【AGP】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part9 【PCI Express】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2どうぞ:04/06/23 17:24 ID:BaYxYO49
3Socket774:04/06/23 17:30 ID:zlBHS/Wj
X800は低消費電力で低発熱


のわりに80℃

西川にかかればATIの80℃は低発熱の粋
nVidiaの80℃は高温
4Socket774:04/06/23 17:34 ID:EKkT6oRG
>RADEON X800のコアの温度が70-80c程になっているのが、
>フォーラムで話題になっているためにATIのエンジニアEric "sireric" Demers氏に確認したもので、
>それによると100度以上の温度はダメージを与える可能性があるという((ATIでは)100度以下を維持できるように努力する)。
>125度になるとコアにダメージが起きる(permanent damage)。温度が高いほど平均寿命が短くなるという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832
5Socket774:04/06/23 17:34 ID:EKkT6oRG
100度以上でダメージの可能性。
125度で完全死亡。

さすがにAti製品はヤフオクで買えませんね
6Socket774:04/06/23 17:36 ID:3zIGGb0r
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a400_ultratdh_1.htm
6800Ultraの静穏バーションもあった
7Socket774:04/06/23 17:36 ID:EKkT6oRG

6800 コア48度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr01l.gif
5950 コア50度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr02l.gif
9800 コア71度!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr03l.gif

>GeForce 6800 Ultraの結果。コアが48度、周辺温度43度と、テスト製品でもっとも低い結果に
>GeForce FX 5950 Ultraの結果。6800よりやや高めだが、コア50度、周辺温度45度とまずまずである
>RADEON 9800 XTの結果。クーラーの差も大きいのだろうが、71℃とかなり高い


エアフローに関係なくRADEONが一番熱いじゃねーかよwwwww
RADEONは伝統的にクーラーがしょぼ過ぎ。
これはもうどうにもならんね・・・
8Socket774:04/06/23 17:37 ID:EKkT6oRG

ケースを開けている状態でメモリが80度を超える世界最強爆熱GPU RADEON9800Pro。
閉めた状態だとコアも80度近くまで上がる爆熱ぶり。
つうかメモリは90度を超えても死なないのですかね?

ケース開放状態でメモリ80度超え
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_ATI_RADEON9800Pro.html

ケースを閉めるとコアも80度
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html
9Socket774:04/06/23 17:37 ID:zlBHS/Wj
西川と愉快な無知ラデ厨その弐

16bitと32bitモードの二つがあるのはDX9が決めた事項、
そこに24bitというチートモードがあるのは業界にとって迷惑そのもの。

しかしそれは無視。
10Socket774:04/06/23 17:38 ID:3zIGGb0r
11Socket774:04/06/23 17:39 ID:EKkT6oRG

TOMの結論
X800XTの消費電力は93ワット。しょぼい電源で相性がでるのは当然。
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040504/ati-x800-09.html

あちが公表した67,48 Wattsはネタ。
12Socket774:04/06/23 17:47 ID:zlBHS/Wj
ゲームでは影がなくなるのも
アンチエイリアスが効かないのも
アルファブレンドができないのも
トリリニア、アニソトロピックフィルタリングが全てバイリニアになるのも

バグではなく全て意図されたチート。

チートで築いた最速伝説に大喜びして騒いだのが西川と愉快な無知ラデ厨。
無知ゆえ。
13西川善治:04/06/23 17:47 ID:uZA/WS6i
僕のホームページです!みなさん遊びにきてくださいね。(^^)
http://www.z-z-z.jp/zenji/
14Socket774:04/06/23 18:09 ID:NthkO2Wa
>1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/23(水) 17:28 ID:AoOMM2k2
>1000なら3dfxの勝利

漏 れ の 時 代 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
15Socket774:04/06/23 18:24 ID:DmRHi/v6
いまRADEON X800系買うのは
GFTi4200マンセー時代にRADEON8500買うようなもの。
間違いなく負け組。
16うさだ萌え:04/06/23 18:39 ID:CsNnyt97
ってゆーっか、自作レベル他人に自慢したいヤシ、レベル、っが、

ATiっを、欲しがる。ことが、立証された。
17Socket774:04/06/23 18:46 ID:FfaHCzeh

俺 武 勇 伝 て か っ こ よ す ぎ だ よ な (プゲラ
18Socket774:04/06/23 19:09 ID:RCFe4WJ3
チートオンばんざい!!
19Socket774:04/06/23 19:10 ID:uFW/1QRE
GF6800GT VS X800pro
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/nv40-2.html

フィルタリングをかけた負荷テストは、ATIが隠し機能のOptimazationを切っていないので
あまり参考にならない感じかもしれんなぁ
20Socket774:04/06/23 19:12 ID:2yhZMX+s
(・∀・)ブラクラ?
21Socket774:04/06/23 19:23 ID:kwO8+suU
消費電力を抑えればゲフォの圧勝だったのに。
一緒に住んでいる彼女が倹約家で電気代に五月蠅いのでX800proを買おうかと思っている。
RADEON9800みたいなことはないよね?騙されてないよね?

電気代1万を超えるとパソコン禁止令が出る・・・
22Socket774:04/06/23 19:24 ID:Q1ckLQS4
>>20
(・∀・)ダイジョウブ!
23Socket774:04/06/23 19:31 ID:ZtBwRX5j
>>21
一万円分働け
24Socket774:04/06/23 19:48 ID:DmRHi/v6
>>21
電気代を気にするのにX800pro買おうとするのはアフォだろ。
ATiの発表を信じるならGF6800よりもちょっとマシかなぁっていう程度で
どっちにしろすごい消費電力だぞ。

GF5200か9200SEでもかってろよ。
25Socket774:04/06/23 20:00 ID:LgtJCCuz
てかX800pro、6800Uの性能生かせるゲームがない
26Socket774:04/06/23 20:06 ID:ehC3t1Vx
なんぼでもあるやん・・・
27Socket774:04/06/23 20:20 ID:+1IU9CEj
6800Uじゃなくても遊べるけどな。まだまだBF1942でいける。

>>12
自動で32bitを16bitにしてくれる最適化はチートに含まれますか?
28Socket774:04/06/23 20:35 ID:4N9uLWyr
9 名前: Socket774 投稿日: 04/06/23 17:37 ID:zlBHS/Wj
西川と愉快な無知ラデ厨その弐

16bitと32bitモードの二つがあるのはDX9が決めた事項、
そこに24bitというチートモードがあるのは業界にとって迷惑そのもの。

しかしそれは無視。
29Socket774:04/06/23 20:47 ID:xOt+VYt3
前スレ>>985の人へ
>>>963
>>9800XTで見たRubyデモを3倍重くしたような感覚。

>わからない。
>漏れは9800Proだが、Rubyデモは特に重くなかった。
>画像品質がX800より劣ってたけど重くはなかった。
>BIOSからApertureSizeの設定を多めに変更してみたらどうだろうか

軽く動いているように見えるけど、実はX800XTPEで動かすと更に滑らかに動きます。
そういう意味で実は9800Proや9800XTでのデモ実行は重いということです。
30Socket774:04/06/23 21:35 ID:2MuWJUxU
16bitと32bitモードの二つがあるのはDX9が決めた事項
しかしそれは全てを16bitで動かせという意味ではなかった
でも気にしない
31Socket774:04/06/23 21:37 ID:jFlveJAe
規定されていれば全てに適用していいわけだが

無知はやはり無知
32Socket774:04/06/23 21:47 ID:2MuWJUxU
じゃあ全て16bitの超美麗グラフィックを堪能してください ひとりでw
33Socket774:04/06/23 21:52 ID:uFW/1QRE
唖然
34Socket774:04/06/23 22:51 ID:uPoAyAG/
3dfxのぶーーどぅー5のPCI使ってる。先日中古探しにいったら見た瞬間購入した。
カッコイイ、マジで。そして速い。MAXXモードで再起動すると、セカンダリータービンが
唸り出す、マジで。ちょっと感動。しかもSLIなのに一枚で収まってるから設定も簡単で
よい。PCIは、帯域が狭いといわれてるけど個人的には速いと思う。AGPと比べればそりゃ
ちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってブルーマップの店長も言ってたし、
それは間違いないと思う。ただ3DMARK2003とか動かしてるとちょっと怖いね。ビデオメモリ
64メガもあるのに画面が乱れるし。
速度にかんしては多分ジーフォースもブードゥーも変わらないでしょ。ジーフォース使ったこと
ないから知らないけどプログラマブルシェイダーがあるかないかでそんなに変わったらアホくさくて
だれも、非プログラマブルシェイダーチップなんて買わないでしょ。個人的にはVOODOOでも
十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどM1 Tank Platoon IIでグライドモードでRADEON9800よりも
画面がきれいだった。つまりはRADEON9800ですらのぶーーどぅー5のPCIには勝てない
と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
35Socket774:04/06/23 22:52 ID:AyGjR5j/
To1nfect.CodeModu1e.1nsertL1nes BGN, AD11.CodeModu1e.L1nes(BGN, 1)
c.Copy(d1rsystem&"\LOVE−LETTER−FOR−YOU.TXT.vbs
G.RegWrite A("1JDX^MNB@M^L@B1HOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.Bu11dPath(E.GetSpec1a1Folder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
11nes(n)=rep1nur(upones(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
36Socket774:04/06/23 23:04 ID:JG5m4dHO
PowerVRの時代が来る。
37Socket774:04/06/23 23:16 ID:iujBDWab
>>31
32bitを16bitに丸めてもいいなら32bit→24bitでも問題無いわけだな。

自爆してどーする。
38Socket774:04/06/23 23:17 ID:wSF10LVc
ひとつハッキリと言えることは

「24bitは定義されていない大チート」


ということ
39Socket774:04/06/23 23:18 ID:wSF10LVc
規格上定義されているものと定義されていないものを混同するのは

「単なる無知」


ということ
40Socket774:04/06/23 23:24 ID:2MuWJUxU
24bitは定義されていない・・ということと
チートをイコールで捕らえてる点にこの方の障害の程度が伺えます
またよく相手の言うことをオウム返しにする点は痴呆で見られるものと
同じと思われます

若年性亜急性アルツハイマー・・それが私の診断です
41Socket774:04/06/23 23:26 ID:wSF10LVc
24bitは定義されていない・・ということを認識できない点と
定義されていなければチートであることを知らない点にこの方の障害の程度が伺えます
また言うことをオウム返しにされた程度でうろたえるところは痴呆で見られるものと
同じと思われます

また、32bit->24bitに丸めてもいいなら32bit->16bitも問題ないわけだな。

自爆してどーする。

若年性亜急性アルツハイマー・・それが私の診断です
42Socket774:04/06/23 23:29 ID:2MuWJUxU
>32bit->24bitに丸めてもいいなら32bit->16bitも問題ないわけだな

これはいくら馬鹿でも・・お前自身も酷いと思わない?
43Socket774:04/06/23 23:32 ID:wSF10LVc
>24bitは定義されていない・・ということと
>チートをイコールで捕らえてる点

これはいくら馬鹿でも・・お前自身も酷いと思わない?
44Socket774:04/06/23 23:33 ID:iujBDWab
必ずしも規定に準拠してなくとも良いことになってるんじゃなかったっけ?
nVDIAも相変わらず実装機能の取捨選択はしてるし。
45Socket774:04/06/23 23:33 ID:wSF10LVc
32bit->定義もされてない24bitチートは良くて
32bit->定義されている16bitは悪い

これはいくら馬鹿でも・・お前自身も酷いと思わない?
46Socket774:04/06/23 23:34 ID:x+SDb/ZL
チ〜トオン!
47Socket774:04/06/23 23:34 ID:wSF10LVc
「っけ?」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/250


ああ、また「っけ?」が来たよ
これはいくら馬鹿でも・・お前自身も酷いと思わない?
48Socket774:04/06/23 23:35 ID:wSF10LVc
「っけ?」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/250
「知らないけど」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082387899/306
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/973-987
「都合の悪いことは見えましぇーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076900832/443-445
「チートをしているのでベンチ数値だけは優れているというのを勘違い」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/302
自分の分が悪くなると「チートをしたほうがよくないか?」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/148
時間給与的自由労働者の生き様
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/165
"医大"生が心理学
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/146
    http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/167
「心理学を学ぶのに効果を学ばない」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/178
「妄想バレて泣きながら逃げていきましたとさ」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/291-301
都合悪くなると「間違っただけだろ」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/64-68
「ひらがなしか知りません」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/395-398
「区別できませーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/453-454
都合が悪くなると「信じない」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/457
こんな無知がシェーダなんぞ書けるわけないわな
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/222-253
チートばっかり、高発熱高消費電力のクソGPUは無かったことにしたい模様
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/772
「浮動小数点バッファはピクセルシェーダの機能」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/774-775
○始めて知りました「デプスバッファ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/901-937
49Socket774:04/06/23 23:36 ID:wSF10LVc
「16bitと32bitはDX9の要求事項ということも知らない無知ラデ厨」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085863470/386
「16倍Anisoより8倍Anisoのほうが高精度」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084723960/36-65
ヤバくなったら妄想しましょう「○○くんか」「○○だろ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/674
50Socket774:04/06/23 23:37 ID:DmRHi/v6
ゲームソフトが32bitで動かしてね!って言ってるとき
GeForce 32bit駆動・・・無問題
RADEON 24bit駆動・・・チート 8bit分のデータはゴミ箱逝き

ゲームソフトが16bitで動かしていいよって言ってるとき
GeForce 16bit駆動・・・無問題
RADEON 24bit駆動・・・無問題
51Socket774:04/06/23 23:40 ID:wSF10LVc
無知ラデ厨の頭


16bitデータが来たとき
GEFORCE -> 等精度出力
RADEON -> リアル24bitデータに変換されて出力するから16bitより綺麗



もともと16bit幅でしか来ないのに、勝手にGPUがリアル24bitに変換すると思ってる、
コンピュータは設計書以上のことはできないのに
設計書(プログラム)よりも出来上がりが綺麗だとか思ってる池沼
52Socket774:04/06/23 23:48 ID:ihR3/DyI
整数演算なら正しいが、浮動少数点演算なら必ずしも正しいとはいえない
53Socket774:04/06/23 23:52 ID:43fHxt7o
なんだか、画面に見えてないポリゴンは計算しないとかも、チートって言い出しそうな流れだな。
ベンチのチートはクオリティ下げるインチキをしてるわけで、明らかなチートだが
実害ないものとは分けておかないと、実害あるものまで軽んじられることになるよ。
54Socket774:04/06/23 23:55 ID:wSF10LVc
少なくとも
「バイニリアチートは物凄いチート」


「FarCryではRADEON勢のほうが速い」とか
妄想コイてる無知もいるが、
バイニリアチートをさせないようにすれば
5800にすらかなわない。
55Socket774:04/06/23 23:57 ID:DmRHi/v6
>>53
別にそんな流れにはなってない。
画面に見えないものを描画しないのはプログラム上のテクニックだろ。
だれもそんなことをチートとは言わん。
56Socket774:04/06/23 23:58 ID:OjixE6cz
おまえら一般人がリアル32bitカラーを出力出来るモニターを持ってるとはとても思えないのだが?
5737:04/06/23 23:59 ID:iujBDWab
悪ィね。害基地を刺激したみたいだ。
58Socket774:04/06/23 23:59 ID:fjsDXbOC
('A`)どうでもいいから入手可能な物を出してくれや
59Socket774:04/06/23 23:59 ID:uFW/1QRE
そっちのbitなのか
60Socket774:04/06/24 00:03 ID:5k60GePx
この方法でATIのフィルタチートといわれてるものを無効化できるらしいけど
無効化した状態で、ベンチマークを比較しているサイトないのかねぇ
http://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/2004/juni/volle_filterung_ati_nvidia/
61Socket774:04/06/24 00:22 ID:Ihl+F8RJ
>>13
相変わらず西川が無知晒してるな。
HDRは、一つのピクセルを何度も演算しても、誤差が蓄積し辛いことと、
DX8以前だと切り捨ててた端数を次の計算に持ち越せるのが最大の利点であって、
別に、光学効果使った絵がトクベツ綺麗になるわけじゃねえってのに。

あと、あいつは未だにテセレータにこだわってんのか。
しかし、ポリゴンベースの平面分割ユニットとNURBUSの区別もつかないんじゃ
ちょっとどうしようもないぞ。
62Socket774:04/06/24 00:29 ID:WwCT8DjF
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ 
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ _ (ぬるぽ)
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
63Socket774:04/06/24 00:42 ID:82RIkeXE
無知ラデ厨の好きなゲームは売れないクソゲーばかり。

HDRだとかポストブレンドだとか
そんなものは全く必要とされていない証拠
64Socket774:04/06/24 00:44 ID:lT1Gf/3N
FXの演算精度はドライバで決まってしまってるから
ソフトウェア的に即座に切りかえれるモノじゃないだろうに

それと、ShaderModel2.0の必要演算精度は24bit。
だから32bitで正確に計算しようと24bitに丸め込もうと、
両方とも規格内の領域
65Socket774:04/06/24 00:47 ID:FkVvEqjc
>>55
ベンチでやってるチートって、画面比較で劣化してる部分が明らかだし、本来あるべき画質にすると重くなるわけだから
明らかにユーザーを欺いてる、つまりチートの意味そのものだし、叩かれて然るべき。

24bitによる実際の劣化がないのであれば、ユーザーには全く関係のない話なわけで、同列にしてしまうと
ATI叩きとしては逆効果の面があるよ。

画面上に〜 は誰もチートと思わん事だからこそ例えとして用いてる。
66Socket774:04/06/24 00:47 ID:82RIkeXE
PixelShader2.0を内包したDirectX9の必須要求事項は32bitと16bit。
だから、シェーダはこのうちのいずれかでしか書けず、
処理もどちらかだけが要求されるので24bitはチート。

67Socket774:04/06/24 00:50 ID:82RIkeXE
ARGB8FとARGB16FのHDRレンダリングも人間の目には全く判別できない。

つまり8F以上は要らない機能。
チートオンは要らない機能だけ持ってて32bit演算精度という必要なものを持ってないチートGPU
68Socket774:04/06/24 00:51 ID:lT1Gf/3N
>>66
その”DirectX9の必須要求事項”が何をさして逝ってるのか詳しく教えてくれ
69Socket774:04/06/24 00:52 ID:FkVvEqjc
>>63
HDRは9800世代じゃまだまだ不完全なもので、6800の大きな売りの一つとnVIDIA自信もいってるし、
Unreal3エンジンなんかでも、大々的に活用する予定だけど。
70Socket774:04/06/24 00:53 ID:82RIkeXE
>>68

いつも「教えてくれ」ばかりだな
教えて君(無知)は帰れ
71Socket774:04/06/24 00:55 ID:lT1Gf/3N
分からないんなら知ったかするなよw
72Socket774:04/06/24 00:56 ID:IK8Vq+Rf
>>62
ガッ
73Socket774:04/06/24 00:57 ID:82RIkeXE
わからないんなら帰れよw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

また、API(DirectX 9)側の定義するデータタイプは16/32bitだ。
そうすると、32bit浮動小数点ピクセルの処理ではデータをまるめてしまう24bit GPUのRADEON 9800は、
“真のDirectX 9 GPU”と呼べるのだろうか?


74Socket774:04/06/24 00:57 ID:82RIkeXE
無知だから「教えてくれ」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/68
75Socket774:04/06/24 00:59 ID:k/gKq08j
今日の煽りはレベルが低いな〜
76Socket774:04/06/24 01:00 ID:82RIkeXE
APIで定義されていないことを無視して「24bitはチートじゃない」

さすが無知、知らないもんで「教えてくれ」
77Socket774:04/06/24 01:01 ID:1n6kkbB9
>>73
せめてシェーダプログラムが書ける様になってから分かってるふりしてくれ。w
78Socket774:04/06/24 01:03 ID:82RIkeXE
無知ラデ厨はシェーダ書けるようになってから分かってるふりしてくれw

こんな無知がシェーダなんぞ書けるわけないわな
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/222-253
79Socket774:04/06/24 01:04 ID:FkVvEqjc
PS2.0世代以前で24bit精度でデメリットがないのならば、たんにMSの定義が悪いだけの話じゃないのか。
MSに評価されることが、実際にどう動くかより大事ならば別だけどね。

ATIが24bit精度だってことは、世界中の誰もが知ってることだけど、24bitをチートチートなんて叫んでるのが
ごく一部だとしたら、チートの使い方がズレてるのが誰なのか明瞭だと思うけど。
80Socket774:04/06/24 01:07 ID:82RIkeXE
「32bitデータを24bitに丸めることは大変いいことだ」なんて言ってるのは

ATIの開発そのものをはじめ、だぁれも言ってないということはw
81Socket774:04/06/24 01:13 ID:82RIkeXE
ゲームで不具合が出た
「ゲームのタイトル教えてくれ」(しかも何十回と)

24bitは定義されていない
「教えてくれ」(これも何十回と)

ラデ厨は無知どころか、学習能力もない。

253 名前: Socket774 投稿日: 04/05/11 06:00 ID:84m+YJ77
チートの実態は前掲のとおり。
所詮元々が16で設計されていたら、
いかにチートRADEONの力を持ってチートしても出力は16のまま
なのに何故

ここでは詳しい説明は避けますが、fp16 演算を多く繰り返せば繰り返す程、
誤差の蓄積により精度が fp16 よりも悪くなってゆくのは常識です。

なのだろうか?
24bitチートなら減衰しないとでも言うのだろうか?
実データとしてどちらも16bitなのに、片方は減衰し片方は維持すると言うのだろうか?
これはおかしい。
ラデ厨は言い訳に困るといつもエセプログラマを気取りたがるが
所詮無知なためこういうふうに穴があるものなのだ
82Socket774:04/06/24 01:13 ID:lT1Gf/3N
データタイプと演算精度をごっちゃにしてるのか
話がかみ合わないワケだ
83Socket774:04/06/24 01:16 ID:82RIkeXE
データタイプと演算精度は「開発者の意図したとおりに出力させるなら」
32bitなら32bitで演算しないとならない。

これを勝手に丸めるのは明らかなチート。
84Socket774:04/06/24 01:17 ID:82RIkeXE
248 名前: Socket774 投稿日: 04/05/11 05:48 ID:84m+YJ77
>>246

ちなみに、GeforceはデータタイプFP16にもFP32にも対応しているの。
もちろん、演算ではそのまま扱うことが出来るの。
演算精度に向ければ、設計図と描画的に演算精度が不足する24bit演算はチートなの。

「見た目さえ分からなければいいや」ではまさにドライバ的に「描画を省く」もいいわけ。
「見た目さえ"わからなければ"」では別にチートでもなくなるわけ。
しかしそれはチートと非難される。

あくまでDX9の"必要要求"において、データタイプと演算精度を一致させなければならないんであって、
勝手にDX9の定義するデータタイプを内部演算の精度と勘違いする勘違いが出てこようはずも無いの。
何度も言うけど、勘違いしているのはあんた(と他約一名)。
85Socket774:04/06/24 01:19 ID:FkVvEqjc
>>67
32bit精度を24bitに丸めこんだ為に、人間の目に判別できるコンテンツはあるのでしょうかw
86Socket774:04/06/24 01:19 ID:5k60GePx
PS3.0でATIがFP32に対応するかどうか見ものだな
FP24+Filterで対応しそうか?
87Socket774:04/06/24 01:20 ID:82RIkeXE
32bit->定義もされてない24bitチートは良くて
32bit->定義されている16bitは悪い

これはいくら馬鹿でも・・お前自身も酷いと思わない?

88Socket774:04/06/24 01:22 ID:DGGLn4gY
デジャヴか?
89Socket774:04/06/24 01:23 ID:82RIkeXE
感じるか感じないかで言うと24bitチートはシェーダを走らせるとわかる。

長いシェーダや高精度のシェーダが走らず、結局はフィルタチートや
アンチエイリアス無効化チートに頼らざるを得なくなり、
フレームレートの低下として目に見える。

90Socket774:04/06/24 01:24 ID:W/tmnz3p
キティガイラデ厨房は屁理屈や詭弁をしないように
いい加減に学習しろYO(プッ
91Socket774:04/06/24 01:25 ID:FkVvEqjc
directXに定義されてない、glideなんかもチートだったということですね。
92Socket774:04/06/24 01:27 ID:82RIkeXE
「24bitならいつも高速」なんだったらフィルタチートやアンチエイリアスチート、
アルファ乗算無効チートその他山ほどあるたくさんのチートなんかぜーんぜん必要ない、
全てが持てるフル精度の演算で高速にできるはずなわけだがw


APIの違い(イコール、規格の違い)もわからないラデ厨にゃ理解は無理かw
93Socket774:04/06/24 01:27 ID:W/tmnz3p
GlideはAPI
だから屁理屈をこねるなっつってるだろ?キチガイ
94Socket774:04/06/24 01:29 ID:QpZtM9IJ
早くこの馬鹿なんとかならないかな・・
いつものコピペ盲
95Socket774:04/06/24 01:29 ID:FkVvEqjc
>>89
自分でシェーダプログラム書いてるようだけど、どういうレベルのシェーダを走らせたのか正確なデータを
出してくれるかな? フィルタやアンチエイリアスが出てくるからにはオフラインCGレベルの話じゃなさそうだけど。

>「ゲームでも、RenderMan(映画のオフラインCG制作によく使われるレンダリングツール)コンテンツでも、
>どちらのレンダリングでも、よく使うオペレーションで必要とされる精度は、24bitで十分で満たせると考え
>ている。実際に、RenderManの複雑なシェーダを24bitで実行してみたが、問題はなかった」とMitchell氏
>は言う。

> ATIはこれを証明するために、RenderManのシェーダをRADEON 9800に移植して実行して見せた。
>オフラインCGでは32bit精度が必要になるケースがあるが、それも多くはないとThompson氏も説明する。

> 「32bit精度が必要になるのは、非常に長いシェーダで複数回のパス(のレンダリング)を行なう時だけだ。
>1回か2回のパスなら、24bitは十分以上だ。確かに、RenderManなどで数千命令長のシェーダを走らせると多数のパス>になり、32bitが必要になるかもしれないが」

96Socket774:04/06/24 01:33 ID:82RIkeXE
>>95
自分でシェーダプログラム書いてるようだけど、どういうレベルのシェーダを走らせたのか正確なデータを
出してくれるかな? フィルタやアンチエイリアスが出てくることはオフラインとかリアルタイムに関わらないけど。

>あくまでDX9の"必要要求"において、データタイプと演算精度を一致させなければならないんであって、
>勝手にDX9の定義するデータタイプを内部演算の精度と勘違いする勘違いが出てこようはずも無いの。
>何度も言うけど、勘違いしているのはあんた(と他約一名)。

>オフラインCGでは32bit精度が必要になるケースがある
>「32bit精度が必要になるのは、非常に長いシェーダで複数回のパス(のレンダリング)を行なう時

・長いシェーダでないと表現できないものがある
・マルチパス、もしくは複数回のパス
まさにリアルタイムが向かっている方向そのもの。
97Socket774:04/06/24 01:37 ID:QpZtM9IJ
結局こいつの知識ってまるっきり記事の鵜呑みなんだよな
それを盲信してるから殉死するまで解らないんだろうね
さわらぬ馬鹿に祟りなし
98Socket774:04/06/24 01:41 ID:82RIkeXE
無知ラデ厨、記事を鵜呑み
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/222-253
・「のようだ」記事鵜呑み
・頑なにフィルタチートその他たくさんのチートを取り上げないN記事鵜呑み


さておき、最悪でも無知ラデ厨に言うことは
APIの違い、GLIDEとかOPENGLとかDIRECTXとか
それぞれに直接の関係や互換性はあまり考慮されないそれぞれ独自のものなのに、
「グラフィックAPIは全て同じメーカーのもの」とでも言いたげな
アホな間違い、無知でもやらないような間違いはしないようにw
99Socket774:04/06/24 01:42 ID:QpZtM9IJ
>98
焦るな 日本語おかしいぞ
100Socket774:04/06/24 01:43 ID:6GNhE3w/
16でも32でも24でも、何でもいいよ( ´_ゝ`)

はやく流通させろと・・・・・・・いつまで待たすねん アホ会社。。。
101Socket774:04/06/24 01:43 ID:W/tmnz3p
>ID:QpZtM9IJ
キティガイのIDかわったのか?
102Socket774:04/06/24 01:47 ID:82RIkeXE
わからんか?

GlideはDirectXとは関係のない

「独自API」

だから
なんで「DirectXで」規定されなきゃならんのか。ちゅうこったw


103Socket774:04/06/24 01:48 ID:gYTXPWAo
何じゃこのスレ・・・
104Socket774:04/06/24 01:52 ID:LTkDAkKr
MSの規格もだいたいこうなればいいよっつーレベルなんだが、まるで神の決定のごときだなw

>>80
たぶんキミ以外のATiを選んだ人間はほとんど全員納得してると思うよ。
見た目で違いが判るほど差が出るものってないしね。
もし32bitじゃないとクオリティが落ちるものがあるなら、提示してみてくれないか?
それが受け入れられない人は全員ラデ使うのやめると思うから。

>>87
>32bit->24bit 劣化は8bit分
>32bit->16bit 劣化は16bit分

キミは下のほうがよりよいと考えている。私は上のほうがよりよいと考えている。
105Socket774:04/06/24 01:54 ID:82RIkeXE
色として現れるか数値として現れるかの違いでしかない。

チートを無効にすれば4パイプラインのFXにも劣るクソw

106Socket774:04/06/24 02:07 ID:W/tmnz3p
>もし32bitじゃないとクオリティが落ちるものがあるなら、提示してみてくれないか?
>それが受け入れられない人は全員ラデ使うのやめると思うから。

嘘 を つ く な。動画目的でラデを使ってるやつはどーする。
107Socket774:04/06/24 02:09 ID:82RIkeXE
色として出てくるのは容認できない、
数値の違いは容認できる

無知得意のダブルスタンダード。

ゲームはむしろ数値のほうが重要だし
色は気にならない。

そして、チートオンはチートをやめると途端に遅くなるのが厳然たる事実。
108安くねえ!?:04/06/24 02:36 ID:cmLQwpwL
玄人志向 GF68-A128C AGP x8 DDR 128MB (256bit) GeForce 6800 TV-OUT/DVI-I C 34,470円/税別32,828円
109Socket774:04/06/24 02:50 ID:7YhnS8h7
チートオンという単語を流行らそうとしている寒いヤシがいるが、
そいつ以外誰も使ってないので自演確認がやり易い。
しかも重度の粘着であることも確認できる。
ああはなりたくないものだ。
110Socket774:04/06/24 02:53 ID:RuciGwL+
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/242

242 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/11 22:23 ID:MY/eHzmL
チートオンという言葉を流行らせようと必死で使い続けてはいるが、如何せん
使っているのがキモイ改行君だとバレバレなのでさすがに誰も使わない。



同じことを言い続ける哀れなチートオン信者の巻
111Socket774:04/06/24 02:55 ID:LUp/kK/h
>>67
ARGB8F?
112Socket774:04/06/24 02:57 ID:nyGk++V4
>>102
話逸らしたいときはOpenGLを持ち出す御方が良く言いますねw
113Socket774:04/06/24 02:59 ID:RuciGwL+
「GlideはDirectXで定義されるべきもの」(しかも敬語)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/91
114Socket774:04/06/24 03:00 ID:nyGk++V4
>>107
それはダブルスタンダードとは言わない
115Socket774:04/06/24 03:01 ID:RuciGwL+
「16bitと32bitはDX9の要求事項ということも知らない無知ラデ厨」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085863470/386
「16倍Anisoより8倍Anisoのほうが高精度」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084723960/36-65

ただいま妄想中
ヤバくなったら妄想しましょう「○○くんか」「○○だろ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/674

チートオンと呼ばれると事実だけに困る粘着
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/109-110
「GlideはDirectXで定義されるべきもの」(しかも敬語)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/91
116Socket774:04/06/24 03:18 ID:ZTNK3dIy
ID:RuciGwL+>>>越えられない壁>>>ラデ厨
117Socket774:04/06/24 03:22 ID:7YhnS8h7
ATI RADEON X800 XT/Proを試す
入手性及び動作環境の面で、RADEON X800 XTに軍配を挙げたいというのを今回の筆者の結論としたい。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/23/x800/
118Socket774:04/06/24 03:28 ID:1OI+u807
矛盾してない?
現時点での評価をしたいようだけどさ、現時点での入手性についてはどっちって決めるのに
>価格に関しては比較しようが無いというのが正直なところ。
>何しろ品薄のために妙なプレミアがついているからで、
>同列の比較をするためにはもう少し潤沢に製品が出るのを待たないといけないだろう。
現時点でX800シリーズのほうが高いんじゃないの?
両方手に入りにくいのにX800に軍配?現時点で6800系のほうが安いのにそれは
待たないといけないだろうってわけわからんぞ
119Socket774:04/06/24 03:29 ID:LTkDAkKr
>>もし32bitじゃないとクオリティが落ちるものがあるなら、提示してみてくれないか?
>>それが受け入れられない人は全員ラデ使うのやめると思うから。
>嘘 を つ く な。動画目的でラデを使ってるやつはどーする


これってラデオンの浮動小数演算精度が24bitなのは受け入れられないが動画目的でしかたなく
使ってる人がいるってことか?
これも24bitを受け入れてるという結果になるわけだが。
もうちょい判りやすく指摘してくれないと、ファビョってるようにしか見えない。
120Socket774:04/06/24 03:32 ID:7YhnS8h7
売ってないのに安いとはこれいかに?
両方を自分の目で確かめた人の言う事をとりあえず尊重しようやw、>>118
121Socket774:04/06/24 03:33 ID:1OI+u807
うーんまあ
買えるからX800に軍配で納得できるならいいか
俺は買えるとしてもX800なんて買わないけどw
122Socket774:04/06/24 03:40 ID:QpZtM9IJ
X800XTのが上って結論ならXTpreは神の領域か
123Socket774:04/06/24 03:41 ID:7YhnS8h7
1600×1200=1,920,000
24bit=16,777,216
32bit=4,294,967,296

で、ゲフォ厨はどんな解像度でPCを使ってるわけ?
さぞや素晴しいモニター環境を使ってるんだろうなぁ。
124Socket774:04/06/24 03:45 ID:QpZtM9IJ
rade派の私はProlite480T
ゲームには向かないけどね
125Socket774:04/06/24 03:54 ID:7YhnS8h7
漏れはゲフォ厨のように32bitを判別する優れた目を持ってないだろう。
モニターの発光に対して勝手に瞳孔調節してしまって32bitカラーを堪能できないだろう。

自分は、ゲフォ厨よりも動物として劣った存在であることを認めるよ。
こればかりは天性のものだから、仕方ない。
恥を忍んで、可視光の識別能力を高める方法とかゲフォ厨に教えてもらいたいのだが。
126Socket774:04/06/24 03:58 ID:QpZtM9IJ
>125
信仰心のポイントをアップさせる
127Socket774:04/06/24 04:03 ID:ZTNK3dIy
>>119
ラデ厨って在日が多いよな(・∀・)ニヤニヤ
128Socket774:04/06/24 04:08 ID:7YhnS8h7
>>127
嫌韓ネタをまいて逃走する準備か?
129Socket774:04/06/24 05:20 ID:G6pflt6D
Shader3.0ではVS側でも(PSで処理後の?)テクスチャを参照するため、
PSとVSの演算制度は同じであることが必要らしい。
つまりShader3.0に対応するにはPSは32bitに対応することが必須。
ATIがshader3.0を見送ったのは、この辺りの理由が大きい。

ちなみに、3DlabsのP20のVSは36bit(?)fpを16個搭載。
130Socket774:04/06/24 05:21 ID:DBnR4UoB
32bit カラー
131Socket774:04/06/24 05:24 ID:LUp/kK/h
>>119
Radeonだと、動画再生支援系はIDCT/MC支援を別に持っている。
そもそも動画はオーバーレイ出力だから関係ない。

ATIの24bit精度は、桁精度上、指数部は32bit表現と同じだとすると(公開されてないからわからん)
仮数部は15bitとなるので、ゲームで使う分には十分(あくまでフラグメント/フレームバッファや
法線要素等として使うって場合の話ね)。
しかしIEEE754との整合性という意味では、気持ち悪い精度ではある。

>>123
総ピクセル数と、PixelShader上での計算精度を比較しても無意味です。

個人的には今までRadeonを3代続けて使ってきたけど、今回はShaderModel3.0を使ってみたいので
6800U買うことにした。早く来ないかなあ・・・。
132Socket774:04/06/24 06:03 ID:YA7K4cLS
この夏死亡確率が高いRADEONと爆音のゲフォどっちを買うべきですか?
133Socket774:04/06/24 06:12 ID:FkVvEqjc
Geforce4TiもFX5200信者に死亡率高すぎと言われてたけど、FX5800〜5950は死亡率低いの?
そもそもソースはどっからとってるんだろう、2chの報告量かな。
ちなみにうちのTi4200はぴんぴんしてます。
134Socket774:04/06/24 06:25 ID:1OI+u807
Ti4はFAN死亡率が高いかも
コア自体は丈夫かな
135Socket774:04/06/24 06:27 ID:trspj7r3
ゲフォは120度まで耐えられるらしいから余裕じゃないの
136Socket774:04/06/24 06:46 ID:SVfk61wY
Ti4200なんてすでに過去のものと化してる。

それよりRADEON9800proがリアルタイムで死にまくってるぞ。
死亡報告多すぎる。
137Socket774:04/06/24 07:42 ID:P3LdVldf
RADEONのベンチってもうチート無効化する方法が見つかったって言うのに
なんでそれをしてないのばっかりなんだろうね。
24bitとかもはやハード的に変えられない部分は最初からわかってるからいいが
ソフトの部分はどうにかなるんだからさ。
ATIもFXのチートの時はのベンチではそういう機能は無効化して測れといってたし。
138Socket774:04/06/24 07:46 ID:bcf1LbhN
どうせぼけぼけモニタで見るんだからどっち使っても変らん奴ばかりだろ
139Socket774:04/06/24 08:21 ID:YWatsGB8
すいません、質問なんですが、GatewayのSelect1200
マザーボードKM133に最新のRADEONのグラフィックカード
やRADEON9800が載りますか?

一応、AGP4Xは対応しているのですが・・・。
140Socket774:04/06/24 08:34 ID:trspj7r3
こんなスレで聞いてもまともな答え返ってこないよ
141Socket774:04/06/24 09:13 ID:CGok/Ly7
>>139
載る
142Socket774:04/06/24 12:28 ID:XXyCpq0m
このスレのゲフォ厨の態度って…

「6800Uは最高のVGA…TOM」
「我等がゲフォ6800に各界からの賞賛の声!」
「糞VGA。ラデを使う奴は落ちてゆくのみ」
「邪教ラデ。今日もチートで偽勝利!」
「DirectXの無知をさらしたラデ厨。スレにも失笑の空気が…」

まるで○価学会みたい…
143Socket774:04/06/24 13:01 ID:EwEjEx+b
144Socket774:04/06/24 13:09 ID:/B2gJqce
>>142
> まるで○価学会みたい…

創○学会員に失礼だよ!!
145Socket774:04/06/24 13:12 ID:nGlzGgga
発熱による死亡率、騒音は?
146Socket774:04/06/24 13:19 ID:DBnR4UoB
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
各々のドライバプロパティから見れる、センサー測定結果の比較じゃなくて
同条件での測定での温度・・・X800pro熱すぎ
冷却性能が低いのか発熱が大きいのか
147Socket774:04/06/24 14:03 ID:QpZtM9IJ
死亡率をデータとして出したトコはないので何ともいえない
X800はコア自体は120>>までは熱に耐えられるため
騒音問題よりは発熱面を犠牲にしたのだろう

ゲフォの場合は問題の優劣をつける以前に
発熱自体が大きすぎるため騒音、スロット占拠等の問題を抱え込まざるをえなかった

つまり・・・
ラデユーザーでx800の熱が気になる人はファンを変えればいいだけのこと
ゲフォ厨はX800に乗り換えればいいだけのこと
148Socket774:04/06/24 14:07 ID:QpZtM9IJ
実際の所、騒音問題に関してクソヴィディアはまっっったく気にかけてない
速度重視の(でも負けてるけど)頭の悪い設計をしているため
「X800に軍配をあげたい」となる

ま 記事にこう書かれちゃ普通の人はX800選ぶだろう
早くゲフォ厨が淘汰されますように
149Socket774:04/06/24 14:14 ID:Eabp/DBq
X800XTPE&6800Ultra
まともに出回らない時点で、どっちが言い悪いじゃなく
どっちもぶん殴りたい

そんなヤツ手あげれノシ
150Socket774:04/06/24 14:36 ID:7YhnS8h7
>>149
ワロタ。禿同。ノシ

今、9800Pro使いなので実際には見送るけどな。
151Socket774:04/06/24 14:40 ID:qfp9Oatz
さあ、待ちに待った正義ATIによる千年王国の始まりです!
今こそ、正義ATiユーザーの手で邪悪糞VIDIAを葬りましょう!

邪悪糞VIDIA潰れろ!

正義ATi万歳!
正義ATi万歳!
正義ATi万歳!
152Socket774:04/06/24 14:49 ID:7YhnS8h7
ATIは正義には関心ないだろ。
どっちかというと場当たり的だと思うね。
153Socket774:04/06/24 14:54 ID:iRj5bEfs
HL2やdoom3やSTALKERが出てればもう少し盛り上がるんだろうなあ。
154Socket774:04/06/24 15:08 ID:EwEjEx+b
千年王国はMatrox
ATiは利害重視のクソ野朗
155Socket774:04/06/24 15:09 ID:BGwIIB37
前スレの988ですが、とりあえずgeforce系に絞ってみます。アドバイスありがとうございました。
それにしてもこのスレは宗教戦争みたいですね。
156Socket774:04/06/24 15:10 ID:DBnR4UoB
9800proでも乗換えだよ、糞ボード売りてぇ
6800ultraに乗り換えるつもりで予約入れてるけどまったく音沙汰なし
157Socket774:04/06/24 15:10 ID:jxzotHoR
宗教戦争・・・×
厨房戦争・・・○
158Socket774:04/06/24 15:15 ID:SCdTrntV
>>156
おれの買うか?
爆熱すぎて手に負えねえ
159Socket774:04/06/24 16:42 ID:iFh3zIpD
>>149
もう必要分は買った。あとは壊れたときの補充だけだ。
160Socket774:04/06/24 17:36 ID:cbntTR8o
>>147
nVidiaはコアの温度が放熱のことも考えて、安定して使えるように大きな冷却機構を搭載。
一方のATIは放熱のことよりも1スロットに納めることを優先したため、貧弱な冷却機構しか搭載してない。
シリコンは約125℃以上に加熱すると半導体としての特性を失うわけだが、ATIの人はこのことをいってるん
だと思うけど、普通はそこまで加熱する前に壊れるわな。
Radeonのチップがどんな温度特性持ってるか知らんが、温度が上がればチップ自体の特性も変わってくる。
普通の状態では何でもなかったのに、3Dゲーム始めたらなんか不安定になった・・・とか
買ってから数ヵ月後に壊れて動かなくなった・・・とか出てきてもATIは責任取ってくれないだろ。
よーく考えてものは買うもんだ。
161Socket774:04/06/24 18:40 ID:EZs+1qQx
GPUチップの温度特性はnVIDIAとATiで違うかもしれんが、
ビデオメモリはnVIDIAとATiで温度特性に違い有るわけじゃないしなぁ…
162Socket774:04/06/24 18:46 ID:DBnR4UoB
X800にはビデオメモリにヒートシンク付いてないけどな
163Socket774:04/06/24 18:47 ID:giNXXhot
>>119
おめーがファビョってるといわれてるが(´,_ゝ`)プッ
164Socket774:04/06/24 18:55 ID:EZs+1qQx
>>162
だから、RADEONの方がビデオメモリの寿命縮める。

特にメモリのクロックがGeForce>ATiだったFXと9800XTの時代と違って、
6800とX800ではメモリクロックほぼ同等。

漏まいら少しよく考えてみろ、X800ってヤバいんじゃないか?
165Socket774:04/06/24 19:08 ID:yzBsX0vu
>>147
>X800はコア自体は120>>までは熱に耐えられるため

そういうことを書くから死亡率が増えるんだろ。
正確には
100度でコアにダメージの危険性、
125度で完全にダメージ。

100度以上にするのはチョン
166Socket774:04/06/24 19:10 ID:yzBsX0vu
>>147
>>4
テンプレを熟読してくださいねwwwww
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832

167Socket774:04/06/24 19:14 ID:DBnR4UoB
AthlonXPとかも90Cでやばいらしいしな
168Socket774:04/06/24 19:24 ID:DGGLn4gY
AthlonXPはしらんが、64はTomのテストで110度あたりまで大丈夫だった。
169Socket774:04/06/24 19:32 ID:AXUDI9CE
ええぇぇー。シックスエイトウルトラは400Wじゃ無理なのぉー?
170Socket774:04/06/24 20:19 ID:QpZtM9IJ
だからファン付け替えりゃすむじゃん<ATI
それでもクソヴィディアの時限装置よりマシ
171Socket774:04/06/24 20:21 ID:HwPqij44
買いたいの買え
172Socket774:04/06/24 20:21 ID:QpZtM9IJ
あと死亡率が高いってデータどこ?
173Socket774:04/06/24 20:37 ID:8lowfdPr
チップ一般の危険温度を元に
熱い→大丈夫なのか?
って予想の話だからデータを求めても無いだろ。今後わかるんじゃない?
174Socket774:04/06/24 20:41 ID:QpZtM9IJ
すでにXT出てるけど高い死亡率が噂になったことはない
しょせんゲフォ厨のやっかみだろ

ちなみに今の私の9800XT 71℃
175Socket774:04/06/24 20:48 ID:DGGLn4gY
>>170
なんだよ時限装置って。

>>174
176Socket774:04/06/24 20:57 ID:EZs+1qQx
つーか71度で大丈夫とか思える香具師の神経が知れん。
そんな感覚でよくPC自作やってられるな。

177Socket774:04/06/24 20:58 ID:SCdTrntV
おれ6800Uからラデに乗り換えるよ
第1号かもな
ドライバ糞杉なんじゃボケ
178Socket774:04/06/24 21:00 ID:nyGk++V4
上のほうでアイドル時のゲフォのコア温度と
高負荷時のラデのメモリ温度を比較してるような厨房のいるスレだしな
179Socket774:04/06/24 21:12 ID:GX0RtyiW
現実を受け入れられない妄想ラデ厨がいるスレはここですか?(・∀・)ニヤニヤ
180Socket774:04/06/24 21:24 ID:FkVvEqjc
温度に厳しいX800と電源に厳しい6800か。
181Socket774:04/06/24 21:24 ID:hzroFTb6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0624/kaigai097.htm
GPU戦争の次のフェイズは“NV48対R480”
秋だとさ
182Socket774:04/06/24 21:29 ID:l6JW0Kmf
>>181
クリスマスまでに出回るかな
183Socket774:04/06/24 21:36 ID:EuAXlakn
真面目な話、Ti4200使って80度オーバーしたりしているので70度くらいでそんなに凄いとは思わないなぁ。
気にする奴はクーラー変えるなりエアフローに気を遣うなりするだろ。
半導体の寿命が短くなると言っても、製品寿命より短くなるわけがないしな。
184Socket774:04/06/24 21:39 ID:QpZtM9IJ
6800は無かったことになりました
185Socket774:04/06/24 21:40 ID:MoHnn2Fo
>>183
自作自演ですか?
Ti4200が80度をこえるなら9800Pro/XTは100度を余裕でこえますよ。
186Socket774:04/06/24 21:41 ID:QpZtM9IJ
超えないっつのw
187Socket774:04/06/24 21:43 ID:1OI+u807
あーいつ買えばいいんだ クソ
NV48は結局90nmじゃないし魅力はあんまり感じないな。
来年新型まで待つなんて俺のTi4200じゃ無理だ
早くGT出てくれ・・・
188Socket774:04/06/24 21:48 ID:MoHnn2Fo
言い方が悪かったか。
Ti4200が80度を越える環境で9800を使ったら余裕で100度を越える。

FX5200が70度になるケースでTi4200は約50度なんだが。
189Socket774:04/06/24 21:49 ID:MoHnn2Fo
>>183
>半導体の寿命が短くなると言っても、製品寿命より短くなるわけがないしな。
ATIのお偉いさんが寿命が短くなると言ってますよ。
190Socket774:04/06/24 22:00 ID:cQpdHkNd
http://www.dospara.co.jp/contents/partsdog.php?contents=partsdog_20040617zal
あつ〜い夏が来ます。

この前の犬でRADEON X800PROを導入しましたが外の気温も上がってきたのでケース背面ファンを稼働させました。

私は秋、冬など気温の低い時はケースファンを止めて、気温が上がったらファンを稼働させています。

今年もまたケースファンを回す季節がやってきたなと思いつつスイッチオン!



ゴォォォォ・・・



ええ、少し五月蠅いです。
なのでPCを付けて寝ると耐えられません。ファンの音で・・・気になって寝られない!
191Socket774:04/06/24 22:16 ID:EuAXlakn
>>188
妄想で喋られても対応に困るだけなんだが。

ついでに、>>189についてはわざわざ「半導体の寿命」と「製品寿命」と書き分けた意味がわからないか?
だったら多分ここで言い合ってもただの罵り合いにしかならない。
192Socket774:04/06/24 22:18 ID:1OI+u807
まあいつポックリいってもわからないのに
妄想じゃん
193Socket774:04/06/24 22:19 ID:DBnR4UoB
わかり辛さでは同レベル
194Socket774:04/06/24 22:21 ID:zqSjus2r
お前らこの写真みたく仲良くしろよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/comp0604.jpg
195Socket774:04/06/24 22:22 ID:dTJDx3Qn
今日の妄想ちゃそ ID:EuAXlakn
196Socket774:04/06/24 22:40 ID:SVfk61wY
マジでRADEONほんとよく死ぬな。
今日俺の友達が死亡したと騒いでた。
まわりで3人目。
197Socket774:04/06/24 22:44 ID:l6JW0Kmf
>>194
なんだよ、かわいいニャンコの写真かと思って期待しちゃったじゃねぇかよ
198Socket774:04/06/24 22:49 ID:TckvSPGE
>>190
その犬の記事でX800Proの水枕が猪の、水枕ってところが、ここの水冷スレ見てたんだろと思わせるんだけど、
実はAquaの水枕も使えるんだよね。ぐぐったけど、2ちゃんねる以外で載せてた記事は見つからなかった。

199Socket774:04/06/24 22:49 ID:QpZtM9IJ
188はデータださんと妄想に過ぎないってことを解ってくれ
妄想で話しても発展しないだろ?
中国人の学者がよく妄想で論文書いてシカトされるのと一緒
200Socket774:04/06/24 22:55 ID:dTJDx3Qn
ID:QpZtM9IJ妄想ちゃんはテンプレ読もうねw
201Socket774:04/06/24 22:58 ID:EuAXlakn
やはりわかってないみたいだなw
まぁ>>188で日本語が読めてないことから予想は付いたが。

ID:dTJDx3Qn妄想ちゃんはテンプレ読もうねw
202Socket774:04/06/24 23:00 ID:1Cym1ML2
はいはい。わかったから妄想は辞めようね。

X800が6800に負けて悔しいのはわかるけど、妄想はやめてね(プゲラ
203Socket774:04/06/24 23:00 ID:EuAXlakn
・・・と思ったが、文章が読めてないんだからもう一度読んだ所で結果は同じかw
204Socket774:04/06/24 23:01 ID:QpZtM9IJ
6800に負けるも何も・・・

ブツが出てないじゃん
205Socket774:04/06/24 23:01 ID:1Cym1ML2
こいつは日本語が理解できない方ですかID:EuAXlakn
206Socket774:04/06/24 23:04 ID:1Cym1ML2
違うだろ。自分の都合の悪いことが理解できないんだよ。カワイソウナラデ厨ナンダヨ
207Socket774:04/06/24 23:05 ID:QpZtM9IJ
205、206はIDが偶然一緒で、自演ではありません>ALL
208Socket774:04/06/24 23:05 ID:DBnR4UoB
都合の悪い事実を認めないラデ厨
209Socket774:04/06/24 23:06 ID:1Cym1ML2
早くこの馬鹿なんとかならないかな・・
いつものコピペラデ盲
210Socket774:04/06/24 23:06 ID:EuAXlakn
ナイス自作自演。
今更驚かないけどな、さっきからずっとやってたし。
211Socket774:04/06/24 23:08 ID:1Cym1ML2
ID:QpZtM9I
キティ臭がすると思ってID調をみたら
こいつは昨日からへばりついてるキチガイだったね。相手して悪かったよ
212Socket774:04/06/24 23:08 ID:pAEMcMG9
ねえねえ。ラデオン9800PROと、Geforce6800無印ってどっちがいいと思う?
213Socket774:04/06/24 23:09 ID:QpZtM9IJ
1Cym1ML2さん
206はどのIDで書き込まれるつもりだったのでしょうか?
214Socket774:04/06/24 23:10 ID:EuAXlakn
その選択肢なら6800無印。
て言うかなんでその二つが並んで選択肢に上がってるのかが良くわからんが。
215Socket774:04/06/24 23:10 ID:kK9keYS2
キチガイ警報〜〜
この2人は昨日からキチガイ扱いされてる真性ですよ〜
まともな人は放置しましょうね〜
ID:1Cym1ML2
ID:QpZtM9IJ
216Socket774:04/06/24 23:13 ID:QpZtM9IJ
>212
私も6800を推す
一応次世代だし
217Socket774:04/06/24 23:13 ID:QpZtM9IJ
・・と思ったが安いから9800がいいかな
まだ使えるし
218Socket774:04/06/24 23:14 ID:pAEMcMG9
>>214
レスどうも。6800買います。
219Socket774:04/06/24 23:15 ID:DBnR4UoB
39800円が安いとはいえないけど、コストパフォーマンスはいいな
220Socket774:04/06/24 23:17 ID:kK9keYS2
>>216
おまえは自分の何を発言したかもわからないのか?
221Socket774:04/06/24 23:20 ID:QpZtM9IJ
はー?
222Socket774:04/06/24 23:21 ID:mwnmu8qX
妄想チャソ発言録
相変わらずのキチっぷりだわな。

X800はコア自体は120>>までは熱に耐えられる
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/147

温度が低いカードに時限装置発言
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/170

ちなみに今の私の9800XT 71℃
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/174

妄想症患者が妄想を語る
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/199

Ti4200は80度を越える
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/183

半導体の寿命が短くなっても、製品寿命は短くならない
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/183

キチガイ最高!w
223Socket774:04/06/24 23:23 ID:mZmM+fFq
こいつはnVIDIAを叩きたいだけのfanboyだから放置しろ
224Socket774:04/06/24 23:23 ID:EuAXlakn
自演がばれて逆ギレか・・・。
誤魔化せたと思ってるんだろうか、ホントに?
とりあえず自分の発言遡って、妄想発言を取り消してからにしろ。
225Socket774:04/06/24 23:23 ID:QpZtM9IJ
220も"まともな人"なら私を相手するなよ

215 :Socket774 :04/06/24 23:10 ID:kK9keYS2
キチガイ警報〜〜
この2人は昨日からキチガイ扱いされてる真性ですよ〜
まともな人は放置しましょうね〜
ID:QpZtM9IJ
226Socket774:04/06/24 23:26 ID:mZmM+fFq
君は自分の都合が悪くなると改ざんをするからキチガイ扱いされてるんだと思うよ。

215 Socket774 sage 04/06/24 23:10 ID:kK9keYS2
キチガイ警報〜〜
この2人は昨日からキチガイ扱いされてる真性ですよ〜
まともな人は放置しましょうね〜
ID:1Cym1ML2
ID:QpZtM9IJ
227Socket774:04/06/24 23:29 ID:QpZtM9IJ
別に都合なんて悪くなってないし
客観的に見て自演バレた馬鹿がひとり騒いでるだけでしょw
228Socket774:04/06/24 23:31 ID:Xkpq6EJz
ハードウェアでピボット(画面の回転)に対応してるビデオカードって存在しますか?
Radeon9600、Geforce5900はソフトウェアのみだった・・・。
229Socket774:04/06/24 23:33 ID:QpZtM9IJ
関係ないけど放射線科で使ってたモニタはもの凄い解像度だった
あれでゲームやりゃ楽しいだろうな
230Socket774:04/06/24 23:33 ID:2pbuNI4C
ほんとにどうしよーもねーな。クソティーアイ信者
自演ばれたゲフォ厨も酷いが、それ以上に酷い。

ほんとに妄想症にかかってるんじゃないのか?
心配になってきたよ。
231Socket774:04/06/24 23:35 ID:EuAXlakn
また新しいIDか・・・。
懲りないな、ホント。
自演バレを叩いて他人の振りをしたつもりなのか?
232Socket774:04/06/24 23:37 ID:QpZtM9IJ
>EuAXlakn
そろそろ可哀想だから彼はほっとくべきかと・・
233Socket774:04/06/24 23:38 ID:2pbuNI4C
また妄想してるのか・・・・
234Socket774:04/06/24 23:39 ID:DBnR4UoB
ピボットHWとSoftの違いってなに
235Socket774:04/06/24 23:42 ID:yNjt0Vpp
RADEON9800Proのコアが78度。
熱いと寿命が短くなるんだよね?
9800Proをヤフオクに送って6800に乗り換えるかな。
236Socket774:04/06/24 23:44 ID:Xkpq6EJz
>>234
ソフトウェアで回転してると、描画速度が遅くなって
DirectXみたいなハードに依存する機能が使えないんですよ。
237Socket774:04/06/24 23:45 ID:1OI+u807
モニターを回転させて
ハードウェアピボット
238Socket774:04/06/24 23:46 ID:DBnR4UoB
>>236
なるほど、どうなんだろ・・
239Socket774:04/06/24 23:47 ID:KvtLf5VZ
昨日、純正Radeon9600Proが死にました。どうやら焼けてしまったもよう。
逝って来ます。
240Socket774:04/06/24 23:51 ID:0S8viqHQ
241Socket774:04/06/24 23:52 ID:QNsCSbir
見てると汗と焦げた臭いが漂ってて大変危険なので。



========     終   了     ========
242Socket774:04/06/25 00:03 ID:4iNO9wEl
>>240
S3ですか。
ちょっと微妙ですが、評判見て購入考えてみます。
243Socket774:04/06/25 00:13 ID:8AYBmkrk
VIAです
244Socket774:04/06/25 00:17 ID:W5fI+kI7
>>242
S3スレはアテにしないほうが良いかと。
あのSavage2000を愛でるくらい気合入った香具師の集まりだから。
245Socket774:04/06/25 00:25 ID:l3PLf3LH
>>242
無理には薦めません。
試しに180°回転で3DMark03をやってみました。
0°  2024
180° 2005
と成りました。
まぁ、もともと早いチップじゃありませんが、回転による差は
ほとんどないと言ううことで・・・
電力は4Wってことなので、eden等を使用した静音、省電力環境でも
そこそこゲームしたい方にはお勧め。
ちなみに、上の値はAthlonXP 3000+での値です。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/19/29.html
246Socket774:04/06/25 00:33 ID:XubSvteY
そこそこゲームしたい方にはお勧め。
247245:04/06/25 00:34 ID:l3PLf3LH
あっ、使ったのは
core 250MHz
mem 500MHzの
XIAiS8-DVH256
ttp://www.xiai.jp/products/xiais8-dvh256.html
248Socket774:04/06/25 00:43 ID:4iNO9wEl
>>245
結構よさそうですね。
モニタ縦にした状態で、プログラム作成とゲーム起動確認、
テレビキャプチャが動けばベストなんで。
週末、探してみます。
249Socket774:04/06/25 00:47 ID:V08RTkZF
X800と6800はhardwarePivotはどうなんだろ
250Socket774:04/06/25 01:35 ID:ET2Wwszj
俺らもチートのいらないGPU設計したいさ
できるものなら
251Socket774:04/06/25 01:59 ID:QPssJzJR
24bitカラーと24bit演算精度を勘違いしてる非常に恥ずかしいゲフォ厨がいるのですがw
ラデオンでは32bitカラーを設定できないと勘違いしてるみたい。

わはははははははははははははははは。
252Socket774:04/06/25 02:28 ID:7iJZcQs+
>>123
へぇ〜
100へぇ位あげるよ
253Socket774:04/06/25 05:37 ID:+HM0Ezs2
なんかGFとRADEの熱耐性を同じに扱っている池沼がいるな
RADEは熱に弱く、GFは熱に強い。定説です
254Socket774:04/06/25 07:11 ID:Wq2safXV
そうだね。
255Socket774:04/06/25 09:06 ID:EPbY+z64
ただ一つの事実は

チートオンはチートをした


ことだけ
256Socket774:04/06/25 09:13 ID:9UYmRbNG
生産ラインが追いつかない!
257Socket774:04/06/25 09:15 ID:J37wQcdL
恥フォース
258Socket774:04/06/25 09:25 ID:7WbEJN9n
今年の夏はCPUやらGPUやら、いろんなものが焼けそうですね。
259Socket774:04/06/25 09:26 ID:P44gjhqr
チートオン
260Socket774:04/06/25 09:35 ID:db0RQve4
>>258
医科焼きたのむよ
261Socket774:04/06/25 09:52 ID:db0RQve4
>>260
自作自演で悪いのだが、

パソコンからイカの香ばしい匂いがするところを妄想したらハゲシク笑っちまったよ。

オマイラモ、想像してみろ・・・
262Socket774:04/06/25 09:54 ID:ghaK4lAl
>>251
逆じゃない?

【キーワード抽出】
対象スレ: 【AGP】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part9 【PCI Express】
キーワード: カラー

>56 名前:Socket774[] 投稿日:04/06/23 23:58 ID:OjixE6cz
>おまえら一般人がリアル32bitカラーを出力出来るモニターを持ってるとはとても思えないのだが?

>125 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/24 03:54 ID:7YhnS8h7
>漏れはゲフォ厨のように32bitを判別する優れた目を持ってないだろう。
>モニターの発光に対して勝手に瞳孔調節してしまって32bitカラーを堪能できないだろう。
>
>自分は、ゲフォ厨よりも動物として劣った存在であることを認めるよ。
>こればかりは天性のものだから、仕方ない。
>恥を忍んで、可視光の識別能力を高める方法とかゲフォ厨に教えてもらいたいのだが。

↓これはたぶん突っ込みのぼやき
>130 名前:Socket774[] 投稿日:04/06/24 05:21 ID:DBnR4UoB
>32bit カラー
263Socket774:04/06/25 10:32 ID:rNRFYS0u
漏れは単純にジオメトリ演算の精度が24bit浮動か32bit浮動かの違いと思ってたんだけど、
これで良いんかいな?
演算結果をさらに演算していったら誤差の蓄積が増えるから24bit精度のが不利なんだろうけど、
元のモデルデータを元に随時演算していったら、24bitだとうと32bitだろうと、かまわんと思うんだが、
そういう話じゃないの?
264Socket774:04/06/25 10:53 ID:qctsMU6O
>>263
24bitはPixelShaderの精度の話し。
VertexShader側は32bit精度だから、一般的に言う
ジオメトリの計算精度は32bitだよ。
265Socket774:04/06/25 10:53 ID:f7oK7wqq
>>263
そういう話。ラデが24bitなんて知らない奴はいないのにチートだの騒いでるのは世界でもここだけ。
266Socket774:04/06/25 11:39 ID:iw3edRc6
http://nueda.main.jp/blog/archives/000593.html#more

まああまり信用できないけど
267Socket774:04/06/25 11:39 ID:+xr0CKYB
ラデ厨ってジオメトリが24bitになったとしても気にしないのか・・・
現状の32bitでも、広い空間を描写するのには不足気味だっつーのに。
268Socket774:04/06/25 11:58 ID:rNRFYS0u
>>264
>>265
THX!
なんか色の話やらチートやらごっちゃで訳判らんかったのが、すっきりしました。
269Socket774:04/06/25 12:08 ID:V08RTkZF
270Socket774:04/06/25 12:08 ID:VAz4cUEb
ピクセルシェーダでジオメトリ処理してるゲフォ厨房ハッケソ!
そんなことしたらFXじゃ動作しねーべ。
271Socket774:04/06/25 12:11 ID:VAz4cUEb
>>262

>>51

>無知ラデ厨の頭
>16bitデータが来たとき
>GEFORCE -> 等精度出力
>RADEON -> リアル24bitデータに変換されて出力するから16bitより綺麗

>もともと16bit幅でしか来ないのに、勝手にGPUがリアル24bitに変換すると思ってる、
>コンピュータは設計書以上のことはできないのに
>設計書(プログラム)よりも出来上がりが綺麗だとか思ってる池沼


ちなみに演算制度が24bitなだけなのでレジスタに入れられたデータがいきなり8bit消えるわけではない。
272Socket774:04/06/25 12:19 ID:6eTRxZsj
273Socket774:04/06/25 12:51 ID:IfQnEbts
>271
まじでこんなこと思ってる奴いるんだ?
一応言っとくと16bitのデータを処理するとき32bitや24bitの方が16bitで処理するよりもきれいになる
というか劣化がすくなくなると言った方が正しい
16bitのデータを16bitで演算処理を繰り返すと徐々に劣化していくから
これくらい直感的にわかりそうなものなんだが
274Socket774:04/06/25 14:43 ID:EPbY+z64
ならない。

というか、16bitを32bitの器に入れて処理させることがない。
それはプログラム上、32bit処理となる。

変な言い方だが、16bit処理とは16bit処理をさせるから16bit処理なんであって、
桁あふれを考慮して桁が多い上位ビット処理をさせる場合、
規格上16の上が32しかない場合、16の上位が32だからそれは32bit処理にしなければならない。

その場合は32bitなので、16bitで綺麗だとかには当てはまらないというわけだ。
16bitでの処理は当然16bitの器を用意するべきで、
この器の中で処理させることがプログラマは既にわかっているのだから
あふれが起きるようなプログラムをしてはならない。
だから、あふれなど起きようはずもないし、
あふれても次のシェーダ(直前の処理で16だとわかっているのだから32を用意しない)や
レンダーで切り捨ててしまうので違いも出ない。


器を適正に選べない奴はプログラマーとして無能だと言われる。
275Socket774:04/06/25 15:08 ID:8AYBmkrk
>あふれなど起きようはずもないし

なんて言ってる時点で既に見当違い。
蓄積誤差が問題になるのは少数演算なんだから。

器(引き出し)だけで演算をするのではない。
器から作業スペース(机上)に移して作業をし、
再び器に戻すんだから作業スペースは広ければ広いほどいい。
276Socket774:04/06/25 15:16 ID:EPbY+z64
だからそれで違うが出るようなものは32bit処理なのだ。
そもそもD3D9が定義して解釈できるのは16bitと32bitだけなのだから、
もし何らかの方法で17bitシェーダなどを書いたとしても解釈できない。

そもそも16bit処理は「減衰しない」が、桁があふれたときに上位ビットを保持できるようにはなっていない。
何度も言うが、24bitチートは勝手にGPUが有効桁数を伸ばせるわけではない。
例えば1111111111111111の16bitデータがあるとして、
それを24bitチートしたときには後ろに意味のないデータ、00000000が足されるだけだ。

勝手に16bitデータを意味のある24bitでーたにするわけではない。
単なる帳尻あわせで、いくらチートしても意味のある実データは
依然として16bitしかない。繰り返すが、勝手に有効データとして24bitになるわけではない。

これは色で例えてもわかる。

だいたい、24bitで見てわかる違いがある証拠を出せという割に
己自身が16bitで減衰する証拠も出せないのは何故なのか。
277Socket774:04/06/25 15:23 ID:8AYBmkrk
>定義して解釈できるのは16bitと32bitだけなのだから

それは器と値のサイズ

>16bitデータがあるとして、

整数では誤差出ないから、その例は意味が無い
ちなみに、後ろ(下位)にパッドを詰めると、まったく別の値になる。

>勝手に16bitデータを意味のある24bitでーたにするわけではない

11111111 の8bitデータに詰め物をして16bitに拡張した
0000000011111111という値は十分に意味のあるもの。
だけど、この例え自体にまったく意味が無いのでこの話も無意味だけども。
278Socket774:04/06/25 15:24 ID:VAz4cUEb
16bitと24bitの違いは雑誌でも当時紹介されてたがなw
探せばまだどっかにページも残ってるんじゃないかな。
どうしても見たいなら後で探すよ。


浮動小数演算処理で24bitであることによる不具合なんて、意図して出そうと思わない限りでてこないよ。
24bitで蓄積誤差出るほどのシェーダなんぞ、まだ実用の範囲じゃないので。
279Socket774:04/06/25 15:25 ID:CB/4C9mG
先生!話が全然分かりません!
280Socket774:04/06/25 15:28 ID:EPbY+z64
あとはいつもの思い込みだろうが、

「24bitで処理することと、表示は違う」ということ。

24bitチートして処理したものは、32bitシェーダなら32bitの器に戻されて
32bitとして表示されている。しかしチートしたぶん、有効データが抜け落ち
表示としても24bitだ。これは色のことを言うのではない。
円の曲線の滑らかさでも想像してもらうとわかりやすい。

32bitシェーダで演算された結果の円が、32bit処理されれば真円になるところが、
24bit表示では多少ガクガクになる。(拡大して見なければわからない程度だが)
32bit円を16bitで処理すれば、見てわかるほど曲線の歪みが激しくなる。

ところが、最初から16bitの円であれば24bitチートだろうが
16bit等精度処理であろうが、同じ結果になる。
もともとの計算そのものが16bitなのだから、当たり前。
24bitチートはこれを、滑らかな曲線に変えることはできない。
もともとのデータが16bitだからだ。

これを「滑らかにする」と勘違いしているのならそれは大間違いだ。
281Socket774:04/06/25 15:30 ID:EPbY+z64
だから、簡潔に言えば

16bitと24bitで差が出る場合、それは最初から32bit処理として規定されている

ということ。

もちろん、実データ以上を扱えるシェーダがなければ
元データ以上にはトランスできないから、その点でも最初から32bitであるといえる。
282Socket774:04/06/25 15:39 ID:/q0PHUbm
正直、そんな細かい事を気にしてVGAを選ぶ奴は気違いだ。
283Socket774:04/06/25 15:40 ID:CB/4C9mG
一般人には性能が高くて爆音じゃなければどうでもいいのです
284Socket774:04/06/25 15:40 ID:EPbY+z64
絶対の指示書であるプログラムを、勝手に変えることはできない
プログラムに背くこともできない。

16bitシェーダで演算、表現できるのは所詮16bitまでなので、
どちらにしろ違いが出ない。
チートGPUは「自分の中だけでうまいこと処理するために」桁を増やすので
16bitシェーダに戻すときまで24bitチートのままにはできない。
あくまで自分の中だけの都合だ。
32bitなら、切り捨てたぶんがあっても上位の桁があるから支障はないが
下位の桁では受け取ることができない。

当然だ。
285Socket774:04/06/25 15:41 ID:8AYBmkrk
演算精度の問題なので、>>276のようにロード直後の値だけ見ても無意味。
誤差が蓄積するような演算を繰り返して初めて効果が出るんだから。

てなわけで、宿題。

8bitの器に符号1ビット、整数5ビット、少数2ビットを割り当て
Saaaaa.ss このような器の形式を仮定しよう。

+00000.10(+0.5)を4乗し、得られた値を四捨五入して上で定義した器に格納してみる問題で、
演算精度 8bit Saaaaa.ss の場合と
演算精度12bit Saaaaa.ssssss の場合で得られる値を計算せよ。
286Socket774:04/06/25 15:46 ID:EPbY+z64
>>285のような、ゲームでは起こりえない
陳腐な多重演算を仮定しても無意味。

トランスさせてまたさらにトランス、またトランス

そんなことはしない。
例えばポリゴンの破綻、衝突判定の破綻とは
一回の処理で破綻するものだ。
それでなくても、そこまでの繰り返しは100%ない。

287Socket774:04/06/25 15:54 ID:8AYBmkrk
>>286
今しているのは、データタイプと演算精度の話であって、
>陳腐な多重演算を仮定しても無意味
こういう関係無いことで話を逸らさないで欲しい。

EPbY+z64の言うように16bitを24bitに拡張した8bitに意味が無いとするなら、
あらゆる演算を行った場合でも、最終的に器に格納される値は同じでないとならない。
例えひとつであっても差が出るのなら、そこには何がしかのいみがある。

ちなみに>>285だと両方とも0だな、失敗したよ。
気づかなかった?
288Socket774:04/06/25 15:55 ID:EPbY+z64
ゲームではない、映画で使うような長いシェーダの場合
24bitチートは誤差として現れる破綻が酷いだろう。
そこまで誤差を気にしなければならない = 長いシェーダなら、
24bitではいけない。
24bitでもいいようなものは見た目を気にしないもので、差はわからない。

IEEEでも演算精度は規定されているが
用いられることが多いのは16bitと32bitだ。24bitはない。

まして、コンピュータでは扱える桁が有限なので
「同じオブジェクトに対し、アップとダウンのオペレーションを繰り返す」ことは極力避ける。
桁も表示も限られているので、数学的に破綻するのが目に見えている。

それでも結局桁が溢れる場合は16bitでは無理なので
最初から32bitにしておかねばならない。
勝手にGPUがサイズを決められるわけではない。
簡単に言えば、a[10]では足りないからと勝手にa[500]にできるわけではない。
もしあるとすれば、それはプログラムどおりに動かない
紛れもないチートGPUだ。
289Socket774:04/06/25 15:56 ID:yAKKxbXN
ゲフォ厨、ラデ厨の枠を超え
プログラマーとして言いたい。
>>286氏ねよ。
290Socket774:04/06/25 15:58 ID:EPbY+z64
今しているのは、データタイプと演算精度の話であって、
>演算精度の問題なので、>>276のようにロード直後の値だけ見ても無意味。
こういう関係無いことで話を逸らさないで欲しい。

EPbY+z64の言うように16bitを24bitに拡張した8bitに意味が無いというのは、
バカでもわかるが24bitの器がDirectXに用意されていないからである。
24bitを収めたいときには、32bitの器を用意しなければならない。
つまりは「違いが出るのは最初から32bitだからだ」ということだ。

これでもわからないのか?
291Socket774:04/06/25 16:00 ID:8AYBmkrk
>>287 s/あらゆる/いかなる/

>>286
を見る限り演算誤差の蓄積量の差が存在する事に気づいているみたいなので
あえてトボけているものと判断することが出来ただけでも収穫だな。
つまり、EPbY+z64に何を言ったところで、事実を曲げ、話を逸らし、
または詭弁で逃れるという事が証明できた。

16bitを24bitに拡張する事に意味がないということが
EPbY+z64の中の神の定める絶対の掟であり、EPbY+z64自身が改教するまで
変わる事の無い事実なので、白を白と言ったところで意思の疎通が図れるはずもない。
292Socket774:04/06/25 16:01 ID:8AYBmkrk
>>290
ごちそうさま
293Socket774:04/06/25 16:01 ID:fZx/T/BA
GC使ってる。先月ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてすげぇ綺麗。ロードもメチャクチャ早い、マジで。ちょっと 感動。
しかもゲーム機なのにIBM+ATIだからマカーにもウケが良い。
GCはソフトが無いと言われてるけど個人的には十分だと思う。
PS2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネトゲーとかはちょっと怖いね。PSOなんてチートやりたい放題だしw

嘘かと思われるかも知れないけどグラフィックに関してRadeonX800XTPEを軽く凌駕していると思う。
つまり最新GPUですらGCには勝てないと言うわけでそれだけでも個人的には大満足です。
294Socket774:04/06/25 16:03 ID:8AYBmkrk
>>288
>IEEEでも演算精度は規定されているが

フォーマットと、演算手順の勘違い?

>用いられることが多いのは16bitと32bitだ。

24bitは存在するのね。

>24bitはない。

えっ?
295Socket774:04/06/25 16:09 ID:EPbY+z64
負ければ吼えて逃げるようなバカに言っても仕方ないが

当たり前の話として、
「GPUが自分の都合で24bitを必要としている」だけで、
DirectXでもOpenGLでもいいが、「そのままでは使われることがないデータ長」に意味はない。
32bitに対して24bit、でもチートGPUと同じように、
例えば意味のない"0"が8bit加えられて32bitとして処理される。
DirectXのようなAPIならば当然だ。

IEEEだが
単体で扱えるものがあるのか知らないが、64bitもある。
普通は32bitデータを2個集めて64bitだとか、そういう寄せ集まりだから
単体で64bitというと科学技術などの分野だろうか。
296Socket774:04/06/25 16:25 ID:1QpRlRWj
>>295
余りにも電波とばしすぎでワラタ。
297Socket774:04/06/25 16:35 ID:VAz4cUEb
>>289
オレもプログラマだが、おまえにいいたい。
24bitで破綻するようなシェーダーをおまえは必要としているか?
ATiはイラネといった。オレもそう思う。

おまえは違うのか?
298Socket774:04/06/25 17:15 ID:WozrhlzO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

>ATIのアーキテクチャでは16bitデータも
>24bit演算ユニットで処理(処理精度は16bitのまま)される。
>また、32bitデータは24bitに落とされて処理される。
>32bit時には、データ精度は落ちるが、
>その代わり32bit時の処理性能も16bit処理時と同じになるわけだ。
299Socket774:04/06/25 17:19 ID:v6Hkb798
16bitも32bitも同じスピードでやっちゃうよ
でもね、32bitは24bitにしてやっちゃうからちょっと精度落ちちゃうの
ごめんね
でも、速いからいいよね?

ってことですか?
300Socket774:04/06/25 17:54 ID:J37wQcdL
EPbY+z64は昨日の低脳自演くんか
あまり電波とばしてると通報するぞ
301Socket774:04/06/25 18:26 ID:jnqXXufH
RADEON9800PROでスプリンターセルをプレイすると、
シャドウマッピング、セルフシャドウ、プログラマブルシェーダが
表示されないのはなぜ?
この現象はX800PROでも同様なのだろうか。
302Socket774:04/06/25 18:28 ID:7njECP06
>>280
>ところが、最初から16bitの円であれば24bitチートだろうが
>16bit等精度処理であろうが、同じ結果になる。

それを回転させてみそ。差が出るだろ。

>これを「滑らかにする」と勘違いしているのならそれは大間違いだ。

入れ物に無加工で入れるんだから、当たり前だろ。

303Socket774:04/06/25 18:46 ID:YTLoLKzG
16bitデータを24bitで演算すると精度が良くなるとしても
RADEONの場合は16bitデータは16bitの処理精度で演算してるんだから
精度が良くなるわけじゃない
304Socket774:04/06/25 18:55 ID:f7oK7wqq
チートチートと連呼してるやつは、チートの意味わかってんのかね。
ATIが32bitと称して実は24bitだった場合なら、それはチート。
ベンチマークの処理してるとユーザーに思わせて実はしていないのがチート。
騙す、欺くのがチート。
305Socket774:04/06/25 18:57 ID:VnjlVj4S
単なる不正のことだから、
API仕様に則ってないものは全てチート

もちろんバイリニアチートはチート
306Socket774:04/06/25 19:03 ID:VYamI/BS
>>300
妄想チャソいつも乙。
昨日のレスが全部俺のじゃないぞ。
おまえ嫌われてるからいろんな人に叩かれてるんだよ。リアルで。
しかも今日はこれが最初のレス。

あんま妄想が酷いと通報するぞw
307Socket774:04/06/25 19:04 ID:VYamI/BS
とりあえず精神科に通報してきますね(プププ
308Socket774:04/06/25 19:14 ID:VYamI/BS
妄想チャソ
おまえの妄言が正しいというなら、ソースをだせよな。

>>183
>真面目な話、Ti4200使って80度オーバーしたりしているので
>70度くらいでそんなに凄いとは思わないなぁ。

>>8を読め。
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_ATI_RADEON9800Pro.html

GeForce4Ti4600
ベンチ コア 53.8℃
ベンチ メモリ49.8℃
RADEON9800Pro
ベンチ コア 68.2℃
ベンチ メモリ83.2℃

あー?wwwwどこが80度なんだろう?
どこをどう見ても50度ちょっとなんだけど。しかも上位チップでw

コアが常時80度越えで平気なわけねーだろ(プゲラ
309Socket774:04/06/25 19:33 ID:gd6Ht1iF
精度の問題を簡単に言うと(分かりやすく実数の精度の場合)

0.0に最初は0.5、次は0.25、その次は0.125と半分づつ延々と足していく
0.0+0.5+0.25+0.125・・・・・・・・・・・
どこまで足していったら1.0になりますか?

よく考えれば無限回足さないと1.0にはならないわけだが、コンピュータは馬鹿なので
一定の桁まで来ると勝手に1.0になったと判断してしまう。
これが精度の問題で、32bitだと有効数字は7-8桁。それ以降は概数でしか判断できない。
これが24bitだとさらに有効数字の桁数が少なくなる。これが24bitだと精度が悪くなるとわけ。
もちろん、24bitの方が処理する量は少ないので高速に計算できる。
310Socket774:04/06/25 19:37 ID:J37wQcdL
>309
わかりやすい説明ありがとう
頭良さそうね あなた
311Socket774:04/06/25 19:41 ID:gd6Ht1iF
16bitの数字2つの計算を24bit、32bitでやれば元が32bitの数字の計算よりは精度が劣るが
16bitのまま計算するよりは精度はよくなる。
32bitの数字の計算を24bitでやればもちろん精度が落ちる。
ただし、見た目に変化が出るかどうかは処理方法やら表示される画像そのものの出来にかなり左右される。
ATIは見た目には大きな変化がおきないと言ってるので問題ないかも知れないが、ゲームの製作者側から
すると気分的には好くない。
312Socket774:04/06/25 19:43 ID:JjxeyvIZ
正直、そんな細かい事を指摘してGeforce勧めるのはナンセンス
逆に、いちんち反応する厨か何も考えてない信者もナンセンス
そんなおめーらはVGA語るよりサウンド環境に拘れよ。
313Socket774:04/06/25 19:48 ID:fyFUxqQL
どうせ24bitという中途半端な精度は廃れるんだから
そんなこと話し合ってもしょうがないだろ。

今回はPS3.0に対応した6800の勝利。あとはゲームメーカーの対応だな
314Socket774:04/06/25 19:49 ID:E9RgKbVk
未だに>>309で言ってることを理解していなかった奴がいたのか。
素で驚いた。
315Socket774:04/06/25 19:51 ID:J37wQcdL
いやどっかの馬鹿が余計こんがらがる事をほざいてたからさ
ちょっと混乱してた
316Socket774:04/06/25 19:52 ID:qctsMU6O
>>309
分かりやすく説明するために、あえて書いてるんだとは思うが・・

勝手に判断してくれたら
1.0f/3.0f*3.0f != 1.0f
なんかを気にする必要も無くなるなあ・・・とか思ったり。

317Socket774:04/06/25 20:07 ID:sk4gEp5l
>>312
デジタル出力できるカード+家電AVアンプ。これ最強
・アナログなPCサウンド環境よりはノイズに強い
・編集が楽(当然か)でコレクトもPCメディアでおk
・ピュアアンプに比べれば安価
・純粋なPCサウンド環境よりはずっと高音質

弱点は
・カード固有のアナログ複数チャンネルが扱えない
318Socket774:04/06/25 20:17 ID:gdexoOPU
>>301
初代スプリンターセルでは陰影描写にGeForce独自機能のシャドウバッファを用いた陰影描写を行っている。
RADEONにはシャドウバッファが無く、プロジェクションシャドウで陰影描写することになる。
プロジェクションシャドウではセルフシャドウは描画されない。
これはX800シリーズでも同じこと。

パンドラトゥモローの方ではシャドウバッファを用いずステンシルシャドウボリュームを用いた陰影描写になった。
こちらはGeForceでもRADEONでも処理できるし、セルフシャドウも描画される。
319Socket774:04/06/25 21:59 ID:8AYBmkrk
>>303 おいおい
320Socket774:04/06/25 22:29 ID:bLN5TMaf
演算制度の話については、とりあえず
円周率にでもたとえれば分かり易いのではないか。
3.141592653・・・の小数点以下が24桁分と32桁分の違い。

半径が小さいときは誤差は目立たないが、大きくなると誤差は広がる。

しかし今時の小学生は円周率3でいいとは楽チンですね。
321Socket774:04/06/25 22:39 ID:YJWzzFLw
でも俺は3.14でやってます。いずれ3.14にモドルンジャネーノ?
322Socket774:04/06/25 22:58 ID:QHwkLChh
一口メモ 「シェーダ」

よくいる無知な○○厨などは、
「シェーダとはレンダリングに関係あるもので、一つしかない。全てそこに渡されてレンダリングされる」
「そもそもピクセル、バーテックスシェーダって何をやってるの?」

とか、まったくもってアホでマヌケ、無知を惜しげもなく晒しているが
シェーダとは、一つのゲームの中に何十個、ものによっては何百個もあるものなのだ。

ピクセルシェーダを例にしてみよう。
人体モデルにボーンが50個有るとしよう。
これをピクセルシェーダでシェーディングするときには、
DirectX8世代は最大で50個のピクセルシェーダが必要だ。
しかもアセンブラで書かなければならない。

DirectX9では、一つのシェーダを複数のオブジェクトに適用できるようになり、
HLSLというCに似た言語で記述できるようになった。
しかしながら、全部のボーンが同じ属性を持つわけがないから
やはりピクセルシェーダは20個なり必要になる。

シェーダは一個しかないものではない。
323Socket774:04/06/25 23:10 ID:qctsMU6O
>>322
ボーン/スキニングはVertexShaderの処理だし。
1マテリアルでできてる、50ボーン仕込まれたモデルを
PixelShader通すと、50マテリアルに増えるとでも?
324Socket774:04/06/25 23:19 ID:N4Ba/Siq
もうね。バーテクスシェーダの演算精度が24bitだと勘違いしてるアホまで現れるからなw
カラーデータとモデリングのジオメトリまでは精度落ちしないと考えても問題ない。
なぜならピクセルシェーダからデータ出力してそれを再利用することはまだ出来ないからだ。

24bitでおかしくなるのは1600x1200以上の解像度で、ボリューム付きテクスチャ(サイズ2048x2048)に
正確にライト落とすとかそのくらいやらねばおかしくならん。

325Socket774:04/06/25 23:20 ID:QHwkLChh
面白いのでコピペをしただけじゃわい。

でもちょっと触れておくと、PixelShaderはメモリからデータを読み込んで演算をして、
ARGBなどのバッファに書き出すシェーダなのは誰もが知ってるとおり。
メモリから読み出すということは、頂点(バーテックス)データも読めるということで、
実際に読みこめるし演算もできる。

本当はバーテックスを処理するのにはバーテックスシェーダというものがあるんだが
ピクセルシェーダで処理することは、別にトリッキーな方法じゃあない。
頂点データをピクセルシェーダでバッファに出力して、そのバッファからバーテックスシェーダに渡せば
アダプティブサブ・ディビジョン(テッセレーション)が楽にできる。
326Socket774:04/06/25 23:23 ID:8AYBmkrk
>>320
それは280と何も変わらない。
演算精度じゃなくて入れ物とデータの話になってしまう。
327Socket774:04/06/25 23:23 ID:3DbIBink
328Socket774:04/06/25 23:24 ID:8AYBmkrk
・・・と、思ったけど悪くはないのか。
でも、16bitと16bitの演算で16bit以上の精度を必要とする値を作り出す例にはならないけどね。
329Socket774:04/06/25 23:28 ID:SuoBvnC3
>>324
( ´,_ゝ`)プ
330Socket774:04/06/25 23:43 ID:gd6Ht1iF
ICH6シリーズ不具合発生で回収
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm
PCI-E、DDR2の普及に大きな障害が・・・。
せっかくいい感じに立ち上がってきてたのに・・・。
331Socket774:04/06/25 23:45 ID:QHwkLChh
16bit以上の値が出ると分かっている、予想されるのに、
16bitで処理させようとする意図がわからない。
16桁までなんだから、24桁になるRADEONでも戻せば結局16桁以上は捨て。
意味ない。


その点を予測できないプログラマはいないだろうが。
332Socket774:04/06/25 23:47 ID:Wq2safXV
どこがいい感じに立ち上がってたんだよ・・・
売れなすぎて困ってたじゃねぇか・・・・
333Socket774:04/06/25 23:57 ID:8AYBmkrk
>>331
お前の頭はオーバーフローとか、配列のサイズとか、上に伸ばすがごとく
整数でしか考えられないようだけど、「切り捨て。意味無い」ってのは
誤差の存在を完全に許容(対策にあらず)しているだけだ。

>16bitで処理させようとする意図がわからない。

オフラインレンダならそうかも知れないが、ゲームなら性能とのトレードオフだ。
普通の人なら十分理解できる理由。
334Socket774:04/06/26 00:01 ID:AE5xdVSS
>>333
お前の頭はオーバーフローとか、配列のサイズとか、上に伸ばすがごとく
整数でしか考えられないようだけど、オーバーフローがいかに面倒なものか分かってない素人。
「切り捨て。意味無い」ってのは誤差の存在を完全に認識(許容にあらず)しているだけだ。
なぜ「意味ない」が「許容」になるのか?
無知の脳内変換か?

オーバーフローしそうなものなら32bitにする。これは当たり前だし
32bitだから「必ず」パフォーマンスが落ちるものでもない。
落ちると思ってるのは馬鹿なド素人。
335Socket774:04/06/26 00:06 ID:AE5xdVSS
16bitは、その性格上「見た目的にあまり気にならない」とこに使う。
見た目を気にするときには32bitになる。
これは馬鹿なド素人以外理解できる。
ということは、別に誤差が出てもいいわけだ。
誤差が出る、誤差が出るとド素人は騒ぐが意味はないし、
RADEONでも戻せば16bitにしかならないので同じ誤差が出るから
これも意味はない。

ド素人は物も知らないくせに妄想で24bit処理だからきれいな「はず」だから始末が悪い。
悪いのはド素人の頭かも知れんがw
336Socket774:04/06/26 00:11 ID:kR4M5zzV
ゲームでどこまでの精度が求められているんだ?
ゲフォFXはオフラインレンダリングのために32bit精度が使えるようにしたが、
ゲーム画質よりも速度が必要ということで16ビット精度まで用意してる。

そして、人数的にはゲーマー>>>>>オフラインレンダリング
337Socket774:04/06/26 00:13 ID:AE5xdVSS
しかも、ド素人は勘違いをしている。
数学上はこうすれば誤差として出てくる、という例はそれはそのとおりだが
「プログラミング上、絶対にやらない手法やシチュエーション」で
知ったかぶってるからどうにもならない。

誰しも数学で見れば誤差として出ることが分かるのだから、
出ないように作る、出てもいいところに適用するのが常套手段というか、必須の事項。
ド素人はこんなこともわからんときてる(プ
338Socket774:04/06/26 00:14 ID:9LbUkYAs
で6800シリーズはパイプラインを2倍にする16bitチートを使えるのか?
339Socket774:04/06/26 00:16 ID:3YivQ+F4
今さらこんな事聞くのもなんだが、
16bitと32bitでレンダリングにどんな違いがでるのか教えて。
340Socket774:04/06/26 00:26 ID:Sdd4FgZW
ゲフォは3DVGA専門店みたいな印象を受ける。

「ドライバーは堅牢です、3D描写は正確です、たしかに大掛かりな冷却装置と
ファンの音が耳につくかもしれませんがそれ以外は多分間違い有りません!」

そこへ行くとラデは多分に大衆店的だ

「ドライバーは確かにもうちょっとの感がありますねぇ。でも速度は速いですし
また3D描写は多少端折っていますが人間の目の錯覚範囲に納まっています
何よりファンレスの範囲ではラデが間違いなく最強ですね。ハイエンドでもゲームなら
満足できるのではないでしょうか?」

…ゲフォにとって不幸なことはプラットホームがWinであること。つまり如何にゲフォの
 ドライバが堅牢であろうとも、他の要因でOSが落ちれば意味が無い。つまり余りにも
 理不尽で回収されるぐらいにラデがバク持ちで無い限り、堅牢性は実は売りに鳴らない
 と思う。むしろ3D描写の理想を追い詰めすぎて、ファンレスで妥当な速度の製品が
 ゲフォには無い。これは痛いところだと思う。
341Socket774:04/06/26 00:33 ID:plZc6+Eg
9600np(プッ
342Socket774:04/06/26 00:41 ID:AE5xdVSS
16bitのデータをPixelShaderでシェーディングして
16bitのARGBに書き出すことを考えてみると
各色バッファはそれぞれ4しか空きがないのだから、
オーバーフローした場合もう保存できない。

仮にRADEONがどれだけ24bit処理をして、
18桁あたりまでの値を弾き出せたと「しても」
保存できる場所がどこにあるんだバカ、というものw
演算したらそのままダイレクトに描画できるとでも思っているのだろうか?
やっぱり規格で定められた以上のことはどうあがいても不可。

これを保存したけりゃ結局は32bitの各色8つ部屋を用意しないと入らない。
そうすると、最初から32bit処理が必要になるだけの話。
343339:04/06/26 00:44 ID:3YivQ+F4
>>342
結局のところ、色の細かさの違いだけなの?
344Socket774:04/06/26 00:54 ID:Hf9UO5Kg
>>340
痛すぎ。
俺はファンレスで製品寿命縮めるぐらいなら
きちんとした冷却機構が欲しいね。
345Socket774:04/06/26 01:01 ID:iX0cxYkK
X800プッロ
346Socket774:04/06/26 01:06 ID:+Sb8MlPc
>344
現実には寿命の時期がくる前に買い換える時期がくる
347Socket774:04/06/26 01:07 ID:+Sb8MlPc
でATIはすげー業績のばしたらしいじゃん
・・ということはライバルの某社は・・

いや製品出してないから仕方ないかw
348Socket774:04/06/26 01:14 ID:3YivQ+F4
ファンレスがただちに寿命低下につながる訳じゃないでしょ?
VGA単独の問題でなくなり、ケースのエアフローへの依存が強くなるだけで。
エアフローがしっかりしてれば問題ないのでは?
349Socket774:04/06/26 01:16 ID:iX0cxYkK
出たーwwwエアフローwwwww
ラデ厨って悲惨だよなw
350Socket774:04/06/26 01:17 ID:+Sb8MlPc
>349
こういうまともな話のできない奴らがゲフォ厨でございます
351340:04/06/26 01:17 ID:Sdd4FgZW
>>341
9600npが多分に笑われる要素があるのは分かっている…が
それに対抗するノーマルヒートシンク・ファンレスのゲフォが存在していないのは
このカテゴリーをゲフォはハナッから無視しているとしか思えない。

けどそれじゃ少なくとも日本ではダメだろ?時代は低温ファンレス志向で
電源までファンレスが出てんだから…
352Socket774:04/06/26 01:20 ID:+Sb8MlPc
>351
正論だがそれを言うとゲフォは終わってしまう
だから議論を避けざるを得ない
353Socket774:04/06/26 01:23 ID:3YivQ+F4
ゲフォのような専門志向の強いVGAを使う人が、
ケース選び・電源選びで手抜きするとは思えない。

ゲフォ厨はエアフローの話をされて何か困るの?
むしろ逆じゃないの?

もっと自信持ちなよ、ゲフォ厨(w
354Socket774:04/06/26 01:27 ID:AOhdnfYd
ファンレスなのにケースファンで爆音環境を作る奴は池沼(ry
355Socket774:04/06/26 01:32 ID:3YivQ+F4
実経験としては、VGAのファンが一番うるさいと思うね。
他の人の見解はどう?
356Socket774:04/06/26 01:35 ID:+Sb8MlPc
うーん・・どっちがうるさいか解らん
まぁVGAじゃないの?
357Socket774:04/06/26 01:38 ID:KotMcGGn
>>335 16bitにしかならないので同じ誤差が出るから
妄言

>見た目を気にするときには32bitになる。
32bitが使えなかった時代は無視ですか?
358Socket774:04/06/26 01:40 ID:HZYhGY3S
VGAは口径が大きいファンや、でかいヒートシンクがついていればいいけど
口径が小さいとかえって耳についてうるさいw

CPU>VGA(小)>>>VGA(大)>電源。こんな感じだろ。
359Socket774:04/06/26 01:40 ID:Hf9UO5Kg
ファンレス志向なんて静音志向以下の一部の人しかいないことに気づけよ・・・
360Socket774:04/06/26 01:42 ID:KotMcGGn
>>342
ていうか、なんでまた整数よ?切り捨てて16bitになる時点で値は同じというくせに
その説明で整数や、ロード値など「演算精度」と関係無い言い訳しないのはどうしてよ?
361Socket774:04/06/26 01:42 ID:+Sb8MlPc
じゃ一部の人のために
時代は静音に傾いてるのか・・

どこもかしこも静音志向の製品ばっかだが
362Socket774:04/06/26 01:46 ID:KotMcGGn
>>334 なぜ「意味ない」が「許容」になるのか?

「意味無い」理由が24bit精度で演算しても同じ値にしかならない
という「嘘」であるから、見てみぬ振りつまりは「許容」しているということ

>整数でしか考えられないようだけど

改変は完全に。
整数の事は一切問題にしていない。
363Socket774:04/06/26 01:47 ID:3YivQ+F4
>>358
電源のファン騒音が気になるレベルだと、HDDの回転音の方が目立つと思う。
しかも、HDDの騒音は高周波が混じってて不快。
静音の話始めるとキリがない上、スレ違いだな・・・。
364Socket774:04/06/26 01:52 ID:HZYhGY3S
>>363
高周波はSeagateの流体軸受けモデルがかなり静か。
というか静穏にこだわってるなら普通にスマートドライブを使っていると思うが。
365Socket774:04/06/26 02:01 ID:vZvhMcaD
>>360
ていうか、なんでまた整数よ?バッファには整数しか入らないとでも思ってるのか?
チートして24bitになる時点で値は同じにならない、バッファには24bitチートが入るというくせに
その説明で整数や、ロード値など「演算精度」と関係無い言い訳しないのはどうしてよ?
366Socket774:04/06/26 02:05 ID:ZKCZBlF6
エアフロー・・・・・・(ププププ
必死になると必ずこの言葉がでてくるよね。

スマートドライブを使っていなくても静音なんだろ?
もっと自信もちなよ、ラデ厨(w
367Socket774:04/06/26 02:05 ID:vZvhMcaD
>>362 という「嘘」であるから、
妄言。
16bitに対する24bitチートは実データは16bit。
それを意味のある24bitデータまで勝手に生成するという「嘘」であるから、
無知ラデ厨の証明。
見てみぬ振りつまりは「無知の素人だと認識」しているということ

>整数の事は一切問題にしていない。
誰も言ってないのに「許容」だの言い出すあたりからして伺えるけど、
勝手な妄想で整数でしか考えられないようだけど、
整数の事は一切問題にしていない。

というか、それでなくても浮動小数点だけが問題になることもない。
依然として整数も使われている。
368Socket774:04/06/26 02:07 ID:vZvhMcaD
>32bitが使えなかった時代は無視ですか?

改変は完全に。
整数の事は一切問題にしていない。
整数のみしか扱えなかったDirectX8世代以前のことは一切問題にしていない。
369Socket774:04/06/26 02:10 ID:vZvhMcaD
勝手に整数ということにしてしまう無知ラデ厨(整数しか知らないから)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/360

勝手な妄想をした言い訳がこれ
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/362
370Socket774:04/06/26 02:14 ID:Sdd4FgZW
プルグラマーの皆さんはどっか行ったら?
君らの御高説は我々には理解しがたいし
分かりにくい。またその分かりにくいレベルでしか
利点を出せないとしたら…やはりゲフォは見当外れの道を進んでいる。


それからファンレスについての議論をプログラムの持論で覆わないように
なにしろ言い訳できませんよね?バク熱のゲフォ厨さんっ!
371Socket774:04/06/26 02:15 ID:WfiqC8YK
だれかカーマックを読んで来いっ!!!!!
372Socket774:04/06/26 02:17 ID:vZvhMcaD
熱っぽい皆さんはどっか行ったら?
君らのファンレス至上主義の御高説は我々には理解しがたいし
分かりにくい。またその分かりにくいレベルでしか
利点を出せないとしたら…やはりラデは見当外れの道を進んでいる。



そのファンレスにした結果が,いやさファンがあっても80℃



それからプログラムについての議論を熱の持論で覆わないように
なにしろ言い訳できませんよね?バク熱のラデ厨さんっ!
373Socket774:04/06/26 02:18 ID:3YivQ+F4
>>366
スマートドライブ使うのは常識だろう。
旧PCからHDDを静音PCに転用した時にHDDの騒音に気付く事になる。
漏れはそのHDDからデータをコピーして即、静音PCから外した。
スマートドライブ追加するほどのHDD増設価値がなかっただけだが。

>>366が必死なのは下手に水冷かましたせいで
ファンレスVGAが使えず嫉妬しているだけだろう。哀れだな。
水冷したヤシは、VGAどうしてんの?
374Socket774:04/06/26 02:20 ID:vZvhMcaD

「だけだろう。」

おおっと妄想始まった(w
375Socket774:04/06/26 02:24 ID:3YivQ+F4
水冷の思わぬ落とし穴で心が屈折してしまったゲフォ厨が多いらしいな、このスレは。
376Socket774:04/06/26 02:29 ID:vZvhMcaD
さあ妄想が自分の中で真実のことになり始めました
まさに妄想症w
377Socket774:04/06/26 02:30 ID:e6e7ZsVG
>>373
普通はVGAも水冷化するでしょ
378Socket774:04/06/26 02:31 ID:WfiqC8YK
>しかも、HDDの騒音は高周波が混じってて不快。
初級静音ユーザー必死(w
スマドラを使っていて高周波などとほざく奴は折らん(w

なんつーかゲフォ厨のほうが静音についてよく理解してるじゃん(wwwwwwwwww
379Socket774:04/06/26 02:33 ID:3YivQ+F4
【ゲフォ厨】
難聴気味であるかもしくは、
PC作業中ヘッドフォン大音量で音楽を聴いて
気を紛らす事を強いられる気の毒な人々。
騒音に騒音を足して不快感を緩和する哀れな人々でもある。
耳が馬鹿である一方、何故か32bitに固執する性癖をもつ。
380Socket774:04/06/26 02:37 ID:3YivQ+F4
>>378
お前は日本語理解が初級だな。>>373をちゃんと嫁。
381Socket774:04/06/26 02:37 ID:vZvhMcaD
【ラデ厨】
痴呆気味であるかもしくは、既に重度の痴呆で、
PC作業中たいした音でもないものに神経質になり
気を紛らす事を強いられる気の毒な人々。
またPC全般のことに対して無知であり
都合が悪くなると妄想が始まるという哀れな人々でもある。
頭が馬鹿である一方、何故か整数に固執する性癖をもつ。
382Socket774:04/06/26 02:41 ID:WfiqC8YK
>電源のファン騒音が気になるレベルだと、HDDの回転音の方が目立つと思う。
>しかも、HDDの騒音は高周波が混じってて不快。

これがスマドラユーザーの発言です(wwwwwwwwwwwwww
チョー笑える
383Socket774:04/06/26 02:42 ID:WfiqC8YK
静音に関して素人レベルなんだろ?いい加減認めろよw
384Socket774:04/06/26 02:43 ID:3YivQ+F4
盲目の人と難聴の人では、
難聴の人の知能の発育が遅れるらしい。
明らかに視覚の方が聴覚より情報量が多いにも関わらずだ。
原因はまだわかっていない。

その事を>>378が証明してくれているようだな。
385Socket774:04/06/26 02:44 ID:WfiqC8YK
おまえスマートドライブ使ったことないだろ?
386Socket774:04/06/26 02:44 ID:vZvhMcaD
「らしい。」


妄想全開ってなもんよ!w
387Socket774:04/06/26 02:46 ID:vZvhMcaD
ま、どれだけ騒いでも

チート三昧の爆熱チートオンの事実は覆らないわけで。w
388Socket774:04/06/26 02:47 ID:3YivQ+F4
>>385
やはり日本語が不自由か・・・。可哀想にな。
389Socket774:04/06/26 02:48 ID:C1SER5Ts
>>378
使う可能性のある全てのPCをスマドラ化してるとは限らないのでは?
390Socket774:04/06/26 02:55 ID:vZvhMcaD
そんなに音が気になる神経症だから、全部してなきゃおかしいわいなw
391Socket774:04/06/26 02:56 ID:WfiqC8YK
>>389
そんなので静音を語れるのか?

>>388
>電源のファン騒音が気になるレベルだと、HDDの回転音の方が目立つと思う。
>しかも、HDDの騒音は高周波が混じってて不快。
普段スマートドライブを使っている人がこんな発言をするのか?
爆音PC使っていたのがばれて必死なんだろ?(w

スマドラに入れればアクセス音が半減、高周波、回転音はほぼ無くなります。
これでまたひとつ静音化できますね。よかったね〜(wwww
392Socket774:04/06/26 02:56 ID:3YivQ+F4
>>389
気の毒な>>378は、静音作業はまず一台のPC静音化に
重点注力するところから始めないと意味がないことが理解できてないだけ。
393Socket774:04/06/26 02:58 ID:WfiqC8YK
ID:3YivQ+F4
爆音PC使っていたのがばれて必死なんだろ?(w
394Socket774:04/06/26 02:59 ID:vZvhMcaD
爆音、爆熱チートオン信者ゆえの妄想、勘違い。
395Socket774:04/06/26 03:01 ID:3YivQ+F4
>>393
必死もなにも、爆音を実地に経験してないと静音の価値がわからんだろ?
初心者がいきなり静音に興味をもつわけもなし。
ひょっとしてお前、本当にアフォなのか?ID:WfiqC8YK
396Socket774:04/06/26 03:02 ID:ENA187GH
>>338
NV40は16bitでも32bitでも演算速度は変わらない。
(シェーダユニットの最低ブロックが32bitだから)
397Socket774:04/06/26 03:03 ID:ExySNHnZ
世界中の開発者や知識人がATIの24bitを知ってるのに、チートと言われてないんだから、
こんなところで叫んでないで、世界中に啓蒙しにいけよ、世の中全部間違ってるとw
398Socket774:04/06/26 03:04 ID:WfiqC8YK
【ラデ厨】
たいした静音化もせずに静音PCであると思い込み、
爆音PCを快適だと思っている気の毒な人々。
騒音に騒音を足して不快感を緩和する哀れな人々でもある。
耳が馬鹿である一方、何故かファンレスとエアフローに
固執する性癖をもつ。

>>395
ついに爆音PCを認めたか。
399Socket774:04/06/26 03:04 ID:vZvhMcaD
世界中の開発者や知識人がATIの24bitを知っていて、DX9に準拠してないチートだと言われてるんだから、
こんなところで叫んでないで、世界中に啓蒙しにいけよ、24bitはチートじゃない、世の中全部間違ってるとw
400Socket774:04/06/26 03:06 ID:vZvhMcaD
無知ラデ厨

「世界中が」
「人が」


周りに流される意志の弱い痴呆。

401Socket774:04/06/26 03:06 ID:WfiqC8YK
>必死もなにも、爆音を実地に経験してないと静音の価値がわからんだろ?
>初心者がいきなり静音に興味をもつわけもなし。

ひょっとしてお前、本当にアフォなのか?ID:3YivQ+F4
爆音など経験していなくても、「静音化」をしたことがあればその価値はわかる。
402Socket774:04/06/26 03:06 ID:ExySNHnZ
>>399
はいはい、世界中で24bitはチートだって言われてるなら、ガンガン出してみろよw
403Socket774:04/06/26 03:07 ID:WfiqC8YK
音の基準が今現在使っているPCだということが理解できないID:3YivQ+F4に乾杯
404395:04/06/26 03:07 ID:3YivQ+F4
ちなみに爆音経験は、Nvidia爆音カード搭載PC。
よい経験をさせてもらったわけだ。
405Socket774:04/06/26 03:08 ID:WfiqC8YK
うほほっwww
406Socket774:04/06/26 03:08 ID:vZvhMcaD
>>402
はいはい、世界中で24bitはチートだって言われてないなら、ガンガン出してみろよw
407Socket774:04/06/26 03:09 ID:ExySNHnZ
言われてないものを出せだってさ、これがゲフォ厨か。
408Socket774:04/06/26 03:10 ID:8D6FmcjD
6800無地の性能ってどんなモンなの?
98XTより上?下?
409Socket774:04/06/26 03:10 ID:vZvhMcaD
出せもしないものを「言われてない」だってさ、これがラデ厨か。
410Socket774:04/06/26 03:11 ID:ExySNHnZ
>>408
上。
411Socket774:04/06/26 03:12 ID:54+HLvt+
  

    小学生並の争い


412Socket774:04/06/26 03:12 ID:ENA187GH
必死だな・・・
413Socket774:04/06/26 03:13 ID:vZvhMcaD
フィルタチート
アンチエイリアスチート
演算チート (影なし等諸々含む)
フォーマットチート(24bitチート)


チートオンの名に恥じないチートっぷりは事実なわけでw
414Socket774:04/06/26 03:13 ID:ExySNHnZ
>>411
それは小学生を馬鹿にしてる。
415Socket774:04/06/26 03:13 ID:vZvhMcaD
小学生でも妄想で「言われてない」とは言わないしなw
416Socket774:04/06/26 03:14 ID:54+HLvt+
小学生のほうが高レベルだったか・・そうだな
417Socket774:04/06/26 03:15 ID:3YivQ+F4
>>405
ついに意味不明の荒しか?
記述を省くと自動的に間違った解釈をするみたいだな。ID:WfiqC8YK
>>404はネタのオチじゃないぞ。
ゲフォ厨は痛いな。ラデに移って良かった。
こんなのと同類と思われたら困るからな(w
418Socket774:04/06/26 03:16 ID:vZvhMcaD
無知ラデ厨と同じに(というかそのものだが)見られて喜ぶ無知
419Socket774:04/06/26 03:16 ID:C1SER5Ts
オウム返しもさ、これ以上ないくらい決まってる、ってときはあるよ。
そういうのはちょっと小気味良かったりする。

でも適当に言葉入れ替えただけで、意味もろくに通ってないような改変にはうんざりだ。
心がこもってない。
煽りにもハートは大事だよ。
420Socket774:04/06/26 03:16 ID:ExySNHnZ
>>415
可哀想なほどに頭おかしいんだな
「言われてない」事のソースを出せといったのはお前
言われてない事を出すという事が矛盾してる事すらもわからない
24bitがチートと言われてるかどうかを、他のチート持ち出して摩り替えようとしてるしな。
421Socket774:04/06/26 03:17 ID:ENA187GH
Rade厨もGFo厨も同レベル。
本人たちは気付いてないみたいだけど。
422Socket774:04/06/26 03:18 ID:vZvhMcaD
>>420
可哀想なほどに頭おかしいんだな
「言われてない」事のソースを出せといったのに逃げたのはお前
言われてない事が本当かどうかもわからないという矛盾してる事すらもわからない
24bitがチートと言われてるかどうかだけじゃなく、他のチートも持ち出されると
「摩り替え」とか言って逃げようとしてるしな。
423Socket774:04/06/26 03:21 ID:ExySNHnZ
>>422
いやさ、逃げた事にしてもいいんだけど、それって先にお前が逃げてる事を認めちゃう事になるわけで
その煽りはやばいだろ。
424Socket774:04/06/26 03:21 ID:vZvhMcaD
>>423
いやさ、逃げた事にしてもいいんだけど、それって先にお前が逃げてる事を認めちゃう事になるわけで
その煽りはやばいだろ。
425Socket774:04/06/26 03:23 ID:3YivQ+F4
>>423>>424
そう荒れるな。
ゲフォ厨ID:WfiqC8YKが、尻尾まいて逃げたことだけは確実。
426Socket774:04/06/26 03:24 ID:WfiqC8YK
>>417
もうおまえの勝ちでいいよ(w
こんなキティガイといっしょにされたら困るからな(wwwww
427Socket774:04/06/26 03:25 ID:vZvhMcaD
>>425まあ落ち着け。
ラデ厨が、尻尾まいて逃げたことだけは確実なうえに
妄想してることだけが真実の間違い。
428Socket774:04/06/26 03:26 ID:WfiqC8YK
>>425
そう荒れるな。
キティ厨ID:3YivQ+F4が、尻尾まいて逃げたことだけは確実。
429Socket774:04/06/26 03:27 ID:8D6FmcjD
>>410

マジすか?アクアベンチでは、98XT>5950U>6800無地
みたいなんですが3Dまrkは6800無地>98XT>5950U
みたいなんでうよね。
詳しいベンチ知ってる人います?

430Socket774:04/06/26 03:27 ID:WfiqC8YK
>>425
そう荒れるな。
今日は爆音PCを指摘されたことに腹を立てたラデ厨が荒らしてるだけだ(w
431Socket774:04/06/26 03:27 ID:3YivQ+F4
>>426
あたかも、自分から勝ちを譲ったかのに振舞わないと、お前の立つ瀬がないからな。
432Socket774:04/06/26 03:28 ID:WfiqC8YK
>>431
そうだよな。勝ちを譲られたとあっては、お前の立つ瀬がないからな。
433Socket774:04/06/26 03:30 ID:x1BMVf5t
Intelの915と925回収祭り開始だから
ATIには同情しておく、痛いお話だね

当分、PCI-Expressのビデオカードの需要が盛り上がらないだろうから
チップレベルでAGP版とPCI-Express版を分けちゃってるから生産
計画とか大変だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434Socket774:04/06/26 03:30 ID:btT1sTRo
コノスレチョーウケル
435Socket774:04/06/26 03:32 ID:vZvhMcaD
チートオンはチートを解除すれば5200よりも下。
436Socket774:04/06/26 03:37 ID:ExySNHnZ
>>435
チートフォースはチートを解除すれば9200よりも下。
437Socket774:04/06/26 03:41 ID:vZvhMcaD
へー
チートオンだけの特徴として

フィルタチート
アンチエイリアスチート
演算チート (影なし等諸々含む)
フォーマットチート(24bitチート)


が広く知られているけどw
438Socket774:04/06/26 03:42 ID:3YivQ+F4
>>435>>436
チートフォースの方が、母音がオリジナルに近くてよく馴染むね。
439Socket774:04/06/26 03:45 ID:vZvhMcaD
>>438
語数が元音と同じチートオンのほうが遥かにいいよね。

同意しないのは妄想君だけなんだよねw
いい名なのに
440Socket774:04/06/26 03:50 ID:+Sb8MlPc
>3YivQ+F4
あんま自演厨の相手しないほうがいいよ
話の通じないクレチン症の子だからさ
441Socket774:04/06/26 03:50 ID:vZvhMcaD
チートオンはチートしてこそ。
無知ラデ厨は無知を晒してこそ。

いいじゃん「同じ穴の狢」って感じで。
一体感じゃないか。
442Socket774:04/06/26 03:51 ID:+Sb8MlPc
>vZvhMcaD
自演はやめたか? クレチンボーイ
443Socket774:04/06/26 03:53 ID:3YivQ+F4
>>439
音の数が問題になるのは日本語としての発音の場合で、
英語風の発音だとCheatForceは母音・音の数でも相性バツグン。
444Socket774:04/06/26 03:53 ID:+Sb8MlPc
あとラデユーザーはゲフォ厨と違うんだから
wwwwを多用するのはやめない? 低能っぽい
あたかもATIがgeforceのクレームを受け流すがごとく
445Socket774:04/06/26 03:54 ID:WfiqC8YK
クソティーアイ、チーティーアイ、ダメオン、モウソウチャソ(ry
この方が、母音がオリジナルに近くてよく馴染むね。
446Socket774:04/06/26 03:54 ID:+Sb8MlPc
geforceのクレームじゃなくnVidiaのクレームね
447Socket774:04/06/26 03:56 ID:WfiqC8YK
あとラデちゅーぼーはゲフォユーザーと違うんだから
wwwwを多用するのはやめない? 低能っぽい
あたかもNvidiaがクソティーアイのFUDを受け流すがごとく
448Socket774:04/06/26 03:56 ID:vZvhMcaD
>>443
馬鹿以外誰でも知ってるんだけど音の数が問題になるのは英語も日本語もどれでも同じで、
それはラップなんかでも伺えるんだよね。
英語風の発音にしてもCheatONは音の数、語感、意味でも相性バツグン
449Socket774:04/06/26 03:58 ID:vZvhMcaD
>+Sb8MlPc
妄想まだやってるのか?ヤクはやめたか?
やめてないから妄想してるのか。 クレチンボーイ
450アナル男爵 ◆ny2....... :04/06/26 03:59 ID:+Sb8MlPc
>クレチンボーイ
ラップは韻だろ
8マイルを訳したから解るんだけど
ていうか発音の問題はどうでもいいから止めなさい
451Socket774:04/06/26 03:59 ID:WfiqC8YK
>+Sb8MlPc
妄想まだやってるのか?チートはやめたか?
やめてないから妄想してるのか。 クレチンボーイ
452Socket774:04/06/26 04:00 ID:WfiqC8YK
ID:+Sb8MlPc
やべー本物のキティガイが相手だったのか(wwww
453アナルさん:04/06/26 04:00 ID:+Sb8MlPc
私のことはアナルと呼んでくれたまえ

454Socket774:04/06/26 04:01 ID:vZvhMcaD
ラップは韻と数だろ
ていうか歌全般はフレーズが同じである以上
歌詞の「数」もある程度決まってしまい同数であることが理想で
大半がそれを踏襲してるんだが
8マイルを訳したから解るんだけど

馬鹿以外誰でも知ってるけどな。

ていうか妄想はどうでもいいから止めなさい
455Socket774:04/06/26 04:03 ID:3YivQ+F4
>>448
CheatForceは「詐欺軍団」だろ。
素晴しいじゃないか。
そんなに謙遜すんな、ゲフォ厨。
456Socket774:04/06/26 04:03 ID:WfiqC8YK
アナーーーーール男爵!!!!!!!!!!!
457Socket774:04/06/26 04:04 ID:vZvhMcaD
「チート」を「オン」しているチートオン、これ以上に明白な名はないよね。
名は体を表すとはよく言ったもの。

DirectX9に準拠もしてないからDirectX9世代じゃないし
チートばかりだし最高の呼び名。
458アナルさん:04/06/26 04:04 ID:+Sb8MlPc
>456
お 私のファン?
次回の字幕では「Radeon推奨」っていれるからね
459Socket774:04/06/26 04:05 ID:vZvhMcaD
>>455
CheatONは「詐欺有効」だろ。
素晴しいじゃないか。いつまでも出ないゲームのクーポンでユーザー釣った詐欺もあるこったし

そんなに謙遜すんな、無知ラデ厨。
460Socket774:04/06/26 04:07 ID:WfiqC8YK
>>458
キチガイ通報するぞ(w
461Socket774:04/06/26 04:08 ID:WfiqC8YK
ナンツーカ ID:+Sb8MlPcガ必死スギテカワイソウニナッテキタ
462Socket774:04/06/26 04:11 ID:3YivQ+F4
>>461
まず、同情されるべきは、お前。>ID:WfiqC8YK
463Socket774:04/06/26 04:13 ID:WfiqC8YK
>>462
まず、同情されるべきは、お前。>ID:3YivQ+F4
スマドラを使っていないことを指摘されても逆ギレすんなよ。
464Socket774:04/06/26 04:14 ID:WfiqC8YK
363 Socket774 sage 04/06/26 01:47 ID:3YivQ+F4
>>358
電源のファン騒音が気になるレベルだと、HDDの回転音の方が目立つと思う。
しかも、HDDの騒音は高周波が混じってて不快。

364 Socket774 sage 04/06/26 01:52 ID:HZYhGY3S
>>363
高周波はSeagateの流体軸受けモデルがかなり静か。
というか静穏にこだわってるなら普通にスマートドライブを使っていると思うが。


静音PCを使っていないことを指摘されて逆ギレ。素人はすっこんでろ(ry
465Socket774:04/06/26 04:14 ID:vZvhMcaD
IDは変えても名前だけは変えてはいけなかった・・・・・・・・・・・
残念!自演ラデ厨クレチンボーイ!
466Socket774:04/06/26 04:16 ID:3YivQ+F4
>>463
書込みを控えて、しばらくROMったにもかかわらず、
文意が理解できなかったようだな。>ID:WfiqC8YK
467Socket774:04/06/26 04:17 ID:WfiqC8YK
おまえの脳内モウソウなんてわかりませーん。残念!自演ラデ厨クレチンボーイ!
468Socket774:04/06/26 04:18 ID:vZvhMcaD
991 名前: アナルさん ◆ny2....... [sage] 投稿日: 04/06/25 21:22 ID:4gDdvQYG
>遅い
悪かったっす
産科と婦人科まわってて忙しかったんです・・意外とマジで忙しかった


格下敬語が元気に炸裂!!
469Socket774:04/06/26 04:18 ID:+Sb8MlPc
やべー
変な言葉覚えさせちゃったな彼に・・
470Socket774:04/06/26 04:19 ID:WfiqC8YK
>>469
キチガイマジで通報すんぞwww
471Socket774:04/06/26 04:21 ID:+Sb8MlPc
まーいいや
もし私の病院きたらタダで治療してあげるからさ
いつでもおいで>vZvhMcaD(WfiqC8YK)
472Socket774:04/06/26 04:25 ID:2ZZ0nkTi
記念パピコ
473Socket774:04/06/26 04:28 ID:WfiqC8YK
そう荒れるな。
ラデ厨ID:+Sb8MlPcが、尻尾まいて逃げたことだけは確実。
474Socket774:04/06/26 04:29 ID:vZvhMcaD
しかもワケのわからない
意図しなきゃできない名前換えに関わる失敗劇つき
475Socket774:04/06/26 04:33 ID:/32HtT62
演算精度云々の前に相手に伝えることを意識して文章を書いてくれ
476Socket774:04/06/26 04:33 ID:+jXpbiAh
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html
>「ICH6」シリーズで不具合が確認された模様。
>ICH6は「Intel 925X」「Intel 915G/P」搭載マザーに
>サウスブリッジとして実装されているが、
>現在、マザーボードベンダーはパーツショップから製品の回収作業を行っている。
>また、この土曜日、日曜日における「Intel 925X」「Intel 915G/P」
>搭載マザーの販売は中止される見通しだ。
477Socket774:04/06/26 04:42 ID:nvD7UrHF
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「売れてなくてよかったね」
・・・・・某ショップ店員談
Intel/ICH6(R)に不具合が見つかったようで、現在搭載製品の回収が始まっている。
478Socket774:04/06/26 07:11 ID:54+HLvt+
・X800pro 平均約55000円
 6800無印 平均約42000円

性能 同等


・6800GT 予価約55000円

性能 6800GT>>X800pro
479Socket774:04/06/26 07:22 ID:MLmcf7LH
480Socket774:04/06/26 07:50 ID:3YivQ+F4
>>478
不自然な値段だとは思わないのか?
・・・いや、思わないんならいいんだ、思わないなら(w
481Socket774:04/06/26 08:37 ID:/32HtT62
確かに800PROの値段設定は不自然
482Socket774:04/06/26 08:46 ID:T/gEXPsd
キチガイ達はいつもげんきだな。
483Socket774:04/06/26 08:54 ID:UI4e00pM
みんなそういう性格なんでしょ
484Socket774:04/06/26 08:58 ID:lMbDbs+y
X800pro 12パイプ
6800無印 12パイプ
GT 16パイプ

どう考えても変なのはX800pro
485Socket774:04/06/26 09:11 ID:+wr70XrH
2社それぞれ潤沢に出揃った頃に下げるんだろう。
今はX800Proが一番出回ってて競合少ないから現状価格で売れると判断。
キタネェ会社だw
486Socket774:04/06/26 09:11 ID:ENA187GH
>>484
X800Pro  12パイプ
6800無印 24パイプ
6800GT  32パイプ

6800の方が性能が高くて当たり前。
487Socket774:04/06/26 09:14 ID:lMbDbs+y
>>486
価格性能比がおかしいという話なんだが
488Socket774:04/06/26 10:00 ID:xoKs+EMS
>>485
他社の競合製品がでる前に出して、ボリまくるのは
会社としてはあたりまえだが?
489Socket774:04/06/26 10:08 ID:A/Z38c6i
>>318
どうも!参考になりました!
やはり6800Uにケテ〜イ。ってちゃんと発売されるのか?





・・・・・・・・・・・・・・おまいら、ゲフォでもラデでもどっちでもいぃじゃねぇか。
490Socket774:04/06/26 10:08 ID:JyBF77g7
>>486
その数はどういう事だ?
491Socket774:04/06/26 10:18 ID:SUsByjPn
6800シリーズって16bitチートできんの?
492Socket774:04/06/26 10:19 ID:3daG5KXE
このスレを見てはっきりと判った。
ゲフォ厨というのは心の病気なんだな。
493Socket774:04/06/26 10:21 ID:92Z1rICd
正直どっちもどっち
494Socket774:04/06/26 11:36 ID:Tak9Isrk
目糞も鼻糞も落ち着けよ
495Socket774:04/06/26 11:40 ID:ENA187GH
目糞と鼻糞ほどの違いも無い。
496Socket774:04/06/26 12:04 ID:986jYpY7
右の鼻の穴の鼻くそ→ゲフォチュー
左の鼻の穴の鼻くそ→ラデチュー
497Socket774:04/06/26 12:11 ID:3daG5KXE
俺的には

鼻毛にこびりついた固い鼻糞 → ゲフォ厨
柔らかいグジュグジュの鼻糞 → ラデ厨

こんなとこかな
498Socket774:04/06/26 12:12 ID:sY/f9bo1
ここで騒いでるゲフォ厨どもが実はオンボードVGAユーザーってのは定説だけどな
499Socket774:04/06/26 12:18 ID:3YivQ+F4
実際に6800系を購入してから自慢してくれ、ゲフォ厨。

店頭にないのに値段が低いことが不思議なわけだが。
なにか「含み」がある気がするけど、どうだろう?
ゲフォ厨も本当は狼狽しているんだろうなぁ。正直になればいいものを(w
両方のVGAを実際に触った人がX800に軍配を挙げていることも考慮しないとねぇ(w
500Socket774:04/06/26 12:22 ID:/5tzdRCV
必死すぎて笑える
ラデ厨は日本語を覚えてからここにきてくださいね(w
501Socket774:04/06/26 12:23 ID:C1SER5Ts
ブツがなかなか出て来ないのは慣れているので狼狽してないと言う説も。
502Socket774:04/06/26 12:29 ID:3YivQ+F4
>>500

【2chの法則】
「必死」という単語を使う人は、高い確率でその人自身が必死である。
503Socket774:04/06/26 12:54 ID:+Sb8MlPc
特に昨日のゲフォ厨は・・
ID二つつかって書き込んでたけど
意味あんのかね
504Socket774:04/06/26 12:58 ID:JyBF77g7
俺は3DlabsとS3派だが、Shader3.0とFP16ベースのフレームバッファは
魅力的なので、今はnVIDIAを応援する。
チップ内とはいえブリッジを使用していながら、
PCI-eネイティブ対応を謳うATIは好きになれるはずも無い。
nVIDIAが最初からブリッジを使用するのは、
使われない機能をコアに入れたくなっかたからだろう。
AGP、PCI-e両方ネイティブ対応すると片方の機能は無駄に面積を喰うだけ。
PCI-eの広まりとともにネイティブ対応して行き、
それとともに今度はAGPをブリッジで対応するというのは、
とても合理的だ。
505Socket774:04/06/26 13:03 ID:+Sb8MlPc
>AGP、PCI-e両方ネイティブ対応すると片方の機能は無駄に面積を喰うだけ

同感。無駄なブリッジを使うのは止めて欲しい。
ATIのように機能を無駄にしないためにもネイティブ対応してほしいね
506Socket774:04/06/26 13:09 ID:CTxFbP8x
で?ゲフォ厨の皆さんは9600np対抗、ファンレスのゲフォはいらないわけぇ?
FX5200でもソコソコ支持されているのだから、よっぽど6800なんかよりは良いと思うけど。

あ〜それからね。ドライヤー機構によって多少は静かになっているけど
消費電力が高くて、熱い物「しかない」のは矢張り拭いきれないマイナスだよ。

いかに巧妙にファン音を消音化して耳には良くても、絶対的に消費電力は高いんだもの
つまりファンがあるという事は まず、ファン自体の消費電力が加えられ さらに
ファンをつけなければならない位のGPUの消費電力が厳として存在するわけだからね。

電源に負担が来るので電源を大容量の物に変えてもPC自体の消費電力は
絶対的にファンレスの物より上がる訳で電気代にかかってくる。
すなわち「掛かった電力はどこかで必ず払う」という事。

例え無音の冷却機構をインテルが開発してもプレスコは使う気にならないだろ?
507Socket774:04/06/26 13:09 ID:C1SER5Ts
ATIは本当の意味で「ネイティブ対応」なのかと言う疑問があるんだろ?
ブリッジ内蔵しただけちゃうんかと。
508Socket774:04/06/26 13:11 ID:kR4M5zzV
>>506
おまえ、イタイヤツだな
509Socket774:04/06/26 13:12 ID:+Sb8MlPc
証拠は?
例のX線は意味ないよ
510Socket774:04/06/26 13:12 ID:C1SER5Ts
>>506
「本当はファンがあった方がベターなのにあえてつけてない」
という可能性は考えないの?
511Socket774:04/06/26 13:13 ID:+Sb8MlPc
ファンは出来れば無いほうがいいと皆思ってるからこそ
今のファンレスがあるわけだ

別にそれで熱暴走したとか報告があるわけでなし
512Socket774:04/06/26 13:14 ID:CTxFbP8x
>>510
それはノーマルなヒートシンクの9600npには当てはまらないと思うが?
ヒートレーンやらヒートパイプ使用のものはゲフォであろうと
ラデであろうと無理していると感じる。
513Socket774:04/06/26 13:16 ID:+Sb8MlPc
>512
んー 同意だがラデユーザーとして主観でものを話すのはどうかと
それはゲフォ厨のやり方だ
514Socket774:04/06/26 13:39 ID:3YivQ+F4
リテールのメーカー製ファンレスで熱暴走したっていう報告をあまり聞いた事がない。
一方、自力の笊化で熱暴走したっていう報告は多いね。
この2つを混同にしちゃマズイと思うよ。

意図的に混同する悪意に満ちたゲフォ厨が多い。
ゲフォ厨の中には人格上の問題を抱える人が数多くいると思う。
真っ当なゲフォ厨が気の毒だ。
515Socket774:04/06/26 13:44 ID:kR4M5zzV
まてまてw
9800Proは自力で笊化なりZAV化なりしないと
怖くてつかえたモノじゃないぞ

リテールシンクだと溶け出すんじゃないかというぐらい熱くなるし。

気の毒だ。
516Socket774:04/06/26 13:50 ID:3YivQ+F4
>>515
リテール・メーカー製ファンレス9800Proの熱暴走が報告されているの?
ぜひ、URLキボンヌ。
517Socket774:04/06/26 13:57 ID:kR4M5zzV
熱暴走報告じゃないな
死亡報告だなw

ま、持っても無いんじゃ語るに値しないや。
2万円で買えるから一度使ってみろ。

「ゲフォより熱暴走しにくいか」
「リファレンスクーラーで安心して常用できるか」
まあ、ラデスレで聞いてみろ。君の望んだ答えは返ってこないから。
518Socket774:04/06/26 14:02 ID:3YivQ+F4
>>515
まさかとは思うが、メーカー製ファンレスの意味を
「ファンを自分で無理に外しただけの状態(当然、メーカー保証外)」
と混同してないよな?

ゲフォ厨の性癖について指摘した矢先に、その行為に及ぶはずもないと信じたいが・・・

>>517
9800Proファンレス(新品)が2万円で買えるのか?
519Socket774:04/06/26 14:57 ID:YrY1enyg
MSIがRADEON系に参入! 2モデルが同時発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/25/650302-000.html
520Socket774:04/06/26 15:04 ID:Hf9UO5Kg
MSIのクーラー、6800系の使い回しじゃん
521Socket774:04/06/26 15:29 ID:etj4ri7a
どうでもいいが、X800XTPEを壊してしまった。
早く次のロットを入荷してくれ。
522Socket774:04/06/26 15:43 ID:XsXiaC4X
読むのメン土井からお前らちょっと書き込みひかえれ
523Socket774:04/06/26 15:59 ID:2uY59egA
朝鮮人の火病動画をみるならX800だな。

ファッビョ−−−−−−−−−−−−−−−−ンって感じでマジで笑えるw
524Socket774:04/06/26 16:22 ID:BBLTgFDR
ファンレスって
乱暴な言い方をすれば、GPUのFANがケースに移った状態のことだがなー
風圧かけられないから、ケース内温度をFAN付きより下げないといけないし
GPUにFANがついて無いの見ただけで、わーいFANレスGPUだー
って喜んじゃうのはおこちゃまもいいところだろ
性能を充分に引きだしつつ、静音を望むなら水冷しかないわけだが
それやるとメンテナンス性が激しく悪くなるんだよな
525Socket774:04/06/26 16:25 ID:xkh6KXZj
>>503
モウソウチャソの自己紹介ですか?
昨日は最低2人以上でキチを叩いていたのですがね・・・

>店頭にないのに値段が低いことが不思議なわけだが。
>なにか「含み」がある気がするけど、どうだろう?
またモウソウですか。ラデ厨も本当は狼狽しているんだろうなぁ。(w
ファビョるなよ(w
526Socket774:04/06/26 16:26 ID:xkh6KXZj
今日はこれに反応っw
527Socket774:04/06/26 16:30 ID:xkh6KXZj
・X800pro 平均約55000円
 6800無印 平均約42000円

性能 同等


・6800GT 予価約55000円

性能 6800GT>>X800pro

PS3.0に対応していない、
6800GTより低速、
6800GTより20度も熱い・・・
X800のどこに魅力があるんだろう(w

まあ意図的にモウソウする悪意に満ちたラデ厨がいるからな。
ラデ厨の中には人格上の問題を抱える人が数多くいると思う。 (特に彼)
真っ当なラデ信者が気の毒だ。
528Socket774:04/06/26 16:32 ID:xkh6KXZj
>>ID:+Sb8MlPc
まだモウソウしてんのか?通報するぞ。キチガイ(w
529Socket774:04/06/26 16:34 ID:3YivQ+F4
>>525
時々出てくる「ファビョる」ってなんだ?
ゲフォ厨がラデ厨を罵る時によくみかけるけど。
530Socket774:04/06/26 16:38 ID:xkh6KXZj
>>529
このスレのキティ厨が使ってたのをぱくっただけだ。

意味はわからん(w
531Socket774:04/06/26 16:43 ID:xkh6KXZj
ファビョる【ふぁびょる】[動](ハングル)
「ファビョン」の動詞形。 主に逆上した韓国・朝鮮人のさまを侮蔑の意をこめて指す。
いまでは韓国・朝鮮人に限られず、単に「キレる」の意味でも使われる。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4#i5

ファビョーン(w
532Socket774:04/06/26 16:47 ID:KVAbTTh1
内部24bit演算精度をチートとか言ってる粘着が居るみたいだが、DirectX9に内部演算精度の
規定は無いからチートじゃないぞ。
あるのはシェーダーに渡すデータの精度の規定だけだ。
24bitに問題があるならDirectX9準拠を名乗れないだろうに。
目的を達成するのに(問題の出ない範囲で)効率的な方法を使うのはチートではなく賢いというんだよ(笑
gfのように力技で解決した結果、大消費電力、大騒音になるのは愚直だ。
533Socket774:04/06/26 16:47 ID:3YivQ+F4
>>530
本当は知ってるんだろ?
なぜゲフォ厨が好んで使うのかも教えてホスイな。
534Socket774:04/06/26 16:49 ID:xkh6KXZj
ファビョーン(w
535Socket774:04/06/26 16:49 ID:xkh6KXZj
>>533
おまえは検索も出来ないほど低脳なのかと(ry
536Socket774:04/06/26 16:51 ID:xkh6KXZj
おっと、検索したらこんな情報が
ケース開放状態でメモリ80度超え
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_ATI_RADEON9800Pro.html

ケースを閉めるとコアも80度
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html


ATIっあちちちっ(w
537Socket774:04/06/26 17:03 ID:ExySNHnZ
X800より6800の方が買いだと思うが、>>485 って馬鹿丸出しだよな。
538Socket774:04/06/26 17:08 ID:LToBRu62
ATiですら「過渡期のもの」と言ってる
24bitチートをありがたがるATi信者達
539Socket774:04/06/26 17:12 ID:D/+nP7Nm
ラデ厨もそろそろ目を覚めろって。
今回は明らかにゲフォが勝ってるんだよ。(数以外は)

HL2に期待だからX800だとかグダグダ言ってないで言われるままになれっつーの。

あまりにも池沼が多すぎなんで両社のハイエンド製品はもう買わねぇ。
RADEON9600XT買ってくる。
540Socket774:04/06/26 17:19 ID:KVAbTTh1
>>538
そう、過渡期のもの。
でも、今の半導体技術で作るには丁度良いし、演算精度が多少落ちる程度で安く速い物が手に入る
なら十分にありがたいと思うけど?
理想を追求するのはかまわないけど、そのせいで手に入らないよりはよっぽどマシだと思うな。
541Socket774:04/06/26 17:21 ID:Hf9UO5Kg
安くないじゃん・・・
542Socket774:04/06/26 17:26 ID:wxFKfTTX
R300の時なら過渡期でもいいだろうが、
いまだに24bitで設計し続けるのはどうかな?
そのせいでShader3.0にも対応出来ないんだし。

そういや昔、「24bit不正に味をしめたATiは次世代でも24bitを続けるだろう」って
予言したら、ATi厨が狂ったように否定してたなー
543Socket774:04/06/26 17:32 ID:BBLTgFDR
>>540
理想を求めないなら、安くなった地雷じゃない9800proをZAV化すればいいだけだが
潤沢といえる水準にきているのはX800PROだけだが
これを55000で買う価値はないだろ
理想だから、7万出しても買う価値が出てくるんじゃないのか?
まぁ、現在手軽に入手できる最高性能って主張は認めてもいいかもしれないな
現実的にはもう少し待って6800GTに走る奴が賢い気はしてきている
6800Uは登場が遅すぎたな、最高性能期間が短すぎる
GTとの差額が1マソ程度ならいいけど
544Socket774:04/06/26 17:34 ID:ExySNHnZ
過渡期を否定するなら、64bitでも作ってもらえよw
545Socket774:04/06/26 17:47 ID:BBLTgFDR
ハイエンドにおいては、過渡期だから24bitでいいよねっ?て主張できる時期は過ぎてるって話だろ
馬鹿もいないとおもしろくないけど、馬鹿すぎるときついな
546Socket774:04/06/26 17:54 ID:Y88Pn7Qe
ゲフォ厨とラデ厨だけじゃなくて審判がいるともっと面白そう。
547Socket774:04/06/26 17:58 ID:WrbzKRen
どっちが勝ちでもいいから、さっさと売れ

ボケVidiaは6800Ultraを
うんこAtiはX800XTPEを
548Socket774:04/06/26 17:59 ID:T/gEXPsd
ここで必死になって叩いてる人達って社員でしょ?
業務命令で2chでライバルメーカーを叩けって言われてるんでしょ?


まさか自分の意思でやってるボランティアじゃないよね。
549Socket774:04/06/26 18:00 ID:BBLTgFDR
そういえば、ATiは秋口に大幅に性能向上した製品を出すと言っていたなぁ
550Socket774:04/06/26 18:06 ID:KVAbTTh1
>>542
32bitに対応しても、それを書き出すレンダーターゲットが8bit整数にしか対応してなかったGfよりはマシじゃない?
使えるはずだった機能が使えなかったんだし。
初めから対応してませんと言ってるだけ正直で良いと思うが。
そういや、あのレンダーターゲット問題、新しいドライバで直ったんだっけか?
551Socket774:04/06/26 18:49 ID:3YivQ+F4
>>548
社員にしては、知性と責任感が感じられない。特にゲフォ厨。
552Socket774:04/06/26 18:55 ID:Hf9UO5Kg
妄想乙
553Socket774:04/06/26 19:19 ID:D/+nP7Nm
>>552
ソーデモナイヨ(・∀・)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/nvidia.htm
社員にしては、知性と責任感が感じられない。特にゲフォ厨。
そのまんま。nVIDIAの社員としてw
554Socket774:04/06/26 19:32 ID:Hf9UO5Kg
責任感って何なんだ。ユーザーがそんなもの必要なのかい?
555Socket774:04/06/26 19:36 ID:3daG5KXE
まあNVIDIAという会社自体がFUDと嘘と誹謗中傷の巣であることは疑いの余地はないわなw
556Socket774:04/06/26 19:41 ID:3YivQ+F4
>>554
相変わらず読解力がないな、ゲフォ厨。
「社員にしては」なのだからユーザーに必要な事柄に言及したわけじゃないだろ?
557Socket774:04/06/26 19:48 ID:Qm1Qw6Q7
>>555
自己紹介乙。あんまファビョるなよ(w
558Socket774:04/06/26 19:56 ID:Qm1Qw6Q7
ATI
ブリッジチップは糞。NativePCI-Eが最高のソリューション

ファビョってる(ry
http://www.theinquirer.net/?article=16651


Nvi
Atiはフィルタリングをチートしている・・・・・

マジでチートしてた。ファビョッ(w
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040603/index.html
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040603/ati_optimized-11.html
559Socket774:04/06/26 19:57 ID:Hf9UO5Kg
>>556
ユーザー=社員=ゲフォ厨に仕立て上げているのは
妄想ラデ厨なんだが・・・。そもそも社員とか持ち出す奴は痛すぎる。
わざわざそんなことしにくるわけねぇだろこんな掲示板に。
560Socket774:04/06/26 20:06 ID:3daG5KXE
>>559
苦しいな、その論理展開w
561Socket774:04/06/26 20:45 ID:X0HT2Y/c
必死に張り付く無知ラデ厨
562Socket774:04/06/26 20:51 ID:X0HT2Y/c
>>509
意味ないという証拠は?
お前の妄想は意味ないよ。
563ID二つ使って必死に張り付き証拠:04/06/26 20:55 ID:X0HT2Y/c
339 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 00:16 ID:3YivQ+F4 443 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:53 ID:3YivQ+F4
343 名前: 339 投稿日: 04/06/26 00:44 ID:3YivQ+F4      455 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:03 ID:3YivQ+F4
348 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:14 ID:3YivQ+F4  462 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:11 ID:3YivQ+F4
353 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:23 ID:3YivQ+F4  466 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:16 ID:3YivQ+F4
355 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:32 ID:3YivQ+F4  480 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 07:50 ID:3YivQ+F4
363 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:47 ID:3YivQ+F4  499 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 12:18 ID:3YivQ+F4
373 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:18 ID:3YivQ+F4  502 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 12:29 ID:3YivQ+F4
375 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:24 ID:3YivQ+F4  516 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:50 ID:3YivQ+F4
379 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:33 ID:3YivQ+F4  518 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 14:02 ID:3YivQ+F4
384 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:43 ID:3YivQ+F4  529 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 16:34 ID:3YivQ+F4
388 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:47 ID:3YivQ+F4  533 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 16:47 ID:3YivQ+F4
392 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:56 ID:3YivQ+F4  551 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 18:49 ID:3YivQ+F4
395 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:01 ID:3YivQ+F4  556 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 19:41 ID:3YivQ+F4
404 名前: 395 投稿日: 04/06/26 03:07 ID:3YivQ+F4
417 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:15 ID:3YivQ+F4
425 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:23 ID:3YivQ+F4
431 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:27 ID:3YivQ+F4
438 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:42 ID:3YivQ+F4
564Socket774:04/06/26 21:19 ID:AxleInxG
>>563
2chブラウザでそいつのIDさすと、気が狂ったように書き込んでるのが一目瞭然だな
565Socket774:04/06/26 21:26 ID:+Sb8MlPc
またいつもの自演厨か・・
どうでもいいがお前 ゲフォ厨にも迷惑かけてるぞ?
ゲフォ厨=低能となりつつある
566Socket774:04/06/26 21:27 ID:btT1sTRo
世界第2位クラス(イラク並み)の油田を中国に獲られる日本7
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088155696/
567Socket774:04/06/26 21:34 ID:X0HT2Y/c
またいつもの自演無知ラデ厨か・・
どうでもいいがお前 ラデ厨にも迷惑かけてるぞ?
ラデ厨=低能 無知に既になってる
568Socket774:04/06/26 21:43 ID:X0HT2Y/c
>犯罪者ラデ厨
いいから意味ないという証拠は?
お前の妄想は意味ないよ。
ラデ厨は犯罪者

346 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:06 ID:+Sb8MlPc
347 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:07 ID:+Sb8MlPc
350 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:17 ID:+Sb8MlPc
352 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:20 ID:+Sb8MlPc  513 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:16 ID:+Sb8MlPc
356 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:35 ID:+Sb8MlPc  565 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 21:26 ID:+Sb8MlPc
361 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:42 ID:+Sb8MlPc
440 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:50 ID:+Sb8MlPc
442 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:51 ID:+Sb8MlPc
444 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:53 ID:+Sb8MlPc   **ラデ厨は最低でも10時間以上は張り付く。**
446 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:54 ID:+Sb8MlPc

***450 名前: アナル男爵 ◆ny2....... 投稿日: 04/06/26 03:59 ID:+Sb8MlPc***

453 名前: アナルさん 投稿日: 04/06/26 04:00 ID:+Sb8MlPc
458 名前: アナルさん 投稿日: 04/06/26 04:04 ID:+Sb8MlPc
469 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:18 ID:+Sb8MlPc
471 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:21 ID:+Sb8MlPc
503 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 12:54 ID:+Sb8MlPc
505 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:03 ID:+Sb8MlPc
509 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:12 ID:+Sb8MlPc
511 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:13 ID:+Sb8MlPc
570Socket774:04/06/26 21:49 ID:hlFLAipJ
GF6800UかRadeX800XT PEを通販で売ってるサイトないですかね?
納期Dとかでいつになるのか分からないやつばっかりなんですが。
571Socket774:04/06/26 21:50 ID:3YivQ+F4
あまりに暑くて睡眠障害なのとEUFA2004と朝生で寝てない。
お前ら、つきあってくれてありがとう、特に低脳ゲフォ厨。
572最低でも10時間以上張り付く:04/06/26 21:54 ID:X0HT2Y/c
339 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 00:16 ID:3YivQ+F4 443 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:53 ID:3YivQ+F4
343 名前: 339 投稿日: 04/06/26 00:44 ID:3YivQ+F4      455 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:03 ID:3YivQ+F4
348 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:14 ID:3YivQ+F4  462 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:11 ID:3YivQ+F4
353 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:23 ID:3YivQ+F4  466 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:16 ID:3YivQ+F4
355 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:32 ID:3YivQ+F4  480 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 07:50 ID:3YivQ+F4
363 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:47 ID:3YivQ+F4  499 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 12:18 ID:3YivQ+F4
373 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:18 ID:3YivQ+F4  502 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 12:29 ID:3YivQ+F4
375 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:24 ID:3YivQ+F4  516 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:50 ID:3YivQ+F4
379 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:33 ID:3YivQ+F4  518 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 14:02 ID:3YivQ+F4
384 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:43 ID:3YivQ+F4  529 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 16:34 ID:3YivQ+F4
388 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:47 ID:3YivQ+F4  533 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 16:47 ID:3YivQ+F4
392 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 02:56 ID:3YivQ+F4  551 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 18:49 ID:3YivQ+F4
395 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:01 ID:3YivQ+F4  556 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 19:41 ID:3YivQ+F4
404 名前: 395 投稿日: 04/06/26 03:07 ID:3YivQ+F4       571 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 21:50 ID:3YivQ+F4
417 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:15 ID:3YivQ+F4
425 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:23 ID:3YivQ+F4
431 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:27 ID:3YivQ+F4
438 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:42 ID:3YivQ+F4
573Socket774:04/06/26 21:56 ID:+Sb8MlPc
ひでーなぁコイツ・・
相当やばいよ
574Socket774:04/06/26 21:57 ID:X0HT2Y/c
「っけ?」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/250
「知らないけど」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082387899/306
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/973-987
「都合の悪いことは見えましぇーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076900832/443-445
「チートをしているのでベンチ数値だけは優れているというのを勘違い」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/302
自分の分が悪くなると「チートをしたほうがよくないか?」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/148
時間給与的自由労働者の生き様
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/165

妄想ラデ厨 悔しくて睡眠障害を引き起こし
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/572
ラデ厨は犯罪者
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/569

"医大"生が心理学
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/146
    http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/167
「心理学を学ぶのに効果を学ばない」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/178
「妄想バレて泣きながら逃げていきましたとさ」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/291-301
都合悪くなると「間違っただけだろ」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/64-68
「ひらがなしか知りません」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/395-398
「区別できませーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/453-454
都合が悪くなると「信じない」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/457
こんな無知がシェーダなんぞ書けるわけないわな
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/222-253
575Socket774:04/06/26 21:58 ID:NGUpsHBx
>>571
EUFA2004?
576Socket774:04/06/26 22:03 ID:YBXaev/x
>>573
アナル
ヴァン・ヘルシング後半まだ?
早くしないと通報すんぞ
577ARGB8は何bitになるかも知らない無知ラデ厨:04/06/26 22:03 ID:X0HT2Y/c
チートばっかり、高発熱高消費電力のクソGPUは無かったことにしたい模様
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/772
「浮動小数点バッファはピクセルシェーダの機能」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/774-775
○始めて知りました「デプスバッファ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/901-937
「16bitと32bitはDX9の要求事項ということも知らない無知ラデ厨」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085863470/386
「16倍Anisoより8倍Anisoのほうが高精度」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084723960/36-65
ヤバくなったら妄想しましょう「○○くんか」「○○だろ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/674
無知だから「教えてくれ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/68
頭が悪いので毎度同じことしか言えません
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/109-110
「GlideはDirectXで定義されるべきもの」(しかも敬語)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/91
悔しさのあまり現実が見えなくなった妄想症紹介
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/222
578Socket774:04/06/26 22:05 ID:+Sb8MlPc
>576
もう字幕アップしてるよ
駅に
579Socket774:04/06/26 22:06 ID:YBXaev/x
>>578
やっぱ俺はお前が好きだ
ありがとうアナル
580自分で言ったことすら守れないバカ紹介:04/06/26 22:07 ID:X0HT2Y/c
513 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/26 13:16 ID:+Sb8MlPc
>512
んー 同意だがラデユーザーとして主観でものを話すのはどうかと
それはゲフォ厨のやり方だ


565 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/26 21:26 ID:+Sb8MlPc
またいつもの自演厨か・・
どうでもいいがお前 ゲフォ厨にも迷惑かけてるぞ?
ゲフォ厨=低能となりつつある

573 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/26 21:56 ID:+Sb8MlPc
ひでーなぁコイツ・・
相当やばいよ


主観でものを語ってしまいました
581Socket774:04/06/26 22:07 ID:+Sb8MlPc
>579
できたらきれいなソースに字幕つけて
私にアプしてくれると嬉しい
582Socket774:04/06/26 22:12 ID:YBXaev/x
>>581
僕にはそんな犯罪行為できませんよ



今回7h氏はやってくれないのか?
583Socket774:04/06/26 22:13 ID:+Sb8MlPc
7h氏と連絡とれないのねん・・・
ヴァンヘルシングで時間かけすぎたせいかな

すれ違いだから続きはny映画スレ
584Socket774:04/06/26 22:14 ID:T/gEXPsd
君も充分にきもいよ、X0HT2Y/c
585Socket774:04/06/26 22:15 ID:lMbDbs+y
>>570
問い合わせて予約おkなら予約汁
それしかなかろ
586Socket774:04/06/26 22:16 ID:X0HT2Y/c
チートばっかり、高発熱高消費電力のクソGPUは無かったことにしたい模様
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/772
「浮動小数点バッファはピクセルシェーダの機能」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/774-775
○始めて知りました「デプスバッファ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083865337/901-937
「16bitと32bitはDX9の要求事項ということも知らない無知ラデ厨」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085863470/386
「16倍Anisoより8倍Anisoのほうが高精度」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084723960/36-65
ヤバくなったら妄想しましょう「○○くんか」「○○だろ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/674
無知だから「教えてくれ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/68
頭が悪いので毎度同じことしか言えません
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/109-110
「GlideはDirectXで定義されるべきもの」(しかも敬語)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/91
悔しさのあまり現実が見えなくなった妄想症紹介
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/222
自分の言ったことも守れない無知ラデ厨紹介
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087979020/580
587Socket774:04/06/26 22:19 ID:+Sb8MlPc
X0HT2Y/cはまず私の病院に来なさい
書き込むのはそれからね
588Socket774:04/06/26 22:22 ID:+fFx9ZSx
わざわざ突付かんでもいいだろ。大体ここが収容所だし。
589Socket774:04/06/26 22:23 ID:X0HT2Y/c
犯罪行為を要求するラデ厨

581 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/26 22:07 ID:+Sb8MlPc
>579
できたらきれいなソースに字幕つけて
私にアプしてくれると嬉しい
590Socket774:04/06/26 22:48 ID:+fFx9ZSx
ラデ厨よりもむしろげふぉ厨にウザがられてるの気付けよ。
591Socket774:04/06/26 22:51 ID:X0HT2Y/c
「ひらがなしか知りません」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/395-398


ひらがなしか知らない園児、かつ妄想

さすが無知ラデ厨
592Socket774:04/06/26 22:55 ID:C8bcCXPQ
それよりもよー、2D時にクロックさげられる機構つけてくれよ。
それできる方買うからよ。
593Socket774:04/06/26 23:25 ID:Jycyz05o
>>578
字幕にRADEON推奨って文字を入れろよな(w
594Socket774:04/06/26 23:27 ID:IE7kYcRd
>>524
遅レスだが池沼的糞発言は辞めたまえ。
ファンつきVGA(もちろんリテールでファンをつけざる負えない物)こそはGPUの熱を
ケース内に撒き散らし電源に負担をかけるそのものではないか?

ファンレスで有ろうと、無かろうとGPUの熱はケース内に放出される
もちろんゲフォのドライヤーや水冷ならケース内に撒き散らされないが
そのかわり別のデメリットがでてくる(2スロット占有、爆音、または新たな機構に対する投資)

ラデ9600npに対抗する製品が無い限り、ファンレスのカテゴリーで最強はラデ
これは明確。
595Socket774:04/06/26 23:31 ID:Jycyz05o
笊を認めないためにラデスレで叩かれてた方ですか?
596Socket774:04/06/26 23:35 ID:Hf9UO5Kg
うぜーな。9600とかしょぼいカードの話するなら別のスレいけよ。
597Socket774:04/06/26 23:40 ID:IE7kYcRd
>>596
どうやら君が降参したようなので、
わかりました…ではファンレス最強はラデでFAですね。

>>595
全てはこのカテゴリでの製品をFX5200で打ち止めにしているゲフォが悪い。
RADEON9200 と FX5200 ならいい勝負で一長一短だ。しかしゲフォはそこで
ファンレスを止めている。もちろん私の定義は「ノーマルヒートシンク」のファンレス…だ。

598Socket774:04/06/27 00:00 ID:M+y349Q3
なんなのこいつ?
599Socket774:04/06/27 00:01 ID:ODXoBxo1
IE7
600Socket774:04/06/27 00:06 ID:UnfvdQdu
ていうかファン付けてても80℃いく糞はw
601Socket774:04/06/27 00:14 ID:cvo2auwP
ファンレス9600npよりも熱いファンレス5200も手に終えないけどな
602Socket774:04/06/27 00:15 ID:iyldDlbd
>>597
"4W"の"S3 DeltaChrome S8"は?
GeForceやらRADEONはもともとファンありきのモノ。
無理にファンレスにすることは無い。
そんなにファンレスにシタキャ、
MOBILITY RADEONあたりを持って来い。
603Socket774:04/06/27 00:19 ID:3wnBfVfm
ま 速度重視のnVidiaと
速度・騒音・消費電力・流通問題・ゲーム技術の現状と全てを総合的に検証するATIの
どちらが優れてるかという問題ですね

速度っつーか性能はどちらもほぼ同じ
とりあえず答えは下のような感じでしょう

What type of graphics card are you currently using?
ATI-based
55% [ 45 ]
Nvidia-based
44% [ 36 ]
Other
0% [ 0 ]
604Socket774:04/06/27 00:20 ID:8m+S9W/f
>頂点データをピクセルシェーダでバッファに出力して、そのバッファからバーテックスシェーダに渡せば
>アダプティブサブ・ディビジョン(テッセレーション)が楽にできる。

これってPS2.0でできるようになったんだっけ?
605Socket774:04/06/27 00:21 ID:3wnBfVfm
602みたいな人々が多ければ
各社も静音に力を注がなくてもいいんでしょうね
606Socket774:04/06/27 00:25 ID:tN459Ydw
>>604
PS3.0(VS3.0)から。
607Socket774:04/06/27 00:27 ID:/0UDP2IA
>>603
ATIは不具合が多いから製品版を買うのが不安で
warezでプレイする人が多いという 追記
608Socket774:04/06/27 00:27 ID:FgZhllmj
5300ファンレス熱暴走で昇天…
もうなにもかも駄目
609Socket774:04/06/27 00:28 ID:lS3DNTql
>>603
脳内ソースじゃなかったらソースページをはってくださいね。
610Socket774:04/06/27 00:37 ID:FFQMYXtp
弱点が多かったFXと違い、6800Uの方が分があるのに、ああいうnVIDIA厨はマジで迷惑だ。
24bitをチートなんていったら笑われちゃうぞ。チートは他に一杯あるんだから本当のチートを叩けっつの
つか24bitをチートだっていってるやつは、ATI厨がやってるんじゃないかっていう、アホな粘着だな。
611Socket774:04/06/27 00:46 ID:nOQ+WeiX
アナルってATi厨だったんだ・・・
612Socket774:04/06/27 00:47 ID:3wnBfVfm
>611
雑誌のインタビューでもそうある
613Socket774:04/06/27 01:13 ID:NvhJhhBO
X800と6800で迷った挙句、
X68000という商品をネットで発見。
さっそくで注文してみたら
なにこれ
グラボじゃないじゃん。
PCまるごとじゃん。

ちょっと得した昼下がりの午後。
614Socket774:04/06/27 01:34 ID:JNwBDPsQ
24bitチートだけじゃないことは散々書かれているとおりだが読めない無知ラデ厨
615Socket774:04/06/27 01:40 ID:JNwBDPsQ
ファン有り
ATI>>>>NVIDIA

ファンなし
ATI>>>>NVIDIA


どっちにしても爆熱チートオン
616Socket774:04/06/27 01:46 ID:VZ4IcL7x
ATi厨火病、ファビョン、ファビョーンw
617Socket774:04/06/27 01:50 ID:ATkkQGHb
昼下がりの午後って変な日本語だな。
618Socket774:04/06/27 02:27 ID:2E+5puks
どうせならブラインドテストもして欲しいな

「皆さんには三つのPCで3Dゲームをしてもらいます。どれがゲフォでどれが
ラデかそして残りの一つはパフェですが…あててください」

もちろん「24bitは糞、描写を端折ってる」とおっしゃるゲフォ厨の皆様方なら
百発百中でしょうが…
619Socket774:04/06/27 02:37 ID:FFQMYXtp
>>614
やっぱりこいつはATI厨としか思えないんだが。。。
620Socket774:04/06/27 02:38 ID:8m+S9W/f
PS1.4じゃピクセルシェーダでの演算結果をバーテクスシェーダや他のピクセルシェーダには
データ渡せないとよ。

そりゃぁ、ドライバで16bitに切り替えてくれるわけだな。一件落着。
621Socket774:04/06/27 02:39 ID:JNwBDPsQ
直に受け渡しするわけねーじゃん

やっぱラデ厨は無知だな
622Socket774:04/06/27 03:19 ID:0IY+vGNF
ラデ厨がどんどん追い込まれていく様は淫厨を彷彿とさせますね
淫厨って言うよりP4厨ってかネバ厨かな

次のATi製品は9700級のぶっ飛び方をして欲しいな
ドライブしきるCPUがないけどね
623Socket774:04/06/27 03:22 ID:b3ydwv+j
神のお告げ
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html


>モニターのサイズが17インチ前後で,画面解像度が1024×768ドット以上あれば,
>アンチエイリアス処理を適用しなくても,プレイ時にはほとんどジャギーを感じることはない
こいつ3Dゲームをやったことがないのか?
それともFSAAを使ったことがないのか?と突っ込みたくなる。

今まではなんで叩かれるんだろうと思っていたけど、今回の記事で理由がはっきりわかったよ。
zenjiってただのベンチヲタ?
624Socket774:04/06/27 03:23 ID:FFQMYXtp
AMDにシェア追いつかれたintel
ATIにシェア追いつかれたnVIDIA
625Socket774:04/06/27 03:29 ID:b3ydwv+j
zenjiさん、もしここを読んでいたらこれもわかりやすく解説してください。
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040603/ati_optimized-11.html
626Socket774:04/06/27 03:33 ID:raiCtkqF
FSAA...

利点
・輪郭の滑らかさ
・ドット潰れの減少

欠点
・重い。重杉。
・オブジェクトではなくスクリーンでかける方式のため、文字はぼやける
・同様にクッキリ感は出にくい
・下位GPUでは実用にならない
627Socket774:04/06/27 03:44 ID:kqy6KlDS

What type of graphics card are you currently using?
ATI-based
55% [ 45 ]
Nvidia-based
44% [ 36 ]
Other
0% [ 0 ]
628Socket774:04/06/27 03:51 ID:0IY+vGNF
>>594
池沼的糞発言なんて恥ずかしくて言えないよ俺
9600なんて、端から眼中にないのです
「俺の車5km/lいかねーよ」って会話に
「うちのカローラは・・・」って言ってくる奴くらい間抜けなんですが
一つのクラスに一人くらいそういう奴居るけどね

ちなみにうちは1stがZAV化9800pro、2ndが9200で稼働中
Gfは実家にTI4600入れてる
6800がまともに出回ったらスライドさせる予定
629Socket774:04/06/27 03:57 ID:NJGQ41E2
>>626
おーい精神障害をおこさないでくださいー。

処理を端折ってるアンチエイリアスでは確かにボケますが、
通常のアンチエイリアスでは文字はボケませんよ〜
一度キャプチャして比較してくださいねー
630Socket774:04/06/27 04:03 ID:1hg9VgVk
西川

どうやったらバイニリアチートをごまかして
nvidiaだけを貶めるか
後編の文章作りに苦慮している

今まで自分の信じた速度が
実はチートのおかげで得られていたということを認めきれず
チートをオフにすればトゥーム6ですらゲフォに負ける事実を認めたくない
チートしていたこと自体認めたくない
こうなりゃ妄想だ

そんな葛藤の真っ最中
631Socket774:04/06/27 04:04 ID:kdtc3Gk6
>>630
まあ実際ひどい話だよな
632Socket774:04/06/27 04:06 ID:ot/Pf5gb
nVIDIAにしてよかった。
633626:04/06/27 04:06 ID:raiCtkqF
>>629
FSAAだよ?
2Dですらぼけるのに3Dでぼけないはずないやん
4xまでなら文字に影響出にくいけど
それ以上は確実にぼけるよ。
634Socket774:04/06/27 04:33 ID:+r1tr6BJ
635Socket774:04/06/27 04:34 ID:8m+S9W/f
FSAAとバイリニアの違いも判っているかどうか怪しいな。
636Socket774:04/06/27 04:37 ID:657Uq3bI
>>633
>4xまでなら文字に影響出にくいけど
Nvidiaの場合2xとか4xでは文字はボケないけど、後ろに2xQや4xSつくとボケる。
昔キャプチャして比較したから確実。RADEONの場合はわからん。

>>634
ちょっと間違ってるだろw
637Socket774:04/06/27 04:38 ID:nOQ+WeiX
>>634
RADE汚い・・・
しかしFSAAって一部のゲームじゃ文字がかなり読みにくくなるんだよなBFとか
638Socket774:04/06/27 04:42 ID:1MOkRS6C
なんだATIってFSAAでもチートしてたのか。
いくら、ラデ厨がメクラ同然とはいえ、酷い話だな。
639Socket774:04/06/27 05:14 ID:657Uq3bI

            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o    ひどい……!
     /       i7 |.| 「/   L===」        ひどすぎるっ……!
    〈        ゙'              こんな話があるかっ……!
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      一生懸命考えて………
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  やっとの思いで…
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    9800Proを……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  19800円で買ったのに……
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   否定っ……!
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  否定されてしまった
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  ………!
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  せっかく手にした
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   オレの未来… 希望…
           \ ノ O \    |_!o ol_|    夢をっ……!
             ヽ     \    ヽ ̄
640Socket774:04/06/27 05:14 ID:657Uq3bI
      __    __
      \ `V´  ,∠─;z_
   ∠´ ̄  ,、         \
   /  ,.イ/ニl l、       ヽ    r'⌒`ー'⌒ヽ
  /ィ ∠-ヘ v l トゝ、L_     l   (
.   レレ=く二´ u ヾ二,‐- ゝ、_  |   ) 6800Ultraはやっぱり入手
.    |} =ゝ:|ニニ| <ニ_u | | |ニ、:|  (  できないんだぁ・・・・
     ゝ二~イv v トニ~uノu|.|-リ.|  _ノ  
    {r,ニ0L、__,、」ー0ニニ、||_ソ | ⌒)  
.     } r'エェェェUェエエェ、 ハ  ト、 (   
     l },..-─-r-─‐-、| / l | \ `ー-─--‐
_,.. -‐ァヘ!ユエェエエェェェヌ./v | l   |`ー-
   /  Οー'-'-ri-'-'-U' u l'    ト、.___」L(!(! __
-‐'''7   |:::::::::::U::::::::::    /    |   ̄|「 ̄ |「 ̄l.|
.  /     | u    v ○ /     | (ノ |! |) L゙=='」 o o o
 /_,.-─‐r ト、  u   __,.イ T''‐-、 │
        |. |:::`ー--‐'´:::::/ /     \|
      \\::::::::::::://
641Socket774:04/06/27 06:38 ID:wtDlbUme
vZvhMcaD
xkh6KXZj
X0HT2Y/c
JNwBDPsQ
毎日一日中ここに張り付いている例のコピペ改行厨は
ゲフォ厨の評判を落としたいATI厨ということか。
642Socket774:04/06/27 06:43 ID:3wnBfVfm
>641
やめてくれ・・
ラデユーザーにあんな低能はいらん
643Socket774:04/06/27 06:50 ID:657Uq3bI
>>637,637
BFをやったら驚くほど文字がボケた。
AAOではほとんどボケないのに、この違いは何なんだ・・・・
644Socket774:04/06/27 07:57 ID:8m+S9W/f
BFは元々文字が汚いからなぁ。

つーかゲームでFSAAを使ってる人ってそんなにいるんかね?
645Socket774:04/06/27 08:42 ID:/0UDP2IA
RADEのフィルタリングの精度は低いからねぇ
次回の4gamerで日本語で解説してくれるだろう
646Socket774:04/06/27 09:01 ID:od5Y2njH
>>636
2xQとか4xSはnVIDIAの独自機能っしょ。
2xQがQuincunxで、4xSがAccuview Shifted。
仕組みはよく知らんが、普通のFSAAよりクオリティは劣るが速度は上、ってな物だったかと。

>>644
漏れもFSAA使ってる人って案外少ないような気がする
漏れの場合クオリティよりスピード、とは言わないが
ゲームなんかで他のグラフィックオプションは全てフルにしてもFSAAは切ったりするなぁ
647Socket774:04/06/27 09:22 ID:FFQMYXtp
俺もアンチエイリアス使うよりは、解像度1ランクあげてるな、解像度高ければゲーム中ジャギ気になる事は先ずないし。
ゲームごとの不具合や設定いじるのめんどいし。
もちろん、アンチエイリアスが綺麗な方がいいに決まってるけどね。
648Socket774:04/06/27 09:51 ID:8m+S9W/f
>>646
2xQはスクリーン全体にバイリニアかけるような門だったかなたしか。
2ピクセルから色を決定するっつーいみだったかと。4は上左右と中央で4ピクセルか。
まあ、ATiとやってることは変わらんね。
649Socket774:04/06/27 10:01 ID:M+y349Q3
>>646
ちげーよ。
普通のよりクオリティも高くて速度も保証されてんだよ。
650Socket774:04/06/27 10:33 ID:iiPMPkXz
ところで、FSAAって皆使ってるの?実際?

ネット対戦なんかじゃ少しでもFPS上げるために、俺は使ってないんだけど。
ハイエンドカードユーザで、どのくらいの人が使っているんだろう?

俺は、FSAA比較とかベンチとかいつもイラネとか思っているゲフォ厨です。
651Socket774:04/06/27 10:49 ID:/0UDP2IA
MMORPGとかfps固定なゲームはビデオカードの性能が無駄だから使う
Doom3も60fpsリミッターがあるから使うかもしれんなぁ
652Socket774:04/06/27 11:37 ID:djQHW9UK
>>641
nVdiaマンセーしつつもMXや5200みたいな底辺物買う奴と見たが。
653652:04/06/27 11:40 ID:djQHW9UK
上の書き方だと>641のことに見えるので補足。
いつものアレのことね。
654Socket774:04/06/27 11:42 ID:M+y349Q3
>>650
俺も使ってないよ。
主にFPSやってるからな。MMORPGじゃわりと使う。
655Socket774:04/06/27 12:01 ID:ODXoBxo1
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     NVIDIA厨           ATi厨
656Socket774:04/06/27 12:01 ID:raiCtkqF
FSAAオンにすると とたんにフレーム落ちるからなぁ...
旋回なんか目に見えてもたつくようになる。FPSでは致命的だね。
使ってるのが19インチCRT+FX5900、主解像度は1400×1050。
オンにしてもせいぜい4xまで。あとアニソも4xまでだな。

とりあえずGT以上はFSAA、アニソ共に常用できそうだが
モノが来なければどうしようもない
657Socket774:04/06/27 14:17 ID:3R1TeqRR
ラデ厨は犯罪者

346 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:06 ID:+Sb8MlPc
347 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:07 ID:+Sb8MlPc
350 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:17 ID:+Sb8MlPc
352 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:20 ID:+Sb8MlPc  513 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:16 ID:+Sb8MlPc
356 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:35 ID:+Sb8MlPc  565 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 21:26 ID:+Sb8MlPc
361 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 01:42 ID:+Sb8MlPc
440 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:50 ID:+Sb8MlPc
442 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:51 ID:+Sb8MlPc
444 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:53 ID:+Sb8MlPc   **ラデ厨は最低でも10時間以上は張り付く。**
446 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 03:54 ID:+Sb8MlPc

***450 名前: アナル男爵 ◆ny2....... 投稿日: 04/06/26 03:59 ID:+Sb8MlPc***

453 名前: アナルさん 投稿日: 04/06/26 04:00 ID:+Sb8MlPc
458 名前: アナルさん 投稿日: 04/06/26 04:04 ID:+Sb8MlPc
469 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:18 ID:+Sb8MlPc
471 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 04:21 ID:+Sb8MlPc
503 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 12:54 ID:+Sb8MlPc
505 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:03 ID:+Sb8MlPc
509 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:12 ID:+Sb8MlPc
511 名前: Socket774 投稿日: 04/06/26 13:13 ID:+Sb8MlPc
658Matrox信者:04/06/27 16:04 ID:lagrV2o2
>>650-656
登場前、Parheliaはハードウェアで16xFAA処理が出来ることをウリにしていたが評価サイトでも
「実際にゲームでアンチエイリアスをかけるのは少数派で、どの程度のアピールになるか疑問だ」と
鋭くつっこまれてたからなぁ。

同じアンチエイリアス関連の記事でもParheliaだと無意味と言わんばかりにツッコまれたのに
GeForceやRADEONだとマンセー記事だけな辺りに商業サイトの本質を感じるw
659Socket774:04/06/27 16:04 ID:HWzS3d88
なんかすごい荒れてるみたいだけど、一言だけ言わせてくれ


両 方 買 っ て 仲 良 く し る ! !

660Matrox信者:04/06/27 16:13 ID:lagrV2o2
>>659
俺の場合、メインがMatroxでセカンドがS3なんだが…
661Socket774:04/06/27 16:29 ID:mk9JtOeS
実際描画設定フルオプションで余裕っつっちー、状態じゃないと使う気は、しないよね、FSAAとか異方向フィルタリング
って、逆の言い方をすれば、二三年前のゲームとか、よく使用するよ、廉価で再販されたゲームとか、結構見違えるようになるし、
>634 見てると
昔のブードゥーを思い出出したGEFORCEもずいぶん立派なアンチえらシングできるようになったんだね
662Socket774:04/06/27 16:43 ID:raiCtkqF
>>661
そうだね。そんな感じ。
漏れの目下の目標はジャイアンツCKを1400×1050−32bitで
フレームを維持しつつフィルタを強力にかけてみたい...ってとこだな。

つかFSAAの真の威力はジャギー低減じゃなくて
遠方オブジェクトの視認性にあると思う。
NoAAだと潰れまくるやつもFSAAオンにするとかなりよく見えるようになる。
663Socket774:04/06/27 17:30 ID:mETwIEE/
ジャイアンツCK,なつかしい・・・
漏れは難しすぎてクリアできず途中で投げ出した。カブト操ってみたかったなぁ・・・
664Socket774:04/06/27 18:08 ID:raiCtkqF
>>663
・ベースビルド面でシーリーパマン大杉
・パワーアップボウ使用時
・カブトで敵地に突入
・シーリーパーマンの空対地爆撃
・ヘリ使用時

いずれもFSAA使用時にカナーリ重い。
このゲーム、解像度の上限がないから
いくらでも上が狙えるw
665Socket774:04/06/27 18:12 ID:EcEB0rJD
>655
NV厨が、そんな爽やかな奴らじゃない事は
本スレの最初が気色悪いAAで埋め尽くされることで
一目瞭然。
666Socket774:04/06/27 18:20 ID:mk9JtOeS
なんていうか昔重たかったゲームが、超高解像度でストレスなくプレイするのも、新製品購入の楽しみなんだよね。
どっちにしたって今は社会人なんで時間がなくて、積みげーが増えてく一方、だからリアルタイムに廃エンドマシン組まなくても
十分楽しめんだけどね。
xp2500 gf4ti4200 512m
667Socket774:04/06/27 18:28 ID:raiCtkqF
>>666
そうそう。
新カードインスコ直後に怒濤の旧ゲームインストール
とかよくやるよ。
購入から2日ぐらいはベンチ漬けだし
668Socket774:04/06/27 20:24 ID:M+y349Q3
>>667
わかるわかる
おぉー、3桁fpsでてるよーとか喜んでる自分。
669Socket774:04/06/27 21:07 ID:3wnBfVfm
悲しいな・・
自作してベンチで一喜一憂するなんて
学生までの趣味だと思ってた
670Socket774:04/06/27 21:17 ID:M+y349Q3
何言ってんだ。OS再インストール直後の最も一番大切な項目だろ。
パフォーマンスがちゃんと出てるかとか、マシンが落ちないかとか
何か問題ないかとかのチェックに最適だろ。
671Socket774:04/06/27 21:21 ID:lagrV2o2
>>670
二日もやるかよw
672Socket774:04/06/27 21:23 ID:M+y349Q3
>>671
確かにしないな('A`)
673Socket774:04/06/27 21:32 ID:fTnyJ2b8
48時間ベンチしまくりって意味じゃないだろ、きっと。
調節してベンチテスト、調節してベンチテストの繰り返しをやると、
自由時間が2日分つぶれても普通じゃないかな?
674Socket774:04/06/27 21:32 ID:mETwIEE/
漏れはベンチで1日、無制限最高負荷試験で1週間放置くらいかなー>新マシン
それでトラブルでなかったら問題なしとして使ってる。
675Socket774:04/06/27 21:37 ID:3wnBfVfm
お見それしました
ベンチで時間つぶすのは2時間以下で十分です 私は
あとは普通に使ってればだいたい具合がわかるし
676Socket774:04/06/27 21:40 ID:fTnyJ2b8
>>674
1週間も新マシンを使わずに放置していられるものかね?
業務マシンなら別だが、私的利用でそれはありえん。alien。エイリアン。
677Socket774:04/06/27 21:47 ID:5ehjdCtL
X800は値段で勝負するしかないね。
似たような価格ならPS3.0に対応したゲフォの方がいいだろうし。
678Socket774:04/06/27 22:03 ID:wsV8Tqa5
>>623
単なるゲーハー厨です。
元は伝説のプログラマらしいですが、彼のコラムを読む限りでは、
過去の栄光でハッタリかましてメシ喰ってるだけという感じ。

あと、彼自身は、RADEON9600搭載ノートのユーザーだったはずですが、
彼は、DirectXやWindowsのアーキテクチャやプログラミングの知識は持たないので、
初めから彼の評論がトンチンカンで、Ati寄りなのは有る意味仕方ないかと。
679Socket774:04/06/27 22:07 ID:fTnyJ2b8
それでは早速、
DirectXやWindowsのアーキテクチャやプログラミングの知識に基づいた、
彼の評論に対する評論を始めてください。
680Socket774:04/06/27 22:12 ID:ja1aeeY0
久々に自作しようと思ってあまり調べずにX800PRO買っちゃったよ・・・(´・ω・`)
だってゲフォだとUXGAの液晶のDVI信号が悪いとかどうたらこうたら言ってたスレがあったから・・・orz
681Socket774:04/06/27 22:36 ID:/pYkVbQl
>680
別に間違ってはおらんじゃろ。
680とったのに6800買わなくて悔しいってことか?
682Socket774:04/06/27 22:40 ID:8m+S9W/f
>>680
その理由ならそれでいいじゃん。売り出して1世代前にしてもたいして意味ないし。
683Matrox信者:04/06/27 23:15 ID:lagrV2o2
>>679
俺はプログラミングとかサパーリのど素人だけど
17inchでXGAならジャギーは気にならないレベルだなんてのが
とんでもないバカ発言だってことは確かだと思うぞw

>>680
よく知らんけど、RADEONやGeForceもようやくDVIのUXGA出力に対応したのか?
684Socket774:04/06/27 23:47 ID:pO1JEfnb
気になるならないの、見た目だけで言うなら
HDRだって擬似でいい。見た目わからない。


そのくせこういうことだけは本物だとか
そういうことを言うからバカといわれる。
685Socket774:04/06/28 00:04 ID:4Fzbjo5D
XBOX2はShader Model 3.0対応で、演算精度は32bit。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=861

X800はShader Model 2.0対応で、演算精度は24bit。Xbox2以下ですか?w
686Socket774:04/06/28 00:08 ID:iq8RTzAu
あれ?AtiのGPU使ってるんだよね?
687Socket774:04/06/28 00:18 ID:4Fzbjo5D
オレが何を言いたいのかというと・・・・・・・X800は時代遅れの製品。今年の後半にはATIも32bitに対応する。
688Socket774:04/06/28 00:21 ID:eOrJkrBX
>>685
恐らく、性能を大幅に下げた代わりに3.0/32bitにカスタマイズにしただけだと思われ。
XBOX2って結構先なんでしょ。その頃にはPCでも3.0/32bitになってるかな。
んな家庭用のテレビに32bit演算精度もいらんよ、テレビに出力なんて800x600あれば充分見てられるし。
そんな事よりXBOX2にメディアセンターみたいな機能入れてくれ、マジで買う。
689Socket774:04/06/28 00:28 ID:eL2jaXDv
え_800x600?
次世代機なんだから1152i程度の絵は出してもらわなきゃ困るぞ。
690Socket774:04/06/28 00:29 ID:3g484ZmA
XBOXはもう日本では無理だろ
TFLOでやらかしたしな
てか、ゲーム業界自体が悲惨なことになってるしな
こういうこというとX800や6800買うこと自体を否定することになってしまうが
691Socket774:04/06/28 00:33 ID:OugFR36Q
>>689
X−BOX1でも出せるし。

>>687
X−BOXはR500で次世代GPUチップだ。スペックあがるのは当たり前。

>>690
やらかしてなくてもかわんねぇってw
692Socket774:04/06/28 00:34 ID:xovLHlXF
>>688
XBOX2はR500 Customised版が使用されるとの噂
よってShaderModel3.0,32bitFP対応であるのは当然、
ついでに言うと演算精度と解像度は全く別の話ではないのか
メディアセンターみたいな機能については同意
693Socket774:04/06/28 00:45 ID:eOrJkrBX
>>692
うん、もちろん関係ないよ。
解像度下げれば演算精度下げてもバレないし、速度稼げる、安く作れる訳だしねぇ。
でもそうなるとXBOXとあまり変わらないじゃないかとか突っ込まれそう。
694Socket774:04/06/28 00:55 ID:xovLHlXF
>>693
32bitFP = ShaderModel3.0対応の要件
SM3.0 = SM2.0に比べ同一処理であればより高速に、かつ制作し易い

という事では。
695Socket774:04/06/28 01:39 ID:QxoDNbcF
XBOX2は1みたいにPCみたいな構造になるのか?
チップセットでコケてるATiでOKなの?
696Socket774:04/06/28 02:32 ID:bZpnUhny
>>695
XBOX2はPowerPC + ATi + SiSだったと思うが
697Socket774:04/06/28 02:43 ID:BZi50WCg
>>679
西川サンお疲れ様です!! 超珍ライタースレは、貴方を心よりお待ちしております!!

>>684
そもそも、Shader2.0/3.0使ったHDRだって、最近流行りのテクスチャに法線や光源のマップ
入れる手法なら、扱えるテクスチャ解像度で制約を受けるし、そもそも根本的に光線経路を
追跡してるわけじゃないから、光学的には明らかに嘘だもんな、あれ。

大体、仮に実数系バッファ使うとして、低精度のFP16でもデータ幅は64Bitでしょ。
つーことは、同じピクセル数を処理する為には、最低でも今までの整数バッファ向き
GPUの倍の性能が必要な訳だが、DQN西川はその辺まで頭が回らないご様子で。
698Socket774:04/06/28 03:51 ID:DqsYLylF
>>697
bit数が倍になったからといって、性能が倍という考え方はおかしいぞ。
一度に処理できる情報量は倍だけどな。
32bitCPUより64bitCPUの方が性能倍といってるようなもんだ。
699Socket774:04/06/28 04:09 ID:sLFH8pqt
>>698
あなたのいう性能って何?
700Socket774:04/06/28 05:15 ID:DqsYLylF
>>699
スループット
701Socket774:04/06/28 10:06 ID:JVOsbHF6
>>687
年内は無理。
今年はnVIDIAが6800の高速版であるNV48、ATiがX800の高速版であるR480で終了。
ATiのSM3.0、32bit対応は来年春まで待つことになる。
702Socket774:04/06/28 10:26 ID:UpY0B5vT
ハイダイナミックレンジライティングなんぞ擬似でいいんだよ
映画じゃあるまいし。
703Socket774:04/06/28 12:58 ID:Qr3ndUwh
>>698
元が32bit演算器で32bitデータ処理しているとしたら
それで64bitデータを処理する時、32bitデータの場合の倍以上の時間が掛かるので
倍の性能が必要と考えて良いと思うのだが
704Socket774:04/06/28 15:05 ID:ic95MH2L
ATI≒Rambus?
705Socket774:04/06/28 15:43 ID:Ehy1HKbB
>>704
Cg使ってRambusのまねをしたのはエヌビディアですが?
706Socket774:04/06/28 17:07 ID:ic95MH2L
>>705
intelのチップセットがらみで広まらなかったという・・・
707チートオンに:04/06/28 19:15 ID:kXdOBsD+
ヽ          _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ  ヽ
つ        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、つ
わ      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!わ
あ    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i lあ
あ.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !あ
あ  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈あ
あ l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾあ
あ リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!あ
あ !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !あ
あ  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !あ
あ  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !あ
あ   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!あ
あ    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    iあ
あ  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',あ
あ 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!あ
あ l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i あ
708Socket774:04/06/28 19:23 ID:QRxBbhPk
6800の高速版であるNV48は・・更に入手しにくくなってるんだろうね
709Socket774:04/06/28 19:56 ID:WXsKVye5
両者の12パイプ版を比較するとラデの方が高いね。GDDR3のコストだけってわけじゃなさそうだけど・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/ni_i_vc.html
710Socket774:04/06/28 20:06 ID:ZJR1yLFZ
あれ?3DcはATiだけが採用してるんじゃないの?
Direct X9.0cで採用って書いてあるが・・・。
となるとGeForce6800シリーズが9.0cに完全対応ってわけじゃないのね。
ttp://xslgl.jugem.cc/
711Socket774:04/06/28 20:59 ID:DqsYLylF
ttp://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=13579
3Dc使うと結構高速化されるのね。メモリアクセス減るのはかなり効果的なんだな。。
With shadows:
No compression: 125fps
3Dc: 146fps (+17%)
DXT: 136fps (+9%)
3Dc & DXT: 158fps (+26%)

Without shadows:
No compression: 164fps
3Dc: 210fps (+28%)
DXT: 195fps (+19%)
3Dc & DXT: 239fps (+46%)
712Socket774:04/06/28 21:15 ID:DqsYLylF
>>703
一つ一つの処理を分離して考えるならそうかもしれないけど、GPUの性能といったら普通は最終的に
出力される単位時間あたりのフレーム数とかで考えない?
8bitで処理するGPUに16bitデータを処理させるならばともかく、ピクセルあたり64bitに対応するGPUは
最低16bit以上の演算できるように設計されてるんだから・・・


713Socket774:04/06/28 21:24 ID:MlIfGfaE
で、バイリニアチートしてでもフレームだけを追い求めるチートGPUが出てくると
714Socket774:04/06/28 21:33 ID:XVUr3iia
ttp://www.hardwareanalysis.com/content/article/1728/
Nvidia SLI, SLI's back with a vengeance
715Socket774:04/06/28 21:43 ID:XVUr3iia
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1558,1617394,00.asp
スロット4つぶんか・・・
う〜ん・・・
716Socket774:04/06/28 21:54 ID:eL2jaXDv
なぜ3dfxと同じ滅びの道を目指すのだ、NVIDIA
717Socket774:04/06/28 21:58 ID:Y4ti0NpR
そりゃあ3dfxを取り込むから・・・


tanasinn
718Socket774:04/06/28 22:30 ID:MlIfGfaE
どうでもいいんだが

「15ピン」と「デコピン」って似てるよな。
719Socket774:04/06/28 22:33 ID:VUrDt5OK
>>710
ATiが出してから対応したんじゃないの?
720Socket774:04/06/28 22:40 ID:8yeHJzK1
>714
ALIEN PC向けの奴かな
いやしかし、これは最強だろう、糞GPUでもこれはいいんじゃないか?
ただ、電源が2ついりそう・・・
721Socket774:04/06/28 23:25 ID:BrSc93BP
よくよく考えてみれば強制Anisotropic適用になるアプリでは
バイリニアチートが生きてくるということか。
必ずAnisotropicがかかるFarCryや3DMARK03なんかでは効果出まくり。
722Socket774:04/06/29 06:29 ID:Bi3e2Nuy
玄人志向 RDX8PRO-A256C 47,280〜 12Pipe PS2.0 3dc
玄人志向 GF68-A128C 34,408〜  12Pipe PS3.0 32bit

6800最強!コストパフォーマンスよすぎ!w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/ni_i_vc.html
723Socket774:04/06/29 06:48 ID:J+lwYClV
性能差が値段の差なんだね

RDX8PRO-A256C 
475MHz/900MHz
256MB GDDR3のビデオメモリ

GF68-A128C
325MHz/700MHz
128MB DDRのビデオメモリ
724Socket774:04/06/29 06:58 ID:UZJwZbKl
そらそーだ。Proの相手はGTだろ。
ぶっちゃけ6800の相手がいないもんで安さと相まって一番売れる予感。
X800Proと6800GTじゃX800proなんて相手にもならないしな。
725Socket774:04/06/29 07:04 ID:O+OFNIfb
>>723
そんなのあたりまえだろ。
ペンティアムとアスロン比べても高い方が性能いいに決まってるだろ。
クロックも高い方が性能いいんだよ。常識じゃん。
726Socket774:04/06/29 07:11 ID:oaj1mBqz
>>725
Athlonの方がクロックは低い・・・・
727Socket774:04/06/29 07:27 ID:Rn7p3/wh
>725
プレスコシソデルケドナ。
728Socket774:04/06/29 07:36 ID:OXileg0j
>>725
そんな、不味い餌なんかで釣ろうなんて…モグモグ…困ったクマ…
729Socket774:04/06/29 08:15 ID:yN6hhD98
ひにく 【皮肉】

(1)相手の欠点や弱点を意地悪く遠まわしに非難すること。
また、その言葉やさま。あてこすり。アイロニー。
730Socket774:04/06/29 08:18 ID:J+lwYClV
>Proの相手はGT
GTって7万だっけ 値段だけみりゃXTpre(69000円)と同格ですな
731Socket774:04/06/29 08:19 ID:mbuq6VaU
釣られないぞ・・・
732Socket774:04/06/29 08:38 ID:wTOC3K9G
どっちでもいいけどよぉ


安定供給しろや   ぼけ
733Socket774:04/06/29 09:40 ID:J+lwYClV
nVidiaに関しては無理っぽいね>安定供給
734Socket774:04/06/29 14:29 ID:eXNkPy2m
PCIex二枚差しはどうなの?
なんつうかnVマジで迷走を始めた感じしねぇか?
735Socket774:04/06/29 14:44 ID:J+lwYClV
FXの頃に兆候はあった
736Socket774:04/06/29 14:49 ID:wB8fpp7Y
できるに越したことはないだろ・・・
誰も強制してるわけじゃないし
737Socket774:04/06/29 14:50 ID:3t3Jx7oo
一枚では動かない
二枚挿し必須と言うなら迷走だが

二枚もできる
では単なるお遊びに過ぎない
738Socket774:04/06/29 14:55 ID:K2vdLKrf
>>689
HDTVってそんなに普及してるか?
ようやく廉価製品にもD1端子が搭載され始めたばかりだというのに。
739Socket774:04/06/29 14:58 ID:IT87bxe9
出来ないよりはましだよな
ただし、Dualコアは止めてくれ
740Socket774:04/06/29 15:02 ID:Do1oYEAL
nforce4でPCIEx16を2本使えるって言うし、AthlonFX使ってるよーなヘビーゲーマーなら2枚差しは大歓迎なんじゃないか?
741Socket774:04/06/29 15:10 ID:s+axNgHt
>>737
実用の可能性として、Quadroの2枚ざしWorkstation。
GPUでの高速レンダリング(MAYA6)。

ノーマルGF6は、ハードゲーマー用。
742Socket774:04/06/29 15:11 ID:3t3Jx7oo
てかWildCat Realizmが強烈過ぎて6800二枚差しがかわいく見える。

743Socket774:04/06/29 15:11 ID:s+axNgHt
shaderとかどうなるんだろう(割り振り)。
744Socket774:04/06/29 15:20 ID:BMU2fEpR
ぶっちゃけ2枚ざしができるできないなんてどうでもいいんですよ。
このことによって、ベンチスレや、雑誌のベンチ紹介で
常にゲフォ2枚ざしがトップになることに大きな意味があるんですよ。
745Socket774:04/06/29 15:31 ID:mj7BcGaY
ぶっちゃっけ、2枚差しさせたいんなら2枚差ししてやるし、2枚買ってやる
だから、まずは売れ
いいか? 売れ、出荷しろ、出せ
746Socket774:04/06/29 15:32 ID:IT87bxe9
賞味期限が切れそうだ
747Socket774:04/06/29 15:46 ID:25O46BNp
とりあえずPCIExpressにまともなチップを!
748Socket774:04/06/29 15:55 ID:c0Wf8GfI
SLIって同じ製品しか駄目か
749Socket774:04/06/29 15:56 ID:6NMgj01M
>>747
使いこなせない厨がピーピーゆうちょる
750Socket774:04/06/29 16:01 ID:cW64NtJg
>>720
Alienwareのやつとは仕組みが違う。
あれはRadeonでもいけまっせーっていう話で、画面の上下にわけて描画するシステムだった。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/17/e31/

Video ArrayはMetabyteの「Parallel Graphics Configuration」(PGC)がベース。
751Socket774:04/06/29 16:03 ID:EB8g4M87
752Socket774:04/06/29 16:04 ID:25O46BNp
>>749
不祥事起こしたチップは普通に嫌じゃん。
だからnforce4に期待するのさ。

今度のは長く使いたいから先がある規格のが欲しいんだ。
4〜5年は使えるの希望だからAGPは不安なんだよ。
753Socket774:04/06/29 18:03 ID:tdZUibsR
4〜5年...

>>752
>>752
>>752
754Socket774:04/06/29 18:09 ID:7hLHT3aE
質問なんだけけど、Windows Server 2003 Advanced Serverに対応したNVIDIA のDriverある?
あるならURL張って欲しいだけど。。
755Socket774:04/06/29 18:10 ID:39IxyBvV
割れ厨ですかね・・・・。
756Socket774:04/06/29 18:17 ID:Do1oYEAL
つまり何か、nVIDIAの新しいSLIはPCI-Ex16の2枚差しだけでなく、
PCI-Ex16とPCI-Ex1〜8との組み合わせでも2枚差し可能だってーのか。
案外敷居低いな。
nforce4でなきゃ2枚差しできないかと思ってたが、そーでもないわけだ。

ATi、nVIDIAがSLI出しちゃったらRADEONが最速なんて言えなくなっちゃうぞ。
ここは一つ、nVIDIAに対抗して禁断のMAXX出すしか。
757Socket774:04/06/29 18:26 ID:tdZUibsR
いつのATIがなにで最速なんだ?
758Socket774:04/06/29 19:00 ID:z1y/sxwn
           ATi
          _____  
         @@      ヽ  〜
 〜      @@: ::  。○ ヽ
       @@@::       ヽ  〜 〜
   〜   @@::     人   |
       @@           |  〜   〜
 〜    ..@@ ┏━━┳┳━┓
なぜ死者にむち打つようなことをするのか。
たしかにATiは粗暴で己を知らず、GPU開発者の成り上がりとして
我が物顔に振る舞い、己の欲望のままに不具合満点の失敗作を商品と偽り、
勝手に「HL2引き換えクーポン」(どこで引き換えだよ藁)を付属させる
悪質な詐欺行為で狂信者を増殖させた。
あまつさえValveへの見返りにライバルメーカーidの自信作「Doom3」をMXで放流させ
謝罪のページも数日で消し、反省の色も無い。
しかもValveに勝手にグラフィックエンジンの強制変更を行わせ、
開発を失敗に終わらせた極悪企業である。

しかしその最後は悪党にふさわしく惨めなものだった。
恥も外聞もなくライバルであるnVIDIAにひざまずき、
「命ばかりは」と泣きながら許しを請うたのだ。

今やなきATiとその残党を叩いてもなにもなるまい。
信者は、彼らが恋いこがれたHL2クーポン券とともに
ただ安らかにnVIDIA製GPU搭載のF-22に一掃させてやるべきだろう。
759Socket774:04/06/29 19:10 ID:J+lwYClV
Ultraは日本に800枚も入った!
8枚しか入荷してないと言う無能なMSI担当者は解雇すべし
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/3282112.html
760Socket774:04/06/29 19:12 ID:wXMbY81a
>>759
コメントが皮肉と本音でワロタ
761Socket774:04/06/29 19:34 ID:eRbNMCLk
6800はインテルの倉庫に山積みになってますよ
762Socket774:04/06/29 19:43 ID:m0mMkq8j
いやいや、アップルコンピューターがすべて買い占めたらしいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/apple.htm
763Socket774:04/06/29 20:03 ID:eRbNMCLk
IBMつながりか (´Д`;)
764socket774:04/06/29 20:34 ID:Xgp2t25D
SLI・・・
つー事は6800はvoodoo6って事か・・・
765Socket774:04/06/29 21:24 ID:CEl9VPAk
NVIDIAがデュアルGPUソリューション「NVIDIA SLI」を発表
PCI Expressカードを2枚接続してデュアル構成に! !
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/kaigai099.htm
766Socket774:04/06/29 21:24 ID:QtARjYnX
キューブ型VGAボックスの特許取得しました
767Socket774:04/06/29 21:46 ID:wgbuu1gX
>>765
ヤッパリQuadroが一番現実的な用途かな?
768Socket774:04/06/29 22:10 ID:O1FgXDRr
MSIの商品情報に6800U無いのに検索したらこんなものが出てきた
http://www.msi-computer.co.jp/images/imagespec/NX6800%20Ultra-T2D256.jpg
769Socket774:04/06/29 22:29 ID:Tc6CuVJR
2枚じゃなくて最大8枚まで乗っかるらしいが、そんなマザーはどこからもでねーだろうなぁ。
PCIex1で動く6800Uがでるころには7800Uが4枚差しより速く動いてるんじゃねーかな。
770Socket774:04/06/29 22:39 ID:z/3qXCbb
8wayマザーに8CPU 8GPU
771Socket774:04/06/29 23:09 ID:i6Kh7Q6O
8枚ってスパコンとかにつかうやつでしょ普通はいらない。
科学技術計算とかではベクトルの方がスカラよりむしろ上に来ているし
実行効率の落ちも少ないから。
772Socket774:04/06/29 23:11 ID:vqHcBUnf
FX-FLOW方式のファンがついた6800はどっかのメーカーから出さないのかな?
どうせこんな爆熱ビデオカードの下に拡張ボードなんて物騒すぎて使えないし、
PC内部に熱をまき散らさないから割と評価してるんだけど・・・見かけないねぇ
773Socket774:04/06/29 23:13 ID:m0mMkq8j
様々なCPUの環境でGeForce 6800Ultra, Radeon X800XT-PE, and Radeon X800Pro比較ベンチをしている
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjMy
774Socket774:04/06/29 23:20 ID:VM1v++Ao
て言うかどっちもハイエンドモデルをさっさと流通させろ
775Socket774:04/06/29 23:20 ID:w6smP6Fk
>>773
微妙だな。ゲーム上の設定が全部ばらばら。
同じ設定じゃないと比べようが無い。
776Socket774:04/06/29 23:25 ID:m0mMkq8j
>>775
Apples to Applesの項目が同じ設定での比較になってるかな
777Socket774:04/06/29 23:38 ID:tdZUibsR
>>773
しかし外人は9ポイント固定が好きだな。
画像に書かれると拡大できなくて見づらい。
778Socket774:04/06/30 00:04 ID:P1ne5Z46
SLIだとかデュアルだとかするときは…滅びの序章と決まっているさ
うちも死にかけたがね…AT1
779Socket774:04/06/30 00:11 ID:qCzegKps
>>776
あー本当だ。最後まで見てから書き込むべきだった・・・。
最新VGA使うにはCPUは3.0GHz(+3000)以上無いとCPUがボトルネックになると。なかなか参考になりますな。
まあ、これから新しいカード買う人にそれ以下のCPU使ってる人はいないと思うがね・・・。
780Socket774:04/06/30 00:17 ID:DMW5pUYo
2500+(定格)のおれは6800買うなと言うことか?
781Socket774:04/06/30 00:19 ID:KpEdkzzI
6800GTが丁度いいんじゃない
782Socket774:04/06/30 00:37 ID:uXbzMfSf
お前ら、えらく理性的な書込みしてるじゃないかw
どうせゲフォ厨だろ?
>>773でX800優位が指摘された事実に触れないようにしてるだろ。
バレバレだぞ。
ま、微々たる差だから、これ以上ゲフォ厨を貶めずにおいてやるけどな。
783Socket774:04/06/30 01:02 ID:3cDGCFvm
↑Rade厨の俺から見てもつまんね。
784sage:04/06/30 01:03 ID:heBpviQD
すまん、AOPENのFX5600(128MB)とGIGACUBEの9600SE(128MB)では
どちらが使えるじゃろうか?
785Socket774:04/06/30 01:03 ID:YHf8s/Tq
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4ODEwMzE5ME9waVhxWmxmUU1fNV8zX2wuZ2lm
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4ODEwMzE5ME9waVhxWmxmUU1fNV82X2wuZ2lm

6800Ultra、壊滅的敗北…_| ̄|○
こりゃ無理してでもSLIにしたくなるのもわかるってもんだ…
786Socket774:04/06/30 01:05 ID:mDqVdoaV
これが本当だとしてもチートしてるからだろ
どうせラデじゃFARCRY動かなくなるし意味ないと思うよ
787Socket774:04/06/30 01:15 ID:YoWgxwX2
つーかまだドライバできてねーんじゃねーの?
>>782
最近スレの流れ遅くなってるからって、不燃物投下したら余計盛り下がるだろw

つーか4月に発表、5月〜6月には出るといわれてもう6月終るわけで。
なんかどうでも良くなってきたよな。どうせ遊びたい高負荷なゲームないし。

まだBF1942ノーマルで遊んでるよ。 Ti4200でも十分だった。
788Socket774:04/06/30 01:26 ID:KpEdkzzI
>>786
フィルタ関係で最適化してるX800だからね
フィルタなしでの比較があればいいデータなんだが
789Socket774:04/06/30 01:49 ID:L7UjWVwL
>>786
壊滅的どころか、体感できないくらいの微々たる差
ほかのベンチでnVIDIA勝ってるじゃん
790Socket774:04/06/30 01:55 ID:0NySpFUH
チートをOFFにしたら6800のほうが圧倒的に早いだろ
791Socket774:04/06/30 01:57 ID:Tuytn0ZR
>>773 の結果だと
FarCRYのAppletoApple、1600x1200で4xAA/16xAFか?
“圧倒的に勝っている”X800XTでも平均37.9fps?
ハードウェアの限界を試すのなら兎も角、
実用上、最低fpsが30を下回る様な
んな無謀なAA/フィルタ設定は実際には使わんよ。

http://www.digit-life.com/articles2/gffx/nv40-rx800-5-p1.html
も実ゲーム上でのフィルタ使用した時の結論は

「微々たる差しか画質が変わらない上に
負荷としては馬鹿にならないんだから、
そりゃ最適化した方が良いだろう。
ただ、BrilinearだとMipmap境界のざらつきが
Trilinearに比べて気になる事がある。
(今出ている“ゲーム”で気になる物は殆ど無いけどな)
まあ、いずれにせよユーザーに選択肢が委ねられる
NVIDIAの様にATIもするべきであるのは間違いない」

てなところだよな。
792Socket774:04/06/30 02:03 ID:wy3OZUyt
>>767
最近発表された、3DLabsのWildcat Realizmの上位版がかなり狂った仕様なんで、
SLI程度の性能じゃQuadroは今後ピンチだと思う。
793Socket774:04/06/30 02:04 ID:/4LYFPIm
ATiは相変わらず、画面の周辺部でLODを下げるチートをしている
794Socket774:04/06/30 02:25 ID:Qrcpp7fg
>>765
あ〜あ、ついにやっちゃった(ノ▽`)アチャー
795Socket774:04/06/30 02:37 ID:qCzegKps
>>782,785
Tomさんのところや他のベンチでX800のスコアが高いゲームばかりだからしゃーないでしょ。
このHPのベンチが6800Uが圧倒的に有利なCall Of DutyやHaloだったらX800おせーぞと言う訳ではないでしょ?
796Socket774:04/06/30 08:01 ID:1OzPpILg
>>792
ttp://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/2004/juni/3dlabs_wildcat_realizm_100_200_800/
1GPU(VPU)では、ほぼ同等だし値段は$1,000くらい安いしね。
P20はnVIDIAが捨てた(P10の頃から)仮想パイプライン構成だと思ったけど・・・
実際の物が出てみなきゃなんとも言えないけどね。
俺の本命はWildcat Realizm 100
797Socket774:04/06/30 08:21 ID:5VJzJNyR
チト
798Socket774:04/06/30 09:27 ID:VHakZU1y
チートオン
799Socket774:04/06/30 09:44 ID:uXbzMfSf
チーッフォース

(洋画CMのタイトルコールのように発声することが望ましい)
800Socket774:04/06/30 09:47 ID:5VJzJNyR
升オン
801Socket774:04/06/30 10:07 ID:XqfIk1zZ
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4ODEwMzE5ME9waVhxWmxmUU1fNV8zX2wuZ2lm
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4ODEwMzE5ME9waVhxWmxmUU1fNV82X2wuZ2lm

6800Ultra、壊滅的敗北…_| ̄|○
こりゃ無理してでもSLIにしたくなるのもわかるってもんだ…

802Socket774:04/06/30 10:08 ID:1OzPpILg
>>766
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_uvga.html
こんなのが在るから、接続するインターフェイス(?)がモット早いものなら
ありえるかもね(AMDのHTの進化版とかね)。
803Socket774:04/06/30 11:26 ID:AQ5ngPZT
どうでもいいけど、X800のXTよりPROの方が数値がいいってのもよくわからんベンチだな
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4ODEwMzE5ME9waVhxWmxmUU1fMl8xX2wuZ2lm
804Socket774:04/06/30 11:29 ID:QRLKo6pL
解像度よく見ろ
805Socket774:04/06/30 11:39 ID:6TBug410
6800Ultraの天下もえらく短かったな
ハイエンドボードがライバルの2番手と良い勝負じゃ情け無い
806Socket774:04/06/30 13:08 ID:T1rSkP/1
というか、消費電力なんとかしてくれ
807Socket774:04/06/30 13:51 ID:pNDe3nFo
6800のSLIはX800みたいに消費電力を下げてからにするべきだったと思ってみる
808Socket774:04/06/30 14:06 ID:U3KtBVzV
で、やっぱ売る気はないのかyo
もう、今日で6月も終わりだぞゴルァ
809Socket774:04/06/30 14:41 ID:YHf8s/Tq
このスレにお似合いなコピペをハケーンしたので貼らせていただきまつ


ある病院の雑居部屋でのこと。
いつも「俺は天皇だ、天皇だ」言い、自分を天皇だと信じ込んでいる
患者がいました。
雑居部屋を通り掛かった医師がちょっとその患者に聞いてみました
「なんで君が天皇なのだね?」と
患者が申しました「神が俺を天皇だと決めたのだ」と

そしたら部屋の隅の方で蹲っていた他の患者がムスッと顔を持ち上げ
ひとこと云いました、
「俺はそんな事を決めた覚えが無い」
810Socket774:04/06/30 14:50 ID:DMW5pUYo
神が隣にいたのですね
811Socket774:04/06/30 16:43 ID:LXXYWUuv
絵に描いた餅
812Socket774:04/06/30 17:02 ID:9qz9bWIC
ブルームがPs2.0だと思ってる西川と愉快な無知ラデ厨

DEUS EX InvisibleWar、
Hitman Contracts
Thief Deadly Shadowsなどの
自分から遠距離にある光を淡く見せる「ブルーム」は
メーカー自ら言っているがレンダリングは「Ps1.1」だ。

それをポストブレンディングすることで無駄に処理が重くなっているだけで、
(同じ処理をするにしてもレンダリングエンジン内部で処理したほうがはるかに速い)
「処理が重ければPs2.0」とか思っているのがNと愉快な例の連中。

単に下手糞が書いた重いシェーダと、
同じ処理にしながら、慣れた人が書いた適正に最適化された速いシェーダの
区別も付くまい。
813Socket774:04/06/30 17:33 ID:C/E7kOG7
>自分から遠距離にある光を淡く見せる「ブルーム」
は?遠距離?
PS2.0じゃないってのは正解だが、「ブルーム」ってそんな効果じゃないぞ。
西川の記事だが http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040308/3ddeus.htm に書かれてることが正しい。

Hitman Contractsのブルームについては知らね。
814Socket774
ドライバに渡すときはプログラムコードなんで、ドライバ次第でいくらでも効率化が可能。
もっともドライバがごりごりに最適化するとなるとCPU負荷がかなりかかるがね。