【NV40】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part3 【R400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
900Socket774:04/04/19 21:30 ID:yvuI/x8S
>>895
(;´Д`)ハァハァ
901Socket774:04/04/19 22:22 ID:/ZmXs5qe
とりあえずマジレスすると戦闘機にヌビディア搭載してどうするのかと
むしろ戦闘機に半導体かよ
それともヌビディア製真空管グラフィックか?
902Socket774:04/04/20 02:47 ID:Y9EGItZo
F-22のMFDにnVIDIAのGPUが使われている。
結構前の話だが有名だぞ。
ソース
http://defence-data.com/dsei/pageds1012.htm
903Socket774:04/04/20 03:06 ID:5V6K8l7A
そういや、米軍の艦船には
Win2000で制御されてるのあったな。
904Socket774:04/04/20 05:16 ID:zDoIIc1s
nVIDIAがもうすぐで世界制覇しそうだな。
あとは朝鮮だけ・・・
905Socket774:04/04/20 07:14 ID:dQvpuR14
>>903
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
906Socket774:04/04/20 08:17 ID:dFmKnUGD
宇宙船もnvidia
907Socket774:04/04/20 10:51 ID:NSvO8TjC
>>903
NT Embedded の無人調査潜水艦の間違いでわ?
908Socket774:04/04/20 16:09 ID:/KOdfewY
>>903
>>907
パパブッシュ空母のことだろ?
まだ,できてなかったはず(w
909903:04/04/20 18:49 ID:5V6K8l7A
910Socket774:04/04/20 20:53 ID:ESUhOGr1
マイクロソフト社会長ビルゲイツ氏、ノーベル平和賞を受賞
http://hisahisa.net/warai/bill1.htm
911Socket774:04/04/20 21:55 ID:Lm+2QfzM
>>902
うわっマジかよ‥nVIDIAのGPUって人殺しGPUじゃん。
もう二度とカワネ!!戦争反対!
912Socket774:04/04/20 21:58 ID:Yb5X8JDK
>>911
( ´,_ゝ`)プッ
913Socket774:04/04/20 22:02 ID:T+0XZGwO
右翼必死だな
914Socket774:04/04/20 23:19 ID:tUkI/1Va
>>911
湾岸戦争の頃は日本メーカーも防塵カセットプレーヤとか
やたら米軍御用達なブツを売ってたな。
915Socket774:04/04/20 23:28 ID:nM2BuLvd
>>911
ファンやベアリングで有名なミネベアは昔から銃器で有名だぞ。
マシンガン作ってるし。
ミネベア製流体軸受けつかってるSeagateのHDDは買うんじゃねーぞ。
916Socket774:04/04/20 23:31 ID:hqjvIgt6
ちなみに

現代版パンツァーファウストの「パンツァーファウストなんとか(失念)」は

日産自動車がライセンスを取得して作っている。
917Socket774:04/04/21 00:53 ID:evblC3lP
藻前ら、信者対決スレでまたーり兵器の話ってどうよ?
918Socket774:04/04/21 01:29 ID:vbbYDSWg
ソニーも軍用光学センサー収めてるなぁ
919Socket774:04/04/21 01:49 ID:I94rcO/p
そうそう、NASAの火星探査機にもnVIDIAのGPU使ってるな
920Socket774:04/04/21 03:11 ID:NVgtRkMz
なんだかよくわからないけど、ドライヤー置いておきますね。
http://download.watch.impress.co.jp/pc/2003/0222/fx2.mpg
921Socket774:04/04/21 03:36 ID:+xWYlZK+
どっちでもいいから一番高いヤツ買っとけよ。
922Socket774:04/04/21 07:56 ID:didiNx7n
>>917
相変わらず自作板ってのはキモヲタだらけだと思うだけ
923Socket774:04/04/21 17:58 ID:pj2jSjOa
オマエモナー
924Socket774:04/04/21 18:31 ID:H07+cDOt
遅レスだがF22に半導体のってるってことはアメリカも方針変わったのか?
昔は三菱製戦闘機に半導体が載ってるだけで核パルスで動けなくなるとかいって文句言ってたきがしたが
まあF22なら核爆発が起こる前に核パルスの影響受けないところまでいけるか
925Socket774:04/04/21 20:21 ID:e5zKJdZU
てか今時半導体載せずにどう情報処理するんだよ
926Socket774:04/04/21 20:30 ID:6W+Oh4D+
リレーとか。
927Socket774:04/04/21 21:31 ID:pj2jSjOa
中に人を入れる。
928Socket774:04/04/21 21:56 ID:Y27GS52W
>>924
F15どころか、F4の時点でも半導体満載だぞ。
929Socket774:04/04/21 22:18 ID:pZnE7Ev0
CMOSなら核パルスとか大丈夫じゃなかったっけ?
930Socket774:04/04/21 22:44 ID:evblC3lP
CMOSクリアでアポーンですよ。
931Socket774:04/04/21 23:04 ID:YfMqX+nW
ROMから瞬時に再起動するシステム作れば問題なし。
932Socket774:04/04/22 00:48 ID:P4zchnGr
>925

 球 の せ か い 。
933Socket774:04/04/23 14:51 ID:LX9RuVy8
FFベンチ(High)3週後の温度

・GeForce 6800 Ultra:48度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr01l.gif
・GeForce FX 5950 Ultra:50度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr02l.gif
・RADEON 9800 XT:71度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr03l.gif

ラデもいい加減2スロット型にするべきだな…。
定期的なブルーバックって明らかに放熱不足じゃん…。
934Socket774:04/04/23 15:29 ID:qFblIq+L
71度って別に問題ないだろ。

うちのTNT2Uはアイドル時72度、高負荷時84度くらい行くが全く不都合ないし。

ファンレスのカードだってもっと熱い。
935Socket774:04/04/23 15:46 ID:9ywD6fgu
コアよりメモリのほうが心配だよな
936Socket774:04/04/23 15:48 ID:qFblIq+L
そう、メモリの
937Socket774:04/04/23 16:44 ID:l9nnD6E8
>>934
TNT2U熱すぎますな。
MX440が45度、9600が55度、FX5200(ヒートシンク小)が70度だけど・・・。

昔のカードで84度はネタだよな?www
938Socket774:04/04/23 16:46 ID:Kx74wDFp
P2で目玉焼きつくれたことを忘れるなよ。
939Socket774:04/04/23 16:54 ID:qFblIq+L
TNT2Uって確かプロセスが古いんじゃなかったっけ?
カノプの5400PEだけど、火傷しそうなくらい熱くて驚いた。

そういやTNTもあるけど、こっちも触り続けるのはとても無理ってくらい熱い。
940Socket774:04/04/23 16:55 ID:n49JOrYE
漏れはPermedia2のヒート辛苦で火傷したさ!
昔のカードをなめたらあかんw
941Socket774:04/04/23 16:58 ID:qFblIq+L
なんか昔の奴って熱いかわりに熱に強かったよね

HDDで感熱紙が真っ黒になったなんてのもあったし
942Socket774:04/04/23 17:00 ID:9ywD6fgu
プロセスの微細化か
943Socket774:04/04/23 17:01 ID:J6nrEt+J
Rage128ってTom'sで100度近くになって話にならないとか発熱が酷評されてたよね。

あと、Intel82557はあまりに熱すぎて隣のカードが不安定になるとか、
557チップ自身が不安定になったり配線が焼き切れるとかいう話もあったはず。
真偽は知らんが、そんな話が出るほど熱いのは事実
944Socket774:04/04/23 17:36 ID:LhDQfasA
またGFがチートしてる。

4xFSAA、8x異方性フィルタリング
6800
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality03.png
5950 60
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality06.png
5950 56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality09.png
9800XT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality12.png

左上の木の枝に注目、GFはギザギザでFSAAがかかってない。
945Socket774:04/04/23 18:21 ID:LVX4AlE3
>>934
そりゃnVIDIAだったら71℃でも問題ないだろうけどね。
946Socket774:04/04/23 22:20 ID:QPBa8Bn+
またラデがチートしてる。

いまだにアンチエイリアス無効化でスコア稼ぎ&規格外出力RADEON
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-1.png
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-2.png

http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html
こうしてボカすのでフラッシュライトが丸くなっているように見える。
というか4倍のFSAAすらちゃんとできねえって(手前だけはAAかけている)

またまたお馴染みのラデチート。

続いてRADEON 9800 XTとの比較だが、フィルタを適用しない状態では、
GeForce 6800 Ultraのほうが細かいところまで描かれているようだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality04.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality07.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality10.png

「ラデはボケているだけ」ということがハッキリ見て取れる。
元々がボケているから、アンチエイリアス無効化チートしてもバレなかったのだろう。
947Socket774:04/04/23 22:21 ID:2DSVh/F3
>>944
やっぱラデのほうがキレイだな
画質に関しては6800で更に悪化した感じがする
948Socket774:04/04/23 22:38 ID:QPBa8Bn+
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html

when filtering is forced through the driver menus,
there are obvious differences. Although the NVIDIA drivers go a step back in Aniso levels,
the driver continues to use a trilinear filter.
ATi, on the other hand,

switches to full bilinear only

filtering when texture stage 1 is selected.

前前からのチートが直ってないよ
アンチエイリアス無効化
アニソトロピックを処理が最も軽いバイリニアで処理するチート
949Socket774
NVIDIAに不利な情報が出ると必死こいてコピペしまくる奴がまた出たか。

今回はこれかな?
Radeon X800Pro (R420)はGeforce 6800Ultraよりも30%以上高速?
http://nueda.main.jp/blog/archives/000318.html#more
R420はNV40より70%高速?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=651

ただの噂レベルの物にまでそんな過剰反応しなくても・・・