【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935Socket774:2005/09/16(金) 08:41:07 ID:TB3/FZZY
わりと静かなので、3つ買ってつかってるけど、昨晩、DVD焼いている最中に、落ちた・・・
で、ケミカル臭が、してた・・・ こわれてた・・・
買ってから。1年1ヶ月たってからだった・・・
保障期間切れてから、すぐとは・・・

次は、試しに、別の買ってみようかなぁ
936Socket774:2005/09/16(金) 08:47:17 ID:I3riBLqr
(オウル扱いという意味で)Seasonicのライバル出現かな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/ni_i_pw.html#sypress
937Socket774:2005/09/16(金) 13:28:16 ID:JiakI13c
俺のAGX、買ってすぐにファンを芯に変えて、
ずっと5v駆動1000回転にしてるけど、2年ぐらい使っててもなんともない。
938Socket774:2005/09/18(日) 17:45:37 ID:CtqRg0Nf
次スレは、こんなのどうよ?
【HS】静穏電源Seasonic シーソニック 5【HB】【HT】
939Socket774:2005/09/18(日) 17:47:16 ID:E7NRCN0k
>>938
AGXも現役なんすけど。
940Socket774:2005/09/18(日) 17:57:35 ID:CtqRg0Nf
>>939
オウルのページを見たが、AGXは全て旧モデル扱いみたい。
941Socket774:2005/09/18(日) 18:23:37 ID:pgBKsyHE
流通在庫のみってやつかな。
942Socket774:2005/09/20(火) 02:30:20 ID:2WaeNb2B
これは国内販売は無いのでしょうか?
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=106&type=expert
943Socket774:2005/09/20(火) 05:07:29 ID:MJT3NH1I
SS-300FBで、
Athlon64 3000+と、GeForce6600GTと、
HDD2台、DVDドライブ1台、でいけるかな?

電源電卓もやってみたが、該当するパーツあまりなくて・・・
944Socket774:2005/09/20(火) 06:48:59 ID:jWoqhfD8
>>942
それの国内版はSS-600HTだと思う

>>943
海外の消費電力計算ページ
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp
945Socket774:2005/09/20(火) 07:46:01 ID:vxDACuOK
>>943
楽勝。
946Socket774:2005/09/20(火) 14:32:52 ID:HNfNJXEf
>>944
500と600は
型番はおなじでもモノは微妙にちがう

6pinコネクター*2あるのな<S12
947Socket774:2005/09/20(火) 15:31:40 ID:MJT3NH1I
>>944
電力ページありがと。
なんとか大丈夫そうなのでやってみます。ありがトン
948Socket774:2005/09/20(火) 22:43:25 ID:XE0d9/YK
今日3年使用していたSS-400AGXが打ち上げ花火100連発のような
激しい爆発音と共にご臨終。マジ怖かった。
3階に設置していたPCで爆発して、1階に居た弟がびびってダッシュで上がってきたくらい
激しい音ですた。
今はセカンドマシンから書き込みしてるけど、メインマシンの
MB、CPU、メモリ、各種カードが生きているかどうか・・・・・
他の電源乗せて起動かけたけどATX12Vコネクタが無かったのでBIOSすら起動せず。
取り合えず、電源の載せかえで起動できるかどうかチェックしかないか。
949Socket774:2005/09/21(水) 20:00:20 ID:1EB3mAwX
AGXはお世辞にも静かとはいえんかったな
まぁ能書きが多いほどウサンクサイの法則が見事に的中した良い例だが
950Socket774:2005/09/22(木) 01:40:03 ID:H6GUHIvR
>>948
偶然ですね。俺の400AGXもさっきTVキャプ中にいきなり落ちて、
それっきりうんともすんともいわなくなりました。
仕方ないから懲りずに叩き売りで買っておいた460AGXに換装しました。
951Socket774:2005/09/22(木) 08:25:44 ID:mIqdwoPW
>>950
それでもAGXを買ったのね。
まぁ、オウルテックも1年の保障期間内なら対応はいいからなぁ。
952Socket774:2005/09/22(木) 09:54:26 ID:0zOz6xb+
電源で安心できるブランドがないからシーソニックいいなぁと。
やっぱり12cmマンセーなのかなぁ?
953Socket774:2005/09/23(金) 15:30:33 ID:efmWqF3c
>>948
爆発ってホントか?
にわかに信じがたいつーかどんな使い方すればそんな風になるんだ?
仮にホントに火吹いて爆発したんなら消防に連絡しなきゃきまずいだろ。
まぁどうせ工作員だと思うが…
954Socket774:2005/09/23(金) 19:29:11 ID:l1fhzVMM
コンデンサが破裂しただけだと思われ
955Socket774:2005/09/23(金) 20:10:41 ID:CjD1K0Jd
いろいろな要因があるよ。
負荷とかほこりとか熱とか雷とか経年劣化とか
その他もろもろ・・・・
956Socket774:2005/09/23(金) 20:50:35 ID:6F8nLplV
ウィルスのせいだろ
957Socket774:2005/09/25(日) 12:08:37 ID:NABOXSBg
>>953
分解して中を見てみたら、中心にある一番でかいコンデンサーが破裂してた。
電源投入すると、そのコンデンサーが大音響とともに繰り返し爆発。
ショートしてる音じゃなくマジで爆発音。
火は出ていたが、引火するものがないので火事にはならずにすんだ。
個人用PCだし別に消防に連絡するまでもないだろ?
連絡義務の法律あったっけ?
業務中のボヤとかなら連絡義務はあるが・・・・・。

まぁ、3年も使用してるし、負荷もかなりあったから(CPU ノースウッド3.2G、VGAGF6800 16パイポ化済み
HDD3台、光学ドライブ2台、その他PCI拡張カード3枚、冷却FAN3台増設)仕方ないとは思うが。
あ、メンテはしてたので埃はあまりなかったよ。
958Socket774:2005/09/25(日) 13:28:57 ID:U3cBDXvO
何か燃えて火傷したことにして損害賠償請求すれば一儲け出来るよ。
959957:2005/09/25(日) 17:46:17 ID:NABOXSBg
追記。

過電流で各種パーツイカれたかな?と思ったが全部無事だった。
電源は「鎌力弐450W」を買ってみた。
今の電源って説明書付いてないのね。
960Socket774:2005/09/26(月) 19:28:52 ID:MtUzYi0O
まあ他のパーツを道連れにしなかったのは不幸中の幸い。
961Socket774:2005/09/29(木) 12:46:29 ID:ycIC1d06
460W電源がぶっ飛んだ

他のパーツを道連れにしたかどうか、テストできる環境がないので、最小構成持って購入したショップまで行ってくるわ
962Socket774:2005/09/29(木) 14:13:13 ID:qfacG4E+
>957
> 電源投入すると

いや、するなよw
963Socket774:2005/09/30(金) 09:27:49 ID:+29NdipU
うちのSS-460AGXもDVD-RAMにHDDのバックアップを使っている時に
カコンと音がしたと思ったら死んでいた。
コンセント抜いて、しばらくしてコンセント挿して電源スイッチを押した
瞬間だけファンだけ動いて、電源ランプがつかなかった。

もしかしてと思い使っていない電源に交換したら何事も無く動く。
保証期間内だったので、本体だけツクモ経由で修理依頼したら
付属品付の新品と交換となった。
当時新規の12cmファンタイプの方が不具合が多いかなと思い、
あえて従来タイプの8cmファンタイプを選んだのにこうなるとは。。。
あと3コAGXがあるのに。orz
964Socket774:2005/09/30(金) 09:57:10 ID:aG0WmT4Z
>>963
排気と反対側方向に8Cmファン追加するといいかも。
これだったら開けないでいいから保証がなくならないし。

うちはSS-350AGX使ってま。
965Socket774:2005/09/30(金) 10:28:58 ID:jYwIj5td
>>963
壊れてもちゃんと保護回路が働いて、他のパーツを道連れにしない
いい電源じゃん。

これが粗悪電源だったら...
966Socket774:2005/10/01(土) 20:11:46 ID:63xVnyZw
たまたま安かったのでダメもとで買ってみたのですが
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
想像以上に12cmの電源ファンが五月蝿かったorz

それで電源を交換しようと思うのですが
Seasonicn〜AGXの電源は例えば8cmの静かめのケースファンの音と比べてどんな感じでしょうか?
静音PC作りたいと思い、Seasonicnにするか、ファンレス電源にしてケースファン複数取り付けるかで
迷っています。

967Socket774:2005/10/01(土) 21:32:48 ID:8t9saO+S
>>966
12cm電源はSeasonicではなかったの?
静音レベルは人によるからなぁ・・・なんとも。
静音PC総合スレや静音電源スレで聞いたほうがいいかもしれない。
968Socket774:2005/10/01(土) 21:50:34 ID:Un6OvunU
>>966
400FBかな?
プレスコ使ってるならしょうがないと思うよ
この電源温度あがると結構な音になるから
969Socket774:2005/10/01(土) 21:51:24 ID:8t9saO+S
−−−次スレ テンプレ 改善あったらよろしく−−−−
静音電源Seasonic シーソニックその5

静音電源のSeasonic/シーソニックについてのスレです。
ActivePFCで他の機器へのノイズが押さえられ、コンセントの電圧が少し弱くても大丈夫。
S2FCでファン速度可変で音が静かなのが特徴な電源です。
http://www.seasonic.com.tw/
http://www.owltech.co.jp/
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

2005年10月現在の主力製品は、
SS-***HBシリーズ(***=330,380,430)12cmファン搭載品(430のみ8pinコネクタ追加)
SS-***HTシリーズ(***=500,600)12cmファン搭載品(8pin,6pin,Fanコネクタ追加)
SS-***HSシリーズ(***=300,350,400,460)8cmファン搭載品(400と460のみ8pin追加)
/Sつき(SS-430HB/SとSS-400HS/S)はファンが山洋電気のものになってます。

旧製品のSS-***FS、SS-***AGX、SS-***FBシリーズは製造終了。
過去スレやFAQは>>2-10あたりにあります。
970Socket774:2005/10/01(土) 21:52:28 ID:8t9saO+S
■Seasonic電源スレ 過去スレ■
4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074266795/
2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/

■関連スレ■
【W,KW,MW】電源総合スレッド38号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/
静音電源総合 part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122804239/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/

■Seasonicについてよく聞かれる質問と回答(FAQ)■
・電源から出ている青と黒の線のコード(差す所は3ピン)はなんですか?
マザーボードのファンコネクタに差し込めば電源ファンの回転数が検出できます。
ファンが低回転時にはマザーボード上の検出チップが検出できない場合もあります。

・-5Vが変です?
ATX/ATX12V v1.3から、-5Vは、削除されました。
AGX/FBモデルは、v1.3準拠なので、電源から-5Vの供給はありません。
-5Vは、ISAスロットに接続されます。ISAスロットがないM/Bでは必要ありません。
-5Vが必要なISAカードを使う場合は、AGX/FBモデルは使えません。
FSモデルは、v1.1準拠なので、-5Vが供給されます。
(続く)
971Socket774:2005/10/01(土) 21:53:24 ID:8t9saO+S
(続き)
・ファンの回転数が高いようでうるさいです。
負荷と温度によってファンの回転数が変わるようです。
ケースファンの回転数をあげたら静かになったという報告あり。
ある程度バランスを考えて組んだほうが良さそうです。

・8cmと12cmはどっちが静かですか?
人によって感じ方が違うので何とも言えません。

・なぜSS-***FBをウミガメって言うの?
12cmFAN電源スレで名づけられました。
SeasonicのSea=海と、背面の6角形の穴が亀の甲羅みたいに見える、
というのが組み合わされて海亀=ウミガメと言われています。

・SS-300FB(旧製品)の初期出荷品に不具合があるって聞いたけど?
ファンが回転せず異常な音がする場合がある。改善品では大丈夫。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換してください。
改善品には丸いシールが貼ってあります。
今現在流通しているものだったら大丈夫だと思います。

・AGXを上下逆向きに取り付けると熱いって本当?
上下逆向きに取り付けると熱くなるという未確定なレスがあり、
初期不良なのか上下逆向きに取り付けるとマズーなのか、
それとも別の原因なのか、現在情報確認中です。
−−−−以上テンプレ終わり。テンプレ改良とスレ立て誰かよろしく−−−−
972Socket774:2005/10/01(土) 22:33:56 ID:63xVnyZw
>>967
>>968

はずしてみたらSIRTECというメーカーのものでした。
ヤフオクの出品者で無音に近い(流石に嘘つくなと言いたいけど)と
言う人もいるぐらいなのでseasonicにしても駄目かな・・・・
973Socket774:2005/10/01(土) 22:51:19 ID:wsRSH4yq
何というか、このスレ住人の誠実な雰囲気が伝わってきますね。
974Socket774:2005/10/02(日) 00:42:49 ID:FX2jHe0z
350AGXで高負荷時2600rpmとかでうるさかったけど、
500HTにしたら最高でも1600rpmくらいになって、
音はもう比べものにならないくらい静かになった。
でも今度は何故か排気が弱くなったせいか、
CPUFANが3400rpmとかの爆音で回る日があるけど。。
CPUFANの通常時は2500〜2600rpmくらいかね〜。
975Socket774:2005/10/02(日) 01:34:39 ID:1F2jp+0Q
>>974
ケースファンで調節してみたらどうだろうか?

総合的に(←重要)静かになる方向でいいかと。
976Socket774:2005/10/02(日) 01:40:17 ID:FX2jHe0z
まぁ〜ケチな俺はファンコンとか買わないで我慢してるだけなんだけどね。
結構発熱するパーツ使ってるから、その割りには静かに出来ると感じたよ。
977Socket774:2005/10/03(月) 00:49:46 ID:B/gT/NtV
300FBの排気口の約1/3を塞いでいたEMC対策基板を移動させると、温度とファン回転数が下がりました。
EMC対策基板をAC入力、SWから外し、ノイズキラーと放電用抵抗をAC入力端に移設、AC入力脇の整流器との間に通風の妨げにならない様に90度回転させて再配線。L字金具(2個)で甲羅に止めて、接触防止のため基板裏はアクリル板を貼り付けて絶縁しています。
AC100Vがかかる部分なので作業される方は感電、短絡に注意して下さい。
978Socket774:2005/10/03(月) 18:41:53 ID:s+H0XbrB
次スレ立てます
979Socket774:2005/10/03(月) 18:46:20 ID:AvcoCe0M
まだいいだろ。
このスレ進むの遅いし。
980Socket774:2005/10/03(月) 18:55:38 ID:s+H0XbrB
>>979
早漏してしまいました。

【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/l50

1次側のコンデンサとか全部交換して400FBはまだまだ現役です
981Socket774:2005/10/03(月) 19:00:37 ID:od1n+bYW
>>980
もう後20だからいいじゃん。

それと何で名前欄にfusianasan?
982fusianasan:2005/10/03(月) 19:25:27 ID:s+H0XbrB
テンプレ終了ですがネタが無いですね

>>981
あなたも私もfusianasanです、類似品にご注意ください
983Socket774:2005/10/04(火) 03:25:08 ID:SQazaIef
>>966
8センチ静音電源は負荷が低いととても静かだよ。
反面、負荷を掛けるとすべからく
どのメーカーの電源も煩くなる。
ファンレス電源は、エアフローが出来ないなら
やめた方がいいし、結果としてケースファンの回転数を上げ
煩くなる可能性が多々ある。
結論として、静音パソコンを作りたいなら、
省電力PCにするか寿命をある程度犠牲にするか
どちらかしかない。
984Socket774
昨日430HBから夏期長期休暇を与えていたファントムに戻したけど、やっぱ静かやで