【トラブル相談】自作板初心者質問スレ60【テンプレ必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
907Socket774:05/02/10 12:01:50 ID:nfVfYObU
>>901>>906
レスありがとうございます。
必要最低限の構成と、あとはメモリ、VGA外して起動できるかやってみますね。
メモリ、HDD、VGA以外は全部新しく揃えました。電源のパッケージ探してみますスイマセン
実は前に使ってたやつのCPUがほこりたまってきて焦げたので、新しくしてみた。
908Socket774:05/02/10 12:05:46 ID:ukQ607Jm
>>904-906
わかった
売りたいからZippoを探してきます。
909Socket774:05/02/10 12:18:01 ID:nfVfYObU
すいません>>905さんもレスありがとう。
よく見たらメモリがちゃんとささってなかった(;´Д`)
で、挿したらビープ音が鳴った。調べてみます
910Socket774:05/02/10 14:33:06 ID:CYbzKZ3i
なんでシリアル・パラレル・プリンタポートがいつまでたってもなくならないのですか?
需要があるんですか?
911Socket774:05/02/10 14:42:11 ID:jPfSIbEH
>>910
全国のパッド愛好ゲーマーに謝れ。
全国の開発者に謝れ。
全国の鯖管理者に謝れ。

ソフト的な変換などが必要ないためレイテンシが小さく反応が早いとか、
かなり低レベルからのアクセスが可能などという特徴もある。
ついでに、わりと簡単に工作してドライバさえ作っちゃえばPCと連携可能とか。
UPSのシャットダウンソフト、ハードウェアや組み込み機器の開発やテスト、
PS、SS、XBOXなどのパラレル接続変換機(USBより反応がいい)等。
912Socket774:05/02/10 14:45:27 ID:p65mrfXG
>>910
企業とか、それまで使ってた機器を使うことが多いからな。
913Socket774:05/02/10 14:46:39 ID:NToALbeX
USB端子はついてるが、未だにプリンタはパラレル使ってるよ。
USBにするメリット何もないもの。
914Socket774:05/02/10 15:21:26 ID:ZXmFWjMW
パラレルはケーブルが邪魔
915Socket774:05/02/10 15:28:49 ID:jWX1ts1x
>>910
ゲーム機買っとけ
そんな端子は付いてないから
916Socket774:05/02/10 15:32:16 ID:CYbzKZ3i
>>911-915
サンクス!
分かりました!
917Socket774:05/02/10 15:34:38 ID:/4iuFG2q
ママンのFDD用IDE差込口あそばせるの勿体無いんですが
オススメの利用法ないですか?
918Socket774:05/02/10 15:38:31 ID:QYw5ks25
>>917
>>1-9
>>1
▼【自作入門者が、トラブルを自力で解決出来ない時に質問するスレッドです。】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ 他板のいわゆる初心者質問スレ(単発質問スレ)ではありません。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ まず初めに、必ずGoogle等で調べること。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ それでもわからないことがあったらここで訊いてください。

>>2
4.ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。
  専用スレが立つような専門パーツの質問は?http://pc5.2ch.net/jisaku/subback.html で検索し、
  該当するスレに移動して下さい。
-----------------
>ママンのFDD用IDE差込口あそばせるの勿体無いんですが
>オススメの利用法ないですか?

おまえ釣りか池沼確定。二度と面出すな。
919FDDを挿す:05/02/10 15:39:01 ID:jPfSIbEH
>>917
スレ違い。
920Socket774:05/02/10 15:43:26 ID:/4iuFG2q
>>918
あ勘違いしたわ
どーもありがとう。さっさと死んでね
921Socket774:05/02/10 15:47:05 ID:Qk1IOZqd
>>920
いいからさっさと死ね
922Socket774:05/02/10 16:04:54 ID:EqlM04DE
他の板に・・・

17 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:05/02/10 15:27:29 ID:FpSBQFU5
FDD用のIDEコネクタって他の利用法ないですか?
あそばせておくのも勿体無いなと思ったので
923901 907:05/02/10 16:40:26 ID:nfVfYObU
すいませんが、やっぱり自力で解決できそうにないので質問させてください。
ググったり過去スレ読んだりしたんですが答えが見つかりそうにありません。
メモリさしなおししたら警告ビープ音がなくなって電源が入り、起動はできたのですがBIOSが起動しません。
画面左上のはしっこに文字カーソル(プロンプト)が点滅するばかりで先に進みません。
CMOSクリアや、メモリを違うソケットに挿したり別のメモリでいろいろやってみましたが変わらず。
VGAさしなおし、CPUさしなおししましたが変化なし。
他に考えられる解決法はありますかね〜?
924Socket774:05/02/10 16:43:03 ID:S4UgMI6y
まずメモリを1本ずつ試してみて
925Socket774:05/02/10 16:51:39 ID:Azl6SGqy
>>923
>>907があったんじゃパーツ全部壊れててもおかしくない
全部のパーツを1個ずつ動作確認するしかない
926Socket774:05/02/10 16:56:37 ID:S4UgMI6y
もしダメならマザーを販売店に持ち込んでみるしかない
工賃は値切らず払ってやってね
927Socket774:05/02/10 17:06:41 ID:nfVfYObU
>>924-926
レスありがd
一応メモリは一本だけ新しく買っておいたから、流用品はVGAだけになる。
2PCないから検証できないかな。残念_| ̄|〇
素直に買った店に電話して聞いてみます。駄目なようなら持ち込んで修理してもらいますわ
お騒がせしました
レスくれた人々ありがとう(´;ω;`)
928927:05/02/10 22:33:11 ID:nfVfYObU
結局VGAだった。前に使ってたパーツはほとんどdだかな。
出費が痛い_| ̄|〇
929Socket774:05/02/10 23:23:50 ID:EukdUCwP
症状:WINDOWSの新規インストールが出来ない・CDブートにしてWINDOWSの最初のセットアップ
「winXPをインストするか・回復コンソールをするか・セットアップ終了」までは問題なく動作するのだが、
その後Enterキーを押して続行すると一瞬だけエラー画面が出てリセットが掛かり、BIOS画面に戻ってしまう。

テンプレ・FAQ既読YES: このスレは全部読みました
CPU: アスロン64 3000+(勝銃)
CPUクーラー: CPU付属
M/B: asus A8N-SLI
BIOS_rev: 勝った時のまま
メモリ: 184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original
IDE_プライマリ_マスター: ウェスタンデジタル250G
IDE_プライマリ_スレーブ: 日立250G
IDE_セカンダリ_マスター: LGスーパーマルチ(+R二層式対応)
IDE_セカンダリ_スレーブ: TEAC±RW
VGA: GeForce 6600 GT 128MB 【PC6600GT】PCI-E×2(SLI)
VGA_ドライバ_rev: わかりません
FDD有/無: 無
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ: NEC17インチCRT
ケース:
電源: XIAi-SF-480T14(480W)
+3.3V 0.3A 35A
+5V 1.0A 48A
+12V 1.0A 30A
-5V 0A 0.5A
-12V 0A 0.8A
+5VSB 0A 2.5A
OS:winXP HOME
試したこと:
HDDが原因かと思い、新品のHDDをマスター設定にしてみたが、やはりリセットが掛かる。
KNOPPIX3.6は問題なく起動したんですが……何が原因なのか正直さっぱりわかんないです。
930Socket774:05/02/10 23:32:28 ID:S4UgMI6y
BIOSアップデートして、CMOSクリアしてみたら?
面倒だったらまず設定をdefault loadしてみて。
931Socket774:05/02/10 23:33:57 ID:eNWCB9z5
症状:画面がブラックアウトする
   セーフモードでしか起動できない(それでもチョコチョコブラックアウトする)
   OSの再インスコも途中でこける
OS: ME
CPU: AMD Sempron 2800+
MB: ASUS A7V333
MEM:アーペイサーの箱メモリでサムシングチップのPC2700 CL2.5
HDD:薔薇W 40G
FDD:不明
電源:蝶花450W
VGA:GeFource3 ti200
CD-ROM:東芝DVDROMドライブ

CPUは一、二ヶ月前に買い換えたばかり
始めはHDDのエラーかと思ってマクスターの200Gに変えてOSインスコしてみた
インスコ自体は出来たが途中でブラックアウトしたりして何度も試した結果になんとか出来た状態
メモリが怪しいと思うのですがどうでしょう?
932931:05/02/10 23:36:05 ID:eNWCB9z5
追記
テンプレは全部読みIDEケーブルも別のもので試しても結果は同じでした
933Socket774:05/02/10 23:42:29 ID:r26AhClX
>>929
まずは、HDDドライブのジャンパの確認。CSではなくて、
マスタ。スレイブの設定を正確に設定する。
そして、メモリレテンシの設定を緩くするか、DDR333でやってみる。
もっともその前にメモテストなどもどうぞ。

また、まさかその構成でOSインスコしようとしてないよね?
最低構成でインスコして、成功しないって事だよね?
そんなに無駄にドライブつなげてインスコなんて・・・するわけねぇよな。ハハハハ。

>>931-932
>>9
>わからない部分があれば、略さずに?わからない?と書く。

テンプレ読んだわけではなくて、眺めただけか。
まぁ、脊髄反射で質問するよりはイイケドネ

メモリが怪しいなら何で確認しない? HDDが怪しいと思うなら、
なんでメーカーのチェックソフトで確認しない?
何かおかしいと思うならば、なんで自分の出来る範囲で確認しない?

謎なんだけど?
934Socket774:05/02/10 23:48:01 ID:JrqlW3Ch
>>929

以前俺と友人で、ASRockの母板( Socket 754/939チャンポンM/B)を組んだ時と同じ症状だな
CPUは754の3000だった
問題解決したのはBIOSのアップデートだった俺のパターンだが…
935Socket774:05/02/10 23:51:03 ID:S4UgMI6y
>>931
memtestしてみてください。
936Socket774:05/02/10 23:58:19 ID:QOYQIiHJ
BIOSで、シリアルポート/パラレルポートを無効にしたり、
VGAを、PCIより先にOnBoard/AGP優先にした場合、ビデオ出力の質が変わったりするのでしょうか?
DVIなんですが、微妙に画質が変わったような気がするんですが。
プラシーボですか?
937Socket774:05/02/11 00:01:38 ID:S4UgMI6y
使用上の不都合が無ければ、感じいいと思う設定で使えばどうでしょうか。
938Socket774:05/02/11 00:22:04 ID:YyY9Hah7
>>931

A7V333なのか?
A7V333-Xじゃないのか
A7V333だとSempron 2800+未対応みたいだぞ
あと、A7V333-Xの間違いだったら、BIOSはSempron 2800+対応の
モノであるかどうか確認した方がいい
939931:05/02/11 00:32:59 ID:IUP5Vzv3
>>935
了解です
今試しています

>>938
A7V333です
前使っていた豚2500+@2Gで動かしていて死んでしまったので
今度は定格で2GのSempronを買って動かしています
BIOSは豚対応のままでアスロンXPと認識しています
L2キャッシュも256k
電圧も1.6vとちゃんと認識し
ここ1、2ヶ月問題なく動作しているようなのでそのまま使っていました
940931:05/02/11 00:39:36 ID:IUP5Vzv3
今memtestで1pass目で止まってしまいました
もう一回試してまた止まってしまうようだとメモリエラーってことで良いのでしょうか?
941Socket774:05/02/11 00:42:05 ID:lrAu+a0k
メモリだな。
942931:05/02/11 00:47:35 ID:IUP5Vzv3
>>941
ありがとうございます
土曜日にでもメモリ買ってきます
943Socket774:05/02/11 00:54:37 ID:kXgjFMy2
チップセットが壊れていてもmemtestでエラーが出ます
出来ればマザーの検証も行った方がいいかも
944931:05/02/11 01:05:42 ID:IUP5Vzv3
memtest2回目やってみたのですが
1pass目が終わったとこ?だとおもうのですが
少し目を離していて戻ってみたら
931でも書いたような電源は切れていないで画面がブラックアウト状態になっていました
メモリが原因のようです
945Socket774:05/02/11 01:07:02 ID:cCtpFrfH
memtestすら起動しないメモリ・・・
946Socket774:05/02/11 02:35:10 ID:fgqXY1aQ
症状: 1回で起動しない(何回かon-offの操作が必要)

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES(該当無し)
CPU: AthlonXP1800+
CPUクーラー: 純正品
M/B: GA-7VAXP
BIOS_rev: 最新
メモリ: 512MB+512MB
IDE_プライマリ_マスター: 120GB
IDE_プライマリ_スレーブ: 80GB
IDE_セカンダリ_マスター: DVD-RAM LF-D521
IDE_セカンダリ_スレーブ: none
VGA: Radeon9100pro
VGA_ドライバ_rev: 最新
FDD有/無: 無
キーボード: PS/2 106キーボード
マウス: PS/2 光学式
モニタ:三菱RDS172H
ケース: 箱無くしましたのでわからないです
電源: ケースについてた350W
OS: Windows2000Pro SP4

ググルと同じ症状があって、マザボのコンデンサの劣化が原因だったので
ダメ元で交換したいのですが、起動に関係してるコンデンサの見当がつきません
どなたかご存知の方はいますか?
947うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/11 02:38:05 ID:ZJmewx06
無理そうだから止めといた方がいいんでねーの?
糞電源も検討してもよさそうに思うが
948Socket774:05/02/11 02:49:04 ID:rVdUweB4
コンデンサなら電源にもあるぞ。でっかい奴がな

起動に関係あるとか難しい条件つけて自縄自縛してるのが間抜け
交換対象は劣化したコンデンサに決まっとる
どれが劣化してるとかわからないなら全部変えりゃいい
それが嫌ならググれ
949Socket774:05/02/11 02:53:07 ID:/TVLGNc7
Tualatin P3対応マザーと称しているものはCoppermineでは動かないのでしょうか?
動作信号が違うと聞いたので,互換性があるのか不安なのですが...
950Socket774:05/02/11 02:56:08 ID:kXgjFMy2
>>946
素直に修理に出せばいいやん
手持ちの交換用部品が無いならコンデンサ代と送料代引き手数料掛かる
慣れないハンダでマザーお釈迦にする可能性もある
951うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/11 02:56:36 ID:ZJmewx06
大概は下位互換は広く幅をとっている
952Socket774:05/02/11 02:57:19 ID:kXgjFMy2
>>949
マザーのCPU互換リスト確認しようよ
953Socket774:05/02/11 04:18:48 ID:DKlK3muQ
OCするとSATA-HDD認識しなくなるのは何で?

133*18から150*18にしただけですよ?
954Socket774:05/02/11 10:31:37 ID:mwZ7LBCQ
>>946
劣化するのはM/Bのコンデンサだけとは限らない。
うちでは電源を取り替えたら正常動作しましたよ。

>>953
>>1-9
>>1
▼【自作入門者が、トラブルを自力で解決出来ない時に質問するスレッドです。】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ 他板のいわゆる初心者質問スレ(単発質問スレ)ではありません。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ まず初めに、必ずGoogle等で調べること。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ それでもわからないことがあったらここで訊いてください。

>>2
3.以下のPCはこのスレではサポートしません。
  ・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
955Socket774:05/02/11 11:03:25 ID:U/XrhbHN
>>953
FSB上げたから
以上
956931
たびたび失礼します
memtestでエラー結果も出ず
途中でフリーズしたり
いきなりブラックアウトしたりするのは
メモリが壊れてしまったということで良いのでしょうか?