静音電源総合 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
静音電源への道標を打ち立てろ。

【 禁止ワード 】
燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)

【 過去スレ 】
Part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/
Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/
Part4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071125114/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077895281/
Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084728041/
2デロリン:04/09/11 19:54:32 ID:8PL8Qf4a
【 電源・静音関連スレ 】
【無音】ファンレス電源総合スレッド part3【静音】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088873157/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 15W目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090673167/
【W,KW,MW】電源総合スレッド32号機【W,KW,MW】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094466690/
静音PC総合スレ ver.48
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088515654/
粗悪電源 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086687915/
だめ静音 やってみて効果の無かったものを書くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065429520/
ファン総合スレ Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094123542/
【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/
Antec製品-電源・ケース等 第4部
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079361859/
【鍋王】 WATANABE電源スレ 【12p】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076092220/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 66号機 ΩΩ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242948/
【静音】鎌力オーナーの会【Z(`Д´Z)】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090113885/
3Socket774:04/09/11 20:03:01 ID:bpiNnRj9
録音電源総合 part7
4Socket774:04/09/11 20:17:01 ID:/omSUb2q
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
5Socket774:04/09/11 23:58:21 ID:DbnpNa93
☆メーカーリンク
Antec       http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN      http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA       http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE      http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX      http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN      http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON      http://www.liteon.com/
MACRON      http://www.casing.com.tw/
Mapower      http://www.mapower.com/
owltech      http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling
         http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology
         http://www.prt.com.tw/
PowerTech     http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology
         http://www.powerwin.com.tw/
Seasonic     http://www.seasonic.com/
SevenTeam     http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO    http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
玄人志向     http://www.kuroutoshikou.com/
サイズ       http://www.scythe.co.jp/
ソルダム       http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン    http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   http://www.torica.com/
日本プロテクター    http://www.nipron.co.jp/
APC [日]     http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron       http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉  http://www.huntkey.com/English/index.htm
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
6Socket774:04/09/12 01:34:18 ID:ajwPgttI
>>1


ところでTORICA 静III SEI3-500って12V表記が
+12V1 +12V2
18A 15A
ってなってるんだけどどういうこと?
7Socket774:04/09/12 03:25:40 ID:ugerrtPy
そういう事。
8Socket774:04/09/12 07:57:41 ID:tamdnLZ7
そうだったのか!
俺はてっきりあんなことやこんなことになってるかと思って
ぶるっちまったぜ

なんてったってTORICAだもんな
9Socket774:04/09/12 15:09:44 ID:dhIOOZi+
現在評判の静音電源

江成 NoiseTaker(静か目、かなり安定)
サイズ 鎌力(静か、発熱多め、準ファンレスモデルあり)
SilentKing 静王2(静か目)
Seasonic SS-XXXFB(低負荷時は静か)
Tagan TG480-U01(静か目、安定)
Topower TOP400P5、470WXP(静か、安定)
10Socket774:04/09/12 18:51:50 ID:NsNtbog6
>>9

乙 これぞテンプレだ。
11Socket774:04/09/12 18:54:14 ID:bkfHpE9+
Pentium4を使ってますが電源を選ぶ際には+12Vの最大出力電流を重視すればよいのでしょうか?
12Socket774:04/09/12 19:00:51 ID:2lsiqMg9
>>11
うん

電源電卓をやってくれぃ
13Socket774:04/09/12 20:00:17 ID:1iuKwYXv
>>9


安定とかはいらないんじゃない?
絶対に「電源が原因」で安定しないっていう報告がなければ安定しない電源ってことにはならないんだし
逆に安定してるって言っても、構成が電源に負担をかけない構成だから安定してるってこともあるよね?
1411:04/09/12 20:14:48 ID:bkfHpE9+
>>12
ありがとうございましたm(_ _)m
15Socket774:04/09/12 22:25:18 ID:v/EgzEKY
人柱レポ。当方Xeon2.8G+Supermicro P4DCE+II使用。
TOP-470XPは、1年立たずに3.3V系が3.1V未満(負荷時)まで下がるし、
代わりに入れたZippy550W(静音タイプ)はちょっと負荷が上がると
すぐに煩くなる。

で、次はこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/etc_silenx.html
の600Wを入れてみた。

TOP-470XPと同等かそれ以下に静か。風量はかなり少なめ、電源の筐体も
それなりに熱い。負荷をかけても(自分の体感的には)音量がほとんど
変わらない。
奥行きはTOP-470XPより浅く普通の電源と同じ、下面(上面?)からの
吸気もないので、ケースとの物理的な相性もほとんどないだろう。
(その代わり、電源自体の排気能力には期待できない)
信頼性・耐久性の評価はこれからかな…
16Socket774:04/09/12 23:57:37 ID:INBnprM0
>>15
俺は高くて買えないよ。
EPS電源は選択肢が少なくて悲しい。
17Socket774:04/09/13 01:56:28 ID:zVr5vJ+G
TOP派の自分は5より静からしいP6がに安定性もupなら待ちなんだが・・・
ちっとも出ないし5が不安定だから浮気したくなってきたこの頃
>>15のヤツも気になるなヵ
18Socket774:04/09/13 02:15:55 ID:pV6N6xPQ
>15
ラベル見れるならばULナンバーの確認お願いします。

19Socket774:04/09/13 02:47:43 ID:KM/CHeUE
470WXPってぐぐっても一件しか出ランけど今でも買えるの?
20Socket774:04/09/13 03:45:42 ID:pV6N6xPQ
>19
正しくはTAO-470WMP。
ちなみに↑のツクモ版がTAO-470MP。

紛らわしいがタオで売っている鯖用電源は TOP -470MP


タオのページにTOPXXXP5シリーズの後継TAO-500,550P5Vが出てる。
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-550P5V.html 
メインはTAO-〜〜
鯖用はTOP-〜〜
でいくのか?
21Socket774:04/09/13 03:56:56 ID:ddjeidg/
>>19-20
おそらく前スレの流れからいって
TOP-420WXPだね

http://www.taoenter.co.jp/syosai/TOP-370WXP.html

Topower純正じゃないとか言われてるけど、
静音にうるさいのは日本なんだから、まあ日本独自の方が静かというのはあり得るかと。
22Socket774:04/09/13 03:58:17 ID:3m2U3QRz
AMDも24ピンに移行するんだろうか・・
23Socket774:04/09/13 04:26:12 ID:pV6N6xPQ
>22
デュアルコアのが出るまで変わらんと思うけど
24Socket774:04/09/13 06:53:33 ID:KM/CHeUE
>>20-21
どっちだ?w
とりあえずTAO-470WMP=TAO-470MPってことでおk?
25Socket774:04/09/13 15:07:07 ID:lamYQubI
HECのWM500はどうよ?
26Socket774:04/09/13 15:08:04 ID:2XVMRa27
27Socket774:04/09/13 18:14:02 ID:xjUfzUg2
( ´∀`)/先生!頭がいたくなってきますた
28Socket774:04/09/13 20:53:29 ID:EQuqz/f6
>>15です。
連続運用わずか18時間目にして電源あぼん_| ̄|○
(9/12 21時位〜9/13 15時位)

火事になったり、システムを巻き添えにしなかっただけ
不幸中の幸いだけど…
(今はZippyで元気に動いています。)
単にハズレを引いたのか、全数こんな調子なのかはわかりませんが、
一応日中でも軽くクーラーを入れていたこの状況でねぇ…
ちなみに購入時には「こういった条件で使って下さい」等の
説明は一切ありませんでした。

>>18
会社名、製品名称、スペック位は書いてありますが…
製品型番とか、ULみたいな番号類は一切表記されていません。
29Socket774:04/09/13 20:54:14 ID:EQuqz/f6
あ、>28で禁止ワードを使ってしまいましたね。
すみませんでした。以後気をつけます。
30Socket774:04/09/14 03:55:57 ID:qlROIVxL
>15
お悔やみ申し上げます。ハイエンドの600wで突然死なんて洒落にならないなぁ。
オリオに思う存分ゴルァしませう。
31Socket774:04/09/14 06:16:49 ID:H7ypay/n
鎌とツクモ版TAO-470MPで迷ってるんですがどっちがいいですか?
手か中身同じでファンが違うだけ?鎌のほうが静かなのかな
32Socket774:04/09/14 09:46:25 ID:nZxQ6sPp
鎌ってまだ売ってるの?
33Socket774:04/09/14 18:03:28 ID:plLsWKbW
TORICAの「静V」はいいぞ。400Wを使ってるが、なかなか静かだ。
34Socket774:04/09/14 21:33:01 ID:hCP6EGgo
724 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 04/09/14 20:14:25 ID:rVXf4C0N

221 :名無しかな? :04/09/14 11:25:18 ID:OkL/uVDO
http://zep.s3.x-beat.com/up/img-box/img20040913224931.jpg
ヤンキーとかギャルとかよくわからんが、近所の若い子。レイプ。
何も抵抗しなかったのは残念だが、そのまま喰ってやった。意外と喜んでたのかもなw
でも、まだアオかった(´・ω・`)


725 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 04/09/14 20:23:23 ID:tEFD+z74
>>724
生はやめとけナマは
35Socket774:04/09/14 22:25:54 ID:Tbf52kKC
antecのTruePowerシリーズの静音性ってどんな感じですか?
てらさんとこ見る限り安定性は良さそうなのでこれで静かなら買おうと思ってます。
36Socket774:04/09/15 00:01:47 ID:Ue59RkfV
>>35
低回転時は静王よりは静か
ただ、温度によってファンのスピードが可変なので
環境によっては耳につくかもしれん

結論としては「そこそこ」静か
37Socket774:04/09/15 17:44:31 ID:/dIXLe+u
岡谷の音無しぃってどうなんですか?
名前がかっこいいんですが静かさが気になります。
38Socket774:04/09/15 18:17:15 ID:k9Z+5VkF
鎌力 準ファンレス買ってきた

これからつけてみる
39Socket774:04/09/15 20:52:17 ID:t4L6BS9/
>>38
準ファンレス鎌のレポマダカナァ・・・(・ω・` )っ/凵⌒☆チンチン♪
40Socket774:04/09/15 21:52:09 ID:nQH+L9N1
>>38 さんとは別人ですが買ってみました・・。
でかすぎて入りませんでした;; ケース買ってきます・・・。 
41Socket774:04/09/15 22:00:24 ID:vS5flLRC
エベレスト読みで5Vが4.87−4.89Vなんですが、へたってたり容量不足なんでしょうか?
それともうちのコンセントの電圧低い?
42Socket774:04/09/15 22:06:29 ID:t4L6BS9/
>>40
すみません。質問です。
準ファンレス鎌力の本体寸法 奥行174mm(電源本体部)とありますが
これは出っ張りの部分(外部ヒートシンク部)を含めた長さなのでしょうか?
それとも174mm+28mmが全長ということになるのでしょうか?
43Socket774:04/09/15 22:33:26 ID:nQH+L9N1
>>42 
174mm+28mmとなってます
4442:04/09/15 22:51:25 ID:t4L6BS9/
>>43
重要な情報をありがとうございました。それは確かにでか杉ですね。
45Socket774:04/09/15 23:38:05 ID:GwcKGGhl
>>37
前スレなどでは
LOWに関しては静音といえるが、
MIDは静かじゃない、HIはうるさいって意見が多かった。

このまま季節も変わりそうなふいんきだし、
LOWだけで使うと割り切るならいいんじゃないの。
46Socket774:04/09/15 23:54:13 ID:k9Z+5VkF
38です。

さっそくつけてみたので報告を。

環境は以下のとうり

CPU Athlon64 3500+
M/B MSI K8T Neo2
MEM Micron/Crusial 512x2
HDD SATA WD 740GD
VGA ELSA FX5900XT

コネクタは
ATXメイン 20pin + 4pin コンパチどっちでも利用可 2つに分かれる形式
FDD用 2つ (こんなにイラネ)
AUX 1つ イラネ
S-ATA 2つ 
4pin汎用 6つ
コードはツイストしてあっていいかんじ。

250wを超えるとファンが動くそうだが、うちの環境では
平常使用では回らないみたい。
AGXからの乗り換えだが、普段の使用なら
いたって静かだと思う。(ファンレスだし当たり前か)

エマージェンシーボタンを押すと、ファンが高速で
動くんだがこっちは少しうるさい。ゲームやったりして
負荷かけるときだけ使うのもいいかもしれんが、
ちと私的には気になる。
非常用ならもうちょい風量があってもいいかと思う。
青色LEDもつくんだが、激しくイラネ。

あと、やはりうしろのでっぱり部分がかなりじゃま。
この部分だけで59x78x23mm となってるから
後ろが余裕ない人はご注意。
ケースの裏面部分からでっぱりを出せない形の人は
工作を余儀なくされます。
ケースがオウルPCPG1だったので、私は金ノコですこし
でっぱりが出るように工作が必要でした。
(このケースは電源ファンの部分が丸いのででっぱりが
そのままでは外に出せませんでした)

とりあえず、耐久性さえあればまずまず? 
しばらく使ってみます。

電圧のブレはAGXよりややブレるぐらいかな。
こっちは家の電源事情もあるので(タコ足)参考までに。

47Socket774:04/09/16 00:42:11 ID:PzjS2zZo
>>46
レポ dクス。(`・ω・´) b  ビシッ!!
48Socket774:04/09/16 01:34:50 ID:asNBr6Qb
鎌力500W使ってるけどめちゃ熱いね。
あんまり熱いんで電源内にファン追加しちゃったよ。
何のための静音電源かわからん感じになっても田。
49Socket774:04/09/16 02:51:23 ID:FnQ/+AT2
今月末に出る鎌力 revision.B(380W/430W/530W)はどうなんだろ
特に530Wの+12Vが気になるが
50Socket774:04/09/16 03:11:57 ID:GMdJ2Mlx
鎌力 Rev.Bキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/09/hayamimi20040915_kamariki_ver2.htm
51Socket774:04/09/16 22:31:52 ID:r5R7bUrI
鎌Bの回転数高めになっちゃったな
あとコンセントが3Pのままなのかぁ
52Socket774:04/09/16 23:25:24 ID:eg23bgnE
ファンが直列に配置されてる静音電源探してるんだけどこのスレのお勧めって何?
53Socket774:04/09/16 23:54:37 ID:imNr/YGS
直列っていったらP5くらいしか思いつかない
54Socket774:04/09/17 02:29:28 ID:V5FGpFN/
>>53
なるほ。やっぱ静音電源って直列少ないのね。サンクスでした。
55Socket774:04/09/17 06:01:17 ID:YRePKQob
音無しぃ400WとTAO-470MPでどっち買うか迷うorz
56Socket774:04/09/17 06:25:57 ID:ZiOzrlK7
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-420WMP.html
> ほとんどの電源の場合、HDDをホットスワップ等した際(特にスワップイン)に
> 負荷が増えるので他の機器にかかる電圧が一瞬低下する事があります。
> これは、各端子の管理を電流ベースでおこなっているので、全体に流れる
> 電流値の合計に変化が生じた時に電圧が一瞬低下してしまうのです。
>これにより、機器の動作最低電圧を下回り、フリーズ現象を起こす事もあります。
> これに対し、弊社取り扱いのTopower製電源では、電圧ベースで管理しているので
> 電流値の合計が変動しても、電圧に影響を及ぼす心配はありません。

てあるんですけど、これは家のコンセントが100V下回っててトランス入れたほうが
いいかもって環境の場合、トランス入れなくても安定稼動するとゆうことでしょうか?
57Socket774:04/09/17 09:34:36 ID:Fy7ou11f
>56 全然違う。
58Socket774:04/09/17 09:37:18 ID:lS7Y3rJa
そのページ…勝手にブラウザリサイズする設定止めて欲しい
59Socket774:04/09/17 10:41:44 ID:mLM25tOI
>>56
国語力なさすぎ

Topowerのは電源からパーツまでのお話
コンセントが100V下回ってるからトランス追加?とかは
パソコンの外から電源ユニットまでのお話
よーするに(・∀・)カエレ!!
60Socket774:04/09/17 12:25:02 ID:5RgwaozW
費電力をリアルタイム表示!クーラーマスター初の電源ユニット!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/16/651594-000.html
61Socket774:04/09/17 20:32:20 ID:ALc6ZFni
DOS/Vマガジンで電源特集やってますな
62Socket774:04/09/17 23:19:21 ID:HeGCN7zn
エナのEG425P-VE買ってみた。
昔の超うるさい同社365Wとは別物だね。
LOWにしておけばかなり静か
63Socket774:04/09/17 23:21:17 ID:nE95J4JR
でもコンセントの入力電圧低くても、電源のほうが電圧管理なので各パーツへは
正しい電圧がいくように電源がコントロールしてくれるとゆうことではないのでしょうか?
64Socket774:04/09/18 00:38:24 ID:lyJjopbJ
初代鎌力が安売りされてると思ったらそういうことか。
買っておくべきかなぁ?>初代
65Socket774:04/09/18 23:16:45 ID:E9ZwadID
今、Silent Kingを使っているのですが、
これをSilent King2に変えて、体感的に変化ありますか?

66Socket774:04/09/18 23:36:52 ID:/Nkch2DQ
財布が軽くなります。
67Socket774:04/09/18 23:40:52 ID:V4PTUvZL
P4 3.06GhzとHDD2台、PCIにカード結構
さしてるんだけど、Silent King 400Wで
十分だろうか?

電源電卓で計算したら、次のようになった。

必要な電源容量の明細は以下の通りです。

3.3V ライン定格 5.7A 以上
5V ライン定格 7.2A 以上 ※極めて重要
12V ライン定格 14A 以上 ※極めて重要
3.3 + 5V コンバイン定格 55.4W 以上 ※重要
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 224.6W 以上
総合出力定格 234.6W 以上

今は、SeasonicのFS-350FSを使ってるんだけど、
動作が不安定で、いきなり再起動・フリーズすることが
多くなったので。

OSはWinXP Proです。
68Socket774:04/09/19 18:46:51 ID:AX0TATw2
>>63
元の電圧が低かったら発電でもしない限り与えられた以上の電圧にはならないと思うのだが・・・
大人しく電力会社に相談汁。
他社製品=電流の大きさで各パーツへの供給を管理
Top製品=電圧の大きさで    〃
という事を言ってるだけであって、何がなんでも○V供給を保証します!という意味ではないだろう。
69Socket774:04/09/19 21:41:54 ID:aIq9z8Jh
>>68
発電(;´Д`) ?
昇圧トランス知らないの?

>>63
一応こういうのもある
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/16/650131-000.html
70Socket774:04/09/20 06:43:18 ID:Ja8Ki22n
>69 そのトランス買おうかTOPWERで様子見ようか東電に殴りこもうか迷ってる。
東電はまず何もしないだろうから、TOPWER先買ってだめならトランスかな。
71Socket774:04/09/20 11:37:26 ID:sMuTUdMC
>>70
家屋の引込み線の時点で電圧が100Vを下回ることはまずない。
もしそうであれば、殴りこみに行かなくても相談すればすぐに対処してくれる。
大抵はその後の家屋内。古いマンションだと尚更だ。
だから電力会社は関係ないし殴りこみに行くと恥じかくよw
72Socket774:04/09/20 13:23:51 ID:Ja8Ki22n
うん、貧乏人が住む中国人ピッキング犯もこない築?0年の負け組団地だから
トランス買うしかないんだろうなぁ。ACアダプターの電源PCなら電源不具合ないのかな?
73Socket774:04/09/21 11:17:40 ID:jN6xhnxE
鎌力 revision.B買った人はまだいない?
74Socket774:04/09/22 03:31:39 ID:YPIK1bCx
買った 普通の鎌力はまだ持ってない
しかるに 質問があらば受けつける用意があるでござる
75Socket774:04/09/22 05:43:24 ID:GL3ZPe18
>74

発熱はどう?
音は静か?
76Socket774:04/09/22 06:22:59 ID:J9C0yZ6T
昔、モデムやNIC設計してたヲチャーンが
”夏場、電気が足りなくなると80Vぐらいまで落ちるから困るんだよなー”
って言ってたんだが、嘘だったんだろーか、、
77Socket774:04/09/22 11:25:00 ID:VDqz4cww
原発いっぱい作ったから無問題
78Socket774:04/09/22 12:08:06 ID:YwlEsm91
>>74
血液型と星座と趣味は?
79Socket774:04/09/22 12:09:24 ID:4nZgnMHe
>>76
何が言いたいのか分からん。
80Socket774:04/09/22 18:15:51 ID:aX1GZuX2
>>79
本気なのか釣りか判断に迷うが。これが本当かどうかってことだろ。

71 Socket774 (sage) 2004/09/20(月) 11:37 ID:sMuTUdMC
>>70
家屋の引込み線の時点で電圧が100Vを下回ることはまずない。

81Socket774:04/09/22 21:30:29 ID:AFMsBgak
しっかし80Vまで落ちるとなると殆どの電化製品動かなくなるんじゃね-の?

↓の場合、アメリカ120(125?)V、日本100Vの場合(比は1.2)
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=985640
で出てる意見は「マイコンやセンサーが入ってると動かない可能性あり」
100:80の比は1.25だから大体ここにあるのと同じ症状が予想される。

ついでに
電気事業法により電圧について101V±6Vを超えない値の供給が義務付けられているから引込み線の段階で
そうなる事があったら東電は許可取り消されてる。
ttp://dw.st2.arena.ne.jp/law1-1.htm
ttp://www.kinkei.co.jp/techinfo/column/column03.html
82Socket774:04/09/22 22:43:14 ID:5Blo/71E
なんか、「コンセントの電圧」=「電力会社の供給電圧」と勘違いしてる人がいるようだけど
まず原因として怪しまなきゃいけないのは、自分の家のほうだと思われ。
>>71も言ってるが古いマンションは電圧降下がひどいことが多い。
83Socket774:04/09/23 05:18:32 ID:htl/NoDz
電圧降下がある古いマンションの場合、トランスをつかっても解決しないことってありますか?
84Socket774:04/09/23 07:49:24 ID:djW9Z4Ft
>>83
電圧変動が大きい場合、単純にトランスで昇圧すると
電圧が上がったときに過電圧になる可能性があり注意が必要。
安定化電源かUPS導入したほうが良いと思われ。
85Socket774:04/09/23 13:26:19 ID:gc5McZje
教えて下さい。

シーソニックの静音電源を考えています。負荷の掛かっていない時は静かで
負荷の掛かってる時はそれなりという評価であったと思います。
ここでいう負荷というのは電気的な負荷なのか、室温等も含めた総合的な負荷なのでしょうか?

86Socket774:04/09/23 13:49:55 ID:94MgWCF6
>>85
仕様的には両方だけど
結局温度上昇による高回転化の話ばかり聞く
夏になるとうるさいとかケース開けたら静かになるとか
87Socket774:04/09/23 13:55:20 ID:SEt1Ig+k
Seasonicは温度での管理だったような
88Socket774:04/09/24 00:38:37 ID:xXY99HB/
教えてください。

高価な電源を買うと、電気代の節約になりますか?

今は、ケースについていた400wの電源を付けています。
こいつが、結構うるさく熱いので、電気代もかかっているのかなってしんぱいです。

高価と言っても1万くらいのやつを、考えています。
89Socket774:04/09/24 00:56:20 ID:PwEU8LOZ
>88
こいつを勧めときます。450wのなら1万チョイ
ttp://www.hec-group.jp/products/power_windmill.html
90Socket774:04/09/24 01:26:55 ID:fkCMeRg/
>>88
効率の高いの買いな
91Socket774:04/09/24 22:52:12 ID:M+2pDEFG
>>88
>>90
効率の高いのならば、ニプロンのヤツも良いよ。
ttp://www.nipron.co.jp/products/pcs/pcs_index.html
日本製で少々高価だけど、おすすめ。
ヤフオクなんかだと、安く手に入ることもある。
92Socket774:04/09/24 23:17:33 ID:f+pjQsjo
電源より、ケースファンの方が煩いんだよ。
9385:04/09/24 23:56:44 ID:9HmSQm9/
レスありがとうございます。やはりそうですか、コントローラー付を買うことにします。
94Socket774:04/09/24 23:58:59 ID:Us7vkYod
>>91
大容量電源ワラタ
9588:04/09/25 02:32:11 ID:vzG/qM1B
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

やっぱり、電気代がかさむんですね。

ちなみに、今使っているのは
http://www.taoenter.co.jp/product/new_p/no_2.html
この、ケースについている電源です。
画像がなくなっているので、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/07/648136-000.html
ここなら、ちょっと見れます。

ケースもこのケースです。

早急に、電源変えちゃいます。

>>92
私も、初めケースファンが煩いんだと思いケースファンを交換したりしましたが、
CPUのファンを交換する時に、CPUを暖めなきゃだめんで
CPUのファンとケースファンを切ってみると

一番煩いのが、電源だってことに気付いたのです。

9688:04/09/25 02:35:43 ID:vzG/qM1B
ちなみに、今は400Wなのですが、
別に400もいるのかなって思ったりしています。

仕様は

CPUINTELPentiumW3.2GHz
メモリーN/BDDR 512MB×2
マザーボードASUSP4P800-E Deluxe

HDDMaxtor6Y160PO
HDDSEAGATE(OEM)ST3120021A

DVD±RW日立LGGSA-4082B
ビデオカードRADEON9600XT
サウンドカードオンボード
FDD

こんな感じです。
97Socket774:04/09/26 00:46:22 ID:na6G5CB8
まぁ、350前後でもいけるだろうけど、一応余裕を見て400前後はいっておいたほうがいいんでないかい?
そのまま増設しないってのならいいけど、今後なにか増設していったとき、
350じゃ足りないことになるかもしれないしね。
でも、現状のそのスペックなら350でも十分運用は可能だと思う。
98Socket774:04/09/26 07:50:37 ID:k82xTzr/
ウミガメがこの夏からうるさくなったので電源を買い換えようと考えています。
SeiAluminumってどうなんでしょうか、ご存じの方いらっしゃいますか?
99Socket774:04/09/26 11:22:47 ID:q39u18Xh
>>19-21
>>26

結局どれが正しいの?
100Socket774:04/09/26 11:39:30 ID:IW6lRqK4
一つ聞いて良い?
俺はSNE(ttp://www.sne-web.co.jp/newpage120.htm)というメーカーの電源を使ってるんだが、
どうもここのテンプレにないようで、ここのスレ民的にはSNEは除外されてるの?

SSRPTOP370P4を超静音モードで使い続けて10ヶ月になる。
超静音モードは、本当に静か(公称14db)で、このスレ的にも合うと思う。
電源以外のエアフローもきちんと確保してたので、この超静音モードで夏も問題なし。
このモード以外だと五月蠅くなってしまうけど、非常時以外使わなければ済む話。
101Socket774:04/09/26 12:35:32 ID:zH11AX0K
所詮中身はToPowerだし、あえて別けて語る必要なし>SNE
102Socket774:04/09/26 13:11:25 ID:IW6lRqK4
なるほどね。2レス消費ゴメソ
103Socket774:04/09/26 14:49:41 ID:OXuUUzhg
殺伐としたスレに颯爽と登場。
そして颯爽と退場。置き土産に情報を置いていく。

「RegSeeker最強」是非にお勧めだ。
レジストリが激減され快適になることまちがいなし。
「躊躇わずに逝け、逝けばわかるさ人の道」
さらばだ。達者でな。
104Socket774:04/09/26 15:08:53 ID:vzme2vo1
静王 400Wから
静王2 300Wに変えました

あまり変わりませんでした!('・ω・`)
105Socket774:04/09/26 17:05:28 ID:eX7jnH9I
everpoewrのPZ-400を買ってみますた。
古いAOPENのOEM電源から変えたんだけど結構静か。
ただ時々mobile Athlonのクロック変動にあわせて唸りが
変化することがあってそれは結構耳障り。

しかし、よく考えてみると1400+程度のmobile Athlonには
オーバースペックのような気が… もしかしてOEM電源の
ファンだけまともな物に変えるだけでよかったのかも....orz
106Socket774:04/09/26 17:13:36 ID:eX7jnH9I
everpowerだった…
107Socket774:04/09/26 18:30:27 ID:iIrz5tW5
KMRK-500B(鎌力リビジョンB 500W)て

そんなに発熱ヤヴァイんでつか?
今日通販申し込んじゃったよ・・・。
しかもGeForce6800Ultraと同時にOrz
108Socket774:04/09/26 18:33:04 ID:OXuUUzhg
>>107.
空調で対抗しる。
私のパソコン部屋は20度設定。
明らかに人が長時間滞在する環境じゃない…!!
109Socket774:04/09/26 18:54:27 ID:iIrz5tW5
>>108

死ねる・・・・・・(゚∀゚)
110Socket774:04/09/26 19:29:58 ID:NqCv6di3
TORICA PW-370NDFからTagan TG480-U01に買い換えてみますた。
いつも負荷が高いためにうるさかったのが嘘のように静かになりました。
満足。
ただ、SPEED FANででてる5Vが4.5V弱位しか出てなくて、なんか不安…
単純に誤差なのかもしれませんが。
111Socket774:04/09/26 19:46:32 ID:iwXJiJDo
>107
どこに発熱ヤバイって書いてあんの?
112Socket774:04/09/26 19:55:36 ID:iIrz5tW5
>>9
>>48
でつ
113Socket774:04/09/26 20:06:20 ID:iwXJiJDo
Rev2じゃないじゃん・・・でも、変わらんか
114Socket774:04/09/26 22:06:44 ID:zH11AX0K
>108
>私のパソコン部屋は20度設定。

え? 電気代以外に何か問題が?
115Socket774:04/09/26 22:23:17 ID:Hc+HPc/v
>>98
悪くないよ。
116Socket774:04/09/26 23:32:32 ID:rQ17BM52
静王2から高周波音が・・
なんで数ヶ月でイキナリ鳴るのよ。
117Socket774:04/09/27 01:10:37 ID:LJxTWUad
ニプロの電源が高品質というイメージがあるのですが、
ここの電源は静音ではないですか?
118Socket774:04/09/27 01:40:08 ID:EjUrM+32
>>114.
20度はさすがに凍えないか?
私は寒がりなので20度はかなり厳しい。
冬はまだ外が寒くても歩いたり動いたりしてるので、
なんとかしのげるけど、座りっぱなしの部屋だから死ねる!!w
119Socket774:04/09/27 02:27:25 ID:/duwZCC/
今日TZONEのPCDIY行ったら鎌力Rev.Bの説明に
発熱低下とか書いてあったよ。

おれっちは準鎌ユーザーなので買わないけど、
もし本当なら、もしかしたら結構いい電源なのかま。
120Socket774:04/09/27 05:06:19 ID:uHEb2JR1
shuttle のSS51Gを買ったんだけど、電源がすごくうるさい・・・
で、換装を考えているんだけど、Shuttle PC40-SilentX って使ってる人いる?↓

http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0120818505-002&bk_flg=1

メインマシンは梟のSS-300FBを使ってて、これくらい静かならいいんだけど、
さすがにそこまでは期待しないです・・・(そもそもcpuファンが結構うるさいし・・)
121Socket774:04/09/27 05:11:32 ID:uHEb2JR1

この辺にレビューありました。
やっぱいまいちなようですね。
すれ汚しスマソ

http://www.letswalker.com/~eagle/patio/patio.cgi?mode=view&no=81


#やっぱ電源外付けにしようかな・・・ _no
122Socket774:04/09/27 05:39:01 ID:LJxTWUad
このスレの過去ログを読んで勉強したいのですが、
どこかに保管されてないでしょうか?
123Socket774:04/09/27 05:57:25 ID:Yazo2u5N
>>115
ありがとうございます。
ググッてから購入検討してみます。
124Socket774:04/09/27 11:07:32 ID:pPNcG+mr
>>119
本当ならこのスレ的にはもう少し盛り上がりそうなもんなんだが・・・

来週辺り買ってみようかな
125Socket774:04/09/27 14:32:17 ID:PIRZMzt5
静音電源が欲しいと思って、このスレと12cm以上FAN電源スレ、静音PC総合スレをを何度も
読み返しているんだが、読めば読むほどベストの選択というのがわからなくなる。理解した
理屈では12cm以上のファン一機でゆっくり回すといい、のだけど実際は軸音とやらが
うるさかったり、電源のコストが安いせいかで個体差の揺らぎのが出るのか、常に
いいという製品がないということのよう…。

金はないが、何度も買い換えたくないので2万以下ならもう良しとして、400〜450Wクラス
電源の、質のいいもの、そこそこの静音性と、きっちりと冷却性があるもののお薦めを
教えてください。お願いします。

ちなみに今使っているのはSeasonicのSS-350FSという電源です。静かなんですが廃熱が弱い
気がしてます。(5cm静音ケースFan2機増設済み)。

126Socket774:04/09/27 14:51:38 ID:5FUxAsSl
漏れも似たような心境・・・何がよいのか、もうわけわかめ
っても、他パーツほど急を要してないし。。もう多少高くても物欲満たされるヤツで
クーラーマスター製電源「RealPower(型番:RS-450-ACLY)」 これにしようかな・・と
見た目機能は申し分ないのだけど、軸音含んだ静穏性はどうなんでしょうか?
127Socket774:04/09/27 15:14:38 ID:oTHTP8Y6
>>125
>>126
214 Socket774 (sage) 2004/09/23(木) 20:06 ID:e15+U0eE
評判の良い電源であっても油断は禁物。所詮は大量生産の工業製品なので
初期不良・初期故障と無縁ではない。個体の寿命となると更に予測出来ない。
個人的には型落ち品で叩き売られてる格安品にショップの延長保障つけて予備に
複数購入がオススメ。無駄に高いの買っても不具合が出るときは出ると割り切る。
128Socket774:04/09/27 15:28:28 ID:5FUxAsSl
なんで他パーツにくらべ鉄板品ってのがねーのよ
どっか2大メーカーで競い合ってもらいたいね電源もさ
129Socket774:04/09/27 15:52:52 ID:+ThbeHk8
高周波音が出ない電源をまず作れ。
130Socket774:04/09/27 15:54:51 ID:A3Y4PrTU
工業用のまっとうなSW電源にインターフェイス自作ってのが一番よさそう…
そんな知識のある椰子はそうそういないわけだが…
131Socket774:04/09/27 16:33:10 ID:qWHpGnU0
>>116
俺はFSP350-60PN買って数週間でファンが鳴きだしたわけだが
132Socket774:04/09/27 19:51:09 ID:XOpkM4mo
>>130
正直、スイッチング使うくらいなら他のパーツに金かけたい。
133Socket774:04/09/27 20:57:54 ID:vYsnphXC
質問なのですが、やはりファンレス電源の方が
静音ファン有り電源よりも静かなのでしょうか?
134Socket774:04/09/27 21:02:00 ID:XOpkM4mo
ネタが無い 釣っておこうか 秋の空
135125:04/09/27 22:00:29 ID:PIRZMzt5
ネタがないって…。頼むからアドバイスちょうだい。お願いしまつ
136Socket774:04/09/27 22:02:42 ID:EjUrM+32
>>133.
静音ファンでもファンにはかわりないので。
ファンレス電源のほうが静かですよ。
その代わり、現時点ではファンレスは熱がかなりこもるので、
熱対策が万全でないのならあまりお勧めはしませんけど。
137Socket774:04/09/27 22:03:38 ID:oSK21mPr
俺はあまりゴテゴテ増設しないからか
静王2 300Wで十分だな
138Socket774:04/09/27 22:10:42 ID:+ThbeHk8
静王2買い換える・・高周波音が酷すぎ。
139Socket774:04/09/27 22:18:38 ID:oSK21mPr
>>138

そんなんするかな?
よくあるアタリハズレか・・・
140Socket774:04/09/27 22:28:11 ID:oGHIiNkv
>>125

最近の爆熱PCで、電源に過剰な静音と廃熱の両立を求めるのはムチャ・酷かと。
CPUやVGAの熱はダクト+ケースファンで直接排出して電源が吸わないようにする
とか、水冷にしてしまうとか、ってなほうが逆に電源の静音化にはてっとりばやい。

そうすると、電源に無駄な風量はいらなくなるので、8cmファンツインストレートと
かシングルファンのほうが静かだったりする。

それはそれとして、RealPowerの電力メーター機能「だけ」欲しいんだけど。
動作音が今使ってるトッパ純正よりしそーなんで、完全に遊びだなあ。
141Socket774:04/09/28 01:07:27 ID:yrbcdTVm
>>125
なぜ400〜450Wクラス?
SS-350FSはコンデンサもミネベア電源の次点くらいにまともなものだし、
今のSeasonic電源のコンデンサが多少ランクダウンしてて、他のメーカー
製電源はもっと微妙なコンデンサ搭載ということを考えるとFSを使い倒した
方がいいんじゃないかと・・・
142Socket774:04/09/28 01:13:20 ID:yyHSmA4q
          ミミミ彡ミ巛彡
         ミ彡ミ彡彡巛彡
         | _, ,_  :::::::::
         |=・-, =・-  :::::
        /^ '(・・ (⌒   9)                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
      ,.-'''|┃(三ヽ┃   ノ`''-.,             ,.-'''`''-.,    °''''' -、
     ( ,i'。'゙ ┗━┛   ゙゙''i,  )           ( ,i'。'゙   ゙゙''i,  , θ,, ヽ
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ |            .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ |
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|            .l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/              'l,             ,/
       \          /               \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙                  ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙                   ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|  l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         豚めし(並) \500,000,000            豚めし(豚抜き 並) \150
143Socket774:04/09/28 11:13:52 ID:TH2WfoDK
外付け電源はかなり有効?
やっと金が出来たんでPC新調すっかーと思ってネット散策してたら
ソルダムのを見つけたんだが、どうなんでしょ

ちなみに今使ってるのはかなり五月蝿い
ソルダムのJAZZ LV(否復刻)の初期付属品  古いでしょorz
144Socket774:04/09/28 11:18:04 ID:Ypbx9dl/
>>143
それミネベアでしょ
いい電源だから自己責任でファン交換しる
145Socket774:04/09/28 11:36:15 ID:w96Cqzfl
>>143
ソルダムのやつは単にケーブル延ばしただけなので金払う価値は無い。
素性の良い静音電源を買って自分でケーブル延長したほうが静かだし、性能も上回れる。
(延長するには↓のケーブルがあれば事足りる。)

http://www.ainex.jp/list/cable_d2/wax-48.htm
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/wa-048.htm
http://www.ainex.jp/list/cable_wa/wa-099.htm
146Socket774:04/09/28 11:53:01 ID:TH2WfoDK
こんな時間なのにレスがΣ(゚Д゚;三;゚Д゚)
感謝っス

>>144
いよいよ出かけようかと思ってた矢先だったんで、
慌ててトップカバー開けて確認してみますた
確かにミネベアなんとかと書いてあります
んでもMax Power300W Max Peek Power355Wと
容量がちょいと不安なので買い換えようかと(・ω・`)

>>145
そうなると剥き出しの電源をポンッと置く事に?
何か容器を用意すればいいのか…でもちょっと怖



静音総合スレ眺めてたら、アルミケースはあまり静音と縁が無いみたいねorz
まぁ形に惚れて買っちまったんだから仕方が無いか
147Socket774:04/09/28 12:06:14 ID:TH2WfoDK
…と書いてから、もしやと思って電源落として確認


五月蝿かったのはケースファンでしたorz 電源くん疑ったりしてゴメンね
AthlonXP3000級でも大丈夫かなぁ
問題なく動いてくれるなら現状維持で良さそうなんだけど
148Socket774:04/09/28 16:23:36 ID:kZE7qYH+
SeasonicのSS-350FSっていう350W電源を中古で2480円にて手に入れたのだが
これってお得だったのかな?
 
製品自体は埃も一切噴いてなくて、新品同様 パッケには「SATA変換ケーブル付属」と
シールが張ってありそこまで昔の製品でもなさそうだし・・・
149Socket774:04/09/28 16:52:14 ID:p2rvyLkf
>>148
実際に動いてるところ見ないとなんともいえないが
使用してみて特に問題がなければお得だと思う

あとわかってると思うが
その電源はケースファンの充実化が必須なので
スパイラル地獄に陥る可能性大だよ

ようこそ
150ジャンク大好き:04/09/28 17:37:54 ID:SIF1T4Qv
電源をトリプルファンに改造して最低回転数にて静音化成功! と思いきや、
なんかうなってる・・・バラ4がうるさいじゃあないですか _| ̄|〇
スマドラか・・・ はまりそう
151Socket774:04/09/28 18:24:30 ID:mXD63VCc
中古の電源ねぇ・・・
自分は買う気になれんなぁ。
152Socket774:04/09/28 20:21:26 ID:C/h7hOBU
漏れも電源とHDDだけは中古は買う気になれん。

ぽまいらはどうですか?
153Socket774:04/09/28 20:30:37 ID:QjpMGWjS
同意
ただHDDは面白いデータが入っているかもしれないので
安かったら買ってみてもいいかな?なんてな
154125:04/09/28 21:21:58 ID:/t1p9Ovs
>>140
レスありがとうございます。ダクトも少し考えたのですが、排気先が
5cmFan二個縦に並ぶ形なので、うまく付きそうにないのと、ケース内部が
あまりにもゴチャゴチャしそうで躊躇います。うーむ。

>>141
レスありがとうございます。交換を考えたのは、ケースFanを付け足したにも
関わらず、CPU周りの熱の溜まり方が気になるほどであったからです。
電源自体から出る熱、CPU周りに溜まっている熱をもう少し排出できる電源が
いいかなあ、と考えたのです。後は、見た目です。最近の電源の綺麗な
所有欲をそそる仕上げに比べて、こいつはいかにも地味で…。どうせなら
廃熱のいい(できれば静かで)かっこいい電源がいいかなあと考えたのです。

とりあえず鉄板というのはなさそうなので、お試し気分で、超花にでも挑戦
しようかという気になってきました。ありがとうございました。



155Socket774:04/09/28 22:08:30 ID:Ie8lHIpJ
>>152
まあ、値段によるかな。
156Socket774:04/09/28 22:32:51 ID:8PjxvXZ2
>>154
排熱と静音のバランスいいのは2FAN電源かな、と思います
電源内自体に1FANが風を当てる、排出に2FAN。
157Socket774:04/09/28 23:04:48 ID:4zx67tNk
>>154
超花はいいよ、私は少し前に前モデルが安売りされた時に買った。
あのデカイFANのおかげでケースFANが不要になって、結果的に静音になった。
158Socket774:04/09/28 23:13:07 ID:DinBEO0t
音無しぃ、ブーーーン て音がする・・・
orz
159Socket774:04/09/29 01:20:42 ID:2JwtQqIF
>>146
一度ここで計算してみるのを勧める
http://takaman.jp/D/
3.3.V/5V/12Vの各出力は、同じW数の電源でも機種によって
違ったりするからそこに留意するといいよ

>>154
排熱性の高いケースへの交換も検討してみたらどうかな
160Socket774:04/09/29 04:45:27 ID:Y99JzOSa
音無しぃ買ったけど・・・・

ぴーぴーウルセー!


IntelのBLKD865GBFLKだが相性かな・・・
161143=146-147:04/09/29 05:07:59 ID:byfH3jts
結局このスレの頭のほうで名前が出てた鎌力の430Wに決定。
新PCがめでたく起動しましたヽ(゚∀゚)ノ
こいつぁ静かですな



CPU付属のファンが全てを台無しにorz  こういうのが爆音っつーのかな
総合スレROMってきます…
162Socket774:04/09/29 05:38:42 ID:4jyyVQ5C
>>160
あ、同じ構成だよ。やっぱ相性悪いみたいね。
163Socket774:04/09/29 13:35:36 ID:YGHzOFjX
【スーパーマリオはわいせつだ!】
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、どんな手を使ってでも
良いゲームです。つまり、これはレイプです。
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね
164Socket774:04/09/29 19:15:11 ID:Mg6MotOt
今日の日経WinPCに電源特集が載ってますた。
これから読んでみます。
165Socket774:04/09/29 20:30:07 ID:Mg6MotOt
日系WinPCお薦め電源ベスト(LGA775対応)

冷却性能重視 ニプロン PCSA-470P-E2J1
すっきり配線&静音 Antec NEO POWER 480
静音ベスト CoolerMaster RS-450-ACLY
high power安定 ENERMAX  SFMA(SY)V2.0
166Socket774:04/09/29 22:13:03 ID:rXgcIgHG
静音だけじゃダメなんだ。
冷却性能だけじゃダメなんだ。
バランスなんだ。
167Socket774:04/09/29 22:13:36 ID:wB9yaTMh
静音ベスト CoolerMaster RS-450-ACLY

このスレでは・・・?
168Socket774:04/09/29 22:20:24 ID:gdv306kI
日経WinPCを参考にして電源購入しようかと思ってるのですが
雑誌の記事って鵜呑みにしてもいいものですか?
このスレ的には>>165はどう?
169Socket774:04/09/29 23:31:42 ID:W7mxbQuE
>165の入賞だけじゃなくてエントリーされてた電源一覧きぼん
170Socket774:04/09/29 23:33:59 ID:5WDy6UFM
>168
騒音に関しては無視でいいと思う。
だって排気は電源のみという仕様では12cmやL字配置の2ファンが静かなのは当たり前だろと・・・。
あとエバーグリーン(ドスパラ)が超花の12cm版出してくれるのは嬉しいね。ファン換えられるから
171Socket774:04/09/29 23:41:13 ID:5WDy6UFM
Topower系
TAO-470WMP
Sei3
鎌力Rev.B
鎌力準ファンレス

悪鈴系
Acbel 400w12cmファン
Coolermaster 450w 電力計憑き

Fortrex
MPF-500 (注:MPTではない。)

ENERMAX
PFC無の470w(型番長くて忘れた)

超花系
ST-480T14 (14cm)
SF-530TS (ドスパラ扱いの12cm)

追加よろしく
172Socket774:04/09/30 00:58:46 ID:FXWc9zsh
ドスパラ高周波音で鳴いている日々。
173Socket774:04/09/30 07:01:32 ID:Vf74ZExm
>>167
今日TUKUMOの展示で耳を近づけてみたが、
そんなに目立って静かな気はしなかった。
個人的には鎌力1に勝っていないような気がする。
174Socket774:04/09/30 13:25:27 ID:9LJ84Zaz
うちのFS-350FB
使ってから半年ぐらいなんだけどこの頃カタカタ音出すようになった。
最初は温度上昇でファン回転が上がったせいかと思ってたが
CPU32℃
マザー30℃ の環境でも小刻みにカタカタ鳴ってる。
高周波音は小さくていいんだけどね、これじゃいらんわ。
175Socket774:04/09/30 13:42:26 ID:fp8smNRM
ファンのベアリングがヘタってるんじゃない?
ベアにオイルでも注してみたら
176Socket774:04/09/30 13:50:30 ID:9LJ84Zaz
>>175
そういう可能性もあったんですね、当方の知識不足でした。
おk、そのうち注して様子見してみます。サンクス
177Socket774:04/09/30 18:58:44 ID:ChlswxjJ
TORICAの「静V」は話題にならないね。当方「静V」400W使ってますが
あまり熱ももたないし、静かですよ。ファンは常にAUTOですが、一番静音の
状態で動いてます。
178Socket774:04/09/30 22:10:47 ID:ntf39reu
鎌力Rev.B 買いました。
もとが安物電源だったのですごく幸せになれました。
179Socket774:04/09/30 22:13:40 ID:yLjUNFee
なんでみんなDELTAスルーしてるのかな?
デルタ買っとけば間違いないよ
180Socket774:04/10/01 00:43:29 ID:zJbX+Fc+
>>178
どのくらい静か?
181178:04/10/01 01:06:57 ID:9w/qrghI
HDDのシーク音>Athlon300+のCPUファン音>電源のファン音、といった感じ。
182Socket774:04/10/01 01:23:29 ID:Nkn6tCIM
リテールFANと比べたらどんな電源も静音電源になる罠
183Socket774:04/10/01 02:26:41 ID:ZUf/MVS7
それじゃあHDDのシーク音がどれだけ轟音か想像がつかないぞ
184Socket774:04/10/01 03:57:54 ID:wlTfqtRI
>>177
Super静が地雷だったからなぁ・・・
SeiIIも微妙だったし。

だから皆に避けられてるんじゃないかな
185Socket774:04/10/01 05:04:47 ID:cq8fT4Sc
>>178
鎌力Rev.Bって熱はどうなの?
186Socket774:04/10/01 05:14:21 ID:KtzaXHNR
静音電源、見れば見るほどわけがわからなくなるorz
TOPOWER製は特に何がなんだかわかんね。
そんな俺ですが、購入相談してもいいですか?

現在FSP350-60PNを使ってるのですが、ファンが少しカラカラ
しだしたのと、出力的に厳しくなってきたので買い替えを検討してます。
(Athlon64 3200+、5900XT、HDDx2、8cmファンx4 12cmファンx1
ファンはファンコンor5V駆動、今後HDD追加予定)
探してるのはActivePFC付き電源(高効率の電源)
450〜500Wの物で、予算は〜15000円前後くらいです。
自分で考えれば考えるほど判らなくなっていくので助言を
頂けたら幸いです、ヨロシクお願いします。
187Socket774:04/10/01 06:00:36 ID:SEgkKd/F
鎌b連続運用わずか18時間目にして電源あぼん_| ̄|○

火事になったり、システムを巻き添えにしなかっただけ
不幸中の幸いだけど…
(今はZippyで元気に動いています。)
単にハズレを引いたのか、全数こんな調子なのかはわかりませんが、
一応日中でも軽くクーラーを入れていたこの状況でねぇ…
ちなみに購入時には「こういった条件で使って下さい」等の
説明は一切ありませんでした。
http://i-bbs.sijex.net:1080/bbs/xxxxxxx/1093553249464o.jpg
188Socket774:04/10/01 07:00:06 ID:HgKxLCJb
>>187
鎌スレに出没。
グロ注意。
189Socket774:04/10/01 07:02:02 ID:j3kYimoM
↑髪の毛がむしられたようなえぐい頭皮の、高解像度写真

らしい。見てないけど…
190Socket774:04/10/01 07:08:07 ID:saPh6Au6
>>187
おええええええ・・・・
お前!!絶対に!!絶対に殺すからな!!!!!!!!!!!!
191Socket774:04/10/01 08:19:29 ID:j/kIVMFT
>187
植毛の最中の画像か何かで、病気とかではなく
このぐちゃぐちゃになってるのが直ると毛が生えてくるらしいグロ
192Socket774:04/10/01 09:32:14 ID:sGOwtvR8
>>186
迷ったときは真黒ンのMPT-460。マジコレオススメ
193Socket774:04/10/01 13:59:05 ID:N2UgAudA
蓮乳ばりにキモイな
194165:04/10/01 18:30:38 ID:ZgbAGlWJ
発注しますた。
>>すっきり配線&静音 Antec NEO POWER 480

静音もさることながら、電源ラインを取り外しできるというギミックに
惹かれてしまいました。どこも17000円前後ですが、今ツクモの通販で
個数限定で15000円くらいで売ってます。

届いたらリポートしまつ。
195Socket774:04/10/01 19:25:16 ID:9w/qrghI
鎌力revB、Autoモードだと結構熱もちますね。
だけど許容範囲内かな。
196Socket774:04/10/01 20:06:55 ID:Yl99Y1h1
>>195
同意。でもカナーリ静かだね。



・・・と思う。CPUクーラーかグラフィックボードかの
どちらかが五月蝿くてあんま静かになった気がしないorz
197Socket774:04/10/01 21:20:00 ID:oZCGBOw/
>>187
死ねよ屑
198Socket774:04/10/01 22:42:06 ID:50SYOEUP
大したこと無かった
199Socket774:04/10/02 01:13:40 ID:8EAvchiH
TAO-470WMPを購入予定なんですが、インテリジェンスコネクタにファンを接続するのは
http://www.casemaniac.com/item/PT101107.html
こんな感じなのを使えばいいんですかね
200Socket774:04/10/02 01:27:59 ID:0tf5WN8p
自分もTAO-470WMP買おうと思ってるんだけど、
oldとnewて、スペック上はoldのが良いんだね。。
201Socket774:04/10/02 02:33:50 ID:AiGW2qLT
TAO-470WMPと静3−450で悩んでるんですが、静3もTOPOWERなんでしょうか?
ファンを奥ずけは絶対静かだと思うのですが
202Socket774:04/10/02 06:47:08 ID:HXQ6WFB6
カタログではそれぞれのファンの回転数が
TAO-470WMP 500〜1900RPM
静3−450 1100〜2500rpm
となってるから奥付け考慮してもTAOの方が静かかな。
203Socket774:04/10/02 12:47:30 ID:yWUcqYKj
>>199
TAO-470MPの場合の話になるけど、インテリジェンスコネクタは形状4Pinだけど
実際は左半分のピンが省かれてて2Pinになってる

つまり、4Pinから二対以上に分岐してるケーブルの場合インテリジェンスコネクタにつなげると
片側半分しか電源供給してくれない
インテリジェンスコネクタからファンにつなげるには199みたいなケーブルでいいけど
ケーブル買う前に実際にインテリジェンスコネクタ目で見て確かめてケーブル選ぶほうがいいと思う
204Socket774:04/10/02 15:36:02 ID:ikGLPuxh
高周波音が鳴ったり鳴らなかったりするから
新しいの買おうにも勿体無い気がする。
高周波音って電源に負担かかってるのかな。
205Socket774:04/10/02 22:45:45 ID:vqnBzzq3
206160:04/10/03 02:27:38 ID:eXQ1YsWx
キーンと、もう我慢できないので悩みに悩んでHECのWind Mill450(WM450)買ってみた!

いやもうスゲー静かでこれなら満足
キモーチ断続的に「ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・」という感じに聞こえるが、
アルミケースの問題だろうか


・・・まぁヨシ!
207Socket774:04/10/03 02:42:27 ID:+tUtIAz5
漏れの SW-450 Super Silent Power Supply
とソックリな音するのですね

「ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・」

なんか10秒サイクルでやや低音の振幅がやって来る、気になりだしたらもう
208Socket774:04/10/03 03:05:51 ID:EAmKEXp6
「ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・」 て人はサイドパネルはずしてみて
ケースかも
209Socket774:04/10/03 04:43:46 ID:OvWeI4U2
みなさん
「ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・」
と言う表現を気に入っている様子。
210Socket774:04/10/03 04:57:38 ID:Mhtu9bqs
(・∀・)ラヴィ!
211Socket774:04/10/03 06:19:22 ID:MDUSR2HZ
TORICA静3、君のこと疑ってごめんよぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
真犯人は超静穏ケースファンだったよ。 
212Socket774:04/10/03 10:52:36 ID:LmkIHgRk
どこ製のファンだ?
213Socket774:04/10/03 12:21:51 ID:K0FzMFgo
>>211
TORICA「静V」使いです。ケースファンはせめて1600回転以下の物を
使わないと、静かにはなりませんね。あとCPUファンもシプラムあたり
を乗せないと。これでやっと「静V」のファンの音が聞こえます。
214Socket774:04/10/03 21:09:57 ID:/B6rSrA/
ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
215Socket774:04/10/04 01:17:35 ID:8jPoOHS5
TAO-470WMPとTSUKUMO仕様のTAO-470MPではSATA用のコネクタ数が違うようですが
他にも違いがあるのでしょうか。
TAO-470WMP 2個
TAO-470MP 4個
216Socket774:04/10/04 08:49:08 ID:UGu3uup+

このスレでも噂の鎌力(rev.Bだったかな?)、
箱表面に sirealATA対応! って書いてあったんですけど、
こんな電源買って大丈夫なんですか?

けど、静けさには感動しました。
展示品が4980円だったんだけど、狂ってたらやだし。
217Socket774:04/10/04 11:40:58 ID:XSfvkwbm
>>210
ワロタ
218Socket774:04/10/04 12:30:50 ID:GM2u87qR
>>216
ごめん、もう少し理解しやすい説明お願い
219Socket774:04/10/04 14:01:35 ID:OfTTvzMX
ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
220Socket774:04/10/04 14:45:47 ID:PSXiUBgp
テーテケテーテケテケテケテー テーテケテーテケテッテッテー
221Socket774:04/10/04 14:50:35 ID:szpEO2yj
鎌力っての買ったんだけど、外箱にsirealATA対応(本来ならserialATA対応?)なんて書いてあった。
こんなミス表記してるの買ったけど、大丈夫なの?
でも、鎌力の静かさには感動した。
あと、展示品が4980円だったけど、それは買うのやめたよ。
展示されてる間に、おかしくなってたらいやだしね。

ってところかな。sirealATAってあたりが微妙だけども。
222Socket774:04/10/04 17:42:17 ID:fLFJpJ7P
ケイ素現実のATA
223Socket774:04/10/04 18:56:24 ID:fH28Fhum
>>221
君の読解力に拍手。
224Socket774:04/10/04 22:37:40 ID:XNzRFlUQ
鎌力500w買ったんだけど
出力弱くてふらふら、ケースおまけの350Wより出ない
負荷かけると5Vが4.7V切るし、その他も下がる
しばらく使ってたら画面にノイズ乗るようになったし
そのかわり異常なまでに静かで発熱が少ない
熱い熱いって言われてるけどぜんぜん暖まらない
ゲームし終わったときでもほんのり暖かいくらい

ハズレ引いたかな・・・
225Socket774:04/10/04 23:26:00 ID:IBHAMBly
画面にノイズってどんなの?負荷かけないときとかBIOS読みはどうですか?
226Socket774:04/10/05 01:23:42 ID:uoPdOXDR
>>224
俺も・・・。
HDD3とCDドライブで認識しなくて電力不足するくらい終わってる・・・。
500Wなのにこれどういうこと?
227Socket774:04/10/05 05:13:05 ID:/Pbuw5fo
>>224
>>226

だから口をすっぱくして言ってるでしょ。電源は高いの買えって。
このタンチンが!
228Socket774:04/10/05 05:30:15 ID:LnBd/9bf
>227 おすすめは?
229Socket774:04/10/06 00:09:45 ID:mJ6iVA5w
>>221
sirealってウナギ様じゃないの
よって動物系電源
230Socket774:04/10/06 00:24:17 ID:sHFxz7zL
うちの動物電源は
EAGLEとDolphinだな
231Socket774:04/10/06 01:38:56 ID:QYwmw9KP
正直迷ってるので、参考までにご意見をお聞かせ下さい。

自分、MacronのMPT460が購入したケースについてたのですが
今以上に静かにしてやろうと、価格.comを見てみました。
そしたら、1位にOwltechのSS-400FBが挙がってたので、思わず買いそうになりました。
踏みとどまった理由は、自分の持ってる製品の評価がよかった事です。
しかも、1位のSS-400FB以上に・・・
SS-400FBを購入するよりも、MPT-460を使っとくべきでしょうか?
232Socket774:04/10/06 02:18:40 ID:Gzq5JVzU
もしかしてケースってこれ?→ ttp://www.mets-jp.com/ca_case.html#mec117
CPUクーラーも検証しとけよ。電源換えてウマーなはずがCPUクーラーがうるさくて

_| ̄|〇 てなことはよくある。
233Socket774:04/10/06 12:35:00 ID:05R7gndX
cpuクーラーはシプラムです。
234Socket774:04/10/06 22:34:09 ID:IA9VZQ0Q
やっぱりHDDを6個もぶら下げているようなマシンに静穏電源は無茶でしょうか?
静穏だと、高出力が安定しなさそうなんですが。

けど、今のエナマはうるさいから買い換えたいのですが。
235Socket774:04/10/06 23:31:31 ID:SUEJZxNX
3台静穏電源買えばいいじゃん。
236Socket774:04/10/07 18:38:23 ID:MbumvElJ
New Tagan480w買いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
237Socket774:04/10/07 20:10:11 ID:aHRC+IqH
>>236
ドイツ製良くなかったの?


・・・電源をフォーマット中かな。
238186:04/10/07 20:38:48 ID:Wah36188
俺もν多癌(Made in CHINA)買ったよ

・・・・・・五月蝿いでやんのorz
ファンの軸音が大きいのかな?
やっぱTAO-500P5とかNEO POWER 480にしとくべきだったか。
TAOだと同じかな?
239236:04/10/07 21:40:57 ID:MbumvElJ
五月蠅いですね。
売りさばいて、次はTAO-470MPに突撃予定です。
幸せになれますかね?
240Socket774:04/10/07 21:43:59 ID:b3O/3JVK
taganが五月蝿いなんてどんな耳してんだ
241Socket774:04/10/07 22:12:32 ID:OSCV1wGi
あまりにも五月蝿くて、ミニにタコが出来ました。
242Socket774:04/10/08 04:05:41 ID:3xxK73XU
電源からのキーンっていう高周波?は何が原因でおこるんでしょうか。
243Socket774:04/10/08 08:50:42 ID:jXpbZaQI
電源と接続機器の相性
確かプロ用のスイッチング電源だろうと接続機器との相性によっては鳴きが発生するとかなんとか
これは実際に繋いでみないとわからないから、そうなったら別途調整するとかなんとか
ってことをどこかで読んだような気が・・・・
244Socket774:04/10/08 12:48:10 ID:3xxK73XU
>>243
相性ですか・・・電源が全て悪いわけではないんですね。
電源内のパーツ同士が干渉してるのかと思ってました。
情報サンクスです。
245Socket774:04/10/08 13:16:20 ID:s3qzxzqH
>>242
なんか新しい家電入れてないか?
246Socket774:04/10/08 17:55:57 ID:TS1OXnRM
247194:04/10/08 22:21:17 ID:IgIF1HZD
届きました。
>>すっきり配線&静音 Antec NEO POWER 480
これまで使ってたSeasonicSS-350FSもいい電源だという話ですが、
見た目が今ひとつ高級感がなかったので、NeoPower480のチタンカラーが
渋くていいです。静音性は、もう確かに静か、スマドラに入れたHDDのほうが
うるさくて、全然聞こえません。必要なコードだけが選んで接続できるという
売りのギミックですが、これもやはりいい。すっきりです。ところで説明書は
日本語ではないので、いろいろ付いてる付属品の使い方は今ひとつよく
わかりません。まあ、そんな複雑なものではないので、見当は付きますが。
安い電源ではないので、誰にでも薦められるものではありませんが、それだけに
満足感もあり、ちょこっと小銭が入ったときに衝動買いするのもいいと思いました。
248186:04/10/09 00:29:38 ID:CqYoYqDz
>>247
まじか、ええなー。俺は194でAntec特攻するのを見てAntec止めて
Taganに特攻かましたんだわ。完全に勝敗が分かれる結果にorz

素直にAntec買っときゃ良かった。この多癌どうしよう・・・・。
買い換えるのも面倒(取り外しが物凄く大変な状態)
だしなー。
249Socket774:04/10/09 12:46:13 ID:NxtucZwZ
>>248
あ、不満が一個。これまで連動タップを使って周辺機器の電源を入切していたのが、
なぜか連動しなくなった。
ずっと電源が通電してるようで、切ったと判別してくれないみたい。いちいち周辺機器の
電源を入切するのがめんどくさい。 集中コンセントみたいなヤツで一発で切れるように
するか…。誰かなんかいいもの知らない?
250Socket774:04/10/09 12:48:26 ID:x29TBX/a
え、サービスコンセント憑きTAOのP5シリーズでいいんじゃないの?
251249:04/10/09 13:46:18 ID:NxtucZwZ
>>250
買ったばかりの電源を買い換えるってか? うーっむ。

あ、スレチガイだったな。ハードウェア板に行くわ。タップを買い換えた方が
早いかもしれんし。つか連動タップって、安い電源よりずっと高いのね。
252Socket774:04/10/09 14:28:47 ID:EYLW9Cwg
>>251
連動タップの感度調整つまみを回してもだめかい?
まあ、サスペンド使わないならスイッチ付きタップの方が
使わないときに完全に電源が切れて良いかもね。
253186:04/10/09 15:49:06 ID:WAG24oZM
>>249
そっかー。俺は連動タップ使ってないから知識ないけど、
なんかいい手ないんかね。

ほんと、どうしようかな。Taganのは爆音ってほどじゃないかも知れんけど
今まで使ってたミツバチよりかなり五月蝿いのは我慢ならん。
なんか↓のレビューサイトみると、CoolerGiantのも悪くないらしいが
ブロワーファン使ってる電源ってなんとなく不安だ・・・・
ttp://tech-report.com/reviews/2004q4/psus/index.x?pg=14

ここのサイトでもAntecはレビュー対象になってたが
静音では結構いいみたいだね。消費電力が他の電源より高かったのと
12Vが標準より弱い(Antecの公称±3%以内だが)んで
Editor's Choice goldを逃したけどRecommendedにはなってるし。
254Socket774:04/10/09 18:22:13 ID:NxtucZwZ
>>252
おお! 感度調整!
俺のタップはもう5年以上前のもので、いじったことがなかったから
わからなかったが、ヒントを貰ってよくよく見たら、直径2mmくらいの
小さな穴が開いてた。押し込むと、感度Highってことだった。しかも
押したらうまくうごくようになった。ありがと!

気温が下がってきたこともあるが、今までよりかなりCPUFanとケースFanの
回転を落としても、温度があがらなくなった。導入前と比べると、部屋自体の
温度は2℃くらいしか違わないから、この電源ってかなり流れがイイ! 静かだし。
満足満足。
255Socket774:04/10/10 00:45:10 ID:bzPt14on
音無しぃ450W買ったけど。
保証書入ってねぇ。燃えたらどうすんだ。

静かなのはLowだけ。まぁこんなもんか。Autoが本当にAutoなのか不明。
256Socket774:04/10/10 04:31:04 ID:3m41MCDa
レシートが保証書代わりじゃねーの?
257Socket774:04/10/10 08:05:41 ID:Zp0K0XMZ
>>255
箱に "保障について" が記載されてるだろうが
(#゚Д゚)ゴルァ!!
258Socket774:04/10/10 10:46:27 ID:zSwiGOXx
俺にもいわせてくれ、
(#゚Д゚)ゴルァ!!
259Socket774:04/10/10 10:57:25 ID:5JVuU5u6
便乗させてくれ。
(#゚Д゚)ゴルァ!!
260Socket774:04/10/10 18:38:18 ID:fHCMhHA4
>>234
いや・・・。
漏れはHDD9台だけど、鎌力500Wで問題なく動いてるよ。

たださ、HDDの騒音が凄くて、静音電源を用いる意味が無いんだ。
261Socket774:04/10/11 03:45:36 ID:2Vv/ko2H
おれの中では

TORICA 静III
Antec NEOなんとか
鎌B
クラマス RS450

の4つに絞られた ここからが悩みどころだな
何で楽しいはずの買い物でこんなに苦しまにゃならんのだ・・・・・
262Socket774:04/10/11 06:17:22 ID:Vw3MkSwy
>>261
全部買ってレビューよろ
263Socket774:04/10/11 09:24:54 ID:KuySi+Ei
クラマス RS450
今週末に特攻しま。
レビューいる?
264Socket774:04/10/11 10:13:15 ID:2Vv/ko2H
いるいるぅ
265Socket774:04/10/11 10:18:26 ID:VurhPTTa
>263
騒音や排気温度についておながいします。
266Socket774:04/10/11 11:00:10 ID:2WsMWS8K
鎌2 値段気にするならかなりイイと思う(当方使用は380W)
AUTOにしてるうちはめっちゃ静か。
3DゲーするとあっちっちだからCOOLにしてるけど
それでもCOOLにしてようやく音がしてるのに気付く程度

とりあえずCPUファンとグラカのファン音をどうにかしたい今日このごろ・・・
267Socket774:04/10/11 11:06:17 ID:sJLLdOd2
グラカ布教活動乙
268Socket774:04/10/11 11:07:22 ID:eyOpUZ1b
そしてCPUファンとビデオカードを静音化したら、
今度は気にならなかった電源までも五月蝿く感じる、と
269Socket774:04/10/11 13:19:46 ID:upOHG4+s
そして電源も静音化したら
今度は気にならなかった部屋の蛍光灯のジーーーーッ
という音や隣の部屋の音までも五月蝿く感じる、とw
270Socket774:04/10/11 13:55:10 ID:sJLLdOd2
そして蛍光灯や隣の部屋の住人を静穏化したら
今度は気にならなかった脈拍、心音、呼吸音までも五月蝿く感じる、と
271Socket774:04/10/11 13:57:07 ID:RBnni1HZ
えぇ
272Socket774:04/10/11 14:03:08 ID:eyOpUZ1b
そして脈拍、心音、呼吸音まで静穏化したら、
・・・・・・・・・

返事が無い。
ただの屍のようだ。

273Socket774:04/10/11 14:05:02 ID:wMY8X8x8
そんな感じで
自分の呼吸の音も気になって精神的にやられ
自殺した人いるみたいよ
274Socket774:04/10/11 14:07:13 ID:CWgufNqy
>>273 ちょっと前の世にも奇妙な物語で、そんなネタやってたな
275Socket774:04/10/11 14:24:10 ID:W/MVUwyO
>>274
一瞬「前世にも、奇妙な物語」と読んでしまった。
276Socket774:04/10/11 14:36:57 ID:cmqLMOEx
渡部さんが音楽家の役をやったやつな。
俺もある種似た神経をしてるから(((( ;゚Д゚))))
277Socket774:04/10/11 15:00:32 ID:vLgSrEm2
じゃあ来世も奇妙な生き様になるな
278Socket774:04/10/11 15:08:21 ID:OWBOdFKU
力王400があるんです。これのファンをXinの1600ぐらいにしたらすばらしそうなんですが
そんなことやってる方いませんか?
279Socket774:04/10/11 15:20:21 ID:RkbdI3Nq
>278
元々Xinが付いてる筈だが? 排熱sageるとマジ早死にするぞ。
280Socket774:04/10/11 16:26:52 ID:X0GFv5u+
力王が死ぬのはかまわないんです。1500円だし。ただ発火したりとか心配
281Socket774:04/10/11 18:31:45 ID:PYILIt0y
Antec NeoPower 480にしようか
TAGAN TG480-U01 にしようか迷っているところでふと疑問が。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/image/nneop1.html

NeoPower480ってファンがスイッチと同じ面に付いてないのですが
排気はどのようにするのでしょうか?ケースファン任せ?
282Socket774:04/10/11 18:34:25 ID:+Bk7BU1E
エー
283Socket774:04/10/11 18:35:30 ID:0FALD6N4
ネタ?釣り??
284Socket774:04/10/11 18:41:29 ID:PYILIt0y
あれ?もしかして俺やっちゃった?
285Socket774:04/10/11 18:44:31 ID:aFmqFCPZ
やっちゃいました。残念!
286Socket774:04/10/11 19:00:30 ID:PYILIt0y
ありゃ・・・切腹モノだったかぁ

すまんけど誰かマジレス介錯をお願いします
287Socket774:04/10/11 19:08:00 ID:52MW6XWe
>>286
クロシコ買え
288Socket774:04/10/11 19:08:48 ID:EAzWWZBN
んー、どうしようかなぁ・・・・・
(・∀・)
289Socket774:04/10/11 19:09:52 ID:EAzWWZBN
>>286
じゃー、電源の下面についているファンはどういう役割をすると思うの?
290Socket774:04/10/11 19:09:56 ID:+Bk7BU1E
ではNeoユーザの自分が・・・・

Neo、っていうか他の12cmFan電源もだけど、
吸気用の12cmFanによって空気を押し出して排気を行っているわけだ
だから背面にはFanは付いてないわけね
これで理解できた?理解できたら覚悟を決めて・・・・>>286
291Socket774:04/10/11 19:30:22 ID:PYILIt0y

   , ' ´ ` ` 、
   ;       `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;' < ごめんやっとわかった
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :
292Socket774:04/10/11 19:35:33 ID:+Bk7BU1E
>291
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . .
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] 
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ .
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... ....
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. 
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .
293Socket774:04/10/11 22:03:03 ID:e711Uhpb
こちらお初でつ。
CoolerMasterのCenturion5に付いてきた電源を使っているのでつが、
コレの付属電源がAPI3PC50というやつで、
http://www.casemaniac.com/item/CS117016.html
http://www.casemaniac.com/item/inner/Centurion5_R.jpg
この型番をぐぐると、
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/ATX_8cm.pdf
というのが引っかかります。背面のデザインとか、定格もまったく
同じで、もしかしてOEM?

CPUファンや前後のケースファンは、ファンコンでほどよく絞ってあるので
結構静かに出来たのですが、この電源からであろう「フォーン」という
ノイズが気になってまつ。
静王2の400Wとか安くなってきたから、替えちゃおうかと思いますが、
効果あるのかなぁ???
294Socket774:04/10/12 01:56:51 ID:/WxeBxaa
静王じゃだめだ、↓これにしれ、で報告聞かせてくれ
http://www.e-na.co.jp/marvelick/product/index.asp?prd_id=00011471
295Socket774:04/10/12 15:07:25 ID:Z4QYlUai
akiaのCEX-200ってケース使ってるんですが、えらい爆音なんでなんとかしたいんですが…
こいつの電源どうも2Uラック用らしいんです。

ラックマウント用で静音電源って無いですかねぇ…

296Socket774:04/10/12 19:14:58 ID:G0lMWxyH
>>295
ラックマウントと静音ってのは相反する気がするな
ラックマウント用で静音電源ってのは聞いたことが無いよ
297Socket774:04/10/12 20:44:40 ID:1LcUJ38n
静音電源のTORICAのSei Lite(450W)に替えて、ファンの音は気に
ならなくなったんですが代わりに、ちょっと負荷がかかると
電源からジージー音がするのに気づきました。
(ファンの音ではなくて何かの部品がジージーうなってるような音がする。
負荷もベンチマークなどの高負荷のときだけではなく、
ブラウザの画面をホイールでスクロールさせたり、
画面をドラッグさせただけでうなり音が出る)

こういうのは、どの電源でも起こるんですか?
それともこの電源がハズレ?
298Socket774:04/10/12 20:51:52 ID:S/KJI170
>>297
モバアスとかの負荷でクロックが変わるCPU?
299Socket774:04/10/12 21:42:40 ID:sL2jLqAP
>>297
鳴いてるの電源じゃなくてMBかも
300Socket774:04/10/12 22:39:56 ID:s4Pp0iCU
2002年7月に購入したTORICAのSuper静(SPW-370NP)が逝きました。
CPUファン、電源ファンが回転していたので原因特定に苦労しました。
で、修理するかなとメーカーに問い合わせしたら、
「ご質問に関してですが、電源修理は基本的に本体丸ごと新品交換対応という形に
なりますので、SPW-370NPの修理交換代金は\9,000.-(税込)となります。
送料はお客様の片道負担という形になります。
修理をご希望される場合は、修理手続きの方法をお伝えしますので折り返し連絡
いただきますようお願い申し上げます。
以上よろしくお願い致します。」
と、つれない返事でした。
電源って修理出来ないモン?

301Socket774:04/10/12 22:49:58 ID:5L9mR2OY
>>300
TORICAの「静V」使ってるんだけど、心配になってきたな。
ちなみに、どの部品が逝ったんですか?。修理は部品にもよるだろうけど
技術者と部品があればできそうなもんだけどね。
302Socket774:04/10/12 22:58:08 ID:S/KJI170
>>300
故障箇所を調べて部品交換する技術料だけで9000エソなんて吹っ飛ぶと思われ。
303Socket774:04/10/12 23:06:15 ID:BcopsQuh
>>300
電源に限った話じゃないけど、PC部品のRMAは
部品の交換じゃなくて代替え品がほとんどだよ。
304300:04/10/12 23:31:52 ID:s4Pp0iCU
>>301さん

 原因は特定出来ていません。
 しかも買った時、初期不良で交換した物でした。
 症状が、初期不良と同じだったような記憶があります。
 CPUファン、電源ファンは回転するが起動しない。
 自分はもうTORICAは買いません。
 長く持つといいですね。

>>302さん、303さん

 逝ったら捨てるしかないみたいですね。
 9000円払って代替する人はいないでしょうに。
 しかも、買った時は8980円でした。20円差だけど。

 
305Socket774:04/10/13 00:01:25 ID:DCSBXnQs
302じゃないけど、一番高いのは技術料だからなぁ・・・
電源だと、相応に他の部品もへたってきてるだろうから、
交換するのが「安全」なのかもよ。
306Socket774:04/10/13 00:35:57 ID:1W25Vnhh
>300 どうせPFCの故障だろ。さっさと捨てれ。
307Socket774:04/10/13 02:10:57 ID:4s89vs/L
>>290
12センチファンでパソコンの中の空気を吸って、四角の網のところから空気を外に出してるの?
俺アホだからもっと簡単に言ってくれないとわからん・・・
308Socket774:04/10/13 02:24:48 ID:8qRtizoR
空気の流れは下から上。で、下から吸って後ろと前に出てる(つまり一部逆流してる)。
エアフロー的には実は悪い構成だけど、ケースファンが弱い場合の苦肉の策。
ケースファンが12cmの場合には、実はオススメできない。
309Socket774:04/10/13 20:59:59 ID:jcxJt844
http://xiai.jp/products/xiai-sf-380t14.html

これってさ、スーパーフラワー14cmだよね?
310Socket774:04/10/13 21:03:29 ID:LBNzMkFZ
>>309
なんか、よさげ。評判どうすか?これの480W。
311Socket774:04/10/14 01:22:04 ID:1ns/T+Dk
>309
前々から既出
312Socket774:04/10/14 13:05:00 ID:D3gilRUm
>>296
やはりそうですよねぇ…。
ファン換装するかぁ。
313Socket774:04/10/14 19:01:59 ID:o5mlFzs0
http://www.hec-group.com.tw/product/product_b.asp?id=21
こいつの評価を聞かせてください
314Socket774:04/10/14 20:16:50 ID:Tz3dr9eB
>>311
既出といっても前スレだと見れない…
315Socket774:04/10/14 22:29:31 ID:yo106pgl
>>314
http://makimo.to/2ch/
ここで探せば見つかるさ。
316Socket774:04/10/15 02:21:27 ID:4zol7zK0
Antecでファンレス電源出すんだな。
名前はカッコイイPhantom 350だが、あの青色のLEDは余計だなー。
レビューでは好評だが、どうなんだろうか・・・・。最大350W(334W)ってのも
微妙かも。

ttp://www.silentpcreview.com/article188-page1.html
317Socket774:04/10/15 02:31:53 ID:4zol7zK0
しまった、こっちは静音電源スレだった。
しかもファンレス電源スレでは既出・・・・OTL。
318Socket774:04/10/15 10:32:51 ID:yXeIwHQE
319Socket774:04/10/15 17:18:51 ID:RbgN2qzb
[゚◎゚] フォーーーー
320Socket774:04/10/15 17:56:19 ID:zaTZnaPJ
「静音」てほんとうに日本語か?
変換できん
321Socket774:04/10/15 19:09:57 ID:MORvyWeX
登録しる。
というか俺も今登録した。
322Socket774:04/10/15 19:33:11 ID:FLTOhIa8
ちょっと古い物なんですが、現在こいつを使っております。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/power/nmb-300.htm

これを、最近の静音電源に換えると静音効果ありますでしょうか?
厨でスマン
323Socket774:04/10/15 20:34:55 ID:ZERyGpzz
>322
懐かしいなぁ。漏れも一度お世話になったよ。
正直それ並みの静音電源はあるけどそれ以下となるとファンレスぐらいしか・・・。
324Socket774:04/10/15 20:41:23 ID:C/lgX/z9
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
325322:04/10/15 20:45:48 ID:4V5eRbQE
>>323
レスありがとう

NMB−SPW1908って静かな部類に入るのですね。
あんまり知らなくて・・・

これ以上となると、ファンレスかぁー
おいらには敷居が高そうなので、もうしばらくコイツに頑張ってもうらおうと思います。


326Socket774:04/10/15 20:58:32 ID:GSfqb8SA
静音電源について、この際発想の転換をしたらどうか。

夏と冬で、電源を変えるのである。

夏には冷却をちょっと優先する。
冬には冷却をあまり考えない。

夏は少々五月蠅いが、冬には本当に静かに出来る。
しかし、静音電源で夏の不具合に泣くという事が無くなる。
327Socket774:04/10/16 00:07:50 ID:jfsHNyLo
>>326
巨大ヒートシンクがついたファンだけ止められる電源なかったっけ。
あれってそういう使い方でしょ?
328Socket774:04/10/16 00:25:21 ID:KEiXjFgR
テンプレ見ると

Topower TOP400P5、470WXP(静か、安定)

がよさげなんだけどほとんど話題になりませんね
329Socket774:04/10/16 00:35:54 ID:B/bsTzJC
TAO-500P5Vが出てるからだよ多分。買いたいけど今月は玉切れでつ。
330Socket774:04/10/16 00:38:09 ID:aQ1q6T/G
>>320
確かに広辞苑にも載ってないな。そのうち載るかな。
331Socket774:04/10/16 00:52:44 ID:D93/FSu+
静ウォン
332Socket774:04/10/16 00:58:46 ID:KEiXjFgR
>>329
あー確かに出てますな・・・また迷う・・・
333Socket774:04/10/16 02:05:37 ID:TQvapo2v
”静(かな)音”ってのは、”頭痛が痛い”みたいなもんなんだよ。
静(か)って言えば本来は事足りるんだ。
334Socket774:04/10/16 07:33:13 ID:XPN+D+D9
静電源?
しまりがないよ
335Socket774:04/10/16 08:08:13 ID:8Kkg/XLo
このスレ初めて来たんだけど、
PFC回路についてのテンプレはないみたい?ひょっとして荒れる原因だとか?
いらんよね、PFCなんて。どうだろ・・。
336Socket774:04/10/16 10:24:24 ID:8Kkg/XLo
>>333
土曜から屁理屈かよ・・。まったく。
337Socket774:04/10/16 10:37:07 ID:zWSgC9O8
静音>無音
338Socket774:04/10/16 12:12:34 ID:kvuaxmA3
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
339Socket774:04/10/16 14:55:03 ID:2RqgGoyE
騒音が煩いスレはここですか?
340Socket774:04/10/16 15:02:00 ID:k0ZcplcG
RR
341Socket774:04/10/16 20:56:07 ID:rEMOfoRw
使ってた電源がぶっ壊れたんで急遽近くの店で一番安いTAO-400PNC12っての買ったんだけどえらい静かだね。
342Socket774:04/10/16 21:57:22 ID:onod2Yrq
ケースの外側に突き出るタイプの電源がもっと増えて欲しいな
工夫次第では静音化に有利だろうし
343Socket774:04/10/16 23:50:47 ID:/yGYvpXO
玄人は電源だけた確かだって聞いたんだが、まじすか?
344Socket774:04/10/17 00:01:41 ID:kctBBtnb
おれもそう聞いたよ
345Socket774:04/10/17 00:12:05 ID:39ukvReV
>>343
だけ「は」のミス?
玄人だから云々というのはないでしょ
それがどこの物か次第
346Socket774:04/10/17 05:13:37 ID:khpTNc/R
よう解りませんが、玄人志向の電源って使い心地どうなんでしょうか?
清音の部類に入ります?
347Socket774:04/10/17 08:47:16 ID:V/M58OEW
>>346
サラサラとかいうってか?
348Socket774:04/10/17 09:54:08 ID:+Zww3R3k
総社のぉ…
349Socket774:04/10/17 11:26:59 ID:4hTpk6X+
>>347
サラサーティ?
350Socket774:04/10/17 11:36:53 ID:ENgBkNfZ
(ーー)
351Socket774:04/10/17 12:24:32 ID:/eShmH93
お前ら、生理生理って簡単に思ってるだろうけど、女って大変なんだ(▼▼)
子宮を引きずり出してじゃぶじゃぶ水洗いしたい気分になる。

○| ̄|_ =3  プッ
352Socket774:04/10/17 12:31:27 ID:jwko5lqx
誤爆?
353Socket774:04/10/17 12:35:53 ID:4hTpk6X+
>>351
女が人前でおならするの(・A・) イクナイ!
354Socket774:04/10/17 12:39:53 ID:X676mZCs
偏見イクナイ
355Socket774:04/10/17 12:50:07 ID:/pOubTXN
>>351
ビデで洗浄すればいいじゃん

おならじゃなくマンペ
356Socket774:04/10/17 12:56:00 ID:BoJao+0l
日曜だね・・。
357Socket774:04/10/17 20:03:02 ID:5L4goFJm
>>351
女ってグロいし汚いから嫌い
358Socket774:04/10/17 20:34:57 ID:w23193Z+
女はオリモノ製造機

鶴の恩返しの織物製造機はいいが
359Socket774:04/10/17 21:09:20 ID:XQxFhHM/
酷いわ・・・
360Socket774:04/10/17 21:31:59 ID:r85pT9hX
さぁ、盛り上がって参りますた
361Socket774:04/10/17 21:53:24 ID:/eShmH93
>>357
じゃあ一生女無しでやっていけ。風俗にも行くなよ。
362Socket774:04/10/17 22:35:03 ID:XXagQ0EE
おまいら、脱線しすぎでつよ。
363Socket774:04/10/17 22:57:39 ID:DTGNyrZG
>>361
風俗には一生いきませんが、女なしではやっていけません。ダメでつか?
364Socket774:04/10/17 23:33:41 ID:LuQ6WLmg
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
365Socket774:04/10/17 23:41:31 ID:gTnLHvtP
>>363
普通です。
366Socket774:04/10/18 01:18:33 ID:Fh6ZIQvU
>363
健全です。
367Socket774:04/10/18 05:00:28 ID:VfNrZvOR
>>363
安全です。
368Socket774:04/10/18 05:43:41 ID:81Xh+8wH
自然です
369Socket774:04/10/18 08:26:39 ID:gfIMzPgJ
いや、じゃさ・・・お前ら。
彼女無しで45年間やってきた漏れは何なのよ。
370Socket774:04/10/18 10:02:38 ID:N3n8naK6
外国で買って来い
371Socket774:04/10/18 10:18:13 ID:r3HwKDHl
>369
不健全です。
372Socket774:04/10/18 11:22:58 ID:UUZkl0sq
>>364
(゚∀゚)ラヴィ!!
373Socket774:04/10/18 11:54:18 ID:kWe67up9
おまえらそんなことばかり言ってると、熊でるぞ。
374Socket774:04/10/18 14:03:50 ID:IxZ4GesL
静音電源総合スレはここですか?
375Socket774:04/10/18 15:21:28 ID:BFpQIN6q
いいえそうです。
376Socket774:04/10/18 15:41:26 ID:z1jVEQia
>>373
それはクマった。
377Socket774:04/10/18 17:19:12 ID:Q8AOZO5d
クマってグロいし汚いから嫌い
378Socket774:04/10/18 17:24:24 ID:kWe67up9
ムヒ
月ヒ
ノ、、、
379Socket774:04/10/18 18:45:10 ID:v3r8ydUs
   |∩___∩
   || ノ      ヽ
   |  ○   ○ | 
   |  ( _●_)  ミ  
    |   |∪|  、`\
   |_  ヽノ /´>  )
   |_)   / (_/
   |     /
   | /\ \
   |/    )  )
   |    (  \
   |     \_)

 
380Socket774:04/10/19 00:20:03 ID:xhTIbMgS
Antec NeoPower 配線が外せるのがイイな 
ほすぃ
381Socket774:04/10/19 00:29:01 ID:I41LjneR
>>380
配線がすっきりするから、エアフローが良くなるよ。
そうなると電源に流れ込む風量も増すから、熱くなりにくいわけで、結果として静音性が増すと思われる。
382Socket774:04/10/19 10:06:19 ID:mR8aGSs1
383Socket774:04/10/19 13:09:39 ID:u6VNrPjz
デルタの電源がどこにも売ってないんだけど
もうデルタってコンシューマー向けの販売やめちゃうの?
オウルテックのHpいっても550Wの一種類しかないし。
デルタの12CMファンつかった電源静かで良かったんだけどなあ
384Socket774:04/10/19 17:39:20 ID:QTEb6KJl
>>380
一本一本全部手差しだったり
385Socket774:04/10/19 19:12:35 ID:P1T0NIcc
SFXの200Wくらいで超静音かつ3000円くらいの電源は何がお勧めでしょうか?
386Socket774:04/10/19 19:20:24 ID:fmkpRVse
自分で不要なケーブルちょん切って使ってる人いる?

最近Athlon64マシン組むついでに
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
が安かったんで買ったけど電源ケーブル余りまくりで、とりあえずスパイラルチューブでまとめておいた。

さすがにニッパとかでちょん切っただけじゃ危ないよね(´・ω・`)
387Socket774:04/10/19 20:31:18 ID:Bx3gmgIm
>>386
ビニールテープ巻いとけば?
388Socket774:04/10/19 20:37:35 ID:Z2Hlt/xa
>>386
やっぱり静王ってファンレス除く電源の中でも静か?
テンプレにもオススメと書いてあるんだけど、ちょっと安すぎ感が強くて疑ってるんだよね。
無音じゃないにしても、最新のPS2ぐらいの静かさは欲しいんだけど・・・
389Socket774:04/10/19 21:45:57 ID:95+T9Yh7
>>386
電源買ってきたら、いつもちょん切って鱒

ちょん切ったら熱収縮チューブで処理してウマーだな
390Socket774:04/10/19 23:03:19 ID:fmkpRVse
>>388
あいにく最新型のPS2がどれだけ静かなのか知らないけど、
以前使ってた「静音」を謳ってた電源よりまたワンランク静かになったかな?という感じ。

主にPCで作業しながらTV見たりMP3聴いたり、たまにDTMにも使ってるので、
PC自体の動作音が静かになるのは大助かり。

400Wタイプを3980円で買ったけど、この値段でこれだけ効果があったので
自分としては満足できる買い物をしたと思う。

どの程度の効果をもってよしとするかは人それぞれだけどね。
391Socket774:04/10/20 03:34:16 ID:PbDd3oK1
ケース付属のノーブラ電源からとりあえず変えてみるのに
静王2は魅力的な電源だって事でよろしいですか?
392Socket774:04/10/20 05:38:02 ID:0qhB9fqK
393Socket774:04/10/20 07:27:04 ID:j7UOTz0Q
>>391
元が動物電源クラスならいいんじゃないの。
394Socket774:04/10/20 11:19:52 ID:UrWGSpE3
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
395Socket774:04/10/20 11:30:22 ID:6clfrlMB
>>388 PS2(HDD搭載機で42db)よりうるさいPCなんて・・・
このスレに居る資格ないだろ
396Socket774:04/10/20 11:39:13 ID:PbDd3oK1
たしかにPS2は騒音すごいよね。
インシュレータかませて、オーディオラックに入れて重ための雑誌10冊乗せて
厚手のタオル掛けてもおいても無駄。
397Socket774:04/10/20 12:06:18 ID:LRC2K1DL
>>395
最新のって言ってるからあのちっこいやつじゃないの?
まあアレがどのくらい音を吐くかは知らんけど。
398Socket774:04/10/20 13:24:57 ID:/qEqVViW
最近の薄くなったPS2なら、ファンレスじゃないの?厚み28mmだし。
399Socket774:04/10/20 14:38:59 ID:8dOJp2Ti
いや、新型は確か写真でチップ直上に小さいやつが付いているのを見たぞ。
俺は結構うるさいと判断したが。
ファンレスなら俺も買い換えているところ。
400Socket774:04/10/20 15:50:20 ID:/qEqVViW
ファン、調べたらあるみたいね。内蔵されてるので静かになったとのことらしいけど。
新PS2は、HDDに対応してたら買いだったんだけどなぁ。
ま、狙ってるのはカジュアルにゲームする層なんだろうし、それだと意味がないんだろうけどね。
スレ違いスマソ。
401Socket774:04/10/20 19:26:20 ID:cN6RkFta
402Socket774:04/10/20 19:37:56 ID:ZbQW8/3W
403Socket774:04/10/20 19:43:54 ID:mY1HtWQ1
質問です。最近
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
のSS-350FBを購入したんですが、リンク先のように底面吸気・後方排気〜
しようと思ったらネジの場所が合わない・・・(ファンを上にしたらケースに止めれますが)
ネジ止めせんとつかっとけってことでしょうか?
404Socket774:04/10/20 19:44:21 ID:GVTeOGRx
何度見ても起動中にメディア交換の出来そうなデザインだ。
405Socket774:04/10/20 19:45:55 ID:GVTeOGRx
>403
不思議ですね。
うちのケースには何の問題も無くついてますが。
406Socket774:04/10/20 19:50:55 ID:/qEqVViW
あら、フロントローディングじゃないんだ。
407Socket774:04/10/20 19:51:52 ID:w4XNRvGu
>>403
旧モデルの★野ユーザーの予感
408Socket774:04/10/20 21:17:33 ID:ILEk8U1w
>>403
あ、これ俺も狙ってるんだけど音はどう?
409403:04/10/20 21:21:09 ID:mY1HtWQ1
>>407
正解!型番はA320iで、もうかなり経ちます。最近のだと>>405さんみたくつけれるわけですが。
今度ショップで裏側見てきます。

ついでにレビューを。
>>403で書いたように上面吸気で使用中。
Semprom2400+(水冷)、768MB、A7V600、プレク2410、GSA4120B、HDD2個、ゲフォ32MB。
ファン3個(吸・排・チプセット)ファンコンで絞って1000〜1500RPM程度。
室温20度。
電源投入時:750RPM
作業中:1290RPM、34度(ガワ温度)、排気部はほんのりあったかい程度で熱風もほぼなし。
高負荷時でも1440RPM、35度くらい。変なノイズもなく、十分静音だと思います。


410403:04/10/20 21:27:17 ID:mY1HtWQ1
×Semprom
○Sempron

ちなみに温度測定・回転数検出には
http://www.akasa.com.tw/spec/fan_control/spec_ak_fc_03.htm
を使いました。温度計・ファンコン各4つずつ付いて3000円はお徳かも。
411Socket774:04/10/20 21:36:48 ID:Po3bUd9g
新しいケース買って、そのケースについてる電源がSS-400FB
なんだけど、今持ってるSLT-400どっちを使うべき?
使わない方は知り合いにあげようと思うんだけど。
412Socket774:04/10/21 07:29:48 ID:5hfxO6n9
413Σ(゚д゚|||ガーン:04/10/21 08:03:39 ID:qkU3Bbj8
Σ(゚д゚|||ガーン
414Socket774:04/10/21 08:26:39 ID:KOtqQ5PX
>>410
×Sempron
○Sempron
415Socket774:04/10/21 09:38:46 ID:o9zyV2UW
>>403
旧型☆野ケースでANTEC TRUE480を上面吸気背面排気状態で使用中
今のところ全く問題なしです

フルタワーなので電源上部は空間があるから吸気は心配ないし
CPU周りの廃熱は背面のケースファンに任せてあるので気にしてません
強いて言うならファンのベアリングのスラスト荷重がどうなのかなって思ってるけど
上面吸気にしたらファン回転によって発生するスラスト荷重と重力とが作用しあって
ベアリングの負担が減るのかなって勝手に解釈してます

A320iは電源上部がケース外販と近そうだけど吸気大丈夫かな?
416Socket774:04/10/21 13:03:37 ID:UaxjLMoB
417403:04/10/21 20:28:21 ID:tUhBbXjp
>>414
スマネ。orz

>>415
確かに。1cmもない感じです。ためしに底面吸気にして稼動中です。
結果、
作業中:930RPM、30度。高負荷でも回転数はほぼ変わらず、33度くらい。
音はあまり変わらない気もしますが、風きり音が多少減った感じです。

結構かわりますね・・・以前つかってたENERMAXが常にファン全開だったのも
少ない隙間で上面吸気してたせいか・・・
ケースには固定できませんが、ビビり音も振動もほぼしないようなので、これで常用してみます。
サンクスでした。
418Socket774:04/10/21 22:27:29 ID:NxkM79L6
26日午後7時50分ごろ、米花市米花町のホテルロビーで
「眠りの小五郎」として知られる探偵毛利小五郎さん(45)が頸部を
針のようなもので刺されて死亡し、警視庁捜査一課が毛利さんと一緒にいた
男子小学生(7)を重過失致死の疑いがあるとして補導していたことが分かった。
小学生は毛利さんの知人の長男で、以前から毛利さん宅で、
16歳になる娘さんと3人で暮らしていたという。

関係者によると、毛利さんが偶然居合わせた殺人事件の現場で
警察の捜査に協力していたところ、
小学生が突然毛利さんに向かって麻酔針を発射し、
毛利さんはその場で意識を失い呼吸困難に陥り間もなく死亡した。

小学生は警察の取調べに対して、
「麻酔針は以前から何度も繰り返し使用していた、いつもは大丈夫だった。
毛利さんを殺害する意思は全くなかった」と説明しているが、
一方で「自分は高校生探偵だ」などと訳のわからないことも話しており、
警察では小学生の精神鑑定を実施するとともに、
腕時計型麻酔銃の入手経路などについても調べを進める予定。(日売新聞)
419Socket774:04/10/22 02:30:20 ID:yMCC94/D
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
420Socket774:04/10/22 05:47:38 ID:rEaA+qkz
準鎌が1000回転で回ってるけどえらい静か。とゆうか回転止まってるときと音が変わらない。
おそらくケース背面の方にファンがついてなくて内部についてるから見たい。
静3が同様に内部に8cmで1000回転からみたいだけどどうなんだろ?
TAO−TUKUMOは500回転からだけどケース背面と内部とでデュアルファン。
どっちが静かなんだろうか?
421Socket774:04/10/22 18:32:00 ID:5pENqzB8
>>418
コ、コナソのことかぁーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
422Socket774:04/10/22 19:53:26 ID:q7GuDmky
ぬぁにぃ!?コナ○逮捕!?
423Socket774:04/10/23 01:13:35 ID:vNu4N5LD
紳士服のコナカ
424Socket774:04/10/23 08:15:48 ID:oyqQlNKC
konami
425Socket774:04/10/23 22:15:32 ID:HcllaNpw
[゚◎゚] ブォ〜〜〜〜
426Socket774:04/10/24 21:14:47 ID:P4fWW+X/
ファンレス電源(準鎌)にしてから、初めてパソコンで音楽を聴いてみようと思った。
無音っていいなって思う。
427Socket774:04/10/24 21:39:32 ID:SDoj7A5T
[゚◎゚]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
428Socket774:04/10/24 22:46:06 ID:dYZSwzeT
[゚◎゚]スッパマン
429Socket774:04/10/24 22:55:08 ID:0NJR348M
[゚≡゚] ・・・・・・・・・・・
430Socket774:04/10/24 23:20:31 ID:IUWlJW4Z
ネタがナイト箱スレになるんですね。
431Socket774:04/10/25 01:32:06 ID:LaA2brb4
[゚∋゚]・・・・・・・・・・・
432Socket774:04/10/27 16:21:49 ID:QUTj6rZe
duronなんだけど、おすすめの電源って何?
Seasonicにしようとしたんだけど、Athlonとduronには向いてないって書いてあったんで・・・。
433Socket774:04/10/27 20:01:01 ID:2zxoev6l
>>432
Duronなら、CPUはそんなに電気食わんし何でもいいと思うが。
ウミガメでDuron使ってるよ
434Socket774:04/10/27 23:24:43 ID:yKx61n+4
>433
プレスコ対応ってあったら、ほかのCPUでも問題なしって認識で宜しいのでしょうか?
435Socket774:04/10/28 00:03:55 ID:ky5BcIAA
>>434
プレスコが使うのは12Vだから関係無い。
Duron/Athlonは5V。Seasonicの出力は12Vが高くて5Vが低いのが向かないと言われる理由。
しかし、Duronのどのグレードであっても、一般的なシステム構成で足りなくなる事はまず無いと思われる。
436Socket774:04/10/28 10:05:59 ID:gfEwHeoq
スレ見て
・Antec NEO POWER 480
・TAO-500P5V(500)
・TAO-470WMP(470)
このあたりに絞ったが、こっからが悩む・・・。
静音を重視していきたいんだが。

今はケース(OWLTECH OWL-103-SLT(BK) (350W))付属のファンを外して
XINRUILIANのRDL8025Sと交換して、ファンコンで回してます。

高い電源を買うのははじめてなのでご意見欲しくて書き込みです。
437436:04/10/28 10:07:40 ID:gfEwHeoq
交換してるのはケースファンもだけど
436で書いたのは電源の蓋開けて中のファン交換ってことです。
438Socket774:04/10/28 16:14:36 ID:ctbE70yz
>>436
TAOのファンは結構うるさいよ。
439Socket774:04/10/28 17:26:11 ID:Nu7ZRO/m
>>436
にあがっている二つも?
440Socket774:04/10/28 17:26:22 ID:rA9bjsxd
>>436
NEO POWER 試してレポートしてくれ。
441Socket774:04/10/28 18:19:49 ID:wLmpyUNW
NEO POWER480購入。
鎌力RevB500W、後期鎌力500Wも持ってますが、
この中では一番静かです。
鎌力はうちの環境では無音とは言えなかったけど、
NEO POWER480は無音に近いです。
今まで聞こえなかったHDの音がうるさく感じるようになった・・・orz
発熱は鎌力よりも多めに感じる
442Socket774:04/10/28 19:27:10 ID:dxm8eMdE
漏れの部屋、コンセントは4つしかないんだが(つまり、コンセントの場所は2箇所しかない)、
100Vで動く機械は14機もあるんだ。(TV、VHS、AVアンプ、PC一式 etc...)
で、



コンセント─┬─延長コード三又┬┬─PC本体
       |            |└─電気スタンド
    他の機器         └節電タップ─┬──┐
                          プリンタ CRT
                      
てな感じなんだ。
電圧降下起こらないか心配なんだが、大丈夫かな?
まぁ、今は安定してるけど。
443Socket774:04/10/28 19:39:35 ID:Lifqq9c2
ツクモ版の470MP使ってるけど、音は静か。
ただ、吸気と排気を直線になるように設計してるのが、微妙なところ。
メーカー的にはCPU FANの熱を吸わないから電源にとって良いと謳い文句にしてるけど、
ケースによっては循環が悪くなる気がする。
CPUが大事か電源が大事か・・・w

実際サイド吸気タイプからこの電源に変えたら、アイドル時のCPU温度が2〜3度上がった。
俺の場合は小型のミニタワーだから、余計影響でるんだろうけど、CPUと電源の間のクリアランス次第だろうね。

作りは値段の割にはかなり良いので、コストパフォーマンスは悪くないと思う。
444Socket774:04/10/28 19:51:04 ID:AZfZ80GR
>436

ナベにすれば、無理して高い買い物することないよ。

>443

ケースファンつけないのは微妙でなく普通にイタい。
445Socket774:04/10/28 19:57:20 ID:Lifqq9c2
ケースファン付けてるんだけど、勝手に決め付けるのは普通にイタイよ。
446Socket774:04/10/28 21:24:30 ID:27TjdUON
NEO POWER480って公式見ると+12V1=18Aと+12V2=15Aって分かれてますが
容量はこの合計って事で良いのですか?
電源電卓で計算したら+12Vが30A以上必要だったもので。
447Socket774:04/10/28 21:34:57 ID:osxSDjb4
>ケースによっては循環が悪くなる気がする。
今のケースはたいてい8cm二発か12cm一発だから悪くならない。
というか、底面のファンのやつは前方にも多少排気してるんで逆流が生じてる。
つまり、電源の排気が再びケース内に戻って渦を巻いてる。
448Socket774:04/10/28 21:40:32 ID:AZfZ80GR
Seventeamのみたいにスリットあったらそうなるけど。
それ以外のほとんどの底面ファンものは前方スリットなんぞないから
逆流してこないぞ。
449Socket774:04/10/28 21:49:34 ID:OhTNTdW1
スリット
450Socket774:04/10/28 22:25:39 ID:I/8zhKd8
ガラリ
451Socket774:04/10/28 22:30:38 ID:yLRFlWRw
ピシャッ!
452Socket774:04/10/28 22:34:04 ID:sOZaqGqL
ガラット
453Socket774:04/10/28 22:38:11 ID:osxSDjb4
>>448
逆にスリット空けなかったら中で渦を巻いてエアフロー悪化すると思うんだが。
12cmホントに静か?
最近の雑誌のテストでも同じ出力の海音波AGXがFBより静かだったし。
454Socket774:04/10/28 22:41:20 ID:AZfZ80GR
FBは12cmモノのなかじゃうるさいほうじゃん
(よほど冷やして低負荷で使ってやれば別だが
455Socket774:04/10/28 23:30:04 ID:16u7cz/o
>>446
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/mitsui.htm
この記事見ると合計33Aだな。
っつーか、CPU用が15A、それ以外が18Aということらしいが。
CPUを除いて計算してみて、18Aに収まるかみればいいんじゃない?
456Socket774:04/10/29 00:33:23 ID:6By6HW1e
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm
新しくなるんだね。買う予定の人いる?
457Socket774:04/10/29 00:41:27 ID:eOetDmsl
SS-350AGXからTAO-500P5Vに替えたけどファンがすごくうるさい・・・。
458Socket774:04/10/29 00:55:51 ID:K2oMmMSx
>>457
そんなに煩いかな
459Socket774:04/10/29 02:17:21 ID:O8Vnpz44
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
460Socket774:04/10/29 05:17:58 ID:AVSJ2LQ+
うちのGUP-470XP(2.0)けっこう静か。
前に使ってたSS-350FSの高付加時よりも静かだと思う。
461457:04/10/29 05:33:33 ID:eOetDmsl
TAO-500P5Vだけど、ファンが低品質なのか知らないが
回転数自体は低回転なのにうるさい。
もしかして私の買ったのがはずれだっただけかな?
高かったのになあ
462Socket774:04/10/29 08:51:41 ID:iWoCjWPx
NEO POWER480って24pinのマザーに対応できるのかな?
それができれば決定なんだけどな。
463Socket774:04/10/29 10:28:17 ID:zbDkHS4a
>>462
OK
464Socket774:04/10/29 10:35:45 ID:iWoCjWPx
>>463
アリガト!!会社終わったらかいにいくYO!
465Socket774:04/10/29 10:57:29 ID:uJrz59v0
>>443-453

>>443の書き込みのミニタワーってところを見落としてる。

ミニタワータイプは電源の取り付けを縦長になる方向でつけるものが多いから、電源本体の側面でCPUが隠される。
だから、吸気FANの位置が違う影響はかなり出やすいと思うよ。
466Socket774:04/10/29 11:02:37 ID:uJrz59v0
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/PC3077_I2.jpg
こんな感じだろうな。

ただ、ミニタワーって悪いことばかりでもなくて、電源ファンがL字配置(つまり横から吸気)の場合、CPUファンの直前に電源の吸気ファンが来るから、CPUの冷却をしやすい。
467Socket774:04/10/29 14:45:42 ID:LI8oqjhy
>>297
超遅レスだがGF系カード使ってるとマウススクロールでジージー鳴る。
インターネットオプション>詳細>スムーズスクロールのチェック外すと消える。

ということを知らずにTORICAに文句垂れたら静U350Wの電源を400Wのに交換
してくれた。サポートは神レベル。
468Socket774:04/10/29 16:07:33 ID:0IaGK/w8
ジージー音、実際は消えたように思うが電源との相性ってなものありで、原因
は電源にありと思う。......TORICAは賢明。
469Socket774:04/10/29 17:47:05 ID:9VaeFT37
ジージー音、静Vにはないね。400Wだけど当たりかな?。
寒くなってきて、日に日に静かになってきました(・∀・)
470Socket774:04/10/29 20:05:01 ID:oyp0H4N0
>>467
うちはX800XT(PCI-press)なんだがスムーズスクロールのチェック外すまではジージー鳴ってたな。
471Socket774:04/10/29 20:51:07 ID:YJ6hNpIa
静王で一時期高周波なってたけど
なんか気が付いたら鳴らなくなってた。
472Socket774:04/10/29 22:13:33 ID:TH1VnK61
静音ファンスレにも言えるけど、結構音源の特定してない奴も多いからな。

かすかにブンブン音がするとかいうから見てやったら、内部の余剰電源コードがケースにほんの少し触ってて、HDDや電源の振動が伝わって鳴いてただけだったり、ブーンって音がするっていうから見てやったら、ビデオカードのファンに埃が詰まってただけだったし・・・。
473Socket774:04/10/29 22:59:03 ID:B7fcw4OH
今となっては古い電源も含まれますが、感想です。
SS-350FS、TOP-370XP、SS-350AGXの順番で使用しました。
騒音は、SS-350AGX>SS-350FS>TOP-370XPと感じられます。
SS-350FS:ファンの音は聞こえるが軸音は気にならないので比較的静か。
TOP-370XP:耳を近づけてやっとファンの音が聞こえるかどうか。とにかく静かです。
SS-350AGX:アイドル時1300rpm程で、常にジー音が聞こえます。負荷が掛かる
と更に煩くなります。

ケースにOWL-PCPG-01を使用し、ケースファン(3つ)1400rpm、CPUファン1700rpm
という構成です。
350FSは故障し、370XPは相性のせいかサウンドにノイズが混入してしまい、現在は
350AGXを使用しています。
上記の構成で350AGXが確実に一番の騒音源となっています。
個人的には、SS-350AGXにはちょっとがっかりでした。
474Socket774:04/10/30 07:25:55 ID:JGmULwDQ
>>473
>350FSは故障し、370XPは相性のせいかサウンドにノイズが混入してしまい

つーか、電源容量足りてないんじゃないのかい?
アスロンでその電源使ってるなら可能性高い。
W(消費電力)収まっててもA(消費電流)が収まってないと安定しないよ。
(電源電卓のホームページみれ)
475Socket774:04/10/30 13:53:09 ID:YA+Re+gE
HDDが2、3個までの普通の構成なら、田ありにしても田なしにしても
容量が足りないなんてこともなさそうなものだが。
http://www.gup.co.jp/products/etc/topower/top370xp/index.php
476Socket774:04/10/30 14:47:36 ID:q5ARwL7J
TOP-370XP
ってActive PFC無し?
477473:04/10/30 15:04:38 ID:1/TYMOMd
>>474,475
AthlonXP使用ですが、電源電卓で計算すると300W電源でも問題ないくらいの
構成です。
ハイスペックとは無縁の生活ですので・・・。

>>476
TOP-370XPはActive PFCなしでした。
478Socket774:04/10/30 16:06:41 ID:u6J3SpSP
ギコネコ先生のPC相談室から誘導されてきました。

今使っている電源がPOWER KING PFC(HK400-13AP(400W)で
PCに負荷が思い切りかかるとPCの電源が落ちたり再起動
したりするので、PCのパワーアップ前に電源交換をしたいのですが
NExtWave SILENT KING2 LW-6350H-2でぎりぎりなので
NExtWave SILENT KING2 LW-6400H-2にしようかな思ったのですが、
出力に余裕を持たせたいなら玄人KRPW-460W/12CMを進められたの
ですが、このスレ的のお勧めは何になるのでしょうか?
資金的には電源には出して1万円迄です。
479Socket774:04/10/30 16:19:39 ID:/KjxWLf2
>>478
それは多分糞メモリーが悪い
480Socket774:04/10/30 17:03:59 ID:w30mkev4
>>478
クロシコは基本的にはマクロンだからな。
予算の都合もあるだろうけど、俺はエナとかTrueとかの500w越えを狙った方が
良いかと思うよ。

よくあるパターンでね、安いから買ったけど何となく安心感がないとか
高くて有名なのはもっと安定して素晴らしいものなのかなとか、
どうしても他の高級ブランド志向の製品に意識が向いてしまうから最初に
ある程度の有名どころで高級な電源を購入して試してみる事を奨めますよ。

その上で、比較的安価で性能の良さそうな製品を購入してみても遅くは無いですよ。

そしてその時に気づくんですよ、安価な電源の中にも高級電源に負けないどころか
それ以上のパフォーマンスじゃないかと・・・・・・・・。

まずは有名どころの巷でお奨めの高級電源をお試しください(w

ちなみに私は数ある電源を試しに試して行き着いた電源がマクロンでした。
機械的に見ると劣る所は幾らでもあるのですが、実用する上でトラブルや相性などで
困るような事は皆無です。幾つかの高級電源の中にはトラブル多くて困り者は多数ありました(w
481Socket774:04/10/30 18:49:42 ID:DWs90J5e
音無しぃってどうなんだろ?
12V多目の物探してたらこれが良さそうなんだけど
14cmFANで静かそうだし
482Socket774:04/10/30 19:14:46 ID:NUz5NRW3
14cmFANは個体差が大きい。
静かなものは風量そこそこあるくせ静かに回ってくれるが、外れがついてたら
最低回転でもうるさくてかなわんことがあるらしい。

もちろん、温度上昇などで高回転にする必要が出たら、8cmや12cmより風切
音が発生することになるしね。

悪くはないと思うので、FANが当たりな事を祈るだけだな。
483Socket774:04/10/30 20:45:37 ID:etEp2/DO
\15000以下、410W以上で
安定
静音
の優先順位で選んだらどれが良いの?
とりあえず、Antec NeoPower 480を考えてます。
484Socket774:04/10/30 21:02:35 ID:UJ662rwE
>>483
それがいいぞ。
485Socket774:04/10/30 21:43:39 ID:fP9QCLwX
>>483
クラマスも候補に入れろって。
486483:04/10/30 22:11:27 ID:etEp2/DO
>>485
クラマス→CoolerMaster RS-450-ACLYの事か。
このスレと適当にググったけど、解ったのはWinPCの静音ランキングにのった事だけでした。
人柱希望、ですか?
487Socket774:04/10/30 22:17:33 ID:NBtEmlMF
POSTが始まる頃には安定してるが、電源オン後1〜2秒間が不安定っぽ>クラマス
PC本体はなんの問題もないが、ファンコンとか別に電源使うものが誤動作することあり。

静かなのは確か。寿命とかはまだ不明。
488Socket774:04/10/30 23:12:04 ID:+9qcYTEs
>>481
最近「音無しぃ」を買いますた。
よくレビューにあるように、確かにAuto,Lowでは音無しぃ。
ただ、>>482にあるように、少しスピードが上がると、他のファンと違って
「ブォー・・」と低めのファンノイズがするため、耳に付く言えば付く。
風通しのいいケースならそうそう問題にはならんと思うが?
489Socket774:04/10/31 00:15:54 ID:No9FbqfD
>>486
クラマスのってどう見てもAcbelだよな。
490Socket774:04/10/31 01:54:33 ID:J/rxjWL/
WINPCのよると中身は同じらしい
491Socket774:04/10/31 01:55:54 ID:lPsdISaZ
発売前から既出なことをナニ今さら???
492Socket774:04/10/31 05:34:05 ID:C4dhfiFX
GrowUpJapan印のやつは元のTopowerと同じってことでよいのですよね?
493Socket774:04/10/31 06:42:03 ID:UBbe3RgC
シーソニックの新型なかなかよさげでないかい?
494Socket774:04/10/31 09:09:52 ID:YS9qj6oA
500w以上のは新設計基板で日立のケミコン使ってるんだと
495Socket774:04/10/31 10:05:25 ID:Rn89r71C
>>492
GrowUp Japan のはケーブル類がねじってある。他は同じ。
Taoは中身が違う。
496Socket774:04/10/31 10:43:12 ID:rrZmG5dR
>>492
[゚◎゚] ゥ〜〜〜ン・・・・・・・・ゥ〜〜〜ン・・・・・・・
497Socket774:04/10/31 12:20:49 ID:ZvfmekQN
>>496
GUP-470XP使ってるけどすげー静かだぞ。

>>492
中身TopowerでFANとヒートシンクと1次コンデンサの品質がいいものになってる。
498Socket774:04/10/31 12:30:14 ID:C4dhfiFX
なるほど…。どうもありがとうございました。

いつだかのDOS/V マガジンの静音電源の記事はどうだったんでしょうか。
特に面白いネタは無かったんでしょうかね。
499Socket774:04/10/31 13:19:10 ID:QnCmbbLX
TOPもツクモもツイスト。
500Socket774:04/10/31 16:18:05 ID:4e3/kIKw
先週、3年稼動し続けた自作サーバの電源が逝かれたので、
秋葉原で適当な安物電源を買ってきたのですが、これが何とも謎な代物。
メーカー名が書いてないし、製品名らしきもので検索しても、
czドメイン(チェコ?)のPC通販ページと思しきものが引っかかるばかり。
どなたか以下のような電源の情報をご存知有りませんか?

 ・商品名は「CY-300W」らしい
 ・外箱に「POWER SUPPLY」の表記と、商品写真
 ・Dual FAN方式のATX電源

装着して1週間、今のところ全く問題は無いのですが、
素性が気になるので、ご存知の方が居りましたら宜しくお願いします。
501Socket774:04/10/31 16:51:54 ID:USqwxfP1
>>500
漏れももってる…デュアルファンじゃなくてシングルファンにしようとして
開腹したら原因不明で動かなくなってしもた

やめとけ
502Socket774:04/10/31 17:15:22 ID:4e3/kIKw
>501

助言有難うございます。
けど、もう実稼動させちゃってるんですよねぇ・・・ヤバいかなぁ。
止まっても大して困らないサーバなので、構わないっちゃ構わないんだけど。
一応データ等をバックアップして、暫く様子見してみます。
503Socket774:04/10/31 17:16:12 ID:PkseOsTM
鯖に素性不明な安物電源ですか・・・・まぁ、個人の自由ですけどよく使えますね
504Socket774:04/10/31 17:16:40 ID:QZUzb5+r
音無しぃR2 400買ったけど激しくピーピーいうな…
これは自力で直すのむりぽ?
505Socket774:04/10/31 19:09:04 ID:6AwOezA0
NoiseTakerを買おうかと思ってるんだけど、俺の求めてるのは静音<排気の風量なのよ
(ケースファンの穴が少なくて風切り音がうるさいからケースファンで排気、排熱を補うってのはダメな環境)

そこでおまいらに質問なんですが、静音電源ではそよそよ程度の風量しか望んじゃいけないんですかね?

NoiseTakerもつまみ最強でそよそよならZIPPYかABLECOM狙いっス
506504:04/10/31 19:11:25 ID:f6b0pWOc
あきらめますた。もともと付けてた電源に戻しorz
507Socket774:04/10/31 19:29:13 ID:/3+kP5+s
>>369
antecスレにステップアップトランスの話題出てたので
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/

使うと安定するかも。
自分も一台購入予定
ステップアップトランス使うとクロシコの安物電源でも安定しそうなので
追加の電源はクロシコの安物電源検討中。

> 31ですが
> 250GB2台追加大丈夫でした。これで合計8台です。
> 6台のSATA HDDを一箇所から給電してます

この書き込みが衝撃的だったのと
構成が

> 6台動いてるよ(内SCSI2台)
> Thunder K8W+146+2GB

なので、自分と同じTrue 550 EPS12Vの可能性が高く
我が家のヘボPC athlon 64 3000+ HDD 4台ではここまで安定しない
508Socket774:04/10/31 19:34:10 ID:/3+kP5+s
>>507
ゴバーク orz
509Socket774:04/10/31 19:42:12 ID:h8TVJu5e
超花ST-480T14 (14cm) 買って来ました。
ツクモ12号店の閉店で10%引きの\8,982-なり

M/B K7N2 DELTA-L
CPU 2500+ @3200+
MEM 512*2(Micron)
HDD 80+80+160+160
VGA FX5900XT
FAN 前後2ケづつ

以前がケース付属の動物電源(LION)だったためかなり静かに感じます。
上記構成で2年使ってましたorz
ここと粗悪スレを見て、早くしないといつ飛ぶか判らなかったぐらいなので満足。
HDD*4と12Vgaタコ足だったので、45℃→35℃と温度も下がりました。

今まで悪影響が出なかったのは、運が良かったのかなぁと改めて実感中。
510Socket774:04/11/01 00:20:52 ID:WfxdTWM3
>>507
誤爆を知りつつレス。

漏れもHDD9台(OS用に1台、データ用に8台をRAID5で使用)、ビデオカードは
FX5700Ultra、FDDという構成(光ドライブは未搭載)で、True550を使って安定してる。

実は、ビデオカードがMatroxのMilenniumG400に、鎌力500を使ってたんだが、ビデオカードを
FX5700Uに変えた途端、RAIDを組んでるHDDが動かなくなったりした。
そこで電源をTrue550に変えたら一発解決。
511Socket774:04/11/01 02:29:18 ID:deHfS3Di
RAIDとVGAとクソ電源の相関関係がコワイ・・
XPクリーンインスコなくストライピングを解消したい・・
512Socket A:04/11/01 16:14:02 ID:Zy73DUdW
本日、TORICA静3 500 8,980円でCUSTOMで買ったのを、丁度1年前に付けたケース
に付いていたTORICA静420W PW-420NDFに変えてを付けてみました。
その結果、自動調節モード(A)で使っていますが確かに電源からの音はほとんど
聞こえなくなり静音性はかなりのもので良い状況です。あまり、TORICA静3に
ついて報告されていないので書かせていただきました。
CPU温度は36-41℃(しばき時でも<50℃)で今のところ安定しており、以前より
はケース内温度は2-3℃高めかなというところです。

マシン構成は以下の内容です。
case:東海理化CS420-1018A/C(STEEL)
M/B:ABIT NF-7S V2.0
CPU :Athlon2500+3200(OC)
memory:Sanmax/Hynix DDR-SDRAM(PC3200) 256MB*2
HDD:1)IC35L120AVV207-1(日立)120GB/8MB, 2)Seagate ST3120026A(120GB/8MB)
Drive:1)LG 4081B, 2)CONPAQ CD-ROM
FDD:ALPUS
Graphic:XIAi9600-DV-128LP(Radeon9600 128MB)
Audio:SE-80PCI
以上。
513Socket774:04/11/01 22:23:43 ID:M6ZnG+Gn
ツクモとタオのやつでTAO470-MPVってのあるけど
前のとどう変わったのかねえ?
514Socket774:04/11/01 23:26:59 ID:d/YwlZZP
鎌B500買った まあ静かな部類には入るだろうけどイマイチだなこれ
買い直しだ 何買うかな
515Socket774:04/11/01 23:38:39 ID:8s9eZrMy
最近の他癌はもう大丈夫なのかな
516Socket774:04/11/02 01:35:02 ID:uL66LIlu
>515
最近マイナーチェンジしたけどファンがうるせー との報告がちらほら・・・
517Socket774:04/11/02 02:18:58 ID:6oCFi9kh
>>516
サイズの電源、鎌力もTAGANもリニューアルしてからパッとしないねぇ。。。
518Socket774:04/11/02 06:55:00 ID:yO91/J+D
じゃあ結局何を買えばいいのよ?
519Socket774:04/11/02 07:27:47 ID:1KE6fEYP
ケーキ。
520Socket774:04/11/02 08:42:45 ID:0+LZ71O+
Pen4 3G、VGAが水冷でケースFanが前面1つだけなんだが、どんな電源が良いのかご教授おながいまつ。
やっぱ音無か?
521Socket774:04/11/02 08:45:23 ID:C4VvSVhX
>>518
ホークス
522Socket774:04/11/02 13:01:07 ID:nh0vls1D
antecのneo480を考えているんだけど
True550もちょっと考えてます。

True550って静かですか?
523Socket774:04/11/02 16:45:24 ID:YG2XjMpi
>>522
antecは止めといたほうが
524Socket774:04/11/02 16:50:14 ID:0hYsjeSI
>>249
連動タップだけど、感知する電流を切り替えるスイッチがついてるのがあるよ。タップをひっくりかえして見てみそ
525Socket774:04/11/02 16:50:47 ID:0hYsjeSI
251でガイシュツだった。スマソ
526Socket774:04/11/02 19:21:55 ID:TQLCbLqd
>>523
やめた方がいい理由を教えてください
527Socket774:04/11/02 21:52:55 ID:8cjHrcxE
悪くないけど高いし半端な静音ユーザーが買っても宝の持ち腐れだから。
NeoはTrueにあったような相性問題はないのかね?
528Socket774:04/11/02 22:41:53 ID:ZMFiSWrl
マグアンプって5Vと3.3Vだけだから
恩恵があるのはソケットAのユーザーだけなんじゃないの?
他は12Vが大事なんだし。
529Socket774:04/11/02 23:46:16 ID:YzK9ZQbL
>>513
誰も答えてくれねえな・・・
530Socket774:04/11/03 00:48:22 ID:hNdU1MCk
>>520
× ご教授
○ ご教示

この際だから、覚えとき。
531Socket774:04/11/03 00:53:59 ID:AFsKJHzx
>>530
あ、そうなんだ。間違ってた。
532Socket774:04/11/03 02:25:29 ID:BMdklP+C
>513
TAO-470MPにPCI-ExのVGA用6ピン追加したものみたいですね。4ピン1個削られてる悪寒。
あとその6ピンもP5VみたいにREMI(ノイズカット)なのかわからないし。
そーいやWMP(ツクモMP)ってREMI付いてたっけ?
533Socket774:04/11/03 03:32:40 ID:2ZCsB0F+
>528
いや、12Vはメインで帰還掛けてるから
SW電源の応答範囲内で変動は押さえられる。

それより昨日akibaでTrue430が¥3500だったぞ、急げ!
534Socket774:04/11/03 14:59:24 ID:i9uW+NqO
ざーっとスレ見た感じではNEOなんとかってのが一番評判良さ気だな
他は賛否両論 クラマスのRS450はまだ不明
NEOなんとかに決めるかな
535Socket774:04/11/03 15:12:56 ID:N+HBzo3f
NEOぅて12cmでしょ?ほんとに静かなのか?まじか
536Socket774:04/11/03 15:27:55 ID:blQriQmu
>533
ドコデ?
537Socket774:04/11/03 15:32:10 ID:0UCnNokY
教えてほしいです。
今から買いに行こうとしてるんだが、どれがよか?
1kぐらいにしたいです。買うなら静かなやつがいいです。

音無しぃ OEC-400W14
鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
SS-400FB

ここの書き込みみると
鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
↑がいいですかね?

環境:
M/B:AX4PE-N
CPU :Pen4 2.4C(近々3.0Gに変更予定
HDD4個 メモリ512×1

538Socket774:04/11/03 15:41:37 ID:nQUUnLsM
1000円でそういうものは買えないなぁ

鎌力かっとけ。
ファンレスがあったらそれにしたらどうだろう。

ただし、VGAも、チップファンもファンレス化してないとあんまり効果無いよ
539Socket774:04/11/03 16:37:39 ID:0UCnNokY
>>538
まじで間違えました。
そして教えてくれてThx
早速買ってくるよ。
540Socket774:04/11/03 17:58:24 ID:lIVogu6w
注油しても電源ファンがウォンウォン振動してうるさいので
壊れる覚悟でファンを分解したらカンロ飴みたいな色のごげた油がべったり付いてたので
ふき取って油さしたらまあ静かなこと

PCつけたらあったまるまで電源ファンがうるさいって人はやったほうがいいよd(・∀・ )
541Socket774:04/11/03 18:17:27 ID:PAojfV+a
>>540
RDL1225Bとかに変えるだろ普通は
スリーブファンは油が固まって知らない間に止まってる。
542Socket774:04/11/03 21:37:42 ID:Jq1C6mBR
ツクモでTAO-470MPを買おうと思ってるところに「在庫限り」の表示が出た
値段は税抜き7600円。無くならない内に買っとくか、と購入ボタンをポチッ
その日の内に注文確定メールが来た
何気なくツクモでもう一回値段を確認した


6,665円になっていた ('A`)
543Socket774:04/11/03 22:24:40 ID:I74Qfq8L
CPU載せ替えてから、
やたらに再起動するので
調べてみたら、二年前に
買ったケース付属の電源が
かなりへたってた様子。

テンプレで安定・静穏のを
探していて、玄人のやつに
しようとおもったけど、542さんの
書き込みを見て、ツクモで買った。
544Socket774:04/11/03 23:15:25 ID:iVP6ADVo
使っていた電源がヘタったので
AntecのNEO POWER 480Wを購入。
このスレで静かということなので期待して。

結論   爆音・・・・orz
外れを引いたのか?
545Socket774:04/11/03 23:20:40 ID:L/Mb0RAe
うるさいか静かなのかの基準などその人次第なわけで
爆音と言われてもよくわからないね
546Socket774:04/11/03 23:25:27 ID:6qP9S5gV
>>545
ドライヤー弱くらいかな。
部屋の反対側でも音が聞こえる。

机の上にiMac(静穏になる前のロット)、
机の隣の床にwin(ネオパワーを付けたやつ)を
置いているんだけど、
うるさいiMacの音をさして置いて、ゴォォォォと聞こえます。
547544:04/11/03 23:27:43 ID:6qP9S5gV
前の電源はAOPEN FSP350-60PN W/12cm FAN 350W。
ヘタったので買い換えとなったんだけど
比べ物にならないくらいNEO POWERはうるさいです。
起動させてすぐにうるさいし、今付けっぱなしにしていてもうるさい。
548メール欄にsageって入れようね:04/11/03 23:37:25 ID:L/Mb0RAe
初期不良でしょ
うちのNeoはそんな音しないし
裸で動かしてもそんだけすんだよね?
549Socket774:04/11/03 23:38:28 ID:9ZgTfXp+
自分もAOPEN FSP350-60PNからNeoPower 480に変えた口です。
音量はRDL1225L@1000rpmぐらいかな。
静かだったころのミツバチと同じくらいだと思う。
ただこのミツバチ、ファンがへたったのでRDL1225NMB1700rpmに交換し、
さらに高周波を出すようになってから交換したので俺に脳内フィルタがかかってる可能性有り。
550Socket774:04/11/03 23:53:10 ID:TGypMqo6
>>542
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
近々、TOP-420WXPを買おうかなと思っていたのだけど、
ツクモでTAO-470MPを買いました。
情報、有り難う!(在庫は3になってた)

今の電源はケース付属の爆音仕様&まだ使って間もないのに油が焼けたような異臭がする
状態だったので、これですばらしく改善されると思いまつ(´∀`)
551Socket774:04/11/03 23:55:40 ID:4NZuiNBP
最近TAGAN TG480-U01を買いますた。
んでついでにケースファン用にXinruilianのRDL8025Bも買いますた。

電源の方は平穏時21dB ビジー時24dB、 ケースファンは常時20.68dBと書いてあります。
しかし実際に起動してみると電源の方が断然でかい音だしております・・・・ヤッチマッタ orz

552Socket774:04/11/03 23:55:52 ID:86ry0ygN
>>542
注文させていただきました
いやー、悩んでて良かry

さようなら、鍋
553Socket774:04/11/04 00:00:43 ID:jtIU4Y/6
>>544
消費電力が他の人たちより大きいんでない?
554Socket774:04/11/04 00:16:05 ID:dErC6k++
>>548
ショップで聞いた音以上の音が裸でもします。
起動させているときはファンが結構回りますが
それ以後はファンの音はしないけど、うるさいですね。
さっきから付けっぱなしにしていると
音に慣れたのか、若干静かになってきた気がします。

>>549
とは言えさすがにミツバチと同レベルとはまったく言えないくらい
うるさいですね・・・・・orz

>>553
マクスターHDD160Gと250G
DVD-RAM
メモリ1G
MTV2000
あとグラボ・ラデオン9600
こんなもんなんで、それほど人より大きいというわけではないと思うんですが。
少ないわけではないでしょうが。
555542:04/11/04 00:43:41 ID:nIcldP4P
俺の前に誰か一人でも購入してれば6665円で買えたのかと思うと鬱だ ('A`)

皆さんオメ
556Socket774:04/11/04 01:06:06 ID:z6Owdlfa
Neo Power買ってきた。書いてあるとおり前の12cm電源より静かで良かった。
地方のせいか高かったけどね・・・・
557Socket774:04/11/04 01:11:35 ID:KtJ0qFGS
ケースファン選んでる間に売り切れたorz
558Socket774:04/11/04 01:32:19 ID:9z0O3Cb0
>>554
静音性に期待して高い電源買ったのにドライヤー並なんて精神衛生上イクナイ!!
\15,000でしょ?俺だったらもの凄い勢いで店にゴネる。
「この電源は不良品。よって売買契約は無効。返金と謝罪と賠償を求めるところだが、
新品交換で勘弁してやるからウリに感謝するニダ<`∀´>」
559Socket774:04/11/04 07:42:22 ID:lN9PQX1F
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040928/109631/
これの無茶な返品をごり押しする客ってヤツか。

そもそも、静音性を謳っているのはメーカーの方だから、Antecか日本代理店のバーテックスリンクに対してじゃないのか?
それとも、JAROに電話するべきなんかな?
560Socket774:04/11/04 08:14:06 ID:3n4PC9NV
15000円とか出せるなら私ならGrowUpの買っちゃうけどな。
561メール欄にsageって入れようね:04/11/04 10:10:55 ID:IjV+Q8mI
つーかNeoはAntecとしては静かなだけだと思うんだけどね
NeoとTP480持ちとしては

まぁ裸でも明らかにうるさいならただの初期不良でしょ
とっとと店に持ってけばいいだけ
「ファンの音はしないけど、うるさいですね。」ってのがよくわからんけど・・・
562Socket774:04/11/04 12:47:55 ID:3AB2HN20
TAO-470MP追加されてるぞ。
563Socket774:04/11/04 12:58:50 ID:xC7wVgIp
九十九で鎌力も会員特価で・・・
564Socket774:04/11/04 13:29:33 ID:30UoacrK
会員特価でいくら?会員じゃないんで
565Socket774:04/11/04 13:47:19 ID:3n4PC9NV
Rev.B
380 6480
430 8480
500 10980

準ファンレス
420 12980
566Socket774:04/11/04 14:09:31 ID:nIcldP4P
>>562
どこら辺が限定だったのか小一時間
567Socket774:04/11/04 18:36:04 ID:kMMOPvjW
準ファンレス、電網大田ストアの方が安いな(w
568Socket774:04/11/04 20:38:53 ID:gLoBdp1c
うちのネオパワーもほとんど音がしてない。スマドラに入れたHDDのほうが
よほど五月蠅いんだが。
569Socket774:04/11/04 21:11:10 ID:E4mEeZdu
>>562
どこに??
570Socket774:04/11/04 21:34:35 ID:nIcldP4P
>>569
ツクモオリジナルなんだからツクモにでしょ
まぁ俺が見た時は限定2になってたが
571Socket774:04/11/05 20:10:37 ID:n9Hybdnw
NEO480とTG480-U01で悩んでるんですけど
TG480-U01の良いところってなんですか?
サイズがデカくて削らないと入らないケースがあるって聞いたんですが。。
このスレじゃ良い点がでてなくてちょっと気になってます。
NEO480の利点は書いてある通りですね。
5000円の差は大きいけど・・・買う価値はありそうだなって思います。
572Socket774:04/11/05 23:15:51 ID:dHRr1PUD
>571
電圧はおおむね安定。
出力は全体的に高めで余裕ある。
静かで負荷かけても発熱低い。
出力のわりに安い。

価格性能比が高いいい電源だよ。造りも高級感あるしね。(高級、とは言わん)
ある意味質実剛健のドイツらしい電源といえるかもしれん。
NEO POWERのギミックも面白いが、5kの差があるかと言えば微妙。
最終的には気分で決めちまっていいんでねえの?
ハズレ引く可能性はどこの買ってもあるんだし、むしろ特攻して報告しる。
573Socket774:04/11/05 23:43:18 ID:OH/tyzLH
>>572
藻前はすごい香具師だな。
574Socket774:04/11/05 23:43:32 ID:4uB80mu8
SILENT KING IIってうるさくね?
575Socket774:04/11/05 23:57:29 ID:IzOnxHTY
>>574
うむ、CPUファンをリテールから侍に変えて静かにしたら、ファンは電源とCPUの2つしかないのにも関わらず風きり音が耳につく。

電源のせいだ。
576Socket774:04/11/06 00:06:45 ID:DFqb42sn
今初代静王使ってて静王2に買い換えようと思ってるんですけど、静王よりも静かなのってあるんですか?
静王が一番静かって聞かされてたもので。
今CPUとケースのFANが1000rpmでHDDはスマドラに入れてます。
正直電源の音がかなり気になります。
でもファンレス電源はちょっと・・って感じなので静かな電源探してます。
何かオススメあれば教えてください。
577Socket774:04/11/06 00:31:50 ID:16C1p9vX
そこまでやってたらファンレスいかないと
多分納得できないと思われ
578551:04/11/06 00:35:23 ID:6xlJvQoj
>571

最近TG480買ったんで静音面で分かったことを書いてみる。

1) 8cmファン(2pin)が前面と後面に一つづつ付いている
2) 前面ファンが2.5cm厚の一般的な8cmファン
3) 後面ファンが1.5cm厚の薄型8cmファン。2.5cm厚ファンはスペースの関係で装着不可
4) 結構風切り音がする(主観だけど)
5) 後面ファンを取り除いて前面ファンをRDL8025Bに付け替えてみると
風量は減ったが大分静かになった
579Socket774:04/11/06 05:13:11 ID:kgXxIxjl
>>576
静音ブームのはしりのころは、静王が流行ってましたね。
今は各社から良い静音電源が出て、静王は風量とのバランスの良い
電源って位置づけだと思います。
僕はCPUfan1000rpm(9cm)、WDinスマドラで、
夏:初代静王 冬:SeasonicFBと使い分けてます。
後者のほうが全然静か。ただ風量が無いので、
高スペックマシンや夏場には向かないかもです。
580571:04/11/06 05:57:59 ID:JRWr04ln
>>572>>578
レスありがd。めっちゃ参考になりますた。
TG480ってL字型の廃熱じゃなかったのね。
ちょっとL字が気になってたからNEOにしてみます。
珍しもの好きだし(・∀・)b
それに、漏れには改造なんてする度胸ないんで。
5kは痛いけどその分バイトがんがります。
>>578(=551)人柱乙であります!(`・ω・´)ゞ ビシッ
581Socket774:04/11/06 16:59:19 ID:YNQWjYCO
ツクモの特価TAO470MPが届いたんですけど、どうにも電圧が低くないですかね

ttp://w405nm.no-ip.org/~ken/upfiles/fm20041106165316.jpg
582Socket774:04/11/06 17:00:16 ID:SkvGQFd/
へー
583Socket774:04/11/06 17:13:16 ID:iPJKIqkQ

        \     ,.│   カキフライ警報 ,|  ../
     ____\   ...└―――──―――┘/
   / 曰 (俎〆 \      曰 (俎〆    /  ,  ∧_∧   ,┌────────
  ∧ ∧〆俎)  / |.\    ..∧∧∧∧∧ ./  . ◯( ´∀` )◯ < 晩食はカキフライだ〜
/_(    )__曰_/ /   \ .<      カ  >      \    /   └────────
|| ̄/  | ̄ ̄||/      .\<     キ >     _/ __ \_
||`(___ノ   ||         < 予   フ >    (_/ lll \_)
――――――――――――< 感  ..ラ >―――――――――――――――――
    /ヽ            /ヽ < !!!!   .イ >   ,.、,、,..、.,、,、、..,_          (´´
    /  ヽ          /  ヽ <     .の > ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
   /   ヽ________/   ヽ ∨∨∨∨∨ \ '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
  /                 \ /       \  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´        (´⌒(´⌒;;
 /  ,,=''~ |_____| ~''=,,  /          \       ズザザ―――――――
./      |   ,.、,、,..、..|     / ∧_∧  .  ∧∧\     ,.、,、,..、.,、,、、..,_         (´´
|       ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=/. ( ´∀` )    (,゚Д゚,).. \ ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡(´⌒(´≡≡
|        U\'、;:; ..: ,イ     / ⊂    ⊃ ⊂    ⊃  \'、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡(´⌒;;≡
ヽ、         ̄ ̄υヽ   /    |:=俎=:|    |=俎=|〜    \  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´    (´⌒(´⌒;;
/     ハフハフ     ヽ ,/    (_ll__)    し ` J       \       ズザザ―――――――
584Socket774:04/11/07 01:33:55 ID:Fydr67Wn
>>581
テスターで計ってもそんな感じ?
585Socket774:04/11/07 09:39:12 ID:EDCSNv7v
特価のTAO-470MPってもう無いのかorz
新製品の方でも買うか・・・
586Socket774:04/11/07 10:55:11 ID:T+o44YFz
>>581
げっ、漏れもツクモ特価TAO470MP購入してまだ組んではいないが
BIOSではどうなんだ?
587Socket774:04/11/07 11:16:13 ID:sGKUd1cu
漏れもTAO-470MP買ったんだが、電圧の高い低いってどう判断すればいいか判らない orz
speedFan導入したんだが「ああ、こういう状態か。フーン」状態

誰か教えて下さい
588Socket774:04/11/07 12:50:51 ID:JHzrSxkS
ケースをCMのスタッカーにするので、電源等を静音にしたいです。

CPU  P4 3.2G
VGA  GF6600GT
M/B  ギガバの手頃な915
メモリー DDR・1G
HDD  静かそうなWDの160G辺り
ドライブ 焼き用DVD+R(DL4倍)+普通の読み込み用DVDドライブ
サウンド SB辺りを

この条件で静かで400W級の電源は何がお勧めでしょうか?


589Socket774:04/11/07 13:19:12 ID:IBkFllBh
590Socket774:04/11/07 13:49:55 ID:6zC6I1yf
CoolerMasterかAntecの12cm
591Socket774:04/11/07 13:53:14 ID:cbh40oHs
>誰か教えて下さい

スマン断る。
592Socket774:04/11/07 15:26:53 ID:4GFi8Bf9
ttp://www.century.co.jp/products/dengen/bqtp4.html
誰かコレを試した人はいないのかな?

静かにしろって叫びたくなるような電源だったら困るなぁ。
593Socket774:04/11/07 15:37:07 ID:IBkFllBh
素直にFanレスにしる
594Socket774:04/11/07 15:55:53 ID:0c9KLp0+
ケース付属電源のファンを静音ファンに交換したら排気がアッチッチになってしまった。
温度測ると46度くらい。室温23度、ATXケースで。

ファンレスとか超静音電源の排気って何度くらいですか?
595Socket774:04/11/07 17:03:48 ID:izfbb71n
>>594
換装したファンが元のより風量が少なければそうなる罠。
交換する前にその辺調べまつたか?
596Socket774:04/11/07 17:56:32 ID:VDw7DP+N
雑誌で好評という噂のAcbel400W 光るヤツ買ったが..性能差あろうが、
半年前に買ったクロシコ460Wの方が音静かなのにはマイッタ、マイッタ。



597Socket774:04/11/07 18:07:10 ID:MclfQFjg
>>596

いわゆる、マクロンでつね。
ちなみに、マクロンを更に流行の静音ファンで武装すると殆ど無音でつ。
電源筐体温度も+3度ぐらいでつ。

>>594
ケース内のエアフローにもよるから一概に言えないと思います。

おでのは、電源筐体温度で室温18度で32度くらいでつ。

自称マクロンマンセー マクロンスレより。
598Socket774:04/11/07 18:49:21 ID:QMke7Y2F
今日UPSをシメジにした
ありえない静か
もうPCもシメジにしよう
もう疲れたんだ
599594:04/11/07 19:02:38 ID:0c9KLp0+
>>595
そうなんです、前が何度だったか測ってないんです。
手をかざして少しあたたかいくらいでした。それがアッチッチになったので測ったんです。
40度行ってないくらいかなぁ。
600Socket774:04/11/07 19:16:02 ID:izfbb71n
>>599
とっぱずしたファンの「風量」を調べたか?

と言いたいんですが…
601Socket774:04/11/07 19:23:38 ID:IBkFllBh
あっちっちだから仕方ありませんよ
602Socket774:04/11/07 21:18:30 ID:BRXqGEkb
バケツに水をくんでおけ。
そして躓かない辺りに置いておく。
非常にローコストなソリューションだ。
603Socket774:04/11/07 21:37:02 ID:7G97WJtb
TOPOWERのP6シリーズ待ってるんだが・・・
604Socket774:04/11/07 21:57:41 ID:LjAP8CcJ
TSUKUMOの470MP着た。
早速取り付けてみたが、かなり静か。

CPUを換装してから、電力消費が増えたためか、
複数のHDDに同時にアクセスをすると突然再起動
がかかることがあるんだが、今同じ条件で再現しても
再起動しなくなった。

いい買い物だった。
605Socket774:04/11/07 22:14:54 ID:U2M9AOVT
SS400FB買いますた。
静かだと思いますが、ケースFANと他のPCの電源がうっさいので
効果ありませんですたorz

まずは音が非常に気になる他のPCの電源交換するか・・・。
606Socket774:04/11/07 22:55:42 ID:xK0n1NiW
>>605
何でいまさら旧型にしたの?
607Socket774:04/11/07 23:00:02 ID:FA+SoOuN
ツクモの470MPV良さそうなんだけど、本家?のタオと比べて
どこがコストダウンされてるんだろう?
中身の部品とか違うのかな?エロく詳しい人教えて。
608Socket774:04/11/07 23:05:01 ID:6zC6I1yf
>606
処分価格だったからでは。LGA775使わない限り12V2系統いらんし。
ちなみに3.3V+5Vが200W→150W(新型430W)にスペックダウンしてる。
609Socket774:04/11/07 23:17:34 ID:xK0n1NiW
新型は3.3V、5V、12Vを独立分岐。
3つの出力が独立してるってことだよ
610Socket774:04/11/07 23:37:58 ID:U2M9AOVT
だって、64だから12Vが2系統イラン。
あとは値段とかの兼ね合いを考えて。
611Socket774:04/11/08 00:28:17 ID:WnQJP8ef
独立分岐ってのがミソだな
安定度は新型の方が良さそう
612Socket774:04/11/08 03:15:10 ID:LGyy5vbJ
12cmファン電源って基盤逆さに天井に貼り付いてて、下がファンとなるから、
コンデンサが妊娠した場合、下に酸性の電解液ボタボタ撒き散らしそうでコワー。
613Socket774:04/11/08 13:32:16 ID:cwvbooaQ
無音を謳った電源買ったのですが、
「ムオーン、ムオーン」と五月蝿いだけでしたYO
614Socket774:04/11/08 13:34:24 ID:zawO1j3D
[゚◎゚] ムォ〜〜〜ン・・・・・・・・ムォ〜〜〜ン・・・・・・・
615Socket774:04/11/08 13:37:58 ID:4qhT/yiI
>>599
ケースファンとCPUの間はどうしてる?
ダクトを使って直接抜くとだいぶかわるぞ。
616Socket774:04/11/08 15:51:18 ID:NXEOMQW8
AMDもとうとう24ピンか・・
617Socket774:04/11/08 16:02:43 ID:AGJIlVxO
>>616
これを機にショボい電源買い換えろってこった。
618Socket774:04/11/08 17:15:38 ID:pzZtCnQJ
>>592
江成365VE-FC(8cm双発)のリリーフに使ってみた。
負荷がほとんど無い時は静かだけど
負荷がかかるとそこそこ煩い。何だかんだ言ってもやっぱり双発機ねという感じ。
値段相応と割り切った方がいいかも。

あと、ケースによってはかなり入れづらい。
漏れのYCC-688A(以前、工房オリジナルとか言って売ってたやつ)の場合、前よりのリブが邪魔だったので
フレームの前後を広げてスイッチまで入れてから
スイッチを中立位置にしてもう少し突っ込んで
スイッチが収まった後はドツいて入れた。

619Socket774:04/11/09 00:16:01 ID:jwhzx+cZ
>>616
マジで???
620Socket774:04/11/09 00:20:00 ID:AhiFaxgo
>>619
nForce4や、K8T890搭載マザーから

たぶんベンダ・メーカーの都合だろうが(プレスコと違って20pinでも電力供給間に合ってるし)
621Socket774:04/11/09 00:23:40 ID:NfQ6BZEK
この電源の評判ってどうなんですか?
なかなか良さげなんですけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/links.htm
リンクス、AV機器風デザインのPCケース「D.Vine」〜14dBAの静音電源「SilenX」も

http://www.links.co.jp/html/press2/ahanix_x186.html
AHANIX社 静音電源製品「SilenXシリーズ」
622Socket774:04/11/09 00:34:35 ID:5LK2zbbx
>620
PCI-Express16があるからなあ。

X800Proぐらいの消費電力は、電源ケーブルつながなくても
スロットからの供給でまかなえんといかんらしいし。

>621
その一連の、オリオスペックが半年ぐらい前から
売ってたよね。


623Socket774:04/11/09 01:28:13 ID:ESPemfoA
>621
確か買ってすぐに壊れたってレスがあった。
624Socket774:04/11/09 19:02:18 ID:TRc6qVIx
24ピンに増えた分はほとんどグラボ用ですよ?
625Socket774:04/11/10 00:17:52 ID:qta5cwnZ
TSUKUMOのセールで買った470MPを動かしてみました。
まだ低負荷でしか動かしてませんが、音自体は静かに感じました。
しかし、軸音がちょっと気になりました。
まあ、ケースに入れたら気にならないとは思いますけど。
626Socket774:04/11/10 01:02:21 ID:T8shGkMU
627Socket774:04/11/10 01:48:59 ID:jqJOUecy
6pinはマジでイラネ。
628Socket774:04/11/10 01:51:27 ID:bao/08Rq
6pinって何に使うの?
629Socket774:04/11/10 01:51:34 ID:dFjmJuzX
スーパーストームとスーパーサイクロンって実際どっちが静かなんでしょうか。。。どっちか買うつもりなんだけど。
630Socket774:04/11/10 02:30:10 ID:cfESa7V6
そんなのケース内温度次第だと思うけど
631Socket774:04/11/10 17:55:49 ID:5VAg7m7w
>>628
ハイエンドクラスのグラフィックカードの外部電源
632Socket774:04/11/10 18:13:09 ID:zpBV4TGU
>630

ケース内の温度次第でどっちが静かか変わるって事?
633Socket774:04/11/10 19:33:05 ID:CnhZMg1V
TORIKAのSei Alumi 460W 買いました

とても静かなとこがいい

シャーシがアルミニウムなのがいい



             


        



  ダンチョネ





634Socket774:04/11/10 21:13:16 ID:4uaSmYKd
江成のEG651P-VE(FM)24P買った。
HDD10台、元気に稼動中。
635Socket774:04/11/10 22:14:46 ID:3EmeTy+g
こっちにも投下〜〜


http://partsdog.dospara.co.jp/archives/9130765.html

3だって
636Socket774:04/11/10 22:35:44 ID:gQ7alB5I
鎌の準ファンレス
Athlon3500+(130nm)
HDD*2
DVD-RAM
サファイアのファンレスVGA 9600XT

この構成で電源不足になるとは思わなんだ。インストールまでは
上手くいくのだが、Windowsを操作しているとそのうちフリーズする。
VGAを一世代前のものにしたら治まった。

鎌手放すの、惜しいなあ。
637Socket774:04/11/10 23:40:26 ID:CRtJd3f8
>>634
江成EG651P-VEは静かなの?
638634:04/11/11 07:16:29 ID:gxamyM/4
>>637
こればっかりは主観なんですけど、自分はこの容量で十分静かだと思います。
639Socket774:04/11/11 11:13:17 ID:q2UgHZ+p
>>638
漏れはHDD9台のサーバーにAntec True550を使ってるけど、電源電卓的には余裕なのだが
今一不安。
江成651にしようかなぁ・・・。

第一、HDD10台だと、電源よりHDDの騒音の方が五月蠅くない?
640Socket774:04/11/11 13:36:15 ID:NNMZ01h7
もちろんそうよ
641Socket774:04/11/11 14:40:04 ID:EFNcZQ1T
>>639
微妙だな。
音源の数が1から10になっても10倍にはならない。
それから電源は外に面してるが、HDDはケースの中にはいってる。
642Socket774:04/11/11 18:38:54 ID:XdYVbNDZ
電源が最近五月蝿いです。。
なぜでしょうかーー;;
643Socket774:04/11/11 19:02:28 ID:kMQ9nt52
[゚◎゚] ムォ〜〜〜ン・・・・・・・・ムォ〜〜〜ン・・・・・・・
644Socket774:04/11/11 19:03:05 ID:CqxlRTPg
>>636
相性でないのか?
ウチでは
鎌の準ファンレス
AthlonFX53
HDD 幕の6B300S0
DVD πの08
Gefo68GT
SBおー爺ぃ2ZS
で問題無いけどな
645Socket774:04/11/11 20:16:20 ID:tc4mysjm
電源が最近五月蝿いです。。
なぜでしょうかーー;;
646Socket774:04/11/11 20:31:10 ID:dV0ykcg/
[゚◎゚] ムォ〜〜〜ン・・・・・・・・ムォ〜〜〜ン・・・・・・・
647Socket774:04/11/11 20:32:02 ID:tc4mysjm
電源が最近五月蝿いです。。
なぜでしょうかーー;;
648Socket774:04/11/11 20:42:39 ID:gYEt2T51
>>643
ずっと同じ音量のゴォォォォよりも、ムォ〜〜〜ン・・・・・・・・ムォ〜〜〜ン・・・・・・・の方が気になるなぁ。
649Socket774:04/11/11 21:09:59 ID:e4YtHQl+
>>644
相性かあ。

確かに、
M/B: K8T Neo2-FIR
VGA: 9600XT
と、評判が悪かったVIAとATIの組み合わせだけど、
もういい加減大丈夫だと思っていたが・・・
650Socket774:04/11/11 21:29:11 ID:mjHxsyc6
電源が最近五月蝿いです。。
なぜでしょうかーー;;
651Socket774:04/11/11 21:30:42 ID:+aSsbDxh
NGNGっと・・・
652\_______   _____/:04/11/11 21:31:33 ID:EFNcZQ1T
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ    |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
/. ` ' ● ' ニ 、     |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
ニ __l___ノ     |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
/ ̄ _  | i      |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
|( ̄`'  )/ / ,..    |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
`ー---―' / '(__   -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
====( i)==::::             'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
                   ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':
                 ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
            /(
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
653Socket774:04/11/11 21:36:20 ID:gFGfDyQI
電 源が最近五月 蝿いです。。
なぜでしょ うかーー;;
654Socket774:04/11/11 21:47:31 ID:0uF+cn7B
>>653
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
655Socket774:04/11/11 21:56:22 ID:setrEzHD
静音電源どれがいいですか?
656Socket774:04/11/11 22:02:59 ID:K57y+uO1
静王3期待age
657Socket774:04/11/11 22:27:47 ID:bvptX1f9
電源と静音で「源 静」……
そ、そうだったのかーーーッ!!>>652
658Socket774:04/11/11 22:35:36 ID:zhTEtjnL
>>657
違うしー
ーー;
659Socket774:04/11/11 23:45:01 ID:7XQroI4c
>>657

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
660Socket774:04/11/11 23:53:28 ID:AzSaIWEv
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 浣腸された
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
661sage:04/11/12 12:05:05 ID:DPC2Quyq
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 脱腸した
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
662Socket774:04/11/12 13:28:43 ID:YZUV0wOi
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 脱糞した
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
663636=649:04/11/12 16:04:30 ID:9gMaO7FD
やっぱり相性でした・・・

ATI系のビデオカードは全滅で、Geforceにしたら
何事も無かったかのように動作してます。

VIAが糞なのか、ATIが糞なのか、はっきりしてくれ。
664Socket774:04/11/12 16:28:35 ID:ZubgylJc
>>663
>VIAが糞なのか、ATIが糞なのか、はっきりしてくれ。

鎌が(以下略)・・・
665Socket774:04/11/12 18:32:31 ID:m4lVVKDJ
>>663
多分ATI・・・
だって俺A8Vだし・・・
666Socket774:04/11/12 18:34:40 ID:m4lVVKDJ
ちなみに
しょげるな。がんがれ!
きっとイイコトあるよ。多分。ウン
667Socket774:04/11/12 20:19:48 ID:F0lJsN17
最近VIAとラデの相性が多い気がする・・・。
668Socket774:04/11/12 22:35:28 ID:3zDkQfgY
今日ドスパラで静王3頼んだら、もう発送になってた。
発売日15日じゃないのかな?
うまくいけば明日届く予定だけど、違うところで頼んだM/Bが届かないと言う罠。
669Socket774:04/11/13 07:32:55 ID:e6Yg6TKs
今使っている電源は
起動時は静かなんですが、CPU使用率やケース内温度が高くなると
ヘッドホン越しでも気になるくらいの騒音になります。

買い換えるならTOP-420WXPと鎌力400の
どちらがオススメでしょうか。

ケース内温度は平均40℃位です。
670Socket774:04/11/13 13:10:31 ID:haJP2GG6
RadeonはGeforceなんかのドライバが残ってる状態で動かすと
固まったりするからそのせいじゃないの?

電源よりHDDのほうがうるさいと思う今日この頃
静穏はきりないなorz
671Socket774:04/11/13 17:37:01 ID:vBcVdUCL
>>668
自分は静王2使いなので、ぜひレポよろ。
できることなら静王3の400Wあたりに買い換えたいと思っている今日この頃。
672Socket774:04/11/13 17:55:03 ID:vBcVdUCL
SilentKing3の各電圧ごとの許容電流が、エバーグリーンのサイトにも
メーカーのHuntkeyサイトにも載って無くて、評価のしようがなかったんですが、
やっと見つけました。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/pasocom/pictures/evergreen_silentking3_lw_6500h_3.1.1.jpg

ドスパラもちゃんとこのくらいの表載せなさい。

静王2->3の違いは+12Vが2系統に別れたことと、今まで+12Vが15A程度
しかなかったのが大幅に強化されたことという理解で良いのかな。
673668:04/11/13 19:01:59 ID:l43WZwyv
>>671
届いたけど、M/Bがないのでレポは遅れそう。
写真とかならアップできるけどね。
ちなみに買ったのは350Wのです。
674Socket774:04/11/13 23:16:52 ID:xk8vHt3k
seasonicスレに新型のレポと分解があった

160 :148 :04/11/13 00:17:18 ID:Bbc2DRrm
SS-430HB
ttp://haiiro.info/up2/file/2467.jpg
ttp://haiiro.info/up2/file/2468.jpg
ttp://haiiro.info/up2/file/2469.jpg
ttp://haiiro.info/up2/file/2470.jpg
ttp://haiiro.info/up2/file/2471.jpg
ttp://haiiro.info/up2/file/2472.jpg

上にも書いたけどファンはYateLoonのD12SM-12。
電解コンデンサはトランスの横のでかいやつだけが
日立の270μF/400V/85℃、あとはOST。
あんまり詳しくないのでイイのか悪いのかわからん。
とりあえず12cmは初めてなんで、ああ静かだなというのが感想。

165 :Socket774 :04/11/13 03:20:25 ID:9vQAnNZo
遅ればせながら330HB火入れ。無負荷時700rpmで安定。
起動直後350rpmとか表示されて驚いた。
風量はヘロヘロ。作動音はCPUクーラー(8cm1300rpm)に
かき消されてよくわからない。
耳を近づけるとかろうじてヤテルーンぽいカタカタいう音が聞き取れる。
とりあえずシバいてみます。

166 :Socket774 :04/11/13 05:32:05 ID:9vQAnNZo
【電源】SS-330HB
【CPU】P4 2.6C
【VGA】RADEON9600
【HDD】7200rpm×3
【室温】暖房設定26℃
う〜ん、この程度の構成ではシバキにならない悪寒。で、ファン回転数
・アイドル 720rpm ・高負荷 1050rpm
電源吸入温度は32〜35℃くらい。排気が上手く計れず
36℃と出たけど、感触ではもう少し高い気がする。
+12V やや低い 多少ふらつく
+5V ほぼ4.999
+3.3V 気持ち低め
BIOSとモニタリングソフト読みなんで不正確だけど、前モデルと似た特徴かも。
鎌力からの載せ換えでCPUとケース内温度−1℃くらい(誤差かも)
というわけでプレスコ&PCI-EXの人、後お願いします。
675Socket774:04/11/14 03:29:46 ID:lE/zJup/
一昨日ツクモで買ってきた
TORICAの「静V」 ファンすら回らんかった。
すなおにSS買っとけばよかった‥
今は反省している。
676Socket774:04/11/14 10:04:02 ID:xrV+Yz7H
なんかここみてると、
大半の静穏電源て単にファンを弱めただけで、
その分耐久性も落ちてるようにしかみえないんですけど...。
677Socket774:04/11/14 10:28:32 ID:2FQbImGB
>>676
電源に限らず、静音化=寿命を削る行為というのは当然だと思うんだが・・・・・
寿命縮めて壊れたら交換ってスタンスを受け入れられないなら
静音なぞやるべきではないかと
678Socket774:04/11/14 11:14:23 ID:MYsvlIoz
ツクモの470MP、2日続けてコールドブートに失敗…
はずれひいたかな
まあ、交換できるけど、マンドクセ
679Socket774:04/11/14 14:15:45 ID:cGkF/hwK
数ヶ月前にOAシステムプラザで店のお勧め電源となっていた
サイレントキングの電源(12cmファン)を5000円くらいで買いました。

ファンのベアリング音が気になったので、ADDAの超清音ファンに換え、回転数も下げて
静かにしました。
また、PCケース内の他のファンも全部、超清音ファンに換え、回転数も下げてスッゴク静かにしました。


で、静かになった今、一番気になるのが、
電源から「ピリピリピリピリピリピリ」って音が出てることです。

これって、何の音なんですかね。どうにかなりませんかね。
680Socket774:04/11/14 14:51:48 ID:jinWV1yZ
サイレントキングの初代なのか、2なのか、3なのかはっきり汁。
話はそれからだ。
681Socket774:04/11/14 17:57:12 ID:dinwQudC
>>679
コイル音だな
682Socket774:04/11/14 18:42:18 ID:hTtpKYM7
静かでよく冷える8cmファンないですか?
当方TOP-420P4使ってるんですが、ちょっと五月蝿い・・・
683Socket774:04/11/14 21:01:10 ID:V7QXu0zV
1マソ前後でオススメの電源ありますか?
684Socket774:04/11/14 21:51:25 ID:KuK8y0jd
>682
TOP-420P4にかぎらずだが、負荷&温度可変型ファンな電源の場合は、負荷が
高いからうるさい場合もあるが、単に電源が吸ってる空気が既に熱くなってるから
ファンの回転数が上がってるだけなこともある。

CPUやGPUの熱はケースファンで吸い出して電源に行かないようにするだけで
静かになることって結構あるんじゃないか。
685682:04/11/14 22:38:36 ID:Fy7aPUAn
>>684さん
空気の流れについてはすでにできる限りのことはしたつもりです。
負荷がかかると五月蝿さが増します。が、やはり通常時の音も気になるので。
686Socket774:04/11/14 23:54:41 ID:FTPDmDqx
>>682
TOP-420P4は静音じゃないでしょ。SNEの切替スイッチ付き以外は。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/image/racpw1.html
これは最低30db〜。

電源のみを静かにする為には、今の8cmファンを真っ直ぐに並べるのが一番効率良いから、
同じようにXINRUILIANのファン2個に変えてファンコン制御するのがイイよ。
687Socket774:04/11/15 01:29:15 ID:YDs/YOor
ていうかどの電源がいいのか全くわからん!
良い電源リストキボン
688Socket774:04/11/15 01:31:19 ID:tCLSaHqi
>>687
わかんねーなら
動物系を1年ごとに買い換えろ
689Socket774:04/11/15 01:31:22 ID:kSXeBztH
あ、P4P2じゃなくて、ただのP4だったのね。そら30dBならうるさいかな。
690Socket774:04/11/15 01:37:50 ID:YDs/YOor
静V買おうと思うのだが
何か言いたい事あるか?
691Socket774:04/11/15 01:47:37 ID:VQBvoB6M
いや、なにもない。
静Vたんと戯れていてくれ。
692Socket774:04/11/15 02:01:15 ID:4mkQZdGO
15db以下のファン有り電源ってある?
693Socket774:04/11/15 06:38:10 ID:pyNfawLi
TORICA のSei Alumi マジおすすめ!1万出せばお釣りがくる値段で
アルミニウムだーすよ!ファンもPanafloだから超静か本当にファンが
まわってるのか後ろ確認しちゃったよw

『世界最高水準の静音性』とうたっております。
694Socket774:04/11/15 07:44:16 ID:f+xSuvkI
TORICAは問題児だと聞いたけど?大丈夫か?
695Socket774:04/11/15 09:00:13 ID:rnEk5XSB
>>693
社員乙
週明けの早朝出勤大変だな
696Socket774:04/11/15 10:04:42 ID:xKPaNVJX
TORICA は単に静かだけの電源、中身はマクロン製で、夏場にはケース内に
熱風が散乱しASUS P4P800-Dの組み合わせで異音発生の経験ありで使い物に
ならんので\4,500で身売りに出した...特にチューブに包まれた配線は意味
なし.....
697Socket774:04/11/15 19:26:45 ID:elL/paeI
鎌力買ったら4pinの形が微妙に違っていて使えなかったorz
698Socket774:04/11/15 19:28:13 ID:yLJ2W4ib
電源って値下がりしないな
699679:04/11/15 20:02:02 ID:iYjsV0mF
>>681
そのお答え頂いて安心した。というか、「もうしょうがない」という気になりました。
可動部品なんてないわけだから、自分でも「多分、コイルだろうな」と思ってました。
ボロいテレビみたいですね。

あの新たな質問なんですが、
もっと高価な電源だと、こんな音はしないんですか?

>>680
今日、PCケース開けましたが、見えるところからは型番は確認できませんでした。
購入時に型落ち品って感じじゃなかったです。ActivePFC付きです。
700Socket774:04/11/15 20:43:49 ID:dheKBBfc
700W
701Socket774:04/11/15 21:00:26 ID:LIGTyuB0
>>696
>夏場にはケース内に熱風が散乱し

それってSei Alumiの話してます?
あなたのPCケース内相当ブロー悪しだったんだね…。


http://u.skr.jp/512/files/1417.jpg
http://u.skr.jp/512/files/1418.jpg
http://u.skr.jp/512/files/1419.jpg
http://u.skr.jp/512/files/1420.jpg
702697:04/11/15 21:23:09 ID:4LNnFm3s
ATX12Vってver1.3とそれ以前って4pinのコネクタって左右逆なんですか?
うちのママンと左右逆になってるんだが
703Socket774:04/11/15 22:02:07 ID:spPtkif4
いままで超花のSF-450TSを低速で使ってたんだけどそれでも
音が気になってきたからいろんなスレみて悩んだんですよ・・・
で、結局七隊のST-400WAPにしたんだけど、確実に静かになったし
ケース内の温度もさがりました。
これでやっと電源で悩むこともなくなりそうです・・・
独り言おわり〜
704Socket774:04/11/15 22:12:28 ID:KWDKTAB/
まーTORICAイラネ
705Socket774:04/11/15 22:53:07 ID:6hM2FIjV
>>701
熱風の散乱かどうか知らんが、確かにケース内側のスリットから熱風が出てきた
記憶はある、ま、言い合うほど大した電源ではないし、イラネっと
706Socket774:04/11/15 23:08:54 ID:j72ceqTv
静王2使ってるんですが、起動に失敗したりいきなりフリーズする様になりました。
SpeedFanで確認したら-12Vが-7V前後、-5Vが-0.8V〜-4.5V位で物凄く不安定です。

電源交換は部品待ちなのですが、-12Vや-5Vって何に使ってるのでしょう?

K8VT800PRO&アスロン64 3200+です。
707K:04/11/15 23:31:59 ID:hQ3nCxoF
-12Vは普通の人は使わないな
708Socket774:04/11/16 00:06:34 ID:jHivm7c6
トランスやコイルがうなる場合の対策としては、
高周波ワニスを塗って、染み込ませて、固めてしまうという手がある。
デルタの電源の腑分けで、トランスが茶色く汚らしいのは、そのせい。
透明なモノもあるようなので、ルーペなどでよくチェックしよう。
まともな電源は、このあたりの対策もしっかりしている。

高周波ワニスは、パーツ屋で小瓶に入ったものが手に入る。
709Socket774:04/11/16 00:19:17 ID:fsYIAX+k
710679:04/11/16 02:17:39 ID:AYP8Sm3q
>>708
サンクスです。
711Socket774:04/11/16 02:45:21 ID:FI4Mkrzb
準鎌(準ファンレス鎌)をかってきて、オウル611に装着しようとしたら
ヒートシンクのガードの角がひっかかって入らなかったです。
スレの前の方をみたら、かなのこで切った人がいるようですね。
スレを見てから買うんでした。

仕方ないので、外付けでとりあえず動かすかと、ケースの上に置いた準鎌から
ケース内にケーブルを配置したら、よりによって配線ミスをしたらしく
ケーブルが(禁止ワード)してしまいました(涙)。
準鎌とは無関係な私のミスです・・・私のミスです(号泣)
712668:04/11/16 04:02:27 ID:tA37sCrd
ようやく組み立てた。
九十九届けるの遅いよ……。
静王3だけど、決して静かとはいえないんじゃないかな。
値段相応といえばそれまでだが、そんなに静かというわけではない。
なんとなく高音が耳につくような気がするし。
値段以上の性能を求めたら駄目ですね。
713Socket774:04/11/16 04:17:04 ID:L8AaPWFz
>>706
コンデンサが噴いているのかもね。
うちの新静王400PFC(HK400-13BP)もそうなった。
気になるなら外してバラしてみるといいよ。
掃除ついでと思って。
714Socket774:04/11/16 06:52:54 ID:qFAmtgmT
>>677
そんなこともないと思いますよ。
静音化のために、通常品より変換効率のいい(発熱の少ない)設計や部品、
冷却のためのファン以外の手段を強化するといったのが
本来の「静穏化電源」でしょう。
耐久性を犠牲にしてしまってはまともな静穏化電源とは言えません。

極端に言えば、
「ファン無くしました。静かになりました。」
って感じじゃないですか。
いまの多くの静音電源といわれてるのは。
715Socket774:04/11/16 07:03:52 ID:IkHNISCu
>>714
もちろんそれが理想だけど、それだと限界があるしここで求められてるような
無音モドキとするにはどうやっても寿命を削る覚悟は必要かと
余裕でFanレスできた昔のCPUとか使うならともかくね・・・・
正直、その「まともな静穏化電源」なんて存在しないんじゃ?
机上の空論染みてるように思える
716Socket774:04/11/16 07:39:27 ID:ysZNZvOC
俺もSei Alumi使ってるけど、静かだとは思わないよ。
排気用のFANをより低回転のものに替えて少しはマシになったかな…。
電源の温度もそれほど変化ないね。
717706:04/11/16 10:19:57 ID:nOm8MHkL
とりあえず静3の400を注文してまつ。
届いたら分解してみまつ。
718Socket774:04/11/16 11:21:05 ID:8yZZhtug
音無ぃじゃなくてファンレスの音無最強

無音。

ちと高いけど
719\_______   _____/:04/11/16 12:24:33 ID:XrJS58zC
>>718
結局ファンレス電源なんか選んでもHDDとかCPUファンの
音が目立つだけなんだよな。
720Socket774:04/11/16 12:34:16 ID:icpQI1uT
[゚◎゚] ムォ〜〜〜ン・・・・・・・・ムォ〜〜〜ン・・・・・・・
721Socket774:04/11/16 12:35:43 ID:DLcjOHuR
ムォンの響
722Socket774:04/11/16 20:49:56 ID:CT9J71wu
>>712
そーですか。
さほど静かではないですか。

静王2PFC 350Wが最近容量不足気味なので、
静王3の450Wあたりに変えてみようかと思ってたんですが。

でもまあ値段相応なら十分かな。
723Socket774:04/11/16 21:03:13 ID:m/7MEITs
CoolerMasterのRealPower逝ってみろよ。
Windows起動後は思いのほか消費電力が少なくて、なんともいえぬガッカリ間に襲われるから。
724Socket774:04/11/16 21:33:09 ID:ciMWM3ic
>>716
ご主人様は回転数制御回路の意味おわかりでしょうか?
725Socket774:04/11/16 22:04:19 ID:aUFeLVnn
おで、回路とか分からないからSEIやめとく。
726Socket774:04/11/17 00:54:13 ID:RtpfEfLO
PCがえらくムゥ〜ンって唸ってるから中を調べたら電源ファンが回ってなかった
ファンレス爆音とは('A`)
まだ保障残ってるけど、これって保障修理になっちゃうよね?
PC使えないのは困るから自分でファン交換しようか・・でも怖いしなぁ
727Socket774:04/11/17 07:52:07 ID:9/fL3ov+
ケース付属の電源よりマシで、かつ適当にうるさくなければいいや
という事で今月の初め頃に静王2を買ったが、なんかファンがガタガタ鳴り始めた

こうして無駄な出費を重ねて、最初からもう少し金出しておけばと思う日が来るんだろうか・・・
とりあえずファンだけ買ってくるか('A`)
728Socket774:04/11/17 10:33:23 ID:klXKbiSY
うちの静王2は今年1月から使ってるけど、なんともないなあ。
ということで次も静王3にするよ。
729Socket774:04/11/17 12:35:25 ID:DNL5iak7
安物買いの〜ってね

でもFan程度ならまだまだ大丈夫でしょ
730Socket774:04/11/17 15:36:43 ID:3BvKp737
そんなことはいいからおまいら
おなじみのエキサイト翻訳で「ハードディスク」と(中→日)翻訳してみろ

エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/
731Socket774:04/11/17 15:39:44 ID:3Jr4NRpH
poka-n
732Socket774:04/11/17 15:53:08 ID:AqkJz+an
弄ってみた
「ハードディマス」
733Socket774:04/11/17 19:21:49 ID:u41tmk2N
なにこれ。
734Socket774:04/11/17 20:24:16 ID:BA7+8DVz
VariusVはどうか?
735706:04/11/17 20:33:22 ID:NOFtopXE
静王3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今から換えますルン
736706:04/11/17 21:22:23 ID:Dt1c0FQR
-12と-5はあんま変わって無い…

speedfunじゃ正確に出ないんかな?
12Vが11.78V→12.03Vに変わった。

ちゃんと起動できたから良しとしまつ。
737Socket774:04/11/17 21:42:18 ID:Dt1c0FQR
>731
しようがなく玉を振って奴隷の朝の兵を犯す
738Socket774:04/11/17 22:50:54 ID:dkYNmzFV
そんなことはいいからおまいら
おなじみのエキサイト翻訳で shit と(英→日)翻訳してみろ
次に ! を付けて shit! と翻訳してみろ
次に !を2本に増やして shit!! と翻訳してみろ
そうやって ! を5本まで増やしてみろ

エキサイト翻訳 ttp://www.excite.co.jp/world/english/
739Socket774:04/11/17 22:57:40 ID:GbiXn4OQ
>>738
ラストでお茶吹いたw
740Socket774:04/11/17 23:00:22 ID:EvN0vjh7
中→日で
ライブドア
ってのもなかなかイイ
741Socket774:04/11/17 23:01:24 ID:Y9Qvs+KF
>>738
どんなルールなんだ?w
742Socket774:04/11/17 23:03:04 ID:6PXNxTgb
なにこのスレ・・・(;´Д`)
743Socket774:04/11/17 23:06:43 ID:UioWZw0f
>>738
ワラタ

なんだかなぁw
744Socket774:04/11/18 03:04:14 ID:EKpz8+hZ
こんなのもあるっす
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか          │ ____
│                      │|日→英|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
745Socket774:04/11/18 10:06:27 ID:ib5HuCZS
>>736
-12と-5はそんなもんじゃね?
うちの(TAO-470WMP)もSpeedFanで見てるとフラフラしてるよ。
+5Vはどう?
うちのは+5Vも2.8V〜5.43Vあたりでフラフラしてんだが。
746Socket774:04/11/18 10:22:20 ID:USOrnm90
SpeedFanはあてにならんよ
747Socket774:04/11/18 11:32:28 ID:PpjxwF4r
つーか、どこの電源スレでもテスタも当てずに電圧が〜って語る人、
いつまで経ってもいなくならないね・・・・
一体どういうつもりで平然と「値がおかしい」とか語れちゃうのか、
理解できないよ・・・・
748Socket774:04/11/18 11:34:16 ID:SfjVkhpo
>>747
(・∀・)カコイイ!!
749706:04/11/18 12:16:34 ID:i6F42Llw
>745
二つ表示されてるうち左のは4.8から5.1位
右は3.5から4.8位
>調子変わった時の目安なら変化があった事
が判ればイイし。
使わないからオシロ他人にくれてやっちまった。 
750Socket774:04/11/18 12:59:55 ID:1LsGrCsU
PC工房のYCC-688AについてるAcBelの400w電源って、
どの型番でしょうか?性能ってどんなもんでしょう?
751Socket774:04/11/18 14:05:19 ID:Gz0JyLDX
型番はPC攻防に聞いてくれ〜
752Socket774:04/11/18 14:13:30 ID:lPdO/aOc
>>747
BIOSで各電圧がモニター出来るぜ、坊主。
753Socket774:04/11/18 14:29:07 ID:PpjxwF4r
>>752
釣られとくと、それがアプリで見た時表示されるものじゃないんですか
754Socket774:04/11/18 14:55:50 ID:eKHb/hUs
最近のだと、「OK」としか表示してくれなくて数値隠蔽するBIOS設定画面も多いな。
755Socket774:04/11/18 17:05:36 ID:dcCLh0+e
なんだ、5Vの値が一定じゃないのはみんなそうなのか。
糞電源に当たっちまったかと思ってたよ。
756Socket774:04/11/18 19:43:31 ID:YM48rcAE
あまりにも電源がうるせーので、
ファンを取り外して使ってみた。
そしたらしばらくして煙を噴き出してぶっ壊れて動かなくなった。
電源は覚悟してたけどさ、何でマザボまで一緒に死ななきゃいかんの?
これだけは納得できん。
757Socket774:04/11/18 19:54:26 ID:PpjxwF4r
それそのまんま販売店でクレームマジオススメ
多分秋葉で見かけた痛い奴スレの英雄になれるYO
758Socket774:04/11/18 20:06:37 ID:W4SEIgrY
そりゃ勇者だな。
759Socket774:04/11/18 22:05:51 ID:/znOHb4H
>>740
中→日で
韓国を翻訳というのもあるな
760Socket774:04/11/18 22:10:00 ID:6fFWWkOz
当方、静王350wを
CPU AthlonXP 3200+
M/B NF7
Mem 512x2
HDD 80G×2 120G×2
VGA Radeon9000
FAN 12cm×1 8cm×3
という構成で使用中。
っで、VGAをRadeon9800proにしたんで12V足りなくなるだろうと思い
TAO-470WMPを同時に購入…
98proをOCしても余裕かましてるじゃん、静王。てか、TAOどうしよう…
761Socket774:04/11/18 22:22:29 ID:ZwhhA2nI
>>759
あってるやんw
762Socket774:04/11/18 22:24:38 ID:btLLo5YJ
>>756
ああ、それは電源が粗悪品だよ。
絶対にクレーム入れなきゃ!!
買った店に持っていって商品代金と慰謝料を請求しなきゃダメだよ。
泣き寝入りは絶対に損だよ!!
763Socket774:04/11/18 22:56:44 ID:+fPFi5sy
音なしぃR2、ってあんまり評判よくないんですか?
764Socket774:04/11/18 23:25:47 ID:spnwxYoX
鎌力revBの380wって地雷?
なんか微妙にうるさいんだけど。AUTOで。
交換保証つけたから交換しようか・・・。
765Socket774:04/11/19 08:00:40 ID:cdmVZuJw
>>756
確かにクレーム対象だね。
ファンを取り外したのは保証の対象外にはなる。
でも、何らかの設計ミスや製造上のミスがあったから、ファンを取り外したくらいで、マザボまで死んだ。

設計上のミスや製造上のミスに対しては損害賠償を求める権利はあるな。
ただし、ファンを取り外した事による過失を相殺されるので、受け取れる金額は少なくはなるな。

謝罪と賠償を請求汁<丶`∀´>ニダ
766Socket774:04/11/19 10:29:09 ID:aSodbSIv
クロシコのマクロン460W買ってみて換装
すっげええええええええええええええええええいいなこれ!!!!!
767Socket774:04/11/19 11:48:03 ID:jr30SB0T
同じ奴を買った漏れは1年後にも>>766と同じ事を言えるか最近とても心配。
え?今はいいよ。凄い静かで。
768Socket774:04/11/19 13:08:05 ID:i3BWZHrg
>>765
電源部のTRが熱で死ぬときに大電流が流れたんじゃないの?
ありそうな話。ファンを外した時点でダメ。
自己責任でファンを外すなら、電源内部に空気の流量を確保して
デバイスを冷却するとか、発熱する部分をケースと熱結合させるとかの
改造が必要。
769Socket774:04/11/19 13:20:00 ID:e9a7DGv7
>>767
俺もクロシコのブランドイメージが時々不安を駆り立てるけど
よく考えたらクロシコ製品ってOEM元さえ把握してれば
決して選択肢として間違ってはいないと思うな
770Socket774:04/11/19 13:32:47 ID:J76fZHlv
>>756
家の配線焼いたり、最悪の場合は火事になるぞ
その程度で済んで良かったと思う

店にクレーム入れてみ
叩き出されっから

ま、釣りくさいが
771Socket774:04/11/19 15:25:37 ID:w04X0HJW
>>756
まともな電源なら自動停止するのが普通だよね?
でないとファンが壊れて止まってしまったときに困る。
772Socket774:04/11/19 15:30:40 ID:i3BWZHrg
>>771
安全対策が施してある電源なら、ファンを外した時点で動かない。
773Socket774:04/11/19 18:29:01 ID:ukXUjUZ7
>>766
半年位前にでたKRPW-460W/12CMのこと?

774Socket774:04/11/19 20:04:01 ID:sR5gayGY
>>771
静音電源と名の付くものにまともなものってあったか?
ごく普通の環境で使っていただけなのに、H社の電源があぼーんしたことがある。
775Socket774:04/11/19 20:24:55 ID:tqXCnlnX
壊れるからまともではないというのはおかしい
776Socket774:04/11/19 21:36:02 ID:IgRnTolz
轟音電源でも774の環境ではあぼーんするかもな。
777Socket774:04/11/19 23:28:54 ID:GbglN/sj
FANの回転数落としてるだけのやつは、あぼーんしやすいだろう。
でっかいヒートシンク付いてるとか工夫がないと。
778Socket774:04/11/20 00:34:07 ID:vrvNz5hS
SUPER FLOWER(XIAiのOEM元)と岡谷エレクトロニクスの電源って、供給元は同
じなんですか?どことなく似通ってるんで。

後、SUPER FLOWERのT14シリーズの回転数センサーは3ピンのものが付いている
のでしょうか?

もうひとつ、12Vって表記されてても、マザーボードのBIOSで見ると12Vの箇所
だけ通常「11.78〜11.98」で、ごくたま〜にぃ、「12.04〜12.06」と一瞬表示
でるんですが、これってやっぱり規定に達してない電圧不足って事ですよね?
779Socket774:04/11/20 01:21:09 ID:wY49rddO
>778
岡谷の音無しぃはパソコン工房のワタナベと同じ。

回転数マザーに出力するコネクタ無かったと思うが?

0.1Vぐらいでガタガタ言うな。
780Socket774:04/11/20 01:22:23 ID:BA8sfAYo
許容範囲
781Socket774:04/11/20 01:47:42 ID:Z1XSr+vJ
>779
>780
アリガト
今使ってるケース付属の400w電源nの電圧が不足してたら、SUPER FLOWER
(XIAiのOEM元)と岡谷エレクトロニクスのどちらかを買おうかと思ってたんで。
よく電源が落ちるもんで、書き込み中のデータぶっ飛んでしまって、
それにHDD逝っちゃったら困るなぁと
782Socket774:04/11/20 17:58:46 ID:Hnnr4suk
既出かもしれませんが http://www.utobia.co.jp/frame/parts.html の電源は買っても幸せになれますか?
今使ってるケース付属電源が五月蠅くなってきたので買い換えたいのだけど・・・。
年末で金無いし安くて良さそうなので
783782:04/11/20 18:00:51 ID:Hnnr4suk
すみません。↑のMIU450Wのヤツです
784Socket774:04/11/20 20:18:19 ID:aEMub0br
27dbで静音とかバカじゃねーのか
785Socket774:04/11/20 20:37:32 ID:qFRV06Bc
ザルマンの静音タワー買ってみたらいままで電源にこだわってたのがあほらしくなってきたw
あんまり静かで電源落とし忘れてやべえ。1時間アイドルでハイバネるからいいもののw
786Socket774:04/11/20 21:15:19 ID:SoCBkNQQ
XIAiのSF430買いました(10,000円ちょい)。
爆音です・・・  「無音」てのは誇大広告じゃありませんこと?

しかたなく、鎌力revB 380W買いました(6,500くらい)。
少し幸せになれました。
787Socket774:04/11/20 21:31:37 ID:e0wpOUFp
どなたかマイクロATX電源をATXのケースに取り付けできる
プレートみたいな?ものの名前と秋葉で買える所あれば
教えていただきたい お願いします
788Socket774:04/11/20 21:34:51 ID:MyQL+ETq
>>787
普通のパーツショップなら大抵売ってるよ。
店員に聞けばすぐ分かると思う。
789Socket774:04/11/20 23:04:40 ID:mbjDeFqm
>>786
速度切替スイッチの切り替えでちゃんと変化した?

14cmファンは回転数が上がると不利ではあるけど、爆音てほどのことは
ないと思うんだけどなーーー。

切替スイッチの初期不良、温度センサー等の初期不良、どっちでもないけど
とにかく初期不良、ってことかもな。PCにとりつけず、単体で動かしたらどう
なる???

もし単体なら静か〜〜〜なら、CPU等の熱気を直接吸わされてるせいで
回転数が上がってしまってる可能性もある。これなら、吸排気改善で静か
になるかも。
あと、これの場合、鎌力があっさり熱死する危険もあるな。
790Socket774:04/11/20 23:13:41 ID:wGi494jV
>>789
切り替えはちゃんと設定しました。
オートの時もほとんど静音(LOW)モードは同じ回転数でした。
排気も特に熱を感じないくらいです。
それでも鎌力Reb.Bよりかなりうるさく、「これが静音電源か?」というレベルでした。
特に、ファンから「ごろごろ」音とかはなかったので、はずれ(初期不良)というわけでもないと思います。
ただ、PC終了後5分間排気をする、このときだけは鎌力Reb.B並に静かでした。

次はファンレス電源狙ってみようかな。
791Socket774:04/11/21 03:13:08 ID:hjt6OHPK
792Socket774:04/11/21 05:57:40 ID:3jI+91DN
Tagan TG480-U01買ったんだけど、これ負荷によるファン回転数変化なのね。

…終始爆音


調べて買え俺のバカ
793Socket774:04/11/21 06:01:35 ID:K021nurN
お試しコーナーとかあればいいのにね
794Socket774:04/11/21 11:04:26 ID:I302/rJf
>>792
Fan交換すればいいじゃない

つーか温度じゃなく負荷で可変?
795Socket774:04/11/21 21:33:25 ID:cmkxguxP
このスレ読んで、大須に静王3買いに行ったけどまだどこも置いてなかったんで
ツクモに有った超花買って来ました。早速使ってますが風量もそこそこ
あっていいですね、これ。
796Socket774:04/11/21 21:43:35 ID:MMTdqtM5
ところで静王シリーズって、どっかのOEM?
それともエバーグリーンの自社製造品?
797Socket774:04/11/21 23:46:41 ID:GHnqgM3y
鎌力準ファンレス購入検討中。
FX-55シバキ倒しても大丈夫かな・・・心配
798Socket774:04/11/22 00:00:17 ID:bCmha0Ag
>>663
遅レスだがFW切ってAGP4Xにすれば多分安定するよ
ウチもそうだった・・・
9600系はFWオンって話だったのになぁ...( = =) トオイメ
799Socket774:04/11/22 01:20:42 ID:8NkquKIN
787だが 秋葉行ってきたけどどこにもなかった
しかも 存在知らない店員多すぎなんだが
知ってたのは一人で他はしらねーときたもんだ
パーツ屋の店員も質がさがってるねー
もう存在しなくてもいいパーツなんだろうね
800Socket774:04/11/22 01:51:23 ID:BqU2neBK
店員の質が高いUsers-Side行ってみればいいんでは。

と、言ってみる。
801Socket774:04/11/22 08:12:42 ID:3lJU2uxO

 オ オ ク ワ さ ま
802Socket774:04/11/23 00:14:34 ID:yfSKbEBc
おいおい、某所で買った超花(新品)、起動しないんですけど
初期不良かな?
803Socket774:04/11/23 01:14:11 ID:8sGKBjLF
ちゃんとマザーに電源コネクタ挿した?
804Socket774:04/11/23 02:02:17 ID:1mCQUFxz
電気代はらってる?
805Socket774:04/11/23 11:38:23 ID:gsTfDByv
初代静王350wからTAO-470WMPに載せ換え。
VGAを交換し電力足らなくなるかと思い購入したけれど、350wであっさり正常動作。。。orz
ただ最近、+12vが11.75vあたりまで落ちていたんで大事をとって交換。
動作音はFANも気にならず、変な高周波音なども無し。
廃熱は”ゆるゆる”と暖かな風が出てきてるって感じ。\9000なら非常に満足できるモノですね。

ちなみに470WMPって、もう生産終了?なんか不具合でてるとか?
806Socket774:04/11/23 11:42:26 ID:GZE44P4P
>805
ツクモ専売ののTAO-470MPがPCI-Exグラボ用コネクタ付けたMPVに変わっているから
タオのWMPもMPV相当のに変わるのでは。
807Socket774:04/11/23 11:48:04 ID:gsTfDByv
なるほど、そういう事だったか。
てか、MPVのほうがお買い得じゃん…orz
808802:04/11/23 23:33:59 ID:yfSKbEBc
だめだ、どうにも動かないんで店に持ち込んでみる。
他の手持ちの電源ではちゃんと動くし…
まぁたまにはこういう事もあらぁな。
809Socket774:04/11/24 10:15:07 ID:7d/J1glO
うちのサイレントキング2を付けた自作、
コールドスタートに失敗することが多発するんだけど、
これってショップで交換して貰えるかな?

キーんって高周波音も鳴りだしてるから激しくウザイんだけど。
ちなみに使用3週間。

この程度の理由で交換して貰えるなら鎌力Rev.Bに追い金かけてそっちに変更したい。
810Socket774:04/11/24 12:24:13 ID:6J27esf9
鎌はしずかだ〜よ
811Socket774:04/11/24 12:34:44 ID:sDlaTqbY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_pw.html
これってどうよ。Velaxはしず〜かって聞くけど。
何よりもFSPって聞いたこと無いけど信用していいのかしら。
812Socket774:04/11/24 12:53:32 ID:A41oAKAa
FSPは割と有名だよ
例えばAOpenの電源はほとんどがFSP製
813Socket774:04/11/24 13:28:10 ID:sDlaTqbY
そうだったのか。発売以来レポがほとんどないけど中身はそれなりなのか。
あとは静音性か。
814Socket774:04/11/24 14:25:03 ID:QydAg9K2
>>812
> FSPは割と有名だよ
> 例えばAOpenの電源はほとんどがFSP製
あまりにも静か過ぎてコワイよ
815Socket774:04/11/24 16:23:59 ID:K2+uUwjb
Velaxのファンって交換用にはもってこいなのかな?
816Socket774:04/11/24 19:03:54 ID:kDycJ7Ug
>811
電源スレでは伝説にもなったブツ。以下コピペ

313 『 Socket774 』 DATE: 03/05/24 17:43 ID:iIk9rv/8 :::::
>>24
今日Veraxファン搭載の電源が届いた。早速組み込んだ。

これをうるさいと言う人間にはなりたくないと思った。

314 『 Socket774 』 DATE: 03/05/24 17:49 ID:iIk9rv/8 :::::
前言を撤回する。

316 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 17:59 ID:GCgghVP2 :::::
>>313-314
ワラタ

317 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 18:00 ID:VNuU3dvC :::::
>>313-314
6分間で人生が180度変わったのねw

320 『 Socket774 』 DATE: 03/05/24 18:04 ID:iIk9rv/8 :::::
>>317
空冷ファンが回りだした。このスレには真実があると思った。

322 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 18:09 ID:iIk9rv/8 :::::
今日組み込んだVeraxファン搭載の電源、もう取り外す羽目になった。

これを静かだと言う詐欺師にはなりなくないと思った。

335 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 19:18 ID:iIk9rv/8 :::::
電源を組み込んで>>313を書いた時まで、素晴らしい買い物をしたと思っていた。

>>2の「Verax ZV-80KV/KPは高周波音が激しい」など全くもって真実ではない、と。

・・・全くの嘘偽り無い真実だった。部屋を離れてトイレに行っても、キーンという

高周波音が聞こえてしまった。これなら今までの旧いサイレンサーの方がマシだと

悟るのに、トイレを往復する時間しか要しなかった。
817Socket774:04/11/24 22:02:01 ID:20HO7aj4
>811
>Velaxはしず〜かって聞くけど

で、何処で騙されたんだ?
818811:04/11/26 04:24:12 ID:WjfhhFrX
>>816
あ〜、その流れ覚えてるわw。これだったのか。

いやーCUSTOMで叩き売られてるでしょ。でもいつまでも残ってるのが謎で。
Velaxファンは単体で6000円近くするから静かだと信じてたよ・・・orz

最近気になってるブツを晒してみる
ttp://www.coolmaxusa.com/products_powersupply.asp?item=28
819Socket774:04/11/26 23:58:57 ID:aiRH3AXl
鎌力リビジョンB KMRK-380B の購入を検討しています。
Athlon64 3500+を搭載するPCなら400Wは必要と聞いたのですがこれでも大丈夫でしょうか?

CPU Athlon64 3500+
HDD ST3160023AS ×2 RAID構成ではない
メモリ PC3200 512M×2
ビデオカード RADEON9800
820Socket774:04/11/27 00:04:17 ID:rAL/KKJ6
素直に430買え。

そういえば秋葉行ったが、鎌revBって430しか売れてないって感じ。
おいらも430買ったけど。
821Socket774:04/11/27 01:22:44 ID:MeJLxen7
>>820
やっぱり380Wでは足りないのですね。
430の方に変えようと思います。
822Socket774:04/11/27 08:56:05 ID:dx5vSJpS
電源の必要電力って、「電源電卓」だけじゃ分からないよな。
あれは稼働中の必要電力であって、起動時の最大電力じゃないし。
普段は300W程度しか消費してないのに、起動時の為だけに500Wの電源を要したりする事もあるね。
823Socket774:04/11/27 09:03:09 ID:ftZ3891S
>>822
電源電卓のページを良く見ろ
824Socket774:04/11/27 22:56:20 ID:v83pRwHx
静王(HK350-13BP)から、TaganのTG330-U01に交換。
まあ、音の大きさは、あんまり変わらないかな。
だけど、ファンに耳を近づけると、ビーって音がする。
普段は気にならないけど。
3000円だったし、こんなもんか。
825Socket774:04/11/28 23:50:25 ID:ETyOSPWl
超省エネのWinchesterなら電源の買い替え要らない
826Socket774:04/11/28 23:55:08 ID:MgAdq64l
TSUKUMOの470W電源(TAO)を買ってきたけど、いまのところ、まぁまぁ静か。
9千円ぐらいだから、こんなもんかもね。ただATX12VがVer1.3なので注意かも。
827Socket774:04/11/28 23:59:10 ID:hRnLffTU
>>825
いや 逆にファンレス電源とか考えた方がいいと思う
12cmのケースファンを低速で回してるだけでも冷えるから
静音PCが簡単にできてしまう
828Socket774:04/11/29 05:23:39 ID:CLhxt+3p
>>819
WinchesterならCPU自体は100%ロード時でも30W程度だぞ。
Pentium4が酷すぎ。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
829Socket774:04/11/29 09:06:07 ID:2jhOP58H
過去ログにもでてましたが、
おいらのツクモTAO470もコールドブートに度々失敗するよ
830Socket774:04/11/29 13:21:38 ID:k0j71g0J
最初から安売り用に造られた電源よりも、
新型が出たときの旧型処分を狙ったほうがいいかもね。
831Socket774:04/11/29 15:15:14 ID:nlHT5izG
>>828
実はPrime95程度ではK8はあんまり発熱しない、というのが真相。
それはそれで凄いことなんだけどね。
高付加のエミュレーター起動するともっとずーーーーっと発熱するよ。
低いだろうけど30Wはアマすぎなんだよ。
832Socket774:04/11/29 15:31:05 ID:UR7cUjd0
BIOS設定画面だしっぱなしのほうがアチチになったりしてな
833Socket774:04/11/29 15:55:01 ID:VMYoUWkz
831って・・・
834Socket774:04/11/29 17:34:30 ID:byUtkKli
使い方は人それぞれでいいんじゃないかね。
自分も実機とソフト持ってるけどPSのエミュやったりするし。
835Socket774:04/11/29 18:33:35 ID:GGRGSOAL
アム厨ってのはどこでも出没するんだな
まるでゴキb
836Socket774:04/11/29 18:47:48 ID:I4cwYzX4
他のベンチやソフトなら30Wでは済まないって事なん?
837Socket774:04/11/29 21:17:03 ID:bqDm/2mD
そう思う。
838Socket774:04/11/30 00:14:09 ID:Ze2t/s5Z
そんときのプはもっとすごい消費電力じゃ...orz
839Socket774:04/11/30 00:28:30 ID:zbkZuj88
うん、だから、30Wは大げさだけどかなり低めであるとは思う。
K8はSUPER_PIやPRIME95ではあまり厳しいシバキにならない傾向にあるので、
そのときの発熱を最大とするのは苦しいと思うだけ。
840Socket774:04/11/30 01:25:53 ID:VH/mLeeY
スレ違いかとも思うけど、3200+使いとして気になってたんだよね。
>SUPER_PIやPRIME95でもなかなか発熱しない。

どーゆーのがシバキとして適切なんだろ。
841Socket774:04/11/30 02:07:52 ID:lMxw03e9
WinPCでは↓の共通構成でπ揉み104万桁やって
[メモリ] PC3200 256MBx2
[M/B] ABIT AV8
[VGA] GIGA GV-R96X128D
[HDD] Maxtor DiamondMaxPlus8 40GB

+3500で130nm→130w、90nm→100wていう結果だたよ。


842Socket774:04/11/30 02:49:19 ID:fYOMswQL
>>841
CPUのみの消費電力?
843Socket774:04/11/30 02:50:06 ID:zbkZuj88
実際、bochsの方がパイ揉みより10度以上は上がるよ。
844Socket774:04/11/30 03:29:14 ID:6zsLoXXT
消費電力じゃなくて
シバいた時の発熱を比べたサイトは無いのか?

関係ないが、intelとAMDじゃマザー(チップセット)が違うはずだが、
その辺はどうなんだろう?
PCI-Express対応チップセットはは従来のAGP対応のものよりも消費電力凄いと聞く。
845Socket774:04/11/30 04:55:59 ID:oVwX5BMz
結局WinchesterとPrescottの相対的な数値の変化は無いんでしょ。

つまり PrescottはWinchesterの3倍の電力食う。
846Socket774:04/11/30 06:27:04 ID:dWC175p1
[゚◎゚] フォーーーー
847Socket774:04/11/30 10:44:25 ID:uNOnki0m
ここは電源スレだったはずだが。
いつからintel対AMDスレに?
848Socket774:04/11/30 11:14:13 ID:HfAlZ8NC
>>847
IDがウノ
849Socket774:04/11/30 11:15:26 ID:HfAlZ8NC
むしろIDがのんき
850Socket774:04/11/30 14:07:41 ID:kjKAlYHj
>>842
CPUだけで130Wもあったら空冷できないと思うが...
851Socket774:04/11/30 14:57:48 ID:5rHReH2Y
>>850
プレスコはそれくらい出るよ普通に
852Socket774:04/11/30 18:00:36 ID:2xtLIiBn
まあ発熱量とか消費電力は元々Intel>AMDだろ?
ちょっと前Athlonが燃えたりしただけで
853Socket774:04/11/30 18:05:12 ID:i/CEW9So
>>852
       │
       J >>852
  ∩_∩    ∩_∩
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)
854Socket774:04/11/30 19:15:19 ID:Doq4IveQ
>>853
PC暦浅い?
855Socket774:04/11/30 19:18:29 ID:JXr8iIs0
>>853
       │
       J >>853
  ∩_∩    ∩_∩
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)
856Socket774:04/11/30 19:21:28 ID:EITIn8k9
続きはこちらでどうぞ。ウザ杉

intel厨 vs AMD厨 Part58
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101742351/
857Socket774:04/12/01 05:28:13 ID:kP5hrTmh
     ∩_∩   ∩_∩
 クマー(・(ェ)・ )三( ・(ェ)・)クマー
858Socket774:04/12/01 10:05:08 ID:460+IOmw
うさぎだろ
859Socket774:04/12/01 23:14:18 ID:YiVaYM8n
とりあえず、鎌切430は静かだぞ。ファン回ってないし・・・
ケースファンが五月蠅いけど止められないしなぁ・・・

P4みたいにケース自体が熱くならないから止めた方がいいかもしれん・・・
部屋寒いよマジで。困った。
860Socket774:04/12/02 06:37:34 ID:FwX3/akN
861Socket774:04/12/02 23:58:47 ID:kJlwSjCG
>>860
それ、気になってはいるんだけど、
メーカーのサイトの紹介文が個人的にちょっと・・・
862Socket774:04/12/03 00:08:30 ID:l7gX4ykj
>>860
売りのOS未起動でCD再生可能(2ボタン式のドライブ限定)っていうのが、
全然売りになりきれていないところがそそります。

アンペアなどは優秀な部類に入ると思った。
863Socket774:04/12/03 00:13:12 ID:a/xOWkHa
サービスコンセント付の電源で
静音性がよくて400W↑の電源って無いでしょうか?

_| ̄|○TOPOWER製の電源がよくサービスコンセント付いてるけど
どれが静穏なのか解らないもので。
ちなみに845ママンです

864Socket774:04/12/03 01:15:48 ID:sfwHiSI/
>863
TOP-400P5は使ってるけど静音性は高いよ。
特に問題は起きてない。
自分トコでは鎌力や鍋Low並みに静かで、前2つよりも格段に冷却できてる。

TOP-500P5Vとか出てるけど、特攻してみたら?
865Socket774:04/12/03 03:01:37 ID:lhvjT2SF
>860
オーディオスタンバイ機能にはワラタよ。
単に別電源積んでドライブの電源入れっぱなし。
866Socket774:04/12/03 18:01:47 ID:5aHvWZpQ
428 :Socket774 :04/12/01 20:41:37 ID:PvQTJs5a
>>423

青筆の無音電源 FSP300-60ATVが隣の戸を閉めた部屋で
ドライヤーを弱で使ってる感じ...とすれば...

ES50E特価品に付いてた奴は MODEL NO:Z300-A 300W PEAK
てなじみのない奴で 
隣りの 戸を開けた部屋でドライヤーを強で使ってる感じ

ES50E再生品に付いてた奴は MODEL NO:Z300-A 300W PEAK
でもプロダクトbノバッテンあり 多分不良品
同じ部屋の中でドライヤーを強で使ってる感じ

飽くまで主観ですが....
867863:04/12/04 03:31:25 ID:mR8LGiDg
>>864
ありがd( ^,_ゝ^) ニコッ

特攻検討してみます
868Socket774:04/12/04 06:51:05 ID:3edeTZN3
電源ファンにCRC556ぶっかけ
869Socket774:04/12/04 09:23:38 ID:+/Cnuz6j



                           ま   た   5  -  5  6   か


870Socket774:04/12/04 13:06:33 ID:nUKGygAX
5-56 the almighty
871Socket774:04/12/04 13:39:00 ID:6ri70zRm
5-56 is God
872Socket774:04/12/04 14:26:49 ID:9xxiI4Oj
5-56 is are number wan
873Socket774:04/12/04 14:55:51 ID:bipyp5gW
awesome 5-56
874Socket774:04/12/04 15:48:46 ID:sum5yiQ8
>>864
俺は863じゃないけど、TOP-550P5V(サービスコンセント付)をネットで注文しました

数日後レビューします
875863:04/12/04 17:02:05 ID:mR8LGiDg
>>874
神キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

レビュー期待してます!
876Socket774:04/12/04 18:15:37 ID:hlHviD3d
>>875

俺は直販でTOP-470MP買って「電源に関して」は幸せになれた。
でもケースがCM Stackerだから背面FANなどの別の音がすごく気になり始めたけどな・・・
877Socket774:04/12/04 18:50:51 ID:mR8LGiDg
>>876
連続でキター!
TOP-500P〜が高くて、自分は845ママンなんで手ごろそうな470も検討してたんですが
静音性高そうですね。ありがとうございます。

自分はCPUクーラーが五月蝿いと思っててクーラー換えたら犯人は電源でした_| ̄|○
ケースファンも静音なんで後は電源だけなんですけどね。




878Socket774:04/12/04 18:55:25 ID:mR8LGiDg
('A`)今価格ドットコムで470MP見たら18000円でした。全然手ごろじゃないしw
旧型なんで安いと思ったのに・・・
879Socket774:04/12/04 19:52:50 ID:hlHviD3d
>>878

テンプレ見ろよと思ったら載ってないんだな

http://www.taoenter.co.jp/

ここのオンライン通販から買っとけばお買い得商品で
14700円の送料無料になってるよ

つーことで定番の社員乙>俺
880Socket774:04/12/05 01:31:46 ID:h+avwdnn
|ー`)コソーリ・・・
NEOPOWER480買った。
他の電源試していないから、相対的にものは言えないけど静か。マジ静か。
無駄にファンレスにするより、普通にほとんど音無だと思った。
発熱もなかなか。FX-55とかGeForce6800とかブン回してるのに余裕。
買っておいて間違いはないと思います。私見だけどね。

ただ、一つ原点要因として24pin->20pin変換コネクタがはまりにくすぎる。
30分も格闘してしまったorz
881Socket774:04/12/05 01:37:48 ID:h+avwdnn
しかし、CPUクーラーもXP-120に変えた今ビデオカードが最強に五月蠅いな。
ローエンドに変えてしまおうかな・・・
882Socket774:04/12/05 11:11:35 ID:kcXybWou
グラボは伝統的にファンレスしか使わない
ママンのチップもファン外してヒートシンク付けた
CPUクーラもでかいヒートシンクつけてファンは一応回してるって程度
このスレで電源も静かになった

HDDが
883Socket774:04/12/05 11:20:44 ID:jypFytxO
PCをほぼFANレスにして始めて
アイドル状態でもHDDがうるさいことに気が付いた
幕の7200rpmってかなりノイジーだったんですねぇorz
スマドラを2台通販で購入中
884Socket774:04/12/05 12:07:51 ID:s/DFWqGk
回転しないHDDとかないの??
885Socket774:04/12/05 12:23:41 ID:HROVr54X
>>884
PC立ち上げなきゃ良いと思うよ
886Socket774:04/12/05 12:55:00 ID:eCIAdMSo
874です
TOP-500P5V(550は品切れでした・・・)が届いたのでプチレビュー
(ケース付属だったTopower{誤字に非ず}とやらの、TOP-350XPとやらから換装)

○良い点
・ファンが2基付いているとは思えないほど静か
 以前まで使っていた電源が粗悪というのもあるが、ケースファンより静かに感じる
・直列ファンが意外に強力なのか、ケース内温度が5度以上下がった
 現時点(作動は2chブラウザと常駐程度)でCPU33〜35度、
 ケース内部32〜33度をキープ
 (同時にケースファンを吸気に1基追加しているので、全てが電源の手柄ではない)
・電力が強力かつ安定してる
 P4 3GHz+9600XT+光学3+HD3+ケースファン3程度じゃビクともしない
・サービスコンセントがあるので、タコ足してたタップが1つ楽になった
・コネクタが多いので、今後の増設も気楽にできそう
・腑分けしてみたら、コンデンサまわりもロウが飛び散ったりしておらず綺麗
・箱の匂いが、新品独特の良い香り

×悪い点
・やたらコネクタがたくさん付いているので、大きいケースじゃないとエアフローの邪魔
・M/BがSo478なので、使わないコネクタが多い
・まだ少し高い(高速電脳で税抜き17.800)
 ただ個人的には、値段に釣り合う性能だと思う
887Socket774:04/12/05 13:01:01 ID:eCIAdMSo
>>874です

総評としては、静音電源という視点からも「TOP-500P5Vは買い」だと思います

TOP-550W5Pを買うつもりでしたが、>>886に書いた構成程度なら500やそれ以下で十分っぽいです
2000円上乗せする程度で1ランクあがると思えば550でもよかったのですが・・・



参考になりましたでしょうか。スレ汚しスマソ
888Socket774:04/12/05 13:28:05 ID:T92Quuk/
全然スレ汚しじゃないと思うよ。
報告ありがとう。
889Socket774:04/12/05 13:46:54 ID:82R/+v7i
ケースFANを12V→7V化したらかなり静かになった
冬限定かもしれんが勝銃なら準鎌でも熱がこもっていない
やはり最大の騒音はアイドル時のHDDの回転ノイズかぁ

幕のHPではアイドルでも2.7belって書いてあった
27dBのことっぽいなorz
890863:04/12/05 23:14:47 ID:YydMstbH
>>886-887
解りやすいレビューありがとうございました。( ^,_ゝ^) ニコッ
自分も特攻します!

891Socket774:04/12/05 23:31:54 ID:87bhLLNW
岡谷の ファンレス無音電源「音無」 OTN-350WOF を買ってみた。
(Pen4 1.60A, D845GBV)

確かに音がしない。けど、CPUファンとかHDDの音は消えないので
完全な「無音」ではない…。最初は驚いたけど、慣れるとやっぱり
音が気になる…。
892Socket774:04/12/06 01:01:21 ID:FYHj+2F3
なんだかなぁ。
893Socket774:04/12/06 17:52:40 ID:1fSxM8Q9
電源のワット数の高いものと低いものがありますが、
同じPCで電源を交換して使用した場合、どちらも電力の使用量は同じなのでしょうか?
894Socket774:04/12/06 18:08:33 ID:FIpwgYIa
↑同じです
895Socket774:04/12/06 18:21:59 ID:1fSxM8Q9
>894  
そうなのですか。では安心して将来の規格変えに対応した電源を買っておこうと思います。
ありがd
896Socket774:04/12/07 01:28:13 ID:dW7xgznr
ワットチェッカーで測ったら、大容量のは無駄に消費してるってレポが
どっかのスレに無かったっけ。特殊な例かも知れないけどすごく記憶に残ってる。
897Socket774:04/12/07 01:55:37 ID:wohw1EW6
>>896
それは冷却用ファンの消費電力や、トランスの漏洩電力だろね
898Socket774:04/12/07 02:15:48 ID:2CaaYfcm
最大定格付近で変換効率が最高になるからだろ
899Socket774:04/12/07 02:55:30 ID:GR5b7+DK
>>896
俺が>>893を聞いて最初に思い出したのはこれ。

PCFAN6/1号の記事でワットチェッカーで消費電力を測って比べるのがあって
300WのSS-300FSと
460WのSS-460AGXを比べたら
300FS アイドル60W ベンチ135W
460AGX アイドル60W ベンチ129W
ってなってた。(ベンチは3DMARK03を動作)

一応、結論として
「460W電源といっても最大であり、普段は利用する分しか動いていないワケだ。
また、基礎となるスペックの電源(300FS)よりも新しく、
電力管理が優秀なため消費電力が下がったものと思われる」
と言ってる。
少なくとも大容量=無駄ではなさそう。
900Socket774:04/12/07 11:29:37 ID:FiThcL3G
電源によって効率の差もあるし、>>898もあるみたいね。
どっかのスレの受け売りだけど、
たとえば同じAntecでもNeoとPhantomでは結構違うし。
http://www.silentpcreview.com/article177-page4.html
http://www.silentpcreview.com/article188-page3.html
901Socket774:04/12/07 18:02:46 ID:bMsqF4ri
静王3のレポきぼんぬ
902Socket774:04/12/09 18:57:08 ID:8HNwehwU
近日発売予定商品 14cm搭載電源「Centorina」シリーズ
http://zaward.co.jp/

詳細 きぼんぬ。
903863:04/12/09 21:45:16 ID:3PDwtrEj
TAO-500P5V購入しました。
電源組み込んで静音に期待を込めて電源入れたら・・・

『ブオーン』って

_| ̄|○騒音の原因は電源じゃなかったみたいです。
ちなみにTAO-500P5Vは静かだと思います。たぶん。・・・他が糞五月蝿いんでよくわかりませんが。

半年ほど前に騒音の原因はCPUクーラーだと思って付け替えたら違ってて
今度こそはと思ってたのですが。
どこが五月蝿いかって、電源入れてサイドカバー外してみて顔近づけても解んないんですよね('A`)モウネ
前面から鳴ってるみたいなのでフロントファンがHDDだと思うんですけど。
最初から1つ1つ別々に動かしていればすぐわかったと思うのですが。アフォでした。
常にブンブン鳴ってるからHDDじゃないと思うけど。

_|\('A)_  もしかしたら、CPUクラ、電源、ファン、HDD、全部五月蝿いのかもしれん・・・

糞レビュー&チラシの裏失礼しました。




904Socket774:04/12/09 21:50:35 ID:YOx6jP4l
>>903
チラシか何か丸めて聞け
同じレベルで五月蠅いと確かにドレかわからん
905Socket774:04/12/09 22:10:24 ID:gqQAjGiB
ケースの共振では?手で押さえてちがいを確かめてみたら。
906Socket774:04/12/09 23:16:52 ID:3PDwtrEj
週アス丸めて聴いてみました。
('A`)ケースファンが犯人みたいです。こいつだけは絶対違うと思ってたのに。
共振ではないみたいです。

ありがd
907Socket774:04/12/09 23:45:37 ID:LhMBKOzJ
>906 SUNONか?
908Socket774:04/12/10 00:00:32 ID:lezh3DBW
どこのファンかは書いてません。ケースメーカーの名前がかいてる。

明日速攻ファン換えてシアワセになります。
909Socket774:04/12/10 00:40:27 ID:FxTMjowu
icuteは煩かった。
910Socket774:04/12/10 17:48:20 ID:4mOnNte3
鎌力の430WについてくるFAN用の小さいコネクタは12Vですか?それとも5Vしか来ていないのでしょうか?
911Socket774:04/12/10 20:06:10 ID:j5w12AoF
ツクモ、ブレスにてファントム確認
912Socket774:04/12/10 20:11:45 ID:95FV51Gm
>>911
ここじゃなくファンレス電源スレで教えてやれよ
913903:04/12/11 00:59:53 ID:Qud+JobA
チラシの裏失礼します。

フロントファンとリアファンを交換しました。
フロントファンの交換に糞手こずりましたがシアワセになれました。( ^,_ゝ^) ニコッ

TAO-500P5V、すんごい静かです。
HDDのアクセス音がたまに小さくカリコリ聞えるだけでその他は音が聞えない。
もちろん裏に顔近づけたら小さく聞えますけど。
電源最初はファン2つ付いててほんとに静かなのか疑問でしたがマジ感動デス。

_| ̄|○ここまでやるとHDDもやりたいので、ケースに入れて5インチベイに突っ込むか検討中・・・

914Socket774:04/12/11 01:03:58 ID:mdgH8+S6
静音スパイラルにようこそ
915Socket774:04/12/11 01:08:03 ID:BAoXc2yd
>>913
やめとけ
静かなHDD調べてスワップ、のほうが幸せ
916Socket774:04/12/11 01:55:46 ID:JLz/VLqv
>>902
インテルに訴えられてしまえ
917Socket774:04/12/11 15:27:47 ID:Hwc4Mi47
明日TAO-470MPV買ってくる
918Socket774:04/12/11 15:47:25 ID:IEQ/Q7IK
ん〜・・・
919Socket774:04/12/12 01:17:47 ID:U5iwHE1Y
江成のEG495P-VE(SFMA)V2.0 24pinってやつを買いますた。オクで。
とっても幸せになりました。

kakaku.comの値段は高いけど、オクは安いね。
920Socket774:04/12/12 01:46:44 ID:tfv5P/XG
そして壊れる、と。
921405:04/12/12 03:00:12 ID:Q7PD8QYf
FSP-350PNをのせて1年半運用

ふと電源電卓で計算してみる

http://takaman.jp/D/?M=PbQFcG5d@de@dSCgHUTUT2UznG5qG5rG5YatG5uG5vHD0a3AMP

(゚Д゚)…

FSP-350PNを買い取り査定に出す

買い取り上限価格500円

そんな真冬の夜長、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか

922Socket774:04/12/12 03:01:37 ID:Q7PD8QYf
405は間違い(;´Д`)
スルーしてくれorz
923Socket774:04/12/12 22:21:00 ID:MOeQbzKi
>買い取り上限価格500円

中古電源の買い取り価格はそんなもの。 
つか1年半も使ったらジャンク扱い確定。
処分するのに金取られるかもな(w
924Socket774:04/12/12 23:47:02 ID:lPgCPGLJ
漏れのVarius-350は10円だった・・・inハドオフ

持って帰るのもあれだし・・・
925Socket774:04/12/13 00:17:38 ID:QHkoy6yp
>>924
オクに出せばいいのに
926Socket774:04/12/13 00:55:40 ID:gqS3SD/M
ハードオフはゴミ捨て場だろう。
買い取り価格を期待するようなところではない気が・・・。
927Socket774:04/12/13 01:06:42 ID:oix8OKeN
10円頂けるだけで御の字。
928Socket774:04/12/13 03:40:57 ID:GLDzJaEI
捨てるのにかかる費用分得したと思えば結構お得
929Socket774:04/12/13 11:04:31 ID:uOAPgrym
そうか、ジャンク箱にたまってる古い250W級の電源をハドに捨てに逝けばいいのか。
930Socket774 :04/12/13 12:36:10 ID:Cd2dGfSF
今まで最高だと500円で電源買い取ってもらったことがあるよ。
ノーブランドの普通のATX用のジャンク物。
931Socket774:04/12/13 15:11:06 ID:BBfovDx/
>>928
電源捨てるのに金掛かるのか
932Socket774:04/12/13 15:17:57 ID:uKMg/Vm1
不燃物ゴミの日に出しちゃダメなの?
先日出しちゃったけど持って行ってくれたから問題なかったようだ。
933Socket774:04/12/13 18:30:11 ID:xoSpQMw0
うちのほうは不燃も可燃も有料だ
934Socket774:04/12/13 18:43:32 ID:4jerBrAW
ドライブ、マザー、電源等の単品は不燃物扱いだけど
ケースは中身空でもPCリサイクル法適用だそうな

アホか('A`)
935Socket774:04/12/13 18:52:22 ID:EB7x2RIq
両側板から外せるもの全部外してシャーシからバラバラにしときゃおっけーかな?
936Socket774:04/12/13 18:52:39 ID:vrQAT0wf
金取られるぐらいならハドオフに持って行って小銭もらった方がまだマシってもんだ
937Socket774:04/12/14 21:39:04 ID:ngXpb6Ak
つうと、PCケースにいろいろなゴミつめりゃいいな
938Socket774:04/12/14 22:49:29 ID:QqvFrYz6
ケースはばらして資源ゴミに出せよ。
フレームは適当に切断して出来るだけ平たくする、側板は2つ折りで
資源回収袋に入れる。元の姿が判らなければただの鉄屑扱い。
939Socket774:04/12/15 19:27:39 ID:iNw3rJGr
>>938
資源ごみっつーか・・・地域によって違うだろ。
940Socket774:04/12/15 23:17:09 ID:8kbW48Wr
今日>>860のSkyHawk PowerOne GM470を買ってきた。
準ファンレスでえらい静かです。
ケーブルもAntec NeoPowerみたいに着脱できました。
価格は約8000円だったよ。久々に満足の買い物だった。
941Socket774:04/12/15 23:18:48 ID:s9Bmhg9o
日記(ry
942Socket774:04/12/15 23:31:54 ID:8kbW48Wr
いいじゃないか。
943Socket774:04/12/15 23:43:12 ID:v8tPYYJY
あれで耐えられるのならVariusIVが欲しい。
現状不安定ですが出力が大きくなれば大丈夫ですか?
なんかよくわからない細かいスペックがダウンしてるんです。
944Socket774:04/12/16 00:26:25 ID:W4jw3GbZ
>>942
うん、参考になったよ。人柱乙。

しかし40度なんて負荷かけるとすぐそのぐらいまで上がりそうだけど、
ファンが回った時の音はどう?
945940:04/12/16 00:39:41 ID:qnbJwpJ0
>>944
以外にそんなにすぐには上がらないかったよ。
FFベンチとsuperπを続けてもファンレス状態のままだった。
Doom3をプレイし続けていると回転し始めたけど、
ファン1が低回転するぐらいだった。
かなり静か。(まぁゲーム中にいちいちファンの音は気にしないけど)
ゲーム終了してしばらくしたらファンレスに戻った。

ファンは2個あって負荷がかかるとまず片方がもっとがかかるとファン2も回って、
次に回転速度が負荷に応じて徐々に増えていく仕様。

「音無しぃ」よりかなり静かになってうれしいよ。
946944:04/12/16 00:52:52 ID:W4jw3GbZ
>>945
レスありがと。なかなか良さげだね。
夏場にゲームとかエンコ回しっぱなしでどうなるかがちょっと不安だけどw
2年を超えて騒々しくなってきたST-402HLPの代替候補に入れときます。
947774@sage:04/12/16 01:17:23 ID:f6E38/e6
フォントをMSゴシックにして確認お願いします。もしくはメモ帖等へコピペで。

GM470PC(SKYHARK)を購入したので、
ファン回転制御回路の回路図を起こしてみました。 
+-------------------------------------------+---------o +12v
|                       | 
< R55                     | 
< 3.9KΩ                   | Q6 2SB502
<          Q5 2SA733       E
|           +------------------|<  
|  R53         E          |
+---∧∧∧-----+-----|<           |
| 120KΩ   |    |           |
|       |    |   R54      |   
<       +------ | -----∧∧∧--------+-----------o FAN1,2(+)
< TH      |    |   7.5MΩ  
< 4kΩ@25℃ ---   <       
|       ---   < R56     
|       |    < 2.2KΩ   
|       |    |       
+--------------+-------+--------------------------GND----o FAN1,2(-)
      C45(No_Mount)

・・・正直すげぇ豪快な回路だと思った。おわり。
948940:04/12/16 02:05:23 ID:qnbJwpJ0
HDDがうるさくかんじてきた・・・・・・・
949Socket774:04/12/16 02:40:59 ID:uO6YLemH
>948
ようこそ静音スパイラルへ。
950Socket774:04/12/16 03:05:48 ID:g8gN8Q5S
数ヶ月ぶりに自室の全てのPCの電源落とした
久しぶりにPC動かしてない時間があると、あまりの静かさに感動するな
951Socket774:04/12/16 07:17:26 ID:8oLTMhAf
>>948
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ス  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ス ヽ
 l  │  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  │ /
 |  マ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  マ|
 |  ド   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ド |
 |  ラ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ラ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


自分もHDDが気になってしょうがない・・・特攻するか考え中
952Socket774:04/12/16 08:25:10 ID:Njh8dYf6
>>951
使ってるけど、HDDの音が気になるような人には無意味な気がする
953Socket774:04/12/16 09:54:47 ID:3Ye8blkB
>>940
温度での制御じゃなくて負荷に応じての制御ですか?
でもやっぱり文章の雰囲気からすると温度で可変なのかな。
954Socket774:04/12/16 13:52:31 ID:96YpueYT
TAOのPOWERSTREAM550~600W?って静かですか?
P6シリーズってことで仕様には惹かれてるんだけど
爆音じゃ困るので。。
955Socket774:04/12/16 16:45:10 ID:8oLTMhAf
>>952
_| ̄|○そうなんですか・・・

>>954
taoでパワーストリームなんていう電源あったっけ?
956Socket774:04/12/16 19:16:46 ID:69fKehIr
TAO-600P6、POWERSTREEMパワーサプライ、
と確か書いてあったんだが・・・
どですかね?
957Socket774:04/12/17 00:06:04 ID:vkLBxLRG
↑自分500P5Vでファンが800rpm〜2000rpmで(〜19dBA)って書いてて
600P6が1000rpm〜2500rpmだから少なくとも爆音ではないと思うよ。
見た目も似てるし多分同じファンじゃないのかな。

・・・よく知らないけど。
五月蝿かったら自力でファンかえるってのもありだし。
958Socket774:04/12/17 13:23:02 ID:c0YVR6Sr
>>957サンクス
爆音でもないが別に静音でもないってことだね
買ってみるかなチト高いけど
959Socket774:04/12/17 14:35:25 ID:wSO3h6mM
>>947
江成風だね。
Skyhawkって江成のコピーじゃないかと・・・
960Socket774:04/12/17 14:38:02 ID:wSO3h6mM
正確には、江成の場合は、+5VからFANの+にダイオードをいれて
5V以下に下がらないようにしているんだけど。
961774@sage:04/12/17 22:21:03 ID:gOA2ug8A
>959
確かに江成コピーっぽいですね。
1次側FETの並列使用とか、基板の裏での足の有効活用具合とか・・・。
極め付けがPWMコントローラのTL3843P、と。

>江成の場合は、+5VからFANの+にダイオードをいれて
・・・・・・'`,、'`('∀`)'`,、'`  正にその為の基板パターンが有りますね。
D22ですが未実装になってます。
962Socket774:04/12/17 22:38:43 ID:c0YVR6Sr
評価: 非常に良い
井上和香 DVD「和香物語」 美品( ^-^) (7月 3日 23時 0分)

出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。

コメント:商品が届き安心しました。この度は迅速な対応ウンコー!(゚∀゚)!ございました。
またの機会を楽しみにしています。 (7月 12日 18時 46分)

コメント:すみません。僕の辞書が勝手に変な変換をしてしまい、
不快感を与えるコメントをしてしまい大変申し訳ございません。
この度は迅速な対応ありがとうございました。 (7月 12日 19時 7分) (最新)
[返答]
963774@sage:04/12/17 22:39:05 ID:gOA2ug8A
フォントをMSゴシックにして確認お願いします。もしくはメモ帖等へコピペで。

GM470PC(SKYHARK)のファン回転数制御回路 
+---------------------------------------+-------o +12v
|                     | 
< R55                  | 
< 3.9KΩ               Q6 | 2SB502
<          Q5 2SA733     E
|           +--------------|<  
|  R53         E        | D22(No_Mount)
+---∧∧∧-----+-----|<         +--|<---o +5v
| 120KΩ   |    |         |
|       |    |   R54    |   
<       +------ | -----∧∧∧----+-------o FAN1,2(+)
< TH      |    |   7.5MΩ  
< 4kΩ@25℃ ---   <       
|       ---   < R56     
|       |    < 2.2KΩ   
|       |    |       
+--------------+-------+-----------------(GND)--o FAN1,2(-)
      C45(No_Mount)

>947の回路図を若干修正しました。 では。
964Socket774:04/12/17 22:55:20 ID:wSO3h6mM
>>961
おや〜
江成製ってことはないんですかねえ。
江成の基板にENERMAXと入っているのは、メイントランスの下なんで
簡単に見れないんですが。
もし裏画像を撮ってあったら、どこかに公開してもらえませんか?
965Socket774:04/12/17 23:01:53 ID:wSO3h6mM
>>963
またまた、おや〜
抵抗値やトランジスタは、違うものもあるんですが、
パーツ番号(R53-56,Q5-6)は、うちの江成と同じです。
966774@sage:04/12/18 00:00:33 ID:FeZ6xfQ7
>964  まずは基板の裏から・・・・って場所間違ってました?
つ ttp://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20041217234533.jpg

メーカーの刻印らしき物をやっと見付けましたが、こんな所に有るとは…。
つ ttp://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20041217234703.jpg

メイントランスの下は何も表示が有りませんでした。

ps:続きは電源総合スレでOK?
967774@sage:04/12/18 00:08:16 ID:FeZ6xfQ7
すみません966の最後の行はとりあえず忘れて下さいm(..)m
誰か次スレを・・・私は無理でしたので。。。
968Socket774:04/12/18 01:30:43 ID:I4fkla8T
>774
ULナンバー書いてないっすか?出力表に
969774@sage:04/12/18 02:05:34 ID:FeZ6xfQ7
そんな気の利いた物が有ったらここまで分解してないっす…。
上の方にも有りましたが「 CE 」と「 FCC 」しかマーキングが無いんですよマジで。
970Socket774:04/12/18 02:52:13 ID:6uOzLnIh
>>966
おお、すばやい。
パターンは、よく似ている部分もありますが、同じではありませんでした。
一応、EG351P-VEの裏画像です。
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20041218024619.jpg
971774@sage:04/12/18 03:54:11 ID:FeZ6xfQ7
江成コピーでほぼ確定かなぁ・・・EG485P辺りがベースになってるのかも。
CWT粗悪系ではなくてある意味ホッとしました(w  

でも>963の回路で低温時にfan止めるのは
正直マズーと思うのでD22とC45を追加しときます。 では=□○..zzzZzzZ
972Socket774:04/12/18 14:05:34 ID:sWm6vo7y
このスレ読んで思ったんだが、
TOP-500P5V と TAO-500P5V は別物?
973Socket774:04/12/18 16:04:48 ID:Yd0dyUKL
↑同じじゃないのかな?

TAOと
TOPを間違えてるのかも。

自分の持ってるのはTAO-500P5Vだよ。
974Socket774:04/12/18 17:01:22 ID:oZwbistC
TOPOWERを輸入して独自#TAOにしてるんじゃないの?違う?
975Socket774:04/12/18 18:09:13 ID:H1YWChWk
鎌力 revision.B 500W買ったけど、静かでいいよ。
Autoモードにしてると、自分の環境では発熱ほとんどないし。

しいて不満を上げれば、ケーブルが長すぎることw
電源のすぐ向かいに光学ドライブがあるのに、
ケーブルが長すぎて束ねなきゃいけないから邪魔でしょうがないw
976Socket774:04/12/18 18:22:04 ID:Yd0dyUKL
そういえばTAO-P5V500
裏の(PCの内側)電源ケーブルが前の電源と違って
手前側から出てるからちょっと整理するのに手間取ったな。
やっぱサイドカバー開けて奥にあるほうがやりやすいや。



次スレの 2 からの更新しといた奴置いときます

●電源・静音関係スレ●

『電源』

【無音】ファンレス電源総合スレッド part4【静音】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098293449/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 16W目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099302079/l50
【W,KW,MW】電源総合スレッド33号機【W,KW,MW】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099661213/l50
粗悪電源 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086687915/
【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/l50
【鍋王】 WATANABE電源スレ 【12p】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076092220/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 66号機 ΩΩ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242948/l50
【静音】鎌力オーナーの会【Z(`Д´Z)】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099794644/l50
//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/l50
Antec製品-電源・ケース等 第5部
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/l50
SFX電源・小型電源スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086284947/l50

『静音』

静音PC総合スレ ver.49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097478025/l50
ファンレス/静音グラフィックカード8枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/l50
だめ静音 やってみて効果の無かったものを書くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065429520/l50
ファン総合スレ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100600568/l50
977Socket774
skyhawkの370w買ってきた。
これヤバいくらい静かじゃね?
3Dのネトゲ1時間やっても電源温度が45℃までしか上がらず
HDDが一番うるさくなってしまったよ…