【AGP】nVIDIA 6800シリーズPart2【AGP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まだまだ頑張れるnVidia GeForce 6800シリーズAGP版。

前スレ
【AGP】nVIDIA 6800シリーズ【AGP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139506140/

関連スレ
AGP】 nVIDIA 6800シリーズ No.26 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139554623/
AGP版 6800 512MB を語るスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138541311/
AGP版GeForce7800シリーズを語るスレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139387893/
nVIDIA GPU総合 Part123
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139348901/
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
2Socket774:2006/02/25(土) 20:04:43 ID:0CYsRfh/
3Socket774:2006/02/25(土) 20:05:13 ID:0CYsRfh/
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
4Socket774:2006/02/25(土) 20:06:17 ID:0CYsRfh/
6800無印の16パイプ化の方法
1.rivatunerをインストールします。以下よりダウンロード
  http://www.guru3d.com/ 

2.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックし、
  出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

3.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、
  「Customize」ボタンを押します。

4.「bit0?」と「bit1?」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

5.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

6.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、
  「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。
5Socket774:2006/02/25(土) 20:06:56 ID:0CYsRfh/
BIOSの書き換えで16パイプ化 (S3スタンバイ復帰で16パイプ化が解除されるのを回避する方法)

1.とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3をインストール
2.16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出「最適な頻度を検出する」が可能じゃないとむりぽ)
  16パイプ化の方法は>>4 参照
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。
8.C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts
  を実行。つーか上のをコピーして「ファイル名を指定して実行」に放り込め(途中でA:\BIOS.ROMを指定)。
  なんか聞かれたら全部「yes」な。
  違う場所にRivaTunerをインストールしたなら、自分でなんとかしろ
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了
13.RivaTunerが不要ならアンインストール
6Socket774:2006/02/25(土) 20:08:00 ID:0CYsRfh/
【 AGP 】
6800Ultra (NV40) : AGPネイティブ
6800GT (NV40) : AGPネイティブ
6800GS (NV40) : AGPネイティブ
6800 (NV40) : AGPネイティブ
6800LE (NV40) : AGPネイティブ

6600GT (NV43) : HSI
6600 (NV43) : HSI
6200 (NV43V) : HSI
6200A (NV44A) : AGPネイティブ

【 PCI-E 】
6800Ultra (NV45/NV48) : HSI (HSIチップはGPUパッケージ内に統合)
6800GT (NV45) : HSI (HSIチップはGPUパッケージ内に統合)
6800GS (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800 (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800XT (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6800LE (NV41/NV42) : PCI-Eネイティブ
6600GT (NV43) : PCI-Eネイティブ

6600 (NV43) : PCI-Eネイティブ
6600LE (NV43V) : PCI-Eネイティブ
6200 (NV43V) : PCI-Eネイティブ
6200TC (NV44) : PCI-Eネイティブ
7Socket774:2006/02/25(土) 20:08:42 ID:0CYsRfh/
6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800UEX:450MHz/1200MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800U :400MHz/1100MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GT :350MHz/1000MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GTO:350MHz/ 900MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GS
 PCI-E:425Mhz/1000Mhz GDDR3 256-bitインターフェース 12pipes
  AGP:350Mhz/1000Mhz GDDR3 256-bitインターフェース 12pipes
6800  :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 12pipes
6800XT :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes
6800LE :300〜325MHz/600〜700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes

6600GT :500MHz/1000MHz GDDR3 128-bitインターフェース 8pipes
6600  :300MHz/ 600MHz DDR1 128-bitインターフェース 8pipes

ちなみに、最近話題に良くでてくるGEとはASUS製 V9999GE/TD/256の事でGPUランクではありません。
スペックは無印改と言えるもので、AGPx8 Nv40 350/1000(GDDR3) 12/5pipesというのがデフォルトスペックです。
8Socket774:2006/02/25(土) 20:09:17 ID:0CYsRfh/
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。
AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
9Socket774:2006/02/25(土) 20:13:47 ID:0CYsRfh/
Windows Registry Editor Version 5.00

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000000
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
10Socket774:2006/02/25(土) 20:16:22 ID:0CYsRfh/
ゆめりあベンチで
640*480 それなり以外の選択が出来ない場合、

riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべるはず。

もしくは3DAnalyzerを使用する。
11Socket774:2006/02/25(土) 20:17:18 ID:0CYsRfh/
1.4V ultra idle30W/Burn72W
1.3V GT 23W/55W
1.2V 無印 17W/39W
1.1V LE/XT(?)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

ゆめりあベンチ in 自作板
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/638.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/473.jpg





**********************************************************

テンプレはここまで

**********************************************************
12Socket774:2006/02/25(土) 20:18:04 ID:0CYsRfh/
・ASUS N6800/TD/512M
 6800無印、512MBと一見よさそうに見えるが128bitの地雷品。
 既にどこも在庫薄っぽいのでひっかる可能性はかなり低くなった。触るな危険。

・ASUS V9999/TD/256
 クロックだけ見ると普通の無印だがUltra同等基板に2.0ns GDDR3搭載のウマーな一品。
 BIOS書き換えでのGE化はほぼ100%可能。
 パイプが生きてたら即(真の)GT化。耐性によってはUltra化も狙える。
 今回VRAMは「DDR」表記なのが気になる所。

・ASUS V9999GT/TD/128
 GTのくせに128MBの2.8ns GDDRを積んだマズーな一品。
 16pipe化可能だった無印・XT同等。それ以上でもそれ以下でもない。

・クロシコ GS
 一般的GTのパイプライン削減版。
 …なのだが、コア自体はGTコアらしく16pipe化の成功率は高い模様。
 確実に成功するのならあの値段でも高くない。

・リドテク A6800XT TD 128MB
 いきなりXT最安レベルで登場。そのくせ16pipe化成功率は高め?
 クーラーはリファレンス。一発狙いが好きな人、消費電力を気にする人向け。

・リドテク 6800GS
ttp://www.morextech.com/marketing/communique/Leadtek/agp/index2.html
・Albatron 6800GS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/albatron.htm
 発表はされてるもののいつ出るのかどんなものが出るのかはさっぱり不明。
13Socket774:2006/02/25(土) 20:55:41 ID:iyxQXH0o
MMOで影の表示とかに関係する設定がありましたら教えてください・・・
V9999/256MBです。

14Socket774:2006/02/25(土) 21:16:37 ID:dk2rredJ
3DMARK06やってみた
【CPU】 64 3200+
【MEM】 PC3200 1G*2
【VGA】 V9999/TD/256 425/900 12p/6vp
【ドライバ】 83.90
【OS】 XP Pro
【電源】 鎌力400W

【Score】 2455
16パイプ化できず...
15Socket774:2006/02/25(土) 21:34:05 ID:xKJYjx1E

************************************************

このスレは重複スレです
6800AGPスレは現在、
AGP】 nVIDIA 6800シリーズ No.26 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139554623/
を再利用してPart2としています
このスレはPart3として使用されるかもしれませんが
今んとこは↑のスレに行っておくんなましな・・・(;´Д`)

************************************************
16Socket774:2006/02/25(土) 21:34:11 ID:ntPB2MZW
とりあえずスレ立て乙
17Socket774:2006/02/25(土) 23:10:51 ID:HdAFkLgh
新スレ乙
18Socket774:2006/02/26(日) 01:12:45 ID:/J3oyBjx
>>8
このとおりにしたら変な感じになりました
数値がおかしいと思います
ドライバは最新です



って今回も書かせるんか!
19Socket774:2006/02/26(日) 02:04:22 ID:tNQ6KNhQ
************************************************

このスレは重複スレです
6800AGPスレは現在、
AGP】 nVIDIA 6800シリーズ No.26 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139554623/
を再利用してPart2としています
このスレはPart3として使用されるかもしれませんが
今んとこは↑のスレに行っておくんなましな・・・(;´Д`)

************************************************
20Socket774:2006/02/26(日) 23:50:09 ID:v/n40wmb
一応、再利用を視野に入れて
保守っておくか。

************************************************

このスレは重複スレです
6800AGPスレは現在、
AGP】 nVIDIA 6800シリーズ No.26 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139554623/
を再利用してPart2としています
このスレはPart3として使用されるかもしれませんが
今んとこは↑のスレに行っておくんなましな・・・(;´Д`)

************************************************
21Socket774:2006/02/27(月) 22:19:08 ID:UubXHLdZ
今日も保守

************************************************

このスレは重複スレです
6800AGPスレは現在、
AGP】 nVIDIA 6800シリーズ No.26 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139554623/
を再利用してPart2としています
このスレはPart3として使用されるかもしれませんが
今んとこは↑のスレに行っておくんなましな・・・(;´Д`)

************************************************
22Socket774:2006/02/27(月) 22:53:18 ID:o9JFAKkZ
めんどくさいなw
23Socket774:2006/02/27(月) 23:24:12 ID:058TlP4/
しかし今回のV9999/TD/256祭りは明らかに前回のTD/256祭り、GE祭りとは「客層」が違うな…
それだけAGPラストのボードとして突撃したヤツが多かったってことか…

コア温度とか皆ビビり過ぎw
24Socket774:2006/02/27(月) 23:26:41 ID:lU/L0vUS
>>23
7800があんな様子で不安定だシナー
25Socket774:2006/02/27(月) 23:42:34 ID:PBls4P+h
答えは簡単で、今回の客層=貧乏だから

しかしまぁ、6800はいいでしょう
26Socket774:2006/02/27(月) 23:44:10 ID:QhmiyzKV
貧乏&無知orDQN
27Socket774:2006/02/28(火) 00:00:32 ID:ruobkLp0
貧乏でごめんなさいorz
28Socket774:2006/02/28(火) 00:01:35 ID:wW7KejIb
貧乏だけなら無問題
29Socket774:2006/02/28(火) 00:08:02 ID:LeEpYdnQ
貧乏で無知なんで、ググりまくってます。
博学な方にはご迷惑をおかけします。
願わくば自分はDQNではありませんように・・・。
30Socket774:2006/02/28(火) 00:23:15 ID:M6atgrzd
まあ無知すぎにもほどがあるってもんだな
31Socket774:2006/02/28(火) 00:58:06 ID:N5FRrnLW
32Socket774:2006/02/28(火) 07:08:42 ID:N5HC4pBk
現スレがV9999専用スレになっちゃって
33Socket774:2006/02/28(火) 18:02:55 ID:Nmfd2X3G
16パイプ化やOC無しの定格動作ならGT選んどけばいい?
34Socket774:2006/02/28(火) 19:40:25 ID:hW+vB1KZ
GSでもいい。
35Socket774:2006/02/28(火) 20:15:17 ID:Nmfd2X3G
>34
d
GSってクロシコしか出てないんだよね。
今度探しにいってみる。
36Socket774:2006/03/01(水) 00:07:36 ID:SkBN6TtO
GSはクロシコ以外もあるよ。クロシコのほうが安かったけど。
クレバリでバルクで売ってたよ。売ってるの見たのだいぶ前だけど。
37Socket774:2006/03/01(水) 18:32:02 ID:r7SyUoW0
>36
おぉ、ご親切にありがd
って、+1万で7800GS買えるのね。
高いと見るか、安いと見るか・・・悩む・・・orz
38Socket774:2006/03/01(水) 20:24:58 ID:SkBN6TtO
7800GSはかなりのスピードで売れてたなぁ。6800GSは結構売れ残ってた。
って、これもだいぶ前の話だけど。
39Socket774:2006/03/04(土) 19:45:10 ID:5ZNWKBtx
本スレが500超えたなぁ
40Socket774:2006/03/19(日) 12:07:37 ID:F11+4d0l
本スレ完了後の再利用に備えて保守
41Socket774:2006/03/21(火) 21:28:28 ID:pA54iAkc
そろそろ保守
42Socket774:2006/03/24(金) 14:27:40 ID:+PnFDeQP
再利用あげ
43Socket774:2006/03/24(金) 20:50:32 ID:ejiywQyH
age
44Socket774:2006/03/24(金) 22:22:15 ID:5vvZ/ejN
デモのNaluがコマ送り状態なんですがAGPだからでしょうか? 6800無印です
詳しい方アドバイスお願いします
45Socket774:2006/03/24(金) 22:31:12 ID:c17f8088
>>1
Otsucaration
46Socket774:2006/03/24(金) 23:31:32 ID:162a4MWF
>44
他のデモやアプリはどうなの?
47Socket774:2006/03/24(金) 23:52:46 ID:5vvZ/ejN
44です
同じように6800もののデモ3種類共にコマ送り状態です 5900物のデモはガスステーションでしたか、これを覗いては普通に見れました
3D系のゲームやベンチに関しては数字からみると問題ないようですし快適なんですよね
48Socket774:2006/03/25(土) 02:59:27 ID:1e0vtrcy
ASUS AGP-V9999/TD/128M 購入18K
16パイポ化のみ成功しました。報告まで
49Socket774:2006/03/25(土) 03:02:57 ID:lbAvT0Oh
v9999/TD/256M売ってるところなーい?
50Socket774:2006/03/25(土) 04:39:43 ID:xZeiDzOg
>>48
それで、ノーマル時とどの程度違いがあるの?
ベンチとか体感とか調べてあったら詳細キボン。
51前スレ990:2006/03/25(土) 04:39:47 ID:LpGMu9ty
ttp://www.newbietech.net/eng/qtoq/nvidia/6800/6800mod.php
ここを見て気付いた。
QuadroFX4000なら漏れの440ZXマザーにもささる!
これならたぶん動くだろw
52Socket774:2006/03/25(土) 05:28:28 ID:jh4IP1s3
>>51
あー改造の時参考にしたナ。
おかげでPCI-Exには移れなくなったw(GF7800は改造出来ん。7900も多分。
53Socket774:2006/03/25(土) 06:07:43 ID:WxvSV4l8
XT(´∇`)最高
54Socket774:2006/03/25(土) 06:24:26 ID:w6DaFO3I
55Socket774:2006/03/25(土) 10:07:03 ID:EhoRLyPn
>>44
>AGPだからでしょうか?
AGPだけど普通に見えます。Inno3D 6800無印
56Socket774:2006/03/25(土) 14:28:57 ID:biWM4rAl
試しに見てみたんだけど、このデモって明滅するのがデフォ?
カクカクはせんが、チカチカするんですがw

ちなみにV9999無印128Mね
57Socket774:2006/03/25(土) 14:30:57 ID:biWM4rAl
あ、Naluの事ね

デモの種類6800と6600選べるけど、どっちもチカチカする
6600のは軽いが、6800のはチト重い
58Socket774:2006/03/25(土) 16:27:09 ID:+VT6iwj1
レスありがとうございます
44のものです

うちのはMSIの6800無印です。同じように6600の方で確認もしましたけど多少は見れましたがほぼ同様にコマ送りorz

ちなみに16パイプ化成功で、コアクロック350で常用してますがNaluに関しては同様です
何が原因なのでしょうか…
59Socket774:2006/03/25(土) 16:29:07 ID:fwfu+Sgt
先日購入したAGP7800GSがとても不安定でした。
変換チップによるものかドライバーによるものか、
個体のくせ?か理由はわかりません!

それに比べてずっと前に購入したAGP6800無印128MBは
好きなベンチやゲームも期待どおりに回ってくれる。
BIOSでVGAのアパーチャーサイズを256MBにすれば、重いベンチやデモも
少しは軽くなるようだし、RIVAで遊ぶこともできる。

まだ、しばらくAGPは使おうと思う今日この頃です。
60Socket774:2006/03/25(土) 17:33:11 ID:HEEPkRNB
>>49
のみってことはクロック変更テストで失敗するんでしょ?
それ16pp化失敗
61Socket774:2006/03/25(土) 17:33:53 ID:HEEPkRNB
リンクミス>>48
62Socket774:2006/03/25(土) 17:45:50 ID:qaLNxLGP
>>48
うちも同じ物を似たような値段で買ったけど、16パイプだとATIToolでパブロンの嵐orz
12x1 6vp 380/800で常用です…
63Socket774:2006/03/25(土) 17:57:42 ID:sccDdw6N
これって日本発売でいくらになるかねぇ・・・
512Mも要らんって言う友人も要るけど
大盛りに弱いので期待w
ttp://www.hardwarezone.com/news/view.php?id=4063&cid=6
64Socket774:2006/03/25(土) 18:11:23 ID:wp2pGSgr
>>63
前スレで出てたが、「6800程度の性能のグラボにメモリ512Mは不要」って結論だったとオモタ。
65Socket774:2006/03/25(土) 18:23:53 ID:sccDdw6N
>64
前スレの後半、ナンかエラーで見れないんで・・・
256bitだし値段安ければ嬉しいなぁ
66Socket774:2006/03/25(土) 19:44:32 ID:68FYjzo+
メモリもGDDR3みたいだし地雷ではないかな?
67Socket774:2006/03/25(土) 20:51:11 ID:gkZXH4Ft
大須の99でリドテクA400GT(6800GT AGP)が19999円で積んであった。
放出でもあったんだろうか?
68Socket774:2006/03/25(土) 20:52:58 ID:FJ/vm+CQ
6系は7が登場してからそこそこ捨て値になってきてるよ
BTO向けに確保してあったとかじゃないの?
69Socket774:2006/03/25(土) 21:08:11 ID:xZeiDzOg
>>67
リドテクA400GT(6800GT AGP)って隣のスロットにファンが干渉するやつだっけ?
安いがけっこうくせ者だね。
70Socket774:2006/03/25(土) 21:53:12 ID:pVicMo7W
だが静音でよく冷える
どっちを取るかは人それぞれだな

俺はAGP直下のPCIは最初から無いものと考えてるが
マザーによってはPCI 1から埋めないとPCIが使えないとか
m-ATXだとPCIが足らないとか色々あるからな
7156:2006/03/26(日) 06:41:51 ID:gioapwsW
お〜い、チカチカの件教えてくれぇぇぇ w
72Socket774:2006/03/26(日) 09:52:03 ID:DmaAfqPW
>>71
すまんが、もっとらんのう。
答えがでないようだったらこっちにも聞いてみたらどうかな。

【動画】ASUS ビデオカード友の会【最強】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129125805/
73Socket774:2006/03/26(日) 13:45:58 ID:Ccr6QUx0
ウワァァン!ヽ(`Д')ノ
ZAVのAcceleroX1買ったけど、
リードテックの6800無印に装着できないよorz
誰か6800無印に装着できる
イイ静音ファンを教えてくれ(´・ω・`)
74Socket774:2006/03/26(日) 14:54:10 ID:HDBtMcrU
>>73
6800GSと6800とでは基盤そのものが違うから付くわけないじゃん・・・。
ZAVのNV5 Rev.3は付くよ。
75Socket774:2006/03/27(月) 23:14:46 ID:lDvA+l7D
>66
GDDR3ってメモリーレートは高くなってるから
良いんとちゃうのか?発熱も少ないはずじゃなかったっけ?
どうも良くわからん???
76Socket774:2006/03/27(月) 23:53:58 ID:NxKQif2R
要は低電圧駆動、高クロックによるDDR動作ビデオ用メモリね。
77Socket774:2006/03/28(火) 00:09:24 ID:5o4kiLyK
>メモリもGDDR3みたいだし地雷ではないかな?
 これは
「GDDR3だから地雷ではない」って意味じゃない?
「GDDR3だから地雷かもしれない」と読めないこともないけど…。
78Socket774:2006/03/28(火) 01:04:43 ID:2b7wavCj
>67
それ、ものすごくホシィ。
今、AGPの6800GTか6800ULTRAのどちらかを
探してるけどどっこも置いてない。6800GSなら
あったけど28000円だった。
79Socket774:2006/03/28(火) 21:26:50 ID:biuMhwxY
>77
「GDDR3だから地雷かもしれない」と読んじゃったよ…orz
そうだよなぁDDR3で地雷じゃ悲し過ぎ。
返して言えば期待して良いのか?
80Socket774:2006/03/28(火) 21:32:06 ID:GD5OK25R
>>78
6800Ultraが2万で買えるかもよ。トレード売買雑談スレで
81Socket774:2006/03/29(水) 00:19:31 ID:zJEZvhy0
中古かよ
82Socket774:2006/03/29(水) 17:29:20 ID:bUbfV9x5
>>80
俺のV9999GEは普通にウルトラ化した。2万で買って約3ヵ月。今回晴れて、7900GTに乗り換えた
83Socket774:2006/03/29(水) 18:36:48 ID:Au0kJhPD
わずか3ヶ月か…もったいない使い方だなぁ…
欲しいと思うと我慢できないタイプか?
84Socket774:2006/03/29(水) 18:38:01 ID:60Ze0+wE
知人からV9999無印@ウルトラ化OKとPCI-E6800GSどちらかを譲ってもらえる事になったのですが、
どちらを譲ってもらった方が幸せになれますか?
マザボはASRock 939Dual-SATA2です。
85Socket774:2006/03/29(水) 19:20:41 ID:wLxpwngK
>>84
両方もらってヤフオクだな
86Socket774:2006/03/29(水) 19:34:20 ID:tCrZMyQb
そんな知人を俺にも譲ってくれよ
87Socket774:2006/03/29(水) 22:40:17 ID:ar0+mC0O
譲るだけでは只かどうかはわかんないよな
88Socket774:2006/03/29(水) 23:05:00 ID:1rfoKNNp
>>84
普通にGSだな。
89Socket774:2006/03/29(水) 23:13:07 ID:vk1tAzdN
釣りにしか見えない…
90Socket774:2006/03/30(木) 13:35:16 ID:KSQrZ1ww
意味わからん。
無印でウルトラ化って事は少なくてもPCI-Eではない。
選ぶことなんてその時点でできないってか意味が無い。
さらに言えばAGPの無印をウルトラ化なんて無理。あり得ない。

完璧な釣りと認定します。
91Socket774:2006/03/30(木) 14:02:13 ID:qaQjO3jr
>>90
ASUSのV9999無印256MBならUltra化も有り得ると思うが?
(Dual DVIじゃないから完全なUltra化ではないが)
マザーもAGPとPCI-E両対応してるし>>84にあるような二択も有り得ない話じゃない。

>>84
処分する時の事を考えるとV9999。
実際使用する時の事を考えるとGS。

漏れならV9999もらってオクで捌いて7800GTの叩き売りを狙うかな。
92Socket774:2006/03/30(木) 17:21:21 ID:6lziBwnB
ヤフオクにV9999GE何枚も出てるな。あんまり競られてないみたいで安く買えそう。
年末に買い損なったから欲しいんだけど、オクでV9999GE買ったヤシいる?大丈夫かな?
16P化が成功する確率でどれくらいかな?
93Socket774:2006/03/30(木) 17:31:53 ID:5SAh/LY4
>>92
10パーセントぐらいでない?失敗したからオクに出すって人多そう。
9484:2006/03/30(木) 17:38:14 ID:MFudPd+V
>>84です。釣りじゃないですよヽ(`Д´)ノ

>>91さんが書かれているとおりです。
さすがにタダで譲って貰って、それをオクに出品するのはヒドイ気がするので、GSにしようかなと思っています。
レスくれた皆さんありがとうございました。
95Socket774:2006/03/30(木) 17:39:37 ID:z5OGpK4T
出品者に質問してみるといい。
成功するなら堂々とアピールするはずだし、
失敗しているなら、詳細は知らんとはぐらかす。
成功の程度も人それぞれなので信用できないが。
96Socket774:2006/03/30(木) 18:27:30 ID:6lziBwnB
>>93
10%そんなに低いの・・・。じゃあ16化が確実に成功するのにしないと
落とした後ToTなんてことになりそうだね。
97Socket774:2006/03/30(木) 18:52:13 ID:jWrYIliP
6800無印ってオクだといくらぐらいで売れるのかな?
最近、リドテクの6800無印ををじゃんぱらで売ったけど一万だった。
98Socket774:2006/03/30(木) 19:10:46 ID:NbetiXw7
>>97
16000円くらいだわ
99Socket774:2006/03/30(木) 19:22:56 ID:RA7KJsCL
>>97
AGPかPCI-Eにもよるけど。
PCI-Eなら12500円ぐらい。
100Socket774:2006/03/30(木) 20:19:57 ID:mmu03cMD
【AGP】【AGP】
101Socket774:2006/03/30(木) 20:21:00 ID:6lziBwnB
V9999で1枚だけ、高耐性16P大丈夫てのあるけど、これだと相場はいくらくらいかな?
102Socket774:2006/03/30(木) 20:21:42 ID:6lziBwnB
AGP、V9999GEでね。
103Socket774:2006/03/30(木) 20:34:35 ID:FJhJCu85
全角やめてね…
104Socket774:2006/03/31(金) 00:04:40 ID:3PV5vXZ6
質問します
安いので購入を考えている最中ですが、ASUSのV9999/TD/N/128M/Aはファンレス化可能ですか?
AeroCoolのVM-102を装着可能であれば購入を考えております。どなたかご教授下さい
105Socket774:2006/03/31(金) 01:01:32 ID:AzVqcwcP
>>104
この世に不可能はない
106Socket774:2006/03/31(金) 01:45:11 ID:jSRJa/kO
>>97
ちょwww
俺に売ってくれよ・・・
107Socket774:2006/03/31(金) 10:54:01 ID:wbMM+giD
>>101
20000〜25000円くらいじゃね?
成功してるのもう一枚あるみたいだけど
108Socket774:2006/03/31(金) 15:35:11 ID:TTl0rzdb
>>107
ありがd。それくらいの値段を狙って最後あたり入札してみるよん。
もう1枚の成功したっていうjunmikimaccomてヤシ、
説明の追加であわててOC、Ultra化できたて書いてるよ(w
でよくみると、そいつがもう1枚の成功したってのに入札してるよ(w
自分のを高く落とさせたくて商売敵の値段を釣り上げようとしてるだな(w
こういうヤシ信用ならね。別なのを狙うよ(w
109Socket774:2006/03/31(金) 15:40:53 ID:TTl0rzdb
出品者と入札者を間違ったよ藁。自爆スマソ藁
110Socket774:2006/03/31(金) 16:14:54 ID:wbMM+giD
>>108
まあ、両方とも自己申告だから当てにならない度数は新品含めて全て変わらんと思うけど
111Socket774:2006/03/31(金) 16:21:54 ID:0p36SAHs
心情的には普通にこれくらい使ったって書いてある方が、ほとんど使ってないてのよりは信用できる気もする。
112Socket774:2006/03/31(金) 20:51:25 ID:RVUUMK6l
>>98 99

レスありがとう、結構高値で売れるのね。
つぎににパーツ売るときはオクも視野に入れて
検討してみるよ。

ちなみに売ったのはAGP接続のもの。

113Socket774:2006/03/32(土) 19:43:14 ID:L+t3exGH
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29036038
何故この出品者こんなに必死なのでしょうか?それに2chって・・・ww
114Socket774:2006/03/32(土) 20:38:14 ID:qKUjxXXC
>>113
明細で金額隠してるけど消費税から計算すればわかるんだけどな。
数学苦手なのかな、この人。
115Socket774:2006/03/32(土) 20:39:58 ID:YEr0Z4So
数学苦手な人が買うんじゃないの?
116Socket774:2006/03/32(土) 21:04:06 ID:r/dlERio
>>113
あのATIツール古くない?
どう見ても必死…
117Socket774:2006/03/32(土) 22:32:56 ID:NOjv8gkR
新しいATIToolだとやっぱりゴミでるのかねw
118Socket774:2006/03/32(土) 22:50:47 ID:fTYZ+lTW
>>113
しかもASUSは買って一ヶ月以内にネット登録しないとサポート受けれないのにw

誰か、ATI TOOL含めて質問してくれないかw
119Socket774:2006/03/32(土) 23:27:19 ID:Jrd7efQv
今日ASUS V9999GT/TD/128
を16.9Kで手に入れましたが

・・・・値段相応ですか、そうですか
120Socket774:2006/04/02(日) 01:06:00 ID:gIcQU/b0
でもASUSならSplendidで動画の画質良くなるからちょっとお得ですよ
121Socket774:2006/04/02(日) 01:08:48 ID:+7gcwXk2
少なくとも悪い買い物じゃない。
122Socket774:2006/04/02(日) 01:21:28 ID:qTBFMcbA
出品者乙
123Socket774:2006/04/02(日) 02:22:26 ID:Qzh57GL3
>>119
中古?
もしも新品だったら嫉妬するくらいの買い物だと思うけど。
124Socket774:2006/04/02(日) 06:05:27 ID:zlxy/G2p
>>118
マジ!?

1ヶ月ちょいたってしもうた orz
125Socket774:2006/04/02(日) 06:16:35 ID:JS+Ky2yX
>>113
出品者曰く
>ATI Tools 10分間ノーエラーのテストも行ってみましたが、15分間経っても、
画像の通りノーエラーでした。

画像の通り...Timeカウント出てないのですが...。Fps出しても意味ないし
126Socket774:2006/04/02(日) 08:33:13 ID:sVNWmPXX
まぁ、エラー出てるにしろ16/6化で425回ってるなら12/6で440は回るだろうから
いいんでないの? 
127119:2006/04/02(日) 13:23:16 ID:MgOwpqN5
秋葉原じゃんじゃん亭本館、新品31日保証(代理店3年サポのシール有)
昨日夕方時点で約十個残りあり

ただし店のポップにはV9999GT/TD/128Mと書いてあるけど
箱のシールにはV9999/TD/N/128M/A
そして箱そのものに「128M DDR」の表記が

どう見てもただの6800であす、ありがとうございました
店に謝罪と賠償をよ(ry
128Socket774:2006/04/02(日) 13:36:54 ID:XaxRN10/
>>127
とりあえずGTじゃないなら返品か交換したほうがいい。
表記ミスなんだし。
129Socket774:2006/04/02(日) 14:22:52 ID:fsSpx0ck
128ならDDRだべ?それよりチップがどうかだよ。パイポ削ってないなら無印じゃない。
ま、少し前にFaithと2topで売ってた奴の余りだと思うが。
130Socket774:2006/04/02(日) 15:38:46 ID:1Oww9daU
改造品をGT扱いで売ってるの?
131Socket774:2006/04/02(日) 16:05:07 ID:cOXBYRQB
V9999/TD/256M 爆音にうんざりです。冷え冷え静音でおすすめは如何に。
132Socket774:2006/04/02(日) 16:05:46 ID:fsSpx0ck
GTのチップにDDRのメモリを128Mのっけて、GTの廉価版としてAsusが放出した奴を
そのまま売ってる、はず。Faithと2topのはそうだった。じゃんじゃん亭に出てるつーの
は知らない。
133Socket774:2006/04/02(日) 16:09:00 ID:fsSpx0ck
>>131
つ[ 9600XT ]
つ[ 6600無印 ]
つ[ 6800XT ]
つ[ 7600GSファンレス ]
つ[ zav ]

お好みでどうぞ
134Socket774:2006/04/02(日) 16:12:48 ID:cOXBYRQB
ファン交換だとやはりZAV02-NV5 Rev.3のみですか、ZAV-AcceleroX1はだめですか。
135Socket774:2006/04/02(日) 16:34:13 ID:+9L9poMr
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29036038
丁寧に情報を出してくるってのはいいんじゃない。
画像だけ貼って\25,000円で買えてヤシより遙かにましと思うな。
16/6化できてこれだけのクロックで回ればアタリなのは間違いなし。
自分が買った同じGE、16/6化できなかったよ。今は押し入れの中。。。
交換してくれないかな。。。
136Socket774:2006/04/02(日) 17:17:03 ID:Y5Rkx2uP
>130
POPではGT128MB、実際の箱には無印/128MB。詐称だったって事よ
137Socket774:2006/04/02(日) 17:26:52 ID:ibU1BRp5
本人乙
138Socket774:2006/04/02(日) 17:37:50 ID:Y5Rkx2uP
>137
オレまだ98Pro
139Socket774:2006/04/02(日) 19:41:02 ID:xCPpfscd
>>135
外部リンクだから出品中でも画像さしかえとか可能なんで信用できない
まあ出品者乙
140Socket774:2006/04/02(日) 21:35:09 ID:fgwn/nlc
本人としか思えない擁護するアフォに春の香を感じるなw
新規出品者がどれだけ健闘できるか見させてもらうわ
でも↓のようなページがあること覚えとけよw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k29036038
141Socket774:2006/04/04(火) 03:36:22 ID:hkIuuLjc
何だか貧乏臭いスレだね。
142Socket774:2006/04/04(火) 09:11:20 ID:fLRkIBHx
アーシェス・ネイ
143Socket774:2006/04/06(木) 08:24:14 ID:SaS3CV/h
AGP版のが高いんですけどね
144Socket774:2006/04/06(木) 12:16:50 ID:zCeOKSry
ここ見て、ASUS V9999/TD/256買いました。
16x1,6vp化は問題なく出来ましたが、ForceWareで何度自動検出しても
デフォルトの325MHz/700MHzから全く変わりません。

強制的にクロック数の変更はしていませんが、これは外れということでしょうかね?
145Socket774:2006/04/06(木) 13:04:36 ID:Me0A0PXZ
>>144
試しに12x1,5vpに戻してから再トライするか、ForceWareのバージョンを
変えてみては?
146144:2006/04/06(木) 13:56:55 ID:zCeOKSry
>>145
ありがとうございます。
一番最初に、16パイプ化する前の初期状態(12x1,5vp)でCoolBits2.regでやったのですが
そのときは変化無しでした。

ForceWareはOBLIVIONをしているので、最適化された84.25を使っていました。
別のを使ってみます。

気になる点と言えば、以前5900XTで同じように自動検出を押したときに、かなり時間が
かかっていたんですが、6800だとすぐに終わってしまうことです。
まるでテストしていないかのような・・・。
147Socket774:2006/04/06(木) 18:02:05 ID:Me0A0PXZ
んー、Riva tunerでの検出はどうなんだろ? Forcewareでの自動検出中に
モニターしてると徐々にクロックを上昇させながらテストしてるのが
判るんだけど。
148Socket774:2006/04/06(木) 19:23:55 ID:CUAJX6i/
16p化に失敗してるとクロックのテストが失敗する
ためしにATItoolなどで負荷かけてみたら?
149sage:2006/04/06(木) 20:33:47 ID:AvuUzgdW
ASUSのV9999/TD/128を購入しました。でゆめりあベンチを1024×768で起動しようとしたところ、画面が出なくなりました(モニタには入力信号エラー・fH:81.4kHz、fV100.0kHzと表示)。終了すると元どおりに表示されます。
構成は↓
CPU:AMD Sempron2300+
Mem:CORSAIR DDR400 512MB
M/B:ESC KT600-A
Chipset:VIA KT600
VGA:ASUS V9999/TD/128M Geforce6800
VGAドライバ:8.4.2.1
モニタ:EIZO FlexScan E35F
電源:ケース付属のイーグル(?)400W
DirectX:9.0c
OS:XPPro SP2

テンプレのRivaTunerでのゆめりあ解像度変更作業は実施済。640×480、800×400では動作します。
どなたか解決策お願いしますm(__)m
150Socket774:2006/04/06(木) 20:45:52 ID:ccIjqai4
>>149
そ、それは噂の動物電源っ!?
151Socket774:2006/04/06(木) 21:02:12 ID:pG/EXE7v
電源かえろw
152Socket774:2006/04/06(木) 21:03:33 ID:uTJRyOtZ
イーグルなめんなw ウチは6800GT動いてたぞ。
153Socket774:2006/04/06(木) 21:34:03 ID:FGLH/TjR
WinFast A6800 XT TDHってHDTV出力のケーブルついてないのかな?
仕様見たらTV-OUTってしか書いてないんだけどもしかしてS端子のみ?
154Socket774:2006/04/06(木) 21:50:51 ID:AvuUzgdW
HDD二台、DVDドライブ二台にiPod接続だから確かに電源には辛い構成です(・ω・`lll)
やはりケース付属はおまけ程度なのかなぁ
155Socket774:2006/04/06(木) 21:54:23 ID:GjTtDqhc
鯖ケースなら600Wくらいのがついてくる
爆音だけど・・・
156Socket774:2006/04/06(木) 23:37:34 ID:KpeLJpnx
>>153
HDTV出力はないよ。
SとS→コンポジットケーブルだけ。
157V9999/TD/128持ち:2006/04/07(金) 00:14:44 ID:pwn9RCnt
>>144
16パイプ化してから、通常使用時に問題は発生しませんでしたか?
問題なしなら当方も16パイプ化してみようかと・・
スクールランブル二学期をPCで毎週録画して見ようと考えているのでw

>>149
VGAのリテールクーラー、五月蝿くないですか?
当方ZALMANの扇爪に載せ換えました。結構静かになってくれましたよ!
158Socket774:2006/04/07(金) 02:52:10 ID:WXeoPwBK
>>149
E35Fタンが「そんな凄いXXX入らへんわ・・・堪忍してや〜・゚・(ノД`)・゚・。。」
って言ってるやんけ。あんま苛めたんなや。

>>157
読みようによっては、16パイプ化すると録画が出来るようになると
勘違いする奴が出かねんぞ・・・。
159Socket774:2006/04/07(金) 04:07:59 ID:kfRdqZwE
6800XTって16パイプ化できないの?
160Socket774:2006/04/07(金) 04:43:55 ID:oype22sh
100%無理ってわけじゃない
100%出来るわけでもない
運次第
161Socket774:2006/04/07(金) 11:21:49 ID:5IppyN99
まぁ、出来てもコアだけ350MHzの8pで使ってる罠。
ゲームしてない時間の方が長いからな、コア温度が気になる。
162144:2006/04/07(金) 13:01:30 ID:nBMduY43
>>157
OBLIVION(かなり重い3Dゲー)の為に16P化してプレイしていますが
特に表示がおかしくなることはありません。

あと、レス頂いた方すみません。今週末に試してみます。
163Socket774:2006/04/07(金) 21:48:24 ID:+uIY7dLC
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56248319
今さらこの値段で買うヤシいんのかね
164Socket774:2006/04/07(金) 23:09:30 ID:5IppyN99
PCI-Eマザーと7600GTが買えるよなぁ。
165Socket774:2006/04/08(土) 02:40:45 ID:RSHVg0OO
しかも中古か
166Socket774:2006/04/08(土) 03:08:03 ID:fONTf9hq
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39980010

俺も同じ6800GT AGPもってるけど、Quadro FX4000への改造ってどうやるの?
またそれによってボードへの負荷はあがるの?
167Socket774:2006/04/08(土) 03:31:27 ID:Z3acbCKa
ASUS 6800Uほすぃけど3マソ以上は_
デュアルDVIの7800シリーズAGPが出たら買いたいがな
168Socket774:2006/04/08(土) 11:40:52 ID:GsXtCeGc
>>5 の方法使っても、再起動後(S3復帰後)に16パイプ化が解除されるんだがどうすればいいのかな?
見た目の上では「256-bit NV48 (A1,16x1,6vp) with 256MB DDR」になっているが実際は16パイプ化されてないという状態。

NV48なのが原因なんだと思うが、他に対処法はないんだろうか。

16パイプ化適用後 3DMark05 Total 5085
その後、再起動後 3DMark05 Total 4575

BIOS更新前は常時16パイプ化は出来てて、ドライバの類は変えていない。
169Socket774:2006/04/08(土) 13:01:47 ID:OlNLS5hR
>>167
じゃんぱらで先週29,800円で売ってたのを見かけた
今はシラネ
170Socket774:2006/04/08(土) 15:24:34 ID:mg4yuB+f
>>168
気にしなければ良い。
171Socket774:2006/04/08(土) 18:34:05 ID:xSDnIeYK
WinFast DisplayDriver がプログラムの追加と削除から消そうとすると
エラーコード-5001と出て消すことができません。
お助けくださいませ。
172Socket774:2006/04/08(土) 18:40:05 ID:TdXIdVaf
キツネ印のドライバは昔からデキが良くないな。
173166:2006/04/08(土) 18:51:48 ID:fONTf9hq
BIOSの変更だけでQuadro化できる事までは調べたんですが、BIOSをどうすればいいかわかりません
エロい方、教えてください
174Socket774:2006/04/08(土) 19:08:19 ID:p//PzI4o
>>173
判らないならやめとけ。そもそもクアドロ化する意味判ってる?
175Socket774:2006/04/08(土) 20:01:47 ID:THjODZt6
やれるんだから
やりたいじゃない
にんげんだもの

みつを
176Socket774:2006/04/08(土) 20:19:25 ID:4eMA7blk
ちょっと細かい質問をさせてくれ。
MSIのAGP6800無印(NX6800-TD128)の付属品に電源ケーブルなんかあったっけ?
177Socket774:2006/04/08(土) 20:24:53 ID:B3pf3WE+
178Socket774:2006/04/08(土) 20:48:19 ID:pJLYUi7+
>>176
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6800-TD128.html

どこにも記載は無いと思うが。
4ピンの延長ケーブルとか変換ケーブル付いてるビデオカードなんて聞いたこと無いな。
179Socket774:2006/04/08(土) 21:48:32 ID:4eMA7blk
>>177
それのことだけど多分ソレのことではないデス(´・ω・`)

>>178
だよね。ソフマップに買取で持ち込んだら欠品だとか難癖つけられてね…。
俺も聞いたことが無いし、付属品とか几帳面に残す性格で、しかも無くした記憶もなくてね。
レスありがとう。
180Socket774:2006/04/08(土) 21:48:48 ID:THjODZt6
リドテクの6800LEにはついてきたよ
181Socket774:2006/04/08(土) 22:11:17 ID:KYa8lTAc
Sparkleの6800XTバルクにも電源ケーブルはついてきたよ
182178:2006/04/08(土) 23:46:25 ID:pJLYUi7+
失礼。リドテクとSparkleは4ピンの延長ケーブルが付いてるね。
サイトで確認した。メーカーによって対応が違うようだ。
一概には言えないね。
183Socket774:2006/04/09(日) 02:06:15 ID:EJbdK0uZ
>>182
4pinてカードの補助用に分岐させたりするやつ?普通付属じゃないのか?
これまで買った補助電源コネクタ付きのカードにはすべて付いてきたぞ。
184Socket774:2006/04/09(日) 03:32:03 ID:OIvUp1Ul
>>183
ASUSとMSIのには付いてこなかったよ。
185Socket774:2006/04/09(日) 11:29:24 ID:tZIHPE1y
ギガバイトにも付いてこなかったと思う
186Socket774:2006/04/09(日) 11:35:29 ID:EJbdK0uZ
>>185
ギガの6800無印にはしっかり入ってたよ。
187Socket774:2006/04/09(日) 11:37:08 ID:tZIHPE1y
ギガバイトで無かったのは補助電源有りの6600GT(AGP)。
あるのとないのがあるんだね
188Socket774:2006/04/09(日) 13:32:40 ID:6pNkav1G BE:120897465-
>>179
俺に売ったら。
うーん、12k。
189Socket774:2006/04/09(日) 17:14:19 ID:QHIGpFdC
色々ご意見参考になりますた。ありがとうございます。
付いているのもあるが、MSIは付いていないということで、自分の記憶力に自信を持ちます。

細かい金額は気にしないが、難癖つけて説明もしなかったのが腹立った。
自分の神経質な保管方法を否定された気分で。
無かったですよと言ってもアホ面で突っ立ってるだけだった。
欠品だと証明できないならできないで何か言えよと思ったなw

>>188
スマネ。結局地図に売っちまった。9500円でw
新品購入メーカー保証付、16ppOK、OC10%で常用4ヶ月の品でした。
190Socket774:2006/04/09(日) 21:58:25 ID:VevByncV
リドテクのA6800XTの16パイプ化、ダメでしたw
12パイプならいけるだろうと思ってやってみたけどやっぱりダメ。
5vp、6vpもダメ。

まあ今まで使ってたものよりははるかに性能上がってるから
ノーマルでもいいんだけどね・・・orz
191Socket774:2006/04/09(日) 22:00:13 ID:xYo4lLLG
だせぇ…今更XT買って悪あがきかよ…
192Socket774:2006/04/09(日) 23:09:19 ID:55l1d238
>>190
そんなもんだよ

もしこのスレとかで成功率高いと思って買ったのならご愁傷様
情報吟味の勉強になったね
193Socket774:2006/04/09(日) 23:16:26 ID:jT0+ys06
今更もう先のないAGPの高価格カードに投資するよりゃ、XTでパイポ増えれば
儲けもんのがマシな気もするが。3D性能はそこそこでいい人も結構多いぞ?
194Socket774:2006/04/09(日) 23:51:29 ID:OIvUp1Ul
少なくとも漏れが今使い続けている4200Tiよりは数段高性能だ。
PCI-Eに乗り換える前のつなぎだったら十分だと思われ。
195Socket774:2006/04/10(月) 03:02:11 ID:IS97OJOc
安いからな
同じように安い7600GSは凄まじいOC耐性で祭りになってるが
196Socket774:2006/04/10(月) 06:24:36 ID:UZnNxhlO
戯画のファンレス6800を半年ほど前に買いました。
このボードの話題があまり出ませんが素人向けで無難とか?
197Socket774:2006/04/10(月) 09:07:48 ID:9OtV/dpc
何をどう考えたら、ファンレスのボードが「素人向け」で「無難」になるんだよ…
198Socket774:2006/04/10(月) 13:49:51 ID:O8qJnaJ/
>197
負荷かからない処理しかしない初心者なら
むしろお勧めじゃん。何言ってんの?
199Socket774:2006/04/10(月) 14:00:15 ID:7hiLEk7s
エアフローとかちゃんとしとかないといけないから無難とはいえないかも
200Socket774:2006/04/10(月) 14:24:08 ID:Ngr8DXo/
ファンがないのでメンテナンス不要……ぐらいしか初心者にはメリットないよね
201Socket774:2006/04/10(月) 19:48:25 ID:EiSA8+jz
それ以前に戯画のファンレスはシンクがメモリにちゃんとくっついてないという問題が・・・
後期のロットではあれカイゼンされたのかね?
202Socket774:2006/04/10(月) 19:49:27 ID:Eityedj7
>>12
リドテクTDじゃなくてTDHの方でも16パイプ化できるの?
203Socket774:2006/04/10(月) 20:16:17 ID:9Cz7+xqy
リドテクの6800XT TDHで16/6パイプ化できたよ
コアクロック300の6800LEだったけどね・・・
204Socket774:2006/04/10(月) 20:37:19 ID:axOv2GZg
>>198
俺の言い方が悪かった。
×ファンレスのボードが → ○『6800で』ファンレスのボードが
ローエンドのファンレスについて言ったつもりはなかったんだよ。ここ6800スレだしな。
205Socket774:2006/04/10(月) 22:46:52 ID:pKXfgmyi
inno3D の、Tornado Geforce 6800 128MB
は16パイプ化はどうなのよ?
成功率高めなのかい?
206Socket774:2006/04/10(月) 22:50:21 ID:Eityedj7
>>203
サンクスコ
じゃ買ってみようかな
207203:2006/04/11(火) 00:46:53 ID:kiKdVuv6
あーでも>>190で失敗報告もあるし(TDかTDHかは分からないけど)、
買うなら出来ない時の覚悟もしておいてね
208Socket774:2006/04/11(火) 01:25:17 ID:n83wZ6Eb
何にせよ改造前提で買う奴は失敗した時の事も考えてればどれでもいい
209Socket774:2006/04/11(火) 01:30:36 ID:MbbAvNG9
逆だろ。
210Socket774:2006/04/11(火) 14:20:04 ID:b2+fy3Ag
ASUSのN6800/TD/512Mが19800円なんですけど安いんですかね?
211Socket774:2006/04/11(火) 14:25:59 ID:n83wZ6Eb
メモリバスが他の6800の半分しかない核地雷を物ともしない人ならどうぞ
それ買うくらいならリドテクのXTとかでいいと思うが・・・
212Socket774:2006/04/11(火) 15:02:37 ID:MbbAvNG9
>>210
19800円は高いな。6800GTAGPでも同じくらいの値段で買えるとこあるよ
213Socket774:2006/04/11(火) 15:16:50 ID:YI2SfgII
>>210
下位製品の6800XTに性能で負けかねない地雷だぞ…。
定格動作・ASUSに拘るなら、V9999/TD/128MかV9999GT/TD/128Mにしとけ。
拘らないなら、>>211の言うようにLeadtekの6800XTで改造も面白そう。
214Socket774:2006/04/11(火) 15:29:39 ID:qSIKtjfe
税込みで2万切ってるなら「今までよりは」安いんような、、、
バス幅半分でも512Mがモノをいう、ってのはどんな時なんだろ?
テクスチャイパーイな最新ゲームならさすがに128Mよりは速い、とか? それともやっぱダメポ?
215Socket774:2006/04/11(火) 15:52:52 ID:MbbAvNG9
全然ダメだな。生かしきる状況が思い浮かばない。
216Socket774:2006/04/11(火) 17:19:37 ID:ZAP6YNku
某エロゲを最高画質で
217Socket774:2006/04/11(火) 18:31:39 ID:b2+fy3Ag
>>211,>>212,>>213,>>214
有り難うございます。やはり止めます
218Socket774:2006/04/11(火) 19:39:21 ID:PvpIB8R/
素朴な疑問なのだがASUSがワザワザ512Mも乗っけた理由って何ナノ?
製品のターゲットユーザーと用途がイマイチ明確でないような・・・?
XpertVision のAGP GeForce 6800GS Super 512MB はDDR3で256bit
こうなると突き抜けてる分「ハイエンドなんだねぇ」って納得できるけど。
単に512M乗っけるにしても、なぜに128bit??256ビットなら喜ぶ人多いのじゃないか?
確かXpertVision じゃ AGP GeForce 6800GS Super 256MB同じく256bit もあったよね。
日本じゃどっちも見かけないけどorz

219Socket774:2006/04/11(火) 19:43:50 ID:nAMHxzg0
Vistaで使えるとか重いゲームが・・トカで信じて買う人がいるからじゃない?
X1300とかX1600とかX800でもでてるよね
特に意味はないけどかうひとがいるからじゃない?
220Socket774:2006/04/11(火) 19:44:14 ID:MbbAvNG9
>>218
そりゃーお前、安いメモリ乗っけただけで割高糞ボードが容量だけでほいほい売れるんだから作るべ。
アスースは昔からそういうこすい手を使って売り抜けてきた企業。
221Socket774:2006/04/11(火) 19:44:17 ID:oAFJFjf+
騙すためでしょそりゃ。

中途知識のゲーマーが、
『おっ、これいいじゃん。メモリ512MBでこの値段?!こりゃ買いでしょ!!』
……となることを見越してるんだ 
222Socket774:2006/04/11(火) 19:48:24 ID:n83wZ6Eb
>>218
持てあましてるDDR2の在庫処分
容量に騙された初心者が買っていく
他にもDDR2を512Mのっけた製品だしてるし
223Socket774:2006/04/11(火) 20:08:18 ID:qSIKtjfe
なるほろー
でも、256M256bitに全然ダメポなのはなんとなく納得だけど、
128Mに全然ダメポなのはイマイチ???なシロートな漏れガイル
もし容量越える処理が発生したらさすがに4倍の差は、、、
みたいな悪寒が。 今時のベンチだとメモリ容量での差はどー出るんでしょねー
224Socket774:2006/04/11(火) 20:09:32 ID:0pN3eTjT
512MbitのDDR2だと安く作れるからやってるんでしょ。
1チップ辺り16bitで合計8個、必然的に128bitバスになってしまう。
225Socket774:2006/04/11(火) 21:49:09 ID:JnCFXRbc
テクスチャオリエンテッドな疑似3Dはそのうち廃れてくるから、フレームバッファには512Mどころか256Mだって要らんようになる。
テクスチャデータの転送の為に数十GB/secオーダーの帯域を使うなんていう馬鹿げた今のアーキテクチャは生き残れないからさ。
そういう馬鹿げたアーキテクチャを推し進めてるからビデオカードごときに5万や7万なんつーふざけた価格付けて売って平気な顔ができるんだよ。
ビデオカードごときはおとなしく指示されたデータだけ超高速に描画できて、あとは動画再生支援してればいいんだっつーの。
そういう造りにすりゃ高くてもせいぜい2万台の価格しかつけられんだろ。ATiもnVIDIAも今みたいに増長できなくなって世は太平だ。
226Socket774:2006/04/11(火) 23:18:19 ID:/2/3eB8D
AsusV9999/TD/128MとLeadtek6800XT/TDHの両方買いました。
Asusは16/5まで、Leadtekは12/4まででした。
どちらもあまりおすすめしません。もうちょい足してGSが狙い目かと。


227Socket774:2006/04/12(水) 00:15:57 ID:AZdpCXtO
226 追記 基盤のできはLeadtekが上です。
メモリまで覆うヒートシンクが着き、コンデンサもまし。
228Socket774:2006/04/12(水) 01:10:05 ID:N4BvxQfR
>>226
俺もASUSのV9999/TD/128M買った。扇爪を簡単に装着できたよ
GSは確か、扇爪かZAVが装着に難があったか、装着不可じゃなかったっけ?
AGPネイティブでHSI無しでいいと思うんだけどね、V9999/TD/128M
16/5までは既出だが、とりあえず16パイプ化が可能なだけでも良いのでは?
229Socket774:2006/04/12(水) 09:50:15 ID:NSwo9GEt
俺のV9999は16パイプだめだった、ゴミでまくり
230Socket774:2006/04/12(水) 10:38:33 ID:BOwi7XuF
うちは16/6.16/5不可で12/6にて常用。
扇笊(爪じゃないねw)も普通に付くね>V9999/TD/128M
231Socket774:2006/04/12(水) 16:11:22 ID:hfXFfe6o
6800GSがまともなメーカーから出ればな
232Socket774:2006/04/12(水) 17:30:15 ID:tIIroK3g
・ASUS N6800/TD/512M
 6800無印、512MBと一見よさそうに見えるが128bitの地雷品。
 既にどこも在庫薄っぽいのでひっかる可能性はかなり低くなった。触るな危険。

6800の諸先輩方こんにちは。見事にフィッシュオンされて、今日買ってきてしまいました・・。
19800円也。やっぱ情報収集は大事ですね。

ちなみに5900XTからの乗り換えで、現段階ではゲームをしても体感変わらないorz
ドライバ等、試行錯誤してみます。
233Socket774:2006/04/12(水) 17:38:07 ID:eg5sHtKS
>>232
上のほうで誰かがスルーしたばかりだったのに、かわいそうに・・・
234Socket774:2006/04/12(水) 18:21:12 ID:SS5B5zOB
>232
>既にどこも在庫薄っぽいのでひっかる可能性はかなり低くなった。
と書いてあるけど秋葉には品薄というよりかむしろ相当まだ出回ってる。
だから品薄なのにフィッシュオンされたわけではないよ
235Socket774:2006/04/12(水) 18:23:42 ID:hfXFfe6o
>>232
(´・ω・) ・・・
236Socket774:2006/04/12(水) 18:29:16 ID:DnlHlrD6
FaithでASUS N6800/TD/512Mが在庫フカーツ! \21,969かよ高けーよアヒャヒャ!
とか思いつつみてたら、クロシコの新製品(?) GF6800GS-A512H \30,969(PCI-E版は\26,769)
GDDRV512MB(256bit/1.0GHz)ってなってるねー コレ、AGPユーザーへの新たな餌になるかな?
237Socket774:2006/04/12(水) 19:55:37 ID:jGf04MYn
3マソだしてGS買うか?
238Socket774:2006/04/12(水) 20:11:04 ID:qd+zYDB7
>>232
今日512MBという数字に釣られそうになった俺の登場ですよ
239Socket774:2006/04/12(水) 20:14:52 ID:GY/XkstI
うちのV9999/TD/128Mは16/6いけた

最初やった時はベンチ類は問題なく完走するのに
3DMark03のデモやゲームをやったらゴミでまくりで「あかんか・・・」って思ったけど
ドライバを84.12に変えた時にもう一回やってみたら全然問題なし

だめだった時に使ってたドライバがどれか忘れたけど
色々なバージョンを試してみたけどだめだったな
240Socket774:2006/04/12(水) 20:35:51 ID:Qow5UDQx
青島ぁー!!(AGPネイティブ)確保ぉぉぉぉー!
241Socket774:2006/04/12(水) 21:47:31 ID:bmN2S9q9
242Socket774:2006/04/12(水) 21:56:53 ID:4amqOczB
>>241
高っ
この値段なら7800GSにするよっ
243Socket774:2006/04/12(水) 22:55:07 ID:T1iT9A0S
6800GSに扇笊つけようかと思ったんだけど、装着できないの?
教えてください
244232:2006/04/12(水) 23:30:59 ID:tIIroK3g
6800スレの皆様、同情と半分の苦笑いをありがとう。
しばらく、このスレにやっかいになります。
まずは、6800のファンで髪を乾かせるを目標にがんばります!
245Socket774:2006/04/12(水) 23:47:38 ID:ImWw8Le2
>244
おしいよね。少し前には専用スレあったのにね。
いつの間にやら落ちてる・・・
多少改造で楽しめたような・・・?
246Socket774:2006/04/13(木) 01:15:37 ID:JyWeLsP7
今、ギャラクシ7600GSで祭りなんだね
AGPな俺には関係ないけど
そろそろ移行したいなぁとも思う・・
247Socket774:2006/04/13(木) 06:32:03 ID:x6kKdBK8
先日、GF6800AGPのカードを買ったのですが3Dゲーム(フルスクリーンで)をするときに、最初の方は快適なのですが数分もするとガクガクとしてコマ送り状態になります。(同じ)
その際一度ALT+TABで裏画面にもどってまたゲームに戻るとなぜかガクガクしていた状態が多少緩和されるのですが、また数分後にはガクガクとしたコマ送り状態になります。
この現象に心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

使用環境
OS:Windows2000SP4
Directx9.0C
CPU:Pentium43.06GHZ(北森)
M/B:ASUS P4PE
MEM:1GB(512*2)
VIDEO:ASUS V9999/TD/N/128M/A

AGPx8にはマザーが対応していませんのでx4で動作してます。
実際試したゲームはBatllefield2およびRFonlineです。
ゆめりあベンチマークが最高、XGAで15000程度でした。
FFベンチ3がHIGHで3300程度でした。
248Socket774:2006/04/13(木) 06:56:37 ID:m3GihaZ2
ゲーム側の設定を高品質にしすぎなんじゃ?
249Socket774:2006/04/13(木) 07:05:33 ID:JxC21OJS
買ったばっかり?それならビデオカードのクーラーがうまく装着されてないかもな。
外れの中にはクーラー周りが動作不良を起こしてて、加熱されっぱなしでカクカクし始めることも多い。
あとはビデオカードの搭載メモリを超えているって場合だけど…そういうのは珍しいと思うけどな…。
250Socket774:2006/04/13(木) 10:35:54 ID:GBudoXl8
>>247
RFならプログラムがunkなのでメインメモリが1Gじゃ足りないって聞くけど
V9999にする前は正常に動いてたのかな?
251Socket774:2006/04/13(木) 12:04:12 ID:C7iqwHYH
>>247さんと同じ様な構成で、同じ様な症状です。
自分のはリードテックの6800XT TDHですが。

MVP2005というゲームでランナーがでるとカクカクします。

動作環境は裕に超えているのです(BF2めちゃ軽いはずなのに)

メモリー増やせば改善されるでしょうか?

10万くらいのショップブランドの新品パソコンを買えばかいてきになるのでしょうか?
ショップの店員さんは100%イケるとは正直言えないんですといいます・・・。

パソコンゲームってこういうものなのでしょうか?
ご指南くださいませ。
252Socket774:2006/04/13(木) 12:08:09 ID:xCLcKFW3
>>247
ドライバーは色々試してみましたか?
253Socket774:2006/04/13(木) 13:25:21 ID:GCthiUmI
>>251
藻舞、いろんなゲーム系掲示板に書き込んでるみたいだけど、そんなのわかるわけねーだろ。
ゲームのサポートにメールなり電話なりしろ。マルチうざい。
254Socket774:2006/04/13(木) 14:56:24 ID:FTAELsRw
ほぼ間違いなく熱問題だな。
255Socket774:2006/04/13(木) 15:43:54 ID:tfkuxeLr
TornadoとInno
22000前後で6800が売ってるけどTornadoがDDR3で256MBなのにInnoより安いって何かあるの?バルク品なだけ?
楽天でどっちにするか迷ってるよ
256Socket774:2006/04/13(木) 16:14:54 ID:hgPxQD9Y
DDR3の方は6800LEなんじゃね?
257Socket774:2006/04/13(木) 18:04:56 ID:D4pzkVS0
なんでこんなにトラブルシューティング能力の低いヤツばっかりなんだ?
258Socket774:2006/04/13(木) 18:17:37 ID:tfkuxeLr
あーLEだった。確かLEのほうはパイプラインだかしょぼいんだっけ。
むう…
259Socket774:2006/04/13(木) 18:21:46 ID:yjBZMQI4
260Socket774:2006/04/13(木) 19:02:13 ID:tfkuxeLr
お、こんなサイトがあったとは。まだまだ検索不足だった。手数かけて申し訳ない
長い間参考にさせてもらうよ
261Socket774:2006/04/13(木) 20:54:32 ID:FxGDw/Dy
玄人志向、オーバークロック仕様のGeForce 6800 GS搭載AGPグラフィックスカード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/13/news090.html
262Socket774:2006/04/13(木) 21:00:19 ID:/IRhurpH
>>261
公式もキマスタ。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6800gs-a512hfset.html

見慣れた基板じゃないのが気になる。
NV42+HSIなんじゃないだろうな…

263Socket774:2006/04/13(木) 21:10:47 ID:AaCIWbaj
XpertVision のAGP GeForce 6800GS Super 512MB はDDR3で256bit
仕様上は似てるけど・・・?
実際どうなんだろう。
264Socket774:2006/04/13(木) 21:26:48 ID:E0bvK+A1
どう見てもHSI見えてるよね、下のほうにw
265Socket774:2006/04/13(木) 21:33:02 ID:7OoKcIiI
コア425のメモリ1000て、PCIe-GSそのまんまだよな・・・
266Socket774:2006/04/13(木) 21:35:39 ID:Cb7PJg4h
NV42+HSIじゃいらないな。ただでさえ消費電力と廃熱大きいのに
HSI対策までせにゃならん。よっぽど廃熱と電源に余裕のある奴用だな。

267Socket774:2006/04/13(木) 21:41:24 ID:cE7onth2
ネイティブAGPでない6800GSになんぞ価値がない
268262:2006/04/13(木) 22:13:33 ID:/IRhurpH
NV42+HSI確定なの?漏れの目ではHSI確認出来ないw
どっかにデカイ画像無いかなぁ…

どうせ非ネイティブなら値崩れの激しい7800GS行くよね。
269Socket774:2006/04/13(木) 22:54:05 ID:BCAuVQ0n
AGPコネクタの真上に見えてるやん。
270Socket774:2006/04/14(金) 00:11:27 ID:hJrje4yY
でも7800GSと値段の違いを考えたら結構ありなんじゃない?
271Socket774:2006/04/14(金) 01:10:42 ID:vrnFKc2+
「AGP」と「512M256bit」で条件縛ると選択肢少ないもんなー
272Socket774:2006/04/14(金) 01:16:58 ID:olUFQFWv
補助電源コネクタ無いよね?
NV42て低消費電力なのね
273Socket774:2006/04/14(金) 01:49:49 ID:hhxJ67nw

【 CPU 】 AthlonXP 2.4GHz(OC)
【 MEM. 】 PC3200 512MBx2
【 VGA 】 リドテク A6800XT TDH 128MB
【 ドライバ 】 84.12
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 Windows2000 Pro SP4

【.解像度.】 1024*768 - OC(16pp6vp 400/870)
【 スコア 】 最高 / 19655

16パイポ化成功しますたよw
このスレ見て、AGP最後のいい買い物ができました。
おまいらGJ
274Socket774:2006/04/14(金) 01:52:32 ID:hhxJ67nw
追記
ゆめりあベンチスコア
275Socket774:2006/04/14(金) 06:35:44 ID:PRUScwbR
>>272
右上にしっかりコネクタが確認できますが
276Socket774:2006/04/14(金) 16:11:46 ID:EM34Y3E5
277Socket774:2006/04/14(金) 18:18:09 ID:0K4TBa04
6800無印ファンありアイドル時GPUコア温度76℃てヤバイ?
278Socket774:2006/04/14(金) 18:20:06 ID:52sh8WoG
お前らに質問!

AGPコネクタってなんですか?
279Socket774:2006/04/14(金) 18:39:29 ID:PKw1DmKl
>>277
それは異常だね。
本当に76℃だとすると、コア自体は無事でも周辺のコンデンサーやらが危ないな。
ヒートシンクがしっかりと付いているか確認してみると良いと思うよ。
単純に表示が狂っているだけであることを願う。
280Socket774:2006/04/14(金) 19:08:10 ID:ZliQKbOk
>>278
アイツはググることも知らないパソ音痴
の略
281Socket774:2006/04/14(金) 19:22:06 ID:/tgJxbJ5
>>277
それが本当なら悪い事言わないからZAVなり笊なりに付け替えた方がいい
282Socket774:2006/04/14(金) 19:24:55 ID:0K4TBa04
>>279
やっぱ異常なんだね。
以前一度ファン外したときにグリス拭き取って、付け直すとき
そのままつけちゃったんだけど、そのせいかな。
とりあえずグリスでも塗ってみる。
レスサンキュ!
283Socket774:2006/04/14(金) 19:28:11 ID:Oz02yAOB
・・・そら熱くなって当然だわ
284Socket774:2006/04/14(金) 19:32:49 ID:/tgJxbJ5
ちょ、おまっ
285Socket774:2006/04/14(金) 19:41:24 ID:0K4TBa04
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    グリスなんて無くても問題ない・・・。
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::.
286279:2006/04/14(金) 20:08:01 ID:PKw1DmKl
釣られた…。そういうことにしよう。
287Socket774:2006/04/14(金) 21:27:18 ID:s1bQ4ghm
なぜだか知らんが、AGPerって世間知らずの無知が比較的多い気がする。
288Socket774:2006/04/14(金) 22:16:21 ID:sJlMF+i1
何がAGPerだボケ
289Socket774:2006/04/14(金) 22:56:22 ID:ZliQKbOk
そりゃAGPは古いから
知識ある人はとっくにPCI-Eに移行してるんじゃない
290Socket774:2006/04/14(金) 23:00:55 ID:PW1g50ov
何が知識のある人はだアホ
291Socket774:2006/04/14(金) 23:23:49 ID:h5KbywrO
AGPでマシン組んだあたりで
2GあたりのCPUとでそれなりに動くVGA、しかも3Dは別に遊ばない
っていう人だと、しばらく組み替えないで済んじゃうから
情報収集が疎かになるってことはありそうだな。

ま、俺がそうなんだけど、、、
Radeon7200(148/148)からは全てが天国にみえるぜ〜。
292Socket774:2006/04/15(土) 00:21:49 ID:LQd43J4e
>>288>>290は何でそんなに怒ってるの?生理?
293Socket774:2006/04/15(土) 00:44:59 ID:t+Nnbc6Y
リドテクA6800XT TDで、
S端子でテレビに繋いだら白黒にしかならんのだが…orz
壊れてるのだろうか…
294293:2006/04/15(土) 00:50:21 ID:t+Nnbc6Y
自己解決スマソ
295Socket774:2006/04/15(土) 07:15:18 ID:k+xJaKiU
AGPer…アジャパー
296Socket774:2006/04/15(土) 08:38:20 ID:GlxOkplN
くだらねぇ愛称付けたがるやつ多いな
297Socket774:2006/04/15(土) 10:43:07 ID:B4VoZDJd
愛称erだな
298Socket774:2006/04/15(土) 10:48:48 ID:9Iix+Mtu BE:128957748-
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001372352&rk=01000rw800001w

これ売り切れちゃってるけど、もしこの値段だったらお買い得?
128MBのほうの9999TDだけど。
299Socket774:2006/04/15(土) 13:22:06 ID:Gk7HBodq
無印なら普通だと思う。
V9999GTならお買い得だけどな。
300Socket774:2006/04/15(土) 15:49:30 ID:cwCd7ADv
>>287
>なぜだか知らんが、AGPerって世間知らずの無知が比較的多い気がする。

根拠もないのに物事を決め付ける
これぞ正に典型的な世間知らず
301Socket774:2006/04/15(土) 16:22:29 ID:d4XE1jRq
リドテク A6800XT TDH 128MBとA6600GT TDH 128Mだと値段同じぐらいだけどどっちがおすすめ?
302Socket774:2006/04/15(土) 16:34:29 ID:vSlW3lbL
>>301
MOD前提なら6800だって何度も言ったじゃない!
物わかりの悪い子ねまったく!
303Socket774:2006/04/15(土) 17:49:40 ID:yINEHwW7
マルチくせー
304Socket774:2006/04/15(土) 20:05:14 ID:PgazuS8s
日本橋でV9999/TD/128M買ってきた。
16パイポは…試さないかも…
305Socket774:2006/04/15(土) 20:20:11 ID:9Iix+Mtu
我輩も今日買いました>v9999の128MB

クレバリーで17K

athlon2500+のシステムでとりあえずゆめりあ。
1024×768で最高で12898
ショボいシステムの割りにかなりパワーアップした(その前は3882だった)

rivaはこれから。
306Socket774:2006/04/15(土) 20:24:31 ID:Hf/qzO6a
>>305
いや、ゆめりあは基本的にVGA以外の差はほとんど出ないから・・・
307Socket774:2006/04/15(土) 20:58:51 ID:CfjJtF/6
>>287
既に6800付けてるとアップグレードパスとしての7900は微妙なんだよ。
CPUもソケットが変わるから流用できない。

しかもマザボ代+グラボ代に貴重な休日が消える事を考えると・・・。
DirectX10世代の8800が出たら、完全に組みなおそうって考えてる人が多いんだろうよ。
308Socket774:2006/04/15(土) 21:33:32 ID:a2RJo2Jx
ちょっとマルチになっちゃうけど、こっちで聞くべきだったから書かせてもらいます。
12v/5vか16p/6vはみんな気にするけど、
8 ROPsと16ROPsでの性能差ってあまり出ないの?
309Socket774:2006/04/15(土) 22:41:06 ID:wRMZg5e+
>>307

この趣味を嗜んでいる人なら理解できると思いますが
自作に対する情熱が冷める時期が必ずローテで巡ってきます。
自分も2年くらいそんな時期がありました。
まったく興味が持てず、ネットで情報を探索することすらしなかったです。
もちろんこの間は自作板にも立ち寄りませんでした。
307さんは今まさにその時期なのだと思います。
しかし心配せずともある時ふとした切欠から再び自作熱が復活します。
要はこれの繰り返しなんですね。

AGPとPCI-Eの規格としての優劣差は火を見るより明らかで
すでに決着は付いていると思いますが、しかしなぜいがみ合いが後を絶たないのか。
それは、上で説明した通り、そのローテによって生じる温度差を持った者たちが
一ヶ所に集まるから軋轢が生まれるのです。
海もそうですが暖かい水と冷たい水がぶつかり合う場所は荒れますよね。
それと同じです。

ですので、自作に対する興味が減退してきたなと感じ始めたら
自作板に近寄らぬ事です。
307さんに限らず、AGPerさん達いいですか?
現状これの他に手はありませんよ。
ここ自作板は、自作に対して飽くなき探究心を追い求めてやまない板です。
今一度皆さんの書き込みを見てみてください。何を感じますか?
皆さん情熱に溢れかえり、将来の期待に胸を膨らませているでしょ?

つまりですね、今のあなた方AGPerはそもそも板違いな人達なんですよ。
それに一刻も早く気付いてください。
再び自作熱の鎌首を擡もたげてきたなと感じはじめたら
その時にまたきてくださいね。
310Socket774:2006/04/15(土) 22:45:54 ID:a2RJo2Jx
>AGPとPCI-Eの規格としての優劣差は火を見るより明らかで
プゲラとしいか言いようが無いw
帯域使い切ってないし、同じチップでパフォにそんな差が有りましたっけ?
311Socket774:2006/04/15(土) 22:51:41 ID:a2RJo2Jx
おまけにPCI-Eの外部電源コネや新チップの省電化は無視ですか?
AGPのクロックアゲも今や簡単な件も。
312Socket774:2006/04/15(土) 23:06:27 ID:3kgtioLB
>>309は技術的なことを全く語ってないのがイイなW
313Socket774:2006/04/15(土) 23:08:04 ID:kBHVsbyu
おまいら、腹空かせすぎw
314Socket774:2006/04/15(土) 23:38:59 ID:a2RJo2Jx
>>313
長文なかなかは美味しいからつい。
これってコピペ?
315Socket774:2006/04/16(日) 00:00:14 ID:h0OHF/e0
PCIEといがみ合ってたなんてはじめて知った
316Socket774:2006/04/16(日) 01:09:08 ID:vLv7QNUU
ASUS V9999/TD/256です。

ZAV-NV5 Rev.3を買ってきて勇んでつけたら
ファンのコネクタがあわねぇ......orz

変換コネクタ入手できますか?
317304:2006/04/16(日) 01:33:30 ID:wCgpZnPJ
我慢できずにとりあえず16パイポ化テストしちゃった。

【12×1,5vp】
ゆめりあ 1024×768 最高 12930

【16×1,6vp】
ゆめりあ 1024×768 最高 15953


とりあえずゆめりあで3回ぐらいまわしたけど、特にゴミ出ず。
あと、OCの「最適な頻度を検出する」をすると、327/703に
なった。

これでとりあえず16パイポ成功とみてよい?
ゆめりあごときではゴミは出にくいからこれを試せ、とか
があれば教えてくだされ。
318Socket774:2006/04/16(日) 01:35:17 ID:c2Ln2myo
>>317
ATITool
319304:2006/04/16(日) 02:05:12 ID:wCgpZnPJ
>>318
AtiTool 0.25 β14だと、もふもふのバックがバリバリでした・・・
一個前のAtiToolなら問題ないんだが。

まぁ、ダメもとだし、あきらめて低格でつかうべさ。
320Socket774:2006/04/16(日) 03:22:24 ID:56+b+rIL
>>317の定格スコアと俺のV9999/256の定格スコア比べると
317の方が数百程度上なんだけど、搭載メモリの量ってスコアに影響しないのかな?
321Socket774:2006/04/16(日) 04:16:34 ID:27TF5KEk
900Cu買ってしまった。
かねないのに_| ̄|○
つ練炭。
322Socket774:2006/04/16(日) 04:50:01 ID:HqzcuZVc
>>319
そんな潔癖症的にならんでも自分が遊ぶゲームで問題なけりゃ
16pで使っちゃえばいいんじゃね?

という現実的なオレはDX9のファンクションが使えないのがそろそろ
キツクなってきたんでやっと4200から乗り換えた人間なんでAGPer
がどーたら言ってる奴の言う事は100%的外れですw
6800に対して7800の上積みは大して無いから買わないだけであって。
323304:2006/04/16(日) 04:56:43 ID:wCgpZnPJ
いや、だからこそ定格でもいいかなーって。
低格でも十分満足だし。

16パイポ成功ならBIOS書き換えしようかなって
おもったんだわ。
低格なら最新ATIToolで普通に表示だし、失敗
ってことで。

もともと16パイポなんて出来たらラッキーって
かんじでしょ。
324Socket774:2006/04/16(日) 07:46:34 ID:SDl4IHWz
>>316
只今試作中
既製品は無い
325316:2006/04/16(日) 09:25:01 ID:SrCK3c1+
>>324レスありがとうございます。

そうですか。既製品なしですか。
残念ですが元に戻します。

試作ガンガッテください。




326Socket774:2006/04/16(日) 09:54:18 ID:m8qHn4oL
俺の6800GSはAtiTool0.25b14でゴミが出るけどゲームは
ゴミが出ないので16パイプ化で常用している。
CPUと同じで簡単には壊れないと思う。
327Socket774:2006/04/16(日) 10:30:48 ID:zSnRP1oJ
パイプってPixel Shader Vertex Shaderとかのこと?
HUHA
328Socket774:2006/04/16(日) 10:37:40 ID:JZkpFkgF
「ROPs」って何(´・ω・`)?
ググっても「転倒時乗員保護構造」くらいしか出てこない…
329Socket774:2006/04/16(日) 12:46:01 ID:dNeYyJwp
ROPs(ラスタオペレーションサブシステム)

ラスタ形式とかラスタ処理しか見つからない。詳しい意味は不明。
ttp://e-words.jp/w/E383A9E382B9E382BFE5BDA2E5BC8F.html
330Socket774:2006/04/16(日) 13:57:32 ID:7oZ2D+DE
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/x1000/002.html

>レンダーバックエンドとは、カラー処理、αブレンド処理、深度処理、ステンシル処理、アンチエイリアス処理……といった
>ピクセルシェーダからの出力を実際にビデオメモリに描き込む処理ユニットのこと。
>NVIDIAではROPユニット(ROP:Rasterize OPeration Unit)と呼称しているが


Radeon1600が7600に対してふるわなかったのは、ピクセルシェーダに対して
それを受けるバックエンドが少なかったからと言われてる、ようだ。
331Socket774:2006/04/16(日) 14:12:37 ID:zSnRP1oJ
GF6800GS-A512Hは電力450Wで足りるかな…
HDDとかは全部一基だけど、やはり多めにみて550Wは必要ですかね?
廃熱のほうはボチボチですが。。
332Socket774:2006/04/16(日) 14:24:54 ID:LS85IdEI
玄人 GSの512MがHSIかどうか、確認できた人いませんか?
333Socket774:2006/04/16(日) 14:33:08 ID:SurMBiab
GS自体がPCIネイティブで上位も下位も存在してない以上…



  HSIが着いてるに決まってんだろ
334Socket774:2006/04/16(日) 16:33:35 ID:84x854Tn
なに、しばらくチェックしてないうちに、AGPの6800GSでNV40以外の奴
出たのか・・・
335Socket774:2006/04/16(日) 18:12:18 ID:/8PD32VA
流れ読まずに報告のみ

玄人6800XT 12p,6vpが限界 BIOSでVcore1.2V coreクロック325MHzに変更して無印相当に改造
AtiTool 0.25 β14 30分PASS、3Dmark05無問題、ゆめりあ10回平均 約14000

陰嚢6800無印128M
ノーマルでゆめりあ10回平均 約15900、rivatuner見たら最初から16p,6vpと表示
ワケワカランw
336Socket774:2006/04/16(日) 18:45:05 ID:JZkpFkgF
>>329-330
d

なるほどNVIDIA用語でしたか。
337Socket774:2006/04/16(日) 18:58:43 ID:HYZlPqjI
>>331
え・・・俺400Wで購入考えてるんだが・・・
338Socket774:2006/04/16(日) 19:13:54 ID:dNeYyJwp
>>331
余計なもの付けてないなら350W電源(12V 20A以上)でも行けるはず
HDDが3つも4つも付いてるんなら話は別だが

550W電源なんてのはPenD使ってSLIしない限りいらないと思う
339Socket774:2006/04/16(日) 19:21:37 ID:P2JETFGp
以前質問した者だけど、
6800クラスでは8ROPsか16ROPsかで12p/5vと16p/6vほどの差は出ないみたいだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/tawada63.htm
340Socket774:2006/04/16(日) 19:22:00 ID:SurMBiab
うち、HDD4つに光学ドライブ2、拡張カード3に6600GTあとはプレスコ630だけど430Wでまだまだいけまっせって感じ。
341Socket774:2006/04/16(日) 20:08:38 ID:XY2PpM6j
その電源12Vは何A?うちは22AでHDD2つ光学ドライブ2、拡張カード1で
北森3.06で6800無印が画面映らなかったんで電源今日買ってきたよ。
ちなみにうちも430Wだったんだが・・・
342Socket774:2006/04/16(日) 20:13:48 ID:SurMBiab
12Vが2ラインで14・15で29Aだな。
343Socket774:2006/04/16(日) 20:21:50 ID:XY2PpM6j
>>342
情報thx!やはり暫く使ってる電源だったんだがちと12V弱かったのかもしれない。
今度のは2系統で18・18の奴なので足りると思うが。
344Socket774:2006/04/16(日) 22:39:18 ID:MM5OExlq
リドテク6800XTだけど、HDD3つ光学ドライブ1つFDD1つ
キャプチャ1つケースファン5つの構成、CPUは北森2.8Ghz
電源は鎌力2の450W(12V 20+20A)でビデオカードは
OC(2D 350 3D 375 MEM 833)してるが動いてる
345Socket774:2006/04/16(日) 22:47:20 ID:MdNA/fIV
HDD3つと光学1つ PCIにX-FI  電源300W 12V=18Aで動かしてるけどやっぱやばいのかな・・・ 
ちなみにVAIO・・・ 16P OC無し 今のところは何も不具合はないのだが
346344:2006/04/16(日) 23:05:38 ID:MM5OExlq
前は超花の400W(12V 20A)の時は12Vが11.9Aあたりでウロウロしてたが
電源変えたら12Aを下回ることなくなった
347Socket774:2006/04/16(日) 23:19:32 ID:Vt56H7Y8
>>346
電流?
348Socket774:2006/04/17(月) 00:17:54 ID:qIUdTxAc
質問で申し訳ありません。6800無印AGPを16パイプ化ですが、
仕方は先月号のDOS/V Power Reportに載っていました
RivaTunerで16パイプ化は、ソフトウェア上で16パイプ化するだけですか?
それともVGAのBIOSを書き換えてくれるのですか?前者の場合、
RivaTunerをアンインストールすると12パイプに戻ってしまうのですか?
それともWindowsのレジストリに16パイプ駆動させる様に、
レジストリを書き換えるのでしょうか?教えて下さい、すみません
349Socket774:2006/04/17(月) 00:23:26 ID:JxoZcKsJ
350Socket774:2006/04/17(月) 00:32:06 ID:71OSo/jZ
テンプレくらい読め。
351348:2006/04/17(月) 00:54:57 ID:qIUdTxAc
>>349-350
すみません、理解しました。有難う御座いました!
テンプレを良く読んでなかっただけでしたorz
352Socket774:2006/04/17(月) 06:49:04 ID:MgwhQkHt
V9999のG.E.が注目浴びるならわからんでもないが何故今になって無印なTDに
関する書き込みが増えているのか疑問。
素直に無印より上買えばいいじゃん。
353331:2006/04/17(月) 06:49:48 ID:1LF4G4X2
550Wも必要ありませんでしたか。安心しました
レスthx
354Socket774:2006/04/17(月) 07:35:33 ID:x4keVVnk
>>352
V9999のGEモデルは店頭では殆ど見かけないんだよ。
いま出回っているのはV9999無印TDばっかり。
オク使うとか中古探さないとGEはなかなか入手できない
んじゃないかな?
355Socket774:2006/04/17(月) 08:48:30 ID:rOrbhd2Z
>>352
それ言い出すとキリがねーんだけど
金払うなら7900いっとけよ
356Socket774:2006/04/17(月) 09:34:30 ID:8hoWw0c9
>>352
AGPの6800シリーズはGT(256MB GDDR3)売ってない、GSボッタのままフェイドアウト濃厚。
AGPネィティブマンセー派にとっては他に選択肢が無い罠。
357Socket774:2006/04/17(月) 21:58:11 ID:g7lZYwVD
>>356
つ 7800GS

所詮NV40はシェーダにバグ抱えてるし、拘らないが吉。
358Socket774:2006/04/18(火) 02:29:30 ID:NAu6uX5N
4gamer.netと.xbitlabs.comのレビューから推測すると7800GSは
ピーク時で約50W程度。HSIの消費電力も含めた数値のようだ。
6600GTのAGP版よりはいいかもしれないが、HSIってのが少々
ひっかかるんだよな。
359Socket774:2006/04/18(火) 02:31:43 ID:ipD1E56Z
じゃあ 358はつかわなきゃいいんじゃないの?
だれも頼んでないし。
360Socket774:2006/04/18(火) 08:13:43 ID:RPsMj0Va
6800GSが2.5マソぐらいになれば
361Socket774:2006/04/18(火) 19:15:43 ID:3iNLIFmZ
HSIで調べたらなんとも色々なものがでてきて
High-Speed Interconnectだということしかわからなかった。
つまるところHSI対策ってナンドスカ
どうググれば説明サイト行けるか教えてください
362Socket774:2006/04/18(火) 19:23:08 ID:F8o5p0oE
ここでいうHSIてのはぶっちゃければPCI-EとAGPの変換アダプタみたいなもん。
そしてその部分が猛烈に発熱することが6600GTのAGP版で実証されていてるだろ?
恐らくHSI対策ってのは、HSIブリッジ部分の問題点を含んだ低電圧・静音・冷却のことじゃないの。
363Socket774:2006/04/19(水) 15:19:35 ID:D4YI+cvn
V9999のファンが五月蠅いので
VF900-Cuを付けてみた。
しずかだ。。。。。
とことん静音化した予備機の方が五月蠅いぐらい。
アイドル状態で前:50度、現在45度。
殆どしばく様な事しないので他はデーター無し。
問題はほこりだなー
364Socket774:2006/04/19(水) 15:23:24 ID:D4YI+cvn
何処か画像上げれるところ有れば上げます。
ちなみに16パイポ成功板。
クロック350:777で使用。
石は1R5UT00B30、0501A1,K K KOREA
365Socket774:2006/04/19(水) 15:28:59 ID:vFHhLHSH
>>364
しばく様なことしないのにパイプやらクロックやらいじってるの?
366Socket774:2006/04/19(水) 15:35:42 ID:D4YI+cvn
>>365
そうです。
367Socket774:2006/04/19(水) 16:10:54 ID:vFHhLHSH
>>366
あそ。

んで、アイドルで50度とか45度とかちょっと高い気がするんだけど、室温どれくらい?
当方はギガのファンレスでアイドル(っていうかweb閲覧程度)45度から48度。50度には届かない程度。室温は20度ちょいかな。
というわけで、写真をあげてくれるならケース内が見渡せるようなのもあるとありがたい。エアフローが気になるので。
面倒ならいいけど。
368Socket774:2006/04/19(水) 16:11:55 ID:vFHhLHSH
あ、こちらの温度はRiva読み。
369Socket774:2006/04/19(水) 16:31:21 ID:D4YI+cvn
>>367
室温27度
エアフロ悪いかもねー
9999の前にファン付いてるが現在排気で使用
これを吸気にすればいいかも。
今度開けたときにUPするは。
御指南くださいね。
370Socket774:2006/04/19(水) 16:50:02 ID:vFHhLHSH
>>369
ありがと。27度か、あったかいトコなんだね。

ちなみにうちのはゲーム(CS:S)すると20度くらいあがる。ので何かテをうとうかどうか考えている最中。
371Socket774:2006/04/19(水) 17:04:51 ID:vg8wgI62
リドテク6600GT買うなら、6800XTのほうが良い?
だいぶ変わりますか?
372Socket774:2006/04/19(水) 17:49:18 ID:OItHZHUA
室温27度って・・・
なんつー暑い部屋だ
373Socket774:2006/04/19(水) 17:54:08 ID:ypNdaArC
ケース内温度とごっちゃになってるだけか?
374Socket774:2006/04/19(水) 17:55:55 ID:D4YI+cvn
>>372
暑いんだよボロアパートの2Fで
>>373
それはない。
375Socket774:2006/04/19(水) 18:08:19 ID:OItHZHUA
>>374
夏本番になったらどうなるか見物だが、室温がそれだけ高いなら普通以下と主割
376Socket774:2006/04/19(水) 18:20:04 ID:D4YI+cvn
>>375
夏がねー心配なのよ。
最高45度まで上がったからねー
(去年)
人間も危ないが・・・・_| ̄|○
377Socket774:2006/04/19(水) 20:22:25 ID:D4YI+cvn
側面ファンを排気から入気に
アイドル43度
あ、中身撮るの忘れたスマソ。
378Socket774:2006/04/19(水) 20:41:44 ID:u+AnYcnH
GF6800GS-A512Hが手に入ったので軽く報告してもよろしいでしょうか?
初めて書き込むので上手く報告できるか少々不安ですが
379Socket774:2006/04/19(水) 20:42:45 ID:vTSx1z4O
構わん、やれ!
380Socket774:2006/04/19(水) 20:48:43 ID:u+AnYcnH
では恥ずかしながら・・・

構成
CPU:北森2.4C
Mem:PC3200 Hynix 1G*2
ドライバ:84.12(付属されていたもの)
M/B:GA8IK1100
電源:NextWave400W
HDD*2、DVDドライブ*2、TVキャプチャ
で動作を確認

OCに関しては「最適な頻度を検出する」で行ったところ
コアクロック518Mhz メモリクロック1.18Ghzでした
381Socket774:2006/04/19(水) 21:07:19 ID:/WrOBYie
>>378
やっぱりHSI付きだったかい?
382Socket774:2006/04/19(水) 21:14:17 ID:u+AnYcnH
>>381
ごめんなさい。そこまでわかるほど詳しくなくて・・・
ただ黒い10cm四方程度のHSIと思しきチップが少し見えるのと
アイドル時の温度が40度前後なのを考えるとついているかもしれません

たいした報告にもならず申し訳ありません
383Socket774:2006/04/19(水) 21:26:24 ID:/WrOBYie
>>382
いや、レスありがとう。

暇だったらRivaTunerインスコして
MainタブのTarget Adaptorのとこ確認してみてくれ。
コアの名前が出るかもだから。
384Socket774:2006/04/19(水) 21:36:36 ID:09thXv9+
>>382
よくわからないけど10cm各のチップってやたらでかくない?
385Socket774:2006/04/19(水) 21:40:33 ID:P6gHV5cL
そこは読み替えてやれよw
386Socket774:2006/04/19(水) 21:44:01 ID:UfvAYpjL
>>383
今RivaTuner20RC158をインストールしてみましたが表示されませんでした・・・

>>384
取り付けるときにチラッと見えただけの記憶だったんです(汗
先ほどHSIについてイメージでググり特徴を覚えてから引っこ抜き
隙間を覗いて確認したところ非常に似た大きさの物を確認しました
たぶんHSI搭載で確定かと


ぐだぐだの報告ですみません(汗
387Socket774:2006/04/20(木) 00:24:28 ID:o5w+Pii6
AGPネイティブじゃなくて確定っぽなのは残念だが

>コアクロック518Mhz
ってかなり凄くないか?
388Socket774:2006/04/20(木) 02:08:54 ID:az4jreYK
>>コアクロック518Mhz
>ってかなり凄くないか?

NV42コアなら並
389Socket774:2006/04/20(木) 02:43:28 ID:u+A8yT9k
最適な頻度で出たクロックはATITool通らなくない?
390Socket774:2006/04/20(木) 03:06:43 ID:zqf/OGhF
あれはベンチも碌に通らないからな。
391Socket774:2006/04/20(木) 07:26:26 ID:o5w+Pii6
>388
そうだったのか
無知を晒して失礼
392Socket774:2006/04/20(木) 19:22:55 ID:290/D7NJ
393Socket774:2006/04/20(木) 20:50:51 ID:2VuEku/4
リドテクの6800XTは爆音ですか? 静かめですか?
394Socket774:2006/04/20(木) 21:53:48 ID:pamjC+hr
静かとはいえません
v9999の周波数が高めの音に比べれば
周波数が低くこもる感じです
395Socket774:2006/04/21(金) 02:11:08 ID:JCPhzQfe
>>392
GAINWARDってドイツの会社だったのか・・・台湾メーカーだと思ってたよw
以前、GeForce4のTi4800SE@64ビット品を持っていたんだが、
CPUクーラーだったかの換装時にドライバーが当たってしまって
基盤に傷が入ってあぼーん・・・・して捨てたんだが・・・
64ビットな割りに早かった上ファンも静かでオーバークロックソフトも着いてた
今考えてみるといい買い物だったんだな・・・
396Socket774:2006/04/21(金) 08:25:09 ID:+kNK/1Gw
ドイツの代理店なり支店だろ。
S3 968の頃にI・OがOEM品を調達したりもした。
日本ではブランドとしては鳴かず飛ばずだね。
397Socket774:2006/04/21(金) 13:35:28 ID:7EnxvabJ
リドテク6800XT買ったんですが、>>5の方法で16パイプ化するんですか?
398Socket774:2006/04/21(金) 13:45:10 ID:+37+BHSw
>>397
いきなり>>5は絶対やめとけ。失敗してた場合やばいことになる。
まずは>>4で安定運用出来る事を確認してから。極端な話>>5はやらなくてもいい。
399Socket774:2006/04/21(金) 13:48:07 ID:7EnxvabJ
>>398
そうなんですか?
>>4の方法だと安全ですかね?
あと温度が58度とかあるんですが、大丈夫でしょうか
400Socket774:2006/04/21(金) 14:01:56 ID:7EnxvabJ
>>「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、

これがチェックできませんでした、インストールって所を押すのですか
401Socket774:2006/04/21(金) 14:02:51 ID:+37+BHSw
>>399
所詮改造は自己責任だけど>>5は失敗してた場合また書き換え直さないといけない。
>>4ならrivatunerアンインスコするなり設定を元に戻すなりでOKなはず。
温度はちょっと高い。エアーフロー見直すなりzavやら笊やらに取り替えるなり。
402Socket774:2006/04/21(金) 14:06:26 ID:+37+BHSw
>>400
そう。マスクされてる所もbit0とか1じゃない可能性があるけどHW Maskedがyesになってる所を
チェックすればいい。てか改造したいなら少しは自分で調べたり考えたりしれ。
403Socket774:2006/04/21(金) 14:07:35 ID:7EnxvabJ
256bit-NV40(A1,8x1,4vp) with 128MB DDR って書いてあるんですが
16パイプ無理なのかな
404Socket774:2006/04/21(金) 14:09:30 ID:7SvaEXxQ
自分で調べないと無理。
405Socket774:2006/04/21(金) 14:10:38 ID:+37+BHSw
それ定格。ちゃんとマスクされてる所をチェック入れてからセーブして再起動したか?
そろそろさじを投げたい。
406Socket774:2006/04/21(金) 14:11:57 ID:7EnxvabJ
有難うございます、:お騒がせしましたw
407Socket774:2006/04/21(金) 14:12:05 ID:+0POSmhL
おまいら
テンプレ見て理解できない池沼につきあうなんて優しいのかヒマなのかどっちだ?
408Socket774:2006/04/21(金) 14:18:00 ID:vcW2BluG
平日のこんな時間にこれだけレスが付くなら言うまでも無く…
409Socket774:2006/04/21(金) 14:20:57 ID:7EnxvabJ
皆さん有難うございました
どうやら16パイプ化成功いたした模様です
テンプレも碌に読めないバカですが次は笊化に朝鮮したいとおもいます^^
ありがとうございますた
410Socket774:2006/04/21(金) 14:23:14 ID:7EnxvabJ
成功したと思ったらゴミでまくりでしたw
ゆめりあ6000が7600まであがったのはいいけども・・
411Socket774:2006/04/21(金) 17:50:35 ID:9nJVC7Xc
>405
もしかして道を尋ねてきて教えた人を
見えなくなるまで見守ったこと無いか?
412Socket774:2006/04/21(金) 18:57:13 ID:rCRNFRnp
ID:+37+BHSwが良い奴なのは理解した
413Socket774:2006/04/21(金) 21:53:41 ID:fkKA9Fl/
>>409
なんてことだ、7EnxvabJ は嫌韓厨なのか?
だってデフォルトで「ちょうせん」が「朝鮮」に変換されるんだもん
普段から朝鮮、朝鮮って叩いてるのか? それで笊化とは・・・・ <丶`Д´>
414Socket774:2006/04/22(土) 02:49:51 ID:hTbEDI3P
>>413
意味がわかんね
415Socket774:2006/04/22(土) 03:08:26 ID:IQrLJ+Hq
よくわかんないけど>>413が朝鮮人なんじゃないの?
416Socket774:2006/04/22(土) 11:38:50 ID:5KTmIkKa
>>413
朝鮮語でおk
417Socket774:2006/04/22(土) 11:52:18 ID:2OsVqSty
よくわかってるけど、朝鮮はいらないよな。
418Socket774:2006/04/22(土) 12:14:09 ID:6Kx3qzh2
でも、朝鮮キムチは好きだし、朝鮮人参は役に立つから
419Socket774:2006/04/22(土) 14:40:11 ID:V1AZUmv3
AGPx4で6800GS詰んでもFX5700と大して変わらない件
420Socket774:2006/04/22(土) 14:44:08 ID:LLvyguWg
リドテク6800XTはAGPネイティブ?HSI付き?
421Socket774:2006/04/22(土) 14:49:13 ID:V1AZUmv3
6800に会うドライバはどこだー!!
422Socket774:2006/04/22(土) 14:52:12 ID:sdbOGqc3
一期一会でいいジャマイカ
423Socket774:2006/04/22(土) 15:35:46 ID:FThXkPTG
>>419
ハァ!?
424Socket774:2006/04/22(土) 16:14:03 ID:V1AZUmv3
ドライバインストールしようとしたら
互換性がどうの言ってインストールできねー
425Socket774:2006/04/22(土) 18:11:21 ID:V1AZUmv3
むぅ・・・全然向上した気配が無い・・・
ドライバも変えようにも変えようとしたら互換性言われるし
相性か・・・?
426Socket774:2006/04/22(土) 18:20:31 ID:vyfnZBRa
>>420
ネイティブ。
427Socket774:2006/04/22(土) 18:39:42 ID:sKtjzhmi
チラ裏垂れ流すスレはここですか?
428Socket774:2006/04/22(土) 19:40:39 ID:B41e6Aki
>>425
ドライバのバージョンは?
429Socket774:2006/04/22(土) 19:43:55 ID:V1AZUmv3
>>428
84.21
84.43
しかインスコ出来なかった
どっちもテクスチャがあっちにこっちに行ったりしてる
430Socket774:2006/04/22(土) 20:03:16 ID:LLvyguWg
>>426
thx!
431Socket774:2006/04/22(土) 20:16:56 ID:V1AZUmv3
やっぱどっちもダメだぁ
432Socket774:2006/04/22(土) 20:33:20 ID:pVBwMH6W
>>419
高解像度でやらない限り、DirectX 8.1世代のゲームやってもあんまり変わらないぞ
433Socket774:2006/04/22(土) 21:32:05 ID:2ePMGNDF
>>431
DX9cが要るとか
434Socket774:2006/04/22(土) 22:55:25 ID:RS6cpP9O
635 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/08(水) 13:21:10 ID:58mSylu9
>>624
851 名前: 名も無き求道者 [sage] 投稿日: 2006/03/08(水) 03:40:49.07 ID:6AoyhP5T
>>848
77.77forcewareうんたらかんたら.exeを解凍ソフトで解凍して、出来たフォルダの中にある
nv4_disp.infを開いて

[NVIDIA.Mfg]の所に
%NVIDIA_NV41.DEV_00C0.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_00C0

[Strings]の所に
NVIDIA_NV41.DEV_00C0.1 = "NVIDIA GeForce 6800 GS"

この二行をコピペして、同じフォルダにあるsetup.exeを実行すれば多分インストールできる
ただ無理やり入れる感じになるので、気持ち悪いなら81.94以降の別のバージョンを先に試してみるといい
6800GSは81.94から正式にサポートされたの忘れてたわ
435Socket774:2006/04/23(日) 17:31:41 ID:bkmEXv5G
>>434
でもダメだた
436Socket774:2006/04/23(日) 17:43:29 ID:GBJRR4oH
V9999にVF900
急に冷えなくなったぞ・・・・_| ̄|○
437Socket774:2006/04/23(日) 19:13:38 ID:FQVE/4g1
互換性の問題ってのはWHQLドライバ以外だったらどのPCでも
表示されなかったっけ?
438Socket774:2006/04/23(日) 19:48:59 ID:ofb7Bg1h
すいません。
価格コムを見ると、AGPの6800は3つしかないのですが、もうこれしか売っていないということでしょうか?
時期が遅すぎたのかな?
439Socket774:2006/04/23(日) 20:16:36 ID:2lR32GY8
遅すぎると僕は思わない。今だって愛しているのだから
440Socket774:2006/04/23(日) 20:22:51 ID:ZHrlA7tR
今時のVGA売り場面積の割合て

PCIe8:AGP1:PCI1

くらいじゃね?
441Socket774:2006/04/23(日) 20:33:37 ID:SdLO30Ar
んなこたーない
442Socket774:2006/04/23(日) 20:58:20 ID:ofb7Bg1h
6600GTか6800で悩む・・・
でも選択しが少ないからこれでいいのかと途惑うわけです。
2万円前後が予算です。
ASUSのが地雷だとしたら(>>12)、INNOVISIONのGeForce 6800 (AGP 128MB)くらいしか選択肢はなくなりますよね?
443Socket774:2006/04/23(日) 21:09:05 ID:sj0rCXYF
ASUSのは>>12で言われてるように地雷、INNOはファンが死にやすいからZalmanとか必須(ボード自体は良い)。
クロシコの新しく出た奴は・・・値段が問題外だな。
6800スレで言うのもなんだけど、いまの価格性能比でいけばもう6800無印<6600GTなブツしか無いかも。
444Socket774:2006/04/23(日) 21:10:05 ID:ZHrlA7tR
リドテクのXTでいいじゃん。
俺も16パイポ確認したし。OCはまだ試してないけど。
445Socket774:2006/04/23(日) 21:11:45 ID:4swa6F8e
>>442
フツーにconecoだろ。
これでも買っとけば。暮だけどな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040812043
446Socket774:2006/04/23(日) 21:15:04 ID:bdP894Jz
>>445
今日暮れで買ってきた
見事16パイプ化成功
447Socket774:2006/04/23(日) 21:29:46 ID:BxvYMb0t
>>442
漏れもリドテクXTに一票だな。
16/6化成功してクロック自動検出で425/880位だったので350/800で乗用中。
パイプ復活不可でも400/800位での常用は可能かと。
確実にそれ以上の性能が欲しいってんならASUSの無印128MB一択かと。
448Socket774:2006/04/23(日) 21:38:51 ID:FQVE/4g1
>>442
447氏に同意。リドテク6800XTかASUSの無印128MBが現実的だね。
16パイプ化は運試しだがOC常用は350/750〜800程度は可能だし、
XTは定格でも6600GTと同等か少々劣るくらいだから実用的に問題なし。
無印なら6600GTより上だし消費電力も6600GTより低いからね。
449Socket774:2006/04/23(日) 22:01:42 ID:4swa6F8e
6800無印(ASUS V9999/TD/128)がまだ売ってるんだから、6800XTを勧める理由が分からんな。
価格差も2,3000円ぐらいだろ。
16パイプ化確実なら6800XTだが。その保障はないし、可能性はかなり低いだろ。
できたというだけなら、ATItoolで要確認だな。
450Socket774:2006/04/23(日) 22:04:15 ID:ofb7Bg1h
じゃあリドテクの6800XTかASUSのAGP-V9999/TD/128Mですね。
定格で使用した場合、
6600GT<6800XT<V9999/TD/128M
ってことですね?
予算的にもあんまり変わらないし、V9999/TD/128M一択ですかね。

>>443さんの
>いまの価格性能比でいけばもう6800無印<6600GTなブツしか無いかも。
がちょっと気になるのですが、6800<6600GTとなる製品もあるという事ですか?
451Socket774:2006/04/23(日) 22:10:16 ID:noK7PnSv
Tornado Geforce 6800LE 256MB DDR3 AGP DVI+TV out/ Retail
これも既に2万切ってるんだね。こいつも候補に入れておいてよ。
一応過去に16P化報告もあるし、GDDR3だからメモリ周りは1ランク上だよ。
452Socket774:2006/04/23(日) 22:24:07 ID:7MpM0Wlx
クロック自動検出ってどうやるんです?6800XT
453Socket774:2006/04/23(日) 22:30:48 ID:BxvYMb0t
>>449
ASUSの無印は電源コネクタの向きが変でZAV装着が困難だったり、
クーラーがショボ目でメモリがむき出しだったりするので
積極的にはお勧めしたくないんだよなぁ。
他メーカーのリファレンスっぽい無印売ってるんならそれ勧めるのだが。

>>451
どこで2マソ切ってる?
454Socket774:2006/04/23(日) 22:44:53 ID:bdP894Jz
>>449
確認ってどうやるの?
455Socket774:2006/04/23(日) 22:48:17 ID:rktodBUP
>どこで2マソ切ってる?
ごめん、子猫で調べただけだから在庫無いかも。
456Socket774:2006/04/23(日) 23:10:02 ID:yq7lExTJ
>>450
定格ならほぼ間違いなく、6800XT<6600GT
使用用途などによって異なるけど、おおむね6600GT≒6800無印
ただし、6600GTはAGPにネイティブで対応してないため発熱・安定性の面で不安。
こんな感じじゃないかな?
457Socket774:2006/04/23(日) 23:19:17 ID:5ym7kObQ
6800GTを買おうかGSを買おうか迷っているのですが
定格だとGT>GSでしょうか?
458Socket774:2006/04/23(日) 23:20:59 ID:ofb7Bg1h
>>456
ありがとう。
発熱・安定性を無視して、なおかつ定格で動かすとしたら、
AGP-V9999/TD/128Mか6600GTが選択肢のようですね。
6600GTはスレ違いになりそうなので検討してみます。

6800XT<6600GT<AGP-V9999/TD/128M
だとしたら、AGP-V9999/TD/128Mが一番いい気がしてきた・。
459Socket774:2006/04/23(日) 23:21:03 ID:8rbxvB5W
3択です 3を推奨
1 V9999/TD/128M       18K
2 Leadtek6800XT/TDH(TD) 17K
3 Tornado6800LE256M(DDR3) 21K
460Socket774:2006/04/23(日) 23:27:45 ID:ZHrlA7tR
2です。2を推奨。

コストパフォーマンスと遊びがい。
461Socket774:2006/04/23(日) 23:28:50 ID:BxvYMb0t
>>459
3は多分もう買えんよ。

輸入代理店である興隆商事の直営オンラインショップであるPC-IDEAでも
かなり前から6800LE/256MBの型番が変わってメモリチップもDDR表記になってた。
今は商品リストからも消えてる。

てか藻前何かに付けてINNO 6800LE/256MB勧めて来るヤツだろ?
自分が使ってて愛着あるのかも知れんがいい加減ウザス。
462Socket774:2006/04/23(日) 23:36:13 ID:XtcLs8Lb
陰嚢の6800無印ならディフォルトで16パイポなんだが?
メモリがDDRだがASUSの地雷6800GTと同じジャマイカ
463Socket774:2006/04/23(日) 23:37:40 ID:25rUiLDa
付属ソフトでファンコントロールできる1を推奨
あと価格はクレで17Kね
464Socket774:2006/04/23(日) 23:38:49 ID:XtcLs8Lb
そう言えばPC-IDEAは1週間くらい前から鯖にアクセスできなくなってないか?
465Socket774:2006/04/23(日) 23:52:36 ID:8rbxvB5W
459です
1と2を所有につき3を薦めています
3が買えないなら2を推奨。基盤はいいです。
466Socket774:2006/04/23(日) 23:55:43 ID:krUqrGsw
てか、
貧乏AGPerを相手にしたって何の得にもならんだろw
467Socket774:2006/04/23(日) 23:57:49 ID:z4g+2R4G
1と2を比べるとファンの音とか温度はどんな感じでしょう?
468Socket774:2006/04/23(日) 23:59:01 ID:kML8nPe5
>466
今日も一人きりだったの?
469Socket774:2006/04/24(月) 00:02:22 ID:2HQx6ZjR
>>463
いつのまにか在庫が要問合から◎になってる。
ポチッとしてしまいそう (;´Д`)ハァハァ
470Socket774:2006/04/24(月) 00:11:02 ID:B9di09/Q
LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
と6800無印ってどっちが性能上なんですか?
471Socket774:2006/04/24(月) 00:13:42 ID:U7iP3SZJ
1 V9999/TD/128M
2 Leadtek6800XT/TDH(TD)
音量的には同じくらいだが、1はかん高い感じ
注意点 
1はAGP8×4×対応と明記しているが
2はAGP8×のみとなっている      
472Socket774:2006/04/24(月) 00:23:29 ID:P7oDxGLS
とりあえずAGPは却下だろw
473363:2006/04/24(月) 02:17:40 ID:uN+a9Tgh
VF900-Cu何か冷えなくなった。
現在49度室温23度
エアフロ悪過ぎか。
画像その1
http://aryarya.net/up/img/049.jpg
画像その2
http://aryarya.net/up/img/050.jpg
474Socket774:2006/04/24(月) 02:22:12 ID:FiSHRNGu
>>473
ネタか?これは酷いだろう・・・
電源コードとかまとめろよ
475363:2006/04/24(月) 02:33:06 ID:uN+a9Tgh
>>474
言われると思った_| ̄|○
開けたり閉めたりしてるので
仮纏め状態。
寝たではない
476363:2006/04/24(月) 02:37:12 ID:uN+a9Tgh
>>474
うまい纏め法ないかねー
477Socket774:2006/04/24(月) 02:40:03 ID:FiSHRNGu
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145186069/
ここの19、20に優秀な例出てるよ、参考になるんでね?
478Socket774:2006/04/24(月) 02:40:30 ID:cDaL3+BO
頻繁に蓋開け閉めするなら尚更コード纏めないと邪魔になるだろう・・・
479Socket774:2006/04/24(月) 03:24:42 ID:P7oDxGLS
AGPだからじゃねーの?
やっぱ、AGP世代のコアは熱すぎなのよ

ちなみにうちは全部VF700-AlCuだが

PCI-Eの6600GTは、アイドル33℃→シバキ38℃
PCI-Eの7800GTは、アイドル34℃→シバキ42℃
PCI-Eの7900GTは、アイドル37℃→シバキ48℃
(室温はわからんが、とりあえず寒くはない)

だから言ったろ?AGPだと静音PCは組めないし
ゲームPCには中途半端な性能だしで
いいとこないのよ
ぶっちゃけ、熱い、遅いのAGPだとやってられんだろ

おまえらいい加減PCI-Eにいったらどうだ?

それかXbox360
480Socket774:2006/04/24(月) 03:53:01 ID:AgNWZhW6
ケーブル着脱式の電源に変えて、余計なケーブル排除するだけでだいぶスッキリするよ。
481Socket774:2006/04/24(月) 04:34:09 ID:UXsXg1+D
>>479
CPUもチプセトも出遅れ、OSも64bitに進化しきれないでいる今
なにを急いでPCI-Eなのか考えモンだ。
そんなにメーカーに釣られてビデオボードを進めても
メモリーが足を引っ張ってるジャマイカ。

うちのAGPは常温で60℃だが、静かだし現存のソフトにストレスは無いぞ。
482Socket774:2006/04/24(月) 09:43:23 ID:izXq1hBX
テンプレに出てる地雷の6800を店員に自慢げにすすめられて買っちゃった人です。
FF11ベンチVer.3でスコアが5900程度なのですが、これはCPUが足を引っ張ってると判断して良いのでしょうか?
また、こういったタイプのゲームは皆、問題のCPUをグレードアップすれば改善されるものでしょうか?

ノースウッド製Pentiam4の3.2Gです(つДT)
483Socket774:2006/04/24(月) 09:51:23 ID:ekp4MK/Q
>>482
5900なら十分じゃん
それにFFベンチはCPUベンチって言われるくらいCPUの影響大きいけど
普通ゲームで大事なのはCPUよりビデオカードだから、FFベンチの結果出されて
しかも何が問題なのか(改善したいのか)も伝わってこないから何とも言いようがない
FFベンチのスコア上げたいだけならCPUをもっと良いのに換装すれば確実に上がるよ
484Socket774:2006/04/24(月) 10:28:15 ID:dtRylqu2
6800GTとかUltraってコア電圧はいくらですか?
485Socket774:2006/04/24(月) 10:39:30 ID:AgNWZhW6
6800 GT=1.35V
6800 Ultra=1.45V

一応ソースも載せておく > ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000758.html
486Socket774:2006/04/24(月) 12:02:56 ID:9QQdmBUz
>>483
thxです。
同じスクウェアエニックスのフロントミッションオンラインでの問題です。
多人数(画面内に10人以上)のごちゃごちゃロボが動き回り、
マウスやカーソルで画面を上下左右に激しく動かす状況下において、

・マウスを動かしたら後から付いてくるように感度が遅れ気味になる
・全体的に動きがスローになるのではなく、進行速度は同じでもフレームスキップされている感がある

といった現象の改善で悩んでます。
CPUで解消できる部分があれば買い替えも考えています。
RivaTunerでの16パイプ化?は試してみたものの元々設定できないデバイスだとポップするので無理っぽいです。
(無理矢理設定してリブートすると画面内に縦線が出て変になる)
パフォーマンスのみを追求するとしたらどういった設定が良いでしょうか…

ちなみにスコア5900はLのほうです、十分だったのかちょっと安心。
487Socket774:2006/04/24(月) 12:39:27 ID:iioD2w0f
余ってる電源ケーブルとかぶった切りたくなるのは俺だけじゃないよな?
488363:2006/04/24(月) 12:48:36 ID:uN+a9Tgh
>>477
有りがd
綺麗に纏まってるねー
>>487
激しく同意
489Socket774:2006/04/24(月) 13:10:50 ID:u0FCmvRX
>>485
ありがとうございます。
リンク先もとても参考になりました。
490Socket774:2006/04/24(月) 13:20:59 ID:CK0EW5v1
albatron ALB-6800 と Aeolus 6800-DV128が共に\17800で売っていたのですが、どちらがお勧め?
491Socket774:2006/04/24(月) 17:49:56 ID:bztvEoeq
asusのV9999GT(6800GT128MB)使ってるけども、
3DMARK05がスコア4500で地雷って言われるほど悪くないよ。

メモリクロック地雷ってコアクロックほど影響はそんなにない感じなんで、
お金のない人はGT128も候補に入れてみてくださいな。
492Socket774:2006/04/24(月) 19:29:31 ID:/ac9CCBT
GPUの性能→シェーダーなどのエフェクトの性能
メモリの性能→高解像度化やテクスチャクォリティ、フィルター性能
に対してそれぞれ影響が大きいと個人的には理解してるんだが合ってる?

>3DMARK05がスコア4500
っていうのは解像度がXGAでAAやフィルタも全く掛けてない状態
(つまりメモリへの負荷がそもそも小さい状態でのベンチマークテスト)
なのでメモリの性能の低さがスコアに反映されていないが
実際のゲームで仮に高解像度化やフィルタリングも掛けた状態で
遊ぼうと思っているならメモリクロックも重要になってるくるんじゃないかな?
493Socket774:2006/04/24(月) 19:55:36 ID:ekp4MK/Q
>>491
俺の435/1100で動かしてる無印256と同じスコアだ
OCしないの?
494Socket774:2006/04/24(月) 20:04:54 ID:B9di09/Q
>>491
どこに売っているのよ!
V9999/TD/256も売ってないし!
495Socket774:2006/04/24(月) 20:13:26 ID:7UZcfPmt

おれもV9999GTを使っているけど通常350/700を400/800で常用してる。
3Dmark05のスコアはOCなしで4200前後 OCありで4700前後だね
4700前後なら6800GTのDDR3 258MBを積んだものぐらいの性能なので満足して使ってる

ちょっと古くてGSが載ってないけど参考までに

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1105/itogi-video-m-wxp-1024-agp.html
496Socket774:2006/04/24(月) 22:14:21 ID:P7oDxGLS
おい、60℃ってそれ何の温度だよ>>481
まさか半熟卵つくるわけじゃあるまいし
お風呂の温度だったら間違いなく火傷だしな

それはさておき
恒常的にその熱を発し続けているとすれば
VGAのコア自体は平気でも、周辺に隣接する機器、
各種の周辺パーツが持たんから
どうしても大胆なエアフローを確保せざるを得なくなる
そうすると必然的に喧しいPCになってしまう
これが、AGPは静音PCに適さないとする最大の理由なわけね

CPU、からHDD、TVキャプチャーに至るまで
これらの機器は、すべて熱を発生させる
その熱量たるや半端どころの騒ぎじゃなくて
ケースの内部は、常にムンムン状態だと言える

自作板の住人の多くは、これらの事実を熟知しているからこそ
熱源対策を日夜惜しまずに研究に勤しんでるわけ
ぶっちゃけ、この熱源対策は、自作板住人の目標、
究極の目的だと言ってもいいぐらい

ところがAGPerは、PCI-Eというトータルで発熱を大幅に引き下げる
手段と選択肢があるにもかかわらず、未だそれに手を出さないでいる
そこが摩訶不思議でならないのね、同じ自作板住人として
到底信じがたい事実なのよ

いや、6800の発熱対策が100%無理だと言ってるわけではないよ
やろうとすればできる、だが、現実的ではないと言ってるだけ
仮にできたとしても、完璧を求めれば相当の
出費が嵩んでしまい、費用対効果が非常に悪くなる。
お金が無いAGPerにとっては、それこそ本末転倒だろ?

なぁ、>>481
「無駄金は使いたくない」と、常日頃からお題目のように
唱えてる君たちAGPerこそ、本来であればPCI-Eにいくべきなんだよ
君も胸に手を当ててよく考えてごらんよ、まさにそう思うだろ?

時代のトレンドは、低発熱、省エネ
AGPerはそれに逆行してるの、自分で分かってんのかな
まるで「登山家が、山がそこにあっても登らない」と言ってるみたいで
そこに、PCI-Eという素晴らしい技術が提示されてるのに
君達は一向に興味を示さないからね

AGPerってやっぱさ、自作板住人とはちょっと毛色が違うよね
話にロマンが感じられないし妙に醒めてる
好きな事やるのに言い訳や屁理屈なんていらないだろ
おまえらやっぱあれだ、板違いなんじゃねーの?
497Socket774:2006/04/24(月) 22:21:55 ID:ac9J3nD8
>>496
OK。その詩にふさわしい曲を考えようじゃないか。
498Socket774:2006/04/24(月) 22:36:29 ID:AJgI87jY
DTM板にでも依頼してくれ
499Socket774:2006/04/24(月) 22:38:42 ID:sHSZ/LaS
相当ヒマな奴だな
500Socket774:2006/04/24(月) 22:40:29 ID:BKa7WvAJ
とりあえず>496の環境晒せや
そこまで語られると無性に見たくなってきた
ここで晒せなきゃ無条件降伏も同然
501Socket774:2006/04/24(月) 22:42:16 ID:GV3JSVA0
ばっちいから触らない方がいいよ
502Socket774:2006/04/24(月) 22:51:40 ID:3hB9Guj5
何となく文面からPCI-Eに移って後悔いてる感がないか?コイツ。
なんか同じ悔しさを他人にも味合わせたい嫌らしさがある。
性能的にはイニシアチブあるのは明白だから
いわば虎の威を借る狐状態の卑怯な嫌らしさもある。
たぶんコミュニケーション不全な社会不適合野郎だけど
もしかしたらアスペルガー症候群かも
503Socket774:2006/04/24(月) 22:55:59 ID:AUImKLKw
低発熱なのは製造プロセスが130nm→0.9nmにになったのが理由じゃなかったのか?
AGPが発熱高いなんて初めて聞いたんだが。
504Socket774:2006/04/24(月) 22:56:21 ID:old8Z0js
つーか、バスI/Fの話だけに終始して、技術的な話が全く無いところから
いつもの粘着君です。本当にありがとうございました。
505Socket774:2006/04/24(月) 22:56:36 ID:AUImKLKw
ミス。90nmね。
506Socket774:2006/04/24(月) 22:58:16 ID:bKiJt1qy
そのつまんないネタ書くのに何秒かけたのー?
507Socket774:2006/04/24(月) 22:59:45 ID:yv9YmCb9
釣れ過ぎw
508Socket774:2006/04/24(月) 23:03:32 ID:old8Z0js
コイツ「AGPer」使ってAGP関係のスレに張り付いてるから面白いぞw
509Socket774:2006/04/24(月) 23:17:14 ID:tNpphOGu
俺のPCI-E環境 AGPより発熱悪いんだけど……
510Socket774:2006/04/24(月) 23:30:42 ID:91I/dya4
>>509
それは発熱量が多いって意味でいいのかな?
511Socket774:2006/04/24(月) 23:47:20 ID:Ihlqz9t0
俺のinno3Dの6800無印、無負荷時っていうか起動直後に
すでに45℃あるんだけど、これおかしい?
50℃超えると時々フリーズする・・。
PCIに付ける排気ファンでもつけようかなぁ
512Socket774:2006/04/25(火) 00:12:00 ID:IJ9yxMyG
50℃フリーズありえねぇw
513Socket774:2006/04/25(火) 00:23:45 ID:1awwzeZ0
たかだか50℃でフリーズとか普通ありえんぞ?コンデンサとかどっか死んでないか?
514Socket774:2006/04/25(火) 00:53:42 ID:QuiLGVT+
温度以外が原因っぽいね
50℃でフリーズするなら俺のマシンはフリーズしっぱなしだ
515511:2006/04/25(火) 00:58:32 ID:0sowPRkx
まじですか・・。熱以外なら電源すかね?
おそらく300wの貧弱電源なんで・・。
でもメーカーパソコンだからどうしようも出来ず・・orz
516Socket774:2006/04/25(火) 01:01:40 ID:MwAipawU
板違いじゃんかよ.....
517Socket774:2006/04/25(火) 01:26:44 ID:zBvrkI+r
>>515
電源増設すればいいじゃん
無様になるが
518Socket774:2006/04/25(火) 01:59:13 ID:9Bt7h30d
>>515
メーカー製なら排気不足じゃねぇの?
電源がおかしいなら起動しないか、途中でリセットするだろ?
温度が高い=エアフローに問題があるのでは?
俺はASUSに扇笊着けてて全く問題なし@自作機
519Socket774:2006/04/25(火) 02:17:10 ID:m1YeLoWd
>>518
…申し訳ないが、中途半端な知識で人にアドバイスしないほうが良いよ。
520Socket774:2006/04/25(火) 07:57:26 ID:c+6nXfQo
>>519
訊いたヤシのLvもアレだから無問題w
521Socket774:2006/04/25(火) 16:58:49 ID:PgwE0d06
6800無印の最新ドライバverを教えて下さい。
522Socket774:2006/04/25(火) 17:14:57 ID:XQMI5mId
無印とか6800とか関係無しに84.21
523Socket774:2006/04/25(火) 17:39:03 ID:uRaFMwjH
リドテク6800ULTRA だけど温度は常時60℃だったな
ヒートシンク周りのプラスチックカバーがどうも・・・

そのせいか?熱で何かが悪くなってしまってる、最近ゲーム中光の描写(例えばゲーム中太陽光の方向く)
とTEXが化けてちらついたり、四角いモザイクの複数の破片みたいなものが
ちらついたり・・・アボーン寸前。
524Socket774:2006/04/25(火) 17:44:09 ID:OrLX8jZL
Ultraの発熱と騒音は異常
525Socket774:2006/04/25(火) 18:03:07 ID:uRaFMwjH
>>524

消費電力もね。温度は夏場はエアコン効かせても
ゲーム負荷時70℃超えだし、不具合出だすのも丁度
保障が切れた頃に出てくるw・・・
526sage:2006/04/25(火) 22:59:21 ID:PgwE0d06
>>522 ありがとうございました!
527Socket774:2006/04/25(火) 23:06:40 ID:dQCRVowX
>>525
日本語でおk
528Socket774:2006/04/25(火) 23:27:59 ID:/edoj57D
ここに書き込んでもよいのか迷いましたが、質問させて下さい。

ASUSのN6800/TD/512M/Aを購入して、今使っているグラフィックカード
と入れ替えしたのですが、電源を入れると「ピーーー」って音がなって、
起動できなくなってしまいました。元の状態に戻すと問題なく動きます。
パソコンについて、余り詳しくないのですが対策法があったら、
教えていただきたいです。すれ違いだったらすいません・・・

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:ペンティアム4  2.0GHz
Mem:1G
M/B:ギガバイト PA Titan 533(845E)
Chipset:?
VGA:ELSA GLADIAC 525 64MB(GeFORCE Ti4200)
VGAドライバ:5.2.1.6(デバイスマネージャで調べました)
モニタ:15インチの液晶ロジテック
電源:?
DirectX:9.0
OS:WindowsXP
その他:AGP 4xに対応と、マザーボードの説明書に記載あり。
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:グラフィックカードをELSAからASUSのに交換したら、
「ピーーー」って音が鳴ってパソコンが起動しなくなりました。
元に戻せば、今までどおり動きます。

エラーメッセージ:なし。(起動しない)

考え得る原因:単純にグラフィックカードを交換するだけで使えると
 店員に言われたので、そのとおりにやりました。

試した事:なにをしていいものか分かりませんでした。すいません。。。
 ただ単に、マザーボードが対応してないのでしょうか。

それによる症状の変化: なし。
=============

ちなみに今使っているパソコンは、4,5年前に自作したものです。
今までは特に不具合もありませんでした。
助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
529Socket774:2006/04/25(火) 23:35:33 ID:idGvi/3s
>>528
N6800に電源ケーブル刺し忘れとか?
そもそも電源容量的に大丈夫なんだろうか…
530Socket774:2006/04/25(火) 23:37:45 ID:R0gZO7NG
初心者らしい書き込みで、なんだか微笑ましいな。
531Socket774:2006/04/25(火) 23:38:27 ID:MxZtcDnE
>>528
さあ、はやくケースを外して電源の容量を調べる作業に戻るんだ
532Socket774:2006/04/25(火) 23:39:12 ID:VKp4k0Aw
>>528
結論から言うと動かないお⊂(;^ω^)⊃

実はAGPって3種類あるんだ
君のマザボはAGP2.0っていってね1.5Vの電圧で動くんだ

でも最近のVGAは殆ど0.8Vの電圧で動くAGP3.0用なんだ
店員がもうだめだーwwwwなんだ
533Socket774:2006/04/25(火) 23:39:59 ID:/edoj57D
さっそくのレスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
ホントに困ってまして。。。

電源ケーブルをさせばよいのですね?
ってどれをさせばいいのかよく分からないですが
やってみます!
534Socket774:2006/04/25(火) 23:42:03 ID:/edoj57D
>>532
動かないのですか・・・
非常に残念です。

今度店員に聞いてみます。
返品できるのかなぁ;
535Socket774:2006/04/25(火) 23:44:11 ID:G9R6fjbM
>>532
ネイティヴAGPのビデオカードはX4互換モードあるんじゃなかった?
HSIの6600GTでもX4のマザーで動いたって報告あるのに。
536Socket774:2006/04/25(火) 23:44:26 ID:/0e5AIJe
初心者って書くだけで罵倒される2chだが
努力のみられるやつにはみんなやさしいな
537Socket774:2006/04/25(火) 23:48:03 ID:idGvi/3s
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/vga_agp/n6800_td/n6800_td_512.html

これ?
これならバス規格 AGP 8x / 4X / 2X ってなってるが、ダメなんかねぇ。
ちなみに電源云々ってのはN6800に電源コネクタあるでしょ?
それにちゃんと電源のケーブル取り付けてる?ってこと。
これちゃんと付けた?>>533
538Socket774:2006/04/25(火) 23:48:34 ID:/0e5AIJe
http://www.unitycorp.co.jp/products/vga_agp/n6800_td/n6800_td_512.html
×2 ×4 ×8対応って書いてあるけど

>>533
HDDやCDドライブに刺さってるタイプの4pinのやつね
539Socket774:2006/04/25(火) 23:48:56 ID:wv5b3L4q
i845のマザーならAGPx4だろうし互換性の問題は無かろう

>「ピーーー」って音が鳴ってパソコンが起動しなくなりました。
要はBIOSがAGPを認識してないのであるから、まず考えられるのはボードの不良かなぁ
電源容量的には6800よりも消費電力の高いTi4200が動いていたことから見ても問題はないと思われる
とりあえずボード後方の補助電源のソケットにハードディスクやDVDドライブに差しているコネクタと同じものを刺すんだ
540Socket774:2006/04/25(火) 23:50:51 ID:vZwEBOig
とりあえず、電源コネクタ刺してないみたいだから、コネクタ刺して再挑戦だね
HDDなんかにつなぐ4pinを刺すところがあるはずだから

あと、nvidiaの公式でdriverも落として置いたら?
541Socket774:2006/04/25(火) 23:52:18 ID:1wkebHnc
ttp://www.asus.co.jp/810/images/products/992/N6800_2D.jpg
右上に白いコネクタがあるだろ?
これに上で言われているように、4ピンの電源ケーブルつなぐんだ。
542Socket774:2006/04/25(火) 23:52:35 ID:wv5b3L4q
>>540
だね
50番台のドライバは6800を知らないだろうから
543Socket774:2006/04/25(火) 23:54:12 ID:idGvi/3s
Ti4200って6800より消費電力でかかったのか、知らんかった。
ちゃんと進化してるんだねぇ。

あぁそうそう、カードに取り付けるケーブルはHDDとか他に付けてるやつから分岐じゃなく、
専用に1本確保した方が良いと思うぞ!
ちゃんと認識できたら、新ドライバを入れる前に旧いのちゃんと削除するのも忘れずに。
544Socket774:2006/04/25(火) 23:54:36 ID:as01j8hH
な、なんだこの優しい流れはw
545532:2006/04/25(火) 23:55:18 ID:VKp4k0Aw
ごめん。x2あるなら2.0で作られてるっぽいね
他の香具師言ってるように補助電源だけな奇ガス

漏れがもうだめだーwwww
546Socket774:2006/04/25(火) 23:58:11 ID:BJRPaqVQ
誰もN6800/512MBの地雷性について触れないところが良心的
547Socket774:2006/04/25(火) 23:58:47 ID:/edoj57D
528です。

今パソコン落として、電源ケーブル?(4本のやつ)をいれてみました。
初めは、パソコンが起動したんですが、キーボードとかマウスが
動かなくなったのですが、もう一回差込なおしたら、
ちゃんと動きました!!
(デバイスマネージャーでみたらGeFORCE 6800ってなってました)

すごく初歩的なミスでした。。。すいません。
みなさんの助言のおかげで、無事パソコンを起動して
今書き込みしています。

ありがとうございます!!!感謝です!
早速、古いドライバを削除してみます。
548Socket774:2006/04/26(水) 00:04:59 ID:/0e5AIJe
>>546
もう買ってしまってるからしょうがないでしょ
549Socket774:2006/04/26(水) 00:07:04 ID:as01j8hH
まぁ、こーゆー人が買うんだな、と。
550Socket774:2006/04/26(水) 00:09:46 ID:404rDsV+
買った以上使い倒さないとな。ただの置物になっちゃうから。
551Socket774:2006/04/26(水) 00:23:36 ID:gy+6aWyA
528です。

古いドライバをアンインストールして、添付の
ドライバをインストールできました。

この製品はあまりよくないのですね。
何も調査せずに、購入してしまったので、自業自得でした。。。

でも、みなさんのおかげで無事に使えるようになりましたので、
がんばってこれから使い続けようと思います。

画像をはっていただいたり、いろいろ古いものまで調べてくださって、
本当にありがとうございました。
ここに書き込みしてよかったです。
552Socket774:2006/04/26(水) 00:35:30 ID:0gM3pdoR
なんか俺、ちょっと心が洗われた。
よかったね>>528
俺もN6800/TD/512M買おうかな(*´д`*)
553Socket774:2006/04/26(水) 00:37:57 ID:jyUEgRDH
>>551
エカタネ
次は自力で対処できるように頑張ろう。
554Socket774:2006/04/26(水) 00:41:53 ID:pZDCJZLo
こういう流れ超久しぶりに見た( ゚∀゚)
このスレ年齢層高目?
555Socket774:2006/04/26(水) 00:48:09 ID:uivEA/V4
ツンデレマンセー
556Socket774:2006/04/26(水) 00:50:36 ID:j4e574Gn
いやし系
557Socket774:2006/04/26(水) 00:54:35 ID:R+1lMQkw
ちょっ…!そんなお礼言われるために答えたんじゃないんだからねっ!
558Socket774:2006/04/26(水) 00:55:44 ID:ERWmux4k
おまいら優しいんですね(´・ω・`)
559Socket774:2006/04/26(水) 01:04:35 ID:r/e5Nlk4
別系統で電源が必要なビデオカードに触った事無かったから
俺もピーってやったな・・・
560Socket774:2006/04/26(水) 01:05:52 ID:0gM3pdoR
WinFast A6600GT TDH 128MB 買うならAGP-V9999/TD/128M の方がいい?
教えてツンデレ
561Socket774:2006/04/26(水) 01:08:38 ID:kYap6zb2
ASUSならエンハンスドライバーについてるSplendid使って動画綺麗になるからお得かもよー

あの機能のおかげで儲な俺
562Socket774:2006/04/26(水) 01:09:44 ID:kYap6zb2
べ、別にあんたのことなんてどうとも思ってないんだからね!
563Socket774:2006/04/26(水) 01:16:30 ID:404rDsV+
>>560
あんたのPCが電源と廃熱に自信があるなら6600GT買いなさいよ!
どうなっても知らないんだからね!

こんな感じか?ちなみに性能は同程度。V9999/TD/128Mのほうが10W以上
消費電力は低い。
564Socket774:2006/04/26(水) 01:44:44 ID:0gM3pdoR
・性能が同程度
・値段も同程度
・電源と廃熱は多分問題は無いだろうけど自信があるかと言われたらない
・消費電力はV9999の方が低い

トータルで考えるとV9999の方がメリットが多そうですね。
ありがとうツンデレ
565363:2006/04/26(水) 05:53:03 ID:/bazrvJ4
V9999のセンサー壊したようだ。
今も49度ワラタ・・・・_| ̄|○
笊戻して修理に出すか・・・・
566Socket774:2006/04/26(水) 08:21:13 ID:CPqhkGWH
128MBは今更感があるな
もう寿命短いだろ。
これからHDがスタンダードになってくるから
256MB無いとキツイよ。
567Socket774:2006/04/26(水) 09:46:59 ID:vSao28Yw
これから先、新しい6800は出るのかな?
それとももう死滅?
だとしたら今のうちにかっとかないとだね。
128Mがどうののレベルじゃなくない?
568Socket774:2006/04/26(水) 10:40:17 ID:FhDSul/W
相手しちゃ駄目!
569Socket774:2006/04/26(水) 13:01:00 ID:6OuzW9S3
FX5700からの乗り換えで6800GTに特攻しちゃったんだけど。
6800GT 256MBのやつ。25000円くらいだったけど。このスレとか読んでたら早まった感多々アリ。
570Socket774:2006/04/26(水) 13:05:31 ID:r/e5Nlk4
AGPを使い続けたいのであれば悪くないと思うぞえ
571Socket774:2006/04/26(水) 13:14:19 ID:6OuzW9S3
Winfast A400GT TDHとかいうやつなんだけど。
あんまりPCには詳しくないんでいつのまにかAGPがすたれてた。
572Socket774:2006/04/26(水) 13:42:22 ID:1lfckSaP
新品なら安い
中古なら高い
573Socket774:2006/04/26(水) 14:07:45 ID:vSao28Yw
なんかどんどん売れてない?
ASUSの無印とかリアルタイムで在庫が減ってるんだけど…。
てかここまで種類が少ないのは人気があるからなの?
それともないから?
この時期を逃したら買えなくなりそうなんだけど、今後新しく発売される事ってあるの??
574Socket774:2006/04/26(水) 14:11:27 ID:6OuzW9S3
じゃあ安いのかなぁ。6600あたりでお茶を濁しておく方が良かったのかなとちょっと後悔してたりする。
575Socket774:2006/04/26(水) 15:10:19 ID:YgdaUa4X
6800XTのファンを静音化した人いない?
VF700 か ZAV02-NF が乗りそうな気がするけど、
レポートなしなんで、怖くて買えない
人柱する金はないの (つд`) あったらPCIeにするの
576Socket774:2006/04/26(水) 15:18:58 ID:nHgJe0SO
>>574
リドテクの6800GT256MBが25000円で大放出ならこの板で祭になる
一言で言うと、お前さんウルトララッキー!
577Socket774:2006/04/26(水) 15:43:57 ID:fDd8oDUC
>>576
確かにこの前innoの68GTバルク品が通販で24800円だったことを考えると、リドテク68GTが25000円なら結構ラッキーだな。
つか、AGP68GTなんて新品でお目にかかれるだけでもラッキーだと思うがね。
578Socket774:2006/04/26(水) 16:37:24 ID:zfU4+++H
>>575
リドテク6800XTにVF700cuつけてるよ
579Socket774:2006/04/26(水) 17:48:46 ID:ahFCQHdn
>>575
リドテク6800XTにZAV02-NV5 Rev.3つけてるよ
580Socket774:2006/04/26(水) 18:33:32 ID:BaDcag7s
>>578 >>579 写真うp plz
581578:2006/04/26(水) 19:26:17 ID:qT5yOLrk
582Socket774:2006/04/26(水) 19:40:57 ID:Dc4RiY+i
(*゚∀゚)=3ハァハァ
583580:2006/04/26(水) 19:52:55 ID:NrubIDqX
>>581 (゚∀゚)イイ!
584578:2006/04/26(水) 20:07:25 ID:qT5yOLrk
ちなみに、普通なら右(補助電源コネクタ側)下がりに付けるんだろうけど
サウスに付けたシンクにフィンが干渉するんで左下がりにつけてます
そのシンクが一部切ってあるのは、前に付けていたti4200+笊ZM80Aが干渉したからで
VF700のフィンがあたるからではないです
585Socket774:2006/04/26(水) 20:18:43 ID:DsUJni0q
ママンはNF7-Sか?
586Socket774:2006/04/26(水) 21:08:26 ID:SuEZmXUg
>>568
間違った事は言ってないと思うが?
587Socket774:2006/04/26(水) 21:10:01 ID:R+1lMQkw
>>586
たぶん568は以前に自分がああいう風に言われた事があるんだと思う。
588Socket774:2006/04/26(水) 21:14:10 ID:dtKWue7N
>>584
温度知りたいなあ。当方無印なんだけど、例のギガさんのファンレスなのよ。
アイドル45度くらい、ゲームには直後70度弱くらいイッちゃう。
VF700/900に興味ありあり。
手間かけついでに便乗スマソ。
589578:2006/04/26(水) 21:38:45 ID:qT5yOLrk
>>585
yes

>>588
温度はeverestで測って
ノーマルファン アイドル 56〜60度 しばき 68〜71度(しばきはATI TooL使用)
VF700 5V   アイドル 48〜50度 しばき 60〜62度
12V駆動ならさらに5度前後下がる感じ

室温は18〜22度(エアコンのリモコン表示)
あまり正確な温度じゃないけど、確実にノーマルより静かで冷えているので
満足してます
590Socket774:2006/04/26(水) 23:43:55 ID:dtKWue7N
>>589
ありがとう
591Socket774:2006/04/27(木) 04:21:42 ID:+dXXZaqM
6800GTを中古で購入。早速負荷テスト。60℃越えると3DMARK2005でエラーはきまくり
しかし別のM/Bに変えたら今度は負荷かけても60℃に何故か達しないので無事完走
やっぱ中古は怖い
592Socket774:2006/04/27(木) 11:17:45 ID:QG7Tw0QZ
6800GTがやってきたぞー。
でも電源250Wなんだ。
593Socket774:2006/04/27(木) 11:25:49 ID:RnOBNcHP
250W電源の動作報告なら、キューブスレで山ほどあるんできっと大丈夫でしょ。
かく言う俺も250W電源で6800GT。
594Socket774:2006/04/27(木) 12:02:23 ID:fsnYcnc9
ごめん俺・・・AGP卒業しちゃうね・・・
595Socket774:2006/04/27(木) 12:39:54 ID:JoY8ocGH
いや、藻前は中退
596Socket774:2006/04/27(木) 15:39:44 ID:/I8rBW91
留年決定しました。_| ̄|○
597Socket774:2006/04/27(木) 15:44:00 ID:8Urn22lI
>>469
要問合に戻ってる (;´Д`)
月曜注文して昨日入金確認きたが、ちゃんと発送されるのかしら
598Socket774:2006/04/27(木) 17:51:08 ID:VJGrJ0F7
V9999ってS端子入れてトリプルモニタは可能?
599Socket774:2006/04/27(木) 18:35:58 ID:UFjhAzdD
>>597
刻一刻と状況が変化してた。
成り行きを見守ってた俺。。
もう入荷する事はないんだろうか・・
てか6800ってもう発売されないの?
600Socket774:2006/04/27(木) 18:39:37 ID:IyqpYs2F
>>599
クレよりちと高くなるがアークで買っと毛。
ASUSとINNOが即納。INNOは最初から16pという話だし。
601Socket774:2006/04/27(木) 19:27:04 ID:UFjhAzdD
>>600
ありがd
innoの方がいいのかなあ…うーん
602Socket774:2006/04/27(木) 20:15:02 ID:gpltVx24
6800はもう流通在庫のみじゃないのかな?6800GSも新しいものはHSI変換のNV42になってるみたいだしね。
603597:2006/04/27(木) 20:30:55 ID:8Urn22lI
配送しましたメールキタ 。・゚・(ノД`)・゚・。
604Socket774:2006/04/27(木) 20:59:10 ID:gpltVx24
>>603
オメで10
605Socket774:2006/04/27(木) 21:43:48 ID:KFCLzOH2
陰嚢が最初から16パイポってレポったもんだが・・・
難点は温度モニタが無い事とBIOS書換えができない事があるんで覚えと毛
ファンがど−たら言われてるがゲフォのリファレンスだ
ちなみにBULKの話な
裏面のシールによると製造週は05年42週
606Socket774:2006/04/28(金) 11:49:10 ID:94Qi2K98
も〜うい〜くつね〜る〜と7600AGP〜
ってな感じで収束方向だな
607Socket774:2006/04/28(金) 13:10:25 ID:GEfufdWw
いくらくらいなんだろう7600
608Socket774:2006/04/28(金) 13:16:10 ID:9E9hic8Q
あれ、俺のかばんの中に店で展示してた7800GTが何故か…

なんてのはダメだぞ
609Socket774:2006/04/28(金) 13:49:59 ID:eZP0PFGY
どこの誤爆だろう・・・
610Socket774:2006/04/28(金) 16:29:23 ID:yUC74sNy
2006/04/21アップデート
ASUS Smart Doctor version 4.84
ASUS Enhanced Driver version 1.33
611Socket774:2006/04/28(金) 16:54:48 ID:aoIzCmux
じゃんじゃん亭に9999GT 256bit 128MB新品あり、
クレバリーに陰嚢6800Ultraがあってワロス
612Socket774:2006/04/28(金) 17:51:52 ID:QLW5B17o
7600AGP版出ても、PCIE版より性能落ちて荘
613Socket774:2006/04/28(金) 20:26:28 ID:GpQBsjT7
5900XT使ってるけどさすがにもう厳しいから
値段がお手頃なASUS AGP-V9999/TD/128M買おうと思うんだけど
これって1スロットで普通の厚さですよね?
キューブPCで使ってるから少しでも厚いと干渉して付けられないもので(´・ω・`)
614Socket774:2006/04/28(金) 20:45:32 ID:xPrErYEM
>>613
その通り。でもそれなりに発熱するけどね。今5900XT使っているなら大丈夫かもしれないが。
615Socket774:2006/04/28(金) 21:06:59 ID:ICtwRHWG
クロシコの GS GDDR3 512MB が3マソ弱なんだけど買い?
16パイプに失敗してもGDDR3の512MBだし・・・でも3マソあったらGT買える罠。orz
うー、悩む。(´・ω・`)
616Socket774:2006/04/28(金) 21:12:40 ID:nFQeJPYD
>>615
まずはこのスレをちゃんと見直せ。とてつもない勘違いをしている。
617Socket774:2006/04/28(金) 21:16:33 ID:2tl+h0Hf
>>615
ありゃNV42濃厚=16pipe化不可の可能性大だぞ。
よって買いじゃない。

AGPネイティブ信者なら6800GSの一発狙い、こだわりが無ければ7800GS行くのがいいかと。
618Socket774:2006/04/28(金) 21:16:53 ID:oYbfBN4B
クロシコ逝っちゃえよ
619Socket774:2006/04/28(金) 23:38:32 ID:ICtwRHWG
あれ?AGPの6800GSってNV40ぢゃないの?
つーか、6800系でHSI使ってるのあるのか・・・シラナカタorz
金に余裕ある訳でもないし、無印の特価品でも探してみるよ。
(´・ω・;..:..
620Socket774:2006/04/29(土) 00:30:19 ID:ZYBoAcPl
>>613
V9999/TD/128Mの電源コネクタは板に対して垂直方向に挿すので
クーラーは入ってもコネクタが干渉する事もありますよ。

板自体も結構でかいけど5900XTが入ってるなら平気かと。
621Socket774:2006/04/29(土) 11:39:03 ID:HZqAg7XJ
これから秋葉原に行く予定なんですけど、16パイプ化出来る可能性の高い製品で「これ買っておけ」という物があったら教えてください。
622Socket774:2006/04/29(土) 11:59:10 ID:UP/D0zPu
サファイアのX800GTO2がいいらしいよ
623Socket774:2006/04/29(土) 12:27:59 ID:8AfTqHVt
Leadtek6800XT
624Socket774:2006/04/29(土) 12:28:14 ID:xy960wGt
もう6800は終息だろうから今更そんな都合の良いブツが残ってる&出てくるとは
思えないね。ASUSに出涸らし掴まされて懲りたでしょう16P化の話は。
625Socket774:2006/04/29(土) 12:38:42 ID:6JNOBZL5
>>619
愛知なら99でクロシコGSが2万で出てる
626Socket774:2006/04/29(土) 13:38:04 ID:yxgpIZez
>>624
とすると今後はなんだね?
同レベル性能・同価格帯のAGPでは。
627Socket774:2006/04/29(土) 13:48:57 ID:7douN5iR
クレで注文したV9999/TD/128Mが今日届く予定なんだけどな…まだかな…
商品一覧から消えたね。
628597:2006/04/29(土) 14:17:55 ID:gTTyVUqd
V9999/TD/128Mに搭載されているメモリには、

Hynix HY5DU283222B F-28 453A

とありました。2.8nsかな。
629Socket774:2006/04/29(土) 14:18:40 ID:yxgpIZez
>>627
お前が買ったのかーーー!
俺はあと一歩で買えませんでした。

なのであとで報告よろ。
630Socket774:2006/04/29(土) 14:27:57 ID:OQNNgu13
>>624
ぶっちゃけ今後はAGPで高性能なのは潤沢に出てこない。
強いて言うなら、7900や7600あたりのAGP版(HSI搭載)が少数出るくらいだろうな。
631627:2006/04/29(土) 15:40:56 ID:7douN5iR
V9999/TD/128Mが届いたー! けど今から緊急出張でGW一杯は戻れんorz

>628
こっちのも同じ Hynix HY5DU283222B F-28 503A でした。

>629
俺が注文した直後に△になっていたので、俺の物が最後の一個かも。
16パイプ化ってのは試しますが、それ以外はいじり方を知らないので淡々とした報告になりますよ。
ちなみに今使っているのは5200Ultraです。
632597:2006/04/29(土) 16:00:39 ID:gTTyVUqd
そうそう、16パイプ化についてですが、パブロンという意味が良く分かりました (;´д⊂ヽ
いや、そのままでも十分満足のいく性能ですが。

コア温度は室温26度でアイドル時46度、ATIToolで59度といったところでしょうか。

ファンの制御については、SmartDoctorよりSpeedfanの方がずっと優れていますね。
通常は25%の速度でまったく問題無いです。
633613:2006/04/29(土) 19:49:04 ID:+ad3MZ1h
>>627
お前が買ったのかーーー!

>>614>>620
レスthx
でも売り切れてた(´・ω・`)

しょうがないからN6800/TD/512M買おうと思ったら>>12見ると地雷みたいだし
InnoVISION GeForce 6800 128MB AGP買おうと思いますです
634Socket774:2006/04/29(土) 20:10:46 ID:iTe/41QY
リドテクの6800XTじゃだめかい?
635Socket774:2006/04/29(土) 21:06:06 ID:s+LCv9Ly
>>628
2.8nsでおkですよん。

>>633=613
nnoVISIONはファンが劣化しやすいという報告が以前どこかのスレであがっていたので
大丈夫だと思うが一応用心しておいて。
636Socket774:2006/04/29(土) 22:42:44 ID:PSe5CX/n
先週クレバリー店頭で買った V9999/TD/128M。

>>632
Speedfan使えているのか。うちではファンを認識してくれない。
何が違うんだろう。デフォルトBIOS&設定でも駄目。
SmartDoctorは再起動で設定が元に戻っちゃうし、使いにくすぎんだよなぁ。

ちなみに16パイプ化は成功。アイドル時50度負荷時60度という感じです。
637Socket774:2006/04/29(土) 22:57:26 ID:gTTyVUqd
>>636
Speedfan 4.28で、起動するだけで自動的に認識してくれました。
SmartDoctorはゴテゴテしすぎだし、設定が保存されないのは他でも報告されていましたね。
638Socket774:2006/04/29(土) 23:02:59 ID:CQRfOzrw
SmartDoctorホントつかえねぇ
前のは設定が保存されてたんだけどな
639Socket774:2006/04/29(土) 23:10:07 ID:BU+YA+jQ
今まで何もなかったのにいきなり「電源が足りません」みたいなのが表示されたんですが
なんでしょうか(´・ω・`)?
640Socket774:2006/04/29(土) 23:25:01 ID:JhcwNI4o
>639
なんか増設した?
親切に電源といわれてるわけだから電源から見直してみたらどうかね?
へたってきたのかもよ
641Socket774:2006/04/30(日) 00:12:02 ID:s1Nuf5zW
説明不足ですいません
特に増設はしてないんですが、色々調べてみると電源がへたってたようでした
どうもすいません
642Socket774:2006/04/30(日) 02:13:21 ID:KQYPKHAN
俺もV9999/TD/128M買ってきた。何故か付属のドライバCDはハード認識エラー出てチョット焦ったが
公式ダウソの古いやつ入れたら何とかいけた。ホットしたぜぇ、次は16パイプ化だな。
643Socket774:2006/04/30(日) 03:36:18 ID:rGxyZ4MN
最近クレで買ったV9999/TD/128Mの16パイポ化をやってみた。
ATIツールは画面が乱れてだめだけど、手持ちのゲームと3DMARK系は16P/6V化してちゃんと動いてます。

Barton210×11と6800無印ノーマルでのスコア。ドライバー84.21
3DMARK03 8770

16P/6V化 400/800でのスコア
10913

今のところ異常が出ているのはATIツールのみだから
コアとメモリはもうちょっと下げて、16P/6Vで常用していくつもり。
644Socket774:2006/04/30(日) 04:24:39 ID:DQdtnr2I
V9999/TD/128M/A

V9999/TD/128M
は同じもの?
AってのはAGPのAかな?
645Socket774:2006/04/30(日) 06:37:39 ID:4ZhUGbrJ
すごく単純な質問なのですが、16パイプ化すると何がいいんでしょうか?
素人の質問ごめんなさい。
646Socket774:2006/04/30(日) 06:44:28 ID:AFwgNzAd
ここで聞くよりググったほうが、絵付きの解説で解り易いよ。
647Socket774:2006/04/30(日) 07:54:44 ID:WqcncTcx
16パイプ化ともとから16パイプのものは、
どこまでの価格差なら前者を選べばお得なんだろう?

怖いから金出していいもの買うかな…
648Socket774:2006/04/30(日) 08:58:25 ID:IbhCHfoK
別にXTの8Pでも値段なりの性能で損な買い物でもないし。16P化はあくまでオマケ。
XTの性能じゃ物足りないんだったら最初から候補に入れるべきじゃない。
649Socket774:2006/04/30(日) 10:16:17 ID:8dsBNqrh
>>647
そんなの金で解決するよ
650Socket774:2006/04/30(日) 11:32:31 ID:obMHjZ+8
8パイプの2倍妊娠しやすくなる
651Socket774:2006/04/30(日) 11:46:12 ID:Nlp4VU69
(´-`).。oO(哺乳類で2パイプ以上持っているのっているのかな)
652Socket774:2006/04/30(日) 12:31:31 ID:WqcncTcx
要するに、金があるなら普通にパイプ絞られてないのを買えばいい訳だな。
thx。
653Socket774:2006/04/30(日) 15:10:49 ID:AH/XYdME
>636
↓を見ると設定を弄らないといけないのかも?
ttp://www.geocities.jp/doom2uo/jisaku.html

あとはASUS Enhanced driverを入れてみるとかかな

ダメだったら、こっちのスレで聞くとか
【動画】ASUS ビデオカード友の会【最強】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129125805/
654Socket774:2006/04/30(日) 21:21:44 ID:NoQyP3Dl
もし7600系出てもHSI付きだろうと諦めてリドテクの6800XT買ってきた・・
時間があったら後で報告に来ます。
655Socket774:2006/04/30(日) 23:47:50 ID:MjyDb7mg
GTASAでしょっちゅう落ちるから201/304にダウソすりゃなんともないって
どうなのよクロシコよ

ZAV化前は100度とか行ってっし…1年以上16パイポしてたからなのかorz
656Socket774:2006/05/01(月) 00:22:22 ID:86OolSbg
6800無印と6800XTだと
発熱の差は大してないでしょうか?
657Socket774:2006/05/01(月) 02:35:05 ID:1ehsTw1E
>>654 と同じような理由で土曜にリドテクの6800XT買っちゃいました。
電源が295W (5V/28A 12V/17A) で心配だったけど今のところ問題ないようです。
16p/6v化もすんなり成功しOC後、各種ペンチ廻してみました。(OCは >>273 の参考して400/870に。)
そのあとそのまま数時間ゲームしてもゴミや作動不審が見当たらなかったので、ホントに成功してるのかも…。

【CPU】 Pentium4 2.8C (定格)
【MEM】 Corsair PC3200 512*2
【VGA】 WinFastA6800XT/TDH/128 @400/870 16p/6v
【ドライバ】 XTreme-G 84.37v2
【OS】 XP Home SP2

3DMARK 03 / 05 / 06
【Score】 11331 / 4392 / 957

ゆめりあ 最高 / 綺麗 / それなり (1024*768)
【Score】 19240 / 29564 / 36878

ついでに構成変更前のスコア…
infineon PC2700 256*2 / GeforceFX 5200 (128bit ファンレス)
03 / 06 / 最高 / それなり
1677 / 72 / 1099 / 6349

前使ってたカードがカードだけにスコア的には満足ですが、今までファンレス使ってたせいかファン音が気になります。
発熱ですが、Core 150/400 (2D/3D) Fan 45%/100% (2D/3D) で、2D アイドル時 56/43(Core/周辺)、3D 負荷時 70/50 (RivaTuner読み)くらい。
ログ見てたら負荷時に一度だけ周辺が一瞬127度くらいになってたんだけどこれ誤検知だよね?
それにしても熱くない?
658Socket774:2006/05/01(月) 04:39:35 ID:o2wKiOq7
そりゃ想定されてない使い方すれば温度も高くなる
大抵はZAVなり笊なり使ってるよ
659Socket774:2006/05/01(月) 07:32:23 ID:RrS+flSj
6800Ultra+16パイプ化って意味あるんですかね?
ベンチが16パイプ化だけと変わらないような…
6800Ultra+16パイプ化したので、Smart Docter
が使えなくなったし。
660Socket774:2006/05/01(月) 07:33:57 ID:RrS+flSj
6800無印からです
661Socket774:2006/05/01(月) 07:57:55 ID:ZYdNziPt
>>659
ベンチマークとか負荷の大きいゲームとかをそれほど使用しないなら意味はない。
普通に使っても問題のないカードなので無理してやることではないし、あくまで皆
自己責任でやっていること。
662Socket774:2006/05/01(月) 10:34:52 ID:GYGyS7Bp
>>657
参考までにTDとTDHのどちらでっか?
663Socket774:2006/05/01(月) 10:37:43 ID:LhuY6rfb
> 【VGA】 WinFastA6800XT/TDH/128 @400/870 16p/6v
664Socket774:2006/05/01(月) 10:39:34 ID:GYGyS7Bp
>>663
先生ごめんなさい
665Socket774:2006/05/01(月) 11:13:50 ID:vE7XIPzr
>>659
は?6800Uは元々16パイプだが?
666Socket774:2006/05/01(月) 11:15:36 ID:6ydS3y8d
俺も突っ込んで良いのか迷ってたw
667Socket774:2006/05/01(月) 11:50:52 ID:OVWa0txW
>>665-666
>>660を読め
668Socket774:2006/05/01(月) 12:02:14 ID:ztzQNzPt
ZAVと笊ってどっちが静かなの?
リドテク6800XTが想像以上に煩い…。16パイプ化はすんなりできたけど。
669Socket774:2006/05/01(月) 12:04:09 ID:vE7XIPzr
そもそも6800Ultra+16パイプ化って言葉がおかしいんだよ。
6800Uは16パイプなんだから、+16パイプって書くと二度手間だろ。
670Socket774:2006/05/01(月) 12:40:31 ID:zI3p5ANo
>>659
6800Ultra化だろうな。DeviceIDをRivatunerで変えたんだろう。
数値変わらないなら無意味だね。
Smart Docter使えないってのは、DeviceID変えてAsusのボードじゃないよ
と認識されてるされてるからだと思われ。
671Socket774:2006/05/01(月) 12:55:38 ID:WLPZ+/U/
5900XTを卒業しようと思うんですが、6800無印やXT・LEに変えても体感で早く感じることできますか?
クロックみる限り遜色ないように見えるんですが。
672Socket774:2006/05/01(月) 12:58:56 ID:vE7XIPzr
>クロックみる限り

限らないで下さい。
673Socket774:2006/05/01(月) 14:04:06 ID:5OZ9CblF
去年買ったV9999/TD/256が16/6化成功して、430/1170MHzでベンチ完走したのを、
念のため420/1050で使ってたんだけど、
久しぶりにOCやってみたらコア428、メモリ1130でフリーズするようになってた。
ヘタってきてるのか気温のせいかわからんけど報告してみる
674Socket774:2006/05/01(月) 14:35:15 ID:sle10Oox
16パイプ化成功と言ってる椰子は、ATItoolで試したのか?

V9999祭りで買った漏れのTD/256も設定は成功した。
16パイプ化後の定格&OCともゆめりあ、3DMark03、05は完走しゴミも出なかったが、ATItoolではゴミ出まくり。
これだと耐久性が不安だから、元に戻してOCのみにした。
>>673のようなことになるし。

今どき売られている6800XTなんかで、完全に成功しているとは思えんが、報告するならATItoolの結果も含めろ。
まあ、6800XTだとOCのほうが恐いから、16パイプ化成功の方がベターだろうがな。
675Socket774:2006/05/01(月) 15:59:15 ID:uRxSWxQK
報告するならやってもらいたいけど、自分で使うだけなら、いちいちATITOOLまで試す必要もない気がするんだけどな。
ATItoolでゴミでまくりでもその人がやるゲームでゴミでなきゃいい気がするし
おかしかったら戻せばいいんだし、寿命もパイプ復活程度なら変わらなさそう

そもそもCPUみたいなチップ表面のロットの報告もなにもなしで、成功報告とかもどうなんだろう



676Socket774:2006/05/01(月) 18:03:20 ID:LhuY6rfb
今日はヤバい、明らかに室温があがってる (;;゚;д;゚;;)
夏はどうなってしまうのか…
677Socket774:2006/05/01(月) 18:44:44 ID:vE7XIPzr
今日は夏日だから、夏は今日のようになるだけですが。
678Socket774:2006/05/01(月) 19:05:43 ID:I27zCZ1t
>>677
そりゃ、達観だな
679Socket774:2006/05/01(月) 19:07:08 ID:X28Pi9vr
>>674
ほい
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/16pipes.jpg

リドテクの6800XT TDHを16パイプ化してATIToolでまわしてみた
VF700に変えてるけど、今日は暑くてGPU温度上がりまくり・・・
少しうるさくなるけど、12Vでまわすかなぁ

ちなみにOC耐性はあまりなくて、コアは400以上にあげると各種ベンチでスコアが落ちる
(スローダウンしているっぽい)、メモリは430(860)でATIToolでエラーをはく
680Socket774:2006/05/01(月) 21:46:23 ID:NWTeVaDe
>>677
その通り!正解!
681Socket774:2006/05/01(月) 22:42:02 ID:xLZBXvaR
>>678
星界か、大塚明夫乙
682Socket774:2006/05/01(月) 23:25:42 ID:LhuY6rfb
>>677
こんなすごいのが続いたら、わたし壊れちゃう ><;
683Socket774:2006/05/02(火) 00:29:43 ID:Di0P0uW3
今日アキバに行きましたが、ASUSTeK V9999/TD/128M/Aなら
アークに3枚ありました。他の店頭では見かけませんでした。
5/3〜5のセール分に取り置きしてるんですかね?

684Socket774:2006/05/02(火) 00:58:09 ID:QKxqUN8K
6800XTがセールで出るって情報は聞いたがV9999が出るって情報はつかんでないな。
685Socket774:2006/05/02(火) 02:42:04 ID:+32tNf6K
ATIToolってベンチ的にそんなにいいもんなの?
なんかググっても本来の使用法くらいしかヒットせんのだが

あのタワシがそんなに…
686Socket774:2006/05/02(火) 03:19:56 ID:gdmIKH7O
ゲフォをForceWareやRivaTunerでテストに失敗して変更できないようなクロックでシバける(w
687Socket774:2006/05/02(火) 06:51:07 ID:yTphtgvT
>>681
わかる人がいるとは

>>685
耐久テストね。てか本来の使用法のひとつかと。
688Socket774:2006/05/02(火) 10:08:26 ID:5bwNrrEN
V9999/TD/128M買った。
16パイプ設定はでけたが、ゆめりあとATIツールでゴミでまくり
元にもどして定格で使おう

今日VF900届くんだが静かに冷えるかなー

689Socket774:2006/05/02(火) 10:29:42 ID:8twhGP47
>>688
今までの各所の報告見てると、エアフローが出来てれば結構冷えるみたいね
実は漏れもV9999TD128買って、負荷時のファンの「フィーーー」って音が耐えられず
VF700-AlcuかVF900に換装しようかと思ってた所なのよ。

なのでレポよろしくたのんます
690688:2006/05/02(火) 21:30:09 ID:FMLBCsJ9
V9999/TD/128MにVF900取り付け完了。

アイドル時   42 → 35
負荷時     50 → 42

けっこー下がったかな?ケースばかでかいのでエアフロはカンペキです。

グリスはArcticSilver5

付属のコントローラでファンの回転しぼっても温度は1〜2度くらいしか変わらず。

かなーーり静かになりました
691Socket774:2006/05/02(火) 22:09:49 ID:+32tNf6K
ATIToolで30分以上エラーなしの59度なんだが
上のほうで触れてるけど、GTASAやるとすぐPC落ちる(特ににどつきあいになると)

コレはもうVGAシボンヌなんですかそうですか
692Socket774:2006/05/02(火) 22:11:19 ID:jQR9Ht8J
俺もV9999/TD/128M/Aを持ってる。ツートップで17980円くらいだった
扇爪はFS-V7を着けた。2000rpmは五月蝿いので、GH-PDU21-SC付属のファンコン扱いの
抵抗を着けたらそこそこ静かになった。でもボールベアリングの軸音は若干気になる
グリスはAS5を使用。粘度が高いからチップセットとGPUのヒートシンクに丁度いいな
V9999/TD/128M/Aの純正ヒートシンクも、AS5と同じ様な銀色のグリスが塗られていた
純正ヒートシンクは銅製だがサイズが小さく、ノートPCのCPUクーラーみたいな印象を受けた
693Socket774:2006/05/02(火) 23:20:25 ID:w+G//lMj
16パイプ化するとやっぱり消費電力は増えるのかな?
今Leadtekの6800XTを定格で使用してるのだけど
電源250wしかないからな。。。
694Socket774:2006/05/02(火) 23:42:15 ID:O9qFU8j4
かわらん。
695689:2006/05/02(火) 23:46:17 ID:lsF+EDDt
>>690
レポありがとう
結構冷える&静かみたいですね
VF700-Alcuとどちらにするか迷うな〜

>>692
ちなみに何度ぐらいになりましたか?
696Socket774:2006/05/02(火) 23:56:52 ID:JgC5I5/6
本日WinFastA6800XT TDH 128 購入

ASUS V9999GT/TD/128は発見できず
ASUS N6800/TD/512Mは暮にて 発見

定格で使用して3D MARK 03 で7705

WUXGAのために5900XTから買い替えたんで
スコアはあまり気にしてないけどそれなりにあがっている
からまーいーか
あとでちといじってみる

ところで結構うるさいね、コレ(;´∀`)
697692:2006/05/02(火) 23:59:29 ID:jHTRjxvH
>>695
RivaTunerインストールしてないんで温度は分かりません@定格駆動
同じASUS製FX5800のV9900/TDも以前持っていたけど、こちらは温度表示可能だった
VF900だと4箇所の穴で固定出来ていいと思う。安定装着できるだろうから
VF700-Alcuだと2箇所で固定するんで、高粘度の銀グリス使っても安定装着で不安が残る
698695:2006/05/03(水) 01:58:24 ID:U2YRCzob
なるほど…4箇所と2箇所の違いか…
ではご忠告通りにVF900いっときますかな

ありがとうございました
699654:2006/05/03(水) 02:21:04 ID:rLfhywqS
いろいろトラブルとかあったけどなんとか16p化成功。ATIツールも問題なし。
ただ3D表示になるとなぜか電源?がジジジと音を立てるように・・・
今300W電源なんですがやっぱり電源不足なんですかね?

安定してるマシンはいじるもんじゃないですね
700Socket774:2006/05/03(水) 02:37:49 ID:cQQcBC9b
CPUは何使ってんのか知らんが
最低350Wは必要なんジャマイカ
701Socket774:2006/05/03(水) 12:18:33 ID:HuMxFzGH
16パイプ化したら画面が映らなくなった。16パイプ解除するにはどうしたらいい?
702Socket774:2006/05/03(水) 12:22:10 ID:qGxeQHFr
自己責任だろ、シラネ




















Ctrlキーでも押したまま起動すれば?
703Socket774:2006/05/03(水) 13:30:29 ID:HuMxFzGH
>>702
レスサンクス!試してみる。
704Socket774:2006/05/03(水) 16:05:02 ID:znQizFkS
>699

電源に表示してあるV12のW数とA数みて考えてみよう。
705Socket774:2006/05/03(水) 17:51:50 ID:vOvNb9Pm
>>701
CTRLキーを押しながら起動すると無効化する、ってパッチ当てるときに表示されるぞ。
BIOSに書き込んだならシラネ
706Socket774:2006/05/03(水) 18:59:18 ID:5P9KFyVp
707Socket774:2006/05/03(水) 22:38:40 ID:gZSABbTy
708Socket774:2006/05/03(水) 22:40:54 ID:ah37+v5A
709Socket774:2006/05/03(水) 22:54:52 ID:lLq8F2Gd
710Socket774:2006/05/03(水) 23:07:56 ID:76wW+NB7
711Socket774:2006/05/03(水) 23:12:40 ID:CcSeByK9
712Socket774:2006/05/03(水) 23:13:13 ID:lPXM8th3
713Socket774:2006/05/03(水) 23:14:01 ID:a/dURLJD
714Socket774:2006/05/03(水) 23:19:17 ID:2ye9kd1e

715Socket774:2006/05/03(水) 23:47:08 ID:UYvVyocI
6800無印+DDRと6800XT+GDDR3なら、
定格で使うとして、どちらが性能的に↑なんですか?
12Pの方がいいのか、8PでもGDDR3の方がいいのか、
どうなんでしょう?
716Socket774:2006/05/03(水) 23:50:05 ID:Kbwfl0vt
わからんのなら気にすんな。
717Socket774:2006/05/03(水) 23:52:30 ID:UYvVyocI
気になる気になる。
718Socket774:2006/05/04(木) 00:22:14 ID:9eVP41fG
性能大差なし 熱・音・価格を考慮して好きな方選べ
独断だから違っててもしらね
719Socket774:2006/05/04(木) 00:40:29 ID:vb0DCl7R
>>715
7800GTX
720Socket774:2006/05/04(木) 01:06:33 ID:QBRHqSXD
>>715
定格なら6800無印+DDRの方が若干上かも。OCまで考えるなら6800XTに積んでる
GDDR3がどの程度の速度で動かせるかで決まるんじゃないかな?
721Socket774:2006/05/04(木) 01:17:15 ID:KPlW67Uo
もうXTなんかは廉価の部類入るんだからあんまり性能性能ってガツガツすんなよ。
実際問題こいつでマトモに動かないゲームなんて無いんだしさぁ。
722Socket774:2006/05/04(木) 01:39:43 ID:bXk5Wyv8
6800と6800XTの性能と価格差なら6800買った方が幸せになれるってエロイ人が言ってた
723Socket774:2006/05/04(木) 03:52:42 ID:KRx9X418
6800GTが逝ってもーた。
大事に使おうと、OCもせず、FANも100%回転で温度にも気を使ってたんだが、
1年半で死亡。
さらに悪いことに、まさかVGAが逝ったと思わず、
電源と、マザボを新品に買い替えたあと、6800GTが不具合の原因と気がつく始末。
いや、旧マザーも死んじまったから、マザーを買い替えるのは避けられなかったんだが。。。
せめてVGAはもったいないから残そうと思ったのれの貧乏性が仇に。両方逝ってるとは><

この時期にAGPマザーを買っちまった馬鹿さ加減と、PCIeに移行する最大のチャンスを逃した。
逃したどころか、さらに若返らせてしまった俺に乾杯。

MSIの2年保証で助かったとは言え、修理の間、この選択をした自分を恨みながら過ごすのは辛いぜ。
724Socket774:2006/05/04(木) 03:55:57 ID:1Jo/EV3o
>>723
俺もお前と似たようなもんだ。
リドテクの6800Ultraが逝ったと勝手に思い込んでしまい
6800XT買ってからようやくママンが原因だったことに気づいた。

まぁXTはサブ機で使ってるけどさ、、なんかこういうのって情けないよな・・・
725Socket774:2006/05/04(木) 03:56:47 ID:y02JRML7
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
ところでどうやって死亡判定したの?
726Socket774:2006/05/04(木) 04:11:25 ID:KRx9X418
>>724
ああ、情けなさ過ぎですよ><
でも、サブ機が出来てよかった、って見方もあるんじゃね?
この次なにかあってもサブで試せるだろうし。

俺は手元に何も残ってないぜ。。。

>>725
電源は入るがBIOS読み込みまで行かない、つー現象。
数十回に一回、何かの拍子でBIOS読み込みが成功すると起動する。
起動後は普通に使える。3Dゲームも数時間プレイ可能。 <これがVGAは無事と思い込む原因に。
経験上、どうみてもマザーが原因で間違いなし。念のため電源も買えておくか。
べアボーンだし、ケースも変えるしかないな。夏に向けて広々ケース&FAN増設だべ。

新マザー新電源新ケースに清音FANに入れ替えていざ発進! > まったく同じ現象org
ならメモリか!と買いにいく前に、グラボ外して電源押したら普通に起動。。。こ、こいつだったのか!

727Socket774:2006/05/04(木) 11:05:44 ID:vb0DCl7R
>>726
ケミコン取り替えれば治るかもな
728Socket774:2006/05/04(木) 12:42:22 ID:dZMCH0Zk
最低限のパーツスペアおまいらもってないのか?ちまちまパーツ換装や増設してると余るだろ。
729Socket774:2006/05/04(木) 17:01:03 ID:QBRHqSXD
>>723
漏れも似ているな。V9999GT/TD/128を3月中旬に購入したんだが、
仕事やらなんやらで忙しくPCをいじることが出来ず4月過ぎにやっと
触れるようになった。やっとのことでビデオカード交換してみたら作動せず。
当時使用の電源は12Vが20Aだったので電源が原因かもと思い新しい電源
を追加購入。GWでやっと暇になったので検証用にクロシコ66GTを7.5kで購入。
昨日今日で起動実験してみた。結果、66GT起動するもV9999起動せず。
サブ機で最小構成でも同様の結果。
ちなみにメイン機は485Wで12V36A。これによって漏れのV9999が初期不良品
だということが判明した。とほほ・・・orz
730Socket774:2006/05/04(木) 18:37:55 ID:+Mn2+AFy
>>728
俺の最後の砦たるサブパーツ(VGA)は内蔵のユニクロPro

今使っている最後のAGPたる6800が死んだらPCI-Eに行くかな
731Socket774:2006/05/04(木) 19:40:09 ID:XzMjD+I0
どのパーツが壊れたか調べる為、古いパーツは売らないでおいた方がいいね(´・ω・`)
VRAM 8MBのAGPバスビデオカード、ソケAのマザー、静王は検証用に保存しておこう・・
732Socket774:2006/05/04(木) 20:06:11 ID:1JI/21dF
>>731
なるほど、頭いいね。
733Socket774:2006/05/04(木) 22:26:18 ID:KlUoRLrZ
こんな時にママンにオンボードグラフィック有ると便利だよ。
グラボ死亡時の判定も復旧作業も楽チンだし。


オンボードでも不自由しない事に気が付いちゃう場合もあるがw
734Socket774:2006/05/04(木) 23:08:43 ID:dRJ3gvgd
早くPCIEに移行して要廃スペックのFPSをやりたい!
と思うんだけどよく考えるとCSとかDODしかやらないんだよな…
735Socket774:2006/05/05(金) 00:38:05 ID:nIPnWSHO
前使ってた4200がトラブった時に予備のG400に取り替えたら・・・
最近ゲームしないしこのままでもいいかなぁ・・・なんて
736Socket774:2006/05/05(金) 00:39:46 ID:CS0cZrAS
・リドテク A6800XT TD 128MB
16パイプ化してみたいのですが成功でしょうか?
テンプレのbit0とbit1以外もマークしたので
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/6800xt.jpg
737Socket774:2006/05/05(金) 00:41:47 ID:AJd6dzCG
>>736
とりあえずテンプレ見たら?
738Socket774:2006/05/05(金) 00:44:16 ID:ez52Vw2j
>736
これでATiToolとか試して問題なければ桶じゃね?
739Socket774:2006/05/05(金) 00:44:48 ID:Ck+7emhD
>>736
ATIToolとか3DMark等各種ベンチ走らせてみて不具合がなければいいんじゃね
740Socket774:2006/05/05(金) 20:04:24 ID:FvsbVnMY
PCI DeviceID settingsで0040NVIDIA GeForce 6800 Ultraにする必要はあるのですか?
741Socket774:2006/05/05(金) 20:33:18 ID:Kjjxty4v
>>740
16パイプ化の質問かな?最新のバージョンのrivatunerなら必要ないんじゃないのかな?
テンプレ通りやってみては?ただ、古いHPを覗くとその記載は確かにある。
742715:2006/05/06(土) 00:21:01 ID:pJRbE7cz
V9999/TD/128M/A
に決めました、これでAGP最後だな。
743Socket774:2006/05/06(土) 00:34:04 ID:yfX8b8bU
16パイプ化なんだが、何でメーカーはわざわざ一部の機能を殺してるの?
やはり、営業上、複数のマーケットを相手にしないと成り立たないからなのか、
単純にマージンが少ない個所は怖いから殺してるだけ?
744Socket774:2006/05/06(土) 00:36:45 ID:p/ZKJpkH
>>743
ヒント:歩留まり
745Socket774:2006/05/06(土) 01:27:09 ID:K36RqOzh
>>743
CPUが何故OC出来るのかってのと似たような理由なんじゃないのかな
746Socket774:2006/05/06(土) 01:59:48 ID:aFKoJT2A
>>743
16パイプで回るチップ→GTやウルトラで使う
16パイプで回らないチップ→無印やその他に使われる
ってことだと思うけどなぁ。
選別から逃れた個体が16パイプで回って(゚д゚)ウマー、っと。
747Socket774:2006/05/06(土) 02:14:38 ID:zAtuTZAT
本日V9999/TD/128Mを購入したのでお世話になります。
今使ってるのがA6600GT/TDH/128Mなんだけどどの程度変わるだろう…
748Socket774:2006/05/06(土) 02:34:18 ID:Ay/pmv9l
抜き取り検査にて・・・
「このロットはマワらねーな」
「選別を省略してコスト削減!! 8パイプ用に回せ」

ユーザー
16パイプ化ウマーッ!

だったりしてw
749Socket774:2006/05/06(土) 02:39:52 ID:oo8ujMno
>>747
劇的に変わるってことは無さそう・・
750Socket774:2006/05/06(土) 03:43:41 ID:vhXTODhg
テンプレ
6800XT :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes

でも実際はLeadtekもASUSTeKは300MHzなんだよね
どうしてかな?安全策?
自分で上げるの怖いよ
751Socket774:2006/05/06(土) 05:54:36 ID:8r/L/I56
6800LEベースなんじゃないかな?
752Socket774:2006/05/06(土) 10:02:27 ID:vHaL+IHa
16/6化はできたけど俺のリドテクはOC耐性無かったよ
自動OCでは350/850が限界
上のレスで400で回している人は当たりだったみたいだね
753Socket774:2006/05/06(土) 15:37:19 ID:Wzi9ZpmD
WinFast A6800 XT TDHだけど
BIOSって書き換えたらスコアとかあがるの?
今は↓みたい
BIOS Version 5.40.02.57.68

でもBIOSがどこにあるかわからない・・・。

754Socket774:2006/05/06(土) 16:02:25 ID:rx6IH3cF
>>753
やめとけ。君はなにもわかっちゃいない。
755Socket774:2006/05/06(土) 16:14:32 ID:8r/L/I56
>>753
BIOS書き換えてもスコアは上がらないよ。テンプレみてからいろいろ検索してみることをお勧めする。
756Socket774:2006/05/06(土) 16:33:01 ID:G/38Sq5D
T-ZONEでクロシコのGF6800XT-A128Cってのを買ってきました。
12980円の5%引きで、税込み12331円。
いい買い物だった…  かも。
757Socket774:2006/05/06(土) 16:42:23 ID:8r/L/I56
>>756
結構安いね。あとはファンが爆音らしいので静音化したい場合はVF700とかVF900を導入すると良いかも。
758Socket774:2006/05/06(土) 16:46:35 ID:1soC1LId
>>754-755

ガタガタ
rivatunerだけで16パイプ化にしておきます。

BIOSも書き換えて16パイプ化するなら最新のBIOSもいれたいなと思いまして
Leadtekのスレを見たらBIOSの話が結構載っていて誘惑されてしまいまして・・・・。
止めてくれてありがとう

759Socket774:2006/05/06(土) 16:52:27 ID:1soC1LId
上げてしまいました。すみません・・・。

>>756
安いですね。16/6化できればいいね。
WinFast A6800 XT TDHは定格仕様ですが、個人的はうるさくないです。
OCするとうるさくなるのかな・・・。625/800くらいなら大丈夫かな?

760Socket774:2006/05/06(土) 17:03:29 ID:IKx5mqZa
>>759
・・・OCやら16pipe化する前にもう少し知識付けた方が良い様に思えるが・・・

そもそもOCする必要性がある使い方してるのか?
定格で問題ないなら弄らないのが一番だぞ
761Socket774:2006/05/06(土) 17:05:05 ID:8r/L/I56
>>759
625/800を常用は夏厳しいかも、というよりはコア焼けしそう。
最適で上の方まで回るようでも400/800くらいで止めておいた方がいいよ。
762Socket774:2006/05/06(土) 17:10:16 ID:G/38Sq5D
>>757 >>759
ありがとう、今晩、いろいろいじってみます。
ちなみに、明日もこの値段で放出があるみたいです。
http://www.tzone.com/diy/topics/event/gw06-diy/gw06-diy.jsp#7
タイムセール中に買うと5%引きになるよ。
763Socket774:2006/05/06(土) 17:16:20 ID:8r/L/I56
>>762
情報乙。

16pipe化はそれほどカードには負担はかけないけど(出来なきゃ元に戻せばいい)、
OCはビデオカードの寿命を削るから慎重にね。普通に使って問題なければ760氏
の言うとおり無理してやらないほうが良いよ。
764Socket774:2006/05/06(土) 17:16:52 ID:1soC1LId
325/800の間違えでした><
ごめんね。スレ汚しで・・・。
GeForce5700からの買い替えでうかれていました。

>>760

>そもそもOCする必要性がある使い方してるのか?
>定格で問題ないなら弄らないのが一番だぞ

してません><いじってみたいだけです・・・。
16/6化は成功しました!上で言われているベンチではゴミは出なかったです!
765Socket774:2006/05/06(土) 17:21:54 ID:buGOJQkR
いーからもー来るな。
766Socket774:2006/05/06(土) 17:45:48 ID:D8XoRa5s
A9999/TD、16パイプ化出来なかった…
FFベンチ3のベンチが完走するから安心してたら、デモで落ちる orz
767Socket774:2006/05/06(土) 18:56:15 ID:ETrzq+sO
16パイプ化が失敗すると、ゴミが出るだけかと思ったら
落ちるんだな。
768Socket774:2006/05/06(土) 19:04:24 ID:wsCQ7qZd
16PPは失敗したけど、6VPは成功した。
これってどう?
769Socket774:2006/05/06(土) 19:19:55 ID:00vEhA+R
でっていう
770Socket774:2006/05/06(土) 19:24:29 ID:Y4MrzFjP
爆音と言われるとクロシコのセール品がどの位うるさいのか気になるな
771Socket774:2006/05/06(土) 21:19:30 ID:e8wKS/dX
V9999/TD/128M/A売ってないんだが
772Socket774:2006/05/06(土) 21:25:30 ID:r2RTlNvD
>>770
全開時には
HDDx5台、CPUクーラー、ケースファンx3、電源ファンx2
の音がかき消されるほどうるさい。
773Socket774:2006/05/06(土) 22:31:15 ID:OGsoGVlq
>>771
何をトチ狂ったかオクで6800GT買ってしまったので
VF700-AlCu取り付けた仕様期間5ヶ月のV9999/TD/128Mあげるよ
774Socket774:2006/05/06(土) 22:45:25 ID:yfX8b8bU
>>773
16パイプ成功したぁ?
775Socket774:2006/05/06(土) 22:48:11 ID:e8wKS/dX
>>773
マジですか?交渉したいです。
776Socket774:2006/05/06(土) 22:52:48 ID:iLaacqFM
無印6800なんて買ってもなんもいいことないけどなあ。
777Socket774:2006/05/06(土) 23:02:11 ID:OGsoGVlq
画面に点々が出て16パイプ化は駄目だった。
そんなこと以前に6800無印って3Dゲームするには中途半端で困るんだよね
778Socket774:2006/05/06(土) 23:08:44 ID:sPEnmD3t
VGA以外が中途半端だから、
問題なし。
779Socket774:2006/05/06(土) 23:09:23 ID:e8wKS/dX
Ti4200をいまだに使ってて最近不満になったので探してます。
昨日、日本橋に行ったがなかったので手ぶらで帰ってきました。

我がAGP機の最後のVGAとして後継をさがしてるんです。
ffベンチはlowで2160だす。
780Socket774:2006/05/06(土) 23:20:03 ID:iLaacqFM
>>779
それVGA以外がやばすぎね?
781Socket774:2006/05/06(土) 23:21:31 ID:598OXRe9
>>772
V9999/TD/128Mも負けずに爆音だぜ
782Socket774:2006/05/06(土) 23:23:59 ID:e8wKS/dX
>>780
CPUはモバアス1400+(1600MHz)
ママンはAK73PRO
メモリはPC100(768MB)

時代遅れですか・・・orz
783Socket774:2006/05/06(土) 23:29:15 ID:iLaacqFM
>>782
どういうふうに不満が出たのかわからないけど、それじゃVGA変えても意味ないだろw
784Socket774:2006/05/06(土) 23:31:30 ID:g/OCH4Bw
>>777
そんなこと言ったら6800無印以下の存在なんてもっと困るじゃまいか
6800無印が一番バランス取れてると思うよ
OC前提の人は知らんけど
785Socket774:2006/05/06(土) 23:31:31 ID:XPvRjGTj
多分4200の性能も十分には引き出せない構成だな。
犯人にされて4200が可哀想。
786Socket774:2006/05/06(土) 23:39:43 ID:e8wKS/dX
>>783
1280*1024*32bitを常用でビデオメモリ64MB
WolfenET程度の3Dでもカクカクきます。
コアが熱いのでVGA両面にファンつけてます。w

BFとかでないちょっとした3Dゲーでも透明化とかします。
昔は最強だったんですが。
787Socket774:2006/05/06(土) 23:43:23 ID:iLaacqFM
>>784
OC前提じゃなくて16パイポ化失敗するとかなり鬱だよw
おれもV9999の256の持ってるけど、12-6しかなんなくてしょぼんすぎて、
半年ちょい前に買ったのに昨日X800GTO2を買っちまったw
788Socket774:2006/05/06(土) 23:54:20 ID:FrFtCAY5
=============
CPU:P4-2.4B
Mem:512MB
M/B:ASUS P4P800SE
Chipset:i865PE
VGA:クロシコ GF6800XT-A128
VGAドライバ:ForceWare84.21
モニタ:IODATA LCD-TV194C DVI接続
電源:SCY-400A-AD12
DirectX:9.0c
OS:winXP SP2
常駐アプリ:
=============

さっきグラボ買ってきて、windows再セットアップ直後です
ドライバは付属CDを使わず落としてきました
GPU温度がアイドルで70度と出ているんですが…熱すぎ?
その他の温度はこんな感じです

室温 26度
マザー 37度
CPU 29度
GPU周囲 48度
HDD 47度

ケースがコレ
ttp://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html

明日あたり、ケースファン追加した方が良いのでしょうか…?
助言お願いします
789Socket774:2006/05/07(日) 00:09:42 ID:uHuvj7ID
書き込んでから気づいた…
>>756氏と同じくT-ZONEで購入ですぉw
790Socket774:2006/05/07(日) 00:14:23 ID:WvVCcgRP
>>788
前提の話で、前面と背面のファンは取付けてあるよね?
791Socket774:2006/05/07(日) 00:17:08 ID:csINQ1n+
>>788
アイドルで70℃…、それはおかしいぞ。
ヒートシンクとGPUの間に隙間でも出来ているんじゃないか??
792Socket774:2006/05/07(日) 00:36:02 ID:CifXAyxQ
俺は

GPU周囲 37度
GPU温度 55度

たぶん室温とかも同じくらいだと思う。排気は電源とファン。もう一つファンあるけど動かしていない
793Socket774:2006/05/07(日) 01:03:52 ID:WvVCcgRP
アイドル70℃は高杉。791氏の言うとおりヒートシンクがGPUにしっかり固定されていないか
廃熱が駄目なのかのどちらかかな?
794788:2006/05/07(日) 01:32:50 ID:PaypHo56
>>791氏の言うとおりだったみたいです
バラしてグリス塗りなおしてみました
現在、60度程度で安定しています
許容範囲なのかな…?
795Socket774:2006/05/07(日) 01:37:52 ID:gMmG/de4
>>785
ゆめりあベンチというのをやってみた。
1024*768で最高は選べなかったので、きれいでやった結果5400だった。

あと他スレからこんなのみつけてきました。
>【 CPU 】 Celeron 1.4G
>【 MEM. 】 PC100 256×3
>【 M/B 】 AX6BC PRO2
>【 VGA 】 Buffalo GF6600GT AGP 128MB  (500MHz/900MHz)
>【 ドライバ 】 84.56
>【DirectX.】 9.0c
>【  OS  】 WindowsXP
>【.解像度.】 1024*768
>【 画質 】  最高
>【 スコア. 】 11815
>Sideband Addressingをオフにした状態で

CPUとVGA以外は極めて近い構成です。
CPUはこちらがやや上ですが、VGAを6600GTにするだけでスコアが2倍、しかも相手は最高画質です。
AGPは×4までしかできませんが変える意味はあると思いますがどうでしょうか。
796Socket774:2006/05/07(日) 01:46:08 ID:EK9IjES9
そりゃまあゆめりあベンチの数字上げるのが目的ならいいんだけどさ……。
実用上はその他のパーツによるところが非常に大きいわけで。
797Socket774:2006/05/07(日) 01:47:20 ID:46mWaCPH
>>795
たぶん電源も弱そうなので6600GTより6800がよいな。
You買っちゃいなよ
798Socket774:2006/05/07(日) 03:38:45 ID:kEYT5Nzu
6800でも悪くはないんだけど、AGP最後のつもりで
今後CPUも板も買い換えるつもりがないのなら6600で十分じゃないかなという気はする
多分、その構成だと実用上は6600も6800も差が無い
それこそラデでも良いなら投げ売りの9600XTとかね
9600XTはDX9.0cには対応してないけど、どの道その構成では最近のゲームは厳しいわけで
そういう点で見ると9600XTもアリかなと思う

ゆめりあベンチはシェーダベンチだからVGA単体の能力だけしかスコアに出ないけど
総合性能を計る3DMarkなんかだとVGA変えてもスコアが頭打ちになるのが目に見えてるから
799Socket774:2006/05/07(日) 04:45:47 ID:NIAKSjos
リドテクのA6800XTってかなりうるさいんだね。
最初だけかと思ったら低速時でもかなりうるさいんでびっくりしたよ。
800Socket774:2006/05/07(日) 09:12:16 ID:eQyoa4YR
6600のPCI-Eはかなり安いからCPUを3200+、メモリ1GB、それとマザーで
5万くらいで組めるんじゃないか?AGPの6800に2万出すならもう少し
頑張って組み直した方がいいよ。
801Socket774:2006/05/07(日) 10:59:33 ID:m82cVVan
何かしら訳や考えが有るから、AGPのまま行こうとしてる

金が無い(PCに回せない)人、PCI-Eに決め手のマザーが無いと思っている人
キャプチャがAGPじゃないとマズイ人

人それぞれですよ
802Socket774:2006/05/07(日) 11:24:41 ID:PL5T1Pm5
連休半ば、水冷システムの配置換えを終えて、電源ON。パチッと音と共に焦げ臭い臭いが。
アルバの6800とギガのGA-K8NS-U939のAGPスロットが犠牲となりました。
3日ほどPCIスロットにGeForce2MXでしのぎましたが、良い機会と7600GTとGA-K8N-SLIに
移行しました。
PCI-Exへの移行する気はなかったのですが、きっかけはこんなものかも知れません。
費用は2万5000円程度で、BF2も快適になりました。
デメリットと言えば、nForce4の熱さ。しかもPCI-Exのスロットが低いため、水冷のヘッドと干渉
して取り付けられず。新たなヘッドを探さないと。
6年前のGeForce2MXに助けられたのは意外でした。ちなみに、GA-K8NS-U939のAGPスロット
が本当に壊れているのかは分かりません。怖くて他のカードは挿せません。
803Socket774:2006/05/07(日) 12:09:13 ID:iE1AcFAv
>>799
ファンをVF700にすればめちゃめちゃ静かになるよ
804Socket774:2006/05/07(日) 12:40:43 ID:dfk5piEr
>>799
俺はZAV化したけど、ファン速度落とさなきゃ少しだけ煩いかな…
今までファンレスだったから、過敏なだけかもしれないけど。
805Socket774:2006/05/07(日) 12:54:59 ID:NIAKSjos
>>803-804
サンクス。
ファンコンと合わせて試してみるよ。
806Socket774:2006/05/07(日) 17:26:46 ID:txsOucWu
9800PROから買い替えようと思っているのだが、
何せAGPなもんだから、6800シリーズ辺りで妥当に手をうっておこうと考えている

で、クロシコGS辺りを考えてるんだが、発熱とか安定性とかどうだろう?
危ないとか、他に候補とかお勧めあるなら、そっちも教えて欲しい
807689:2006/05/07(日) 17:39:45 ID:+4YCQzVr
>>689です
やっとVF900買ってきて付けました
真下のPCIは空けてあるのですが、その下から
MTV2000plus、MTVX2006HF、GBE-PCI2、Audigy2ZSと連なってます。
MTVとの隙間が数ミリしかなく、MTVも熱を持つので
温度はアイドル時51度とASUS純正ファン時と1〜2度しか変わらないですね

でも凄く静かになりました( ´Д`)
元から付いてたファン、やっぱめちゃくちゃ五月蠅かったんですねぇ…
808Socket774:2006/05/07(日) 19:25:55 ID:A1cVGlMW
6800無印に付ける予定ですが、

ZAVとVF900って、どっちが静かですか?
809Socket774:2006/05/07(日) 20:22:43 ID:jH/0uNhb
リドテクのA6800XT買った。魔法使い?の親父のパッケージのやつ。
日本橋で16800円。

16Pipe成功しました!
ocはコア400、めもり835で安定してます。これ以上は恐くてまだやってません。
3D MARK05 スコアは4890でした。

アスロン2500+(3200oc)
メモリ512mb(3D MARK06 ができないのがorz 近いうちに1GBアップするつもり。)
こんなもんですかね?
810Socket774:2006/05/07(日) 20:25:03 ID:04k2uW6q
>>809
おめ
811Socket774:2006/05/07(日) 20:54:06 ID:kZA5vcos
おれもVF700か900かzavにすっかなぁ・・・
812Socket774:2006/05/07(日) 21:06:58 ID:7v4M1Oha
V9999買ってきたけどうるせー、speedfanで回転落として静かにさせました
813Socket774:2006/05/07(日) 21:09:06 ID:YmB8BzDn
ZAVと笊ってどっちがいい?
814Socket774:2006/05/07(日) 21:17:05 ID:2zLp/VVM
熱を撒き散らしたくないならZAV
ケース開放で平気なら笊


静音性    ZAV>笊
冷却性能  笊>ZAV

個人的にはこんな感じかな、ただ↑の通り
笊は熱を撒き散らすから環境しだいではZAVのが冷える。
815Socket774:2006/05/07(日) 21:39:16 ID:oqW9niuW
V9999にZAVを付けるとしたら、手を加えないと逝けないらしいけど、
「ZAV-AcceleroX1」なら、手を加えなくても付くのですか?
それと、この場合ケース内排気になるのですか?
もしかして、スレ違いだボケー!!ですか?
よければご教授お願いします。
816Socket774:2006/05/07(日) 21:51:16 ID:kWV2dgC8
AcceleroX1は正面から吸気して真下に出すタイプなので、
他同様に熱が篭りやすい
エアフローに注意だボケー!!
手は加えなくていいよ。ちゃんと付く。
817Socket774:2006/05/07(日) 21:52:37 ID:8n+I1VaH
>>815
ボケー!!とは言わないが、情報欲しいならこっちのほうがいいと思うぞ。
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/
818815:2006/05/07(日) 22:18:37 ID:IBreF9kx
>>816,817
ご丁寧に有り難う御座います。

ZAV-AcceleroX1がケース内排気なら、
V900の方が冷えるらしいから、V900にしよっかな。
819Socket774:2006/05/08(月) 03:25:28 ID:CCv+WUuM
>普通に起動。。。こ、こいつだったのか!

ゴンキツネみたいだな
820Socket774:2006/05/08(月) 12:28:24 ID:oMgJrs3y
rivatunerの解説サイトないですか・・・。
他の項目の設定がわからないです。
821Socket774:2006/05/08(月) 13:02:27 ID:dpmRnoj3
>>820
このスレで聞いてみてくれ
822Socket774:2006/05/08(月) 15:17:47 ID:oMgJrs3y
WinFast A6800 XT TDHを買ってきて16/6化には成功したのですが
RivaTunerのFanの項目が全て53%になっています。
これはFanの速度を固定するものでしょうか?
それとも今現在の温度に最適なFan速度をあらわしているものでしょうか?
823Socket774:2006/05/08(月) 15:46:38 ID:1yX1kcM3
負荷かけてモニタしてみりゃいいじゃん。
824Socket774:2006/05/08(月) 18:53:44 ID:rOYqtIct
V9999がうるさいので、speedfanを使ってみた。
アイドルで温度が上がらないっていったら20%・・・
無理です、20%でも爆音です。

VF900って、どのくらい静かですか??
825Socket774:2006/05/08(月) 19:03:35 ID:IXyn3Bvb
V9999ってSpeedFan使えるのかー
826Socket774:2006/05/08(月) 19:51:12 ID:rOYqtIct
>>825
使えるよ。
827Socket774:2006/05/08(月) 19:53:34 ID:x+NsCaED
VF700(12V)使いで申し訳ないが
1200rpm・音圧18dBってパケに書いてる静音8cmファンの方がうるさいです
828Socket774:2006/05/08(月) 20:31:33 ID:QDcELQDd
>>822
起動時のみ100%であとはずっと53%で固定になってるね
nibitorでbios見ても53%固定だしね
私は扇笊に付け替えてしまったけど
829Socket774:2006/05/08(月) 20:39:27 ID:SpYreysm
1スロットにこだわるとFAN交換も一気に選択肢少なくなるよなぁ
830Socket774:2006/05/08(月) 20:44:54 ID:2YGfpwFp
inno6800GTも53%53%53%だよ
aopen6800GTは少し違ったかな
831Socket774:2006/05/08(月) 22:38:57 ID:o28SSwGq
クロシコの6800XTは静かですよ
832Socket774:2006/05/08(月) 23:27:56 ID:XNlN5J3n
>>831
クロシコの6800XT(スパクル)は熱くなるくせに結構うるさかったよ

だもんでZAV化
音に関してはほとんど気にならないレベルになったよ
833Socket774:2006/05/09(火) 07:35:54 ID:jFWFZQoF
(゚∀゚)
834Socket774:2006/05/09(火) 12:17:09 ID:6KziL/vE
騒音の聞こえ方は人それぞれ
とうるさいけどつけかえるスキルのない俺の言い訳
835Socket774:2006/05/09(火) 18:47:20 ID:3EYbkEZp
静音にするんじゃなくてヘッドホンで耳を塞げばいいんじゃね?
836Socket774:2006/05/09(火) 19:20:53 ID:DFfr2iW+
AGPの6800GSってクロシコしかないのか
怖いが突撃するしかないか。もし爆死したら報告するんで、骨は拾ってくれ……
837Socket774:2006/05/09(火) 19:45:31 ID:akDN4ofN
>836
先に忠告しておく
256はAGPネイティブで間違いないが、512の方はHSI付きなので注意だ
838Socket774:2006/05/09(火) 19:47:47 ID:HM/KDEmk
eVGAもあるお
839Socket774:2006/05/09(火) 20:02:47 ID:bZh/pKG1
GSはネイティブより寧ろHSI付きのほうがいいと思うんだが・・・
840Socket774:2006/05/09(火) 20:08:06 ID:asdlklP+
>>839
その心は?
841Socket774:2006/05/09(火) 20:11:53 ID:DFfr2iW+
>>837
把握している、がdクス
842839:2006/05/09(火) 20:24:25 ID:bZh/pKG1
>840
好みの問題だとは思うけど・・・
ネイティブはNv40コア
HSI付きはNv42コア
Nv42は16P化はできないけどOCはしやすいしPureVideo絡みのバグフィックス済み
できればHDTV対応もして欲しいけどクロシコのは非対応みたいだね。
843Socket774:2006/05/09(火) 22:36:04 ID:HrTCFahR
844Socket774:2006/05/09(火) 22:39:52 ID:W91IMekv
漏れもあえてAGPでNV42使おうとは思わんな。
それ位だったら7800GS行く。

…そんな金無いけど orz
845Socket774:2006/05/09(火) 22:40:07 ID:6Vb5DyKl
でも、どう考えても性能では
6800GS 256MB(NV40) << 6800GS 512MB(NV42)
なんだよなー。
846Socket774:2006/05/09(火) 23:59:38 ID:4tXXoSuD
ヒント:割り切って使う。
847Socket774:2006/05/10(水) 00:51:02 ID:El2GYLs5
いま6600GTのAGPなんですが
68シリーズのAGPでお勧めはなんでしょうか?
848Socket774:2006/05/10(水) 01:07:15 ID:cCRWKxSA
6600GTではどうしようもないということが無ければ6600GTのままでいいと思うし
6600GTではどうしようもないということが有るならば68でも対処しきれないと思う
理屈っぽくてごめん
お勧めはASUS V9999/TD/256だけどもう無い
849Socket774:2006/05/10(水) 02:36:18 ID:bLREW8wS
中古V9999/TD/256を19Kっうのはさすがに無いやろって感じ?
850Socket774:2006/05/10(水) 04:32:17 ID:ye1bLKj/
66GTから68無印にしても
16P出来なきゃほぼ同等
出来てもややUP程度で意味がないよ。
最低68GS,GTクラス(これでも微妙だが)、
出来れば78GSでないと。
でもその辺りに代えるならもうPCIEに行った方がいいと思う。
851Socket774:2006/05/10(水) 07:20:04 ID:SttZbQJR
>>850
消費電力低下と発熱低下は大きくね?
852Socket774:2006/05/10(水) 10:53:14 ID:15woMGdD
やっぱ総合的に見ないとな
853Socket774:2006/05/10(水) 12:23:07 ID:/jUzRVNa
6800じゃもうどうしようもない・・・ ってなゲームがやりたくなったら買い替え考えるかな
PCつけてる間ずっとゲームしてる訳では無いし

能的にバランス良いよね。
これでコンポーネント出力があればマジ最高だったのに
854Socket774:2006/05/10(水) 17:24:30 ID:ye1bLKj/
>>851
消費電力と発熱低下の為だけに
20K程度使うのもなぁ
まぁ本人が満足すればいいとは思うけど
855Socket774:2006/05/10(水) 17:45:37 ID:c/uwxB/U
6600GTならまだ7〜8千円で売れるだろ?
まぁ差額1万ちょいになっても本人がそこまでの価値を見出すかどうかというのは同意だけど。
856Socket774:2006/05/11(木) 01:01:59 ID:oefZhYtA
.   _llll_
   | |・∀・|   ↓>>856
   | |\  |\∧_∧カク
.  (( |_|_ィ⌒`( ;´Д`)  うぎゃああああ・・・
    ノ と、_入`_,つ う
 カク

857Socket774:2006/05/11(木) 01:08:44 ID:mkqUFXeP
マゾかよ
858Socket774:2006/05/11(木) 02:25:20 ID:Qq+by74E
マゾンナ
859Socket774:2006/05/11(木) 02:45:18 ID:K/24mZ9k
V9999GE16pの410/1100でまわるものを今オクで売るといくらなのかな?
PCI-Eに移行できるだけの資金が調達できたから売ってしまおうと思うんだが
860Socket774:2006/05/11(木) 02:53:42 ID:0Sqz9iSM
>>859
自分で調べろカス。
861Socket774:2006/05/11(木) 03:03:07 ID:ssoJOweg
>>859
いま特急逝くだけの価値が有るか?
862Socket774:2006/05/11(木) 04:02:54 ID:WYHhFvD9
急行な
863Socket774:2006/05/11(木) 04:54:43 ID:DUIWc5Mu
はまってるゲームがあって快適化したいならありだと思うが
7900GTXとCPU換装でそれなりにいくでしょ
864Socket774:2006/05/11(木) 09:09:07 ID:7KS+k6ui
クロシコの66GTがやたらと固まって遊べないので、eVGAのULTRA(425MHz)を送料込み29000円で買いました。
同じ症状が出ないか心配です。
865Socket774:2006/05/11(木) 10:33:34 ID:p2I0AUxY
原因追及無視で買い換えですか…
866Socket774:2006/05/11(木) 10:35:26 ID:u/c0YXxK
また同じ症状が出そうだね(・∀・)ニヤニヤ
867Socket774:2006/05/11(木) 11:15:05 ID:z06R4qOt
ついでだからマザーボードも電源も買い換えた方がいいと思うよ(・∀・)
868Socket774:2006/05/11(木) 11:19:48 ID:Om5CQP5M
V9999GEをデフォ状態で使ってたんだけど
今日いきなりファンとまって温度110度とかいきやがった
これってもうやばいんだろうか・・・
ぜんぜん掃除もしてなかったのが悪いんだろうけど
とりあえずPC内の掃除したらとりあえずは安定してるけど・・・
869Socket774:2006/05/11(木) 12:03:06 ID:5UKUmcYd
>>868
今のうちに笊化しておいたら?
870Socket774:2006/05/11(木) 12:40:38 ID:Om5CQP5M
いまもまたファンとまったんですが
温度があがったためにファンが止まったんじゃなく
いきなりファンがとまったために温度が急上昇することがわかりました
SpeedFanだと100%にしてあるのにファンの回転が0RPMに
RivaTunerでみてるとずっと100%のままで回転してることになってますが
ファンの音が消えちゃって実際止まってる模様
何かセンサーみたいなものが壊れちゃったんですかね・・・
871Socket774:2006/05/11(木) 13:23:02 ID:QEFkhUr+
とりあえず修理に出すなり、自分でファン交換するなり。
872Socket774:2006/05/11(木) 18:00:49 ID:/IkKDW9b
>>870
普通に寿命だろ。FANはグリス切れたら尾張
まめに掃除してやらんと持って2年、大事に使っても5年持てばいい方だ
当然モノによるけどな
873Socket774:2006/05/11(木) 18:38:02 ID:Qq+by74E
Asusに載ってるファンってスリーブなん?
熱源に直接当てるファンは多少煩くてもBBの方がいいなぁ
874Socket774:2006/05/11(木) 19:36:13 ID:+V74j36o
>>872
半年なのでよっぽどごみがたまってたんですね・・・
まぁ保障期間中なので修理してもらえるとは思うのだけど
とりあえず送ってみます
875483:2006/05/11(木) 22:36:57 ID:X5ZuQbUf
リドテク6800GTのクーラーと
ZAVはどっちが冷えますかね?
純正もでかくてなかなか良さそうにみえるんで・・
876Socket774:2006/05/11(木) 22:38:13 ID:Gcp9wnZV
純正の方が冷えるならクーラーは売れないわけで
877Socket774:2006/05/12(金) 02:06:58 ID:D3rJekBX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_90nm78gs.html
スレ違いだけどここの住人には気になるアイテムじゃない?
878864:2006/05/12(金) 08:06:53 ID:ZHxaqTEb
879Socket774:2006/05/12(金) 09:31:33 ID:4IiLWxwk
7800GS AGPは存在していたのか!
880Socket774:2006/05/12(金) 09:47:28 ID:XbyiAGDx
>>875
二つのクーラーの大きな違いは、
純正は熱をケース内に拡散、ZAVは熱をケース外に排出。
881864:2006/05/12(金) 10:58:07 ID:ZHxaqTEb
882Socket774:2006/05/12(金) 12:33:41 ID:Xe81wR99
送料足したら3万ちょいでは済まないと思うんだが…

つか、今更上位機種と比べて落ち込んで何になる?
ウルトラ買ったんならそれで楽しめYO
883Socket774:2006/05/12(金) 14:02:56 ID:Yb58LSDP
V9999/TD/128Mもう手に入んねぇかなぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁあぁ
すいません、取り乱してしまいました
日本橋探しまくって無かったら、最悪通販で送料払ってV9999買うか、
大人しく6800XT買っとくか悩む。
明日、雨降りそうだけど逝って来よ。
884Socket774:2006/05/12(金) 14:07:32 ID:1OxFQTTb
>>864は何を買っても後悔しそうなタイプだなw
6800Uと7800GSは殆ど速さ変わらないよ
885Socket774:2006/05/12(金) 15:48:46 ID:IFKyyMoS
6800と6600もほとんど変わらないしな。
886Socket774:2006/05/12(金) 16:14:09 ID:QYSrbV8V
Aeolus 6800Ultra-DVD256
27kで売ってた

高杉
887Socket774:2006/05/12(金) 19:13:42 ID:s2OFe+kF
6800GS AGPの立場はどうなる
888Socket774:2006/05/12(金) 19:47:00 ID:a0wUka2N
今までの7800GSは110nmで16パイポだから6800Uとあんまり違わないだろうけど
今回のは7900系と同じ90nmで20パイポだから流石に6800Uとはかなり違うだろう
OCでの耐性が気になるところだな。付属ゲームは尻Assサム2にして欲しかったなぁ。
889Socket774:2006/05/12(金) 19:53:38 ID:BiTwjj9c
218 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/11(木) 18:02:22 ID:asUZZMcY
【 CPU 】 Athlon64 3000+ 754 (新城)
【 MEM. 】 PC3200 1024*2
【 M/B 】 K8V
【 VGA 】 Leadtek A7800GS TDH (20パイポ版)
【 ドライバ 】 84.21
【DirectX.】 9.0C
【  OS  】 Windows XP Home SP2
【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 23847

228 名前: 218 [sage] 投稿日: 2006/05/12(金) 15:46:42 ID:dZXmB9/h
>>219
ご希望にお答えして試してみましたがな。
【 CPU 】 Athlon64 3000+ 754 (新城)
【 MEM. 】 PC3200 1024*2
【 M/B 】 K8V
【 VGA 】 Leadtek A7800GS TDH (20パイポ版 OC490/1400)
【 ドライバ 】 84.21
【DirectX.】 9.0C
【  OS  】 Windows XP Home SP2

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 30480
890Socket774:2006/05/12(金) 19:54:21 ID:BiTwjj9c
229 名前: 219 [sage] 投稿日: 2006/05/12(金) 15:49:39 ID:6kkaj8NH
>>228
さんく〜す。
でも、その数字も通常版と同じ数字だね。どういうこっちゃ?
低クロックならまだしも高クロックなら明らかに差が出るはずなんだが…

230 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/12(金) 16:00:07 ID:1OxFQTTb
>>228
見事に俺の旧7800GSのOS状態と誤差が300も無い
それ、本当に20パイプ版かな
通常版つかまされてない?w

sage忘れ、スマソ;;
891Socket774:2006/05/12(金) 20:05:50 ID:a0wUka2N
20パイポ化はガセビアでつか・・・orz
892Socket774:2006/05/12(金) 20:18:56 ID:cRIMhdWO
6800XT入れたら最新版のFlashが見れなくなった
893Socket774:2006/05/12(金) 21:02:36 ID:Me3ciRXp
な、なんだってー
894Socket774:2006/05/12(金) 23:52:22 ID:OuUXvPYg
V9999に、VF900付けてみた。

1500rpmだけど、スゲー静か。
895Socket774:2006/05/13(土) 02:23:12 ID:C1Jc4fts
AGPの7600GT/GS出るみたいだな
896Socket774:2006/05/13(土) 07:30:14 ID:/MAO4Ztz
コストパフォーマンスはどうだろうか
897Socket774:2006/05/13(土) 07:43:45 ID:5EF0m1eV
とりあえず市場に出回ってからだね。
898Socket774:2006/05/13(土) 15:46:03 ID:g9FGF72K
V9999/TD/128
16P化すると、OSが立ち上がらないんですけど
これは、16P化が無理とゆう事ですか?
899Socket774:2006/05/13(土) 16:27:08 ID:haiqGqo2
16P化しなければ立ち上がるのなら
そうなんでしょうな

つか、やめとけ…
900898:2006/05/13(土) 17:28:55 ID:g9FGF72K
>>899
ベンチが気になってしょうがなかったけど、
ゲームをしてみて、やはり総合スペックだと痛感しました・・・

デフォルトで使う事にします。
901Socket774:2006/05/13(土) 18:29:25 ID:nAIMbi9t
v9999GE買って16P化した奴が勝ち組でFA?
902Socket774:2006/05/13(土) 18:36:54 ID:zIXKu2aT
いや別に
903Socket774:2006/05/13(土) 20:13:07 ID:iiaG/kFM
むしろ負け組みだろ。

勝ち組はAGP使ってない。
904Socket774:2006/05/13(土) 20:46:13 ID:5EF0m1eV
勝ち組の概念が良くわからんのだが。自分が使用目的に対して普通に使って問題なければそれで良いんじゃないの?
905Socket774:2006/05/13(土) 21:09:21 ID:tHJBq8oO
PCI-E厨の戯言だ
906Socket774:2006/05/13(土) 22:34:06 ID:C1Jc4fts
ベンチマークでの差の1割は体感できない
907Socket774:2006/05/13(土) 22:34:55 ID:myHylU5n
どうせPCI-Eスレじゃ誰も相手にしてもらえないからここにくるんだろ
908Socket774:2006/05/13(土) 22:38:41 ID:/MAO4Ztz
ココ、釣り堀ですか?
909Socket774:2006/05/13(土) 23:15:26 ID:QRixwotB
住民に罵倒されるのを「釣れた釣れた」と喜ぶような真性マゾにとってはそうだろうね
910Socket774:2006/05/13(土) 23:17:08 ID:Xk0fVvJI
そもそも勝ち組負け組言い出す根性がすでに負け犬根性
911Socket774:2006/05/13(土) 23:21:37 ID:5E4Op7Sa
アレだな、こういう枯れた規格やパーツのスレ住人は達観した人たちが多いから
変にケンカ吹っかけようとしても生暖かく嘲笑されるのがオチってことがわかんないのかね、
この手の輩は。
912Socket774:2006/05/14(日) 00:44:46 ID:y6SV9toK
>>911
分からない程に盲目だったりするからわざわざこういうところに出張ってくるんだ。
スルースルー。
913Socket774:2006/05/14(日) 11:53:44 ID:8v+RcrPE
まあAGP住民だって次のゲえツの動向がようわからんし二の足踏んでる人も多いだろう。
意外とPCI-Eの寿命も短いかもわからんよ・・・
914Socket774:2006/05/14(日) 13:47:28 ID:UxKJvWjt
ゲイツと関係があるのか…?
915Socket774:2006/05/14(日) 14:12:48 ID:ReylSMjE
Core2Duoにしたいのでその価格が落ち着いてくるまではAGPでいいや
916Socket774:2006/05/14(日) 14:13:32 ID:hDfKBdk9
7600出たらこのスレも終了かな
917Socket774:2006/05/14(日) 14:45:05 ID:dkpNPRSQ
7600GS定格が6800無印と同等クラスのベンチ成績って話だからね。
HSI付でも消費電力は殆ど変わらない程度になると思うからOCした
場合とか16パイプ化でどの程度差がつくかでどうなるかが決まりそう。

7600GTは速いのは認めるが消費電力が高すぎで(最大消費電力が
PCI-E版で67W)、HSIつけると70Wを軽く超えるから6800Ultra同等ク
ラスの性能でも食指があまり伸びない。廃熱とかもHSIと共に発熱す
るから苦労しそうだし。6800GSとか7800GSとの価格差次第かな。
918Socket774:2006/05/14(日) 15:12:32 ID:f0qUOe/9
【 CPU 】 Athlon XP 2800+ @定格
【 MEM.】 PC3200 512MB*2 + 1024MB DUAL
【 M/B 】 MSI K7N2 Nforce2チップセット
【 VGA 】 ASUS V9999/TD AGP(GeFORCE6800 128MB) @353/815 Mhz
【 ドライバ 】 Xtream-G by TRU 81.95
【DirectX 】 9.0c
【  OS  】 XP Home Sp2

【解像度】 1024*768
【 画質 】最高
【 スコア 】 14200
6800無印で、このOCはまずいですか?
919Socket774:2006/05/14(日) 16:02:24 ID:icL3girj
>>918
つ「自己責任」

コア350にすると温度下がるっぽいからそれの辺でちょうどいいんじゃね

メモリに関しては知らねー

920Socket774:2006/05/14(日) 16:06:52 ID:dkpNPRSQ
>>918
OCは自己責任。RivaTunerとかで温度をチェックして自分で判断して常用したら?
それが無理なら控えた方がいい。ビデオカードの寿命を縮めるよ。
921Socket774:2006/05/14(日) 17:57:30 ID:f0qUOe/9
質問させてください
>>4
bit0?」と「bit1?」がマスクされてチェックマークが既についているのに
16パイプに設定できません。
どうしたらいいか教えてくれませんか?
922Socket774:2006/05/14(日) 18:04:27 ID:NjZYFd7p
諦めればいいと思うよ。
923Socket774:2006/05/14(日) 18:05:17 ID:TvEEAqjI
右側にyesって書いてあってチェック外れてるところがないか?
参考画像↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/image/ngfa3.html
924Socket774:2006/05/14(日) 18:12:13 ID:f0qUOe/9
>>923
ありがとうございます
画像のとおり、チェックをしたところ、16x1.6vpになりました。
>>4 と少し違う気がするのですが、これで問題ないですか?
925Socket774:2006/05/14(日) 18:14:53 ID:SIkWtjTk
分からないなら元に戻せ
あくまで自己責任だ
926924:2006/05/14(日) 18:17:07 ID:f0qUOe/9
再起動後、正常に16パイプ化しているのを確認できました。
後は、ベンチや負荷テストで、常用可能か調べてみます。
927924:2006/05/14(日) 19:11:40 ID:f0qUOe/9
6800系の ドライバーで一番お勧めのもを教えてくれませんか?
928Socket774:2006/05/14(日) 19:20:41 ID:ReylSMjE
84.21でなんの問題も無く動いている6800XT
929Socket774:2006/05/14(日) 21:44:10 ID:dhNCksKG

みたいな教えてあげるクソもどうかと思うが?
16パイポ化なんてテンプレ見て一通りスレ見れば分るのに質問するアフォはやらなくていい
930Socket774:2006/05/14(日) 21:57:12 ID:MVV3WXdd
自分は6800XTで84.43だが
個々人の環境によっても違ってくると思うので
公式サイトないしnzoneにあるドライバだけでも自分で試してみるべき
931Socket774:2006/05/14(日) 22:33:36 ID:2uJPKME6
【 CPU 】 Athlon XP 2600+
【 MEM.】 PC3200 1Gx2 DUAL
【 M/B 】 ASUS A7N8X Nforce2チップセット
【 VGA 】 サファ ラデ9800Pro
【 ドライバ 】 Ω
【DirectX 】 9.0c
【  OS  】 XP Home Sp2

ってな環境でAGP最後の交換考えてるんだけど6800無印にしてパフォーマンス結構上がるかな?
9800Proのパフォーマンスもそんなに悪くないと思うけどアイドル時の消費電力が高いらしいし
FANが鬼うるさい・・・16パイプ化出来ればかなり良いんだろうけど
出来なかった時の事も考えて、定格でも結構ゲームとかで体感できる差あるかな?
今度出る予定のPSU製品版くらいまではこのPCで頑張りたいなーと思ってんだけど
他にもお勧めなんかある?
932Socket774:2006/05/14(日) 22:47:34 ID:awHa684t
>>931
俺は純正9800XT逝去して6800無印(定格運用)に。体感できないことはなかったよ。
でも君も気にしているように劇的ではなかった。Proならもうちょっぴり差があるのかな。
アプリ依存なところもあるんじゃないのかね。

16pは検証含めて通ったけど、精神衛生面から定格使用。
増パイプこそアプリ依存だね。
933932:2006/05/14(日) 22:48:38 ID:awHa684t
大事なことを言い忘れた。

「涼しくなるよ」
934Socket774:2006/05/14(日) 22:48:55 ID:0MoahsiK
PSUくらいなら9800PROで十分じゃないの?zavか笊にでもfanだけかえとけよ。
935Socket774:2006/05/14(日) 23:04:44 ID:CU7NNQbX
>>931
参考までに、AthlonXP 2500+ Mem1G 6800無印定格でPSU最高設定でヌルヌル
FO6人のPTでも快適ですた
936Socket774:2006/05/14(日) 23:49:51 ID:2uJPKME6
>>932
そっかーXTからの移行で体感できない事も無いならProだともう少し分かるかなー
「涼しくなるよ」に惚れた。これからの季節、PCにも優しいね

>>934
PSUは結構快適に出来る事は出来るんだけどフレームスキップを0にした途端
とてもプレイに耐えられない程重くなるんだよね・・・
静穏化も考えたけど数千円出すならば今のPro売って少し上乗せで6880にした方が良いかなーとも思ったり・・・

>>935
まさに理想!無印の定格でヌルヌルいけるなら、16パイプ化が駄目でも変えた価値があるかなー

みんな有難う、変える決心がついたよ!
後は物があるかどうか・・・田舎だから地元じゃ無理だろうなぁ
色々と物色して見るよほんと有難う
937Socket774:2006/05/15(月) 00:38:58 ID:TtYGIjTS
ここは常にAGPer同士でお互いの傷口を舐め合ってる愉快なスレですねw
938Socket774:2006/05/15(月) 00:42:20 ID:rFwTpsoA
実際>>930が一番糞
939Socket774:2006/05/15(月) 01:24:25 ID:RtRyeBtc
940Socket774:2006/05/15(月) 01:50:17 ID:6RHU+kVP
>>937
おまえみたいな奴が時々現れるからなw
941Socket774:2006/05/15(月) 03:31:06 ID:fbZ8OSjQ
8k出して中古で買ったバルクの6800LEが16パイポ(バーテックスシェーダーも6)化に成功した
去年買った新品のV9999GEや今年買った新品のV9999ではことごとく撃沈したのになんとも皮肉な話だ
942Socket774:2006/05/15(月) 07:48:18 ID:JyoVmimI
ここはAGPer同士が罵り合う醜いスレですねw
943Socket774:2006/05/15(月) 08:14:20 ID:zcPkLrNK
6800無印定格でPSU最高設定ぬるぬるなんてありえない
16p 400/800 でも草原多人数で最高設定はつらい

参考
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1145/1145512022.html
944Socket774:2006/05/15(月) 12:21:09 ID:IqwkKnif
Aeolus 6800Ultra-DVD256(リサイクル品)(付属品なし)
\27,300-
青筆ね
945ど素人:2006/05/15(月) 13:12:21 ID:RtRyeBtc
>>941
おめでとう V9999は、16パイプ化成功した人ほとんどいないよ
俺は、今、v9999で16パイプ化 @358/801 で、Ati tool 1時間 ノーエラーだったけど
一部ゲームで、まれに不具合がでるのを確認している
温度が60度を超えると、不安定になる傾向がある模様

で、6800系使ってる人にお勧めなゲーム

http://www.4gamer.net/patch/demo/condemned/condemned.shtml

AGPの6800系のカードの限界レベルが、容易に分かるゲーム。
946ど素人:2006/05/15(月) 13:13:49 ID:RtRyeBtc
ごめんなさい 上のサイト、直リンできないから
コピペしてみてください
947ど素人:2006/05/15(月) 13:27:49 ID:RtRyeBtc
温度はGPUメモリの温度が60度こ越えた付近から危険です。
948Socket774:2006/05/15(月) 13:59:17 ID:I9FgS61P
ID:RtRyeBtc
なにこの一人相撲
949Socket774:2006/05/15(月) 18:29:05 ID:Rt4QAdlu
>>919
リドテク A6800XT TD 128MB
私も実験しましたがコア350あたりで5度くらいさがりますね
なんでだろう・・・・。
950Socket774:2006/05/15(月) 19:24:36 ID:uEG4FvOt
>948
十分有用なレスしてるから
オマエよりずっと良い人だRtRyeBtcは。
951Socket774:2006/05/15(月) 20:08:51 ID:KgPvH6DV
ぶっちゃけ、限界は3DMark06で体験したよ。
6800じゃいくら頑張っても、2500そこらしか出ない。
952Socket774:2006/05/15(月) 21:03:10 ID:8HZy0h+T
あげてしまってごめんね
ATITOOLのたわしで実験

コア温度は350(70度)>300(68度)

2D時だけ低くなるのかな
2D時のコア設定でidle時は
350(46度)<300(52度)
でした
クーラーは変えていません

チラシの裏ですみませんでした。
953Socket774:2006/05/15(月) 22:33:42 ID:uaZkSCl7
今更ELSA無印6600get
16パイポ化は失敗に終わり、6Vp化のみ成功・・・orz
メモリは2.8nsですた。○| ̄|_
クロックはGPU:365 , Mem:811
クーラーはZAV02-NV5 Rev.2Aに換装で、ベンチ後に51℃位。

CPU : アスロン64 [email protected]
Mem : DDR400@1GB
ママン : A8V Deluxe

んで、各ベンチスコア

3D MARK
01 - 20414
03 - 9595
06 - 1332

ゆめりあ
1024x768 最高 - 約14400
1600x1200 最高 - 約7000

FFXI Ver.3 7038

ATItool - 311AVG

ゴミは出ないけど、なんか損した気分な気がしないでもない今日この頃な悪寒・・・(´・ω・`)
954Socket774:2006/05/15(月) 22:38:07 ID:uaZkSCl7
うぁ、いろいろ間違えた・・・orz
無印6800ね、あとCPUはathlon64 3200+ですた。
スレ汚しスマンコ。
955Socket774:2006/05/15(月) 22:50:12 ID:+8+arxAN
>>953
げtオメ。

>16パイポ化は失敗に終わり、6Vp化のみ成功・・・orz
一応デフォより性能↑してる訳だし良しとしないと。

>メモリは2.8nsですた。○| ̄|_
なんで凹んでるん?
定格Memクロック700MHzだから2.8ns載ってて普通ですが。
956Socket774:2006/05/15(月) 23:37:19 ID:KgPvH6DV
CPU Athlon64 X2 4200+
MEM DDR400 512×2
MB K8T-Neo2-FIR
VGA GeForce6800無印(16P/6V) @ 400MHz/700MHz

3DMark05 5102
3DMark06 2496

Athlon64 3000+でも3DMark06で2000出てたからもっと行くんじゃないか?
957Socket774:2006/05/15(月) 23:40:46 ID:uaZkSCl7
>>955
ELSAって他所よりちょっと高いから、もっといーメモリ積んでると思ってたのよ。
身勝手に2.2ns位を期待していただけにガカーリ。
まぁ、純正ファンはメモリまでしっかり冷やすタイプで、銅プレートも厚めで造りは良かったんだけどねぇ・・・
結局交換しちゃったし、だったらinnoで良かったぢゃんっと思う訳ですよ。トホホ
958Socket774:2006/05/15(月) 23:52:17 ID:SoWsw+A/
ELSAのGeForce6シリーズはLeadtekのOEMってまだ知らない人がいたのか
ちなみにFXシリーズの時はAlbatronのOEMでした
959Socket774:2006/05/15(月) 23:52:24 ID:XD8EtcfI
陰嚢なら最初から16パイホだしなw
960Socket774:2006/05/16(火) 00:07:00 ID:MjxYBtlb
なんだぁ?innoのが良かったのか!?
innoなら18,800で買えたのに、折れってばわざわざ23,800払ってELSA買ったのかYO・・・orz
今にも交換してもらいたいけど、電源ケーブルの袋開封しちゃったから無理ポ。(´・ω・`)



そーゆー大事な事はテンプレに入れといて下さいお願いしますエロい人。(;´д`)
961Socket774:2006/05/16(火) 00:10:22 ID:M8co3jJi
リドテク A6800XT TD 128MBも2.8nsなのかな
買った人教えて
962Socket774:2006/05/16(火) 00:53:45 ID:NtI+X8ie
今日ショップにボード買いに行った時にリドテクのWinFast A400 GT TDHが25000であったから
買おうと思ってたんだが親しい店員と話してたら、これいわゆる地雷だよって言われてやめたんだが
何処が地雷なの?今サイトで確認したが地雷の箇所がわからんのだが・・・
963Socket774:2006/05/16(火) 00:54:58 ID:WSnWWi7D
>>962
親しい店員にその場で聞けよ!って凄く突っ込みたい。
964Socket774:2006/05/16(火) 01:12:04 ID:6qnVjJzY
>>962
普通のGTです
どうやらあなたはその店員に嫌われてるようだ
965Socket774:2006/05/16(火) 02:05:44 ID:kcwzlvlv
>>962
普通なので普通に壊れます。
1年で壊れて交換品がまた壊れてたので個人的には2連続で当たりだったけど。
当時5万で買ったことを思い出すと2.5k安いなぁ。
966Socket774:2006/05/16(火) 02:51:40 ID:NtI+X8ie
レスどもー

>>963
ごめん店員はどこどこが地雷だと言ってた気がするけど、当人の俺は地雷と言う言葉を耳にしてからは
全く買う気が無くなり話半分で聞いてたから不覚にも何て言ってたか忘れてしまった

>>964
嫌われてんのかな
普通に勘違いだと言うことにしておこうw

>>965
それは運が悪かったねぇ・・・つかA400GT自体が外れなんて事は・・・



とりあえず地雷ってのは間違いみたいなんで明日買ってくるよ
余談だけど、9800Proからの乗換えで、6800は低消費電力って思ってたけど
GTはアイドル時こそ9800Pro以下だけど、ピーク時は9800Proより電気食いなのね・・・
967Socket774:2006/05/16(火) 05:27:09 ID:1VI31v0D
今のELSAってバッファローやアイオーみたいな量販店向けの
化粧箱ビジネスに成り下がってるよな。
968Socket774:2006/05/16(火) 08:28:00 ID:26hbgrBV
独自の物作ってたのは、かなり昔のこと(日本で出たか?)
それなのに今も高い値段で売れてるのが超謎
969Socket774:2006/05/16(火) 08:48:19 ID:bktTNSnC
>>966
6800系のなかでも無印とGTじゃえらいちがいだぞ。低消費電力なのは無印のイメージだろう。
970Socket774:2006/05/16(火) 09:18:21 ID:nwmXpIFn
リドテクのGTならヤフオクでもっと安く買えるのに
971Socket774:2006/05/16(火) 10:57:29 ID:oDt64d+U
高速電脳で13800円
TornadoGeForce6800LE 128MB AGP
972Socket774:2006/05/16(火) 11:46:24 ID:nwmXpIFn
>>971
それ既に転売出てるなw
973Socket774
>>961
Hynix HY5DU283222B FP-28 でしたよ

V9999/TD/128Mとメモリ同じみたい
>>628