自作板ジャンク総合スレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1斎藤さん@ボコらないでね
さらにさらにさらにさらにジャンクについて語りましょう。
「こんなに安かった・珍しい などジャンク自慢」
「あれはあそこで見た」「今このジャンク復活させてる」
「こんなの出まわってないか」「ジャンク屋情報」
「これは何ですか? これ動かし方詳細希望」等ジャンク関係なんでもござれ

前スレ
自作板ジャンク総合スレ 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117291187/

過去スレ・リンクなどは>2以降に
2Socket774:2005/12/11(日) 11:44:16 ID:IbudIJ8M
lh
3Socket774:2005/12/11(日) 11:45:10 ID:zx5a3SoN
前々々々々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034878185/l50
前々々々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050548527/l50
前々々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060333355/l50
前々々スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070529963/l50
前々スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082188474/l50

アップローダーはこれ。調子悪い時はリロードすれば使えます。
最近鯖メンテなどで調子悪かったですが、今は復旧しました(10/22)
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/imgboard.cgi?

ttp://www.geocities.jp/prestonias/index.html
画像板
ttp://0bbs.jp/junks/
4Socket774:2005/12/11(日) 11:46:59 ID:zx5a3SoN
【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/

ノートPCの分解・改造
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116909120/

CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/
5\(・∀・)/:2005/12/11(日) 21:23:27 ID:Z6G9Lkbv
>>1
乙汁
6Socket774:2005/12/11(日) 22:29:21 ID:grIo99xw
実はこのスレもジャンクですた
7|ω・`):2005/12/11(日) 22:47:13 ID:96sVdQK1
しばらくカキコしないうちに新スレが。
>>1 オチュ
8ヽ(`Д´)ノ:2005/12/11(日) 23:36:19 ID:SCz8rsJ2
>>1小津

近所にできたリサイクルショップで、フルタワージャンク\315-発見。
隙間から覗いたらプロセッサヒートシンクとメモリが付いてるのを確
認できたんで、開店祝いでとりあえずゲット。

Duron 850MHz
PC100 128MB SDRAM*1
40倍速CD-ROM
ミツミ製FD
4.5GBと2.5GBのHDD(Seagate Medalist)
ECS K7SEM(サムライの浮気)

激びみょーな構成で、ママンが動かない以外は全部生きてた。
いまは電池外して放置プレイ実施中。(´・ω・`)
9ヽ(`Д´)ノ:2005/12/11(日) 23:37:29 ID:SCz8rsJ2
ひさびさに書いたらageてしまいました。orz
10Socket774:2005/12/12(月) 00:42:06 ID:qPSzaNVy
古田ワーにSEMって面白いな。
11Socket774:2005/12/12(月) 05:25:44 ID:4Zt3gMgs
>>8
他のスペックの割りにHDDが妙に小さい気がするなぁ。
12ヽ(`Д´)ノ:2005/12/12(月) 09:39:45 ID:OwYr9N7U
>>10,11
そうなんだよね。
けっこう作りのしっかりした筐体のわりに、中身が伴ってないような
気がする。HD内に残ってたアカウント名から判断するに、家族用パソ
コンを余剰パーツでとりあえず組んだっぽい。

起動しなくなったから、捨てる代わりにリサイクルという流れかと。
まあCPUとメモリが生きてただけでも良しと思ってる。これでママン
が復活したら‥‥ミニタワー筐体が欲しくなるじゃん。
13Socket774:2005/12/12(月) 17:56:31 ID:4Zt3gMgs
むしろフルタワーにふさわしいマザーボードを入れろ
14\(・∀・)/:2005/12/12(月) 19:26:25 ID:Nb3Ekddu
フルタワーと言えば全スロットにフルサイズカードですよ
15Socket774:2005/12/12(月) 19:39:12 ID:l6dnm104
PentiumM1Ghz
メモリ256MB
HDD20GB マウンタ無しでぐらついてる

なDynabook SS 2110を22800円でゲト。

動くかなー。
16Socket774:2005/12/12(月) 20:11:43 ID:HLJAPXYn
>>15
CPUは直付けだよね?
交換できると面白いね
1715:2005/12/12(月) 21:22:55 ID:Rbg/aJ82
>>16
明日持ち帰ってじっくりばらすよ〜
初期のPenMだしピン無しじか付けかなぁ
あと1.8インチHDDをどう固定するかだぁよ。発泡スチロールじゃほかほかになりそうww
これが使えるようになったらモバセレ500、メモリ192MBなFMVもいよいよ引退かも。

18Socket774:2005/12/12(月) 22:45:21 ID:ysRgrTCx
>>17
いらないノートクレw
19Socket774:2005/12/12(月) 23:23:38 ID:UAxup+DQ
クレ
20Socket774:2005/12/12(月) 23:39:38 ID:w7kdJ+LF
>>15
そのタイプは液晶の内側に深刻なカビが出るやつだお
21 ◆H6REDBeeLo :2005/12/13(火) 00:14:45 ID:edjIknwM
前スレの>>999
2個買ったGA-GF420/PCIは本当にファンが壊れただけ。
試しにQuadro2Proのファンを移植してFFベンチ3も30分かけて完走したよ。
そんなんで、買った時点で50個位は有ったから、次の日に追加買い
しようと行ったら無かったけど。
22Socket774:2005/12/13(火) 00:25:05 ID:qxFSCpX5
テラウラヤマシス…
23999:2005/12/13(火) 18:47:16 ID:hSOVowRZ
>>21
オメ&報告ありがとう。

俺も次の日朝一で逝ったけど、
全然違う物に変わってたw

今度でたら買うぞ!って出ない罠。
24Socket774:2005/12/13(火) 21:14:24 ID:kN18WJ/S
ノートパソコンから抜いた、パスワードがかかって読み書きできないハードディスクって
どうにかして再利用できないものですか…?
25Socket774:2005/12/13(火) 21:22:28 ID:bZhUcM4K
>>24
それはもう無理
あきらめれ
26Socket774:2005/12/13(火) 21:24:57 ID:kN18WJ/S
うひょ。もったいねぇw
ジャンクなノートに入ってたから、コレ使えればウマーとか思ったんだけどなぁw

即レスありがと
27ヽ(`Д´)ノ:2005/12/13(火) 22:06:05 ID:jXZjinMB
>>24
どのレベルのパスワードロックかわからないけれど、ドライバで制御
されてるやつなら初期化で使えるようにならない?

そのドライブを接続したマシンを起動して、どの時点でパスワードが
要求されるんだろう? Knoppixあたりの1CD Linuxでどうにかでき
るかもしれないしさ。
28\(・∀・)/:2005/12/13(火) 22:13:49 ID:6F7HdX3N
とりあえず変換アダプタ食わせて別マシンに載せて
FD(最近はISOでもあるけど)からPowerMAXかなんかのツールで認識できるかやってみれば?
29Socket774:2005/12/13(火) 22:35:01 ID:fvtunpW7
>>24
おもしろそう。
いじってみてぇ。
30Socket774:2005/12/13(火) 22:41:09 ID:sR6Wzs3e
チューナーボード2枚買ってきた。
680円 AverMediaのと
500円 NEC SmartVision
31Socket774:2005/12/13(火) 22:54:41 ID:CaKmzvbm
>>24
マジれすだが、Macでガリガリやればおk
32Socket774:2005/12/13(火) 22:57:43 ID:V7CiPv8M
>>30
>500円 NEC SmartVision

どこの店?
33Socket774:2005/12/13(火) 23:29:42 ID:sR6Wzs3e
>>32
電子工房の店壱号店だったと思う。

結構前からあったような気もする。
Fusion 878Aチップ載っているのを確認できたから今日買ってきた。
34Socket774:2005/12/14(水) 00:52:58 ID:M7vO1Fvz
>>33
878か…
cCD-XP 32で遊ぶぐらいしかできんな
3524です:2005/12/14(水) 12:04:28 ID:KP8VlLga
みんなレスありがとうだお
1.8インチディスク(東芝タイプ)だから簡単にはデスクトップとはつなげられないお。
高い専用外付けケース買うほどでもないしの。

んで、現状。
スイッチ入れた最初の画面でパス入力求められて、BIOSも拝ませてくれない。
いろんなキー押しながら起動とかやってみたんだけどミリ。

で、いったんノートの裏蓋開いてHDD抜いた状態で起動。BIOS開いてから強制的に接続。
BIOSとじてもっかい開くでHDD認識しているのを確認。

でPowerMAXをUSBFDDで起動。一瞬期待したけど、HDDが見つからないというメッセージ。
ダメポ。。。。。あーーーもっちゃかない。

>>31よろしければ詳しく。
Googleの検索キーワードだけでも教えていただければ恩の字。
36ヽ(`Д´)ノ:2005/12/14(水) 13:29:52 ID:m9YzxIdY
>>35
その「パスワード入力」の正確な表記は覚えてる?
それでぐぐったらどういう技術でロックされているのか判明するだ
ろうし、ひょっとしたら対処法が見つかるかもしれない。

東芝製の1.8"ドライブは特殊形状らしいから、専用機でしか使えな
い可能性もあるけどね。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/04/654649-000.html
3724:2005/12/14(水) 13:46:30 ID:U3ymneOe
>>35

スイッチを入れた瞬間はこの画面。
http://www.uploda.org/file/uporg261322.jpg
みにくいけど1行目が俺が設定したBIOSパス
で2行目が「有効なBIOSパスワードですた」のメッセージ
3行目が問題の
   
HDD Password =_

3回入力ミスるとシャットダウン。

通電時に読みにいってるっぽい。

で、上記の強制的な事後接続でBIOSに認識させた画面が
http://www.imgup.org/file/iup131471.jpg


ロジックアナライザーが使いこなせる知識が俺にあればなぁw
38Socket774:2005/12/14(水) 13:47:17 ID:U3ymneOe
アンカーミスったのはここだけの秘密だ
39ヽ(`Д´)ノ:2005/12/14(水) 14:42:25 ID:m9YzxIdY
>>37
東芝のHDD Passwordはドライブ側に情報を持っているらしく、みんな
苦労しているようだね。
ttp://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/7269.html

なんかAcerのツールで解除できるような情報もあったけど、その後の
展開が書いてないから詳細不明だし。
ttp://www.hardwareanalysis.com/content/topic/43545/

パラレルが使えるマシンなら、特殊な結線をした専用のパーツでHDD
ロックが解除できるみたいな情報もあった。今回は特殊形状の1.8"だ
から厳しい状況かも。(´・ω・`)
4024:2005/12/14(水) 15:58:01 ID:IiWRHCHe
やっぱムズイな。
古参の方にわざわざ調べてもらえて感謝だお。
ジャンクいじりはまた明日にする
41Socket774:2005/12/14(水) 23:18:43 ID:6fOlkAl5
工房で買ったジャンクCD-RWドライブ三連敗…orz

みんな読みは出来て、DMA転送できるのだが、
書き込みがどれもNG。
(Nero 7.0.1.2/6.6.0.18 ; CDRWIN 4.0で確認)

あそこのCD-RWは\300とお得そうに見えるが、あれ
意図的に外ればっかり集めてるだろ。

一応、警告ってことで。
42\(・∀・)/:2005/12/14(水) 23:30:35 ID:atMStSwr
>意図的に外ればっかり集めてるだろ。
ジャンクですから。

漏れは光学ドライブのジャンクでウマーだった事ないなぁ・・・
唯一Lite-onのCD-ROMドライブ@500円(何年前だったっけな?)が
未だに壊れずに動いてるけど。
43Socket774:2005/12/15(木) 00:57:21 ID:/vQMOVLI
>>35
1.8"HDDのExternal Caseなら、otto2の2階だか3階に千円未満であったかと
うろ覚えですまんが
44Socket774:2005/12/15(木) 12:06:17 ID:jln8yaZV
オット2階の東芝用1.8インチケースはジャンク棚に
800円で1個のみだったよ。
45Socket774:2005/12/15(木) 21:12:08 ID:vBGOWzYo
>>30
680円のそれ、ドライバはAverMediaから拾ってこれるけど
ソフトウェアが無いからどうしようもない
搭載されてたFMV-DESKPOWERのリカバリディスクから、
TV fun STUDIOを抜き出してくるしかなさそう
46Socket774:2005/12/15(木) 21:47:23 ID:BQL3yNXd
ふぬああ辺りを使ってもどうにもならんもんなのかね?
47うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/12/15(木) 22:21:23 ID:ZkuT7PfW
光学ドライブのジャンクって、
システムとしては認識するが使うと問題が出るのが多いな。
録再自体は出来るがノイズが乗るとか。
48Socket774:2005/12/15(木) 23:19:14 ID:YWiZDhuw
ピックアップ調整はジャンクの初歩っスね。
(これがなかなかうまくいかないけど)
49ヽ(`Д´)ノ:2005/12/15(木) 23:37:53 ID:6T52zCGL
PS2のメディア読み込み不良はレーザー強度の半固定抵抗調整で対処
するってのも有名だしなぁ。
50Socket774:2005/12/15(木) 23:43:29 ID:jwE5kr3N
ネジを目視でやってら直るものも直らんね
5115:2005/12/16(金) 00:37:53 ID:QxhnvEGg
なんの問題もなく動いてるわけどす。
マウンタなくても一工夫でHDD固定できたし、液晶もまぶしいくらい発光もいい。
心配の液晶黒シミもないし、状態も傷ナシ。

買ってよかったぁああ。これのどこがJUNKなんだぁ
52Socket774:2005/12/16(金) 01:11:53 ID:FiWhpAcV
どこで買ったんですか?
53Socket774:2005/12/16(金) 01:31:59 ID:QxhnvEGg
秘密っす
54Socket774:2005/12/16(金) 07:11:17 ID:3pUU7WuT
55Socket774:2005/12/16(金) 10:39:45 ID:mRP2lBkc
>>54
それモックだろ。
56Socket774:2005/12/16(金) 14:11:50 ID:osDDBnFu
>>49
ttp://niga.sytes.net/game/ps25.html
ここら辺に載ってるね
57Socket774:2005/12/17(土) 05:55:27 ID:xuktU/ch
age
58Socket774:2005/12/17(土) 19:54:09 ID:5cidsLF5
toshiba satellite4320
BIOSパスワード付きを遊びで買ってきたんだけど
例のパラレルアダプターでは解除できないんだね。

また、ゴミを増やしちまった。
59Socket774:2005/12/17(土) 21:54:41 ID:xuktU/ch
ttp://www.ubic.co.jp/VOGON-Pod.html
これしか無さそう
60Socket774:2005/12/17(土) 22:26:44 ID:ryCM0Qg2
PC-NET長野店本日オープン

収穫
FUJITSU FMV6800CL8 HDD NEM無 フロントパネル割れ コメント無 315円
NEC PC-MA93T HDD MEM CD−ROM(ブラケットごと)無
    概観最悪(コメント−不動)                  1,575円
COMPAQ Prosignia PP2060 スペックジャンクって書いてある 525円
       (たぶん動かないよなぁ)
FUJITSU BIBLO用アダプタ 16V3.75A 1,280円x2
COMPAQ スクロールマウス黒 100円
MAXTOA Fireball3 30GB(NEC8.4GB保守部品) 980円

PENB 河童で1GB付近のCPUが欲しくて漁ってきた。
スリムPC、2台とも動いちゃったから部品取りできなくなっちゃった。 orz

本当に動かないJUNK売ってくれよ〜〜〜〜〜〜〜〜はぁあ。
61Socket774:2005/12/17(土) 22:32:04 ID:xQ6fdClI
>本当に動かないJUNK売ってくれよ

珍しい要求だな・・・
62Socket774:2005/12/17(土) 22:54:14 ID:BcUjVO4i
>MAXTOA Fireball3 30GB(NEC8.4GB保守部品)
コレ、お古の98の中で見つけたことがある
もちろん即30Gに書き換え
63Socket774:2005/12/17(土) 23:53:31 ID:CGQt8rcy
>62
>もちろん即30Gに書き換え

制限解除どうしたの?
64Socket774:2005/12/18(日) 00:02:43 ID:y85wI3tf
えーとMAXBLAST何とかとかいうソフトがあったとオモ
AT互換機用の。詳しくはMaxtorのHPへGO!
65Socket774:2005/12/18(日) 00:46:15 ID:tPVHrqPJ
>>64
どこぞの掲示板で転売厨が、必死になって「公開するな」と
難癖つけていたソフトだね
66Socket774:2005/12/18(日) 00:53:47 ID:7s1mhNQz
あー、やけに必死だと思ったら転売厨だったのか。
67Socket774:2005/12/18(日) 00:59:20 ID:6TVe1Z5V
あげく掲示板閉鎖だもんな。醜い奴らだよまったく。
68Socket774:2005/12/18(日) 01:04:01 ID:tPVHrqPJ
>>67
それ、どこの掲示板
俺の言ってるのはDなところだけど
69Socket774:2005/12/18(日) 01:31:02 ID:auZXZxB3
>>65
なんとかレベルの問題なので
そのツールでは無理っていってなかったっけ?
俺の知識ではよく分からないのでスルーしたが
70Socket774:2005/12/18(日) 10:00:58 ID:tPVHrqPJ
なぜ開示する?  投稿者: 知ったかぶりすな  投稿日:12月14日(水)17時31分2秒
HDDの容量制限解除ツールは、使い方次第でメーカーにとっては困ったもの。
制限解除したHDDを中古で売るやつも出てトラブルにもなるだろう。
だから、検索すればわかることだとしても、掲示板なんかに書かないのがマナー。
人気のある掲示板に制限解除法を書けば、ICCが使えないように対策されるのも時間の問題となる。
聞くやつもそうだが、答えるやつもなあ・・・
71Socket774:2005/12/18(日) 10:06:05 ID:tPVHrqPJ
Remote Host: 165.93.111.172
72Socket774:2005/12/18(日) 10:08:18 ID:tPVHrqPJ
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 165.93.0.0/16
b. [ネットワーク名] ATNET-93
f. [組織名] 東京農工大学
g. [Organization] Tokyo University of Agriculture and Technology
m. [管理者連絡窓口] YH015JP
n. [技術連絡担当者] YH015JP
p. [ネームサーバ] dns01.tuat.ac.jp
p. [ネームサーバ] mail01.tuat.ac.jp
[割当年月日] 1993/05/10
[最終更新] 1999/03/24 20:06:04(JST)
73Socket774:2005/12/18(日) 12:01:05 ID:qEHEqi9D
>>64
MaxblastはHDD容量の壁突破ソフト

容量変更ソフトは知ってるけど書かないでおこう
このスレの住民なら知ってるだろうし
74Socket774:2005/12/18(日) 16:17:37 ID:ONn/hirz
「HDD 容量 変更」でぐぐったらトップに出る罠。
75Socket774:2005/12/18(日) 19:59:08 ID:tPVHrqPJ
>>74
だから、それはベンダーのかけた制限は突破できないんだって。

さて、この前購入した4GBの制限がかけられたHDだけど
10GBに復活することができた。
もう一台の方は、なんと”250GB”の容量があることが判明!!

 なんだ?こりゃ!!?

ユーザーエリアで、125GBに制限して、さらに4GBまでアクセス
できないようにされてる。
しかも、セキュリティーがちがち。

外せるかな〜
76Socket774:2005/12/19(月) 18:49:15 ID:J68+uEQl
ツール無くてもニコイチでどうにかなったりしたような気が。
77Socket774:2005/12/19(月) 19:08:28 ID:jYQGuQSI
2台とも制限がかかってたらどうしようもない気が。
78Socket774:2005/12/19(月) 19:56:33 ID:GIZzvVel
俺もはずしたい
マニアとしての好奇心が何かをかり立てるんだ

ヒントくれ(ぐぐってもでてこないよぉ)
79Socket774:2005/12/19(月) 22:06:28 ID:9VwILn2O
>>73>>75がどんなツール使ってるか判らんけど、
>>62-64の回答としてはMaxBLASTで十分だろ、
8075:2005/12/19(月) 23:19:23 ID:GLspmvKU
俺のHDは無理だと思うけどな〜

なんと言っても、数百円で買った4GBの中身が250GBあるなんて
それだけでも楽しすぎるでしょ?

あと、数台在庫あったはずと思って買いにいったら、もう無かった。

>>79
セキュリティーがかかってないHDだったら大丈夫かもしれんが
普通はベンダーががちがちにロックしてるよ。
8175:2005/12/19(月) 23:21:47 ID:GLspmvKU
>>76
たかがHDごときで2個一なんてやってられん
80GB位でも、数千円だろ?

それに同じHDのジャンク探すほうがたいへんぞなもし
82Socket774:2005/12/19(月) 23:50:23 ID:FHM03NE1
値段なんてどうでもいいのだ。
制限解除をすることに意義がある。

どうせ解除できても使うわけでないし・・・。
83Socket774:2005/12/20(火) 01:13:06 ID:pbHlZPoG
そのとうり
解除することに楽しみを求めてるんだ
シュンクマニアが何台も使わないマシンを所持するように

おねがいだぁ ひんとくれ
84Socket774:2005/12/20(火) 02:47:13 ID:5C8I/WTJ
>>75
> もう一台の方は、なんと”250GB”の容量があることが判明!!

基板側が壊れていて異常な値を返しているだけって落ちとか・・
HDDにそれらしい型番が書かれているかい?
85Socket774:2005/12/20(火) 06:32:23 ID:CW7cugVG
>>83
icc
Maxblast

試してみたかい?ww
86Socket774:2005/12/20(火) 06:36:20 ID:tZ0uyoZX
>>80
お前の事を言ってるんじゃないけどな、

>>60,62に
>MAXTOA Fireball3 30GB(NEC8.4GB保守部品)
って書いてあるだろ、
87Socket774:2005/12/20(火) 11:48:42 ID:cd7+ySfM
>>84
そういや、うちのいかれたFireball3.2GBもフォーマットしようとした
ら、2TBありますって返ってきたことあったな。(w
88Socket774:2005/12/20(火) 12:45:37 ID:TDgrsDc7
>>87
それ、大当たり。
89Socket774:2005/12/20(火) 13:45:53 ID:pbHlZPoG
>>85
ひんと さんくす
If maximum LBA/CYL Value is exchanged,I am very Happy.
ということですよね




9084:2005/12/20(火) 22:05:14 ID:5C8I/WTJ
>>86
> >>60,62に
> >MAXTOA Fireball3 30GB(NEC8.4GB保守部品)
> って書いてあるだろ、

これは俺に言ってるのかな?
もしそうなら、>>86 の勘違い。
>>75 は4GBを2個買って、1つは10GB、もう1つは250GB?と言っているのだから。
俺に言っているのでなければ、スマソ。
9186:2005/12/20(火) 22:49:43 ID:tZ0uyoZX
>>90
書いてある通り、
多分ID変わって無いと思うけど、>>79=>>86
9286:2005/12/20(火) 22:54:50 ID:tZ0uyoZX
あ〜 チョット書き方が悪かったけど>>86のIDが変わってないって事ね、
9360:2005/12/20(火) 23:29:34 ID:oo5WbJ/N
経過報告

MAXTOR 30GB HDDはフルサイズ使えるようにした。

NEC MATEはPC MA93Tという型番で予定通りCPU抜いた。
CD-ROM用のマウンターが欠品のためゴミとした。
中の人を見たらママンは何気にM-ATXなのね。
ケースやママンやらばらばらにしておいて玄関口においておき、
回り数人に声をかけたら先ほど3名でハイエナのように持って行ってくれた。

めでたしめでたし。

COMPAQは今だはまってます。
9475:2005/12/20(火) 23:47:45 ID:CW7cugVG
なんだか良くわからん状態だけど

まぁいいや

肝心のHDは時間が無くて、弄れていない
そのかわり、128pもあるマニュアルをダウンロードしてみたけど
セキュリティーパスの外し方が良くわからん。

壊れて、250GBのキャパ表示になっているだけなのかもしれない
けどね。

パスワードは、自分で入力できるみたいだし、
セキュリティーがかかっているときの方法もFAQにあったんだけど
ユーザーフォーラムを飛ばし読みしている状態なんで
まだ、手探りの状態

9575:2005/12/20(火) 23:50:10 ID:CW7cugVG
それから、15.2インチのジャンク液晶も買ってきた。

これMacやHPの液晶だね
ジャンクマシンを手に入れる方が大変そう
\1000円だったし、どうせ不具合あるんだろうけど
96Socket774:2005/12/21(水) 00:53:12 ID:UDeSn+qe
>>81
> 80GB位でも、数千円だろ?
ニコイチの相手に新品使うの?

ジャンクで基盤は生きていて、ドライブが死んでるの使えばいいじゃない。
買ってみてドライブも生きてればそのまま使えばいいし。
97Socket774:2005/12/21(水) 10:40:52 ID:10SlELKD
>>96
君はジャンク品で基板かドライブが生きてるかを判断できるのか。
スゲェな
98Socket774:2005/12/21(水) 11:26:26 ID:b/sDcmKc
じゃんぱらなんかだと親切に症状書いてたり。
99ヽ(`Д´)ノ:2005/12/21(水) 20:59:41 ID:4r6u3D6q
SeagateがMaxtorを買収したってさ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/21/news081.html
100Socket774:2005/12/21(水) 21:30:55 ID:iBZpTDA/
>>99
ワァオ!
101Socket774:2005/12/21(水) 22:16:28 ID:dcCzfn7M
102\(・∀・)/:2005/12/21(水) 23:06:51 ID:gVdA7NkY
Seagateが腹壊さないか心配。
103Socket774:2005/12/22(木) 01:54:26 ID:WyjQXUMx
>>97
>買ってみてドライブも生きてればそのまま使えばいいし。
読めなかった?
104Socket774:2005/12/22(木) 09:24:38 ID:jsNB+ISi
>>103
買って動いたら使えるなんてあたりまえ。

動かなかった場合に、ドライブか基板のどちらが生きてるかなんて分からんだろ。
105Socket774:2005/12/22(木) 13:55:13 ID:mSJfGoD3
ニコイチ前提の話だろ
106Socket774:2005/12/22(木) 22:21:07 ID:aGZb9+cj
ここはジャンクな人が集まるスレです。
107Socket774:2005/12/22(木) 23:32:02 ID:hWfF8Kmi
今日の巡回
エプソンダイレクト 入荷してるが、かなり古い商品がほとんど
          比較的新しいのは売り切れてた
otto7号店     82559Lanカード300エン
程度かな

今日の収穫物
JUNK925ママン \1000 じゃんぱら
junkNF4-6100ママン \500 じゃんぱら

108Socket774:2005/12/23(金) 00:31:22 ID:h/2iGTWz
ジャンク漁りに生きてぇよぉ…正月まで休みがねえ。
109ヽ(`Д´)ノ:2005/12/23(金) 00:41:18 ID:1uBSOEbX
うちは休みがあるのに風邪引いて行けてねぇ。
もうだいぶ治ったけど、今年のは喉からお腹と鼻にきた。
ぶり返したらまずいんで、この週末もおとなしくする予定。

‥‥HDDの大掃除でもするか。
110Socket774:2005/12/23(金) 06:45:07 ID:w5uxSXTl
>>104
> 動かなかった場合に、ドライブか基板のどちらが生きてるかなんて分からんだろ。

少なくとも基盤が死んでるか生きてるかは誰でもわかると思いますが?
死んでたら認識すらしないし。
111Socket774:2005/12/23(金) 06:58:59 ID:9m3RJb62
あとはスピンアップ時の音とか判断材料はけっこうある。
112Socket774:2005/12/23(金) 07:02:32 ID:HXA4uTmP
ジャンクのHDDを買うときに、
基板が死んでるのかドライブが死んでるのかを判断できるのか、
って話しじゃないのんか?
113\(・∀・)/:2005/12/23(金) 11:31:08 ID:VJHecBHi
臭いだ!臭いを嗅ぎまくれ!!!
114Socket774:2005/12/23(金) 12:43:46 ID:w5uxSXTl
>>112
だから君はバカだと・・・。
最初から読み直せよ。
115Socket774:2005/12/23(金) 13:46:47 ID:HXA4uTmP
>>144
最初からって言うのは>>96からだよな、
>>96に対して>>97が言ってるのは、
ジャンクのHDDを買うときにどうやって判断するのかって事じゃナインか?

ま〜>>75辺りからおかしいとは思うけどナw
116Socket774:2005/12/23(金) 13:52:02 ID:/WK6ehSg
>>96
買う時に判断できるといっているように見えるが違うのか。
117Socket774:2005/12/23(金) 13:52:38 ID:/WK6ehSg
被ったスマソ
118Socket774:2005/12/23(金) 14:06:16 ID:HXA4uTmP
一応ID出しとく、
119Socket774:2005/12/23(金) 18:52:57 ID:Bp2VnCUJ
>>75
元が250GBがどうかはHDD本体見りゃわかりそうだけどな
12075:2005/12/23(金) 20:04:42 ID:EBgeHFyc
>>119
>>115

元ネタ投下した本人ですわ

>元が250GBがどうかはHDD本体見りゃわかりそうだけどな
まぁ、壊れてるかどうかわからんけど
ちゃんと4GBは認識してるし
250GBのキャパも、特殊なソフトで認識した。
あとで調べて、HDの型番調べてくるよ
ついでに、画像UPしてもいいけど、時間がないんで。

今日はクリスマスイブイブで家族サービスしてました。
疲れた。

121Socket774:2005/12/23(金) 20:08:08 ID:WyBoOnyG
ソースがないと脳内扱いされるから、次に書き込む時にはそれなりに
ネタ晒してね。まあ自慢したいってだけで書いてもいいけど、前みた
いにスルーされるよ。
122Socket774:2005/12/23(金) 21:18:04 ID:He9kTb7I
漏れは元々60ギガあるやつで、最初の4ギガと最後の方がダメなやつを
真ん中だけ40ギガ分パーテ切って使ってる。
123115:2005/12/23(金) 23:25:00 ID:HXA4uTmP
>>120
HDDの型番書いた所で”特殊なソフト”だけじゃ判らんな、
ま、教えたく無いんだろうけど。

つか、アンカー間違ってたw
>>144←×
>>114←〇
124Socket774:2005/12/24(土) 03:07:27 ID:hhyLDTFE
お前さん以外知ってるって
125Socket774:2005/12/24(土) 14:04:18 ID:Fws0gckK
<チラシの裏>
AthlonXP 1800+ を100\で手に入れた!
</チラシの裏>
126Socket774:2005/12/24(土) 16:49:22 ID:zDivB0nk
ソフトの誤作動が分からん馬鹿と基盤の生死が見るだけで分かる天才が居るスレはここですか?
127Socket774:2005/12/24(土) 19:47:51 ID:Yhcc7u0i
>>120
HDDのラベルに表示されてる文字列を書くだけでもいいんじゃね?
メーカーすら書かないのは何か意図があるの? 脳内だから?

独り言と日記が書きたいだけなら、他へどうぞ
128Socket774:2005/12/24(土) 20:08:03 ID:nCHlfYA0
調べなきゃ型番判らないってのは・・・・・

ラベルが剥がされているのか、塗り潰されているのか・・・・・でもBIOS画面には出るよな。
型番不明のジャンクなら、状態を見る意味を含めて繋いだ時のBIOS表示は真っ先に確認するはず。

脳内決定かな?
129Socket774:2005/12/24(土) 21:25:55 ID:Bk6aLgKZ
まあまあ

じゃんくスレなんだからそんなに肩肘張らずとも
マターリ逝けや喪舞いら
130Socket774:2005/12/24(土) 22:23:30 ID:QX/4Kc/e
そーそー
俺らはゴミにたかるハエなんだからよ
131Socket774:2005/12/24(土) 23:08:53 ID:u8nd8Mjp
>>75が情報出せば済む話しだと思うけど、

他人が検証出来ない書き込みは、なに言われてもしょうがない、
132\(・∀・)/:2005/12/25(日) 00:32:55 ID:q83AyDXd
まぁ隣の芝は蒼く見えて、手が届かない葡萄はやっぱりすっぱいとおもう。
133\(・∀・)/:2005/12/25(日) 00:33:26 ID:q83AyDXd
あ、スマソ。誤爆った・・・
134Socket774:2005/12/25(日) 03:12:25 ID:30kV8PRQ
そういやラベル剥がされてて
BIOSでも表示しないHDDが一時期出回ってたな。 海門のヤツ
ぶっちゃけてX箱の内蔵
135ヽ(`Д´)ノ:2005/12/25(日) 13:01:32 ID:LL/JQGLA
Seagateなんて入れてるから、セラミックファンヒーターとかプロ
ジェクターとか言われるんだよな。>×箱

うちの玄箱には低温に定評のあるWDを入れてるよ。HD的なスペッ
クで見たら遅いけれど、NASで使う分にはLANの縛りで律速だし。
136Socket774:2005/12/26(月) 00:24:00 ID:RvmDG+kb
基盤取るんで買ったHDDが普通に動いて拍子抜けギガ単価5円です。

どうみても正常動作品です。
本当にありがとうございました。
137Socket774:2005/12/26(月) 10:41:36 ID:3a4HYJjO
そういうやつ、不良セクタざっくざくのやつでも
ローレベルフォーマットをやって見かけ上正常品に見えるってやつが多い
138Socket774:2005/12/26(月) 21:34:35 ID:D1Sishko
動くか
動かないか
が重要なんだろ?
139Socket774:2005/12/27(火) 01:09:40 ID:KLsWwrJW
結局使わずにジャンク箱の肥やしになるのだ。
140Socket774:2005/12/27(火) 22:37:30 ID:07KAvIU6
ジャンクなら>>138もありでしょう。
中古は、>>137が怖くて買えない。

HDDの場合、使う必要があって買うなら新品、衝動的に買っちゃうのがジャンクってパターン。
だから、>>139は正解!
141Socket774:2005/12/28(水) 00:00:06 ID:linEPl8H
今日の収穫
Athlon XP 2400+100円 新宿小田急ハルクビックのジャンク箱
Sempron 2600+(ソケットA) 100円 新宿ドスパラジャンク箱
128MB SDRAM X3 (昔懐かしの日立チップ) 100円 新宿ドスパラジャンク箱
USBで光るクリスマスツリー 100円 新宿ドスパラジャンク箱
新宿ドスパラのジャンク箱より、しかし、じゃんぱらより良質な
ジャンクがあるってなぁ・・・
静王2-350wも昔500円で救出したことあるし
全部普通に使えるし・・・CPUが溜まっていく。
142 ◆2ENXViXsUM :2005/12/28(水) 00:15:28 ID:VmDJ/NV7
>>141
Athlon XP 2400+100円 新宿小田急ハルクビックのジャンク箱
いいなぁ〜幾らかで売ってオクレヨ。。。OTLコアカケシタヨ
143ヽ(`Д´)ノ:2005/12/28(水) 19:53:12 ID:skBM4d5K
知り合いの機材をメンテした。
システムインスコ時に初期化が激遅い&最後に「完了しませんでした」
で止まるマシンがあって、HDD・ケーブル・コネクタをとっかえひっか
え、果てはATAカードを差してテストしたけど改善しない。

力尽きて最後にmemtestかけたら、すげー数のエラーを吐いた。
「そういえばジャンクで買ったメモリかも」と言われて頽れた。orz

教訓:すべてを疑え。
144Socket774:2005/12/28(水) 20:55:16 ID:+Xwyk6xo
作業に手をつける前にクライアントとじっくり話をして情報を集めてみるっていうのも大事だと思うよ
145Socket774:2005/12/28(水) 23:50:44 ID:iY5fJ6Ng
素性の知れない自作機の場合、CPUとメモリのOCチェックとmemtestは真っ先にしなきゃ・・・

まぁ〜後からなら何でも言える訳だから、気にしないでくれ。
146Socket774:2005/12/29(木) 00:03:55 ID:6U/JodN7
メモリーのエラーでosが入らないのってたまにあるよね。
9xなんかは割とゆるく入るけど2kxpは途中でこけるってやつ。
そのくせインストール完了すればフツーに使える。

うちのU-WAVE3&mtecのSDR256がそうだった。
他のメモリーでインストールしてからmtecに交換して使ってる。
147Socket774:2005/12/29(木) 00:09:08 ID:QsYqexUF
MemテストはOS無しでチェックできるから
けっこう早い段階でチェックするなぁ

一番判別がつきにくいのがM/Bと電源の原因見分け
148\(・∀・)/:2005/12/29(木) 00:14:36 ID:Wr+q39gN
自作用のマザーでもいいからロギング機能付けて欲しいなぁとかおもっちゃう。
切り分けちょー楽になるし、トラブルの事前回避にも役に立つし・・・
一部マザーはBIOSの項目で無くて実際は付いてたりするけど、ユーザーが見れる状態じゃなきゃいみねー
14975:2005/12/29(木) 18:38:22 ID:5ufhe5X+
モデルNo

Maxtor 94032D3

この型番、製品情報の頁には載ってないよ
相変わらず、ロック外せないから4GBのまんまだけど。

今日は秋葉で、試しに別のHD買ってきた。
Maxtor
91021U2
91024U2
こちらは、両方ともMaxtorの頁に載っている。10GB工房¥500
これから、キャパ情報を確認してみる。
15075:2005/12/29(木) 19:18:28 ID:5ufhe5X+
>Maxtor
>91021U2
>91024U2

たった今、追試してみたけど、
やっぱりキャパ250GBになるわ。で、ユーザーエリアが125GB
プログラムがヘッド数とシリンダ数からキャパを読み取ってるみたい。

Maxtorじゃなければ、こんなことにはならないんだけどね
151ヽ(`Д´)ノ:2005/12/29(木) 19:26:41 ID:i3Lnm5ZF
スレ的においしそうなジャンクをゲット。
画像掲示板に「なぞの基盤」でアップしてます。
ttp://0bbs.jp/junks/

構成を見ると組み込みっぽいんだけど、IBMのエンブレムがプリント
されてる割には品番がどこにも見つからないっす。VGAとEtherを搭
載してるのはよく見るんだが、USBもってのは妙な感じかなと。

はて、これは何でしょう?
152\(・∀・)/:2005/12/29(木) 20:17:20 ID:OzBHs94s
Serverマネージメントアダプターに見えなくもない。
153ヽ(`Д´)ノ:2005/12/29(木) 21:03:23 ID:i3Lnm5ZF
>>152
あっさり発見できました、さんくす。
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-50116

うちで使い道は無さそうだなぁ。(´・ω・`)
154Socket774:2005/12/30(金) 00:30:31 ID:zcMz5yyw
>>149
やっぱただのアホやん

9で始まる型番に250GBなんて容量のドライブはないし
それこそ外観で250GBのドライブでないことくらい推測できる

で、910なら10GB、940なら40GBだ罠
つーか、元から4GBドライブな904の間違いじゃね?
ジャンク好きならこの辺の型番法則は覚えておいて損はない
外す云々の前に基本的な知識蓄えて経験とカンでカバーすれ
15575:2005/12/30(金) 00:45:48 ID:TUis2vyx
>>154
アフォだったかー
全部で80頁以上もある英文のマニュアル必死で読んで
損した。

やっぱり、プログラムのバグかね?
あとで写真UPしとくわ

それだけじゃ、間抜けな話だけなんで今日の秋葉でそそられたもの

ケース自体がヒートシングになっているATXケース
中を覗いてみると、CPUの上に載せられたヒートシングから
ヒートパイプらしきものが数本のびて、ケースの側面に接続されている。
もちろんファンレス。6万円 ワンネスね

2年くらい前で、値段も3万だったら絶対買ってた。
今は、邪魔になるし、廃棄が大変なことがわかりきってるので
買わずに済んだ。
15675:2005/12/30(金) 00:48:53 ID:TUis2vyx
ケースの情報あった。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/01/23.html
15775:2005/12/30(金) 00:50:02 ID:TUis2vyx
158Socket774:2005/12/30(金) 01:58:55 ID:gxbxsoz3
>>154
スルー汁
159Socket774:2005/12/30(金) 18:33:52 ID:RTXdjLPw
>>156
これ、ぞねの2Fで見たな。10万位した希ガス
160Socket774:2005/12/31(土) 18:20:45 ID:4XTODvU3
<チラシの裏>
AthlonXP 1800+ を100\で手に入れた!
</チラシの裏>


161ヽ(`Д´)ノ:2006/01/01(日) 00:33:01 ID:YIpnbqAo
おめでとうございます。

部屋の片付けが半分も進んでないまま年越しました。
いま目の前には煮詰まった倉庫番が再現されています。orz
162今年のジャンク運 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:45:56 ID:0uROFTE2
おめ。
163 ◆H6REDBeeLo :2006/01/01(日) 02:26:16 ID:wgpG9PJl
おめでとう。

最初から詰んでる状態なので掃除のしようも無いんですが。

インクを買いに寄った新宿ソフでヒートスプレッダ無し鱈セレ1.2GHz 510円
見た目が悪いだけで動いた。
164Socket774:2006/01/01(日) 08:06:58 ID:1+8IZhQH
おまいらのジャンクのある部屋を見せろよ!ってのも中々面白そう。
時期的にはWindowsの脆弱性の〜があるから対策されてからにでも。。。

おめでとう!
165|ω・`):2006/01/01(日) 12:04:23 ID:ABCuhvRF
あけおめ。
なんか最近はおいしいジャンク無いのでしょんぼり
してます。
166\(・∀・)/:2006/01/01(日) 13:10:05 ID:VUq3UAuW
あけますて当方喪中のため新年のご挨拶は(ry

部屋は片付いた領域と絶対手を入れたくない領域が分かれてます・・・
167Socket774:2006/01/01(日) 17:54:45 ID:J37BYZEn
×部屋は片付いた領域と絶対手を入れたくない領域が分かれてます・・・
○部屋は何が置いてあるか判る領域と、判らない領域に分かれてます・・・
168Socket774:2006/01/01(日) 17:56:22 ID:/iEiL7JZ
>>166
あけおめ

折れはがんがって大掃除したよ。
PCパーツ以外のものの方が多かったけど。

出たゴミの量
4畳半の部屋から70gのゴミ袋12袋
どんだけ物あったのかとw

でもおかげで今はスキーリサパーリ
169Socket774:2006/01/01(日) 19:15:22 ID:Q3j7ku+W
漏れは100サイズ3個のジャンク箱を放出スレで放出
その他に45Lのゴミ袋2袋分のパーツ関連のゴミ、CD-Rを800枚捨てた

それでもまだ半分くらい残ってるけど、手放したくない!!!
170今年のヽ(`Д´)ノのジャンク運は 【中吉】 :2006/01/01(日) 23:41:07 ID:HUnCdAJE
今日も今日とて片付けていたつもりが、気がついたら発掘ジャンクの
動確テストをやっていた。片付けが終わらないと持ち帰り仕事が進ま
ねー。
171 ◆H6REDBeeLo :2006/01/01(日) 23:55:27 ID:wgpG9PJl
積層も1mを超えると片付ける気も起きません。
間違ってその気が起きても>>170と同じ結果に。

次に雪崩れるのいつかな。
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1977.jpg
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1978.jpg
172Socket774:2006/01/02(月) 00:09:00 ID:iennCx//
うは、すげええええ














俺も似たようなもんだけど
173\(・∀・)/:2006/01/02(月) 01:04:11 ID:MO37EY9w
>>167
いや、流石に分かってる                     と思う。

>>168
漏れも結構ボンボン捨てたつもりで4袋@四畳半。PCパーツ以外だけど・・・

>>170
なにその片付け途中で出てきたアルバムに見入っちゃう現象
174Socket774:2006/01/02(月) 07:51:43 ID:RkVNsE/p
>>171
相変わらず、凄いねねぇ。

PC始める前はそんなことなかったんでしょうか>171さん
175Socket774:2006/01/02(月) 08:45:28 ID:Dr+K8m/b
ウチは片付け放棄して明日アキバに出撃予定。
176Socket774:2006/01/02(月) 09:10:44 ID:DUi1qhJY
>>171
(*´Д`)人(´Д`*) ナカーマ
うちはPC関連とその他衣類・食料とかが混在してるので晒すのはちょっと勘弁
ただし、ベッドの上からシンク、下駄箱に至るまでPCパーツの侵食が末期状態

>>175
175に漢を見た
177Socket774:2006/01/02(月) 10:29:47 ID:gDhAY+q8
>>171
とりあえず箱は中身出して潰せよ。
で、俺は潰した箱を並べた山が崩れそう…
178|ω・`):2006/01/02(月) 17:12:10 ID:f3bP+B4o
>>171
キタコレ
一枚目のThinkpadが気になるス
上からTP X3x/570/X2xウルトラベース付き/390?かな。
179Socket774:2006/01/02(月) 19:04:32 ID:spIE5h4x
>>171
マキーノ買って箱物パーツ類の整理
こんな感じのケースを買って裸orエアクッションだけのパーツ類をしまう
ttp://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat001002005.html
180Socket774:2006/01/02(月) 20:30:54 ID:I5UkNdXu
>>マキーノ買って箱物パーツ類の整理

マキーノごとパーツに埋ま(ry
181 ◆H6REDBeeLo :2006/01/02(月) 21:09:35 ID:0W4NA2Ui
>>174
PCパーツで埋まる前はもっと悲惨。
バイクや車のパーツがスチール棚に並んでて
ガソリンとオイルの匂いが一年中してたよ。
>>176
この部屋からはみ出したパーツは、どんなに必要な物でも
お代官様が捨ててしまいます。
>>177
これでもほとんどの箱に中身が入ってるんだよ。
中身だけにしたら更に収集がつかなくなるんです。
>>178
おしい、正解は上からX30/T23(14インチ)/X22/A21pでした。
>>179
マキーノを設置する為には…詰んでます。

親戚の所で予定が変更になって早帰り。
新宿ソフ4階でジャンク扱いのマザーを買う。
Aopen AX4C Max 2K円
BIOSTAP CRU51-M9 1K円
他にもA8N-SLI 4K円とかあったけど、お年玉に取られて金ねぇーよ。
182Socket774:2006/01/03(火) 08:16:00 ID:RHSoof53
>>181
バイク、車からの卒業組みさんでしたか。。。

なんというか今年も期待しておりますm( __ __ )m
183Socket774:2006/01/03(火) 09:39:06 ID:iwoIZLCK
以前買ったはずの2.5"HDDと2.5"⇔3.5"変換ケーブルの試掘始めたら
買ったままの未開封ジャンクが鉱山からどっちゃり発掘
あとは、電車男観ながらお約束の展開でつ


てか、初めて電車男観たけど、ジャンクヲタがいないのはなんでだ
184Socket774:2006/01/03(火) 10:24:53 ID:704LKfLv
出て来て欲しかったのか?

出て来たとしたら、「萌え〜」とか「キター」ってリアルで使うキモヲタとしてだよ。
185Socket774:2006/01/03(火) 11:26:21 ID:MMy/WD0v
ジャンクノートやジャンク箱から256MBのメモリを見つけて「ヤター」と叫ぶ・・・

テレビ的には使えんな。俺らの出番はなさそう。
186Socket774:2006/01/03(火) 11:51:13 ID:iwoIZLCK
画的には、2ちゃんねるにアクセスする為に、BombったPC
半田ゴテ1本で修理しようとしてたやつに近い希ガス

まあそもそも、PCヲタが1台しかPC持ってないって設定自体有り得んが
187Socket774:2006/01/03(火) 12:41:05 ID:2g2eJZ9A
世間の認識なんてあんなもんだ
4台も5台もパソコンが置いてあって全部稼動してるなんてのは
想定外なんだよ
188Socket774:2006/01/03(火) 14:12:26 ID:+I+Y6mzP
>>186
漏れは、表(見かけ上)1台しか出してない
押入れの中には、(完成されたPCは)1台も無いが
何台も組めるだけのパーツはある
189Socket774:2006/01/03(火) 14:21:56 ID:MMy/WD0v
俺はディスプレイが1台で、PC4台を切り替えて使ってる。
4台同時稼動させる為に専用の電源引いたよ。

でも、今その横のノートで2chにカキコしてまつ。
190Socket774:2006/01/03(火) 14:57:52 ID:2xNX4kPs
>>189
キーボード、マウスはどうしてるの?
191Socket774:2006/01/03(火) 15:04:12 ID:dXfKg/n5
最近の切り替え機は入力端子もサポートしてるよ。
PS/2もUSBも両対応なやつもある。
192Socket774:2006/01/03(火) 15:19:14 ID:MMy/WD0v
>>190
>191の言ってる通りで、キーボードの設定キーで4台を切り替え
同時に、キーボード・マウスが切り替わるタイプでつ。

テレビ録画・エンコ&カキコ・web・ムニャムニャの4種類が主な用途で
1台が故障や点検でも影響はでない。
問題は電気代くらいかな、常時1500w使う。
193Socket774:2006/01/03(火) 15:23:39 ID:kf4mxpYZ
すごすぎ
194Socket774:2006/01/03(火) 15:33:29 ID:dXfKg/n5
うちはCOMPAQやHPの省スペース機を3台切り替えてるなぁ。
プログラム開発、納品先の環境で動作検証、気分転換のプライベート
で使い分け。

動作環境でWindowsUpdateとかしたら悪影響が出る場合もあるし、
追跡調査もしておかないとメンテできないからたいへん。(´・ω・`)
195Socket774:2006/01/03(火) 16:15:16 ID:iwoIZLCK
ジャンクママン PII400付き \100
ケミコン採取目的で捕獲したら、埃除去であっさり起動
新年早々無駄にジャンク運を使ってしまいますた
196Socket774:2006/01/03(火) 17:56:59 ID:MSb05993
うちもよく動かすのは4台かな。モニタは1台でも2系統切替できるからいいけど
切替機なしなのでキーボードがジャマクサイ。。。
 ・メイン(データ倉庫)
 ・アレ専用常時稼動(モニタがメインと共有)
 ・録画+エンコ 
 ・布団横寝起き専用
それ以外にも入院/出張用ノートがある。出番低いがw
197ヽ(`Д´)ノ:2006/01/03(火) 19:52:09 ID:dXfKg/n5
>>196
Synergyっていうフリーウェアを使えば、LAN上のコンピュータで
マウスキーボードの共有ができるらしいよ。画面の端にマウスポイ
ンタを持っていったら、別マシンのデスクトップに現れるんだと。

ttp://synergy2.sourceforge.net/
198うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/01/03(火) 21:00:30 ID:YSgz6sg+
キーボドエミュのがいいんでね?
199ヽ(`Д´)ノ:2006/01/03(火) 21:16:12 ID:dXfKg/n5
>>198
キーボードエミュって、別マシンに入力を渡すやつ?
Synergyにもその機能があるよ。マウスポインタを持っていったマシン
に、勝手に入力が渡されるってさ。

このへんを読むと感じがわかるかと。
VNCから画像転送関連を抜いた感じ?

ttp://kichi.chu-kichi.jp/?eid=86363
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/yetanother/091/
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/830usesynergy.html
200うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/01/03(火) 21:20:37 ID:YSgz6sg+
今は抜き差し自由なんだっけ…
201Socket774:2006/01/03(火) 23:38:53 ID:t6sAQ+gE
Win98以降は抜いてもOKだね
202ヽ(`Д´)ノ:2006/01/04(水) 20:52:09 ID:UN8wVO0/
初ジャンク漁りにいってきた。
ASUSのTualatin対応な省スペースべアボーン\1,000-とか、Dellの
スペックジャンク(cele667)\2,100-とかあったけど、持ち帰りの楽
そうなCOMPAQ Prosignia 325を\500-で買ってきたよ。

オンボードEtherにIntel 82559が使われていて、さすがビジネスモデ
ルだと感心した次第。
203Socket774:2006/01/04(水) 21:29:15 ID:9C88bUup
リース落ちPCはスペックや外観(汚れ)、セキュリティ(HDD抜き)などの理由で結果的にジャンク扱いになるけど実態は中古がほとんど。

値段的に一見よさげに見える物があるけど、省スペース型が多いから電源容量・内部スペース的に拡張が厳しい。
鱈対応していても、冷却が難しいかったりするし。
そもまま使うなら◎だけど、いろいろ弄ろうとすると制約が多いんだよね。


と、大晦日のジャンク50%引きに釣られてNetVista(6843-HD4)を買った俺が言ってみる。
204Socket774:2006/01/04(水) 22:58:42 ID:9X8KIpph
いーじゃん
どうせ積んどくだけなんだし
205\(・∀・)/:2006/01/04(水) 23:15:27 ID:PYlnjbUo

   /ノ 0ヽ
  _|___|_
 ヽ(# ・Д・)ノ  >>204 積まない努力気に入った!
   | 个 |    うちに来て2100aMPをファックしていいぞ!!
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪
206ヽ(`Д´)ノ:2006/01/05(木) 00:32:07 ID:gEWN33ri
Prosigniaのパーツが燃えますた。orz

スリムCDの読み込みがおかしいんで、ほかのマシン(Epson)に接続して
確認しようと電源入れたら、もくもくと白煙がっ。Σ( ̄◇ ̄/)/

フラットケーブルが燃えただけで、テスト機は問題なかったけどびっく
りしたよ。FDケーブルの逆挿しで燃えるのは聞いたことあるけれど、ス
リムタイプのIDEケーブルで、しかも1番ピンをきちんと確認したうえで
こんなことになるとは想定外でしたな。
207|ω・`):2006/01/05(木) 01:13:18 ID:owStczJ3
>>206 ヽ(`Д´)ノ タソ
うへぇ。ドライブに埃とかつもってたのかな?
208Socket774:2006/01/05(木) 11:19:33 ID:uTrHLa9f
内部でショートしてたとか
209Socket774:2006/01/05(木) 15:33:09 ID:e9cuxVu1
正月に行けなかったので、酒飲んでヅロンのOCして遊んでたら、700と1300、MB1枚駄目にしました。ソケAジャンク漁りにいかねば…
210Socket774:2006/01/05(木) 16:28:21 ID:vPuradqg
ジャンカーならソケAのママンぐらい、予備で2、3枚持ってるだろ。
211209:2006/01/05(木) 19:49:35 ID:e9cuxVu1
>210
動作確認用は持ってるけど、倍率も電圧も変えられないんだよね。
明日漁りに行きますわ。
でも目的と違うもの買って帰りそうな悪寒…
212ヽ(`Д´)ノ:2006/01/05(木) 20:03:59 ID:DY8Yryik
焼けた原因と思われるスリムCDをバラしてみますた。
ttp://0bbs.jp/junks/

コネクタ内部の端子部分に、1ミリ角くらいの金属片(箔?)がくっつ
いてるのを発見。おそらくCD-ROMの記録層かと。

きちんと軸にはまってないのに、無理矢理トレイを押し込んで削れた
のが、回転中の風圧かなにかで奥まで入ったんじゃないかと推測。こ
いつが制御基盤上をうろちょろして不具合を起こしていたんじゃない
かな。外見からではチェックできないトラップですた。(´・ω・`)

うちはマスタースイッチ付きの延長タップを使ってるんで、ヤバいと
思ったらすぐにオフにできるんでよかったのかも。みんなも燃やさな
いように注意しませう。
213Socket774:2006/01/07(土) 09:53:43 ID:Ug8VsHTD
今年初の秋葉詣でに行ってきた。ジャンクママン増えてたね。電子工房でジャンクの意味が理解出来ないオチャーンがゴネてた。
214Socket774:2006/01/07(土) 16:53:56 ID:9d+idlMz
ジャンクの意味がわからない店もあるが・・・・・
液晶割れ&起動不能&メモリなし&HDD無しの日立のPEN2ノートを
9800円とか値を付けてる糞店もあるな。
まあ誰も買わないがな・・・
215\(・∀・)/:2006/01/07(土) 17:25:33 ID:pEmGy5gG
大抵変な価格付けてる店って個別のパーツだと激安だったりするよね
216Socket774:2006/01/07(土) 19:39:37 ID:4pmQY1fQ
攻防って、整理券配ってるんだね。
朝一で行ったの初めてだったからびっくりしたよ。

結局並ぶの面倒だから、眺めていただけ。

平日の夕方は良く行くんだけど、あんまり客層も変わらんね
マレーシア人みたいな、ピアスした彼って毎日いるの?
217 ◆H6REDBeeLo :2006/01/08(日) 01:53:22 ID:PNOKJXyi
>>212
やっぱりジャンクは分解できる所は全て手を入れるが基本じゃないかと。
いまさら言ってみる。
おいらも実行できるようになるまでには犠牲も多かった訳で。
218ヽ(`Д´)ノ:2006/01/09(月) 00:51:47 ID:MJIBv8bm
>>217
FDDあたりなら、上蓋を開けて埃飛ばしくらいするけどなぁ。
CDドライブ、ましてやスリムタイプはよっぽどのことが無い限り開け
たりしてなかったよ。(´・ω・`)

まあ、スリムタイプはフラットケーブルに給電ラインも入ってるから、
今後は気をつけようと思ってる。\500-ジャンクで勉強できたなら安
いもんだ。
219 ◆H6REDBeeLo :2006/01/09(月) 01:17:26 ID:8RsO9nYa
>>218
ジャンクで買ったUSB FDDにメディアを入れようとした瞬間に中の黒い住人が
飛び出して来た事も。
今までで一番驚いたのは、起動せずマザーを買って原因を切り分けようと
通電させてたらBIOS ROMが逆挿しされててポンと弾け飛んだり。

今日のゴミ
TAOで買ったPC3200 1GBメモリ 4.000円
メモテスト開始から2分でエラー38.000超え
世の中そんなに甘くはない。
220Socket774 :2006/01/09(月) 01:26:00 ID:+8cqi2Rw
>219
>中の黒い住人
ってなんだよ?虫?
221Socket774:2006/01/09(月) 01:36:52 ID:zrxwqUGI
>>219
御器噛り?
さすがにそれはキツイなぁ…
222 ◆H6REDBeeLo :2006/01/09(月) 01:39:49 ID:8RsO9nYa
>>220
ご察しの通りコンバットやホウ酸ダンゴがよく効く奴です。
HD OFFって色々な意味でスゲーと再認識した日でした。
223Socket774:2006/01/09(月) 11:28:18 ID:1lqo2JuD
>>222
生きてた奴かよ、スゲェーな。
死んでカラだけの奴なら、ジャンクPCに入ってたことある。オウェー
224Socket774:2006/01/09(月) 16:34:55 ID:d4zi/Atj
>>222
自分のFDDからも飛び出してくるの想像しちゃったじゃないか
謝罪と賠償を(ry
225ヽ(`Д´)ノ:2006/01/09(月) 17:01:29 ID:vUi46/wp
うちの開けっ放しケース内で、ファンに飛び込み自殺したGのことを
思い出したよ。使用中にいきなりバリボリガリッってシャットダウンした
ら、油っぽい煙が立ちのぼってきた。

ママンとCPUヒートシンクにスプラッタな惨劇が。orz
226Socket774:2006/01/09(月) 17:23:23 ID:r41khOjr
>>225
オクで処分するときは、そのことをちゃんと説明書きに入れるんだろうな?
227ヽ(`Д´)ノ:2006/01/09(月) 20:05:00 ID:keqa2w17
>>226
もう何年も前の話だよ。
泣く泣くバラして無事なパーツを救出した後、ケースごと廃棄に出し
たし。現場の近くにあったママン(440BX)、Intel純正CPUクーラー、
VGA(GF2MX400)と電源以外は全部生きてたから、まだマシだった。

それ以来、ファンやケースの隙間には目の粗い不織布キッチンペーパ
ー製の自作フィルターを付けてる。これなら埃も防止できるしね。
228Socket774:2006/01/10(火) 17:30:47 ID:nPjK7lU3
移転したテイクオフ見てきた。
流通倉庫の一部が店舗になってた。
今日からとのことだったが、倉庫の片づけ中みたいな感じで
これから本格的に準備するのかな。
229Socket774:2006/01/10(火) 23:41:05 ID:+JIK/OKD
>>225
これは酷い・・・ orz
230Socket774:2006/01/12(木) 13:53:44 ID:jsMW5NM5
よいこのジャンカーへ
1/12の報告

TAO
PC2100 256MB hynix \1000
PC2700 256MB samsung \1000

ZOA
865Gのキューブ起動しないと書いてあった ITC-200? \6980
3Fのジャンクパーツ IDEケーブル、ネジのセット \20

わんねす2F
DVDRドライブ \1500(πの108だった)

−以上−

売り切れてないと良いけど
231Socket774:2006/01/12(木) 20:42:46 ID:T2RtOLyB
>>230
エラー吐きまくりのメモリーだよ
あと1000円〜1500円出せば、保証付きが買えるよ。
232Socket774:2006/01/12(木) 20:57:31 ID:xNUMHDcA
>>231
いつまでも酷い商売するな。あそこも。
ま、買ってくバ○がいっぱいいるから仕方がない....

こないだあそこでPC買ってるおじさんが店員にメモリ増設したいんだけど?
って聞いたら店員はガラスケース指してあのメモリを勧めてた....
あのおじさんのPCは果たして無事動いたんだろうか?

あそこの店員さん残酷すぎ...
233Socket774:2006/01/12(木) 21:28:54 ID:e1Us1jVu
「電子工房の店」とラッコをはさんだトコロにあるOTTOの日立 DVD-RAMマルチ。
\1,980だったか?型番はGSA-4167Bの黒ベゼル。

あれ人柱で刈ったんだが、いや〜高い授業料だったよ(自嘲
「ピックアップ不良の可能性大のため」とかポップが立ってたが、
ありゃあ確信犯だな。不動品って分かってるからあの値付けなんだろうな。

ドライブ自体は認識する。電源もトレイも正常。リーフリファームも入る。
が、メディアを読み取れない。要するにピックアップ不良(w
もちろん、上記は適切なバランス調整・クリーニング等、処置を施しての話だけど。

さらに笑ったのが、前述「電子工房の店」で同品を\3K〜\4Kで売ってたことwww
「今日は何匹釣れた!」とかリアルで業者間で語らい合ってるんだろうね、閉店後。
あと、同店の1GB 2.5inchのノート用HDD(今日は無かったが。いまさらこんなの買う俺も俺だが)、
99%不動品だから 絶 対 買 う な 。
「データ消去のみです」など期待を持たせるようなこと書いてあったが、
まず # fdisk /mbr が利かないし、fdiskしても再起動するとパーティションが無い(ww
完全なる金属ゴミwww 「駆動系はジャンクは避けよ」という教訓ですた。

近いうち秋葉の優良ジャンク店と不良ジャンク店をまとめたブログかサイト立ち上げる。
ジャンク店の店員の実名(法に触れるなら伏字で)晒して今度は俺が奴等を釣ったるわ(嘲笑
パレットタウンのDQN店員どもとか、店内の様子、店員の態度とかみんな晒すから。

P.S. 秋葉原卸売りセンターのZOAの並びの小さい店のメガネかけたお兄さんは誠実だった。
これでも人を見る目はあるぜ。ダテに14年秋葉を歩いているわけではない。
人当たりのいい誠実なお兄さんでも腹黒いやつもいるし、エレパの親父さんみたく
職人肌でがんばってる人、ああいうオジサンが好きだな。秋葉の鑑だよ、あのエレパの親父さんは。
234\(・∀・)/:2006/01/12(木) 21:42:10 ID:ysK9PiDt
人を見る目はあるのに、ジャンクを見る目が無かったとですか。
235233:2006/01/12(木) 21:45:40 ID:e1Us1jVu
追記。
コネクタ・ケーブル・ボタン電池類は千石が安い。
フラットケーブルのカシメ工具は\3kと少々値が張るが、
一生もんだから、長い目で見ればたいしたもんじゃない。

MacやUnix、その他特殊なフラットが断線した場合は、電材とコネクタを
千石で調達して自分で作るのも一興。(結局ジャンク箱の中の既製品の方が安かった、というのは
話が別。それとは話の次元が違うのは分かるでしょ)

千石の1Fに主に勤務している背の高いお兄さん、「○藤」さんはすごくいい人。
まさにプロフェッショナルの称号に恥じない人だ。ああいうお兄さんに僕もなりたい。
ドイツでは書店の店員もプロ意識が徹底しているようだけども、彼はドイツ行っても通用するね。

同フロア、入り口のレジにいる黒ブチメガネのオジサンも淡々としているが、
しっかり応対してくれる。地下の店員も質改善したね。一時期酷かった。
2Fのバンドマン風の黒髪、ヒゲ生やした無愛想な人も声が暗くて一見怖そうだけど、
彼もいい人。人は見た目では判断できない。

ラジデパ4FのPC-Netは可もなく不可もなくってところかねえ。
駅前価格で、ジャンクHDDとかは高めだが、もうここくらいしか、ノーマルPentiumの
ノートとかはないわけ。で、このまえここでMebius MN-5400Kを\1200@3台で買ったわけ。
目的はUNIX用のシリアルコンソール端末。

結果は、完全動作桶。EDO64MBx2=128MBも積んで、もう満足。
236Socket774:2006/01/12(木) 21:45:49 ID:yYXo+bfX
うひゃひゃひゃ〜ワラタ

そこまで失敗してもジャンク道を通すのはステキ
237ヽ(`Д´)ノ:2006/01/12(木) 21:48:38 ID:W8LvLZdz
罪を憎んで人を憎まずって言うじゃな〜い?
238 ◆H6REDBeeLo :2006/01/12(木) 22:17:42 ID:vinpBkP4
「電子工房の店」で売ってる2.5吋でも1個500円の4Gは4個買って
ゴミになったのは0だった。
まぁ、3Gは2個買って1個がゴミになったけど。
1Gがほぼ全滅だと、容量が下がるほどゴミ率が上がるのはちょっと不思議。

>>230-231
ここにTAOで買って爆死したのが居ますがな。。。(つДT)
239Socket774:2006/01/12(木) 22:19:27 ID:c37i8aLj
>>233
アキバに何年も通ってれば、その人固有の価値観って言うか基準が出来るのは自然なことで、誰でも自分の基準でショップや店員を評価するようになる。
が、その基準に沿わない店員やショップをブログなんかで非難するのは大人気ないな。

自称「14年秋葉を歩いている」のなら、もう少し余裕と言うか、枯れた心境にならないものか。


>>「今日は何匹釣れた!」とかリアルで業者間で語らい合ってるんだろうね、閉店後。

この手の話はよく書き込まれるが、実際に自分で見たり聞いたりした物でなければ、単なる風評に過ぎない。
モチつけ。
240233:2006/01/12(木) 22:26:49 ID:e1Us1jVu
>>239
正直スマンかった。

ちょっとテンパってた。現在20代後半。13歳より秋葉を回ってきて、
確かに、すこし大人気なかったな。ブログの件は止めます。

貴方のような方々が2chの鑑/良心だと思います。
私のようなバカの行動に歯止めをかけるチカラがある一言。
テレビに出てる霊能者やエバラより、2chのヲタク、マニアの方が
信用できる。
241Socket774:2006/01/13(金) 00:26:46 ID:hBP0KxQJ
>>233
>「ピックアップ不良の可能性大のため」
で実際にピックアップ不良なら嘘は書いていないじゃん。
何故恨むの?そもそもジャンクなのに。
ピックアップ不良だってわかっていて買って直せるか試みる奴もいるだろうし。

>99%不動品だから 絶 対 買 う な 。
何個買った上での発言かわからない以上、参考にならん。



等と書くと店員乙とか言われそうだけど、敢えて書く。
242ヽ(`Д´)ノ:2006/01/13(金) 00:52:32 ID:x4PmIQpn
まあ、ジャンクの理由を(真偽はともかく)明記してるだけでも、良心
的だと思わなきゃ。

このあいだPCNETで見かけた、Dellのデスクトップにはこう書いてあ
った。

「BIOSパスワードあり。起動不可。」

ママンのジャンパーで飛ばせるのに、それくらいでジャンク扱い?
ほかにも理由があるんじゃないの?と疑心暗鬼になってしまうのはジ
ャンカーの性かも。(´・ω・`)
243[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 03:17:34 ID:WbDmUVkN
漏れはBIOSロックありのチンコかったら
ロックなしで普通に起動したことがある。
ジャンクは検証がいいかげんだから
運不運があり博打としての面白さがあるとおもうな。
244FlyingDevice:2006/01/13(金) 06:56:49 ID:WfDnifjc
>>242
CMOS に書かれているならそれですむけれど、EEPROMに書かれているやつだと
結構大変だよ。少なくともDELLのnoteの一部はそのタイプ
245Socket774:2006/01/13(金) 16:00:23 ID:JfPRryUJ
>>235
なんつーか、ただウンチクが語りたいだけで塚
完動不動報告は何かと参考になるけど、俺様基準での一方的な物言いは如何なものか
三十路の足音が聞こえて来てるんだし、もう少しモチついた言動を心がけようぜ〜
モレモナー

>「今日は何匹釣れた!」とかリアルで業者間で語らい合ってるんだろうね、閉店後。
>ドイツでは書店の店員もプロ意識が徹底しているようだけども、彼はドイツ行っても通用するね。
246Socket774:2006/01/13(金) 18:29:42 ID:hyY0BBz/
>>233
1GB 2.5inchのノート用HDD、何個買って何個okでしたか。
247Socket774:2006/01/13(金) 19:15:13 ID:tCSt5oAp
ジャンク品を買って正常動作しなかったら怒るもんなのか?
248Socket774:2006/01/13(金) 20:30:30 ID:02EgA6qe
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日も楽しい
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−





249Socket774:2006/01/13(金) 20:44:31 ID:BgQw1k4/
部品取りに使おうと思って買ったもんがものの見事に正常動作しやがったとか、
お目当ての部品やらチップだけがぶっ壊れてたり、焼けてたりしてると俺は何か悲しい気分になるね
250Socket774:2006/01/13(金) 21:17:56 ID:orLca23f
>>233=>>75だろw
251Socket774:2006/01/13(金) 23:00:18 ID:hBP0KxQJ
>>249
あるあるw
252Socket774:2006/01/13(金) 23:53:11 ID:kGjqBNM4
>>251
ねーよw

いや、ありますよ。
いつもなら動く店で得した気分で買って、持って帰ったら動かないとか。
253Socket774:2006/01/14(土) 06:05:23 ID:lSMC1s+y
>>252
あーあるね
いつもは結構まともに不具合状態書いてあって、虚偽記載ほとんどないんだけど、
稀に不動引く時がある

てか、正に今、そいつと格闘中な訳だが…
254Socket774:2006/01/14(土) 08:21:25 ID:4nvoVMGD
馬鹿じゃねーのwwww


すいません、部品取り用に買ったスピーカーがいい音するので
1年半使っていました・・・
255Socket774:2006/01/14(土) 10:58:29 ID:PpxEJpo2
まったく、このスレは中身もジャンクなヤツしか集まらないのね。
アホばっかw


…ラデ9100ジャンクが完動したので、今うちの最高速ビデオカードとして動いてます。
256Socket774:2006/01/14(土) 13:28:01 ID:SeSg1L6B
>>255
お約束レスがほしいとみたので



オマエモナー
257|ω・`):2006/01/14(土) 18:14:29 ID:MSCO7mHv
流れを読まずにカキコ

今日は雨だったけど、野暮用のついでにヨッテキタ
寒いし、あまり出物もなかったのですぐに帰路につきました。

intel PRO/ 100S x2 \200
天才君 \300

# 最近あんまりジャンク触ってないなぁ
258Socket774:2006/01/15(日) 16:48:06 ID:hzviR+be
さぁ早く家に転がっているNICの枚数を数える作業に戻るんだ。
259\(・∀・)/:2006/01/15(日) 16:49:46 ID:617bcrI8
ひぎぃ!
260ヽ(`Д´)ノ:2006/01/15(日) 16:51:02 ID:6L1lB9HZ
ぐはぁ!
261傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/01/15(日) 17:49:06 ID:fO93w3Bd
>>258
さぁ早く家に転がっているCeleron300Aの枚数を数える作業に戻るんだ。
262|ω・`):2006/01/15(日) 17:53:32 ID:kYxtlrOr
セロリンはねーなぁ
263 ◆H6REDBeeLo :2006/01/15(日) 19:29:49 ID:u5QbdpLD
SIMMならジェンガ出来そう。

買った物
6843-AJ3 \2.000 QC PASS
悩んだ末にパスした物
杉本にあったAC・ケーブル付き10インチLCD \4.500
264|ω・`):2006/01/15(日) 21:54:26 ID:kYxtlrOr
>>263
あれ?昨日は\3,500だったのに・・・。
VGAなのがちょいとネックかな。
265Socket774:2006/01/15(日) 22:48:26 ID:sFX6U5IT
杉本にあった二階建てになってるNICはなんだったんだろう。
266Socket774:2006/01/15(日) 23:00:52 ID:JwzqAtzy
PC-NETでBigFootTS 6.4GB完動品を\400でゲット。
で、でかいっっっ!
267Socket774:2006/01/15(日) 23:07:53 ID:M7P+Iilr
>>265
あれはNICじゃないよ。
SVPボード。
268 ◆H6REDBeeLo :2006/01/16(月) 02:46:53 ID:Q8H/8Qrq
>>264
えっ、一晩で\1.000も値上がりしてたの。。。
269Socket774:2006/01/16(月) 03:07:55 ID:4jGzT3Y5
>>267
どうもです。
さっとぐぐってみましたが障害検知などのために使うのですね。
270 ◆7s5GmteJRI :2006/01/18(水) 12:34:02 ID:ZODwEV58
ジャンク漁りはじめて早ウン年。ソケ7ソケ370ソケAばかり集めてしまう。
あのソケットの形、大きさがたまらん。
271Socket774:2006/01/18(水) 15:39:19 ID:7jadBA/5
ただ安いからだろ、貧乏人。
272ヽ(`Д´)ノ:2006/01/18(水) 15:42:11 ID:4+9xARIt
ただ安いだけなら、うちみたいにSlot1やSlotAへ流れると思うんだ。
300Aなんて百円で打ち捨てられてるし。
273Socket774:2006/01/18(水) 21:14:50 ID:u+lwXChJ
河童633でも100円の時代だぜ…
274Socket774:2006/01/18(水) 22:00:53 ID:bLQYjh0k
P6系でいまだに高いのは、1G以上の一部PIIIと鱈セレ1.4Gぐらいじゃない。
絶滅危惧種なみに物が無い奴。

FSB66は既に処分モードに入ってるし、高クロックのP6系搭載PCもリース落ちが大量に出てきてる
から、去年から急速に下がってる。

河童や鱈の1G前後って、藁セレなんかよりよっぽどイイ物なんだが・・・・
275Socket774:2006/01/18(水) 22:40:45 ID:VE4y50+J
なのにC3だけはいつまで高い罠。
ジャンクで見かけたことないぜ。
276\(・∀・)/:2006/01/18(水) 22:53:54 ID:rWeWgQam
たまぁ〜に変なルーターってよりは鯖っぽいようなナニカっぽいブツに入ってることはあるけどね。
277Socket774:2006/01/18(水) 23:26:40 ID:jAmXIUcY
>>275
ソケ370のC3-600Mhzなら、以前280円で拾った。
ジャンクだったかな?覚えてないや。
278Socket774:2006/01/19(木) 00:18:14 ID:uXQIIUTf
FSB100のP3-1Gとかアホみたいに高いぞ
279ヽ(`Д´)ノ:2006/01/19(木) 00:55:13 ID:l53cbMFr
>>278
440BX使いの漏れにとっては高嶺の花というかガラス越しの恋というか。
鱈セレ1.2GHzに浮気して幾年月って感じ。
280 ◆7s5GmteJRI :2006/01/19(木) 02:03:13 ID:5TWo218d
>277
あぷあぷでしょ。20個位売ってたね。
281Socket774:2006/01/19(木) 09:10:56 ID:jJXPseK8
FSB100のP3 800MHzジャンク500円で
ファンから異音するだけのものでした。
BX機で使おう。
282Socket774:2006/01/19(木) 10:04:38 ID:orMyBiy8
いいなぁ
やっすいSlot1の高クロック無いかなぁ
もちろんFSB100で
283Socket774:2006/01/20(金) 02:19:55 ID:UCDyKnAb
144pinのノート用EDOメモリ、安く売ってる店無いかなあ…。
折に触れて秋葉を巡回しているのだが、あまり見つからないね。

64MB、できれば128MB(こいつはオクでも結構高値で取引されている)が
欲しいのだが。

PC66の64MB SDRAMならいっぱいあるのだけれど。

284Socket774:2006/01/20(金) 13:32:18 ID:MlorNRMR
江戸メモリは16-32MBが普及ラインで、それ以上は今も昔も高いよ

というかもう動品を見つけるのも難しいんじゃない?
285283:2006/01/20(金) 14:05:59 ID:UCDyKnAb
>>284
確かに。思い切ってオクで128MBを2枚(だけなんだよね、欲しいのは)、
買ってしまおうかとも思うのだが、先週あたり電子工房で
ノート用の64MB EDOが\200で売ってたからなあ…。

やっぱ土日が狙い目かな?
286うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/01/20(金) 20:09:08 ID:6rqC+vWl
Pen3/1Gが\2980!なんて情報は大抵FSB133だからな。
287Socket774:2006/01/20(金) 22:59:34 ID:sO7X1iQG
自作パーツじゃないがSONYの13.3インチ液晶モニタ買ってきた。(セットモデルの物らしい)
店:PC-DEPOT
価:1,980円
状態:JUNKとしてデモしていて映ってた。ACアダプタ別売。

PC-NETで12V3AのACアダプタを別途買って、コネクタを付け替え
心ウキウキ電源を入れたが・・・・・・・・映らない。
シャープの4Aの物を使ってもだめ・・・・・・なぜ?どうして?どういうで?

展示していた状態を思い浮かべ、『そういえば、IBMのACアダプタ使ってたな。』
NECの19VのACアダプタさしたら表示した。
定格は12V3Aのはず。
またしても疑問・・・・・・なぜ?どうして?どういうで?

これがJUNKの所以なんでしょう。
288ヽ(`Д´)ノ:2006/01/20(金) 23:25:42 ID:ISl81w8m
>>287
液晶モニタの定格入力と極性とプラグ規格を再度確認してみよう。
あとはプラグのハンダ割れで、接触不良を起こしているとか。
289287:2006/01/21(土) 00:35:41 ID:DMk1OlM8
>>288
あれま、レス頂けたのですね、感謝します。
私も液晶モニタの蓋を開けて電源周りをチェックしてみました。
DC12V3A JIS2.5Φセンタープラスなことは間違いなく、
インバータは働いているようですが、VGAコントローラがおおぼけこいてる様です。
単純に定格電源電圧ではドライブ出来てないようです。
電源周りの平滑コンデンサも特に異常ないようです。
15〜19Vであれば動作するようですが、私は虐めにあってるようです。

しばらくこれで遊べそうです。
290ヽ(`Д´)ノ:2006/01/21(土) 00:52:37 ID:66i7WR+k
昇圧して動くってことは、どっかで容量抜け起こしてるような気も
するなぁ。定格のアダプタでパイロットランプとか冷陰極管は点灯
してる?

インバータとか電源周りなら汎用パーツでどうにかできるだろうけ
ど、映像周りだとカスタムってるからちょっと面倒だね。(´・ω・`)
291Socket774:2006/01/21(土) 08:54:23 ID:t6jCFxbu
表示以上の電気ぶち込んでいると本体だけではなく
家ごとあぼーんするのでさらに調べたほうがいいね
本体があぼーんは買い替え可能だが家はきついですよ
292Socket774:2006/01/21(土) 16:53:58 ID:Wg7wEIpw

       ∩―−、
      / (゚) 、_ `ヽ
     /  ( ●  (゚) |つ
     | /(入__ノ   ミ   
     、 (_/    ノ
      \___ ノ゙ ─ー
     \       _
        \     \



293Socket774:2006/01/22(日) 00:35:05 ID:ZQutKOAU
>>292
正常動作品をいじっていたらミスしてジャンク品に・・・
294ヽ(`Д´)ノ:2006/01/22(日) 01:44:17 ID:ft0q8lj9
もう一回ミスして正常動作品にするんだ。
295|ω・`):2006/01/22(日) 01:55:59 ID:5fUUL2JZ
雪の日はジャンク無いね。
雪の重さで防水カバーが大変になってたGENOアウトレットとか
見てきました。
296ヽ(`Д´)ノ:2006/01/23(月) 20:01:12 ID:ZIlNqPw3
スレ的にちょっと怖い動画を見つけたんでうpします。(((( ;゚Д゚)))

ttp://gaibusyou.mine.nu/file/data/CPU_Explosion.wmv
297Socket774:2006/01/23(月) 20:19:30 ID:RlZEYciJ
こえー。破片が飛び散らないのかね。
よく無事でいられたな…
298Socket774:2006/01/23(月) 21:57:42 ID:MMdeEIsL
ほ〜 破片飛び散ってるでしょ
爆裂してるよ。

ただ、Duronは画面で確認したのに、P4は画面表示無しなのはなぜ?
299Socket774:2006/01/24(火) 00:32:45 ID:FcmpVqLY
海の向こうの人って豪快にやるのが好きだな。
爆発したあと笑ってるし。快感なんだろうな。

昔、PS2をバットでぶん殴って窓から放り投げて車で轢いて…って動画があったが、
それに似たニオイを感じるな。
冷静に見ると、グロ画像を見たときの気分の悪さに似てる。
300\(・∀・)/:2006/01/24(火) 00:36:34 ID:g4CCwDbQ
大抵ビデオに撮るような人はヤバイ人が多い気が・・・
PCもそうだけどバイクとかも結構「ひぃっやっ・・・やめてっ!!」ってなるような動画多い・・・
301Socket774:2006/01/24(火) 01:22:29 ID:SfadxvnI
俺が見たことあるのはRX-7(FC)を煙噴くまで延々吹かしてブローさせる奴とか。
向こうの連中って物がぶっ壊れるまでを撮るの好きでたまに見る分には楽しいけど
正直見てて爽快なのはせいぜい一回までだな。

でもヒュンダイ車をぶっ壊そうって企画ムービーで
オイル入れるとこにペプシコーラ入れてたのは糞ワラタけど。
302|ω・`):2006/01/24(火) 01:35:17 ID:ff+s9Np0
>でもヒュンダイ車をぶっ壊そうって企画ムービーで
>オイル入れるとこにペプシコーラ入れてたのは糞ワラタけど

これkwsk
303Socket774:2006/01/24(火) 01:57:52 ID:SfadxvnI
>>302
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1132402482/528-
現在該当の動画は消えて無くなってる模様。
確か動画ではヘッドから砂とかも入れてたと思う。
304Socket774:2006/01/24(火) 01:59:09 ID:SfadxvnI
>>303
528じゃなくて518からだった……。
305Socket774:2006/01/24(火) 15:47:21 ID:RLEmRFnG
ラジ5階FPのジャンクモバギ(R520?)試しに買ってみたけど
案の定動かない、まぁ想定の範囲内だからいいんだけど
2個1にするための部品とり用のモバギが欲しい

やっぱFPはレベル高いぜ
306Socket774:2006/01/24(火) 17:29:18 ID:qwSCMO0w
FPのジャンクってホンマモンでゴミの時多くないか?
漏れはあそこでの勝率かなり低い・・・
307Socket774:2006/01/25(水) 20:58:19 ID:Vdh99Jzy
PIII1Gの牛マシンを会社のゴミ捨て場でゲト。
ウマーと思いつつ自転車の後ろに乗せて運んでたら
バランス崩して大落下。ケースがバキバキに(ノД`)

中身の部品だけもらってガワは元のところに返却しました。。。
それでも815マザー+256*2+30G+ゲフォ256で結構ウマ。
308Socket774:2006/01/25(水) 21:44:57 ID:YW2JhGxR
CPUもバキバキになったのか・・・
309Socket774:2006/01/25(水) 22:08:56 ID:/nQEycYP
HDDは素直にアキラメレ。
310Socket774:2006/01/25(水) 23:25:05 ID:JHL0Kv2A
>>307
いいなぁ。ペン3。
ゴミ捨て場でPCなんて見掛けないのでジャンク屋で買うぜ。
カッパーマインの866くらいどっかに安く売ってない?
311Socket774:2006/01/26(木) 03:24:27 ID:T0/WAvTM
鱈セレ1.2GHzなら夕方に立ち寄ったハドオフで1200円で見たな
あとはPentiumV733が750円
クロックで額決めてるのか・・・・?
312Socket774:2006/01/26(木) 07:17:10 ID:yKLyps8X
>>311
そーだよ。
313Socket774:2006/01/26(木) 07:55:15 ID:9WLwmt4d
ハードオフの事だから、PenM740なんかを1730円で売りそうだな。
314Socket774:2006/01/26(木) 16:24:40 ID:6VUiT/Rr
店員買取だろ
315Socket774:2006/01/26(木) 17:48:58 ID:LMOMglPc
ワンネス2FにScytheの500W(ケースから外したヤツ) \800正常に動作した
CPUクーラーやらファンコン、3.5外付ケースやらあった
ジャンクと逝っていたので正常に動作するかは自分で確かめてください
316Socket774:2006/01/26(木) 18:11:20 ID:08H6p2DE
こっちではPSE絡みの話が出ていないようだが
317ヽ(`Д´)ノ:2006/01/26(木) 18:46:52 ID:/3Z26pC7
PC関連も分類に入ってたっけ? >PSE
まあ、その気になればなんでも該当させられそうな品目だけど。

ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
318 ◆H6REDBeeLo :2006/01/26(木) 22:50:15 ID:tts6/rOd
PC本体と周辺機器・電話・FAXはPSEの対象外だと思った。
古い家庭用ゲーム機はダメみたい。
319Socket774:2006/01/27(金) 00:01:14 ID:fPVp7tmt
>>315
俺も動いた!
あそこのジャンクは質が良いね〜
320Socket774:2006/01/27(金) 00:53:32 ID:jOg8XEwv
>>315
俺のは大ハズレだった!
あそこのジャンクは名前の通りのガラクタだった〜
321|ω・`):2006/01/27(金) 01:13:11 ID:UJsXXXZj
>>315
おぉあの500W動いたんだー。
あれじゃなくて奥の方にあった↓(ENP-3640N)
http://www.coneco.net/powersupply/1050929051.html

買ったんだけど、正常動作しました。テスタで測定してみたけど、普通に
出力されてるみたい。この電源通常状態だとファンが動かない準ファンレス仕様
だから、壊れてると思ってジャンクにしたのかな。
322Socket774:2006/01/27(金) 19:07:13 ID:U4ootbpM
ワンネスの品ってチェックメンドイ品殆どを無保証でジャンク扱いで売ってるってどっかで聞いた気がした
323Socket774:2006/01/27(金) 19:08:27 ID:9MKw2f+e
電源のジャンクは全てを巻き込むから余程のスキルか冒険心が無いと…  

過去スレで散々クレーム書き込んでいた香具師がいたっけ。  
324Socket774:2006/01/27(金) 19:38:38 ID:8V038M42
>>322
俺もどっかで聞いた。
今日行ったらもう400W電源なかったよ
325Socket774:2006/01/27(金) 21:23:40 ID:0+EC6QTf
確か独自の入手ルートがあるんだっけ?
メーカーのリサイクル品をばらして使える部分だけ買い取ってきてるのかな。
リカバリディスクとかも揃ったもの置いてあるし。
326Socket774 :2006/01/27(金) 21:40:58 ID:I704Yxiz
本日、ワンネス2F
πのdvr-a07が7台くらいあり
1台購入、テスト
不動うんともすんともいわね
やられた
もうかわね
327\(・∀・)/:2006/01/27(金) 21:51:11 ID:nto7Cf0l
おまいらワンネス大好きだな。
328Socket774:2006/01/27(金) 23:00:43 ID:yeXD4jwZ
ワンネスには心くすぐるジャンクがある

けど、2Fのトイレ側には欲しいものはない
329Socket774:2006/01/28(土) 11:36:52 ID:aTE+ADAG
電源なんか一つもなかったぞ
330neko:2006/01/28(土) 13:37:40 ID:gf/E+8G/
すみません、教えてください。PCI接続の内臓TVチューナーボードを使用していましたが、
冷却ファンが壊れてしまいました。機能的には問題ないと思うので、冷却部を交換したいのですが、
可能でしょうか。ちなみに機種はI-OデータのGV-MPG3TV/PCIで、測ったところ、ファンは40m角で
対角線上の2点でボードに留めるタイプです。
331Socket774:2006/01/28(土) 13:49:11 ID:B2vBH1hv
>>330
ファン交換だけなら、径と電圧・ソケットを合わせれば動く。
ファンレス化に比べればハードルは低い。

しかし、なぜここに?
332ヽ(`Д´)ノ:2006/01/28(土) 13:51:23 ID:w1skM9ZO
>>330
右上と左下のネジで固定されてるだけだと思うんで、同径のファンを
入手できれば問題なく交換できると思うよ。ちょっと濃い目のパーツ
ショップに行けば入手できるはず。

可能なら壊れたファンを持っていって、「これと同規格のをください」
って言えば大丈夫かと。
333Socket774:2006/01/28(土) 14:02:50 ID:5/5NjgNo
330はマルチ。かなりいろんな所に書きまくってる。
334Socket774:2006/01/28(土) 14:20:22 ID:d+DRXltD
335Socket774:2006/01/28(土) 16:44:21 ID:0xAWtLOL
昨日、鱈セレ1.3 900円で買ったけど 鱈対応のマザー無いの忘れてたわ・・・
336Socket774:2006/01/28(土) 16:47:14 ID:NaddlxZq
うほ、どこでかったん?ヒントくれ。
かぱまいんのpen3がほしいんだ。
337|ω・`):2006/01/28(土) 17:46:28 ID:Y2eXVcFG
>>336
I-conだね。木曜時点で鱈セレ 1.3GHz \900が一個だけ有った@5時くらい
だったけど漏れはスルーしたス
338335:2006/01/28(土) 20:37:33 ID:xO4G+OAw
337さんの言うとおりiconです
今日バオーの福袋買いに行った時、のぞいたらもう鱈セレは無かったけど
ES品?のp4が1万以下でいろいろありました
339Socket774:2006/01/28(土) 22:20:49 ID:qGXIZEHX
>>336
アプの7号店のレジにもあった
鱈セレ1.0とカッパ800〜1GHz
鱈セレ1.0は1000円位だったと思う、カッパ1GHzは高かった
スルーしたのでうろ覚え

あと、評判悪いピックアップ不良の167がLGから日立製になっていた
コーベホーネッツで1470円
340Socket774:2006/01/28(土) 22:41:02 ID:NaddlxZq
みんなさんきゅー。明日よってみる。
でもiconのページで地図みたけど、場所がよくわかんねw
彷徨うのもまたジャンク店めぐりって感じがしてまた好し。
341Socket774:2006/01/28(土) 23:39:49 ID:xO4G+OAw
>>340
サンボ付近をさまよえば吉
342 ◆H6REDBeeLo :2006/01/29(日) 00:32:29 ID:qItnb3M3
>>336
カッパP3の1Gは電子工房に時々1.800円で出てるよ。
ただ、S-Spec Numberが見えないからDualで使いたい時は注意して。
343Socket774:2006/01/29(日) 02:00:43 ID:rY4N+7bJ
ジャンクの点検がやっと終わった。

夫のジャンクで高スペックな奴は、不具合品の寄せ集めだね〜
まず、底のMSのプロダクトシールがWIN2KとパームレストがXP
どちらもヒビ、壊れあり。
液晶ひどいムラ&液晶ガワに割れ。分解跡
HDは、消費電力の高い奴でバッドセクタあり
メモリは、メモリーテストでエラーはきまくりで通過途中でフリーズ!
KBテカリ、文字消え、その他もろもろ

久しぶりに、がっかりした。1月も楽しんだからいいけど。

ぱれっともそうだったなー

最近は美味しいジャンクないね
344Socket774:2006/01/29(日) 02:23:50 ID:rY4N+7bJ
おまいら大変だ

micが秋葉に出没してるらしいぞ〜
気をつけよーな

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part138】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137922477/663
345Socket774:2006/01/29(日) 03:42:16 ID:djY4k/Je
今日の攻防はデスクトップ放出日だった。

で、MA80T(PenV 800MHz・256MB・20GB)を\3000で買ってみた。
超スリムの奴でFDDベゼルが破損との事。

てっきり128MB*2だと思ってたら、256MBの1枚挿しで
HDD・CD-R(CRX700E)も問題無し。
正常に動作してるが、部品代と考えても安かったかも。
346注意報:2006/01/29(日) 10:42:23 ID:rY4N+7bJ
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part138】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137922477/721

本人光臨!
347Socket774:2006/01/29(日) 12:57:16 ID:OqiHfkWB
>>345
その内容なら安いな〜
昨日ジャンパラに256のSDRAM売ってきたけど2000円だったから
CDR、CPUで余裕で元取れてるね。
348Socket774:2006/01/29(日) 15:41:44 ID:ud9gUUNI
>>MA80T
メモリは正直羨ましいと思うが、そのクラスはリース落ちが大量に出てきてるから値崩れしてる。

去年NetVista M41Slim(河童セレ950,128M,20G)を2.5kで入手。
すべて正常だった。

鱈セレ1.3Gに換装したいんだが、いまいち情報がない・・・・・・
349Socket774:2006/01/29(日) 16:47:18 ID:rY4N+7bJ
デスクトップなんて廃棄に金かかるから
あんまりお得感ないでしょ?
350Socket774:2006/01/29(日) 16:52:56 ID:fl8oCoIw
先週FPのジャンクで買ったMA10TらしいM/B、CDR-S300、
CDR-S300接続用の若干小さいIDEケーブルの動作確認をしてみた。(各100円の計300円)

IDEケーブルから煙が出て27の線が真っ黒&金属線がむき出し状態、
36と39の線が溶けて少し黒くなった。orz
CDR-S300に付けられていた変換コネクタに電源用コネクタが付いていなかったから
+5VがIDEケーブル通るのだろうと思っていたが、必要な買い逃したパーツがあるらしい。
もしかして電源のピンアサインが少し特殊なのかな?

通常のCDD接続でKnoppix起動したからM/Bは大丈夫らしいが、
電源onから起動までに時間がかかる・・・不具合か?
351Socket774:2006/01/29(日) 18:06:58 ID:FSNqbysl
日記日和ですね
352Socket774:2006/01/29(日) 20:59:01 ID:e6cZ5tSr
日記大歓迎
353Socket774:2006/01/29(日) 21:02:11 ID:3GDh4Vku
日記日和ですね
354\(・∀・)/:2006/01/29(日) 21:15:30 ID:nm3tw1/B
まじかる
355348:2006/01/29(日) 22:57:14 ID:ud9gUUNI
既に書いといてなんだが、ジャンクPCってのはこのスレ的にはどうなんだろ
スレ違い(板違い?)になるのか?


書き方次第って気もするが、板違いウザイって思う人も居るだろうな。。。
356Socket774:2006/01/29(日) 23:30:15 ID:7QCTHWi5
個人的には興味ないけど、
バラした上で個々のパーツについて何か語っているのならば、
別にいいんじゃないかと、俺は思う。
357Socket774:2006/01/30(月) 00:48:37 ID:xjqlRo3w
ジャンクなら別にいいんじゃねーか?
358|ω・`):2006/01/30(月) 00:51:18 ID:j81dlsBy
よし、漏れもチラ裏日記。

秋葉館にX30シリーズ英語キーボードが出てるってんで行ってきました。
でジャンク巡りしたらアキバパレットタウン(左)にDual Socketな370があったので
時間がなかったので、あんまり見ずにとりあえず一枚査収。
もう一枚はE-ATXでCPUターミネーター付き/VRM付き\1500なので欲しい方はダッシュ。

帰ってスペック見てみてみるとなんとカッパ 866MHzからしか動かないアレマザーで
良かったのか悪かったのか微妙な一日でした。

@買ったもの
X30シリーズ English Keyboard \6800@秋葉館
TYAN S2518 Thunder LE-T \1000@秋葉原パレットタウン
P-III 550MHz/256/SL3QA x2 (二つで)\1000@GENO

# もっと明るい内から回りたかったなぁ
359|ω・`):2006/01/30(月) 00:59:58 ID:j81dlsBy
<チラウラ>
S-Spec調べずに適当にカッタP-III DualできNEEEE
</チラウラ>
360Socket774:2006/01/30(月) 13:42:19 ID:/TkkJUGD
住人すくねーんだから、
ジャンクがメインなら日記でも良いでしょう。

でも、良質なのを頼むわ
361Socket774:2006/01/30(月) 13:49:09 ID:bgpi9QcC
日記の質もジャンク並の方がかえって良い。ウム。
362Socket774:2006/01/31(火) 23:40:08 ID://HlI9Ks
なめとんのかゴルァアアア!

氏にやがれドアホおおおお!
363Socket774:2006/02/01(水) 01:52:54 ID:POMl2PtH
362の頭脳もジャンクのようです。
364Socket774:2006/02/01(水) 18:01:23 ID:W8zSiYX6
ペンV500のワンスピンドルノートが
ジャンクで安かったから買ったけど、OSのインスコがメンドくなってしまった
365Socket774:2006/02/01(水) 20:56:55 ID:gdFUX/P0
日記日和ですね
366|ω・`):2006/02/01(水) 21:20:22 ID:nzJZo0bp
>>364
P-III 500M 1スピジャンク だともしかすて、MURAMASA?
367Socket774:2006/02/02(木) 15:34:03 ID:b1kj8BR0
ここはひどいインターネットですね



368は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/02(木) 22:24:19 ID:eqFiaUF5 BE:242093568-
>>363
産まれたときからジャンクの子はいないよ。
何時ジャンクになってしまったんだろうね。
369Socket774:2006/02/02(木) 22:34:58 ID:tR+rJ+2v
少し前は20歳で脳の成長が止まって、あとは老化するって言われていた。
だが最近の研究では40歳ぐらいまで成長できるらしい。

ガンガレ
370Socket774:2006/02/02(木) 22:39:16 ID:WggSUmIj
■ 壊れたtmp5のサーバを発売 !?
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138877426/

1 名前:FOX ★ [] 投稿日:2006/02/02(木) 19:50:26 ID:???0 ?
先日壊れた tmp5上の板は、新しいサーバtmp6の上で
元気に泳いでいるようです。めでたし、めでたし。

そこで 壊れたtmp5サーバは通常なら破棄されるわけですが、
今回はショップ( http://sugamo.tonkin.ac/maido3/ )で売り出すことに決定 !!

というニュースでした。
371Socket774:2006/02/02(木) 23:01:16 ID:qU5c4T2V
えーとすまん質問なんだけど
今日ゴミ捨て場に不法投棄されていたPC拾ってきたんだけどこれって犯罪なのかな?
ちなみに収穫物は
K6-2 500Mhz+リテールクーラー
LGのCD-ROM
カニ100MLAN
牛とNEC(ヒュンダイチップ)のPC100メモリ198MBぶん
56Kモデム
ミツミFDD
ただしすべて雨ざらし。
なんか捨てられた子犬みたいで拾ってきますた。
メモリとCD-ROMは動くみたいなんでセカンドマシンにメモリ使っています。
372Socket774:2006/02/02(木) 23:04:22 ID:tR+rJ+2v
犯罪と言えば犯罪だが・・・・・

http://www.hou-nattoku.com/consult/434.php
警察では、財産的価値があるかどうかで、事件として処理するかを判断するようです。
「捨ててあった」ように見えても、ある程度の財物的価値がある場合は、占有離脱物横領罪(刑法254条)の可能性があるとして、捜査します。
373Socket774:2006/02/02(木) 23:08:35 ID:qU5c4T2V
>>372
そうか…
けどなぁゴミ捨て場に不用品と書かれた紙張られて
雨の中ケースの側版はずされて転がされているところを見ると…
どう見てもゴミと見るか否か?
HDDもはずされていたから完全動作品でもないし
374Socket774:2006/02/02(木) 23:10:00 ID:ZFeVvfp0
心配しなくても一般人にはゴミだよ p
375Socket774:2006/02/02(木) 23:11:57 ID:qU5c4T2V
>>374
そか。まぁPC外で乗り回せるものでもないし。

今回の教訓。PCパーツは雨ざらしでも動く。
376Socket774:2006/02/02(木) 23:18:09 ID:tR+rJ+2v
>>373
誤解するな。

”白か黒か”と問われれば黒だが、「ある程度の財物的価値がある場合」って警察の主観的な判断基準だから
その状態なら警察は動かないと思う。
だから、実態としては”白”だと思う。
377Socket774:2006/02/02(木) 23:36:44 ID:cP/R/ujo
警察も暇じゃないしなぁ
378Socket774:2006/02/03(金) 00:18:16 ID:XvA+w8Er
というか明らかに、”白か黒か”と問われれば白な話だが
379\(・∀・)/:2006/02/03(金) 00:31:23 ID:QKntHNtI
まぁ多分以前あった
資源ごみを掻っ攫う路上生活者&それを買い取る業者に対して窃盗だかなんだかにした
って話からきてる物と思われ。

もし今回の場合ゴミ捨て場ではなく、誰かの家の軒先に置いてあったものとか
私有地の中にあったって話ならヤバイけど
単純にゴミと見て良いと思う。
ただ、ひっかかるのは今普通のPCとか関連物って粗大ゴミで出せたっけ?(てか、うちの近くは完全予約引取りor持ち込みになったが)
「不用品」って紙一枚でゴミ捨て場に置いてあったなら、それ不法投棄になるんじゃないかな?
逆にそっちの方が問題かもね。

とゴチャゴチャ書いてみる。
380Socket774:2006/02/03(金) 01:11:48 ID:IpvTSkcP
たとえゴミとして捨ててあっても、即自分の物には出来ないよ。
所有者本人が遺棄したと偽装した盗品である可能性もあるのだし。
遺失物法により警察に拾得物と届け出て6ヶ月経過する必要がある(民法240条)。
ネコババは遺失物横領罪になる(刑法254条)。

以上、タテマエ論。
犯罪の形跡が明らかでない限り、ゴミ捨て場の物を交番に持ってくるなと怒られるでしょうw
381Socket774:2006/02/03(金) 06:11:44 ID:9hBirRLk
チラシの裏
今年の正月、地元のリサイクルショップで700円で売られてたジャンクな自作機をゲット。
家で開けてみると、

CPU Duron 850MHz
マザー ECS K7S5A
メモリ PC2100 256MB
VGA SiS315 Pro
HDD 20GB
CD-R RICOH MP7083A
FDD TEAC製

な構成で、ファンがうるさいのと、CDRドライブが死にかけなこと以外は
何の不具合もない完動品だった!リサイクル店よ、お年玉ありがとう。
けど、使い道がないよ…(´・ω・`)
382Socket774:2006/02/03(金) 06:46:24 ID:KKVaFTF4
>>379
漏れの住んでる杉並区では、回収に出されたゴミは
”住民が区に対して処理を委託した”という形で、所有権は区にあると言ってた
でもそれは貴重な収入源である資源回収をホームレスに横取りされた事に怒ったのが原因だから
ゴミ捨て場に捨てられてたPCは現実的には貰ってもスルーされると思われる
383Socket774:2006/02/03(金) 10:31:03 ID:+FqBLNa6
>>381
使い道のないPCを買わされたのは、まさしく処分費を肩代わりされただけ。

それをお年玉と思えるのは、相当なしあわせ者ですね。
384Socket774:2006/02/03(金) 11:31:09 ID:QhjY5DFz
>>383
いるパーツだけとってあと捨てても問題なしでは?
20GBHDD
RICOH MP7083A
て゛315円なら安いと思うんだけど。
385Socket774:2006/02/03(金) 12:35:19 ID:s8jOk50K
>>381
涅槃でマッテル

【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/l50
386Socket774:2006/02/03(金) 19:00:28 ID:JCrk+3lP
>>383 強制されてる訳でもないのに、「買わされた」ってw
387Socket774:2006/02/04(土) 10:23:45 ID:S5GCxo4K
本人が気づいてないだけ。
388\(・∀・)/:2006/02/04(土) 10:30:39 ID:MWKRjKvv
店主じゃなくてPCに買ってくれ買ってくれと怨念に近い電波を・・・
389 ◆7s5GmteJRI :2006/02/05(日) 11:27:00 ID:mKYa+2ZD
先週パレットタウンでi815マザーゲト。どうやらCompacEVOの中の人。
ググってみたらレアなLiteON製。あんまり遊べないがLinux機にでもしよう。

日記スマソ。
390Socket774:2006/02/05(日) 16:54:15 ID:kJxmqcEF
日記
昨日ワンネスの2Fでジャンク775マザーを買ったら普通に動いた。
DVDRWは無かったorz
アールガーデンは客も少ないし雰囲気悪いね。
391Socket774:2006/02/05(日) 19:56:53 ID:jZa1mIlL
Rガーデンは、客の悪口を聞こえるように言っていたという
風評が流れたからじゃね?

実際その場にいたわけじゃないから真実はわからんけど

実際ものも微妙に高いし
392 ◆H6REDBeeLo :2006/02/06(月) 02:21:03 ID:oji5qYsp
Rガーデンはたまに行っても置いてる物の変化が感じられないんだよなぁ。
それと、微妙に値段が高いも追い討ちかけてる。

電子工房
富士通 TimeDomain 1.000円

ワンネス2F
AQUAGATE Mini R80本体のみ 1.000円
1日回して漏れは無かったけどCPUへの取付金具が無い。
さて、どうやって固定しよう。
393Socket774:2006/02/06(月) 02:26:39 ID:CwmteHuk
今日、秋葉の帰りに何故か地元でVAIOミニタワーが捨ててあるの拾った
i810、Celeron700、RAM64MB、HDD無、CD-R/W
ケースは死んでるから放置するとして中身は何に使うかなぁ

って、微妙に自作ネタじゃ無い希ガス
394ヽ(`Д´)ノ:2006/02/06(月) 09:52:07 ID:gCM60Te6
>>392
AQUAGATE Mini R80は、メーカーサイトに各種リテンションの画像
があったんで、それから推測して板金するとか?

富士通バンドルのTimeDomainは、うちの近所にあるリサイクルショ
ップでも見かけたけど、どんなもんなんだろ?

うちはいま、ヨドバシで叩き売られていたこいつを使ってるし。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/15838.html
395Socket774:2006/02/06(月) 20:34:37 ID:SjEcy0qW
一念発起して部屋の掃除をはじめ、稼動するパーツはあらかた売り払ったが・・・

・死んでるHDDたち数台
・書き込めないDVD-Rドライブたち十数台
・BIOSの設定変更が出来ないNF7-S
・コンデンサに穴が開いてるGA-6OXT
・動かないFX5600と9600pro
・動くには動くが使い道の無い超大量のNICやらUSBカードやら
・何だかわからないノートPCの基板数枚
・異音がする電源
・Socket370やAのCPUクーラー

こいつらどうしよう・・・?
396Socket774:2006/02/06(月) 20:40:43 ID:0i8SGxOF
>>395
捨てればぁ〜?
397Socket774:2006/02/06(月) 20:48:48 ID:SjEcy0qW
>>396
まあ、それが一番妥当だよね
そうすっか
398Socket774:2006/02/06(月) 20:51:23 ID:XqUME51c
>>397
ヤル・クレスレに書き込めば貰い手がいるかも知れん。
399Socket774:2006/02/06(月) 20:57:25 ID:13TUZacY
トレードスレに行ってトレードしてみれば?
俺も個人的に動かないVGAとマザボに興味あるがw

うちでも処理してるが残ってる物がある
 ・PC-100 128M 40枚くらい←拾った
 ・セレ700ノートベアボーン←リカバリー無しなので売っても安い
 ・DELLの省スペース815マシン←重い
 ・10-30G小容量3.5HDD←売っても安いのでもって行くのが面倒
片付けないと・・・
400Socket774:2006/02/06(月) 21:01:21 ID:Ey/czv2C
セレ700ノートベアボーンいいなぁ
401Socket774:2006/02/06(月) 21:41:58 ID:cAhJAWeT
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'



402 ◆H6REDBeeLo :2006/02/07(火) 04:53:11 ID:Pzn8Clgd
>>394
同じ位の大きさで比べられる物はこれしか無いんだが、個人的にはG4 cubeの目玉より
低音がしっかり出ててボーカル音がはっきりと聞こえた感じです。
と、言ってもボケまくってる耳なんで何の足しにもなりませんけど。

AQUAGATE Miniのリテンションを0.8mmの鉄板作りましたよ。
早速取り付けてスーパーπ419万桁でテスト開始、1分もしない内にファンコンがピーピーと。
ポンプ一体型のCPUヘッド重さに0.8mmでは耐え切れませんでした。
寝る時間が無くなった。orz
403Socket774:2006/02/07(火) 10:33:03 ID:WE6+KGg9
>>395
俺はVIAチップのUSBボードが必要だったので、部屋中の300点程のパーツを
探したが見つからず昨日新品を買ってきた。

今日何気に引出しをあけたら、VT6212チップのボードが入ってた...orz
404399:2006/02/07(火) 10:33:59 ID:Gp+4Ob2u
>>400
よかったらなんか適当なジャンクと交換する?
ちなみにうちのノートはmem、HDD無しアダプタつき、使用に伴う劣化はあるけど
動作異常は特にないです。

これからちょっくら入院してくるので金曜位にまた来ます。
405Socket774:2006/02/07(火) 11:59:56 ID:CSa1xH1r
ちょっくら入院て、おま・・
406Socket774:2006/02/07(火) 12:13:41 ID:MnnK8vNn
>399
おれもノートほすぃ

セレ800でスリム筐体な某社製マシンとか
それにDFPでつなげる他社製液晶とか
ペン!!!500に乗せ変えた液晶一体型PCとか
ならある。

まぁデルのマシンあまってる時点でいらないか。

四月から上京せなならんから処分しないといけない大物が結構あるんだよなぁ
21インチCRTとか
ヤマハの5.1chスピーカとか
VH7PCとか
他にもパーツ類がいっぱいあるし、どうしよう。。。
407Socket774:2006/02/07(火) 12:14:11 ID:7wkZUQEj
>>404
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |>>404が、真人間なって生還しますように
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 . (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
408Socket774:2006/02/07(火) 16:05:52 ID:gjtPt3C7
409Socket774:2006/02/07(火) 16:13:06 ID:gjtPt3C7
410Socket774:2006/02/07(火) 18:03:34 ID:t+0FkwRy
>>407
検査とかじゃね?
411Socket774:2006/02/07(火) 20:21:23 ID:yTKq99YP
中絶手術?
412Socket774:2006/02/07(火) 23:32:05 ID:DdWBtv1P
>>411

入院するなら、むしろ出産じゃね?
413ヽ(`Д´)ノ:2006/02/08(水) 00:13:33 ID:M4Grhwdv
>>407
真人間の基準が「一般社会」か「このスレ」か、それが問題だ。
414Socket774:2006/02/08(水) 05:42:10 ID:+YvnveNn
つーか、ナムナムはなんか違う気がしてな。
415Socket774:2006/02/08(水) 08:29:01 ID:bUawjn0j
東久留米のハードオフに行く手前に
「お仏壇のはせがわ」があるな
いい なむなむ
416Socket774:2006/02/08(水) 13:04:19 ID:20ItAF91
メモリ1枚ほすぃけど、それだけの為に手間かけさせるのも申し訳ないんでパス
417Socket774:2006/02/09(木) 02:15:18 ID:Uyib8kKv
最近のアキバは、ツクモとかその他の場所に良いジャンクありますか?
418Socket774:2006/02/09(木) 07:20:15 ID:sypbUtau
>>417
アークがある通り
外付けの殻対応DVD-RAM、USB&IEEE対応
ジャンクで4500円で買ったけど無問題で動いてウマー
419Socket774:2006/02/09(木) 12:44:45 ID:MnfQqP/i
>>416
40枚丸ごと貰って、使用分+保守用分とって残りをお前が処分すればいいんだよ。
420404:2006/02/09(木) 13:49:39 ID:nOVgr+0N
こらこらww
昨日手術が終わって病院PCから見てみればおまいらw

ちなみに手術は骨折後の金具抜き。
麻酔はかかってても意識残った状態で骨削られて
金具を引きずり出した。痛くなくても全身に衝撃が響く響く。
なんなら戻ってから詳細レポするぞw
421Socket774:2006/02/09(木) 14:28:16 ID:QEMLNde/
歯医者行くだけで気絶しそうになるから、それくらいでカンベンしてください。
422Socket774:2006/02/09(木) 15:26:29 ID:vWAlAIVK
>>420
出産オメデトウ\(^o^)/
423Socket774:2006/02/09(木) 16:00:43 ID:oHeHHWDl
ギニャー
424Socket774:2006/02/09(木) 20:09:39 ID:t7Kynw9Y
>>420
複雑骨折?だとしたらお大事に
機械のジャンクは捨ててしまえばいいが
人じゃ捨てられんぞい
425Socket774:2006/02/09(木) 23:57:38 ID:/Lr9a9Vr
>>424
いやいや、>>420は既に機械の体になっているのだよ。

メーテルとの旅はどうだったのだろう。
426Socket774:2006/02/10(金) 02:16:41 ID:oPAJElOA
電脳も最新型に変えた?
俺も最新の電脳に変えたい・・・・・
i386でRAM4MBでHDD1Gでは使えない・・・ONZ
427 ◆H6REDBeeLo :2006/02/10(金) 07:10:58 ID:2oANBD13
>>426
つ[Blue Lightning]

じゃんぱら4にWD1500ADFDが早くも中古(24.800位)で登場には驚いた。
お金が有れば。。。
428\(・∀・)/:2006/02/10(金) 07:15:28 ID:s6JNOv1L
>>420
漏れの時は固定する時下半身麻酔、抜く時全身麻酔だった
429404:2006/02/10(金) 10:14:39 ID:+gC6yhI/
>>420
複雑ではないが足の開放骨折だた。
単車でクラッシュ。

>>428
俺と逆だね。入れたときは全身麻酔で抜くときは腰椎麻酔。
全身麻酔は手術後がつらかった。。。

しかし入院してると体がなまる。
時間が経つのを待つのが仕事になってる。
若い人間にはつらい。。。
430ヽ(`Д´)ノ:2006/02/10(金) 13:49:43 ID:T0vnU8pf
>>428,429
そんなすごい体験はしたくないなぁ。(´・ω・`)
高校生のとき跳び箱からひっくり返って、左手首の下を2本とも
折ったことあるけど、見た目はともかく患部は痺れててよくわか
らなかったよ。

10分くらいしたら脂汗が出てきたけどね。
整復するのも大人3人掛かりで思い切り引っ張られたから、壮絶
に痛かった思い出が。orz

おかげでいまでも手首は細い。女物の時計がよく似合うくらい。(w
431Socket774:2006/02/10(金) 17:30:12 ID:POm9WdDg
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )



432Socket774:2006/02/10(金) 20:59:46 ID:QNnylOcf
痛い話すんなよ。
寒気が走る。
433ヽ(`Д´)ノ:2006/02/10(金) 22:24:47 ID:hrGNf9jc
すまんかったよ。
またーりする画像でも貼っておく。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/110884.jpg
434Socket774:2006/02/10(金) 22:33:05 ID:QNnylOcf
やはり、ノートパソコンの上ってあったかいんだろうなぁ。
435Socket774:2006/02/10(金) 22:46:30 ID:gMmO9kHo
我が家の猫はU−Frontの袋が好きです。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1139579221226.jpg
436Socket774:2006/02/10(金) 23:24:06 ID:QsxVh6Zh
>>433
下の子猫を壁紙にしようかと思ったが・・・・ケーブルが邪魔だ。
437|ω・`):2006/02/11(土) 02:32:31 ID:nubBTykh
VAIO C-1ジャンクホシス
438Socket774:2006/02/11(土) 08:45:18 ID:CcJzIGLD
>>435
インコのトイレに最適だぞ
439417:2006/02/11(土) 11:46:23 ID:Cc/EPayk
昨日アキバいってきた。ツクモでパーツ買ったついでにATAケーブルつかみ
取りしたけど、店員が適当っぽくどうぞ、と言ったのに加減したかな?8個も
掴んだのに普通だった。
440Socket774:2006/02/11(土) 11:56:29 ID:CZ3sxm81
>>435
野良あがり?
441Socket774:2006/02/11(土) 18:29:37 ID:5EbxpW8l
>>439
あーあれ店員の反応も適当っぽいw
同じくそれやって指の間も総動員して一度に30個位取ったけど何も言われなかった。
・・・・・・とりあえず得したと思った直後に基幹をS-ATAに切り替えて鬼余り(´A`)
442\(・∀・)/:2006/02/11(土) 21:25:40 ID:UrHT8swm
ISAカードばっかりのとき詰め放題やったよ>ツクモ

おかげでISA LANカード(ATMも含め)が大量に・・・
443Socket774:2006/02/11(土) 21:56:20 ID:aHYW5lpv
>>420
性転換おめでとう
444Socket774:2006/02/12(日) 00:00:50 ID:6BXe5qSf
地方のじゃんぱらでジャンクコーナーのCD-ROMドライブの山から三洋のCRD-BP1700Pを救出。
100円なり。
Factry Useのジャンパピンに刺さっていたジャンパブロックをとったら問題なく動いた。

ドライブじゃ外ればかり引いていたからこんなのでもうれしい。
445ヽ(`Д´)ノ:2006/02/12(日) 00:22:30 ID:3tw5QALv
>>444
ALiチップとの相性が若干あるみたいだけど、解決できるみたいな
レスもあるね。
ttp://review.japan.zdnet.com/pcparts/sanyo-crd-bp1700p/members/61812.html?tag=nav.mmr

うちも先日、百円ジャンク箱から似たようなのを回収したよ。
ttp://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w540ej.html

あと、7連マルチビームなCD-ROMも珍しモノ好きでげっと。
低速回転でもそれなりに転送速度が稼げるらしい。
ttp://www.kenwood.com/j/news/nr_kenwood980402.html
446Socket774:2006/02/12(日) 01:37:33 ID:85/gmNdj
大漁エレクのカウンターショーケースに
15GBしか使えないという幕6Y200があった。
\2300でお買得かもしれないし、いじってみたいとも思ったが、
爆熱の6Y系は好きではないからヌルーした。

制限か壊れているかは判らないが、勇者は挑戦してみては?
447Socket774:2006/02/12(日) 12:24:11 ID:+S4GyqBj
CD-Rならワンネスの2Fのタダ箱に入ってた
試しに2個持ってたら普通に動いた。
448Socket774:2006/02/12(日) 17:02:23 ID:TGCtRR7U
しかし、ジャンクのCD-RとかDVD-Rって、例え正常に使えてても微妙だね。
適当な捨てても良いようなデータを記録するんなら無問題だけど、
何気に使っていると結構重要なバックアップとかそれなりに必要なデータなんかの
保存用に使ったりしますよね。

しかしそれなりに時間かけて焼いても本当に正常に焼けているか甚だ疑問が残る。
なんせジャンク品だからな…

というもの、大昔まだCD-Rドライブが高値の華時代にジャンクのがあって購入したんだ。
その時は正常に焼けましたってライティングソフトが表示したんでラッキーと思っていたんだ。
しかし、焼いたMP3が実は半分以上正常に読めなかった。(´・ω・`)

B'Sレコーダでコンペアとかチェックを有効にしてもエラーは無しって表示だったんだぜヽ(`Д´)ノ ウァーン
(B'Sのチェックってメモリー上のデータ見てんのかな?)

そんなんでいちいちCRCチェックしながらデータの保存もマンドイのでジャンクのRドライブはいつも
スルーしているよ。新品が5000円で買える時代だしな…。
449Socket774:2006/02/12(日) 17:10:02 ID:TGCtRR7U
追伸、
ちょっと書き方が悪かったみたいだけど、MP3で焼いたディスクって今になって(5年後)読めなくなったという訳では
無く、焼いた当時からそういうエラーがあったんだ。

知っての通り、当時の粗悪メディアで焼いたモン、今になっては半分以上読めないね。国産品も例外じゃなかった
マク○ルはダメだった。TDKは流石、今でも無問題で読める。
もちろん焼いたドライブは新品のドライブ。

少しスレ違いスマソ
450Socket774:2006/02/12(日) 18:31:07 ID:akdbgVVG
無駄に文章長すぎ
451ヽ(`Д´)ノ:2006/02/12(日) 18:47:34 ID:VFNSGJBf
このスレに限らず、人生におけるあらゆる行動は自己責任ってことで。

まあ、スレ住人の大半にとってジャンク購入は、買って弄って語って
楽しむのが主目的であって、どう使うかは二の次だったりするしな。

‥‥だから部屋に堆積層ができるんだよ。orz
452Socket774:2006/02/12(日) 22:00:25 ID:85/gmNdj
似たような物だな。
漏れの部屋の一部分は3次元テトリスになってるよ。orz
そろっても消えないけどね。
消えてくれた方が良いような気もするけど・・・
453ヽ(`Д´)ノ:2006/02/12(日) 22:06:10 ID:VFNSGJBf
>>452
天井まで積まれたら底が抜けてやり直しと。

無限地獄じゃん。(´・ω・`)
454Socket774:2006/02/12(日) 22:16:38 ID:q6aMyga+
ばたんきゅー
455Socket774:2006/02/12(日) 22:45:43 ID:rPicOx8w
屋不億で処分するのも限度があるよね

出品する以上に増えていく罠

じゃ、捨てろといっても
捨てる以上に増えていく罠

病院いったほうが良いレベルに近づく
456Socket774:2006/02/12(日) 23:15:23 ID:+ttIZMe/
>>451
堆積層・・・ワロタw              最下層は何時代?w
457 ◆H6REDBeeLo :2006/02/12(日) 23:51:29 ID:Z0a0UTzO
剥ぎ取った後どうにもならない物を捨てたら捨てたで、また場所が出来たと
大物ジャンクを買ってしまう最低なパターンも。orz

最近、最下層と思える所からam486DX4とかPODP5Vが発掘されました。
458Socket774:2006/02/12(日) 23:58:21 ID:akdbgVVG
引越しすれば一気に解決するぞ
トラック2台分くらい捨てた
459Socket774:2006/02/13(月) 05:09:24 ID:3jsTVVzc
>>458
お前病院逝ったほうがいいよ。
460Socket774:2006/02/13(月) 08:29:10 ID:Yvv/g5N4
>>451
牛から抜いたサウンドカードプラスモデムつきとか
モーターのみ抜き取るために仕入れてきた倍速CD-ROMとか
怪しいものばかりあるので笑えん・・・w
461\(・∀・)/:2006/02/13(月) 08:32:18 ID:qxOqTf+s
捨てるとしたら金取られそうだ・・・
462ヽ(`Д´)ノ:2006/02/13(月) 09:40:34 ID:AysQVkt3
崩れている崖の下に、30pinとか64pinの16MB SIMMが転がってた
なぁ。もともとマカーなもんで、強化済みのIIciやIIfxが押し入れに
動体保存されてる。
463Socket774:2006/02/13(月) 13:55:52 ID:kHGXijXZ
一時期マザーボードばかり集めてた時期があり、それがまさしく天井まで積まれてる。
一応プチプチに包んで積んであるが、最下層は基板が反ってるかコンデンサがもげてるかも。

確認しようにも上層部を移動させる手段がないので、ず〜とそのままになってる。
464Socket774:2006/02/13(月) 14:07:12 ID://HDUncz
プラモだな
465Socket774:2006/02/13(月) 15:30:44 ID:NnoqiYy1
もうジャンクは買わない!と誓った矢先、370ヅアルマザー\100が目に…



うん、駄目だね、なぜか助手席に鎮座してる。
466Socket774:2006/02/13(月) 16:04:21 ID:CnZwq7IA
病気
467Socket774:2006/02/13(月) 16:05:02 ID:u3V58lvq
だがそれがいい

自分の部屋にあるパーツが少しずつ増えてるのも気のせいだ
468Socket774:2006/02/13(月) 16:06:56 ID:KkfbC+8T
いらないのは捨ててる

問題は、箱ありジャンクで捨てられないもの
箱ないと売るに売れないし、箱合っても邪魔だし
いつか使えると思ってるから溜まっていく
469Socket774:2006/02/13(月) 19:54:17 ID:NnoqiYy1
PC現役6台、鯖3台、グラボ動作検証用1台、石31個、マザー27枚、グラボ23枚、NIC40枚以上、etc

多分少ない方だ。
470Socket774:2006/02/13(月) 20:57:00 ID:TWZsYQGl
>>469
945チップのマザボあればくれ
471 ◆H6REDBeeLo :2006/02/13(月) 22:31:01 ID:S1dqeHJx
>>462
おいらの押し入れ保存(出したくても出せない)はMacPlusと9801EX改だわ。
3年位は通電させてないけど生きてるのかな?

>>463
安物のホームセンターで売ってる折コンに入れた方が何かと便利ですよ。
積層化で引導を渡す事も減りますし。
472ヽ(`Д´)ノ:2006/02/13(月) 23:02:55 ID:9fsSYjdN
>>471
Plusはバックアップ電池が特殊だから面倒だね。
それ以降のマシンなら、たいていカメラ用のCR2が流用できたけど。

まあ、OldMacなアプリやゲームを楽しむだけなら、エミュで十分過ぎ
るほどのパフォーマンスが得られる時代になってるという現実。('A`)
473 ◆7s5GmteJRI :2006/02/14(火) 23:05:51 ID:GbrcUQtH
>446
遅ればせながら人柱です。これからウチ帰って今日の獲物を吟味します。
MAXTOR 6Y200 \2250 大漁
マザー MS-6332(NEC MATE i815) \210 FIRSTPOIN

PL-Neo/T \1980 カクタ祖父
鱈セレ1A \1400 ジャンパラ4
474465:2006/02/14(火) 23:57:07 ID:hn3J4OxS
とりあえずモノはABITのVP6。
ソケ370FC-PGAのヅアル、RAID搭載…
あかん、これで100円ってことは検証するまでもなく壊れてるな。
とりあえず目視ではコンデンサ等物理的破損はなし。

ただ、FC-PGAのCPUは現役鯖機のPenV1個しかない罠
475Socket774:2006/02/15(水) 00:09:18 ID:u2cDAeG7
>>474
で、ジャンクのCPUを買ってきて
それがまた動かなくて
探しているうちにMPXのマザージャンクを2000円でみつけたりして
動作検証用に、Athlon買ってきて、やっぱり動かなくて

そんでもって、仕方なくじゃんぱらでXPM買ってきて
コンダクトペンも買ってみたけど
うんともすんとも言わなくて、ようやく電源がちゃちだってことに
気がついて、またまたジャンクの550W電源買ってみて

なんてことしてるんだろ?
476 ◆7s5GmteJRI :2006/02/15(水) 03:27:35 ID:iZulwQ8M
途中経過。
幕6Y200は200Gを認識。これからドライブテスト。

明日も朝から仕事だっつーのに、俺って…orz
477 ◆H6REDBeeLo :2006/02/15(水) 04:07:12 ID:lh1c1/FV
>>476
似たような仲間が居たとは。
AQUAGATE Miniのリテンションをまだ作ってる俺って…orz
さすが2.0mm厚の鉄板は硬てぇ。
478ヽ(`Д´)ノ:2006/02/15(水) 09:15:56 ID:fd0L2gKe
>>477
軟鉄で成形してから、焼きを入れるって手段はどう?
479\(・∀・)/:2006/02/15(水) 10:12:58 ID:DU58jqef
1g300円ぐらいの2stEgオイルを一本買っておくと
金属の切断穴あけ加工時に大活躍するよ。
480Socket774:2006/02/15(水) 11:17:55 ID:6hgkv0Xh
なんか匂いを嗅ぐと、高校生の頃を思い出しそう>2stEgオイル
よく友達に前を走るなって言われたな〜
高速走ったら、まるで煙幕だったよ
もうバイク乗ることも無いだろうな
481 ◆7s5GmteJRI :2006/02/15(水) 12:22:33 ID:XMpbodaZ
結果報告。
幕6Y200 エラーで使えず…

また部屋には文鎮が…
眠い。
482Socket774:2006/02/15(水) 15:29:26 ID:iNvbDnCo
磁石を取り出して、冷蔵庫にメモでも貼り付けるのに使えw
483ヽ(`Д´)ノ:2006/02/15(水) 15:44:07 ID:fd0L2gKe
>>482
以前、取り出した激強力磁石で遊んでて挟まれて血豆ができた。(´・ω・`)
484Socket774:2006/02/15(水) 17:30:38 ID:wpbyNqtU
>>482
水に磁気を与えてイオン水かなんかに変える
実験やっていたところあるぞ。結果は成功したらしく
下手なイオン水浄水器(?)買うよりは安く済むらしい
485Socket774:2006/02/15(水) 18:49:42 ID:nCcTeSZc
以前その磁石をうっかりTVの上に置いて酷いことになったオレサマが来ましたよ_| ̄|●
486Socket774:2006/02/15(水) 18:52:58 ID:hLYzkQRb
昔あたりくじ付自販機があったころ理科室の超協力磁石を使って100%あたりにする技があったな
487Socket774:2006/02/15(水) 19:56:50 ID:q/TMmn1H
>>481
どんな手順でトライしてどうエラーが出るのか詳しく情報希望。
もしかしたら誰かから役に立つ話がもらえるかも。。。
488Socket774:2006/02/15(水) 19:59:13 ID:sOGO/fXd
取り出した磁石を後ろポケットに入れといてサイフの中のカード類がほとんどあぼんしましたが何か?
489Socket774:2006/02/15(水) 20:38:54 ID:OotqVv6V
>>486
友情パワーだな
490Socket774:2006/02/15(水) 23:24:44 ID:jBIWVIQT
藻前ら、ジャンクもいずれ買えなくなるかも知れませんよ。

★ 重要 ★   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。

この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140005417/

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139989061/
491Socket774:2006/02/15(水) 23:48:55 ID:7XSbNdva
>>490
張るのは勝手だが、
・ パソコン・プリンタなどパソコンやその周辺機器(令一)
・ 電話機・FAX・無線など通信機器(令一)
などこのスレッドに関係しそうなものの大部分は対象外ですが?
わかってるの?
492Socket774:2006/02/15(水) 23:50:09 ID:8vtqfBUg
ついにACアダプタ&めがねケーブルが消える日が来るのか。
PC-NETの人たちがPSEのこと話してたな。
本体だけならいいんでしょ?

>点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという案も出ています。
すでに取り付けてる会社が一社ある気がする。w
493Socket774:2006/02/16(木) 01:16:42 ID:KOL/rZEu
>>491
それにしてもなんでパソコンはセーフなんだろ。ぁゃιぃ。
494ヽ(`Д´)ノ:2006/02/16(木) 02:07:47 ID:gNfp6YLa
3月末から4月にかけて、違法投棄がそこかしこで繰り広げられる悪寒。
495 ◆H6REDBeeLo :2006/02/16(木) 02:24:10 ID:adeSaxJT
鉄板の穴あけは何とかなったけど、寝ぼけてて自分の指にも穴を空けかかったよ。
ヤスリでの仕上げがつらそう。
>>478
温度管理とかそっちの方が大変そうな予感。
>>479
オイルの焼ける香りにワクワクしちゃってロケット野朗だった所へ引き返しそうです。

糞ニーのACアダプタがすで2K円台に突入してたんでACアダプタ投売り準備段階かも。
496Socket774:2006/02/16(木) 02:49:57 ID:KOL/rZEu
>>494
捨てる神あれば拾う神あり(藁
497Socket774:2006/02/16(木) 08:03:45 ID:RE99WCgw
>パソコン・プリンタなどパソコンやその周辺機器(令一)
自作パーツはアウトの可能性はあるな。特に電源ユニット

>>493
そこなんだよなぁ。メーカー製PCはセフ、但し、蓋を開けるのにも免許がいる、とかいう罠もありそうだな。
498Socket774:2006/02/16(木) 20:26:54 ID:go9y6E0b
>>490
もしかして憧れのラックスとかアキュなんちゃらとかVH7PCが安く買えるチャンス?
499ヽ(`Д´)ノ:2006/02/18(土) 23:34:43 ID:P+9T0k4E
今日の巡回では珍しくパーツ以外のジャンクを買った。
メーカー倒産品のMP3プレーヤで、256MBが\1,000-。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/11/news019.html

USBメモリとしては問題ないんだけど、10曲くらい再生したらフリ
ーズした。('A`)マジカヨ

あと、オクで落札したAbacus(腕時計Palm)も届いてたー。
この週末は小物いじりでいそがしいぜぇ。ヽ( ´∀`)ノ
500Socket774 :2006/02/19(日) 02:03:38 ID:i2QhkHJU
>499
>
メーカー倒産品のMP3プレーヤで、256MBが\1,000-。

これってもしかして杉○系の露天?
1kと1.5kがあったと思った
ほとんど動かないの?
501\(・∀・)/:2006/02/19(日) 11:42:14 ID:ArlTLvtO
昨日、秋葉原でバイク押しながら歩いてたら
中国人のソウフォ売りの頭と手下が金受け渡してるのみちまった・・・


ジャンクは変なもの無かった。
杉で5000円でPIIIデスクトップと紙風前のOTTOでまだこばるとがあったのに惹かれたが・・・
502ヽ(`Д´)ノ:2006/02/19(日) 12:39:19 ID:pz9xmHux
>>500
あー、わて大阪人なんどすー。
店はイオシスっていうジャンク系で、秋葉にも支店があるよ。
通常価格は約\3,000-で、まだ在庫あるみたいだ。
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.11711

あれからいろいろいじってるけど、どうもフリーズする原因が特定
しにくい。いったんフリーズしてもリセットボタンを押せば回復す
るんだが、その間はUSBメモリとしても認識しないしさ。

ま、いざとなったらバラしてみるっす。
503Socket774:2006/02/19(日) 17:06:08 ID:3mJVb8+r
オクでジャンクPCをゲット 送料込 5000円

便器のCDRW R48 RW24
YEDATA FDD
藁セレ 1.7
MSI 845GLMS-L
ハーフハイト 256MB+灰肉256MB

さて何に使おう('A`)

以上チラシの裏でした。
504Socket774:2006/02/19(日) 17:49:31 ID:lGlAI4+C
そういうマシンは買ってから悩むんだよなw

とか言う俺も土曜日PC-NETにおいてあった鱈セレ1.3のaptiva(2Kのシール付箱MATX)と
鱈セレ1.4のFMV(MEのシール+スリムCD-R付)3600円に悩んだ口だが。
危ないところでなんとかこらえたよ。
505503:2006/02/19(日) 19:48:26 ID:3mJVb8+r
逆差しで煙吹いてFDD壊した('A`)
P3-550で鯖は十分だしなぁ
506Socket774:2006/02/19(日) 21:07:33 ID:cusAa8by
>>504
そうそう 鱈セレ1.3や1.4クラスは悩む。
去年からリース落ちらしき物が出回ってて、手の出やすい値段に落ちてるし。


鱈セレ1.4で\3,600ならCPU単体と似たような値段だし、堪えきれないかも。
507ヽ(`Д´)ノ:2006/02/20(月) 10:12:06 ID:KD1R8SPS
鱈セレとか藁セレから遠く遠く離れているジャンクをゲット。
祖父のジャンク市最終日で、FMVのK6-2/300本体のみ\305-。
ttp://www.fmworld.net/product/former/dp9810/cm.html

手書きの値札にメモリ320MBと明記されてて、「32MBの書き間違い
にしては豪快だなぁ」と思いながら通電確認。マジで320MB載ってた
から即回収しました。

予想通り256MB+64MBの二枚差しで、さらに古の初代DVRaptorも刺
さってて超ラッキー。昨晩ふぐひれ酒の飲み過ぎで、それ以上チェッ
クできてないけど、この週末は久々に充実したジャンク巡りでした。
508Socket774:2006/02/20(月) 15:07:31 ID:gSvCAvw8
良すれになりそな予感
誰かAA求む


509Socket774:2006/02/20(月) 15:22:11 ID:jXQaHFld
part8まで続いてるスレで何寝言言ってんだ?
510Socket774:2006/02/21(火) 00:15:29 ID:ZX1IAspX
508はマルチポスチャン
511ヽ(`Д´)ノ:2006/02/21(火) 10:39:32 ID:P3klW+TT
昨晩、FMVをいろいろいじってみた。
以前買って眠らせていたK6-2/500MHzに交換して定格起動OK。
DIPスイッチには4.5倍までしか印刷されてなかったけど、未定義の
組み合わせで550MHzまでは安定動作したよ。BIOSが500MHz以上
を正常に認識しないらしく、600MHzらしき設定では途中で氷結。

電圧上げたらいけるかなぁ?
512Socket774:2006/02/21(火) 14:52:57 ID:UGv+LXo1
昨日からpcnetのnetvistaは買っておけばよかったかもって思い始めてる・・・
513 ◆7s5GmteJRI :2006/02/21(火) 22:31:49 ID:GjQf7d1L
>512
つ 酸っぱい葡萄
514Socket774:2006/02/23(木) 12:26:50 ID:6uoDdR01
週末ジャンク屋巡りしようと思ったがどうも天気悪いらすい(;´Д`)
随分秋葉逝ってないなあ・・・
515Socket774:2006/02/23(木) 15:22:18 ID:0glUOb0I
ex 6F
玄人のJunk入荷
マクロン300 - 460W 電源はチェッカーで通電するか確認済み
サウンドカード
PCIのSATAのRAID
PCI-XのSATAのRAID
IDEカード
など
HP未掲載のアダプテックのビデオ関連のパーツが
1個あり
516Socket774:2006/02/24(金) 11:02:37 ID:lEMXfHqp
キーボードがいかれたから、ジャンクのキーボード購入したら、USBのNEC PC9801配列の超レアなPK-KB011、
しかもほとんどつかってない美品だった。


でも普通の106キーのがほしいです。
517 ◆7s5GmteJRI :2006/02/24(金) 14:23:19 ID:Rc7c11Qy
今日の散財
ST320014A \800 U&JMACS
富士通6.4G \210 ラッコ
640MO \525 PCNET
ソケ370クーラー \300*2 オト鯖館
3.5→2.5インチケーブル \300 ジャン5

気になったモノ
NEC MA12T(ガワ、MBのみ) \315
1Uラック \500 ワンネス

今日休みなら買って帰るな…これから仕事…
518Socket774:2006/02/24(金) 21:40:58 ID:cnUWMX5i
>>516
altキーがGRAPって刻印されているの?
XFERとか、NFERとかのキーが存在しているのか?
519Socket774:2006/02/25(土) 07:43:17 ID:2335KuUB
>>518
そのとおり。
しかもcrtl+XFERでIMEが起動するようになってる専用ドライバがインスコされる。

いつになくNECに死角なしな感じの製品。

まあ、サーバ用のexpressシリーズのオプションになってるからしっかりつくって
んだろうね。鉄板いりなせいでやたらと重いし。
520Socket774:2006/02/25(土) 20:55:04 ID:D2dDt0De
PS/2ポートを半田付けしている真裏でショートさせちまってPS/2が死んだ・・・
キーボード認識してくれない(通電もしてない)
USBはデフォルトでdisableだからCMOSクリアも意味無し・・・

他は普通に生きてるのに・・・なんか使い道ないかな
521Socket774:2006/02/25(土) 21:57:04 ID:NWOX5wja
窓から投げ捨てろ
522Socket774:2006/02/25(土) 21:58:12 ID:NWOX5wja
窓から投げ捨てろ
523|ω・`):2006/02/25(土) 22:41:22 ID:9LIIsv93
>>520
ヒューズ吹っ飛んだだけじゃないっすか?
524Socket774:2006/02/25(土) 23:17:38 ID:Kz90im71
マウスで操作できるソフトキーボードってなかったけ?
525Socket774:2006/02/26(日) 00:01:23 ID:um20Bk/C
>>520
ポート用のヒューズがあったと思うよ
交換しなよ
526ヽ(`Д´)ノ:2006/02/26(日) 00:03:32 ID:EN7uRXbu
>>520
モノによっては自動復帰ヒューズだから、しばらく放置プレイしてた
ら直ってるかも。
527Socket774:2006/02/26(日) 00:38:34 ID:xei/m4Dc
通電したまま半田付けしてんのか?
528Socket774:2006/02/26(日) 01:00:09 ID:pTI6NTz0
>>524
スタート→プログラム→アクセサリ→ユーザー補助→スクリーンキーボード
でOK
529520:2006/02/26(日) 01:16:37 ID:dWnZ8+WC
(ノA`) ミンナ アリガトウ
マザーにヒューズが付いている事すら知らなかった・・・

ケース作ってて、スペーサーがマザーの穴と違うとこに付いてましたから、そこに裏面の半田の山が接触したんだと思います。
よく見ると確かに一個焦げてるヒューズとおぼしき物がありました。(今まで抵抗だと思ってた・・・)

これを機に半田付けの勉強します。ありがとうございました。
530520:2006/02/26(日) 01:20:35 ID:dWnZ8+WC
っと書き忘れ。

これからWindows入れようって時だったのでスクリーンキーボード使えないんです。
そしてCMOSクリアしたからF1押さないと起動しないという二重の罠。
531Socket774:2006/02/26(日) 01:47:54 ID:hN6vrEUF
>>517
1U安いな
532ヽ(`Д´)ノ:2006/02/26(日) 02:20:45 ID:EN7uRXbu
>>529
PS/2コネクタのそばにこういうのがあったら、それがヒューズ。
ttp://aopen.jp/tech/techinside/r_fuse.html

5個で百円程度だから買ってきて交換するも良し、適当なジャンパー
つけて無理矢理通電させるも良し。
533Socket774:2006/02/26(日) 10:50:25 ID:0x6R89Sk
リセッタブルヒューズか…
うちのブートすらしない壊れたママンもそれが原因なのかな。
534Socket774:2006/02/27(月) 01:41:59 ID:TFXB3cAp
リセッタブルなら壊れないだろ
535Socket774:2006/02/27(月) 10:37:20 ID:i9Cly20g
つーか、今時の板ならUSBキーボードで(ry
漏れの440BXな板でさえUSBキーボードでBIOSに入れるし
536Socket774:2006/02/27(月) 12:05:27 ID:qXs7+kbV
えっそうなの?
でも、USBキーボードってちっちゃくね?
ジャンクで100円で買ったKey Tronic E03417ATXT、
これぐらい大きくて重くて、USBなら買いたいけど。

調べたら、これ静電容量式とかでちょっと凝ってるみたい。
537|ω・`):2006/02/28(火) 17:28:37 ID:Ij8vQxY+
新品で買ったHDT722525DLAT80に不良セクタが一日で発生していました。
どうみてもジャンクです。本当に有り難うございました。
538Socket774:2006/02/28(火) 21:34:44 ID:bKyOjcEq
(´・ω・)カワイソス
539|ω・`):2006/02/28(火) 21:55:11 ID:Ij8vQxY+
続報
遂にカッコンカッコン+BIOSから時々消える がやってきましたよ。
どうみt(ry

# 明日交換に行きますorz
540Socket774:2006/02/28(火) 21:56:24 ID:gE+uT7Fp
つ[ショップ保証]
541|ω・`):2006/02/28(火) 22:00:53 ID:Ij8vQxY+
>>540
即レスthx
もち使いますよ、てか4日前に買って二日眺めて、昨日付けた
ばかりでした。chkdskにて、一時間で60KByte→72KByteと増えてる
様子を見れたりと貴重な体験をしました。
こうして店のジャンクが増えるのですね、って感じです・・・
542ヽ(`Д´)ノ:2006/02/28(火) 22:24:30 ID:Z1CmbNiR
>>541
不良セクタだけなら泣き寝入りだけど、使えなくなったなら交換対象
になるし、結果オーライだったんじゃない?
543 ◆H6REDBeeLo :2006/02/28(火) 22:42:40 ID:3wcu//ml
糞忙しくて久しぶりに秋葉原へ行ったら黒ツクモでジャンク市やってた。
つい買ってしまった物。
SCY-SP450A 2.000円
ND-2510A 800円
コンデンサもっこりのオンボードCPUなK7SEM 500円

電源の重さに負けて買わなかった物
セレロンなノートPC 1.000円
ジャンボフレーム未対応だと思うギガハブ 800円
その他コンデンサもっこりな478・370マザー

>>542
ドスパラは不良セクタ出てもショップ保証で交換してくれたぞ。
544ヽ(`Д´)ノ:2006/03/01(水) 00:23:33 ID:wOhZtq4J
おお、不良セクタでも保証対象になるなんて知らなかったよ。

新品のHDDを買ったのは、遠い記憶の彼方だからなぁ。
IBMの80GBが一万円前後な時代だった。冷却ユニットに入れて夏場
でも40℃超えないようにして使ってたから、SMARTで見る分には
今でもわりと健康体。
545Socket774:2006/03/01(水) 12:10:32 ID:yt2KGgps
メーカーのRMAも不良クラスタは交換対象だしね
546Socket774:2006/03/01(水) 23:05:20 ID:E3aT2HI0
>>539
ケーブル不良をHDDの所為にすんなカス
547Socket774:2006/03/01(水) 23:09:44 ID:aOtoIffy
エスパー登場か!!?
548Socket774:2006/03/02(木) 03:34:44 ID:dm6lySoJ
つーか、新品の不良話をここに書き込むなって話しだ。
549Socket774:2006/03/02(木) 05:19:23 ID:nzXEWyWv
新品も 壊れた時点で ジャンク品
ノークレイムと ノーリターンで
550ヽ(`Д´)ノ:2006/03/03(金) 00:46:24 ID:a3SOVugx
まあ、レトロゲーでも見てまたーりしよう。

ttp://www-personal.umich.edu/~austincb/pacman/pacamajig.mov
551Socket774:2006/03/03(金) 21:01:17 ID:zsFT1MYu
電子攻防だけど
ここ一週間くらいかな?あのおしゃべり転売やーが
ノートPCの箱に張り付いてて、とってもきもちわりーよ
552Socket774:2006/03/03(金) 21:22:33 ID:EOm2gGJQ
本日の収穫
店:PC-NET○○店

MAXTOR Firball340GB(NEC8.4GB保守部品) 500円
IBM DBCA-206480(どこかのメーカーの保守部品5.1GB) 880円
IBM DBCA-203240 3.25GB 480円

値段が値段なだけに怪しい。
2連休のお楽しみ。
553Socket774 :2006/03/04(土) 01:15:55 ID:Y9LgOxBi
>551
毎日いるオマイも十分にキモイぞw
554Socket774:2006/03/04(土) 01:40:38 ID:M6bLX6zb
>>553
週に2日行って、必ず同じポジションに張り付いている
あの顔みたら、みんな同じこと思うはずだね
555Socket774:2006/03/04(土) 10:31:23 ID:iXnAOYRh
今更Celの466MhzをGETした奇特な俺が来ましたよ。

1個100円、保護スポンジもなく籠の中でK5なんかと
一緒に埋まっていたのを発掘、ピンを真っ直ぐに
直したら動作しました。
久しぶりに「まともに動く」ジャンクを手にした気分・・。

近場でジャンクを扱っている店が、最初から「壊れている事が分かっている品」
ばかり売っているので、動作品を探し当てる楽しみが少ないんですよね。

おいそこのあOOO。あからさまに「NG」とか張り紙張ってあるような
DVDドライブ売ってるんじゃないよ。少しは、当たりも混ぜとけっつーの。

556Socket774:2006/03/04(土) 15:26:20 ID:G1ztSHtQ
今日のオジャンク
秋月の通りのソフマップ オジャンクM/B \1300〜\2400
 A8V DX
 DFI 915G
 P4P800DX
 など(見せてもらったがママン自体は綺麗だった)
 備品は有ったり、無かったりバラバラ
ワンネス
 サイズの電源 \600 480W
じゃんぱら地下
 KM266Aのママン \1000
 オールインワンダーRADEON \500

今日の買い物
 inon3D 6600GT 開けたらコアが欠けてたorz \2500
557\(・∀・)/:2006/03/04(土) 22:02:38 ID:A8mvmkaz
>>555
びみょーんに伏字になってない予感
558Socket774:2006/03/05(日) 00:44:04 ID:kLqM1GyO
>>556
ワンネスで見かけた\2500の6600かな?
6600のかな?と思われるシンク&ファンが傍に転がっていたが・・
右上がコア欠けしていたし、使えるママン持ってないからスルーした。

> オールインワンダーRADEON \500
妙な半田大盛りが1ヶ所あった。
買ってみたくなったが、たしか初代Radeon VIVOがあったのでスルー。

気になった物
あぷ
 未チェックの液晶15型\3000が4台、17型\5000が1台。
ケイテク(新しい店名なんだっけ?)
 GA-7VRX \1000 もっこり
じゃんぱら地下
 owltech製5インチSCSIケース \200
QC server
 owltech製5インチX4ベイIEEE1394ケース 値段はまだ付けられてない?
 同型のSCSIケースは\3000。
559Socket774 :2006/03/05(日) 02:46:43 ID:q3dLaIzJ
>558
だったら金曜は3kだったぞ
mp3プレヤは、複数個購入したが
全滅

やるな!わん・・
560Socket774:2006/03/05(日) 09:50:09 ID:8XybMkEZ
>>559
漏れが購入したのはHOLDが効かないだけで後はOK ですた。
FM付で当たりですた。
561Socket774:2006/03/05(日) 11:14:10 ID:FmXbnL0+
562Socket774:2006/03/05(日) 11:45:58 ID:sagpQX7E
基盤の裏に傷が付いたらもうどうしようもないですか?
ケースとの相性が悪かったのか同じマザーを二枚死なせてしまいました。
563Socket774:2006/03/05(日) 11:54:39 ID:19FBHvE3
>>562
うPしなよ。

ジャンパー飛ばせばなんとかなるでしょ
564Socket774:2006/03/05(日) 12:08:43 ID:fpJ8fhwY
ショートして半導体が死んでたら厄介だが
565Socket774:2006/03/05(日) 12:16:10 ID:sagpQX7E
>>563
うPって画像?
よく分からないけどジャンパーってのは
断裂してるところを回避する感じ?
566Socket774:2006/03/05(日) 12:23:09 ID:19FBHvE3
断裂って、いったいどういう状態なんだよ?
マザーをケースに取り付けただけだろ?
567Socket774:2006/03/05(日) 12:30:35 ID:sagpQX7E
使ってるケースがマザーを板に固定してから
ケースにはめ込む感じなんだけど、
その時慎重にやらないとガリッと引っかかるようになってるんだよ・・
568Socket774:2006/03/05(日) 13:05:09 ID:19FBHvE3
まぁ、それだけの話じゃ
ダメージは少ないような気がするけど 俺だけか?こう思うの
569Socket774:2006/03/05(日) 14:07:14 ID:Z3h2j3ij
ガリッの度合いが判らないんじゃ答えようがないと思うが、

ジャンパーを飛ばすって言って、判らない位のレベルだから
下手に半田付けして、火入れた途端に他のパーツまで巻き添えって事もある。

素直に諦めた方が良い。
570Socket774:2006/03/05(日) 14:17:35 ID:Gn6w9IrD
こういうときは一緒に壊れてもいいパーツを持ってる、オレたちジャンカーが有利
むしろ、一緒に壊れてくれた方がいっそ捨てやすかったり
571Socket774:2006/03/05(日) 14:17:55 ID:sagpQX7E
"ジャンパーを飛ばす"でググったらなんとなく意味は分かったけど
どこに手を加えればいいか分からないな・・
これって専門的な知識が必要なの?
572Socket774:2006/03/05(日) 14:30:32 ID:EiB4x6g3
>>571
とりあえずそのレベルでは無理ぽ
573ヽ(`Д´)ノ:2006/03/05(日) 14:31:04 ID:bPWQ/i90
基板の表面だけ断線してるなら、本数によっては再度結線して復活
する可能性あり。工芸用の細身なペンカッターで皮膜を取って、剥
き出しにしたラインをコンダクティブペンで結んだりする。

密集してる部分をまとめてぶった切ってたり、複層基板の中までや
っちゃってたりすると、正直諦めたほうがいいかと。
574Socket774:2006/03/05(日) 14:31:53 ID:I9x0S70f
>>571
いかれたパターンを追いかけて切れてる部分をバイパスする。
半田ごてと半田・0.32くらいのジャンパー線が必要。
熟れた人でも結構大変な作業だよ。
わたしゃ顕微鏡まで使うし(老眼?)
575Socket774:2006/03/05(日) 14:37:22 ID:Z3h2j3ij
ガリッの度合いが判らないとねw

表面だけの傷位ならパターンを追って繋げれば良いだけだけど、
2相目、3層目まで達しているような傷だとパターンも追えないかも知れない。

ま、余剰パーツがあるならやるだけやってみたらw
576Socket774:2006/03/05(日) 14:38:47 ID:Z3h2j3ij
あぁ〜 被ってたw
577Socket774:2006/03/05(日) 14:45:17 ID:sagpQX7E
ハンダ使うのは無理っぽいので
>>573を少し調べてみます。
うまくいったら報告しますね。ありがとう。
578Socket774:2006/03/05(日) 16:09:33 ID:olpuy6m+
以前ジャンクで買ったNEC DTLA-305020 \1000
BIOSでもソフトでも"IBM"DTLA-305020って認識する。ナニコレ
579Socket774:2006/03/05(日) 16:12:42 ID:88e7sqZN
IBMだもの
580ヽ(`Д´)ノ:2006/03/05(日) 16:22:58 ID:bPWQ/i90
OEMだもの
581Socket774:2006/03/05(日) 16:29:20 ID:xBKRCmLV
>>578
秘密なんだがお前にだけ教えよう
NECは日本でのIBMの法人名です
582Socket774:2006/03/05(日) 16:37:40 ID:dXYUuo6m
シールで貼ってある企業名=製造メーカー名
だと信じている人のいるスレはここでつか
583Socket774:2006/03/05(日) 16:53:19 ID:ZKFMvGeN
>>578
お前は知らないだろうが、世界一のPC関連会社は、バッファローだ。
あんな多分野多種類の製品を同時に作っているところは、ほかにないぞ。IBMもNECも小者。
・・・シール見る限りでは
584Socket774:2006/03/05(日) 16:56:29 ID:ZKFMvGeN
IDがFMV orz
585Socket774:2006/03/05(日) 17:48:48 ID:19FBHvE3
ここって、「ジャンク総合」ですよね
帝国歌劇団?
586Socket774:2006/03/05(日) 17:51:17 ID:uRpgSWv8
わーいFMV野朗が来たぞーってなんじゃ?

FMVって地元のジャンクではおなじみの機械だな
たいていどこのリサイクル屋にも置いてあるし・・・
587Socket774:2006/03/05(日) 19:49:48 ID:4MUTExij
>>586
おまいさん、しっかり『SW』だぞw
588Socket774:2006/03/05(日) 20:31:54 ID:j7JAMOp1
ウチにもラベルNECのDTLA-305020有るけれど、繋いだら、ちゃんとNEC…と認識するよ。
MA50Lからすっこ抜いてきたヤツだ。
589Socket774:2006/03/05(日) 20:42:46 ID:a89JOMwW
>>587
MUTEしちゃいましたね(´・ω・`)
590ヽ(`Д´)ノ:2006/03/05(日) 22:12:23 ID:+IWmvkPz
今日はFirewireなPCIカードを\100-で買っただけだった。
品番でググったらDellマシンから抜いたっぽい。

あと、USBメモリを新調したんだけど極小512MBで\3,980-だったよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/40877/

いままで使ってたデカくてUSB 1.1対応な256MBが1万円超えてたこ
とを考えると、思えば遠くへきたもんだ。(´・ω・`)
591Socket774:2006/03/05(日) 23:20:41 ID:a9pgNAWi
まあ、iPod nano 4GBの容量あたり単価考えればね
592Socket774:2006/03/06(月) 22:40:38 ID:7Tpb4F2Y
スレ違いかも知れないけど、誰か知恵を貸して下さい。

先週PowerEdge1400SCのベアボーン状態ジャンクを1kで捕獲しました。
とりあえず手持ちの河童セレ700を挿し、ECCメモリなんて持ってないので普通のPC100を入れて
電源ON→ファンは廻り、CDDのアクセスランプは点灯したのですが、画面が真っ暗のままです。
オンボードVGAが死んでいるのかと思い、手持ちのミレUをPCIに挿して見ましたが変わらずです。
どこが悪いのか、何か原因の切り分けをする方法は無いでしょうか?

ちなみにCPU、MEM、VGAどれを外してもビープは鳴らず無言のままです。

本当は筐体目当てなのですが、ママンが残っていて電源が入ったのが運のツキで、連日無意味な
試行錯誤を繰り返してます・・・orz

誰か引導渡して下さい。
593Socket774:2006/03/06(月) 22:52:10 ID:6QlhpRbT
VRM?
594Socket774:2006/03/06(月) 23:03:41 ID:8ear4PBN
>>592

PowerEdge1400SCに河童セレ700、普通のPC100、 ミレU・・・

突っ込みどころ満載状態なのだが・・・
釣りなのか?
595Socket774:2006/03/06(月) 23:03:59 ID:7Tpb4F2Y
>>593
早速のレスサンクス。

CPU1のVRMはママン上に実装されてますた。
通電時ヒートシンクは熱いのでCPUには給電されていると判断したのですが。
596Socket774:2006/03/06(月) 23:06:49 ID:daKxKIHo
「引導渡す」って安らかに成仏させる意味だとわかってるんだろうか?
597Socket774:2006/03/06(月) 23:10:44 ID:7Tpb4F2Y
>>594
釣りじゃないのですが。

一応Dellのサイトで仕様を確認はしたのですが。
メモリはECC付きとあったけど、レジとは記載されてなかったようなので挿してみました。
CPUは鱈の様ですが、手持ち唯一の鱈1.3Gを殺してしまうかもしれないトライは怖くて・・・
ミレUって何か問題あり?
598Socket774:2006/03/06(月) 23:12:06 ID:xBx47pJQ
↑ 本人は知ってて言ってるんだろ。つまり釣りだヨ。
ハイ、ごくろうさんw
599Socket774:2006/03/06(月) 23:16:49 ID:8ear4PBN
>>597

そうか、スマソ。

マジレスしてみると、チップセットがServerWorksだよな。
しかもカタログ見てみると、FSBは133MHz固定っぽい。
サーバーマザーであることも考えるとアンバッファのpc100では
まずはじかれるだろう。
それでなくても相性のキツイチップだからな。

そもそもBIOSだってセレに対応していないだろう。

ミレUは比較的新しいマザーだと相性で動作しないこと多々。
漏れも昔は動作検証用に利用していたが、最近では使わなくなった。
600Socket774:2006/03/06(月) 23:25:25 ID:7Tpb4F2Y
>>599
判っていただいてありがとうございます(泣

やっぱし仕様外のパーツでは駄目なのかな。このままパーツ集めたりすると本末転倒になるので
諦めて解体することにします。
A8V DeluxeでもミレUを動かしたことがあったので勝手に動くと思ってましたorz

>>596

むしろここにカキコしてる私を(ry
601Socket774:2006/03/06(月) 23:30:47 ID:8ear4PBN
>>600
ガンガレ

ちなみにそのDELLのケースは結構好きだったりするw
602ヽ(`Д´)ノ:2006/03/07(火) 00:13:14 ID:IQ3IwR17
鯖用のECC,Bufferedタイプは、普通のSDRAMよりも安価で入手でき
るよ。動作確認用のビデオカードはRage Proあたりが、鯖採用の実績
も割とあるし、数が出てるからこれまた入手しやすい。

いまならじゃんぱらで鱈セレ叩き売り状態だし、メモリ128MB&鱈
セレ1.0AGHz&Rage Proで揃えても3千円台かと。

ジャンクケース代より高く付くけど、それはこのスレ的によくある
話じゃーん。ヽ( ´∀`)ノ
603\(・∀・)/:2006/03/07(火) 07:46:17 ID:RDiO1RMz
ServerSet-III系でCoppermine、TualatinコアのCeleronが動くって話はとりあえず聞いた事ない。
でもTualatinコアのPIIIが動く機種なら希望はあるかも>Celeron
是非にチャレンジの程をw

うちのメイン機の場合、FSB100/133のCPU(Slot1のKatmai+CopprmineのPentiumIIIと下駄履かせたSocket370PIII)は動くけど
Celeronはふつーに起動できない。TualatinコアのPIII-Sも同様。
後、シングルで使うならCPUの終端も必要かと思われ。
604Socket774:2006/03/07(火) 09:18:00 ID:tmvRobDD
VRMがどーのこーのという話をどっかのBBSで読んだ事があるような気がするな
1400と1400SCの違いがVRMだけでぇ、それで鱈が動くだの動かないだの河童のCステップやDステップが
あーだこーだという話をしてたんだったかな、確か
605Socket774:2006/03/07(火) 12:02:39 ID:TTiSQWT7
サーバー用のママンだからなんともいえないが、
とりあえず電源ONできたところをみると
CPUのハードウェアチェックで撥ねられているんじゃないだろうか。

いろいろな可能性は考えられるけど

1.ママンがFSB133MHz固定でセレがオーバークロック状態でアウト
2.CPU破損防止の為、供給電圧が異なるCPUを挿すとVRMからの電源供給をストップする仕様
3.空きCPUソケにターミネータが必要である

かねぇ。
メモリもunbufferd PC100じゃ未対応だろうけど、それならメモリチェック不可のビープぐらいは
鳴ってもいいよな。

昔、紺パックのサーバーにセレ挿したときに似ている。
やっぱり電源は入るが、その後は無反応。

まぁ、オクでママンだけ売るか、補修パーツ用として持ってればいいんじゃない。
コンデンサとかいいもの使ってるだろうから。
606Socket774:2006/03/07(火) 16:22:35 ID:nackbBQz
【本日の獲物】P4C-E DX
【症状】通電後CPUファンが回転するもののモニタには信号は出ず。マザーの通電ランプは点灯。
    基盤やソケットに目立った傷は全く見当たらず。
【構成】CPU:北森3.4G メモリ:512×2 VGA:ラデ9550 Aドライブのみ接続

どこに問題があるのかサパーリです。スレ鑑定人の教授求む。
607Socket774:2006/03/07(火) 16:33:30 ID:TTiSQWT7
>>606
ビープ音とかは出てるのかな?
608Socket774:2006/03/07(火) 16:56:57 ID:VkHwAsGr
>>506
漏れは、堪えきれずに鱈1.3買いますた、起動不良って表示されてたが
一発起動しますた。
609Socket774:2006/03/07(火) 17:45:57 ID:JFuL8iJi
今頃去年の8月にTAOで買った板800Mhzジャンク@5kなんて出てきたが、さすがにどうしようもないよなあ・・・
IA64の母板なんてジャンクでうまく出回ってるわけないよね
610Socket774:2006/03/07(火) 20:09:27 ID:+BblVUZH
>>606
FWH抜いて他のマザーにFWH突っ込んでhotswapでbios更新してみては?
画面に信号が出なくてもFDDにアクセスしてるようならautoexec.batでいけるかも。
611Socket774:2006/03/07(火) 21:47:35 ID:73TDbP/2
>>592
原因はセレ700
P-V733買ってこい
612Socket774:2006/03/07(火) 22:08:38 ID:QRRz+rEt
>>606
AGPだけ逝ってるってケースに何度か遭遇したから、それかもよ。
なわけでJunkerには検証用のPCIビデオカードは有用。持ってたら試したら?
ASUSの場合、買ってきた最初の起動で普通はBios画面出てFDD起動に行かないから、
Autoexec.batでの修復は難しい。
まず何とかして画面を出力させることと、次にHotSwapの書き換えが当面の作業かと思う
613Socket774:2006/03/07(火) 22:18:14 ID:TTiSQWT7
P4C-E = 「P4C800-E」のこと?
614Socket774:2006/03/07(火) 22:24:40 ID:N6ECGp5H
はぁ〜
615606:2006/03/07(火) 22:32:58 ID:QHUPSwut
>>607 ビープ音は何も発生しませんでした。
>>610 ROM抜きはやったことが無いので僕には無理です。
>>612 AGPスロットですか・・・PCIカード手に入ればいいけど。
>>613 申し訳ないその通りです。秋葉の「信頼」で1.8k円で購入。

BIOSdでるかAGPスロットでしょうか
ASUSはダイハードBIOSとかで死なないはずだけど付属CDROMとか何も無いので診断出来ない orz

1.8k円って値段から判断して起動くらいするだろうと甘く考えてた。何とか生き返らせたい・・・
616Socket774:2006/03/07(火) 22:33:04 ID:cDZBsSuU
>>614
ドリフみ〜た〜さ〜に〜 ハアドウシタドシタ
ですか? 意図不明
617Socket774:2006/03/07(火) 22:39:25 ID:7glLdrbR
>>615
ダイハードBiosならば、書き換えは必要ないでしょう。
この際、PCIビデオのジャンクでも買ったら? 千円以下でOK
生きてるマザーで動作確認してから、P4C800-Eで再挑戦。
>>612 の言ってるように、ジャンク生活の必須アイテムだからムダにはならないさ。

>1.8k円って値段から判断して起動くらいするだろうと
そう判断するには、微妙な価格だと思うけど…
618教えて君:2006/03/07(火) 22:41:36 ID:+ptjJu0H
ASUSにいつからダイハードBIOS搭載されたん?
教えてください。
自作浦島太郎です。
619Socket774:2006/03/07(火) 22:42:53 ID:TTiSQWT7
ビープが鳴らないなら、CPUが稼動してないんじゃないかな・・・
CPU(ヒートシンク)は熱くなっているんだろうか?

ちなみに、1.8kで「ジャンク」を購入してきたんだよねぇ?

店側がジャンクとして放出したものを動かそう、という訳だから
「ROM抜き無理です」「PCIカードあればいいけど・・・」って
厳しいようだけど、少し考えが甘すぎないか?
ジャンクを動かそうというのだから、それなりの準備や知識は当然必須。
新品の動作チェックぐらいの気持ちではジャンクは扱わない方がいいと思うが・・・
620Socket774:2006/03/07(火) 22:47:41 ID:N6ECGp5H
('A`)ハァ〜
621592:2006/03/07(火) 22:52:37 ID:OnaVHc+8
皆様レスサンクスです。

昨日は眠気と脱力感で諦めかけましたが、あと少し悪あがきしようかと。

>>602
秋葉原は一泊覚悟でないと行けない地域に住んでいるので・・・。
大須なら車で一時間だけど、家庭持ち故にそれすら滅多に・・・。

ところでこのマシン、カタログの画像やオクに出てる写真を見る限りでは、シングル時に
CPU2のソケットに何も刺さってないようにしか見えないんだけど。
DELLのマニュアルのCPUの追加、換装の項をみてもターミネータ脱着にかかわる記述は
見当たらないようです。
デュアルのママンでシングルの場合、終端は必須なのかな?

以下チラ裏日記。

勇気を出して鱈セレ1.3Gを挿して電源ON。途端に鳴るビープ音。
コードをマニュアルと照合すると・・・システムボード不良の可能性あり。
・・・きっと何かの間違いだろうと自分に言い聞かせ、そのまま電源OFF。

会社帰りに(勤務先に置いていじってるので)某所へ寄り、何となくECCに見えるPC133メモリ
を0.1kで購入。帰宅後押入れで塩漬けになっていた河童1BGを引っ張り出す。
明日もう一度勝負してみます。
622ヽ(`Д´)ノ:2006/03/08(水) 10:59:56 ID:99mK0sTz
TyanのTiger100はDual対応だけどターミネートは要らなかったはず。
ママンの設計に左右されそうだから、公式資料を漁れば答えが見つか
るかも。
623Socket774:2006/03/08(水) 19:23:08 ID:7HHPF1H6
>>615
1から10まで人に頼ってる時点で復活は無理じゃね?
ROM抜き無理です、PCIのVGA買ってきますではなく手に入ればいいけど
>>619が言うように甘すぎ
624Socket774:2006/03/08(水) 19:56:38 ID:IX7TXoKW
>621
>何となくECCに見えるPC133メモリ

チップの数数えれば済む話では
625Socket774:2006/03/08(水) 20:01:12 ID:d9bx0/T1
チップ数見て、ECCだと判断したんじゃない?
0.1k円だからジャンクで仕様明記してなかったと思われ
626Socket774:2006/03/08(水) 20:36:13 ID:+5ov1Yxo
ジャンクマザーは、復活できるかもしれないが、
電源入れた途端にCPUやメモリを壊す確率も結構あると心得るべし。
第一線スペックなのに\1.8kならばなおさらのこと。
まさか、なけなしの主戦力パーツを検証に使ってないよな?
627\(・∀・)/:2006/03/08(水) 21:37:24 ID:djHTiT6F
なけなしかも知れない主戦力パーツを検証に使う事多々(ry

まぁ電源入れて即CPUやらメモリやらヌッコロスようなマザーは
五感で確認した時に絶対どっか変だと思うけど・・・
妙な洗浄跡があったり、修復痕があったりその他イロイロ。

一番多いのは不安定な場所で検証して短絡とか雪崩を起こした本にやられたりとか。
628Socket774:2006/03/08(水) 21:49:40 ID:H7XihiQ7
>>627
そうそう。覚悟さえあれば主力投入も自由だし、危険もおおよそ察知可能なんだけど、
>>606=>>615のような人は、それもわかってないだろうと思ったもんで。
で、またここに泣きついてくるんだろしね…

>一番多いのは不安定な場所で検証して短絡とか雪崩を起こした本にやられたりとか。
それ、よくやっちゃいますw
629Socket774:2006/03/08(水) 22:02:05 ID:d9bx0/T1
PCじゃないけど、昔テレビを開けて調整していたら、
ブラウン管の上に鉛筆削りが落ちてきた・・・

   大 爆 発
630Socket774:2006/03/08(水) 22:09:50 ID:TvUxN2bJ
(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル
631Socket774:2006/03/08(水) 23:03:33 ID:33+Ts4Rw
>>629
で、お体は無事だったんですか?
632Socket774:2006/03/08(水) 23:09:06 ID:7lCzXCqJ
>>629
その前に鉛筆削りなんか置くなよ〜〜
633ヽ(`Д´)ノ:2006/03/08(水) 23:42:59 ID:3U8ufh/3
ブラウン管自体は爆縮だろうけど、トランスに溜まってたであろう
すげー高電圧が傍若無人に暴れまくるような状況だね。

('A`)コエー
634Socket774:2006/03/09(木) 00:21:10 ID:RLZ1w5mL
棚の上に置いてあったのを失念していて、
ハッと気づいた時には・・・

体は無事だったw
ただし、「ドン!!」てな感じですごい音がして、
近所の人にガス爆発が起こったかと思われたラスイ

あと、同じくテレビから高電圧を取り出して実験中に
スパーク!てな事もあったなぁ・・・
いずれも消厨の頃の話だけどね


635Socket774:2006/03/09(木) 04:49:57 ID:W2AZCjaD
ブラウン管は通電状態で1度は触らないと
心臓が弱い人が左手で触れたら絶対死ぬよね・・・
636Socket774:2006/03/09(木) 04:59:17 ID:DUTNHNmh
触った経験あるのか?
637Socket774:2006/03/09(木) 08:04:11 ID:IiX0f/6t
>>636
同様なものだが、無線機の真空管触ったことあるぞ
638Socket774:2006/03/09(木) 13:05:15 ID:+pXf8F/m
きっと杉花粉にお脳をやられちゃったんだね。可哀相に・・・

当方♀です。


639Socket774:2006/03/09(木) 20:16:09 ID:TMrfN0L0
電子レンジの方が(ry
サービスマンがあぼ〜んすることがある
640うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/03/09(木) 20:27:45 ID:ErJvBrIo
サービスマニュアルに感電時の蘇生法が書いてあるって聞いたなw
641Socket774:2006/03/09(木) 21:10:08 ID:LpN/YeTg
アキバのイオシスでThinkCentreのケース(1480円)を買った。
電源がBTXかと思ったら微妙に違うんだな。
mini-ITXでも積んで遊ぶか。
IBMのロゴパネルが付いてないのが残念。
642ヽ(`Д´)ノ:2006/03/09(木) 21:28:46 ID:4o0MaC0Q
>>641
大阪本店にも置いてあるよ。>>空ケース
CDドライブの穴から覗いてみたけど、なんか妙なレイアウトっぽい
んでスルーしてた。大きさは魅力的なんだけどね。

蘇生法と言えば去年の今頃、赤十字の救急員講習を受けたよ。
3日間ほぼカンヅメでみっちりしごかれたなぁ。
今年はAED講習を受けようと思ってる。
643592:2006/03/09(木) 22:05:04 ID:iLqxDw97
本日河童1BGで挑戦しました。
結果は・・・ビープで1-3-2、DELLのマニュアルによるとメモリ不良。
・・・生きているECCレジを探す旅に出ます・・・。

でもとりあえずCPUはパスしたような気が。ただ判らないのがその後に
鱈セレを再度挿してみたら同じビープ1-3-2。じゃ鱈セレはOKなのか?
初めに挿した時のコードは何だったの?
誰の役にも立たない人柱実験を孤独に繰り返してます。

以上、チラ裏日記でした。
644Socket774:2006/03/09(木) 22:20:18 ID:KmYYLnoz
>>643
おー
罵倒にもめげずに頑張ってるじゃない
誰もが通る道だ。
頑張ってな
645Socket774:2006/03/09(木) 22:21:41 ID:49wgtfKc
>>643
順調にジャンク道を転がり落ちているな〜

メモリの次は・・・w
646Socket774:2006/03/09(木) 22:33:40 ID:tmZIogrT
君達は仲間増やしたいのか
止めてやれよw
647Socket774:2006/03/09(木) 22:44:55 ID:RLZ1w5mL
本人はそれを楽しんでいるようだからいいんじゃナイカ

もともとケース目的だった訳だから元手は回収できてる訳だし、
自身のスキルは確実にアップするだろう
648ヽ(`Д´)ノ:2006/03/09(木) 23:01:22 ID:4o0MaC0Q
>>643
じゃんぱらにけっこう在庫がある悪寒。>ECC&Regメモリ

誰の役にも立たないとか言うなよ。
後日、誰かがぐぐっておまいさんのレスがヒットするかもしれない
じゃないか。実際、マイナー系のパーツをぐぐるとここの過去スレ
に繋がることがままあるしさ。

POSTが動いているなら、可動部品をそろえるだけで問題なく動く
かもしれない。使い道なんて動作チェックが済んでから考えるんだ。
649Socket774:2006/03/09(木) 23:40:12 ID:LpN/YeTg
>>642
完成品の画像を見ると、ほぼpico-BTXに近いマザーを積んでるみたい。
問題点としてはマザーをトレーで引き出せるようになってるようで、トレーがないからネジ止めできない。
ゴムシート敷くしか方法無いかな。
650592:2006/03/09(木) 23:44:53 ID:iLqxDw97
>>644-648
応援ありがとうございます。

>>645
スキルはともかくジャンク中毒はかなり昔から・・・。
コイツを捕獲する前はジャンクノートにはまってました。成功:失敗=1:4位かな・・・
鯖機は初だったので、中身を見て萌えてしまいました。
ただ今までの知識を軽く越えてしまい悪戦苦闘してます。

>>648
その通りですね。実際私も情報が少ないのでここに来てますし。
今後も同じ道を巡る方がいたら役立てるかも知れないので、時々レポします。
651Socket774:2006/03/10(金) 00:31:15 ID:dpQHlRQA
>>650
念の為聞くけど、ECC・Regメモリの見分け方は大丈夫だよね?
自信ないなら、購入前に一応ぐぐっておいた方がいいよ
652Socket774:2006/03/10(金) 02:46:11 ID:ypPOwCWy
>>643
>以上、チラ裏日記でした。

チラシの裏と書けば免罪符の如く何でも許されると思ってるのか?
いちいちうざい
自覚してるなら書き込むなよ

>>648の言うように誰かの役に立つのかもしれないんだし
653Socket774:2006/03/10(金) 03:10:08 ID:j2TfWp/u
というチラシの裏でした
654Socket774:2006/03/10(金) 22:47:50 ID:6YThvuNs
最近、ジャンク漁りに行っても何も買わずに帰ってきてしまうことが多いんだ。
ちょっと欲しいなーと思っても、いろいろ考えて結局買わずじまい。

病気脱出したのかな。
655Socket774:2006/03/10(金) 22:58:53 ID:CRFrkAhy
俺も、動くけど眺めるだけのジャンクが部屋に増えてきてそうなった。
直せるし割安だと思っても、使い道が本当にないのでスルーが増えたよ。

パーツはまだしもPC本体(ノート、デスクトップ共)は特にスルーの傾向が強くなった。
この辺はかなり割安じゃないと買わなくなった。
656Socket774:2006/03/10(金) 23:33:18 ID:UVo6nep3
そんなのはお宝ジャンク見つけたとたんにまた一気にぶり返すもんだ。
657Socket774:2006/03/10(金) 23:34:05 ID:UVo6nep3
あーageてもたスマソ。(PSEがらみでage癖が)
658Socket774:2006/03/11(土) 00:50:13 ID:yr4z462A
>>654
おれもそう。ただ、サプライ類(インク、メディア)は買っちゃうかな。
CPU、マザボ、グラボはまず買わんね。

最近は消え行く電子楽器集めにはまってしまいますた。
659Socket774:2006/03/11(土) 17:50:15 ID:lS47qjGy
今日はイロイロ微妙なのが出てました

3TOP
K8N-Pro 754 LAN不良 \1980位
P4ママン 478 845G ISA*2 SCSI LAN(intel) \980

Faith
ジャンクママン 700〜800 焦げたものばっか
短いATAケーブル \50

ドスパラプライム
電源 \2000円位
買われてしまって未確認 Tagan 420W \1980 EPS 24pinが残っていた

今日の獲物
PC3200 twin-mos 256MB \300 ジャンパラ地下
LG GSA-4163B \700 Faith

>>558
遅レスで申し訳ない
ワンネスで買ったけど、奥の籠に入っていた別のヤツです
GPUの周り4カ所を○スポンジで保護してあったので大丈夫かと思ったが
4辺とも欠けていた。不器用なヤツもいるもんだ
660Socket774:2006/03/11(土) 18:51:04 ID:TzWafRRq
>4辺とも欠けていた。不器用なヤツもいるもんだ

一人じゃなく、大勢に弄ばれたのかもよ。

…ショップでの動作検証用とか
661Socket774:2006/03/12(日) 10:26:25 ID:PvznEXQ0
        ,.-;::''‐''―‐-:'、,.
     ;r:';:''"          ヾ:、
    ;!::::'            ヾ
    .l::::''             l:
    .l::.   ,:',,,.,,._..、         l!
    」ミ   ''",r_-、'ヽ: .r::::_::ミ::. .l
   l:i'; `.     '^-'`:::::: ::て)ヾ: l、
   .!r:(        .:::     lr:l
.   ヽ` :.     .:':::::: :,.   ! i
     T     ,.iir `=.´、  .!_!
     /、    ー-"''''=lii;  ,!
   ,.rj  ヽ、    ´`   r'
  ./:::ヽ.    ` .、    ,ィ!
.r:':::::::::::::ヽ、     ̄7´./:i
:::::::i::::::::::::::::ヽ、    .,'  ,l:!::ヽ..、_
::::::!:::::::::::::::::::::::` -―' ―ヘ::i::::::::::::`::::-.、

   スルーシロ[B .sloslow]
    (1794〜1852 デンマーク)



662Socket774:2006/03/12(日) 17:21:41 ID:gl8iWeUf
パソコンショップで
”ジャンクとはマニアにとって宝の山です”って書いてあったが、どう見ても本当にゴミばっかりなんだけど。
663\(・∀・)/:2006/03/12(日) 17:33:36 ID:oY67vX/R
ゴミに見えるなら、それはゴミでしかない。
664Socket774:2006/03/12(日) 17:35:04 ID:Zy3ZH0rj
知識と半田ごての技術があれば宝の山になりうるのだっ!
665ヽ(`Д´)ノ:2006/03/12(日) 19:15:12 ID:miLfgLIO
>>664
それに幸運。
666Socket774:2006/03/12(日) 21:49:06 ID:62hRsqtH
>>662
幸か不幸か、藻前がマニアじゃ無いって事だろw
667Socket774:2006/03/12(日) 23:01:19 ID:dBvEAz3X
ジャンク品打っている方が、自分で「宝の山」と言ってるのも
充分に香ばしいのだが
668Socket774:2006/03/12(日) 23:33:43 ID:nvHwiWyB
ゴミが売れるんだから
そのとうりなんじゃないか?
669Socket774:2006/03/12(日) 23:37:32 ID:oDTUE3Dt
なら
ジャンクとは当店にとって宝の山です、と言わなきゃ
670Socket774:2006/03/12(日) 23:49:12 ID:D2hJEJ2a
当店もマニアなんだから、
671うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/03/13(月) 20:00:53 ID:XewFqlPW
最近のジャンクはコテさばきだけじゃ太刀打ちできんと思うが…
672Socket774:2006/03/13(月) 21:21:01 ID:z5JHDWtE
昔なら半田充てるだけで済んだけど最近は5個1くらいやらんとダメだからなぁー
673Socket774:2006/03/14(火) 00:40:35 ID:zMFvbZyL
最近、コンデンサや何かしらの端子があらぬ方向に曲がっているものを幾つか買ったが
その全てが不動品だった。
この法則は、前ユーザーやショップからのダイイングメッセージという風に捉えることにした。
プラシーボとかマイジンクスとか、あるよな。
回路の中まで見える訳じゃないから。
674Socket774:2006/03/14(火) 03:04:46 ID:rDispkdt
まぁパーツ取りにしかならんようなのが多いか
675Socket774:2006/03/14(火) 03:27:27 ID:VBbU+O/u
初めからパーツ取りと考えると今のジャンクは高い
676Socket774:2006/03/14(火) 13:49:16 ID:+IvZ/jFD
このスレ自体、チラ裏の塊みたいなもんだろ

>>651
Jぱらなら、Reg明記してくれてるから間違うこたないと思う
677Socket774:2006/03/14(火) 13:55:25 ID:+IvZ/jFD
あーすまん、やっちまった
653からリロードしてなかった
678Socket774:2006/03/14(火) 18:08:31 ID:li7wwT7E
と云うかReg/ECCも判らないのは如何かと思ったり
679うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/03/14(火) 20:35:20 ID:htumfWN7
DIPやQFPの頃はともかく、
いまやBGAばかりだからなぁ。
680Socket774:2006/03/14(火) 22:15:08 ID:hauHOYf4
ヒートガンで炙るとか、ホットプレートやフライパンを使うという荒業がw
681Socket774:2006/03/15(水) 03:19:28 ID:OYTktvL8
>>662
もしパーツが見つかれば百円。
そのパーツが無かったら死亡。
ノートはこういうケースが多い。
百円のパーツに20万のノートの生死が懸かっている状況では宝の山にも見える。
682Socket774:2006/03/15(水) 11:19:16 ID:xKSw+pLL
いざ買ってみたら同じ部分が故障しててゴミが増える事もあるw

昔は「動作未確認ジャンク」が多かったけど
今は「本当は散々動作確認したけど動かずジャンク」が多くなったからな〜
683Socket774:2006/03/15(水) 14:29:06 ID:F+Y1goXW
>>679
BGAは反対側から専用コテ充てればどうにかなるやん
そこまでして直すだけの価値があるかは知らんがな

>>682
所詮、金になる物は直して売る業界だし、個人にゴミ掴ませてなんぼだから(w
684Socket774:2006/03/15(水) 16:04:03 ID:Sc8gfx5n
最近、幸か不幸かジャンクを買ってもすべて正常動作してる
直す喜びがないのでまたジャンクをあさる日々orz
685Socket774:2006/03/15(水) 16:15:08 ID:MKP713cw
CPUメモリのジャンクって治せる人いる?
686Socket774:2006/03/15(水) 16:25:39 ID:4dDt+Nv7
マルツメイク館
レンタル作業スペース 基本セット(含む利用料) 1時間800円

オプション工具
A:万力、ハンドニプラ、リーマー
B:各種ドリル、ドリル刃、スパナ
C:金属鋸、ハンマー、板金折り曲げ機
D:テスター、直流電源装置
E:ヒートガン
F:オシロスコープ
G:ハンディオシロ
H:電動半田吸い取り機
I:オシレーター
J:パンチプレス
200円/1時間

だそうだ、オレは使いこなせそうにもないけどorz
687Socket774:2006/03/15(水) 18:13:25 ID:ucJ93/wF
>>685
CPUメモリって何だ?
688\(・∀・)/:2006/03/15(水) 18:19:16 ID:q41D2pU7
>>685
某社では不良または障害品の場合
社外社内で修理するより新品交換、代替交換してしまった方がコストがかからない
って事で直さずに(ry


以前メモリスレで、張替えやってた人居なかったっけ?
689Socket774:2006/03/15(水) 18:26:04 ID:MKP713cw
>>687
CPUとメモリってことですorz

>>688
>以前メモリスレで、張替えやってた人居なかったっけ?
すごいね・・・・
どんな道具使ってやるんだろ。>>686でレンタルすればできるのかな
適当にハンダ盛って、吸い取り線で不要な部分だけ吸ってもだめなのかな
690ヽ(`Д´)ノ:2006/03/15(水) 18:37:37 ID:/Th5pnXS
>>688
むかし、Palmスレでフラッシュメモリの二階建て増設が話題になった
ことあり。貼り替えよりは楽だろうけど、シャーペンの芯みたいなピ
ンを全部ハンダ付けするなんて('A`)スゲーと思った。
691Socket774:2006/03/15(水) 18:45:36 ID:HwR2Z/5n
>>689
適当で済むかはわからんがそれでもできるぞ
昔のノートPCでP200を300に変えたのは
同じようにしてやっていたし、サターンとかX68000メモリーを
親子亀方式で増設したとかすげー奴がいる
技術云々よりそこまでやるのか〜と関心

>>686
A B C D E Jがあるな
Fは昔あったけど壊れてしまい捨てちゃった
これにワウフラッターとか他の計測器もあった
ハムとか電気かじっている人なら誰でも持っているよ
692Socket774:2006/03/15(水) 18:50:08 ID:/jKfraIT
>>689
メモリの張替えくらいなら
先を鑢で削った半田鏝でできる
693Socket774:2006/03/15(水) 20:09:09 ID:AcRGv2s4
あ〜、漏れもやったねぇ > Palmのメモリ張り替え

0.65mmピッチだの0.5mmピッチだのの今に比べたら
大通りだったと思うよ。
694うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/03/15(水) 20:15:29 ID:yCz9uZQN
フレキを半田付けする猛者もいるからなぁ。
つか、BGAですら半田ボールで付けかえる猛者がいるんだから。
695Socket774:2006/03/15(水) 22:10:46 ID:/0Wu+cHB
696うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/03/15(水) 22:29:46 ID:yCz9uZQN
そうそう、斉藤さんも昔は自作板に…
697ヽ(`Д´)ノ:2006/03/15(水) 23:11:50 ID:/Th5pnXS
あー、そこ見たことあるよ。>断線フレキの修復
むかし、分解したときにうっかり断線させたフレキがあったんだけど、
まっすぐ&10線くらいの細身なやつだったんで、ジャンクCD-ROM
のヘッド機構から回収した長いフレキを、カッターで切って代用した
なぁ。厚みが足りなかったんで、セロファンテープで調整した。

線のピッチが合えばそこそこ流用できるから、それ以来ジャンク液晶
モニタやCD-ROMから、いろんなフレキを回収&ストックしてる。
698Socket774:2006/03/16(木) 06:49:07 ID:+BEa19ju
>>695

そこの管理人、Dell付属のOEM版InteliPointをパチモンマウスとか書いてたの見てから
信用しなくなった。
文体が妙に厨房臭かったりたいしたこと無いのにさもすごい事をやってるように書くあたりも
厨臭かったんでずいぶん見てなかったがまだやってたんだな。
699は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/16(木) 06:49:26 ID:AdbvnBeC
>>696
そうだったんだ。
>>688
確かあれって糞基板についている良チップを剥がして
まともな基板にくっつけた奴だったよね?
700Socket774:2006/03/16(木) 11:05:59 ID:ORS8HPxK
>>698
PC系のHPなんて皆そんなもん
701Socket774:2006/03/16(木) 13:08:49 ID:rse+9slS
>>698
個人が無償で情報をのっけてくれてるんだから
あんまり厳しいこと言うなよ
702Socket774:2006/03/16(木) 19:43:34 ID:biy4vM8I
>>698
単なる誤解程度のこと一つだけをとりあげて、厨房呼ばわりする方が
よっぽど糖質だな。
703Socket774:2006/03/16(木) 19:46:38 ID:ytzkScNK
>>698
CBやっているサイト見れないね。
704Socket774:2006/03/17(金) 00:03:29 ID:mLft8EGg
>>701、702
698の弁護するわけじゃないんだけどそこのサイト、パチ物マウスけっこう大きく取り上げてたんだよ
分解記事載せたり、内部の比較したりロゴとかのフォントの違いについて色々書いたりとかね
そういうサイトが偽情報乗せるって言うのは単なる誤解程度じゃすまないと思うんだけど
メジャーなところで例えるならYSS氏がCD・DVD関連でガセネタ流したらどうなる?って感じ
705Socket774:2006/03/17(金) 00:18:04 ID:H+9AxNi1
別にパチモノの総合情報の権威を目指したわけでもない個人サイトに対して、
なぜこんなところで必死に攻撃してるのかわからん。
当該サイトには掲示板もあるんだから、そこで間違いを指摘してみて、
それでもwebmasterが誤謬に固執するなら悪質だと言えるが、そういうことでもあったの?
706Socket774:2006/03/17(金) 07:09:58 ID:LaYuVwga
単なる雑感に何でこんな攻撃的なレスが並ぶのか俺にはそっちのほうが理解できんね。
妙に話を大きくしようとしてる奴まで出てくるし。悪質だなんて誰も書いてねーだろ。
>>別にパチモノの総合情報の権威を目指したわけでもない
だいたい何でお前にそんなことがわかるんだよw
707Socket774:2006/03/17(金) 07:30:25 ID:TS2trpks
>>706
それはもちろん本(ry
708Socket774:2006/03/17(金) 08:03:43 ID:CzlmQNdM
当時、山洋デジカメ騒動見てて厨だと思った
Akkyと同類
Mac信者叩きも厨丸出し

斉藤と言えば、アキバの斉藤さんを思い出し・・・
709Socket774:2006/03/17(金) 09:05:22 ID:e5jrh5Ce
>>706
必死だな。個人的な恨みがあるかどうかは知らんが、
批判したいサイトがあるなら、本人のところへ直接言えよ。
ここで遠吠えしても何の影響力もない罠
710Socket774:2006/03/17(金) 09:32:36 ID:rx0WBpdS
>>706
「単なる雑感」にそこまで粘着してるのが不自然。>>709の言うとおり。
きっと、そのサイトで論破されたか、あるいはされるのを恐れてるチキンに見える。

>>別にパチモノの総合情報の権威を目指したわけでもない
>だいたい何でお前にそんなことがわかるんだよw

おれは >>705 じゃないけどそのぐらいわかるよ。
だってそこ、もう何年もろくに更新してないじゃんw。掲示板だけは生きてるようだけど。
どう見ても仲間内HPだろ。ここで採り上げる意味無し。

これ以上粘着したいなら、そこなりどこなり行ってやれ。
というわけで・・・終了しろや
711Socket774:2006/03/17(金) 09:50:15 ID:bptbiycf
久々に休みとれたんで今からアキバ出撃!!
ツクモexが中古の取り扱いやめちゃったそうだけど、それも確かめてくる予定。
巡回先が一つ減るのは寂しいけど、あの六階まで行くのもしんどかったし、複雑な気分・・・
712Socket774:2006/03/17(金) 14:01:50 ID:GOPbJyZ1
黒ビル中古やめちゃうのか
一時期は掘り出し物よく出てたんで、必ずチェック入れてたけど、
いつの頃からか割高慢性化してきたのと、6階経由すると時間的な
ロスが大きいんでパスするようになってた
713|ω・`):2006/03/17(金) 18:51:41 ID:Kw7TvQna
久々に秋葉原イッテキタヨ
無料ジャンクとちょっと実用なジャンクを拾ってきました。
IOの3.5寸USB2.0ケースのみ欲しかったので、とりあえず査収。
帰宅後PX-716AをUSB2.0接続にしますた。

@購入した物
Intergraph RealiZm II VX25 DIMMx2付き \0@アキバパレットタウン
特殊電源 \0@アキバパレットタウン
IO CDRW-i20j \1280

@気になった物
Pentium M 1.4GHz 400MHz/1M/コア欠け \2980
714Socket774:2006/03/17(金) 18:56:49 ID:x1PB+YqK
>>713
>IO CDRW-i20j \1280この頃のIOの電源で容量足りまつか?
PX-716Aは電気食いだと思ったよん
IOのケースの電源コネクタは特殊だったと思った。
715|ω・`):2006/03/17(金) 20:11:56 ID:Kw7TvQna
>>714
ウハ。確認してみたら微妙に足りてない事が発覚。
もうだめぽ('A`)
716Socket774:2006/03/17(金) 22:11:25 ID:scq3itkT
昨日の収穫
PC-NET
PenV 800MHzFSB133 Slot1 ¥280
PenV 800MHzFSB100 Slot1 ¥280

本日の収穫
U-Front
GogaByte GA-BX2000+ ¥136

3週間ほど前最後まで大事に持っていた
AX6BCとPenV650MHzを処分して
これでSlot1とも縁切りのつもりだったのに・・・・・
一応動作したからこれがストックとしてまた残りそう。
717Socket774:2006/03/17(金) 22:14:59 ID:EtFO3Z0x
>GogaByte
どこのパチもんだよ
718Socket774:2006/03/17(金) 22:26:50 ID:F7qGBYe5
ワロタ
719Socket774:2006/03/17(金) 22:32:25 ID:AbZO5alS
うらやま
720716:2006/03/17(金) 22:39:44 ID:scq3itkT
Wa〜〜〜
またやっちまったよw
×GogaByte
○GigaByte

おまいらも分かってるだろうから許して。
721ヽ(`Д´)ノ:2006/03/17(金) 23:02:02 ID:JY1++TeN
>>716
マジですか。
大阪のPC-NETでもSlot1祭りやってくれないかな。

TyanのTiger100が載ってるInterGraph ZX1が千円であるんだけど、
あのデカさと重さでお持ち帰りはちょっと。(´・ω・`)
722\(・∀・)/:2006/03/18(土) 07:48:06 ID:60n3hJIj
Slot1Dualのわりに内部ダクト付いてたりして、意外と凝った造りしてるけど
整備性が悪すぎる・・・>ZX1/ZX10
723Socket774:2006/03/18(土) 09:39:44 ID:nR4I/s9Y
724Socket774:2006/03/18(土) 10:20:02 ID:DjN6WCL8
>>716
いいなぁ、流石にもう残ってないだろうな
会社のPC遅すぎなんで自費でUpgradeしたかったんだが
725Socket774:2006/03/18(土) 11:13:33 ID:/7nPn5j+
>>724
会社のPCって勝手にアップグレードしてもいいのか?
まぁCPUとかなら外見上和歌ランと思うけどさ
726ヽ(`Д´)ノ:2006/03/18(土) 12:41:52 ID:Wx53goO/
鯖管や設管の立場からしたら、勝手に中身を弄るのは勘弁してほしい。
「いや、私物のパソを持ち込んでるから大丈夫」ってのは言語道断で。
トラブル解決やメンテの知識を持っている俺たちだからこそ、勝手に
動いちゃまずいと思うんだ。まずは話を通してみてから。

「マニアックなオタが勝手に改造してる」って言われるより、「障害
が起きてもあいつにまかせたら解決してくれる」って言われたほうが
居心地いいだろうし、そのうち専業に抜擢されるかも。使えねー管理
者が居たなら、それこそ自分を売り込むチャーンス。(`・ω・´)
727724:2006/03/18(土) 13:19:20 ID:DjN6WCL8
つか俺、管理する側なんだが
長らく設備投資してなかったんでPentiumIIマシンがいまだに現役
せめて自分の分だけでもそこそこの使えるようにしたい所だ
728Socket774:2006/03/18(土) 16:27:13 ID:rrtNad7S
>>会社のPCって勝手にアップグレード

良いか?悪いか?って言ったら悪いだろうが、所詮は資産管理(棚卸)さえ通れば問題ないことが多いよ。
表に載ってる管理番号が付いた資産(PC)がちゃんと存在すれば、中身はノーチェックってのが実情でしょ。
廃棄PCからパーツ抜いて残ったPCを増強するって、結構どこでもやってると思う。

俺としては、せめてメモリ増量の予算は認めて欲しいな。

会社のPIII-800、128Mノートがスワップしまくりで、PIII-550、256Mのディスクトップの方がレスポンスいい。
お馬鹿な前任者がXP-Pro入れていたんで、2kに変えてみたけど・・・まだスワップの嵐 orz

安かったら勝手に増量するところだが・・・・ノート用は高い。 >>256Mほしい
729724:2006/03/18(土) 18:00:19 ID:DjN6WCL8
>728
そんな感じ、実際棚卸は俺がやってるw

メモリだけは自費でアップグレード済み、…なんだが、いかんせんCPUの遅さがどうにも
730Socket774:2006/03/18(土) 20:09:15 ID:VV9gQ97Z
今週の収穫物
水曜日
NEC 4550A \1500×2 2GBちょっとのファイル書き込みOK ワンネス

土曜日
SDM1912 \200 地下じゃんぱら CD&DVDの認識OK調査中
IBM 160GB HDD \1000 地下じゃんぱら 調査中
IBM 3ボタンマウス \98 Faith

そのほかの情報
ワンネス
Geodeコア欠け小&ピン曲がり \300 目の前で売れてしまった
ノート用512MBメモリ等も有った模様
 日ケミ PSA 390μF 2.5V 30個位まとめて\600 売り切れ
 パイオニア A06 \1500
じゃんぱら5号店
DELTAの350W電源 未チェック \600 SATA端子もあるやつ
QCServer
オウルテックのケース20個くらい
 例:OWL-MAGD \4000 MESH \4000など
AION6とかもあり
   注意:付属電源が有るモデルでも、電源が無いやつがあった
以上
731Socket774:2006/03/18(土) 20:16:24 ID:D6Gb5xrs
ワンネスの350W電源ってどこのメーカーでした?
732Socket774 :2006/03/18(土) 20:47:01 ID:9j0ks0Yf
>730
NEC 4550A \1500×2
ベゼルの無い物をよく買うね
前にa07を買ったけど
まったくの不動品だったよ
だからもうかわねえ

動いてよかったね
733Socket774:2006/03/18(土) 21:15:42 ID:2j1sAZWN
昨日Geode1750買った俺としては、見なきゃよかったレスを見てしまった…
734730:2006/03/18(土) 21:37:42 ID:VV9gQ97Z
>>731
申し訳ないが、見てないです
>>732
 ベゼルはちゃんと付いてましたよ。
 汚れもほとんど無かったので、ギャンブルしてみた
>>733
 ジャンクなので動作するかは凄く疑問ですけど
 個人的にはAMD系のCPUジャンクは、全敗なので買ったかは疑問
735Socket774:2006/03/18(土) 22:00:46 ID:5u5UBdUd
>>708
斉藤さん、ぼこってた893情報なんだけど
ケーブルTVチューナー売ってたよ

あのときは、商売上々で意気揚々としてたみたい。
736Socket774:2006/03/18(土) 22:44:24 ID:hLluh+qk
>>728
>中身はノーチェックってのが実情でしょ。

お前の会社が甘いだけ
737Socket774:2006/03/19(日) 00:36:35 ID:o43V7IFc
大阪でジャンク結構扱っている店ってある?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/18/news005_4.html
これ見てすごい秋葉に憧れを抱いたんだけど…
あと今日の収穫
ジャンクLG製CD-ROM 100円。
これと中身が壊れていたACERのUSB1.0接続だったドライブを換装して
CD聞いてます。
うーん。車の中においてたプリンコ全滅してるな。
ミスターデータは生き残ってるけど
738ヽ(`Д´)ノ:2006/03/19(日) 01:01:00 ID:CU6u5sjZ
>>737
大阪はジャンク不毛の地なんだよ。orz

PCNET、大阪市内、じゃんぱら、バスタグ、祖父、イオシスあたりで
米粒にお経を書けるくらい精査すれば、たまに見つかるくらい。松屋
町のテイクオフも、気が向いたら行くかな。

最近はリサイクルショップのほうが掘り出し物を見つける確率高い。
739Socket774:2006/03/19(日) 01:32:22 ID:55YsiPoP
>>735
韓国産のケーブルTVチューナー売っていてヤクザということは100%韓国系だな
同胞のETCつながりなんだろうか
740730:2006/03/19(日) 01:36:45 ID:/IyDn2CQ
IBMのHDDのチェックが完了
とりあえずフォーマットは完了したがSmartの
Reallocated Sector CountでNG orz
どう使おうかな
741Socket774:2006/03/19(日) 02:09:21 ID:O5Eopz/h
Pentium2 が2個入り60円の袋を買った。
帰ってあけてみたらどっちも350MHzのだった。
必要はないけど、Dualマザー買って遊ぶべきか…
742Socket774:2006/03/19(日) 15:02:32 ID:iOiFxnsU
>>741
いや、2台組め。
743\(・∀・)/:2006/03/19(日) 22:08:42 ID:MoYF+sVi
むしろ、もう一袋買ってDual二台組め
744Socket774:2006/03/19(日) 22:20:05 ID:T3zYwIHJ
きりがねぇw
745Socket774:2006/03/19(日) 22:22:27 ID:PjU0hjEh
20pin-24pinアダプタ付の12cmファン付400W電源 1680円
ケーブル類は束ねられ、わざわざエアシートに包まれていたので
「掘り出し物か?」とWKTKしたものの、
電源検証ボードに繋げてスイッチ入れたらファンが動きませんでした。orz

落胆したものの、よく見ると検証ボードのLEDは点灯してる・・。
ファンがおかしいのか、とペン先でちょいちょいと羽を回してみたところ

羽 が 回 転 し な い 

普通なら無通電でもカラカラ回るものが、微妙に力を入れないと動きもしねぇ。
ファンを変えたら使えそうですが、12cmのまともなファンなんて買ったら
お得度激減になってしまいます。

と言うか、「ジャンクを新品パーツで修理したら負けかな、と思っている。」

20pin-24pinアダプタだけでも元は取れるので、よしとするしか?
746Socket774:2006/03/19(日) 22:22:50 ID:2dfRioFA
>>730
漏れも1台、特攻してみた。
動いたかと思うとランダムなタイミングでメディアを認識しなくなる・・・
(メディア挿入後ピックアップが延々往復を繰り返す)
レーザー出力調整は効果ありまへんでした。結局敗北。無念
747Socket774:2006/03/20(月) 06:51:59 ID:PkPHnSjk
>>745
ジャンクでファンを探せ。



そして動かない、と。
748Socket774:2006/03/20(月) 08:00:04 ID:VDijsPP7
ぶひゃー!どつぼに嵌る〜〜〜
749Socket774:2006/03/20(月) 13:06:11 ID:NPoVe0OX
Slot1のCPUは思わぬ所で嵌る

先日P3-600Eを500円で買ったのだが、SECC2用ファン単体がどこにも無いw
他の店で同じCPUのファン付きが1000円であったけど、今にして思えば
そっちを買っておけば楽だったと… orz
750Socket774:2006/03/20(月) 13:16:01 ID:ZtRoloFN
SECC2 のクーラーなら、
CELERON266〜の中古を安く買って流用すればいいんじゃない?
もはや相場なんて存在しないようなもんだが、うまく見つかれば100円以下で買える
751Socket774:2006/03/20(月) 13:25:46 ID:Ic+byMvh
>>745
本当にファンが回らないだけなら、その値段で
十分元とってると思うけどなぁ・・・

12cmなら探せばピンキリでモノもあるし、
自分の好み・用途に向いたのをつければいいんだし。

ただし、ファンが回らない=熱コモリによって
内部部品にダメージがいってなければ、という前提だが。
752ヽ(`Д´)ノ:2006/03/20(月) 13:36:47 ID:ecjpxtLU
>>749
>>750さんの言うように流用できるのを発掘するか、ヒートシンクに
直接ネジ切って適当なファンを固定するとか。

ヒートシンクすら無い剥き身だったら、百円均一の結束バンドで強引
にヒートシンクごと固定するのも大吉。
753Socket774:2006/03/20(月) 13:43:17 ID:Ic+byMvh
Celeronのクーラーだと「SEPP」用だな。
すると、「SECC2」とは確か固定穴の位置が違うから、
流用するとしても穴あけが必要だね。
754750:2006/03/20(月) 14:03:19 ID:ZtRoloFN
>>753
そういやあそうだった、誤情報スマソ。
手元にあるP3-450とCel266のシンクが前から見て同じに見えたので、すっかり忘れていたよ。
昔P3-700の殻割りに失敗して買った日にぶっ壊した苦い記憶と共に思い出したorz
755Socket774:2006/03/20(月) 14:40:19 ID:BNGWth3L
殻割りなつかし(´・ω・`)ス
PenIIとかでも最速だと10マソ超えてたんだよね
当時はとても手が出なかったが、今では100円玉数個で手に入るw

300円のPenII300(450MHzで稼動)+1000円ジャンク母板のマシンが立派に動いちゃったりするから
ジャンク漁りはやめられんw
756Socket774:2006/03/20(月) 15:52:47 ID:bjCJw+59
今度、人生で始めてアキバに行くのですが、
「ココは行っとけ」
というようなジャンク屋教えてください。

大阪在住のためアキバのジャンク屋情報には疎いのです。
757Socket774:2006/03/20(月) 15:57:19 ID:rUSctqyy
少し前までと違って、「場所を知らないと行けないジャンク屋」
というのはほぼなくなった気がする。
ある程度時間がとれて、ひととおり歩いてみるならばほとんどの
ジャンク品にお目にかかれるのでは?
758Socket774:2006/03/20(月) 16:12:54 ID:tpaOzVaU
>>756
定番だけど↓のマップを参考に、F-1あたりがジャンク街。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/index.html

初めてなら、C1〜F1-F2〜D2まで一通り回るのも良いかも。
軽く回れば30分ぐらいかな。

中央通の反対側は、じゃんぱらぐらいしかジャンクはないはず。
759Socket774:2006/03/20(月) 16:17:04 ID:13Z8Yxos
大阪からの旅費&時間を考えるとなにもジャンクを(ry
760Socket774:2006/03/20(月) 16:19:15 ID:e1qk3Uv0
ジャンク漁りの楽しさをわかってないヤシがなぜこの板を見に来るのか謎だ
761Socket774:2006/03/20(月) 16:26:08 ID:bjCJw+59
>>757,758
どうもです。
見てみます。

>>759
用事で東京に行くのですが時間が結構あきそうなので、
ジャンク屋を回ってみたいと思ったのです。
762745:2006/03/20(月) 17:11:10 ID:o7YJH+YW
>>751
ども。とりあえずばらしてみたら、中身に目視できるような
ダメージは見当たりませんでした。
電源検証ボードには3PinFANコネクタもついていたので、
そいつに手持ちのファンを接続してスイッチを入れると回ります。
12センチファンさえ交換すれば復活できそうな感じです。
近所ではファンのジャンクを扱っていない為、手ごろなファンを
探してみようと思います。
しかし、DC12V 0.40Aのファンかぁ・・。3pinを2pinに付け替えるのも
面倒だし、ケースファン用をそのまま流用してファン用のケーブル
ピロンと出すか。なんか美しくないけど。
763751:2006/03/20(月) 18:10:03 ID:Ic+byMvh
なるほど。
もし、静音とかに興味があって電源本体側で細かいファン管理とか
行っていないようなら、内部のヒートシンクに温度センサを付けて
ファンコンでも使って回転数制御してみるのは面白いかも。

昔使っていた電源がラックマウント型の特殊なヤツで
ファン音を抑えるのに、そのような改造を行ったことがある。

まぁ、自己責任でヨロシク。
764Socket774:2006/03/20(月) 19:47:54 ID:13Z8Yxos
>>761 なるほど・・・
土日、休日かな?
http://www.kakaku.com/akiba/map/map_1_a.htm
ラオックスの裏通り
http://www.kakaku.com/akiba/map/map_1_b.htm
真ん中の横通りに点在してます。
あとは芳林公園前のotto鯖は必見。その先にGENO。
765Socket774:2006/03/21(火) 19:12:32 ID:uxY//4ZW
>>730
>>746
ワンネスのDVD-Rは今日DVR-110が売ってた
買ったら読み込み,書き込みOKでした。
九十九でWBC優勝セールやってたけど人大杉で入れない(´・ω・`)
766730:2006/03/22(水) 18:27:32 ID:V2mbSONN
動作おめでとう
DVR-110の方が、高級ぽいよな
ウラヤマシィ

休みなので、今日チェックしてきた
DVR-110は3個あったが瞬殺だそうだ(はずれ引きそうで怖くて買えなかった)

今日の出物
地下ジャンパラ
ECS 865G M/B \1000
Abeeの480W電源 値段付け間違えたのか直ぐ引っ込めた
PC3200 256MB Micron \500

元じゃんじゃん亭地下の店
Slot1ゲタ \300 FC-PGAは×かもよく見なかった汚い

じゃんぱら4号店
GigaByte 945G \5000 動作確認済みだがピン曲がり

よどばし
ジャンク扱いマザーとビデオカード 1週間保証 箱破損みたい、安くはないと思う

今日の収穫物
giga 915P M/B \1000 OSインストール完了、どこがジャンクやねん
767\(・∀・)/:2006/03/22(水) 21:33:55 ID:J3LpD8RM
>>766
>Slot1ゲタ \300 FC-PGAは×かもよく見なかった汚い
どんなゲタだ・・・
768Socket774:2006/03/22(水) 22:20:26 ID:gXmiD6L2
本物のゲタだろw
769766:2006/03/22(水) 22:23:02 ID:V2mbSONN
>>767
基盤にホコリがこびりついた状態で袋詰めされてた
ので、シルクが読めなかったので汚いと表記
CPU電圧は細かく設定できるタイプでした
メーカーは確認しなかった スマン
770Socket774:2006/03/22(水) 22:31:01 ID:EOihFzlK
4月入社。

もうジャンク漁りもできなくなるんだろうか…
771|ω・`):2006/03/22(水) 23:02:35 ID:89rJs7O8
ワンネスで1Uあったんで拾ってきたス
こんな物もタダでゲトできる時代なんですね・・・

とりあえず電源は動作しました。
772|ω・`):2006/03/22(水) 23:03:32 ID:89rJs7O8
おっと画像張り忘れ
http://0bbs.jp/junks/img40_1
773Socket774:2006/03/22(水) 23:13:22 ID:LMgOFk6Z
当分遊べそうな素材がタダか・・・ウラヤマシス
774ヽ(`Д´)ノ:2006/03/22(水) 23:13:31 ID:DNyrsYWW
>>771
ええなぁ。
チップセットはなに?
775|ω・`):2006/03/22(水) 23:40:50 ID:89rJs7O8
>>773-774
M/Bは入ってなかったんすよ。
板自体は>>358で報告したTYAN S2518で、チプセトが
ServerWorks ServerSet III LE3ですね。
776ヽ(`Д´)ノ:2006/03/22(水) 23:59:38 ID:DNyrsYWW
ああなるほろ、今から組む下準備っすね。
どきどきするほど薄いヒートシンク*2は大丈夫っすか。
Tyanは虎100しかいじったことないなぁ。

いまのメインマシンは激安定してるIntel謹製440BX板だから、特に
変えようとは思わないのがなんとも。
777Socket774:2006/03/23(木) 01:52:29 ID:/xXeMWwO
>>771
きみが先こしたんかい。黒っぽいほうは電源なしだったので残念と踵を返した俺でした。
778Socket774:2006/03/23(木) 14:41:08 ID:0KCLiup0
DVDドライブをばらしているのだけど
可動部のグリスアップには、どんな種類を使用するのが良いのかな?
めんどくさいのでラジコン用かCPU冷却用のシリコングリスでも使うか
と思っているが
779Socket774:2006/03/23(木) 14:55:42 ID:HNKhNLf8
>>778
LG旧型スレではラジコン用がお勧めらしい。
780ヽ(`Д´)ノ:2006/03/23(木) 15:44:19 ID:mjAJDTE0
CPU冷却用って可動部に使うにはちょっと粘性がある悪寒。
ラジコン用がベストかと。
781Socket774:2006/03/23(木) 16:27:39 ID:FNazyUid
>>778
ミニ四駆用のが手に入りやすいかと。
782Socket774:2006/03/23(木) 19:11:57 ID:Enyk87mZ
>>778
工業用グリースやると一発で壊れるのでお勧めしない

まあこんなことやるのは漏れだけだがな
783Socket774:2006/03/23(木) 20:54:41 ID:HNKhNLf8
あぁあとミシン油でためしてもOKだったがお勧めしない。
784Socket774:2006/03/23(木) 23:38:57 ID:Qz1X4wTr
うちは手元にあったワセリン使ったな。CPUファンにだが
785Socket774:2006/03/23(木) 23:44:02 ID:Br2IAmaI
小学校の頃の縦笛に付いてくるセラミックグリスが俺的には一番だったかな
たぶんミニ4駆用のセラミックグリスと同じだと思うが
786Socket774:2006/03/24(金) 00:11:59 ID:09RYxT6T
シリコンオイルは駄目なんすか?
潤滑から穴あけまで何でも漬かってる・・・
787Socket774:2006/03/24(金) 00:47:35 ID:w/VugaeC
>>786
溶けたり固形性が弱いとだめなのでどうかな
素直にプラ用のほうが安全だよ

試した奴
工業用グリース 日石の奴 やわらかいので使ってみたら
          一発で固まり二度と起動しない・・・(報告したな)

サラダ油 柔ら過ぎてだめ。それに匂いがきついかも
      無線用ダミーロードに突っ込む油には使えるけどね
      
バター サラダ油同様だめ。それに溶けてくるのでヤバー!
     素直にパンで食う方が身のため

タミヤの4WD 高いけどトラブルなし。適度な粘度でウマー
        2種類あったけどどちらともOK!

次回は自動車エンジン油で挑戦するか〜〜
788Socket774:2006/03/24(金) 01:26:53 ID:vayE5fAC
バターワロス
虫の餌食になりそうだな
789Socket774:2006/03/24(金) 01:29:21 ID:fQVBVjfL
ある種の模型の世界では、バターをグリスにってデフォだったとオモタ
790Socket774:2006/03/24(金) 03:00:21 ID:q5PPtOHW
>>789

フネカンカップ
★競技概要

 フネカンカップとは
 フネカンで最速の水もの模型を決めるスピード競技です。
水上または水中を走航する水もの模型であれば、動力の
種類は問いません。あなたの最速の水モノ模型で勝負を
して下さい。

★競技規定

 ・ 
 ・
5)組み立て説明書にポマード、マーガリン、バターなど熱に弱い物を防水グリス
として使用するような指示がある場合は、それを無視して、かわりにタミヤのセ
ラミックグリスなどを使用してもらえると水質保持の面で助かります。
展示するだけの場合でも、溶け出したバターなどで展示用ショーケースを汚さ
なように同様の処置をお願いします。

ポマードもいけるのか。
791ヽ(`Д´)ノ:2006/03/24(金) 09:59:50 ID:t5udIxgF
>>789
ボールマウス収集家の伝聞には、鼻頭のアブラをボール保持ポイント
に塗るとベストコンディションになるってのがあるよ。

>>790
鮫皮とか貼ったら速そうな悪寒。
792\(・∀・)/:2006/03/24(金) 10:33:50 ID:k7tr6Z4O
>>791
>鼻脂
トラックボーラーにもお勧め
漏れはベビーオイル派だが・・・
793778:2006/03/24(金) 10:56:35 ID:+bKNvO/G
いろいろなご意見ありがとうございます。

タミヤ・ミニ4駆用のチタングリス\189を購入して使用しました。
その後、Nero CD-DVD Speedでスキャンディスクを繰り返して
なじませました。
結果、問題のリードエラーは消えました。

皆様のおかげです、ありがとうございました。
794Socket774:2006/03/25(土) 00:41:47 ID:kG5xMsVr
このスレ的にはPSE法ってどうなりますか?
795Socket774:2006/03/25(土) 00:55:08 ID:rz7sjEpi
マルチ乙 >>794
796Socket774:2006/03/25(土) 01:13:31 ID:kG5xMsVr
マルチポストしてませんのですが・・・何故
797|ω・`):2006/03/25(土) 01:49:57 ID:b5VlrrV2
TYANのS2518起動せずですた。
昨日JパラいってPiiix2 + ECC Reg SDRAM 256MBx2購入して
wktkしながら岐路について起動確認したところ、全く画面が立ち上がってきません
でした。
ファンは回るけど、信号が全く出てこないのでやっぱりおジャンクでしたね・・・
もうちょっと検証はしてみたいですがね・・・

# |ω`)ハァ またタンスの肥やしが増えた・・・ ブレードどうしよう・・・
798Socket774:2006/03/25(土) 02:08:17 ID:A1YuL60I
>>794
今のところそこまで実害は無し
ジャンクノート買ったときにダメージあるくらいか・・・?
ジャンクアダプタが軒並み消えるだろうし

それよりもゲーム機関連が痛い・・・
PSとSSは最近エミュレータで代用効くからそんなに問題ないけどDCだけはエミュレータで代替出来ない(しにくい)からなぁ・・・
それ以前はアダプタ駆動だから問題ないと思いたい
799Socket774:2006/03/25(土) 02:35:35 ID:kG5xMsVr
かまってくれてありがd。
パーツ的にはどんな行く末なんですかね。CPUとか、M/Bとか、memとか・・・
特に電源は引っかかちゃうのかなあ。
800Socket774:2006/03/25(土) 04:09:12 ID:5+7EFsT/
一応条件付きで4月以降も中古家電売れるようになったみたいだが
まだまだ問題多いみたいだけど
801Socket774:2006/03/25(土) 04:10:59 ID:5+7EFsT/
>>799
一応PCはPSE対象外
既に安全規格があるらしいからだとか
802Socket774:2006/03/25(土) 10:54:34 ID:xCL88BTb
つーか、家電とPCで管轄の省庁が違うし
803Socket774:2006/03/25(土) 10:56:54 ID:A6lnW7jI
>>801
電源にコレクションみたいにいっぱい付いてるマークか。
あれにPSEが加わったところで気にもとめないけどな。

ACアダプタだけ売られてメガネケーブルが少なくなるのはやめてほしい。
804Socket774:2006/03/26(日) 20:27:43 ID:hKiMsYRU
自作パーツではありませんが、本日あぷあぷにて
FinePix4700zを980円で確保。
ストロボ取り出しボタンは利かなくなっていたものの、
手動で引っ張り出す事で使用可能。
外観は傷多数あれど、撮影に支障なし。
805Socket774:2006/03/26(日) 22:18:43 ID:swp1uviu
>>804
君がもうひとつのカメラとそれを持って色々確認している姿を拝見しましたよ、
若いのに目利きできて羨ましいよ。
おめでとう御座います。
806swankys:2006/03/26(日) 23:02:30 ID:4Wld7NKj
ええ話や
807Socket774:2006/03/26(日) 23:06:02 ID:OP8lIRjI
>>805
撮れよ
808(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/03/27(月) 02:09:26 ID:bTMlKc3n
誰も書いてない様だし、土〜日とジャンク屋を巡った&ちょいと聞きたい事があるんでカキコ。


■ワンネス1階、スピンドルCD-R50枚。\400、メーカ不明。

■ワンネス2階、BENQのDVDマルチドライブ・DW1640ジャンク扱い。\1500、見事に完動。



ここ迄は良いんだが、ワンネスで衝動買いしたScytheのジャンク扱い電源の正体がググっても分からん。。)

2台買ったんだが、SCY-400B-AD12とSCY-450A-AD12とある。

これってドコのOEMか知らんかね?中身も晒すんで分かる人、情報求む。

※外観。

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/24000.jpg

※製品ラベル。

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/23996.jpg

※中身1。

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/23997.jpg

※中身2、拡大。

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/23998.jpg
809Socket774:2006/03/27(月) 03:55:21 ID:gaC1o0LT
>>808
基板に書いてないか?
810(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/03/27(月) 04:23:40 ID:bTMlKc3n
>>809
目を皿の様にして観たが書いてないんだわ(;・∀・)

観た限り、ScytheのHPにも載ってないしねぇ、なんだコレ?
811Socket774:2006/03/27(月) 05:15:24 ID:gaC1o0LT
>>810
実装面には書いてないぞ
裏面にもなかった?
812Socket774:2006/03/27(月) 07:08:01 ID:2Xk9giGg
>>808
http://www.scythe.co.jp/case/20041222-211556.html
OEM元まではわからんが自社ケース付属品っぽい。

外観的にはコレが近いかな。一時期ソフで売ってたのはScytheだったのね。
http://www.scythe-usa.com/product/power/003/sfxx0ps_bottom.html
813Socket774:2006/03/27(月) 07:31:40 ID:nZJQ3y+D
>>808

ULナンバは?
"E"+数字列がどっかに書いてないか?
814Socket774:2006/03/27(月) 08:42:47 ID:r7Gy7bjc
>>810
裏面にあるよ。
あんまりメジャーじゃないし、Web上にもそんなにソースは見つからなかった。。。
815Socket774:2006/03/27(月) 08:49:29 ID:bzMjDLW/
その電源俺も買ったよ。
あくまでもweb上の情報から追っていくと
iCUTEの奴なんだよね。

816Socket774:2006/03/27(月) 13:05:50 ID:/Tw3yE8w
OEM元を知ってどうすんだ?























あっ 転売かw
817Socket774:2006/03/27(月) 14:52:11 ID:Abx1EhBo
>>808
テンバイヤーさんよ転売するなら自分で調べろw
818Socket774:2006/03/27(月) 14:54:53 ID:nZJQ3y+D
バラしたもの転売するなよw
819Socket774:2006/03/27(月) 14:57:24 ID:kiFB7n1P
DVD-R(x4)50枚952円を試した香具師居ない?
820Socket774:2006/03/27(月) 15:55:30 ID:Abx1EhBo
>>819
何処の?_
821Socket774:2006/03/27(月) 16:38:16 ID:gqhqa4bW
ツクモの奴?
822Socket774:2006/03/27(月) 16:47:44 ID:kiFB7n1P
ツクモのは999円。100枚で1998円も有り
ばお〜が952円

珍しく非プリンタブル
823Socket774:2006/03/27(月) 16:51:32 ID:kiFB7n1P
まあ、自分で試そうとも思ったんだが
国産8倍が1300円台の御時世に
無駄に金と時間使うのもなんだかなぁと思って買わなかったんだよな

つかスピンドルケースじゃないからってのもある
824Socket774:2006/03/27(月) 17:11:28 ID:K2iBqFYf
水銀党員が集まるスレはここですか?
825Socket774:2006/03/27(月) 19:31:33 ID:zhOtQCPg
>>808
towpowerのOEMくさいのう
826Socket774:2006/03/27(月) 19:51:10 ID:zhOtQCPg
TOPPOWER
訂正
827Socket774:2006/03/27(月) 20:50:40 ID:4WonY/cF
それも訂正になってない
828Socket774:2006/03/27(月) 21:11:15 ID:JQSdzyuI
ジャンク買ったら、まず素性を調べようとするのは変なのか?
俺は一通り調べてから通電するけど。

>>808がどうだか知らんけど、いきなり転売やー扱いは酷いな。
829Socket774:2006/03/27(月) 21:53:04 ID:ZgnQLqS1
ジャンクで買った
  電源の
    素性を調べ
      火を入れる
               みつおw
830Socket774:2006/03/27(月) 22:58:01 ID:H/fbjJ8/
ATX12V Ver2.01にしては、+5V,+12Vの容量が少ないのね。
わしもSCY-400B-AD12とSCY-450A-AD12どちらを買おうかまよって、
SCY-400B-AD12を狩ったんじゃが、まだ電源入れておらんのじゃ。
動いたら教えてね。
831Socket774:2006/03/28(火) 01:07:17 ID:jqL7hHp+
>>823
国産8倍が1300円台って何処?50枚で?
832Socket774:2006/03/28(火) 03:37:51 ID:AOj8OLZk
>>823
国産言うてもUNIFINOやん
833(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/03/28(火) 05:33:43 ID:vomIrBeA
>>811-815>>825
お〜聞いてみるもんだわ、流石はプロですなw

OEM元をお尋ね申したのは>>828が言われた事と感じですよん。>>828殿のフォローに多謝。

丁度予備の電源を欲していた&最近、915母板やCPUが安くなってきたりで、
遊びで1台組みたい。。とか思ったトコ次第でして(;・∀・)
筋肉・SWよかマシならば。。。何かホッとしたかもww

>>816-818
ヽ(`Д´)ノ

>>830
SCY-400B-AD12とSCY-450A-AD12なんですが、中身の違いが無い気がwww

一応、電気工作とかカジってる身なんでアレなんですが、軽くコンデンサ周り見た限り、容量が同(ry

まぁ、また改めて観てみますがね。
後で24ピン→20ピン変換コネクタ引っ張り出して河童マシンでテスツしようかと。
834Socket774:2006/03/28(火) 12:55:39 ID:IzbHV9EE
千葉の柏市にドスパラが出店するの?
835Socket774:2006/03/28(火) 13:03:05 ID:RywdIwUq
>>834
それ俺も気になった
836Socket774:2006/03/28(火) 14:37:43 ID:7MLFbEdJ
>>808
買ったが通電しなかった。
ヽ(`Д´)ノ
837Socket774:2006/03/28(火) 15:42:17 ID:NRkQnF1X
え、何だって。同じモノ買ってるワケで・・・
(しばし実験)
同じく通電しなかった。ショボーン

とはいえ>>833 のには付いてなかったらしい24ピン→20ピン変換コネクタが、
俺の買った奴にはついてたが。
838Socket774:2006/03/28(火) 16:00:43 ID:NRkQnF1X
マザーいろいろ変えてもやっぱりダメだった。ウチのSCY-400B-AD12。
通電の瞬間に一瞬だけ、CPUファンがちょっとだけ回るから、完全には死んでないみたいだが。

最近、ジャンク電源に凝ってるが勝率は5割ぐらい。
いい電源買えるじゃんw > 自分
839Socket774:2006/03/28(火) 16:37:44 ID:FFz0nFdK
U2WのCD-R 50倍速を100円でゲット
早い、早すぎる、もうATAPIには戻れない。
840Socket774:2006/03/28(火) 16:55:57 ID:IuGv+dz5
別にE-IDEでも変わらないよ…
841Socket774:2006/03/28(火) 16:57:33 ID:g6re7vGu
んだんだ。
842Socket774:2006/03/28(火) 16:58:19 ID:zSPae7Rd
>>839
え”〜!!! U2W CD-R X50 ほすいです。
どこですか??まだありますか??
843Socket774:2006/03/28(火) 19:07:34 ID:mgvEq72I
たった今、ジャンクマザーを作ったとこです。
メモリを付け替えている際に
DDRを逆挿ししていることに気づかず電源入れたら、
「ポン!」って音と共にかぐわしい匂いが・・。
慌てて電源切りながらマザーを見ると、トランジスタ?3つ又の
部品が真っ赤に光って・・・。ってか赤熱してたよオイ!!

恐る恐るメモリを挿し直したら事も無げに動いているけど、
大丈夫かなぁ・・。('A`)
動作したジャンクマザーの中には、チップのどこかが壊れていて
「偶然動作している」だけのやつもあるのかもしれない。

>え”〜!!! U2W CD-R X50 ほすいです。
人の価値観はそれぞれだろうけど、CDROMごとき転送速度に関しては
ATAPIでも変わらないような気がするんですが・・。
U2W規格の希少性、あえてその規格で接続したいと言うのなら、
「漢」と呼ばせてください。
844ヽ(`Д´)ノ:2006/03/28(火) 19:33:01 ID:9a2jRSMV
>>843

>>トランジスタ?3つ又の部品が真っ赤に光って

MOSFETじゃね? こいつは割と熱に耐性あるけれど、赤くなるまで
加熱されたのを常用したくはないなぁ。
ttp://www.st.com/stonline/press/magazine/challeng/4thedi99/mdmesh.gif

音と匂いがしたならコンデンサが逝ってる可能性大。
防爆弁に亀裂が入ってるとか底から液漏れしてるとか確認したほうが
いいよ。完全にドライアップするまでは不安定ながらも動く場合が多
いけど、しばらくしたら激落ちまくりとか起動すらしなくなるから。

個人的にはメモリやパーツを破壊する前にママンを交換したいところ。
845Socket774:2006/03/28(火) 19:37:21 ID:Pqwu1Pmr
846Socket774:2006/03/28(火) 19:38:12 ID:MUIjuL3t
847は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/28(火) 19:41:07 ID:xL+fYLSb BE:201744285-
まえにイオシスでジャンクのPentium!!!をリテールファンのついている奴を選別してかってきたんだが、
山洋ファン付きの奴は固定用のプラピンが折れていてショボーン('・ω・`)。殻割りしてやる。
あと、前に地図中古でかったM&Sの両面な256MBのメモリーをmemtestにかけたら128MB以降の点で
エラーの出る奴を128MBのメモリに改造したいんですが良い情報はありませんか?
848Socket774:2006/03/28(火) 19:47:24 ID:mgvEq72I
>>844さん
3つ足のパーツは見間違いだったようです。
よくみたら、その隣の8つ足ゲジゲジが一部白く
変色してますた。型番は読めません。


余計不味いような気がする。orz
849Socket774:2006/03/28(火) 21:16:01 ID:NRkQnF1X
SCY-400B-AD12で自爆したのに懲りず、また買ってきました。
今度のは完動。勝率戻しに貢献
850Socket774:2006/03/28(火) 21:20:15 ID:Cdm55zre
本日の収穫
PC-NET
@DELL GX200 PenB1BGHz付き 他無 2,625円
A富士通セルシアス400 PenB800MHz 他無 4,800円

@はCPU欲しさで。
AはUAC製のケース欲しさで。(ママンがASUS製ダタ)
どう見てもこのWSはガレージキットみたいで安っぽい。
でも楽しませてもらえそう。
851Socket774:2006/03/28(火) 21:23:46 ID:d8E4KSbH
電源賭博にはまってしまうよな。
懲りずにまた買う馬鹿なオレ
852838=849:2006/03/28(火) 23:49:42 ID:NRkQnF1X
あきらめきれずにバラして基板のウラみたら半田づけが汚い。
適当に直して実験したら、起動に成功
・・・1分後に停止してもとに戻った。
もう一度トライするか、ここまでにしとくか・・・
今日買ったジャンク釜力が動いたからどっちでもいいんだけどね。

ジャンク電源だと、動作しても爆音仕様だったりすることもある。
ファンの電源を前方にケーブルで伸ばして、ファンコンにつないで静音電源に改造。
ジャンク品だからできる荒技ともいえる。
しかしこんなに電源ためてどうするつもりだw > 俺
853ヽ(`Д´)ノ:2006/03/29(水) 00:27:04 ID:nPf45I9i
電源に手を入れるのはほどほどにね。
燃えて全財産を失っても自己責任だしさ。
854Socket774:2006/03/29(水) 00:30:46 ID:E8aYKPBp
忠告ありがトン
ま、自己責任でやってるよ。
火を吹いても惜しくないシステムで、水も用意wしてるし
855Socket774:2006/03/29(水) 00:32:06 ID:AqmFe1vx
>>852
なんならSWの通販で買った2個で600円の400W電源もプレゼントしてやろうか?
856Socket774:2006/03/29(水) 01:06:36 ID:E8aYKPBp
ロマンのないものはタダでもいらない
857Socket774:2006/03/29(水) 03:55:45 ID:uPcNDB9x
火災は自己責任で済まない場合が少なくない
物損のみならず人身に及ぶと洒落にならんぞ
858Socket774:2006/03/29(水) 07:48:17 ID:CpiCzBVG
>>855
詳しく
859Socket774:2006/03/29(水) 09:31:21 ID:bQRUDx1q
>>857
そんなこと言ってたらこのスレの住人全員が洒落にならないことに…
動作保証や安全性の確認とれないジャンクなら
電源意外にもさまざまなケースで火災や感電の危険は「ある」。
860Socket774:2006/03/29(水) 11:18:08 ID:cpJMBjJ7
壊れた電源をオクでジャンク品として売って、
もし購入者の家が火事になったら
売った人間が責任とれとか言われるんだろうか。
861Socket774:2006/03/29(水) 11:25:17 ID:weVy7gmq
しかし実際にジャンクいじりをしていて家を焼失しました、
って話は聞かないなw
862Socket774:2006/03/29(水) 12:43:27 ID:6qBEPdxM
ほら、あれだ。
報告するべき人間ごと焼失・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
863Socket774:2006/03/29(水) 13:06:31 ID:nV6B8NvL
まあでも電源まわりで火災は起こり得るから
注意するにこしたことはないな。

ヤマギワの例もあるし。
864Socket774:2006/03/29(水) 13:18:52 ID:NEnpw3HH
どんなにCPUもメモリもマザーも糞でいいけど、
電源だけはちゃんとしたの使いたいな…
865Socket774:2006/03/29(水) 13:26:52 ID:PFezXWhs
期末における会社の廃棄品から

PC100 64MBメモリ3枚
PC100 256MBメモリ1枚
PC100 64MBレジスタード1枚
PC100 256レジスタード1枚
6.4GB HDD

ちょっとしたメモリ長者気分
俺の部署のPCはメモリが足りない(いまだ128MBしか載せてないのが現役)のに
他部の廃棄品からはこんなに捨てるんだよなぁ…
866Socket774:2006/03/29(水) 13:48:11 ID:nDOTFD0C
>>861
ジャンクいじりやっていてある程度知識あると思うので
危険な行為までやらないと思うよ

ただしブレーカー落としとか母板燃やし、感電地獄などは
普通にやる行為だけどね。こいつもこえーけどw
867Socket774:2006/03/29(水) 16:47:26 ID:81pKVAnA
今日の秋葉での捕獲品

ジャンク
Pentium!!! 667MHz FSB133 FC-PGA \500
Celeron 700MHz  FSB66 FC-PGA  \500
ASUS MEW-AM(S370) \1000 セレロンしか使えないorz

中古
ASUS P3B-F 付属品が一個だけ欠品。箱もママンもキレイ \2980
Pentium!!! 550EMHz FC-PGA リテールクーラー付き \980
Celeron 1AGHz FC-PGA2 リテールクーラー付き   \1980

何買ってんだ俺
868Socket774:2006/03/29(水) 17:09:22 ID:Tl3o2dwJ
隣の家で無知な奴がジャンクいじってる事を想像すると、、、
869Socket774:2006/03/29(水) 20:58:07 ID:weVy7gmq
うちの隣にエレキギター少年がいるが、
そのうちにアンプのスピーカーにナイフ刺したり
ギター近づけてハウリングさせたりしだすんじゃないか。
…それでフィードバック奏法を今更発明するとw

要は無知でなければ人様に迷惑もかけないわけだが
870Socket774:2006/03/29(水) 21:00:34 ID:Vx+RR6Jp
>>867
アキバまで行ったにしては割高な買い物ばかりだな
871Socket774:2006/03/29(水) 21:00:59 ID:jtEYRRyZ
3年間セレ2.2.G i845D を使い倒した俺が64bitCPUに憧れて
アキバに行きましたよ
結局当時としては豪華版な865Pママン \3000買っちゃった
S478に64ないですよね
872Socket774:2006/03/29(水) 21:08:42 ID:Vx+RR6Jp
でも
>865Pママン \3000
ならいいよね。AMDのCPUしか持ってない漏れでもつい手が出ちゃったかも。
873592:2006/03/29(水) 22:50:54 ID:hJ12MxB2
昨日PowerEdgeのBIOS起動に成功しました!

仕事が忙しかったためしばらく放置状態だったのですが、やっとのことで
PC133のECCレジを2枚(\105/枚)入手。

しばし祈ってから電源投入。DELLのロゴをみて思わず拍手。試しにDOSの
起動ディスクを突っ込んだら普通にDOSが起動しました。

色々とアドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました。

ついでにその後試したことをレポします。既知の事実であればスマンです。

CPUを鱈セレ1.3Gに→NG
河童セレ1G、700Mに→どちらもNG
FSB100のPenB→これもNG
PC100のECCレジ→NG
ECCレジ同士でPC100と133の混在→やはりNG
PC133のECCレジ、アンバッファの混在→NG

どうやら133MHz以外は問答無用でハネる仕様のようです。
ちなみにシングルCPUでもターミネートしないでOKでした。
874Socket774:2006/03/30(木) 18:57:39 ID:hz2B3dn0
だって、電源ジャンク楽しいんだもん

昨日550釜力 箱入り
動かず
勝率をまた下げる
875Socket774:2006/03/30(木) 19:26:36 ID:Wh06BQVq

閉店間際に迷ったが刈っちまった。
ゴメソ.....俺動いたよ。
動いたので良かったがまたPC組まないと無駄になる。
そしてまた部屋にPCが増えてイクw
876Socket774:2006/03/30(木) 20:29:26 ID:I9F8+GpT
げとしようと思えば、PL-ip3/TゲタV2.0とP!!!850MHzのセット、100個位入手可能だが
逝った方がいいかね?
少量に小分けしてオクだすかな?マンドクサイのもあるが。。
877Socket774:2006/03/30(木) 20:30:32 ID:Zd83MDe3
なんで簡単に動いちゃうようなモノがジャンクで売られてるんだろう
878Socket774:2006/03/30(木) 20:42:29 ID:ud2NM9PS
>>876
ゲトしてうちの余り物と交換希望。
879ヽ(`Д´)ノ:2006/03/30(木) 20:45:28 ID:fFhDu5HK
>>876
未使用ならいくけど、中古なら現物確認してからのほうが大吉。
あの下駄を河童&133MHzで回してると、コンデンサ妊娠がけっこう
発生するみたいだからさ。

Slot1ママンの延命という意味では、下駄側で電圧生成するからいい
選択なんだけどね。
880Socket774:2006/03/30(木) 21:07:52 ID:I9F8+GpT
>>879
サンプル引っこ抜いてきた。
埃少々で妊娠は陰性っぽいね、でも知らなかったよ〜ありがd
EDOの16〜64MBなSIMMも相当数来るな…勿体無い感じもするけど、SIMM暖簾を作ってみたかった(w

>>878
いいぜ〜
881ヽ(`Д´)ノ:2006/03/30(木) 21:40:37 ID:fFhDu5HK
>>880
必ずしも妊娠するって訳じゃないんだけど、もともとSlot1用にレイ
アウトされてるママンや筐体のエアフローって、けっこうでかいヒ
ートシンクを想定してるから、Socket370用のだと効率が悪くなる
ことがあるらしい。で、コンデンサが炙られて調子が悪くなると。

うちも同じ下駄使ってるけど、100MHzの鱈セレにでっかいシンク
付けてるんで、3年経つけど調子はいいよ。

あと、EDO SIMMならオールドマク用に重宝するかも。
国内よりもeBayあたりに流したら、それなりに需要ありそうな悪寒。
882Socket774:2006/03/30(木) 21:48:11 ID:ud2NM9PS
>>880
サンクス!!
なんか欲しい物(アバウト大歓迎)とかある?
押入れ倉庫から希望に近いもの探してみるよ。
883Socket774:2006/03/30(木) 21:49:08 ID:E1XZ6Ip7
>>880
SIMM暖簾ってwwアツイ、ヤバイ、間違いない!!
884Socket774:2006/03/30(木) 22:05:45 ID:6tJ/rw42
>>874, >>875
>昨日550釜力 箱入り 動かず

スマソ。漏れのも動いた。午前中に刈ったら、トグルSWがとれたのやら
未開封新品に近いモノやらあって、後者を選んだよ。
だけどその時点であったのは550じゃなくて全部430Wだったが、売り切って再補充したのだろうか。
よくあるあるよね。残り少なそうなジャンク確保したら、その後に1グレード上のが並ぶってのがw
店も商売だから仕方ないけど、そのあたりもジャンクの楽しみかも。

死んでたSCY-450Bと合わせて、ワン図の電源は五割に復帰しましたw
885Socket774:2006/03/30(木) 23:17:18 ID:ay4mmDMq
>>881
EDO SIMMなんだけどそれが残念。
EbayでもヤフでもSIMM 64MBx2で4000円くらい。
1本2000円。
886Socket774:2006/03/31(金) 00:00:05 ID:j1egl2/Y
>>885
え!ハードオフにいけば300円位で投げ捨てられているぞ

転売しようっと
887Socket774:2006/03/31(金) 00:14:50 ID:xHl8+YY0
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20060331000916152.jpg
疲れた…まだ1/5位か(w
128MBなんてのも少しはあるな、32MB以上はヤフ出すべきか。。
ただ98に刺さってた奴でECC付きなんだが…残存者利益?になるのかねぇ?
>>882
P!!!の1GHzや1.1のセレも出てきた〜下駄だけでいいか?
888Socket774:2006/03/31(金) 00:56:25 ID:sA6JPMxU
俺も会社用にゲタ+CPU数個欲しいところだけど、供出できる物が160GBのHDDぐらいしかないや
889Socket774:2006/03/31(金) 02:10:20 ID:f7kKc0ti
初めてのDDR2メモリを 300円で買ってきたけど、
試す環境がないw
890882:2006/03/31(金) 07:24:07 ID:UZsg11RS
>>887
激しく乙。ってすげーいっぱいあるねwガンガレ〜。
俺はCPUが転がってるので下駄だけでイイけど、
セットでも欲しい人結構出てくると思う。

妥当な条件つけて交換募集すれば20個くらいはここだけで
はけるんじゃないかな。
891Socket774:2006/03/31(金) 08:47:58 ID:T5yO3nLR
>>887
下駄+CPUホシス・・。

SDRAMなら余ってるんだが・・。
892876:2006/03/31(金) 21:53:24 ID:xHl8+YY0
残りの確保失敗♪まあ仕方ないか…ゲタ20個程度か。。

>>891
いいぜ〜条件付だけど、、それとCPUはP!!!の850Mzでお願い。。
PC133の128MB1枚で1個、256MB1枚で2個でどうでしょう?
それ以上の容量はヤフで現金化した方が旨みありっぽいし。。

>>888
HDDで構わないけど、インターフェースは?

引渡しの条件とかどうしましょ?送料は受取人負担とか発送人負担とか、そんな意味で。
エクスパックでお互い送り主負担でも良いけどね。。
893876:2006/03/31(金) 22:28:01 ID:xHl8+YY0
>>891
ごめん、PC133の128MBを2枚でゲタ1個に変えさせて(w
894Socket774:2006/03/31(金) 23:05:45 ID:gV3xfJdH
>>876
>>891氏じゃないけどPC-133の片面128m*4(サムチョン純正他)あるよ〜
下駄セット*2いいかな?よかったらメール待ってまつ。。。
895891:2006/03/31(金) 23:19:53 ID:T5yO3nLR
PC133 256MB(片面)ありますよ

メールお待ちしてます。
896Socket774:2006/03/32(土) 00:13:16 ID:BnS5U8r7
ジャンクでほぼ完動品ってLANカードくらいかな。
897Socket774:2006/03/32(土) 00:25:06 ID:famUDMSE
便乗してすみません><
72Pin Simm 64MB NonECC はどなたか放出してくださる神はいませんでしょうか。
1枚でいいんですけど。。。
898Socket774:2006/03/32(土) 00:33:04 ID:wwz3MZ2L
>>897
NECのPC98用なら2枚組みであるんですが・・・・・
899Socket774:2006/03/32(土) 00:33:52 ID:4Uzdn9+C
どーでもいいがここで交換するのはスレが違うような?
900Socket774:2006/03/32(土) 01:10:38 ID:UsAIV9fZ
どーでもいいが 何をどう間違えると2006/03/32になるんだ。
901Socket774:2006/03/32(土) 01:15:43 ID:yWLVIRG/
>>900
キニスンナ、毎年のことだ。
902Socket774:2006/03/32(土) 01:34:08 ID:udSVrlTI
p4 北森 1.6G 動作保障1980円
p4 北森 2.4G 4980円動作保障
これって安い方ですか?
903Socket774:2006/03/32(土) 02:04:24 ID:NAkT2dIq
俺が買うので教えないとムッコロスよ。
904Socket774:2006/03/32(土) 02:17:10 ID:BouinRg/
安い!どこどこどこ〜!
905Socket774:2006/03/32(土) 02:20:03 ID:udSVrlTI
九州です
906Socket774:2006/03/32(土) 02:28:29 ID:NAkT2dIq
ムッコロサレタ・・・
907Socket774:2006/03/32(土) 03:47:38 ID:KkVwDRva
>>891-895
>>897
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141461564/l50
トレード&売買専用 雑談スレ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142619646/l50
【売り】自作パーツ売買スレッド32【買い】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141811934/l50
908Socket774:2006/03/32(土) 06:33:27 ID:LOPhV4Ja
>>900-901
エープリールフールだからか。
納得。
でもどうやって出すんだろうね、不思議。
909Socket774:2006/03/32(土) 07:50:04 ID:RC8uXQO2
言われなければ知らんかった
910Socket774:2006/03/32(土) 09:05:39 ID:UsAIV9fZ
>>902

>>p4 北森 1.6G 動作保障1980円
藁よりマシとは言え、1k以上の価値あるとは思えん。

>>p4 北森 2.4G 4980円動作保障
同価格帯で倍率可変皿を探したが良いんじゃない?
911888:2006/03/32(土) 09:46:44 ID:AFSCFk3T
>892
SeagateのST3160021A(160GB/ATA100)なんだけど、考えたら会社のPCは
多数あるんで1台だけアップグレードしてもなということもあり…
今回は遠慮しときます。スンマソン
912Socket774:2006/03/32(土) 10:17:50 ID:gAitQnqb
>>873
起動おめ

この世界にようこそ!

部屋中がジャンクに埋まり、ある者は転売やーに成り下がり、
ある者はネット廃人となり、そしてある者は意味もなく秋葉を
徘徊する人格崩壊者となる。

それは、ジャンクスパイラル

一緒に退治する方法を考えましょう。
913Socket774:2006/03/32(土) 11:07:02 ID:udSVrlTI
>>902
藁の1.5は今使ってる予備用で1980円で買いました。
後はどうしようかと迷っていましたが、
参考にさせて頂きます。
914Socket774:2006/03/32(土) 11:19:05 ID:NAkT2dIq
漏れは北森用ママンのストックがあるから、ママンの穴に挿したいのだ。ハアハア・・・
915876:2006/03/32(土) 23:00:27 ID:Wrv+p2tu
>>894-895
少し待って〜BIOSの画面位は確認したいしね、ジャンクなスレでもゴミは送りたくは無いし。。
>>911
残念。。ゲタだけなら3個にしようかねぇ?

まあスレ違いって事もあり、後はメールで行きましょう、、
916913:2006/03/32(土) 23:07:31 ID:aEAlV+Fc
売れてなくなってた、やっぱりその場で決断が出来んとだめだね。
917Socket774:2006/03/32(土) 23:16:29 ID:PKilBdjc
ワンネスの2階にTaganの電源を発見!
10分ほどで戻ったら....売れてたorz
918Socket774:2006/03/32(土) 23:45:53 ID:03LWvUBt
今日の獲物
おっと鯖奥のGENO
マクロン400W電源 \2000→半額セール\1000 ゲト。
S478/M-ATXママン\1980→半額セール\990 ゲト。
久しくウマー。
919ヽ(`Д´)ノ:2006/04/02(日) 02:05:29 ID:nXSocOhM
今日は歓送迎会第一弾で、ちょっとしか巡回できなかったけど先日から
目をつけてたNEC指紋認証ユニットの新同品を\2,000-でゲット。

ttp://www.sw.nec.co.jp/pid/product/pk-fp002.html

ドライバはXPのみしか公開されてないって言われたけど、よーく検索
したら2000とMe用のを回収できたんで、明日にでも動作確認してみ
る予定‥‥ちょっと飲み過ぎたんでもう寝ます。
920894:2006/04/02(日) 11:33:37 ID:YSkWj/Lm
>>915
了解です〜
落ち着いたところでメールくださいな♪
921Socket774:2006/04/02(日) 12:12:24 ID:UpP4C2CA
>>919
すげーといいたいが、個人じゃ意味無い機械ジャンw
922Socket774:2006/04/02(日) 12:20:15 ID:q3cyOOcl
こいつは確かに意味なさそうだが、携帯の指紋認証は便利
浮気とか二股かけても、不在中に勝手にメール読まれる心配がないw

外注や協力会社の人が沢山居る職場だと使い道ありそうだな
923Socket774:2006/04/02(日) 14:44:06 ID:gYmmud5t
指を集めるのか・・・ロマンチックだな〜
924891:2006/04/02(日) 17:26:23 ID:VsA3YzIH
>>915
了解しました。
ご丁寧に動作確認していただけるのは嬉しいです。
メールお待ちしております。
925Socket774:2006/04/02(日) 18:08:06 ID:ehS2mI8r
ねらっていたジャンクがゲットできなかった
はらわたがねじ切れるほどつらい

今日の気になった物
じゃんぱら本店 パーソルPBR8〜10 \980
PBR10はM/Bがある棚の入り口あたり下段にかくしてあった。NTTのADSLモデムもあった
じゃんぱら5号店
エプソン LP1300 \100 トナーがない!!
エプソン? スキャナー \500 未チェック
QCサーバー
半額の日
デザインを気にししなければデルタ350Wで背面12cmファンのケースが\1250ぐらいで
手に入った(物にもよるが)雨が降ったので断念
ワンネス
移転のため開いてません
926|ω・`):2006/04/03(月) 00:37:24 ID:9BxZJvwA
漏れはこの四月から転勤のため
関東を離れますた。

ジャンク巡りできず、寂しいよ・・・
927Socket774:2006/04/03(月) 00:52:44 ID:XPYcrTRl
>>926

リサイクルショップにスゴイお宝があるかんもしれんから
 のぞいてみることをお勧めする。
928ヽ(`Д´)ノ:2006/04/03(月) 00:53:43 ID:JH1HUNOv
>>926
マジっすか?
つか、引っ越しの際に宝の山はどうしたの?
全部いっしょに新居へワープしたとか。

うちはチーム組んでる同僚丸ごと残ってるけど、上が変わったんで
新年度の展開は不明。明日に初めて打ち合わせするんでどうかなー。
929|ω・`):2006/04/03(月) 07:47:11 ID:1CUhTafK
>>927
だねー。とりあえず地方にも色々とパソ店とかあるので
覗いてみます。あとなんちゃらOFFとかスカねー

>>928 ヽ(`Д´)ノ タソ
んとね、微妙に持ってきたYo。
基本的に寮生活になるので、本当に要るものとかしか
持って来れなかったんだけどね。
デスクトップ一台つーのがこんなに不安なものだとは思わなかったよ・・・
930Socket774:2006/04/03(月) 13:57:28 ID:hcIKfOCm
店で売っていた訳じゃないから、厳密にはジャンクじゃないんだけど
中古買取受付で17インチCRTモニタを受け取り拒否されてた
人から、モニタを引き取りますた。
だってさ、今時「SONYのフラットトリニトロン」なんて上等なCRT、
探しても無いっしょ。
で、持ち帰ってスペック調べたら1600x1200のUXGA対応と大当たり!!
昔持っていたCRT&使用中の液晶より性能がいいんですが。

ブラウン管というだけでこんな高性能モニタが買取して
もらえなくなるなんて、PSEも酷な法律だな。
931Socket774:2006/04/03(月) 17:32:53 ID:2z6bX27C
それPSEが無くても商売的には買い取りたくない品だろ
932Socket774:2006/04/03(月) 19:04:04 ID:9iX0Q7Dh
カキコ内容だけじゃ「上等」なのかどうかわからんけど、
17インチ程度じゃ、回転率悪すぎて買い取りする気にならんよなぁ・・・

20インチオーバーならまだしも、と思うが
それでもこれだけ液晶の質・CPともに向上してしまうと、
よほどの理由がなければ熱・重・デカの3重苦は普通は避けるだろ。
個人的には「タダ」でもあまり欲しいとは思わない。
933Socket774:2006/04/03(月) 21:29:17 ID:eRFOQNLi
液晶の発色具合は目がチカチカするw
934Socket774:2006/04/03(月) 21:33:03 ID:ouZYC8IY
>>932同意
俺もCRTならただでもスルーしる。
PSE以前にPCリサイクル法で処分料取られるしね。
あと>>930はタイマーが発動しない事を祈る
935Socket774:2006/04/04(火) 00:02:44 ID:Sr75csIC
マジっすか?
936Socket774:2006/04/04(火) 00:05:31 ID:QrDdsiA4
今家に半端な17インチCRT余ってるんだがどうしよもねーんだよなぁ。
一応平面TRINITRONなんだが、解像度SXGAまでだし
ソーテック/韓国KDSの一番どうしようもないダブルネームだし
おまけにケーブルが断線してて色が滅茶苦茶と来たもんだ。
CRT自体もう一台あるから直して使う気にもならねぇ……。
937Socket774:2006/04/04(火) 00:08:22 ID:P1U3f6Cy
すんません・・おながいしまふ。
スロットPenUの450MHzお見かけしませんか?
QCか夫鯖あたりでしょうか・・・
どっかで見たんですが、いざとなると忘れてるorz・・
938Socket774:2006/04/04(火) 00:12:23 ID:YoNYnIjb
じゃんぱらに必ず有る
939Socket774:2006/04/04(火) 00:14:03 ID:zf9s/A39
>>937
PUに450なんてあったっけ???
PVならパレットタウンかPC-NETあたりにころがってるんじゃまいか
940Socket774:2006/04/04(火) 00:17:27 ID:Z1/FlidA
>>939
SL37H
SL358
SL2WB
SL2U7
などのStepping dB0がありやんす
941Socket774:2006/04/04(火) 00:18:39 ID:UmNT858B
>>930 は機種名がわからんけど、
フラットも含めてトリニトロン管もピンキリだからね。
上質なのもあれば、当然・・・なのも多い。

UXGAがOKといっても「対応」と「推奨」とでは大違い。
17インチでUXGAが実用になるのは
かなり高級品に属する部類じゃないときついよな。

近所の中古屋でもCRTは見かけるが
「お願いだから持っていってチョー」状態に近い。
それでも全くといってよい程商品が動いていない訳だが・・・

このあたりの品物を入手するのであれば、
上でも書かれているように後々の処分のことまで考えないと
本当に泣きを見る。
そういう俺はモニタが壊れた会社の後輩に
いかにも「親切そうに」お譲りさせていただいた訳だがw
942Socket774:2006/04/04(火) 00:28:42 ID:P1U3f6Cy
みなさんどもです。
PUはMAX450まででなんです。
Jぱらにあるんですが、どこかでもっと激安で転がってたんですよ・・
943Socket774:2006/04/04(火) 00:50:50 ID:mVK8dX3F
じゃんじゃんの店頭にあったのは違ったっけ・・・
944Socket774:2006/04/04(火) 07:27:46 ID:FWneV4I0
>>942
現地へ行ってまた探せばええやん
945930:2006/04/04(火) 09:44:11 ID:dJbIYtZR
もらったモニタはSONYのM200です。後になってPCリサイクル法の事を思い出して欝。
気分が上がった時に勢いでもらっちまったもので。
うつがちょっとよくなってきてたまにアクティブになるのはいいんだけど、
判断力と記憶力が鈍ってるから、衝動的にこういうチョンボをやらかすんですよね。

946930:2006/04/04(火) 09:47:04 ID:dJbIYtZR
G200だった・・。
下げます。スマソ
947Socket774:2006/04/04(火) 10:10:56 ID:jDPuPPCP
そのモニタの程度次第だな。
CRTっていまやカタログスペックより消耗度の方が気になる。
948Socket774:2006/04/04(火) 10:49:22 ID:kb2L1xJI
>>942
今P!!!の550でも500円なのにそれ以上の激安を求めるってのがよく判らんが…
ケチってもたかだか数百円だろ?
しかもPIIに拘るのもワカンネ、FSB100のPIIを載せるからにはBXマザーだと思うが、
カトマイP!!!すら嫌う理由がワカンネ
949Socket774:2006/04/04(火) 12:31:56 ID:QF4F0wkk

        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
   オーパ・イミセテ [Olpa Immesete]
    (1920-2002 スウェーデン)

950Socket774:2006/04/04(火) 14:26:53 ID:YoNYnIjb
>>948
余程古いBXのBIOSage以外では使う意味ないよな
951Socket774:2006/04/04(火) 16:02:40 ID:pGZC585/
苦節半年
junk P4P800SE \800
junk CT479 \1000
junk pc3200 512MB \300
junk celeronM 1.3M \1000
junk 電源 500W \1000
DOSのブートまで持ってきたよ
動作しなかった原因は、どうも接触不良 OTL

さて、ウィンドウ入れてみるか
952ヽ(`Д´)ノ:2006/04/04(火) 16:18:34 ID:uM3HuwP8
安いPenII/450MHzを探して疲れるよりも、百円のCeleron300Aを
100MHz駆動したほうがいくない?
953Socket774:2006/04/04(火) 16:53:03 ID:cIMRLvnb
>>951 スゴイナ!!! このスレの神に認定するよ。
954は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/04(火) 17:08:02 ID:f4yuQ+lJ BE:272355269-
ttp://www.mini-itx.com/projects/psu-pc/
電源のジャンクに失敗した方はこれを試してはいかが?
955ヽ(`Д´)ノ:2006/04/04(火) 17:21:05 ID:uM3HuwP8
3.5"ベイにぶら下がってるミラーボールはなんだろう?
956Socket774:2006/04/04(火) 17:56:37 ID:mVK8dX3F
電源PCイイナ
957Socket774:2006/04/04(火) 19:25:36 ID:gTmD6v6s
>>951
交通費教えてくれ。
かなりの頻度で通ってそうだな。
958は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/04(火) 21:13:06 ID:f4yuQ+lJ BE:136177193-
>>955
A disco ball powered computer.
Using technology first dabbled with in the late seventies
I was able to harness the unbelievable power of the disco ball.
The only peripheral required is a specially designed power supply,
which not only provides the electricity but also gathers the disco ball's powerful, encrypted signals.
ディスコボールがコンピューターを動かしている。
70年代後半に初めて使われた技術を使うことによって
私は恐ろしいほどのディスコボールの力を使うことが出来た。
唯一必要な周辺機器は特殊設計の電源だけで
この電源は電気を供給するだけでなくディスコボールの暗号化された強い電波を受信します。
だそうです。
959951:2006/04/04(火) 22:43:18 ID:pGZC585/
とりあえずXPのインストールはOKだった
P4P800SEは、北森を認識しないけど

>>953
まだ駆け出しですよ、まじで
もっと凄いのが、うようよしていますょ

>>951
 聞いてはいけないことを
 マジレスすると半年(25週として)×\1000で2万5千円ぐらい
 1品だけの入荷はあまりないので、当たりの入荷時に大量ゲット
 あとは、ずっとボウズってな感じ、何回も行けばよいと言うわけではない
 だからたいへんなのょ OTL

 しかし、動作するまでが楽しいので動いた後のママンの処分に困ってる
 不動品として買った所へ売りに行くのも不味いし、オクはめんどくせ
960Socket774:2006/04/04(火) 23:19:24 ID:X8OK0OTO
>959
正しいジャンカーだw
961Socket774:2006/04/05(水) 02:34:37 ID:7z185r+O
大量ゲットってことは、複数買ってるということか。
じゃあ値段を書いても意味ないな。
962Socket774:2006/04/05(水) 04:45:51 ID:BQpexgu2
Goodbye sister disco
963Socket774:2006/04/05(水) 11:33:03 ID:83OJput2
>>951
>P4P800SE \800 Faith
>CT479 \1000 ワンネス2F

と見たが、どうか?
964Socket774:2006/04/05(水) 14:43:20 ID:Pbo9OCx1
そういや日曜にワンネス行ったら閉まってた
店舗移転だってな

ついでにコンプエース(通称:不安を売る店)も閉まってた
棚卸しだってな
あそこはケーブル類の種類が豊富で、他に比べて安いからよく利用してるんだが・・・
この間も定休日にぶつかって、今回も棚卸しと2回連続で店が閉まってると凹むわー(´A`)
965Socket774:2006/04/05(水) 14:45:54 ID:x5Xhtcbn
ネットワーク機材のコンソール用シリアルケーブル入手目的で投売りされていたTA
買ったらシリアルケーブル欠品orz

TAなんかあっても使い道が無いし
966Socket774:2006/04/05(水) 14:51:58 ID:x5Xhtcbn
つーか、ACアダプタも欠品じゃん

不 燃 ゴ ミ 逝 き 決 定
967Socket774:2006/04/05(水) 17:27:48 ID:I+uCF7kp
>876
出遅れたorz
SD-RAMもHDDもK6もありまつ。捨てアドにメールをお願いします
968Socket774:2006/04/05(水) 20:16:54 ID:I09+8K7V
>>937

じゃんぱら秋葉原本店にあったよ 3個くらい
 ただし、ヒートシンク/ファンなし、未チェック、無保証 ¥500

>>938
さすがだな。
969Socket774:2006/04/05(水) 22:32:01 ID:sJTagkLr
もうワンネスの店舗移転終わったのかしら?
970Socket774:2006/04/05(水) 23:18:08 ID:ZrtEpj2U
ワンネスもうジャンクはやらないんでしょ?たしか。
971Socket774:2006/04/05(水) 23:25:44 ID:v9zXA+kF
ワンネスは土曜オープンらしい,ジャンクは2階でやるらしい
972Socket774:2006/04/06(木) 03:57:31 ID:HN5aRS28
>>967
空気嫁
そして氏ね
973Socket774:2006/04/06(木) 06:48:56 ID:HBaXEsm/
>971
よかった、ジャンク止めないんだ。
最近減りまくりだからメゲル。
増えるのは三国人?のクズ屋系ばっかり。
974Socket774:2006/04/06(木) 11:36:14 ID:ue34d4t1
増えると言うか、屑屋と肉屋はしょうがないだろ本職なんだし
975Socket774:2006/04/06(木) 13:00:42 ID:eTBUCnry
ジャンクに口無しと人はいいますが、
ジャンクほどおしゃべりなものはありません
現代社会の暗闇に打ち捨てられたジャンクの数々
その鍵を解くのはこの一本の私のこてなのです
私は・・・・
976Socket774:2006/04/06(木) 20:28:09 ID:ZdxD8b0G
>>971
(゚∀゚)
977Socket774:2006/04/06(木) 21:43:51 ID:OIocQKqf
顧客先から引き上げてきたPCを(Server含む)倉庫でばらした。
1999〜2000年製の富士通製。
HDDはハンマーを入れる約束だったので楽しく(ry
FDDとMEM以外取るものが無い。
結局、原形を留めない様ばらした。(PCリサイクル法糞食らえw
折角ばらすんならコンシューマモデルがいいよ〜(涙々
978Socket774:2006/04/06(木) 22:22:15 ID:P3vci1L+
>>977
光学ドライブは?
979977:2006/04/06(木) 22:32:55 ID:OIocQKqf
>>978
いまさら40倍速程度の埃まみれのCD-ROMじゃ・・・・
FDDだとまだ使い回しが効くし。
980ヽ(`Д´)ノ:2006/04/06(木) 22:37:07 ID:QAaiDPzn
>>977
プロセッサは?
年代的に800MHz前後かな。
981Socket774:2006/04/06(木) 23:13:48 ID:bcyESxtR
Sparcじゃね?
982Socket774:2006/04/07(金) 00:08:31 ID:odqUEDgL
>>979
ほう
それはいまだ32倍速CD-ROMを使い続けている俺に対する挑戦と見るが。
まぁえっちぃ画像CD-RW閲覧用なんだけどね
983Socket774:2006/04/07(金) 05:24:07 ID:MwImQobo
     /ミミミミミヽ
 /★|彡ミミミ     ミ
 | | |彡ミ|       |
 | | |彡|   ⌒  ⌒|   
 JJJ(6||  -=・=- -=・=-
 JJJ |       ゝ | 
 JJJ \ ""  ▽ ノ  
  JJ   \___/   
        ) (

984Socket774:2006/04/07(金) 06:05:36 ID:9JheIR5S
>>983
回線切って首吊って氏ね
985Socket774:2006/04/07(金) 08:51:15 ID:886wpnJs
>>982
地元にいたら48倍速コンポやるってw

ただしLG電子モノだがな
986Socket774:2006/04/07(金) 09:07:37 ID:886wpnJs
987Socket774:2006/04/07(金) 10:18:59 ID:LZ42gICg
DVDを読めなくなったPS2のクソニータイマー解除失敗w
ディスクを突っ込んでもスピンアップしなくなった
988Socket774:2006/04/07(金) 10:38:46 ID:rKQ+bKBH
DVDを読めなくなってもCDを読めたのならHDLを導入すれば良かったじゃない
989Socket774:2006/04/07(金) 11:27:15 ID:LjQFJe5L
俺のPS2はメモカブートできる初期型50000版だから、ぶっ壊れたら迷うことなく修理
に出す。
990Socket774:2006/04/07(金) 13:24:37 ID:LZ42gICg
単にフラットケーブルのコネクタがちゃんとロックされていないだけだったorz
DVD側のレーザーを活入れして動作おk
991Socket774:2006/04/07(金) 20:25:11 ID:LCSD+HRR
>>986
992Socket774:2006/04/07(金) 20:25:38 ID:LCSD+HRR
埋め
993Socket774:2006/04/07(金) 22:18:14 ID:yPVJPK5J
>986乙&梅支援
994Socket774:2006/04/07(金) 22:29:47 ID:wni4V9RO
アンドロー梅田
995Socket774:2006/04/08(土) 10:14:44 ID:GWA65ZjG
梅田花月
9961001:2006/04/08(土) 17:22:53 ID:l/3FEKn7
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
997Socket774:2006/04/08(土) 17:59:16 ID:FmeMAfc7
トニー谷
998Socket774:2006/04/08(土) 17:59:54 ID:FmeMAfc7
うめ
999Socket774:2006/04/08(土) 18:00:08 ID:FmeMAfc7
うめ
1000Socket774:2006/04/08(土) 18:00:35 ID:FmeMAfc7
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/