いたんですがどうなんですか?
・7600GT(銀河笊OCにベンチで負けたとかあるみたいですね

なんですがどれがいいんでしょう??
530Socket774:2006/05/27(土) 14:33:42 ID:2ubr84Wq
>>529
7600GSならファンレスだから音しないよ。
531Socket774:2006/05/27(土) 15:36:50 ID:Jy7MRlJ0
銀河笊はファンレスじゃないよ
532Socket774:2006/05/27(土) 15:43:25 ID:6CT3ubyj
MSIから基板がリファレンスじゃないファンレス出たよ
533Socket774:2006/05/27(土) 15:53:07 ID:EW67l6Lx
>>529
今6600GT買うのはアフォなきがする
534Socket774:2006/05/27(土) 16:05:27 ID:65j6dtla
6600系は、新しいドライバ入れると挙動がおかしい場合がある。
6600程度のパフォーマンスで良いなら、7300GTでも買っとけ。
535Socket774:2006/05/27(土) 17:17:40 ID:Kt6Kq8hq
>>529

6600GT 一世代前のミドルレンジ。今から買うのはちと旬ではない。1万以下で買うなら別だが。

7300GT ローエンド出たてほやほや。リファレンスで6600無印より上。7600の機能縮小板。
      巷でOCモデルが大流行している。性能は7300スレとか低価格スレ参照。

7600GS 6600無印の後継。6600GTより性能は上。消費電力は31W程度と低く抑えられている。
      リファレンスがファンレス。OCしないなら静音PC向け。ただ、エアフローに注意。
      7600GTとコアが同じG73コアのためOCしやすいらしく多くのOCモデルが出回っている。
      銀河笊はその最上位クラス。他にinnoのGSTが同程度OCしているらしいが人柱がまだいない。

7600GT 6600GTの後継。6600GTより発熱量が少ない。消費電力は同程度。リファレンスのファンはうるさい。
      銀河OCの当り物に負けるリファレンスが有ることは事実。ただ、OCしないならこっち使った方がいい。
      静音ファン(リドテクのExclusiveデザインモデル)仕様の奴やファンレスモデルも存在する。が、ファンレス
      モデルはでかい。

こんな感じかな?      
536Socket774:2006/05/27(土) 17:50:17 ID:guLuqJZU
というか、購入予定者を迷わせてるのは、7600GSスレのテンプレにある
7600GS-Z(銀河笊)が静音冷え冷えで性能GT並の神グラボみたいに書かれてることだな。

ホントにその通りなら、このレンジはこれと7300GT-Zの二択で話が終わりじゃん
537Socket774:2006/05/27(土) 18:53:48 ID:aVE8h4ef
7600GTがいい感じの値段になってきた
538Socket774:2006/05/27(土) 19:28:14 ID:Kt6Kq8hq
7600GS-Zが7600GT並なのは当り品だけでしょ。通常は7600GTの方が上のはず。
価格も7600GTが23K前後まで下がってきているからそれほど価格的にも差がない。
よっぽど7600GS-Zを使い倒す自信がない限りは7600GTでファンを笊に換えた方が
幸せになれそうだけどね。
539Socket774:2006/05/27(土) 19:35:45 ID:4+SGR2pl
と、7600GTを買っちゃった人が泣きそうになりながら申しております。
540Socket774:2006/05/27(土) 19:58:39 ID:/lX1I9cL
なんだと?!
541Socket774:2006/05/27(土) 20:01:59 ID:vswPZQhS
でも7600GTっていいボードだと思うよ。7600GSは必死こいてあのスペックなわけだし。
542Socket774:2006/05/27(土) 20:13:24 ID:NgZcDli6
そうだよね。7600GSなやんて必死こいて1.2nsのメモリ積んじゃって、コアOCしてて恥ずかしい。
定格の7600GTがいいよね。
ってこと?
543Socket774:2006/05/27(土) 20:27:52 ID:vswPZQhS
誰も恥ずかしいとは言ってないけど…なんか皆必死ですね。
544Socket774:2006/05/27(土) 20:28:23 ID:Kt6Kq8hq
別に7600GS-ZとかGSTとかOC品を否定している訳ではない。7600GTにだってOC品はあるしな。
ただ、電圧いじったりBIOS書き換えたりして7600GT越えって結構職人技だし、リスキーじゃん。
そこまでの腕が有ることが前提なら良いけど、万人には勧められないってこと。
545Socket774:2006/05/27(土) 21:03:48 ID:R7qBf7Jc
そんな中、7900買った人は高見の見物してるわけですね
546Socket774:2006/05/27(土) 21:05:25 ID:xn/E3bFB
まさに格差社会w
547Socket774:2006/05/27(土) 21:06:34 ID:vswPZQhS
7900買った人はあれじゃん?
8xxx系の登場がもっと遅くなれーって思ってるんじゃん?
548Socket774:2006/05/27(土) 21:14:31 ID:e9t5tdML
笊化されてることに意味あると思うんだが
549Socket774:2006/05/27(土) 21:17:38 ID:Kwx0TGuz
7900買った人は8800も買うw


負け組みカワイソス
550Socket774:2006/05/27(土) 21:23:21 ID:guLuqJZU
足引っ張らないだけのCPUも持ってるハズだろうし
7900持ってる香具師は当然CPUはもっと高い値段なんだろうな。
551Socket774:2006/05/27(土) 22:56:16 ID:vQHjYI6m
富士通のスパコン持ってる俺様がやって来ましたよ。
552Socket774:2006/05/27(土) 23:19:57 ID:0TRaeCPa
スパコンでWindowsエミュレートしてエロゲですか
553Socket774:2006/05/27(土) 23:36:27 ID:abcfa1Jm
エロゲ専用マシンはちゃんと別に用意してあるんだろう
554Socket774:2006/05/28(日) 03:42:17 ID:eQUfPH09
>>530 >>533 >>534 >>535
レスサンクスです

友達が7600GT使ってるんですが、「CPUが足引っ張ってるらしく、6600GTと同じところで突っかかる。6600GTと大差なくなるからCPUに金かけろ。まあベンチは倍以上出てるけどねw」って言ってたのを思い出しました
ちなみにそのCPUは3200+だったかな?

まあ色々聞いててなんなんですが、7月の給料入ったら自作しようかなーと思ってますorz
なので実質8月始めに自作・・・
今聞いてもなんとなく無駄な気がしてはいるのですが、やっぱそれなりに知識を蓄えておいたほうがいいかなーとw

で、色々考えた結果として
7600GSの安いやつ買って、後に笊化するか
もしくは、7600GS銀河笊買うかのどちらかにしようかと思ってます
えーと・・・
どっちがいいでしょうか?(滝汗
555Socket774:2006/05/28(日) 03:56:52 ID:eQUfPH09
そうそう
なんか専用ブラウザが使えなくなって書き込むのが遅れてしまいました
申し訳ないです
本当はもっと早くに書き込めるはずだったんですが・・・orz
556Socket774:2006/05/28(日) 05:02:44 ID:fsbYBxN1
>>554
VF700に付け替えるのが面倒なら7600GS-Zでいいんじゃないかな?そのままでも速いし。

>>555
設定を変えたらしいね、ひろゆき氏が。もういくつかの専ブラで対応版出ているよ。
557Socket774:2006/05/28(日) 12:39:10 ID:k6iBhTrh
>>554
その時安い奴買えばいいんじゃね?
値段気にするからそのレベルのカードを選ぶんだろうし。
まぁ、その二択なら7600GS銀河笊だとおも
558Socket774:2006/05/28(日) 13:36:04 ID:dv8Ee2jp
>>556-557
レスサンクスです
まあその時の安いやつ買おうかとw
レスしてくれた皆さんどうもありがとうございました

ちなみに現在Live2ch使って安定?してます 多分
559Socket774:2006/05/28(日) 17:06:02 ID:4Gpy12Hz
ZAV化しとけ。高温多湿の日本はマシンにゃ過酷。
ゲフォの熱箱の中に撒き散らすのがいいかい?
(Galaxyの7900GTがEVGA 7900GT CO SUPERCLOCKDに化けたゾ...熱処理の問題だわな

ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/
560Socket774:2006/05/28(日) 19:36:19 ID:Ja+f/EfQ
>>559
喪前さんは平和そうだな〜
漏れは明日誕生日なのにかなりブルーだよorz
eVGAスレと7900スレ覗いて味噌
561Socket774:2006/05/28(日) 19:40:35 ID:D3uiGHJM
ZAV買って速攻で異音だして、見るとダクトの中に油飛ばしてたりだからなぁ。
注油して異音は収まったけど。
562Socket774:2006/05/28(日) 20:06:33 ID:nllVusj4
おや?
563Socket774:2006/05/28(日) 20:07:36 ID:nllVusj4
むむ!
564Socket774:2006/05/28(日) 20:08:51 ID:6fUxU3kc
なんと!
565Socket774:2006/05/28(日) 20:13:12 ID:rjmJHA9y
ほわわー!
566Socket774:2006/05/28(日) 21:03:36 ID:4Gpy12Hz
>>560
見てきた。電圧かけすぎ。コア電圧VID2系統で3D時”1.45V”、2D1.2Vてなんだよ...1.2Vで十分回る。
つか、焼けるだろ。1.45V...
>>561
軸辺り押さえた&押さえられたんじゃない?店頭に並んでいる物平気で落とす輩いるから。
(で、何事も無かったように戻すw)
ウチは買って来たら、初期不良確かめた後
すぐに軸封印解いてRCカー用セラミックグリス流し込んでいる。封印シールドも電気街で調達。

ファン100%で回さないと、どーしょもないのにネェ...ZAV。BIOS調整抜きにして文句は駄目ネ。

BIOSはNiBiTorとBIOS Editerで自前作成。
(ベンダーID nVIDIAにしておいた。コア・メモリ 550MHz/1.58GHz VID1.2V1系統ファン100%)
ATITOOLの5時間チェックも通り3週間前から使用中。GAMEの視界が開けた(遠くまでレンダしてくれる)。
アタリ引いたかな?と思ったりもするが....どなん?
567Socket774:2006/05/28(日) 21:12:29 ID:D3uiGHJM
>>566
>軸辺り押さえた&押さえられたんじゃない?店頭に並んでいる物平気で落とす輩いるから。

Freezerと同じメーカーだし、ここのファンの品質悪いだけっしょ。

http://cooler.xrea.jp/wiki/Freezer64
>ファンのトラブル報告多数。初期不良で回らない異常報告多数。正常に回っても
>オイル漏れを起こしやすいようだ。
>仕上げは雑だが性能は良く、良品を引いた場合のコストパフォーマンスはかなり高い。

http://www.arctic-cooling.com/
http://www.arctic-cooling.com/cpu2.php?idx=80&disc=
http://www.arctic-cooling.com/vga1.php
568Socket774:2006/05/28(日) 21:55:53 ID:bCr0uda0
>>566
低電圧OCの方が危険だからそう変えられたのではないのかな?
とりあえず動く=壊れない ではないし、特定のベンチで症状が出易いのなら
そこで多用している特定の機能部に問題があるんでしょ。

(とすると、問題の出ないベンチで何時間稼動しようが、安心できないということにもなるのかな?)

ノーマルGTXより耐性高い物がGTに流れているんだとしたら、GTXの存在意義無いしね。
569Socket774:2006/05/28(日) 22:00:42 ID:Ja+f/EfQ
>>566
同じ石のGTXのコア電圧ググれ
570Socket774:2006/05/28(日) 22:40:50 ID:dTE6BiYi
CPU:Athlon3500+
Mem:512MB
M/B:分かりません
Chipset:Silicon Integrated Systems社製 SiS761GX / SiS965L
VGA:NVIDIA NV43 GeForce 6600 GT http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_1.htm 128Mのほうです
VGAドライバ:6.14.0010.6632 (English)
モニタ:I-ODATAの17型とまでしか
電源:これも分かりません
DirectX:DirectX 9.0c
OS:WinXPhomeSP2
常駐アプリ:メッセ、アンチウィルス
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

先ほどビデオカードを買ってきて接続しました
そこでleadtek社からリンクを辿りドライバを更新しようと思い最新版だと思われるW2K_NV4x_7777.exeをDLし実行
しかしMaybe not Leadtek product....とエラーが出てインストールできません
ちなみにビデオカードを最初挿して起動し付属のCDからインストールしようとすると同様のエラーが出たためWinupdateから自動インストールしました
いくつか情報が欠けてますが、原因対処法とか分かりませんか?
571Socket774:2006/05/28(日) 22:56:13 ID:dTE6BiYi
ぐぐったら過去に似た事例があるのね
nVIDIAのほうから落としたドライバをインスコすりゃいいのかしら
572Socket774:2006/05/28(日) 23:01:43 ID:7eEw8YU5
GeForce全部で使えるForceWareっていう共通ドライバがあるから、下手にメーカーの粗悪品を入れるよりそっちを入れたほうがいいよ
573Socket774:2006/05/28(日) 23:05:54 ID:dTE6BiYi
>>572
結局ForceWare Release 80 Version: 81.85っていうβのドライバインスコすることにしたよ
これがダメならまたきます
574Socket774:2006/05/28(日) 23:18:14 ID:Un+iyEwz
>>573
なんで今更・・・公式で配布している84.21入れとけ。
あんまり詳しくなさそうだからベータを入れるのは止めたほうがいい。
トラブルが起きても解決できる自信あるならいいけど。
ちゃんと前のドライバをアンインストールしてから
新しいほうを導入するように。
575Socket774:2006/05/28(日) 23:28:06 ID:fsbYBxN1
>>573
574氏に同意。公式84.12で問題ない。
どうせβ版いれるなら6000系で定評のある78.05とか84.12入れるべきだと思うが。
576Socket774:2006/05/29(月) 07:32:35 ID:270L/iR0
>>570
XP使ってるのに2000用入れようとしてるとエスパー
577Socket774:2006/05/29(月) 08:50:11 ID:9ZHI5GXN
XPと2Kは共通なのでは?
578Socket774:2006/05/29(月) 10:37:31 ID:pKjz8BE6
配布をまとめてるだけだと思われ
579Socket774:2006/05/29(月) 13:21:29 ID:Q76qH1lB
XPは基本部分は2000と同じ
よって2000用のドライバでXPは動くので同じドライバの可能性大
まあ、nVidiaがOS別カスタマイズしてて分けてれば別だけど・・・
580Socket774:2006/05/29(月) 17:15:39 ID:NNk6dJUG
今6600GTなんですけど、ドライバ変えたら綺麗になったり早くなったり
するんですかね?教えてKissme
581Socket774:2006/05/29(月) 17:24:33 ID:vh8iUliR
成りません
画質は物理的な回路で決まります
ドライバはリリース直後の新型でも無ければ性能は殆ど変わらないでしょう
582Socket774:2006/05/29(月) 17:33:26 ID:NNk6dJUG
>>581
レスありがとうございます。
えーと、それじゃ6600GTを7600GTにしたら劇的にグラ綺麗になりますかね?
又、そういったことを比較してる(画質)webとかってあります?
583Socket774:2006/05/29(月) 18:04:17 ID:u47IbXXL
画質を左右するのはチップの種類じゃなくて
解像度とか、アンチエイリアスや異方性フィルタリングといったオプションの方
これを強く効かせるほど重くなるから
サクサク動かしたければより良いカードを買え、となるわけだ

6600GTで上記オプションをいろいろいじってみると良い
584Socket774:2006/05/29(月) 18:19:09 ID:arMvrWGW
つまり小手先の補正で少々は輪郭等の濃淡は変えられるって事でしょ
画質が悪いカードは大型モニタに映すだけでぼけたりゴーストが出たりするけど、それはオプションをどうこうしても直せないよ

585582:2006/05/29(月) 18:28:19 ID:NNk6dJUG
良く分かりました、ありがとうございます。
オプション等で最高画質にしても処理がCPU、メモリで賄えていれば良いってことですね。
586Socket774:2006/05/29(月) 18:35:03 ID:+bNqi7EG
('A`)
587Socket774:2006/05/29(月) 18:35:29 ID:MmqRQ9xE
ドライバ買えたら、相性のいいアプリによってははやくなったり綺麗になったりするよ
588Socket774:2006/05/29(月) 18:40:11 ID:elzhNz/n
相性の良いアプリがあったら、Windowsのテキスト表示のボケやゴーストが良くなるというんですか?
どうにもならんのでは?
589Socket774:2006/05/29(月) 18:40:33 ID:DXtba9eB
>>585
その受け答えはあまり分かってない気がするが…

例えばそのゲームでオプションを最高にしてみるとする。
CPUやメモリ量、システム速度への負荷が高いオプションもあれば
GPUへの負荷が高いオプションもあるから一概に
CPUとメモリのみで賄えるとは限らない。

6600GTであればShader3.0に対応しているから現行のどんなゲームでも
HDR+AAといったことを除いて、基本的にはすべてのオプションを最高にできるはず。
その状態でGPUがボトルネックになって遅くなるようなら、最新のGPU導入を検討してみてはどうか?
590Socket774:2006/05/29(月) 18:41:15 ID:VpXyAdSq
エスパーすげー
用途聞かないと答えられないや
591Socket774:2006/05/29(月) 18:52:35 ID:czztGnbn
釣りじゃないんですか?
592Socket774:2006/05/29(月) 18:54:12 ID:MmqRQ9xE
>>588
少なくても、俺のやってる3Dゲームとかだと明らかに体感でわかるくらい変わるよ
593Socket774:2006/05/29(月) 19:03:17 ID:lXNMi2Wg
3Dオブジェクトの描画の話とか、デスクトップの表示のアナログ出力の話とか、何の画質か
限定しないでよく話が出来るな・・・。
594Socket774:2006/05/29(月) 20:30:53 ID:XncCy+Ak
画質に拘るなら的一択
595Socket774:2006/05/29(月) 20:51:49 ID:lO/SdjE8
しかし・・・
596Socket774:2006/05/29(月) 20:52:20 ID:lO/SdjE8
おっとSAGESAGE
597Socket774:2006/05/29(月) 21:07:32 ID:1KSE7Epo
Ωドライバ使うとデスクトップの文字が細くなったりするから、
3Dオブジェクト、デスクトップの表示に係わらず、
ドライバによって表示品質は変わる。と言うのが結論。
598Socket774:2006/05/29(月) 21:41:17 ID:zfqNoMjs
フォントとかはGDIで処理していると思うが。
OpentypeだとATM経由でGDIに渡されるけど。
DVI出力なら多分関係ないと思う。
599Socket774:2006/05/29(月) 22:52:10 ID:B80c+BVB
アナログRGB接続だとRAMDACからの信号出力タイミングを
ドライバで変更することが出来るようになってるから、
ドライバに依って画質が変わる事があるよ。
最近は知らないけど、昔はそれを手動で変更出来るドライバもあった。
たしか垂直、水平同期のタイミングを微妙に変更したり出来るような物だったと思う。

DVI-Dでも信号出力のタイミングはドライバで変えられるようにはなってるけど
普通はモニタのEDID情報等を参照してドライバが自動設定するはず。
ただ、DVI-Dの場合は誰が見てもおかしい表示になるか、
ちゃんと映るかのどちらかでちゃんと映ってる場合なら画質の違いは無いはず。
600Socket774:2006/05/30(火) 00:45:21 ID:xN/Yn6rn
VGA 玄人志向 GF7300GS-LE256H
M/B GigaByte GA-8N-SLI
電源 SCY-SP450A
CPU Intel PentiumD 920
Memory バルク両面1GB x 2
モニタ Dell 2405FPW DVI-D
OS WindowsXP SP2 - 最新
TVチューナ Canopus MTVX2004 Feather2006 V9.05


81.85
84.21
84.43
両方ともにFeather起動後数秒でTV映像が更新されなくなる。(動かなくなる)
TVウインドウを移動すると動かしている間だけ更新される。


91.28_forceware_winxp2k_international.exe
一応表示できるが、下記の画像のようにちらちらと横棒のごみが表示される。(コーミングのことではない)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/dc75219de6c26c09a575914653854f51.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/b86d68e9d1de1f08f0ba3a4a570acea0.jpg

どちらかの症状が改善されれば満足なんですが、対処方法などはないでしょうか?
ビデオドライバを変えると症状が変わるのでこちらで聞いてみました。

いままで(といっても2ヶ月)ATI X1300のグラボを使っていましたが、こちらは正常に表示できていました。
しかし、メモリ2枚さすとフリーズする症状に悩まされていたため乗り換えたのですが・・・。
601Socket774:2006/05/30(火) 02:40:58 ID:+BQ0Zq58
>>600
>健康警察
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
602Socket774:2006/05/30(火) 07:15:28 ID:lSul/j1t
>>600
MTV側のドライバも変えた?
最近のカノプードライバは問題ありありだからそっちが原因じゃね?
603Socket774:2006/05/30(火) 08:34:18 ID:L8dvSbzD
>>600
TVチューナーのドライバを変えないと、多分上手くいかないと思いますな。
新しいモデルを使っているようなので、ドライバがこなれていないだけかと。
604Socket774:2006/05/30(火) 14:19:10 ID:h//GJi0F
>>600
それMTV3000でもあった AGPからPCI特急に変えたらなったなぁ
オーバーレイ切ったら直ったけど駄目かな?
605Socket774:2006/05/30(火) 15:08:25 ID:1NznrXSB
>>600
91.28の症状漏れも同じだ!!
今気づいたw
前回まで使用の84.37v2ではこんなことなかったから漏れは84.37v2に戻す。
606605:2006/05/30(火) 15:27:23 ID:1NznrXSB
84.37v2に戻してTV画像のスジみたいなノイズ消えますたv
607600:2006/05/30(火) 22:45:52 ID:xN/Yn6rn
みなさん、ありがとうございます。>>600です。
おかげさまで症状が改善されました。
やっぱFeather側の問題だったようです。MTVX2004のドライバを古いものに変更したら84.43で正常に映るようになりました。
で・・・。MTV3000Wも持っているのですが、こちらは相変わらずだめで数秒後TV画面が動かなくなる。
なんか無理なのかな。もう少しいろいろトライしてみます。
MTVXとMTVのデュアルは保証外なのですが、今まで(X1300時代)はちゃんと映っていたんで。

ところでGeforceのプロパティでMemory:512MBってあるんだけど何でだろ・・・
608Socket774:2006/05/30(火) 22:58:20 ID:g4bWaSfS
ターボキャッシュ
609600:2006/05/30(火) 23:01:32 ID:xN/Yn6rn
>>608
あ、それも含めて表示されるのか。サンクス。
610Socket774:2006/05/31(水) 10:42:37 ID:9DSFkjiL
611Socket774:2006/05/31(水) 12:03:54 ID:uYRett6b
マルチやめろ。
いくつのスレに貼ったら気が済むんだ?
612Socket774:2006/05/31(水) 12:42:25 ID:fp/jjLnX
Quadro NVS 280ってGeforceだとどの辺のグレードにあたりますか?
613Socket774:2006/05/31(水) 12:43:03 ID:b4YALuh/
7900GTXより上
614Socket774:2006/05/31(水) 12:44:09 ID:6v3pddz0
nv1よりは上。
615Socket774:2006/05/31(水) 13:44:46 ID:kd555kfb
>612
4MX400〜440
616Socket774:2006/05/31(水) 13:51:36 ID:fp/jjLnX
>>615
サンクス。
617Socket774:2006/05/31(水) 14:01:34 ID:oFuSBxbl
rivatunerでダウンクロックした設定にBIOS変更したいのですが
NVFlashってもう入手不可ですか?
618Socket774:2006/05/31(水) 14:04:23 ID:6v3pddz0
せめてnvflashでググってから質問しろよー
619Socket774:2006/05/31(水) 15:00:12 ID:G2494bRC
620Socket774:2006/05/31(水) 20:33:48 ID:jAS/+Egu
ビデオカードを買おうと思っています。
予算は15000円までです。
今だとどれがお勧めでしょうか?
お願いします。
621Socket774:2006/05/31(水) 20:40:37 ID:gJ/wK7e4
>>620
その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで15800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
ポイント込みで実質1万5千円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
622Socket774:2006/05/31(水) 20:43:56 ID:87QiNxBo
>>620
何に使うかと環境も晒さんとまともな解答こないだろうな。
まあ、ここよりハードウェア版逝った方がいいぞ。
623Socket774:2006/05/31(水) 20:49:41 ID:8ttSH4lp
>>621
社員乙
624620:2006/05/31(水) 20:53:58 ID:jAS/+Egu
ある程度はゲームができるものがいいです。
6600GTだと安いものなら15000円ぐらいで買えるみたいですね。
もっと安い6600だとかなり性能は落ちるんでしょうね。
ベンチマークの比較をしているサイトとかないでしょうか?
625Socket774:2006/05/31(水) 20:59:23 ID:9yeZyaHM
もう最近こういうの全員わざとやってるように思えて仕方ない
626Socket774:2006/05/31(水) 21:18:03 ID:87QiNxBo
>>624
PCI-E?それともAGP?
627Socket774:2006/05/31(水) 21:36:03 ID:jAS/+Egu
PCI-Eです。
今、いろいろ探してるんですがGALAXYの7300GT(128MB)ってやつも
安くていいかなぁと。
628Socket774:2006/05/31(水) 21:41:02 ID:87QiNxBo
>>627
今から買うなら6600GTより7300GTか7600GSだな。
7300スレいけばベンチ比較もあるはず。7300GT以外のベンチならこんなとこがある。

ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html
629Socket774:2006/05/31(水) 21:45:38 ID:AuYxnbOU
>>627
低価格ビデオカード総合スレ 57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148021419/

ここ読めば悩む事もなかろうに…。
630Socket774:2006/05/31(水) 22:17:40 ID:+Jei6qSs
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/quad_sli/img/02.jpg

この真ん中の二つはどうやって吸気するんだろう?
631Socket774:2006/05/31(水) 22:18:17 ID:jAS/+Egu
コストパフォーマンスのよさそうな7300GTに決めようかなと
思います。
みなさん、ありがとう。
632Socket774:2006/05/31(水) 22:21:48 ID:eU3DgrlH
>>630

よく見ろ。



・・吸気が楽なのは一番下だけだ。
633Socket774:2006/05/31(水) 22:24:56 ID:uQi59KvG
上3つホントに冷却大丈夫なのか?
早死にしそう、4枚で300Wオーバーなのに。
634Socket774:2006/05/31(水) 22:25:03 ID:+Jei6qSs
>>632
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/quad_sli/img/23.jpg

一番上は基板に穴が開いてるんです。
真ん中の二つは・・・・
635Socket774:2006/05/31(水) 22:26:18 ID:QaTritM1
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/quad_sli/quad_sli.shtml
カードの裏面のファンの部分に穴が空いている。
636Socket774:2006/05/31(水) 22:33:00 ID:cte81dDk
真ん中のカードは見なかったことにすればいい
637Socket774:2006/05/31(水) 22:48:08 ID:Iv62r4iz
これを見ると、クアッドはまだ試行段階みたいな感じですな。
中間の2枚のカードの冷却方法が確立されていない。
このままクアッドが広がると、また不具合祭りになる予感。
638Socket774:2006/05/31(水) 23:16:28 ID:IOMzdR3i
HDDみたいに前面に8cmファン付けて、ダクトを通してケース外に排気とかどうかなー
639Socket774:2006/05/31(水) 23:50:24 ID:mNm2hs4w
>>630
マザボに刺さってないっぽいね
まあ、こういう真ん中がくっつくような使い方はしないんじゃない?w
640Socket774:2006/06/01(木) 04:41:03 ID:1J+p2c5C
>>639
刺さってます。
641Socket774:2006/06/01(木) 16:09:13 ID:zMnmGjJu
スロットを両端に配置すれば排気の問題はOK?
642Socket774:2006/06/01(木) 19:12:09 ID:pAqspfXH
>>640
これ奥の方のカードが刺さるのか・・・
カード傾いてるように見えたから、刺さってないかと思った(´・ω・`)
643Socket774:2006/06/01(木) 19:40:39 ID:8XNjv5JZ
マザボに対して時計回り方向に傾いてる。
まぁ吸排気の話とは無関係だけど。
644Socket774:2006/06/02(金) 02:38:49 ID:G12e56Sf
2枚ですら扱いに困るのに4枚って・・・
645Socket774:2006/06/02(金) 02:45:24 ID:uNdu9XFN
2枚程度で扱いに困るような連中はハナから相手にしていない代物だろうけどな
646Socket774:2006/06/02(金) 03:20:25 ID:scKhxN14
すげー!!!!!
このへっドはすげえええええ
647Socket774:2006/06/02(金) 03:21:44 ID:scKhxN14
ごめん誤爆
648Socket774:2006/06/02(金) 06:08:55 ID:kn48siq3
なんのヘッドなのかすげええええ気になるw
649Socket774:2006/06/02(金) 07:01:42 ID:H2LrE0Q8
ヘッドと言ったらビックリマンに決まってる
650571:2006/06/02(金) 07:37:12 ID:R8KaVSOU
今更ですが、とりあえず81.85で問題なく動いています
>>574-
ttp://jp.nvidia.com/page/drivers.html
こっから飛ぶと81.85が最新かと思いきやリンク先のbeta driversってとこクリックしたら新しいの出てたのね…
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_rel70betadriver.html
ここを見ると最新は91.28なのかな?
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_betadrivers.html
でもこっちを見ると84.43が最新?
Internationalというかmaltilangageで日本語に対応してる最新版は82.12っぽいんですが
皆さんは84.21だか84.12を使ってるのかしら?
651Socket774:2006/06/02(金) 08:42:06 ID:LF4X5IlR
ATIじゃないんだからそこまで心配しなくて良いよ
652Socket774:2006/06/02(金) 09:04:47 ID:n1yqc5o/
日本公式に飛んで最新が81.85かとおもったってとろこからして
ってかまず聞く前にやってみろよ
653Socket774:2006/06/02(金) 11:01:02 ID:B7GFxmHL
>>650
START HERE

[STEP1]Graphics Driver [STEP2]GeForce and TNT2 [STEP3]WindowsXP/2000

<GO>
654Socket774:2006/06/02(金) 12:46:23 ID:U5HOcmz6
>>653
日本語版ないじゃんと思ったら右の国名はただのミラーサイトのどこのサーバーか選べってことだったのk
てっきり、そこの国の言語かと思い込んでましたorz
655Socket774:2006/06/02(金) 14:07:59 ID:ODdo2Mun
>627
そのカード(GALAXYの7300GT(128MB)
捨てるつもりなんですけど、いりますか??
昨日買ってきて開封済みだけど
画面は表示されるのに汎用ビデオカードとしてしか認識してくれません。
ドライバーを入れようとしても対応のカードでは無いですとエラーが出ます。
やったこと
・刺しなおし
・元々入ってたドライバー(以前はELSAのgeforce6600GT使用 削除
・添付cdからドライバーインストール・・適合のハードウェアがありませんでしたエラー
・最新のドライバーを4GAMERSから辿って入手・・対応カードが見つかりませんでしたエラー

こんな状況なので未使用状態です。
656Socket774:2006/06/02(金) 14:15:03 ID:Qwrlhajl
>>655
ください
657Socket774:2006/06/02(金) 14:18:53 ID:iIXIjlml
>>655
GALAXYのHPに84.66
658socket655:2006/06/02(金) 14:35:46 ID:ODdo2Mun
>>657
はぅ!? 
もしかしたらそれ入れたら入る可能性ありですか?
55Mとかすごいですけど頑張って落としてみます〜

それでもダメだったらあげます(笑)>>656
659Socket774:2006/06/02(金) 14:44:33 ID:icnPxlV3
DeviceIDを調べてnv4 disp.infに書き足せば普通に動くんじゃね?
660socket655:2006/06/02(金) 15:36:52 ID:ODdo2Mun
落とし終えるまで後3:30です で>>659 ( ..)φメモメモ
全然詳しくないので良く分かってないですが・・ぐぐってみます、ありがと〜
661Socket774:2006/06/02(金) 15:40:39 ID:cQxmUHNY
90系では対応してたと思うんだが・・・

>>660
>最新のドライバーを4GAMERSから
これって91.28のことかい?
念のために確認
662Socket774:2006/06/02(金) 15:47:00 ID:Qwrlhajl
ドライバ変えれば無事使えるようになると思うけど
なんで返品じゃなくて捨てるなんてこと思ったんだw
663Socket774:2006/06/02(金) 15:49:34 ID:iIXIjlml
>>658
7300のスレ見たら、84.66の人がいるし、入ると思うよ

>>661
4亀見てきたが、84.21だった
90系も対応しているのは知っていたが、β版だから言わなかった
664Socket774:2006/06/02(金) 15:52:16 ID:cQxmUHNY
4亀最新は91.28だったような
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060525232052detail.html

まあ言うとおりベータ版だから最後の手段ではあるがね。
665Socket774:2006/06/02(金) 15:54:56 ID:iIXIjlml
>>664
それは記事で、こっちのことかと
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
666Socket774:2006/06/02(金) 15:57:38 ID:cQxmUHNY
>>665
そっち・・・なんかな。
>>655は両方に取れる文なので何とも言えんけど。
667socket655:2006/06/02(金) 17:43:57 ID:ODdo2Mun
ダウンロード完了まで後7:20とかなってます・・こんにちわ
混乱させてごめんなさい〜
最新っていうのはNVIDIA公式β版ドライバ「ForceWare 91.28βのことです。

返品じゃなくて捨てるって思ったのは、
最初に聞いたところの人たちが冷たくて・・
しかもサポートに聞いてもOS再インストールしろとしか
言われなかったので・・
いらいらしての発言ですヽ(´〜`;
668Socket774:2006/06/02(金) 18:05:48 ID:iIXIjlml
inf見てもあるし、91.28が入らないのはおかしいな

%NVIDIA_G73.DEV_0393.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0393
NVIDIA_G73.DEV_0393.1 = "NVIDIA GeForce 7300 GT"

デバイスマネージャでデバイス IDを調べるしかないな
669Socket774:2006/06/02(金) 18:06:17 ID:n1yqc5o/
冷たいってなに言ってるの?
ここはサポートセンターじゃないんだけど
670Socket774:2006/06/02(金) 18:08:52 ID:Qwrlhajl
3:30って3分30秒じゃなくて3時間30分!?w
ISDNかなんかですかね

もしかしてOSが98とかかな?
671socket655:2006/06/02(金) 18:22:24 ID:ODdo2Mun
あわわ・・発言には気をつけますごめんなさい・・
ちなみにこれでもメタルプラスでwinxpです・・
irvineでダウンロードしてるから遅いみたい??
これ以下は何か進展あってから書きます〜
672Socket774:2006/06/02(金) 18:39:36 ID:iIXIjlml
GALAXYの回線が遅いみたいだから、落とすのは一度中断したら?
91.28がだめなら、84.66もだめな可能性が高いと思う
673Socket774:2006/06/02(金) 18:41:49 ID:oC/l7wAy
>>671
Irvineのせいにするな。
速くはなっても遅くなることはないだろ。
674Socket774:2006/06/02(金) 18:44:04 ID:Xq13AyIn
Winnyみたいに帯域制限されてたら遅くなる
675Socket774:2006/06/02(金) 19:40:02 ID:ockqphj5
UAもRefererも変えられるし、Irvineを制限って聞いたことないんだが
サーバによって分割は制限されるところもあるが、その場合はブラウザと変わらないのでは
676Socket774:2006/06/02(金) 22:40:58 ID:cQxmUHNY
Irvine制限ワロス
677Socket774:2006/06/02(金) 23:23:19 ID:hmcL3Lee
今日やっとELSAの7600GS手に入れたんだが…
付属のドライバは84.20。
これって、SVGAとかのDVI出力をアスペクト比固定にするのってどこで設定するんだ?(;´Д`)
6600GT&78.01で使ってた頃は簡単に設定出来たんだが……
678Socket774:2006/06/03(土) 01:22:05 ID:/vWq95Bm
>>677
マルチんぐ
679Socket774:2006/06/03(土) 11:19:08 ID:1dLPLSZf
PureVideo機能を使用してくれるフリーのプレーヤーってあるのかな?

市販ソフトしかない?
680Socket774:2006/06/03(土) 14:26:37 ID:jcNqmeJ9
市販のヤツじゃないとダメ

そもそもフリーのDVDプレイヤーなんてライセンス違反じゃないか
681Socket774:2006/06/03(土) 14:39:38 ID:K6TF/yKi
いや、デコーダじゃなくてプレーヤーって書いてるから
MPCでも使えでFAジャマイカ。
682:2006/06/04(日) 23:44:43 ID:pKdnOX6m
何か書いてください
683Socket774:2006/06/04(日) 23:48:25 ID:d2naekQ4
何か
684Socket774:2006/06/04(日) 23:52:34 ID:ayWeFbCD
何か
685Socket774:2006/06/05(月) 00:02:52 ID:lmx7l0SP
何か
686Socket774:2006/06/05(月) 00:13:49 ID:WC8UlaXL
伺か
687Socket774:2006/06/05(月) 00:21:54 ID:OR8Wla5C
梛邇哥
688Socket774:2006/06/05(月) 02:15:34 ID:BeE/G+RU
ほら・・・・何か書けよ(-_-)
689うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/05(月) 05:34:06 ID:xs5UfA/E
もっと、こう、

喰らわせろ、ぱーぷるへいず!!!

っとっか、ちょっとっでいい、その檻っを、こわしっせ!!!

みたいな、そんな、テンションで、逝ってもらおうぜ。ハゲっが。


ってこっとっで、やはり、GeForce7600GSっだな。ハゲっが。

GeForce6600、超えてるし。ハゲっが。
690Socket774:2006/06/05(月) 07:08:36 ID:FVyHjGbC
お前にはオーバースッペクだ
691Socket774:2006/06/05(月) 12:58:37 ID:5QT20yq8
MPXが熱暴走の時期だからな。
FX5800に戻s
692Socket774:2006/06/05(月) 13:12:23 ID:PFScw9Ap
俺の2MX/MX400だが、ヒートシンクすら付いてないけどこれって問題ないのか?
693Socket774:2006/06/05(月) 13:46:49 ID:aoCBejnF
>>692
俺のMX400はついてる。
694Socket774:2006/06/05(月) 17:39:11 ID:HGSWX0mQ
>>693
どっかに落としてきたんじゃない?
マザーのヒートシンクがボトッと落ちたことあるぞw
695Socket774:2006/06/05(月) 18:15:09 ID:puE6a63V
落としたのはどれだ?

http://feiticeira.jp/jisaku/img/2782.jpg
696Socket774:2006/06/05(月) 18:24:22 ID:LJGhdrGd
ごく少数だけど、MX400でもヒートシンク付いてないのあったはず。
MX200なんかだと珍しくないし。

9200SEでも付いてないモデルがあったな。
697Socket774:2006/06/05(月) 19:13:06 ID:qMzEVoGY
>>695
凄いなw
698Socket774:2006/06/05(月) 22:09:44 ID:Z0xJ76A+
NVIDIA,GeForce 7900シリーズの最上位モデル「GeForce 7950 GX2」を発表
非対応マザーボードでもSLIを実現する“2in1”カードの価値は?
http://www.4gamer.net/review/7950gx2/7950gx2.shtml
699Socket774:2006/06/05(月) 22:37:25 ID:g7iCUxfm
>>698
>消費電力はアイドル時149W,高負荷時278W
>アイドル時69℃,高負荷時92℃
>「PCケースに組み込んだら100℃に達するんじゃないか」
破壊力抜群
700Socket774:2006/06/05(月) 22:46:07 ID:Wpxpos/d
水冷、ペルチェ、DELTAファン、ドライアイス・・・現代技術の粋を投入するんだ!
701Socket774:2006/06/05(月) 22:53:38 ID:5QT20yq8
ハロン消火器付属品に付けろ
702Socket774:2006/06/05(月) 23:04:36 ID:r5qKaVWf
北海道・東北地方限定で売り出したほうがいんじゃね?
暖房器具代わりに。
703Socket774:2006/06/05(月) 23:09:24 ID:UOFakTX2
部屋締め切れば、結構イイ線逝くかも…
704Socket774:2006/06/06(火) 06:57:59 ID:nELVY/mv
消防署の方からきました。
PCをお持ちの方は、今後消化器の設置が必須となりました。
705Socket774:2006/06/06(火) 09:58:10 ID:Sv8bu7ZJ
5年もすれば、同等性能でファンレスのが出るんだろ。
706Socket774:2006/06/06(火) 10:32:35 ID:+Da5t6Vs
>>705
ヒートシンクもいらないようになってるかもな。
その頃には、省電力機構が完成してるだろうから。
707Socket774:2006/06/06(火) 10:32:57 ID:3+KTmZO1
終にGPUでもお湯を沸かせる時代か。
蒸気機関でも内蔵して少しはムダに使った電気を発電してほしいものだw
708Socket774:2006/06/06(火) 11:39:13 ID:UQjV7qQP
やっとFX5800Ultraの後継機種が出てきたか
709Socket774:2006/06/06(火) 12:33:13 ID:ei7Fj4zc
710Socket774:2006/06/06(火) 13:00:14 ID:ei7Fj4zc
91.28で出てた動画のバグが91.29で直ってる〜やっぽ〜
711Socket774:2006/06/06(火) 13:00:15 ID:ilRXenhT
FTPのほうには91.31があがってる
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.31
712Socket774:2006/06/06(火) 15:55:28 ID:qgX60rP3
何も変わらんが
713Socket774:2006/06/06(火) 20:48:08 ID:30shi1wf
91.28で16:9コンテンツをオーバーレイからセカンダリ(4:3)に
フルスクリーンビデオとして表示させると強制的に4:3にされてしまう。
縦に長いよー!!
>>711のバグってこれ???
714Socket774:2006/06/06(火) 21:17:03 ID:hu9ETQW/
>アイドル時69℃,高負荷時92℃

って、マジかよー><
おいらの7950GX2が
BF2やってるときに75℃になるのは普通だったのね...
初期不良かと思ってたよ。
でも絶対ファンが小さすぎると思う。
いまELSAのん使ってるんだけど
他所のメーカーはでっかいファン付けたのださないかなあ??


715Socket774:2006/06/06(火) 21:20:28 ID:jPQm6Izn
ネタ乙
716Socket774:2006/06/06(火) 21:47:47 ID:pvy5yO0D
>>714
ELSAってことは今日発売の7950GX2を10万出して買ったってことか。あふぉじゃね
717714:2006/06/06(火) 21:57:40 ID:hu9ETQW/
買ったのは日曜だけどなー。
うぅ、ケース開けて扇風機当てても70℃超えるぜー。
スポットクーラーの中古でも探すかなー。
718Socket774:2006/06/06(火) 22:08:16 ID:XXCOVdCA
まさに本末転倒
719Socket774:2006/06/06(火) 22:23:41 ID:FgwmRwLA
夏に死亡・・・
720Socket774:2006/06/06(火) 22:59:48 ID:zew7l71X
そこでフロリナート漬けですよ
721Socket774:2006/06/07(水) 00:34:54 ID:T2wAPJaC
5千円くらいで買える小型冷蔵庫をPCケース代わりにするのはどうだろうか?
722Socket774:2006/06/07(水) 01:03:14 ID:JRNPNhVC
>>721
頭いーぜおまえ
723714=717:2006/06/07(水) 01:19:05 ID:Z9Ypkgv0
冷蔵庫はともかくケース変えるのはありかもしれんねえ。
ケースの横開けて扇風機当ててるのは知り合いには見せられんなあ。

とりあえずクーラーの噴出し口から扇風機までダクト引っ張るかなあ。
724Socket774:2006/06/07(水) 01:46:37 ID:kVeFHR8P
排気側は掃除機がいいんだろか
725Socket774:2006/06/07(水) 02:06:19 ID:pA3CklZO
>>723
> クーラーの噴出し口から〜

湿気に注意。
726Socket774:2006/06/07(水) 05:51:15 ID:kwcpkxK7
>>723
そもそもあれに特攻するヤシがいたことに感動。
無茶しやがって(AAry
727Socket774:2006/06/07(水) 13:09:23 ID:xwr12eTp
Ti4200使ってるんだけど
ファンが壊れてるくさい
どうしたらよかんべ
ファン交換の方法を模索するのと
となりにファンつけて風送るのと
ビデオカード買い換えるのと
728Socket774:2006/06/07(水) 13:22:48 ID:OV1dWHjM
買い換えろ。
素直に買い換えるんだ。

まぁ、場合によっちゃCPUもマザーボードも買い換える必要があるかもしれないが。
729Socket774:2006/06/07(水) 13:29:59 ID:T2wAPJaC
ファン交換なら安くて千円くらいじゃないかな。
730Socket774:2006/06/07(水) 13:35:43 ID:SEDBtgrq
マザーから組直せという神の啓示
731Socket774:2006/06/07(水) 13:38:17 ID:7De4nPlp
Ti4200ならそろそろ動かないソフトも増えてきたし
乗り換えるのもいいかもしれんね
732うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/07(水) 14:07:42 ID:QG2NOJe3
Extreme N7600GT SILENT/2DHT/256M

Extreme N6600GT Silencer/HTD/256MB

Extreme N7600GS SILENT/HTD/256M

NX7600GT-T2D256EZ

NX7600GS-T2D256EH

GV-NX76T256D-RH

GV-NX66128DP-SI


どれを、飼えば、良い?ハゲ。

全部、ファンレス。正味、このなかから、選ぶ。ハゲっが。性能的に。ハゲっが。
733Socket774:2006/06/07(水) 14:14:18 ID:Pd0DljH/
RIVA-TNTにしとけ。
734Socket774:2006/06/07(水) 14:16:20 ID:jJf5ptiM
全部6
所詮6
安物6
735Socket774:2006/06/07(水) 14:20:59 ID:bcV9Jddb
性能で選ぶなら考える間でもないと思うが。

値段も考慮するなら知らんけど、どれも3万いかないしな。
最早6600系選ぶのは値段以外ないでしょ。
性能欲しいなら素直に7600GTでもいけばいいんじゃないの。
CPU周りに空気が流れるならASUS、そうじゃないなら戯画でいいと思う。
736Socket774:2006/06/07(水) 14:25:22 ID:FUnztYDn
まだ買ってなかったのかw
737Socket774:2006/06/07(水) 14:29:44 ID:14EDxeej
>>727
6600GTあたりと笊を買って、余ったクーラーを4200に移植だ!
738Socket774:2006/06/07(水) 14:33:44 ID:ty6gR8F5
温度を、室温±20とかの範囲に設定できる小型冷蔵庫が1万くらいで買えるから、それ使うのもいいな。
絶対温度での設定が出来ないから、普通の冷凍庫としては使えないけど。

ていうか、使ってる。
ハイアールのJR-40Aで、電源 - PC(in冷蔵庫) - 入出力機器 って感じで繋げてる。
机の下においてるから、ジュースくらいなら一緒に冷やして飲める。

ただし、小型PCじゃないとサイズ的に無理。
739Socket774:2006/06/07(水) 14:35:14 ID:ty6gR8F5
電源ってのは、電源コードを引き込んでるってことね。
電源ユニット自体はPC内蔵。
740Socket774:2006/06/07(水) 15:06:53 ID:Q1R8T+op
>>727
俺はその辺に転がってた河童や鱈のファンつきシンクを貼り付けて誤魔化してたけどな
確かによく冷える。煩いけど。
741Socket774:2006/06/07(水) 15:28:09 ID:VJpVDEnG
>>738
凄く見てみたいw
742Socket774:2006/06/07(水) 15:29:50 ID:VosqdzIe
>>738
写真うpキボン
743Socket774:2006/06/07(水) 16:01:12 ID:RuH992NY
>>738
小型冷蔵庫だと冷却容量不足で丸ごと入れるには無理があるぞ
744Socket774:2006/06/07(水) 17:32:19 ID:hGH1wEQL
COMPUTEX TAIPEI 2006 - GeForce 9750 GX2
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/06/662698-000.html

9750キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
745Socket774:2006/06/07(水) 18:06:10 ID:cCJ04+D8
はいはい
746Socket774:2006/06/07(水) 19:11:47 ID:bTjvzvqH
GF8シリーズは無しですか
747Socket774:2006/06/07(水) 19:30:49 ID:IA2JoOP3
>>744
7950 だよw
748Socket774:2006/06/07(水) 19:31:31 ID:+PzfC7Ru
GeForce9750というと、パイプライン20か24くらいかな。クロック700MHzくらいで
749Socket774:2006/06/07(水) 21:13:35 ID:RTNO3pUe
8シリーズマダー?チンチン
750Socket774:2006/06/07(水) 21:36:45 ID:T2wAPJaC
>>747
>>744は分かってて書いてるんだよw
だってリンク先に9750って書いてあるwwwっうぇえwwwwwwwwwww
751Socket774:2006/06/07(水) 21:37:55 ID:OcHqPhFV
750 Socket774 sage New! 2006/06/07(水) 21:36:45 ID:T2wAPJaC
>>747
>>744は分かってて書いてるんだよw
だってリンク先に9750って書いてあるwwwっうぇえwwwwwwwwwww

752Socket774:2006/06/07(水) 22:29:44 ID:4nBS+Zkt
自慰力0721マダ?
753Socket774:2006/06/07(水) 22:38:56 ID:kqIdFy1q
こういうタイプミスする奴って、かなりいい加減な性格なんだろうな
754Socket774:2006/06/08(木) 00:10:13 ID:JmOZ5YYE
>同GPUは1枚のカード上で2基のGPUが並列動作するようになっており

あれを1枚と呼ぶのはどうも違和感があるなぁ。
755Socket774:2006/06/08(木) 00:12:11 ID:0wguOsxv
1塊
756Socket774:2006/06/08(木) 04:30:33 ID:xcimWY3H
しかしInnoの7950安いぜ・・・6万円台じゃん
757Socket774:2006/06/08(木) 06:19:29 ID:4doMPag3
1足
758Socket774:2006/06/08(木) 08:10:35 ID:J+5u+yaL
6万円もドブに捨てるのか
ベンチしか使い道無いんだから、貯金した方が良いな
759Socket774:2006/06/08(木) 09:03:03 ID:gWT/6ttg
ny専用PCでも買ったらどうよ
760Socket774:2006/06/08(木) 09:29:20 ID:J+5u+yaL
それ食えるの?
761Socket774:2006/06/08(木) 12:12:40 ID:UQWjez5f
ネタに6万は出せんな。俺は。
762Socket774:2006/06/08(木) 15:26:19 ID:WtC7QObx
画面がUXGA液晶なMyPCにはSLIなぞ無用のものだ・・・orz
763Socket774:2006/06/08(木) 17:20:51 ID:4e61Bf6j
高解像度液晶こそSLiが生きてくるだろうに
液晶必須なFSAAなんかも強力にかけまくれるぞ
764Socket774:2006/06/08(木) 18:58:48 ID:jT894Wfe
つか高解像度液晶を何に使うんだ?
塗り絵の仕事でもするのか?
765Socket774:2006/06/08(木) 19:20:35 ID:jhiIyidx
↓ ここで「高解像度」の解釈について一悶着どうぞ
766Socket774:2006/06/08(木) 19:25:21 ID:H8ezEVMY
764の目が追いつかなくなる解像度を、「高解像度」という。
これより高い解像度を使用する人間は特別な人間、もしくはおかしい人間らしい。
また、これより低い解像度を使用する人間は「そんな低解像度でしか表示が追いつかないPC使ってるの?」と言われてしまう。
767Socket774:2006/06/08(木) 19:55:39 ID:LCxI/I+M
俺が世界基準
俺が必要ない物はこの世に必要なし
768Socket774:2006/06/08(木) 21:18:11 ID:aCgFBsL7
じゃあXGA、SXGAくらいを使ってる人が普通ってことか
769Socket774:2006/06/08(木) 21:18:58 ID:TFO4KpT0
>>762が意味不明
むしろ低解像度でSLIが意味あるのか?
770Socket774:2006/06/08(木) 22:24:35 ID:9K7unvH8
762にはUXGAごときは低解像度なんだろ
771Socket774:2006/06/08(木) 22:29:35 ID:0sNOEK/W
772Socket774:2006/06/08(木) 22:58:12 ID:ROT+nNXB
なんで韓国メーカやねん
773Socket774:2006/06/08(木) 23:12:08 ID:FS/LLjDS
>>771
プラス1万くらいなら買うかも
774Socket774:2006/06/08(木) 23:23:59 ID:i+QOfUT5
笊といい>771といい、こういう一風変わったブツを出すのは南朝鮮が多いな…。
775Socket774:2006/06/08(木) 23:49:07 ID:1MDyZcBt
>>771
B-CASカードはどこに挿すわけ?
776Socket774:2006/06/09(金) 00:17:44 ID:g20MD7s0
買収か美人局でも仕掛けない限り、D-paが>>771にB-CASを発行するとは到底思えん
777Socket774:2006/06/09(金) 01:22:54 ID:KDuQ3VP1
>>769
UXGAは低解像度だからさ。
778Socket774:2006/06/09(金) 01:36:44 ID:FLQjXCEO
>>771
PC用のチューナーにはB-CASカードは貸与しないって明言してます
現段階での国内販売は100パーセント無理
779Socket774:2006/06/09(金) 03:08:12 ID:3hOlRvJq
そしたらこれって詐欺?
780Socket774:2006/06/09(金) 03:44:59 ID:hYTJNF1p
日本では、マザボと抱き合わせにして、録画の出来ない家電PCとして売るんじゃね?
使い物にならんがw
781Socket774:2006/06/09(金) 08:37:52 ID:1f4FTIfp
すみません8年ぶりに自作PC組もうと思ってるんですけど
nViDIAって今も画質悪いんですか?
モニタはCRTでアナログ接続になります。
782Socket774:2006/06/09(金) 08:40:52 ID:PJz9/jO2
>>781
凄く悪すぎてコメントできないのでATiスレ逝って下さいね^^
783Socket774:2006/06/09(金) 09:00:15 ID:oCf4zuFr
1名前: 番組の途中ですが名無しです投稿日: 2006/05/24(水) 02:58:31 ID:2QMsa+gE0 ?#
http://newcs.futaba.fukushima.jp/zico-japan/20060522/pm/0/155354AA.JPG
練習試合の前の空き時間、選手がピッチに出てくる。

http://newcs.futaba.fukushima.jp/zico-japan/20060522/pm/0/155600AA.JPG
自然とグループができる。楽しそうな、小野、高原、小笠原、稲本、中田浩二ら
http://newcs.futaba.fukushima.jp/zico-japan/20060522/pm/0/155442AA.JPG
こちらは中澤・福西・川口らのグループ。

http://newcs.futaba.fukushima.jp/zico-japan/20060522/pm/0/155358AA.JPG
入りたいけど入れなくて、楽しそうな輪を見つめるしかない中田ヒダ

http://newcs.futaba.fukushima.jp/zico-japan/20060522/pm/0/155412AA.JPG
「浩二、俺も入れてくれよ、浩二・・・」

http://newcs.futaba.fukushima.jp/zico-japan/20060522/pm/0/155626AA.JPG
結局輪に入れてもらえなかったので、見かねたスタッフがヒダのもとへ

おかしいな…注目をあびる優れた人達が集まる所なのに俺に似た奴が居る…

784Socket774:2006/06/09(金) 09:28:06 ID:KDuQ3VP1
あびる優がどうかしたって?
785Socket774:2006/06/09(金) 10:54:36 ID:Gz4TwPjg
781 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
786Socket774:2006/06/09(金) 11:04:55 ID:PJIglK8C
あびる優ナツカシス
787Socket774:2006/06/09(金) 11:28:23 ID:uzzAEege
つーかコピペにしてもさすがに幼稚すぎだろ
788Socket774:2006/06/09(金) 11:42:03 ID:1f4FTIfp
すみません8年ぶりに自作PC組もうと思ってるんですけど
nViDIAって今も画質悪いんですか?
モニタはCRTでBNCアナログ接続になります。
789Socket774:2006/06/09(金) 11:44:38 ID:000WFfoE
>>788
今すぐRADEONを買いに行くんだ
790Socket774:2006/06/09(金) 11:47:18 ID:FLQjXCEO
>>788
Mtroxでも買いましょう^^
791Socket774:2006/06/09(金) 11:50:17 ID:PJIglK8C
>>788
おとなしくVoodoo2 SLIにしろよ
Glide時の画質はDirectX対応タイトルより圧倒的に美麗だぜ
792Socket774:2006/06/09(金) 12:26:02 ID:w2ynbNoj
画質なら今でも的だな
793Socket774:2006/06/09(金) 12:33:32 ID:sXnFHd7D
2Dなら的最強はかわらんだろう
794Socket774:2006/06/09(金) 12:43:45 ID:OSIwasG0
最新ボードの売り文句にフイタw
※の注意書きに泣いた・・・

マルチモニタ対応・迫力の高画質を実現するグラフィックアクセラレータボード
Matrox Millennium G550 シリーズ 日本語版
DualHead 対応 Matrox Millennium G550 シリーズ 写真 1枚で2面のモニタに出力でき、クローン表示や拡大表示など、用途に合わせたマルチモニタ環境の構築が可能。 PCI Expressバス対応ボードも登場し、その他多彩なラインナップを揃えたシリーズです。

価格:オープンプライス

※PCI Expressバス対応の最新ドライバ(Ver.5.95)は、Direct 3DおよびOpenGLに対応していません。
795Socket774:2006/06/09(金) 12:48:47 ID:w2ynbNoj
ブリッジしてPCE-EXにしただけだから当然と言えば当然
796Socket774:2006/06/09(金) 12:52:41 ID:PJIglK8C
さすがにVistaにあわせて何か投入するだろう・・・
797Socket774:2006/06/09(金) 13:27:05 ID:65kgRvzE
G550でもDX6対応だけど、それさえ動かないのかね。Z7みたいだな。
798Socket774:2006/06/09(金) 16:31:00 ID:/Q1U9k/v
2Dさえ綺麗ならそれで良い使い方なら問題なし
でも、G400って意外に発熱するから安売りFX5200の方が無難
799Socket774:2006/06/09(金) 16:51:04 ID:Qk9YOi6/
G400が発熱するったって、FX5200にはかなわんよ。
800Socket774:2006/06/09(金) 17:20:08 ID:Bo31ylVa
どっちも世代によっては結構発熱する
801Socket774:2006/06/09(金) 21:42:28 ID:cVGKpYTR
>>779
既に使っている地デジ対応TVやレコーダーのB-CASカードを
刺せということでは?
802Socket774:2006/06/09(金) 21:53:32 ID:pt6//2dj
実はワンセグのみだったりして
803Socket774:2006/06/09(金) 22:00:55 ID:qYa7/50i
>801
カードと発行対象となった機器はIDで結びつけられているので、
そのカードを他の機器に使用できない

B-CAS発行団体ほんと潰れて欲しい
日本のガン
804Socket774:2006/06/09(金) 22:21:25 ID:IQQ9p9yk
コピーワンスとかB-CASウザいから地デジを機会にテレビっ子引退の俺が来ましたよ
他にもこんな人って多いんじゃないかな
805Socket774:2006/06/09(金) 22:32:26 ID:FLQjXCEO
ワンセグチューナーPCカードですら一般販売されてないんだよね
需要はかなりあると思うんだけど
806Socket774:2006/06/09(金) 22:40:18 ID:97zwqe8W
Leadtek撤退はガセらしいですな。
思えば、Leadtekのカードは国内ではよく売れてるのに、
撤退するのはおかしな話で。
807Socket774:2006/06/09(金) 22:41:51 ID:4uRNvXja
上田新聞の情報は誤報だったのか?
808Socket774:2006/06/09(金) 22:44:16 ID:TKJ7lems
809Socket774:2006/06/09(金) 22:48:53 ID:PJIglK8C
国産PCメーカーも大弱りな現況だから緩和されると思うんだがなあ
810Socket774:2006/06/09(金) 22:49:24 ID:PJIglK8C
リロードミス
チューナの話ですた
811Socket774:2006/06/09(金) 22:56:04 ID:3hOlRvJq
リドテク撤退のデマの真相はツンデレ
812Socket774:2006/06/09(金) 23:12:50 ID:Qkt6G0fT
?
813Socket774:2006/06/09(金) 23:20:19 ID:4jA4vCO5
B-CAS利権団体はまじで潰れて欲しいな。
814うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/09(金) 23:20:27 ID:oZXs7zBT
結局、7600GS>6600GT、なのは、確定か?ハゲっが。
815Socket774:2006/06/09(金) 23:29:40 ID:Qkt6G0fT
ハイ!、禿ですが知りません。
816Socket774:2006/06/09(金) 23:33:21 ID:vW0XB93r
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
817Socket774:2006/06/09(金) 23:41:35 ID:9DZY8Fmn
うさだ沸いてたのかw
818Socket774:2006/06/10(土) 00:29:02 ID:Js9ZM9Hj
7600GS > 7300GT ≧ 6600GTくらいじゃね?
819Socket774:2006/06/10(土) 00:32:52 ID:Tx8dmuTF
7600GS > 6600GT > 7300GT
でFA
820Socket774:2006/06/10(土) 00:34:42 ID:C1HfKozQ
6600GTって4ROPsだった気がするんで、
7300GTが同じ8パイプでクロック7割でも、フィルレートは上なんでは?
GDDR3版とかなら、6600GTにも圧勝かと

>>814
単純にスペック比較しても勝負にならんでしょ
821Socket774:2006/06/10(土) 00:41:46 ID:Js9ZM9Hj
ゆめりあだとGALAXYの7300GT-Zで最高が20000
6600GTだとかなりOCで15000くらいだからかなりCP優れてるよね
822Socket774:2006/06/10(土) 00:44:21 ID:C1HfKozQ
>>821
GT-Zはコアクロックも6600GT相当だから
当然楽勝するよね
そもそもリファレンスのGSより上なはずだし
823Socket774:2006/06/10(土) 01:51:08 ID:e8sFTr4K
両方買って試してみればいいんだよ
824うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/10(土) 06:39:59 ID:C0sxiZ2s
>>815-823

わかった、GeForce6600GT、っは、飼わない。

飼うのは、GeForce7600GS以上だ。ハゲっが。
825Socket774:2006/06/10(土) 07:34:32 ID:i53UgnI2
すみません8年ぶりに自作PC組もうと思ってるんですけど
nViDIAって今も画質悪いんですか?
モニタはCRTでBNCアナログ接続になります。

826Socket774:2006/06/10(土) 09:50:11 ID:vOHYMnEb
>>825
そんな心配をする君はDVI接続に!
827Socket774:2006/06/10(土) 10:16:07 ID:xmzik4b+
>>825
XBOX360をVGAケーブルで接続するんだ
828Socket774:2006/06/10(土) 11:10:09 ID:5moeKjrz
>>825
モニターをDELLの2407に買い換えるといいよ。
今キャンペーン(?)やってるらしいし。
829Socket774:2006/06/10(土) 12:09:47 ID:010fr7ts
なんだかテンプレ入りしそうな勢いだな。
830Socket774:2006/06/10(土) 13:30:17 ID:/BN0qUve
>>825
WildcatRealizmおすすめ
831Socket774:2006/06/10(土) 18:03:32 ID:KF70+1xI
えーと、システムパフォーマンスの所って、


(システム負担大、グラフィック性能最大) > > > (システム負担少、グラフィック性能控えめ)

高品質  >  クォリティー  >  パフォーマンス  >  パフォーマンスを高める


っていう認識でいいの?
832Socket774:2006/06/10(土) 18:26:22 ID:ik2fgBdg
7800系スレ全滅かよ・・・( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
833Socket774:2006/06/10(土) 18:27:36 ID:OrNHH+z/
「グラフィック性能」にゲシュタルト崩壊
834Socket774:2006/06/10(土) 19:32:58 ID:5moeKjrz
>>831

(キレイだけど処理が増えて重い)   > > >     (処理少なめで軽いけどその分雑)
高品質  >  クォリティー  >  パフォーマンス  >  パフォーマンスを高める

ではないだろうか
835Socket774:2006/06/10(土) 19:33:57 ID:5moeKjrz
IDが萌え…orz
836Socket774:2006/06/10(土) 19:42:50 ID:RXrSt+D8
inno3Dの6800XTを使ってるんですがこれの評判はどうなんでしょうか?(騒音とか
騒音の原因がこれな気がするのですが確かめる方法がわからないので教えてください
837Socket774:2006/06/10(土) 19:45:06 ID:aWIYBymS
AGPのASUSの6800GT買ったのですが
後ろに付いてる4pinのコネクタは補助電源でよいでしょうか
838Socket774:2006/06/10(土) 19:45:45 ID:HpIyvc7a
よいのでちゃんと繋いでおきましょう
839Socket774:2006/06/10(土) 19:53:08 ID:aWIYBymS
電源に余ったコネクタがない罠
外部電源使うか・・・
840Socket774:2006/06/10(土) 20:11:22 ID:e8sFTr4K
つ 分岐ケーブル
841Socket774:2006/06/10(土) 20:48:16 ID:xRCJd6nx
TV→ビデオカードの接続ができることはわかりますが、
TVゲーム→ビデオカードの接続は、やっぱりTVを通さないと無理ですかね?
GF6200を使ってます。
842Socket774:2006/06/10(土) 20:54:22 ID:e8sFTr4K
>>841
反対だw
一般的にはビデオカード→TVだぞ。
つまりTVへの出力。
入力があるものならゲームからでもできるが。
843Socket774:2006/06/10(土) 21:20:20 ID:RXrSt+D8
キモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844843:2006/06/10(土) 21:20:51 ID:RXrSt+D8
誤爆orz
845Socket774:2006/06/10(土) 22:02:02 ID:ELENxnuR
>>843
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
846Socket774:2006/06/10(土) 22:11:21 ID:ik2fgBdg
どこら辺に誤爆したのか知りたいなぁ
847Socket774:2006/06/10(土) 22:16:52 ID:RXrSt+D8
アド街の腐女子特集です・・・
848Socket774:2006/06/10(土) 22:51:49 ID:KQdc8sst
あんなやらせ番組見んなよ
849Socket774:2006/06/10(土) 22:55:24 ID:yEn4l1eb
>>834
それってFSAAや異方性フィルタリングを固定してもやっぱ変わるん?
850Socket774:2006/06/11(日) 04:54:14 ID:a02XPvBp
8000が発売されるのはいつ頃ですか?
851Socket774:2006/06/11(日) 08:34:25 ID:MwoLWFxv
VISTA後か同時くらいではなかろうかと。
852Socket774:2006/06/11(日) 11:41:35 ID:FibAkOti
ttp://www.matrox.com/graphics/offhome/th2go/
これおもしろそうだな。SLIでもマルチディスプレイにできるっぽい。

SLIなんて持ってないんだけどなorz
853Socket774:2006/06/12(月) 00:43:44 ID:dSqlKUW4
SLIもいいけど
デュアルコアGPUはまだかいな
854Socket774:2006/06/12(月) 01:57:55 ID:2wiCqn1U
>>853
当分は来ないよ。
GPUはCPUより全然トランジスタ数が多いし、当然ダイサイズもはるかに大きい。
現状ですら歩留まりに問題があって利益を圧迫してるのに、
ヂュアルコアにしたらまともに動くチップがなくなっちゃう。
855Socket774:2006/06/12(月) 02:01:10 ID:zj2YrKLS
856Socket774:2006/06/12(月) 12:28:17 ID:KzIdv3Gj
ASUS P4P800SE というマザーボードがついてるんですが
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm
↑このグラボをつけれますでしょうか?
857Socket774:2006/06/12(月) 12:31:14 ID:7DaVO9D1
いいえ
858Socket774:2006/06/12(月) 12:33:02 ID:1LCc3cz+
NO
859Socket774:2006/06/12(月) 12:59:38 ID:DOpFTFps
Ti4200のファンだけ外してAerocool PC AIRCONだけで充分冷やせるかね?
元のファンがうるさいだけなんだけど。
860856:2006/06/12(月) 15:43:53 ID:KzIdv3Gj
ありがとでした! 
861Socket774:2006/06/12(月) 18:56:28 ID:mzz+MoYu
ForceWare91.31ですが、カスタム解像度を追加しようとすると”カスタム解像度を追加できません”
と表示されます。なにゆえに
862861:2006/06/12(月) 19:02:11 ID:mzz+MoYu
InnoのGF6600GT AGP 128MB
PCVD-15XD6
1台のディスプレイで使用
863Socket774:2006/06/12(月) 19:51:16 ID:tJkMp/hI
モニタがその解像度に非対応
864Socket774:2006/06/12(月) 21:40:13 ID:v8DmYfVx
PS3のGPUが爆熱過ぎてクロックダウンしたってホントですか?
865Socket774:2006/06/12(月) 22:10:35 ID:xK8xnKsW
>>861
ドライバのバージョンによっては追加できないことがある。
866Socket774:2006/06/13(火) 01:12:57 ID:VwgIrvj1
>>864
これか?歩留まりらしいが。
ttp://game101.blog.shinobi.jp/Date/20060612/1/
867Socket774:2006/06/13(火) 01:13:50 ID:VwgIrvj1
…スマン、CELLだったな。
868Socket774:2006/06/14(水) 00:47:46 ID:cSz63Ipu
nVidiaのVGAって負荷がかかりすぎると自動的に低速モード(普通のクロックダウンでは無い)に移行して性能が落ちるって聞いたけど本当?
OCとかしてると、ベンチでは通ってもゲーム中にこの現象が発生して以降カクカクになったりするって。
869Socket774:2006/06/14(水) 00:49:58 ID:pbn767Be
ベンチ一回通っただけでOCできたと勘違いするヤシもいないと思うが。
普通一晩ぐらい通しで確認するでしょ。
870Socket774:2006/06/14(水) 07:06:09 ID:UgN7PeC7
SLI は対応したアプリケーションでなければ効果がまるで発揮できないのでしょうか?
ググったり、あちこちのGeForceスレを読みまくりましたが、まるで統一がありません。
対応アプリでなければ効果が無いって言ったり、効果有るって言ったりもうわけわかめです。
助けてください。
871Socket774:2006/06/14(水) 07:21:37 ID:VBiOOsuU
nVIDIAの中の人はアプリ側の対応はいらないって言ってるけど
実際は対応アプリじゃないと効果ない
872Socket774:2006/06/14(水) 07:35:58 ID:Lh+/RAo4
SLI描画が有効になることと、
SLI描画によってゲームのパフォーマンスが上がることを

分けて考えるんだ。
873Socket774:2006/06/14(水) 07:36:17 ID:+m2fulKP
効果が完全にゼロではないが限りなくゼロに近い >非対応ゲーム
874Socket774:2006/06/14(水) 07:38:57 ID:UgN7PeC7
>>871
ありがとう。
無理して2枚買ったのにベンチ以外効果ないんです。
泣きたくなってきました。
875Socket774:2006/06/14(水) 08:28:21 ID:6Jz+ZVHj
その金で上位ランクのが買えたのに…
876Socket774:2006/06/14(水) 08:40:11 ID:T1VW+LgP
無理して上位ランクの買ったのにベンチ以外効果ないんです。
泣きたくなってきました><。
877Socket774:2006/06/14(水) 08:49:59 ID:X0uSSdSB
買っちまったもんはしょうがない。
必要な時までシングルで使って、寝かせとけ。
878Socket774:2006/06/14(水) 08:54:18 ID:+m2fulKP
>>877
消費電力とか考えると、必要なければシングルのほうがいいだろうな
879Socket774:2006/06/14(水) 09:56:16 ID:eMhajVDm
むしろさっさと売れと思う俺は貧乏性ですかそうですか
880Socket774:2006/06/14(水) 10:06:45 ID:X0uSSdSB
ベンチで満足しないならゲーム用途だろうと思うんで
新しくやるゲームがSLI対応なら設置しなおせばいいし
非対応なら予備パーツとしてもってたらいいじゃなーい
もう1台PC組むってのもアリかねw
881Socket774:2006/06/14(水) 10:32:51 ID:3VMTTngE
近いうちに片方で物理演算とかできるようになるだろうから
その日を待つべし
882Socket774:2006/06/14(水) 12:41:53 ID:pbn767Be
今時非対応ってのも珍しいな。
まさか・・・FFXIとか・・・
883Socket774:2006/06/14(水) 12:46:02 ID:szLoj+YZ
リネ2やれば感動できるかもしれないよ>>870
884Socket774:2006/06/14(水) 13:17:46 ID:UgN7PeC7
>>883
韓国ゲームのリネージュ2だけは絶対にやる気無いです。
日本だけ月額料金が異常に高く設定されていて、
日本人から金を巻き上げようとしてるのが見え見えなので。
某イベントでも騒音騒ぎで他のメーカーに迷惑かけても
逆ギレする会社ですので大嫌いです。
どうして彼らの国は逆ギレすることで自分を正当化しようとするのか理解出来ません。
885Socket774:2006/06/14(水) 13:22:58 ID:X0uSSdSB
理解しなくていい。
これからどうするかは方針決まったかい?
886Socket774:2006/06/14(水) 13:29:31 ID:3VMTTngE
>>884
そんなどうでもいい事書き込むなら何のゲームでSLIできないのかくらい書けばいいじゃない
887Socket774:2006/06/14(水) 13:33:54 ID:UgN7PeC7
>>885
>>886
話が脱線しました。
SLIの効果が感じられなかったのは、FF XI です。
もう少しこのまま使ってみます。
888Socket774:2006/06/14(水) 13:40:36 ID:pbn767Be
やっぱりFFかよw
889Socket774:2006/06/14(水) 13:52:28 ID:PZp+yUUU
FF11では最新VGAの性能を使い切る様なプログラムはされていないので、
シングルコアでのCPU性能を上げなければ何も変わりませんよ…
890Socket774:2006/06/14(水) 14:16:18 ID:coie9nYj
今から不正蔓延、古参絶対有利なリネ2を始めるならゲーム内の装備を揃えるのにPC1台分くらい使わないとダメだな
あと、リアルを棄てる覚悟も必要だし
891Socket774:2006/06/14(水) 14:18:31 ID:k1HjNVDK
廃人が圧倒的有利にならないMMORPGなんてあるっけ
892Socket774:2006/06/14(水) 14:29:04 ID:X0uSSdSB
んーMOEとか?
でもネトゲの話はネトゲの板の方がいいよね
893Socket774:2006/06/14(水) 14:30:06 ID:6xX95kQR
SLIでAero Glassにすると、常に3D時のクロックで回りっぱなしなんだろうか…
894Socket774:2006/06/14(水) 14:38:01 ID:BIOxyW7U
窓の内容を(アプリレベルで)毎フレーム描き変えるわけじゃないし
窓一枚を表示するのは4頂点分のポリゴン2枚だしそこまで燃費は悪くないんじゃないの。
895Socket774:2006/06/14(水) 15:51:25 ID:szLoj+YZ
>>888-889
FF11出た頃って、GeForce4系って出てたっけ。
そんな時代の話だよな。
どうしてもFF11のパフォーマンス上げたいなら、
CPUいいのに変えるのをお勧めするわ>>887
896Socket774:2006/06/14(水) 15:58:41 ID:PANLbfDv
たしか4600Tiが最高クラスだった時代じゃね?
翌年の三月あたりに3.06が発売された気がする。
897Socket774:2006/06/14(水) 16:30:08 ID:i2Yd2VYs
つうかFFするならATIだろう
898Socket774:2006/06/14(水) 17:32:56 ID:vnqRm8ba
一度使ったら二度と使いたくなくなるよな>ATi
899Socket774:2006/06/14(水) 17:37:53 ID:szLoj+YZ
当時Radeon8500使ってたんだよな。
買うときに店員にグラボ何お使いですかって聞かれたときに
そう答えた記憶が残ってる。
900Socket774:2006/06/14(水) 17:46:36 ID:alwvtH/8
当時FF11推奨モデルってデルの買った時、
ti4200着いてたなぁ。
今のマシンが6600GTだから久しぶりに試したら
やっぱりファイガで重くなるんだよなw
901Socket774:2006/06/14(水) 21:37:15 ID:4fVOAHgp
NVIDIAの次世代GPUことG80は速くて9月登場か!?
http://www.theinquirer.net/?article=32385

SM4.0、DirectX10対応予定
902Socket774:2006/06/14(水) 21:39:51 ID:E2z8RnuV
さっさと統合シェーダにしろよこの化石ボードが!
903Socket774:2006/06/14(水) 22:36:21 ID:VBiOOsuU
リプレイファイルだとリネ2ってSLI効果あるみたいだけど
実際にプレイした場合、SLI効果ないよ
904Socket774:2006/06/14(水) 23:05:50 ID:WJmr563u
>>901
>it won't have the full implementation of Shader Model 4.0
G80はSM4.0のフル機能を実装してはいない。

DX10は仕様統一が必須だったはずだがこれはどういう事?
足りない機能はドライバでCPUエミュ?
905Socket774:2006/06/14(水) 23:21:00 ID:PE8Eb6Gp
要するにDX10対応ではないということ
906Socket774:2006/06/14(水) 23:26:31 ID:JOhqnou9
G80、9月登場か思ったより早いな。
G(0って消費電力どうなんだろうなぁ7600GTより熱いのはやめて欲しいなぁ。
時代はファンレスだろやっぱり。
907Socket774:2006/06/14(水) 23:28:34 ID:PZp+yUUU
> All we could confirm at this time is that the chip will be DirectX 10
> compliant of course but it won't have the full implementation of Shader Model 4.0.
> It won't do the unified Shader but it will be Vista ready.
> Most of the chips out today are Vista ready at least the high end ones.

Unified Shader対応を以てSM4.0にフル対応という解釈では。
908Socket774:2006/06/14(水) 23:44:15 ID:od5zijA+
SM4.0にG80が完全対応して無くても、DX10をG80の仕様に合わせばG80はDX10対応になるってこと?
909Socket774:2006/06/15(木) 00:28:02 ID:HApjMEN0
7900、X1900と同じパイプライン構造をしたDX10対応GPUって意味。
自由にシェーダーユニットを割り振れないので
ゲームメーカーはどうしても
nVIDIAを基準にゲームを製作することになると思われるw

65nmまでnVIDIAのUnified Shaderはお預けかな。
910Socket774:2006/06/15(木) 00:28:39 ID:xFrZvrKf
>>906
7300GTでも使ってろ
911Socket774:2006/06/15(木) 00:29:37 ID:HApjMEN0
同じパイプライン構造じゃなくてシェーダーユニット固定だなw
912Socket774:2006/06/15(木) 00:47:19 ID:aoBOkMLS
DirectX10自体が最初はフル機能で出てこないんじゃなかったっけ?
913Socket774:2006/06/15(木) 02:08:59 ID:FA9v5Er3
10.1がすぐにでるんでしょ
914Socket774:2006/06/15(木) 03:42:21 ID:U9vIiGmT
Windows VistaってSLI で表示速くなるのかな?
つまりOS自体がSLI 対応なら嬉しいんだけど。
915Socket774:2006/06/15(木) 03:51:16 ID:5SqUp3eI
>>914
デスクトップ表示してるだけで300W消費とか嫌じゃない?
916Socket774:2006/06/15(木) 06:59:55 ID:ybuIv5Ac
VGA二枚使わないと
快適にならないGUIなんて嫌すぎる
917Socket774:2006/06/15(木) 07:16:44 ID:xO7Ca2ty
>>914
GUIの描画でカク付くような構成はVGA以外にも問題あると思う。
918Socket774:2006/06/15(木) 08:13:38 ID:DRKBeA4M
友人がGF6800GSを安く譲ってくれると言うんで(2万)買おうかなと思うんですけど、
6800GSはGFシリーズの中でどれ位の位置何でしょうか?

6800GTより上?7600GTより下?

もっと我慢してたかいのかったほうがいいのかな〜

用途は一人用のFPSです
今使ってるのはGF6150とかです。PCI-Xスロットはあいてます
919Socket774:2006/06/15(木) 08:18:19 ID:xO7Ca2ty
ゲフォ6150でPCI-Xスロット搭載!?
920Socket774:2006/06/15(木) 08:18:19 ID:ML+vCEUZ
ググれ
921Socket774:2006/06/15(木) 08:24:34 ID:0T1G3UEb
>>918
6800GSは6800GTよりも7600GTよりも下
7600GTと6800GTの比較は難しい
コア
7600GT>6800GT>6800GS
メモリ
6800GT>=6800GS>7600GT

こんな感じか?
メモリはリファレンスだと6800GT=6800GSなんだっけ?
922Socket774:2006/06/15(木) 08:39:08 ID:DRKBeA4M
>>921

>6800GSは6800GTよりも7600GTよりも下

6800GTよりも”上”ですか?
923Socket774:2006/06/15(木) 08:42:53 ID:3DfM/RdC
( ゚Д゚)
924Socket774:2006/06/15(木) 09:02:00 ID:dRfhzbLi
>>922
バカはもう来んな

勝手にググってろ
925Socket774:2006/06/15(木) 09:21:49 ID:ZaO+i31e
>>922
ちなみに、

http://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&keyword=6800GS&post_cd=0&conkbn=0&clscode=14&max=&line=25&sort=3&request=category&Serach.x=39&Serach.y=6
↑中古価格

知識が無いやつだということで騙されてるんじゃね?
926Socket774:2006/06/15(木) 09:32:44 ID:rwbigeab
>>923>>924
>>6800GSは6800GTよりも7600GTよりも下


これは普通に疑問持つコメントだろうに・・・

みんながお前らみたいにグラボに詳しい訳じゃないんだぞっと


反応が一々狭量過ぎでみっともない
927Socket774:2006/06/15(木) 09:36:35 ID:5SqUp3eI
いや全然・・・
小学生の国語からやり直した方がいいとおも。
928Socket774:2006/06/15(木) 09:48:07 ID:V09ehogB
>>926
もたねーよw
6800GS<6800GT<7600GT
これを日本語にしただけだろ。
929Socket774:2006/06/15(木) 10:05:53 ID:TsaU6oGA
しかも2万って高くね?
930Socket774:2006/06/15(木) 10:13:45 ID:U9vIiGmT
6800GSは6800GTよりも7600GTよりも下

6800GS = 山田
6800GT = 鈴木
7600GT = 加藤

Q. 山田の成績は鈴木や加藤に比べてどうですか?

A. 山田は鈴木よりも加藤よりも下
931Socket774:2006/06/15(木) 10:15:48 ID:IKt1HoLR
7900GTX = 小泉
932Socket774:2006/06/15(木) 10:16:04 ID:PWpbqXe5
>>926
グラボ知識云々じゃない
>>922がおかしな事を言ってる事に気づけ

>>921は6800GSは6800GTよりも下、と明記しているのに、
>>922は6800GSは6800GTよりも上ですか?と聞いている

みんなそこをツッコんでいるんだよ
933Socket774:2006/06/15(木) 10:22:43 ID:ML+vCEUZ
ID:DRKBeA4M
ID:rwbigeab
何だこのバカ共は
934Socket774:2006/06/15(木) 11:15:49 ID:hIMsfVo1
頭の弱い人が集まるインターネットはここですか?
935Socket774:2006/06/15(木) 12:55:21 ID:pY78bjS7
これはひどい。
夏かぁ早いなぁ季節が流れるのは。
936Socket774:2006/06/15(木) 13:35:33 ID:jRshKnlY
う〜む、7900GTなみに頭の中も壊れて来てるな
3DMark06も完走出来ないこんなボードじゃ♪ポイズン
937Socket774:2006/06/15(木) 13:40:12 ID:qjTEMTUS
>>918の友達がとてもひどい人だということが発覚しただけでいいじゃん
938Socket774:2006/06/15(木) 13:47:56 ID:ZM2mddA5
>>918の友達も相場を知らない人かもよ
939Socket774:2006/06/15(木) 13:51:04 ID:5tBRvoPG
きっとBBSでよく調べずに言われるままに買ったに違いない
940Socket774:2006/06/15(木) 14:09:58 ID:6b2TcLB7
3DMarkはFF同様ゴミ
これ定説
941Socket774:2006/06/15(木) 14:18:13 ID:1XEltJKo
どっちにしろ6800GSなんて買取はせいぜい10000弱しか値段がつかないしな…。
新品でも24000くらいのそれを20000で安くだなんて、その友達ちょっと頭おかしいだろ。
942Socket774:2006/06/15(木) 15:33:20 ID:7O5wBuPp
友達じゃなくて知り合いなんだよ
943Socket774:2006/06/15(木) 16:14:09 ID:ivzUmWQP
いやいや流れぶった切って悪いけど、受け答え側も日本語おかしいって
ま、この流れじゃ認めないだろうけど

ところで6800GSは6800GTより、部分的に上をいくスコアを出してた様な
しかし7600も6800も体感的には変わらんけどなー
944Socket774:2006/06/15(木) 16:27:15 ID:vr747sXr
テンドンは2回まで
945Socket774:2006/06/15(木) 17:28:38 ID:1cOPIANB
体感的に変わるのは5200から6800GTにしたときだけ
946Socket774:2006/06/15(木) 17:42:17 ID:uZE3LZZm
Gforce8600GTが凄いの?
947Socket774:2006/06/15(木) 17:42:53 ID:uZE3LZZm
Geforce8600GTが凄いの?
948Socket774:2006/06/15(木) 17:54:19 ID:We0Aq5P+
マジですごいよwwww
949Socket774:2006/06/15(木) 17:55:47 ID:uZE3LZZm
まだ出てないのになんで分かるの?
950Socket774:2006/06/15(木) 18:02:12 ID:8yS5zmc6
6200Aから6800GTでも体感全然違うかな?
1万円で売ってくれるって友達が居るんだけど。
951Socket774:2006/06/15(木) 18:03:58 ID:ycNCb5eE
桁違いwww
952Socket774:2006/06/15(木) 18:50:17 ID:evYzZAj8
6200Aから6800GTならベンチの数値でも4〜5倍近く違うんじゃないかな。
体感差はかなりあると思うよ。消費電力も発熱も段違いだけど。
953Socket774:2006/06/15(木) 19:22:19 ID:CztadWZP
ごめん6200A→6600GTだった
954Socket774:2006/06/15(木) 19:27:07 ID:IX1xlAqn
× 1万円で売ってあげる
○ 1万円で買ってくださいお願いします
955Socket774:2006/06/15(木) 19:27:37 ID:1cOPIANB
6200>>>>6600>>6600GT>=6800>>6800GT
956Socket774:2006/06/15(木) 19:29:46 ID:IX1xlAqn
>>955
消費電力の少ない順?
957Socket774:2006/06/15(木) 19:35:13 ID:8Er0Ultq
5900から6800GTにしたときはびっくらこいた
958Socket774:2006/06/15(木) 19:51:45 ID:1cOPIANB
>>956
性能消費電力順
959Socket774:2006/06/15(木) 19:59:46 ID:qjTEMTUS
200は論外じゃね
300GTならともかく
960Socket774:2006/06/15(木) 20:02:02 ID:1XEltJKo
>>953
6600GTから6800GTでもかなりの性能アップだよ。
6800GTが1万ならまだまだ安いと思う。
ただ6600GTが一万なら高すぎる。
961Socket774:2006/06/15(木) 20:06:43 ID:CztadWZP
>ただ6600GTが一万なら高すぎる。
だよね・・・
新品で買うとあと6000円くらい上乗せだし・・・
やめとこうかなぁ
962Socket774:2006/06/15(木) 20:08:29 ID:1XEltJKo
6600GTの中古買取相場が6500円弱だしな。
今は16000も出せば倍近い性能のが買えるし。
963Socket774:2006/06/15(木) 20:10:46 ID:CztadWZP
>>今は16000も出せば倍近い性能のが買えるし。
マジっすか
どのあたりなら倍近い性能を出せるの?
964Socket774:2006/06/15(木) 20:11:47 ID:1XEltJKo
7600GSあたりかな…。まあもう少し投資が必要だけど。
消費電力とかを考慮に入れればかなりのコストパフォーマンスだよ。
965Socket774:2006/06/15(木) 20:33:23 ID:QqL3PLBN
6600GTの相場が9000円前後が妥当
1万は高い
966Socket774:2006/06/15(木) 20:36:49 ID:pMsMvMRZ
1XEltJKo
>今は16000も出せば倍近い性能のが買えるし。
>7600GSあたりかな…。まあもう少し投資が必要だけど。

いいかげんな奴だな。
967Socket774:2006/06/15(木) 20:39:38 ID:1XEltJKo
ちなみに7600GSはネットで買えば15000円弱な。
送料とかを考えれば16000円で収まる。
完全に倍以上の能力を持つ7600GTを買うとなるとまだ投資が必要。

という意味で上記の発言をしたわけだが。
たしかにいい加減な書き方をしたかなと思う。
こんな掲示板で糞真面目な態度を貫く必要があるかは別として…。
968Socket774:2006/06/15(木) 20:40:22 ID:evYzZAj8
963はAGPだよね?
AGPなら7600GSは7月発売予定だぞ。
969Socket774:2006/06/15(木) 20:41:35 ID:DEVi0WY5
必要の有る無しじゃなくて書き込む人のあり方だよな
970Socket774:2006/06/15(木) 20:43:32 ID:1XEltJKo
それなら俺が批判されるいわれなんてどこにも無いなw
971Socket774:2006/06/15(木) 20:43:46 ID:rtRIzWTW
>963
その友達にヤフオク出品すすめてやれ
6600GT AGPなら1万2000円以上で確実に売れるから
972Socket774:2006/06/15(木) 20:43:46 ID:JLDGfrIM
>>955
不等号の使い方知ってる?
973Socket774:2006/06/15(木) 20:49:24 ID:FyRuoBcT
>>963
Galaxyの7600GS 128MB GDDR3あたりかな?
974Socket774:2006/06/15(木) 20:50:36 ID:1XEltJKo
AGPならヘタに買い換えなくても良いんじゃないかなぁ…。
CPUも頭打ちしてるわけだし。
まあどうしても欲しいなら、6800GTあたりの中古を探してもいいんでないの?
975Socket774:2006/06/16(金) 19:11:45 ID:VLy8ENQv
>>971
いやそれなら1万で売ってやるってのもそんなに悪い話じゃなくないか?
976Socket774:2006/06/16(金) 20:58:04 ID:NAJHaIQZ
6800GTと7600GTの比較記事ってないですかねぇ。
PCI-E環境移行に備えて、いろいろ調べてみたんだけど、6800GSとの比較記事はあるんですよね。
3DMark05なんかは、7600GTの方がスコア高いけど、128bitと256bitの違いが効いてくるような
ことはあるんでしょうか?
977Socket774:2006/06/16(金) 23:04:37 ID:Nm5AajMw
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。

7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
978Socket774:2006/06/16(金) 23:28:46 ID:QsR6C7FH
言いたいことはわかったから
早く教えて
979Socket774:2006/06/16(金) 23:32:02 ID:PvTv8hlW
両方買って自分で試してみればイイ。
980Socket774:2006/06/16(金) 23:34:14 ID:igbKk359
何を?
981Socket774:2006/06/16(金) 23:34:44 ID:igbKk359
orz
ミス
982976:2006/06/16(金) 23:51:37 ID:NAJHaIQZ
過去ログなど、ざっと見直してきたけど7600GTなら、今使ってる6800GTとほぼ同等の性能。
現状レベルの性能維持か、若干の性能向上という感じですかね。
スレ汚しスマヌ
983Socket774:2006/06/17(土) 00:03:21 ID:4embENDd
へー
984Socket774:2006/06/17(土) 01:16:12 ID:n07KUYXB
別スレでスルーされたのでマルチです。
GeForce 2MX400で45.23のドライバ使って1400*1050の解像度出したいのですけど無理ですか?
何か方法あったら教えて下さい。
最新ドライバ使えば出来るのは分かってまふ。
985Socket774:2006/06/17(土) 01:31:01 ID:6N2Q20pN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               
                ここまで解決済み

  ↓テンプレ無視、守らない、自己厨な質問、スレ違いは速やかにお帰りください↓
    
     ↓テンプレを熟読した上で、テンプレに沿って次の質問どうぞ↓
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
986Socket774:2006/06/17(土) 02:25:41 ID:IoWXUwgL
うるさい死ね
987Socket774:2006/06/17(土) 02:47:48 ID:VGOsMYqQ
早く教えろって、ケツの穴小さい連中だな
988Socket774:2006/06/17(土) 03:04:26 ID:bL9fCd1m
>>984
>最新ドライバ使えば出来るのは分かってまふ。
使えよ.
最新ドライバを使えない理由があるのかしら?
989Socket774:2006/06/17(土) 03:11:24 ID:4IFD3M7e
>>988
スルーするがよろし
990988
>>989
スマンカッタ