くだらない質問はここで聞け!Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問する側、答える側、双方とも気軽に。適当に。
スレ建ては>>970あたりで。

基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
質問する前に検索しよう。これ鉄則。
http://www.google.co.jp/

【前スレ】
くだらない質問はここで聞け!(実質Part42)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105681394/
2Socket774:05/01/30 00:12:25 ID:3kAhARly
windows、ソフトウェアの話はそれぞれ該当する板で質問してください。
3常時age ◆Chame3yQYs :05/01/30 00:12:26 ID:4xhdSsqc
おまんこ女学院
4常時age ◆Chame3yQYs :05/01/30 00:13:06 ID:4xhdSsqc
む。3だったか。
5Socket774:05/01/30 00:13:11 ID:18PvRGJj
>>1
6Socket774:05/01/30 00:21:29 ID:AUX7hURT
7Socket774:05/01/30 00:29:21 ID:WFUs5uAR
こっちでいいのかな。

パソコンで一般的に利用されている、
熱対策にはどんなのがありますか?
箇条書きでも沢山書いていただけるとうれしいです。
87:05/01/30 00:36:23 ID:WFUs5uAR
自己解決です。
9Socket774:05/01/30 00:39:08 ID:zj7HrRRG
7分で自己解決するなら初めから書くな。ソレともう二度とクルナ!
10Socket774:05/01/30 00:49:16 ID:9oTFS2IE
助けてください
昨日エロサイトに入ったらPCが固まったのでPC
を再起動したらデスクトップのアイコンが全て(penisu sex ppp-)
となってました

助けてください
(使用機種・ウインドウズ2000・ソニー
11Socket774:05/01/30 00:50:38 ID:ymtgt2L5
( ゚д゚)ポカーン
12Socket774:05/01/30 00:53:55 ID:K99/yL2L
>>10
スマンがワラタ。
13Socket774:05/01/30 00:54:06 ID:zj7HrRRG
>>10
ソレが噂のソニータイマーです。素直に買い換えてください。
14Socket774:05/01/30 00:55:19 ID:42GZI9kk
全部再インストール汁!
15Socket774:05/01/30 00:57:51 ID:m1mKo/wo
>>10
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16Socket774:05/01/30 01:03:19 ID:jludfjeY
17Socket774:05/01/30 01:08:08 ID:b5e9ESVK
くだならいスレだ
18Socket774:05/01/30 01:51:37 ID:1vvNd4Jk
メモリ256M2枚と512M1枚は性能的には大差ない?大きく違う?
19Socket774:05/01/30 01:52:33 ID:DRAlyY1y
これから買う予定のゲームで推奨環境がVRAM128以上となっています
VGAオンボードのママンにVGAカードを挿した時はVRAMはママンのVRAM+カードのVRAM?
それともカードのVRAMのみを目安に選択すればいいのですかね?
20Socket774:05/01/30 02:03:21 ID:lsUi32bS
>>19
>それともカードのVRAMのみを目安に選択すればいい
こっち
21Socket774:05/01/30 02:05:05 ID:n1ZRB99Z
>>18
CPUとマザーによる
>>19
カードのVRAMのみ ただFX5200-T128 (AGP 128MB)と
NX6600GT-VTD128 (AGP 128MB)では天と地ほど差があるので
VRAMの容量だけ見たってしょうがない。
2219:05/01/30 02:12:02 ID:DRAlyY1y
>>20 >>21
即レスありがとうございます
VGAスレにでも行って性能を勉強してきます
23Socket774:05/01/30 02:28:57 ID:VmqwUZi/
ゲームの推奨動作環境が CPU Pentium 3 933MHz以上なんですが、
VU850N/47Dで、AMD Athlon(tm) Processor 848MHzしかなく、
動作しませんでした。
クロックアップしたいのですが、
適合するマザーボード等教えていただけたら幸いです。
マザーボードの交換は可能なんでしょうか???
24Socket774:05/01/30 02:33:21 ID:18PvRGJj
今その構成をアップグレードしようとすると余計にお金がかかる気がします。
25Socket774:05/01/30 02:38:04 ID:VmqwUZi/
>>24
>>お金がかかる

それは既に品がないってことでしょうか?ものが古すぎましたか?
牛丼などの購入の方がいいですか?
26Socket774:05/01/30 02:42:01 ID:QLnqK5/o
そういう事だな
予算があるなら新規で組め
最安パーツで組んでも必要な性能は得られると思うぞ
27Socket774:05/01/30 02:42:46 ID:DcqmW7xj
>>25
多分そのアスロンのマザーがslotAじゃないかなと思う。
それだと今市場に無い&あっても普通にsocketAマザーの安いの+最安値のCPUと
あんまし値段が変らないと思われ。
socketAの5千円前後くらいのマザーに同じく5千円前後のCPU乗っけた方が安上がり
で高性能と思われ。
28Socket774:05/01/30 02:44:24 ID:3kAhARly
K6-2?まぁ俺も一から組み直したほうがいいと思う。使いまわせるものはそのまま使うとして
マザボ、CPU、メモリ、必要最低限安いの選んでいったら20000以内で収まるでしょ
29Socket774:05/01/30 02:49:49 ID:JntDgpxT
どうせ組むならnForce4 Ultra+Athlon64 3200ぐらい組んだ方がいいと思うけどな
30Socket774:05/01/30 03:07:50 ID:EOMFgFfb
>>23
俺も似たような構成(Athlon800&G)のマシンをボチボチ
変えようと思ってたところなんだよなぁ

Athlon64 3000+が16000円とかなーり安いので
そこら変前後で新しく組んではいかが?
3130:05/01/30 03:08:50 ID:EOMFgFfb
Athlon800&Gの「&G」の部分は消去ミスったヤツなので
スルーして読んでください
32Socket774:05/01/30 03:11:54 ID:07snOh+b
Windowsがインストールできません。
インストール中の再起動の後から先に進みません。
本来再起動の後にインストールの続きを行う様なのですが、初めの状態に戻ってしまいます。
33Socket774:05/01/30 03:13:23 ID:Eym/8lVM
>>32
Windows板かPC初心者板へどうぞ
34Socket774:05/01/30 03:14:30 ID:H/CR7KgI
64の新コアでゲームPCを組もうと思って新コアの性能を調べてみたんですが、消費電力が低いだけで、
性能はP4はおろか旧コアにすら特に勝っている所が無いように見えるんですけど・・・。

詳しい方、Winchesterが消費電力以外で他のCPUに勝っている所を的確に教えてもらえないでしょうか・・・?

因みに自分が参考にしたHPは
ttp://www.tomshardware.com/index.html
です。
35Socket774:05/01/30 03:27:13 ID:07snOh+b
>33
即レスありがとうございます。
原因は自作部分にあると思うのですが、心当たりや似たような事例は無いでしょうか?
M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9(チップセット nForce4 4X / IDE Serial ATA 1500)
36Socket774:05/01/30 03:34:11 ID:n1ZRB99Z
>>35
【トラブル相談】自作板初心者質問スレ60【テンプレ必読】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106155103/l50
こっち行ったほうが良いんじゃないか?
テンプレ読んで出来る事は試して構成全部書かないと
相手にされないと思うけど。
37Socket774:05/01/30 03:37:06 ID:07snOh+b
>36
何度も済みませんでした。
そちらを参考にさせて頂きます。
38Socket774:05/01/30 08:07:51 ID:zP4LcRt+
マザーボードとCPUのみ交換し他の部品はそのまま使用、
物理的に全て接続可能の場合

今のHDDで立ち上がるのですか?
39Socket774:05/01/30 08:16:56 ID:CoUBH/3d
>>34
vs系の話はスレ違い。

だが勝つ必要はないだろう。少なくとも負けなければ良い。それでアイドル30Wなら十分魅力。
IntelとAMDのTDPは全く意味が違うからね。
AMDのTDPは、それだけ見ておけば同シリーズの上位システム稼働も大体okとされる。
Intelは消費電力(MaxはTDPすら超えるらしいが)の目安だからね。
そもそも北森→プで消費電力激増・性能低下したのに比べりゃ遙かに(ry

ところで探し方が悪いんじゃないのか?
旧コアには少なくとも勝っていたはずだぞ。
40孟宗:05/01/30 08:28:27 ID:tekvaFnh
>>32
>Windowsがインストールできません。
>インストール中の再起動の後から先に進みません。
>本来再起動の後にインストールの続きを行う様なのですが、初めの状態に戻ってしまいます。
>M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9(チップセット nForce4 4X / IDE Serial ATA 1500)

>インストール中の再起動の後から先に進みません
ってことなので、SATA用ドライバ組み込んでのインストールは出来ているとおもう。
まさかと思うが再起動のときに、何かキーを押してませんよね?
41Socket774:05/01/30 09:09:48 ID:CaHh+e7c
Athlon64 3000+を使いたいのですが、BIOSの設定にあるFSBの値はいくらにすればいいんでしょうか?
42Socket774:05/01/30 09:17:18 ID:JntDgpxT
>>41
自動認識するから別に設定せんでもええと思うが
43Socket774:05/01/30 10:28:05 ID:dcufKRYN
パラレルATAのHDDにパラ⇒シリ変換ケーブル付けて
シリアルATA接続にしました。
するとタスクアイコンにマークが出ますが(ハードウエアの安全な・・・)
シリアルだとこうなるものですか?
44Socket774:05/01/30 10:40:02 ID:gFRdi+hb
★使用OS Windows ME
★使用機種 NEC VT866J/6

4〜5年前に購入したパソコンなのですが
最近データをCD-Rにちゃんと焼くことができなくなってきました。
失敗したCD-Rの焼き付け面を光に当ててよくみると、綺麗な円を描いているはずの
データのライン(?)が歪んで凸凹になっています。
これがうまくデータを読み込めない原因かなと思ったのですが
対処法はありますか?
それとももうパソコンの寿命で、買い換えを検討した方がいいのでしょうか?
45Socket774:05/01/30 10:45:14 ID:ojUENcmB
>>44
ここはどういう名を冠した板か、100回声高らかに唱えろ
46Socket774:05/01/30 11:25:19 ID:562aW1UY
47Socket774:05/01/30 12:27:54 ID:wBpfBZHR
Pentium 4 530 Socket775
       と
Pentium 4 530 Socket775 BOX

の両方があったのですが、『BOX版』とはどういう意味でしょうか?

検索しても出てこなかったので...。教えてください。
48Socket774:05/01/30 12:30:30 ID:80FrkqMi
>>47
箱に入ってるからBOX
49Socket774:05/01/30 12:39:23 ID:Lrz4k9+2
オウルテックの型版612のケースを買ったんですが、マザボに付けるスペーサーネジの種類が色々あってよく解りません。
色付きの物を直接使ってしまって良いのでしょうか?
銀色(ネジ色)の台形型の部品の使い方がよく解らないです。
50Socket774:05/01/30 12:43:24 ID:o/B/7qaO
>>48
ついでに
BOXに入っているから箱
51Socket774:05/01/30 12:45:37 ID:wBpfBZHR
47です。
>48 さん、ありがとうございました。

BOX版のほうが少しだけ高いのですが、
箱に入っているかどうかだけの差ということならば
あえてBOX版を購入する必要がないということでよろしいでしょうか?
52Socket774:05/01/30 12:49:41 ID:qVAA+z1Y
ここは悪意あるインターネッツですね
53Socket774:05/01/30 12:50:52 ID:sKOE4qcv
CPUクーラーがついてきたりとか。
54Socket774:05/01/30 12:59:23 ID:i0FwOXU7
うちのハードディスクはATA133なんですが、
同じ規格のハードディスク間でのデータ転送でさえ20MB/Sぐらいなんです。
僕のハードディスクの規格ならもっと速い速度が出ると思うんですが、
どうでしょうか。
55Socket774:05/01/30 13:06:52 ID:FxSUsjo1
Duron1G・RIVATNT2 16Mのマシンを持っています。
これでGTA3というゲームをヤロウとすると、カクカクでたまりません。。。
で、グラボを換えようと思うのですが、どの辺りのボードならOKなのでしょうか・・・?

AGP4Xまでしか対応していなく、資金もないのでGeforce440MXあたりの5kくらいの
ボードで大丈夫でしょうか・・・
56Socket774:05/01/30 13:24:30 ID:qTqG6gDT
すいません。ハードディスクは
Maxtor 6Y120P0 UltraATA133
でATAではなかったです。CPU、メモリー共に十分だと思います。
57Socket774:05/01/30 13:33:09 ID:NgYU/Brk
>>55
SCPH-70000を買えば確実に動くぞ
58Socket774:05/01/30 13:37:36 ID:YG6Mhxg+
メモリーはずさないで型番〔PC2100とか〕?調べる方法ないでしたっけ
59Socket774:05/01/30 13:43:40 ID:OvErbeiX
EVEREST Home Edition使ゑ
60Socket774:05/01/30 13:49:28 ID:IfakCD71
[CPU] Athlon64 939 3000+
[メモリ] PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB *4
[M/B] A8N-SLI DELUXE

上記の構成でメモリを2Gにしようと思ったのですが、調べたところ1G*2の方がいいということをよく目にします。
調べてみたところ性能が落ちるからとかいうのを見つけたのですが、調べても理由まではわからなかったので教えてください。
61Socket774:05/01/30 13:59:14 ID:ZTSZMQa2
GA-K8N Ultra-SLIを買おうと思っているのですが、
PCI-Express(x8)
PCI-Express(x1)
PCI
スロットがそれぞれ二つでした。
PCI-Express(x1)またはPCI-Express(x8)スロットに
PCI-Express未対応のカードを挿しても正常に動作するのでしょうか?
正常に動作しないとするとPCIスロットが二つでは物足りない気がします。
よろしくお願いします。
62Socket774:05/01/30 14:02:39 ID:csXSMAW8
test
63Socket774:05/01/30 14:21:16 ID:s3g0KV8m
>>60
マルチ氏ね。
64Socket774:05/01/30 14:21:34 ID:OadssNcQ
>>60
マルチ乙
65Socket774:05/01/30 14:22:25 ID:IfakCD71
質問する側、答える側、双方とも気軽に。適当に。
スレ建ては>>970あたりで。

基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。


じゃないのかっぷぷ?
66Socket774:05/01/30 14:24:36 ID:/r3NmMBl
>>60
1GB*2であればDDR400として動作するが
512MB*4の場合DDR333(PC-2700)動作になること多し。
高速で動かそうとするとサポート出来るバンク数が減るからと言われている。
67Socket774:05/01/30 14:27:13 ID:4XHmknxj
本当に、殖えたね...「IfakCD71」
レスがためらわれるというか雑になってしまう
6861:05/01/30 14:30:06 ID:Ih5OCExx
スレ違いでしょうか。
どなたかお願いします。
69Socket774:05/01/30 14:32:08 ID:b5e9ESVK
誰か答えてやれよ
70Socket774:05/01/30 14:41:47 ID:sKOE4qcv
刺さりませんよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
7161:05/01/30 14:49:17 ID:Ih5OCExx
ありがとうございます。下位互換あるんですね。
72Socket774:05/01/30 15:14:26 ID:/r3NmMBl
Σ(゚д゚lll)
7332:05/01/30 15:16:30 ID:ztCpt9x9
>>40
>>インストール中の再起動の後から先に進みません
>ってことなので、SATA用ドライバ組み込んでのインストールは出来ているとおもう。
>まさかと思うが再起動のときに、何かキーを押してませんよね?
はい。特別な操作や設定はしていないと思います。
15秒後に再起動して、再起動後にWindowsセットアップの続きを行う旨のメッセージが出ました。
そこまで(フォーマット、ファイルのコピー)は問題なく行えていると思います。
4回ほどインストールを試みましたがこの再起動するところでループして先に進みません。
CMOSクリアも行ってみましたが効果はありませんでした。

【CPU】Athlon 64 3000+ Socket939 BOX
【M/B】[GIGABYTE] GA-K8NF-9
【RAM】PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB (6層基盤品,JEDEC規格準拠)*2
【VGA】[LEADTEK] WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
【Sound】オンボード
【HDD】[SEAGATE] ST3200822AS (200GB SATA150 7200rpm)
【DVD/CD】[LG電子] GSA-4163BB
【CASE】[シグマAPO] 6A19S2BK
【モニター】[MITSUBISHI] RDT1710S
【キーボード】SCKB03-BK
【OS】winXP
74Socket774:05/01/30 15:22:02 ID:xyVZ0xBS
>>38
いいえ
起動不能、起動しても不安定となる可能性が高い
マザーやCPUを変更した場合はOSの再インストールをしたほうが安全でかつ
マシンの性能を引き出せることが多い

>>54
インテノレのチップセットだとATA133に対応していないのでATA100になる
他にOSのバージョンやドライバ、設定などの問題でATA100以下の速度で
しか動かない場合がある

なおATA133がATA100より33%速いと思ってたら夢想家
理論値ならともかく実際の速度はHDDの機構の限界が先に来るので
ATA100でも間に合ってしまう場合がほとんど

>>55
CPUが貧弱なマシンではVGAだけ高性能化してもゲームは速くならない

>>58
自分のマシンのメモリがわからないのは素人
自分の自作マシンなのに蓋開けて現物見ないのも素人
他人のマシンに勝手にいたずらするのは×××(予備軍)

>>71
下位互換の意味を調べなおす必要アリ
75Socket774:05/01/30 15:22:20 ID:l7tOXzrk
>54
二台のHDDはどういう風につないでいる?
同一バス上じゃべらぼうに遅くなるし
異なるバスでもさほど早くない。私見だが
ATA133の速さを体感できるのは違うPCへのLAN上での転送かな。
76Socket774:05/01/30 15:24:00 ID:xyVZ0xBS
>>74に追加
>>54
IDEケーブルの質が悪くてエラーが発生するため速度が低く設定されてしまう
ことも多い
7774:05/01/30 16:06:17 ID:Ih5OCExx
>74
PCI-XはPCIと下位互換性がある、っていうふうに使いますよね。
PCI-ExpressはPCIと下位互換性無いんですか?
78Socket774:05/01/30 16:18:05 ID:sKOE4qcv
まず形状が違うんですが。だから刺さらないと。
79Socket774:05/01/30 16:19:11 ID:/r3NmMBl
>>77
>PCI-XはPCIと下位互換性がある
根拠は?
8061:05/01/30 16:19:31 ID:Ih5OCExx
なるほど・・形状から違うんですね・・残念です。
81Socket774:05/01/30 16:48:04 ID:9WLMWVOU
>>66
どうもありがとうございます。
ということは512M*4だとパフォーマンスが発揮できないということですね?
助かりました。

それとマルチ失礼しましたm(_ _)m
8261:05/01/30 17:14:18 ID:Ih5OCExx
>>79
ttp://www.kumikomi.net/article/explanation/2002/10pcix2/02.html
ここから見つけましたが、PCI-X2.0の話ですね。
8354:05/01/30 18:03:18 ID:x/d9DNEs
>>74 >>76
ありがとうございます。
PIOモードをいじってケーブル替えてみたら、
30MB/sまで出るようになりました。
まだ出そうなんで、もう少し設定を替えてみます。
84Socket774:05/01/30 18:29:36 ID:gFRdi+hb
携帯電話からの書き込みで荒らしをやってアクセス規制された場合、
その後規制は解除されることはなく、その携帯電話からは2度と
書き込みができなくなる、というのは本当ですか?
85Socket774:05/01/30 18:48:14 ID:b5e9ESVK
本当です。
86Socket774:05/01/30 18:56:02 ID:TVs/NwkM
マザーの呼び方にMotherboard、Mainboardと2つあるけど、違いは呼び方だけ?
周りの外人さんはMainboardって呼ぶ人が結構多いんだけど
87Socket774:05/01/30 18:57:56 ID:nMWtMCRG
>>86
それ意外に何かあるのか?
88Socket774:05/01/30 20:11:36 ID:/BfndO4C
windowsMEで、サウンドカードはsound blaster live DigitalAudio2
を入れているのですが、CDが聞けません。
CDをリアルプレイヤーでかけることはできているようなのですが、
何が足りないのでしょう?
89Socket774:05/01/30 20:14:57 ID:4keMvE2Z
ナゾナゾか?答えはスピーカーが足りないとかか?
90Socket774:05/01/30 20:20:51 ID:/BfndO4C
>>89
スピーカーは普通のヘッドホンです。
そのへんのMPEGなんかの音は聞こえるのですが…
91Socket774:05/01/30 20:21:03 ID:K99/yL2L
>>88
CD(DVD)ドライブとサウンドカードをアナログケーブルで
接続するか、CD(DVD)ドライブのデジタル再生を有効にしなさい。
92Socket774:05/01/30 20:34:42 ID:/BfndO4C
>>91
アドヴァイスありがdゴザイマス
えと、コンパネからいじるやつですよね。
デジタルCD再生は有効になっていて、
かつ、いじれませんでした。

同期データ転送、とかいうのはチェックがついていませんでしたけど、
これは関係ないですよね。。。
9391:05/01/30 20:42:41 ID:K99/yL2L
>>92
CDのボリュームがミュートか、小さくなってない?
それと自作と関係無いから移動したほうがいいかも。
94Socket774:05/01/30 20:44:38 ID:cMq7110o
始めて自作PCを作ろうと思っています。下らない質問なんですが、パーツ
を店で買ったらその店で作ってもらうときにお金ってかかるんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
95Socket774:05/01/30 20:47:58 ID:/BfndO4C
>>91
自作が原因じゃない、ってことですか?

分かりました。他を当たってまたきます。
96Socket774:05/01/30 20:48:58 ID:ojUENcmB
>>94
それは他作PCでしかない
97Socket774:05/01/30 20:52:31 ID:RF7iFTlG
教えてください。
prtscnキーが使えないんです。windowsXP proのOEM版です。
MSNのサポートに問い合わせようと思いましたが、OEM版だとサポート対象外らしく困っています。
98Socket774:05/01/30 20:52:41 ID:cMq7110o
あーそうですね。自作PCって始めての人でもできるものなんですか?
99うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/30 20:54:29 ID:dVQcepm5
なにを始めるのか?
100Socket774:05/01/30 20:55:51 ID:JntDgpxT
>>98
誰でも最初は初めてだろが、組むのが面倒ならメーカー製でも買っとけ
101Socket774:05/01/30 20:58:37 ID:q1i4vgfq
>96
広い意味(自分の頭と手を介してスペックが決まる)では、
自作だと思うけど。

まあ、フェイスがやっているということで
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/25/news044.html
102Socket774:05/01/30 21:02:20 ID:4HocPt37
>>98
マルチに教える答えはない!
説明書見ればよほどの機械音痴でなかったらできる
103Socket774:05/01/30 21:10:37 ID:VHfaZGdR
現在P3の頃に組んだPCを使ってます。新しいマシンを
組みたいのですが、ケースは流用できるでしょうか?
普通のATXタワーなのですが、マザーによってはCPUクーラーをケースに固定しないといけないとかないでしょうか?
104Socket774:05/01/30 21:26:14 ID:b5e9ESVK
>>97
ソフトで代用しろよ。
105Socket774:05/01/30 21:34:00 ID:vV5Lw85n
ATX電源が使えるMicroATXケースを探しているのですが、ドスパラ以外にどこか売っているところはありませんか?
106Socket774:05/01/30 21:35:27 ID:TmAozWXS
>>97
prtscnってどのキーの事?
107Socket774:05/01/30 21:40:29 ID:8uxzeEwR
>>105
AOPEN-H450A 電源付だが
10897:05/01/30 21:40:53 ID:RF7iFTlG
>>104
ソフトで代用ですね。たしかフリーソフトがあったと思うので探してみます。
ゲームの画像とか取り込めるかな?
>>106
キーボードの右上のほうにあるやつです。
109Socket774:05/01/30 21:41:22 ID:b5e9ESVK
>>106
Print Screenキー
110Socket774:05/01/30 21:42:01 ID:cahMHRqY
>>103
できる。電源は交換するのが無難。
111Socket774:05/01/30 21:43:24 ID:4HocPt37
>>108
今やってみた、俺もできなかった
でもFLookというキーを押したら使えた
やってみ?
112Socket774:05/01/30 21:44:02 ID:8S6matvG
septor.netが長いこと更新されてないのですが
どうなってしまったのでしょうか。
113Socket774:05/01/30 21:49:48 ID:VHfaZGdR
>>110

電源は変えるつもりでした。
ありがとうございました。
114Socket774:05/01/30 22:00:18 ID:b5e9ESVK
>>108
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~takao777/versionupinfo/softslinks/701pic.html#
ソフト見つかったか?
ここの下の方に画面キャプチャソフトある。
11597:05/01/30 22:01:52 ID:RF7iFTlG
あああああ!!使えた・・・
>>111
ありがとうございました。かなりうれしいです。
116Socket774:05/01/30 22:02:16 ID:VqdAuy1G
ソケット939でPCI-ExpressもAGPも両方使えるマザーボードってあるんでしょうか?

117うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/30 22:05:00 ID:dVQcepm5
そんな不安定要因満載の製品買うかっ
11897:05/01/30 22:05:10 ID:RF7iFTlG
>>114
Winshotというのをインストールしました。リロードしとけば良かったです><
そのうち使う日がくるかも
119Socket774:05/01/30 22:05:34 ID:vV5Lw85n
>>107
ありがと〜ございますm(_ _)m
電源は自分で静穏なのを買おうと思っていたのでちょっと残念でした。
ドスパラのケースってどうなんでしょ・・・。人柱になる気で買おうと思います。
120116:05/01/30 22:09:01 ID:VqdAuy1G
無いのでしょうか…?
自分でも探したのですが、全く見つからないもので…。
121Socket774:05/01/30 22:12:23 ID:InoaRqx2
最近のインテル系のチップセットを比較をしてるようなサイトは
何処かに無いでしょうか?
122Socket774:05/01/30 22:45:06 ID:XIXxzNbz
>>121
925XE 1066対応金満チプセト
925X 915P 普及用チプセト
915G VGA統合型チプセト
以上菜々子

875P 金満チプセト
865P/PE 普及型チプセト
865G VGA統合型チプセト
以上478

こんだけわかりゃあとはイラネw

>>116
Asrockとかが変態ママン出してるから探してみれば?
ま、あったとして、使えたもんじゃないと思うが。
両方使えるメリットなんて、片方しか使えないがド安定なママンのメリットに比べたら些少なもの・・・。
123孟宗:05/01/30 22:48:34 ID:hN5gEOcG
>>73
>はい。特別な操作や設定はしていないと思います。

SATA用のドライバディスク(フロッピー)は作っていないのですか?
nForceの場合IDEエミュレーションが効くらしいが、
ねんのためSATA用のドライバディスクを作成し
インストール時の起動直後にF6を押してドライバを入れてみる事を
お勧めします。
FDDがあればですが・・・
124Socket774:05/01/31 01:29:33 ID:3rvNcw93
今i645Dママン使ってるんだが、ちょっと拡張したいと思っているが、将来Athlon64に
組み直すことを前提にメモリ使い回したいのでつが、DDR400ってDDR266としても
使えるよね?互換性ないのはDDR2からだと思ったのでつが・・・・
125Socket774:05/01/31 01:36:36 ID:plqVtki+
>>124
使える
126Socket774:05/01/31 01:42:38 ID:MbpplnJv
パソコンをAthlon64 3200+とPen4 2.8G(PCI−EX)どちらに買い変えるべきですか?これからの規格なども考えて迷ってます
用途は3Dオンラインゲームです ビデオカードには二万円までで抑えたいと思ってます
何処で質問すればよいのか分からず ここで質問してしまいました
スレ違いかもしれませんがお願いします
127121:05/01/31 01:45:03 ID:bLeYYhD7
>>122
サンクスです
その情報を元にINTELのホームページで比較してみます。
128Socket774:05/01/31 01:45:25 ID:DZI0ec/F
>>116
ECSあたり出しそうな気もしないでもない。
SAMURAI (915G-A) みたいな変態マザーの実績はあるからね。
129Socket774:05/01/31 01:48:53 ID:iS3n7bqj
なんで6800スレや6600スレはあるのにX700スレやX800スレがないんですか?
130Socket774:05/01/31 01:50:38 ID:4yXmvtLC
メロリーの質問です。

デュアルチャンネルメモリーとシングルメモリーはどの程度のスペックさがありますか?
まるまる2倍の差?
低負荷の場合は大して変わらなかったりしますか??
256M×2のデュアルと512M一枚のメモリーの場合
どの程度の負荷で差を決定的な感じますでしょうか。
エンコ中やメディアを焼いてる時にデュアルのほうがサクサク動くとかありますか?

Athlon64で754と939とで悩んでます。

131うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/31 01:51:06 ID:Uj036LMb
RADEON購入者が大人の考え方をしていて、無駄なスレッドを立てないで
総合スレで対応しているからだろう
132うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/31 01:52:16 ID:Uj036LMb
754と939のモデルナンバーの違いをみれば+200-300ということが理解できるだろう
133Socket774:05/01/31 01:54:48 ID:4yXmvtLC
>>132さん

ありがとうございます。

ってうことはメモリーでのデュアルかシングルの差はナンバーの差と考えていいわけですね。
ありがとうございました!
134Socket774:05/01/31 02:13:54 ID:3rvNcw93
>126
3DゲーならAthlon64, 縁故限定でPen4というのが定説のようだ。
というか、今プレスコットを買うっていう選択肢はない気がするが・・・
135Socket774:05/01/31 02:18:08 ID:3rvNcw93
>130
Athlon64はデュアルとシングルで体感するほど差が出ない気が・・・
倍なんてあり得ない。
ペン4だと体感出来るくらいの差があるらすぃが。
漏れなら512シングルであとで+512にしたいが、互換性シビアらしいし、
一気に512*2にしてしまう方がいいかも
136Socket774:05/01/31 02:23:21 ID:3rvNcw93
最近のオンボードサウンドってどうなんだろか・・・・
漏れのSBLive!と比べて、CPU負荷とかクオリティとか・・・・

最近オンボードでも6chとか言ってるらしいが、4chすら使ってない・・・
137126です:05/01/31 02:31:51 ID:MbpplnJv
134さん お答えどうもです 
今の物が限界なのでAthlon64の方買っちゃいます
138Socket774:05/01/31 02:35:20 ID:kRuHb5Oy
>>136
ていうか今時オンボードサウンドの無いマザーってあんの?
もしかしてBXの人ですか?
139Socket774:05/01/31 03:31:27 ID:A5d9rMkP
CPU Pen4 3.0GHz(Northwood)
メモリ 512MB(PC3200)×2
MB ASUS P4P800-X
グラフィックボード Radeon9600Pro(128MB)
HDD Maxror 7Y250P0 250GB
光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B(日立LG電子)

スレ違いだったらすいません。
このスペックだといくらくらいが妥当ですか?
140Socket774:05/01/31 03:45:51 ID:plqVtki+
>>139
見積もりスレに逝けば答えてくれるかもしれん、確証はないが
141Socket774:05/01/31 04:02:11 ID:IWwqT4GT
従兄弟にPCを貰ってきました。

A7M266-DというマザーにMP1800+が二つ付いてます。
モニタリングソフトで見ていると片方のVcoreが
1.712と1.696を行ったり来たりしています。(もう片方は1.76のまま)
色々調べた結果、温度の差は良くある事らしいのですが
デュアル機でVcoreが違うというのは正常なのでしょうか?
全く同じになるようにセッティングしてやる必要がありますか?

従兄弟に聞いたら「買ったときのままだから知らん」で
終わってしまいまして・・・よろしくおねがいします。
142Socket774:05/01/31 04:09:49 ID:plqVtki+
>>141
電圧も変動するから心配いらん、そのまま使え
143Socket774:05/01/31 04:16:53 ID:IWwqT4GT
>>142
ああ〜ありがとうございます(TT)
明日学校なんですが寝れずに困ってました
すぐ寝ます
144Socket774:05/01/31 06:32:38 ID:eKs2MjzP
すいません
でかいファイルを落とすと破損します。そのHDD上で壊れていないファイルても外付けHDDに移した場合に壊れる事もあります。
何が悪いのでしょうか?HDDのエラーチェックはしました。問題なしです。熱の問題でしょうか?電源・電力の問題でしょうか?
メモリのエラーチェックもwindowsxpを何度も再インストールもしました。
ちなみにHDDはmaxtor 7y250POです。
145Socket774:05/01/31 08:09:34 ID:S5tqxAET
>>144
OSとHDD以外の何の型番も環境も書かずに聞かれてもな。
146Socket774:05/01/31 10:03:42 ID:clJsr5lw
PC-133 256MB(片面 ECC付き)を中古で買ってきたんだが、
128MBでしか認識しないよ・・・。(memtestは完走)
片面でもこんなことあるの?

もう1台のPCで試すと、BIOS起動時のメモリチェックで128MBぐらいでフリーズ。
Escでチェックをスキップすると256MBと表示されるが、そのままフリーズ。
たんなる外れなのかなぁ?
147Socket774:05/01/31 10:19:15 ID:eKs2MjzP
>>145
すみません。
マザボ GIGABYTE GA-K8VM800M
CPU Athlon64 3000+
これにMTV2000PlusとWLI-2PCI−G54SとAudigy2 Value Digital Audioをさしています。
電源はEVERGREEN SILENT KING-2(LW-6350H2)ATX 350W です。
診断お願いします。
148Socket774:05/01/31 11:24:55 ID:6YP2h2zc
>145
そのHDDは本当に正常なの?メーカーの診断ツール使ってみた?
熱や電源よりケーブルとか接続を疑う方が先じゃないかな〜
149Socket774:05/01/31 11:53:21 ID:eKs2MjzP
>>148
メーカーのはやっていませんでした。FDDがないので買ってきてやってみます。
ケーブルもつけかえてやってみます。
ありがとうございました。
150Socket774:05/01/31 11:55:08 ID:MbF/Sp13
現在のマシンからケースと電源を換装するのですが、
その際注意すべき点(設定・組立順序・バラす前の操作etc)
などありますでしょうか。

【CPU】AthlonXP 2500+
【M/B】[AOpen] AK77-600N
【RAM】PC-2700 512MB *1
【VGA】[玄人志向] GFX5700-A128CL
【Sound】Creative
【HDD】80GB*1 120GB*1 160GB*1 250GB*1
【ATAカード】[玄人志向]ATA133RAIDPCI2
【DVD/CD】[LG電子] GSA-4082
【CASE】ショップオリジナル(300W電源付)
【OS】winXP
151Socket774:05/01/31 11:59:26 ID:+rUmMAIf
前に組んだ時のようにやればいいだろ。
152Socket774:05/01/31 12:40:50 ID:V9GYdcvf
>>1
うさだ乙
153150:05/01/31 12:58:18 ID:MbF/Sp13
>>151
心配性なもので・・。レスありがとうございます。
154Socket774:05/01/31 12:58:26 ID:BJKer4qH
マザーにS/P DIFのIN/OUTがついてるんだけど、ここに光デジタルケーブル(丸形)を
つなげればいいのかな?
光デジタル(角形)の口があるスピーカーにつなごうと思ってます。

購入を検討してるケーブルの写真
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/DH-HKM05_01.jpg
155Socket774:05/01/31 13:13:50 ID:ZAqAvzYy
>>154
そのケーブルなら丸型も角型も関係ないと思うんだがどうよ?質問するまでもないだろ
ちなみに、大抵は角型。ママンによっては丸型もあるから一概にどうとは言えない
156Socket774:05/01/31 14:05:54 ID:bRvOsic2
マザーのS/PDIFのピンにゃ直接光ケーブルは繋げられないと思うのだが?
DaughterCardにOpt.等の記号やTosリンクの角型コネクタがあるなら話は別。
ついでに言えばオンボードの場合、Digital in/outは同軸でミニプラグの可能性もあったりして。
157Socket774:05/01/31 14:30:15 ID:ZAqAvzYy
>>156
A8N-SLI Deluxe にはママンに直接光角型がついてる
158Socket774:05/01/31 14:55:56 ID:S5tqxAET
>>147
アンチウィルスの類は入れず、素のOSで試した?
159Socket774:05/01/31 15:05:22 ID:b2wBfuBP
今現在コストパフォーマンスに優れたCPUはなんですか?
160Socket774:05/01/31 15:06:03 ID:BJKer4qH
>>155-157
レスサンキューです。
マザーはgigaのGA-K8NF-9で、形状はこうなっとります。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nf-9/DSCN4656_.jpg
つなげなさそうだなとは思いつつ質問したのですが、やはりあのケーブルでは
無理のようですね。
スピーカーにある角形の光デジタル端子とつなぐことはできないのでしょうか。
161Socket774:05/01/31 16:05:40 ID:bRvOsic2
光使えないんじゃね?
162Socket774:05/01/31 16:09:22 ID:bRvOsic2
同軸→光のD/Dコンバーターがオーテクで出ていたはず。(生産終了)
163Socket774:05/01/31 16:39:06 ID:NR3/g0mN
えっと、初めての自作で
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010005
みたいなメモリを使うのはやめたほうがいいのでしょうか?
また、こういうのを買うときは店頭でメモリに張ってあるシールを見てメーカーを見たらいいのでしょうか?
164Socket774:05/01/31 16:51:43 ID:ZAqAvzYy
>>163
とりあえず、メモリスレをじっくり読むことをお勧めする。
512M7000円以下のはほぼ間違いなく博打メモリ
165Socket774:05/01/31 18:39:43 ID:O6y3vMTj
なんで初自作でわざわざノーブランド買って問題を抱えようとするのか
166うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/31 18:41:58 ID:uF9ZBCzF
ノーブラを選ぶのは初心者だから
167Socket774:05/01/31 18:52:23 ID:ckgFEicW
PCケースのサイドパネル外してたらケースファンつけなくてもいいんですか?
それともサイドパネルをはめてケースファン買って埃対策したほうがいいのか…
168Socket774:05/01/31 18:59:42 ID:plqVtki+
埃より熱対策
169Socket774:05/01/31 19:35:07 ID:ya2MCPWx
ASUS P4PEってマザーボードを使用しているんですが
101/102英語キーボードまたは〜ってドライバを使いたいのですが
変更したらキーボードが動かないんです。
HIDキーボード以外のドライバは受け付けないんですけど
これって直せるのでしょうか。
170Socket774:05/01/31 20:09:34 ID:ZAqAvzYy
>>169
先にUSBキーボード認識させて、
そのあとPS/2キーボードを使いたくなったけど認識してくれない

とエスパーしてみるが、どうよ?
171Socket774:05/01/31 20:18:46 ID:0eF5CRbP
>>167
まともなケースはサイドパネル付いた状態で流れる空気が各パーツを冷やす
ようにできている

マシンが熱暴走してるか検証するためにパネルを外して扇風機で風を当てて
みることはあるが、それで熱暴走が起きているとわかればファンを増設するとか
ケーブルの取り回しを直すとか熱暴走の対策してからパネルを元通り閉めるのが
正しい使い方

サイドパネル外して喜んでるのは素人
漏れる電波が気持ちいいとかの人には何も言わんけど
172Socket774:05/01/31 22:02:35 ID:PXj53JJo
玉袋を冷やすと精子ができやすいっていうのは、本当ですか?
173うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/31 22:07:38 ID:uF9ZBCzF
分裂する速度は決まってるだろ。
生殖細胞を減らさないように狸の金玉のように風で冷やせ
なぜ玉が外に出ていて玉袋がしわしわなのかをな
174Socket774:05/01/31 22:17:56 ID:J9Xl8jjf
すみません。何が原因かわからないんでここで質問させてもらいます。

以前からPC内部のGPUからピーという音(電波の音?)が、PCを大体2〜3時間起動したら鳴るようになりました。
その音を聞いてると(電波を浴びてると?)非常に気持ち悪くなります。
内部を開けて自分が風を送り込んでやるとその音がなくなるので、おそらく原因は
熱じゃないかと思うのですが、その場合どのように対処してよいか分かりません。
ファンをつけるのが一番良いと思いファンもつけているのですが、この現象を防ぐにはまったく効果がありません。
もっと効果的にGPUのみ冷やさないとだめなのかと思うのですが、いったいどんなつけ方がよいのでしょうか。

どなたか、アドバイスいただけたらと思います。
175Socket774:05/01/31 22:18:22 ID:0UNVusTx
最近のマザーボードにはRAID機能をサポートしていることが多いですよね?
もし、マザーボードがアボーンしたときは他のママンに変えてもきちんと動作するのでしょうか?

もちろんシステムドライブではなく、データドライブを想定しています。
176Socket774:05/01/31 22:18:47 ID:J9Xl8jjf
すみません。一番上の文は関係ないので無視ってください。orz
177Socket774:05/01/31 22:22:59 ID:cLS0RKeR
>>174
VGA自体にファンは付いてますか。
178Socket774:05/01/31 22:32:31 ID:J9Xl8jjf
>>177
はい。ファンはついてます。
やっぱりGPU自体が何かおかしくなってるんでしょうか?
こんな現象他ではあまり聞かないので。。。
179Socket774:05/01/31 22:42:00 ID:cLS0RKeR
windowsのsystem32フォルダを全画面で開いてみてください。
音が大きくなったりしませんか。
180Socket774:05/01/31 22:47:32 ID:J9Xl8jjf
はい。大きくなったりはしません。
ピーという音は本当に甲高いピーという音で耳や体に非常にキます。
大きくなったり小さくなったりというのは無く、音があるか無いかだけです。
181Socket774:05/01/31 22:56:20 ID:cLS0RKeR
VGAのファンの音でしょうね。参考までにどこのどのような名前の製品か教えていただけますか。
182Socket774:05/01/31 23:03:57 ID:4A8xhwp+
P4で検討してるんですが
プレスコットてどうなんでしょう?
雑誌のベンチマークを見てると、同じ周波数だとノースウッドより性能が低いようなんですが
PCI-Expressが欲しいのでLGA775を選択したいと考えています。
プレスコットの次のコアが出る予定とか未だ無いんでしょうか?
もしくは私のわがままをかなえる他の選択肢はありますか?
183Socket774:05/01/31 23:09:37 ID:iXztsPFR
6 :Socket774:05/01/27 11:23:33 ID:x7sawfe4
523 :Socket774:05/01/17 01:39:19 ID:Lfj2l5da
>>511
i915Pチップセットを搭載したSocket 478マザー。

ASUS P4GD1
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4gd1/overview.htm
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/002/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_m7.html#p4gd1

Albatron PX915P4C Pro
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_m7.html#p4gd1

PCI Express(x16)など最新の規格を使ってみたいけどプは嫌って人にお勧めかも。
184Socket774:05/01/31 23:10:25 ID:plqVtki+
>>182
Athlon64にしとけ、エンコやるなら別だが。
これからnForce4ママンが出そろってくるし
185Socket774:05/01/31 23:19:22 ID:nz5cLrG2
サクセススレってバカの隔離施設か何かなの?
186Socket774:05/01/31 23:21:37 ID:LfMMCj7X
ちょっとお聞きします
GeForce6800無印についてなんですが
128MBと256MBではかなり差がありますか?
それとも128MBで十分ですか?
187うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/31 23:25:23 ID:uF9ZBCzF
何に対してどういう風に使うかによるだろ。
ちなみに俺様の場合、FPSをUXGAでやりたいからビデオメモリも
256MB欲しいと考えている。
188182:05/01/31 23:26:43 ID:4A8xhwp+
>>183
サンクスです
こんなマザーが出てたんですね。
面白そうなので色々調べてみます。
>>184
Athlon系は使った経験が無いのでトラブッた時にあたふたしそうなので
今回はやめておきます。
189186:05/01/31 23:29:47 ID:LfMMCj7X
>>187
WW2というFPSをやりたいと思っています
やはりメモリが多いほうが快適ですか?
190うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/31 23:33:58 ID:uF9ZBCzF
低解像度でええんなら、メモリ容量はいらんらしいが、設定を低くしてチマチマ
やるのもい嫌だってんならある方がいい。
というかこれからは128MBではやや心もとない
191186:05/01/31 23:36:49 ID:LfMMCj7X
>>190
なるほど。では256MBにしてみます。
アドバイスありがとです。
192Socket774:05/02/01 01:04:15 ID:3hY9mBYT
Geforce6600GT 128MBの二枚挿と、同6800無印の256MBどっちが性能上でしょうか?
193Socket774:05/02/01 01:05:34 ID:9sWS2U6+
>>192
前者
ただし安定すれば
194Socket774:05/02/01 01:06:29 ID:3hY9mBYT
>>193
結構変わりますか?
おもいっきり差が出ないので有れば6800無印にしようかと思うのですが。
195Socket774:05/02/01 01:12:04 ID:9sWS2U6+
>>194
個人の捉え方次第だな
ベンチで20%前後の違いが出るはず

安定度考えたら6800系で予算いっぱいのイイ奴買ったほうがいいと思うぞ
196Socket774:05/02/01 01:16:25 ID:3hY9mBYT
急に落ちられても困るので、多少解像度下げるなりして6800で行きたいと思います、有難う御座いました。
197Socket774:05/02/01 01:21:40 ID:lyu6PR68
>>181
ファンの音なんですか。
やばいくらいに耳だけじゃなくて体にまで音以外の何かが浴びてるような感じなんですが・・・。
でもそうであればVGAを変えるしか解決方法はなさそうですねorz

製品は GF4Ti4200-DV128 AGP (Aopen)
です。
198Socket774:05/02/01 01:23:15 ID:9sWS2U6+
>>196
2枚買う予算あるんだったら6800GTとかにしとけ
199144.147.149:05/02/01 01:54:38 ID:LrBY53jf
>>148
やってもエラーが出ませんでした。ノートン消して全てやりましたが外付けHDDに移した際、壊れます。
マザーボードがいかれてるのでしょうか・・・
200Socket774:05/02/01 03:18:45 ID:OYaEgCv5
CD-ROMの傷なおしてくれるサービスしてくれるとこあります?
201Socket774:05/02/01 03:23:19 ID:MlIlU/nT
何故まず最初にググらん? 多少の傷ならSKIP DOCTORとかで自分で直せる
202Socket774:05/02/01 03:36:12 ID:OYaEgCv5
>>201
スマソ。今、出先なもんでケータイからの書き込みだったりします。
レスありがとうございます。
203Socket774:05/02/01 04:01:19 ID:oMbUYOYs
携帯でもぐぐれる件について。
204Socket774:05/02/01 07:35:58 ID:dS3hTtW+
パケ代がもったいないんだよ
205175:05/02/01 14:53:54 ID:LmDSKZB6
どなたかよろしこ
206Socket774:05/02/01 16:45:14 ID:QNisqLIk
MB貰ったんですが、BOIS確認ために
メモリって必要ですかね。

CPU、VIDEO、電源はあるんだけどメモリはRIMMなので
今すぐに手に入らないのです。
207Socket774:05/02/01 16:52:57 ID:f3LYmcgP
GIGABYTEスレで回答をいただけなかったので
こちらに来ました。

GIGABYTEのビデオカードGV-R955128Dの物理的な大きさ分かりますか?
shuttleのSN95に刺そうと思ってるのですが
約26cmまでしか刺せないって言われました。

そもそもビデオカードって大体どれ位の大きさですか?
208Socket774:05/02/01 17:30:11 ID:h3IZ57lI
BTOって何ですか
209Socket774:05/02/01 17:32:17 ID:VCZMnF7+
210Socket774:05/02/01 19:52:57 ID:YWcw3MBa
>175
コントローラチップが同一なら大丈夫な場合もある
211Socket774:05/02/01 20:35:09 ID:vpOMKGea
グラボを換えたいと思うのですが、ビンボー&流行りの3Dゲーはしないので
5〜7千円あたりのボードを買おうと思っています。
その辺りだと型落ちしきった、Geforce5200かRADEON9200or9250のボードしかないのですが、
どっちの方が安定度や性能はいいのでしょうか・・・?

くだらんしつもんですがお願いいたします・・・・・・・・・
212Socket774:05/02/01 20:41:01 ID:MVQiSFlD
('A`)  ←どっちもこんな感じ
213Socket774:05/02/01 20:43:51 ID:MlIlU/nT
>>211
低価格ビデオカード総合スレ 38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106836899/l50
214Socket774:05/02/01 20:43:57 ID:eMWZZ6Vf
アスロン64 3000+BOX買ったけれど
ヒートシンク/ファンってのがあればヒートシンクは買わなくてOK?

あと熱伝導補助素材ってのはどうしたらいいのだろうか(´・ω・`)
215Socket774:05/02/01 20:48:42 ID:vpOMKGea
>>212-213
ごめんなさい・・・スレあったのね・・・・・・(´・ω・`) ユルシテポ
216Socket774:05/02/01 20:52:15 ID:RAV11xRe
NECのバリュースターを6年ほど使用しています。
最近、PCカバーがあまりにも見慣れてしまったため、
PCケースだけを気に入ったやつを買ってきて、
内部をまるごと入れ替えたいのですが可能ですか?
入れ替えの際、電源ランプなどLEDが2つあり、そこが問題になりそうです。
玄人のみなさん、知識を下さい。
また、そういう方いらっしゃいますか?
217うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/01 20:55:43 ID:8Q2SmxGa
マックミニでも買ってきて放り込んどけ
218Socket774:05/02/01 20:57:31 ID:OinebtFR
>>216
板違いだ馬鹿

で、マジレスしとくと
メーカーPCは特殊ケースが多いから基本的に不可能
どーせ糞スペックなんだろうからそのPC捨てて自作に走れ

219Socket774:05/02/01 21:00:01 ID:dpYzTrG6
>>216
そのバリュースターの型番は?
まずはそこからだ
220Socket774:05/02/01 21:04:08 ID:RAV11xRe
>>219
PC-VC733J3FD
221うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/01 21:05:34 ID:8Q2SmxGa
>>219
責任をもって教えてあげなさい
222ケース替え希望者 ◆lh3REEGwNw :05/02/01 21:06:52 ID:RAV11xRe
接続が悪くてIDしょっちゅう変わるから
トリップつけてみた。
>>218
くだらない質問スレなんだから、いいだろ!
223Socket774:05/02/01 21:07:16 ID:OinebtFR
>>219
面倒になることを・・・まあよろしく
224ケース替え希望者 ◆lh3REEGwNw :05/02/01 21:32:01 ID:RAV11xRe
>>219
明日また来る。
それまでにきちんとした解答を用意しておくこと!
偉そうなこと言っておいて、逃げんなよ。

225Socket774:05/02/01 21:34:55 ID:LgZr4jEf
ケースだけならそこらにある衣装箱でもいいだろ。
226Socket774:05/02/01 21:36:14 ID:/UtP3FlM
禁止IDに全員が登録した件について
227Socket774:05/02/01 21:38:31 ID:HkWw0Vzt
新しくPC組んだのですがネット見たりしているだけでよくフリーズします。
何がいけないのでしょうか?

主なPCの構成は
アスロン64 3000+
メモリ サムソン PC3200*2
ケース&電源OWL612
マザーボード DFI LANPARTY UT NF4 ULTRA-D
グラボ リードテックのGF6600GT
ハードディスク Barracuda 7200.7 ST380011A
OS XPPROSP2
228Socket774:05/02/01 21:52:32 ID:xgFAju5g
USB2.0って何年くらい前から製品として出てたんですか?
229175:05/02/01 22:13:33 ID:xF479cPw
>>210
もしコントローラーチップが同じ物が無い場合はもうHDの中のデータは諦めないと駄目なのでしょうか?
RAID1の意味が無いような気が・・・

ということは皆さんは予備のママンを買っているのですか?
230うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/01 22:18:24 ID:8Q2SmxGa
俺の腐れPCなんぞ別にサーバ用じゃないからデータさえなくさなければいい。
復旧に時間を掛けてると顧客様にご迷惑がかかるなら組むべきだ。
231Socket774:05/02/01 22:18:45 ID:fOLiyVWg
サファイア製のA3-M275というマイナーなマザーボードなんですが
対応CPUがイマイチわかりません
とっくに枯れているこの板に最高のCPUを乗せてやりたいので
下記の状況でわかる方いましたら回答お願いします

・ソケットA
・マザーボードにはFSB100/133の切り替えのみ有り
・倍率、電圧設定不可
・BIOSアップデート付属のテキストにはこんな記載
.July/2002 built core
.Initial Mass Production Release
(July/2002)

.Nov/2002 built core
.Added support on detecting new AMD AthlonXP-2400+/2600+ CPU
(Oct/2002)

.June/2003 built core
.Added support on new AMD "Thorton" CPU
.Added selection on CMOS "Bootup Floppy Seek"
(June/2003)

.Nov/2003 built core
.Added support on new AMD "Applebred" Duron CPU (266MHz-FSB Duron)
(Nov/2003)
232Socket774:05/02/01 22:26:19 ID:OaDjSOue
233Socket774:05/02/01 22:28:37 ID:/UtP3FlM
>227
そんだけでわかるか
ここじゃない方がいいんじゃないの
234Socket774:05/02/01 22:37:40 ID:YtT5xVik
i810Eチップセットのメインメモリの最大は、512Mってのは調べて分かったんだが、
512M1発で行ける?って事を知りたい。
512Mを買ったんだが、認識しないので、初期不良かどうか悩んでる。
古い事を聞いて申し訳ないんだが、教えて欲しい。
ちなみにPCは、NEC PC-VT3000D
お願いします。
235227:05/02/01 22:41:14 ID:HkWw0Vzt
Memtest86でエラーはでなかったし
電源はそれなりの使ってるし
マザーが初物だからかな・・・

もうだめぽ
236Socket774:05/02/01 22:43:28 ID:CIG5zxuj
>>234

そのメモリが使えるかどうかは、チップセットの仕様よりもNEC
の仕様に左右されるから、NECのサポートに聞け。

ついでにお約束w ここは、自作板、板違いだ帰れ。
237Socket774:05/02/01 22:44:13 ID:64C6Kau2
>138

亀レスですが・・・・

今は845Dですが、以前はBXも使ってましたよ。
どうもオンボードはCPU負荷率高いイメージなので・・・・

ちなみに漏れのママン遍歴
430HX->(忘れた)->BX->815E->845D

当然初代サウンドボードはSB16ですた
238Socket774:05/02/01 22:45:58 ID:UTT74eyu
ソケット478のCeleron-1.7GHzって,藁コアですか?
北森コアの1.7GHzって存在しないですよね?

ヤフオクで北森セレ1.7GHzってのがあったのでサブマシン用に買ったんですが,
起動しないんです...
調べてみるとどうも藁っぽい...
239うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/01 22:47:22 ID:8Q2SmxGa
よし、そいつのメルアドを晒せ
240Socket774:05/02/01 22:50:41 ID:dq4gf6P1
AGPのGF6200とGF6600

同じ値段なら買いなのはどっち。
241Socket774:05/02/01 22:56:19 ID:ft+LTYXx
>>227
Memtestに出てこないエラーもある

OSインストール直後は異常なく動いてくれるけども
一週間くらい使ってるとフリーズする場合とか
⇒ システムドライブをパーティションごと復元すればとりあえず元通り
  (ただし、一週間後にまた再発するけど)
242Socket774:05/02/01 22:58:27 ID:YtT5xVik
>>236
レスあり
チプセト、メモリの質問だから、むしろ自作版向きだなと・・・・

で、チプセトの仕様はどうなってるか知りませんか?
243Socket774:05/02/01 23:02:43 ID:f2MH2uxH
>>242
NECの行動パターンからすると512Mは認識しないはず。
どうせ対応BIOSなんか出してないだろうし、素直に256M二枚挿しな
244Socket774:05/02/01 23:25:52 ID:YtT5xVik
>>243
∠(@O@) ビシッ!
了解であります
245Socket774:05/02/01 23:36:41 ID:vZKtnJES
>>238
あなたが感じている嫌な予感はきっちりと当たっています。
246Socket774:05/02/01 23:36:50 ID:Qn0OjHig
もしかすると他人にとっては下らない内容かもしれないので、このスレで
質問します。
CD-ROMドライブなんですが、開け閉めが速いドライブはありませんか?

今はプレクスターのドライブを使っているのですが、CDトレイの動きが
かなりのんびりしているので、いつも強引に指で押し込んでいます。
パッパッという感じでトレイの開閉ができるドライブが望ましいのですが。
247名無し:05/02/01 23:44:08 ID:FAI1+ZqH
2個目のSATAをつけました。マイコンに表示されません。なぜ(?_?)∩
248Socket774:05/02/01 23:45:41 ID:wYMiUMZx
PCを起動させると、A drive erroってでてくるなんで?
教えてください。お願いします。
どうにか解除したい。
249Socket774:05/02/01 23:46:20 ID:c6Vf+GrL
p4 1.3G RIMM(pc800)640M と P4 2.4G DDR3200 1Gの
Superπ104万桁がどちらも1分4秒でした。
体感的には後者が圧倒的に速いように感じるんですがこれはVGAの差でしょうか?
前者はGF2MX後者はGFTI4600です。
250Socket774:05/02/01 23:46:24 ID:h5zHMZ1k
>>247
フォーマットしてないんじゃないの?
251うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/01 23:46:58 ID:8Q2SmxGa
エロいんだろ
252Socket774:05/02/01 23:47:06 ID:LKc9vMax
>>246
東芝製
253名無し:05/02/01 23:49:58 ID:FAI1+ZqH
初心者な者ですみません(´・ω・`)どうやってフォーマットすればいいのですか
254Socket774:05/02/01 23:53:33 ID:czaCS2CE
クマー
255Socket774:05/02/01 23:53:39 ID:CIG5zxuj
>>253
マイコンピュータ右くり
管理
ディスクの管理
プライマリパーティション作成
FORMAT

以上
256Socket774:05/02/01 23:56:26 ID:BZe/YC6J
たまにリセットがかかってしまうのですが、原因は電力不足ですよね?
以下が構成です

CPU:Athlon64XP 3200+
MB:K8V SE Delux
メモリ:512*2
VGA:GeForce6800
DVD:DVR-107D
HDD:40+160+200*2で計4つ(全てリムーバブルケース入り)
ファン:CPU、8cm*1、12cm*1、リムーバブルケース付属(4cm位?)*4
その他:SATAカード、キャプチャカード
USBからの電源供給:カードリーダ、iPod、ゲームパッド
電源:SS-400FB(SeaSonicの400W)
257256:05/02/01 23:57:28 ID:BZe/YC6J
すいません、CPUは64です。
258Socket774:05/02/02 00:00:35 ID:aDCfR7FT
>HDD:40+160+200*2で計4つ(全てリムーバブルケース入り)
このあたりを、簡単に減らして、実験できそうだけれど...
259Socket774:05/02/02 00:02:19 ID:aDCfR7FT
>>248
FDD周り、コネクターの確認やBIOSの設定しなおしなどから
260Socket774:05/02/02 00:03:48 ID:c19ulQ8X
>>249
HDDも後者の方が大分プラッターの大きなものなのでは
261Socket774:05/02/02 00:04:05 ID:9vUtx634
>>246
TEAC自社の古いやつ。目にも止まらぬ速さ。
262Socket774:05/02/02 00:04:49 ID:5HS5bOHR
こんばんわ!
今ファンがあまりにも誇りがひどいので
放熱板についてるファンを外したんですが
どっち向きが正解かわからなくなりました!

鉄に向かって風を送るのか 鉄外にむかってか
どっちでしょうか お願いします!
263Socket774:05/02/02 00:07:13 ID:L+spTY7f
じゃあ鉄に向かって
264256:05/02/02 00:07:36 ID:33ERaDFS
>>258
確かにそのとおりですね。
Cドライブ以外外して暫く様子を見てみます。
ありがとうございました。
265Socket774:05/02/02 00:09:34 ID:713uyW0V
>>262
とりあえず、CPUのヒートシンク&ファンだとエスパーしておく。
で、そのヒートシンクフィンが棒状ではなく、板状であるとエスパーする。

ヒートシンクに対して吹きつけるのが正しい。
266Socket774:05/02/02 00:52:21 ID:MZa2MsPn
スイマセン、教えてください。
自作マシンで
CPU:P4 1.6
MB:intel 845GRG
メモリ:512
HDD 80G×2

HDDを増設しようと、玄人志向ATA133PCI2とMAXTOR/ata133/250GのHDDを購入したのですが、
HDDがキッコン、キッコンと異音がして、windowsの起動画面で止まります。
バーは動いているのですが10秒おきくらいにHDDがキッコン、キッコンと鳴り
その間、バーが止まってしまい、延々と繰り返しています。
HDDを外せば普通に起動しますし、ATA133カード経由でも他のHDDは認識しています。

これは、HDDがはずれだったということなのでしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?
あと3日以内ならHDDが故障の場合、新品交換してくれるので、ご教示お願いいたします。

267うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/02 00:55:03 ID:kcaAAal5
早くもってけよ
268Socket774:05/02/02 00:59:19 ID:3zRjuClZ
>>266
壊れてるから交換汁
269Socket774:05/02/02 00:59:34 ID:c19ulQ8X
>>266
一応、powermaxでチェック、ローレベルフォーマットもありか
270Socket774:05/02/02 01:09:06 ID:2CJmNvX2
HDD買おうとしてるんですが、Serial ATA2ってSerial ATAとまったくの別物ですか?
271うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/02 01:20:38 ID:kcaAAal5
ネコQに萌えないなら気にするほどのものでもあるまい
272262:05/02/02 01:21:02 ID:5HS5bOHR
ありがとうございましたーーー!
273Socket774:05/02/02 01:28:49 ID:NQ+4FVrE
ここがヘンだよ2ちゃんねる
http://zian.org/cgi-bin/nfa/htm/1107122236.html
274266:05/02/02 01:30:41 ID:MZa2MsPn
>>269
残念なことにFDDをつけていないのでチェックできないです。
275Socket774:05/02/02 01:34:24 ID:DsPmP1eY
素人な質問で申し訳ないんだけどPCIスロットの近くにあるSTANDBY POWER LEDってのが光ってるのだけどもこれなんのLED?
ググけどいまいちわからない・・・
276Socket774:05/02/02 02:01:27 ID:fsY9c0kk
>>275
電源からマザーへ、電気が供給されていると点くんじゃないかな?
とエスパー
うちのは電源のスイッチ切るとボード上のLEDが消えるけど
>ASUS_P4P800-SE
277Socket774:05/02/02 02:03:13 ID:fsY9c0kk
>>276
>ボード上のLEDが消える
なんか変だな「消灯する」が自然か
278Socket774:05/02/02 02:14:12 ID:366YSl/E
文字が正しく入力できないのですがキーボードの不良以外考えられる事ありますか?
症状の詳細は
caps lockやshift、num lockを使っても数字の入力不可
10キーは数字のみ使えない
文字入力の際のみEnterキーが効かない(警告ダイアログのOKには使える)
shift押しながらで英文字の変換できない
日本語変換ができない

ちなみにキーボードはUSBではなく丸い端子で繋げてます
279Socket774:05/02/02 02:15:32 ID:uytWS01n
ドライバは何が入ってますか。
280Socket774:05/02/02 02:36:36 ID:366YSl/E
>>279
OSインストールしてすぐなので新しいものは入れてませんね
OS設定のProduct keyの入力でつまずいてます
281Socket774:05/02/02 02:44:44 ID:ymXod0vo
>227
memtestしたって何周させたんだろ?
電源だってどんなメーカーでも初期不良はある〜

まぁママンが怪しいと思うなら買った店に持っていけw
282Socket774:05/02/02 02:56:25 ID:zk2WNlHz
BOTするのにオススメのところはありますか?
283Socket774:05/02/02 03:07:47 ID:uytWS01n
>>280
キーボードの上の方にある数字キーでも使ってインスコ済ませて確認してください。
>>282
BTOですし板違いですし
284Socket774:05/02/02 03:28:42 ID:L+spTY7f
>>282
自作しろヴォケ
285280:05/02/02 03:51:20 ID:366YSl/E
>>283
その数字キーすら入力できないから悩んでるんですよね
駄目元でキーボード買ったところに交換頼みに行ってみるかな…
286Socket774:05/02/02 05:28:00 ID:aTqtT+0p
Winchesterを外国サイトで調べてたらDirectX 9ゲームじゃ旧コアに負けてたんで
よく見たら旧コアはヌフォ3でWincheはVIAのK8T800でした。

このWincheの敗因はチップセットはのせいですか?それともクロックで見れば当然の結果?
287Socket774:05/02/02 07:31:16 ID:9RSIfLVX
>>286
ゲームによる。
でもWinchesterはそう滅多なコトじゃゲームのベンチじゃ負けないと思うが・・・。
その他の要因が絡んでるんじゃないのか?
288Socket774:05/02/02 08:01:49 ID:aTqtT+0p
返答どうも。
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20041221/cpu_charts-15.html#directx_9

これですね。ファークライって書いてあります。結構、重くてメジャーなゲームですよね?
289Socket774:05/02/02 12:49:29 ID:zuuDPgc7
>>288
同じコアなら、3Dゲームはクロックが高い方がモノを言う。
Dualch対応よりも、クロックが高い方がゲームが快適な場合も多い。

勝銃コアは基本的にシュリンク以外の改良は無いので、
クロックの高い新城よりは遅い。

てか、どのモバイルナンバを比べて勝銃コアが遅いといっているのかと。
290Socket774:05/02/02 17:21:51 ID:m6E3LxHS
マザーボードに付いてる内部用のUSBコネクター(10pinだったか?)を、
分岐してくれるケーブルって売ってますか?
機器がコネクタより多いくて接続できない(´・ω・`)
291Socket774:05/02/02 17:31:41 ID:Af12SpTg
>>290
おまいはUSBハブを知らないのかと。

ACアダプタ付の買っとけよ
292Socket774:05/02/02 17:33:15 ID:M0rffsoP
貴方はPCを丸ごと変えるか 必要なところだけ変えるか。
どちら派ですか?

総合的に丸ごと変えたほうが金銭的にも良い気もするが、金が_l ̄l○
293Socket774:05/02/02 17:34:58 ID:Af12SpTg
>>292
状況に応じて。
総とっかえが必要な時は我慢して金を貯める。それだけのこと。
294Socket774:05/02/02 17:38:50 ID:M0rffsoP
>>293
即レス、有難う
去年の夏に買い換えたばかりなので、色々と考えてた
PCの世界は進化が早いから考えたらきりがないか。
295290:05/02/02 17:48:04 ID:m6E3LxHS
>>291
知識不足ですんません。
USBハブって外部用のUSBポート(四角いポートのやつ)向けしかないのでは?
内部機器向けに、マザーボードから直接ピンで生えてる、ピンタイプを分岐して増やす
機器かケーブルについての質問だったのだが。
296Socket774:05/02/02 17:52:09 ID:Af12SpTg
>>295
すまん、いったい内部に何をどれだけつけてるんだ?
297290:05/02/02 18:16:05 ID:m6E3LxHS
>>296
ママン:K8N Neo2 Platinum 内部用USB×4
ケース:クーラーマスター スタッカー

マルチドライブ(FDDとメモリーカード等の各種メディア読めるやつ):1
3.5インチに収まるプレステのコントローラーポート:1
ケース付属の前面にある外部用USBポート:3

今後増設予定
ファンコントローラー、5インチベイタイプの水冷

ケース付属のUSBは3箇所もあって、全部使う必要はないのですが、分配できて、
繋げられるのであればと思って
298Socket774:05/02/02 18:21:36 ID:YYEIss+H
「SYBA USB」でぐぐると
299Socket774:05/02/02 18:40:05 ID:4zcjCLcf
>>295
ちゃんと存在するがそれほど需要の多い代物ではないので
簡単に手に入るのかどうかは疑問。
300Socket774:05/02/02 19:36:20 ID:j4GEmZCq
>>229
Raid1なら大丈夫じゃね?と無責任にも言ってみる。
試しにフツーのIDEバスにつないで中身読めるか調べて見れ。
結構頑丈に出来てるから中身あぼーんもないし、繋ぎなおせば大丈夫。
万一テスト失敗してても、Raid1の再構築掛かってくれるしw
(FT100TX2で実際にやったときは冷や汗モンだった)
301Socket774:05/02/02 23:25:11 ID:KyfbCJnQ
>>297
ケース付属の外部USBを全部使う必要がなければ別にいらないんジャマイカ?
302Socket774:05/02/02 23:34:09 ID:AaMmmQ65
USBをケーブルで分岐とかまた突拍子もない事を抜かしてるナ。出来るならハブイラネェーよ。USB5分岐コードとかチト笑える。
303266:05/02/03 00:41:36 ID:C1U8M043
交換したら正常に作動しております。
レス頂いた方ありがとうございました。
304Socket774:05/02/03 01:44:57 ID:Fgjn0kWf
X700PROの128M版と256Mで結構値段差あるみたいですけど、ベンチでの性能や
実際ゲームやった時の体感差はどの位あるんでしょうか?
305Socket774:05/02/03 04:52:01 ID:4odcqYT3
>>304
全くと言っていいほど無い。
306Socket774:05/02/03 09:11:58 ID:Ix5t8c3W
HT非対応のCPUをHT対応のCPUに変えたら
OS入れなおさないとHTって使えないですか?
307Socket774:05/02/03 09:17:53 ID:xtguKtw9
>>306
BIOSでHTをONにしてから再インスコ
308Socket774:05/02/03 09:49:57 ID:N1XabY3y
よく書かれてる芯の-cmFANって、どこのメーカーのファンのこと?
309Socket774:05/02/03 10:52:58 ID:Ix5t8c3W
>>307
やっぱりそうですか
BIOSだけ変えれば使えれば交換しようと思ったけど
310Socket774:05/02/03 11:09:54 ID:uYyz0V4L
自作に使おうと思うHDDに動画などが入っているのですが
OS(XP PRO)のインストールはできますか?
その際に動画などデータが破損することはありませんか?
ちなみにパーティションは作ってません。
よろしくお願いします。
311Socket774:05/02/03 11:48:04 ID:xtguKtw9
>>308
スマソ、俺は判らないのでファンスレで調べてくれ

>>310
OSインスコは基本的にHDDをフォーマットするので既存のデータは全部削除されます。
必要なデータは前もって他のHDDやCDなどに焼いてバックアップしましょう。
312Socket774:05/02/03 11:57:17 ID:kQ5QcHMW
>>308
スペルが分からないが、シンルイリアンだかって会社じゃなかったかな。
メチャクチャ読みづらいスペルだよ。Xで始める。
313Socket774:05/02/03 12:20:38 ID:EWBFfR7o
もう今となってはPen4北森および対応マザーは
秋葉原で探したりしないと見つかりませんか?
当方、茨城在住ですが、
電気屋にはプレスコ用のマザーしか置いてないんです…。
314Socket774:05/02/03 12:31:50 ID:QTou2KqD
>>313
普通に通販
315Socket774:05/02/03 12:45:03 ID:r8LeAgTl
すみません、XPなどで、インストールしたマシンの
チップセット
の調べるにはどのようにするのでしょうか?
「システムのプロパティ」を色々みてるのですが、
よく解りません・・・
Meからの移行です。
316Socket774:05/02/03 12:48:22 ID:v02pM2VH
>>315
デバマネ
317Socket774:05/02/03 12:48:42 ID:QTou2KqD
>>315
CPU-Z使え。
「どこにあるんですか?」「どうやって使うんですか?」に関しては自分で何とかしてくだちい
318Socket774:05/02/03 13:10:18 ID:FDuC+rqe
>>313
Prescottのみが使えるママンなんてそう無いと思うが・・・。
それともLGA775しかおいてないってコト?

それはさすがに品揃え悪すぎだな。静岡だが、両方半々くらいだ。随分478減少&775増加してる気はするが。
やっぱり通販だろ。サクソスとかフェイスとかに気を付ければ、まともな通販会社はいくらでもある。99とか1'sとかetc...
319Socket774:05/02/03 13:24:00 ID:VuqEosFM
>>310
もともとのHDD(の単一パーテーション)に何のOSが入っているかわからんままレス。
(98/Meなら割と簡単鴨)

パーテーションを切ってなくてもとりあえず無理やりインスコは不可能ではない。
一応、動画ファイルなどは名前とディレクトリ位置がOS既存のものと
ぶつからない限り上書きされないよん。
そのさい無事にXPが起動するかどうかはやってみないとわからん。(結構大丈夫だったりする)

ただしフォーマットは絶対禁止。

パーテーションマジック買って来てパーテーション分けるか
>>311の言うようにファイル退避させるかした後、改めてXPを入れなおしましょう。
後は小技?になるか知らんがインストール前に
FDD起動のDOSからC:\Windowsのフォルダ「だけ」削除しておくと
XPインストール時のトラブルを回避しやすいと思われ。
320Socket774:05/02/03 13:24:45 ID:mkUns6WD
>>318
おひおひお 99もサクソスとおなじだべ。<ひょっとして社員?
321Socket774:05/02/03 13:27:42 ID:VuqEosFM
319の続き:
W98やMeで、
Windowsフォルダを削除してしまうと
メールのデータ・アドレス・Favorites等は吹っ飛ぶのでご注意あれ。
322Socket774:05/02/03 13:31:56 ID:Flg9L/X1
北森1.8GHz(FSB400MHz)定格動作と
北森2.6GHz(FSB400MHz)電圧下げ1.8GHz相当動作(ベンチ的に)とでは
消費電力的に何かしらアドバンスはでてくるかのかな?

金城武的に男前風にて教えてください。
323Socket774:05/02/03 13:43:48 ID:N1XabY3y
>>320
むしろあなたが糞通販店の店員っぽい
324Socket774:05/02/03 13:51:43 ID:tRgh9Qe5
文字を選択すると反転しますよね。
同じように画像を選択するとトーンをかけたような画像になりますが、この時選択してる画像と同じ高さで画像の左右目一杯に影が出るようになりました。
これはビデオカードが死にかけているのでしょうか?それともCRTが問題でしょうか?

昨日3DMMMOプレー中に一瞬全画面がカラーのノイズ(TVの放送休止中の雪のイズのような)がでて、そのままゲームが落ちるのかなと思ったのですが、
すぐにゲーム画面に戻ったということがありました。
昔G400を使っていた頃、夏場に同じような状態になったことがありましたが、そのときはチップの熱暴走だったようです。

ビデオカードはRADEON9600XT、CRTはEIZOT761です。
325Socket774:05/02/03 13:54:23 ID:QTou2KqD
>>324
普通にソフト側の問題だろそれ
326Socket774:05/02/03 14:06:51 ID:d20r1oCx
>>324
スクリーンショットうpしろ。
327Socket774:05/02/03 14:53:18 ID:bGQs0RDc
ペン3の1.2G、メモリがSDRAM512Mつかってるんですが
今度ノート買おうと思ってます。
それで、ペンM1.3GメモリDDR512Mのやつ買おうと思うんですがどちらが性能良いですか?
HDDの回転数とかでもやはり違ってくるとは思うんですが、今回はCPUとメモリだけでお願いします。
328Socket774:05/02/03 14:54:01 ID:Qlo7i0tg
スペック
WinXPsp1
CPU Pen4 3.00G
メモリ DDR400 2G
HDD シーゲート 200G(C)
起動ドライブ:C

OSの起動が遅いです。
正確にはデスクトップ画面が出てきて完全に起動仕切るまでの時間が異様に遅い。
後、正常にシャットダウン出来ずに(HDランプつきっぱ)強制的にながおし終了させる事がしばしば有り。
デスクトップには数個の軽いファイルしか置いて無くテンポラリファイルも空に近い状態です。
常駐ソフトはメッセとNIS、HD health、AnyDVDくらいでしょうか。

原因は何でしょうか・・・?
329Socket774:05/02/03 14:55:40 ID:Qlo7i0tg
>>327
後者
330Socket774:05/02/03 15:02:02 ID:QTou2KqD
>>328
ドライバ、DirectXなどのインストール順(OS入れた後の初回起動後)
パーティションのきり方、HDDがPIOモードになってないかどうか、
XPはProか、Homeか、不要なサービスは止めてあるか。

それぞれきぼんぬ
331Socket774:05/02/03 15:02:42 ID:IY3Id6NP
>>328
再インストールしてドライバ入れていって何を入れたとこで
遅くなるか確認すれば?
あとSP2あてろ。
332Socket774:05/02/03 15:05:10 ID:tRgh9Qe5
>>325
画像を選択できるならどんなソフトでも同じ症状になりますので、ソフト側というのは考え難いとおもいます。
それともビデオカードのドライバのことでしょうか。
いちどカードのドライバを削除してインストしてみます。
>>326
残念ながらSSは取れませんでした。
DirectX使用のムービーを通常はSS取れないのと同じような感じといえば分ってもらえるでしょうか?
333Socket774:05/02/03 15:06:05 ID:rF0zCjgF
>>328
まぁ、NISを切れ
334325:05/02/03 15:06:41 ID:QTou2KqD
>>332
OSはソフトじゃないですかそうですか
335Socket774:05/02/03 15:09:09 ID:IY3Id6NP
>>332
デジカメ
336Socket774:05/02/03 15:14:12 ID:bGQs0RDc
>>329

ありがとうございます
337Socket774:05/02/03 15:17:02 ID:Qlo7i0tg
>>330
インストール順・・・覚えて無いっす、、
OS入れて10ヶ月近く経ってるし。。
パーティションは余計に区切ってない(Cだけしか作ってない)です。
HDはPIOじゃないです。
OSはProです。
不要なサービスはとめてあります。
>>331
SP2当てても良いんですが、各アプリが正常に動くかどうか心配で入れてません、、
338Socket774:05/02/03 15:26:15 ID:QTou2KqD
>>337
SP2使いたければ統合ディスク作ってクリーンインスコしな。

で、パーティション区切らずにOS入れ直しの必要性ができた時、
どうするつもりなの?
データ全て死ぬのは覚悟の上かい?
断片化にシステム以外が混ざって余計遅くなりやすいし。

とりあえず、S-ATAが使える状況ならRaptor買ってそっちをOS&アプリ専用にすることをオススメする。
もちろんページファイル領域もパーティション切って、サイズ固定にしてね。
339Socket774:05/02/03 15:31:03 ID:Qlo7i0tg
>>338
ありがとうございます。
すいません・・・死ぬのを覚悟でした、、
てか、知識不足でした。

その辺詳しく説明してあるサイトなんかあったら教えてください。
340Socket774:05/02/03 15:34:36 ID:6KUN+TaV
Intel(R) 845GEでCeleron(R) D プロセッサ 335 を使っていますが
メモリーをデュアルで動かしたいのでマザーボードを変えようと思っていますが
どれが一番おすすめですか?
またこのCPUならこのマザーボードは合うみたいなことはどこで見分けるのですか?
341Socket774:05/02/03 15:41:39 ID:rF0zCjgF
>>340
Celeron D 335ならSocket478なのでSocket478のマザーを買うのです
342340:05/02/03 15:57:41 ID:6KUN+TaV
>>341
ありがと
343Socket774:05/02/03 16:19:01 ID:QTou2KqD
>>339
それぐらい自分で調べろボケ。

1 OS入れ直ししないでパーティションきりたい
 →パーティションマジック買え。あまりお勧めはできないが。
2 断片化にシステム以外が混ざって遅くなるってどういうこと?
 →起動のとき、OS部分データの欠片を200GのHDD全体から拾わないといけなくなる
  システム領域に30Gぐらいパーティション切ってやれば、そこの範囲から拾うだけですむ。
  余計なもの(OSに関係ない画像やテキスト、アーカイブなど)も混ざらないので速くなる
3 S-ATAってなんですか?
 →氏ね
4 Raptorって何?
 →1万回転の高速S-ATAなHDD。容量は70Gちょっとしかないが、
  とにかく速いのでOS&アプリ専用領域には最適。ただし高価。74Gで2万円
5 「ページファイル領域もパーティション切って、サイズ固定にしてね」 なんで?
 →基本的にページファイルはデフォルトではCドライブに、容量追記で作られる。
  つまり、断片化の原因になる。
  これを固定サイズで、専用のパーティションに置くことで、ページファイル以外は触れない領域が発生し、
  システム領域の断片化を防ぐことの役に立つ。
6 じゃあ、どうやってパーティション切ればいいのさ?
 →人それぞれ。漏れの場合は
  物理構造、Raptor740(1万回転74G、流体軸受) + データ用 SeaGate 200G として

  C:30G(Dと一まとめでもいい) OS&インストールが必要なアプリ(Raptor)
  D:40G インストールが不要なorあまり重要ではないアプリ等(Raptor)。余計なものは置かない
  E-適当 SeaGate 200Gを適当に切り分ける。好きなように使う
    (個人的にはインターネットキャッシュなどのゴミ貯めは専用パーティション作りたい)
  Z:(Raptorの残り) ページファイル専用領域。2Gほど余ってるはずなので固定で割り当てる。
   その際、Cにあったページファイルは消す。
7 SP2統合ディスクって?
 →ぐぐれ
8 ドライバって入れる順番決まってるの?
 →入れ方次第でパフォーマンスが全然違う。
  (SP(統合推奨)→)チップセットドライバ→WindowsUpdate→DirectX→VGAドライバ→その他が理想とされる。
  SP統合してないと繋いで5分でウィルス喰らうこともある。

まだ何かあるか
344Socket774:05/02/03 16:26:36 ID:4Pl1yGsf
>>334
OSの話なら板違いです
ここは自作板

>>340
まじめな話、その程度のことがわからん人が自作すると酷いことになる
警告はしたので後は自己責任で
345Socket774:05/02/03 16:30:49 ID:QTou2KqD
>>344
ごめんね、>>324>>325>>332>>334と通しで読んでね、ごめんね
346Socket774:05/02/03 16:36:16 ID:Qlo7i0tg
>>343
お手数かけてすいません 藁
ありがとうございます。

347Socket774:05/02/03 18:15:25 ID:s3dB7HGh
部品が余ったのでサブ機を組もうと思ったのですが、
ネット・エロゲ・mp3エンコぐらいの用途だと、duron1800とセンプ2300+のどちらがいいでしょうか。
クロックと2次キャッシュのどちらが高い方がいいのかいまいち分からないです…
348Socket774:05/02/03 18:31:50 ID:koddJEV/
NLXママンはまだ発売されていますか?
情報探してもソケ7世代のものしかないんですが・・・
349Socket774:05/02/03 18:47:53 ID:xtguKtw9
>>347
後者
350Socket774:05/02/03 19:16:07 ID:AmTIcsp5
アスロン64 3000+ BOXに使う熱伝導補助材探してるんだけど
何かオススメのとかありますかな?(´・ω・`)
351Socket774:05/02/03 20:47:45 ID:BdhVmW4Y
>>343
> 4 Raptorって何?
> →1万回転の高速S-ATAなHDD。容量は70Gちょっとしかないが、
>  とにかく速いのでOS&アプリ専用領域には最適。ただし高価。74Gで2万円

「とにかく速いので」
には異論が有るが。
実際ベンチで早い結果出てるのを見たこと無い・・・
352Socket774:05/02/03 22:02:10 ID:R4Xd4oPL
up
>>348
多分、LXチップセットのslot1が最後だったと思う
353Socket774:05/02/04 00:45:54 ID:n2cV5vxf
質問失礼します
マスター 80G(OS:XP)、スレイブ 40G(OS:2000)の2台のHDDをつなげています
マザーボード交換する時に、マスターの方はOSインストールし直すのはわかりますが、
スレイブの方はインストールし直さなくてもそのまま使えますか?
XPと2000を使い分けているというわけではなく、単純にOSが入った40Gの倉庫として
使っています。
スレ違いだったらすいません。
354Socket774:05/02/04 01:12:43 ID:TFmzS+DN
マザボでデュアルチャンネルが出来ないってことは
メモリを二枚挿してもメモリ容量が増えるだけってことですか?
355Socket774:05/02/04 01:16:35 ID:F6JKn/g+
>>354
うん。
356Socket774:05/02/04 01:22:50 ID:TFmzS+DN
>>355
dクス-
357343:05/02/04 06:16:28 ID:M0Gi6SNu
統合ディスク作りました。
便利だわ・・・。
おかげで容量増えてメディアをCDからDVDにしたけどww
色々とThanx!
358Socket774:05/02/04 07:55:14 ID:NzPtWQQD
64bitCPUにする利点を教えてください。
私的には時期OS出るまで利点が無い思うのですが
359Socket774:05/02/04 08:48:02 ID:SH60x20H
up
>>353
壊れないから試してみては
360Socket774:05/02/04 09:00:31 ID:iVrVthHK
>>358
自己満足
361Socket774:05/02/04 09:24:08 ID:MV6crKEt

うちのPCはチップセットはApollo KT133 Chipsetで
AMD Athlon 1GHzが装填されていますが
SocketAのものならどれでも使用できるのでしょうか?

あと、お薦めがあったら教えてほしいです。。。
362Socket774:05/02/04 09:37:13 ID:iEMp6g+D
>>361

マザーボードのメーカーサイトに行ってCPU対応表でも見て判断してください
363Socket774:05/02/04 09:39:33 ID:8nFlbDo/
>>361
残念ながら全てのSocketAは使えません。
使えるやつでも、劇的な性能アップはないと思うので
貯金するべきです。
364Socket774:05/02/04 10:11:33 ID:jMdLMAkn
ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?
本来なら256色の640*480ぐらいの解像度の事いうんだよね。。
なんで最近ビデオカードの総称みたいになってるの?
365Socket774:05/02/04 10:19:50 ID:MlvK1oLm
>>358
メモリが4GB以上認識できる。


っていうのはまぁおいといて、
Athlon64だったら、64bit対応だから買うんじゃなくて、32bitCPUとして優れているから買うの。
EM64TプレクソだったらIntelマニアだけだろうけどね。

Opteronはそれ自体の処理能力が魅力かな。64bitは+αレベル。
366Socket774:05/02/04 10:22:29 ID:3BUImd4U
>>364
前者:Video Graphics Array
後者:Video Graphics accelerator
367Socket774:05/02/04 10:22:31 ID:mwCA1lmz
アスロンXP2500をFSB200にしたら、ちゃんとWindowsの表示が3200ってなってるんだけど
πが、1:03→57で6秒しか速くならないんだけどこれってこんなもんなの?
それともどこかおかしいの?
368Socket774:05/02/04 10:25:40 ID:MlvK1oLm
ああ、ゴメソ。肝心なこと書いてなかった。

だから、今現在十分に速いCPUを持っているなら、
確かに、64bitだから、という理由だけで64bit対応CPU買う必要はない。

結果的に速いCPUが欲しくて64買っちゃった、っていうのが大半かと。
369Socket774:05/02/04 10:38:38 ID:iEMp6g+D
>>364
お前いくつのスレにコピペしてんだよ
PC初心者板まで張るなよ
370Socket774:05/02/04 10:43:55 ID:gZJPUf1j
>>367
メモリ、チップセット、裏で動いてるプロセスその他の環境がわからなくては答えようがないです。
メモリもPC3200で動いてるならちょっと遅いかもな
371Socket774:05/02/04 10:51:14 ID:Fzh8aZf/
近々引越しがあるのですがPCを無造作に家具と一緒に運ぶとまずいですかね?
経験者の経験談があればありがたいのですが。
今考えてるのはHDDだけ外して別途梱包して輸送(われもの注意の宅急便等、あるいは自分と一緒に運ぶ)なのですが・・・
372367:05/02/04 10:56:42 ID:mwCA1lmz
XP-SP1,AK77-600N,AthlonXP 2500+,メモリ512M PC3200(バルク),
NVIDIA GeForce FX 5200です。
これでふつうはπはどれくらいで、FSB200にしたらどれくらい速くなる
のがふつうなんですか?
373Socket774:05/02/04 11:17:07 ID:gZJPUf1j
>>372
試しにメモリの電圧を2.6(もしくは2.63)vにして、
メモリのクロックを手動で200Mhzにしてみろ

それで駄目ならシングルチャネルの限界じゃないのか?
374372:05/02/04 11:32:43 ID:mwCA1lmz
じゃあちょっとやってみます・・・
375Socket774:05/02/04 11:45:03 ID:f3RB1Q42
>>370
パソコンは普通の宅配便では断られることが多い。
クロネコならクロネコ専用の梱包でパソコン宅急便みたいな扱いだったかと。
無論適当な箱に入れて「電子レンジ」とか書けばバレないだろうけど、
配送センターで放り投げられた時に壊れるかもしれない。

引っ越しの場合は、途中積み荷を動かさないから
段ボールごと放り投げられる機会はなさそうだよね。
376375:05/02/04 11:46:38 ID:f3RB1Q42
>>370 じゃない >>371 ですたー。
軽く吊ってくる。
377Socket774:05/02/04 11:57:23 ID:JpK6a0Jx
>>371
俺も引っ越し近いんだけど、一応全部バラして
ドライブ等はタオルでグルグル巻いて段ボールに入れようと思ってる。
378Socket774:05/02/04 12:47:59 ID:ua+/4ixz
秋葉で中古パーツ屋を巡回する効率のいいルートを教えてください。
379Socket774:05/02/04 12:56:03 ID:DuejZjih
最近のマザーボードはAGP8倍が主流のようですが
昔の2倍のAGPビデオカードを挿しても動作するのでしょうか?
ちなみにAOPENのAK77-600Nを買おうかと思ってます

http://aopen.jp/products/mb/ak77-600n.html
380Socket774:05/02/04 12:58:35 ID:b+tziLxW
する
381Socket774:05/02/04 13:04:34 ID:DuejZjih
どうもありがとうございました。
382Socket774:05/02/04 13:05:41 ID:JpK6a0Jx
>>379
無理、買い換えれ
383Socket774:05/02/04 13:14:26 ID:DuejZjih
無理ですか。
ゲームはやらないので安いオンボードVGAでも探してみます
384Socket774:05/02/04 13:35:49 ID:jG/1eWPN
>>371
俺の場合、特別なにもせんかった。
隣町までの十数Kmだったし大手業者に頼んだし、PC4台あったし。
やたら高かったが、3月末の急な引越しだったので業者探し面倒だったのよ。

しかし、いまどきの引越し業者でPC対応してないとこなんぞあるのか?
すなおに引っ越し業者に相談しろ。
別途保証とかでも数百円だろ。ケチるところじゃないと思う。

まぁデータまで保証してくれるところなんぞ無いだろうから、
壊れて困るデータあるなら、CDに焼くなりしとけ。
あと不安定かつ重量有るパーツ(CPUクーラ等)ぐらいは外しとくべきかな。
輸送中外れたら・・・他パーツも破損。保証してくれても買いなおす手間が。

>>383
性能要らないなら、PCIで済ませる手もある。
1枚あると便利なときもあるよ。
385Socket774:05/02/04 13:52:53 ID:xzrlfW8w
>378
二週するだけ。
386Socket774:05/02/04 14:48:12 ID:OXfpBzMe
↓に関する質問が2点あります。
http://www.freetech-japan.co.jp/u.s.a/1product-2-p8f153gvt.htm
@CPUはNorthwoodじゃなければいけないのですか?
AメモリやHDDはディスクトップ用の者でよいのですか?
教えて頂けないでしょうか。
387Socket774:05/02/04 14:54:23 ID:mBGbP6d/
>>386
1:ソケット478ならなんでもいい
2:ディスクトップ用の意味がわからん。メモリは普通にDDR。
HDDは2.5インチだろうが3.5インチだろうが5インチだろうがお好きなのをどうぞ
388Socket774:05/02/04 14:59:22 ID:JpK6a0Jx
>>386
プレスコには対応してないから、まあ事実上載せられるのは北森まで。
389386:05/02/04 14:59:25 ID:OXfpBzMe
>>387
早速の返答ありがとうございます。
390Socket774:05/02/04 15:09:12 ID:jG/1eWPN
>>386
FSB 800MHzすら対応してなさそうだし、
HT未対応のBIOSもダウンロードにあるし、
お気をつけて。
391386:05/02/04 15:43:29 ID:vR0kcQQw
>>390
ありがとうございます。
HTと言うのは with Hyper-Threading Technology
と書かれているものですよね?
調べて見ましたが情報の処理の仕方が賢い??
位しか解りませんが、やはり対応したBIOSを入れたいです。
BIOSのリンク先の上から何番目のものが対応しているのかを
教えへ頂けないでしょうか?
392Socket774:05/02/04 15:49:16 ID:gZJPUf1j
>>391
Reason of Change のたったわずかの英文すら理解できない(or理解しようと努力しない)
のならBIOSの更新なんかやるんじゃねえよ

ついでに、OSはXPじゃないとHTTの効果はほとんどないぞ
393Socket774:05/02/04 15:53:11 ID:JpK6a0Jx
>>391
そのM/Bに搭載できるHTTが使えるCPUはPentium4 3.06GHzしかないぞ
394Socket774:05/02/04 15:53:58 ID:mBGbP6d/
>>392
むしろOSのHTT正式対応はXPのSP2から。
BIOSの更新どころか386は自作しないほうがいいと思うが、まぁどうでもいい。
395Socket774:05/02/04 15:56:33 ID:KJBibyaW
>>391
このマザーボードで Hyper-Threading Technologyを使えるのは
P4 3,06G(FSB533)だけだったような気がする。2.8にもあったかな?

ここで聞くより”自作PC”などの自作関連の単語でぐぐったほうが
早いと思うよ。
396386:05/02/04 15:56:53 ID:/pgQqHcQ
>>392
お叱りの言葉ごもっともです。
Reason of Change→変化の理由??
ページを翻訳してみましたがイマイチ理解出来ないので
BIOSの更新は妥協しておこうと思います。
OSはXPを導入予定です、アドバイスありがとうございました。
397386:05/02/04 15:59:52 ID:ydRJeoDE
>>395
ありがとうございます。
行って参ります。
398371:05/02/04 17:05:59 ID:Fzh8aZf/
>375
>377
>384
ご教授ありがとうございました。
一人暮らしで、パソコン以外はたいした家具は無いので、
単身引越しサービスを使おうと思っています。
パソコンは別途このあたりを使ってみようかと思います。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku_pr.html
最初から黒猫のサービスを色々眺めてみればよかったですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
399Socket774:05/02/04 18:25:06 ID:1qSdiBkp
athlon64 + nforce4で組もうと思ってるんですが、
今までの+12V電源って使えますか?
24pinとかPCI-Eとか対応の電源じゃないとだめですか
400Socket774:05/02/04 18:27:06 ID:8nFlbDo/
使ってみてダメなら新しいの買えば?
401Socket774:05/02/04 18:45:01 ID:JCuI51L4
CPUファンの音がうるさかったので、CPUクーラー交換したんですが
元から付いていたリテンションブランケットが外れなかったので、そのまま流用して
ヒートシンクを取り付けたらマザーボードが歪んでしまいました
動作はちゃんとしているのですが、大丈夫でしょうか?
402Socket774:05/02/04 18:47:15 ID:9n0S5IV2
>>401
タブン大丈夫だが、どーしても気になるならリテンションとかハッ゙クプレートでググれ。
403Socket774:05/02/04 18:56:35 ID:JCuI51L4
>>402
早速のご回答ありがとうございます、少し安心しました。
404Socket774:05/02/04 19:28:35 ID:r5lZrG5r
お気に入りのスレがスレストくらっちゃった…
405Socket774:05/02/04 20:04:59 ID:svMspJvX
3年前に買ったパソコンが古くなりマザーボードとCPUだけ交換しようとしたのですが
起動してみると
BIOSがインストールされて無いとのエラーが出てOSが起動できませんでした。
ハードディスクを外すとBIOSの設定画面にいけます。
ハードディスクのデータを残したままマザーボードの交換をすることは出来ないのでしょうか?
【以前】
【CPU】P42.6
【MB】不明(メーカー物のため説明書にも載っていませんでした
【今回】
【CPU】Athlon64 3500+
【MB】MSI K8T NEO-FIR
406Socket774:05/02/04 20:06:24 ID:9n0S5IV2
>>405
出来ない事はないがおまい様には_。諦めれ。
407Socket774:05/02/04 20:27:13 ID:j+Ok+bjW
>>405
ここは自作板です。
あなたのやっていることは改造です。
408Socket774:05/02/04 20:42:25 ID:rG+qai7A
ヤフオク等でジャンク扱いで古いノートやデスクトップ等が売られていますが、
買ってどうするんですか?生きてるパーツを寄せ集めて1台作った所でスペックはかなり低いですよね?
何に使うんでしょうか?予備?
また、ノートも同じように集めて作るんですか?
409Socket774:05/02/04 20:43:26 ID:zew5fI9h
>>408
人それぞれ。
410Socket774:05/02/04 21:02:46 ID:WUyJCBxN
>408
おなにー
411Socket774:05/02/04 21:05:00 ID:p7ndScGP
すいません今日CPUを買ってきて取り付ける時に
落としてしまいCPUの角のPINが1本取れてしまいました。
ショックでその後何もしていませんが、もうダメでしょうか
412Socket774:05/02/04 21:07:31 ID:zauMgcqh
>>411
ダメです。
413Socket774:05/02/04 21:09:18 ID:p7ndScGP
>412
本当にダメですか・・・35000円でした
414Socket774:05/02/04 21:10:30 ID:zew5fI9h
>>411
ダメ元でピンアサイン表見て、どのピンが折れたか確認してみそ。
415Socket774:05/02/04 21:15:30 ID:j+Ok+bjW
>>413
販売店によっては保証の対象にしてるところもあるが小数派。
ていうか、そういうのも含めて自己責任なのが自作の世界だ。
416Socket774:05/02/04 21:36:05 ID:WUyJCBxN
>413
ぬるんぽぬるぽ
417Socket774:05/02/04 21:40:15 ID:6ozUK1iK

>413
達人志向な人へ売却とゆう選択もある
「俺ならXXXXX円で買うぞ」
とゆう人が、たまに居る
418Socket774:05/02/04 21:41:47 ID:9n0S5IV2
簡単な修理法なら有るぞ。必要なら教えないでもないがナ。
419Socket774:05/02/04 21:52:57 ID:Jhw0c/Bg
買ったマザーにLANケーブル差し込むところが二つもあるんだけど何故ですか??
二本差し込むと回線速度速くなるとか・・・?
420Socket774:05/02/04 21:54:48 ID:J/VfkPvR
今月発売の何かの雑誌に何本ピンを折っても大丈夫か実験してたけど、
ちゃんとよく読んでないから言えるのはそこまで。
421Socket774:05/02/04 21:56:57 ID:9n0S5IV2
>>419


>>420
場所に依り
422Socket774:05/02/04 21:57:56 ID:Jhw0c/Bg
PCFANに載ってたね
423Socket774:05/02/04 22:15:32 ID:MV60hVLs
オーバークロックして、普通常用して使えてるんですが、
ベンチマークは何をやれば常用できるかがわかりますか?
424Socket774:05/02/04 22:19:13 ID:9n0S5IV2
>>423
普通はmemtestとprimeと言われるが、10週回して1日通ってもGBAなどで落ちたりする。
完璧なモノは無いと思われ。
425Socket774:05/02/04 22:23:29 ID:6ozUK1iK
>>423
何をOCしてるのか分からんが
CPUだと、こんなのどうだ
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm#WINGOGO
午後ベンチ(耐久モード)
426Socket774:05/02/04 22:23:36 ID:9+tl+UXV
2CR5の電池のバッテリー充電タイプ電池とチャージャーはありますか?
427411:05/02/04 22:28:09 ID:p7ndScGP
皆様 どうもありがとうございました。

あれからダメ元で組んでみましたらなんとかOSのインストまで漕ぎ着けました。
pinnのアサヒン表を眺めたら
http://homepage3.nifty.com/aona/archive/athlon_voltage.html
どうも関係なさそうな気がしたのでやるだけやってみようと

現在 πでしばいていますが何とか動いています。

ここまでくればOKと思って大丈夫ですか?
今後 使っていって不具合とか出てこないのでしょうか


正直 pinが折れたのは初体験でしたのでかなり動揺しました。
35000円 改め 30000円でした

Athlon64 3500+ winchester  104万 41秒 すべてauto
こんなもんですかね前のマシーンが54秒ぐらいでした
428Socket774:05/02/04 22:31:34 ID:9j0cjS3I
以前質問したら的確なアドバイスをいただいたので
今回もおねがいします。

すいません、自作+linuxに詳しい人、質問なのですが、お願いします。

在り合わせの、パーツで、組み上げたんですが




GUN GRUB version 0.95 (639K lower / 261056K upper memory)

[ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB
completions of a device/filename.]

grub>



この画面からインストール画面から動きません。

構成

cpu AMD K6-2 400MHz マザーボード ギガバイト GA-5AX(rev 4)
電源300W メモリ ノーブランド 64+64+128MB HDD IBM 80GB/7200
メインPCにこのHDにsuse Linuxを入れて使用してたのですが
サブPCを組み上げ、このHDDを組み込んで再インストールしようとしたら
、この画面から動きません。

誰か分かる方、アドバイスお願いします。
429Socket774:05/02/04 22:41:14 ID:stZieT5f
・・・正常にGRUBが動いている風に見えるが。
430Socket774:05/02/04 22:41:21 ID:1H/+77FN
>>428
とりあえずMemtestだな。
それでエラーがなければLinux板行ったほうがいいぞ
431430:05/02/04 22:43:56 ID:1H/+77FN
>>429
あ、ほんとだ。見間違えた

>>428
LinuxはWindowsと違って待ってればインスコが終わるとも限らんぞ。
とりあえずぐぐるなり辞書引くなりしろ。
まんどくさければFedoraかVineでも使うことだな
432Socket774:05/02/04 22:47:17 ID:Sl1MWMit
質問です
数日前からなぜかケースに付属してた電源ユニットのファンが
起動した瞬間から全快で回転してしまってうるさいです

これって設定するところとかあるのでしょうか?
それとも逝ってしまってるのでしょうか?
433Socket774:05/02/04 22:56:22 ID:deLirWhY
WinXP-Homeが無限再起動地獄に陥っています。
USER-1 というアカウント(コンピュータ管理者権限)でログオンするようにしていたのですが、
ある日突然、
BIOS画面−>ようこそ画面になった瞬間、再起動−>以下繰り返し... に。

但し、セーフモードで起動するとAdministrator と USER-1 のアカウントが選択できて、どちらも稼動します。

メーカー製NECパソコンで、Athlon 2400+ と nVIDIA の組み合わせです。
OSは工場出荷時にプリインストールされているものです。

BIOS設定画面と、セーフモードでは無限再起動地獄にはならないです。

BIOSのもんだいでしょうか?それともドライバかなにかOSがらみでしょうか?
ちなみにメーカーのHPにはそれらしき現象問題や、更新ドライバはなかったです。

434Socket774:05/02/04 22:59:41 ID:9n0S5IV2
>>433
そーなる前に何かしなかったか思い出せ。ナニもしてないのに急に不都合とかはアレだぞ。本当にナニもしてないならハードだからPC買い換えろ。心当たりがあるならソフトだ。とエスパー。
435Socket774:05/02/04 23:00:15 ID:P/8MZqbP
>>433
ここは自作PCスレですよw
まずは、メーカー出荷状態に戻してOSクリーンインストール。
それでもだめならサポートサイト見るか、サポセンにお電話してみて。
436433 :05/02/04 23:07:54 ID:deLirWhY
433 です。
すみません。自作板で聞いたのは、
「再起動の繰り返し」 などで検索したら、「無限再起動地獄」という用語と「Athlon 2400+」、「nVIDIA」
の関連が見つかったので、自作板の方が詳しいかと思ったのです。

ちなみにごく一般的なアプリケーションしか入れていないです。
周辺機器も増設していないし...。

もしや、マザーボード交換? とかの羽目になるのかな...って思うと メーカー修理出すととんでもなく高いし (-_-)
437Socket774:05/02/04 23:10:44 ID:1H/+77FN
>>436
とりあえずWindows板に帰れ。
まあ俺なら何もかもをあきらめてOS入れなおすけどな。
リカバリディスクはちゃんと作ってあるんだろ?
438Socket774:05/02/04 23:12:17 ID:SH60x20H
435氏の好意的なアドバイスは実行してみたの..
439Socket774:05/02/04 23:14:12 ID:P/8MZqbP
>>436
OS再インストールぐらいやったんだろね?
あと、OSのサービスパック関連とかはそのまま?
SP1からSP2にしました、その後にこの現象が出ますとかだったら
NECのサイトに対策があるかも。
440Socket774:05/02/04 23:25:57 ID:q/6lJKGG
分かる人には他愛もない質問でスイマセンが教えてください;;
バックパネルがマザーボードと形状が違う場合
バックパネルを取り替えますよね?
なんですけどバックパネルの外し方がわからないんです。
私は今KN-2800を使っているんですが
使用者の方、若しくは外し方がわからない場合の一般的な対処方法等
教えていただけますか?
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kn2800s/kn2800s.html
ケースの情報です、参考になればいいんですけど
441Socket774:05/02/04 23:30:14 ID:9n0S5IV2
>>440
親指から血が出るくらい強く押せ。
442440:05/02/04 23:30:36 ID:q/6lJKGG
ageておきます、間違えてsageてしまった
443Socket774:05/02/04 23:35:42 ID:WUyJCBxN
押すだけやん。
444Socket774:05/02/04 23:38:27 ID:wIH5aftM
>>440
押しても駄目なら引いてみよ。
それでも駄目なら外側からぶっ叩け。
いよいよ駄目ならPCを窓から投げ捨てろ!
445Socket774:05/02/04 23:39:05 ID:6ozUK1iK
>>440
俺もKEIAN箱使用してる
お前さんとは違うもモノだけど
手で押したら簡単に外れたが…

もしくはカマボコ板みたいな木をあてて
その上から軽く叩いてみてはどうだ
446Socket774:05/02/04 23:42:33 ID:/+cON4Ui
Blaster食らっとるというオチではなかろうな…
447440:05/02/04 23:45:15 ID:q/6lJKGG
ありがとうございました!押したら普通に外れました。
初めての自作なのでぶっ壊れたらどうしよーかと思い
マジで冷や冷やしました。
448Socket774:05/02/05 00:01:02 ID:KPqe9L57
同価格帯だと、一年半前のAthlon XPと現在の64がほぼ同クロックなんだけど
これは同クロックでも一年半の進化を感じさせられるくらい差があるの?
449Socket774:05/02/05 00:03:06 ID:zg4exeI5
>>448
場合によってはある。
450Socket774:05/02/05 00:03:53 ID:hL/0IIfd
>>448
発熱と消費電力がまったく違う
451Socket774:05/02/05 00:08:49 ID:dmB9u0FJ
>無限再起動地獄
そういや俺も昨日成ったとこだ(w
俺の場合はクロックアップによる熱暴走だったけど。

クロックアップしてなくても、寒い日にはクールダウン暴走するし
そろそろ買い換えるかな。
452Socket774:05/02/05 00:10:09 ID:xqKIphx3
>>448
ソケットが違う

吊ってくるわ
453Socket774:05/02/05 00:14:45 ID:Cpz2jkkF
>>449-450>>452レス感謝
そっち方面の進化だと、今の環境に飽きてきたと言う理由だけで新たに組む事もないか。
逆にメモリが流用できる内にその欲を少しでも満たしとくべきか……迷うな。
454Socket774:05/02/05 00:16:25 ID:zg4exeI5
だいたい使用用途もわからないでマヂレスしろっつーてもムリだろ。
455Socket774:05/02/05 00:31:23 ID:ZCRe6GJW
現在、MSI社の875NeoにSATA(120GB)のHDDをつないで、ミラーリングしているのですが、
HDD上からデータが見えなくなります。

「CHKDSK /f」とコマンドプロンプトからうつと、見えなくなったデータはたいていは復活できるのですが
ハード的なエラーは検出されません。
ミラーリングも特にエラーは検出されません。

何か推測できるような原因等ありますでしょうか?
ちなみにOSはWindows2000SP4です。
456Socket774:05/02/05 00:42:00 ID:uvUHnatl
GA-K8NS Ultra939ってゆうヌフォ3Ultraマザー買ってSATAHDDにOS入れようとしたら、ちゃんとつながっているのに何故かHDDが認識されません。
ヌフォはSATAにOS入れるのにドライバFDD要らないって聞いたんですけど何で認識されないんでしょうか?
PC無いんで調べられないです。教えて下さい・・・。
457Socket774:05/02/05 00:44:53 ID:72IiDjDY
3Dゲームがやりたいのですが、スペースの都合上、持ち運びが出来るノートを
買おうと思っています。

ノートの「RADEON 9700 PRO」とか、「GF GO 6800」って、
それぞれがデスクトップの9700PROとか、GF6800無印相当の性能と
考えてもいいのでしょうか?
458うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/05 00:49:01 ID:yrZR/uCE
違うよ。
3DゲムーってもオンラインRPG程度のものと思っていた方がいい。
FPSなら無理があると思いますよ
459Socket774:05/02/05 00:52:01 ID:zg4exeI5
>>457
所詮ノート。ディスクトップに勝とうなんざ100年早い訳で。
460Socket774:05/02/05 01:13:06 ID:VeNxB7Hu
俺も気に成るけど
P4(560)搭載ノートでもやっぱり駄目か?
461Socket774:05/02/05 01:15:25 ID:wtuFjDn6
ディスクトップ(笑)
462Socket774:05/02/05 01:16:07 ID:zg4exeI5
デスクトップ(萎)
463Socket774:05/02/05 01:26:39 ID:0EPqoIbs
頑固な汚れにディスクトップ!
464Socket774:05/02/05 01:41:02 ID:o/OkvBXf
ファイルのバックアップを取るにはどうすれば良いでしょうか?
そのファイルは30G位あるんですが、やはりDVDにコピーしていく他無いんでしょうか?
465Socket774:05/02/05 01:43:42 ID:zg4exeI5
>>464
ソフト使ってHDD間コピーもある。地道にFDへコピーと言うのも選択肢。
466Socket774:05/02/05 01:50:51 ID:HCeWwJyF
ASUSTekのマザボつかってるんですが、ブートすると毎回RAIDユーティリティーの起動の選択画面が
でてOSの起動が遅くなるんですが、消せるのでしょうか?
467688の追加:05/02/05 02:07:33 ID:1Re6XxmN
M/Bだけ新品で、他の部品は中古を使ったのですが、OSインストール途中に
電源が落ちます
何が悪いのでしょうか?

M/B:ECS KM400-M2
CPU:Athlon 1400
メモリー:PC2100×2
電源:300Wの2年前に購入したもの

468Socket774:05/02/05 02:17:14 ID:zg4exeI5
>>467
しつこい300Wだっていってんだろが。
469辛口希望:05/02/05 02:32:08 ID:4c3moQIA
Dualマザーで一番安定してるのってどれ?
「Dualの時点で不安定」とかなしで
470Socket774:05/02/05 02:35:10 ID:zg4exeI5
>>469
DH800
471辛口希望:05/02/05 02:38:31 ID:4c3moQIA
なるほどぉ
あとよくThunder K8Wがいいとか聞くけどDH800の方がよさそうですかね?
472Socket774:05/02/05 02:39:08 ID:aLEf+zY8
自作パソコンに挑戦するつもりなのですが
まずはどんな本から読んだらいい?
できればタイトル&出版元キボン
473Socket774:05/02/05 02:40:12 ID:zg4exeI5
>>471
デュアル使いこなす猛者なら自分でググった方が良くないか?
474辛口希望:05/02/05 02:43:12 ID:4c3moQIA
いや、猛者ではない。むしろ初心者に近い。
とりあえず安定した環境がほしい。できればDualで。
あとはAthlon64でK8N Neo4 Platinumがいいようなこと聞いたけどほんと?
475Socket774:05/02/05 02:46:26 ID:zg4exeI5
>>474
ナゼ初心者がデュアルなんて使いたがる?興味なら適当にソケ370で組めばいいだろうし。お気に入りが有ればそれが良いんじゃないか?つーか初心者がデュアルで組んだところで有難みもわからないと思われ。
476辛口希望:05/02/05 02:51:55 ID:4c3moQIA
デュアルって言うとよく「作っても無駄だ」とか言われてるスレ見るけど作ってそこまでの性能が要らなかったと考えるのは貧しい方の発想なワケで。
とりあえずデュアルにするかどうかの質問ではない。
477Socket774:05/02/05 02:55:49 ID:zg4exeI5
>>476
無駄だとは言ってないナ。初心者に有難みがわからないだろと言っただけで。デュアルにするかどうかの質問じゃなく興味本位ならググれよ。そのくらいググれないならデュアルの有難みやチト弱いところ言っても初心者だからワカランだろうし。もう少し他スレROMしてきたら良いと思われ。
478辛口希望:05/02/05 02:58:47 ID:4c3moQIA
イロイロ見て回った結果K8Wに行き着いたわけで。
まぁでもDH800も有力候補に入れさせてもらいます。
じゃあ落ちるわ。
479Socket774:05/02/05 02:59:13 ID:J7+rGg8u
>>476
「辛口希望」されてるじゃんw言われて反論するならそのコテハンやめれw
480甘口希望:05/02/05 03:03:36 ID:4c3moQIA
今日からこっちでwいやマジすんません。じゃ
481Socket774:05/02/05 03:06:49 ID:zg4exeI5
辛口の割には絡んでくるので釣りかと思った。
マヂレスすると買われている製品や、枯れているモノが一番安定性がある。
482甘口希望:05/02/05 03:11:37 ID:4c3moQIA
いや、実際マジ初心者で今も「釣り」とか2典で調べつつ・・・w
じゃあやっぱ新しいのとか珍しいのより定番なもので組んだほうがあってるかなw
親切にどうもです。じゃあ今度こそ寝ます(笑)
483Socket774:05/02/05 03:23:59 ID:cmTA9ZJP
ベアボーン:SN-41G2、引っかき傷アリ
電源1:元から付いてた電源は埃取りの為に一度分解しているのでジャンク扱い。
電源2:オプションの純正静穏電源に取替え済み
CPU:AthlonXP2800+(Burton)、動くけど彫刻等でジャンパカットしてたりでジャンク品扱い(鉛筆ショートで復元して何とか動いてますが・・・、切り込みの状態が悪くショートさせずらい)。
VGA:ATi純正 RADEON9600Pro 128M

こんなマシンを処分したいんですが、とてもじゃないですが、電気街のショップでは引き取ってくれなさそうです。
ヤフオクで売るしかないんでしょうけど、最も資金回収出来る最良の方法はなんでしょうか?
また、いくらくらいで売れるんでしょうか?
484Socket774:05/02/05 03:27:22 ID:F1+5plCt
>>472
まずは国語と理科と英語の教科書だ
日本語を正しく理解できることと、中学程度の英語を辞書片手に読めること
最初にそれをクリアしなければならない

自作のやり方本は一番いいものとかは特に決まっていないので自分が読んで
理解できるものを選べ
一冊だけだとその本と心中することになるので数種類買うほうが確実
本とはいえ年に数回バージョンアップされるので、内容を確認した上で
自分が作るマシンに合った時期のものを使うのが望ましい
485Socket774:05/02/05 03:30:56 ID:zg4exeI5
>>483
友達に売る。
486Socket774:05/02/05 05:06:13 ID:rDIPGRCM
CPUのヒートシンク搭載すれば、パッシブダクトは必要ないですか?
487Socket774:05/02/05 05:34:48 ID:D+U3fToX
Athlon64でC言語で書いた計算をしてるんですが,なぜかCPU使用率が20%位なのです.
普段,普通のソフトだと,処理が大変なときはCPU使用率MAX近くになるのですが.
これって負荷分散か何かの機能ですか?
488Socket774:05/02/05 11:11:27 ID:kCTjABnT
>>486
プでは必須。
他は発熱次第、後発熱の場合はあった方が良い。
489Socket774:05/02/05 11:13:13 ID:F4yEHLiz
AGP4xにしか対応してないM/Bに
AGP8xにしか対応してないグラボ刺すのってまずいんだっけ?
490Socket774:05/02/05 11:23:49 ID:MGyzEtvz
1.5Vなら平気
491Socket774:05/02/05 11:33:39 ID:F4yEHLiz
>>490
BIOSでクロックダウンすればよいってこと?
492Socket774:05/02/05 11:34:06 ID:XDu8kx/t
セカンダリのIDEのマスター、スレーブに光学式ドライブ
をつなげても、BIOSに認識されずNotinstalledと出ます。

プライマリIDEのマスターにHDDを
スレーブに光学式ドライブをつなげようと思っているのですが
大丈夫でしょうか?
これからIDEケーブルを買おうとおもっているので…

付属のケーブルはマスターとスレーブが近すぎて
つけれませんでした。

まだOSなど何もインストールしてません
光学式ドライブがつけれないのでできません。

493Socket774:05/02/05 11:42:49 ID:DD+XmkIW
別にいいんじゃない。
494Socket774:05/02/05 11:47:03 ID:2UXg4p6r
ATA133のIDEケーブルを買ったのですが
ATA100まで対応のマザーボードで使えますか?
不具合などありませんか?
495Socket774:05/02/05 11:48:00 ID:F4yEHLiz
使える
496Socket774:05/02/05 11:49:08 ID:0EPqoIbs
>>491
別に何も弄る必要はない

>>492
大丈夫。IDEケーブル買ったら、セカンダリマスタに工学ドライブ付け直せ

>>494
下位互換だから大丈夫
497489:05/02/05 11:53:40 ID:F4yEHLiz
>>496
要はグラボが1.5Vに出来るならOKってことですよね?
ELSAのGLADIAC 743 GT AGP 128MBが欲しいんですが、
これは1.5Vに出来るんでしょうか?
498494:05/02/05 11:55:15 ID:2UXg4p6r
ありがとうございます。
499Socket774:05/02/05 12:10:24 ID:k+VGox//
現状のオンボードでの最高の3Dグラフィック性能の物は
グラフィックボードだとどれくらいの性能なのでしょうか?
500Socket774:05/02/05 12:12:53 ID:5xD47FQX
>>499
RADEONなら9200se(地雷)程度。
GFならFX5200(地雷)程度
501Socket774:05/02/05 12:14:57 ID:0EPqoIbs
>>497
ああスマソ、勘違いしてた。8xのみ対応だったらたぶんダメだった希ガス。
M/Bが3.3V/1.5Vユニバーサルだったら使えたような気がするんだけどな・・・

すまん↓こっちで聞いてくれ
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/l50

502Socket774:05/02/05 12:23:45 ID:F4yEHLiz
>>501
さんくすこ!行ってきます
503Socket774:05/02/05 12:35:49 ID:k+VGox//
>>500
素早い回答ありがとうございました
504Socket774:05/02/05 13:14:30 ID:sfKjNKzW
M/B AX4SG-MAXU
メモリ PC3200 256×2 デュアル
OS XP SP2
この構成なんですが、やたらメモリの使用率が多いんです
エベレストで計るとなんの作業ましてないのに55%ほどです。
ちょっと複数の作業するとやたら動作が重くなります
常駐ソフトは殆どありません。なかに原因があるのでしょうか?
ただメモリが少ないだけですか?
505Socket774:05/02/05 13:19:29 ID:xqKIphx3
>>504

タスクマネージャで、何がメモリ食ってるか
調べて味噌
506Socket774:05/02/05 13:43:39 ID:ym+9YvXu
HD増設のためにPCケースを買おうと思います。
本体とはUSBでつなげようと思います(NOVACのつなが〜るKITで)が、
マザーボード無しでPCケースの電源を入れる方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします.
507Socket774:05/02/05 13:45:26 ID:rDIPGRCM
>>488
プってなんですか?
508Socket774:05/02/05 13:55:14 ID:kCTjABnT
>>507
プレスコットコア採用のPen4
LGA775ではもれなく、Celeron-Dやsocket478ではクロック周波数の後にEの付くものに採用されている。
509Socket774:05/02/05 14:09:44 ID:6E17Y4pd
メモリで同じPC2100でもPin数が違うことってありますか?
510Socket774:05/02/05 14:25:38 ID:qNrySz7E
>>509
ノート用とか
511Socket774:05/02/05 14:32:59 ID:6E17Y4pd
ありです
512Socket774:05/02/05 14:34:06 ID:c+0Jir9R
グラボredeon9000をredeon9800に変えて見た所、起動しませんでした;
マザーボードはi845geです。
もしかして、マザボがグラボに対応してないだけなのでしょうか?^^;
513Socket774:05/02/05 14:39:57 ID:/8ITuZWe
>>512
グラボに補助電源挿したか?
514Socket774:05/02/05 14:51:43 ID:OueOSMiW
504>

スタートアップに色んな常駐ソフト置いたり、Adobe ver.Cueや
studio MXみたいな
メモリを食う画像ソフトを連動させるソフトをスタートに入れてると、しょっぱななら
メモリ食いまくる。
515Socket774:05/02/05 14:51:49 ID:xqKIphx3
>>512

>>513 & 電源容量足りてるか

あと、redeon9000、redeon9800 ってなんだ?
516512:05/02/05 14:53:11 ID:c+0Jir9R
radeonだwwww
517512:05/02/05 14:53:48 ID:c+0Jir9R
上げちゃった;御免なさい(;´д⊂)
518Socket774:05/02/05 14:59:02 ID:llV1n8bL
>>455
w2k/XPでファイルシステムの不可解なトラブルは、メモリを疑ってみること。
519Socket774:05/02/05 15:01:58 ID:OueOSMiW
ホンとにくだらない質問なのですが、
ヤフオクで、amd-k6-2の400mhzとマザーを買ったのですがCPUファンが
付いてませんでいた。

そのまま、パーツつけてインストしようとすると、途中で止まります。(linuxを入れるとカーネルエラーと出ます)
むき出しのCPUに手をかざすと熱でムンムンなのですが
やはり、ファンつけた方が良いのでしょうか?

K−6系は発熱が少ないと聞いていたのですが・・・
520512:05/02/05 15:06:14 ID:c+0Jir9R
>>515>>513
有難う御座いました。早速変えてみます
521Socket774:05/02/05 15:08:47 ID:xqKIphx3
>>519
付けなさい
中古でもイイから
522Socket774:05/02/05 15:12:16 ID:F9ZIn7g1
>>519
マシン死ぬぞ
523Socket774:05/02/05 15:18:32 ID:rEles0jQ
オーディオカードとサウンドカードのちがいってなんですか
524Socket774:05/02/05 15:32:23 ID:Bcm8CHT0
>>523
バカ?字が違うだろ。
525492:05/02/05 15:46:52 ID:XDu8kx/t
>>496
セカンダリはいろいろ試しても
認識しないです。

マザーに問題がある可能性も
ありますか?
ケーブルは問題ありませんでした

526Socket774:05/02/05 16:04:26 ID:hL/0IIfd
>>525
なあ、セカンダリなのか?それともスレーブのことなのか?
同じケーブルに二つ目に付けてるのはセカンダリじゃなくて、
プライマリのスレーブっていうんだけど

もしそうならスレーブ側のドライブのジャンパをスレーブに設定しろ
527Socket774:05/02/05 16:15:03 ID:/8ITuZWe
>>519
もう既に焼死してるんじゃないか?
528Socket774:05/02/05 16:22:59 ID:McffigXa
>>525
IDE0
プライマリ(IDE0) - プライマリマスタ
               - プライマリスレイブ

セカンダリ(IDE1) - セカンダリマスタ
               - セカンダリスレイブ

>>527
オレもそれに一票
529492:05/02/05 16:26:53 ID:XDu8kx/t
>>526
使えないのはセカンダリです。
プライマリはマスターにHDDでスレーブは空いています。

530Socket774:05/02/05 16:32:53 ID:qeM54kwV
>>529
セカンダリIDEにプライマリIDEにつけてるHDDをケーブルごとつけて認識しなかったらセカンダリIDEが死んでる
次にHDDを繋いでいたケーブルでプライマリHDDに光学式ドライブを繋いで認識しなかったら光学式ドライブが逝ってる
531Socket774:05/02/05 16:40:43 ID:+lOvRga8
>>529
大丈夫とは思うけど
マザーのBIOSの設定はプライマリーもセカンダリーも同じ設定にしてるよね?
BIOSの設定によっては認識しない事も有るけど。
532492:05/02/05 16:55:50 ID:XDu8kx/t
>>530
やってみたところ、セカンダリIDEは死んでいるようです。
>>531
設定は同じにしてやっています

それで、
IDEインターフェースカードを買おうと思っているのですが
使用にはドライバのインストールなどが必要なのでしょうか?
まだOSをインストールしてないのです。
FDDはありません。

それがだめならシリアルATAのHDDを買って
プライマリに光学式ドライブをつけようと思っています。
533Socket774:05/02/05 17:51:54 ID:wNBgIpzc
グラボ無しオンボードで3Dゲーできる程度のママンって有りますか?
解像度は1280x1024まで対応
534Socket774:05/02/05 17:58:49 ID:cmTA9ZJP
C'n'QをBIOSでONにすると、Pen4もビックリなほどモッサリするんですけど・・・
なんか、クリックしてから反応するまで一息入るんですよ。
ベンチ結果は悪くないのに・・・
OFFにすると、キビキビするんですが・・・
やっぱこんなもんなんですかね?
535Socket774:05/02/05 18:16:34 ID:e0bXpj8k
>>533
とりあえずどの3Dゲームをどの程度できるかを明確に定義してくれ。
ちなみにFFXIベンチのHiがぬるぬる動くとか言うのは無理です。
536533:05/02/05 18:30:49 ID:wNBgIpzc
うーんバイオハザード3がカクカクしない程度
537Socket774:05/02/05 19:06:00 ID:McffigXa
>>536
プゲラ。頭悪すぎ。生きていて恥ずかしくない?
538Socket774:05/02/05 19:17:36 ID:e0bXpj8k
>>536
ある。
539Socket774:05/02/05 19:26:15 ID:2FkYjF7D
>504
ハッキングされてる可能性がある。ヴェルダースオリジナル
540Socket774:05/02/05 19:49:29 ID:QUsgruyX
>>533
そもそも3Dゲームの快適さはGPUの性能だけでなく、
HDDの速度やCPUの処理能力、メモリ容量なども絡んでくる。

オンボードVGAじゃ貴重なメインメモリをかっさらってくれやがるので、
その処理能力の低さも猿ことながら、もとよりゲーム用には薦めにくい。
メインメモリ2GBとか積んでるなら別ですけどね。
541Socket774:05/02/05 19:51:44 ID:zg4exeI5
>>540
はい???
542Socket774:05/02/05 19:54:31 ID:2FkYjF7D
こういうハ?とかはい?で返してくる低脳は無視で。
まぁちょっとアレだがWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
543Socket774:05/02/05 20:03:31 ID:hL/0IIfd
>>532
じゃあ光学ドライブのジャンパはマスタになってるか?
544Socket774:05/02/05 20:10:01 ID:ugI5v2ow
fpsゲームを快適にプレイできる程度の
おすすめのcpu(Intelの中で)、M/B、Memoryを教えてもらえませんか?
PC工房のサイトでいろいろ見ているのですが、数が多くなかなか決めれません。

一応自分でこれがいいかなと選んでみたものは
cpu : Intel pen4 560 socket 775 BOX
M/B : Intel D915PGN
Mem : DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4
これってどうなんでしょうか?どう答えてもらったらいいのかもわかりませんが;;
おれもそれいいと思うよ、とかそれ相性悪いからだめ、こっちのほうがとか・・・

別な質問を同時にして申し訳ないですが、
cpuの単品販売とそうでないのでは自作初なら単品ではないほうを買ったほうがよいのでしょうか?
なにが付いてるのかもわかりません・・・
545Socket774:05/02/05 20:15:21 ID:hL/0IIfd
>>544
お前はまず自作の本を買って勉強したほうがいい
ちなみに、3DゲームやりたければPentium4はお勧めできない。
Athlon64+PCI-ExのVGA、GeForce6600GT、メモリ1Gあたり。

>cpuの単品販売とそうでない
箱物買えばCPUクーラーが付属されてる。
よく冷えるものの比較的うるさい。

以上。
とりあえず、今の知識で組むのは危険極まりない。
CPUとVGAを優先するあまり安物のメモリと電源に手を出して壮絶な最期をたどる可能性高すぎ。
勉強してでなおしな。
546544:05/02/05 20:16:47 ID:ugI5v2ow
追記で申し訳ないですが
メモリは最初は1G一つにしようと思ったのですが
512*2と1G*1どちらがいいのでしょうか?
547Socket774:05/02/05 20:20:03 ID:hL/0IIfd
>>546
そういう点も含めてすべて勉強しろ
548Socket774:05/02/05 20:21:45 ID:ugI5v2ow
>>545
レスありがとうございます。
ネットを見てまわるだけでは知識が足りなすぎるみたいですね;

勉強して出直します
549492:05/02/05 20:26:49 ID:XDu8kx/t
>>543
マスターになってます。
550Socket774:05/02/05 20:37:32 ID:cmTA9ZJP
>>544
どの程度のFPSをやるのかによるけど
まぁ、VGAさえちゃんとすれば問題ないかと…
CPUに関しては、Pen4なら実クロック3G以上
Athlonなら3000+以上を使おう。
あと、チップセットはD915PGNならPCI-E対応なので、問題ない。

本気で快適にしたいなら、
Athlon64の3500+かPen4EEの最上位かを使って、VGAはSLIを使う事をお勧めするが
そこまで求めないなら・・・

ちなみに、どうしてもIntel使うならPen4に関して言えば、出来るだけ当時最高クロックのものを使おう。
Pen4は最高クロックのものしか意味が無い。
551Socket774:05/02/05 21:15:31 ID:1bmBHpv0
XP-SP1,Athlon2500,512M,AK77-600N,NVIDIA GeForce FX 5200,Maxtor 6Y160P0
これで、WMV9のエンコファイル 1024x576 VBR7Mを見るとCPU使用率が99%になって
画面が時々止まったりスローモーションになったりする。
tsファイルをMurdocMP0.82で見ると数秒間CPU使用率が100%になってから再生される。
これってこんなものですか?
それともどこかおかしいですか?
552Socket774:05/02/05 21:17:14 ID:YhvKnZs+
ATHLON64 3000+は、OC無しでスーパーπ104万桁何秒くらいでしょうか?
553Socket774:05/02/05 21:17:16 ID:zg4exeI5
>>551
タクスマネージャで優先度の設定を通常以上にして恋。話はそれからだ。
554Socket774:05/02/05 21:18:04 ID:zg4exeI5
>>552
20秒以内。安心したか?もう二度とクルナ!
555Socket774:05/02/05 21:21:35 ID:ugI5v2ow
>>550
レスありがとうございます
FPSはCounterStrikeです

初心者の為の自作PC総合講座というサイトのみを一通り眺めただけで自作しようとし、
パーツを順番に決めていってるだけだったので知識が無さすぎたのを痛感しております。

自分の中ではCPU=Intelで今はPen4が旬!と勝手に脳内解釈しており、
恥ずかしい限りです。
CPUに関してはAthlonかGeForceを勉強してから再度選びなおしたいと思います

ありがとうございました。
556Socket774:05/02/05 21:34:59 ID:YhvKnZs+
>>554
こええ・・・。
557551:05/02/05 21:35:33 ID:1bmBHpv0
あまり変わりません。CPU使用率94〜100で再生されます。
どこがおかしいんでしょうか?
558Socket774:05/02/05 21:40:01 ID:Kssthmnc
>>>555
>安物のメモリと電源に手を出して壮絶な最期をたどる可能性高すぎ。
これ、当たり前といえばそうだけれど、
最高性能を引き出さなきゃなならない場合、やっぱり大切だと思うよ。
それから
>GeForce
は、Video graphic accelator cardのチップの名称
559Socket774:05/02/05 21:40:29 ID:P/b9vdam
AopenのマザーでBIOSの設定を変えたら画面が付かなくなってしまいました…
映らないのでBIOSの画面にもいけません…
AK79D-400VNなんですが、このマザーに外部からのリセット機能はないんでしょうか?
やっぱり買った店に送るしかないんでしょうか…
560Socket774:05/02/05 21:41:21 ID:zg4exeI5
>>557
プレイヤ起動して通常以上にすれば、カクカクは無くなるはずだぞ。
その他に考えられるとしたらPIO病かナ。
CPUはオンラインウィルスチェキでもしてみろ。
561Socket774:05/02/05 21:42:32 ID:zg4exeI5
>>559
CMOSクリアして恋。話はメーカPCをメーカに送り返してからだ。
562Socket774:05/02/05 21:43:06 ID:Kssthmnc
>>559
M/BのマニュアルにCMOSクリアのやり方が書いてある
563Socket774:05/02/05 21:49:12 ID:OYyx6B06
encode専用PCがほしくての2台目を選んでいるのですが、
エプソンダイレクトで買おうか…
ツクモで買おうか…
それとも今は買うのを控えておくか…悩む…:。
サポートを考えるとエプソンにしたほうが良いのかな…。
他にお薦めの店はあるのでしょうか?

現状スペックは
OS WinXP
CPU P4 3.06GHz
マザボ D850EMV
M 1.5GB(PC800メモリ高すぎ…)
HDD 100GB(Cドライブ)
です。
564Socket774:05/02/05 21:51:01 ID:vUok1bIc
>>559

まるち
565Socket774:05/02/05 21:51:09 ID:9UpU3asA
>>563
ここは自作板
その手の質問は一般板にでも行ってくれ
566Socket774:05/02/05 21:52:12 ID:zg4exeI5
>>563
今のPCをエンコ用にしてドスパラでも牛丼でもバーガでも激安PC買うという手も有るぞ。ネトサーフぐらいなら無問題だナ。無論サポを節に望むならVAIO以外のメーカPC買って恋。
567Socket774:05/02/05 21:52:41 ID:5+pD3cHy
いいかげん「おすすめ」を聞くのはやめてくれないだろうか。
568Socket774:05/02/05 21:54:50 ID:OYyx6B06
ゴメンね…orz
>>565-566ありがと。
569Socket774:05/02/05 21:56:36 ID:hVGizPh2
ちょっと相談に乗っておくれ。

現在、アスロンXP3000+ メモリ1G グラボはradeon9600pro AGP
と言う構成で使用。用途は主にFPSやらのゲームなんか。
さすがにHL2あたりから重くなったので、構成を変えようかと思う。

悩んでいるのは、
1.グラボのみ交換(候補はX800あたり。)
2.ごっそり入れ替える。(アスロン64の3500あたり?)

どっちがいいと思う?ちなみに2の場合、電源がつらいので
SLIは無しの方向で、お勧めのグラボがあればご教授願いたい。
百戦錬磨のおまいらのご意見を。予算は8万程度か
めもりは400なので流用がききまつ。
570Socket774:05/02/05 21:57:52 ID:zg4exeI5
>>569
マヂレスした方が良いか?
571569:05/02/05 21:59:28 ID:hVGizPh2
>>570
おながいしまつ。
572Socket774:05/02/05 22:00:33 ID:vUok1bIc
>>569

>>567見るといいよ
573551:05/02/05 22:01:12 ID:1bmBHpv0
カクカクはしませんけど、じっと見てると一瞬動きがぎこちなくなったりします。
WMV9のエンコファイル 1024x576 VBR7Mを快適に見るには
どれくらいのスペックがあればいいですか?
574569:05/02/05 22:01:41 ID:hVGizPh2
>>572
ああ、ゴメン
逝きまつ。
575Socket774:05/02/05 22:06:33 ID:zg4exeI5
淫р牾ムドもデュアルコア控えてるから、
今買い換えるのは得策ではないと思われ。
そんな現状で発展を求めるなら、
VGAとサウンドボードとLANカボード買ってこい。CPUの負荷が下がるぞ。
でも電源が辛そうなのでVGA変えるとキツイかもシレンがな。
サウンドボードとLANボードかってみて様子見と言う手も有る。

それにマヂレスするとここはお勧めスレじゃないナ。
576Socket774:05/02/05 22:08:06 ID:zg4exeI5
>>573
P3-600相当、mem512MBで十分。
577Socket774:05/02/05 22:16:53 ID:0TB2D+SJ
Mosel Hynix Nanya RADEON ・・・ 読み方わからんです。
モセル ハイニクス ナンヤ ラデオンでよかですか?
あと↑にある3つのメモリチップってどれが品質良いのでしょうか
578Socket774:05/02/05 22:46:36 ID:9UpU3asA
>>577
メモリスレいけば
579Socket774:05/02/05 23:01:14 ID:65T0+OQX
>>577
その中ではHynixしか信用してない。少なくとも漏れは。
580Socket774:05/02/05 23:07:16 ID:IvcRS9Gn
自分も同じです。
たまたまIOの箱物を買ったらhynixだったのでそれからはsunmax hynixとかばかりですね。
hynixでモジュールもしっかりしたものを買っておけばまず失敗しません。
581Socket774:05/02/05 23:14:46 ID:UnifFMpT
おまえらよく真面目に答えてられるな。感心するよ。
582Socket774:05/02/05 23:34:26 ID:odQQLywI
水冷ケースって何の意味あるんですか?
583Socket774:05/02/05 23:35:33 ID:zg4exeI5
>>582
空冷じゃなく水冷に出来るって言う意味があるナ。で、ナニが聞きたい?
584Socket774:05/02/05 23:54:15 ID:XhBGgaFP
585Socket774:05/02/05 23:55:56 ID:zg4exeI5
>>584
むしろそれを着ているょぅι゛ょの方がお勧めだナ。
586Socket774:05/02/05 23:56:41 ID:XhBGgaFP
大人用からょぅι゛ょ用まであるよ
587Socket774:05/02/05 23:56:47 ID:2S41FNsv
ラデ9800proからゲフォ6800に変えようと思っているのですが、OSの再インストって必要ですか?
あと、他にも留意すべき点を教えてください。
588うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/05 23:57:51 ID:z8q12N1T
夏コミに丁度いいんじゃないの?
アキバだと夏でももう少し体を防御する必要があるな
589Socket774:05/02/06 00:00:12 ID:IvcRS9Gn
>>588
防御?物騒ですね。何かあるんですか?
590Socket774:05/02/06 00:00:18 ID:zg4exeI5
>>587
きみが初心者なら必要。玄人なら必要なし。
全ての関係するドライバを削除してから組み替えろ。
591Socket774:05/02/06 00:00:19 ID:XhBGgaFP
592Socket774:05/02/06 00:03:43 ID:WJeF8b5R
>>590
Driver Cleaner等で完全に消せばいいんですか?
593Socket774:05/02/06 00:07:17 ID:SGymDQdb
>>592
正解。ゴミファイルもナ。
594Socket774:05/02/06 00:07:41 ID:o0KnVOp0
XPのOSを組み立てたPCに入れようと思ったんですが
CDが起動しません・・・
どうしたらいいんでしょうか?
595Socket774:05/02/06 00:09:28 ID:WJeF8b5R
>>590,593
ありがとうございました。
早速買ってきます
596Socket774:05/02/06 00:10:01 ID:FDph9+u3
CDが起動しませんって意味をどう解釈するかによるけど。
まずケーブルの接続を確認して、BIOSに認識されてるか確認して、
1stbootをCDドライブに設定して起動、OSのCD入れてると何かキー押せって言われるから押す。
597Socket774:05/02/06 00:39:31 ID:W9zZbwmS
dual cpu + HTのマシンでより効果的なOSはどっちですか?

1.WindowsXP Proffecinal
2.Windows Server 2003

友達から自作機を買ったのですがOSが入ってません。
あたりまえなんだけど買わないといけないので教えてください。
手元にあるのはWindows98とWindowsXP Homeだけなんです。
598Socket774:05/02/06 00:41:36 ID:SGymDQdb
>>597
仕様用途がわからんがデュアルと言うことで鯖と仮定すると。2003に清き一票。
599Socket774:05/02/06 00:48:38 ID:W9zZbwmS
>>598
使用用途は宅内ファイル鯖です。
でもPCみたいにも使うと思います!
600Socket774:05/02/06 00:51:48 ID:SGymDQdb
>>599
宅内ファイル鯖ならクロ箱で良くないか?そもファイル鯖程度でデュアルは要らないんじゃないか?
601Socket774:05/02/06 00:52:57 ID:5Vsyykaw
>>599
とりあえず2003の値段調べて来い。
「Proでいいやー」って気分になれるはず。
602Socket774:05/02/06 00:53:19 ID:Oj5mQ3fe
2003はインストールできないソフトがあるよ
603うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/06 00:53:57 ID:G4Jidybr
どうせnyだろ
604Socket774:05/02/06 00:55:51 ID:W9zZbwmS
>>600
玄箱じゃHDDがこわれたら心配で。
テラステ買おうか迷ってたら友達がPC売ろうかって!

テラステよりちょっと高くて買えました。
あとはOSでRAID5も出来るって聞いたのでやってみようかと。
605Socket774:05/02/06 00:58:14 ID:W9zZbwmS
>>602
入れそうなソフトは
MS OFFICE
TMPGEnc
Divx
などなどリッパーやライティングとか。
606Socket774:05/02/06 00:59:47 ID:SGymDQdb
>>604
んじゃマヂレス。
ファイル鯖なら転送速度重視だろうから、Linuxで組めればそれが一番良い。
ギガビットにした時にマッタク速度が違いすぎる。
その次はNT、XPの順に遅くなるが2003はどーなんだろ?
一般使用もしたいと言ってるから、迷わずXPなんだろうナ。
607Socket774:05/02/06 01:09:39 ID:W9zZbwmS
>>601
>>606
おとなしくXP買います!
ありがとうございました。
2003買う金でXPなら5本も買えるんですね・・・
608Socket774:05/02/06 02:47:38 ID:gNXhRZV0
【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/9247777101/

ここで2getしたらどうなるんですか?
609Socket774:05/02/06 02:51:32 ID:0aKgxkC1
>>608
試してみろ。
610うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/06 02:56:33 ID:G4Jidybr
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:このスレッドには書き込めません。

ホストe151013.ppp.asahi-net.or.jp

名前: うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
E-mail: sage
内容:
2GET

こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります。自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
611Socket774:05/02/06 03:00:30 ID:gNXhRZV0
>>610
人柱ありがとうございました。
2getしようとするたびに上がるんですね。
612Socket774:05/02/06 03:22:11 ID:MNT36+Fj
powerLEDを2つつけたいんだけどどうすればいいのかな?
直列?並列?
613Socket774:05/02/06 04:25:19 ID:Lg61cW8v
今はAthlon系のCPU取り付けるときコア欠けはならないようになったの
だいぶ前に作ってその後の情報ないのよ
614Socket774:05/02/06 04:36:53 ID:IecuPlvN
最近のはヒートスプレッダが付いてる
615Socket774:05/02/06 05:47:43 ID:w9yb7LAV
Athlon64系のCPUって
どの辺りまでさかのぼったOSまで対応(動作する)してますか?
Win95は駄目でしたよね。
Win98SEってどうでしょう?やっぱりパッチ当てないとだめですか?
Win95は諦めきれるけどWin98SEが動かないと一寸困る事も多いので。
よろしくお願いします。

まあ、最悪今の環境に16bit環境は全ておいていくって手も有るんですが。
616594:05/02/06 05:48:10 ID:3R8Jewv3
>>596
CDが起動しませんって意味をどう解釈するかによるけど。
まずケーブルの接続を確認して、BIOSに認識されてるか確認して、
1stbootをCDドライブに設定して起動、OSのCD入れてると何かキー押せって言われるから押す


BIOSには認識されてます
1stbootもCDドライブに設定しました
キー押してもなんともなりません・・・
押すキーって何でもいいんですよね?・・
決まってるんですか?
617Socket774:05/02/06 05:50:32 ID:ytaSxef0
決まってないですよ。
618594:05/02/06 05:53:57 ID:3R8Jewv3
何が原因なんでしょうか・・・
619Socket774:05/02/06 06:03:08 ID:dzj/jiBG
ディスクはちゃんと回ってるの?
そのCDは正規のもの?
620Socket774:05/02/06 06:03:24 ID:FDph9+u3
>>616
Press any key to boot from CDって出たんだよな?
ドライブの初期不良、CDの不良、BIOSの設定ミスとか。
光学ドライブを二つつないでるとどちらをブートに使うか設定する項目があったりする。
BIOSの設定ができたんなら問題ないと思うけど、キーボードがUSBとか。
セットアップにはPS/2のキーボードやマウスが必要になる場合がある。
電源容量が足りなくてだめだったって話も聞いたことあるなぁ。
621594:05/02/06 06:04:57 ID:3R8Jewv3
今、よく確認してみたら
ディスクの回転音が聞こえない・・・
ドライブの不良なんですかね〜・・・
622Socket774:05/02/06 06:08:08 ID:FDph9+u3
>>621
CDを入れた直後は必ず回転するはずなので、それすらなければ初期不良。
623Socket774:05/02/06 06:11:10 ID:dzj/jiBG
>>621
ちなみにCD-ROM起動できない今の画面はどういう状態で止まってるの?
624Socket774:05/02/06 06:11:11 ID:ytaSxef0
ドライブが正常でBIOSに認識されてるのにOS上からは認識されなくて使えなくなった事ある。
デーモンツールが原因だったんだけどね。

でもOSすら入れてないしディスクも回ってないもんね・・・。たぶん初期不良だと思います。
625Socket774:05/02/06 06:17:45 ID:dzj/jiBG
そいじゃ僕は眠いので先に寝ます。
626594:05/02/06 07:13:15 ID:3R8Jewv3
OSいれてあるPCできちんと動作確認した
CDドライブを自作のPCにつないでCDいれても
回らないです・・・

>>623
英語が2行ほどでてきて、とまります
627Socket774:05/02/06 07:27:09 ID:KqkoYpdu
>>626
Boot出来ない光学ドライブって落ちはないよね?
初期不良って言ってるとこからすると、古いドライブではないみたい
だけど
628Socket774:05/02/06 07:42:07 ID:IecuPlvN
>>626
ジャンパは合ってるか?(一応聞いとく
セカンダリマスタにしてもダメか?
629Socket774:05/02/06 07:44:17 ID:ml6cWYjh
2/20頃にIntelがCPUだして、それにともなって、Athlonも値下げするみたいな
情報をどっかのスレで聞いたのですが、ソースあります?
630594:05/02/06 08:19:49 ID:3R8Jewv3
>>627
bootできない光学ドライブって、何ですか?

>>628
ジャンパはよくわからくて。。。(汗
631Socket774:05/02/06 08:28:14 ID:IecuPlvN
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
632Socket774:05/02/06 08:38:52 ID:VuMdIIzN
'`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、
633633:05/02/06 08:54:29 ID:t7Y1WSd7
すっごい基本なことかも知んないけどSLIで二枚挿したときDVI-I端子とかって二個使えるの?
ディスプレイ二個接続しようと思ったら最初から端子二個のやつじゃなきゃだめかな?
634Socket774:05/02/06 09:26:14 ID:nx/S30wl
MSI KT880 DeltaというソケットAのマザーボードを買ってきたのですが、
田型の12V4ピンがついていました。自分の電源にはこれがついていないのですが
やっぱり挿さないと起動しませんか?
635Socket774:05/02/06 09:34:19 ID:FDph9+u3
636Socket774:05/02/06 09:34:24 ID:NuYzK811
仮面ライダー響鬼がつまらないのですが、なんとかしてくれませんか?
637Socket774:05/02/06 09:39:19 ID:VuMdIIzN
 ┌─────────┐
 │         .      |
 │    しるか!!    |
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
638Socket774:05/02/06 09:48:11 ID:nx/S30wl
>>635
レスありがとうございます。
とりあえず変換ケーブルを買って、新しい電源も買ってきます。
P4だけだと思ったらアスロン系にもついてるんですね。
639Socket774:05/02/06 09:48:33 ID:7rVJeNau
PCケースを自作して内側に、アルミ箔でも張っとこうと思うんですけど、
オリ紙の銀紙や金紙でもいいですか。銀以外はだめですか
640Socket774:05/02/06 10:00:56 ID:ytaSxef0
駄目です
641Socket774:05/02/06 10:18:25 ID:NuYzK811
>639
危険なのでやめたほうがいいと思われ
っていうのが多いけどってやる人たまにいるな。アルミ。
642Socket774:05/02/06 10:30:37 ID:VuMdIIzN
アルミテープはいかがでしょう?
643Socket774:05/02/06 11:42:28 ID:hHd1UGQ5
起動後から画面のスクロールなど、画面描写関係が異様に遅いです。
原因がさっぱりわからないので、誰か教えて〜。

PCは前のマザーが逝かれたのでマザー交換&OS入れなおしたところです。
P4 2.6CG 512M*2 P4P800E Delux Seagate80G
Radeon9600(Cata3.6)
644Socket774:05/02/06 11:48:22 ID:5oN9HQfo
>>643
VGAのドライバはいれたのか
645Socket774:05/02/06 11:48:45 ID:dzj/jiBG
>>630
光学ドライブのモデル名は?
もし5インチベイが他にあるなら、俺ならひとまずもう1個買っちゃうかもな。
それとFDDがあるならFDからWindowsセットアップしてみたら
646643:05/02/06 11:49:50 ID:hHd1UGQ5
CATALYST3.6がいれてあります。
OSは2000です。
647Socket774:05/02/06 12:16:20 ID:7rVJeNau
>>640,641
折り紙は外側に張ることにします
648Socket774:05/02/06 12:42:54 ID:mYkVjg1b
Celeronのコアで、鱈と呼ばれているのは正式には何て言うコードネームなんですか?
649Socket774:05/02/06 12:46:57 ID:AGAplq48
>>648
テュアラティン
650Socket774:05/02/06 13:51:04 ID:ytaSxef0
>>647
あんま関わりたくないけど銀紙、金紙は金属じゃないです・・・。
651Socket774:05/02/06 13:56:26 ID:nFQnNSXe
タラスコット
652Socket774:05/02/06 14:15:16 ID:ddTMyfPo
バイオス設定でハードディスクを認識できず
いったん電源を切って中を確かめたいんですが
操作はどういう風にすればいいのでしょうか?
教えてください。
653643:05/02/06 14:22:26 ID:hHd1UGQ5
治りました・・・
どうもビデオのヒートシンクがコアに接触してなくて熱暴走起こしてたみたいです。
お騒がせしましたorz
654Socket774:05/02/06 14:23:59 ID:X7A1avuA
コンセントを抜いて蓋を開ける。って言うかメーカー製?
655Socket774:05/02/06 14:36:31 ID:BrFCfIKR
>>652
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106918892/840
656615:05/02/06 14:51:16 ID:EEvmTjmw
>>615
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
誰か・・・お願いします
657Socket774:05/02/06 15:13:50 ID:IecuPlvN
>>656
素直にXP買え
658Socket774:05/02/06 16:01:13 ID:AGAplq48
WINmeだったらメーカー製のパソコンのハードディスクを
KV8-PROにつなげたときに動いたけど
グラフィックのドライバ入れたら起動できなかった
659Socket774:05/02/06 16:01:39 ID:Xih9J7RW
>>656
せめて24時間は待てよ
それで誰も答えてくれないなら「誰にもわからないなんて凄過ぎる」で終了

そのうち、回答を催促した香具師はペナルティーとしてスルーとかルール
作られちまうぞ
660Socket774:05/02/06 16:51:11 ID:DgBdx5Dc
古いビデオカードの品名を調べたい(調べてドライバをダウンロードしたい)ので、
教えてくだはい。

特徴
・ヒートシンクのせいで、チップ名不明。
・FCC ID:ICUVGA-GW712の刻印
->FCCID検索してGAINWARD社製であることだけはわかった。
・P/N:9712-02
 ->製造時期、ロットと推測
・GT5 94V-0, 9745I
->検索しても意味不明

ミレニアムG200SDが突然死してしまい、同じ時期のビデオカードは
これしかありません。何とかなりませんでしょうか?
切にお願いいたします。
661Socket774:05/02/06 17:11:43 ID:SGymDQdb
>>660
TNT
662660:05/02/06 17:38:28 ID:DgBdx5Dc
TNTだったんだぁ。サンクスコ >>661 
出来ればもうチョトわかりませんか?

実はNvidiaの手元にあったドライバディスクを入れても「そんなチップみつかんねぇ」って断られました。

多分、持っているディスクが新しすぎるんだと思いやす。
(ディスクのファイルフォルダが2002年になってるし)

強引にインスコしていいのかな?
663Socket774:05/02/06 17:50:22 ID:SGymDQdb
664660:05/02/06 18:34:57 ID:DgBdx5Dc
>>663
infファイルの中見てみたけど、TNT2なら候補は3つすね。
いま二つ目を試してます。どれか合うでしょう。

またわかんなかったら聞きます。ありがd。
665Socket775:05/02/06 18:58:53 ID:wGMqzpNI
>>615

漏れのところは、Athlon64+3500 A8V-DX MEM-1Gだが
98SEは問題なく動いている。
1Gのメモリなのだがインスコや、起動時に不都合無し。
OSからも、きっちり認識している。
666666:05/02/06 19:37:50 ID:NtZiIjU/
666
667Socket774:05/02/06 19:50:42 ID:UR9B/b2m
だって、Athlon64 て起動時には800MHzだし
668Socket774:05/02/06 19:53:42 ID:BrFCfIKR
>>667
そうなのか? ソースキボン。
669Socket774:05/02/06 19:54:39 ID:SGymDQdb
>>668
少しはググれ。と、言いたいところだが漏れもソースきぼん。
670Socket774:05/02/06 20:15:09 ID:AmYZ86uU
SpeedStepやCool'nQuitって
ハードウェアレベルでFSBや電圧を切り替えてくれるんですか?

LinuxでWEB鯖たてたいんですよ。
671Socket774:05/02/06 20:18:38 ID:SGymDQdb
>>670
レヂスタレヴェル。
ガンガレ。
672Socket774:05/02/06 20:45:36 ID:w9EwGcnk
メモリの増設などパソコン関連の作業を行うに当たって、
コンパクトで持ち運びに邪魔にならない程度のドライバーセットが欲しいのですが
どなたかお勧めの商品を教えていただけませんか?
673Socket774:05/02/06 20:47:53 ID:SGymDQdb
>>672
ダイソー。ちょっと金持ちなら日曜大工センターとか逝って恋。
674672:05/02/06 20:57:24 ID:w9EwGcnk
>>673さん
レスありがとうございます。
ダイソーって100円ショップのことですか?というか、それしかヒットしない・・
今日地元のダイソーを見たんですが、あまり良さそうなのがなくて・・
675Socket774:05/02/06 21:02:40 ID:SGymDQdb
>>674
そう言う事。安物ドライバ買ってきて安物ペンチ買ってきて安物BOX買ってきて(以下略
ほれ工具箱のできあがりだナ。
金持ってるなら近くの大工センター逝くと良いモノ売ってる時もあるぞ。
676672:05/02/06 21:04:17 ID:w9EwGcnk
>>675さん
了解しました。
近くの大工センター的なところを色々あたってみます。
ありがとうございました。
677Socket774:05/02/06 21:04:26 ID:ssyYqY+r
ホムセン池
678Socket774:05/02/06 21:08:29 ID:spkRvEmJ
microATXじゃなくて普通のATXでSocket939でPCI Expressのついてるマザーってありますか?
679678:05/02/06 21:10:54 ID:spkRvEmJ
ごめんなさい、ふつうにありますね。
680Socket774:05/02/06 21:15:40 ID:Io3g94/i
メモリを4枚挿しにして
スロット1-3 512*2ヅアルチャンネル
スロット2-4 256*2ヅアルチャンネル
だと、
スロット1-3 512*2ヅアルチャンネルのみより性能は上ですか?
容量の違うメモリだとスピードとか落ちるんですか?
681Socket774:05/02/06 21:21:53 ID:a1bgLY8G
intelなら変わらないよ。

682Socket774:05/02/06 21:27:16 ID:SGymDQdb
>>680
少なくても容量は関係ない。枚数と相性だナ。そもM/Bもわからずにこのくらいレスしておけばいいですか?
683Socket774:05/02/06 21:47:47 ID:kzMqfHN7
ベアボーン買ってPCつくっちゃうぞとか思ってる素人です。
仕様書に3.5inchベイ(内部×1、外部×1)とか書いてあるんですが、ハードディスク2台
内蔵しちゃったりってできるんですか?的外れならすみません。
おしえて
684Socket774:05/02/06 21:50:04 ID:SGymDQdb
>>683
出来る。
アドバイスは冷却には気をつけろコンデンサ逝っても泣きついてくるなよ。
685680:05/02/06 21:50:30 ID:Io3g94/i
チプッセットは915Pです
ママンはAlbatron製ですPX915P Pro
メモリはセンチュリーマイクロで256*2がエルピーダ製メモリー
512*2がセンチュリーマイクロでハイニックス製メモリー
こんな感じです
686Socket774:05/02/06 21:50:47 ID:3q/NM8wO
ベイが無くたって、HDD2台収納できるが、まずは、HDD1台でまともに動かしてからにしようね! >>683
687Socket774:05/02/06 21:54:35 ID:SGymDQdb
>>685
915にエラッタと言うかバグがなければ4枚でデュアルで動いてればそれが良い。
688683:05/02/06 21:54:43 ID:kzMqfHN7
高速なご回答鯵が問うございます
ガンガリマス
689Socket774:05/02/06 21:57:36 ID:lJDWVZpZ
>>683 & >>688
HDD 2台付けるのはイイが、そのベア盆の
電源容量も考慮しといた方がいい
690680:05/02/06 22:01:19 ID:Io3g94/i
なんだか安心しますた
ご回答ありがとうございました
691Socket774:05/02/06 22:11:51 ID:SGymDQdb
どーせ彼はキューブで作りたいんだろ。電源容量より廃熱がアレな希ガス。
692Socket774:05/02/06 22:16:43 ID:FDph9+u3
socket939にすればそれほど難しくないでしょ。
693Socket774:05/02/06 22:19:42 ID:SGymDQdb
HDDが2な時点でアレですよ。しかも幕とか言ったらもうね。
694Socket774:05/02/06 22:23:47 ID:8NR4KIgK
熱でケースが曲がっちゃうよ
695Socket774:05/02/06 22:40:17 ID:ynJhNS62
何か大量にメモリを使うアプリはない?
HL2は酔うから止めちゃったし、せっかく1G積んでるのに使い道
がないよ。フリーソフトか体験版があるもの教えてちょ。

もう寝るからお礼はできませんけど
696Socket774:05/02/06 22:42:05 ID:gyc2/TWn
>>695
memtest
697Socket774:05/02/06 22:42:32 ID:Yuoeysff
memtest+
698Socket478:05/02/06 22:43:23 ID:RARKSjFc
HDD20GBが壊れた どーすればいい うざいから取り外した
699Socket774:05/02/06 22:43:29 ID:5Vsyykaw
>>695
PictBearとかのフリーなフォトレタッチ。
EclipseとかのJava開発環境。

1Gなんてあっという間さ!!
700Socket774:05/02/06 22:46:07 ID:/g24Z2L/
>>695
ebinder使え!
お前メモリ使いすぎだゴルァ。迷惑なんだよ
てかJavaで作る理由が判らん
701Socket774:05/02/06 22:49:34 ID:RAXo2v5d
>>695
寝るの早すぎ。
702683:05/02/06 22:55:46 ID:kzMqfHN7
キューブではないんどすが、ちっこい筐体です。甘えついでですませんが、パーツの消費電力
ってどうやったらわかるんですか?廃熱ももんだいかあああ。
今のPCからデータ転送するのも面倒だし、HDDすてんのももったいないし、
入れちゃいたいなとか思ったんですが。
本当はフルタワーとか買っていろいろ試したいんですが、住宅事情が。。。
というか嫁がうるさい。。OrX?o+<?orz?
703Socket774:05/02/06 22:56:58 ID:SGymDQdb
>>702
構成晒せば教えないでもない。
704Socket774:05/02/06 23:11:45 ID:9lNKbLBz
特価COMってつぶれたの?
705Socket774:05/02/06 23:14:14 ID:RAXo2v5d
>>702
嫁と別れろ。
706Socket774:05/02/06 23:24:43 ID:FblrDvrx
マザーボード上のピンからフロントやら別のブラケットやらに出すUSBの端子、
最近のはどこのメーカーでも同じピン排列なん?
707Socket774:05/02/06 23:32:37 ID:PR57BTh7
大阪あたりで、DVD±R(W)メディアが安い(あきばおーとか、あきばんぐみたいに)店はどこですか?
とりあえず日本橋行けばあるか…?
708707:05/02/06 23:34:42 ID:PR57BTh7
すいません、CD-R,DVD 行ってきます…
709Socket774:05/02/06 23:56:08 ID:lJDWVZpZ
>>706
>同じピン排列なん?

"配列"と思うので

ans:違う
710683:05/02/07 00:06:55 ID:dHQBZkzE
>703 ありがとうござます。お言葉にあまえちゃいます。
M/B P4i65GV (ASRock)
CPU セレロン 330D
メモリ ノーブランド PC3200 256MB
DVDドライブ DVR-105 (Pioneer?)
HDD WD800BB (Western Digital)
です。最初はベアボンにしようと思ったんですが、ちょっと考えを変えました。
電源の容量は250Wです。

こんな情報でお教えいただけますでしょうか。いや、なんかすごくずうずうしいですね。すみません。

なんかとても親切なインターネットですね、2ch。

>705 クーリングオフ期間過ぎました。。
711Socket774:05/02/07 00:12:09 ID:xT97yOXu
>>710
肝心なケースがわからんのはアレだな。答えようがネェー。パッと見で経験上から言える事は電源は12Vが15A位有れば大丈夫そうだナ。
712Socket774:05/02/07 00:18:21 ID:OJDhDeKR
初自作パソがやたら不安定で、リブートしまくりでwin2kの起動にたどり着くことすら
ままならない状態なんで、memtestかけたんですが、リブートしてエラーがあるかすら
わからない状態です。memtestって、メモリの相性や初期不良があっても完走はするんですか?
713Socket774:05/02/07 00:20:39 ID:xT97yOXu
>>712
するしないで言えばする。
714Socket774:05/02/07 00:20:39 ID:jmsJsY8a
>>712
電源腐ってんじゃないの?
memtestは単にエラーをカウントするだけ。落としたりすることはない。
715Socket774:05/02/07 00:26:46 ID:XFrg/hjH
>>712
くだ質だから構わないといっちゃそうなんだが
最小構成にして
あと、CPUクーラーの取り付けが微妙に甘いかも
716Socket774:05/02/07 00:34:11 ID:xT97yOXu
もう少しログが流れたら核心を突いたエスパーレスしてみるかナ…
717Socket774:05/02/07 00:36:57 ID:wUeFyI/m
>>712
メモリの相性や初期不良があったら
memtestは実行出来ンと思うが…
>>714 の言う通り、マシンの構成(デバイス含)と
電源容量をチェック汁
718Socket774:05/02/07 00:37:41 ID:XFrg/hjH
ひょっとしてウイルスなの
719Socket774:05/02/07 00:42:25 ID:xT97yOXu
>>717
それじゃmemtestは1周で良い事になるナ。だがしかそ何周かに一回だけとか、毎回違うところにエラーでるとかあるんだナ。
720712:05/02/07 00:47:15 ID:OJDhDeKR
>>713
まじっすか先輩。
>>714
実は電源で色々あったんです。
>>715
今cpuクーラーを付け直そうとしてますが、なんじゃこりゃ!!はずれねーよ!!
取り付けが甘いとどうなるんですか?実はcpuクーラーについても色々あったんです。
>>716
今して!お願い!
>>717
そうなんですか?!んじゃやっぱ電源?構成晒したいんですが、cpuクーラーが取れないよー!!
>>718
いえ、まだスタンドアローンですので。
721Socket774:05/02/07 00:48:54 ID:xT97yOXu
ここでまざーをかえたのにおーえすをさいいんすこしてないからだろとかくしんをついたえすぱーれす。
722712:05/02/07 00:49:05 ID:OJDhDeKR
指の皮がめくれた・・・痛てーよ、取れねーよ!!!
723Socket774:05/02/07 00:49:52 ID:VT3K4B/K
香ばしい
724Socket774:05/02/07 00:52:27 ID:zBY+G18z
今、SATAカード使ってHDD繋いでるんですけど、そのカードはSATA2台とIDE1台
を繋げられるようになってて、自分はSATAのHDDを1台とIDEのHDDを1台持ってます。
M/BはIDEのみです。
この場合2台ともカードに繋ぐのと、IDEのHDDはM/Bに繋ぐのではどちらが良いのでしょう。
725Socket774:05/02/07 00:53:34 ID:MwzFDorE
ちんこの皮はめくれてるか?俺は手動だ。
726Socket774:05/02/07 00:53:53 ID:XFrg/hjH
なんか、かえって、楽しませてくれているみたいだけれど
Socket775やsocketAだったら、無理にCPUクーラーを外そうとしちゃいけない
ぐらぐらしたり、グリースを塗りすぎたりのチェック
727Socket774:05/02/07 00:55:26 ID:xT97yOXu
>>724
特に困った事がなければ今のままで良いんジャネェーか?どーしてもっていうんなら自分でベンチ走らせて見ればわかる事だナ。
728712:05/02/07 00:56:05 ID:OJDhDeKR
>>725
俺も手動です。何せ、小4の時からオナンしてましたから。
少年マガジンの表紙の葉月リオナにキスしながら・・・取れねーよ!!
cpu壊れそうです。
729Socket774:05/02/07 00:56:07 ID:warGq+mZ
セーフモードで起動はすんのかよ?
するんだったらなんか後から入れたドライバとかソフトのサービスとかが悪さしてんじゃねーの
最初の黒い画面でリブートするのならハードが悪いのかも試練が
730Socket774:05/02/07 00:56:12 ID:nd7COukB
CPUクーラーの着脱はラジオペンチが楽。
ただし基盤に傷をつけないように注意
731Socket774:05/02/07 00:56:29 ID:wUeFyI/m
>>722
まぁ、もちつけ
バンドエイドでも貼れ
732Socket774:05/02/07 00:58:07 ID:xT97yOXu
>>729
マテ。マヂレスは辞めとけ。もう少し様子を見るんだ。言い換えればヲチ汁。
733712:05/02/07 01:01:04 ID:OJDhDeKR
>>729
●電源を切って長時間放置し、電源を入れるとwin2k起動までたどり着くのですが、
一度リブートするとwin2kにたどり着かずにリブートし、段々リブート周期が短くなって
終いにはリブートすらせず。しかし再び→●に戻ってリスタート!
734Socket774:05/02/07 01:02:46 ID:xT97yOXu
>>733にヒント

コン


の二つをやろう。
735712:05/02/07 01:03:18 ID:OJDhDeKR
ラジオペンチが無くなった!!さっきあったやん!
      現在ラジオペンチ捜索中
736Socket774:05/02/07 01:03:40 ID:Q4U6Ss/v
電源
737Socket774:05/02/07 01:05:53 ID:xT97yOXu
>>736
惜しいが違うと見たナ。
738712:05/02/07 01:07:17 ID:OJDhDeKR
>>734
そんなもったいぶらないで下さいよ!コン?コンセント?コンデンサ?コンバトラーV?
こんにゃく?電?電源?電圧?電流?電子?電波?俺は電波じゃねーよ!!
739Socket774:05/02/07 01:07:35 ID:XFrg/hjH
>>735
楽しそうにやってるので、このままでもいいような気もしてしまうけれど
下のTemplate埋めてみない...

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
(電源はメーカー名と各電圧のA数を記載してください。)
OS:
試したこと:
740Socket774:05/02/07 01:09:13 ID:wUeFyI/m
>>738
まぁ、もちつけ
ラジオペンチをM/Bに乗せたまま
電源入れるなよ
くれぐれも
741Socket774:05/02/07 01:09:50 ID:KPHSmcAL
初自作はキット?それとも自分で調達して?どっちがオススメ?
742Socket774:05/02/07 01:11:04 ID:xT97yOXu
>>741
間違いなくBTO=組み立てキッド含む。
743Socket774:05/02/07 01:13:20 ID:5ENd16Uh
なんか熱暴走くさいね。
744Socket774:05/02/07 01:16:27 ID:xT97yOXu
>>743
それも有り得なくないがシンクが外れないと言ってるナ。
745712:05/02/07 01:17:10 ID:OJDhDeKR
CPU: celeron D320
CPUクーラー: boxについてたやつ
M/B: aopen mx4sgi-4dn2
BIOS_rev: 1.03
メモリ: oem(vdata) pc3200 512mb
hdd :s-ata 120gb 7200rpm
VGA: オンボード
FDD有
キーボード: 知らぬ
マウス: 知らぬ
モニタ: dellのやつ
ケース: celsus csmc03bk
電源:acbel300w ケースについてた奴
+3.3v +5v +12v -12v +5vsb
16a 22a 14a 1.0a 2.0a

OS:win2k
試したこと:cpuクーラーが外れたら書く
746Socket774:05/02/07 01:17:13 ID:MwzFDorE
とりあえず代々木クリニックに持ち込め
747Socket774:05/02/07 01:18:30 ID:xT97yOXu
>>746
価格コムのBRDにでも聞いた方が良策じゃないか?
748712:05/02/07 01:22:29 ID:OJDhDeKR
ちょっとお待ち下さいお兄さん方。
起動してる時、ヒートシンクは冷たいよ。ということは、熱暴走じゃないですよね?
ということは、cpuクーラー付け直す必要無いってことですよね?ということは、
この10分程の格闘は無駄だってことですよね?
749Socket774:05/02/07 01:22:45 ID:U9bYrIfl
DVDドライブの種類が多すぎて何買ったら良いかわかりません
DVDRW、DVDRAMを使いたいです
お勧めトップ3教えてください
750Socket774:05/02/07 01:22:48 ID:wUeFyI/m
>>745
すまん
>試したこと:cpuクーラーが外れたら書く

かなりワロタ
751Socket774:05/02/07 01:24:25 ID:xT97yOXu
>>748
あのな、外れにくいところで漏れが違うって言ってるだろが。話を良く聞かないと社会に出てから困るぞ。
752Socket774:05/02/07 01:26:58 ID:xT97yOXu
言い忘れたが、シートのカスは綺麗に取り除いてから「必ずグリスは塗れ」よ。問う事でつ好きは明日っぽいナ。
753Socket774:05/02/07 01:31:10 ID:Q4U6Ss/v
>>749
1.LG採用の日本メーカーのBOX
2.LGのBOX
3.LGのバルク
754Socket774:05/02/07 01:31:35 ID:XFrg/hjH
>>748
>起動してる時、ヒートシンクは冷たいよ
部屋の温度にもよるけれど、しばらくアイドリングしていても冷たかったら
かえっておかしいかも、しかし、socket478の場合は、ぐらぐらしていなければ
大抵は大丈夫。

CPUもD320でVGAオンボードなら、即電源不足ともいえないかなあ
交換できる電源がないなら
電源の蓋を空けてコンデンサーをチェックしてみる
でも保証がなくなってしまうから、本当は、電源を借り出してきて交換してみるのだと
おもうけれど
755Socket774:05/02/07 01:32:05 ID:SFmSIo4C
>>748
ヒートシンクがちゃんと付いてないことも考えられるよ。
起動出来ないみたいだから、ヒートシンクをドライヤーなんかで
温めてから外してみることを勧める。
壊して勉強するのもいいかもね(・∀・)ニヤニヤ
756712:05/02/07 01:35:17 ID:OJDhDeKR
cpuクーラーを外す必要が無くなったようなので、これまでの経緯を話します。
通販でパーツ買いました。組みました。電源入れました。すると、cpuクーラーのファンが
回るだけで、biosが立ち上がりません。ビープ音も鳴りません。近隣のショップに
持って行きました。電源の初期不良ですねって言われました。キレました。
購入したショップにメールしました。送ってくれって言われました。送りました。
異常は無いようですが、一応新品のやつ送りますって言われました。届きました。
電源入れました。bios起動しました。ビープ音鳴りました。リブートしました。
os入れました。リブートしました。次の日再チャレンジしました。ハードディスクの
フォーマット中にリブートしました。次の日再チャレンジしました。インストールまで
たどり着きました。リブートしました。以上です。
757Socket774:05/02/07 01:36:25 ID:5Zdf+zy6
電源換えれ
758Socket774:05/02/07 01:37:51 ID:xT97yOXu
ATX12V臭いナ。と…
759Socket774:05/02/07 01:41:13 ID:xT97yOXu
つーか情報の小出しだと一人で50レスか。凄いナ。
760712:05/02/07 01:43:40 ID:OJDhDeKR
つまり、memtest中にリブートするってことは、メモリーの相性や不良というよりは、
電源を疑えってことですか?
761Socket774:05/02/07 01:48:03 ID:XFrg/hjH
>>756
一応、インテルのヒートシンクの外し方のurlの場所張っておくけど
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/manuals/

Ac belの12V14Aは微妙だと思うけれど、
結局自作は、可能性を考えて、安い部品から、交換して検証してみるわけだから
CPU、電源、DIMM、と、粛々とやっていくしかないのでは

では..
762Socket774:05/02/07 01:50:29 ID:wUeFyI/m
>>756
すまん
>電源の初期不良ですねって言われました。キレました。

更にワロタ
763Socket774:05/02/07 01:51:04 ID:XFrg/hjH
>>760
電源の品質が悪いと、ノイズが吸収できないことがあるし
容量がギリギリだと、ノイズが出やすいと考えられるのでは
DIMMの質とも相乗効果ということで
764Socket774:05/02/07 01:52:41 ID:xT97yOXu
電源だと思うならなんで最小構成でのmemtestを勧めないんだろうか…
765Socket774:05/02/07 01:53:40 ID:JNb7YKMs
何でもっと余裕のある電源にしないんだろう。
何でv-dataのメモリなんて買うんだろう。
CPUクーラーだってリテールなら簡単に外れるよ。
mPGA478なら。
766712:05/02/07 01:53:56 ID:OJDhDeKR
>>761
一瞬で外れた。有難う。
勉強になります。とりあえず電源を買ってかます。皆さん、さようなら。
767Socket774:05/02/07 01:57:13 ID:SFmSIo4C
>>766
このマザボはプレスコットに対応してるの?セレロンDってプレスコットだろ?
気になる記述を発見したわけだが
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1079496
768712:05/02/07 01:58:47 ID:OJDhDeKR
皆さん、こんばんは。
今、最小構成でmemtestしました。リブートしました。
モニタが黒く染まると共に、俺の未来も閉ざされました。

bios見たら、-5vが-63vぐらいあるんですが。
ちなみにこの電源に-5vはありません。これって正常ですか?
769Socket774:05/02/07 02:00:20 ID:v894f75N
初めて買ったPCが自作・半自作だった人って結構いるのかい?

いたって前提で話進めるけど、困った事とか結構あったんだろうか?
770Socket774:05/02/07 02:01:48 ID:wUeFyI/m
>>766
自作は最初、至難だが、色々と勉強になる
障害あっても、それが次の踏み台となる
がんばれよ
応援してる
771Socket774:05/02/07 02:03:00 ID:xT97yOXu
>>767


BIOS N/A R1.03 8/26/2004
583.6 KB
Supported Celeron D Processor.

OS Support:WinXP, Win98SE, WinME, Win2000, DOS
772Socket774:05/02/07 02:09:00 ID:xT97yOXu
>>768
正常。ちなみに全てのパーツは新品なんだよな?
773712:05/02/07 02:11:08 ID:OJDhDeKR
新品です。
774Socket774:05/02/07 02:18:13 ID:IFP2TZKr
先生!
本日CPUを買ってきて、リテールなCPUクーラー装着してたんですが
音がきになって、冷却能力に問題ありながら静音タイプに取り替えようと
リテールCPUクーラーをはずしたら・・

CPUまでくっついてはがれてきました orz

足が一本折れ曲がる始末(しかもリカバリ失敗で反対に倒しすぎ(ポクッという感じ)
もげはせずとも何とかまっすぐにして今使ってます。


ヒートシンクとCPUの間に、リテールのものはテープみたいなんがはってあったのが
液状にとけて、それでくっついていました。

本題 「はずすときは、くっついてくるのは覚悟せねばならぬのですか?」
775Socket774:05/02/07 02:19:03 ID:xT97yOXu
そろそろマヂレス。
CMOSクリア、電池、ATX12V差し忘れ、mem1枚差し、そして最後にM/B初期不良。
つーかCPUに色々あったのがシンク取り付けミスならCPUが焼きプ(笑)の可能性も棄てきれない。
776Socket774:05/02/07 02:19:47 ID:xT97yOXu
>>774
シールならば当たり前だと思え。
777Socket774:05/02/07 02:20:41 ID:IFP2TZKr
>>776
ありがとう orz
778うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 02:23:15 ID:wclyON1Q
暖めて、柔軟性を出すこと。

ヒートスプレッダの面積がコア剥き出しCPUより大きくなった割には、
ピンとソケットの結合力はソケ7時代よりははるかに弱いんだね。

俺もゴッソリくっついてきたことがあってびっくらこいたよ
779Socket774:05/02/07 02:25:55 ID:xT97yOXu
毎回思うがアホニシは漏れの思っている事を言うナ。
780Socket774:05/02/07 02:39:41 ID:gn5l5w5F
アホバッカダナここは…
ファンシンクはずすときは暖気運転すんの。
それかファンシンクに直接ドライヤーの温風当てて固まっているグリスなりシートなりを軟化させてからひっぺがせ。
ヌチョッ…とかいってなんなく外せる。
781Socket774:05/02/07 02:45:27 ID:xT97yOXu
なんで>>780みたいなちょっと前のレスも見れない二番煎じが後から後から出現するのだろうか…
782うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 02:53:58 ID:wclyON1Q
暖気運転しろっていうけど、そんなのは情報を知っているやつがすることだろ。
普通は電源落として、コード類はずして、ケースカバー外して、スロットデバイス取って、
んでコード、ケーブルを外して、、ケースからボードを取り出して、、、

そのうち冷えてまうって。

んで、シンク外そうかとしたら、んっ?とれんな?
もうちっとだけ力入れてみるか… ゴソッ… ん変な感触が… 
あれ?CPUがねーぞ… って、くっついてきてやがる!! 

でもピンが折れてないからよかったよかった
783Socket774:05/02/07 03:09:32 ID:5ENd16Uh
ドライヤーで暖めすぎる→CPU破損とか。
はがしたらシートが破けたけどどうするの?
どうやってシート剥がすの?
シート剥がしたけど、このまま乗せていいの?
って続くわけだな。
784Socket774:05/02/07 03:15:31 ID:5Zdf+zy6
Slot1ママンでファミコン感覚でCPU抜き差ししてた時代が懐かしい
785Socket774:05/02/07 07:43:39 ID:iqrbqOJf
>>783
マヂなのかネタなのか分からんから一応書いておくが、
60〜70℃には最低でも耐えられるのだから、ドライヤーごときでCPU焼損・あるいは熱アボンという
ことは起こりにくい。つーかおこらん。

それより、ママンのコンデンサに影響が出る可能性がある、というのがよく言われる唯一の危険だな。
確かにそれは怖い。
786Socket774:05/02/07 08:24:29 ID:5ENd16Uh
>>785
70℃で良いなら家庭用ドライヤーで十分、100℃の熱風は普通だから。
CPUだけならともかく、ヒートシンクなんだから熱を受け取りやすいしな。
すぐに空気と混ざるからヒートシンクから1cmの距離で加熱するとかあり得ないやり方しなければ大丈夫だが。
787Socket774:05/02/07 10:41:12 ID:e1SW71FW
知り合いに「自作パソコンはかんたんで安い」と言われ旦那が作りたいといいます。
私は詳しい人が作るというのはわかるけど
初心者が詳しい人に教えてもらって作るのは無理があるのではと思うのですが。

出来上がれば普通に買ったパソコンが目の前にあるのと一緒なんですかね。

旦那はデスクトップにショートカットもつくれない程度です。
788Socket774:05/02/07 10:55:24 ID:Saz+zLpU
>>787
やめとけ。
出来上がっても普通のパソコンと違いメーカーのサポートが無い。
第一デスクトップにショートカットを作れないような人が自作なんて出来ない。
何にも問題が起きなければいいのだが、起こった場合間違いなくトラブルシューティングは出来ないだろう。
さらに出来たのを知り合いが使用中に問題が発生し場合なおせないだろうし。
789Socket774:05/02/07 11:01:19 ID:e1SW71FW
>>788
やっぱりそうですよね。
どうもです!
790Socket774:05/02/07 11:05:46 ID:5ZwQhIev
>>787
奥さん……


何が何でも止めなさい!!!!
自作が安いのは既に過去の話。ついでにソフトなんかも全くついてませんし。
OfficeもWindowsも自分で買う必要があります(単品で買うと高いですよ?)
きちんとした目的をもち、その目的に対して最適化するってのが今の自作のあり方。
ただ理由もなしに「パソコン欲しいなー」というだけならDELLやEPSONダイレクト等の、
「SONYやNECほど余計なものがついてないかわりに安い」パソコンにメモリ512M
位にして買ったほうがいい。

自作は「組み立てること」は簡単だけど
「その後まともにパソコンとして機能させる」ことはかなりめんどくさい。
ショートカットも作れないのに、組み立てた後の
OSセットアップ、サービスパック、WindowsUpdate、各種最新ドライバの取得とインストール、
その他のことができるとは思いません。

安くしようとして粗悪パーツ使うと、例えば相場10000円以上な512Mメモリ、
これを7000円以下のを使うと不安定になるばかりか大切な仕事用書類が破損したりします。
粗悪なケース付属電源を使うと、ある日突然全パーツを巻き込んで逝ったりもします。
結局安定した構成にするにはなんだかんだで金がかかる。

中には「予算5万円で最新3DゲームができてTV録画ができて」という
無茶なことをいう人もいるけどそんなこと不可能です。

繰り返します。「ただ単に組み立てるだけ」なら安くて簡単にやることもできます。
ただし、その後「PCとして長期間まともに動作させる」なら、それなりのコストと知識を必要とします。
ゲームや動画編集をしたいのなら尚更のことです。
「わからなかったら掲示板や知り合いに聞けばいいや」という
思考の持ち主ならばなおさらお勧めしません。金の無駄です。
こんなスレもあるぐらいですので

('A`)もう知人に組んでやらねぇ 26人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106871784/
791Socket774:05/02/07 11:17:25 ID:xaaV4bQn
>>790
とりあえず、オマイさんはもう少し自分の知識を高めてから書き込もうな(w
792Socket774:05/02/07 11:21:49 ID:5ZwQhIev
>>791
そうか?
相手が「ショートカットすら作れない」っていうの前提で
大げさに書いただけなんだが。
793Socket774:05/02/07 11:24:22 ID:UwELeWvd
>>791

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<   You too
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
794Socket774:05/02/07 12:27:13 ID:e1SW71FW
>>790
うわっ、先日の私達の会話を聞かれてたかのようです。
そこまで言えば旦那も理解するでしょう。

私が言っても「俺の言う事いっつも反対するね。」って感じにとられてしまうので。
795Socket774:05/02/07 12:33:15 ID:5dii3iIc
>>794
組み立てキットを買わせろ。話はそれからだ。組み立てて動けば自作板の範疇じゃなくなるからナ。
796Socket774:05/02/07 13:07:17 ID:nyyKUn61
>>787
×「自作パソコンはかんたんで安い」
○「自作パソコンは難しく高い」
細かい例外はあるが、一言で言うならこうだな。

旦那さんが趣味で「PC作りたい」というなら、やらしてあげれば?
部屋の片隅に使わなくなった健康器具(通販購入)とかなければだけど。

自作は「趣味」の世界です。
おのずと時間を費やすし、割高です。
797Socket774:05/02/07 13:15:07 ID:Q4U6Ss/v
>>769
(・ω・)ノシ。初PCでWinに触ったこともない状態で
自作の本2〜3日読んでパーツ買いに行った。組んだら動いた。
しかしWindowsの使い方は全くわからなかった。
とりあえずいじりまくりとフリーソフト満載の雑誌買って覚えた
Winの再インストールでFORMATやFDISKを覚えた

最初に困ったこと
CDROMブート可と聞いてたのでFDD買わなかったら98OEMがCDROMブートできなかった。
(BIOSがウンコだったため)
798Socket774:05/02/07 13:15:18 ID:5Zdf+zy6
用途がネットとビジネスソフトだけなら自作する意味はないと思うけどな
799Socket774:05/02/07 13:36:05 ID:5ZwQhIev
>>798
そういう用途で静穏に拘るというのもあるぞ。
極端な話完全ファンレスもできるし
800Socket774:05/02/07 13:45:03 ID:e1SW71FW
>>787で質問したものです。
皆さんの話にもついていけない状態。
やっぱりやめたほうが無難です。お金ないし。
止めてくれた方、すすめてくれた方、皆さんありがとうございました。
801Socket774:05/02/07 14:20:40 ID:e4vDkJiN
今月Intelから、新しいCPU発売されますか?
802Socket774:05/02/07 14:24:50 ID:5Zdf+zy6
>>799
それはまあ、ある程度知識がある経験者ならね。
803Socket774:05/02/07 14:50:03 ID:f719gutM
エンコは実クロックが高いほうが速いと、よく聞きますが
PenM 1.5GとかはPen4 3.0Gに比べると、やはり遅いんですか?
804Socket774:05/02/07 14:50:30 ID:o5EFw+IM
一台組みたいと思っています。
twotopの自作PCページの中でコストパフォーマンスが良い組み合わせはどれですか?
予算は10万円くらいです。
805712:05/02/07 14:55:37 ID:sQJFu1s4
 こんにちは。昨晩は混乱してしまい、こちらの状況を上手く伝えることが出来ないまま
数十レスも消費したことを深く反省しております。
 出来るだけ詳細にこれまでの過程を記しますので、何かお気づきの点が御座いましたら、
アドバイスを頂けたらなと思っております。どうかよろしくお願いします。
 大まかな流れとしては、>>712から>>775の記述が、小生に端を発するやり取りになっておりますので、
そちらをご覧下さい。

まずは、最小構成を記します。
(最小構成で組んでもリブートの嵐が収まりませんので、混乱を避ける為、最小構成のみを記します。)

CPU :INTEL CELERON D320 (BOX品)
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron_D/index.htm

M/B :AOPEN MX4SGI-4DN2
ttp://global.aopen.com.tw/Products/mb/mx4sgi-4dn2;mx4sgi-4dn2(p).htm

mem :OEM(チップ、モジュール共にVDATA) PC3200 DDR400 512MB(32MB*16) CL2.5

FDD :有り

VGA :オンボード

CASE :CELSUS CS-MC03BK(電源付)
ttp://www.celsus.co.jp/

To be continued …
806Socket774:05/02/07 14:55:48 ID:5Zdf+zy6
>>803
遅い。

>>804
自分で判断できる知識を身につけろ
807712:05/02/07 14:57:06 ID:sQJFu1s4
その他:OS(Windows2000 SP4)
12Vコネクタ装着確認
    ヒートシンク、メモリの熱に異常無し
    CMOSクリア、ボタン電池の付け直し(一晩放置済み)済み
    スタンドアローンですので、ウィルスの可能性は無いと思われます
    全て新品
    
 まずは、HDDをつけた状態での状況と致しましては、電源を抜いて長時間放置後、電源を投入すると、OS起動までは
正常にたどり着きます。しかしいざアプリを起動するとリブートします。
一度リブートすると、次はOS起動中・・・という画面でリブートします。
 次はPOST画面でリブート、終にはリブートすらされず、と言った具合に、
段々とリブート間隔が短くなるしだいです。しかし再び電源を切って長時間放置すると、
OS起動までたどり着き、また段々とリブート間隔が短くなって…という状態です。
 
 次に、HDDを外し、FDDでのmemtest86+実行時の状況は、最後まで完走することなく、途中でリブートします。
その後は、HDDをつけた状態と同じ様に、リブート間隔が短くなっていきます。

ちなみに、BIOSを立ち上げると、BIOS中にリブートすることはありません。

このような状態が2週間以上続いております。どうぞ、皆様のお力をお貸し下さい。
808Socket774:05/02/07 14:58:16 ID:nsId1Bow
電源交換汁!
809Socket774:05/02/07 15:24:48 ID:TWB3VSQZ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107750282/

ニュー速板なんですが、上記スレッドの1の言っていることの意味が分かりません。
どなたか分かり易く説明してもらえませんでしょうか?
出来れば上記スレッドに書き込みお願いします。
810Socket774:05/02/07 15:32:26 ID:oKKmsEQd
板違い
811Socket774:05/02/07 15:44:51 ID:5ZwQhIev
>>809
アスペクト比の話
CRTは基本が4:3だが、1280x1024等の特殊な比率にもディスプレイ側の調整で対応が可能。
しかし液晶 (よくある17インチや19インチ)は 基本が5:4の1280x1024なので、
ゲームで一般的な4:3系(640x480、800x600、1024x768等)にしようとするとディスプレイで調整が効かないので
強引な拡大をされ汚くなってしまう(VGAの機能で上下を黒く潰してうまく収めることもできるけど)

まあ、最初から15インチ(1024x768((4:3))や、20.1インチ、21インチ(1600x1200((4:3))を使えばいい話。


ところで、向こうの≫1微妙に間違った表現してるような気がするのは俺だけだろうか?
812Socket774:05/02/07 17:23:47 ID:Me8psIOt
質問させていただきます。
5インチベイに装着するタイプでCPUの温度が表示される奴を
買ったんですけど、CPUの熱を測るときに着ける物は
なにで貼り付ければいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
813Socket774:05/02/07 17:29:56 ID:5ZwQhIev
>>812
ぶっちゃけ、はがれず密着できればガムテープだろうとなんでもいい。
俺の場合はガムテープと熱伝導両面テープでセンサーを挟んでくっつけてるが。

そして、
「即レスありがとうございます。ついでにどこにどんな感じで貼ればいいか教えてもらえますか?」
と返ってくることを予測し、ヒートシンクのCPU熱源にできるだけ近いところ。
CPUとヒートシンクの間に挟んだりしちゃダメ。

とエスパーしておく。
814Socket774:05/02/07 17:30:17 ID:QVNu4LZA
>>812
サーミスタはご飯粒で貼り付けてください
815Socket774:05/02/07 17:34:51 ID:Me8psIOt
>813

即レスありがとうございます。
これからやってみます!
816Socket774:05/02/07 17:40:40 ID:zL/U5Hpy
自作板住人です。
ある日スレがスレストくらってしまい難民化したのですがどうすればいいですか。
817Socket774:05/02/07 17:41:42 ID:QVNu4LZA
>>816
お好きにどうぞ
818Socket774:05/02/07 17:42:40 ID:zL/U5Hpy
。・゚・(ノД`)・゚・。
819Socket774:05/02/07 18:01:22 ID:IxecszW3
パソコンが起動しなくなってしまったんですが
どうしたら良いのでしょうか?

電源入れると一瞬だけ電源が入りすぐ切れてしまうんです
ファンも一瞬だけ回ります
切れた後マザーボードの発光ダイオウドは光ってます

電源を押しても起動しなくなります
820Socket774:05/02/07 18:04:31 ID:UMRzPzuU
>>819

知りません。

ちなみにXPです
821819:05/02/07 18:11:15 ID:IxecszW3
マザーボードか電源かCPUだと思うんですけど
どれが壊れた可能性が高いんでしょうか?

CPU AMD 2600+
M/B GIGABYTE GA-7VRXP(2.0)

関係ないかもしれませんが
coolonを少し前に使い始めて
オンにするとキーンと高い音がするので
使わなくなりました

HDDにアクセスすると似たような音が
出ました

M/Bのレギュレータが逝かれたんでしょうか?

自作板で質問するのは
技術的にこの板の人達が詳しいと思ったからです
教えてくださいお願いします
822Socket774:05/02/07 18:12:58 ID:XFrg/hjH
>>807
まず、初期交換期間のうちに動作確認を取らなければならないから
検証用のパーツが揃わないようなら、一式全部持ってSHOPへ飛び込んで
お願いしてみるのも、今回はいいかも。
CPUクーラーを一回付け直ししているのなら
熱伝導シートを気泡スポンジなどできちんと剥ぎ取ってグリースを薄く塗って
起動を試すのと、念のため、差し込むコンセントを換えてみるのをやってみるのも
ありか。
とにかく、SHOPに相談の連絡を入れて良好な関係を保っておいた方がいいかも。
823Socket774:05/02/07 18:51:44 ID:V6ElDFon
HDDを4台以上増設するにはどうすればいいでしょうか?
先生方おながいします
824Socket774:05/02/07 18:53:43 ID:5ZwQhIev
>>823
ATAカード、SCSIカード、USBやIEEEで外付け、
リムーバブルケースにしてとっかえひっかえ使う。

好きなのを選びな
825Socket774:05/02/07 18:55:02 ID:wG/xd6Dx
>>823
ATAカード、S-ATAカード、SCSI、USB2.0、IEEE1394等
お好きなのをどうぞ。
826825:05/02/07 18:56:15 ID:wG/xd6Dx
うわ、超カブった。スマソ…orz
827Socket774:05/02/07 18:57:43 ID:V6ElDFon
先生方 爆速レスすぺしゃるサンクスです
828Socket774:05/02/07 18:59:47 ID:V6ElDFon
迷惑ついでにもうひとつ
やはりATAカードやusb等でハードディスクをつないだものは
内部に直接IDE接続されているハードディスクより転送スピードはかなり落ちますか?
829Socket774:05/02/07 19:02:23 ID:dtcsDWon
RAID0とか5とか聞きますが、この数字の意味するところはなんなんでしょう。
繋ぐHDDの数…でいいのですか?
830Socket774:05/02/07 19:04:22 ID:Q4U6Ss/v
>>811
1024*768のモニタで640*480や800*600で表示したらガタガタだろ
831うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 19:04:39 ID:fiYE4Sac
低いほど厨房要素がつよい
832Socket774:05/02/07 19:04:45 ID:TWB3VSQZ
>>811
ご丁寧にありがとうございました。
すごく分かり易かったです。
833Socket774:05/02/07 19:05:37 ID:sW+1L1Ix
ぬるんぽぬるぽ
834Socket774:05/02/07 19:08:21 ID:BigJhS6B

         |           | l  | l i  | | l  | l i  |  |  |
         |     .     _|_l | l  | l i | | l l l l| |  _|_l 
     __  |     .     |;;;;;|~''~'^~^'^~^'^~^'^~^~''~'^~~''~~|;;;;;|  
   ,.'´ヘヾソヘ .|          |;;;;;| ∵ ∴ . ∴ .: .. ∵.|;;;;;|  
   ,.!ミlイ゙゙'""l'| |       .   i;;;;;;! ∴  ∵ : ∵ ∴  . ∵ i;;;;;;! 
.   リヾi'|´ー`ノ | クイ   .    ヽ;;;ヽ  ∵ .∵ ∴ ∵  . /;;;;/   
  从 ('i∨i'つ!゙           \;;;\ ∵. ∴ .  ∵/;;/    ガッ!    
    〈,UJ,〉 O             \;;;~'',-,,____,,-,,''~;;/∧ 人,,/   
      し'ノ                  '-'';,;;;;\_ \_人つ`Д´)つ人,/,,/
                                   ↑>>833
835Socket774:05/02/07 19:09:05 ID:5ZwQhIev
>>828
PCIの実効帯域はPCI全体で大体90MB/s程度。
IDEのHDD1台あたりの実効転送速度は30M/s程度。
IEEE1394やUSB2.0はPCIにぶら下っていなければもっと余裕ある。

>>829
何故ぐぐらないんですか?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=RAID5+RAID0&num=50
の二番目
ttp://216.239.63.104/search?q=cache:IjSMtHu9f8cJ:www.atmarkit.co.jp/icd/root/29/5785729.html+RAID5+RAID0&hl=ja&lr=lang_ja
836Socket774:05/02/07 19:11:36 ID:V6ElDFon
>>835
なんと 外付けの方が速いとは知りませんでした
先生ありがとうございました
837うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 19:14:13 ID:fiYE4Sac
応さ。シロートはバハローの外付けHDで満足しとけや
838Socket774:05/02/07 19:14:52 ID:5ZwQhIev
>>836
……ごめん、帯域と転送速度ごっちゃになってた。
外付けは変換のオーバーヘッドがあるから内蔵よりある程度は遅い。
その代わり、多くつけても溢れにくいってだけで。
839Socket774:05/02/07 19:25:51 ID:2akBNyBT
ハードオフとかその他もろもろのジャンク屋で
ハードディスク無しノートってのを買って、起動したらどうなんの?
ハードディスクノットファウンドでなんもできない?
その前にBIOSの設定とかはできる?

とりあえず、ここではハードディスクが無い以外は
壊れていないものとして。
840うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 19:29:46 ID:fiYE4Sac
BIOSロックが掛かっていて何にもできないとか
841Socket774:05/02/07 19:30:23 ID:k9ilUfpH
デバイスマネージャでデバイスを無効にしたらそのデバイスの消費電力を0に出来ますか?
842うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 19:33:35 ID:fiYE4Sac
シラネェよ。アンペアメータでも買ってきて計ってろよ
843Socket774:05/02/07 19:36:31 ID:V6ElDFon
>>838
先生重ね重ねありがとうございました
危うくバハローの外付けHD買うとこでした
844Socket774:05/02/07 19:42:45 ID:XFrg/hjH
>>819
電源単体だけ動作検証してみるなら
マニュアルで20pinコネクターのpower_goodとgndの位置を確認して
ピンセットなどでショートさせてみるといい

あと、筐体からM/Bを取り出して通電してみる
念のため、コンデンサーの目視確認
それから、異音については
BIOSでPCI Delayed transactionのような項目をdisabledにしてみる
845Socket774:05/02/07 19:42:48 ID:m7tvl+m0
test
846Socket774:05/02/07 20:10:06 ID:3M7TgoVH
やっぱOSってPro買った方が良いですか?
用途はWeb閲覧と音楽程度です。
847Socket774:05/02/07 20:23:25 ID:dATwUj0D
蝶初歩的な質問ですみません。
紙ワッシャーはいったいどこへ挟むのがベストなのでしょうか?
いろいろぐぐったんですが、マザーの上、マザーの下、両方、
一個の穴は挟まないなど様々で訳がわかりません。
全部取って上下両方で一箇所空ければOKでしょうか・・・
PCがラップ被ったまま放置で悲しいです。


848Socket774:05/02/07 20:25:57 ID:Q4U6Ss/v
>>846
音楽で重い処理をするんでデュアルじゃなきゃだめならPro
>>847
ねじ穴横にパターンがあってそのままじゃ不安なときに。
全く挟まなくてもいい場合が多い
849Socket774:05/02/07 20:34:55 ID:dATwUj0D
>>848
ありがとうございます。
一見被って無さそうだからいいのか・・・
よく見つめて取り組んでみます。
850Socket774:05/02/07 20:39:46 ID:k9ilUfpH
>>846
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
ここを読んで自分の必要な機能があるかどうかを確認
851846:05/02/07 21:02:44 ID:btVxVj51
<引用>
拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポートします
</引用>

ってことは、Pentium4のHTを使うにもProにしなきゃダメ?
852うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 21:04:16 ID:fiYE4Sac
偽CPUは2つとは数えませんよ
853Socket774:05/02/07 21:09:35 ID:TY8umrml
Celeron D 320 Socket478 BOX
Prescott-V 2.4GHz、PGA478、L2キャッシュ:256KB、FSBクロック:533。
なんですが、組み立てた後BIOSでの数値をみるとCPUspeedが3.60Ghzと表示されます
2.40Ghzなのに3.60Ghzとでるのは異常でしょうか?
ちょっと心配なので誰か知っている方教えてください。
854Socket774:05/02/07 21:12:06 ID:j7aa0T5g
SLIって同じビデオカードしか無理?
例えば6600GTと6800Uとかの組み合わせできるのかな?
同じチップでもメーカーが違ったりしたらダメとかだったら嫌だな。
855うさだ萎え:05/02/07 21:15:29 ID:C9hs2hQf
>例えば6600GTと6800Uとかの組み合わせできるのかな?
無理じゃないかい
856Socket774:05/02/07 21:19:04 ID:WqzCwwlT
>854
NV曰く『可能。保証はしないケド』。
どっかのインタビュー記事に載ってたよ。(割と有名)
857うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 21:19:13 ID:fiYE4Sac
描画ラインが半分ずつバラバラに動けばおもろいよな
858うさだ萎え:05/02/07 21:22:25 ID:C9hs2hQf
うは、可能なん?
結構、柔軟にできてんのかな。
859Socket774:05/02/07 21:30:30 ID:b+NjrGaO
>>854
理論上は一応可能らしいがメーカーからの動作保証はされていない。
保証を求めるならGPUやメーカーはもちろん、型番に製造ロットまで同じVGAを2枚揃えるように。
860うさだ萎え:05/02/07 21:34:44 ID:C9hs2hQf
それって、遅いほうに合わせるのか
分担する範囲を自動で調整して最適化してくれるのかが気になるな。
861Socket774:05/02/07 21:41:36 ID:s9Zn+rc7
セカンダリIDEスロットにDMA66のDVDドライブとATA133のHDDを付けようと思うんですが
どちらをマスタに設定すればいいですか?転送速度を早いほうに合わせると良いとか
CDブートを考えるとDVDドライブとか諸説あってどちらの設定が良いのかわかりません。
また、こういう繋ぎ方をした場合弊害などはありますか?よろしくお願いします。
862Socket774:05/02/07 21:59:53 ID:sW+1L1Ix
どっちでもいいよ。
光学ドライブと同居する時点でもうとろい
863Socket774:05/02/07 22:05:10 ID:W5xR2AeA
クロシコのGFX57VPを使ってるんですが、ゆめりあベンチ三週目あたりからだんだんスコア悪くなっていくのは熱のせいですか?
FFベンチでもそんな傾向が…。
ケースはドスパラで買ったミニタワーでケースファン2つつけてるんですが。
ドライバは67.20で、Win2kです。
864Socket774:05/02/07 22:05:26 ID:Q4U6Ss/v
HDDがマスタ
865Socket774:05/02/07 22:12:15 ID:s9Zn+rc7
>>862>>864すいません。ありがとうございました。HDDをマスタにして
速度に耐え切れなかったら増設カード買います。失礼しました。
866Socket774:05/02/07 22:15:22 ID:zzmgxuAk
BenQのDVDマルチドライブDW1620 Proを買ったんですが、
説明書を見たところ、「レーザー光が出るから開けるな」というのは分かるんですが、
「放射線が出るから開けるな」とも書いてあります。
DVDドライブってこんな物騒な物なんですか?
867Socket774:05/02/07 22:16:31 ID:TTz5Erzw
>>866
説明書をupシル
868Socket774:05/02/07 22:22:21 ID:QcQRzige
>>853
FSB533で2.4GならFSBが800に設定されてれば3.6Gになる。
つーか3.6Gで問題なく動いてるの?
まだOSは入れてないの?
869Socket774:05/02/07 22:24:28 ID:zzmgxuAk
日本語
ハードウェアの取り付け:
(略)

注意!!
1.使用上の注意−ここで述べていないコントロールや調整、手順を
行うと、有害な放射線に被曝することがあります。
2.レーザー放射(目を損傷することがあります)にさらされる原因と
なるため、装置を分解しないでください。
3.注:リージョンコード変更は5回までです。

とあります。
870Socket774:05/02/07 22:42:19 ID:TY8umrml
>>868
まだOSはインストールしてません、ちょっと恐かったんで
このまま続けても故障しないでしょうか?
871Socket774:05/02/07 22:43:57 ID:TTz5Erzw
>>869
>ここで述べていないコントロールや調整、手順を
>行うと、有害な放射線に被曝することがあります。

これが事実だとするなら、工場の人は全て被爆する可能性があることになるが・・・
防護服でも着ながら組み立て作業しているのかねw
872Socket774:05/02/07 22:48:17 ID:0rp6MzxD
>869 >871
マジレスすると電磁波の事。

ちなみにIBMの製品にも(最近のは知らないけど)同じような注意書きがある
873Socket774:05/02/07 22:51:09 ID:QcQRzige
>>870
インストール時は定格の533MHzに戻したほうがいいと思うよ。
インストール後、FSB800にしてみればいい。
3.6GHzでまともにOSが動くなら儲けもんだ。
874Socket774:05/02/07 22:57:16 ID:TY8umrml
>>873
自動検出なんではじめからそういう風に表示されていて、マニュアルには
ユーザーの側では設定することはできませんと書かれてます。
875Socket774:05/02/07 22:57:35 ID:t/bbx2oc
インテルとマイクロソフトと仲悪いの?
VGAドライバが、WindowsUpDateから入らなかったよ。
815E で W2K なんだが。
876Socket774:05/02/07 22:59:40 ID:Q4U6Ss/v
もともとWindowsUpdateにはろくにドライバおいてない
877Socket774:05/02/07 23:02:28 ID:QcQRzige
>>874
そーなのか。
で、マザーは何使ってるのですか?
BIOSはCeleron D対応のものですか?
BIOSでのCPU表示はどうなってますか?Celeron D 3.6GHzとなってるのですか?
878Socket774:05/02/07 23:08:13 ID:TY8umrml
>>877
マザーボードはP4R800-V Deluxeです

BIOSでの表示はCPUspeed3.6Ghzです
879Socket774:05/02/07 23:21:27 ID:0rp6MzxD
・・・ひょっとしてBIOS対応外なんじゃ?
ttp://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
Celeron D 320だけ載ってないなぁ。
880821:05/02/07 23:25:33 ID:IxecszW3
>>844
ありがとうございます

M/Bをよく見たら、GCSって書いてある円柱状の物体
の上にオレンジ色の固まりが出来てました

coolon使った影響か分かりませんが
M/Bがイッてしまわれたんですね

これを機に買い換えます
881Socket774:05/02/07 23:27:49 ID:QcQRzige
>>878
BIOSのバージョンはいくつですか?
最新はv1008みたいですが。
たぶんCeleron D対応してない古いBIOSのため誤認識してるんじゃないでしょうか。
もしバージョン低かったら最新BIOSにしてみましょう。
といっても3.6Gで動かすのはちょっと心配ですが、まあBIOS更新するくらい
ならなんとかなりそうな気がする。責任は持ちませんが。
882Socket774:05/02/07 23:41:22 ID:QcQRzige
>>878
うーむ。
対応状況をMBから検索してもCPUから検索しても>>879さんのとおり
320だけ載ってませんね。
本当に対応外なのかも....そんなマザーがあるのかな...
最新BIOSにしてもだめならほんとに対応外なんでしょうね。
883Socket774:05/02/07 23:49:16 ID:TY8umrml
>>882
どうも対応外みたいです…だから変な風に表示されていたのかもしれません

CPU取り替えます、879、881、882さん本当にありがとうございました。
884Socket774:05/02/07 23:51:28 ID:NQ3/zqS6
今までの傾向をみて
Athlon64 3000+の939の価格と対応のマザーボードの値段が
鉄板認定込みでセットで25000円以下ぐらいになるのはいつぐらいになりますか??

885Socket774:05/02/08 01:04:45 ID:T0Ret8k0
Intelから新しいモデルのCPUは今月は発売されますか?
886Socket774:05/02/08 02:43:17 ID:ITdWOBLF
シャラポワたん・・・?
887Socket774:05/02/08 03:02:29 ID:ZmfTW2wt
>>884
三ヶ月後ぐらい
888Socket774:05/02/08 04:38:42 ID:rECqrTj2
USBのオンボードのコネクタ部分は5ピン4ピンの二段
計9ピンになってます。ここに4ピンのUSBコネクタを二段つないで
計2ポートのUSBを増設して使うのでしょうか?
それともこの9ピンからは1ポートしか取れないのでしょうか?

くだらなすぎてすみませんですm(__)m
889Socket774:05/02/08 04:41:56 ID:ZCNT15RY
>>888
9ピンで2ポート分。
実際に使うのは8ピンだけど、向きを間違えないために9ピンあるんだと思いねぇ。
890Socket774:05/02/08 04:45:51 ID:rECqrTj2
有難うございましたm(__)m
891Socket774:05/02/08 12:44:03 ID:LwXN62Fv
>>884
半年はかかる。
892Socket774:05/02/08 14:59:53 ID:xo95+KrS
チップセットの915と925は、何が違うの?
893Socket774:05/02/08 15:01:53 ID:S2wOgmWt
起動すると
Pri.Slave Disk HDD S.M.A.R.T Capability...Disable
て出て止まるけど何が原因?
894Socket774:05/02/08 15:05:18 ID:Y3EqH1pu
>>893
自作する前に英和辞書とかの使い方覚えて恋。
895Socket774:05/02/08 15:22:38 ID:VJXm/euK
秋葉とか日本橋限定なら25000でもう買えるべ
896Socket774:05/02/08 15:27:34 ID:bZzMqqSy
>>894
ショボーヌ
897Socket774:05/02/08 17:08:11 ID:rkbKe9lD
http://49uper.com:8080/html/img-s/39187.jpg
USBの横についてる1,2,3,4とこのコネクタは
何のためのものなのでしょうか?
898Socket774:05/02/08 17:12:39 ID:IGlwyN6L
>>897
1,2,3,4は、接続されてるときそのポートが
まともに稼動してることを確認するためのLED。
きちんと動いてればコネクタに対応したLEDが光る。

コネクタは……それを挿さずにどうやってそのUSBに接続した機器を動かすつもりなんだい?




そしてお前は「どこに挿せばいいんですか?」と言う!!
899Socket774:05/02/08 17:14:29 ID:rkbKe9lD
その端子はLEDから出てるもので、ポートとは別なのです。。。どこに挿すやら。。
900Socket774:05/02/08 17:15:17 ID:Y3EqH1pu
>>898
USBブラケットなんですが、当方のM/BにはUSB2のピンしか有りませんでした。と、エスパー。
901Socket774:05/02/08 17:18:39 ID:IGlwyN6L
>>897
あ、そうなんだ。
でも画像がそれだけじゃ判断の仕様がないなぁ
902Socket774:05/02/08 17:20:15 ID:IGlwyN6L
何自己レスしてるんだ俺
×>>897
>>898
903Socket774:05/02/08 17:23:09 ID:rkbKe9lD
http://49uper.com:8080/html/img-s/39190.jpg
LED側の線はポート側と違って明らかに線が細いです。
904Socket774:05/02/08 17:23:45 ID:LwXN62Fv
>>898の最後の一行がエスパーなのがワロタw

答えはM/Bのマニュアル見て、接続場所を探す・・・だろうな。
どうせMSIのママン板だろ。
905Socket774:05/02/08 17:30:27 ID:rkbKe9lD
ずばり、MSIのUSBブラケットです。
もう一度GOOGLEってみます。有難うございました。
906Socket774:05/02/08 17:49:03 ID:usMbis2I
うん、ぐぐるってみてね。
907Socket774:05/02/08 18:14:05 ID:RcQxUMwU
買ってきたばかりの電源付ケースをそのまま電源入れるとどういう状態になりますか?
908Socket774:05/02/08 18:23:41 ID:EhQUUnUI
そのまま電源入らないのでママンくらい繋がないと
909Socket774:05/02/08 18:25:29 ID:RcQxUMwU
>>908 電源FANも回りませんか?
910Socket774:05/02/08 18:27:21 ID:EhQUUnUI
回らない
911Socket774:05/02/08 19:19:01 ID:RcQxUMwU
>>910 サンクス。・・・ということはマザーか・・・
912Socket774:05/02/08 22:19:09 ID:IlK+Vgce
>>898
ジョセフ!?
913Socket774:05/02/08 22:51:59 ID:9rkHnKAi
ソケット939のPCIEx16使えるマザーでお手ごろなのってないですかね
2万くらいのしかみつからなくて。1万5千くらいじゃ無理かな
914Socket774:05/02/08 22:58:57 ID:ZCNT15RY
しばし待て!
915Socket774:05/02/08 23:00:15 ID:thXTLrk7
>>913
NFORCE4-A939
GA-K8NF-9
など
916Socket774:05/02/08 23:07:05 ID:IaeRzUyb
>913
K8T890は探せばありそうだが・・・nForce4 SLIの攻勢でどんどん値崩れするはず。
917Socket774:05/02/08 23:08:08 ID:iyruduE7
>>913
nForce4無印が出揃うまで待ったら?
918Socket774:05/02/09 00:10:32 ID:R8sJFtuf
GA-8AENXP-Dの購入を検討しているのですが、これのGigaBase-Tは両方とも
PCI-Eにぶら下がっているのでしょうか?
それとも片方はPCIですか?

あとRAIDはPCIにぶらさがっているのでしょうか?
919Socket774:05/02/09 00:11:58 ID:q/vTgh1J
BNCのケーブルって最安値何円くらいで売ってますか?
920うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/09 00:18:02 ID:hh6Y0Lp9
捨てたいからやるよ。
921Socket774:05/02/09 00:19:52 ID:3ItHgeG/
ディスプレイケーブルに関してはまさに安物買いの銭失い。
良いのかっとけ。
922Socket774:05/02/09 01:20:56 ID:Bp5Nzaw+
すいません、これって
ttp://www.acrosjp.com/dosv/ada526.html
逆でも使えますよね?(ミニD-sub15のCRTモニタとD-Sub15のグラボ)
923Socket774:05/02/09 01:30:06 ID:dSbvwSHD
>>922
オス−メスが合わないのでは
924Socket774:05/02/09 01:36:21 ID:l8ilSAmy
組みあがり品のポセイドン(水冷ユニット)を
プレスコット3.2EGhzに装着して使用してテスト
しているのですが、異様にCPUの表示温度が
高いんです。

M/BはGigabyteのため、Easytune5を使って、
確認しているのですが、エンコードでフルに
負荷をかけたときに、CPU温度が70度を超えます。
念のため、グリスをアルコールできちんとふきと
ってから、塗りなおしましたが温度の高さは、
改善されず。

ケースの側面は現在テストのため開けていますが、
これってやっぱり「放熱」仕切れてないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
925Socket774:05/02/09 01:40:48 ID:Libi544+
>>924
マルチ乙
926Socket774:05/02/09 01:43:38 ID:l/FIW47i
927Socket774:05/02/09 01:44:48 ID:eaSKT2M4
>>924
プレスコならしょうがねえんじゃねえの(プ
928Socket774:05/02/09 01:45:19 ID:l8ilSAmy
すみませんでした・・・マルチポスト
929Socket774:05/02/09 06:49:16 ID:uVJ9f71H
PC-モニタ間を無線化できますか?
以前、液晶をマキーノに吊るして動かしてる画像を見たんですが、
あれを無線で出来たらヒャッホゥではないかと思いまして。
930Socket774:05/02/09 07:19:43 ID:wt27PIYI
>>929
ミリ。
実用化されてない。今の技術力じゃ不可能。
931929:05/02/09 07:51:36 ID:uVJ9f71H
そっか残念(・ω・`)
932Socket774:05/02/09 10:02:02 ID:JyQFdlCQ
>>931
VGA-モニタ間はビックリするようなデータ量だよ。
933Socket774:05/02/09 10:27:02 ID:NJyiEdde
GIGAのマザーって買う気が起きないんだけど
ユーザー多くね?なんで?
934Socket774:05/02/09 10:28:43 ID:CUAi6/1y
>>934
好みの問題だろ。
漏れも買う気は起きないから安心汁!!!
935Socket774:05/02/09 10:54:47 ID:Libi544+
>>933
昔はマシだったから。
漏れも買わないから自信を持て
936Socket774:05/02/09 10:57:19 ID:D5aQ515x
黙ってギガバイトだけは回避
937Socket774:05/02/09 10:58:34 ID:o0a9UFUo
>>933
バイ子タンが(ry
イヤ俺は買ったこと無いけど。
938Socket774:05/02/09 11:08:54 ID:YbrUouW3
俺も戯画は使ったことねーな。ずっとあすーすだ。
はぁーマンドクセ
939Socket774:05/02/09 15:21:40 ID:S/Ld3SyP
>>929
http://panasonic.biz/pc/prod/note/07/
こんなのはあるけどね。
940Socket774:05/02/09 21:31:46 ID:dSbvwSHD
up
941Socket774:05/02/09 21:38:29 ID:/veAvXrZ
無線モニタは、間違えてぼるスレに攻撃しちゃったナ。そっち見てくれ。
942Socket774:05/02/09 21:50:11 ID:ZUQDKBM/
>>933
815チップ以来久々にギガのママソ(GA-K8N ULTRA-SLI)を買った
最近の評判は聞いていたので正直抵抗はあった・・・が、ファソレスに惹かれた


今の所、何の問題も無く動いてるw
943Socket774:05/02/09 21:59:51 ID:W2h+Ghs8
AOpenの母板が怖い
よくジャンク母板でのコンデンサ妊娠&出産は
AOpenが多い様な気が…

っても、2、3年前位のモノ
944Socket774:05/02/09 22:13:48 ID:iEN9vH1g
>943
2,3年前は妊娠しまくりだったでつな。
Abitなんか地雷の山・・・・(つA;)
945うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/09 22:14:41 ID:TLoW509s
コンデンサの破損なんて今まで一回もねーぞ。
劣悪な環境で常用しすぎなだけだろ
946Socket774:05/02/09 22:43:20 ID:3ZqHPOkV
CPU Pentium4 3GHz
M/B GA-8IPE1000Pro
MEM Samsung512*2
VGA Radeon9600XT(256MB)
HDD seagate80GB Western Digital250GB
電源 SilentKing3 350W

この構成にELSA EX-VISION 500TVを入れたら急にフリーズが頻発し、前触れもなくシャットダウンしたり
起動しなくなったりしてしまいました。電源を換えた方がいいんでしょうか?
947うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/09 22:44:27 ID:TLoW509s
そうだね。絶対とは言い切れませんが
948Socket774:05/02/09 22:46:51 ID:S/Ld3SyP
>>946
とりあえずEX-VISION 500TVを刺すスロットを変えてみたら?
949Socket774:05/02/09 22:47:36 ID:aiiRBdYn
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
って何人居るんですか? 確か公開トリップでしたよね?
950Socket774:05/02/09 22:49:14 ID:dSbvwSHD
>>946
FSBを下げたり、DIMMを一枚にしたりVGAカードをもっと電気を使わないものにして
当たりをつけてみることができるかな
951うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/09 22:50:55 ID:TLoW509s
シラネエヨ。騙りがでるってことは多少なりとも電波な発言が認められてるんだろ
952946:05/02/09 22:51:25 ID:3ZqHPOkV
スロットは何回か変えてみたんですが、結果は変わりませんでした。
フリーズが一番多いのはTVを見てる時です。
953Socket774:05/02/09 22:55:19 ID:/veAvXrZ
>>952
電源の排気口に手をかざして熱かったら電源臭いナ。そも静王自体が(略
954Socket774:05/02/09 22:58:40 ID:bZ/hBvn8
メモリもらったんですけど、
メモリに貼ってあるシールに128MBって書いてたら
128MBのメモリですかね?
くれた人はわからないと言ってました。
955Socket774:05/02/09 23:01:43 ID:/veAvXrZ
>>954
CPU買ったんですが、
CPUに3000+って書いてあったら
2400+じゃないですよね?
買った店では敢えて聞きませんでした。
956Socket774:05/02/09 23:02:33 ID:46trXdKu
>>954
使えばわかるだろハゲ
957Socket774:05/02/09 23:04:11 ID:6krvsEfB
>>954
挿して確認汁!
いちいちそんなこと聞くなヴォケ!
958Socket774:05/02/09 23:06:17 ID:ZTD2A7Jp
CPUのクロック数はそのままで電圧だけ下げるってのは危険なんですか?
一応自分でもぐぐってみたんですけど、OCより危険とか書いてるとこがあったり
OCよりも安全だって書いてるところがあったりしてどっちが正しいのかわからなくて…。
結局のところどうなんでしょう?
959Socket774:05/02/09 23:11:13 ID:/veAvXrZ
>>958
自分で試せ。試せないなら一生ドノーマルで使ってろ。つーか聞いてる時点で自作するナ。
960Socket774:05/02/09 23:11:37 ID:CSbPWIL0
>>958
定格以外で動作させるのは全て危険。
知識が無いなら絶対に止めておくべき。
961Socket774:05/02/09 23:12:30 ID:fE5MJO8H
しょもない質問ですが
AthlonXP1700+とCeleron1.7GHzとではどちらがエンコードに向いているのでしょうか?

エンコードソフトAviUtl Xvid
962Socket774:05/02/09 23:15:04 ID:/veAvXrZ
P4HTT=64<<<<XP<P4<<(越えれない壁)<<<セレ
963うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/09 23:15:49 ID:TLoW509s
藁セレの最低クロック品はPen4の 1.7÷2=0.85GHzくらいの性能です。
ちなみにアスロンのモデルナンバーは公のものではありませんが、Pen4相当で考えられています。
964Socket774:05/02/09 23:16:01 ID:W2h+Ghs8
>>961
どちらも向いてない、に一票
965Socket774:05/02/09 23:28:38 ID:Rbsq+quH
>>946
冬に熱暴走と言うのも考えにくい。電源回りではないかもね。
交換するならTORICAなりantecなり使うといいさ。Acbelでもいいや。
966Socket774:05/02/09 23:32:38 ID:S/Ld3SyP
>>961
AthlonXP1700+のほうがすこしだけ速い。
エンコードに関してはP4とCeleでそれほど大きな差はないので、そんなに違いはない。
エンコード以外なら圧倒的にAthlonXPが上。
967Socket774:05/02/09 23:33:23 ID:Rbsq+quH
>>946
ちなみに俺の構成は
CPU Pentium4 3GHz
M/B 865GM2-ILS
MEM sanmax elpida 512*2
VGA GefoeceFX5600 128MB
HDD Maxtor120GB 
電源 suntec 250W

コレで一応安定。確かに貴方の場合HDDとVGAで食われているかもね。
968Socket774:05/02/09 23:34:29 ID:Libi544+
マイクロソフトOS全製品に最高度の欠陥だってさ
updateまだの人はお早めに
969Socket774:05/02/10 00:04:28 ID:S+XwkPXE
coolon以外のソフトウェアクーラーはなにがありますか?
970Socket774:05/02/10 00:17:41 ID:msq38EVa
971Socket774 :05/02/10 02:08:40 ID:K9mFi7IG
CPU Pentium4 540
M/B AOPEN UX915
MEM DDR512M/PC3200/CL3×2
VGA 未定
HDD HDS722525VLSA80 ×2
電源 275W
でキューブを自作したいんですけど
グラボが決められないのと電源が足りるか不安なんです
アドバイスとかもらえたら嬉しいんですが・・・。
972Socket774:05/02/10 02:49:16 ID:Qh21OiDz
この間、秋葉原駅前で「つがる」に似た人を目撃したんですけど、
もしかして復活しました?
973Socket774:05/02/10 05:51:52 ID:C/DIwlWT
グラボは用途と予算で自動的に決まるでしょ…。誰も貴方の用途と予算を知らないから何も言えないけど。

プレスコ3.2E+6800Uが300Wでベンチ回してるの見たことあるけど流石に775はキツいかと。
電源電卓使ってみ。
974Socket774 :05/02/10 07:57:07 ID:K9mFi7IG
>>973
ありがとうございます
2万円から2万5千くらいなので探してみます
電源電卓 使ってみます
975Socket774:05/02/10 08:16:49 ID:sU1QQ4Rv
>>974
Cubeでプレスコ?しかも菜々子?
家が燃えてもシラネ('A`)
976Socket774:05/02/10 10:34:08 ID:jPfSIbEH
>>975
だいじょうぶじゃねーの?
540使ってる意味がなくなるだけで
977Socket774:05/02/10 11:18:40 ID:RIJBiSRM
GIGAの775のマザボなんですが、GA-8AENXP-DWという板がもうすぐ出る予定になっているみたいですが、
どんな仕様になるのかご存知の人がいたら教えてください。

GIGAのサイトとかニュースとかを見たのですが、見つかりませんでした。
978Socket774:05/02/10 11:24:07 ID:fwEDQvbi
>>977
ググれ
979403:05/02/10 13:10:44 ID:1EwOInPb
>>978
すみません。見つかりました。
impressとかでだけ検索してたもので・・・
980Socket774:05/02/10 13:19:12 ID:1EwOInPb
403じゃないっす。すみません。
スーパーワイヤレスLANが載るってのとSATAが300Mに対応ってのは展示会の写真から分かるのですが、
他の仕様ってまだ表に出してないんですね。
うーん、待つべきか買うべきか悩む・・・
981Socket774:05/02/10 13:35:56 ID:H/SadP2W
またGIGAか…
982Socket774:05/02/10 13:42:03 ID:fwEDQvbi
>>980
基本的にGA-8AENXP-Dと同じだろ
まあGIGAは止めた方がいい希ガス
983Socket774:05/02/10 15:14:30 ID:dvUo8B87
俺、店で安かったからGIGAを買ったよ。今のところひとつも問題なし。
984Socket774:05/02/10 17:52:02 ID:4PtDK3HO
すみませんが質問させて下さい。
いま横置きのPCケースで組んでるんですが、ATAケーブルの長さが調度良いのがなくて困っています。
45cmケーブルだとドライブ間が15cm、MBまでか30cmですが、これを逆に挿すと調度良いんですけど
ケーブルの逆挿しって可能なんでしょうか?

そんな事するとデータ転送が出来ないとか、最悪ドライブ&MBが逝っちまうとかありますか?
ご存知の方いらしたらお教え下さい。
985Socket774:05/02/10 17:53:38 ID:jPfSIbEH
>>984
ATA33ならできる。
ATA66以上なら無理。おそらくATA33扱いにされるはず
986Socket774:05/02/10 18:01:08 ID:VVtSDJqr
>>984
IDE延長ケーブルというのがあるらしい。
入手困難らしいが。俺も売ってるのを見たことはない。
60cm以上あるIDEケーブルならスレーブの先も多少長いかもしれない。同じかもしれないが。
987984:05/02/10 18:15:33 ID:4PtDK3HO
>>985、986即レス感謝!
あ、書き忘れてましたが光学ドライブに繋ぐつもりだったんで、
ATA33扱いになるなら問題無さそうですね。

ドライブ間が20cmほどでスレイブとMBの間は10cmほどなんで、
少し長いけど45cmケーブルの逆挿しが良い感じなんです。

ありがとうございました。
988Socket774:05/02/10 20:56:21 ID:kFHF94AZ
超初心者質問ですみません。
今までインテル系しか買ったこと無いんですが
今度初めてAMD系に手を出そうと考えてるんですが
Athlon64もリテール品買えば普通にCPUファンは付いてるんでしょうか?
989Socket774:05/02/10 21:01:42 ID:NRiONXpL
>>988
付いてくる。
990988:05/02/10 21:04:10 ID:kFHF94AZ
>>989
有り難う御座います。
991Socket774:05/02/10 21:17:15 ID:JepbOBNp
サウンドカードやビデオカードがオンボードの物って、後から自分で別の物に取り替える事が
出来ますか?  
992Socket774:05/02/10 21:19:16 ID:unYlmvVy
>>988
だったらリテールとバクルの差はいったいどこでつくのかと小一時間・・・(ry
993Socket774:05/02/10 21:19:33 ID:Ql/0uwxk
>>991
音はサウンドカード追加
VGAはAGP、PCI-E、PCIいずれかがあれば可
994Socket774:05/02/10 21:20:27 ID:jPfSIbEH
>>991
サウンドならPCIスロットが空いてれば。
最近はUSBってのもあるが。

VGAはAGPやPCI-Eが空いてれば。
PCI物ははあんまり意味がない

その時は、BIOSでオンボードを切ることが必須
995Socket774:05/02/10 21:20:33 ID:unYlmvVy
>>991
必要なバスがあればな。
たとえば、AGPバスのないママンに、AGPのVGAは差せない。
996Socket774:05/02/10 21:23:52 ID:qahiUZtM
>>992
釣り?

「箱に入って クラーがついているだけ」と思ってそうなお前に小一時間問い詰めたい
997Socket774:05/02/10 21:24:05 ID:JepbOBNp
なるほど・・・では逆に、初期は両方オンボードで、両方後で取り替える事の
出来るマザーボードOr完成PC等ありますか?
998Socket774 :05/02/10 21:25:54 ID:K9mFi7IG
>>975
組み合わせが悪いのかな・・・
    
>>976 
意味が無いと言うと
999Socket774:05/02/10 21:27:07 ID:0Ihmd4XZ
だ・・誰かスレ立てヨロ
1000Socket774:05/02/10 21:27:26 ID:unYlmvVy
>>997
そんなもんてめーで探せ。
自分で組むのが楽しい自作で、見積もりすれでもないのに
おんぶにだっこは感心できん。

>>996
保証とかか?
結局一度も厄介になったことねーよ。違いなんぞないに等しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。