【画質】 NVIDIA vs ATi Part2 【速度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレタイから厨を抜いてみた
VGAといえばNVIDIAとATiである。
この2社が他社を大きく引き離し、死闘を演じている。
他社など眼中にない。
最速だった初代GeForceの血統を持つNVIDIA製VGA。
王者GeForce系の最速伝説を覆したATi製VGA。
双方の信者がここで激突してくれ。
最強のVGAを決めませう。

ATi:http://www.ati.com/
NVIDIA:http://www.nvidia.com/

前スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/l50
2Socket774:04/02/10 18:34 ID:zo9EjC+7
どりるちんちん
3Socket774:04/02/10 18:34 ID:bOcqhFEu
ゲフォ厨必死(藁
4Socket774:04/02/10 18:35 ID:RMEwI3jc
ATI厨必死(藁
5Socket774:04/02/10 18:37 ID:p6rAoaTG
>>2
なんで喪前は漏れの友達のちんこがドリルちんこだってこと知ってるの!?



6Socket774:04/02/10 18:44 ID:p6rAoaTG
ドリルでルンルン(ry

あなたに私の大事な秘密を教えちゃう♪

ちんこがドリルでちょっぴりダサいと思っても★$

笑わないで見てい(ry
7Socket774:04/02/10 19:10 ID:zo9EjC+7
頭身の高いコミックの方はイマイチ
8Socket774:04/02/10 20:25 ID:810OiAhk
MATROXをバカにすなー!!!
9Socket774:04/02/10 20:26 ID:/+UvEyB6
バランスがいいのはRADEON?
10Socket774:04/02/10 21:17 ID:nOCnLYxP
バランス的にはゲフォかと。
まぁ、用途によって色々と異なるさ。
11Socket774:04/02/10 21:42 ID:fMUOvcO0
>>10

騒音、発熱、消費電力ですか?
12Socket774:04/02/10 21:46 ID:2WGB/ABA
正直どっちでもいいよ。
社員でもなんでもないし。
13Socket774:04/02/10 22:05 ID:LrnA/n62
最速最強でミレニアム一時代を築いたかつての王者MATROX
そのライバルATI

NVIDIAはポッとでの2流新興企業ってイメージしかないな
14Socket774:04/02/10 22:13 ID:pdoWL9ou
GFの昔のドライバー(Ωの一番新しいの)
入れてみたらびっくり^^;発色メチャクチャだし、ダメじゃんこれ…
最新の53.03はATIのドライバーに近い作りでいい感じなんだけど


15Socket774:04/02/10 23:56 ID:TJKXGxKx
昔のドライバで発色がめちゃくちゃっつーとRAGE Furyのことか?
16Socket774:04/02/11 06:36 ID:fep6bWDe
【祭】【1万円つけ忘れ】GFX5700-A128CL が \6,379
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1473337

※ 玄人ものにつき要注意
価格.comでの値段を参考に
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508011654

17Socket774:04/02/11 10:19 ID:lRkJriB0
今は画質のnVIDIA、速度のATi

なんか昔とは逆になっちゃって笑えるな
18Socket774:04/02/11 11:20 ID:9/08WgFd
昔、ATiの画質が良かったなどと言う事実はない。
画質はMatrox、速度はnVIDIAだった。
今でも実際のゲームでの速度はnVIDIAが上回っている。
19捏造で身の破滅か:04/02/11 11:47 ID:m9R/LWuc
507 :Socket774 :04/02/11 09:58 ID:npmBbeKw

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」

「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html
>どこにRADEONでの不具合を・・・という記事があるのか?
ID:npmBbeKwは訴えられてもしかたないな(w
20Socket774:04/02/11 11:54 ID:M4ImIFhn
>>13
頭は未だにMATROX最強時代ですか?(w
時代に変化について行けない人って悲劇的ですね・・・。
21Socket774:04/02/11 11:59 ID:yliit9tv
>>19
つ〜かラデスレで毎日書き込みされてますよ。
マメだねぇ〜
22Socket774:04/02/11 12:53 ID:PzwZ5bVn
Matroxが第一線だった頃のメジャーなチップメーカーはS3や#9だろ。
ATiはメーカーPC向けOEMで一大勢力を築いていたが、エンドユーザー側からの知名度は
たいしたことなかったハズ。今、IntelがVGAでトップだというのと位置付けは同じ。
23Socket774:04/02/11 14:19 ID:kCPuBPDE
パフォーマンスデスクトップで最強シェアがnVidia。
ATiはnVidiaの約半分の約30%。

安定性はGeForceが勝り、ATiドライバは不具合多し。時々OSも巻き込む。
24Socket774:04/02/11 17:29 ID:wdTojwLb
Mach32やMach64は普通に良かったよ、ATi
25Socket774:04/02/11 17:35 ID:wq117RAt
>>22
アチーはその当時マクで標準搭載されてて
あぐらをかいていたと記憶

初代ミレニアムは名機だったなぁ。
当時5万くらいでWRAM 4MB/RAMDAC220MHzのを探して買ったよ。
26Socket774:04/02/11 17:42 ID:/RsSN1iO
逆にゲフォで不具合出た香具師っていないの?
27Socket774:04/02/11 17:48 ID:pIZYYFVx
ゲフォで不具合ねぇ…
今のところ特にないけど、
古いゲームだとたまに起こるんじゃないか?
28Socket774:04/02/11 17:55 ID:BvwOBlOf
自作板ではRADEONスレのほうが伸びがいい。
だからRADEON最強
29Socket774:04/02/11 18:01 ID:deGE3KIz
>>28
問題が多いから伸びがいいんじゃないのか。
30Socket774:04/02/11 18:04 ID:lQcJ1wUh
おまえらいい年こいてゲームかよ(プゲラ
いつまでもアフォな煽り合いやってなさい。
楽しく見ててやるから。
31Socket774:04/02/11 18:06 ID:pM2QeCuE
ゲフォの不具合はゲフォスレ参照のこと
32Socket774:04/02/11 18:09 ID:0/wkmrPg
これだから芸無能は。
33Socket774:04/02/11 18:09 ID:GPuTPon9
NECのPCはずっとATiなのでATiまんせー。
34Socket774:04/02/11 20:52 ID:2A2P0WbV
GFってビデオ再生支援機能有るの?
いやC3ビデオ鯖のビデオカード何にしようか迷ってるんだけど
Mpeg2とか再生するのにCPU再生じゃ心もとないんで・・・
Radeonも考えてたんだけど、どうもうちの近所には
地雷品しか残ってないみたいで途方に暮れてます
35Socket774:04/02/11 20:59 ID:kCPuBPDE
3D使わないローエンドカードなら、3Dゲーム不具合防げるしRADEONでいいんじゃないの?
36Socket774:04/02/11 22:15 ID:jt93Na7v
ローエンドだと不具合防げる根拠が聞きたい

それはともかく通販でRadeonが一番幸せに近いと思う
37Socket774:04/02/11 22:40 ID:R05G4rlx
>>33
昔々のNECはMatroxだった
38Socket774:04/02/11 22:48 ID:wafQfPQV
>>33
>>37
97〜98年頃はnVidiaだった。
39Socket774:04/02/11 22:51 ID:R05G4rlx
ATIのXPERTが4kで売ってたけど買いかな?
4034:04/02/11 23:22 ID:uT/ggHvB
>35-36
ありがとう
通販か・・・地雷かどうか直接確認できないんで一寸心配だったり・・・
調べてみたらGFでも4MXとかGoとかには支援機構付いているみたいですね
確か4MX440の128bit品があったけど、どうかなぁ
41Socket774:04/02/12 00:57 ID:dKej7Cl6
>>40
まじめな話としてGPU変えるよりCPU変えたほうがいいんでないの?
42Socket774:04/02/12 08:03 ID:pUE28MLv
GeForce=悟空
RADEON=べジータ
43Socket774:04/02/12 12:27 ID:DK8LSH0L
matrox=ヤムチャ
44Socket774:04/02/12 13:55 ID:7hjH6HIX
S3=ムラサキ曹長
45Socket774:04/02/12 14:12 ID:n0/paiaE
nVIDIA=ドライバいいけどGPUがだめ
ATi=ドライバだめだけどGPUはいい
でFA?
46Socket774:04/02/12 14:32 ID:yx0cSy7P
確かRADEONってGeForceよりも沢山の処理をCPUにさせてるんだよな
なら、64や高クロックP4等の強力なCPUならRADEONの方が良いのか?
逆にGeForceはCPUに依存しないので多くの環境で性能を発揮できる?
47Socket774:04/02/12 14:38 ID:TyE0VdAK
RADEON自体は消費電力少ないがCPUへ依存でかくて
PC全体でみればRADEON使った方が消費電力でかいんでしょ?
消費電力少ないとうたうのってインチキじゃん
48Socket774:04/02/12 14:50 ID:gazMdc86
逆に言うとRADEONはCPUさえ取り替えてやればドンドン早くなるってこと。
ゲフォはいくら良質のCPUを使っても頭打ちになるってこと。
49Socket774:04/02/12 14:51 ID:cuYdpDuK
>>46
その傾向がある

>>47
消費電力は総合で見る必要があるね
50Socket774:04/02/12 14:53 ID:Ku4uMtbQ
でもビデオカードは放熱しづらいからなー
放熱しやすいとこで熱出た方が楽
51Socket774:04/02/12 15:00 ID:V8zWUaPl
らで:処理早い→CPU:休めない
げふ:処理遅い→CPU:GPU待ちでひまー
52Socket774:04/02/12 15:02 ID:KMF5oXYB
CPUを食い尽くさないので実際のゲーム等が快適なのはGF

ラデはベンチのみ(ゲラ
53Socket774:04/02/12 15:38 ID:he903bJS
>>45
RADEどころかRAGE128の時点からドライバもチップも糞の烙印が押されてます。
Atiは今も昔もインチキです。

>>51
らで:24bit処理でインチキ高速→アホが買ってウマー風味
げふ:32bit処理でも高速→本当のウマーはこっちにある
54Socket774:04/02/12 15:48 ID:khEp1Jbr
16bit+16bit
55Socket774:04/02/12 15:53 ID:zP5sQe4i
総合的な消費電力

アイドル時
9200<5200
9600XT<<5700U
5950U<<<9800XT

ベンチ時
5200<9200
9600XT<<<5700U
9800XT<<5950U

こんな感じ(Vスペ2月)
56Socket774:04/02/12 15:56 ID:zP5sQe4i
アイドル時
9200<5200<9600XT<5950U<5700U<<9800XT

ベンチ時
5200<9200<9600XT<<5700U<<9800XT<<5950U

こんな感じ
57Socket774:04/02/12 17:31 ID:gSQckjnn
らで:処理遅い→CPU:休めない
げふ:処理速い→CPU:余裕
58Socket774:04/02/12 19:05 ID:uo0XHz5G
今現在(1ヶ月以内に発売ならOK)で2万円まで
最強のビデオカード教えてくれ
マジで買い替えないとヤバいことになってきた
59Socket774:04/02/12 19:41 ID:F34sqwN/
>>58
SE80-PCI
60Socket774:04/02/12 19:42 ID:3onGk49m
61Socket774:04/02/12 19:47 ID:pUE28MLv
R420ってどうなのよ?
62Socket774:04/02/12 20:14 ID:1NsN35dk
32bitを24bitで処理をしてはいけないなんて誰が決めたんだ
24bit処理=インチキというにはゲフォ厨の脳内ルール
63Socket774:04/02/12 21:36 ID:6S4TzcaI
>>58
用途による。ゲームやらないなら64bit地雷以外の安物でいい。
ゲームそこそこするならRadeon9600XTは2万ぐらいかな。
2万3千円まで出せるならGeForce5900XTあたりがいいかも。
だが春頃にnVIDIAはNV4x、ATiはR4xxが出るから、それまで待たないか?

>>59
ワラタってサウンドカードじゃん
64Socket774:04/02/12 23:31 ID:Y2KAZ/ZH
ATiの24bitで十分という言葉を信じて買ってる奴等は
次の世代で32bitじゃなきゃまがい物とのセールストークで
買い換えを迫られるわけだな。

鴨ネギ?
65Socket774:04/02/13 00:00 ID:YcJV1pe0
32bitとは言っても実情は16bit+16bitで、32bit相当で使うと遅くて使い物にならない罠。
66Socket774:04/02/13 00:00 ID:r0fm57ea
DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news090.html

nVIDIA対応する気無いらしい。
67Socket774:04/02/13 00:21 ID:suh8aH2P
>66
それがゲフォがラデよりHL2が遅いって理由だったよねえ
よーするにHL2はラデ最適化なんじゃなくて、ゲフォが
対応してないってだけ。

GPUには実装済みだがドライバ未対応。
ドライバ対応すると不安定になるからだろうけど・・・
ATiのドライバ、馬鹿にしてるゲフォ厨多いけど、どっちもどっち
68Socket774:04/02/13 00:56 ID:PnbZEazZ
一年位前に買った9500Proが
一度も箱を開けることなく
部屋の片隅に転がしてある

なんか、もったいねぇけど
いまさらどうしよう、って感じ
69Socket774:04/02/13 01:05 ID:0k2EOTPo
>>68
出来るか分からんが9700Pro化してみたら?
成功したら今でも一線級の実力だな

素直にヤフオクに出すのも手だが
9500Proは一時代を築いたから割と高く売れると思うよ
70Socket774:04/02/13 01:10 ID:u78ge21u
9700pro化できるのは9500npじゃなかったっけ?
71Socket774:04/02/13 01:36 ID:2Oh3P6nN
>>68くれよお 送料負担するからさあ
72Socket774:04/02/13 03:14 ID:YcJV1pe0
9500Proは素でフルパワー状態だぁね。
73Socket774:04/02/13 03:35 ID:QzJt+geK
radeon買わなくてよかった〜
74Socket774:04/02/13 04:06 ID:3q/u3vWa
GeForce買わなくてよかった〜
75Socket774:04/02/13 04:20 ID:81gSV247
もう何も買わないぞ
76Socket774:04/02/13 04:55 ID:5qlylOOM
ビデオオンボード買わなくてよかった〜
がんがん買うぞ
77Socket774:04/02/13 05:17 ID:wl1ySP/J
DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
78Socket774:04/02/13 05:29 ID:MSuLZiUw
>>77
>>66でガイシュツ・・・
nVidiaっていつからこんなやる気なさげになったんだ・・・?
(まあ、西川ってRadeの粉をご飯にふりかけて喰ってるようなヤシだから
 実はnVidiaにはnVidiaなりの合理的な理由があって、西川があえてその辺に
 触れてないだけなのかもしれんけど・・・)
79Socket774:04/02/13 08:09 ID:x6Is8SON
提灯記事のとこだから信憑性にかけるが、これが事実ならゲフォ房全滅ですね(・∀・)ニヤニヤ
「ドライバがクソ!」なのはどっちか...
80Socket774:04/02/13 08:31 ID:aNjTAJZs
今度買うカードはRADEONにしよっと
81Socket774:04/02/13 09:32 ID:ie1RZQas
今度買うカードはGeForceにしよっと
今度買うカードはオンボードにしよっと
今度買うカードはクオカードにしよっと
今度買わないようにしよっと
以下(ry
82Socket774:04/02/13 10:12 ID:OILv5YgY
勝負あったね。
もう、vsスレも最後だろう。
83Socket774:04/02/13 10:20 ID:X/J/4i1k
nVidiaの開発者がゲームメーカーに口出しするせいでDirectX9対応のゲームが出てこない
84Socket774:04/02/13 10:55 ID:gTMxJGpR
わーはっはっは! まさに勝負ありだな、ガッハッハッハ!
Geforceは名前だけDX9対応のカードでした、FX5900系とか買った香具師
はゴミを買ったようなものだな、ほんとのDX9のゲームができたら動かないぞ!
FX5900は名前をTi4450にするべきだったのかモナー!
>>77 >>77 >>77 >>77Good!
85Socket774:04/02/13 11:15 ID:qp2jfbS+
RADEONて何でこんなにゲームで不具合出るの?
何でドライバなんかでOS巻き込むの?AGPドライバに干渉するの?
86Socket774:04/02/13 11:19 ID:GIspkHlP
>>78
この記事って、要するに
ケータイのdocomoヲタが
FOMAが使いにくいことを黙ったまま
ひたすらauを叩いてる、そんなもんだろ?
87Socket774:04/02/13 11:35 ID:HThcGVEq
えと
GF4440TiとR9600npを両方合わせて一万円で
手に入れた漏れは勝ち組って事でFA?
おまけで押し付けられたSavage4はどうしようかなぁ・・・
88Socket774:04/02/13 12:30 ID:cwGcs+7n
手持ちのFX全部売り払おう…

>>77
今読んでショックを受けたところ。
nV35系では改善されているのかもしれないが。
89Socket774:04/02/13 14:13 ID:PprzEN5N
まともなDirectX9ゲーが出る頃は今のビデオカードじゃ力不足だろうからどうでもいいよ
90Socket774:04/02/13 15:11 ID:QzJt+geK
>>77
所詮信者のちょうちん記事。
「”本当の機能”はラデオンの方が上なんだぞ〜うわーん」といってるATi厨と何らかわらん。
現実に不具合でまくってるのはラデで、ゲフォは安定しまくりなのに、その”本当の機能”と
いうのは何処にあるのやら。絵に描いた餅に金払ってられるか。HL2という手形が流れた
以上、ラデオンバブルは既に崩壊しているのだ。いつまでも過ぎ去った夢を追いかけても・・・
91Socket774:04/02/13 15:20 ID:uzBKLv+Q
>>78
nVidiaってGF256が出た当時からOpenGLに傾倒気味で
OpenGL+拡張って線を押したいんじゃないの?
でもプログラムとかもそんな感じでしょ。
92Socket774:04/02/13 15:22 ID:gnhjXbT5
ttp://www.kids-station.com/game/onsen/faq.html

A社はDX9完全対応とか言われていても
93Socket774:04/02/13 15:27 ID:p58BCJ7K
リネ2がまともに動いたって、コーエーのゲームで不具合でなくたって、
「温泉もいっしょ!」がバグってんじゃラデも駄目だねwwww
94Socket774:04/02/13 15:27 ID:suh8aH2P
>90
提灯って・・・別にATiが良いって書いてるのでもないのに・・・

ゲフォが安定してるのって機能をOFFしてるからでしょ?
ONにしたらたぶんラデと同じようなことになるかと思う
95Socket774:04/02/13 15:42 ID:3jD4ZdRh
>>94
機能をOFFにしてるならなんでD3DFMT_A16R16G16B16を使った
ATI RADEON9700のフェラーリのデモがゲフォでも出来るんだ?
この記事って怪しくないか?
96Socket774:04/02/13 15:46 ID:JBcaf0jl
>>95
もういっぺん記事をよく読め
97Socket774:04/02/13 15:48 ID:qp2jfbS+
>>94
( ゚Д゚)ハァ?妄想必死ですね。
その機能をONにしたGFを実際に用意して証明してくれ。
98Socket774:04/02/13 16:03 ID:u78ge21u

37 :Socket774 [sage] :04/02/13 09:59 ID:+3xkQ4sc
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090_2.html


40 :Socket774 [sage] :04/02/13 10:39 ID:VcgJ4VYZ
>>37
次のページ見てフェラーリのデモ落としてみたら、
其処の画像にあるD3DFMT_A16R16G16B16を用いた画像と同じだったよ。
カードはFX5900XT+53.06。
なんでだろ。
GeForceFX系でサポートされていない技術なんじゃないの?


49 :Socket774 [sage] :04/02/13 11:56 ID:NbToFmgg
>>40
ホタテ5900でやってみたけど、MSIの53.03だと「無効な信号です」
ってなったけど53.06入れると普通に描画されるね。
これは53.06でサポートされたってことなのか?


52 :Socket774 [sage] :04/02/13 12:05 ID:VcgJ4VYZ
>>49
おお。
そーゆー事なんだろうね。
改善されそうな兆しも見えてなかったはずなのになあ。
・・・いい加減な記事だなあ。
99Socket774:04/02/13 16:35 ID:u7Nrwtlu
つまり、ゲフォ安定というのはDX9のゲームが出てないからってこと?
100Socket774:04/02/13 16:46 ID:JBcaf0jl
Radeonでの結果
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/l_kn_fellrademo.JPG
FX5900 + 53.03
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040213164514.jpg

微妙にゲフォだとギザギザしてるような気がするけど
このデモって、標準でFSAAかけるようになってるからなんとも言えん…
101Socket774:04/02/13 17:23 ID:bS4YXkA3
>>100
あと、ゲフォーだと微妙に重いです。
動くのに納得いかない…
102Socket774:04/02/13 17:47 ID:WHIcpdHT
ATiが技術的に上なのは周知の事実。
現にノートに搭載されるのはラデカードが殆どだし、発熱、消費電力共に低い。
ハイエンドクラスではグラフィック描画の引けを取ることはまず無いし、同クラスの
カード同士を比較してもコストパフォーマンスでは完全にATiのカードに分がある。

爆熱&クロックパワーだけのアメ車みたいなカードは淘汰されるべき。
ドライヤーにチップ付けた様な爆音&爆熱のキチガイカード使ってる
ヤツは精神病院に隔離された方が良い。
103Socket774:04/02/13 17:53 ID:pmrY2ghH
tst
104Socket774:04/02/13 17:57 ID:BNopncWI
>>78
>いつからこんなやる気なさげになったんだ

DetonatorXPがでた頃から・・・といってみるテスト。
オーバーレイの色調がそのあたりからだんだん変になってるような気が・・・。
105Socket774:04/02/13 18:06 ID:AACu+NQH
53.06でサポートされて叩く材料なくなったじゃねぇか('A`)
106Socket774:04/02/13 18:09 ID:qp2jfbS+
>>102
君の望み通りFX5800Ultraは既に淘汰された。
不具合満載ドライバの方が技術力が上だと言うなら君にはRADEONが良く似合ってる。
君がGeForce使った所で、「安定しすぎて俺の肌に合わん」とでも言うんだろう。
107Socket774:04/02/13 18:12 ID:X4/xKksF
>>102はゲフォ使ったこと無いんだろうなー
こういうアフォを何とかしてくれ
自分の買ってしまったカードを良く見せようと必死w
108Socket774:04/02/13 18:35 ID:WHIcpdHT
>>106
今の今までドライバの不具合に悩まされた事等無い。
確かに少し前のドライバではほんの一部のゲームで不具合はあった事は認める。
だが、現在のドライバは十分安定しており、未だにラデのドライバがどうのこうの
と言うヤツは数年前で記憶が止まっている。

しかしゲフォのドライバもWin2Kでリフレッシュレートが60に固定されてしまうバグが出たり
デトネータXPでは画質を落としてまでFPSを叩き出そうとした前科がある。
昔の事をわざわざ引っ張り出して一方的にドライバがクソを連呼するのは
現在のラデに対し、アドバンデージをひとつも持たないことの表れ。

カードに於いては、FXシリーズはPCに付けるのも恥ずかしい無価値な電子基盤
に過ぎ無いが、GeForce4Tiは名作という事は認める。
109Socket774:04/02/13 18:41 ID:gnhjXbT5
ttp://www.kids-station.com/game/onsen/faq.html

今もドライバは糞ですが
110Socket774:04/02/13 18:41 ID:qp2jfbS+
>>108
そうか。RADEONが不安定なのは数年前の事だから
http://www.kids-station.com/game/callofduty/faq.html
の2003/12/22って表記は2000年以前のミスだね。

しかしCall of Dutyってゲームはすごいねぇ。数年前のゲームなのにこれだけのグラフィックなんだから…
111Socket774:04/02/13 18:49 ID:cwGcs+7n
53.03は動画再生がまともにできない糞ドライバなので
バージョン上げられません。
WinXPならいいのかもしれんけど、Win2000ではダメだ。
MediaPlayerコンポーネントが全滅するので。
MPEG-1の再生で固まるんだよ?
112Socket774:04/02/13 19:05 ID:WHIcpdHT
>>109
わざわざそんなマイナーなクソゲーを引き合いに出すとは、よっぽど
カードの形をしたドライヤがお気に入りの様だな。
日本のPCゲーの程度を考えれば、ゲームプログラムの方に問題
があるのはちょっと考えれば分かること。
もうそんなチンケな批判材料しか持ってこれないのか。
話にならん。

>>110
ちゃんとCoD製品版リリース前にカタ3.8はリリースされてますが?
ずっと同じドライバを使い続ける人が居るとは驚きましたねぇ。
動作不良なら最新ドライバを試してみる。これ常識。
それとも貴方は購入したパッケージに付いてるドライバを後生大事に使ってるんですか?
113Socket774:04/02/13 19:07 ID:u78ge21u
新しいドライバさえ入れておけば、それまで動いてたゲームは全部カバー
できるかっていうとそうでも無いのが一番納得できない部分だな、ラデは
114Socket774:04/02/13 19:09 ID:uzBKLv+Q
それ以前にドライバの入れ替え事態が一苦労だからな
インストーラもうちょっと改良してくれないものかね。
115Socket774:04/02/13 19:10 ID:qp2jfbS+
>>112
私は日本人です。私と話をしたければまず、日本語を習得する必要があります。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%CA%BE%E5&kind=jn
116Socket774:04/02/13 19:11 ID:gnhjXbT5
そんな糞ゲーさえも動かないようじゃ(・ー・)オワッタナ・・・
117Socket774:04/02/13 19:17 ID:Wmp5mFkj
このスレの住人、いやみったらしくて人間的に最低
118Socket774:04/02/13 19:19 ID:yFb23L9K
ID:qp2jfbS+

↑こいつだけなw
119Socket774:04/02/13 19:20 ID:WHIcpdHT
>>115
す、すまん。完全に勘違いだった。ごめんなさい。

だが、ちゃんとすぐに修正パッチは製品リリース後にすぐ出ている。
120Socket774:04/02/13 19:26 ID:l6OvB3En
>>117
ここは他方の欠点探してきて叩くだけの信者様の戦場
厨隔離スレPart2なんだってば
121Socket774:04/02/13 19:28 ID:u78ge21u
やっぱスレタイから「厨」は外さない方が解り易かったかな?
122Socket774:04/02/13 19:29 ID:qp2jfbS+
>>118
ラデ厨の気持ちになって、わざと嫌らしく思われるような文章書いてるんだから当たり前だな。
>>119
こういう例はCoDだけじゃないのは、RADEON使ってるならお分かりだろう。
123Socket774:04/02/13 19:52 ID:X4/xKksF
もう病人の隔離スレって事はさんざん分かったからさぁ…
いちいち同じ事を何回も言わなくてもよろしい
粘着が。
124Socket774:04/02/13 20:05 ID:gpWwOY7l
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news064.html
3Dゲームの進歩を妨げるGeforce。
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
125Socket774:04/02/13 20:50 ID:K16FAcXn
>>124
う〜ん、要するに
落ちこぼれGeFo君のために皆が迷惑しているって感じかな。
なるほど、優秀なラデ君は既存の3Dゲームでその能力を生かしきれていないわけか。
HL2の発売が延期したのはnVidiaの陰謀説と噂されていたがその真偽はともかく
予定通りのタイミングでHL2が発売されていたらFXアーキテクチャは完全死亡してたね。
とりあえず次世代ではこの差が実際どのくらい縮まるのか?だな。
126Socket774:04/02/13 20:53 ID:qp2jfbS+
37 :Socket774 [sage] :04/02/13 09:59 ID:+3xkQ4sc
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090_2.html


40 :Socket774 [sage] :04/02/13 10:39 ID:VcgJ4VYZ
>>37
次のページ見てフェラーリのデモ落としてみたら、
其処の画像にあるD3DFMT_A16R16G16B16を用いた画像と同じだったよ。
カードはFX5900XT+53.06。
なんでだろ。
GeForceFX系でサポートされていない技術なんじゃないの?


49 :Socket774 [sage] :04/02/13 11:56 ID:NbToFmgg
>>40
ホタテ5900でやってみたけど、MSIの53.03だと「無効な信号です」
ってなったけど53.06入れると普通に描画されるね。
これは53.06でサポートされたってことなのか?


52 :Socket774 [sage] :04/02/13 12:05 ID:VcgJ4VYZ
>>49
おお。
そーゆー事なんだろうね。
改善されそうな兆しも見えてなかったはずなのになあ。
・・・いい加減な記事だなあ。
127Socket774:04/02/13 20:55 ID:5YWeV7fF
現行のDirectX8世代でヒィヒィ言ってるくせにラデ厨必死だな。
提灯記事書いてるけど、俺はまったく逆なような気がする。
前スレでも語り尽くされてる事だが仮想32bitは、仮想でしかない。

俺的に言い変えれば、妻はゲフォで浮気相手はラデでしたって感じだな。
結婚するまえから、散々浮気してきたがやっぱり安心出来る場所はお前しかいない。
実は俺、そう思って結婚しました。浮気相手は浮気相手で楽しいのだが
奥が浅い。すぐ飽きる。すぐ邪魔になるって感じかな。

愛する妻よ。こんな俺を愛してくれてありがとう!
128Socket774:04/02/13 20:57 ID:qp2jfbS+
>>127
>現行のDirectX8世代でヒィヒィ言ってるくせにラデ厨必死だな。

ワラタ。まずゲームとドライバ不具合を解決しないと、画質どころじゃないなw
129Socket774:04/02/13 20:57 ID:uzBKLv+Q
ところでゲふぉで32bit精度使ってるゲームってあるん?
130Socket774:04/02/13 21:19 ID:u7Nrwtlu
今日、ゲフォ57U買いにいったけどDX9対応のゲームもやりたいのでラデ96XTにしました。
ゲフォの現状見れば、当分DXの新しいやつ出なそうだしね(・∀・)ニヤニヤ
131Socket774:04/02/13 21:22 ID:kGja/6y4
チャレンジャーに乾杯
132Socket774:04/02/13 21:24 ID:+jJDhSZC
なんだか ID:qp2jfbS+を見てると、ゲフォイメージダウンの為の工作員かと思うくらい
変な臭いがするな
133Socket774:04/02/13 21:43 ID:QzJt+geK
正味ラデがその時点のゲームのメーンストリームにマッチングした事実などは過去一度も無い。
ゲフォは王道を逝きまくり。使わない機能なんて必要ですか?
134Socket774:04/02/13 21:50 ID:MB6Qh7Q4
GF4200TiもR9600npも良い製品だと分かった
安く手に入れることが出来たので大変満足だ
おまけのSavege4PCIが意外と良い事もわかった
良い買い物だったウヒ、次はDeltaChromeが怖い
135Socket774:04/02/13 21:59 ID:u7Nrwtlu
>>133
トップシェアのゲフォが対応してないから、各ソフトウェアメーカーが使いたくても使えないんですが…
136Socket774:04/02/13 22:06 ID:nDvcPyhN
>135
んじゃGFが対応したらそれがデファクトスタンダートになっちゃうの?
137Socket774:04/02/13 22:09 ID:qp2jfbS+
>>135
その記事どこ?URLくれ。
138Socket774:04/02/13 22:16 ID:b+sQNSpm
使わない機能ってことを言い訳に実装を遅らせて、消滅した
メーカーもあったからなぁ。

nVidiaは積極的な多機能化でソフトメーカーにアピールしてきて
いるんだし、使う使わないは言い訳にはならないでしょ。
139Socket774:04/02/13 22:49 ID:suh8aH2P
>126

サポしてない機能でもエミュされるものもあるので、全く出来ない
ということではないらしい。
HL2がラデより遅いといわれたのはエミュしてるからって書いてた
140Socket774:04/02/13 22:59 ID:OP+dOqb3
・現時点で活用できるほどの速度が見込めない
・市場のニーズは、ほとんど差が無い、精度の低いものでの代用による高FPS
これが全てだろ
141Socket774:04/02/13 23:12 ID:B6H3j+kf
・現時点で活用できるほどの速度が見込めない
>整数レンダーターゲットでありながら、ちゃんとHDRレンダリングができて、さらに
>3Dゲームでも利用できそうなバッファとしては「D3DFMT_A2R10G10B10」
>「D3DFMT_A16B16G16R16」が有望なのだが、これらもGeForce FXでサポート
>されていないのだ。

・市場のニーズは、ほとんど差が無い、精度の低いものでの代用による高FPS
>GeForce FX系ではHDR値のエンコード/デコード処理が重いためにフレームレートは
>RADEON9500以上と比べて異常に落ち込む。しかも、GeForce FX系では上で説明した
>ようなHDR値精度の問題で、微妙なグラデーション表現でマッハバンドが発生してしまうのだ。

Radeonは精度を24bitに抑えて十分な速度を確保。

(´・ω・`)GeforceFX…
142Socket774:04/02/13 23:15 ID:OP+dOqb3
……
FSAAかけてもDX8ゲームが高速に動くカードということで…|ω・`)
143Socket774:04/02/14 00:23 ID:H9N/kQnK
>>142それでいいでしょ・・・
dx8はGefo3Tiじゃきつかったように・・・
144Socket774:04/02/14 01:53 ID:+y0J9Q1r
しかし、ゲフォFXがテクスチャもフレームバッファも整数のみ
サポートだとしたら、あの24bit vs 32bit論争は一体なんだったんだ?
浮動小数点使えないんじゃ、32bitもクソもないじゃん。
なんか混乱してきた。
145Socket774:04/02/14 03:07 ID:Go9Y5e+o
結論

まだDirectX9のソフトがほとんどないので4Ti4200で十分
146Socket774:04/02/14 03:09 ID:d1XCM9gX
結論

DirectX9フルサポートのゲームが出揃う頃には5950Uも9800XTも力不足
147Socket774:04/02/14 07:39 ID:lh4zbyWa
>>144
バーテックスシェーダーの方ならテクスチャの前の話だし、
形の精度はこっちで決まるのだから、無意味ということは
ないのでは。

でも精度はDirectX準拠でShaderは"2.0+"と言っておいて
一方でテクスチャフォーマットのサポートがダメダメだったり、
FX(nV30〜35世代)は「いびつ」と言わざるを得ないと思うなあ。
OpenGLはこれでいいのかもしれんけど。

既に話題になっているけど、NetBurst以来のIntelみたいに、
勝者が憎らしくてこき下ろす、という次元ではなくなってしまった。
WilametteとかPrescottの騒動を連想するものがあるよ。
好きで使ってるわけじゃないけどユーザーとして悲しい。
148Socket774:04/02/14 07:45 ID:qkhY0oLq
53.06でサポートするようになったという話はどうなった。
あいかわらず長文で語っているヤシがいるってことはデマか?
149Socket774:04/02/14 09:58 ID:qEoT/zRc
漏れの足りない頭で精一杯解釈した結果
未来は未来の新製品に任せ現在を重視:GF
未来を見据え現在の不具合は放置:RADE
漏れも4200でいいや・・・
150Socket774:04/02/14 10:06 ID:9YLPP1JW
N厨よ目を覚ませ! 糞Vidiaの怠慢(タイマン)と傲慢(ゴウマン)の
せいで、いまだにDX9の機能を使用した新しいグラフィックやエフェクト
を、俺たちユーザーは体験できないでいる。 今からでも遅くないぞ、
RADEONに乗り換えて糞Vidiaを反省させるんだ!
151Socket774:04/02/14 10:41 ID:bfbrALOR
>>150
RADE使うぐらいなら4Tiシリーズで十二分。
わざわざ地雷踏むようなことはしないよ。
152Socket774:04/02/14 10:41 ID:CCpgAwIL
ラデの方が好きで使ってはいるけれども、VIVOとかC-tuneのキャプチャ機能
とかPLAY3Dとかビューティフル3Dの立体視対応は魅力を感じる。
消費電力が20Wくらい違うのはいただけないけど。
153Socket774:04/02/14 11:05 ID:Go9Y5e+o
今のFX5000番台やラデ9000番台は、過渡期だと思う。

FFが発売されたときのように、DirectX8世代最強のGeForce4Tiシリーズが馬鹿売れして
nVidiaがシェアを独り占めして、安定期が長く続いた。
で、今のゲームはだいたいそれらに合わせて作られている。

そいで、今年HL2が発売される頃に、DirectX9+PCI-express対応のビデオカードが馬鹿売れしそうなわけだが。
その馬鹿売れするメーカーが長いこと安定期をとりそうな予感。

というわけで今ビデオカード買うのは待つべきとおもう。
どうしても今すぐ必要ならDirectX8世代のヤツを中古で安く手に入れる。
スペック大好きな人は9800XTでも5950Uでも好きなの買っておく。

しかし、このスレに来る人たちは「スペック大好き」な人たちの集まりなので話は振り出しに戻る。
154Socket774:04/02/14 11:11 ID:q5by4rFN
ラデ9000番台か。
全てDirectX9世代のような言い方だな。
155Socket774:04/02/14 11:18 ID:qEoT/zRc
>154
ドライバレベルでは対応しているんじゃなかったっけ?
8500系(9600以下の製品)はハード8.1であとはエミュだから
CPU負担が大きいって考えてたんだけど
9500や9700以上の製品は9.0フル対応なんでエミュ部分が無く
CPU負担はGFより軽いのかな?
156Socket774:04/02/14 11:23 ID:QZXwSmwI
ドライバレベルって…
ソフトウェアエミュレーションするのはDirectXだぞ
157Socket774:04/02/14 11:23 ID:Go9Y5e+o
>>153の続き

3Dビデオカードがvoodooしかなかった頃は、nVidiaもベンチ重視・不安定だった頃があった。
しかし、ここ数年の間、nVidiaは少しずつその技術力を進歩させていき、
いつの間にかnVidiaがトップシェアの座を奪ってしまってきたわけだ。

今では自作板調査スレでの2ちゃんねらーの間でのシェアはすでにATiがnVidiaに勝っている。
今は過渡期であり、シェアの天秤がぐらぐらしている状態。
数年後、もしくは数ヵ月後にはATiが不動のトップシェアの座につくかもしれない。

しかし、その頃、トップシェアに輝くのがnVidiaだろうとATiだろうと、
今のビデオカードは使い物になっていないだろう。(今のGF3のような感じで)

と、こんなこと言ってるとビデオカードなんて買っていられないわけだが、
どんなタイミングで買えば一番長持ちするか、っていうと今じゃないというのはマチガイナイ。
158Socket774:04/02/14 11:34 ID:EVLyjmv7
なんか話がかみ合ってないな。

シェアトップのNVがDX9サポートしない限り、DX9は普及しないんだが。
今はDX9のゲームがないから気にしない!ってのはどっかずれてるぞ。
159Socket774:04/02/14 12:00 ID:Go9Y5e+o
>>158
DirectX7があまり普及しなかったように、バージョン9もあまり普及しないままバージョン10になっていくかもよ。
160Socket774:04/02/14 12:04 ID:d1XCM9gX
ラデが売れないのはGeForceがおかしい所為だとか、ATi厨の妄想も酷いものがあるな。
ちゃんとソースを示してくれ。
161Socket774:04/02/14 12:06 ID:qEoT/zRc
確かにDXは6、8、と偶数のが普及する流れのような気が・・・
162Socket774:04/02/14 12:10 ID:QZXwSmwI
DX5,7,8な気がするんだが?
データ書き戻しのできるDX10に期待
(´-`).。oO(バグ多いんだろな…)
163Socket774:04/02/14 12:11 ID:Go9Y5e+o
>>162
普及しなかったのって6だったっけ?
うろおぼえなので指摘よろしこ
164Socket774:04/02/14 12:27 ID:oXAmke9S
MSはXBOXに御執心だから、PC系のDirectXは放置プレイ中という話もなかったか。
DirectX9にフル対応のビデオカードが登場していないんだから、次の話をするのも
時期尚早でわ。

>158
ATiが気合いを入れてゲームメーカーに働きかけりゃいいんじゃねーの。

HL2の空手形をユーザーはどう考えてるんだろう。
通常、ゲームメーカーはどちらか一方に肩入れするのを嫌ってるが、
あそこまでやっちゃった後、土壇場になっての延期がnVidiaの横槍な
わけないと思うけどね。
165Socket774:04/02/14 12:28 ID:d1XCM9gX
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
 実際に実行してみると分かるが、GeForce FX系ではHDR値のエンコード/デコード処理が重いためにフレームレートはRADEON9500以上と比べて異常に落ち込む。

テスト環境はFX5600とR9700PROですか…
166Socket774:04/02/14 12:52 ID:p4CLvHOt
DirectXで普及した実装のうち以下の二点

ハードウエアオーバーレイ(DX6.1?)
DirectMusic と DirectSound の統合(DX8)
DirectShow の DirectX への編入

は別に3Dゲームをやらずとも必要になってくる機能だから普及したんだと思う。
ビデオキャプチャーとかする際にはDX8はたいていの場合必須だし。
逆にDX7やDX9は主に3Dレタリングに関する改定が主だから
ゲームをしなければほとんど関係ない
167Socket774:04/02/14 13:40 ID:rKruMMPm
>>165
差が10倍くらいあるからRadeon>Geforceなのは変わらないかもしれんが
レンダリングモードによる違いを見せるなら同クラスを用意するべきだな。
168Socket774:04/02/14 14:41 ID:d1XCM9gX
>>167
FX5900であのガイコツのテストが9〜12FPSだった。FX5600が糞過ぎるだけだ。
169Socket774:04/02/14 16:20 ID:3PDv7Vh5
カタ4.2がでましたねえ
170Socket774:04/02/14 16:25 ID:E96sjM9m
Mobilityラデの私はオメガ待ち
171Socket774:04/02/14 16:51 ID:9YLPP1JW
結局すべてはNviが意地張らないで、DX9準拠していれば
今頃はもっとキレイなグラフィックで、すごいエフェクトを
楽しめるゲームがでているはずだって事だよ。 ゲフォ厨よ
たのむから目を覚ましてくれ!Nvi擁護をしている場合じゃないよ。
なんでFX5900や9800Proを買ってti4200でできるゲームをしなきゃ
いかんのよ!
172心療内科医:04/02/14 17:57 ID:d1XCM9gX
>>171
妄想症の様なのでお薬だしときます。
1ヶ月は安静になさってください。
173Socket774:04/02/14 18:04 ID:v4M1qsMB
>>160
ラデが売れないじゃなくてDX9のゲームがでてこないって言ってるだけだろ
おかげで技術も市場も成長しない

>>161
DX3は?
長期間3を採用したタイトルが多かったけど。

>>164
Radeon95/96/97/98系は一応フルファンクション対応ってことになってるし
がDX9のリファレンスカードじゃん。
すべてのハードウェアキャプスがtrueになってしぇーだーが3.0以上でないとか?
174Socket774:04/02/14 19:36 ID:T95fwSJh
リードッテック(読み方間違ってるかも)
の5950Uで温度が低い時に不具合でまくってるらしいぞ
ハイエンドで地雷出しちゃいかんだろゲフォ
175Socket774:04/02/14 19:43 ID:d1XCM9gX

ラデなんてローエンドからハイエンドまでテクスチャ剥がれ多発してます
176Socket774:04/02/14 20:23 ID:jnk7FeJH
>>174
リードテックだろ。
ソースキボンヌ。
177Socket774:04/02/14 20:39 ID:1i4dJDQa
DX9不完全対応でソフトエミュレートの割合が多いはずのGFでCPU負荷が低く
ハードレベルでの対応ファンクションの多くソフトエミュレート不要のラデでCPU負荷が高い謎
ひょっとして対応していると言うだけで実は使われていない機能が多いのではないのか?
昔Savage2000ではHardwareT&Lが遅く使い物にならなかったのが、ソフトウェアエミュレートにしたところ
性能が向上した上にチップの発熱が減るという一石二鳥を売りにした事がある
この辺一体どうなのよ?
178Socket774:04/02/14 20:41 ID:N2gRFHTL
179Socket774:04/02/14 20:44 ID:d1XCM9gX
>>177
ラデがGPUで処理できるのは24bitだ。
180Socket774:04/02/14 21:00 ID:UG6ci2zE
DirectX5もそれなりにそれなりだった。
Win95Bとかでプリインストールじゃなかったかな
181Socket774:04/02/14 21:02 ID:d1XCM9gX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076504199/
146 名前:Socket774[] 投稿日:04/02/14 20:46 ID:H7BU+C/3
【 CPU 】Xeon 2.4GHz×2
【 Mem 】PC800 RDRAM 256MBx4(さむそん)
【 M/B 】Supermicro P4DC6+
【 VGA 】Parhelia 128MB
【VGAドライバ】日本語版の新しいの
【DirectX....】9.0b
【 Sound 】オンボード
【 OS 】WinXP Pro
【 Ver. 】Ver.2
▼スコア
【 Low 】3566
【 High 】2622

やっぱパヘリア最高だね。

ところでおまいらのVGAの温度って何度ですか?
別のマシンの9800XTは3Dゲーム後に73度までいくんですが…
平常時は66度くらいです。

182Socket774:04/02/14 21:55 ID:PENtlOzB
今回の記事を読んで、俺の中のFXに対するイメージが完全に崩れた。
それまでは
ラデ=速いけど描画がいい加減で機能が少ない。野暮ったい感じ。
FX=ちょっと遅いけど描画が正確で多機能。カッコイイ感じ。
という印象で、FXシリーズには好意的だったし、
グラボ買い替えに5900を検討していた。
しかし、まさかFXが浮動小数点はおろか各色16bit整数の
フレームバッファやテクスチャすら扱えない能無しだったとは……。
これでリアルタイムレンダーマンなんてよく言えるな。恥ずかしくないのか。
今はっきり悟った。
GeforceFXは完全な失敗作だ。
183Socket774:04/02/14 21:57 ID:33B/HLr+
釣り、ごくろう。
184Socket774:04/02/14 21:59 ID:EVLyjmv7
ゲフォはDX9対応してないってこと?
185Socket774:04/02/14 22:01 ID:d1XCM9gX
>>182
まず日本語を学ぶ事をお勧めします。
186Socket774:04/02/14 22:10 ID:xkY1Td5T
「DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html

いいかげん足引っ張るのやめてください。
187Socket774:04/02/14 22:11 ID:d1XCM9gX
ID:xkY1Td5Tはコピペ荒らしなので放置でよろ
188Socket774:04/02/14 22:16 ID:EVLyjmv7
で、結局対応してるの?ゲフォ厨さん。
189Socket774:04/02/14 23:16 ID:UqAlZg9F
漏れ評価
ラデ=速いけど描画がいい加減で動画再生支援など機能は多い
    9000番台であからさまに低画質化でションボリ
FX=ちょっと遅いけど描画が正確で3D特化
    昔の低画質ぶりからは想像できないほど高画質化しておりビックリ
そろそろG400から乗り換えるかな・・・
190Socket774:04/02/15 00:01 ID:wD+vPO2l
>>189
なんだぁ?Pシリーズに特攻しない偽的信者か?あ?
ゲフォもラデもお前みたいなウンコはお断りだとよ
P650にでも突撃したら〜
191Socket774:04/02/15 00:02 ID:BYn/7RmA
GeForce FXシリーズがビデオカードとして価値がないわけではない。
サポートするデータタイプとしては、確かに「GeForce FXはDirect X 8世代GPU」かもしれないが,
「最高速のDirect X 8世代GPU」であることに異議を申し立てる者はいないだろう。

GeForce FX=Direct X8世代GPU
192Socket774:04/02/15 00:20 ID:wD+vPO2l
>>191
はえなわ漁船の運航はスレ環境の破壊につながるので控えめにしてください
193Socket774:04/02/15 00:22 ID:B08t2exa
>>191
俺の記憶がたしかなら、今のゲフォってDX9対応を売りにしてたと思うのだが...
194Socket774:04/02/15 00:30 ID:P1i0pp5S
シェーダー2.0をもってDirectX9世代って言ってるだけだろ
195Socket774:04/02/15 00:31 ID:AS5oYmBq
GeForce   良作
GeForce2  傑作
GeForce3  秀作
GeForce4  名作
GeForceFX 駄・・意欲作
196Socket774:04/02/15 00:43 ID:+Y3LgklJ
linux使用者としては
VGAはDirectXの速さの問題ではなく
OpenGLの安定性と汎用性が最重要なので
あのずとGeForceFXという選択肢になってしまうま。
197Socket774:04/02/15 00:53 ID:O+oXhsPs
   (-l_-,,)                       ___
    nnノ)                      | |radeon|
 HL2ノ タメニ ラデ カッタノニ....     __________     ̄ ̄ ̄
                     /クーポン/
                      ̄ ̄ ̄
198Socket774:04/02/15 00:55 ID:O+oXhsPs
テクスチャ化けを我慢する強さが無いと(ATi信者になるのは)難しい
199Socket774:04/02/15 00:59 ID:kZ0MoDJJ
>>196
たしかにLinuxerにはゲフォのほうがいい罠。
ラデはドライバがなぁ・・・
200Socket774:04/02/15 01:15 ID:ZGBma/Ae
>>198
CoDテクスチャー化け、カタ4.2で直ったよ
201Socket774:04/02/15 01:24 ID:X1MYYe3F
結論:
使用者が最大のボトルネックになる
202Socket774:04/02/15 01:35 ID:bsxSmVgQ
マイコーソフト(DX9?)のゲームだとRADEONが良くて
それ以外だとGeForceが良いって認識で合ってる?
203Socket774:04/02/15 01:35 ID:kZ0MoDJJ
>>201
おしいな、200ピッタリで結論が出ればよかったのに
204Socket774:04/02/15 10:12 ID:L3f9H7kc
当時

「DX9 に対応さえしていれば、少なくともローエンドとしては当分生き残るだろう。」

と思って Radeon9500pro を購入したのは正解だったようだ。
DX9 にまともに対応しているのは Radeon のみだったとは・・・・。

HDR レンダリングの話は聞いていたが、まさかこれ程とはねぇ。
205Socket774:04/02/15 13:03 ID:EvHHb8O3
でも、結局DX9対応のゲームが、出ないんだから、意味ないね。
206Socket774:04/02/15 13:06 ID:fj5k7oG8
Radeはメモリバス幅を公開していない製品が多く地雷が怖くて購入できない
だから、バス幅公開していて安心できる製品の多いGFを検討している
勝ち負け以前に爆死したくない・・・
207Socket774:04/02/15 13:24 ID:B08t2exa
あいかわらず話がループしてるな。
というかゲフォ厨は頭がおかしいのかも。
208Socket774:04/02/15 13:43 ID:Bx6dmDsq
あいかわらず話がループしてるな。
というかラデ厨は頭がおかしいのかも。
209Socket774:04/02/15 13:46 ID:O+oXhsPs
特にDirectX9〜のITMediaの記事はループしすぎだな。
210Socket774:04/02/15 15:34 ID:HCs7LGUX
nvidia側はハード的には対応しているがドライバ面での対応ができていないと昨年9月に言ったらしい
ただ5800でれから数ヶ月間言っているから本当か嘘なのかわからんけど
211Socket774:04/02/15 15:53 ID:B08t2exa
   トップシェアのゲフォがDX9対応してないからDX9のゲームが出ねーんだろ!(ラデ厨)
      ↑                              |
      |                              |
      |                              |
      |                              |
      |                              ↓
   (゜Д゜)ハァ?..現状、DX9のゲームでてないから別に関係ないじゃん?(ゲフォ厨)
212Socket774:04/02/15 15:55 ID:bxkx6HkT
純正かサファにすりゃいいじゃん
213Socket774:04/02/15 15:55 ID:Bx6dmDsq
>>211
もしDX9完全対応のゲームが出たとしても、現状のハードでは力不足になるというのが抜けている。
だから結果的にゲフォという選択で正しい。
214Socket774:04/02/15 15:58 ID:O+oXhsPs
トップシェアのゲフォがDX9対応してないからDX9のゲームが出ねーんだろ!
ただの不満 今はDX9ゲームが出てないからラデは本領発揮できない絵に描いた餅

(゜Д゜)ハァ?..現状、DX9のゲームでてないから別に関係ないじゃん?
これは事実。今ゲーマーにとってGFが一番ウマー。
215Socket774:04/02/15 16:13 ID:bpfrkuQY
>>210
テクスチャの読み込み、ピクセルの出力、ここら辺の処理は
ピクセルシェーダーの埒外で、ガチガチの固定ハード処理に
なってると思われる。
だから、FXシリーズが5700や5900にリファインされても
未だにこれらの処理に対応してない以上、
FXシリーズには元々そのような処理が出来るハードは
ついていないと考えるのが妥当だ。
Atiがfloat演算精度を24bitで妥協したように、おそらく
nVIDIAもfloatテクスチャは不要と考えたんだろう。
「ドライバで対応可能」というnVIDIAの弁は、多分
「マルチパスにすれば出来ないこともない」
程度の意味だと思われる。
とはいえそんな方法で対応したらラデと比べてアホみたいに
遅くなるのは必至なわけで、またベンチで叩かれることになる。
それくらいなら口先だけアナウンスしといて、あとは
無視を決め込んでしまえ……とnVIDIAが考えても不思議はない。
216Socket774:04/02/15 16:28 ID:j5QN7JzJ
ITMediaの記事は玄人ぶってるが素人丸出しな記事なわけだが。
217Socket774:04/02/15 16:29 ID:B08t2exa
>>214

>ただの不満 今はDX9ゲームが出てないからラデは本領発揮できない絵に描いた餅

↑をループというのだが...
218Socket774:04/02/15 16:59 ID:mvzxz1dq
早くHL2がでていればなぁ! NVIの態度も変わったかも
しれないのに・・・だからゲフォ厨も一度だけでいいからRADE
に乗り換えてNVIにお灸をすえるべきだ。これからもずっとDX8の
ゲームばっかじゃつまらんぞ!
219Socket774:04/02/15 17:01 ID:O+oXhsPs
>>218
5900だけどDX9のゲーム、快適にやってるよ。
CoD、Farcry…
今出てるDirectX9のゲームでGFとRADEONを比べて、
GFがサポートしていない一部の機能のせいでRADEONに明らかに劣るものってある?
220Socket774:04/02/15 17:06 ID:BYn/7RmA
ようするにDX9のゲームが出たときにグラボ買い換えないで遊びたいやつはラデを選んで、
DX8対応で十分。DX9のゲームが出てきてやりたくなったら、新しいの買うっていう金が余ってるやつはゲフォ
ってことでOK?

漏れは金ないから、今五万払ってDX8のみ対応のグラボ買う勇気はないけど。
221Socket774:04/02/15 17:09 ID:6eRnn92n
>>220
ゲフォを無視したゲームなど出ないのでゲフォを買い換える必要はないでFA。
222Socket774:04/02/15 17:12 ID:O+oXhsPs
ID:BYn/7RmAはDX8でGeForceが最速だとか、訳分からん事言ってるな…
DX8のみ対応の意味がわからん。「のみ」って言うからにはDX9のフィーチャーを一切サポートしてないのか?シェーダー2.0さえも?
そんな事も知らない人が偉そうに煽れるのか。
223Socket774:04/02/15 17:12 ID:VKXQfmlJ
ゲフォを使いたいやつはゲフォを使いラデを使いたいやつはラデを使えばいいじゃん
こんなスレで叩き合っても何も変わらん
224Socket774:04/02/15 17:16 ID:uKKB+c68
確かに、GEFORC厨の言っていることは正しかった・・・
RADEONマジで不具合大杉・・・一度使ったら
もうGEFORCEに戻りたい・・・何でこんなものが
売れているのだろう・・・とマジで思った・・・。

ハァ、買い換えるか....これならFXの方がまだマシ...
225Socket774:04/02/15 17:17 ID:m5wVK1He
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html

ゲーム開発者の間では「ベンチマークソフトならばともかく、実際の3Dゲームで浮動小数点実数レンダーターゲットを活用するのは時期尚早」という意見もある。
これは「3DゲームでそこまでのHDR表現は必要とされない」という理由と、
「浮動小数点実数レンダーターゲットを使うと遅くなる」からという理由が根拠になっている。
226Socket774:04/02/15 17:19 ID:lKJ5cjUT
>>219
HALOの屈折シェーダー
あと、TombRaiderでも微妙な違いがあるらしい
227Socket774:04/02/15 17:24 ID:bpfrkuQY
>>225
FXは16bit整数すら未対応。
228RADEON9800はDX8世代ですらない:04/02/15 17:25 ID:m5wVK1He
いいかげん足引っ張るのやめてください。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

また、API(DirectX 9)側の定義するデータタイプは16/32bitだ。そうすると、32bit浮動小数点ピクセルの処理ではデータをまるめてしまう24bit GPUのRADEON 9800は、“真のDirectX 9 GPU”と呼べるのだろうか
229Socket774:04/02/15 17:26 ID:O+oXhsPs
乱暴に言えば、NVIDIAは性能を犠牲にしても32bitフル精度にこだわり、ATI Technologiesは性能のために24bit精度に妥協した。

nVidia(・∀・)カコイイ!!
230Socket774:04/02/15 17:31 ID:m5wVK1He
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html

227 :Socket774 :04/02/15 17:24 ID:bpfrkuQY
>>225
FXは16bit整数すら未対応。

バカは図すら読めません
231Socket774:04/02/15 17:31 ID:ccq6mM/o
ウンコVidiaダサ
232Socket774:04/02/15 17:32 ID:bpfrkuQY
>>230
図が読めないのはお前。
アホか?
233Socket774:04/02/15 17:32 ID:BYn/7RmA
>>220
すまん間違えた
DX9の重要な部分を対応してないだった。

ところでID:qp2jfbS+=ID:d1XCM9gX=ID:O+oXhsPsだと思うけど、
日曜日までお仕事大変ですね。在庫がはけるまでがんばってください。
234Socket774:04/02/15 17:35 ID:m5wVK1He
>>232
多ビット整数レンダーターゲットと
16bit整数(ここで勘違い)を混同しているバカ。
アホか?
235Socket774:04/02/15 17:36 ID:/DaE/yJc
むしろ、その辺りの実装すべき機能をあいまいにしているDirectX 9の
問題も大きいような気がするんだが。

なんかDirectX 8/8.1以降、本来はハードの差を吸収すべき立場の
DirectXが、逆にハードの差を増長させているよな。
236Socket774:04/02/15 17:36 ID:O+oXhsPs
>>233
遂に同一人物扱いか(´Д`;)
そこまでラデ厨を追い込んだつもりはないが・・・
237Socket774:04/02/15 17:42 ID:p1/5f9bG
>>234
お前の目は節穴か。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html
整数レンダーターゲット
D3DFMT_G16R16 ×
D3DFMT_A16B16G16R16 ×

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090_3.html
整数テクスチャフォーマット
D3DFMT_A16B16G16R16 ×
238Socket774:04/02/15 17:45 ID:ccq6mM/o
GeForceってそこまでマンセーできるものなの?
RADEONってそこまで糞なの?
239Socket774:04/02/15 17:46 ID:O+oXhsPs
>>238
いやどっちも糞だけど、不具合少ないGeForceの方がまだマシ。
240Socket774:04/02/15 17:46 ID:m5wVK1He
ttp://www.opengl.org/discussion_boards/ubb/Forum3/HTML/011421.html
ttp://developer.nvidia.com/object/gdc_hdr.html

ハード的に実装されていないというのなら
このようにOpenGLでハイダイナミックレンジライティングが動作することは
まったく考えられない

ITmediaのバカはよく調べもしないで○だの×だの書いているだけだ
241Socket774:04/02/15 17:49 ID:q5C915WL
まだどっちも変え時じゃないのは確か
242Socket774:04/02/15 17:49 ID:m5wVK1He
>>237
お前の目は節穴か。

そして、先ほどと同じようにして調べた整数テクスチャフォーマットの対応を比較したのが下の表だ。
D3DFMT_G16R16○
他多数


どこが16bit整数「すら」なのか?
243Socket774:04/02/15 17:50 ID:fF7otxac
動画や2D・3Dまで何にでも使いたいんだけどどっちがいい?
244Socket774:04/02/15 17:56 ID:wvwxJthg
>>242
最低3色使えないと使い勝手悪すぎだろうが。
RGBA対応してないのを未対応と切って捨ててどこが悪い。
お前のやってるのは単なる論理のすり替え。
245Socket774:04/02/15 17:58 ID:m5wVK1He
>>244
使い勝手が悪いと言い切るわりに「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪いのか」答えられもしないバカが
RGBA対応してないのを未対応と切って捨てれば「字が読めない」としてバカ認定されるだけ。
お前のやってるのは単なる論理のすり替え。
16bit整数フォーマットとして規定されているものは何が抜けていようが「16bit整数フォーマット」

んで
「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪くなるのか」?
246Socket774:04/02/15 18:03 ID:wvwxJthg
>>245
お前は字もよめねー池沼か。
リンク先に書いてあんだろ。
HDRができないって。
247Socket774:04/02/15 18:06 ID:7HfyNyof
DirectX9が普及するころには今のビデオカードは全部ごみになっている。
マチガイナイ。
248Socket774:04/02/15 18:07 ID:m5wVK1He
>>246
お前は字もよめねー池沼か。
リンク先に書いてあんだろ。

ゲーム開発者の間では「ベンチマークソフトならばともかく、
実際の3Dゲームで浮動小数点実数レンダーターゲットを活用するのは時期尚早」という意見もある。
これは「3DゲームでそこまでのHDR表現は必要とされない」という理由と、
「浮動小数点実数レンダーターゲットを使うと遅くなる」からという理由が根拠になっている。

って。
249Socket774:04/02/15 18:08 ID:rmlV8ltt
>243
おれはラデボンだから使ったこと無いんだけどGeforceFXシリーズがいいんじゃない?
画質もそこそこだそうだし、3Dの不具合もないでしょうから。
250Socket774:04/02/15 18:11 ID:wvwxJthg
>>248
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
ここの序盤を百回読め。
「浮動小数点」じゃ遅いしオーバースペックだから
「整数」を使うのが望ましい。
*しかし*FXは「整数」すらサポートしてない。
なんてダメチップ。
ってのが話の流れだろうが。
日本語の読めないアホは消えろ。
251Socket774:04/02/15 18:14 ID:m5wVK1He
>>250
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
ここの序盤を百万回読め。
「浮動小数点」じゃ遅いしオーバースペックだから
「整数」を使うのが望ましい。
FXは昔から「整数」をサポートしている。
ってのが話の流れだろうが。
日本語の読めないアホは消えろ。
252Socket774:04/02/15 18:15 ID:m5wVK1He
名前こそ若干違えどOpenGLで動作するフローティングポイントバッファリングが
ほぼ完全な形で実装されているということはハード的な問題ではないが
(故にDOOM3ではOpenGLでハイダイナミックレンジライティングまたはウルトラシャドウを実現している)

DX9で動作できない何かがあるのだろう
HLSLを切り捨てようとした跡なのかOpenGLを重要視した結果か
いずれにせよ「DX9のみで」ハイダイナミックレンジライティングができなくても
何らの問題もない。バカ以外誰でも知っているがAPIは共存できるからだ。

簡単に言えば「HLSLHDRだけ」できないからといってダメだとか
そういうことは言えないということ
ならばデータタイプを24bitに丸め込むチートを行うチップは
DX9世代のものではないなんてダメチップ。ということになる。
253Socket774:04/02/15 18:16 ID:wvwxJthg
おめーはいったいなんなんだ?
喧嘩売ってんのか?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
> 以上の事情から、整数レンダーターゲットでありながら、
>ちゃんとHDRレンダリングができて、さらに3Dゲームでも利用できそうな
>バッファとしては「D3DFMT_A2R10G10B10」「D3DFMT_A16B16G16R16」が
>有望なのだが、これらもGeForce FXでサポートされていないのだ。

もう一度書くぞ
> 以上の事情から、整数レンダーターゲットでありながら、
>ちゃんとHDRレンダリングができて、さらに3Dゲームでも利用できそうな
>バッファとしては「D3DFMT_A2R10G10B10」「D3DFMT_A16B16G16R16」が
>有望なのだが、これらもGeForce FXでサポートされていないのだ。

もう一度
> 以上の事情から、整数レンダーターゲットでありながら、
>ちゃんとHDRレンダリングができて、さらに3Dゲームでも利用できそうな
>バッファとしては「D3DFMT_A2R10G10B10」「D3DFMT_A16B16G16R16」が
>有望なのだが、これらもGeForce FXでサポートされていないのだ。

読めたか?
254Socket774:04/02/15 18:17 ID:B08t2exa
   __
  / : 》:、
 ( ===○=)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (づ ⇔)づ < みんなマターリしようよ・・・
  | | |    \__________________
    ̄  ̄

255Socket774:04/02/15 18:19 ID:m5wVK1He
>>253
おめーはいったいなんなんだ?
喧嘩売ってんのか?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
これはαチャネルに強輝度情報を格納する形でシーンをレンダリングする手法。

「最近の3Dゲームでは頻繁に」
活用されており目にする機会も増えている。

具体的にはRGBの各色を正規化(のような感じで圧縮)し、
αチャネルを浮動小数点でいうところの指数部のような感じで利用してレンダリングする。
この手法はαRGB各8ビットといった従来の32ビットカラーのレンダーターゲットでも
HDRレンダリングが行えるので互換性が高い方法だ。

これはαチャネルに強輝度情報を格納する形でシーンをレンダリングする手法。

「最近の3Dゲームでは頻繁に」
活用されており目にする機会も増えている。

もう一度書くぞ
具体的にはRGBの各色を正規化(のような感じで圧縮)し、
αチャネルを浮動小数点でいうところの指数部のような感じで利用してレンダリングする。
この手法はαRGB各8ビットといった従来の32ビットカラーのレンダーターゲットでも
HDRレンダリングが行えるので互換性が高い方法だ。

もう一度
具体的にはRGBの各色を正規化(のような感じで圧縮)し、
αチャネルを浮動小数点でいうところの指数部のような感じで利用してレンダリングする。
この手法はαRGB各8ビットといった従来の32ビットカラーのレンダーターゲットでも
HDRレンダリングが行えるので互換性が高い方法だ。

読めたか?
256Socket774:04/02/15 18:20 ID:m5wVK1He

使い勝手が悪いと言い切るわりに「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪いのか」答えられもしないバカが
RGBA対応してないのを未対応と切って捨てれば「字が読めない」としてバカ認定されるだけ。
お前のやってるのは単なる論理のすり替え。
16bit整数フォーマットとして規定されているものは何が抜けていようが「16bit整数フォーマット」

んで
「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪くなるのか」?

もう一度書くぞ
>>244
使い勝手が悪いと言い切るわりに「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪いのか」答えられもしないバカが
RGBA対応してないのを未対応と切って捨てれば「字が読めない」としてバカ認定されるだけ。
お前のやってるのは単なる論理のすり替え。
16bit整数フォーマットとして規定されているものは何が抜けていようが「16bit整数フォーマット」

んで
「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪くなるのか」?

もう一度
>>244
使い勝手が悪いと言い切るわりに「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪いのか」答えられもしないバカが
RGBA対応してないのを未対応と切って捨てれば「字が読めない」としてバカ認定されるだけ。
お前のやってるのは単なる論理のすり替え。
16bit整数フォーマットとして規定されているものは何が抜けていようが「16bit整数フォーマット」

んで
「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪くなるのか」?

読めたか?
257Socket774:04/02/15 18:20 ID:X1MYYe3F
最近のFXはShaderの精度が16ビットで速度稼いでるんやろ?
32ビット精度のドライバで、あのツール動かしてみてもらえんかね
258Socket774:04/02/15 18:21 ID:6eRnn92n
いい加減あんな糞記者の記事を話題にするのやめよーぜ
259Socket774:04/02/15 18:23 ID:wvwxJthg
>>255
んな回りくどいことするよりはじめから高精度で
描いたほうがスマートに決まってんだろ。
そのためのDX9だろうが。
それなのにFXは未対応。
これを叩いて何が悪い。
260Socket774:04/02/15 18:26 ID:m5wVK1He
>>259
現在の主流かつ互換性の高いものが「回りくどい」わけがねーだろ。
また32bitと16bit「のみ」を規定し高精度で描けることが重要に決まってんだろ。
そのためのDX9だろうが。
それなのにRADEONは24bitチート。
これを叩いて何が悪い。
261Socket774:04/02/15 18:27 ID:m5wVK1He
>>259
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
ここの序盤を百万回読め。
「浮動小数点」じゃ遅いしオーバースペックだから
「整数」を使うのが望ましい。
FXは昔から「整数」をサポートしている。
ってのが話の流れだろうが。
日本語の読めないアホは消えろ。

もう一度書くぞ
FXは昔から「整数」をサポートしている。
ってのが話の流れだろうが。
日本語の読めないアホは消えろ。

もう一度
FXは昔から「整数」をサポートしている。
ってのが話の流れだろうが。
日本語の読めないアホは消えろ。

読めたか?
262Socket774:04/02/15 18:28 ID:sj315bvD
m5wVK1Heは鸚鵡?
263Socket774:04/02/15 18:30 ID:X1MYYe3F
○ D3DFMT_A8R8G8B8
○ D3DFMT_X8R8G8B8
○ D3DFMT_R5G6B5
○ D3DFMT_X1R5G5B5
ゲフォFXが対応してるフォーマットはこれだけ。
264Socket774:04/02/15 18:31 ID:O+oXhsPs
ID:wvwxJthgとID:m5wVK1He

お前ら表へ出ろ
265ついさっき出たばかり:04/02/15 18:31 ID:m5wVK1He
「ニワトリは三歩歩くと忘れる」などと真しやかに言われたものだが
そのニワトリすら上回るバカがいた

>はじめから高精度で描いたほうがスマートに決まってんだろ

ゲーム開発者の間では「ベンチマークソフトならばともかく、
実際の3Dゲームで浮動小数点実数レンダーターゲットを活用するのは時期尚早」という意見もある。
これは「3DゲームでそこまでのHDR表現は必要とされない」という理由と、
「浮動小数点実数レンダーターゲットを使うと遅くなる」からという理由が根拠になっている。
266Socket774:04/02/15 18:35 ID:iroyQ5EQ
結論

DirectX9はウンコ
概要まとめ直して出直して来いと
267Socket774:04/02/15 18:38 ID:wvwxJthg
>>260
16bitで描くのが普通になったらだれもそんな方法つかわねーよ。
DX9の最新技術を話すのになんで互換性が出てくるんだ。

>>264
浮動小数点じゃ遅すぎるから整数にしようってんじゃないか。
つーか、浮動小数点対応してないFXがよくそんな口叩けるな。
268Socket774:04/02/15 18:38 ID:8erTiOZx
ゲフォFX熱すぎなんだよなあ。電力も食うし。
補助電源って何?
新技術をいれるのはATIのほうが早いんだよね。

ゲフォFXも早くSOI使って0.11にシュリンクしてくれないかなあ。
予算の関係なのかねえ?
269Socket774:04/02/15 18:41 ID:LVR+XjbV
また西川に踊らされてる香具師がいるね
やっぱATiから金貰ってるのかな?
270Socket774:04/02/15 18:42 ID:6eRnn92n
>>268
補助電源付けたのはラデの方が先じゃなかったか?
熱にしても9800PRO、XTも熱すぎだし、むしろ2D時にクロックを落とすFX5900の方が
発熱、消費電力少ないし。
271Socket774:04/02/15 18:43 ID:m5wVK1He
>>267
16bitで描くのが今でも普通であるし対応しているからその根拠を示したんだ。
DX9の最新技術(あくまで理想)と今現在の主流の差を話すのになぜ最新技術(あくまで理想)が出てくるんだ。

>>267
浮動小数点じゃ遅すぎるから整数にしようってんじゃないか。
だから「浮動小数点はまだ結構」であるしOpenGLではちゃんと動作しているし
つーか、人とFXを混同するような、メーカーと個人を混同するようなバカがよくそんな口叩けるな。
272Socket774:04/02/15 18:44 ID:O+oXhsPs
>>268
2D時はラデの方が熱いよ。
273Socket774:04/02/15 18:46 ID:m5wVK1He
バカ晒しのために確認してみよう

今までの意見は自分が述べたものであって「GeforceFX」が述べたものではない。
自分はGeforceFXではない。機械ではない。

それは子供でもわかるが一部のバカは混同してしまう。


RADEON信者は妄想が激しいが(e.g HL2リークはnVidia信者のせいだ! 等)
ここでもまた一つ証明された。
2chを利用する限りこのバカを「バカの証明」として営々使わせてもらおう。
274Socket774:04/02/15 18:46 ID:wvwxJthg
>>271
だから16bitは2色までしか対応してねーじゃねえか。
つーかOpenGLの話なんてしてねーっての。
てめーのコピペと自己矛盾っぷりにはうんざりだ。
何度同じ事言わせりゃ気が済む?
275Socket774:04/02/15 18:48 ID:m5wVK1He
>>274
だから16bit整数フォーマットとして規定されているものは何が抜けていようが「16bit整数フォーマット」じゃねえか。
んで
「どこのどういうシチュエーションでどう使い勝手が悪くなるのか」?も述べられてねえじゃねえか。
ハード的には対応しているって書いてあるじゃねえか。
てめーのコピペと自分で恥晒すのと自己矛盾っぷりにはうんざりだ。
何度同じ事言わせりゃ気が済む?
276Socket774:04/02/15 18:49 ID:WlMw8XDm
一番最初に補助電源付けたのはゲフォだろうにw(カノープスのスペクトラシリーズ)
277Socket774:04/02/15 18:49 ID:wvwxJthg
さっきからコピペとつまらん揚げ足取りばかりしやがって。
これ以上ガタガタ言うなら、今すぐFXとDX9で32bitfloat*4の
レンダリングしてみやがれ。
278Socket774:04/02/15 18:52 ID:stOiYnuy
そこでリファレンスラスタライザー発動ですよ
279Socket774:04/02/15 18:53 ID:m5wVK1He
さっきからコピペとつまらん揚げ足取りに泣きやがって。
揚げ足を取られたくなければ自分から足を揚げなければいい、
揚げないように論を構成すればいいというのにつまらん泣き言ばかり並べやがって。
これ以上ガタガタ言うなら、今すぐRADEONとDX9で32bitfloat*8 もしくは32bit integer*8の
データ処理してみやがれ。
280Socket774:04/02/15 18:54 ID:zsKmypPk
>それなのにRADEONは24bitチート。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm
>API側は32bitで、GPU側は24bit演算ユニット実装という流れに
>なったらしい。つまり、MicrosoftもGPUベンダーも、承知の上で
>こうしたAPIとGPUの組み合わせにしたわけだ。
24bit精度は確かに過渡期の中途半端なものかもしれないけど
ATI以外にMSやS3等も肯定する現実的な解をチート(ずる)と
呼ぶのはちょっと…。
281Socket774:04/02/15 19:00 ID:2HOO0cXj
ずるが嫌ならインチキと呼ぼう
282Socket774:04/02/15 19:04 ID:m5wVK1He
DX9では明確に規定されていない。
「承知の上」ということになれば16bit/24bit/32bitの3つを規定しなければならないが
知ってのとおり16bit/32bitだけだ。

現実的な解としては先ほどのHDRもそうだが
別にテクスチャフォーマットが何だのかんだの言わなくてもできることで、それと同じ。
これも現実的な解であって、HLSLでできなければOpenGLで実現すればいい。

CPUにしても64bitだからといってアドレス域まで64bitにしているわけではないが
現実的な解として40bitから48bit程度で済ませているわけだ。(これは処理効率を上げるための措置ではないが)

それ「だけ」を取ってこれはDX9だこれは違う、
それ「だけ」を取ってこれは64bitCPUだこれは違う
などと言うなど「バカ」以外の何者でもないということを知らしめただけだ。
283Socket774:04/02/15 19:09 ID:BYn/7RmA
結局ゲフォはDX9フル対応してる様に見せかけて売ってるからたちが悪い。
漏れはラデ厨でもないし(いまだにMX2使ってるし)、ただ正確な情報が知りたいだけ。

べつにDX9対応してなくてもこれから先、3年ぐらい問題なく使えればいいと思ってる。
ただそう考えると、DX9に一番対応してるラデが先のことを考えると安心できるんだけど。
284ID変え変え:04/02/15 19:11 ID:m5wVK1He
そんなに自信がないのか、
「逃げ」が身に染み付いているのか。
285Socket774:04/02/15 19:12 ID:B08t2exa
ゲフォ厨に質問だが、君らはFX買うときにDX9フル対応してないって知ってたの?
286Socket774:04/02/15 19:13 ID:zsKmypPk
>24bitのフォーマット(をDirectX 9で定義すること)も考えた。しかし、それは
>開発者にもAPIにも重荷になると考えてやめた。そう遠くないうちに、全ての
>チップが常に32bitで走るようになると考えたからだ

>「承知の上」ということになれば16bit/24bit/32bitの3つを規定しなければならない
んなこたーない。
287283:04/02/15 19:13 ID:BYn/7RmA
>>ID:O+oXhsPs
288Socket774:04/02/15 19:13 ID:O+oXhsPs
24bitチート、ゲームテクスチャ剥がれ…
俺も嫌って程経験したが、RADEONもうだめぽ_| ̄|○
289Socket774:04/02/15 19:14 ID:m5wVK1He
バカから見ればDX9の特徴はテクスチャフォーマット「だけ」であるらしい。

それでも
24bitチートはそもそもDX9対応とは言えない、どこにも属すことができない
「何世代かもわからない正体不明のクソチップ」であることは間違いないわけだが
290Socket774:04/02/15 19:15 ID:X1MYYe3F
3dmark03のgame04を見る限りは、現行のカードで
DX9ゲームを動かすのは無理そうなんだよなー…
9800XTでも5950Uでも30fps前後しか出ないし
291Socket774:04/02/15 19:15 ID:O+oXhsPs
>>283
俺は3年間、3Dゲームやドライバの動作において安定と信頼のおける方を選ぶ。
292Socket774:04/02/15 19:16 ID:m5wVK1He
>24bitのフォーマット(をDirectX 9で定義すること)も考えた。しかし、それは
>開発者にもAPIにも重荷になると考えてやめた。そう遠くないうちに、全ての
>チップが常に32bitで走るようになると考えたからだ

ということは「承知の上」ではない。
あくまで「ベンダが勝手にやった不正」に他ならない。
293283:04/02/15 19:20 ID:BYn/7RmA
ここにいるとどっちもどっち、目くそ鼻くそって気がしてきたよ。
やっぱグラボ買うのはもう少し待つことにする。
294Socket774:04/02/15 19:21 ID:LVR+XjbV
Atiの予想は
DX9 32bit→API 24bit変換→Rade 24bit処理
だったが、実際は
DX9 32bit→API 32bit→Gefo 32bit処理
ということか?
295Socket774:04/02/15 19:21 ID:O+oXhsPs
>>291は、もし3年間使うならって事な。
俺なら一年に一回は絶対VGA買い換えるし、今使ってるのを
サブに回すにしても、2D時ローエンドより消費電力高いFX5900は売ってしまうと思う。
296Socket774:04/02/15 19:23 ID:O+oXhsPs
しかしGFドライバは高機能になった。
ゲーム毎に画質設定変更できるし、便利すぎる。
297Socket774:04/02/15 19:24 ID:L4w9Epi1
>>1-1000
おめーはいったいなんなんだ?
298Socket774:04/02/15 19:29 ID:2HOO0cXj
299Socket774:04/02/15 19:31 ID:m5wVK1He
端的に言えばテクスチャフォーマットなどはほとんど関係がなく、(ゆえにバカは極論と自分で断りを入れている)
32bitシェーダを走らせることができないために
DX9を本当にフルフィーチャーしたゲームが出てこないのだと言えるだろう。

32bitを24bitに丸め込まれたのではフルフィーチャーできない。
意図したものにはならないし、それはそもそもDX9ではない。
300Socket774:04/02/15 19:38 ID:Go7NGEjY
>>219
HALO
301Socket774:04/02/15 20:17 ID:VVa5SZYA
>>292
その文の主語は「我々(GPUベンダーとMicrosoft)」だよ。
MSが入ってるのにGPUベンダーが勝手にやった不正?
302Socket774:04/02/15 20:22 ID:P1i0pp5S
ゲふぉは32bitっていうけど
ラデに比べて遅いから16bitで処理速度稼いでるんだろ?
ラデが32bitを24bitにまとめて処理したほうが
現実的な速度でより質の高い絵を作れるんじゃないだろうか
303Socket774:04/02/15 20:23 ID:O+oXhsPs
>>302
その質の高い絵がテクスチャ化けですか。
流石ATi、技術力の高さは伊達じゃない。
304Socket774:04/02/15 20:32 ID:P1i0pp5S
ラデに向けて作ればってことだよ、
理論的にはそちらのほうがって話だ。
シェアの問題でラデ向きに作るところが少ないだけでな。
305Socket774:04/02/15 20:33 ID:P1i0pp5S
ついでに言うと16bit精度しか使われてないのに
ゲふぉが32bitで高精度!って言うのはちがうんでない?
306Socket774:04/02/15 20:35 ID:O+oXhsPs
>>304
絵に描いた餅って事か。
307Socket774:04/02/15 20:42 ID:qkaygwrd
また妄想だよ
「しか使われてない」
308Socket774:04/02/15 20:46 ID:qkaygwrd
ついでに言うと
ラデはゲフォに比べて遅いから24bitチートなんだよ。
そのくせopenGLで大敗するわDirectX9でも負けるタイトルがあるわで
まったく使いもんにならん。
309Socket774:04/02/15 20:58 ID:P1i0pp5S
現実的な速度の24bitと
遅くて使い物にならない32bitどっちが優れてるん?
32bitの精度を24bitに落とすラデは確かにチートかもしれないけど
遅くて使い物にならずさらに精度を落として16bitにするよりは
かなーりマシってことにならないか?
310Socket774:04/02/15 21:01 ID:qkaygwrd
一つ言えることは遅くて使い物にならないという32bitに負けるような
24bitチートは遅くて使いもんにならんということ。
ちなみに16bitはDirectX9で定義されたものだから16bitを使うこと自体は良し。
311Socket774:04/02/15 21:03 ID:sj315bvD
>>302
何のゲームでテクスチャ化け起こったの?
312Socket774:04/02/15 21:04 ID:sj315bvD
>>303でした。
313Socket774:04/02/15 21:04 ID:O+oXhsPs
>>309
GeForceFXって遅くて使い物にならないの?
記事や2chのスレのベンチ結果って全部嘘?
314Socket774:04/02/15 21:05 ID:mtwhIoqN
ラデ9800PROとGF5950U両方使っているが、
3Dゲームで見た目に綺麗で速いのはGF5950Uの方。
但し、ベンチマークではラデ9800PROが速い。
16bitとか24bitとか難しい話は分からんのですが、
「ゲーム」用途ならGF5950Uが良いかなというのが
個人的な見解です。
それ以外の点(静音性とか、オーバーレイした画面の綺麗さとか)は
ラデ9800PROのほうが良いかな。
315Socket774:04/02/15 21:07 ID:qkaygwrd
てゆーか16bit精度

しか

使われてないってのはどこから出てきたんだろう(プ
316Socket774:04/02/15 21:08 ID:O+oXhsPs
>>311
テクスチャ化けじゃなくてOSを巻き込むハングアップも含めれば
GTA-Vicecity GTA3 America'sArmy Farcry Call of duty
その他Demo等。

しかしパッチやドライバ更新で直る事が多かった。
GeForceFXはRADEON不具合用修正パッチ、ドライバを待たなくても最初からテクスチャ化けなんて皆無。ドライバも安定。
317Socket774:04/02/15 21:10 ID:qkaygwrd
Seal Online
信長

3dmark2003 描画品質をコロコロ変えてスコアを稼ぐチート
AquaMark  そもそも描画しないチートや品質を落としてスコアを稼ぐチート
318Socket774:04/02/15 21:14 ID:XefMot4b
Ti4800でまたーり
この世代のVGAはスルーしてる俺様が勝組
319Socket774:04/02/15 21:14 ID:nRxnbdTT
基地外共の巣窟だなw
ゲフォやラデが悪く言われる=ゲフォやラデを使ってる自分が悪く言われてる
に置き換わってるよ(プゲラ
320Socket774:04/02/15 21:14 ID:P1i0pp5S
>>315
知らんよ。
初めの頃は16bitユニット2つを使って32bit演算していたけど
スコアが出なくなったので16bitのユニットとして使うようになった
って書き込みを何度も見てるからな。
それはデマだったん?
321Socket774:04/02/15 21:18 ID:qkaygwrd
知らんしウラも取ってないくせに

しか使われてない

ってか(ゲラ
つまりウソだったん?
322Socket774:04/02/15 21:19 ID:+c5aUowx
NV40って、directX10対応なんですか?
323Socket774:04/02/15 21:23 ID:P1i0pp5S
>>321
ウソもなにも、その意見への反論って見たこと無いんで
周知の事実って奴じゃないのか?
324Socket774:04/02/15 21:25 ID:qkaygwrd
周知の事実の何も、その意見そのものがウラ取ってない妄想だってことは
周知の事実じゃないのか?
で、どこで出てきたんだよ(プ
何度も出てきてるなら具体的に示せるよな?
325Socket774:04/02/15 21:25 ID:PmeIiQxu
ゲフォ厨
Radeonのテクスチャ剥がれの原因がアプリのバグではなく
24bit処理が原因 と証明できないくせに何度も同じネタ叩く低脳

ラデ厨
実際のゲームで今だ不具合が発生していない機能を挙げて
Geforceを全否定しようとする大馬鹿

で終了

「相手の設計思想が気にくわない」という程度で抑えておくのが大人だロ?
326Socket774:04/02/15 21:26 ID:P1i0pp5S
あったあった、検索したらトップにあったよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm

>つまり、R300系はどのデータ精度でも常に同じ速度だが、
>NV30は高精度(32bit)だと非常に遅くなり、低精度(16bit)だと高速になるというわけだ。
327Socket774:04/02/15 21:28 ID:VVa5SZYA
>>320
これかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
3DMark03で16bit精度で処理してスコアが異常に上がった。
328Socket774:04/02/15 21:32 ID:qkaygwrd
「しか使われてない」という証拠じゃないね(プ


16bitで処理すれば速いというのはメーカー自体認めていることだし。
329ん?:04/02/15 21:37 ID:qkaygwrd
で?
どこに「16bitしか使われてない」という記述があるん?
それとも3Dmarkだけなん?
ソースは随分古い話だが今でも行われてるん?
何度も見たと言うのにこの古いものだけなん?
330Socket774:04/02/15 21:42 ID:P1i0pp5S
http://slss.hp.infoseek.co.jp/diary/2003/04/
>GeForceFXが異なるドライバにてベンチマークスコアが大幅に増減するのは
>ドライバ側で16bit演算にするか32bit演算にするか決めているからだと思われる

ベンチのスコアが向上している以降のドライバを使用したゲームは
すべて16bit精度で処理されていると考えるのが正しい
これは事実に非常に近い推測であると思うんだけど、どうよ?

まあ、nVidiaの超技術で32bitのまま16bit処理並みの速度を
出した可能性もまったくのゼロというわけではないが、

「すべてのゲームで16bit処理していると考えるのが自然」
と言い切れるほどの情報は出揃ったな。
331Socket774:04/02/15 21:44 ID:P1i0pp5S
まあ、「しかつかわれていない」という言葉を使ったが
別にまったく別の可能性が無いというつもりで書いたわけじゃないんで。
小学生じゃないんだから、いつまでそういう言葉尻捕らえて遊んでるつもり?
32bitで処理されているという有力な資料でも持ってきて見たら?
332ん?:04/02/15 21:46 ID:qkaygwrd
http://www.hardavenue.com/reviews/5900u9800p.shtml
妄想は結構だから「すべて」16bit精度で処理されていると言う証拠はどこにあるん?
考えるのが正しいじゃなくて証拠はどこにあるん?
「思うんだけど」って個人的な妄想だと思うんだけど、どうよ?ん?

「P1i0pp5Sは妄想症」
と言い切れるほどの情報は出揃ったな?ん?
333Socket774:04/02/15 21:47 ID:VVa5SZYA
>>329
>どこに「16bitしか使われてない」という記述があるん?
無いと思う。16bitしか使われてないっつーのは妄想でしょ。

>それとも3Dmarkだけなん?
記事に書いてあるのは3Dmarkのことだけ。もっともDX9の
機能を使うソフトは当時他に無いと思うけど。

>ソースは随分古い話だが今でも行われてるん?
nVidiaの処理は不正だといってそれを防ぐ新バージョンが
2回出て今は封じられてるかな。
334ん?:04/02/15 21:47 ID:qkaygwrd
まあ、「しかつかわれていない」という言葉は当然「それだけ」と言う意味なんで。
小学生じゃないんだから、いつまでそういう「言葉の意味も理解できてない」
状態でいるつもり?
16bitで「しか」処理されてないという有力な資料でも持ってきて見たら?
335Socket774:04/02/15 21:50 ID:P1i0pp5S
>16bitで「しか」処理されてないという有力な資料でも持ってきて見たら?

あんたしつこいな、それは無いっていっただろ。
ほぼすべて、もしくはその可能性が事実に限りなく近いというニュアンス。
俺が「しか」で表現したのはこれだけのつもりだよ
誤解してたんならこれで誤解は解けたんだから。
まだ発言者の意思は無視して言葉本来のいみとやらにこだわるの?
大人気ないね。

32bitで処理されてるという有力なでーたを持ってきてよ。
336Socket774:04/02/15 21:52 ID:P1i0pp5S
>>333
DirectX9を使うソフトが他に無いとしたら
それこそ32bitシェーダーなんて意味無いんじゃないの?
使われることは無いんだから。
337ん?:04/02/15 21:53 ID:qkaygwrd
>ほぼすべて、もしくはその可能性が事実に限りなく近いというニュアンス。

あんたしつこいな、だからそれを証明できる有力なでーたを持ってきてよ。
君が「しか」で表現したのは「それのみ」という意味だよ
都合が悪くなって逃げたんならこれで妄想症だとバレたんだから。
まだ言葉本来の意味は無視して都合が悪くなるとコロコロ変わる発言者の意思とやらにこだわるの?
大人気ないね。

http://www.hardavenue.com/reviews/5900u9800p.shtml
338Socket774:04/02/15 21:58 ID:P1i0pp5S
>>337
それみんなDirectX8世代じゃないか
339Socket774:04/02/15 22:02 ID:7GYglQr8
なんで16bit処理するかって?
32bitだとRadeonに負けちゃうからさ。
もっともな理由だろ?

32bit演算をサポートしていると豪語しているくせに、
肝心の速度は遅いもんだから16bit演算で処理する。
マヌケすぎるよ、nVIDIA。
340ん?:04/02/15 22:03 ID:qkaygwrd
http://www.headus.com/au/samples/demos/
逃げや妄想はいいから
どこが16bit「しか」使ってないん?
どこが「みんなDirectX8世代」なん?
色数だけが32bitだとか16bitだとか思ってないん?

どこが16bit「しか」使ってないん?
だからそれを証明できる有力なでーたを持ってきてよ。
341ん?:04/02/15 22:05 ID:qkaygwrd
24bitのくせに負けてる24bitチートも珍しいん?
DirectX9に準拠もしないチートも珍しいん?
32bit演算もサポートしないで24bitチートしているくせに
openGLやDirectX9でも大敗北。
マヌケすぎるよ、ATI(ゲラ
342Socket774:04/02/15 22:10 ID:VVa5SZYA
343Socket774:04/02/15 22:15 ID:P1i0pp5S
>>340
だから、「しか」は訂正したやん?
俺の発言の真意をアンタの意思によって決定されるんじゃ
話にならないっしょ、俺の発言までアンタのものみたいじゃん。
盛大な独り言ですか?
「しか」と言った発言は撤回します、理由は以前書いたとおりで。
これからも「しか」に突っ込むんじゃ、池沼認定させてもらいます。

で、>>337のベンチってGLMarkを除いてたらDirectX8/8.1でしょ?
DirectX8じゃご自慢の32bitシェーダーは使えないわけでして
その環境での優劣に意味は無いことご存知ありませんか?
344Socket774:04/02/15 22:16 ID:P1i0pp5S
×DirectX8じゃ
○DirectX8世代のゲームじゃ
345ん?:04/02/15 22:18 ID:qkaygwrd
346Socket774:04/02/15 22:21 ID:HCs7LGUX
とりあえずおまいらもちつけ
347今度はじゃん:04/02/15 22:22 ID:qkaygwrd
だから、「しか」は訂正できてないやんじゃん?
発言の真意を都合悪くなるとコロコロ変えて決定されるんじゃ
話にならないっしょ、日本語の単語は全員共通じゃん。
そこで「しか」と言ったら意味は「それのみ」じゃん。
盛大な独り言ですかじゃん?

「しか」と言った発言は撤回できませんじゃん、理由は以前書いたとおりでじゃん。
都合悪くなればコロコロ変えられるんじゃ話にならんじゃん。
これからも逃げ続けるじゃ、池沼認定させてもらいますじゃん。

で、「しか」使っていないという根拠はどこにもありませんが
自分で言ってて理解もできていませんか?じゃん。
348Socket774:04/02/15 22:24 ID:B08t2exa
しか
しか
しか
しか
しか
しか
349Socket774:04/02/15 22:24 ID:cCHIJJjW
香ばしくなってきました。
俺は、去年RADEON9500買ったからP1i0pp5Sを応援するぜ。
GeForceFXはピクセルシェーダを32bitから仮想的に16bit二つに分けられるけど、
DX9は32bit演算のとき24bitとの表示品質の差があまりないから24bit8本のラデと
32bit4本では不利なので16bitに落として8本にしているゲフォ。であっているよね。
350Socket774:04/02/15 22:26 ID:P1i0pp5S
>「しか」と言った発言は撤回できませんじゃん

撤回に相手の意思は関係ないわけですが。
351Socket774:04/02/15 22:27 ID:L4w9Epi1
シカ
 シカ
   シカ
     シカ
          シカ
                   シカ     
                                   シカーーーーーーー!
352ん?:04/02/15 22:27 ID:qkaygwrd
まさか3Dmark2003は「すべてぴくせるしぇーだぁぁ2.0を使って描かれている」とか思ってたりして(プ
ん?

妄想しがちな妄想症ならあり得そうでちょっと怖いが ん?
こう書かれてやっと気づいたりして(プ ん?


http://www.de.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-1.png
http://www.de.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-2.png
こんなことしても勝てない24bitチート(プ
これでも勝てないけど24bitチートであってるよ。
353Socket774:04/02/15 22:27 ID:VVa5SZYA
354都合が悪くなればレッテル貼り&必ず敬語:04/02/15 22:28 ID:qkaygwrd
355都合が悪くなればレッテル貼り&必ず敬語:04/02/15 22:31 ID:qkaygwrd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
また、このテストの1,024×768ドットにおけるRADEON 9800 XTの成績で、
4xAA/NoAnisoと4xAA/8xAnisoの結果が不可解なのだが、
何度試してもこの結果が出るので、そのまま掲載している。

AAやanisotropicを動作させずにスコアを稼ぐチート紹介(プ
356Socket774:04/02/15 22:32 ID:1PnSaiq1
も り あ が っ て ま い り ま す た ! !
357Socket774:04/02/15 22:33 ID:sj315bvD
物凄い必死やね。
358都合が悪くなればレッテル貼り&必ず敬語:04/02/15 22:35 ID:qkaygwrd
テクスチャ化けや不具合報告されて逃げていった負け犬とは違うからねじゃん?
359都合が悪くなればレッテル貼り&必ず敬語:04/02/15 22:39 ID:qkaygwrd
>撤回に相手の意思は関係ないわけですが。

日本語の単語と意味を鑑みれば言った本人の意思など関係ないわけですが。
「しか」といえば「それのみ」
それを都合が悪くなったからと単語の意味を捻じ曲げることはできませんがそんなことも理解できませんかじゃん?
360Socket774:04/02/15 22:44 ID:n5+6xxrU
>>359
まったくその通りですので、「できませんかじゃん?」とは日本語でどういう意味なのか教えてください。
361Socket774:04/02/15 22:44 ID:O+oXhsPs
いやー、Pen4とAthlonは両者良いんだけど、
RADEONとGeForceじゃどうしてこうも違うんだろうね。

ソフトの互換性が高く、ゲームで不具合が少ない優等生。
24bitチートをして、多数のソフトでOSを巻き込んでハングアップさせるできの悪い子。

こんなのと比べられるnVidia&GeForceFXが可哀想。
362Socket774:04/02/15 22:45 ID:P1i0pp5S
ところで、ご自慢のシェーダーが現在32bit処理をしてないであろうことを示唆する
記事はいくつか例をあげたんだけど、
どうしてDX8やOpenGLのベンチ結果を貼ったりクォリティの差を指摘したり、
関係ない主張をわめき散らしているんですか?

あくまでゲふぉ32bit対ラデ24bitチートという事実とは到底思えない
ことをさも当然のように発言している記事への反論したかっただけなんだけど。

「おそらく過去に32bitシェーダーを使っていたのは事実、
だが、それを現在のゲふぉvsラデの対決で持ち出すのは間違い。」
これに反論できるだけの材料がひとつも無いんですが。

ラデのレンダリング結果がいくら不正なものであっても、
この不毛な言い合いとは関係ない話題であることを忘れないように。
363Socket774:04/02/15 22:45 ID:UXodBbb+
GeforceFXは速度が必要なリアルタイムCGは16bit中心
これは画質が FX>RADEONで無いという証拠
32bitで書かれているテクスチャを16に変換すると色の諧調再現しきれない

しかし24bitをサポートしたRADEONはこれを正確に表現できる
あえて言うなら残る8bitの透過率を正確に表現できない
ttp://www.de.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-2.png

画質に論議するほどアルファチャンネルはそれほど重要なのだろうか
テクスチャ化けはドライバが原因
いずれ治るだろう
364お望みならば っしょ? バージョンもあり:04/02/15 22:48 ID:qkaygwrd
「ん?」厨や
「じゃん」厨や
「っしょ?」厨に対するおまーじゅ(ひらがな)とでもいいましょうか
でーた(ひらがな)を持ってきてよ。

てかなんできゅうちにおいこまれるとかならずけいごになるのだろう(ぷ (ひらがな)
365Socket774:04/02/15 22:48 ID:O+oXhsPs
>>363
俺がさっきから言ってるが、ドライバが改善しない限り絵に描いた餅だ。
今のRADEONはダメダメだな。
ラデドライバは"これから"改善を望まれてる。
Forcewareは既に完成系。
366Socket774:04/02/15 22:50 ID:UXodBbb+
>>365
今のRADEON使ったことありますか?
367Socket774:04/02/15 22:52 ID:O+oXhsPs
>>366
ありますよ。
368Socket774:04/02/15 22:53 ID:O+oXhsPs
最近のドライバ+十分3Dゲーム可能なRADEONって事ね。
369っしょ?:04/02/15 22:54 ID:qkaygwrd
ところで、「現在32bit処理をしてない」という証拠記事ではなかったんだけどっしょ?
所詮「そうであってほしい」という願望であり「している」つー証拠ではないのだがそれも理解できないのかっしょ?

どうして16bit「しか」使ってないという証拠を挙げられなかったり
そもそもクォリティの差とは色数だけではなくモデリングのディティールを言っているので
GeforceFXの32bit精度とは色数じゃなくて例えばモデリングの精度のことを言うので
16bitで描かれていればリファレンスとは大きくかけ離れるしRADEONと比べても劣るが
それも理解できなかったりっしょ関係ない主張をわめき散らしているんですかっしょ?

あくまで確かめてもいないくせにさも当然のように発言しているアホへの反論したかっただけなんだけど。

「確実に16bitしか使ってない」
これをしょうめい(ひらがな)できるだけの材料がひとつも無いんですが。

Geforceのレンダリング結果がいくら正当なものであっても、
この不毛な言い合いとは関係ない話題であることを忘れないように。
370Socket774:04/02/15 22:57 ID:P1i0pp5S
>>364
窮地に追い込まれると、ね。
完結に何かを伝えたいときにその文をAAで飾って敬語にするのが俺のスタイルだったわけだが
最近AAやめてクセが抜けないままの文体で書いてるだけなんだが。

てか、照れるんであんまり俺に惚れないでください
371Socket774:04/02/15 22:58 ID:eIsvvBZI
俺は迷っているが値段の関係上リードテックのゲフォFX5950ultraを買うだろう
372っしょ?:04/02/15 22:59 ID:qkaygwrd
けいごにしなければならないときとは
まけがちかいときなんだよねっしょ?(ぷ

しかもかならず「ですか?」がはいる(ひらがな)
373Socket774:04/02/15 23:00 ID:UXodBbb+
>>365
よろしければ不具合がどのような物で
どのソフトで発症したのか教えてくれませんか
このスレでも貴重な情報になると思います
374Socket774:04/02/15 23:03 ID:VVa5SZYA
俺はRadeon使っててゲームやベンチ等で不具合が出たことは無いけど、
それでもRadeonのドライバは大丈夫とはちょっと言えない(w
375っしょ?:04/02/15 23:05 ID:qkaygwrd
というか今までの過去ログを「読めれば」改めて教えてくれませんかなどと
子供みたいなおねがい(ひらがな)なんかしなくていいのにねっしょ?
いきなりけいごにならなくてもいいのにねっしょ?
にほんごがよめないなんてかわいそうだなあ(ぷ

376Socket774:04/02/15 23:07 ID:P1i0pp5S
>>369
ところで、クォリティが色だけなんて誰が言ったの?
かってに俺の主張に付け加えないでください。

で、モデリング精度は普通同じアプリケーションを使う限り
同じモデルを使うので差は無いんだけど、なにが言いたいの?
377Socket774:04/02/15 23:07 ID:O+oXhsPs
>>373
何回同じレスすれば良いんだ?お前の目は節穴か。
378Socket774:04/02/15 23:07 ID:O+oXhsPs
>>373
それとラデスレにも書いたしSSも一部貼った。今すぐ見て来い。
379Socket774:04/02/15 23:08 ID:cCHIJJjW
とにかく俺はラデの32bit見たことがないから
ゲフォの32bitがどうとかは、いまいちはっきりしない。
確かにcatalystはまだまだだし、24bitなラデだけど、
これからも、がんばっていくと思うからみんなも応援してね。
グラボメーカーが一強だと困るじゃん。
380っしょ?:04/02/15 23:10 ID:qkaygwrd
ところで、クォリティとは「色だけだ」と思わなければ
3dmarkで16bit描画しているのでは?などと「最初から」思わないのだがっしょ?
アホは黙って逃げていてください。

で、モデリング精度は普通同じアプリケーションを使っていても
NURBSやまるちぱすしぇいでぃんぐ(ひらがな)をしたばあい(すりーでぃめんじょんもでるだからとうぜんつかいますねっしょ?)
同じモデルを使っても16bitと32bitでは当然差はあるんだけど、なにが言いたいの?
かんたんにいえば16bit精度では上手い丸みが出ずにジャギーが出るなどっしょ?
381っしょ?:04/02/15 23:20 ID:qkaygwrd
だから「しっくすてぃぃんびっつれんだりんぐのときにはがしつがおちる」というわけでっしょ
ここでいうがしつとはいろかずなんかじゃないんだっしょ?
あきらかにあらいもでりんぐであればしっくすてぃぃんびっつれんだりんぐといえるがっしょ
りふぁれんすやべんちまーくをとってがしつたいひをしているさいとをみるかぎり
れいでぃおぅんとじいふぉぅすえふえっくすではさがないとっしょ?けつろんされているわけっしょ?
それじゃしっくすてぃぃんびっつびょうがじゃないじゃん(ぷ (ひらがな)
382Socket774:04/02/15 23:21 ID:P1i0pp5S
>>380
いや、、、だから、俺の主張を勝手に作るなっての。
一度もクォリティの話はしてないんだけど、どうしてそっちに話を持っていく?
俺はこの板で何度か見た記事を元にゲふぉは32bit精度の演算ユニットを
使っていない(持っているとは別)といっていただけなんだけど。

俺は、ただの一度もげふぉの画面なんて注意して観察したことなんて無い。

あくまで堂々と演算精度について嘘をついていることを指摘しただけだ。

>同じモデルを使っても16bitと32bitでは当然差はあるんだけど

だから、モデリングってなんですか?
モデル製作作業のことだろうが。
その成果物であるモデルは基本的に同じアプリケーションを使う限り
同一のデータを使用するわけだから、レンダリング品質に影響があったとしても
モデリングに差異はない、比較する時点ですでに終了してるんだから。

オーケー?
383Socket774:04/02/15 23:21 ID:UXodBbb+
>>378
見てきました
しかしボードのメーカーも
ドライバのverもチップセットもチップセットドライバも
何も書いてませんでした
はっきり言って資料価値0です
これではただ単に378のセットアップが不完全としか言えないかもしれません
384っしょ?:04/02/15 23:27 ID:qkaygwrd
いや、、、だから、主張を勝手に捻じ曲げるなっての。
「16bit」「32bit」というからには当然「精度」
いいかえれば「クォリティ」の話はしてるんだけど、どうして「してない」と話を持っていく?

俺は確かめもしない、証拠も持たないアホ↓は帰れといっていただけなんだけど。
320 :Socket774 :04/02/15 21:14 ID:P1i0pp5S
>>315
知らんよ。

「俺は、ただの一度もげふぉの画面なんて注意して観察したことなんて無い」なら
結局演算精度について嘘をついているわけであってそれをを指摘しただけだ。

>だから、モデリングってなんですか?
モデルを製作する過程で行われる(当然リアルタイムでもモデリングは行われる)のことだろうが。
その成果物であるモデルは基本的に同じ「演算精度」を使う限り
同一のデータを使用したとしても演算の過程で誤差が出るわけだから、
レンダリング品質に影響があった場合モデリングに差異はある、
差がないのは「収められている頂点でーた(ひらがな)」のみ。
頂点でーたに基づいて計算をしたが精度の関係で思ったとおりに実現ならなかったという
結論ですでに終了してるんだから。こんなことあかんぼうでもしってる(ひらがな)

オーケー?
385Socket774:04/02/15 23:28 ID:O+oXhsPs
>>383
じゃあPCゲーム板でテクスチャ化け報告してる人たちは皆セットアップが不完全なのか?
RADEONユーザーにセットアップを不完全にしかできない初心者が圧倒的に多く、GeForce使用者は玄人ばかりと言いたいのかね?
テンプレに沿ってドライバはクリーンインストールし、ベンチの値も正常だった。

あらゆる環境を何から何まで書かないと使用者のせいにするのか?
386なかなか難しいねっしょ?:04/02/15 23:30 ID:qkaygwrd
いや、、、だから、主張を勝手に捻じ曲げるなっての。
「16bit」「32bit」というからには当然「精度」
いいかえれば「クォリティ」の話はしてるんだけど、どうして「してない」と話を持っていく?

俺は確かめもしない、証拠も持たないアホ↓は帰れといっていただけなんだけど。
320 :Socket774 :04/02/15 21:14 ID:P1i0pp5S
>>315
知らんよ。

「俺は、ただの一度もげふぉの画面なんて注意して観察したことなんて無い」なら
結局演算精度について嘘をついているわけであってそれをを指摘しただけだ。

>だから、モデリングってなんですか?
モデルを製作する過程で行われる(当然リアルタイムでもモデリングは行われる)のことだろうが。
その成果物であるモデルは基本的に同じ「演算精度」を使「わない」限り
同一のデータを使用したとしても演算の過程で誤差が出るわけだから、
レンダリング品質に影響があった場合モデリングに差異はある、
差がないのは「収められている頂点でーた(ひらがな)」のみ。
「精度が低い場合」頂点でーたに基づいて計算をしたが精度の関係で思ったとおりに実現ならなかったという「ことになる」
結論ですでに終了してるんだから。こんなことあかんぼうでもしってる(ひらがな)

オーケー?
387Socket774:04/02/15 23:30 ID:P1i0pp5S
>384 いいかえれば「クォリティ」の話はしてるんだけど、

そうだな、calculation qualityの話をしている。
image qualityの話はしていないと読み替えてはくれないか?
388Socket774:04/02/15 23:35 ID:P1i0pp5S
ちなみに人の用語の細かい意味の使い方に文句をつけるのなら
自分もモデリングとか意味不明な文脈で使わないようにしとけ
なんで俺ばかりが毎回訂正せにゃならんのよ?
389Socket774:04/02/15 23:36 ID:eIsvvBZI
ところでビデオカードは64bit化しないの?
390敬語はナシか(プ:04/02/15 23:39 ID:qkaygwrd
そんなことはいいから「モデリング」程度の用語くらいちゃんと勉強しておけ(プ

391Socket774:04/02/15 23:40 ID:UXodBbb+
>>385
具体例を挙げるとCATALYST3.9のドライバだとSSの不具合があった
でも現行verではFIX
nVIDIA→RADEONに変えたときはクリーンインストールしないと
5割以上の確立で不具合がおきてる
nVIDIAは玄人が多いとかじゃなくて初自作のユーザーが多いだけ
392Socket774:04/02/15 23:41 ID:Al28r4qK
人が発言を訂正してるのにそれを認めないなんて本物の馬鹿と喋っても議論になるわけ無いんだからやめたら?
393敬語はナシか(プ:04/02/15 23:44 ID:qkaygwrd
訂正するも何もないっしょ?
訂正できないことを「訂正する」と言っておきながら
「それ以降も」「訂正前の論を根拠に」しているんだからっしょ?(プ

だから日本語を読めもしないし(プ
394Socket774:04/02/15 23:45 ID:eIsvvBZI
>>392
認めないような本物の馬鹿○
認めないなんて本物の馬鹿×
395敬語はナシか(プ:04/02/15 23:47 ID:qkaygwrd
「自分の勝手な妄想」を「事実に非常に近い推測」とかいってるアホだし(プ


そうではないということはリファレンスの点で論破済み

もう一度書くぞ
そうではないということはリファレンスの点で論破済み

もう一度
そうではないということはリファレンスの点で論破済み

読めたか?
396Socket774:04/02/15 23:50 ID:O+oXhsPs
>>391
> >>385
現行VerではGeForce並に不具合が無いのか?

> nVIDIA→RADEONに変えたときはクリーンインストールしないと
> 5割以上の確立で不具合がおきてる
それは知ってる。RADEON9600の為にOSを入れ直した事は数え切れない。
> nVIDIAは玄人が多いとかじゃなくて初自作のユーザーが多いだけ
どこの統計?
397敬語はナシか(プ:04/02/15 23:51 ID:qkaygwrd
このように何度も書かないと「○○○ですか?(敬語)」と論破済みのことを
何度も何度も聞いてくるアホがいるので疲れるん?
まあ読めないことを証明できるからアホの証明ができて有意義だがっしょ?

16bit描画ではモデリングディティールの点で必ず劣るのでリファレンスやRADEONと比べたときに必ずわかる
そうなってないということは16bit描画ではないん?

もう一度書くぞ
16bit描画ではモデリングディティールの点で必ず劣るのでリファレンスやRADEONと比べたときに必ずわかる
そうなってないということは16bit描画ではないじゃん?

もう一度
16bit描画ではモデリングディティールの点で必ず劣るのでリファレンスやRADEONと比べたときに必ずわかる
そうなってないということは16bit描画ではないっしょ?

読めたか?
おーけー?(ひらがな)
398Socket774:04/02/15 23:53 ID:rztBKCFK
 _, ._
( ゚ A ゚;)
399Socket774:04/02/15 23:57 ID:eIsvvBZI
(´・ω・`)
400敬語はナシか(プ:04/02/16 00:01 ID:JBAEdMHp
何度も書いても同じことを言ってくるアホはいるがねっしょ?(プ
「言葉を変えれば中身まで違う文だ」とか思うアホはどうしてもいなくならないのでん?

例えば
「リンゴは本当においしいのか?」という文と
「マジに林檎は美味であろうか?」という文は中身は同じだよねじゃん?

アホはこの二つを「中身や意味すら違う文」だとして「俺はいい事思いついた!」とばかりに
反論モドキとしてブチあげて来るんだよねっしょ?(プ

論破済みだってのん?
401Socket774:04/02/16 00:04 ID:47wKpRIy
ここは日本語教室スレですか?
402Socket774:04/02/16 00:10 ID:SSPXpj6Z
自作に賭ける熱い情熱を感じますた。
「モデリングデータが同じなら精度を変えても同じモデル」になるわけがない。

モデリングデータは、言うなれば設計図。
ここにこれだけの丸みや角を持たせるためにココとココに印(頂点データ)付けてますよーここをなぞって繋げて下さいねーというもの。
精度は設計図からモデルを起こすときにどれほどの正確さで実際の作業を行うかの指標。

設計図が例えば24bit以上の精度を持つ定規を要求した場合
16bit定規では正確にトレースできずに若干端折られたモデルが出来上がる。
これは誰でも容易に想像できる。
「設計図が同じならどんな精度であっても同じモデルになる」なんてのは大間違いも大間違い、
そもそも理解していない大間違いだ。
404Socket774:04/02/16 00:33 ID:pMoV2j9o
>>394
ちげーよ

認めない(なんて=などという)本物の馬鹿
405Socket774:04/02/16 00:35 ID:JBAEdMHp
自分が間違っている = 他人も間違っている

などと考えるのは本物の馬鹿。
406Socket774:04/02/16 02:37 ID:zNRWDvIk
ひとつ。

議論においては一つの間違いも許されない。
今回はたまたま誤字脱字に関しては大したツッコミが来なかったから良いものの、
本来はそれら含めてたった一つの間違いも許されない。
何か僅かでも綻びがあれば徹底してそこを突くのが常套手段だから
間違いがあっても後で訂正とかいう生温い手は通用しない。

これが足を揚げないということ。
相手の間違いを突付きつつ自分は間違いを犯さないこと。
相手が間違いを犯さないなら上手く誘導して間違いを引き出し
少しの間違いでもあればそこに向かって総攻撃。
これがディベート。
407Socket774:04/02/16 03:13 ID:AkmjxNid
本当に粘着の多いキモイスレですね^^
408Socket774:04/02/16 03:13 ID:pg0yT7A+
というかLinuxで開発する事が前提になると
RADEONの糞さがよく分かる。
特にラデのドライバーはWin向けに取り繕ってる。
24bitだろうと32bit/16bitだろうと一般には大した水準にはならないが
業務レベルになると32bit必須
409Socket774:04/02/16 03:19 ID:uPuUOHIM
>>408
Openglの開発にRADEON使わないでください
Linuxで開発するとFXもRADEONも同じぐらい糞だよ
FireGLかQuadro FX 好きなほう使ってね
410Socket774:04/02/16 03:28 ID:hqIzfbQX
業務用じゃ最終出力は普通ソフトレンダリングじゃないの?
ビデオカードの3D能力ってモデリング中の簡易表示のためのものじゃなかったんだ。
411Socket774:04/02/16 08:13 ID:7mg6VYUI
とりあえず、

G400MAX→GF2MX→RADEON→GF3(X20)→パフェリア→GF4ti4800(WX25)→
RADEON9700PRO→RADEON9800XT→RADEON9200

と、使ってきた漏れの感想


ゲフォだろうと、ラデだろうと大差無し
だが、カノープスのWX25のように独自設計でも良いから小型化された奴が出ない限り
ゲフォFXは買う気にはなれない

今のゲフォはデカすぎる
412Socket774:04/02/16 10:35 ID:ysYcuYXv
PCI-Expressでてからだろ判断は。
自作erは買うときのカードのパフォーマンスで決めるのだろ。
厨の人たちってやっぱり一社の物しか買わないの?
413Socket774:04/02/16 11:19 ID:nDnBNjJ7
PCI-Eなんてかなりいらない。
現状の8xでも帯域フルに使えないくせにPCI-Eなんて意味ないに決まってる。
4xと8xの差が誤差程度なのを忘れているのか?
414Socket774:04/02/16 11:47 ID:cJFazCZn
このスレ見てると、厨というより信者だな
415Socket774:04/02/16 11:52 ID:6xn29yvW
しかしこれだけあばかれても、なお糞ビディアを擁護する奴がいるとは
おどろいたな。いいか俺はどこのメーカーのカードでもいいんだよ、
進化したグラフィックを見たいのだ。 価格や性能は市場が決めるんだ、
次に買うときはRADEを買え!
416Socket774:04/02/16 12:39 ID:Vxtqc7s2
>>363
>いずれ治るだろう

そ れ ま で 待 て な い
417Socket774:04/02/16 12:45 ID:+i5mhN1i
>>416
テクスチャ化けは圧縮を無効にすれば発生しない
Catalyst4.2使えば圧縮有りでも化けない希ガス
418Socket774:04/02/16 13:13 ID:dPTXsDOM
>>415
って、ラデを貶めようとするンVIDIA厨が言ってる希ガスw
419Socket774:04/02/16 13:17 ID:sd2rGNrd
ラデは問題外…
殆どGeForce推奨のゲームで、ラデで不具合出てもメーカーに文句言いにくいよ。
GeForceにしたら9割以上改善するから…
420Socket774:04/02/16 13:24 ID:SioAPWum
どっちもどっちなんで現状は待ちだな
ちゃんとしたDX9対応のカードが出てくるまでは
421Socket774:04/02/16 13:49 ID:4gsvW8BR
>>419
>殆どGeForce推奨のゲームで、ラデで不具合出てもメーカーに文句言いにくいよ。
でもそれでnVIDIAに殿様商売されてもいやだしな。
ATIにもがんばってもわらないと。
422Socket774:04/02/16 13:53 ID:iWe9ByZh
本当に賢い消費者はゲフォでもMX系を使うから関係ないんだけどな。

GF2MX400
GF4MX440
GFFX5200

現在このあたりを使ってる香具師は勝ち組。
実際のゲームではそんな大層な機能使わないし、スペック競争に付き合う必要性ゼロ。
純粋にゲームを楽しみたいだけならこのあたりが最もパフォーマンスに秀でているということだ。
ましてやヲタのスペック欲の充足感のみに特化したようなRADEONなど論外。
423Socket774:04/02/16 14:11 ID:sd2rGNrd
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
                 |
.                 J
424Socket774:04/02/16 14:11 ID:nDnBNjJ7
そんな糞カードでどんなゲーム楽しめってんだ。
今時、そんなカードじゃMMORPGも満足に出来ない。
425Socket774:04/02/16 14:16 ID:iWe9ByZh
欧米やアメリカじゃMX系カードのシェアが圧倒的なんだがな。
みんなそれで普通にゲーム楽しんでるしソフトメーカーもかなり考慮して作ってるんだがな。
だから満足に出来ないというのはヲタやメーカーの戯言に近いんだがな。
一般人はそこまで細かいエフェクトなど必要としてないんだがな。
426Socket774:04/02/16 14:19 ID:c2rUWsef
ここは日本ですが。
427Socket774:04/02/16 14:21 ID:sd2rGNrd
>>425
> 欧米やアメリカじゃMX系カードのシェアが圧倒的なんだがな。
ソースくれ。どうせないんだろ?
428Socket774:04/02/16 14:34 ID:hw6r3YzB
>>427
ソースで良かったらいくらでもやるよ。

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県

429Socket774:04/02/16 14:42 ID:iWe9ByZh
>>428
よくやった!>>427の青ざめた顔が目に浮かぶよ。
430Socket774:04/02/16 15:03 ID:nDnBNjJ7
すごい、つまらない。
431Socket774:04/02/16 15:06 ID:sd2rGNrd
ID:iWe9ByZhって現実でも虚言癖なの?
432Socket774:04/02/16 15:11 ID:M3cA5qLg
>>425
俺の身内もずーっとGF2MX400使ってたが、
さすがにMMORPGにはきつすぎるというのでGFFX5200に変えた。
いわく「これで必要十分」だってさ。


…RADEON9600なぞ使ってる俺は負け組確定だな。
好きで使ってるからいいんだけどな。別に。
433Socket774:04/02/16 15:24 ID:nDnBNjJ7
っていうかよ
「〜〜だから十分」とか「〜〜オーバースペックだろ」って言う奴って
凄い自作向いてないと思うよ。
434Socket774:04/02/16 15:30 ID:iWe9ByZh
だから好きで使ってる分には否定しないよ。俺も5900使ってるし。
でも世間ではMX系で十分だってことをちゃんと理解しとけよと。
不必要にMX系だと話にならないとか、〜のゲームはガクガクで使い物にならんとかいう
ような風評がどれだけ業界に悪影響を与えているか。
今回のゲフォがDX9足を引っ張ってるというネタもその最たるものだろ。

現実は、GF2MX400やGF4MX440などからFX5200への乗り換え程度で十分なんだよ。
それが128bitでファンレスなら満点だろ?たとえ地雷カードでも一般人は気にしてないよ。
気分よくMMOなどプレイしている。
もしTNT2M64やMX200とかMX420なんかからだったら地雷でもかなり快適に感じるだろうな。
435Socket774:04/02/16 15:44 ID:+Jw+HmqR
>>432
9600は、ファミリー多いし、良い意味で中間的で良いんじゃないか。
上ったら9800があるんだし、下ったら9200とかがいる。
436Socket774:04/02/16 15:46 ID:nDnBNjJ7
いや、すべての人がMMOだけやってるわけじゃない。
それに、MMOだって色々ある。例えばROなんかGF2MXどことかTNT2でも
余裕で動くが、リネ2なんかじゃゲーム楽しむ所じゃないだろ。
FPS系なんてもってのほかだ。
437Socket774:04/02/16 17:30 ID:hqIzfbQX
>>413
複数枚挿す時、わざわざPCIのカード買わなくて済む
438Socket774:04/02/16 17:42 ID:nDnBNjJ7
>>437

ビデオカード用の16xは大体一つだと思うんだが。
1xに挿すの?
439Socket774:04/02/16 18:32 ID:e3M18Twk
>411
とりあえずいつからWX25がTi4800になったんだ?
ネタか?
440Socket774:04/02/16 18:40 ID:QOaIHgwo
結局、今の「買い」は何ですか?今の「待ち」は何ですか?
441Socket774:04/02/16 18:43 ID:sd2rGNrd
人によるので分かりません。
442Socket774:04/02/16 18:51 ID:QOaIHgwo
そんなコト言わずに教えてくださいよ。
知人にはラデ9800proにしとけ、と言われるんですが・・・
安定性&機能ともに上位機種なんですかね?
443Socket774:04/02/16 18:53 ID:sd2rGNrd
今日America'sArmyっていうFPSのマルチで外人が「俺はATi 9800 PROを使ってる」
とか言ってる奴に、他の奴が「このゲームにはATiのVGAは向いていない」みたいな事を言って
少し論争みたいになってたよ。
444Socket774:04/02/16 18:58 ID:QOaIHgwo
ゲーム専用にするわけじゃないんだけど
2Dでも3Dでもこの先しばらく使える安定したカードに買えたいんです。
今のはゲフォ2の糞ノロマなので・・・ (-_-)
445Socket774:04/02/16 19:00 ID:Cm+jIbhs
>>440
4月まで待てるなら双方から新チップを搭載したカードが登場する予定。
NV40(nVidiaの次期登場予定のチップ)搭載のカードの漏れ伝わる
性能は双方の最高性能のカードを軽くブッち切っている程の性能。

対抗馬のATIも同程度の性能のカードをぶつけて来る(大丈夫か?)と
思われているので既存カードの値下がり、型落ちを見込むなら待ちだ。
リークされたForceWareの最新版を覗いて見たが次のnVidiaのカードは
ちと面白いのでは無いかと思っている、今のゲフォFXはウソコだけど。
446Socket774:04/02/16 19:06 ID:QOaIHgwo
蟻我屯です参考になります!>>445
447Socket774:04/02/16 19:11 ID:+i5mhN1i
>>444
ゲフォ狙いなら次期チップを待て。

ATIならadeon9600がソコソコの性能でドライバも使えるレベルになってきたから
しばらくは安定して使えるはず。
ATI新チップ待ちはドライバ理由からお奨めしない。
448678:04/02/16 20:09 ID:dnPytaK4
>>447
>ATI新チップ待ちはドライバ理由からお奨めしない。

賛成

ATIはいいのだがFX5900XTいよいよやばくなってきたか?
一人が燃えると言いだしたらいろんなメーカーの
同一箇所の火柱報告出始めてるし、リファレンスデザイン一緒だし
チップセット?
それともねた?
449448:04/02/16 20:11 ID:dnPytaK4
ハンドルネーム欄間違い→678
450Socket774:04/02/16 22:11 ID:oRDrjLVO
このスレの趣旨とは少しずれますが、
RADEON9600XTとGeForceFX5700Ultraでは
発熱にどれほどの差があるのでしょうか?
ファンレスで使いたいのですが…。
15Kを切ったら買うつもりでいます。
笊か相当品を使って冷やして
20K以内で以内で収めたく思っています。
451Socket774:04/02/16 22:11 ID:sd2rGNrd
このスレの趣旨とは少しずれているのでだめです。
他スレで聞いてください。
452Socket774:04/02/16 23:07 ID:oRDrjLVO
ちっ!!
糞ビデオカード使いが!!
453Socket774:04/02/16 23:21 ID:oRDrjLVO
反論もなしか…。
ぷげらっちょ
454Socket774:04/02/16 23:35 ID:ZCZutXDk
「DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由」

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html



GeForce FXの誇るプログラマブルピクセルシェーダ2.0“+”は、
「より高度な演算命令が使えて」「より長いシェーダが書ける」ものであり、
たしかに「最新鋭の絵筆」であることは紛れもない事実である。

しかし,「その絵筆を使って描くためのキャンバスや画用紙がサポートされていない」というのが,今の現状なのだ。

とはいえ,GeForce FXシリーズがビデオカードとして 価 値 が な い わ け で は な い 。
サポートするデータタイプとしては、確かに「G e F o r c e F X は D i r e c t X 8 世 代 G P U 」かもしれないが,
「 最 高 速 の D i r e c t X 8 世 代 G P U 」であることに異議を申し立てる者はいないだろう。

(中略)


こうしてチェックしてみると、サポートするテクスチャとレンダーターゲットの観点に限って言えば、
「 R A D E O N 9 5 0 0 〜 9 8 0 0 以 外 は D i r e c t X 8 世 代 G P U 」といってもいいだろう。


少 な く と も 多 く の 3D ゲ ー ム 開 発 者 は そ う 認 識 し て い る 。
455Socket774:04/02/17 00:15 ID:VKnIQZZ/
おい今PC買おうと思ってるお前ちょっと待て。
そうお前だ。DELLが良いかとかhpにした方が良いとか迷ってるお前だ。
とりあえず落ち着け。もうすぐWinXp64bit版もでるしLonghornも出る。
PCI-ExpressやBTX、水冷化、939pinにTejas、Dothanだってこれからやってくる。
何言ってるか分からない? 理解できなくても良いからとにかく今は買うな。
お前のことが心配だから言ってやってるんだ。
とりあえず今は買うな!時期が悪い。
456Socket774:04/02/17 00:25 ID:++CsdJaE
4月には新チップが出るしな。
457Socket774:04/02/17 00:31 ID:fwGUhycN
>>455
その意味も分からない素人には
64bitOSも対応アプリも縁が無いし、
PCI-Expressは当分はVGAとGigabit LANのみ対応だ。
BTXや水冷化、939pinにTejas、Dothanなんて金食い虫はイラネーしな。
何言ってるか分からない?理解できなくても言いよ。
PCなんて欲しい時が買い時だ。
時期なんていつでも変わらん。
欲しい機能が揃えばな!!
458Socket774:04/02/17 00:40 ID:5d0seTbG
先だけ見て待ってたら、いつになっても買えないからな。
459Socket774:04/02/17 00:51 ID:ESzKGwC5
>>450
ファンレスのスレがあるのでそっちで聞きましょう。
メジャーなネタなのでレス付けちゃうと、
5700は無理っていうか死ぬ、9600XTは可能。
460Socket774:04/02/17 02:11 ID:hkSKqR75
>>457
コピペにマジレスかよw(ゲラゲラ


今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076168054/
461Socket774:04/02/17 02:16 ID:hbGvGAoG
>>450
マシン全体でアイドル時10〜15W、ベンチ時20〜30W程度5700Uのが
他界っぽい
462Socket774:04/02/17 02:22 ID:tDfBsV57
3人の旅行者が旅をしていた。牧師と農夫と弁護士だ。
出発が遅かったので、彼らは寝る場所を探さねばならなかった。そこである農場に泊めてもらえないかと交渉した。
「いいですとも」家人は快く答えた。「しかし、うちの客室は2人がやっとです。一人は納屋で寝てもらいますが」
牧師が言った。「神の作りし物と共に寝ることは気になりません。私が納屋で寝ましょう」
彼らは全員納得し、それぞれの寝床へ向かった。
1時間後、客室のドアがノックされた。そこには牧師が立っていた。
「鶏がコッコと鳴きやまないんです。申し訳ないが、このままでは寝られそうにありません」
「いいさ」農夫が言った。「俺が納屋で寝よう。鶏には慣れっこだからな」
全員納得し、彼らは寝床を交換した。
1時間後、再び客室のドアがノックされた。そこには農夫が立っていた。
「もうこれ以上、牛の臭いには耐えられないんだ。すまない。ここで寝かしてくれ」
「あー、どうやら、私しか残っていないようですな」弁護士が言った。そして彼は納屋へと向かった。
1時間後、再び客室のドアがノックされた。
そこには牛と鶏が立っていた。
463Socket774:04/02/17 03:47 ID:P/vlC4gW
GeforceFXで一番パッケージがカコイイのはどれでしょうか?
464Socket774:04/02/17 06:16 ID:KKkvUhz8
このスレの方は荒らしに柔軟に対応なさる方が多いようですね。
ご指導まことにありがとうございます。
改心いたします。
失礼な態度を取りましてまことに申し訳ございません。

どうやら5700Ultraは糞のようなので9600XTを買います。
…しかし、かつて友人がGeForce2から地雷9600に乗り換えたとき、
最終的にOSの再インストールをしたことがあるから、
糞っぷりはどっちもどっちかもしれませんが…。
465Socket774:04/02/17 06:37 ID:LIXaR6bH
>>464
お前が糞だから、何かっても糞。
466Socket774:04/02/17 06:38 ID:DHtnKHVF
>751 :Socket774 :04/02/16 00:15 ID:eHOiOtHA
>RADEON9000系PCI製品って64bit地雷品しか無いの?
>つか地元じゃbit幅不明の製品しか並んでない・・・ヤバイか?
>755 :Socket774 :04/02/16 10:02 ID:ZVoJNxRf

>>751
>Rade9000系PCIで128bit品というと
>HIS (128bit DDR 128MB, DVI D-sub TV, Fanless)
>HERCULES (128bit DDR 64MB, DVI D-sub TV, Fanless, \13800-)
>の2品だけだな、地方じゃ入荷されているわけ無いし
>そもそも激レア物で通販でも入手は無理だろう
>Radeで128bit品揃えるのは無理だ、素直に諦めてGF買っとけ

ATI地雷品多すぎ、せめてnVidiaみたいに地雷か非地雷か表示があれば
価格優先か性能優先かで買い分けられるのに・・・
詐欺商法放置のATIもうダメぽ_| ̄|○
467Socket774:04/02/17 06:52 ID:aKrdbUEK
いやnVidiaもなかなかだぞ。最近出たMX4000の64MB版はどうも32bitバスのみっぽい。
Innoは64MB版が32bitであると箱に表記しているけど、AOPENのMX4000 64MBはAGPとPCI
ともに32bitなんてまったく表記していない。それぞれ5千円台7千円台はするカードだが。
ちなみにATiの場合メモリバス32bitなカードはRageXLとかRageMobilityの世代。
468Socket774:04/02/17 08:04 ID:VCWtHY5c
PCIで64bitsは地雷でもなんでもないだろ
おそらく32bitsでも性能劣化が感じ取れるか怪しいぞ
469Socket774:04/02/17 08:55 ID:KKkvUhz8
>>465
あからさまな糞釣りに糞レスありがとうございます。
470Socket774:04/02/17 08:57 ID:Sp8BDxpz
しかし一般向けに最も多く出回るエントリーモデル(5200vs9200辺り)の
地雷化率はATIの方が悲惨だ罠
絶対的な地雷数だけで評価されるとATIは確かに厳しい・・・
471Socket774:04/02/17 10:43 ID:oGUAQwzY
>>462
よく分からん…
誰か説明きぼん
472Socket774:04/02/17 11:03 ID:dU2Nd0qu
>>471
アメリカにおいて弁護士は、事程左様に煙たがられる存在だということ。
ここに貼られている理由については、俺にもわからん。
473472:04/02/17 11:14 ID:dU2Nd0qu
きゃ〜!!
なんか、不安になって検索してみたら、牛と鶏は弁護士に追い出されたってのが正解のようで…。

とりあえず、吊ってくる…。
474Socket774:04/02/17 12:55 ID:ZoZ2NC6F
DirectX9ってM$の、nVidiaへの嫌がらせの規格でしょ?
475Socket774:04/02/17 13:03 ID:j17A+RFH
なるほど!
農夫をNVに、神父をATIに、弁護士をS3に。
そして牛と鶏をそれぞれMSとインテルに置き換えるのか!
476Socket774:04/02/17 14:24 ID:P/vlC4gW
Athlon64はM$への嫌がらせ
477Socket774:04/02/17 17:47 ID:aKrdbUEK
うーん、でもAlbatronのFX5200EPなんか何度かビデオカードランキングのトップに
なるほど売れてるよね。64bitでメモリクロック266MHz、カードはフルハイトという悪質な奴。
最近じゃメモリ6nsにしてExtraなんて名前付けて20%性能が向上しました。だって(w
ちなみにAlbatronの\5k程度の低価格ラインには他にもメモリ266MHz品があったりして結構怖い。
478Socket774:04/02/17 17:49 ID:aKrdbUEK
あと、InnoとAOPENのMX4000 64MBはAGP版もちゃんと出してるからな。
PCIだなんて逃げを打たないように。
479Socket774:04/02/17 23:43 ID:j17A+RFH
396 名前:Socket774 投稿日:04/02/17 23:40 ID:OoobGXI9
5900XTのリコール判明

ちなみにリコールのソース
http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html

GeForceFX 5900XT Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076902543/l50

さすがゲフォですね(・∀・)ニヤニヤ
480Socket774:04/02/18 07:10 ID:32LgIAG6
チップそのものが欠陥とでも言いたげだが

なんで一部ロットだけなんだ(ワラ
481Socket774:04/02/18 07:15 ID:32LgIAG6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

また、API(DirectX 9)側の定義するデータタイプは16/32bitだ。

そうすると、32bit浮動小数点ピクセルの処理ではデータをまるめてしまう24bit GPUのRADEON 9800は、

“ 真 の D i r e c t X   9   G P U ” と 呼 べ る の だ ろ う か
482Socket774:04/02/18 09:24 ID:P0FGg7Lx
          ∩
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!Geforceの負けを認めます!
      /     /    \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 
483Socket774:04/02/18 09:34 ID:P5N796tI
実際のところ、現状でDx9完全対応しているビデオチップは無い。
VHSビデオデッキによるSVHS簡易再生みたいなもんやね。
484Socket774:04/02/18 09:48 ID:CaUtIjxq
>>483
>VHSビデオデッキによるSVHS簡易再生みたいなもんやね。
分かりやすいな(´Д`)
485Socket774:04/02/18 09:54 ID:aQWcIdND
現在、最も販売数の多い
FX5200とR9200で比べられるとATIは完全敗北する
ハイエンドでこそ、この関係は逆転するが
市場の大多数を占める一般人の評価は
nVidia>ATI でFA
486Socket774:04/02/18 10:07 ID:RmAtNC/n
>>482
まあ、3Dのゲームをやるだけだったら勝ちだけどな。
487Socket774:04/02/18 10:09 ID:RmAtNC/n
>>481
GeForceFXはDirectX8のGPUだけどな。
488Socket774:04/02/18 10:10 ID:RmAtNC/n
訂正
DirectX8 ×
DirectX8+ ○
489Socket774:04/02/18 11:32 ID:CaUtIjxq
>>486-488
現状ではラデもゲフォもDirectX9に完全対応とは言えんだろ…
490Socket774:04/02/18 12:00 ID:RmAtNC/n
>>489
でも、ラデオンだったらDirectX9.0の機能をバリバリに使ったプログラムでも一応は動くじゃん。
491Socket774:04/02/18 12:12 ID:CaUtIjxq
>>490
例えばどんなの?
3DMARK03はどちらでも動くぞw
つか、3DMARK03のGame4見ると、今のGPUじゃDirectX9を使うには力不足だよ
492Socket774:04/02/18 12:18 ID:Ujh9REZI
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_2.html
↑マイクロソフトが用意したDirect X 9のサンプルプログラムが動作するDirect X 9世代GPUは、ATIのRADEON系のみという現状。

FXではマイクロソフトのDX9サンプルプログラムが動作しない。

 違 い は 明 ら か で す 。
493Socket774:04/02/18 12:22 ID:VaUACwlB
ゲフォでラデ猿のデモ動くんだよなー
DirectX9のデモじゃないの?
494Socket774:04/02/18 12:28 ID:f2yz43gw
http://if.dynsite.net/t-pot/program/101_CheckDeviceFormat/

ここをよく見てみるとわかるが、
RADEONはボリュームテクスチャレンダリングターゲットが

一 切 サ ポ ー ト さ れ て い な い(全滅でした)

ようはITmediaの提灯記事ライターが
不勉強だったというだけのこと。
495Socket774:04/02/18 12:46 ID:CaUtIjxq
>>492-494
やっぱどっちも不完全なんだよねー
漏れの結論:ゲフォFX・ラデ9xxx共にDirectX9世代のGPUとしては糞
496Socket774:04/02/18 12:50 ID:l0EKSaul
capsがすべて○でないと不完全とするなら
今後永久にDirectXを完全にサポートしたカードは出ないんじゃない?
というか、DX3の機能すら完備してるカードないと思うけど。
497Socket774:04/02/18 12:51 ID:f2yz43gw
データタイプと処理精度が32bit/16bitに対応していればDirectX9世代GPUであり
テクスチャやレンダリングターゲットもというならFXのみが
両方を満たす

ハードウェアでは実装しているが今のドライバではOPENGLのみで有効
(見てみればわかるがドライバリリースノートではfloating render targetの文字はある)
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~syoyo/opengl/floatbuffer/index_j.html
498Socket774:04/02/18 12:54 ID:EkJOLBrK
ヤマギワの火事はまさか…
499Socket774:04/02/18 12:57 ID:l0EKSaul
GeForceはボリュームテクスチャレンダリングターゲットってやつサポートしてるの?
500Socket774:04/02/18 13:01 ID:UYaOxIQE
Xbox VS ゲームキューブ
501Socket774:04/02/18 13:09 ID:XMuLiDJI
NVIDIAのChief Scientist、David B. Kirk氏が語る。

NV35は、NV30のPixel Shaderを単純に2倍にしたのではなく
Shader内の演算ユニット数を増やして一部の処理の並列度や処理性能を上げたりして
全体の処理性能を2倍に引き上げたようです。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/kaigai01.htm
502Socket774:04/02/18 15:23 ID:zHrdSDkG
DirectXの対応度はどちらも不完全

どっちかと言えば、ゲーム不具合が少ないGeForceの方がマシ。
503Socket774:04/02/18 15:31 ID:zHrdSDkG
DirectX9の一部をサポートしていないが、現状のゲームで何不自由無いのが
GeForceFX

DirectX9をALLサポートしているが、DXとか関わらず
色々なゲームでOSを巻き込むクラッシュやゲーム不具合を出しているのが
RADEON
504Socket774:04/02/18 16:30 ID:sBTTxLtG
>>490
>でも、ラデオンだったらDirectX9.0の機能をバリバリに使ったプログラムでも一応は動くじゃん。

 久 し ぶ り に 禿 し く 笑 た 。

 ネ タ に マ ジ レ ス す ま そ 。
505Socket774:04/02/18 16:45 ID:aOKS0F4d
ゲームラボ3月号。
エロゲ用っつったってアチと的の二択はあんまりだろ
発色が云々とか、何年前の話をしてるんだよ。
あんな雑誌読んでる厨房どもに薦めるのは正気とは思えん。
506Socket774:04/02/18 17:10 ID:50lmGpCp
そんなにエロゲプレイヤーをGeForceに引き込みたいのか・・・。
507Socket774:04/02/18 17:55 ID:qKWbnvzS
>>505
答えどうなってたの?
陵辱向け=ゲフォ
エロゲ=ミレニアム
乳ゆれ=ラデ
と思うけど・・・
508Socket774:04/02/18 17:59 ID:ArVG9iV2
真面目な話、ゲフォFXがここまで糞なのって
3dfxを潰された仕返し…
509Socket774:04/02/18 17:59 ID:P0FGg7Lx
   |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 先生!GeForce PCXも糞ですか?
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'
510Socket774:04/02/18 18:09 ID:zHrdSDkG
>>508
GFFXが糞って事は、ゲームも満足にできないRADEONはもっと糞・・・

じゃあもうS3しか選択肢は無い?
511Socket774:04/02/18 18:46 ID:AwHhc8my
>>494
レンダリングターゲットって何?
GeForceFXならサポートされてるの?
512Socket774:04/02/18 18:53 ID:SGShlJvg
サポートするテクスチャとレンダーターゲットの観点に限って言えば


限って言えば


って提灯記事ライターは「それだけ」がDX9だとか思っている辺りがいかにも
「バカ」らしくていい

やっぱりバカはこうでなくてはいけない。
513Socket774:04/02/18 18:57 ID:1+RQ9I6N
とりあえず、ゲフォ厨は製品ごとにスレ立てるのヤメレ。
514Socket774:04/02/18 19:20 ID:zHrdSDkG
なんでFXはDirectX9の一部サポートしてないのに殆どのゲームで問題なく動くの?
なんでRADEONはDirectXフルサポートなのに数多くのゲームでOS巻き込んだフリーズや不具合多発してるの?

なんで?どうして?
515Socket774:04/02/18 19:26 ID:w13scmP+

燃 え ち ゃ ダ メ だ ろ w
516Socket774:04/02/18 19:40 ID:RmAtNC/n
>>496
ある特定の機能が一切サポートされていないっていうことに問題があるんじゃない?
DirectX9は、これから普及する技術なんだし。
517Socket774:04/02/18 21:20 ID:Ehe+Sjpl
>>514
797 Socket774 sage 04/02/18 19:19 ID:5dv/5dtX
ゲームメーカーがnVIDIAに合わせてるからだよ。


798 Socket774 sage 04/02/18 19:20 ID:tJ+JsZJi
>>796
現在のRADEONは、まだフルサポートじゃねーべよ。
shader3.0とか。
518Socket774:04/02/18 21:30 ID:yllbLQ1s
>>494
GeForceFX5700Ultraでやってみたよ。
ボリュームテクスチャのレンダリングターゲットは同様に全滅だった。
ちなみにForceWare52.16ね。
519Socket774:04/02/18 22:17 ID:Dnf3odpr
なんかややこしい事になってるんだなぁ、今のビデオカード業界
ほとぼり冷めるまでPCゲームやめてゲームキューブでも買ってみようかな
F-ZEROが面白そうだし
520Socket774:04/02/18 23:18 ID:820a+Nqv
ゲームキューブはATIだぞ
521Socket774:04/02/18 23:45 ID:CP8wS0Wo
ゲーム機ならビデオチップ会社は関係ないだろ。誰もそんなこと気にしてない。
ちなみにF-ZERO GXは面白い。だが、少々グラフィックがヘボくても良ければ、
GCと一緒に中古で捨て値のN64を買ってきて、N64版のF-ZERO Xをやるといい。
N64の任天堂製レースゲームは神。ウェーブレース64、1080、開発元が違うが
エキサイトバイク64。その後にGC版 F-ZERO GXをやると、これまた感動する。
但しGCのレースゲームは開発元が数社に分かれているので当たりはずれがある。
522Socket774:04/02/19 00:31 ID:S6M+dOX3
http://www.gdm.or.jp/voices.html

>「燃える!」(02/18)
>・・・・・某ショップ店員談
>Leadtek製GeForce FX 5900XT搭載VGA、
>WinFast A350XT TDH 128Mだが、
>MOSFETに不具合が発生し回収が始まっている。
>該当するシリアルナンバーなど詳細はこちら。
523Socket774:04/02/19 00:45 ID:Un/BnFes
>>514
ベンチ専用だからに決まってんだろ
524Socket774:04/02/19 07:13 ID:bn8tnSmr
PCゲーム板ではRADEONはGeForce並に不具合少ないとか、
訳の分からん事を言ってるラデ厨が氾濫してるが
信者フィルタにかかれば何を言っても無駄だし、突っ込んだり関わらない事にしてる。
今はnVidia派なんだが、2chでいくらRADEON信者が嘘情報流しても
両社の優劣には殆ど関わってこないだろうしな。

要は勝手にしろって事だ。俺はメーカーとか関係無く、自分に合った方を使い続ける。
525Socket774:04/02/19 10:27 ID:zfSF1iG6
相手のイメージダウンのためにゲフォ厨が信者のふりして暴れてる場合もあるし
526Socket774:04/02/19 11:12 ID:Qa9egstD
用途によってPCごと使い分けている漏れは勝ち組
 ゲーム用:FX5200
 ビデオ鑑賞用:Radeon9200
 ネット用:Savage4Pro+
 その他雑用:G400
唯一の不満はR9200が地雷品しか手に入らなかった事
まともなのが売ってねぇヽ(`Д´)ノクソ
527Socket774:04/02/19 11:56 ID:OcMaPUV5
勝ち組というよりも、ヲタ組みだと思われますが?
528Socket774:04/02/19 13:03 ID:c1OSFouf
ゲフォは点火装置の不具合で回収中でしょ?w
529Socket774:04/02/19 13:45 ID:P+JKy0U2
よしFS2004で勝負だ! 負けても泣くなよ
530Socket774:04/02/19 14:09 ID:JciVX7gH
>>528
ワラタ
531Socket774:04/02/19 15:25 ID:VIcz0AIy
XBOX vs ゲームキューブのスレはここですか??
532Socket774:04/02/19 16:23 ID:ZTE2ya45
ゲームキューブに不具合は無いぞヽ(´ー`)ノ
XBOXなんてクソゲーだらけ
533Socket774:04/02/19 16:47 ID:/hVzYbXD
何を言うか。国産以外は粒そろってるぞ。XBOXは。



いいかげん板違いだべ。隔離スレだからいいのか?
どっちかっつーと、IBM VS Intelの気もするが。
534Socket774:04/02/19 17:02 ID:kxffnXt+
535Socket774:04/02/19 17:07 ID:JBMrteSf
XBOX&PHANTOMvsGC&XBOX2というわけだ
536Socket774:04/02/19 17:17 ID:YIG2PU3l
色んな面でグラフィックのチップが肥大化してるようだし、
いっそのことソケットCPUみたくグラフィク用チップをマザーに直接挿せれば無駄が無くて良いかも。
そういう形で統一されないかな。
537Socket774:04/02/19 17:29 ID:xZ/CkHKd
下手するとマザーのほうが世代交代が早い。
538Socket774:04/02/19 17:37 ID:N6ZWfblu
>>536
ソケットにしたらメモリのレイテンシが大きくなるし高周波数も出来なく帯域大幅減になるから無理。
539Socket774:04/02/19 17:38 ID:IfPz8c8E
ってことはVGA刺すところをもっとでかくとって
基盤をもっとでかくできるようにすればいいんですね!?(・∀・)
540Socket774:04/02/19 18:21 ID:ZTE2ya45
>>536
直挿しにすると次世代のGPUは積めなくなるね・・・
541Socket774:04/02/19 18:30 ID:/hVzYbXD
そのうち液冷VGAとか出てくるのかなぁ
542Socket774:04/02/19 18:31 ID:stGeBXhq
MSIの寂は?
543Socket774:04/02/19 19:23 ID:RPaMHLEn
・・・まじでタイトルに厨を復活させておくれ。
カタログスペックや能書きはどうでもいいから
ゲームが快適かどうかが勝負じゃないのか?
544Socket774:04/02/19 21:36 ID:u23sDhcW
BF1942およびUnreal2においては
FX5200とRADEON9200SEでは、
PEN2.4G:RAM 512MB:SIS650
5200は不具合なし
9200は両方ともに不具合ありでした。
テスクチャー欠け

SOF2・TRIBES2・C&C RGE・UNREAL tournament 2004
は不具合双方なし。

FPSにおいては、RADEON不具合を起こすという可能性は
ここで騒いでいる規模と比べては低い。

Codとかのメジャーなゲームで不具合を起こしたのが最大のミスだったかもな
545Socket774:04/02/19 22:08 ID:OGUX0Yg7
そのうちグラボにマザボを乗っける時代がきます
546Socket774:04/02/20 00:45 ID:qKaUPE9E
そのうち牛丼に豚肉乗っける時代がきます
547Socket774:04/02/20 00:59 ID:ZsWwnLix
そのうちZIPPO製のゲフォが出てきます
548Socket774:04/02/20 04:07 ID:+Wkmto+c
そのうちマザーボードにGPUソケットがつく時代がきます
549Socket774:04/02/20 11:18 ID:R5MO5qI3
GeForce7950Pro の最低動作環境

GPU Socket 1724 対応マザー
12cm冷却ファン(水冷ケース推奨)
電源 550W 以上(600W 以上推奨)
DirectX 9 以上(DirectX 11 推奨)
550Socket774:04/02/20 12:53 ID:SRZDlBZ+
最近ゲフォ厨元気ないねぇ〜w
まあ、仕方ねえわな。ゲームでテクスチャーが掛けるとか
最悪でもゲームが動かない、程度の不具合と

「 火 災 の 危 険 性 」

を比べたら黙らざるを得ないものなぁ〜〜〜w
551Socket774:04/02/20 12:57 ID:z/G/Aba2
発火って、Leadtek5900XT以外でも起きるの?
マジで?俺のTi4600と5900Ultraも発火しちゃうんだ?w

いや、そう思わないとラデ厨なんてやってられないんだろうね。
552Socket774:04/02/20 13:05 ID:1OgymmcP
単にLEADTEKが安い海外のコンデンサー使ってただけだろ。
RADEON使ってるやつって韓国人みたいなやつ多いよな。
Geforce使ってるやつは全く眼中にないのに。
553Socket774:04/02/20 13:24 ID:IOM6Ikcb
コンデンサは発火してねぇよ。
問題なのはMOSFET。
554Socket774:04/02/20 13:24 ID:/KXqUhi6
厨だらけだな…眼中にないなら韓国人とか書いてんなよ?
555Socket774:04/02/20 13:25 ID:c7f4GiSZ
本気でコンデンサが悪いと思ってるのか
知ったかはしないほうがいいよ
556Socket774:04/02/20 13:30 ID:z/G/Aba2
発火問題は収束したよ(・∀・)ニヤニヤ
ラデ厨はnVidiaじゃなくてLeadtekに文句を言え。
557Socket774:04/02/20 13:34 ID:IOM6Ikcb
いや、まだLeadtekだけと決まったわけじゃない。
nVIDIAが「他メーカーも調査続行中」とコメントしている
558Socket774:04/02/20 13:48 ID:4//CCS4H
お前ら燃えてるなw
559Socket774:04/02/20 15:38 ID:pGjPrAmf
ゲフォもラデも厨はみんなチョン見たいな奴ばっか
560Socket774:04/02/20 15:56 ID:IOM6Ikcb
マト厨様が出てきたぞ
561Socket774:04/02/20 16:26 ID:pGjPrAmf
562Socket774:04/02/20 16:39 ID:l4a+6SN/
>>559
わろた。的確な指摘だなw
563Socket774:04/02/20 17:40 ID:186G6hLU
>>556
ラデ厨が何でLeadtekに文句言うわけ?

564Socket774:04/02/20 18:05 ID:qKaUPE9E
>>563
XTの名を汚したからじゃない?
565Socket774:04/02/20 18:45 ID:IOM6Ikcb
いや最初からそれが目的だし<nVIDIA
566Socket774:04/02/20 18:54 ID:eIvqysX9
勢いあまって5900の名まで汚してしまいました。5900XT・・・。
567Socket774:04/02/21 03:40 ID:yg/jcyTy
nvidiaのXTはextreme trashの略なの?
568Socket774:04/02/21 04:05 ID:3RAgQcfx
それはATiも同じ。
569Socket774:04/02/21 07:32 ID:y+hT5rsl
ラデチョンVSゲフォチュン
570Socket774:04/02/21 13:11 ID:D5BX8YgC
5900XTってコストパフォーマンス最強。
571Socket774:04/02/21 14:09 ID:weMoLlEF
Geforce2MX400これコストパフォーマンス最強
572Socket774:04/02/21 14:56 ID:n1Cq2Wmy
RIVA128これry
573Socket774:04/02/21 15:18 ID:weMoLlEF
TNT2これry
結局のところ一番コストパフォーマンス高いのは内蔵か・・・
574Socket774:04/02/21 15:43 ID:UtgxPhm0
おまいらコストパフォーマンスを何か勘違いしていないか。
コスト以外度外視かよ
575Socket774:04/02/21 18:11 ID:57Fvh9Xn
GeForce4MX440は今でもコストパフォーンスがイイ!
576570:04/02/21 18:47 ID:p4kqIgxT
>>575
お前は>>574を読んだのか?
577Socket774:04/02/21 20:14 ID:yg/jcyTy
intelオンボードグラフィックは比較的コストパフォ−マンスが高い
オンボード無しMBの1k増し程度でGeForce4MX程度の性能が得られる

しかし一番コストパフォーマンスが高いのはRADEON9700PRO
つぎに5900XT 5900といった順かな

ワースト1位は9800XTとGF5600
 
578Socket774:04/02/21 20:46 ID:TDMaa8an
コストパフォーマンスがいいのはTi4200と5900XTでFA
579Socket774:04/02/22 00:40 ID:4t19nsXN
何でこのレスがないんだか…

「漏れのこの手が、真っ赤に燃える
勝利をつかめと轟き叫ぶ
ばぅわぁくねつ・・・
580Socket774:04/02/22 07:37 ID:kslvyRqd
>>577
お前は9800XTを買えない貧乏人w
581Socket774:04/02/22 09:48 ID:WhtP8vAJ
>>579
古いしきもい
582Socket774:04/02/22 10:01 ID:NS7T1Cib
>>577
知らないと思うけど、GeForce4MXって結構高性能なんだよ。
583Socket774:04/02/22 11:26 ID:0TsoaVPy
>>582
バカ?
どこが高性能なのやらヽ(´ー`)ノ 
3Dベンチとかやってみ
GF2MXとほとんどかわらんし
コストパフォーマンスは良く無いどころかボッタクリ
584Socket774:04/02/22 11:28 ID:j3S7UUeN
>>577が嘘ついてるのはわかる。
585Socket774:04/02/22 11:46 ID:NS7T1Cib
>>583
GeForce2GTSよりも性能が良いし(GeForce2MX400の2倍ぐらい?)、
3DMark2001でも(シェーダーが使えないのに)5000〜6500位のスコアが出るよ。
intelオンボードなんて1500位しか行かないでしょ?
586Socket774:04/02/22 11:48 ID:fFGlKAH+
>577が言うコストパフォーマンスってのは
値段÷ベンチスコア の値だね。

でもRADEON9700PROは、RADEONシリーズの中でも別格で画質悪いし発色も最低
波ノイズ問題もありユーザー満足度はかなり低い。
587Socket774:04/02/22 11:52 ID:Tlb6NdVw
>GF4MX
ファンレスPCIカテゴリで最強
PCIバスの転送速度がネックになるのでCPU負担の大きいRade系は全滅
FX系も3Dは兎も角、動画再生支援機構を持たない事で
矢張り帯域がネックになり動画再生はガタガタ
価格、動画再生、必要最低限の3D性能など
PCIの狭帯域制限下のベストポジションはGF4MXしか選択肢は無い
Goコアのビデオカードでも出れば話は別だが・・・
588Socket774:04/02/22 12:19 ID:0yJpeiby
一番いいのはnForce2(=GeForce4MX)という罠
589Socket774:04/02/22 12:43 ID:kvPi4tzc
>>586
9700PROは画質良いぞ
ノイズは電源が原因
590Socket774:04/02/22 13:43 ID:sMELnfro
>>586
どこのメーカー?
591Socket774:04/02/22 14:11 ID:nWsY7xWE
ベンチスコア÷価格の値が高いほどコストパフォーマンスが高い。
592Socket774:04/02/22 14:31 ID:PFjHqxbw
>587
今日のキング
593Socket774:04/02/22 15:29 ID:kslvyRqd
>>587
お前は一生、高画質とは無縁だなw
594Socket774:04/02/22 15:37 ID:bMj0PllW
 お前らやめろ
595Socket774:04/02/22 15:38 ID:kvPi4tzc
カノプーの4MXは高画質だった
596Socket774:04/02/22 15:38 ID:LuV3wvpr
              \   ∩─ー、  :  
                \/ ● 、_ `ヽ ::: 
                / \( ●  ● |つ::
                |   X_入__ノ   ミ 
                 、 (_/   ノ :::OK俺の負けだ
                 \___ノ゙ ::
                 / 丶' ⌒ヽ:
                / ヽ    / /
               / /へ ヘ/ /
               / \ ヾミ  /|:
              (__/| \___ノ/::
597Socket774:04/02/22 15:56 ID:kslvyRqd
貧乏人が理論武装するほど滑稽なものは無いなw
598Socket774:04/02/22 16:06 ID:J6niX/WV
>PCIバスの転送速度がネックになるのでCPU負担の大きいRade系は全滅

激しく証明になってませんが何か?
599Socket774:04/02/22 16:38 ID:egnDBSep
GeForceFX5900XT
GeForce4 Ti4800

この二つならどっちが上ですか?
600Socket774:04/02/22 16:45 ID:QZaTWxNE
>>599
Ti4800は高いぞ・・・
601Socket774:04/02/22 16:47 ID:nz845gYA
今時、動画再生支援を持ってないチップなんてねーっつーの。

それからPCI接続になった時点でほとんどのカードがDVD再生支援は
使えなくなるから意味ない。
602Socket774:04/02/22 16:52 ID:egnDBSep
>>600
23000円であったけど・・・
XTが22000円だった
603Socket774:04/02/22 17:04 ID:Gpqljj3u
>>587
今時、汚い動画再生支援なんか使わねーっつの。
FXにも動画再生支援があるけど、ソフトウェア処理のほうがキレイなんだよね。
なんでだろう。

>>593
GF4MXは9200並の画質(プゲラ
5200>9000>>>>>超えられない山脈>>>>9200=440
604Socket774:04/02/22 17:05 ID:QZaTWxNE
VMR使ったほうが綺麗だわな。
605Socket774:04/02/22 17:08 ID:nz845gYA
動画再生支援とDVD再生支援はあくまで区別しようね。
606Socket774:04/02/22 17:10 ID:Gpqljj3u
RADEONのWMV再生支援はバグが多くて使えませんが何か?
607Socket774:04/02/22 17:25 ID:nz845gYA
動画再生支援まったく使わないって、ダイレクトドローオーバーレイ使わないで
再生するとかしねえと無理だな。ある意味漢。
608Socket774:04/02/22 17:54 ID:yHTAreA+
>>603
MX440の後にRADE9200が出たんだから、
そりゃ、RADE9200の方が恥ずかしいと思うのだが...
609Socket774:04/02/22 18:00 ID:yHTAreA+
RADEON9200はGEFORCE4 MX440並の性能

低価格VGA叩き+NVIDIA叩きをするあまり、
時間の把握にミスが出たか....
610Socket774:04/02/22 18:00 ID:kslvyRqd
目糞 鼻糞w
611Socket774:04/02/22 18:04 ID:QZaTWxNE
そうそう、そんなの低価格スレ言って話せよ
612Socket774:04/02/22 18:30 ID:yHTAreA+
>>611
それをいったら貴様ら、
「各価格帯のスレ逝けよ」
613Socket774:04/02/22 19:52 ID:kvPi4tzc
9000と9200は同じ品物なんだが・・・
614Socket774:04/02/22 20:15 ID:ediMmNhX
615Socket774:04/02/22 20:45 ID:QZaTWxNE
>>614
('A`)
616Socket774:04/02/22 21:09 ID:PFjHqxbw
>613
カードの作りは別物やぁーね
617Socket774:04/02/22 21:28 ID:isE/DSW4
>606
少し気になったんでavi再生比較して見たら、WMP9でハードウェア支援MAXでのCPU負荷は
GF4MX>R9200でGFの方が高かったんだけど、拡大表示したときの画質は GF4MX>R9200だった
R9200はドットがそのまま拡大されたようで、どうもスムージング処理が上手く機能していないみたい
FX5X00系やRadeon9600以上の製品ではどうだろね
うちはCPUがC3で貧相なパワーしかないから結構切実
Radeonの動画再生支援機能は定評があると思ってただけにちと悩みどころではある
618Socket774:04/02/22 21:32 ID:nz845gYA
C3捨てて鱈セレでも買ってこい。売り切れるぞ。
619Socket774:04/02/22 21:52 ID:kvPi4tzc
>>916
それは9000のサードパーティー製でも言えるんだが
リファレンスで作らなくても動作するのがRADEのメリットであり
ユーザーのデメリットだから
620Socket774:04/02/22 22:12 ID:nQophZtl
>618
ハードウェア支援offでもCPU負荷100%いくもののコマ落ちとか無いから
このまま低消費電力ファンレス静穏路線で逝くつもり
ただ、動画見ながらwebとか一寸他事する余裕が無いのが不便だし
ハードウェア支援でその辺どうにかできればなぁってところ
実際、GF4MXで10%前後、R9200で20%前後負荷が下がった
621Socket774:04/02/22 22:47 ID:nz845gYA
といっても最近はFX5200/5600以下のクラスだとリファレンス以外の基板が平気で
跋扈してる罠。登場してしばらくはリファレンスしか見ないがな。
622Socket774:04/02/23 00:08 ID:kWFbtfxk
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077448378/

こっちにも建てんなよ、うぜえ 氏ね
623Socket774:04/02/23 01:30 ID:EBQaWyEc
>>621
リファレンスから将棋崩しのように、動かなくなるまで一つずつ
パーツを取っていって開発してそうだな、その辺のカードはw
624Socket774:04/02/23 02:07 ID:BC7/by+Q
V・M・R  V・M・R
625Socket774:04/02/23 03:17 ID:MNDwXVPM
現状で最もDirectX9への対応が進んでいるのでRADEON、それは紛れもない事実
DirectX8とGeforce3の関係のように今のRADEONとDirectX9は密接に関係している。
さらに追い討ちをかけるのがNVIDIAとATIの両者の技術力の差
NVIDIAが最新のプロセス技術に頼ってやっと達成できる性能が
ATIは優れた技術により旧世代ではあるが安定したプロセスを使って達成できる。
さらにATIの持つ低消費電力技術はこれから広く躍進するであろうノートPCや携帯機器には有利に働く。
NVIDIAの製品はその消費電力の多さでそれらにはそっぽを向かれる始末。
626Socket774:04/02/23 03:21 ID:MNDwXVPM
さらに問題は各カードの開発期間だ。NVIDIAは新世代アーキテクチャを有したGPUの開発には
18ヶ月の開発期間を有しているが、実際には製造の遅れにより設計から開発まで2年近くかかっている。
これでは頻繁なDirectXの仕様の改定には対応できないのだ。
一方のATIはと言うとR300の開発チームが非常に優秀であるようだ。
もう一方のR200を開発したチームではなく彼らが新世代GPUのR420を設計しているとされるが、
おそらくこのR420の出来如何でNVIDIAの運命が決まる。(ATIではなく)

まずNVIDIAの次世代NV40は新技術Shader3.0には完全対応するのは難しいとされる。
その理由はNV40の設計自体がShader3.0の仕様策定前に終わっているため
設計が終了してから明らかにされた仕様に関しては対応できない可能性が高いのだ。

一方のATIはと言うと最初はShader3.0に対応しているGPUを開発する予定はなかったようである。
当初のATIの次世代GPUはR400でこれはShader3.0には対応しないものであったらしい。
ところがShader3.0が仕様が策定されたとたんR300チームにShader3.0に対応したR420を作らせると決めたようだ。
R420はそれまでR300チームが開発していたR500の機能を取り込み一部DirectX10の機能を持つようである。
しかしもっとも重要なのは機能ではない、注目すべきはNVIDIAより半年遅れの設計開発でどれだけのものがだせるかである。
627Socket774:04/02/23 03:22 ID:MNDwXVPM
おそらくR420はNV40よりも機能的にも性能的にも勝るものを出すだろう。そうすればATIの基盤は磐石なものとなる。
しかもNV40よりも早く市場に投入することができれば趨勢は一気にATIに傾く
それは他社が一年半かかる開発を自社がわずか一年で終わらせ、
しかも機能的にも性能的にもまさっているとなれば両者の開発力の差が歴然となる。

おそらくこうなってしまえばもはやその差は永遠に縮まらない。両者の製品の性能差は急速に開いていくだろう。
もはやNVIDIAは敗者の烙印を押され再生は不可能。自ら死を待つしかない。
さらにShader3.0でNV40が対応していない機能を生かしたゲームがでてくればHL2のように大差がつくことになる。
そうなればGeforceは役立たずのゴミカードの烙印を押され市場から消え去るだろう。

ではNV40よりも登場が遅ければどうなるか、NV40が投入され1月以内にR420の情報が出ていない場合、
一応はNVIDIAの生命線は保たれる。とりあえず先にでたカードだからと言う理由で言い訳も聞くしNV45での挽回も可能になるからだ。
とはいえ苦しい戦いには変わりないが。

一方でR420がNV40に性能的に及ばない場合両者の争いは振り出しに戻る。
全てはDirectXの対応の差が原因だったということになる。両者の体力が続く限りデッドヒートが続くことであろう。

おそらくATIはそうなった時のためにRV380でのメインストリーム作戦でシェアを奪おうとするだろう。
しかしATIではメインストリーム向けにはShader3.0をインプリメントしないようである。
おそらくR300シリーズを0.13あるいは0.11で作ればメインストリームはかなり有利になると思われる。(24bitX8パイプのため)
一方NVIDIAのメインストリーム向け製品はおそらく(完全32bitX4)パイプになると考えられる。
単純に考えていかにアーキテクチャが優れていてもRADEON9800とFX5900と同じような性能差になることは想像に難くない。

R420というGPUはATIにとってギャンブルなのだろう。勝てばライバルは再起不能になり、
負けても何も失わず今までどおりコスト対性能比の良い物をつくりつづける。

何はともあれNV40とR420この二つのGPUで今後の両者の運命がきまるだろう。
628Socket774:04/02/23 03:23 ID:MNDwXVPM
長文スマソ
でも最近のNVIDIAとATIに関してこれだけ言いたかった。
629Socket774:04/02/23 03:26 ID:N7DblxK7
FF登場時に悲哀を味わったATIが、こうももてはやされるとはねぇ
630Socket774:04/02/23 03:28 ID:PLm4tDkd
とりあえずradeはカードの開発の前にドライバにもっと力を入れてくれ
631Socket774:04/02/23 03:36 ID:lDSW2xec
ドライバというか、ソフト開発全般にもっとリソースを裂いて欲しい
MMCもダメすぎる
632Socket774:04/02/23 05:52 ID:TDc926vS
>>627
負けてもリスクがないならギャンブルじゃないじゃん
633Socket774:04/02/23 06:19 ID:/BrRy3MC
>>625
RADEON使いだが、このドライバを作ってるのが優れた技術者だとはとても思えん(w
それとATiとnVidiaはノート市場への力の入れようが違う。デスクトップとごっちゃにして語ると素人呼ばわりされるぞ。

これから出るゲームはnVidia協力のものが多いし、全くATiは友達を作るのが下手。
634Socket774:04/02/23 06:21 ID:lDSW2xec
>>633
技術者って職があるわけじゃないと思うんだが
ハードを設計している人間がソフトまで書いてるわけ無いだろ
635Socket774:04/02/23 06:34 ID:/BrRy3MC
そりゃそうだな。じゃあハード設計には力を入れているが
ドライバ設計のプログラマー陣には手を抜いているって事か?
636Socket774:04/02/23 06:49 ID:lDSW2xec
いや、俺はそんなこと言っとらん
それこそ>>625に聞いてくれ
637Socket774:04/02/23 06:53 ID:NVKuLRot
ATIってドライバ開発に入ってからもチップの仕様変更かけたりするから
継ぎ接ぎだらけのスパゲッティになっちゃうんだよ
開発者のスキル云々言う前に、行き当たりばったりの仕事の進め方
そのものを改善しないと何時までもユーザーは苦労する事になる
638Socket774:04/02/23 07:11 ID:Rg7IV8XJ
一番の問題はドライバ云々よりもゲームする場合にGFに最適化されてる可能性が高いって事だ....
最適化されてるといくら性能よくても何かしらの問題が出る可能性が高くなる罠
639Socket774:04/02/23 08:28 ID:9oKafzp8
>これから出るゲームはnVidia協力のものが多いし、全くATiは友達を作るのが下手。

IntelとMicrosoftと言う巨人がいるから大丈夫。
640Socket774:04/02/23 09:19 ID:PDMnTY5h
>>639
いろんなゲームが問題なく動かなきゃ意味無いだろ

とりあえずATiとしてはHL2がラデ優勢になるのが確定してるのは強みだけど、
それ以外がねぇ・・・
S.T.A.L.K.E.R. ・ DOOM 3 ・ FarCry ・ Painkillerあたりが既に押さえられてるのが
ちょと痛いところ・・・

あとはUnrealエンジンが比較的強いくらいかな・・・
641Socket774:04/02/23 12:54 ID:pvvsrj5y
なんだ?最近の半導体は火を噴くのが流行なのか?
642Socket774:04/02/23 13:38 ID:Rg7IV8XJ
>>641
最新型だからね。
ライター機能搭載
643Socket774:04/02/23 14:16 ID:Esf9a1TM
>>639
Intel・・・友達いない、手下はいっぱいいる。でも最近ちょっと調子悪い
MS・・・友達?ハァ?おまいらみんな下僕、糞虫。
644Socket774:04/02/23 15:35 ID:QHLspOWn
ドライヤーで温風?なまぬるいんだよボケ、と反省して
直火焼きを採用しました。
645Socket774:04/02/23 15:51 ID:1ZOK2jLU
>>640
HL2が出てからVGA買うんじゃだめなの?
なんでいつ出るかわからんもののために今から投資しないといけないの?
646Socket774:04/02/23 16:20 ID:bp8E7Z6s
>>645
確か、10月あたりのモデルからクーポンを発行して
11月だっけ?すぐに発売するという理由で大層
難儀は無かったとは思うが...発売延期...でこうなった。
馬鹿と言うよりは可哀想だな。
しかも、返品もし難いらしいし(HL2クーポンには
シリアルナンバーが書いてあるので...)
647Socket774:04/02/23 16:27 ID:/BrRy3MC
なんかHL2って投売りRADEON9xxxを買わせるエサみたいな感じだったな・・・
去年出てれば、世界最強のグラフィックで有名になったかもしれないのに
これから先って事になると、他の次世代ゲームに揉まれてすぐにワゴンセール入りの可能性もある。
ただでさえDoom3とかこれからのゲームの多くをnVidiaが協力してるのに。
648Socket774:04/02/23 16:46 ID:sYbIAlXk
HL2の売りはそこじゃないから大丈夫
649Socket774:04/02/23 17:34 ID:/810F9mX
HL2のチケットが付いてくるなんて9600XT買う前から完全に忘れてた俺が勝ち組み。

今、箱の中見たら入ってた。


おれにとっちゃNFS UGとリネ2が快適にプレイできりゃそれで良いんだよ。
650Socket774:04/02/23 18:11 ID:8vO3+Rj+
>>649
できない。完。
651Socket774:04/02/23 18:41 ID:/BrRy3MC
9600XTで画質最高設定SXGAでNFSUGが常時40FPS超えるか?ん?
652Socket774:04/02/23 19:57 ID:vU4GoGoy
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/02/23/idf1/images/07l.jpg
100GHzキタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
653Socket774:04/02/23 19:57 ID:/810F9mX
>>650
(;´д`)<問題なく動いてます
リネはさすがに最高画質はツライが…

>>651
いや、そもそもSXGAで遊ばないし。
9600TX相手にそんなムキにならんくても(´д`;)
654Socket774:04/02/23 20:12 ID:bW5MhOnX
おい、もまいらちょっと聞け、このスレに関係ある話だ。
数年前、漏れが吉原で体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
となだめていた。
暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた
655Socket774:04/02/23 20:39 ID:eiooseG+
>>647
お前さんがまずHalf-Lifeをプレイし、MODも遊んでからそういうこと言え。
656Socket774:04/02/23 20:46 ID:6KjgmpVV
         _,、-‐ー‐-、 __                /++\
      , -'´   ,、-''"´    `‐、             |   ノ   |
     /    /  ー-''  'ー‐ ヽ                |   |   .|
    /    /:::    ・  つ ・ \          /   ├ヽヽ |
    /    /:::::::  ,.,.,. _,、-‐ー、''' \          ̄|     ̄   |
   l     /::::::::::   / -== ノ    ヽ__      |  _.   |
   |     |::::::::::::::   ヽ-‐''"´_,、-‐''"´_   ``‐-、  |   .人  |
  |     |::::::::::::::::     ,、-'´ ,、-‐ー───---、._ /ニヽ  __/
  |    / ̄ヽ::::::_ ,-'´,、-' ´ _,、-‐''"´ ̄``‐-、._ l//ニヽ
  |    /:::::   |/ _ \  ,、-'´ ,、-_,、-‐ー‐-、._    ∠人|
  |   ヾ::::  / ヽ \ノ   ,、-''"´ 、__ノ;;;;;;;;;``‐、 \\ヽ
_ |/|  /::: / へヽヽゝ / 、_/    ヽヽ;;;;;;;   ヽ ヽヽ |
|/| ̄  /:::/ / / / / /    ヽ`‐-' ヽ`、;;;;;;   `、 l  .|
  |   | l   |   / /;;;;;  | `‐-‐'´ | 、__,. | `、;;;;;    | |  |
   |  |    |   | |;;;;;;   \ `‐-'´ |   ノ  `、;;    | |  |
     |  /| | | |;;;;;;;;    ヽ          `‐、._   | | |
     `‐'´| | | | |;;;;::::::::                 ``‐-、._| |
        | |  | |;;;;ヽ::::::::                    ``‐-、._
        | |  | | ノ:::::::        ∩
        | |   |  /:::::         ω
        |  |   | /::::::        /   ``‐-、._
657Socket774:04/02/23 20:48 ID:6hq89QvL
>>655
H L 2 は 大 刀 と 共 通 す る と こ ろ が 多 す ぎ ま す。
658Socket774:04/02/23 21:03 ID:jXgTmzWg
volariスレってどこ?
659Socket774:04/02/23 21:13 ID:/BrRy3MC
>>655
例えば快適に動作する環境とか、HL2をプレイしなければ分からない事など一つも言ってないよ。
かもしれない、可能性もある という表現については日本語が理解できれば分かると思うが。

失礼だけどお前、日本語ネイティブじゃないだろ?
660Socket774:04/02/23 21:15 ID:/810F9mX
>>657
大刀をやるぐらいなら俺は昇剛をやる。
661Socket774:04/02/23 21:29 ID:bp8E7Z6s
>>657
貴様〜ヤな事をいうんじゃない。
...うわ〜、あり得そうでこわ〜

「期待した物では無かった」
という意見は続編の流れか
あるとは思うが...
662Socket774:04/02/23 21:36 ID:eiooseG+
>>659
アホなこと書かせて申し訳ないな、漏れは>>648に続けて書いたんだが。どうもHalf-LifeをやったことないからHL2がどんなものなのか全くわかっていないんだな。
ベンチ厨はスペックだけしか見てないからそいつらに翻弄されるゲーム開発者がかわいそうだよ・・・

663Socket774:04/02/23 21:41 ID:qe7amMcE
ゲームはクターかゴキブリ1000匹ぐらいしかしねえからGF5700でいいや。
664Socket774:04/02/23 23:14 ID:58mmhyit
スタンス的にはHL2はなんかCoDみたいな感じになりそうだが、
去年ならともかく今年は秀作が多そうだからその程度では少々キツイかもな・・・
Mod周りもFarCryエディタの出来次第ではHL2も(゚д゚)ヤバーな雰囲気が漂ってるし

その辺、nVidiaの方がリスク分散がうまいし、UT2k3のMODコンテストみたいな
ゲームコミュニティへの関わり方は、流石長年ゲームに関わってきた会社だと
思わせるところがあるかも
665Socket774:04/02/23 23:30 ID:4zyihm/e
CS2が全て
hl2のエンジンで作るか知らんけど
666Socket774:04/02/23 23:35 ID:bp8E7Z6s
>>662
FPSが嫌いじゃなければ一度HLをやってみればわかると思うよ。
当時美麗グラフィックのUNREALも出た年だったはずで
グラフィックもUNREALよりも明らかに劣っていたけど、
ストーリーとかシングル中心という今注目を集めている視点
もここから始まったような物だし...突進型の敵だけではなく、
隠れて手榴弾を投げ飛ばすAIとかもすごいの一言。
HLはグラフィックよりもストーリー・AIに注目は集まったような気がする。

あと、うれしい誤算なのはcounter-strikeとかのMODの登場で
より一層、業界に影響を与えたと思う。

HL2はもちろんグラフィックの美しさも見られると思うけど、
ストーリーとかそう言う部分でも期待はもたれているはず。
667655:04/02/23 23:58 ID:eiooseG+
>>666
うん。それと>>665>>659=>>647に言いたかったんだ。
668Socket774:04/02/24 00:17 ID:9ukuCNML
皆さん奮ってご参加ください
http://park2.wakwak.com/~simplify/cgi-bin/msgenq2/msgenq.cgi
http://jisaku-pc.com/
串使って連続投票は勘弁な
669Socket774:04/02/24 00:50 ID:RWvRLnRF
論点が摩り替わってるよ。いつの間にか。
HL2はまだ出ていないんでしょ。
それなのにHL2を快適に動かすためのVGAって。
HL2出てからその際に一緒にVGA買えばいいじゃん。
今からそれを妄想しても意味ないでしょ。
で、なんでHL2がすごいとかCSの話になるの?
ゲームが面白いかどうかの話じゃない。それが快適に動く環境は発売時に
一緒に一番いいVGA買えばいいってだけの話。
670Socket774:04/02/24 00:58 ID:rcRQZqTB
>>669
ここはATi vs nVidiaの厨隔離スレだが・・・
ゲーマーの自作スレじゃないぞ

んで、現状ではGeforceFXとRadeonの決定的な差になり得る部分がHL2くらいなもんだから
HL2が話のネタになるのは当然だと思われ

ゲーマー的にはベンチ結果が出た後好きな方買えば良し それだけ
671Socket774:04/02/24 01:14 ID:9ukuCNML
ハイエンドビデオカードを買うのは自作系ゲーマーしかいないと
思うが…
まあDELLやエプダイの上級機買ってVGA交換するってヤシも
いるだろうが
ショップブランドPCもBTOの幅が広いものなら自作機と大差ないし
672Socket774:04/02/24 01:34 ID:RWvRLnRF
>>670
だから、出てもいないもので比較、性能評価してるのが間違ってるっていってるの。
分かる?
現状出ているアプリ、ゲームで評価しようって話。
ゲーマーの自作スレって。指摘がずれてる。
どっちが現状優れているかを競いたいスレなわけ。ここは。
だとすると君のいうHL2のネタなんて、製品出ているころには違うVGAのネタに
変化しているよ。意味がない。
不確実な未来の話より、現状の話するしかないってわからない?
673Socket774:04/02/24 01:38 ID:9ukuCNML
HL2はRADEONに最適化されるそうだぞ!!ヽ(´ー`)ノワーイ

とかやってもいいじゃんか
どうせ隔離スレなんだろ
674Socket774:04/02/24 01:50 ID:rcRQZqTB
>>672
だから現状のアプリ・ゲームじゃ大して差が出ないし、それじゃ盛り上がらないから
HL2出してんだろ?空気嫁よ

あと、設備投資はある程度の長期スパンで行われるのが普通である以上
普通はある程度の未来を予測して語るものだと思うが・・・
(不確定な未来って事にに拘るけど、未来をまったくの不確定要素として扱うのは
 単なる思考停止だろ 普通は現状でてる話から推測するもんだ)
675Socket774:04/02/24 01:57 ID:umMQZEQj
>>674
> >>672
> だから現状のアプリ・ゲームじゃ大して差が出ないし、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
676Socket774:04/02/24 02:59 ID:Ymo+dm6p
>>674はもはや馬鹿通り越した妄想野郎。
おまえが馬鹿なのは日本語を読めていないから。現実的に考えろって言ってるんだよ。
HL2はまだ出ていないんだよ。で、出るころには新型GPUの話題に移ってる。
今のGPUでまだ出てもいないゲームを当てはめることが馬鹿らしいことくらいわからんのか?
未来を語るのは結構。将来見越してどこの半導体メーカーもがんばってるわけよ。
だからこそHL2で比較、評価するならHL2が出るころのGPUで考えろよ。
3ヶ月たてば値段は大幅下落。半年たてば技術的に廃れるPCの世界で現状のGPUもクソもない。
おまえの狭量な価値観では出てもいないHL2に今のGPUを当てはめることが精一杯だろうよ。
で、HL2が出ればまた同じように出てもいないゲームを引っ張り出して廃れる技術でどれくらい
動くか妄想してるんだろうよ。馬鹿は引きこもってちまちまやってろ。
677Socket774:04/02/24 03:34 ID:Ymo+dm6p
>>645
で言ってるように、技術の進歩が早い事を理解しているならばこそHL2が出て
それに最適なVGAを買えばいいだけの話。
いつ出るかわからんもののために今から投資しても意味がない。
もし投資することに意義を感じるなら株でも買え。
普通の考えができる人は自分の使用しているアプリ、ゲームに最適な選択すればいい。
HL2が出るころにはまた別のVGAを用意する。HL2が出るころのVGAを検討すべき。
今のVGAを当てはめても、それじゃハードの進化がなさすぎる。
進化するからこそそのつど最適なVGAを購入し続ける必要がある。それがPC。
未来を予測するなら未来のハードを。といってもここはそういうスレじゃないが。
678Socket774:04/02/24 03:37 ID:9ukuCNML
出てもいないゲームでゲフォとRADEONどっちが速いか
あれこれ夢想するのが楽しいんだからほっといてやれよヽ(´ー`)ノ
679Socket774:04/02/24 03:52 ID:BGi912hW
なんか必死なヤシが一人居るなw
ここは厨隔離スレでつよ?

あと、将来も使える事を見越して今VGA買うのって変なの?
680Socket774:04/02/24 05:03 ID:1XGdyviq
>>673
もうnvidiaの工作員入ってそうだけどな
681Socket774:04/02/24 05:35 ID:vUh1XuyU
>>679
物によりけり。
VGAとかCPUの類は無駄と言えるかも。
そのパーツがようやく真価らしきものを発揮する時がようやく来ても
既にそれはラインナップ的にも性能的にも陳腐化し、ちょうど買い替え時と重なってしまう。
あえて”らしきもの”と言ったのは、技術は絶えず動いていて不確定だから。
つまり先の見えない不確実なものに投資しても仕方がないと言うこと。
言ってみればその不確実なものを、さも輝かしい未来が俟っているかのごとく脚色し
商売しているのがメーカー側。メーカの巧妙な売り文句に、釣られるか釣られないかは君次第。
ただもう一度言うが、物によりけりかつ個々の製品によりけり。
682Socket774:04/02/24 07:02 ID:Hi1qyAeD
>>680
あちらさんはNV40が出てこないと話にならないからさ・・・

つか、そんなに一年に何度もVGA買い換えられるとは羨ましい事で・・・
683Socket774:04/02/24 07:25 ID:UPAHutL4
ハーフライフ2は、もう延期がなかった場合で発売は7ヵ月後
さらに延期したら、今年中には発売されないと思われ。
684Socket774:04/02/24 15:46 ID:KSWEd8zw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/kaigai066.htm

PCI Expressビデオカード
ATIのは 本 物
nVIDIAのは パ チ モ ン
685Socket774:04/02/24 15:48 ID:WJNgZTee
nVIDIAはAGPブリッジってので萎えるな
ATIのネイティブPCI-Exマンセー
686Socket774:04/02/24 15:53 ID:umMQZEQj
AGP 16XとPCI特急

どれだけ違うの?
その前に、AGP8Xの大域さえ使い切れてるのか?
687Socket774:04/02/24 15:55 ID:M4k2z2hU
帯域だけじゃなくてレイテンシとかじゃないの
DIMMのバッファとか、PATA-SATAブリッジとかと同じような
688Socket774:04/02/24 15:56 ID:EgBhlgmA
ATI 32bit精度サポートしたら安定するかな
689Socket774:04/02/24 15:56 ID:BtwVNDX0
>>686
答えはノーだ。
現状でもAGP4xと8xの差は誤差程度しかなく
お世辞でも8xの帯域を使い切っているとは言いがたい。
NV40やR420でも余裕で8xの帯域に収まると思う。
690Socket774:04/02/24 16:04 ID:0FqkOmjr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/kaigai066.htm

>(NVIDIAのPCI Express用チップの場合)消費電力では、
>PCI Expressの省電力制御が直接コントロールできない他、
>GPU側とHSIのAGP回路とAGPバスの電力消費が余計となる。
>そのため、相対的にグラフィックスカードの消費電力が増えてしまう。

NVIDIAはPCI Expressになっても爆熱のままか…。
691Socket774:04/02/24 16:11 ID:w0adcuQS
確実に1クロック以上のレイテンシが発生するわな。
ただ、フルスピード(AGB 16x : PCI-Ex)時にどの程度影響が出るのかはわからん。

あと、ブリッジチップをGPUと別にボード上に搭載したらその分コストにも影響が出るし。
安物カードの信頼性が更に悪くなったり、相性が出たり…


ブリッジチップは盲腸みたいなもんだよ。取れるなら取ってしまった方が良い。
692Socket774:04/02/24 16:18 ID:umMQZEQj
PCI特急の帯域やらのカタログスペックに騙される奴はここには居ないと思う。
俺はブリッジチップのAGP16X、PCI特急とか関係無く、
信頼できるベンチマーク結果等をを見て同価格帯での優劣を判断する。
693Socket774:04/02/24 16:19 ID:WJNgZTee
>>689
Grantsdale & PCI-Exになると今の8xの帯域なんて簡単に使い切るよ
ATIも16xはすぐに使い切るって言ってるし
694Socket774:04/02/24 16:25 ID:vOosXcuL
↑鵜呑み馬鹿。
695Socket774:04/02/24 16:29 ID:umMQZEQj
で、nVidiaはブリッジチップでまかなえないような広帯域を使用するチップを開発しても
ブリッジチップAGP16Xで行くと宣言してるのか?

そうでなければ、特急黎明期のVGAの性能的には何ら問題無いと思うんだが。
696Socket774:04/02/24 16:41 ID:WJNgZTee
結構前から言ってるがNV40世代はブリッジオンリーだって。その後はしらん。
697Socket774:04/02/24 18:37 ID:umMQZEQj
>>696
NV40台は全てブリッジチップなのか?ソース出してね。
698Socket774:04/02/24 19:06 ID:WJNgZTee
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm

NVIDIAは、NV40世代ではブリッジチップでPCI Expressに対応するアーキテクチャを採る。
GPU自体はAGP 8Xインターフェイスを内蔵し、AGP 8XにPCI Expressブリッジを接続することで、PCI Expressチップセットに対応できるようにする。
同社は、メインストリーム製品でも同様の形でPCI Express対応を実現するつもりだ。

699Socket774:04/02/24 20:16 ID:89HHHaZW
nVIDIAのネイティブPCI ExpressはnV45からということだね。

RADEONファンではあるが私の自作機は当分現状維持だから
個人的にはあまり関係なかったりするけど…。
700Socket774:04/02/24 20:24 ID:5tjvukYK
つまり Matrox 買えばこんな糞スレで無駄な時間をすごさなくてもすむって事だな
701Socket774:04/02/24 20:31 ID:89HHHaZW
的厨は消えろ
702Socket774:04/02/24 21:19 ID:tCYsPRAd
Ati派、Nvid派どちらも
自分のカードの悪い点・良い点をあげてみよう
相手の悪口じゃ議論が進まん
703Socket774:04/02/24 21:22 ID:BtwVNDX0
nVIDIA派

悪い点
カードがでけぇ。

良い点
ゲームでのトラブルなし。
ドライバの入れ替えが楽
704Socket774:04/02/24 21:30 ID:M4k2z2hU
ATi派

悪い点
トラブルちょっと多いかも
ドライバ入れ替え大変
HL2出せ

良い点
カタログスペック
705Socket774:04/02/24 21:33 ID:tCYsPRAd
ATI派から言わせて貰うとゲームでの不具合って
感じたことないんだがね
ドライバも入れ替えはNvidiaと変わらないし・・

素人意見で悪いけど
(9800XT)
悪い点
ネット上での評判悪いんで不安になる・高い・クーポン使えない・

良い点
とりあえず最速っぽい自己満足感がある
706Socket774:04/02/24 21:56 ID:QLSmhFjZ
RADEON 9200

悪い点

最新の3Dゲームは実用的ではない
ドライバの安定度は他のRADEONシリーズと同様

良い点
ファンレス(+低消費電力、低発熱、貞操音)
2D画質はそこそこいい(ただしサファイア限定。戯画は汚い)
弱いといわれている3DだがDirectX8クラスなら実用。
Voodoo3 2000から移ってきた俺としては十分。

9600は発熱が不安。5200FXは動画に強ければ試してみたい
ファンレスGPUを端から試してみたい気がする。つぎはエルザの5200でも
ためしてみっかぁ
707Socket774:04/02/24 22:41 ID:4rH4UJqw
RadeonばっかなんでGeforceも

Geforce FX 5800 Ultra

・悪い点
熱い・デカイ・重い・煩い
一部のソフトでパフォーマンスがかなり悪い
nVidiaの歴史から抹殺されようとしている

・良い点
いいネタになる
廃熱とエアフローについて勉強できる機会を持てる

・個人的に満足な点
水冷するとこんなビデオカードでも静音かつ低温度で運用出来るので、
水冷の素晴らしさを実感できる

次はプレスコでも買うかなぁ・・・
708Socket774:04/02/24 23:21 ID:47pnVCQ7
なんで「悪い点」が先に来るんだ? 普通は「良い・悪い」の順だろ。

GeForceFX 5200・5600XT
・良い点
3DFX画質・3DFX発熱・3DFX耐熱・3DFX放熱。
2D面で文句なく、自作界の盲腸線・G450の存在意義を消滅させた。

・悪い点
やっぱり遅い。64bit版はKYROIIに負ける場合すらある。
その割には値段が高い。9200SEのように6000円割れが望ましい。
709705:04/02/24 23:33 ID:tCYsPRAd
>普通は「良い・悪い」の順だろ。

スレ的に聞きたいのは「所有者が思う悪い点」であるから

(9800XT)
・悪い点 さっきのに付け加え・・
DVI接続がガタガタ
私の液晶では全面緑がかった画面になります
710Socket774:04/02/24 23:47 ID:wxJ9RAHP
>>709
そりゃGPUのせいじゃないだろ。
711Socket774:04/02/24 23:53 ID:bPce7t8P
>709
それ、他のところに問題あるんじゃない?

うちの9800XT DVI接続で21.3インチUXGA液晶使ってるけど
そんなことないよ
712705:04/02/24 23:54 ID:tCYsPRAd
うむ 私もそーおもう
60%ケーブルのせいと思われるが
ケーブル代3000円が高いので・・確かめられない
713Socket774:04/02/25 00:37 ID:J0l/trqo
そう思うなら最初から言うなよ
714Socket774:04/02/25 00:42 ID:jBGiKpW2
何で藻前ら、普通、人が買わないものを評価してんの?
GeForceFX 5200はまだしも、Geforce FX 5800 Ultraも5600XTも買わないだろ。

せめて5700U 5900XT 5900 5950あたりの売れ筋のヤツの評価をしろよ。
715705:04/02/25 00:55 ID:GcMcfSX4
>713
ごめん
716Socket774:04/02/25 01:06 ID:nsjcWYkq
>>714
じゃ、あんたがすれば良いだけだろ。さっさとレビューすればぁ?
持ってんだろうね、当然。まさか購入に二の足踏んでる輩じゃないよなぁ?
717Socket774:04/02/25 01:07 ID:pvnG2PiQ
9800XT買うような人がたかだか3000円のケーブルが高いと申されますか。
718Socket774:04/02/25 01:17 ID:c0Ugq2M/
>>714
>>702で自分のカードのって言ってんじゃん
nVidia信者タソ必死ですなw
(つか、nVidia信者タソ的には5900XTは評価しちまっていいのか・・・?
 「悪い点: MOSFETが発火する」とか書かれたら・・・(・∀・;) )
719Socket774:04/02/25 02:21 ID:RP/PsdWq
>>712
GFのアスペクト比固定拡大(ry
720Socket774:04/02/25 02:21 ID:GcMcfSX4
各陣営が正直に書くほど読む価値が出てくる
721Socket774:04/02/25 02:23 ID:LPWlzOWa
晒し上げ
722Socket774:04/02/25 07:35 ID:Fle3mF/y
nvidia終わったな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/kaigai066.htm
IDFを舞台にNVIDIAとATIがPCI Expressで激突
723Socket774:04/02/25 07:45 ID:Oa2YtZmz
GFのアスペクト比固定拡大は
テキストベースゲームを液晶でプレイするのには必要不可欠だ!
ゲーマーはGF、GF以外ありえない
724Socket774:04/02/25 10:21 ID:GbRsIyCl
>>723
素直に、エロゲーって言えよ。言えよ。
725Socket774:04/02/25 10:35 ID:le6AG8w5
少し前までは、GFは3Dゲーム RADEONはエロゲ

しかし、GFの発色の良さとアスペクト比固定拡大機能により、エロゲもGFになりつつある。
726Socket774:04/02/25 11:26 ID:pvnG2PiQ
全部DVIになってくれないかな
727Socket774:04/02/25 11:57 ID:rSzDTJxU
動画はどうよ?
728Socket774:04/02/25 12:21 ID:0rARapEh
>>727
動画も最新ドライバでは初期からガンマ設定明るくなってきたようだから改善されつつある。でも個人の好みもあるから
やはりいじる必要あるだろうけど少なくとも良くなってる傾向。最新GPUではここらへんも調整して詰めてくると思われるが。
729Socket774:04/02/25 12:35 ID:rSzDTJxU
普通使い系に強くなってきたってことか
730Socket774:04/02/25 12:41 ID:Cf1soN7+
動画再生支援は何かあるの>FX
731Socket774:04/02/25 12:52 ID:9R0O/hn5
何かあるよ
732Socket774:04/02/25 13:06 ID:0rARapEh
動画再生支援ってCPUが低い奴が使う機能だよね。最近のCPUは高クロックだし
支援使うと使えなくなる機能とかあるよねpowerDVDとか。それより高いディスプレイを買った
方が綺麗になる。俺はお金ないから光沢フィルターつけたけどNECのPC出してるガラスのような
液晶にわりと近づいた。2〜3千円で綺麗になるなら( ゚Д゚)ウマーだと思うけど。
ソフトプレイヤーのメジャーWINDVDとPowerDVDはなんかイマイチなんだよね。
とりあえずテレビでDVD見てるけどw。
733Socket774:04/02/25 14:27 ID:/pD8WPWg
>>732
それじゃ言い訳に過ぎない。動画再生支援を切れば良いだけの話なんだから。
正直に言って欲しい、FXに再生支援が無いのなら「無い」で。
734Socket774:04/02/25 14:31 ID:le6AG8w5
それじゃ言い訳に過ぎない。RADEON9500以上のVGAと釣り合うCPUに再生支援なんて必要無いだけの話なんだから。
正直に言って欲しい、再生支援機能の意味が無いのなら「無い」で。
735Socket774:04/02/25 14:33 ID:kZpFmrOT
重いコーデックは増えこそすれ減る事は無い
GPUが肩代わりしてCPUの負荷を減らせば
CPUは余裕を持って他の処理をしたり、そうでなくても
発熱、消費電力を落とせる。

>支援使うと使えなくなる機能とかあるよね
いい加減新しいボードに買い換えた方が良い。
736Socket774:04/02/25 14:36 ID:le6AG8w5
>>735
動画を見ながら他の重い作業をする・・・
聖徳太子専用機能ですか?
737Socket774:04/02/25 14:37 ID:t+nK0Z7o
>CPUは余裕を持って他の処理をしたり、そうでなくても発熱、消費電力を落とせる。
変わりにビデオカードの発熱消費電力が上がるけどなw
738Socket774:04/02/25 14:48 ID:CFe088eB
動画の画質・発色もゲフォ?
739Socket774:04/02/25 15:19 ID:lbd3Uu5K
再生支援マンセーには、これ↓の処方をお薦めします
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/15/07.html
740Socket774:04/02/25 15:35 ID:ACtRlL5c
>>738
好みもあるだろうが、一般人が見たら多分ゲフォを選ぶと思う。
741Socket774:04/02/25 15:40 ID:ZKJFiK24
>>736
エアチェックした動画見ながら裏でエンコードするのでは。
エンコーダのプレビューだとオプションによっては遅いし、
エンコード中では一時停止や巻き戻しとかも面倒だし。
742Socket774:04/02/25 15:41 ID:koF9Aie8
俺的にはラデ
まぁ、所詮好みってことだ
ゲフォはずーっと寒色気味の発色にしてたから、FXで良化したと聞いてもいまいち信用できない
アレルギーみたいなもんだけど
743Socket774:04/02/25 15:46 ID:GbRsIyCl
おれも、動画の画質はラデの方が好き。

>>742と同じくアレルギーかも…
744Socket774:04/02/25 15:48 ID:le6AG8w5
RADEONはボードメーカーによって発色のばらつきが多いよ。
745Socket774:04/02/25 16:18 ID:z6iTB6bH
>>742-743
知らないようだから説明しておくと、
カラーバイブの設定で発色はどうにでも出来るのだ。
FXで良化したっつーかドライバのデトネがパワーアップしたんだけどね。
だから、発色を理由にラデを使ってる香具師はドキュソ。
746Socket774:04/02/25 16:21 ID:I9Z1/j8G
デフォの設定しかできないんだろ
察してやれ
747Socket774:04/02/25 16:32 ID:le6AG8w5
デジタルバイブランスヽ(´ー`)ノマンセー
748Socket774:04/02/25 16:34 ID:pZk/Hl1U
カラーバイブをかけると、色情報が失われる。
外国の絵画なんかを見ながら設定すると、よく分かる。
749748:04/02/25 16:38 ID:pZk/Hl1U
漏れのオススメの設定GeForce
1 ガンマを0.9ぐらいまで落とす。
2 デジタルバイブランスのバーを少しだけ右に入動かす。
750Socket774:04/02/25 16:45 ID:yHAAH5xJ
じゃあラデを選ぶ理由はベンチだけってことか
751Socket774:04/02/25 16:58 ID:Tygth6fU
なぜゲフォはブリッジなど回りくどいことするんだ?
そんでいつも言い訳ばっかしてる
なんだか情けナ
752Socket774:04/02/25 17:17 ID:GBiPRrgf
煽りでもなんでもなく、よくわからないのですが、
RADEONのベンチに有利なドライバは、
画面に表示される部分が正しいから何も言われないの?
個人的にはユーザーが見える部分を正しく描画して
見えない部分は計算しないってのも、ひとつのアプローチと思うけど。
GeForceのチートドライバ騒動の時に、Futuremarkが和解した時にそんな事言ったよね?

>>751
単に短期的には安く済むからじゃないですか?
望まれる性能を出せるのなら、問題ないだろうし。
753Socket774:04/02/25 17:36 ID:ZCPk9QZO
今、北森2.66+GeForce4Ti4600と、豚2600+RADEON9600XTつこてる。
前は北森2.4(セ)+RADEON8500LEに、皿2000+GeForce4Ti4600、
その前は北森2.4(セ)+GeForce3に、皿2000+RADEON8500LE。

どの組み合わせでも、リネ2もSim4もUOも問題起きたことナイケドナ。
GeForceFXはCP悪すぎるから今のところ検討に入らない。
現時点ではラデのがお得感がある。

GeForceFX5900Ultraあたりが2万きったら次考えるカナー。
754Socket774:04/02/25 17:48 ID:sOAu/+n4
>>752
RADEONのチートは24bitチートのことでは?
ドライバの問題じゃないよ。
ハード的に描画の精度を落としてベンチマークが速くなるように作ってある。
755Socket774:04/02/25 17:48 ID:GcMcfSX4
Radeon派はGefoの明らかなベンチ不正やら騒音やら自然発火現象やらで
Gefoがイヤになる

GefoはRadeのベンチ重視主義・昔はゲームが不安定だったので
Radeonがイヤになる
756Socket774:04/02/25 17:51 ID:sOAu/+n4
>>755
×昔は
○昔から
757Socket774:04/02/25 17:52 ID:ZCPk9QZO
最新最速を追わず半年毎に安定し枯れたお手ごろ価格のブツを
ゲでラでも拘りなく買う漏れが一番カシコイってこった。

貧乏マンセー
758Socket774:04/02/25 17:54 ID:le6AG8w5
>>755
君の言う不満だけで言うけど、
騒音は笊化、発火はLeadtek5900XT以外を選ぶ事で不問になる。
ベンチ不正は、チートか最適化かのラインが微妙だぞ?

RADEONのゲーム不安定ってのは、これからもnVidiaが多くのゲームメーカーに協力してるから
これからも変わりないだろう。

いや、RADEONがゲームで不具合多いのは単にNVに最適化されたゲームが多いからって訳では
絶 対 に無いと思うけどね。
759Socket774:04/02/25 17:54 ID:QeNzbNBQ
>>757
それが一番いいんだよね本当は。
枯れたもののほうが実用に則しているしね。
760Socket774:04/02/25 18:03 ID:45FSfdjn
高速性ばかりより、電力とか発熱の抑制をしてほしい。
761Socket774:04/02/25 18:08 ID:GBiPRrgf
>>754
いやそのことじゃなくて。
URL忘れたけど、何かの記事で載ってた。
光の花びらを重ねるシーンだかで、GFよかやたら数値がよくて。
んでなんでかなーって言うと、見えないとこ描画してないとか。
何の記事だったかなあ。
762Socket774:04/02/25 18:34 ID:9R0O/hn5
> 見えないとこ描画してないとか。
すごくまっとうなアプローチに思えるが?
763Socket774:04/02/25 18:37 ID:le6AG8w5
ベンチのチートの定義ってさ、VGAの絶対的な性能を測る為のベンチなのに
描画に故意に(他のゲームにはドライバレベルでいちいちやらないような)手を加えて、
わざとFPSを上げようとして、結果的にベンチマークがベンチの意味を果たさなくしてしまう行為だと思ってる。

これはnVidia、ATi両方やってると思うんだが。
764Socket774:04/02/25 18:57 ID:GBiPRrgf
>>762
うん、私もそう思ってるよ。
似たような事してnVIDIAは怒られたけど、Futuremarkはそれも認めたよね。
>752で言ってるように。
でもnVIDIAはそれ以降のドライバでは描画命令どおりの計算してる。
で、今はATIが似たような事してる(と、私は読解した)。
だけども今でも「GFはチートドライバだ」と言われるじゃない。
過去にそう言われたことは事実だし、それで企業体質をどうこういうのも良いんだけど、
ATI側に対して、言う人が居ないのはなんでなんだろう?と。

私の理解自体が間違ってるのかもなので聞いてみたのです。
765Socket774:04/02/25 19:09 ID:koF9Aie8
ATIの場合、ベンチでチートしていると言われているが
どこでどうチートしているかは誰もよく分からんのです。

ベンチなど特定のアプリに束縛されない部分
α描画の一部はしょりとか24bit処理とかそういう部分がゲフォ厨は気に入らない
したがってチートチートと叫んでいるけど厳密にはチートでもなんでもない仕様の部分
まあ、それゆえ彼らは厨と呼ばれるわけです。
766Socket774:04/02/25 19:13 ID:9R0O/hn5
まあ、この辺は考え方の違いだからね。
ベンチの数字に最重点を置いていたとしても、少しでも汎用性があれば
それは、高速化のアルゴリズムだって言えるし。
767Socket774:04/02/25 19:16 ID:GcMcfSX4
Gefoは力わざって感じで頭悪そうなイメージ
Radeは狡猾なイメージ
768Socket774:04/02/25 19:24 ID:2fXvkTg3
パワフルとクレバー?
769Socket774:04/02/25 19:26 ID:1qEupn6i
技の1号、力の2号?
770Socket774:04/02/25 19:31 ID:GBiPRrgf
>>765-766
ふうむ。ややこしいねえ。
FuturemarkがnVIDIAのアプローチを認めた段階で
高速化のテクニックは不問とするとなってるわけで、
ATIが一部のテストで早いからといってもその理由説明しないもんね。

でもなんでnVIDIAはそのアプローチやめたのかな。
プログラム的には面倒なんだろか。
771Socket774:04/02/25 19:36 ID:koF9Aie8
Futuremarkが(何らかの理由で)良いと言っても
ユーザーがその行為を好意的に受け取るとは限らないと判断したんだろう
今後発表される全てのアプリに個別対応するのは事実上不可能

ただnVもATIもメジャータイトルに関しては今後も個別に対応していくと思うし
それはチートではない「効率化」
772Socket774:04/02/25 19:37 ID:jkJaHJ+6
本来出来なければならないα乗算を省略するのは明らかにチートだろうw
低解像度にしてスコアを稼ぐのもチート。
アンチエイリアスを無効にしてスコアを稼ぐのもチート。
命令を並べ替えるのも「私たちはそのような手法を認めていない」と言われるほどのチート。

それを自分勝手な解釈で「仕様」と臆面もなく言うのでA厨は厨房と呼ばれるわけですが。
773Socket774:04/02/25 19:43 ID:le6AG8w5
RADEONドライバ改善しろよ。nVidia並にドライバ、ドライバ関連ソフトに力入れろ。
それと有名ソフトのテストチームでも作って不具合を早急に改善しろ

大切なのはベンチのスコアだけじゃない、とATiに言ってやりたい。
774Socket774:04/02/25 19:48 ID:jkJaHJ+6
775Socket774:04/02/25 19:51 ID:koF9Aie8
3D描画品質の落としどころについてはユーザーが判断すれば良いことであって
α乗算の省略に関しては、それにより処理が高速化するのであれば認められるアプローチだと思う

「ゲーム中の爆発シーンの爆光がちょっぴり薄い」
「ゲーム中の爆発シーンで処理が重くなる」
どちらを優先したいかでカードを選べばいいだけの事

また同じように
「32bit精度が求められているのに24bitで演算しているのは生理的に我慢ならん」
「32bit演算するためにただでさえ数の少ない16bit演算器を2つも使うなんてアホか」
好きな方を選べばよいだけの事
776Socket774:04/02/25 19:53 ID:le6AG8w5
>>774
3Dmark03に問題があるとしか思えないな。
>>775
それにより処理が高速化するのであれば認められるアプローチだと思う
nVidiaのチートにも言える事だなw
777Socket774:04/02/25 19:59 ID:koF9Aie8
>776
もちろん自分が普段使うアプリに同じような最適化をほどこしてくれるのなら大歓迎
ただ件のnVのチートについては3Dmark03でのみ高速化するものであって
全てのユーザーが恩恵を受けるものでは無いことが問題
778Socket774:04/02/25 20:00 ID:9R0O/hn5
両極で均衡してるんで面白いし議論も白熱するよな。

でもって、俺はLinuxも使うんで圧倒的にnVIdia派。Cg-toolkitマンセー。
779Socket774:04/02/25 20:04 ID:koF9Aie8
実は俺はS3派なんですが

お願いだから早くデルクロ様だしてぇ〜〜・・・
780Socket774:04/02/25 20:12 ID:GBiPRrgf
> 「ゲーム中の爆発シーンの爆光がちょっぴり薄い」
> 「ゲーム中の爆発シーンで処理が重くなる」
> どちらを優先したいかでカードを選べばいいだけの事

これをユーザーが任意に変更できれば一番いい気もするなあ。
こっちはドライバレベルの話だから出来ない事は無いよね。
781Socket774 :04/02/25 20:18 ID:efL2NfgM
>>734
つまり現行のFXには再生支援は無いということでFAね。
再生支援に「意味」が有るか無いかを決めるのはユーザで、主観だけど
再生支援の有る無しは客観的な事実の話だからね。誤解しないように。

それにしてもGF4MXで動画再生支援があったのになぜFXでは搭載しないのだろうか?
782Socket774:04/02/25 20:33 ID:le6AG8w5
>>781
そうだね。CPUがPen3 500Mhz以下みたいな構成じゃ再生支援は嬉しいかもな。

おーい、CPUが2Ghz(2000+)以上の自作板では一般的な構成で
RADEONの動画再生支援の効果が手に取るように実感出来る奴居るか〜?
783Socket774:04/02/25 20:36 ID:koF9Aie8
C3なら支援機能欲しいかも

デルクロ様・・・
784Socket774:04/02/25 20:37 ID:GjLW3Elo
785Socket774:04/02/25 21:01 ID:le6AG8w5
STALKERなんかnVidiaのプログラマーがゲーム開発に出向してるからね。
Doom3もnVidiaの全面協力だ。
特にSTALKERのエンジンはGFFXに最適化してあるからな。

しかしHL2のダウンロードチケットはXTを買わせる為の悪質なエサだったねぇ。
今年秋に出る頃には9800XTもミドルレンジ以下だわ。
786Socket774:04/02/25 21:02 ID:Tb31hika
>>781
ソースは?
787Socket774:04/02/25 21:04 ID:eRFMH6tm
>>782
最近のラデってDivXの再生支援もできるんだっけ
あれの効果が気になる……
788>>781:04/02/25 21:13 ID:7WhV39h5
>>786
むしろ其れを俺が聞きたい。ただNVIDIAのサイトを見ても
それについて書かれた個所が見当たらない。
俺は別にFXを貶めたいのではなく事実を知りたいのだ。
>>781であのような判断を下したのは>>734のレスを見て判断しただけだ。
789Socket774:04/02/25 21:22 ID:le6AG8w5
781 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/02/25 20:18 ID:efL2NfgM
>>734
つまり現行のFXには再生支援は無いということでFAね。
788 名前:>>781[sage] 投稿日:04/02/25 21:13 ID:7WhV39h5
>>786
むしろ其れを俺が聞きたい。
790Socket774:04/02/25 21:33 ID:GjLW3Elo
>>787
CPU負荷50-70%位あるのが、9800Proで支援を有効にすると10-20%位になったよ
ただし、DivX Player限定で、しかも60fps 120fps化してある映像の場合はまともに再生できない
791Socket774:04/02/25 22:19 ID:GcMcfSX4
なんでGefo派のほとんどはラデ厨といつも罵るのに
ATI派はゲフォ厨と罵る奴が少ないのだ?
792Socket774:04/02/25 22:38 ID:tXUnZcJ6
RADEONは紳士だからです
793Socket774:04/02/25 22:38 ID:eyGOottF
ゲフォ厨は都合の悪い文章を脳内あぼーんするから記憶に残らないだけ
794Socket774:04/02/25 22:47 ID:eRFMH6tm
>>793を見ると、ゲフォ厨もラデ厨も同レベルなんだなあと感じる
795Socket774:04/02/25 22:55 ID:GcMcfSX4
いや・・なんか一歩下がってみると
Gefo派のほうがちょっと罵りすぎのように感じる・・と思わないかミンナ!
796Socket774:04/02/25 22:59 ID:pZk/Hl1U
(現時点では)GeFoを買った方が勝ち。
797Socket774:04/02/25 23:03 ID:86+DRfPB
>795
ユーザー数が Gefo > Rade だから厨の量も比例しているだけではないかと
798Socket774:04/02/25 23:08 ID:MgBsdFEr
>>797
radeの方が売れてた気がするが
799Socket774:04/02/25 23:09 ID:pZk/Hl1U
>>798
FX5200
800Socket774:04/02/25 23:12 ID:86+DRfPB
でも最近の煽り合いの流れは
Gefo厨が 「チオブ・・・・・」 となって終わるケースが多いような気がする
このスレの777とか発火問題とか

Gefo厨が暴れるのなら 「安定したドライバを使えばゲームの不具合は少ない」
この1点に絞った方がいいと思うんだけど
どうせゲフォ厨には理論的な反論なんてできやしないんだから、確実で手っ取り早いと思う
801Socket774:04/02/25 23:12 ID:kZpFmrOT
>>795
ゲフォ信者の言い分の変わりップリに呆れ果てて書き込む気力も起きん。
FX発売前の過去ログあさって画質についての言い分読んでみそ?
802Socket774:04/02/25 23:17 ID:FJgYFCAS
みそ?
とか言ってる・・・・・      チオブ・・・・
803Socket774:04/02/25 23:22 ID:le6AG8w5
RADEONは将来的に見てもダメダメだね。
804Socket774:04/02/25 23:23 ID:le6AG8w5
チオブってハングル語?俺には分らん
805Socket774:04/02/25 23:25 ID:FJgYFCAS
俺もチオブってよく分からん
ネイバーで韓国人がファビョった後、この捨て台詞で消えることが多いけど
どういう意味?
806Socket774:04/02/25 23:26 ID:Tb31hika
>>800がチョンということでファイナルアンサーです
807Socket774:04/02/25 23:27 ID:pZk/Hl1U
>>803
プレスコットならそう言えるかもしれないけど、ラデオンが将来的にダメかどうかは分からないと思う。
808Socket774:04/02/25 23:28 ID:le6AG8w5
>>807
まずは不具合を直さないとね。

                            チオブ
809Socket774:04/02/25 23:29 ID:zn3YQGjx
ゲームするためにVGA強化したのにゲームで不具合でたらしゃれにならん。
と思ってgeforce買うのはだめなの?
810Socket774:04/02/25 23:30 ID:FJgYFCAS
いいと思います。
ラデオンでも少したつとパッチでバグがフィクスされる事が多いですが
発売日に買ってグリグリ言わすならジーフォースです

                                           チオブ
811Socket774:04/02/26 00:09 ID:bK1MQ1JS
ラデ最高!





チオブ
812Socket774:04/02/26 00:23 ID:/NPZgYex
ラデチョン
ゲフォチュン
813Socket774:04/02/26 01:11 ID:Es3OceO6
814Socket774:04/02/26 01:17 ID:Gy1Z9kmc
初物食いは江戸の粋
女房質にいれてでも初物かっとけってね♪

…。すんません、ビンボーでモテナイ漏れは9700pro2万円に激しく惹かれ中…
どこぞにGeForceFX5900Pro2万はないのか、ええ?
815Socket774:04/02/26 01:22 ID:IlTbZODp
>>813
記事も反証もこのスレで既出。
816Socket774:04/02/26 01:52 ID:t0wDT8pU
>>813
お前頭悪いな。スレ内検索も出来ないなんて・・・
>>814
5900PROとか言ってる奴はビデオカードに手を出さないほうがいいよ。
817Socket774:04/02/26 02:29 ID:BKT4VKpG
nVidia=Microsoft=目糞
ATI=Apple=鼻糞
818Socket774:04/02/26 03:03 ID:Yv9DlD7g
>>800
昔からおかしい発言をしてるのはラデ厨だろ。
一時期2chからラデ厨を追い出す動きまであったくらいだしw

ってやっぱり日本(ry
819Socket774:04/02/26 07:29 ID:4FrqdV2g
ラデ厨はここを読んどけ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054441162/
820Socket774:04/02/26 07:43 ID:9QVjCYpx
やれやれ、Gefo厨はもはやこんな低脳しか残っていないのかね
論理的に主張できないとはいえ妄想と人格批判しか吐けないとは・・・・

>Gefo厨が暴れるのなら 「安定したドライバを使えばゲームの不具合は少ない」
>この1点に絞った方がいいと思うんだけど
>どうせゲフォ厨には理論的な反論なんてできやしないんだから、確実で手っ取り早いと思う

これの方がまだ頭が良くみえるぞ がんばれ!                         チオブ
821Socket774:04/02/26 09:02 ID:4FrqdV2g
>>ID:9QVjCYpx
自演で自分の発言を支持すんな(プゲラ
この低脳は人格批判しかできねーのか?
少しは人として成長しろよな                    チオブ
822Socket774:04/02/26 09:10 ID:SWDN+6Cf
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | ゲフォ厨は包茎!!!  |
     | ゲフォ厨は童貞!!!  |
     | ゲフォ厨は知障!!!  |
     | ゲフォ厨は悪臭!!!  |
     | ゲフォ厨は汚物!!!  |
     | ゲフォ厨は消防!!!  |
     | ゲフォ厨は.クソ!!!.  |
     | ゲフォ厨は.アホ!!!  |
     | ゲフォ厨は氏ね!!!  |
     | ゲフォ厨は変態!!!  |
     | ゲフォ厨は廃品!!!  |
     | ゲフォ厨は害虫!!!  |
     | ゲフォ厨は病気!!!  |
     | ゲフォ厨は死人!!!  |
     | ゲフォ厨は糞尿!!!  |
     |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
823Socket774:04/02/26 11:11 ID:iIuqYEfl
>>816
ゲゲンチョッ! ProぢゃねーよUltraだよ…もうアフォかと…
こんな馬鹿はAOpen PA315Pro-128でD3オナーニして寝てまつ…ハイ
824Socket774:04/02/26 11:44 ID:6u/xncTF
>790 ぐらいまでの流れはまだ建設的だったのに残念だな
825Socket774:04/02/26 12:01 ID:kvP1qZsD
聞きかじりの知識とただの想像で知ったかぶりをして偉そうに語る厨が増えただけっしょ
826Socket774:04/02/26 12:36 ID:dB8he7iv
>>782
>おーい、CPUが2Ghz(2000+)以上の自作板では一般的な構成で
>RADEONの動画再生支援の効果が手に取るように実感出来る奴居るか〜?

RADEONの動画再生支援(というかMPEG2再生支援)の一部であるハードウェアデインターレースは、
特に60i→60pが必要なソースでは、代替できるソフトウェアはまだ少ないので、
CPUの負荷以外にも視覚的にもその効果はよくに分かるります。

それと、PowerDVDなどではいまだに色差アップサンプリングバグを抱えてるので
再生支援を有効にしてGPUにアップサンプリングさせた方が結果が良いです。

まあつまり、動画再生支援はCPUでは代替出来ない機能や問題を解決する場合があるので
CPU負荷だけでは測れないということです。

さらに書けば、動画再生支援はDXVAとしてDirectXの機能として組み込まれてるんで、
対応するGPUは必然的にDXVAという動画再生支援機能を有することになります。
そして日本市場はともかく、HDコンテンツの普及をひかえて、動画再生支援は時代遅れではなくむしろ
DXVAというキーワードでよりアピールされていくことになるでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/idf07.htm
827Socket774:04/02/26 12:42 ID:dB8he7iv
>>781
このレスを引用するまでもありませんが、GFFXは再生支援機能を持っています。
>DXVA support of IDCT is best for HD playback. This includes GeForce 4xx MX based cards (NV17 and NV18) or any of GeForce 5xxx (NV30,31,34,35,36 or 38) based display cards.
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?postid=2997037#post2997037

とくにこのスレッドはnvidiaのスタッフがnvidiaチップのビデオ再生周りに関する書き込みをしてるので
なかなか興味深いですよ。
828Socket774:04/02/26 13:42 ID:BKT4VKpG
おまいらたまにはお互いのいいところを認め合ってマターリしてみようぜ
829Socket774:04/02/26 14:30 ID:Dw2bg+ei
なんか、DirectXに踊らされすぎているような NVIDIAもATIも、
OPENGL はアウトオブ眼中ですか? まあ、バージョンアップしないね・・・
まあDirectXは、ゲーム用の企画だから、宿命なのかな

つーか、この2社より「必死だな」という2チャン用語があう会社は、
そう他にないな・・・
830Socket774:04/02/26 14:37 ID:BEoDQ8la
ソフトバンク必死だな・・・
831Socket774:04/02/26 15:04 ID:3wcB3GKS
>830
そりゃ必死にもなるわさ
832Socket774:04/02/26 15:13 ID:onjrS5I6
MoHのようなOpenGLの良ゲーもあったのにな!!
833Socket774:04/02/26 16:30 ID:jqNweqR4
OpenGLのゲームといえば、Quake3だろ。
834Socket774:04/02/26 16:59 ID:BzL7XHeI
>>833

■□ Quake V Arena スレッド Frag-19-□■
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073414562/l50
PCゲーム板で現在進行中のこのスレに、こんな事を言ってる香具師がいるんだけど、これホント?
636は漏れです。回答がないからマジで気になる。


635 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/02/25 23:44 ID:xN4Y96pk
linuxのnvidiaドライバーってWinと比べて遜色ないfps出るよな。

Winはdirect3Dにラッパーかまして動かしているので、linuxとMacだけがOpenGL。


636 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/02/26 00:06 ID:K+/fw2Dy
>>635
マジで?
じゃあ、Quake3エンジンを使ったゲームは、全部Direct3Dで動いてたの?

835Socket774:04/02/26 21:28 ID:uiUt9GrU
>>834
Unreal Tournamentと間違えたんじゃない?
836Socket774:04/02/26 21:35 ID:h0VmKM3E
リネージュ2のために最速VGAを買うんですが
5月中頃にはFX5950が2万前半まで値下がりしてますかね
837Socket774:04/02/26 21:42 ID:t0wDT8pU
5月中頃には5950Uは最速VGAじゃないので諦めて下さい
838Socket774:04/02/26 21:47 ID:h0VmKM3E
そう来るだろうと思ってました

でも俺の中では最速だから良いんです
いじめないで予想価格教えて下さい
839Socket774:04/02/26 21:49 ID:la5PZ7/j
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
840Socket774:04/02/26 21:50 ID:t0wDT8pU
>>838
二万は切らない。

ところでDX9の一部をサポートしてないとどんな影響が出てるの?
「出る」じゃなくてDX9ゲームで「出ている」問題ね。
誰か経験語って下さい。
841Socket774:04/02/26 21:54 ID:45NgN4qd
>>840 MSのFS2004でのFPSがRADEとGefoではかなりの差が
ある
842Socket774:04/02/26 21:55 ID:h0VmKM3E
(-人-)
2万前半は行けそうって事ですね
待とっと
843Socket774:04/02/26 21:57 ID:t0wDT8pU
>>842
誰もそんな事は言ってない。
>>841
ソースを持ってきてね、数週間以上前の2chのレス5個以上でもいいから
844Socket774:04/02/26 22:08 ID:h0VmKM3E
2万は切らないだろうって陳腐な予想しかつかないって事で?
6万〜2万なんて予想なら(゚听)イラネーんですが
845Socket774:04/02/26 22:17 ID:lq5YTE+e
>844
君にお似合いなのはメーカ製のパソコン
846Socket774:04/02/26 22:18 ID:zhARnK9S
>>844
では予想してみる。
平均4万前後、最安32900円(玄人志向)
根拠:勘


てかスレ違い。
84734:04/02/26 22:20 ID:AG2wzCOT
>827
おせーよヽ(`Д´)ノR9200買っちまったよヽ(´Д`)ノウワァァァァン!!
畜生!動画再生支援機能さえあるんだったら
FX5200の方が欲しかったのに_| ̄|○ドウシヨウ・・・
848Socket774:04/02/26 22:21 ID:la5PZ7/j
>>844
俺的予想。
お前は池沼
849Socket774:04/02/26 22:21 ID:lu+PiVkg
850Socket774:04/02/27 00:30 ID:cbk9ac0S
>>847
前世代のカードにあったのになんでなくなるんだよ、おかしいだろ( ´_ゝ`)
851Socket774:04/02/27 01:10 ID:iYELoiBX
ま、Nvidiaはなんか製品出すたびに面白い障害があるし
売り上げ等から今伸びてるのはATIってのは客観的に明らかじゃないでしょうか?
852Socket774:04/02/27 02:53 ID:KhG5yyuW
>>849
RADEON終わってるな。どのゲームでもRADEON不具合報告を見る。
>>851
売り上げって、いつRADEONのビデオカードがGeForceのビデオカードの売り上げを抜いたんですか?
853Socket774:04/02/27 03:01 ID:KhG5yyuW
>>851
そうなるには、先ずデファクトスタンダードの座をnVidiaから奪わなければいけない。
ゲーム開発者も、ゲームでの信頼性のある方を選ぶだろう。

俺はAMDが好きだが、これはAMDがこれだけ大きな組織を築いてきたIntelを上回るのと同じ位難しい事だ。
854Socket774:04/02/27 03:01 ID:OW/wodeo
どっちもウンコ
855Socket774:04/02/27 05:11 ID:UWY39F3x
荒れてるねぇ(プ毛亜rwwww
856Socket774:04/02/27 06:55 ID:Tq9BqpEp
>850
NV20系ではばっちり外されてたけどな
NV30発表時も特にとり上げられなかったのに
Go系発表の時は逆に態々搭載を強調してたから
NV20→NV30の流れには動画再生支援機能は無いと
思った人は多いんじゃないかな
因みに漏れも無いと思ってた
857Socket774:04/02/27 07:26 ID:TQelGdmj
>>852
RADEONはノートでバカ売れです。

自作板の住人が関係しそうなデスクトップ用は・・・
858Socket774:04/02/27 08:14 ID:UWY39F3x
FX5200の完全勝利。
DX9対応カードのシェアはNvidia75%、残りがATIとXGI(ry
859Socket774:04/02/27 08:16 ID:9hqtaLpi
855 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/27 05:11 ID:UWY39F3x
荒れてるねぇ(プ毛亜rwwww
860Socket774:04/02/27 08:59 ID:dWcSfst3
>856
nVidiaは機能を実装するかしないかの割り切りが、良くも悪くもいいからな
俺も、GF4MX系がラインナップから消えていないところから
CPUパワーにある程度余裕があり(1GHz以上)動画再生に
CPUだけで対応可能な機種向け>FX
CPUパワーが無い(1GHz未満)旧式マシン向け>GF4MX
という住み分け戦略かと思ってた
旧式機種でDVD見れるようにしたいって相談受けた時に
片っ端からRadeon薦めちゃったよ、悪い事したなぁw
861Socket774:04/02/27 09:53 ID:kkMB0sWr
でも、ドライバで改善されるでしょ、RADEONのゲーム不都合も
862Socket774:04/02/27 10:15 ID:KhG5yyuW
>>857
それが来ると思って「ビデオカード」を強調したのに、分かってもらえなかった。
863Socket774:04/02/27 10:16 ID:cznoDR0m
GeforceFX GO5650やMobilityRadeon9600って、デスクトップGPUの
どの程度の速度があるわけ?
864Socket774:04/02/27 10:18 ID:KhG5yyuW
モニタやノート用部品のように、板違いの話題に発展するのも2ちゃんの醍醐味だね。
865Socket774:04/02/27 11:53 ID:2EEbnFAO
3Dゲーム暦が短いやつが多いのか、あるいは実際にはほとんどゲームしてないのか
知らんが、PCでゲームするには多少の手間がかかるということを分かってないやつが
多いな。単に忘れてるのか?
数年前まで、どのカードでもそれなりに相性とか問題とかあったろう。全てのゲームが
全くのデフォルトで動くカードなんて無かった。何かしらの対応が必要だったよな。
面倒なことが無い方がいいじゃんってのも分かるが、ゼロは無理だぞ。少なくともカードの
取り付け、ドライバーの入れ替えは必要だし、そもそもPCのスペック揃えることすら
一般人からすりゃ激しく面倒。

「PCの3Dゲームは面倒なのが当然。動かないものは諦める」っていう基準で考え直して
みたら、どのカード選ぶ?

あ、年間10本未満しかゲームしない、ベンチ動かしてる時間の方が長いやつは発言を遠慮
してちょうだい。

そんな俺の現在のメインはradeon9800pro。
866Socket774:04/02/27 12:06 ID:vDs5ZVkQ
NV40を待っていたが気持ちが薄れてきた。その貯めた金で買いたいものはPS3
だな。ゲームはテレビでやったほうがいいや・・。


そんな俺は9800pro使い。PCでやると違う意味でどんどん投資してしまうしな_| ̄|○
はやくPS3だせや〜
867Socket774:04/02/27 12:11 ID:Ok1xtajr
>>865
いつの時代の話をしているのやら・・・
Voodooが現役だった時代ならともかく、もう数年前からゲームによってドライバ
入れ替えるなんて時代じゃないと思うけどけど・・・

ATi系もRageの頃から使ってるけど、最近のは昔に比べれば驚くほどまともになっている
ものの、やっぱりなんだかんだでATi特有の不具合というものにぶち当たる事があるのが
ATiのVGAだと思う (まあ、頻度はカナーリ少なくなってるけどね)

その辺、nVidia系はnVidia系特有のトラブルというものにぶち当たった事が無いし
この辺は大きな強みだと思うよ
(まあ、Geforce系はTi4200から使い始めたというのはあるけど)
868Socket774:04/02/27 12:12 ID:Cpy73dhb
>>858
FX5200が確かに完全勝利してる罠。

>>865
ここにいる住民は、今挙げてもらった事項については
めんどくさいという認識はない罠。

LANカードでもつっこめればVGAカードぐらい差すぐらい楽でしょ。
869Socket774:04/02/27 12:15 ID:Cpy73dhb
>>867
Voodooの時代はPC-9821でオンボーだったなぁ...
今考えると、320x240で10〜15フレでゲームしていたんだなぁ....
その時代って2D用カード+3D用カードを突っ込むような気がしたが
あれは、かなりめんどくさいな。
870Socket774:04/02/27 12:18 ID:Ok1xtajr
>>865
結局、何かあった時、すぐ「ATiだから・・・」という発想が出てくるのがATi系VGAだし
そういう思いをするのが嫌だから漏れは今はGeforce使ってる

つか、便利なモンは便利なほうがいいし、たかだかゲームやる為ごときのために
ハードの環境弄るのはタルイと思うわけですよ
(そういう理由から、漏れはプログマブルキーボードとかも合わなかったし)


ま、これはあくまで漏れ個人の考え方だし、カリカリチューンとかが好きな人には
Radeとかのほうがいいと思うけどね
871Socket774:04/02/27 12:20 ID:krQbXD8x
>>869
2D用カード+3D用カードつったって
ボードを刺してドライバをインストールするだけ、
ゲームを起動すれば勝手に切り替わるののどこが面倒なんだか。
872Socket774:04/02/27 12:21 ID:iYELoiBX
>その辺、nVidia系はnVidia系特有のトラブルというものにぶち当たった事が無いし

騒音やら発火やら巨大すぎて刺せないとかは些細なトラブルだしね
873Socket774:04/02/27 12:29 ID:WGiSnEko
んなこというから...
874Socket774:04/02/27 12:33 ID:Ok1xtajr
>>872
ドライバとゲームの話してんのにハードの話を持ち出すとは・・・

この辺見るとATiも厨に味方についてもらえるくらい大きくなったのね
ちょと感動( ´Д⊂ヽ
(Rade初代の頃とかnVidia厨のサンドバック状態だったからなぁw)
875Socket774:04/02/27 12:37 ID:ROVskY6+
別にゲームはあまりしないんだけど、今のカノプFX5600より画質のいいのが中々なくて。
ATIで画質がいいのはサファイア製?
876Socket774:04/02/27 13:05 ID:KhG5yyuW
>>865
Ti4600+45.23 03年12月からFX5900+52.16/53.03

合計約1年使ってきて、一度もトラブルがあった覚えは無い。
不具合があったからドライバ入れ替えとか、それも無い。
ちなみに俺はFarcryやらPainkillerやら、面白いDemoやゲームがあったらすぐプレイするタイプだ。約一年前からな。10本/年なんてとんでもない。

「PCの3DゲームはGeForceでは問題なく動くのが当然。動かないものは自己解決出来なければ購入した会社に問い合わせる」

「数年前まで、どのカードでもそれなりに相性とか問題とかあったろう。全てのゲームが
全くのデフォルトで動くカードなんて無かった。何かしらの対応が必要だったよな。
面倒なことが無い方がいいじゃんってのも分かるが、ゼロは無理だぞ。少なくともカードの
取り付け、ドライバーの入れ替えは必要だし、そもそもPCのスペック揃えることすら
一般人からすりゃ激しく面倒。」
↑これは数年前の話であって、スレとはあんま関係無い独り言なのでスルーしておきます。
877Socket774:04/02/27 13:06 ID:1MdJNLDT
ラデ厨はここを読んどけ
マ ジ で 読 め よ (プゲラ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054441162/
878Socket774:04/02/27 13:14 ID:KhG5yyuW
>>875
どうやって他のカードの画質を試したの?
>>872
君は騒音とカードサイズがPCに適合するかを事前に調べない初心者もいるだろうね。
今回のLeadtek製VGAが発火したのはnVidiaにとってもイメージダウンになったが、
正式に発表があるのは不具合修正前のLeadtek5900XTだけだ。
879Socket774:04/02/27 13:16 ID:KhG5yyuW
君は は無しとして読んでね

君は騒音とカードサイズがPCに適合するかを事前に調べないのか?

にしたが柔らかく訂正しただけだ。
880Socket774:04/02/27 16:00 ID:MpxOlaKd
>>853
>俺はAMDが好きだが、これはAMDがこれだけ大きな組織を築いてきたIntelを上回るのと同じ位難しい事だ。


新参者のnVIDIAなんかより、昔からATIのがでかい訳だが・・・・・
881Socket774:04/02/27 17:58 ID:uNd6Z7pG
動画再生支援なんていまどきのCPUじゃいらないだろ
882865:04/02/27 17:59 ID:2EEbnFAO
>>876
数年前と今とでめんどくささはそんなに変わらないってのが私の認識。もう
慣れっこってことね。
ドライバ入れ替えとか発火防止対策、ってのは大げさだな、まぁ無音化と
冷却化の両立って言っておくか、そんなのもPCでゲームやるからには当然だと
思ってる。発熱は昔よりはるかにきついんで、手間だけ考えたら、トータルじゃ昔も
今も手間変わらないでしょ。別にPCでだけゲームやる訳じゃないんで、コンシューマ
ーからすると、激しく面倒な筈なんだが、PCゲームやるときには自動的に気持ちが切
り替わるのよ。

ゲーマーの端くれだが、当たり前だと思ってたことが、このスレ見てるとそうでも
無いような気がしてきたのね。だから、ちょっと聞いてみたかった。
883Socket774:04/02/27 17:59 ID:0JtdF0nU
>>881
あっても困らない
884Socket774:04/02/27 18:10 ID:KhG5yyuW
>>883
そう。道に落ちてる空き缶並にどうでもいい存在
でもそんなどうでもいい機能を付ける位なら、その分もっと3Dに力を入れて欲しい
885Socket774:04/02/27 18:19 ID:P60KGM+2
たしかにせっかくいいビデオカードつけてても、動画再生もままならないようなCPUだと
3Dゲームなんて遊べてもんじゃないしな。
886Socket774:04/02/27 18:32 ID:TvbnafYK
規格かわってかえってちゃんと表示されなかったりするし
イラン機能入れんなっつー気もするが。
887Socket774:04/02/27 20:51 ID:3vSNZtUb
> かわってかえってちゃんと
漢字と句読点くらいまともに使え。
888Socket774:04/02/27 21:19 ID:gOsCKGoY

ゲフォ厨の考え
ゲフォ買ってすげー満足。パッチが必要になるような不具合もあんまり無いし
新しいドライバで問題が起こることはあっても、古いのにすれば問題ないし
それにしてもラデ厨はかわいそうだ。サポートサイトの不具合情報を見るだけで
笑いが止まらないぜ。たかがゲームにいらん苦労するなんてアホと違うか?

ラデ厨の考え
ゲフォ厨はゲームの不具合を攻撃するが、設定の変更やパッチなどで
修正できる場合がほとんど。その点に関して攻撃されても痛くもかゆくもないし
正直ウザいし、お前ら技術が足りないだけと違うんかと

結論
ゲフォ厨はおせっかい・・・なのか?
889Socket774:04/02/27 21:48 ID:hzQ5Bg0Y
>>888
>お前ら技術が足りないだけと違うんかと
これラデスレに行くとよく言われるんだけど、技術ってなんなんだろうね
890Socket774:04/02/27 22:06 ID:gOsCKGoY
釣りですか?
891Socket774:04/02/27 22:38 ID:VKT54xOp
>889
S3スレに行くと丁寧に教えてもらえる


たぶん
892Socket774:04/02/27 22:54 ID:/msyMnoh
>>888
は頭悪そうですね
893Socket774:04/02/27 23:18 ID:BlKqhzXt
16パイプのNV40に8パイプのR420がどう戦うのか楽しみ。
まあ粉砕だろうな。結局ATIなんぞ16bitから32bitへの過渡期に
24bitなんてせこいマネして三日天下取っていただけ。
894Socket774:04/02/27 23:32 ID:Rc5j9fZh
Rage128ProからATiのVGAを使い始めたんだが
初期は一方的に叩かれっぱなしだったな
ドライバも今とは比較にならない位不安定だった
正直、今の状態は想像できなかったな
RADEON9700Proが出た辺りから風向きが変わったのかな?

次の分岐点はNV40とR420か、果たしてどちらが良いのか・・・
895Socket774:04/02/28 00:03 ID:x30Vo0Ll
>893
プレスコが出るまでの淫厨にンツクリです。
ヤクザですか貴方は
896Socket774:04/02/28 02:31 ID:qIlieQsW
>>894
昔は酷かったな・・・
正直、発色くらいしかnVidia厨に対して言える事無かったしw

>>895
漏れも今はGeforce使ってるけど、正直>>893みたいなのは
ATi厨の自作自演だと思うんだけど
Geforce使ってるならFXアーキテクチャくらい知ってて当然だしさ
897Socket774:04/02/28 02:52 ID:zYzdOhcY
そもそもラデ厨という言い方がおかしい
ラデオンつかってる小学生がいたらそれは褒め言葉になるじゃないか
898Socket774:04/02/28 03:15 ID:PWqZGPry
>>888
発売から何ヶ月 待 ち ぼ う け なんだ???www
899Socket774:04/02/28 05:08 ID:rCJyjCFs
>>893
24bitだから云々と言っても、
ゲフォ・・・DX9に対応して無い ATI・・・DX9にほぼ対応している
のため、攻撃にならないというか。
900Socket774:04/02/28 05:59 ID:yOvLfrt6
>>897
本物の厨は相手を厨と呼びたい物なんだろうさ
俺はゲフォもラデも使ってるが別にどうでもいいな....好みだと思うし
自分の使ってるカードを心底愛してるのかな(*´_`*)
901Socket774:04/02/28 06:00 ID:rCJyjCFs
漏れもゲフォとラデ両方やしな。次もその時良い方を買うと思う。
902Socket774:04/02/28 07:20 ID:s/ZnsVg/
え〜 901を結論として、スレ終了して宜しいでしょうか
903Socket774:04/02/28 08:18 ID:0Xx7i6nZ
32bit*16パイプ

NV40

ATiはまた時代の端に置いて行かれるのか。。。
904Socket774:04/02/28 08:36 ID:0Xx7i6nZ
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0886.png
RADEON9800Proを売る前のSS。ゲームはAmerica'sArmy
905Socket774:04/02/28 09:50 ID:W51SCbmk
おはようございます。
ココ3ヶ月ほど出張の連続で、帰ってくるとカードの動作が怪しい

現在Ti4200 128M 使用してます。
ゲームはDelta Force Black Hawk Down系をします。後は
メール、インターネットぐらいです。

2万から3万円の予算で、おすすめは?
最近情報に疎いので、"ココの情報を見ろ"でもいいので情報を。

Barton 2500+を使用しています

ご教授を!
906Socket774:04/02/28 10:07 ID:0Xx7i6nZ
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077364963/
ここで実際にやってる人に聞くといいよ
907Socket774:04/02/28 11:06 ID:eBSs8rRm
昨日さっぴれのRADEON9800Proを24800円で買った漏れは勝ちですか?
それともパワカラの金版RADEON9700Proを21800円で買ったほうがいかったですか。

FFベンチ 5235-H/5618-H。CPU負けてるよおい…T_T(豚2600+)
908Socket774:04/02/28 12:49 ID:W51SCbmk
905です。906さんどうもです。

5900XTというのを買ってきました。
909Socket774:04/02/28 15:01 ID:AJsviBgu
>>908
一部発火騒動があったが、それ以外はいいカードだよ。
910Socket774:04/02/28 15:05 ID:0Xx7i6nZ
それ以外ってか、そのカード以外ね。
911Socket774:04/02/28 15:49 ID:AJsviBgu
>>910
リドテクはちゃんと不具合対策版を出してるだけマシ。
他メーカーは怖くて買えんよ
912Socket774:04/02/28 17:47 ID:NpMVbT99
リドテクも大丈夫かは確信無いはずだけどね....
913Socket774:04/02/28 18:28 ID:xYWxjwc6
NV40は16パイプか、予定通りに出るならパフォーマンスで勝つだろうけど
相変わらず早いDX8だったら嫌だな。
914次スレまだー?:04/02/28 19:02 ID:KMu1e6fj
【画質】 NVIDIA vs ATi Part3 【速度】
名前:
E-mail:
内容:
VGAといえばNVIDIAとATiである。
この2社が他社を大きく引き離し、死闘を演じている。
他社など眼中にない。
最速だった初代GeForceの血統を持つNVIDIA製VGA。
王者GeForce系の最速伝説を覆したATi製VGA。
双方の信者がここで激突してくれ。
最強のVGAを決めませう。

ATi:http://www.ati.com/
NVIDIA:http://www.nvidia.com/

Part1:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/
Part2:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076405574/
915Socket774:04/02/28 19:35 ID:IQE2Gkor
【DX8】nVIDIA厨 vs ATi厨inPCゲーム板【DX9】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077448378/
916Socket774:04/02/28 19:40 ID:CoISHfPd
>>903 どうせ16パイプの前に「仮想」が付くんだろ(プ
RADEはリアル16だぜ!
917Socket774:04/02/28 19:56 ID:nVnHKccU
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064_3.html
サポートするテクスチャとレンダーターゲットの観点に限って言えば
限って言えば
って提灯記事ライターは「それだけ」がDX9だとか思っている辺りがいかにも
「バカ」らしくていい
やっぱりバカはこうでなくてはいけない。
DirectX9で定義されていない24bitチートは正体不明のクソチップにすぎない。
918Socket774:04/02/28 20:18 ID:xYWxjwc6
↑知障のN厨は日本語も理解できない。
919Socket774:04/02/28 20:25 ID:nVnHKccU
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077140102/l50
↑知障のA厨、日本語も理解できない証拠はここ。
920Socket774:04/02/28 20:34 ID:Iq1ifpkB
DX9はこのまま終わってしまうのだろうか。
921Socket774:04/02/28 20:53 ID:hAgmDsxt
DX9はともかくこんな糞スレはさっさと終わればいい。
>>1はゲーハー板の住人に違いない。
922Socket774:04/02/28 21:24 ID:sOnzSlmx
nVnHKccUはゲフォ厨でもラデ厨でもなくただのキモヲタ粘着だな
923Socket774:04/02/28 21:38 ID:Zp0edxCr
DX9は早く終わってほしい。そしてFX版のGlideを(ry
924Socket774:04/02/28 22:39 ID:+smnIOY9
RADEON9100の動画とかのTV出力ってどうすればいいのかな?
設定でPALからNTSCに変えたんだけどさっぱり映らなくて・・・
OSはW2kでATIのドライバはomega 4.2です。
925Socket774:04/02/28 22:44 ID:6uyAvvlq
>>917
現実には、DX8の固定機能レンダラ部分相当のオンボードグラフィックがマジョリティな訳で、
あと2年くらいは、浮動少数バッファはどうでもいい状態だと思う。
(一部のCGソフトはプレビューなんかに使うかもしれんが)

正直、プログラマブルシェーダと固定機能シェーダの区別も付かないような
西川の言う事を真に受けていちいち怒る必要はないと思う。
926924:04/02/28 23:43 ID:+smnIOY9
s端子からコンポジットに変換すると映りました。
927Socket774:04/02/29 02:02 ID:5NCNO11A
とかいってるうちにそろそろNV40とR420の足音聞こえてきたね。

半年以上前から設計してるのにまたもやATIに遅れをとるNVIDIA

はっきりいっていいですか?


NVIDIAもうだめぽ
928Socket774:04/02/29 16:06 ID:puBzk8Sf
929Socket774:04/02/29 16:27 ID:6t0GSkbH
>>927は実は被害者で負け惜しみカキコなんじゃね?
930Socket774:04/02/29 16:43 ID:1IUIrFvq
まぁ、次期GPU性能ではRADEONの負けだわな。
売れるかどうかは別だけど。
931Socket774:04/02/29 16:52 ID:eMZtQtcF
出てもいない物で判断してる君は未来人
932Socket774:04/02/29 17:23 ID:puBzk8Sf
DX9の一部をサポートしていない弊害が無いのにGF批判するラデ厨は未来人
933Socket774:04/02/29 17:29 ID:5TutWdKo
弊害がないのではなく本当にdx9のゲームがでてねーだろ
934Socket774:04/02/29 18:48 ID:X7MC7gt5
実装しなかったもんがちだな。腐ってる。
935Socket774:04/02/29 19:15 ID:KsegVZtX
必要ないものは着けない。これ常識
936Socket774:04/02/29 19:20 ID:5TutWdKo
Nvidiaの強みはその影響力だけでしょ
有名なタイトルにはNvidiaの文字がでかでかとな。
手回しが美味い。
カードが糞ならそれにあわせて作ればいい。
いい商売してるよ
937Socket774:04/02/29 19:29 ID:puBzk8Sf
使われもしない機能を実装してしまったRADEONは負け組み
938Socket774:04/02/29 23:33 ID:/o42xfLd
そうだ…NVIDIAは手回しがいい。こうやって掲示板に工作員を忍ばせるのだからな
939Socket774:04/02/29 23:39 ID:puBzk8Sf
                      |
                      |
                      |
                      |
                      |
                      |
                      |
                      J
940Socket774:04/03/01 00:00 ID:VAP7EANJ
>>938
そう言うことだな。
ATiの工作員などここには一人も居ない。

2ちゃんの影響力を舐めきっている。
だから負けるのだ。
941Socket774:04/03/01 00:02 ID:biYijV1u
規格実装の問題で綱引きやサボタージュが起こるなんて
悲惨な群雄割拠だな。
被害者はいつも消費者。
942Socket774:04/03/01 00:07 ID:ku8YSYc6
GF3-GF4全盛期のNvidiaに比べたら、3Dfxの横暴さなんて可愛いモンだ。
943Socket774:04/03/01 00:08 ID:+Cd/g3WL
もしかして、スレ違いで誤爆かもしれませんが、教えてください
マザーが逝ってみたいなので〜買ってきたんですけど、AGPが
3.3Vには対応してないって書いてあるんですけど
家にあるのはジーフォース2MX400なんですけど
これって、3,3Vでしょうか?
944Socket774:04/03/01 00:20 ID:8nof164X
3.3VはAGP2xまでじゃなかったかな。GF2MXはAGP4x対応だから1.5Vのはず。多分3.3Vでも動くようになっているだろうけど。
要は、3.3Vに対応していないママンでは1.5Vで動いてくれる。だから君のママンでも大丈夫だよ。
945Socket774:04/03/01 01:08 ID:biYijV1u
AGP2x(AGP1.0)3.3V

AGP4x(2.0)1.5V
↑互換性あり↓
AGP8x(3.0)0.8V
946Socket774:04/03/01 01:43 ID:0NCRZDra
どちらが先にH.264エンコードをサポートするんだろ。
AIWを抱えるATiが先か?
947Socket774:04/03/01 10:40 ID:IUpg9qoE
っていうかオレんちのRadeon,爆音でたまに燃える
948Socket774:04/03/01 11:17 ID:8nof164X
ウソつきは泥棒のはじまり
949Socket774:04/03/01 12:12 ID:IUpg9qoE
ごめんなさい
950Socket774:04/03/01 12:40 ID:tD44iVts
>>946
そのうちシェーダーを使ってエンコードできるようになるんじゃない?

まだ、シェーダーでエンコードするアルゴリズムを研究中って聞いたことがあるんだが…ソース見つからん。
951Socket774:04/03/01 19:12 ID:/7SpWIVa
この記事のことかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/kaigai055.htm
これからどんどんシェーダーが進化していくと
GPUはどんどん汎用化していくみたいだね
952sage:04/03/01 23:32 ID:DP1E0g4x
で、次スレは誰がたてんの?
953Socket774:04/03/01 23:39 ID:UKDTWpS9
スレタイに厨を入れろよ
954Socket774:04/03/02 00:37 ID:ZG21uEZi
【NV40】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part3 【R400】

VGAといえばNVIDIAとATiである。
この2社が他社を大きく引き離し、死闘を演じている。
他社など眼中にない。
最速だった初代GeForceの血統を持つNVIDIA製VGA。
王者GeForce系の最速伝説を覆したATi製VGA。
双方の信者がここで激突してくれ。最強のVGAを決めませう。

nVIDIA http://www.nvidia.com/ ATi http://www.ati.com/

■過去スレ
2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076405574/
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073909559/
955Socket774:04/03/02 00:42 ID:YQ82QHAY
TVチューナー付きVGAを出さないGeforce
だが・・・まああると便利ですわ TVチューナーは
956Socket774:04/03/02 03:13 ID:QgJeiZ4n
>954の内容で次スレ立てれ。
漏れはこのホストでは立てられませんが出てなかった。

>>955
出す気がないのか、出す技術力がないのか、それとも?
日本向けとかになってない場合があるから別で買ったほうがいいかも?
っていうのもある。
957Socket774:04/03/02 10:10 ID:BBC4uOd6
958Socket774:04/03/02 12:04 ID:0DhoMCAB
さあ 仲良く埋め合戦だ
959Socket774:04/03/02 13:54 ID:Od7Iw9wh
埋め立て。

次スレ
【NV40】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part3 【R400】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/l50
960Socket774:04/03/03 00:51 ID:QgSonpdN
次スレ
【NV40】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part3 【R400】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/l50
961Socket774:04/03/03 15:15 ID:o/5cn3+R
962Socket774:04/03/03 19:39 ID:IGTeCqC/
ume
しかしここ埋まらんな・・・
963Socket774:04/03/04 01:38 ID:8wz+hY6j
よーしがんばるぞー
964Socket774:04/03/04 18:14 ID:FhmDn8Eq
ふんこ
965Socket774:04/03/04 22:51 ID:i2VEhSfd
9800XT-256M購入埋め立て
966Socket774:04/03/05 15:11 ID:M8BSL3NS
埋め
967Socket774:04/03/05 15:11 ID:M8BSL3NS
UME
968Socket774:04/03/05 15:12 ID:M8BSL3NS
969Socket774:04/03/05 15:14 ID:M8BSL3NS
970Socket774:04/03/05 15:15 ID:M8BSL3NS
971Socket774:04/03/05 15:15 ID:M8BSL3NS
972Socket774:04/03/05 15:18 ID:M8BSL3NS
sageによる沈降を開始します
973Socket774:04/03/05 15:19 ID:M8BSL3NS
sage
974Socket774 :04/03/05 15:19 ID:R4wXUyh2
sage
975Socket774:04/03/05 15:20 ID:M8BSL3NS
sage
976Socket774:04/03/05 15:20 ID:M8BSL3NS
sage
977Socket774:04/03/05 15:21 ID:M8BSL3NS
sage
978Socket774:04/03/05 15:22 ID:M8BSL3NS
sage
979Socket774:04/03/05 15:22 ID:M8BSL3NS
sage
980Socket774:04/03/05 15:22 ID:M8BSL3NS
sage
981Socket774:04/03/05 15:23 ID:M8BSL3NS
sage
982Socket774:04/03/05 15:24 ID:M8BSL3NS
sage
983Socket774:04/03/05 15:24 ID:M8BSL3NS
sage
984Socket774:04/03/05 15:25 ID:M8BSL3NS
sage
985Socket774:04/03/05 15:25 ID:M8BSL3NS
sage
986Socket774:04/03/05 15:26 ID:M8BSL3NS
sage
987Socket774:04/03/05 15:26 ID:M8BSL3NS
sage
988Socket774:04/03/05 15:28 ID:M8BSL3NS
sage
989Socket774:04/03/05 15:29 ID:M8BSL3NS
sgae
990Socket774:04/03/05 15:30 ID:M8BSL3NS
このまま1000getだぜ!
991Socket774:04/03/05 15:31 ID:M8BSL3NS
sage
992Socket774:04/03/05 15:32 ID:M8BSL3NS
sage
993Socket774:04/03/05 15:33 ID:M8BSL3NS
sage
994Socket774:04/03/05 15:33 ID:M8BSL3NS
sage
995Socket774:04/03/05 15:34 ID:M8BSL3NS
sage
996Socket774:04/03/05 15:34 ID:M8BSL3NS
sage
997Socket774:04/03/05 15:35 ID:M8BSL3NS
sage
998Socket774:04/03/05 15:36 ID:M8BSL3NS
sage
999Socket774:04/03/05 15:37 ID:M8BSL3NS
急浮上age
誰か1000ゲットしる
1000Socket774:04/03/05 15:38 ID:YeBjQmqW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。