【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンボスレの人
おまえら、自作の散財Xeonについて語れよ!

【前スレ】
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/

関連事項は >>2-10 くらい
2サンボスレの人:04/03/09 01:24 ID:k7cKv4i0
【過去スレ】
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/l50

前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/l50
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/l50
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html

XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3サンボスレの人:04/03/09 01:25 ID:k7cKv4i0
【関連スレ】
Dual CPU M/B[8枚目]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067567499/

◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/

SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/

集え!タイヤニストの皆さん!【TYAN友の会その3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064739502/

【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/

【最後の】 寥々と、SCSI ID:15 【一人でも】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076525295/

SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/

■IDE−RAID総合スレッド■ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037360506/

IDE RAIDカードあれこれ RAID11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073872788/

RAID運用トラブル集
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011835141/

【GbE】Gigabit Ethernet 5【1000BASE-T】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074851084/

サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 29台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078690800/
4サンボスレの人:04/03/09 01:25 ID:k7cKv4i0
5サンボスレの人:04/03/09 01:27 ID:k7cKv4i0
【メモリ関連スレ】
【DDR2】新しい世界のメモリ総合スレ20枚目【登場】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077612335/

【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/

糞メモリーを報告せよ 8枚目【誰も建てねぇし・・】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070795041/

メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/

【ELPIDA】国産メモリ総合スレ4【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070064163/
6サンボスレの人:04/03/09 01:32 ID:k7cKv4i0
おまけ

インテル(R) Xeon(TM) プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/business/bss/products/server/xeon/index.htm

インテル(R) Xeon(TM) プロセッサ MP
http://www.intel.co.jp/jp/business/bss/products/server/xeon_mp/index.htm
7Socket774:04/03/09 01:34 ID:k7cKv4i0


Socket774 に戻ろう....
8Socket774:04/03/09 01:35 ID:eU5t/Dtj
>>1
乙カリー
91:04/03/09 02:05 ID:k7cKv4i0
おまけ2

ASUS dual 604 PC-DL DX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/l50

【クッキーを】 Iwill友の会 Part5 【許可せよ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071973948/l50
10Socket774:04/03/09 02:33 ID:v3SaFmCt
>>1
乙です

前スレ埋めちゃった
マズかったかな
1110:04/03/09 02:38 ID:v3SaFmCt
>>1さん
其の六貼ってないっスよ

自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/l50
121:04/03/09 02:39 ID:k7cKv4i0
>>10
大丈夫でしょ〜きっと.

私も埋め立てやってみたかったのですが,スレ建て
したので気が引けました...
13Socket774:04/03/09 02:42 ID:6bCs1nw7
>>10 まぁしょうがないんじゃない次スレ作るのギリだったし

んで、ゲームに不向きってのは基本的にも論理的にも物理的
にも不向きだと思うんだが、固執する意味がわからんつうか
そんなの理解もしないでDualに手を出すのがさらに謎

基本的にゲーム側がDual未対応
論地的にタスク管理がゲーム(Single前提)だとパフォーマンスがでない
物理的に五月蠅く、VGAがCPUに近いので最近のVGAだと干渉する場合がある

これだけ不利な条件でなぜにゲーム云々の話になるかね・・・
万能・無謬である必要もないのにねぇ

動いたらめっけ物程度だと思うんだけどな
141:04/03/09 02:43 ID:k7cKv4i0
>>10 = >>11
(;´Д`) し,しまったっ
       重複で通し番号消化していたのかと思ってました orz
15幼卒:04/03/09 06:47 ID:aPSgSZo2
僕はデュアル環境の経験がありませんが、
ゲームやるときはBIOSで片方のCPUを
無効にすればいいのでは?

そういうもんでもない?
16Socket774:04/03/09 06:58 ID:uPmGE6SQ
>>13
>動いたらめっけ物程度だと思うんだけどな

NT4.0の時代の話でもしてるのか?
HTでうんこマシンでもOS上Dual CPU扱いの今ではFPSでもエロゲでも普通に動くのが当たり前。
ゲームしかやらないのにDual Xeonにするのは金&電気の無駄だってのはその通りだが、
1台でゲーム含めた全てやりたいってのが一般的な考えだろうしね。
ちなみに今のゲームはVGA依存度が高いので、Dualによるパフォーマンスの差はほぼないと言っていい。
むしろちょっと古めの2DなエロゲはSingleだとCPU100%占有する糞プログラムが多いので、
Dualだと攻略見る時とか重宝するよ。

>>15
論理Dual CPUなHT対応P4ではBIOSで切り替えられる(OSはXPじゃないと×)が、
物理的なDual CPUはBIOSでCPUを無効にできません。
17幼卒:04/03/09 07:49 ID:aPSgSZo2
>>16 おお?! ということはアスロンMPでも、オプやXeonほどコストをかけなくとも
    いいグラボ搭載すればそれなりにゲームもサクサクってことでつか?
18Socket774:04/03/09 08:36 ID:LDbkzGCa
>>17
というよりSingle CPUと変わらないよ、ってことだね。
AthlonMP+AMD760だと相性がきつかったり、クセが強く、安定させるにはスキルが必要なので、
あなた程度の知識&スキルでは選択しないほうが無難だと思うよ。
19Socket774:04/03/09 10:52 ID:FxAEH6T+
>>1
お疲れー。
明日サンボ逝ってムッシュマダムの売上に貢献してくるよw
20幼卒:04/03/09 14:05 ID:aPSgSZo2
ところでデュアル駆動の場合、違うモデルの組み合わせでも大丈夫なんでしょうか?
例えば、Xeon3.06と2.66の組み合わせとか。
21Socket774:04/03/09 15:24 ID:mkhONplI
>>20
俺は大丈夫かどうか知らないけど、それをやる意義が分からないし。
PIII時代は、シングルとして活用してた石に違う石を組み合わせるというのもありかもしれないけど、
Xeon買うなら2個セットで買うのが普通だし。
22Socket774:04/03/09 17:42 ID:oAHNw9eO
>>20
BIOSで蹴られる、
但し、動作する場合もある。
23Socket774:04/03/09 20:23 ID:Ffk6F1/K
uworksのあれ買っちまいそうだ。誰か止めてくれ。
241:04/03/09 21:32 ID:k7cKv4i0
>>23
私は止めない.
25Socket774:04/03/09 21:38 ID:Ffk6F1/K
PIII 1G dualとP4 2.4cとCeleron 800と狂う僧ノートがあるんだな。
そんな漏れにこれ以上買えというのか。
 
で、あのhpのはマザボは何乗ってんだ?
261:04/03/09 21:50 ID:k7cKv4i0
271:04/03/09 21:54 ID:k7cKv4i0
(´Д`)uworksのあれが欲しくなってきた..
     今使ってるPC売っちゃおうかな.....
28Socket774:04/03/09 21:57 ID:Ffk6F1/K
で、おまいさんは漏れに高い方を買えと言うわけか。この悪魔(藁
29しげじい ◆GVBPQrNCzU :04/03/09 21:59 ID:5pSKSvEt
前スレ984殿
>しげじぃさん生きてまつか〜?(´ω`)ノ~~
何とか生きてます。
で速報です。今日仮組み(CPU1個、MEM512MBx2、FDD、VGAのみ)してBIOS ROM書き換えました。
結果、POSTせず。がっかり。
クロックジェネレータも型番違うし、そう話は簡単じゃないみたいです。
また時間ができたら、いろいろやってみて結果を報告します。
30Socket774:04/03/09 22:46 ID:eU5t/Dtj
悪魔のささやきには勝てないよね。
31Socket774:04/03/09 22:48 ID:Ffk6F1/K
今現在、問い合わせになってるな。
安い方はまだ残ってるぞ。
32  ◆X5DA8/5tj6 :04/03/10 12:25 ID:RV/i4q9t
うちのゲーム機はTigerMPX+AthlonMP(1800+)x2だよ。
もともとメイン機で使ってたけどXeon買ったから売るのもったいなくて
ゲーム&DVD焼き&ファイルサーバになってるよ。
RADEON9700PROでUnrealTournamentも普通にできてる。
しかも古いエロゲも動かせるようにW98とW2Kのデュアルブート。
33Socket774:04/03/10 12:58 ID:C/c+9NCU
Xeon派の人に聞きたいんですけど、
AMDではCool ‘n’ Quietというソフトで
省電力モードにできますよね。

Xeonでもそういう電圧とクロックを省電力モードにできるソフト
とかあります?

エンコとか負荷のかかる作業は週に二日程度で、後はほとんど
ネット観覧ばかりなのでつ。ネット中は省電力モードにしたいっす。
34Socket774:04/03/10 13:30 ID:3HmUQnqB
>>33
そんな便利な物ありません。
エンコマシンとネットマシン別にした方がいいのでは?
35Socket774:04/03/10 13:42 ID:hofbLHEu
まあそれが現実的だな。
どうしてもXeonで全てやりたいなら、ヤフヲクを四六時中監視して、低電圧Xeon狙えば?
2.4BGHzで40Wだよ。
36 :04/03/10 14:04 ID:C/c+9NCU
>>35 ま、まじすか!! 40Wとは凄い!! ヤフオクじゃなくても
    入手可能なんですよね?
37 :04/03/10 14:16 ID:C/c+9NCU
ショップを探したらみつかりました。そしたら2.8BGhzも見つかりました。
クロックも高めなのでこちらを候補に考えてるんですが、消費電力は
どんくらいでつか? クロックのところに「B」がつけば省電力CPU
シリーズってことですよね?
38Socket774:04/03/10 14:33 ID:HC5p1d5g
まあ、とりあえずそれ買ってみw
39Socket774:04/03/10 14:40 ID:3TKZYC7l
>>37
ヤフで探せ
40Socket774:04/03/10 14:55 ID:TB7z2CB2
低電圧2.4GHzは完売だってさ。
41Socket774:04/03/10 19:45 ID:MGjMvIYT
素朴な疑問なんだが、LV-XeonってSLの幾つになんの?
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp
ここ見てもそれらしいのない・・・
代わりにSlot1のXeonとかFC-PGA2のXeonとかアヤしぃ石なら見つかるけどw
42Socket774:04/03/10 20:55 ID:hofbLHEu
43Socket774:04/03/10 21:00 ID:PfsSyu7H
>>37
全然ちがう、
44Socket774:04/03/11 00:34 ID:amNnUlmL
>>37
あははは すげぇぜ
45Socket774:04/03/11 15:46 ID:uMq0+GqA
>>37
Bが付いたら、BAKAだろ
46Socket774:04/03/11 18:27 ID:2/SKYvsF
>>45
そんな名前じゃ関西で売れんぞ。BOKEの略だろ。
47Socket774:04/03/11 20:43 ID:n2BR+srV
48Socket774:04/03/13 00:49 ID:dNxSISIY
>>33
週に七日エンコすれば解決
49Socket774:04/03/13 13:46 ID:cU8Oh0LN
うむ、正しいXeonの使い方だw
50Socket774:04/03/13 18:46 ID:f3jV5gHC
>>30
で、そのxw8000が届いた。
http://www.uworks.co.jp/nextpc/goodsdetail.asp?goodsid=200403020002
が、BIOSにすらお目にかかれんぞ。
AGPにはMatroxのParhelia(昨日まで別のP4マシンで問題なし)、
DVI、アナログともにダメ。モニターもLCD、CRTで試したがダメ。
福袋で買った未使用のASUS RADEON 9600XTで同様に試すもダメ。
CRT、LCDともに何も表示されない。
 
そのほかの部分は正常っぽい。ファンも回るし、CD-ROM、HDDのアクセスランプも
起動時に点灯する。HDDはさわってみて回転を確認。ビープ音も鳴らない。
ちなみにマザーは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064739502/97
Tyanの「S2665 の memory を ECC reg x 6 に,U320 を 53C1030 にした仕様.」
 
なんかほかに確認することがあれば教えて下され。
長文スマソ
 


51Socket774:04/03/13 19:04 ID:5fB1Z3sA
>>50
そもそも 168000円て高くねぇ?

出品画像だとメモリが遠いスロットに刺さっているね。
これを手前に直す。

しかし、メモリ相性かもよ?
52Socket774:04/03/13 19:06 ID:cU8Oh0LN
AGPのx8やx4のモードを変えるとか。
あとPCIのVGAで起動するかも試してみれ。

それと、VGA以外がおかしくてもファンとかHDDとかまわるしアクセスランプ付くぞ。
BIOS飛んだときとかウチがそうだった。

…ヤナ事言ったか、漏れ。w
53Socket774:04/03/13 19:08 ID:cU8Oh0LN
あと、何処かケーブルのつなぎ方間違えてたりしたときとかもね。
IDEケーブル逆挿しとか。
とりあえず最小構成(電源/ママン/CPU/メモリ/VGA のみ)で何とかBIOS拝めるまでイ`。
54Socket774:04/03/13 19:49 ID:f3jV5gHC
いま出先なんで、つーか仕事中で……昨日試したことだけ。
>>51
悪魔の囁きに負けたんです。メモリは一度抜いてまた差したんだが
同じ遠いスロットに差しちまった。
>>52
BIOSでない段階でAGPのモード変更できたっけ?
メインマシンのG550は4Xだからそっちで試してみるか。
PCIは一応 Diamond Stealth s220(だったか)で試したかダメ。
(これもBIOSにPCI、AGPの切り替えがあったらダメだろうけど)
 
ん〜BIOSが逝っちゃったかな。メモリ抜いたままやVGAつけなくて
起動してもビープ音ならねえし。(一応最少構成。HDDはSCSI)
一応、全部はずしてつけ直してみます。配送は佐川だったし。
5550:04/03/14 03:39 ID:RQsGyda7
で、ようやく試してみた。
メモリバンク変更も……
メモリ変更も……
ケーブル抜き差しも……
 
ダメでした……_| ̄|○
 
G550はいま外せないんで時間ができてからだなぁ。
関係ないだろうけどBIOSの電池でも替えてみるか。
5652:04/03/14 04:11 ID:O9tp0JV1
comクリアで治るとかいうオチだったりしてw

まぁ、試しに電池つけなおしてダメだったらBIOS焼くしかないね。
焼きROMある店なら、FDにBIOS入れていけば1000〜2000円で焼いてくれる。
(ヤフオクにも焼きサービス出てるしね。ウチは近所の店で1000円で焼いてもらった)
57Socket774:04/03/14 19:19 ID:JgnG0gcO
>>55
故障品の未修理だったんじゃねーの?
BIOSなんぞそう簡単には逝かないが
58Socket774:04/03/14 23:06 ID:izCgXCsX
>>56
ただの書き間違いだと思うけどcomじゃなくCMOSクリアだろ?
59Socket774:04/03/15 02:19 ID:fWj+XwkG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/etc_dualxfl.html

うーむ、どうみても紙w 大丈夫なのか本当に・・・

それに互い違いのM/Bだと無理っぽいね
60Socket774:04/03/15 04:11 ID:Yv1Ay6ol
>>59
漏れも厚紙か何かに見えるよ
61サンボスレの人:04/03/15 10:06 ID:pOtTAcSU
>>59
ヒートシンクが売りじゃないのかね..
一瞬ネタにしか見えなかったけど..
62Socket774:04/03/15 10:14 ID:mSktQZXZ
ウザで厚紙をカットして折り目を付けて6800円で発売されるに256`
63Socket774:04/03/15 13:33 ID:okJI9Y+V
最近組んだマシンで似たようなことがあったな。
なにやっても起動しないし、メモリー抜いてもビープ音さえしない。
全部ばらしてみるとCPUのピンが1本曲がってたという。。
64Socket774:04/03/15 13:35 ID:YVge/wpu
イノセンス 
それはいのき(・∀・)
65のりを:04/03/15 19:31 ID:2nohIozn
>>64 お前は(・∀・)カエレ!!
66 :04/03/16 05:51 ID:qJjk+pFA
デュアルXeonの構築を考えてるんでつが
OCが楽しめるマザーボードはどれでしょうか?
オススメをおせーてください。

ちなみに既にE−ATX用のケースを所持しておりますので
どの規格でもOKっす。
67Socket774:04/03/16 06:12 ID:Gy8+14rI
>>66
PC-DLに決まりだな。
68Socket774:04/03/16 06:19 ID:qJjk+pFA
>>67 ASUSのやつですよね? デラックスでいいのでしょうかね?
    OCお手軽っすか?
69Socket774:04/03/16 06:33 ID:Gy8+14rI
>>68
すまん、正式名称はPC-DL DELUXEです。
デラックスしかない。

BIOSバージョン関係無しにFSBを1ずつ上げられるよ。165まで。
AIオーバークロッキングシステムはなぜか無いけど。
あと、SATAドライブをICH5につなげるとOCできなくなる。
また、オンボードサウンドはOCによって黙ってしまう。

こんなもん。

70Socket774:04/03/16 10:37 ID:fXhiTntT
>>66
俺もPC-DLがいいと思う。
値段も含めて、いろんな意味でお手軽。
使っていくうちに不満が出たら、他に買い換えれば良し。
ただ、PCI-Xには対応してないので、ご注意を。
7166:04/03/16 11:51 ID:qJjk+pFA
どうもっす。倍率変更はそのままなんでつね?
SATAには気をつければOCお手軽っぽいですね。
電圧変更はどうしてます?
72Socket774:04/03/16 13:57 ID:JyDJF2Ae
今日、IWILLのDH800発売予定日だけどIntel 875P+HR chipsetだし、
OC出来る可能性高い様な気がする。それにPCI-XやCSA Gigabit LANが付いてる
し、試し買いするのもイイかも。ASUSのPC-DLは結構不具合有るから是非って事で
進めるには気が引ける気が・・・。


DH800買った人柱さんレポートヨロ!
73Socket774:04/03/16 14:17 ID:qJjk+pFA
オフィシャル見てきました。
日本製コンデンサ使用って書いてありましたね。
これは非常に高ポイントではないかと。
高OC耐性期待しちゃいまつね。
74Socket774:04/03/16 16:44 ID:zP1KtoFD
XEON 2.66G(533)リテールクーラーは、一般的に爆音と言われている
P4 3GHz以上のリテールクーラーより、更に五月蝿いのでしょうか?
75Socket774:04/03/16 19:31 ID:fd0iseyF
2.4Gで想像を絶する恐怖ですた
ファンの高音域の駆動音と絶妙な震動共鳴、、、、、
76Socket774:04/03/16 20:26 ID:yRCY0ynk
P4、3GHzクーラーが静音仕様に思えるくらい爆音
7774:04/03/16 20:40 ID:9ez72P3d
>>75>>76
そでつか・・(´・ω・`) ショボーン
78Socket774:04/03/16 20:44 ID:pfE2SC1u
うちはSC762と2.8*2なんだけど、
音にびっくりして泣きそうになったです
今ではこれなしでは気合が入りません
79Socket774:04/03/16 20:53 ID:5qwQVaTC
深夜に火入れ式やるときは、
FANのコネクタはずしましょうね。
80Socket774:04/03/16 21:03 ID:sP6nixgI
>>71
電圧は自動。
ツールを使えばマニュアルで上げられるかもしれないけど、
電圧いじらなくてもFSB165までいけたよ。
81Socket774:04/03/16 22:40 ID:su9GxMWz
そんなにひどいのか…
↓これ買おうかと思ってたんだが、広告に偽りありですかね?
http://www.oliospec.com/windows/index_xeonverax2.html
82Socket774:04/03/16 22:52 ID:LShllML6
83Socket774:04/03/16 23:23 ID:1H2HAY2z
うちはP4DC6、2.4G、SCSI_HDDだが想像を絶する煩さだよ。
ファンを交換してみたりしたんだが、あんまり効果無いし、
今はもう夜寝る前に電源入れてエンコード作業にしか使ってない。
でも体感ではAtlon64の3400+、SCSI_HDDよりもスムーズに動くよな。
ベンチの数値はAthlon64の方がいいけどね。
84Socket774:04/03/16 23:31 ID:XTjetnvR
>>82のリンク先のマシンかなりDQNな組み方してるな。
sSpedの異なるXeonでDualして安物電源をEPS化。
85Socket774:04/03/17 00:25 ID:6PXeMWiZ
>>82
うちでは・・
フロント吸気8cm×2(1500rpm) リア排気8cm×2(1500rpm)
Cyprum Pro(2000rpm)
上記環境で、UD+UDTweakerでシバキ時 CPU1@47℃ CPU2@43℃で静音&冷え冷え







あ、言い忘れた・・・サイドパネル開放
86Socket774:04/03/17 00:41 ID:YT5l+dEo
>>85
閉めた時の温度教えてくれ
87Socket774:04/03/17 01:13 ID:6PXeMWiZ
>>86
今、閉めました
グングン上昇中ですι(´Д`υ)アツィー
8885:04/03/17 01:30 ID:6PXeMWiZ
安定しました。

サイドパネル開放時
吸気(1500rpm×2) 排気(1500rpm×2) Cyprum Pro(2000rpm)
CPU1@47℃ CPU2@43℃
サイドパネル閉鎖時
吸気(2000rpm×2) 排気(2500rpm×2) Cyprum Pro(3000rpm)
CPU1@45℃ CPU2@45℃




あ、言い忘れた・・・ファンコン制御してるんだ・・今時常識だね
89Socket774:04/03/17 02:03 ID:6uzwd7ta
>>88
で、ちっとはうるさくなったのかい?
90Socket774:04/03/17 02:14 ID:uu5Dm9q+
BIOSで温度を確認したらCPU1=53℃、CPU2=47℃だった
高負荷状態じゃないのにこの温度は危険かな・・・
91Socket774:04/03/17 06:15 ID:k1A2Wltq
ARKUAの996X-6Bに変換かませて80mmでとりあえず音は押さえ込んでるけど
この仕様でどこまで行けるのやら
因みに2.4Gで山洋の2900rpmのファン
92Socket774:04/03/17 08:00 ID:lWrIAhUF
>>82
わろた
93Socket774:04/03/17 09:08 ID:JKPa0ARA
>82
戦闘機みたいでカッコイイー。
denger zone(topganのテーマ)が頭の中で流れそう。
日々、ハイな気分で仕事ができそうだ。
94のりを:04/03/17 10:00 ID:2lQE8lpw
>>82 うるせーバカ!
    しかもあのカメラワークはAVの影響受けすぎ。
95のりを:04/03/17 10:02 ID:2lQE8lpw
しかも汚れた軍手は片付けろよアホ
96Socket774:04/03/17 11:47 ID:I8wzJLKz
【負荷時】あの芸術的爆音は…Xeon!!!!!【9600rpm】
 
 Xeonに手を出すも、あまりの轟音で少し滅入る
  ↓
 慣れてきて、9000オーバーの回転数に萌え始める
  ↓
 だんだん爆音が心地よくなってきた
  ↓
 あの爆音がいいんじゃねーか。女子供はすっ(ry
97のりを:04/03/17 16:48 ID:2lQE8lpw
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/board/2003/02/1000017230.html

↑別スレでこんなのハッケソしたんでつが、デュアルXeonの
システムにこれを挿すと4−wayXeonになりまつか?
98Socket774:04/03/17 17:32 ID:4yiAYdK+
4-wayになるんじゃなくて2wayXeonのPCが一台増えまつ
OSもこれ用に必要
安くこういうのが出てくるなら遊べるんだろうけど高いYO
99のりを:04/03/17 17:49 ID:2lQE8lpw
と言うことは、アスロン64のマザボに挿してアスロン64でゲームを楽しみつつ、
Xeonの大得意なエンコを同時進行で行えると
いうことでは!?

装備概要の例

マザボ=ソケ754マザー ×1
CPU=アスロン64 3200+ ×1 メモリ512×2
グラボ=RADEON9800 ×1
PCI = >>97のアイテム ×1 Xeon2.0G×2 メモリ512×2
HDD=×2(アスロン用とXeon用)
OS =WinXPpro ×2(アスロン用とXeon用)
電源=660W(二つで共用)
モニター=×2
100のりを:04/03/17 17:50 ID:2lQE8lpw
書き忘れ。

ケース=×1(全てをこの中にぶっこむ)
101Socket774:04/03/17 20:36 ID:fjP8qu0m
ePCI-XバスのあるMBが何処にあるんだよ……

もしかして釣られてる?
102Socket774:04/03/17 23:10 ID:v6oyMUeR
FSB400MHzの2.2GHzのやつって533MHz工藤できまつか?
103Socket774:04/03/18 00:15 ID:veeZjhVq
>>102
運が良ければ。
104102:04/03/18 01:23 ID:HLZ8nPnB
>>103
それじゃがんがってみまつ
105Socket774:04/03/18 14:58 ID:ogbNtatl
>>104
合い言葉は

運が悪けりゃ死ぬだけさ

ぐわんばってくれたまえ。
106Socket774:04/03/18 22:25 ID:5HUp0tK+
リテールクーラーの音と振動は暴力ですな。
職場で組んで起動したら、周り中から「何事!?」って反応された。
家でも、とてもじゃないけど使えないので、速攻でクーラー換えた。
劇的に静まりまつた。
107Socket774:04/03/18 23:03 ID:L9LOq1Sk
五月蝿い五月蝿いっていうけど、そんなに五月蝿いかなぁ。
うちのはFANATICの電源の方がはるかに五月蝿いんだけど。
でも爆音っていうほどじゃないけど。
2.8GHzのやつって他ほど五月蝿くないってこともないのではなかろうかと。
108Socket774:04/03/19 04:21 ID:lgTjm3gk
>>50のxw8000のその後の報告
結局、CMOSクリアもBIOS電池交換もダメ。
電話したら「着払いで送ってくれ。不良を確認したら代替品を送る」とのこと。
火曜日に発送。きのう木曜日に代替品が到着。メーカーに戻したから詳細は
不明なれどマザーボードの不良だろうとのこと。

で、Parheliaであっさり動いてOSインストールまで終了。
アドバイスくれたヤシ、サンクス。
109Socket774:04/03/21 13:13 ID:Qs5vbyUJ
インテル純正のケースの爆音のせいで、CPUファンはおろかWD740GDの音も聞こえない_| ̄|○
110Socket774:04/03/21 14:48 ID:bxGUCNtL
「次世代…?互換…?」
・・・・・某関係者談
FSB800 64bitのNoconaコア搭載Intelの次世代CPU…。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
111Socket774:04/03/21 20:02 ID:a5ZisBKg
>>110 そんなものよりも、2.4までしか出てない低電圧版のラインナップを
     もっと増やしてほしいところでつ。
112Socket774:04/03/21 22:55 ID:LRR4sj10
>>111
2.8出るけどNoconaでTDP60Wだから・・・。
113Socket774:04/03/21 23:12 ID:0VwAOz/y
まじ?Noconaって発熱ひくいの??
114Socket774:04/03/21 23:43 ID:Qs5vbyUJ
>>112
まさか、低電圧版で、ていう話じゃないよね。。。
115Socket774:04/03/22 00:36 ID:rZbu9Ofz
>>114
その低電圧版でTDP60Wなのさ。
116Socket774:04/03/22 00:53 ID:raRzkVMG
60Wでも上等ですね。今のインテルをみてるとかなり低く感じまつ。
2.8低電圧出たらそっこー買っちゃうかも。
117Socket774:04/03/22 01:15 ID:OwxKLxKK
リテールファンからシプラムプロへ換装したんですが,これは良いものですね.
以前と比較するとかなりマシになりました.

ところで,御聞きしたいんですがHDDを詰め込み過ぎるとやばいですか?
ケースはSC5250-Eを使用しているんですが,これにHDDをベイの数だけ積むとまずいでしょうか?
よくHDDを大量に積むと熱で…等と聞きますが,HDDが正常に動作する温度の基準が分かりません.
動作環境としては室温程度を想定しているんですが,やはりサーバ室程度の室温でないと駄目でしょうか?

スレ違いっぽい気もしますが,良ければヒントを下さい.
118Socket774:04/03/22 17:59 ID:YYmZKcTt
2.4Bって普通にオバークロックできます?
低電圧らしいんですが、OCできれば
けっこう美味しい存在ですよね。
119Socket774:04/03/22 22:58 ID:Ni3EsSxN
燃料としてはあまりにも燃えカスですなw
120Socket774:04/03/22 23:57 ID:tQMelrwa
121Socket774:04/03/23 00:00 ID:kiDJpO/k
>>117
構成にもよるけど電源がやばくなると思う。
Xeon 2.6Gクラス * 2way + SCSIRAID + SCSI-HDD * 6 とかだと600w級も考える必要が出てくるかも
122AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/24 05:25 ID:NAfH1j7g
>>117
HDD用に別電源使うといいかも。
漏れはMB用420WとHDD用に400Wx2使ってる。
123Socket774:04/03/24 12:37 ID:yNpA/MpU
http://nagomiko.net/cg/dl_136.jpg
http://nagomiko.net/cg/dl_135.jpg

ネ申のPC
OS Windows 2000 Advanced Server        普通のprofessional版より多くのメモリを認識します
CPU 3.2Ghz×2個 (HT機能/ON) Xeon2個。  HyperThreadingでDual→Quad風味
メモリ 6144MB (PC-2100)             1GB ECC Registered DIMM ×6本
HDD 2040GB (RAID 10)               3WARE Escalade に接続(R:191MB/s W:73MB/s)
電源 計 2340W (UPS接続)             連動起動方式で6台の電源を実装。(4台はHDD専用)
124Socket774:04/03/24 13:58 ID:/wiCn9do
>>123
ここまでやると、ネ申というよりはガイキチって感じだな。
微妙な左上のポスターもあるし。
125Socket774:04/03/24 14:28 ID:WX1g9/kX
DH800売り出されてるっぽい。


    レポまだ〜

126Socket774:04/03/24 14:44 ID:WB+CMcBd
>>123
( ; ゚Д゚)

電気代が気になる
127Socket774:04/03/24 15:11 ID:xxrzQayo
>>124
上のポスターって神の作品でしょ?

http://nagomiko.net
128Socket774:04/03/24 15:56 ID:3rrHp4F7
それでnyやりたいね
129Socket774:04/03/24 16:20 ID:4FMM7kFx
>>123
この人はMac使わないで、Winで絵を描いているある意味神的な存在だった。
部屋晒しスレでは大人気だった。

電気代は結構いくらしいよ。壁に張り付いているHDDは必要時にしか動かさない物だとさ。
130Socket774:04/03/24 16:30 ID:3rrHp4F7
photohopもペインターもCPU一個しか使ってくれないんだけどね。
131Socket774:04/03/24 16:34 ID:FonGwQh6
>>123
防磁しようよ・・・。
132Socket774:04/03/24 17:58 ID:xxrzQayo
>>130
そうなの?
DUALを体感するにはphotohopって聞いていたけど?
(注意:HTTの話ではない)
133Socket774:04/03/24 17:58 ID:4FMM7kFx
>>131
すまん。マジレスだが>>123のようなPCを防磁するにはどうしたらいいんだ?
俺の自作機が123みたいにケース使わないで作ってるから・・。
134Socket774:04/03/24 18:04 ID:xxrzQayo
135のりを:04/03/24 19:45 ID:eOeyj9/E
>>133 鉛の鉄板を仕切り版として使う。以上。
136Socket774:04/03/24 20:02 ID:/Qd+AqfM
>>135
ほお。なるほど。
137Socket774:04/03/24 20:03 ID:AcV2lvu6
>>133
123みたいな状況ならスチール棚全体にパンチングメタル巻いたりしたらダメかな
138Socket774:04/03/24 20:46 ID:OMAQ/CAP
ぶっちゃけた話、この先Xeonはソケット変更とか予定されてまつか?
もうそろそろFSB800版が出るそうですけど。来年には64bitになるんでしたっけ?
どうなんでしょ。しばらく604のままなら構築してみようかなと思ってるんで。
139AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/24 20:52 ID:NAfH1j7g
>>138
Q2にでるNoconaが64bitですよ。
FSB800のままなら2005末まで行けそうな気がするんだけど、どうなんだろ・・・
140Socket774:04/03/24 21:03 ID:AknWiPEv
おい
日本語間違ってるぞ。
鉛の鉄板って何だよ
141Socket774:04/03/24 21:04 ID:/Qd+AqfM
>>140
泳がせとけ。
142Socket774:04/03/24 21:49 ID:xBioSti5
ブクブク
143Socket774:04/03/25 09:08 ID:/2yeP5e3
>>140
芯に鉛を入れて鉄でサンドした板だと推測してみる。
144Socket774:04/03/25 09:48 ID:qGBKmLHa
鉛って磁力線遮断できるの?
145Socket774:04/03/25 10:00 ID:/2yeP5e3
ほんとうは
普通に鉄でOK
146Socket774:04/03/25 10:36 ID:Ofr7+jOE
>>144
鉛に遮断効果があるのは放射線。
147Socket774:04/03/25 12:03 ID:2oaUinae
DH800秋葉に登場。
一時期のDP533 BIOSアップデート失敗報告に懲りたのか予備のBIOS ROMと工具付き(藁
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_dh800.html
なお、予備のBIOS ROMチップとチップを引き抜く工具がセットになった「BIOS救急箱」が500枚限定で付属するとのこと。
付属するパッケージには外箱表面にその旨を記したシールが貼られているので、購入時は要チェックだ。
148のりを:04/03/25 12:36 ID:gb9OfT3g
>>146 鉛は放射線だけに限らず、電磁波にも絶大な遮断効果がありまつよ。
149Socket774:04/03/25 15:29 ID:Nv8KjivX
>>144 磁力線は2種類以上の金属層が効果的

だから、鉛シートをケースに張るのが効果的

別に鉛で無くてもいいんだけどね、比重が重いのでケーススタビライザー
の代わりになりますから、静穏効果もありますし東京防音とか知名度の
あるメーカー製なので量販店でも取り寄せが楽w

防磁シールドが2層構造になっているのはそのためです
150Socket774:04/03/25 16:57 ID:sltu99Y0
家に電気通ってないから
151Socket774:04/03/25 18:07 ID:wNK9o9/2
DH800、OC設定は無い模様。FSB、倍率自動設定。もちろん電圧変更不可。
152Socket774:04/03/25 20:13 ID:iweXEVBn
安いよなDH800。DP533もってなきゃ買いだが。
>予備のBIOS ROMチップとチップを引き抜く工具
もってるよ。DP533ユーザだからね。
153Socket774:04/03/25 20:30 ID:DHSTbQKe
>>151
そうなんですか・・・。

でも
(予備BIOS ROM及びROM引き抜き工具セット) が付属しています!

ってのを見るとBIOS更新で設定可能になってくれるだろうと思う。
って言うかなって欲しい!!DPI533も始めのBIOSじゃOC出来なかったしね。

154Socket774:04/03/25 20:34 ID:gb9OfT3g
この時期に出してきたってことは
勿論ノコナに対応するってことですよね?
155Socket774:04/03/25 20:35 ID:qCP4wFKP
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、このコピペを必ず5つのスレに書き込
んでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます。
156Socket774:04/03/25 22:29 ID:Rax2YDsQ
>>151

うちにあるDH800はOCできますが?
倍率、FSB、CPU電圧、メモリ電圧も変更OK。
2.4を3GHzで使用中。
157Socket774:04/03/25 22:45 ID:xiVExHH5
今のデュアルマザーってシングルで使う場合
片方のCPUソケットに何か挿さなきゃいけないの?
むかーしP2B-Dを買ったときにメモリみたいなやつがついてたので。

ファイルサーバーを作りたいけど帯域が必要なだけでCPUはそんなに必要ないのです。
狙ってるマザーはX5DPA-GGです。
158Socket774:04/03/25 22:55 ID:E6JVeUSa
つーか、OCできるできないも分からないレベルでDH800つかうなら、PC-DLでもつかっとけ。DPI533いじったり、知識さえあればわかるな?理論的には4G越える。あとはがんがれ。
159Socket774:04/03/25 22:56 ID:SttS9vOc
>>156
OCするとオンボードサウンド使用不可になるとか、SATA使用時にOCできないなどの
不具合ありませんか?
160Socket774:04/03/26 00:00 ID:xFOcoVS4
>>157
それならP4SCiがぴったりだと思うよ。
もう半年早く出ていればP3TDLEなんて買わなくても済んだのに・・・・(涙
それはそれで納得して買ったんだけどね。
161Socket774:04/03/26 01:12 ID:kCEb1DGs
OC厨は消えてホスィ
…まぁ春だから仕方ないか
162Socket774:04/03/26 01:41 ID:Nu3a84GU
>>159

オンボードサウンドは殺しているので不明。
SATAで起動しているけど、今のところ平気。そのうち死ぬかも知れんけど。
現在、FSB 170x18=3GHz 。

>>161

あまってる 2.4GHzを DH800で楽しく破壊活動するのはイケないのか?
163Socket774:04/03/26 02:35 ID:+8FeC/lQ
>>162
負け組みを相手にしちゃ駄目
164Socket774:04/03/26 02:44 ID:zEgBFsNf
OCするなら黙って勝手にやってほすぃ。
165156,162:04/03/26 04:55 ID:Nu3a84GU
>>163

そか、負け組みだったのか。教えてくれてありがd
166サンボスレの人:04/03/26 06:47 ID:CJ9f4Uw9
>>162
うらやましい
CPUの破壊活動なんて出来ないっす.

486以下とかP66なんかは破壊したけど...
167Socket774:04/03/26 09:59 ID:lYl8AsI7
やっぱインテルの醍醐味はOCですよOC。
安定して性能の良いAMDではこの楽しみは味わえないアルネ。
168Socket774:04/03/26 11:03 ID:cgLwlepX
OCは否定しないが、XEONでOCは元のコストとマザーの選択肢を考えると楽しくないな
169Socket774:04/03/26 11:19 ID:lYl8AsI7
>>168 無理してでも楽しめホモ!
170Socket774:04/03/26 19:15 ID:lYl8AsI7
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20031204180227.html

↑を見る限りでは、Noconaは以外に安かったりして?
171Socket774:04/03/26 19:57 ID:pCGHDVtM
>170
Noconaは一つ上のクロックの現行xeonと
同じ値段なのか。
キャッシュもクロックもFSBもあがって、
64bit拡張もつくのに安いとはこれいかに...
遅いのか、はたまた対opteronの戦略なのか。

てか、北森xeonの値下げに期待★
172Socket774:04/03/26 20:02 ID:lYl8AsI7
勝手な予想ですが、値段が安い理由はおそらく中身がPrescottだからだと重いまつ。
173Socket774:04/03/26 20:02 ID:FS16wKol
>>170
この値段だとNoconaで逝っちゃってもいいかなぁって思うね
174Socket774:04/03/26 20:50 ID:luaj0515
>>172
自分も、値段が安い理由は中身が使えないPrescottだからだと思いまつ。
175Socket774:04/03/26 22:38 ID:sUHSQARN
>>156
>>162
CPUクーラーは何使ってますか。
かなり限定されそうですが、、、
DPI533みたいにBIOSでAGP,PCIクロックの固定設定はないのかな。

176Socket774:04/03/26 23:15 ID:bmq8Qiop
プレス子ベースだといかんねええ
SSE3も現状意味ないし
プレストニアの倍率sageをFSB800化で定格運用が流行りそう
177Socket774:04/03/27 01:15 ID:0H/uyqbM
ドスパラ秋葉原本店

(2F)MSI E7505 Master2-F(Dual Socket 604 M/B,E7505,1000Base-T LAN,ATX,パッケージ版) 15,979円
178Socket774:04/03/27 08:06 ID:We85Rco7
>>157
亀レスだけどTiger7501が超最適。
PCI-X*2とSCSI、USBしか拡張手段がないけど、
ファイルサーバならRAIDカード以外に差すものないし。

とにかく安価。そしてGbE*2付いてくる。
179Socket774:04/03/27 08:11 ID:We85Rco7
>>175
Socket478用クーラーをSocket603につける金具が高速電脳で売ってなかったっけ?
とは言えイレギュラーだから薦められるられるものかは疑問だけど。
180Socket774:04/03/27 10:21 ID:2DK3RU+D
noconaってソケット604のままですよね?
現状の装備でそのまま64bit化できるって
お手軽でいいでつね。いまからアンバッファドメモリー
4GB分買っておこうかな。
181Socket774:04/03/27 11:12 ID:Og3SX835
>>177 気が付かないでPC-DL DX買っちまった orz
182175:04/03/27 18:49 ID:M8h9orVl
>>179
電脳見に行ったらDH800取り付けキット、ハケーン。
でも専用品だとか。
【 Dual Xeon Duo: What Good Is the L3 Cache? 】
 http://www20.tomshardware.com/cpu/20030811/index.html


184Socket774:04/03/29 16:10 ID:2DyCTb6f
>>175

今は CyprumProに8cmファンを装着。金具は自作した。
DH800で普通のケースだと固定に難があるのでシャーシにスペーサ立てて
Cooler を直止めできるよう改造済み。
AGP/PCI Clockは、非同期設定あり。
185Socket774:04/03/29 23:40 ID:0RA6a0Ra
ガイシュツかもしれないけど、ツクモのパソコン本店Uの3階でXEON MP1.5Gが売ってた。
それ自体はたいして珍しくもないけど、なんとおまけで4WAYの母板(ジャンク)が
ついてくるそうだ。
CPUと対になってる小さなボード(?)が1枚しか刺さってなかったりと動かすまでの
道のりは長そうだけど凄い迫力だった。

このスレの誰かがチャレンジするなら、うちにあるXEON MPを格安で譲るんだけどな。
ちなみにXEON MPは1個で8万だったみたい。
186Socket774:04/03/30 00:04 ID:bw0h/08F
>>185
あれメモリライザー無しでジャンクで8マンっていってたな
んでMPも1.5の512だっけ?
VRMも1つしか無しっていうのもつらいよなぁ

>>185のもってるMPって何?
187AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/30 02:23 ID:A7vPoj2v
http://www.gdm.or.jp/voices.html
Noconaが年末?Noconaとは別の64bit Xeonって0.13で作り直すって事?

188Socket774:04/03/30 02:50 ID:EtgcBNRu
ここにきてNoconaを遅らすとは・・・
改良を加えるとなると実装済みIA-32eの関連でしょうか
間を埋めるとなるとFSB800を北森でリリースする可能性も出てきましたねえ
Q4にはSocket自体から見直しという話にならなければいいですけど
189Socket774:04/03/30 03:08 ID:VxmgO2HT
1Uラックにプを4発は、夢で終わるのか?
190Socket774:04/03/30 09:06 ID:NA50NF6v
>>186
遅レスでスマソ。
ウチのも1.5です。
といってももちろん2個しか持ってないけど。
191Socket774:04/03/30 10:22 ID:LyxEh/+J
>>189
プを4個って発熱でマジやばくない

2U-2node/4CPU新筐体って記事昨日眺めてました。
http://www.hpc.co.jp/IA-SCC/SCC-2U2N8F-01.htm
192Socket774:04/03/30 10:26 ID:BeukOUIr
>>187
つい一昨日、intelの営業から6月と聞いたばかり何だが・・・。
エルミタージュのソースは何処なんだろう。
遅れるとしたらやっぱり発熱の問題だと思われ。
当初(設計段階)よりラックマウントサーバは液冷を指定されていたが、
その設計段階よりも発熱が高いNocona(Prescott)ではとても
2発〜4発もあんな狭い空間に押し込めないと判断したんだろう。

WS用途でも100Wオーバー2発なんかイラネ。
しかしDH800買った人は気が気ではないでしょうなぁ(ワラ
193Socket774:04/03/30 11:19 ID:lycIhCin
あやしいソースだしアフォなんで英語ワカンネ

ttp://www.theinquirer.net/?article=14945
194Socket774:04/03/30 17:21 ID:cjpPzyGN
>>192
>しかしDH800買った人は気が気ではないでしょうなぁ(ワラ

Noconaが遅れようが遅れまいが DH800の存在意義は何も変わらんと思うのだが。
逆に遅れてくれたほうがDH800にとっては有利では?
次のTumwaterは、どうせDDR2にPCI-Expressで資産活用できんのだから、
つなぎで使うならDH800みたいな選択肢が妥当じゃないのか?
S●とASUSも出すらしいけどな、i875P+HRのXeonDual。
195Socket774:04/03/31 00:26 ID:UYKOtS+I
C1コアってB0コアと比べると同クロックでもかな〜り熱いんですね
比較したらびっくりしました。
196Socket774:04/03/31 19:17 ID:ngZqkdUw
>>195
詳細書けって!
197Socket774:04/04/01 05:14 ID:XS7Pnn5i
E7515でDDR2メモリを2GB積もうとするといくらだろう
今出回ってるDDR2の512MBで3万、年末までにどれくらい下がるかねぇ
198Socket774:04/04/02 17:45 ID:Ahm8VGBU
年末まで待つなら、移行の具合にも寄るが今の半値くらいまではいきそうだけどね。
そもそもそんな急激に普及するのか?
Super●あたりがE7515でDDRを使った板を出しそうな気がするけど。
370DDEだっけ?アレの再来ってことで。
199Socket774:04/04/03 21:38 ID:4C4rabzP
DH800使ってる人、CPUの温度と電圧正しく表示されてますか?
温度が144℃とか出てるし、電圧は1.435Vってなってるんだけど。

マザー:DH800
CPU:Xeon 2.8(FSB400)*2
クーラー:CoolerMaster DI4-7H51C-01*2
200Socket774:04/04/04 02:05 ID:v+S1R4r6
>199
それよりも
>クーラー:CoolerMaster DI4-7H51C-01*2
激しく冷えなそうだな・・・・
http://www.coolermasterusa.com/Product.aspx?ID=14
201Socket774:04/04/04 04:27 ID:8C53b7ng
>>199
電圧はそんなもん。
PC-DLだけどC1コアの2.2Ghz@2.8Ghzで1.45v

でもそのCPUクーラーではぶん回せないでしょ?
202Socket774:04/04/04 08:07 ID:LA5tDC5v
>>199
それ、華氏になってるってことはないですかね?
203Socket774:04/04/04 17:14 ID:qIbeh77l
華氏ってFじゃなかった?
204199:04/04/04 18:51 ID:NbyMSUQg
>>202
華氏は291゚Fとか出てます。

添付のHWDoctorを入れたら電圧は1.47V〜1.53Vと表示されてるので正常みたいですが、
温度は相変わらず変ですね。

>>200>>201
クーラーは冷えてますよ。
シンクはアルミで小さいし大したことないけど、FANが5000rpmなので風量はあります。
その代わり爆音ですが。
205Socket774:04/04/04 22:20 ID:YmUgDGfp
>>199
CPU [email protected]
温度30度前後BIOS読み
BIOS読みVcoreは多少低めに表示されるみたい。

ところでうちではFSB200通らんかった。
FSB200動作報告無いみたいだし現コアでは無理かね。

現状ジャンパも意味なしか。
206のりを:04/04/05 02:48 ID:uce3GoJN
>>199 サーミスタが壊れてるんじゃないんですか?
207Socket774:04/04/06 13:19 ID:5wfIXeQm
FSB400版Xeonにはサーミスタ内臓されてないよ。
208Socket774:04/04/07 00:29 ID:Dm75gKZY
>>205
自分のDH800もFSB200は駄目だった。(3.06x2)
150も怪しい。(ファイル破損でOS起動不能とか)
209Socket774:04/04/07 00:34 ID:styQZRX3
Xeon2.8GHzの中古バルクを1個買って、取り敢えずそれで数ヶ月動かして、
5月以降のXeon価格改定で、新たに2個買ってデュアルにしようと思うんですが、
変な遠回りかな・・・(;´Д`)
210Socket774:04/04/07 00:49 ID:mMePVGUA
>>205、208
雑誌ちゃんとチェックしてるか?
211205:04/04/07 10:53 ID:yAcqrYlv
>>210
全然。
雑誌の記事ではどうレポートされてたん?
読んでみるので雑誌名キボンヌ。

>>208
倍率下げFSB190が定格電圧限界。
昇圧は試してない。

正式運用はメモリ設定DDR400付近かな。
オンボードRAID+RAIDカードで動作してくれれば良いが、、
212Socket774:04/04/07 19:40 ID:sUrTaliv
DH800の電圧/FSBの設定項目がどんなのか詳細キボンヌですよおまいら?
213Socket774:04/04/07 20:31 ID:x9qYh8ic
電圧は1.1〜1.6Vの0.025刻み、FSBは100〜400の1刻みですよおまえさん。
214Socket774:04/04/07 20:34 ID:sUrTaliv
早漏レス感謝しますよ?<(_ _)>
215Socket774:04/04/08 00:22 ID:6wV7I9WC
>211
まさか・・・読んでないとは言わせませんよ?
http://www.sbpnet.jp/vwalker/
216Socket774:04/04/08 00:40 ID:apUExxEu
X5DAL-GとX5DAEのどちらを買うか迷っています。
X5DAEだとボードのサイズがあるので、PCケースの選択肢が狭くなります。
私の必要なスペックはX5DAL-Gでも問題はないのですが、
ATXに収めるために、スロット数やオンボードデバイス以外に、
何か犠牲になっていないか心配です。
物理的なスペック以外で、X5DAL-Gのデメリットとかはあるのでしょうか。
M/Bとケースとメモリ以外は買ったのですが、なかなか決められなくて…
どなたか背中を押してくだされ。
217サンボスレの人:04/04/08 01:36 ID:VWbdxFKd
>>216
X5DAE ユーザですが,当然ですがやっぱ板がでかいです.
ケースがOWL747AR(Chenbro SR10405同)なので難儀したっす.
でも,DIMM Slot6本なので256x6で1.5GBをお安くお手軽に調達できます.
リビジョンも成熟してるので良いのではないでしょうか.

X5DAL-G は私も選択肢に入れていましたが,音源無しなのでSlot埋まるし
DIMM Slotが4本なので,私にはちょい投資がきついと.
でも,アンバッファが使えるのでビミョーとか考えましたが,レジメモリを使いまわし
たかったので結局 X5DAEにしちゃいました.

全然背中押してなくてスマンが 悩んだ人の例ってことで.
218Socket774:04/04/08 05:58 ID:cgoIk0Mp
>>216
今から買うなら DH800 はどうかな? メモリも新規購入みたいだし。
IEEE1394、サウンドも付いてるよ。
320-2XクラスのRAIDカードを使わないなら問題ないかと思うけど。
219Socket774:04/04/08 07:21 ID:dKm93y29
X5DAL-GだとCPUクーラーの接続関連で苦労するんじゃなかったっけ?
安定性とかについては同等かと。
拡張性を犠牲にしてサイズ小さくしただけで良い筈。不具合も聞かんし。


                                   …とかいう折れはX5DAEな訳だがw
220216:04/04/08 08:00 ID:apUExxEu
>>217
256x6で1.5GBという考え方できませんでした、なるほど。
音源の有無とSlotは確かに微妙なところだと思っています。
>>218
できればSuperMicroというのがあるので、考えていませんでした。
PCI-X 64Bit/66MHzもあるし、
500台限定BIOS救急箱が少し気になるので、
メモリの価格差も検討し、調べてみます。

>>219
拡張性を犠牲にしてサイズ小さくしただけなら、X5DAL-Gでもいいような気もします。
CPUクーラーの接続関連は、帰ってきてから、過去ログ調べてみます。

みなさん、ありがとうございます、参考になります。
昨夜は不覚にも、すぐ寝てしまい、今朝も、なかなか起きられなくて遅刻寸前です。
では、仕事行って来ます。
221219:04/04/08 09:30 ID:dKm93y29
|ω・)っ且 ぁぃょ!
http://tms.plala.jp/x5dalg.html
222211:04/04/08 23:40 ID:BrlmuiuY
>>215
DOS/V magazine 4/15号
これでいいのか?
223216:04/04/09 01:18 ID:B7vBuT0y
>>221
CPUクーラーのページみました、早く組みたくなってきました、ありがとうございます。
過去ログも見れる範囲でみてみましたが、X5DAEと比べてヒートシンクの取り付けが、
どう違うのかはよくわかりませんでした。
メモリ関連のスペックの違いは気になりますが、拡張性以外にX5DAL-Gのデメリットはないようですね。
2台並べて比べるわけでもないので、どっちでも変わりないという結論に達しました。
ありがとうございました。
さて、次はケース選定の泥沼が待っています。
224Socket774:04/04/09 12:23 ID:J3jptj/2
DualXeonで水冷やってるのを紹介している個人のWebページってどこかに無い?
225Socket774:04/04/09 13:23 ID:pZrCgjCP
>>224
探してきたものの、、個人ページでは
http://www.ne.jp/asahi/tak/tak-home/hybrid3onxeon.htm
の1件しか分かんなかった・・・
漏れも気になっていたのだがスマン、、
226Socket774:04/04/09 23:51 ID:/zCa/Efu
DH800、海外ではちょっとした改造をしてFSB250で回したのがいるみたいだね。
http://forums.2cpu.com/showthread.php?s=ba84f1256a062f30570e9b887a910a6d&threadid=42824&perpage=30&pagenumber=27
227Socket774:04/04/09 23:52 ID:7jcqwLW+
ウザースで個人水冷記事いっぱいあるぞ。
左枠の下の方。
http://www.users-side.co.jp/guide/press/
228Socket774:04/04/10 01:03 ID:GD8XGSNR
DH800ユーザーに質問なんです。
メーカーサイトには、DDR400対応って書いてあるんですけど、
実際にはFSB533 XeonだとDDR333までしか設定できないって
話があるんですけど、どうなんでしょうか?
229Socket774:04/04/10 03:51 ID:8bwiYWSU
リテンションの止め金具だけって、どこで買えるでしょう?
純正クーラーと一緒に買うのが一番安い方法でしょうか?
230224:04/04/10 04:12 ID:wmQ2mF5g
>>225,227
どうもどうも
ウザのは見たことあるんだけど、それ以外に無いかなーということで「個人の
Webページ」ってことで聞いてみたんだよね。
どちらかというとあまり凝ったことをするつもりは無くて売っているのをポン乗せ
する程度でいいやーという香具師なんだが、そろそろ水冷もアリかなー
231Socket774:04/04/10 07:21 ID:uXgdncmP
>>228

875P積んでるのだから、
FSB533で、DDR400が使えるわけがない (チップセットの仕様)
もちろんDDR400なメモリは挿して使えるが、PC2700相当動作になる。
FSB800で動かせればメモリもDDR400で動いてくれると思うが、
OCになるので、このスレだと何故か叩かれる (w
232Socket774:04/04/10 07:26 ID:uXgdncmP
>>229

むかし、高速電脳に売っているのを見たが
えらく高かった記憶がある。(パッケージにはsocket423用と書かれていたはず)
CPU1個分で1000円くらい、2セット買うと2000円か、たけぇー、と思った気がする。
投売りされている、Xeon純正クーラーセットを探して買った方が得。
探せば500円くらいからあったと思うが、最近アキバ行ってないので分からん。
233Socket774:04/04/10 07:51 ID:EqEHdiTk
この前じゃんぱらで498円ぐらいだった気が…<リテールXeonクーラー
234Socket774:04/04/10 09:22 ID:DFcbJPlR
ヤフオクで普通に2000円ぐらいだった気が…<リテールXeonクーラー
235Socket774:04/04/10 10:52 ID:EqEHdiTk
嘘じゃないもん。
先月アキバのじゃんぱら4号店で山積みだったもん… (つД`)
236Socket774:04/04/10 11:31 ID:l8rPgHqX
>>235
( ‘∀‘)・・・・ヨシヨシ
237Socket774:04/04/10 13:03 ID:n2x/453M
水冷ってどうやっても10マソ程度かかるのか。
もっと安い2way対応キットはないものか。


無理だよなorz。
238Socket774:04/04/10 13:11 ID:DGF3idMd
水冷は趣味の世界と紙一重なので10万くらいかけるべき。
笊塔と巨大ラジエーターの組み合わさったシステム見て和んでる。

20万位かかったけど。
239Socket774:04/04/10 13:16 ID:n2x/453M
>>238
もっと身近なとこに降りてくるまで爆音で我慢しまつ(つД`)

ところでPVCチューブって劣化しないの?
メーカーPCでも水冷ってあるけどメンテフリーでいいの?
ロウ付けの技術があれば銅管で作れるんだろうけど。
240Socket774:04/04/10 13:57 ID:jkKNQtEi
クーラーマスターReeds(E3W-N75SC-J2)4480円
603/604用ハイブリッド対応銅製CPUクーラー
Pentium4 3.2GHz/Prescott2.8GHz/Xeon3.2GHz対応
ヒートシンク:72x89x45mm 銅製ヒートシンク
ファン:70x70x25mm 2750rpm 24.2db(A) 22.2CFM

結構安いし、これでも爆音?
241Socket774:04/04/10 14:22 ID:DFcbJPlR
>>235
いや、嘘だなんて思ってないって
自分も工房で500円程度で買ってるし
ヤフはボリボリだなってね。
242Socket774:04/04/10 14:41 ID:n2x/453M
>>240
そんな回転数低くていいの?
うちのリテールだと
5860rpmで36℃と47℃なんだけど。
っていうか、これだけ温度差あってなんで同じ回転数か謎。
iwillのhwdoctorってやつで見てるんだけど。

243Socket774:04/04/10 15:21 ID:jkKNQtEi
>>242
dbAとCFMの関係を見ると
6pFAN:CFMの値はdBAの値より約10小さい 
7pFAN:ほぼ同じ
8pFAN:CFMはdBAより大体3〜7大きい。

ってことで6pFANは効率が良くないのでは?
参考になるか解らないけど色々なFANのdbAやCFMが書いてあるので。
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan0a_list.html
244Socket774:04/04/10 15:29 ID:RfCWkZg5
>>243
dbAとCFMの数値を比べることに何の意味があるの
245Socket774:04/04/10 15:40 ID:DFcbJPlR
>>243
考えなくても6cmは効率悪いですよ。
246Socket774:04/04/10 15:43 ID:jkKNQtEi
静かで風量多い方が良いでしょ?
247Socket774:04/04/10 15:48 ID:n2x/453M
>>243
できれば2個一緒に12cmファンで吸い上げたいんですけどねぇ。
で、ケース外に排気と。
取り付け治具は自作しなくちゃ売ってないですよねぇ。
248Socket774:04/04/10 15:50 ID:RfCWkZg5
>>246
その考えは正しいと思うが。比較方法がおかしい。
db(A)とCFMの数値を比べることに何の意味もない。
249Socket774:04/04/10 16:07 ID:jkKNQtEi
>>248
そおなんですか。dBAは騒音レベルで、CFMは風量をあらわしている物だと思っていた
のですけど違うのですか?だとしたらずっと勘違いしてました。

>>247
EPS電源は大して静かな物有りませんし、私は、高負荷時に60度以下であれば良しとしているので、
電源より静かなFANであれば良いかなと思ってます。
250Socket774:04/04/10 16:14 ID:n2x/453M
>>247
あーやっぱり電源ってうるさいものなんですね。
妙に熱いしうるさいしエアフローに問題があるものと思ってました。
おとなしく諦めます。
251Socket774:04/04/10 17:16 ID:xN/Mxi0t
>>249
いや、db(A)は騒音レベルでCFMは風量をあらわしているというのはあってますよ。
ただ、
>6pFAN:CFMの値はdBAの値より約10小さい 

とかいう比較方法は頓珍漢だと思いませんか?
「CFM/db(A)」をやって、1dbAあたりのCFMを出すとか、
そういう比較方法を取らなければ意味が無いと思うんですが。
単位が異なる数値を足し引きしても訳が分からないですよ。
252Socket774:04/04/11 16:46 ID:bZIFqsdP
 ・Xeon(TM) 2.40GHz (FSB533MHz) x2個
 ・SE7505VB2 Intel E7505
 ・PC2100 DDR 512MB 266MHz(256MBx2) Registered ECC
 ・PC2100-1024MB 266MHz(512MBx2) Registered ECC
 ・80GB 7200rpm ATA100 x1
 ・Quadro4 750XGL
 ・CD-R/RW 52x24x52x
 ・3.5インチ 2mode(1.44MB/720KB)
 ・Gigabitx1 100Base-TX/10Base-Tオンボード
 ・SC5250-E 黒 Single 450W電源

今からこの構成で組もうと思っているのですが
何かもっと良い構成などありますでしょうか
用途は3DCGです
VGAは前のパソコンからの流用です
VGAをぬいて価格が税込みで20万円以内で収まるので
この構成にしてみました
253Socket774:04/04/11 16:49 ID:MV2lJQsm
254Socket774:04/04/11 16:50 ID:MV2lJQsm
↑これ、どうでしょう。
悪くない選択なら欲しいんですけど。
って、もう手遅れかなぁ・・・
255Socket774:04/04/11 16:51 ID:0SpCymkf
>>252
ずいぶん古い&半端な構成ですね。
通販で買うの?
256252:04/04/11 16:59 ID:bZIFqsdP
やっぱりそうですか
Dual機がもう一台ほしくて
値段が安かったもので つい

>通販で買うの?

そうです。ネットで見ていたらあった店です
257Socket774:04/04/11 18:42 ID:Ue9JTJF9
XEONマシン組みますた。よろしく。
Prestonia2.8GHzのDual(Quad扱い)、PC2700-2GB(512x4)メモリ、
80のストライピング、250SATA、RADEON9600です。
258257:04/04/11 18:43 ID:Ue9JTJF9
書き忘れです。M/BはTYANのS2668ANRです。
259Socket774:04/04/11 19:40 ID:G+k4GILH
875+HanceのボードはどれもPCIスロットが4本と少ないなあ
PCI-XだとE-ATXじゃないとなんかカッコ悪いし
260Socket774:04/04/11 19:40 ID:czuCAXrd
>>257
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064739502/217です
マザーとビデオカードがほぼ同じ組み合わせでうまくいかなかったんですけど
そちらはどうですか?

S2668ANで2003年5月購入という、わりと初期のロット(BIOSは1.03にアップデート済み)。
ビデオカードはjoytechで、9600の最初期の製品。
…というように、リスキーな組み合わせでしたが。
261Socket774:04/04/11 19:42 ID:G+k4GILH
あ、ASUSのはPCI5本あったね
262Socket774:04/04/11 22:18 ID:F+NehYrm
>>228
その通りなんだけど
DDR400付近へFSB上げで調整出来るよ。
263257:04/04/11 22:52 ID:kWKVwscp
>>260
レスありがとうございます。
M/Bのロットはお店の仕入れ先の入荷待ちで買ったやつなので、
新しいロットに近いと思いますけど・・・。
BIOSは1.03です。グラボはPOWERCOLORです。

不具合は、デバイスマネージャで認識しているのに
画面のプロパティでは調整できず、という感じです。
264Socket774:04/04/12 01:22 ID:tivtiFks
>>262
意味ねージャン
PC-DLと変わんなくね?
265Socket774:04/04/12 01:56 ID:dfnirG0V
>>252

M/Bとケースがインテルにしてるのは、こだわり?
使い勝手で選ぶなら、S●(X5DAE) の方が良いのでは?
メモリも 6 DIMMあるし、Reg使えるし。
266Socket774:04/04/12 04:18 ID:rfVr2OJf
>>264

まあ今のところ次世代XEON(FSB800)に対応と
メーカが言ってるのはこれだけですし。
(他も対応するか、Tumwaterも出ますけど)

Noconaがこのマザーに載るかどうかは
実際出てみないとわかりませんが・・・・
今年のQ3まで延びてしまった。
267Socket774:04/04/12 10:28 ID:pZVjaJUR
早期に7505買った香具師が正解かも知らん。。。
268AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/12 12:06 ID:kU5rKfxs
>>252
NICが82540EMなんで、たぶんPCI接続ですよ・・・と。
X5DAx系は82545EMでPCI-X接続です。

>>267
早期にi860買った人は3年以上使えて大正解!
269260:04/04/12 13:11 ID:22ueH5Wo
>>263
それはうちのより大きな不具合のような…
うちのほうはドライバのバージョンを下げていったら、比較的具合のいいものもあった。
270Socket774:04/04/12 19:53 ID:0lLWA0ND
>>252
買うべし。
CASE最高。
271252:04/04/12 22:49 ID:uHijO8gO
みなさん色々レスありがとうございます
>>265
>M/Bとケースがインテルにしてるのは、こだわり?

今までintelマザーしか使ったことがないのと
ケースは大きさなど含め、セカンドPCにと言う事で気に入ったと言うのも
あります。
こだわりと言えばこだわりかも・・

>>268
レスありがとうございます

>NICが82540EMなんで、たぶんPCI接続ですよ・・・と。
>X5DAx系は82545EMでPCI-X接続です。

そうなんですか、勉強不足でした

>>270
やっぱり良いケースなんですね
でも、みなさんが教えてくれたSuperMicroのマザーにすると
使えないんですよね、intelのケース(intelマザー専用?

もうちょっと勉強して考えてみます
272Socket774:04/04/12 23:40 ID:0lLWA0ND
>でも、みなさんが教えてくれたSuperMicroのマザーにすると
>使えないんですよね、intelのケース(intelマザー専用?

使えます。
でも、INTELのほうが面倒ない。
273252:04/04/12 23:52 ID:uHijO8gO
>使えます。
>でも、INTELのほうが面倒ない。

えっ 使えるんですか
intelの方が面倒は無いって事は、何か手を加えないといけないって事でしょうか?

でも面倒でも使えるってことなのでSuperMicroのマザーも視野に入れて
構成を考え直してみます。

ありがとう
274AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/13 00:29 ID:swRqrlLO
純正品は電源スイッチのコネクタとかがそのマザーに合わせてあるから使いやすい、かな?
SUPERMICROだと純正のSC742系が使いやすいかも。ただし奥行きはかなーりある。
275Socket774:04/04/13 02:32 ID:fGG3o2cJ
Xeonは安定していると思っていたが、、、
FTPで会社からデータを送ろうとしてもたまにフリーズしてるし
Webサーバのトレースやめたほうがいいのかな?
276Socket774:04/04/13 02:35 ID:c1jVZQR5
SC5250-Eは止めておいた方がいいと思うが
277Socket774:04/04/13 02:43 ID:83krhoHm
278Socket774:04/04/13 04:16 ID:fGG3o2cJ
Xeonはそんなに速くないというのが今までの感想だったが
メインマシンが壊れたらXeonマシンも案外ネットサーフィンさくさくだと気が付いた
サーバにしておくのがもったいない気もしてきたよ
279Socket774:04/04/13 04:19 ID:Fa5v5CPn
DH800はジャンパによる強制FSB800ができないのね
280Socket774:04/04/13 11:43 ID:eIc1qoT4

3Dのレンダ用途のXeon2.8機で、キャッシュ容量に迷っている者です。

レンダリング専用機の仕様を考え始めたのですが、
レンダリングとか、ある意味シーケンシャルな感じ?の処理なら、もしかして

キャッシュは1Mとか2Mなくて、512kでもOKで、むしろXeon2.8−>Xeon3.2とか
CPU速度重視に悔い改めた方がよいでしょうか?

更に、考えてみると レンダってCPUだけだから、高級OpenGLボードもいらない?
其の分を、更にCPU、もしくは SCSI Raidとかに注入したのがいいかも?と混迷してます。

昨日は 『 自作やめて、Dellの1600SC鯖でいいじゃん!』とか悪魔が囁いて来たり。

神、お救い下さい。おながい。



281257:04/04/13 12:26 ID:nRmUkpT5
E7505と相性のいいグラボなんかないですかね・・・?
RADEON DDRじゃ遅いっす(サブカードなもんで)。
282Socket774:04/04/13 12:43 ID:DUdL03IZ
>>280
あなたIDE RAIDスレで別の質問をしてた人?

OpenGLカードの能力を利用するRender GLならいざしらず、
普通はグラフィックカードなんか無関係で、あくまでもCPUがゴリゴリ働く。
というか、大量にPCを並べるネットワークレンダリングの「レンダーファーム」ってのは、
そういう発想のもとで1998年頃に登場してきた考え方じゃなかったかな。

で、レンダリング専用機が一台だけで、鯖兼用なのか? それともファームのメンバーなのか?
もしファームのメンバーにすぎないのなら、十中八九RAIDは無意味。
それは、CGツールが「何フレーム目までレンダリングが進行したか?」を
複数マシン間でどうやって確認しているのか、その仕様に依存することでもある。
たいていは別途ファイル鯖を一発立てるんだと思う。

というわけで、CGツールの仕様をよく調べて、
場合によってはモデリングとかコンポジットとか目的別に複数のマシンを組んだ方がいいよ。

ちなみに、レンダラーに必要なメモリー容量は描画するフレームの大きさで決まるはず。
それ以上載せても無意味。ゆえに、割り切れば、レンダリング専用機はかなり安くできるかもしれん。
Pen4 3GHzマシンを4台ぐらい並べた方がDual Xeon 1台よりも速いだろうね。

あと、RAIDといっても、描画済みフレーム倉庫のファイル鯖なのか、
それとも非圧縮デュアルストリーム以上の動画再生が可能な高速ストレージなのかで異なる。
これは運用方法の見極めが必要だと思うよ。
283Socket774:04/04/13 12:55 ID:KMLry6TL
>>281
ラデ9700Proで無問題稼働中。
X5DAEね。
284Socket774:04/04/13 13:37 ID:TLSST8LE
G550で無問題稼働中。
X5DAEね。


                          …え? 遅いからお呼びでない? ゴメソw
285280:04/04/13 14:47 ID:eIc1qoT4
>282
 もしや、509神? ご神託に従い、DH800x3機を悔い改め
 ”モデリン+α”機+”レンダリン専用”機を考え中でした。

 で、考えた結果、レンダリ専用はかなりシンプルに
 CPU速度、使用可能なメモリ、の2点重視だけの仕様に決定です。
           ↓
 ”レンダリン専用”機は、OpenGL、巨大キャッシュ、Raid、無し。
 Xeon3.2(512k) x 2個、メモリ2Gのみって感じです。そんなこんなで
           ↓
 Xeon可で、メモリ帯域、CSAで抜けのよさそうなマザーは。。。って
           ↓
 DH800に戻ってきてしまいました。。。アウアウ

 無能杉ですみません。 コツコツ 揃えFX1000使わずに
 RageXpertとか 再購入は悲し杉なので許してください。ウウウ。。。




 
286Socket774:04/04/13 16:07 ID:KMLry6TL
DH800はPCI-Xが64bit66MHzだから
PCIバスを食うような作業には向かないから気をつけなよ。
287Socket774:04/04/13 16:24 ID:eIc1qoT4
レンダリ機は大人しく7505系探します。
288Socket774:04/04/13 20:34 ID:0DiZM1k6
>>285
ななな、なんですと?

> もしや、509神? ご神託に従い、DH800x3機を悔い改め

って、もしかして、DH800を三枚(CPU六発)買う予算があるの?
ならばそれでレンダリングしたらいいんでない?
要するに基本は

   レンダリングはCPUパワー全開に絞った「最小」構成

   モデリングはCPUパワー+グラフィック性能全開の「超ゴージャス」構成

がオトクなわけだけど、予算があるんならぶちかませばいいと思う。

>>287
いやだから、勘違いしてるって。i875の方が若干メモリーが速いので、
予算があるんならレンダリングにDH800を割り当てた方がいい。
んで、どうしても帯域が必要な作業をやるマシンにはE7505+P64H2を使う。
 (※P64H2にはPCI-Xが2chあるので、帯域を他のデバイスと食い合わない)
289Socket774:04/04/13 21:12 ID:er4tvwWr
プレスコが糞なのでこうなったらXEONと思っているのですがやっぱりうるさいですか。
今Pen4 3.2GHzをJET4とケースファンMMB-0825SH×3なんですがこれよりうるさくなるとなぁ。
290Socket774:04/04/13 21:33 ID:FJlrkI9r
DH800は今のXeonだとFSB800MHzは無理みたいだね。
BIOSの更新待ちかな。
291257:04/04/13 21:47 ID:5ZB7EMP7
ありがとうございます。
RADEON9600XT-256DDRにしようかと思ってるんですが、
どうでしょうか・・・。
nVIDIAには行きたくないもんで・・・。
292Socket774:04/04/13 22:02 ID:MhFVEqQa
>>290
そのFSBに耐える石を持っているのかと小一時間。
293290:04/04/13 23:17 ID:FJlrkI9r
>>292
DDR400メモリ使用&Xeon2.4を倍率下げて12倍設定&APG66/PCI33固定
の設定でも動かなかったってこと。
294280:04/04/13 23:38 ID:qJSh8d1/
>288
> どうしても帯域が必要な作業をやるマシンにはE7505+P64H2を使う。
>  (※P64H2にはPCI-Xが2chあるので、帯域を他のデバイスと食い合わない)
 PCI-X 64bitは、DH800だと、100や133でなく、66MHzだから
 ゴン太には向かないということですね。ラジャーです。

 ほぼ、理解しました。DH800自体やキャッシュ容量についての方針は
 方向的には間違ってなかったようで安心です(ホッ


> i875の方が若干メモリーが速いので、
 あと、有効かわかりませんがPATとかも魅力っぽいすよね^^;
295280:04/04/13 23:43 ID:qJSh8d1/
 ↑PATの事は無しにしてください。。。。_| ̄|○)i 鬱

296Socket774:04/04/14 01:08 ID:5Vqrx1dx
133x4とか166x4はBIOS上からでも出来る。
だが強制200x4が出来ないから7505からのメモリの優位性がない。
むしろ、PC2100ないしPC2700なら7505のほうが速い。

FSB201x4ならオーパークロックで今の石でも動く。
故に耐えられるうんぬんの話ではない。
強制FSB200x4が出来ない。それが問題。

つーか、それで雑誌は読んだのかよ、雑誌は(禿藁
頼むから読んでからにしてくれ。激しくループのヤカン
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/
297Socket774:04/04/14 01:17 ID:5Vqrx1dx
>>FSB201x4なら
倍率は知らんがな〜
298Socket774:04/04/14 01:24 ID:5Vqrx1dx
↑雑誌にはFSB201起動成功の事は書いてなかったな
正直スマンカッタ。
要するにFSB800設定はマザー側から蹴られるのでどうしようもないとの事。
まぁみなさんがんばってください
299Socket774:04/04/14 02:20 ID:TPW4TOQV
きちさんのサイト

DH800《2004.4.6》
FSB 800MHz/DDR400をサポートするXeonマザーは604ピンXeonを加速するか?
ttp://kiti.main.jp/Paso/dh800/dh800.htm
300Socket774:04/04/14 10:12 ID:p0drMHag
X5DA8見たいなスペックでSerial ATAを
つかえるママンがほしい。
301Socket774:04/04/14 11:31 ID:Lsua4Bfe
302Socket774:04/04/14 19:11 ID:U0WoYfbD
>>300
X5DAT-G Same as X5DA8-G, with SATAx8, ZCRaid

そろそろお目見えするはずなんだが・・・・。
303Socket774:04/04/15 20:38 ID:ySXvsoXz
DH800 FSB800にてOSの起動まで逝けましたですよ。
304Socket774:04/04/15 21:31 ID:C8wVxYMO
構成と石のステッピング教えれっ!(゚∀゚)ノ
305socket774:04/04/15 23:55 ID:ySXvsoXz
CPU XEON 2.4G(512) M0
MEM DDR400 1G(512x2)

電圧上げないと、起動途中でリセットかかります。
306Socket774:04/04/16 09:48 ID:M53/sFom
うんなこたーあたりまえだ ネタ決定でつね
307Socket774:04/04/16 11:01 ID:hPPhMFW3
情報くれる人を粗末な扱いしちゃいけねべ。(´A`)ノ
308Socket774:04/04/16 11:07 ID:+wmHHdM6
んだんだ。
309Socket774:04/04/17 02:05 ID:RrG/h8mp
おらデイエイチハツピクとかいうさマザアボウドこうたんだが、
こりゃさっぱりわからねーだあ。
おっかさんにきいてもしらねぇしらねぇのくりかえしさぁ。
おらどうすらいいかわからなくなってさ、となりまちにいる
でいあいわいとかでそらゆうめいなおとこのところさいってくるだぁ。

"かのん"やぁ まっとれよぉ
310Socket774:04/04/17 02:20 ID:f0TeYz+k
つよい でんぱ を かんじます
311Socket774:04/04/17 03:06 ID:85gnbyRd
つおい でむぱを はっしてまつ
312Socket774:04/04/18 01:27 ID:vpdo8cSm
Nocona持ってないおまえらは大変ですね
313Socket774:04/04/18 04:00 ID:0o1lRxxh
>>312

Nocona出たらすごそうですね。発熱とか消費電力とか。
RioworksのZIPPY700W電源にNocona対応とか書いてあるし・・・・

ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/6701.html

おそらくCPUファンも爆音・・・・
314Socket774:04/04/18 05:02 ID:WLen0W2h
315Socket774:04/04/18 10:11 ID:OfhwAKBM
>>314
そうですね、これなら発熱は大したことなさそうですね。
316Socket774:04/04/18 12:16 ID:ZsLlwFBE
いや、日立HDD特有のコマンドキューイング音「ニャー」がうるさそう。
317Socket774:04/04/18 14:09 ID:of1N5Y5h
っつうかよぉ、いつ発売なんだよぅnocona・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
318Socket774:04/04/18 16:54 ID:0o1lRxxh
>>317

今年のQ3に延期かと・・・
319Socket774:04/04/18 17:20 ID:MWM+fe4Q
おれは、NoconaはPCI-ExpressのRAIDカードが出てからでいいや。
SAS版MegaRAIDが出てから考える。
320Socket774:04/04/18 17:48 ID:S8QJEtOc
>313
空冷でいく気か?
ここまできたら水冷にするだろう普通。
321名無し三等兵:04/04/18 18:04 ID:Gj17w7N0
三式戦は稼働率が悪い



鼬貝
322Socket774:04/04/18 18:08 ID:fJGo1eOn
拾ってきたシングルXeonが起動しません。
一応ソケットには収まったんですが。。。
http://www2.holon.dyndns.org/~friski/bbsx/img/nekotan_20040401212529.jpg
323Socket774:04/04/18 18:51 ID:IVCgxeWh
>>322
エアフローを確保すれば動くよ
324Socket774:04/04/18 18:57 ID:3W/wMZzu
エアー系の音(シューっ)とかには弱いです。
逃げちゃいます。
325Socket774:04/04/18 19:10 ID:xp9QKTFp
>>316
コマンドキューイング音?
326Socket774:04/04/18 23:39 ID:Pg9uzZrs
エアブレーキとか排気ブレーキの音には萌えますね〜
迫る電柱と右ミラーのすれ違いとか
左後前軸が縁石に沿ってドンピシャで曲がったり
>326!

 後ろから、何か黒丸いゴム塊が転がってきてますが。。。

328Socket774:04/04/19 19:47 ID:/HcvJXZx
>>327
ハブごとなw
329Socket774:04/04/19 19:51 ID:mZnH1dvN
>>322
電圧足りないんだろ?
コンセントからコード引っ張って接続してみろよ
330Socket774:04/04/19 21:41 ID:6naWzanN

三菱のCPUや周辺機器が無くてヨカータ>all

 ユザ:『あの、発熱で発火、ファンが外れてベアリング弾で大変杉なんです』
 三菱:『整備不ry』ガチャッ

331Socket774:04/04/19 21:44 ID:6naWzanN
>322
 ”頭かくして耳隠さず”って諺あったな。
 試験でた。昔。


332Socket774:04/04/19 22:01 ID:wXeIBA4U
Xeon2.4*2なんだけど、、、
前は別に快適に動いてたけどMTV2000つけたとたん熱がこもってしまった、、、
昼なんかは60℃オーバーしてるよ夏になる前に何とかしないとだめ?
333Socket774:04/04/19 22:56 ID:WSlTReRH
Xeon(dual)と先日発表されたGeForce6800Ultraとの組み合わせだと電源はどう?
334Socket774:04/04/19 22:57 ID:kQPY6k/5
>>322
そのネズミは鼻が詰まってるのか?
335Socket774:04/04/19 23:31 ID:wXeIBA4U
Xeon電源は漏れはAntecのEPS550使ってる
最近はATX用電源使えるMBもあるからいいよね
んで6800 Ultraだと450Wくらいでは周辺機器構成によっては足りないかもね
336Socket774:04/04/19 23:40 ID:wa94g2rB
>332
廃熱悪いんじゃねえの?
ウチもXeonにMTVX2004積んでるけど、50℃以下だし。
337Socket774:04/04/20 00:35 ID:RWJoVqxn
>334
 いい加減にしろ!









と↓の子がいっております(・∀・)
http://toy.plala.jp/~pet/cgi-bin/img-box/img20040323012741.jpg

338Socket774:04/04/20 00:36 ID:w3kw8AVU
初日で退社

スピード無職の俺が最強
339Socket774:04/04/20 00:43 ID:KuOEyR57
>>337
そのXeonは新コアなのか?
340Socket774:04/04/20 09:08 ID:lHYm+NHR
>>339
338が新コア
341Socket774:04/04/20 11:58 ID:ytQEweL7
342Socket774:04/04/20 12:36 ID:ge0IWtUp
I Will DirectなのにDH800は売らないという。。。
343Socket774:04/04/20 14:21 ID:/J+Hn9J4
>>338
すごいスピードですねーOCですか?
344Socket774:04/04/20 19:15 ID:w24AV7NW
Xeonの上にも3年という。。。
345Socket774:04/04/20 22:41 ID:KuOEyR57
>>343
熱暴走だな・・・
346Socket774:04/04/22 10:04 ID:Vwv34bk+
Noconaが伸びたってことはQ2の価格改定も伸びたのかな?
あー、買っちゃうか待つか悩むなあ
347サンボスレの人:04/04/22 13:58 ID:cg8gK7Xt
Noconaとは関係ないけど.

Iwillアウトレットのベアボーン
DP533+ケース+460W電源
http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=157&CID=135
こいつが 50,000円
ttp://shop.iwill-japan.co.jp/out/main.html#BearB

金が無くて悔しい・・・・
348Socket774:04/04/22 15:42 ID:G5eM+ySp
>>347
俺としてはそれの下についてるCBX400-DXが欲しいよ。
いまさらだけどi860でXeon組みたい人です。
349Socket774:04/04/22 16:09 ID:6S8/aunJ
>>348
CBX400?
じゃー漏れはCBR400Fでイイヤw

と言う冗談は良しとしても860は時代遅れ過ぎる
350Socket774:04/04/22 16:29 ID:Y5ry7tUF
げ!やすっ!!
触手が・・・あぁ・・ホスィ
351Socket774:04/04/22 22:41 ID:4h7SYTsK
>>341
thanks
Bios入れ替えたらFSB800通る様になりました。
352Socket774:04/04/22 22:41 ID:en6GmnrM
男カワサキの精神を持たぬ軟弱者にXEONを語る資格はないにょ
353AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/23 05:25 ID:Le7gSjTJ
>>349
でもi860のほーが安定してる気がする。
P4DC6+とX5DA8の比較だけど。
354Socket774:04/04/23 14:29 ID:zmD1T82O
i860はもうお金掛かってるなーって造りで各社共妥協がなかったなあ
RIMM使うわでバブリーマシンの極みだった

860Eとか出してPC1066に対応して欲しかった
USB2.0もGbEも無いけど拡張するのも又楽しいもんです
355Socket774:04/04/23 15:50 ID:L3/bPGB8
>>353
マジすか? いまからX5DAL-Gを買おうかと思ってるんだけど、
E7505ってi860より安定度低いの?

もしかして、GbE経由で巨大&大量ファイルコピーでPCI-Xを酷使するとクラッシュするとか、
3DMarkを繰り返し繰り返し延々とやってるとクラッシュするとか、
BGVがわりにDVDを再生しながら図形のクソ細かいPDFをスクロールしまくるとクラッシュするとか、
重いことやらせるとブルースクリーンを見るハメに陥るって感じですか?
356AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/23 18:58 ID:Le7gSjTJ
>>355
ん〜自分の感覚だとそれだけ負荷掛けても一ヶ月や二ヶ月連続稼働は平気な
気がします。E7505。

ここ1年でブルースクリーンは数回なった感じかな。連続稼働いろんなアプリ
立ち上げまくりで。
#計算とかに専念ならたぶん全く落ちないと思います。

ただi860は2年で1〜2回位しかブルースクリーン見てないって感じなんで。
相性問題もほとんど無かったし、440BXや440GXを超える最強の安定マシン
だと思いました>i860
357Socket774:04/04/23 19:50 ID:lqnpI6qr
RD-RAMで相性問題なんて聞いたこと無いしね
358Socket774:04/04/23 23:56 ID:fIpfwtWD
きんぐすとん
359Socket774:04/04/23 23:57 ID:zmD1T82O
http://www.computopia.co.jp/ja/dept_84.html

特価情報!3.26Aという謎のXeonだがw
360Socket774:04/04/23 23:59 ID:QWDyQI2x
E7515ママンの発表はいつでつか
361Socket774:04/04/24 00:10 ID:QBo3MJ0q
オイ!ASUSからコンシューマ向けっぽいサーバーベアボーンが出たぞ!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/23/014.html
搭載マザーはPC-DL、書き方が微妙だけどHDDは11台くらい積めるっぽい。
でもこんなんなら正直Supermicroの6013Pの方が欲しいけど。

つーかタワー型のサーバー売って下さいSupermicro様。
・・・普通にマザーとSC-742買えとか言われそうですが。
362Socket774:04/04/24 00:16 ID:GeI1pzut
ttp://www.aceshardware.com/
Prescott(Nocona)は、サーバ用途だと以外と悪くない・・・?
363Socket774:04/04/24 00:19 ID:GeI1pzut
意外
364AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/24 00:35 ID:rP4sixp2
>>362
FSBが上がってキャッシュ増量だから北森→プレスコよりは性能向上有りそうな雰囲気。
でもトラフィック吐く用途だとOpには勝てない予感。
WS用途なら強い・・・んだろーか?
365Socket774:04/04/24 01:09 ID:QBo3MJ0q
>>364
つーかPrescott自体、Northwoodと比べて遅い処理もあるだけで、
逆に言えばPrescottの方が得意な処理もあるわけで。

少なくともWS向けにはSSE3も効いてくるだろうし、
Server向けでもあれだけクロック高くて整数演算が無視できないほど遅くなることもないかと。
366Socket774:04/04/24 03:02 ID:QttmnBI/
367サンボスレの人:04/04/24 04:12 ID:JpXcThV+
>>359 , >>366
やっべー,安すぎっすよ.
欲しかったから2個注文しちゃった.
368Socket774:04/04/24 04:16 ID:Q1ar7+HJ
Intelは一体いつになったら、シェアードバス止めるのかな?
Alpha部門買収した意味ないやんか。
EV8バス、マダァ〜〜?
369サンボスレの人:04/04/24 04:28 ID:JpXcThV+
むむ,,こりゃーメモリも相当安いぞ....
370サンボスレの人:04/04/24 05:37 ID:JpXcThV+
と,思ったけどメモリは安くないな..
371Socket774:04/04/24 10:20 ID:8oZbBL2c
Lindenhurstならもう展示中。

PCI Express対応マザーの実物が24日から展示予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_x6dh8g2.html
372Socket774:04/04/24 11:19 ID:muF3SPRr
GOLDWINGでハイウェイをクルージング
してみたいけど
今はFJRでがまん
373Socket774:04/04/24 20:33 ID:HF7cqPgn
Xeonってホントにおそいね
いや、おそいというのは我慢できる
わかってたことだからね

だけど、なんで不安定なんだよぉ!
PU-DLじゃなくPC-DLにしとけばよかったのか?!
最近Opteronにしようかと、、、
374Socket774:04/04/24 20:52 ID:pP730bHz
>>373
敢えて釣られてみるが、それはXeonが悪いんじゃなくて
おまえさんが何処かミスしてるだけ。

百歩譲っておまえさんに好意的に考えたとして
構成パーツのどれかが不良品だった。
>>373
ワシも敢えて釣られてみよう.

>Xeonってホントにおそいね
その遅いと思ったXEONクレ

そして 逝ってらっしゃい〜
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9488,00.html






ついでに言うと,CPUが原因で不安定になるのは
初期不良かOC喝入れやりすぎなのじゃないかと.
あと,ヒートシンクが接触してないとか.
376Socket774:04/04/24 21:18 ID:2XhfK5p4
自作でLelon
377Socket774:04/04/24 22:42 ID:8SyEeGLh
>>373
そんな安物MB使うな
……とか釣られてみる
378Socket774:04/04/25 02:38 ID:iaWSq14/
379Socket774:04/04/25 05:35 ID:e+kaE5gR
380Socket774:04/04/25 07:19 ID:B4PfTxre
>>377 漏れも釣られてみる、、、

PC-DL DXよりもPU-DLのほうが高かったんだよぉ!
381Socket774:04/04/25 12:27 ID:oFkFfq+F
tyan信者ですが、super●も気になる・・・
パーツショップでバイトしてた時にsuper●マザーで
Oracleサーバ構築したときにはいいかなーと思ったけど、
見積もり出してみたらシングルでこの値段は買えねーよ、
てな感じでS2668ANRで妥協。
別に嫌いじゃないし、お金かかってるね〜って感じで悪くはない。
ファンをつけるのにコツがいるのが難点か?
382373:04/04/25 13:21 ID:B4PfTxre
hdbenchしたら一応Integer109693,Float183101だたよ
いや、そんな数字など関係ない!
もっさり感があるのは否定できないよぉ
383Socket774:04/04/25 13:55 ID:GxQv+DQE
>>382
そのIntegerはDual Pentium !!!-S 1.4GHzより遅い……と言ってみる。
うちのDual P3-S 1.4のIntegerは130170だな。しかしFloatは遅いしメモリも遅い。

メモリはXeonの方が8〜10倍ぐらい速いはず。
それでもっさりってのは、I/Oが遅いんじゃないのかなあ?
384Socket774:04/04/25 18:21 ID:qRNa3u0e
>383
 694-Dのはコンデンサ交換して使い続けたほうがよいでしょうか(涙
 3機おります。

385AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/25 21:32 ID:akCg1gIl
>>382

Processor Pentium4 3065.83MHz[GenuineIntel family F model 2 step 5]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K] L3:[1024K]
Integer Float
185842 233607

Processor Pentium4 3200.96MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D 8K] L1_I 12K] L2 512K]
Name String Intel Xeon(TM) CPU 2.66GHz
Integer Float
197898 244697

こーやってみるとL3って結構効いてるのかなぁ。
386Socket774:04/04/25 22:20 ID:dOilTXG/
まぁ単細胞な話、1M分のメモリが超高速アクセスになったって事だからな
駆動にキビキビ感は出るだろう
387Socket774:04/04/25 22:26 ID:gNexnk4Z
値下げまだー?
Nocona延期になったから5月の改定で3.06AGHzを320$くらいにしてくれないかなぁ
388382:04/04/25 22:58 ID:B4PfTxre
やはり漏れのXeonはもっさりだたか、、、
>>385 やっぱXEは速いね!
漏れのPen4 3.4GはInteger,105499 Float,130535だよ



・・・・ウチュ
389Socket774:04/04/26 00:09 ID:YCJwtBlB
HDBENCHて・・・アホか
390Socket774:04/04/26 00:57 ID:re/rWZ1N
>>382
参考にならないだろうが・・・

PC-DL Dx + XEON2.4Ghz FSB533定格
CPU Integer148968 Float184696
MEM Read 213963 Write76645 Read&Write154397




391Socket774:04/04/26 02:17 ID:r6DBDwVH
>>388
やっぱり馬鹿だったか
392Socket774:04/04/26 02:40 ID:Oa43OEwA
Intelさ、Athlon64とP4の戦い見てわかるとおり、
低クロックのXeon(3G以下)じゃ、Opteronにとても対抗出来ないのは
明白なんだからさっさと何とかした方が良いと思う。
在庫処分価格で大安売りするとかw
393サンボスレの人:04/04/26 05:06 ID:rCNUmfBI
>>392
うむー
ワシはLinux使いでRH73な人なのでOpteronに移行できない・・・
というわけで,IntelがXeonを大安売りしてくれたらとっても助かる(・∀・)
394Socket774:04/04/26 07:00 ID:Uw3DFfRG
ところでcyprum proについている熱伝導シートと、ひっぺがしてシリコングリスの場合とどっちがよく冷えますか?
395Socket774:04/04/26 19:04 ID:P9syKUtH
875のPCI-X用サウスは南北間266MB/sまでですよね
でサウスには当然パラレルIDEとSATAコントローラがあるんですけど
SCSIがオンボードのモデルも南に繋がってることになるんで

サウスのSATAでRAID0して120MB使う
オンボードのSCSIをシングルで70MB使う
上二つのHDDを同時にバースト転送実行させつつ
32bitPCIにキャプチャ付けてオーバーレイを使い30MB

残りのPCIスロットが使える帯域の残りは40MBくらい

これあってる?
396Socket774:04/04/26 19:27 ID:fUk+Te0I
>395      __, ----- 、   
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ   
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !    
    // /l | || ヽ ヽ\>┼\ ヽヽ  |  
    ||  | | | |」十 ヽ ヽ ヾィ¬ミヾ | 川|       
    lハ | | | トxrテミ     ├1:::リ}| |}}リト〉
      ヽ !トlハ {{ ヒハ     ヽニソ | レ1∧|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽV八ハ ゞ┘ ,   "" | | || {     < 計算しようが何しようが、ボトルネック。素直に7505にときなよ。
       // /jハ ""  一   , イ /| l| ハ      \____________________
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| /l| | ヽ
     // /// | / |川r┤    |//|/ || | | ヽ
    / ///川レ┬ '" /   /|ハ| >┬L|ヽ !
  ./ / // / | || |  /ヽ ァ'´  ||_メ/ /⌒ヽ}}
/ //  /レ7 」 || ヽ |  /  __乂レ'´ /     _ヽ
  / /  /ハ/ |  ̄\」 /r‐ '´ ̄ } \/     トミヘ
 / /  / //  }‐ ¬厂!'´   ヽ/  }}     \ハ
 |/  / //|  /   _L」      |   / , -------- ヘ
 || 〃/〈 |  |厂 //个、`ー、 /  //         〉
 || || | __レ<└'′// |   `ーく__/〈/ /___  _/
 || ||く └─‐ 、\ハ{ { レ===ゝ  〈// ̄`Y--  ``7
 || ハヽ__/ レ 入_| ∨レ'"⌒ヽ、``ー、」/


397AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/26 22:43 ID:4wai192p
>>394
ちゃんと使えばシリコングリスかな?
自分は付属のシールはがしてArctic Silver 5塗ってます。
398Socket774:04/04/27 00:16 ID:VF3KMhqA
なんか急遽、IrwindaleとかいうNocona改良版Xeonが出てきたみたいだが、
あれはL2 1MB → 2MBに増えただけ?
399Socket774:04/04/27 00:37 ID:4wUpwyXS
xeonがどないやっちゅーねん!
怒るでホンマ!しかしー!

どどど、どないやっちゅーねん!
ワレはdual pen-proやでぇー!

文句あるなら勝負したるでぇー!!!

かなわへん、かなわへん。
400Socket774:04/04/27 00:48 ID:r3C1yDpZ

 値下げ 

      まだですか?

401Socket774:04/04/28 03:10 ID:mytwuiYh
取りあえず、XeonはYonahかMeromベースになるまで待ちだな
402Socket774:04/04/28 06:06 ID:hN35FDC+
>>401
それが実現したら、消費電力も発熱ももっさりも万事解決でつね(´∀` )
403Socket774:04/04/28 22:07 ID:+9Dr5vfM
64bitソフトウェア開発せにゃならん香具師はイヤイヤながらもすぐ突撃せざるを得ないんだろな
404Socket774:04/04/29 03:34 ID:X/sAtyGC
すみませんが教えてください。
現在i860にてxeon1.7Ghzをdual使用中です。
いい加減遅いので、603の2.4Ghzにアップグレードを考えております。
普通に差し替えるだけで使用できるものでしょうか?
VRMとかいろいろ相性とかあるものなんでしょうか?
現在のハードウェアはNECの5800/56Weです。
AIDAで見たところCore I/Oとも1.7Vとなっております。
603は1.5VのようなのでVRMの問題が出るのか心配です。
どなたかお詳しい方知恵をお貸しください。
405Socket774:04/04/29 05:27 ID:PNchW0KF
>>404
多分動かない。
新しいPC買った方がいいよ。
何をやっても、ダメっていう典型。
406サンボスレの人:04/04/29 08:51 ID:SsEmT/0T
>>404
メーカ製WSなので >>405 氏の通り厳しいですな.
N8000-219 でググって見たけどオプション自体無さそうです.
FosterとPrestoniaでは違いすぎっすね.

i860でPrestonia使えるのは初めからそれ用のVRM搭載してるか
オプション用意しているようですし.
407Socket774:04/04/29 21:00 ID:8D++XhrN
>>394
>>397でも言われているとおりグリスの方が高性能だけど、
熱伝導シートの方が簡単なので買ったばっかりならシートの方がオススメ。

書き込み見たところそれほど自作慣れとかしてなさそうだし。
408Socket774:04/04/30 06:49 ID:PSHDsIlv
最近、XeonのCMがよく流れてる気がする・・・
Intelの危機感の表れだろうか。
409Socket774:04/04/30 09:50 ID:C22QdkIH
>>408
IBMのCMじゃなかったっけ?
410Socket774:04/04/30 14:45 ID:qlhn+RZn
ブレードサーバー欲しい
411Socket774:04/04/30 15:57 ID:H2sTTpsB
そんな五月蝿いサーバはイラネ
412Socket774:04/04/30 16:09 ID:ajj1bAfX
あんまり関係ない話だけど、前から気になってたのだが、
一応2005.2Hに予定されてるXeonのTulsaってDualcoreだよね。
まさか、NetburstのDualcoreじゃないよね?
413Socket774:04/04/30 16:52 ID:8e8rpTkk
E7205はIAA対応してるみたいですけど

この表には出ていないけど
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/suppchip.htm

E7505もIAAを使えるんでしょうか?
414Socket774:04/04/30 17:15 ID:2OWssLVQ
>>410
あ、やっぱブレードうるせんだ。
X335も電源付けっぱなしだと寝らんね。
せっかく安定してるのに寝るとき電源切ってる。意味ないねw
415Socket774:04/04/30 17:45 ID:Z4Tz5N8C
>>413
使えるか確認せずにX5DAEにブチ込んでもう一年。

特にパフォーマンスダウンもなく今の元気に使えてるのだが、
入れたときにパフォーマンスが上がりもしなかったのはよく覚えてるなw
416413:04/04/30 18:08 ID:qflkD2pt
>>415
早速レス有難う御座いますm(_ _)m
E7205+ICH4で使えるなら、E7505+ICH4でも行けると思ってましたが
どうやら大丈夫そうですね
速度アップより、ビッグドライブ問題で入れられればなーっと思ってました

あと、前述したリンクにはE7205もE7505も入ってませんが、以前米国か
どっかのINTELのサイトで、E7205がIAA対応表に入ってたような記憶があるん
ですが(勘違いかも、今は見つかりません)、ひょっとしてE7505も
入ってた可能性が・・・
417Socket774:04/05/01 01:08 ID:P8EIMfbD
>>412
ネットバーストの低クロックコアを2コア搭載。
418Socket774:04/05/01 05:47 ID:SaBNx1f4
それはまだIntelがネットバーストに大志を抱いてた過去の話では。
クロック神話の崩壊と共に変更されたんじゃない。
419Socket774:04/05/01 15:10 ID:IuH2k9EI
SE7505VB2は価格混むにも出てないし、情報が少ない気がするんですが
人気無い?何か問題?でもあるんでしょうか・・・
ttp://developer.intel.com/design/servers/SE7505VB2/
420Socket774:04/05/01 16:42 ID:TZOK5JlS
安いし普通に使えるよ。
一時期タンタルコンデンサが嫌われたこともあったけど。

後E7505マザー全般に言えるけど32bitPCIが実質殆ど使えないのは問題かな。
421419:04/05/01 18:12 ID:jG9oxMXb
>>420
32bitPCIも2本使いたかったので、とても参考になりました
E7505はちょっとパスかなー・・
422Socket774:04/05/01 23:45 ID:p2BXG5Og
うちはDA8でSCSIカードは使わないから
PCI-Xの一系等を32bitPCIとして使ってる
3.3vの切り欠きがあっても古いカードだと5V専用だったりするのが怖いけど
殆ど問題ないよ
423Socket774:04/05/02 01:10 ID:TDIW+F1s
7505(DP533)にIAA入れるとファイル崩れる。
俺だけなのかな?
424Socket774:04/05/02 02:52 ID:dnpQgXDx
>>418
New Xeon unearthed as Intel's first all-India chip
ttp://www.theregister.co.uk/2004/05/01/intel_whitefield_uncovered/
Tulsaはどうやら予定どうりっぽい。
425Socket774:04/05/02 10:53 ID:fZTWSR2t
>>423
7505はIAA対応してないよ。
つーか、絶対に入れてはいけないとIntelのサイトに
書いてあったような気がする。
426Socket774:04/05/02 12:46 ID:LUsHE25k
>>425
え?そうなの?
漏れもDP533で入れてあるけど、問題は起きてないよ。
UDしか動かしてないけど。
427Socket774:04/05/02 14:48 ID:JlHbA7Gy
>>425
ゲェ
それじゃE7205もダメなのかな・・・
428Socket774:04/05/02 16:27 ID:eMUmt5Cv
>>425
Super●のX5DA*系M/B付属CDにはちゃんとIAAが入っていて
インストールするようになっている。
Intelのサイトから落とした物は怪しいが、付属CDの物はメーカー検証済み(のはず)
なのでインストールしても問題ないと思うが。実際何も問題起きてないし。
429 ◆Db.VXCRxpw :04/05/02 18:35 ID:0xibgO7p
Xeonの中古を購入できるネットショップとか
教えていただけませんか?
Xeon2.4あたりが欲しいのですが…
430Socket774:04/05/02 19:10 ID:O4yiiC8/
>>429
2.4GHzの在庫は今無いみたいだど、気長に待てば・・
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_SUBCLASS=2
431サンボスレの人:04/05/02 19:23 ID:Q2OP5eCh
>>429
1個でよければ(wジャンパラ秋葉本店で見かけたような希ガス

bulk
Xeon 2.4GHz 533/512 15800

ジャンパラの中でも入荷確率が高くてWEBで公開してるのは秋葉1号店
http://www.janpara.co.jp/akiba1/
432 ◆Db.VXCRxpw :04/05/02 21:05 ID:pJdc3KQw
>>430
サンクス。
じゃんぱらも見てたんだけど、数週間前まで多数あった2.2Gが消えて、
2.4Gもなくなり、今では2.6Gも…
CPU以外は手元にあるんだが、CPUがあれば!!って思うと。

>>431
1個ですか、デュアルを目指してるので、一応sSpecの同じものを
そろえたいので、できれば2個同時購入したいです(w

ヤフオクに出てるんだけど 2.4G*2 (Socket603)で38k円〜
即決40k、とてもじゃないが買う気がしない・・・
433Socket774:04/05/02 21:21 ID:hoBifVkJ
>>432
5月にXeonの価格改定があるという噂が・・
434Socket774:04/05/02 21:56 ID:pk85Kcd6
PCH-DLは、FSB165までしか無いらしいが…
このスレ的にはどうなん?
435Socket774:04/05/02 22:06 ID:4L1Yh7DV
>>432
中古で2個そろえるのは難しいだろ。
しかも中古じゃどんな使い方されてるかわかんないし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/p_cpu.html
予算知らんけど、新品でも2個で5万しないし、新品の方が安心だと思われ。
中古探してる間に貯金すれば新品買えると思うが。
436サンボスレの人:04/05/03 00:23 ID:UTLioXz7
>>435
ワシのは2.4G 400/512 603 なのだけど,じゃんぱらで
店員に聞いてみたら チェック中のが有るけど・・
と言われて,そいつを@16,800円で売って貰ったっす.

>>429
思い出した.
ツクモのeXとDosV本店中古もみといた方が良いです.
日曜に軽く見た感じではバルクなものがあったようなので.
437429 ◆Db.VXCRxpw :04/05/03 01:25 ID:fr8hK2qU
>>436
いろんな情報ありがとうございます。
でも、残念ながら秋葉は遠いです
一月まえぐらいに行ったきり...
気長に待つしかないのかな
16800円で買えたのはうらやましいです。

>>435の意見もいいと思いますが、あまり投資を
しないで作りたい(というかまだ買うものが・・・
メモリ追加なども考えているので。。
438サンボスレの人:04/05/03 12:52 ID:UTLioXz7
>>423 >>425 >>426 >>427 >>428
↓ここのリストでE7505ではIAAを参照してないっす.
http://www.intel.com/design/chipsets/linecard/svr_wkstn.htm?iid=PCG+devleftnav&
439サンボスレの人:04/05/03 13:01 ID:UTLioXz7
>>437
ちょっと高いけどこれ↓に特攻してみるとか
intel Xeon 2.4GHz 512K FSB400 Socket603 Prestonia 2個セット
現在の価格: 38,000 円
残り時間: 3 日
最高額入札者: なし
希望落札価格: 40,000 円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46140399
440サンボスレの人:04/05/03 13:03 ID:UTLioXz7
>>437
ぐはぁ(吐血),これの事だったノカ・・・・orz
駄レススマソ
441Socket774:04/05/03 16:44 ID:9K99IQmp
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_JUCODE=488

じゃんぱらで2.4Ghz税込み17800円/1個 2個同店で出てる 特攻するか?
442Socket774:04/05/03 17:32 ID:v9nKqe1o
>>441
>該当する商品は、在庫を切らせております。
になってるけど・・
443 ◆Db.VXCRxpw :04/05/03 20:14 ID:RCnWZ/7+
>>441
おっ、サンクス。
特攻するかなぁ。
でもヤフオクでも出たみたい。
どっちがいいかな・・・・
444Socket774:04/05/04 00:16 ID:1qvBE52D
>439
選択肢が少ない状況ではあるが、B0コアなのがいまいちかと。
C1もしくはD1、M0コアなら即決で逝くんだけれど・・・
5万ちょっとで新品が買えて、MBによっては3GHzオーバーが狙えるからなぁ
ちなみに我が家のFSB400・2.4G・D1はFSB533が常用できている・・・
運がいいだけかもしれないけれど。
445Socket774:04/05/04 02:38 ID:Tdv/tHu2
DELLのPowerEdge 1600SCを最小構成で買って(CPU1こ)
後から、もう1こ買ってつけるとかって、初心者でもできますか?



446Socket774:04/05/04 03:25 ID:xyGUCEL3
>>445
出来ない。
447Socket774:04/05/04 14:10 ID:lnWIFNrS
Xeon-2.4GHzのL3/1MBの有無で体感って変わりますか?
特にNetBurstはキャッシュの影響が多そうなんですが・・・
448Socket774:04/05/04 14:51 ID:7jgTENpI
>>447
君がどういう使い方をするかによるね。
でも基本的にはL3無しでも2.8GHzとか買ったほうが幸せになれると思うよ。
449Socket774:04/05/04 22:57 ID:X2oqYD8i
>>447
普通に個人が使う範囲では体感は変わらん。
ちなみにXeon2.66→3.2に乗換えたが俺だが、それも体感は変わらん(w
Xeon2.4(533)のDualで費用抑えて、RAIDとかに金廻した方が快適。
450Socket774:04/05/05 00:01 ID:Uv7EJH/K
ディスク周りがぬるぬる速くないと遅く感じますね
451AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/05 01:11 ID:khL7U+tM
>>447
L3は1/3速度だから出来るだけ高クロック品を買って、その上を狙いたいとき
にL3付きが良いと思われ。
452Socket774:04/05/05 01:44 ID:V5yo7o7p
>>446
poweredge1600scで俺はできたぞ。
別に普通に増設するだけ、
ファンのコネクタは自作だが。
linuxもXPもcpu4個で表示されてる。
453Socket774:04/05/05 06:25 ID:/1WZAfP9
>447
>特にNetBurstはキャッシュの影響が多そうなんですが・・・
 エーッ、「 NetBurstは回してナンボ 」 (クロック重視)って聞いてましたよ...
 以前貼らせてもらった↓のベンチでも今ひとつのようでした。

 【 Dual Xeon Duo: What Good Is the L3 Cache? 】
 http://www20.tomshardware.com/cpu/20030811/index.html

 自分もP5、P6の頃は、キャッシュ倍の倍祭り(256k→512k→1M!)のが
 最激オイシイと刷り込まれてたんで、Netburst系には困惑です。
 でも、OSチューンが進めば、もしかしたら?っておもっちゃうのが人情ですよね^^;
 実際、2003鯖の5.2コア(SP2@XP)がそんな感じでXeon快速らしくて
 更に困惑@_@?
454770,786^^;:04/05/05 06:27 ID:/1WZAfP9
>451神
 お世話になっております♪
455Socket774:04/05/05 09:19 ID:PmRj1nRH
エンコの速度を上げたいのですが、
単純にCPUクロックを高くしてやれば速くなりますかね?
いま2.66*2の1GメモリでCPU・メモリ共に使用率100%です。
30分の動画で約22時間ほどかかります。
メモリがたらないのかなぁ。
456AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/05 11:16 ID:mvPTLPO1
>>453
P6の場合はFSBageがあんまり効果なくてキャッシュがでかいと効いてくるアーキテクチャ。
その反省から作られたNetBurstはFSBageがかなり効いてくるアークテクチャかと。

んでNetBurstの場合、128K、256Kキャッシュだと足らなくてプレスコやXeonL3の
レイテンシがでかい1MBは劇的には効かないって感じなのかな・・・

ってことはNoconaは結構速いのだろーか、うーむ。
457Socket774:04/05/05 12:28 ID:UaDEonX+
>>453
L3/1MBで実質半分の512KB増だからそんなもんなんじゃないの。
鱈鯖と鱈セレやAthlon勢もキャッシュによる改善率はそんなもんだったような・・・
それにAMDと違って非排他利用だから、その分多く載せないと意味ないかも。
まぁ、良くも悪くもあくまでキャッシュだから幾ら増量しても
効果皆無の場合も多々あるし。


漏れのイメージ的にはNetBurstは他のCPUよりコアが高速クロックで動作しかつ
パイプラインストールが甚大なアーキテクチャーなので、
なるたけメモリロード待ちを発生させないようにキャッシュに
詰め込めるだけ詰め込んだ方が効率的な感じがするのですよね。

逆にP6系はコアとメモリ速度の乖離がNetBurst程でなく
パイプラインも浅いのでキャッシュはそれ程効果ない(NetBurstと比較して)イメージが
あったんだけど、実際は反対なのかな。
458AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/05 13:37 ID:mvPTLPO1
>>457
だからこそNetBurstはメモリ帯域を追い続け、P6系はキャッシュを強化し続けた
結果こうなったのではないかと。

NetBurstの場合、むやみにキャッシュ増やしてレイテンシがでかくなったら
それはそれでデメリットになりそうですし。

そう考えるとP6系のメモリ周りを大幅強化したPenM系ってバランスいいのかな・・・
459770:04/05/05 14:38 ID:WtwNMYOQ
PenMずっと気になってました〜、やぱP6の末裔タソだったですね。
なんか微みょーに謎めいてて、買うに買えなかったです。試しにゲゲったら

 【特別研究シリーズ:Banias=Pentium Mはなぜ速いのか?】@ASCII24
  http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html

   2003年2月のIDFでは、Xeon用のE7501チップセットを使いつつ、CPUには
   Pentium Mが載ったサーバのデモも行なわれている。
   ...
   ただ、不可解なのは、モデルナンバーがすでに販売されている
   TualatinコアのPentium IIIのA、Bより小さい点だ。これまでモデルナンバーは、
   登場順に増えている。本来なら6-Cといった値がついていい。理由として考えられるのは、
   このプロセッサは、小型PC用のオールインワンCPUとして、Pentium M同様に
  ☆イスラエルのスタッフによって設計され、無念の中断を強いられた
   「Timna」をベースにしているという発想だ。Coppermine(6-8)の開発開始は1998年夏ごろ(製品登場は99年10月)、
   Timnaの開発開始は1999年春ごろ、Tualatin(6-10)の開発開始は2000年ごろ(製品登場は2001年6月)となっており、
   モデルナンバーの数字と一致する...使徒?(爆

こないだ、DellがPenMNoteにメモリ1G載せて爆安キャンペーン掛けて来たので、
てっきり PenM 生産完了な売切りキャンペーン?、かと担当さんに聞いたら、
逆にデル的にはNoteはPenMをお勧めしたいって言ってました。

PenMデスクトップ機話もチラホラですし...最近納品されるP4系?セレNoteが
体感で反応が遅いってクレームなんで、今度は試しにPenM Noteにしてみるつもりです。

いずれにせよ、рノしろ、AMDしてもP4やAthlonのようなサブセットクラスではなく
Xeon、Opteron、PentiumM?のような主クラスを選ぶのが幸せなのでしょうか...PenM Dual(爆

460Socket774:04/05/05 14:54 ID:WtwNMYOQ

PentiumM=P3 Xeon!(・∀・)
461 ◆Db.VXCRxpw :04/05/05 18:29 ID:R7AlMUTq
いまさらですが、じゃんぱらに特攻しました。
sSpec:SL6VL
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6VL

みなさま、ありがとうございました。。
462Socket774:04/05/05 18:52 ID:NtelWk64
TPC-Cベンチ                                        tpmC $/tmpC
4 HP ProLiant DL585 32GB   Opteron/2.2GHz Win/SQLserver 32GB 4way 106K 3.23
5 IBM eServer xSeries 365 4p XeonMP/3.0GHz Win/SQLserver 32GB 4way 103K 3.52

これみると、L3/4MBはかなりの効果があるといっていいんでない。
Op/2.2GHzって同コアであるAthlon64だと(2.2GHz)3400+になるわけだし。
しかも実際は
                 キャッシュ   メモリ
Op(2.2GHz)          1MB      デュアルチャンネル
Athlon64 3400+(2.2GHz) 512KB     シングルチャンネル
大雑把に単純総合換算するとOp(2.2GHz)Xeon3800+クラスになると
いっても過言ではないと思う。    
さらにXeon MPはFSB400(P4の半分)のハンデが有るわけで。

で、何が言いたいかというと
要するにL3/4MBで800MHz以上のクロック性能を稼いだことになるんじゃないかと。
463Socket774:04/05/05 20:45 ID:WXgxIFf7
>>462
3400+のL2は1Mですよ
464AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/05 21:34 ID:XWXPKXSW
>>462
IBMのシステムやチューニングが優秀って可能性も・・・
にしてもMPも3GHzまで来ると結構良い性能出しますねぇ。
465Socket774:04/05/05 22:33 ID:xif2mk8R
自作Xeonって
自作自演に聞こえるね
466Socket774:04/05/05 23:18 ID:axZo36N4
うるせー ばかー はげー
467不明なデバイスさん:04/05/06 02:19 ID:apk2NUwT
高クロックになるほどL3の恩恵大きいね。
鯖じゃないけど自作WSにてXeon3.2GHz+L3-2MBx2をDH800にてFSB800、3.4GHzで使用中。
P4系特有のGDIでのモッサリが全然無いです。CADがかなり快適。
ちなみに乗り換える前は[email protected]でした。
468Socket774:04/05/06 07:13 ID:q4d5HPF/
Intel's Whitefield goes Banias in 2006
ttp://www.theregister.co.uk/2004/05/05/whitefield_intel_deets/
dual NetBurst coreのTulsaとquad Banias coreのWhitefieldが
同時期に存在するみたいだね。
お互い用途を補完し合うのかな?
469サンボスレの人:04/05/07 08:21 ID:tVerKHrI
>>461
遅レスだがオメ!
470Socket774:04/05/07 09:49 ID:gB5RoIkN

 オp価格改定か...

   Xeon 価格改定 マダ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

471Socket774:04/05/07 19:19 ID:qKPkanKx
PenMベースのXeonはいつでるのかなぁ?
472Socket774:04/05/07 22:37 ID:9tIliMse
明日。                …希望
473Socket774:04/05/07 22:49 ID:VJQwYm9I
今世紀中には出ると思われ。
474AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/08 02:44 ID:cR42zwYW
>>470
価格改定でFSB533-2.8をPC-DLに買って計算マシンにするか、
P4DC6+のCPUをパワーアップしてやるか・・・

でもP4DC6+の所には夏にはOpマシン入れる予定なんだよなぁ・・・
475Socket774:04/05/08 06:28 ID:vJvL6NUE
TulsaとPotomacを開発放棄するって本当だろうか…
476Socket774:04/05/08 09:54 ID:p6Tb3HZ1
>>475
 Tejasが開発放棄らしいから、
それに対応するバージョンのXeonも
開発放棄ってのはありえそう。
ま、代わりにPenMベースのデュアルCPU
出してくれればそっちのほうがいいけど。
(今のXeonでも室温を致命的に悪化させてるのに
これ以上あがったら個人では使えなくなる…)
477Socket774:04/05/08 12:42 ID:MikHf+ch
Intel、TejasとJayhawkの開発中止は「デュアルコア化のため」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/08/news011.html

>Intel広報担当のビル・カーコス氏によると、同社はロードマップから「Tejas」「Jayhawk」の
>両プロセッサを消し、これらをデュアルコア版に置き換える。

>初のデュアルコアXeon DPには、引き続きNetBurstアーキテクチャが採用されるようだ。
478Socket774:04/05/08 21:05 ID:yntx6LCZ
XeonとSuper Micro入れた自作機はワークステーション?
479Socket774:04/05/08 21:11 ID:ndPI4KKy
自作ステーション
480Socket774:04/05/08 23:01 ID:N6X0dbhX
おまいら!

そろそろXeonの廃熱で部屋が熱い時期ですよ?  どうしまつか?
481Socket774:04/05/08 23:17 ID:zFAUUXap
>>480
朝7時半にはエアコンが起動しますよ。
その後は窓全開で対応してまつ。
482Socket774:04/05/09 01:21 ID:uD0C4Gz0
中古のPC-DL買いますた。
2.4*2個乗っけていざ電源ON・・・
画面が表示されません。
AGPがおかしいのかと、手持ちの3枚刺し
たのですが全部NG。
PC-DL使ってる人でこういう症状出た人いますか?
初期不良交換時期過ぎたから orz
483Socket774:04/05/09 02:46 ID:pzzm/WZM
何かエラー音は鳴るかい?
通電はするのか、ファンぐらいは回ってるのか、その辺も書かないとイカン君。


                                質問評価-63点(落ち込みマーク8点を含む)
484Socket774:04/05/09 02:47 ID:0C0Z5msX
中古は怖い
485482:04/05/09 04:14 ID:uD0C4Gz0
なかなか厳しい点数をありがとうゴザイマス。
通電はしていますし、ファンも回っています。
電源ONで画面に反応なし状態です、ほかのボード
だとグラボは正常に動いてます。
AGPの下にあるLEDは無反応です
エラー音はなってません
486Socket774:04/05/09 12:08 ID:pzzm/WZM
AGPの接触が悪いとか、電源が足りずにVGAまで電気まわってねえとか?
前の人のBIOS設定が悪さしてるかもしれないから、一度初期設定にクリアしてみるとか…

他に係の人、子羊君にアドバイスよろ〜
487サンボスレの人:04/05/09 13:30 ID:9FIoTk+w
>>487
係りの人じゃないけど横レス(ウザかったら流して)

PC-DLのDIMMはアンバッファのみ対応っすね.

CMOSクリア後に(CPU・VGA・メモリ)装着で電源投入→全く音なし
の場合は当然ながら,

1.マザー不良(含BIOSの可能性)
2.電源不良
3.CPU不良
4.1+2
5.1+3
6.2+3

の可能性があると思います.
CPUが生きてて電源が生きているなら,メモリが死んでいても音が鳴るかと.
マザ+CPU+電源で動かして音が出るのを確認しましょう.
BEEP部分のBIOS(or回路)がお休みになっている可能性も否定できない
ですが,まずはメモリ・VGA抜きで考えてみては?
488Socket774:04/05/09 14:56 ID:7IfpfV7V
>480
 モレは昔から、夏時期はクロックDOWNで冷え冷え
 66->60->50
 運用に支障がでなかった自分がチョト悲しかった...

489Socket774:04/05/09 16:29 ID:U2jPIcGT
>>487
レスありがとうございます。
販売店に確認したところ同じようなことを言われ
確認したのですがまったく反応しませんでした…
どうやらマザー不良みたいです。
送ってくれといわれたので送りました、
質問に答えてくださったみなさまありがとうございました。
490Socket774:04/05/10 00:53 ID:S2u8uAzS
インテルのシャーシSC5250-Eの購入を検討してます。

これに非純正の「ATX」ママンを取り付ける場合、
ママン固定ネジ位置にタップがあるのでしょうか?
それとも純正「E-ATX」位置のみなのでしょうか?

別途フロントパネル用のケーブルが特殊なことは承知しており、
これについては対応しようと思ってます。

ご存知の方よろしくお願いします。
491Socket774:04/05/10 06:10 ID:EXvjVWGD
x5da8にscsiのCD-RとVGAカード、マザーのIDEにシステムの入ったHDD1台と別のCDドライブをつないで使っています。

起動直後にはSCSIのCD-Rが認識されません。ハードウェアの検索をかけると認識されるのですが…。
OSはwindows2000です。
SCSIBIOSには認識されています。

どういった原因が考えられるでしょうか?
492Socket774:04/05/10 19:37 ID:6Ux8v08q
適当なUltraSCSIカードでも買ってくれば済むんじゃない?
493Socket774:04/05/10 22:02 ID:W4jc8tW0
>>491 SCSIかー
君が経験豊富なら下手にSCSI選ばないだろうなー
君が初心者ならSCSIはよく分かってないと競合するから覚えておいた方が、、、
認識してるけどLED点滅しっぱなしなんじゃない?
金のかかる話だから、カード買った方がいいなんて適当なこと書くのはやめておこう、、、
494Socket774:04/05/11 15:51 ID:YhCotlZR
Noconaの64bitの性能が芳しくないとかいう話が出てたが実際のところどうなん?
それとも延期の原因はそれを必死扱いて修正してんのやろか?
もし、64bitの性能が悪いようだと著しく苦戦を強いられるんじゃなかろうか。
それでなくても高消費電力、高発熱でクロックも上げられないという
否定要因が立ちはだかってるのに・・・
このままではNoconaを顧客に勧めるメリットが全く見つからないよ。
495Socket774:04/05/11 22:00 ID:bl1qqILS
Xeon P750の板ってバルクメモリーで大丈夫でつか?
496Socket774:04/05/11 22:37 ID:n0g+WKO2
>490
OK
497Socket774:04/05/12 02:40 ID:CrV0B6mU
>>492
別のUWのホストカードを買ってくるということは、
ホストアダプタに原因があるということですか?
X5DA8のはアダプのやつですから、一番問題の少ないやつだと思ってたのですが…

>>493
SCSIを選ばないというのは??X5DA8じゃなくてX5DAEを買った方がよかったということですか?

498Socket774:04/05/12 05:11 ID:85ehHQho
Intel to intro 64-bit Xeons on 1st of August
http://www.theinquirer.net/?article=15841
このXeonは本当に大丈夫なんですか?
499Socket774:04/05/12 09:28 ID:tEFSHA6W
asdf
500Socket774:04/05/12 14:11 ID:tEFSHA6W

XeonのBOX版のはFANはついているんでしょうか?
通販のオプション追加可能になっているんですが、
もし、Box版にFANがついていなければ
買うつもりです。おながいします。
501Socket774:04/05/12 14:15 ID:HgeX3416
>>500
当たり外れがあって付いていたり付いていなかったりする。
ランダムなんであけてみなくちゃ判らないよ。
502Socket774:04/05/12 14:21 ID:4kgJ773j
>>501
漏れ2個買って両方ともついてた。籤運いいんだなw
503Socket774:04/05/12 14:22 ID:tEFSHA6W
>501,502
 (・∀・)ラジャッ!
504Socket774:04/05/12 15:37 ID:SWtBqVdM
残念。
漏れの奴には付いてなかった。
1U用って書いてあったけどな。
505Socket774:04/05/12 15:56 ID:Gxf7EhFS
>>500-504は釣りか?
506サンボスレの人:04/05/12 17:17 ID:0kvO2BzF
>>500
ネタにマジレス(?)

ここ↓の該当するPDFに載ってるクーラーの絵を見るよろし.
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/server/proc_server_xeon/product_overview/eng_product_briefs/index.htm

通常,BOX版(リテールパッケージとも言う)のCPUと
BOX版のマザーがあれば,定格通りに取付できるはず.
507502:04/05/12 17:24 ID:4kgJ773j
>>505
漏れは>>501>>500に対するネタレスに乗っただけw

ていうか、クーラーもファンもリテンションも付いてないならなんであんなに箱がでかいんだと小一時間。
て気分なんだが。
508504:04/05/12 19:00 ID:SWtBqVdM
漏れが買ったのは1U用だから
マジレスなんだが・・・。
509Socket774:04/05/12 22:06 ID:smpk3HHt
Noconaの次のXeonはどうなるのかな。
Pen-MベースのDualコアをXeonにするのだろうか。
それとも、ローバリュー版Itaniumを前面に押し出してくるのかな?
510490:04/05/12 22:36 ID:3WU6Bp3M
>> 496

サンクス

さて、どっちの色にスッカナ
511Socket774:04/05/12 22:53 ID:uKDt3dlU
漏れはとりあえず、
FSB533のXEONが64bitにいつ対応するのか・・・
それが気になるというか、早く対応版を出せよな
512Socket774:04/05/12 23:14 ID:OI7lNLQy
FSB533のXEON(Prestonia)は対応しないでしょ。
コアが64bitに対応してないじゃん。
513500:04/05/13 00:16 ID:THyko0nK
>506
 チョ、チョ、チョ、トまったー!
 Xeon(1M@L3)に SERVER用、Workstation用なんてあんの?

 もすかして、1U用ってのが >504タソのいってる Server用???
514500:04/05/13 00:19 ID:THyko0nK
あと、3.06(512k)対2.8(1M)だと
2.8(1M)のが勝ちですよね??注文してからきくのも何なんですが。。。
515Socket774:04/05/13 01:21 ID:VrJ4F3w0
>>514
厳密に言えばそういうものでもない。(細かい話してるとあれだよね)
ただ、それを体感できて、しかもどっちがどの場合まで分かって説明出来たらすごいかもね。
(数値とか絶対的な物があれば説明簡単かもしれないけれど)
まぁ、2.8G-1M買ったならそれでいいんじゃないの?
あと、純正クーラーは五月蝿いのでがんばって下さい。それでは。
516AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/13 01:39 ID:3T50mTl3
>>513
#Xeon(1M@L3)に SERVER用、Workstation用なんてあんの?

無いっす

>>515
自分の場合、[email protected]と3.06-L3 1MBだと、計算だけなら前者だけど
重いアプリは後者の方が軽く感じます。

たとえばログが5年分たまった「かちゅーしゃ」のレスポンスとか、後者の方が
軽い気がする。
#まぁバス周りが違うマザボだからってのもあると思うけど
517504:04/05/13 08:51 ID:G+X7Z+8q
>>513
通常のリテール品→FAN付ヒートシンク・リテンションキット
1Uサーバー用→1U向け全銅製低高ヒートシンク・リテンションキット
518511:04/05/13 12:34 ID:E4S20jsh
>512
>FSB533のXEON(Prestonia)は対応しないでしょ。
>コアが64bitに対応してないじゃん。

それは重々承知してるんだが、
Socket604のアップグレードパスが、
相対的にSocket603と比べると不足してるかなと思うんで、
何か出してくるんではと期待してるのよ。

プの発熱でロードマップも大きく変化していることだし。
519500:04/05/13 20:34 ID:dk4OPaAe
>504,>515,>516,
 なるへそです。

 2.8の1Mでいきます。P6世代に、1Mキャッシュってのは抗し難い要素ですね。
 マーフィーの法則っていうかマーフィーの納得です。
 無理にでも、納得したい。押して欲しい(笑
 あと2.8にしておけば、3.2(1M)へのうpの楽しみが残りますね。
 3.06->3.2だと迷いますが、2.8->3.2ならアリですよね。
 あんんがとでした。
520Socket774:04/05/14 04:29 ID:HA28mdHk
IntelのEM64Tは性能見てからだなぁ。
噂どおりに64bitモード性能が酷いのだったら使い物にならんし。
やっぱり64ibt整数演算が2サイクルかかってるのかな・・・
521Socket774:04/05/14 09:30 ID:NqjYaKjD
>>519
2.8(1M)→3.2(1M)があり?ないない、無駄杉。
522Socket774:04/05/14 12:55 ID:Baok92IN
>>521
じゃあ、2.4(512K)→3.2(1M)はどう?
523Socket774:04/05/14 14:47 ID:Z4JNsmR4
2.0Ghz/533/512k⇒3.0Ghz/800/512k
運次第でタダ ( ゚Д゚)ウマー
524Socket774:04/05/14 19:04 ID:S6Aog470
>>523
熱はどうするのだろうか…
水冷?
525Socket774:04/05/14 23:02 ID:3nnhjMjG

 【Intel、将来のNetBurst系CPUをすべてキャンセル】
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/kaigai089.htm

  プレスコ...真っ白に燃え尽きて...
 
526Socket774:04/05/15 08:59 ID:4kv8K43V
PC-DLで2.66をOCして@3.3と定格3.06 1Mでは、明らかに前者が速い。
メモリの読み書きも、ベンチの数字もみ〜んな当然だけれど速い。
キャッシュの差は、大きなファイルを使うのには有効なんだろうけれど。
OCして133を165にしても、全く安定しているし。
低クロックのXeonの使い方としては新しくって面白いとは思う。
ひょっとして、ここでOCの話題は叩かれるのかな。
527Socket774:04/05/15 09:56 ID:SNQolXO4
どのみち1MBのL3積んだって増えるキャッシュのデータ量は512KB分だけだし、
仕組み上レイテンシもでかいからあんまり効かんのでしょう。
528Socket774:04/05/15 13:42 ID:QxcIDT3j
>>525
OCで安定って何を基準に言ってるんだろう…
そんなに高クロックがいいなら普通にP4でいいと思うが。

別にOCな香具師を叩く気は無いんだけど、
高クロックCPUを買ってる人を馬鹿にし(ry

最近3.06A買ったんでちょっと……
529Socket774:04/05/15 17:25 ID:nbMnHSFN
定格で運営する事は、リスクが少ないからそれはそれで
良いんじゃあないのかな。
OCは、あくまで趣味の遊びの範疇だから。
やはりOCよりもメモリつめるのが大道でしょ。
まあ、最近のXeonマザーはOC設定という方法で新しい客層を
広げたのは事実だね。
最近は、確実にその手のマザーが増えているし。
海外ではPC-DLで200まで回している報告がありますね。
530Socket774:04/05/16 04:09 ID:zNdXcBea
PenMのデュアルコアっつーのは
デュアルCPUとはどう違うのん?
パフォーマンス的にはどう違うの?
教えてエロい人
531Socket774:04/05/16 04:25 ID:81ziz2Mr
大体同じ。
負荷が小さい時は、1発止めたりする仕様かも。
1.5Gを2個でモデルナンバー3000とかやりそう。
532Socket774:04/05/16 05:25 ID:N58QGJJs
Intelのマルチコアの最大のメリットって、個人的には
今まで複数タスクでしか殆どメリットのなかったDual環境が
今後増えるであろうマルチスレッド対応アプリを大量に得て、
Single環境に対するアドバンテージが増すことだと思うんだけどどうよ?

今後もDual以外の環境をメインにする気はないので正直期待してる。
533Socket774:04/05/16 07:07 ID:78dW0p/M
>>530
CPUコア間でのキャッシュの同期は速くなるだろうからその分パフォーマンスは向上するかもね。
534Socket774:04/05/16 07:16 ID:2UGTh6M3
そいえばIntelのCPUは今年末から
モデルナンバー制になるんだったね
上から 7xx 5xx 3xx らしいけど

Xeonはどうなるんだろ

クロックに合わせてXeon750とかXeon558とかか
9xxになる可能性も高いなあ
535Socket774:04/05/16 16:28 ID:TsJg8ePe
UDの鯖落ちであらためて気がついたこと・・・
Xeonって、全然熱くならないCPUだったんですね
536Socket774:04/05/16 19:18 ID:iSq2JhvB
537Socket774:04/05/16 19:25 ID:6Urf2YB5
Noconaも北森Xeonも同じソケット604みたいですが、
これはこれから出てくるNocona対応のマザーで
北森Xeonも動くってことですか?
それとも製品によるのかな?
538Socket774:04/05/17 11:57 ID:f+H2Zdrf
Xeon 2.66GHZをリテールクーラーで使用しています。
騒音が気になり始めましたので、CPUクーラーの取り替えを
検討中です。このクラスで最も静音で評価の高いCPUクーラーを
教えていただければ幸いです。

静かシートなども結構効果はあるものなのでしょうか?
539Socket774:04/05/17 20:46 ID:bo01JYDW
>>538
CyprumPro
MCX603-V

ファンレス
CyprumZERO
EEX36-1U
540Socket774:04/05/17 21:49 ID:SjVAxeRh
なんかNocona駄目ぽそうだな…
コンシューマの方でPentiumM売り出しかけるんなら、WS分野とかはいっそItaniumにして欲しい。
541Socket774:04/05/17 22:55 ID:ikJjEOAQ
>>538
、クーラーマスターの新しいCPUクーラーReeds 478と603&604に対応
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/e3w-n75sc-j2/01.htm

Cyprum Pro
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-k75js-02.htm
542Socket774:04/05/17 23:52 ID:rFZZcnP5
自作経験ないけど買っていい?
543Socket774:04/05/18 04:32 ID:s9urL7aj
>>538
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20031217-200109.html
MCX603-V
長所:FAN80mm、よく冷えるらしい
短所:でかすぎてつかない事がある、ネジ別売り?

ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
PAL8952MKII
長所:FAN80mm、これもよく冷える
短所:これもでかすぎて・・、値段高め(FAN無しで税込\8400)

ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/e3w-n75sc-j2/01.htm
Reeds
長所:多くは取り付けに問題なし、リテンションで取り付け(゚д゚)ラクー、静か
短所:FANがイクナイらしい、あんまり冷えない人もいる、リテンション割れそう?

ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-k75js-02.htm
CyprumPro
長所:多くは取り付けに問題なし、静か
短所:Reedsと同じくFANがイクナイらしい、あんまり冷えない人もいる

ttp://www2.ko-soku.co.jp/partskit/mg604_index.htm
KD-MG604シリーズ "Gemini"
長所:ほとんどのマザーでつくらしい、XEON3.2G対応
短所:値段が高い(2個セットで税込\15540)

ttp://zaward.co.jp/zvc-p17cux.html
ZVC-P17Cux
長所:静からしい
短所:対応クロックが2.8Gまで、高い(実売\10000前後)

(;´Д`)ハァハァ アタイが持ってる情報詰め込んでみました。
がんばってくだたい。
知らないクーラーあったりしそうなので後ヨロ
添削してくだたい。
544Socket774:04/05/18 05:33 ID:cgLLNv6S
CyprumProでXeon3.06GHzを長期間運用してるけど、
夏場は、室温30度を超えてケースを閉じてるとCPUが
70度近くなる(超える)のでかなりやばそうです(長時間シバキで)。

実際、1月後くらいにCORSAIRのメモリが1枚吹っ飛びました。(保証で無料交換だったけど)
かなり静かなのはいいけど、ケースの冷却をちゃんとしないと危ないかも。
545Socket774:04/05/18 05:42 ID:vJR0PPhq
ttp://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-5.htm
ttp://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm

これ見るとPenMベースXeonも意外と良さそうだね。
今はモバイルだからアレだけど、
パフォーマンス用に最適化すれば結構伸びそう。
546AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/18 06:00 ID:QTHi+VB3
>>545
でもFPUとSSE2が遅いから、今とはまるっきり正反対の性格になる気が・・・
Xeonに乗ってくる頃には、その辺大幅に手が入ってくるかな?
鯖用途ならALU速いほうが有利な処理多い感じはしますが・・・
547Socket774:04/05/18 17:17 ID:QZYM6w7Y
>>543
確かにCyprumProですが>>544氏と同じように冷えてないです。
冷却に関しては結構気を使っているのですが、今書き込んでいる時点で
49℃/50℃と夏が不安な温度です。(Xeon2.4GHz)

ちなみに使用ファンは(CPUはCyprum ProケースはMT-Pro1400V2)
吸気:ミネベア NMB-0825SH
排気:山洋 F8-H / DELTA FFB0812EHE(←温度が上がりすぎたときだけ使用)
って感じです。

駄目元でReedsを1個だけ買って温度差なんかを試してみたいと思います。。。
548Socket774:04/05/18 18:47 ID:FB+yvqaQ
DPI533使っていてCyprumProが使えなかったんですがバックプレート変更で
使えるようになっていたんですね。
でも冷えないのか・・・_| ̄|○|||
冬の間はファンコンでしのいできたけどそろそろ厳しくなってきたよ。
549Socket774:04/05/18 19:10 ID:nMYaPVVi
>>548
はやいとこPenM系ベースXeon出るといいね!
550AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/18 19:46 ID:QTHi+VB3
ちなみにSUPERMICRO純正のFAN-050-CFTはよー冷えます。
現在Systemが44度あるのにCPUは37度/39度っす。
7200rpmファンだから、そこそこはうるさいです。
リテールよりは全然マシだけど。

CyprumProは風量少なすぎなんじゃ。
ウチでは上から9cmファンで吹き付けてやるとよー冷えてます。
551Socket774:04/05/18 23:03 ID:/fNwt2c2
うちはPAL8942Mk2+SANYO可変速だけど、
CPU40度/40度 SYSTEM48度(Xeon 3.2/L3_1M&X5DAE)。
室温24度無負荷でFANは2000rpmで廻ってます(エンコ始めて5分で3000rpmになるけど)。

もう一台はMCX603V+Nidec 1600rpm
CPU35度/35度 SYSTEM46度(LV_Xeon 2.4B & X5DAE)
条件は同じ。(こっちは負荷かけても+3度くらいしか上がらない)。
552Socket774:04/05/19 01:33 ID:gtj6R4yf
うちのX5DAE機で最初Xeon 2.4/L2_512Kで使ってた時は
TQ2000の背面の山洋12cm38mm厚標準速(2600rpm)×2で
バンバン外に熱気を出してたのでCyprumProでもどうにかなってたけど、
Xeon 3.2/L3_2Mに乗せ変えたら全然冷えなくて夏を乗り越えられそうに無いんで、
今はPAL8942Mk2に山洋8cm高速(3400rpm)乗せて使ってます。。。

基本的にCyprumProは全然風量足り無すぎなので、、、
ケースレベルでのエアフロー対策がきちんと行われている事が
大前提な上で、2.4Gとかの低クロックXeon用と捉えるべきかと
思いますです。。。
553543:04/05/19 01:45 ID:9LG3OiHd
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-k75js-02.htm
CyprumPro
長所:多くは取り付けに問題なし、静音重視
短所:Reedsと同じくFANがイクナイらしい、
あまり冷えない報告多、ケース給排気に注意シル

でいいかな
554Socket774:04/05/19 02:03 ID:Z5ajNDor
1U用Xeonのリーテルクーラー(ファン無し)って、
どのくらいケース内のエアフローに気を使うものなんだろう
やっぱ近くにファン置いてガンガンに風当てないと使えないんだろうか
ケース自体は無駄にでかくて後ろに12cmも付いてるんで、
ケース内温度と室温の差は1度あるかないかって程度なんだけど…
555Socket774:04/05/19 02:57 ID:gtj6R4yf
>>554
1Uサーバだと、4cmファンが綺麗にズラッと並んでて、
ケース正面から背面にエアフローする様に作られてて、
ヒートシンクの上を綺麗に「風」が流れる様に作られていますので、
ファンをベッタリ付けなくても、ケース全体でそれなりの「風」が
無いと駄目駄目かと思いますです。。。
556538:04/05/19 15:00 ID:Cjve6GTM
皆様の意見を参考にCyprumProを発注しました。
取付後、感想を報告致します。

事情としては、現在の会社から在宅勤務を認められたので、
会社でつかっているxeonマシンを自宅でも快適に使用できるように
いじくっている最中です。

皆様有り難う御座いました。
557AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/19 15:47 ID:OX5IyXyd
>>554
3GHzクラスだと12cmの吸い出しファンx1なんて対して役に立たない
気がする。巨大ケースならそーでも無いかもしれないけど、TQ-2000
クラスで吸気12cmx1、排気12cmx2ではダメポ
558Socket774:04/05/19 18:38 ID:Sr8rYjRP
CyprumProに80mm(3000rpm)ファンを吸出しで付けて、3.2G(M0ステップ)DUALをUDでシバキ。
気温25度で両方とも47度にて安定。ミドルタワー、12cmファン前後と電源に1つづつ+8cm二個吸い込み。
559Socket774:04/05/19 18:57 ID:iXutpEUz
>558
感動。
CyprumProに操を立てる?
560Socket774:04/05/20 01:07 ID:9pS+Nzba
2.4Bを探してまして(低消費電力のため)、二次キャッシュが1MBと512KBと二種類
あることが判明しました。
どちらも低電圧なんでしょうかね?
561Socket774:04/05/20 01:43 ID:uBupJ9Q7
>>560
どちらも低電圧では無い
562Socket774:04/05/20 02:06 ID:GKb6bE34

ペルチェがあるぢゃないか!
563Socket774:04/05/20 07:59 ID:/ZedyRSE
こんな高給取りで役立たずなCPUはリストラ対象間違いなし。
Noconaでさえ保守管理運用増大で企業から倦厭されるね。
Tejas系キャンセルからマルチコア路線で正解だな。
564Socket774:04/05/20 08:53 ID:33NQPsvh
>>563
現状選択肢が無いんですが・・・。
565Socket774:04/05/20 18:03 ID:DsQM5Eqe
低発熱、低消費電力、高性能 のOpteronがあるじゃないか!
Xeonは高発熱、高消費電力に見合った性能だしてくれれば、まぁ、許せるんだけど・・・
せめてOpteronの2倍ぐらい。
さらにEM64Tは糞性能だし。
負担増大で凡性能じゃ堪らんよ。
このままだと、皆Nocona回避でOpteronに流れるね。
つか、100wなど尋常じゃない。
566Socket774:04/05/21 23:50 ID:jfADT6GK
XEON使いのみなさんはXPのHTはonにしておられるのですか。
あと、P4、HTのパッチ
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302023
を当てておられる方はいらっしゃいますか。
567Socket774:04/05/22 00:31 ID:UgdxJ+zs
>>566
モロにXP+Xeonで、HTはOnですよ?
どうやらHT対応にパフォーマンス面での不具合があるらしいけれど、
致命的に遅くなるとか、非HTより遅くなるとかそう言うのじゃないので普通に使ってます。

後URLに載ってるドライバですが、明らかにPentium4って書いてあるんですが・・・。しかもMobile版。
少なくともPatchじゃない。そしてXeonじゃない・・・。
568Socket774:04/05/22 00:40 ID:SSFZMdEu
XPならシステムの復元で復元ポイントのバックアップとっておいて入れてみれば・・・。
カーネル書き換える筈だけれど調子悪ければ戻せばいいし。
PC-DLでは調子良いみたいだけれど。
569566:04/05/22 00:57 ID:lnY4dEY+
ども。
2CPUまでしか対応してないアプリだと遅くなるつー話を訊いたことが
あるんで、真偽は不明だけど。
 
dellのは入れてみようかと思ってますが、せっかくなんでベンチでも取ろうかな。
なんかイイのあります?
570Socket774:04/05/22 03:56 ID:onyHF4Cv
CPUドライバXeon機に入れてるけどうちでは問題なし。
注意事項としてはデバイスマネージャで認識されているCPU全部のドライバ更新しないと駄目。
Xeonデュアル+HTオンだと4つ更新しないといけない。
Pen4+HTオンは2つ更新。
CPUドライバ更新したら再起動要求されるから再起動。

CPUドライバはDELLから落とさなくてもCOMPAQのサポートにも同じものあるよ。
こっちの方がサイズ小さい。
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27501-28000/SP27556.exe (21.4MB)

HT対応Pentium4を使っているヤシはぜひ試せ! スレからのコピペ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/l50

http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/nis2004/index_j.htm
からnis2004.exeをダウンロードして解凍、828012.EXEを実行するとコマンドプロンプトが開き
東芝PCではありません
Press any key to end.
とメッセージが出ている時に%TEMP%フォルダにあるa*****.EXEをコピーしてWindowsXP-KB828012-x86-JPN.exeにリネーム
%temp%フォルダにはa*****.BLM a*****.EXE a*****.OPT a*****.RESと4つファイル出来ているがa*****.EXE以外は全部不要。

DELLで落とせる物より新しいバージョンのNtoskrnl.exe Ntkrpamp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrnlmp.exeが手に入る。
バージョン5.1.2600.1274だった。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=828012

東芝製PCもしくはDMI情報書き換えて似非東芝化してあるPCではそのままインスコ可能。

571Socket774:04/05/22 08:44 ID:niPvNib+
>>570
詳しい説明サンクス
でもDualXeonではPen4ほどの体感が得られない噂?
572Socket774:04/05/22 13:46 ID:VyuBAwNd
>>566
【AMD】N-Bench 3.0【CPUベンチ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069962741/l50
573Socket774:04/05/22 21:45 ID:slT623qU
HTってそんなに効果あるの?
金なくて普通に2k&dualでまわしてるけど・・
変わるんなら乗り換えしようかなー。
574Socket774:04/05/22 22:17 ID:+2x+UGdV
HTのオン・オフ両方試したけど漏れの使用環境ではあまり差は無かった
あんまり差は無いけどCPUが4個見えるからHTオンというパターンが多いのでは?
漏れはへそ曲がりなんでHTオフで使用中....
575573:04/05/23 00:46 ID:TC06gd87
>>574
なるほど、サンクス
しばらくこのままで使ってよー
576Socket774:04/05/23 02:22 ID:LIGY3xDF
>>573
普通に組めばもともとが物理的なDualなんで
結果としての効果はあるけど体感は出来ないよ〜
SETI@HOMEで日産18WUが22WUになる程度ってところっす
577Socket774:04/05/23 02:25 ID:nGoiYcuW
>>576
車のことはよく分からないので、他のものにたとえて下さい。
578Socket774:04/05/23 03:22 ID:+ypN4gI5
個人的にはCPU占有しやすいアプリが4つ以上重なったときとかは、
結構な効果があると思ってますがどうか。
確かに重くなるけど、体感の減速幅は小さい。

>>577
いや、日産って車のことじゃないって。
要するに若干のパフォーマンスアップはあるって事。
579566:04/05/23 06:39 ID:ZucvR9fm
ベンチとってみたが微妙な結果だなぁ。
それぞれ三回計って一番いい数字で比べると
ドライバ適用後のHTオン>ドライバ適用前のHTオフ>ドライバ適用前のHTオン
つー結果になるけど、たいして差はないな。
さて、寝るか。
580Socket774:04/05/23 07:25 ID:6iE9deDO
FosterコアのXeon貰ったので質問
Fosterコアあたりのi860チップセット乗っけたM/Bで
WTX電源が必要な物があるよね?(例 DP400とか
ttp://www.users-side.co.jp/catalog/system/powercomp/index.php
を見る限りWTXとSSI-EPS12Vはコネクタは一緒でも互換性が無いと
でもzippyのEPS電源とか見るとWTX対応みたいな事書いてあるし
素直に専用電源を別途購入するべきなのかそれともzippyに特攻してみるべきなのか

変換コネクタは探してみたが品切れ&製造中止な予感(TOP-D
教えてエロイ人
581Socket774:04/05/23 10:17 ID:fVBKb0/j

               >>577
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
      >>576=578
582Socket774:04/05/23 11:08 ID:TC06gd87
>>580
変換コネクタはここの一番うえで販売中。
http://www.pcfamily.co.jp/original.htm

583576:04/05/23 13:27 ID:LIGY3xDF
>>581
ヲイヲイ俺578じゃ無いし、”=”付けないで。

>>578さん
迷惑かけてスミマセン

HTTなんてcpuの隙間を埋める技術なで
隙間だらけのcpuを作ってしまった印рェ糞ナ訳。
こんな名前だけの機能在る事自体が出来損ない。
パフォーマンス落ちるんでxeon機3台中2台onにしてます、
584Socket774:04/05/23 16:08 ID:8+87U6Sy
>>582
それってATX→EPS12Vだよね?
>>580はWTXが所望かと思われ。
585サンボスレの人:04/05/23 20:13 ID:FsDqeI2A
>>580
むむ,こいつかい,,存在自体知らなかった・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/ni_i_pw.html
586Socket774:04/05/23 22:48 ID:FrzlF3QL
>>580
WTX電源はもうほとんど売ってない。
売ってたとしても特価でもやってない限り高い場合が多いと思います。
しかもかなり五月蝿いかと。しょうがないけど。
どうしてもなら、EPS→WTXケーブルとか探したほうがいいと思います。

希望としては、FosterXEON売って、604XEON買ったほうがいいかと思います。
(答えになってないかも・・・ゴメンゴ)
587Socket774:04/05/23 23:51 ID:+2azYYnh
EPS2WTXケーブル自作すれば?
コネクタ類はネット通販で買える。
588Socket774:04/05/24 00:22 ID:xgspfXCM
PCH-DL、BIOSでの0~+33のcpu clockが設定しても有効にならない(つд`)
変えても、起動時の画面上にだけ反映で実クロックが100,133と166,200の隠し、計4種類どれかでしか動かない
PC-DLはちゃんと233までいくのになぁ…BIOSの設計ミス?
同じ症状(PCH-DLでBIOSでのcpu clock反映されない)でてる人おりませぬか?
CPU Defで100なり133で起動させて120とか140でも同じく、見た目だけで実クロックがその数値になりません

現状のPCH-DLの仕様ならPC-DLに戻さないで直るのを待とうと思うのですが、
知り合いに持ってる人もいなきゃ情報もなくて、自分だけなのか判断がつかなくて…


>WTX
20と24pinのコネクタ買ってきて適当に作るのが、手っ取り早くて安く済むでかと。
8pinの方も適当に。ピン配置わからんかったら↓あたりから適当に
ttp://www.nmbtech.com/pdf/powersupplies/it002a430wsw.pdf
589580:04/05/24 01:13 ID:VsfT7Xjb
おー。レスどうもっす。
一回ケーブル自作に挑戦してみて駄目だったら
P4DCEがFosterおkみたいなんでそれ特攻してみますわ
i860に拘るのはRIMM+dualCPUに憧れがあってだったり…

590Socket774:04/05/24 01:35 ID:TNdzQu1k
ガーン。Reeds注文しちゃったよ。しかも2個。そんなに冷えないのかぁ・・・
注文する前にこのスレに気が付かなかった漏れの負けか。爆音で泣きそうなので夏ボで水冷かな。
(支給される保証はないんだが)
591Socket774:04/05/24 02:07 ID:FXer34KV
>590
ケースのエアフローに注意すればなんとか。
排気をしっかりしましょう。
あとはエアコン効かせることですね。
592Socket774:04/05/24 12:17 ID:15MMdLR+
>>588
シリアルATA使ってるってオチか?
PC-DLでシリアルATAなHDDかった香具師は負け組みだったな
593Socket774:04/05/24 22:45 ID:p20QaUnQ
>>588
PCH-DLのBIOSはFan回転数チェック回避できるようになってますか?
594Socket774:04/05/24 23:32 ID:Jk317rbi
>>590
まぁ、それでも純正よりゃマシだから。
595588:04/05/25 00:21 ID:GwzAUoiS
>>592
ALL SCSIなのでATAデバイスは一切使ってません
PC-DLのようにS-ATA ONにすると変更ができなくなるとかじゃなくて、
できるけど起動時の表記だけで実際のクロックが変わらないって事です

>>593
とりあえず、サーマルコンポーネント+5mmバッファ板で上に1200rpmの12cmファンつけてますが回転数警告は出てません。
sSpecがSL73L+SL74Tとチグハグなので、その警告は出ます。
もしかするとその警告に埋もれて出てないだけかもしれませんけど…

今日First Release BIOS 1002がwebにあがったので、defで入ってた1003から戻してみようと思います。
596Socket774:04/05/25 19:49 ID:TgvtEey7
ヲイおまえら聞いてくれ・・・
ヤフオクでXEON2.0のS-Spec質問したら、低電圧版だった。
10分ほど悩んで29,800円即決なんで入札しようとしたら、





他のやつに即決されてたよ・・・   orz
自作板のヤツかな・・・
597Socket774:04/05/26 00:08 ID:w8o7gWIq
>>596
ごめんね。落札&質問したの漏れ。レアだったよね。
返答後悩んだ挙句に落札してしまいました。
598Socket774:04/05/26 00:13 ID:w8o7gWIq
>>596
ちなみに29500円ね。
電圧ageは簡単だけどsageる方法分かんないんで自分
ついでに言うと2.66GhzのFSB400&1.3V版なんだろうね。




最後に落札してごめん orz
4台目.の部材でごめん orz
599Socket774:04/05/26 00:15 ID:/Z11ZC9c
Intel's next-gen Xeon chipsets to support 1066MHz
http://www.theregister.co.uk/2004/05/24/intel_blackford_chipset/
600Socket774:04/05/26 00:43 ID:/Z11ZC9c
HP takes Intel Nocona route in Q4
http://www.theinquirer.net/?article=16142
601Socket774:04/05/26 07:26 ID:BGZ2A03Y
http://tech-report.com/reviews/2004q2/opteron-x50/index.x?pg=3
このテスト見るとXeon(Dual)の糞っぷりが明らかだな。
533MHzのシェアードバスが足引っ張りまくり。
Opはハイパートランスポートのお陰でDualでもSingleでもそれほど差がないが、
それに比べて狭帯域シェアードバスXeonはホント糞だな。
Dual Xeon 3.2GHz買うぐらいだったら、P4 3.4GHzEE買った方がまだマシだな。

Nocona、IrwindaleのFSB800とL2/2MBで少しはマシになるかも知れんが、
このまま段階的にFSB増していっても、永遠にCPUに追いつく事は不可能なんだから
いい加減に根本的に解決しないとどうにもならんよ。
その上Dual Coreになったらシェアードバスの足枷がさら顕著になる。

Intelは一体いつまで糞IOで逝くつもりなんだ?
多少、レイテンシがあってもPCI-Expressで接続した方がまだマシなんじゃないのか?
Intelはシェアードバスに何か誇りでも持ってるのかねw
602Socket774:04/05/26 08:20 ID:plPYkrtj
>>601
取りあえず他人のベンチ結果でしか語れない藻前がアフォなのはよく判った。
603Socket774:04/05/26 09:35 ID:nO7VyXm/
>>601
痛いアム房の典型だねキミは・・・(笑

ベンチによってはDual Xeonの方が好成績出していたりするし、
Xeonの方が遅い → すべてシェアードバスが原因
のような安易に結論出し過ぎなんだよ。
604Socket774:04/05/26 12:44 ID:Yxb+suJq
Xeon Dualの2.8GHzあたりでCADマシンを組もうと思うのですが
512Kキャッシュと1MBキャッシュは
価格差がかなりあるのですが、それでも1MB版を買った方が良いかどうか
皆さんの意見を聞きたいですが

かまわないでしょうか?
512Kと1MBのベンチ結果のページが自分の探し方が悪かったのか見あたらなかったので
結果ページだけでもいいのですよろしく御願いします。

605183,519w:04/05/26 14:04 ID:aTqUZ5ZP
>604タソ
===================================================================
 【 Dual Xeon Duo: What Good Is the L3 Cache? 】
  http://www20.tomshardware.com/cpu/20030811/index.html

  (・∀・) → Summary: Xeon 3.06's added L3 cache does little...
-------------------------------------------------------------------

 で、問題なのは、この質問をしてくる 604の頭の中では 、既に「 1M ハァハァ 」な事にあります。
 ある意味、背中を押して欲しいのかもしれません。 でも、ここの神達は押してはくれなかったです。

 それどころか 神は 新たな 試練を与えたもうてみたり。。。
===================================================================
 【人気NO.1】(5/10現在)
 P0101372777-052 納期B ←(・∀・)
 XEON 2.80G 1MB BOX
 Intel Xeon 2.80GHz L3 1MB FSB533 Box
-------------------------------------------------------------------
  http://www.pc-success.co.jp/search.php?p_cd=P0101372777-052

  1ヶ月待ったよ(フゥ ... って俺の事ダヨ!


  PS:さすがに、マザーは7505系にしましたが、604的にはDH800とか迷ってない?迷ってない???w
    まぁ、この時期が一番楽しいんだよねw
    楽しんでネ(・∀・)
606183:04/05/26 14:12 ID:aTqUZ5ZP
>604
 あとねあとね、今回、2.8(1M)で我慢しとけば、
 3.2(1M)への"再うp"な楽しみもあるしぃ v(・∀・)イェーイ
607Socket774:04/05/26 15:16 ID:nmIA2KYW
3.20GHzは L3/2M じゃない。
真面目な話、L3/1MBなんて大して意味ないよ。
実質512KB増えただけだから。
MPのように4MB程度は欲しいね。
608183:04/05/26 15:43 ID:aTqUZ5ZP
イヤーン 
609Socket774:04/05/26 15:44 ID:vT3OEnEw
     パーン パン
        パーン パン
    _, ,_ ∩☆))Д´)>>603
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>602
         パン
           パン

そんな盲目的だから、Intelはこの体たらくなんだよ・・・
Opが高性能なのは誰が見ても一目瞭然だろ。
来年はOpもdual coreと本家64bitで更に差がつく事は目に見えてる。
610Socket774:04/05/26 16:48 ID:plPYkrtj
>>609
ぃゃ、バスプロトコルとしてEV7(だっけ?
の方が優秀なのは当然だろう。後発なんだから。
ただXEONって基本的には鯖向けなんだから、
頻繁にアーキテクチャ変える訳にもいかんだろう?
どうせ2〜3年経てばHyperTransportだって能力不足だろうし…
別に漏れはIntel主義者じゃないけどナー

ちなみに批判する以上、自分で両方のシステム持ってて比較してるんだよな?
でなけりゃ厨房の戯言にしか聞こえない。

取り合えず壮大に釣られてみますた(・∀・)
611596:04/05/26 17:29 ID://UBjL0F
>597
遅レスですが・・・、
やはり自作板の住人でしたか(w

謝る事なんてないですよん。
機会があったら競り負けないように頑張りたいと思うけれども。
不要になったらオクに出すか、ここで教えてくだされ m(__)m

漏れはXEON歴が短いんで、電圧上げとかの半田作業やピンの結線には
手を出してません。
修行せねば(W


612604:04/05/26 17:39 ID:Yxb+suJq
605さんどうもです。
ただ、私は今回大きな間違いをしていたようです。
自分が参考にした価格表に
Pentium4 XEON 2.8BGHz 604pin 512K 533MHz/Retail
Pentium4 XEON 2.8AGHz 604pin 1MB 533MHz/Retail

と書かれいていたので、単純に512Kと1MBの差だと思っていましたが
2.8Bの512Kはセカンドキャッシュのことで
2.8Aの1MBはサードキャッシュのことだったのですね・・・

今回、際物ASUSのPC-DLで作ろうと思っていたのですが、そもそもサードキャッシュXeonが乗るのやら( ´Д`)
613605:04/05/26 17:55 ID:aTqUZ5ZP
>612
確かに、609神のいうとおりかもしれません。
しかし、1Mにハァハァする者としては

 「もしかしたら、OSのチューンがすすんで

      2.8GHz(1M/L3)         。
                            ↑  
                             2.8GHz(512k)
 くらい、ブッちぎりになるかも〜ハァハァ 」
 と、新しいオカズも手に入るじゃないですか!

 事実、WinServer2003のSP2のコアは凄いって、専らの評判です。ハァハァ

 さぁ、2ヶ月待ちですよ♪あぁ、止めといたほうが絶対いいですよ〜
===================================================================
 【人気NO.1】(5/10現在)
 P0101372777-052 納期B ←(・∀・)
 XEON 2.80G 1MB BOX
 Intel Xeon 2.80GHz L3 1MB FSB533 Box
-------------------------------------------------------------------
  http://www.pc-success.co.jp/search.php?p_cd=P0101372777-052
614Socket774:04/05/26 18:02 ID:Gx215K/m
>>611
オクやじゃんぱら位しか中古や新古のロットを確認してから購入することが
普通には買えないじゃないですか〜、ツイツイ眺めてしまうんですよねw
Xeonだけでも8個になってしまうので減らすことも必要ですね
(自分の放流予定XeonはB0コアなんでOC向けにはお勧め出来ないっす)
電圧ageは超簡単ですよ。CPUソケットに配線を割り込ませるだけっす
理屈はアスロン系のブリッジと変わらず抵抗への短絡です。

>>612
PC-DLに3次キャッシュは問題ないですよん。
BIOSだけは予め1003以上(だっけ)に上げる必要ありです。
新品で買えばRev1.05&BIOS1003以上だと思うのでOKだと
CPU新品で買うのであれば自分は3次キャッシュ付きが欲しいです。
結構金額って違うものなのですか?
615611:04/05/26 18:42 ID://UBjL0F
>614
>電圧ageは超簡単ですよ。CPUソケットに配線を割り込ませるだけっす
>理屈はアスロン系のブリッジと変わらず抵抗への短絡です。

あ、そうか・・・
リード線か何かを噛ませばいいのか。
てことはデータシートを入手してにらめっこしたら
良いんでしょうか?

Athlonのブリッジいじりは色々したんだけど、
760MPXは最近手放しますた。
XEONも色々したくなってきますな。
616611:04/05/26 18:53 ID://UBjL0F
普通に低電圧版のXEONが購入できればいいんだけど。
例の1.3VのXEONは1Uサーバー用の保守部品とかなんですかね?
興味あるなあ。
617Socket774:04/05/26 19:12 ID:Gx215K/m
>>615
はい、その通りでございます。
下記のサイトが非常に参考になりますのでご覧ください。
ttp://www.datamine.tk/overclocking/advanced/pinmods/vid_pinmod.htm

自分も虎MPX系があり現役でUDってます
Xeonも手軽な価格とFSB&倍率変更で庶民のCPUになりましたね。
618Socket774:04/05/26 19:24 ID:Gx215K/m
>>616
1.3Vですと電圧ageるの大変かも・・・
1.5Vto1.55V 1.5Vto1.6Vは簡単だったのですが、、、

競り合った(正確には狙い合った)商品でのお話で恐縮ですが
CPU自体はバルクでしか流通しない物ですよね
アキバ等徘徊すると見つかる可能性も十分に考えられます
OC耐性は電圧の絡みでどうなるか分かりませんが、
冷え冷えOCな2.0Ghz@2.66Ghzが当初の目標になりますね。
619Socket774:04/05/26 21:25 ID:YFgBgSU5
XEONとAthlonの両方を使っている漏れはどうすればいいのだろう。
620588:04/05/27 00:49 ID:1U9o0Nuh
とりあえずPCH-DL、BIOSでのクロック設定は何をやっても効果ありませんですた。
2枚目突入してみたけど同じなので現状の仕様ぽ。
妥協して200MHzで使用することにしますた
他特に
64bitいらないなら(HDD 110MB/s程度とかでいいなら)PC-DLでもいいかも。
DH800よりはマトモかな。FSB 200MHzできるし、メモリ周りやPCI周りとかの速度も一回り早いし。
無改造でCPU Core電圧下げて準ファンレスとかやりたいならDH800か。
ただし、AGPとCPU2の間が狭いから笊の後ろとかつけられない&熱食らう。

>低電圧
1.3Vくらいまでは下げても[email protected]くらいは大抵動きますね。
よっぽどスカ当てなきゃ(中古屋のNQとかGDとかVLとかに多いけど)
2.4 6個と3.06 2個しか試した事ないけどさ

>∀MD
ひたすら演算だけさせておく「置物」ならAのがいいですけどね。
沸いてる人は触ることなく単体の演算プログラムをひたすら回してるだけの人なのだろうか…


独り言終わり
月末、Xeon価格改定
某店の価格はその後想定なので発送や実売は超高確率で価格改定後だろうな
621Socket774:04/05/27 05:21 ID:+LyRQQus
>>620
>DH800よりはマトモかな。FSB 200MHzできるし、メモリ周りやPCI周りとかの速度も一回り早いし。

DH800もFSB200MHzは出来るそうですよ(上の方の人が書いてた)。
メモリ周り〜って所しょうさいきぼんぬですよ。
622Socket774:04/05/27 06:48 ID:RKo0zvzH

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  Nocona まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
623Socket774:04/05/27 11:09 ID:iTuYlHA5
613はもしかしてまだ届かないの?
624613:04/05/27 12:38 ID:xsQwpiJm
ホンコはもう着いていたはず(先週末?)けど、
こちらの都合で明日着ナリ。もう、ハァハァですよ。

次何買うかなハァハァ。

625OC:04/05/27 18:03 ID:7Kiezf0j
626Socket774:04/05/28 03:39 ID:tCa/NgP5
Bob Muglia delivers the Windows Server roadmap
ttp://www.winsupersite.com/showcase/muglia_winserver.asp
Intel、もうマジで駄目だな。
Microsoftの副社長が公然と
AMD64の方がIntel EM64Tより素晴らしく
顧客もそれを認識していると言い放っては・・・
おまけに密接にMSとAMDが開発に関わってただけあって、
AMDしか利用出来ないものがあるらしいね。

NoconaのSPEC正式登録が実に楽しみだな。
〜(゚∀゚)─アヒャヒャ
627Socket774:04/05/28 09:55 ID:GbrDqj7L
おごれるインテルは久しからずや
628Socket774:04/05/28 10:00 ID:4RKKYFcL
11人のギャソゲか...残念だねIntel。
仕様としてはMCA方のが進んでいるし
OS/2の能力を逝かせると思うんだけど。
629Socket774:04/05/28 11:00 ID:m0Jhva57
>>626
Intelが駄目じゃなくてMSが駄目って事じゃないのかちがうのかそうですかそうですね
630Socket774:04/05/28 13:00 ID:gkoyhRqq
まぁ、時期的にどう考えても突貫工事だっただろうからな>EM64T
631スレ汚しスマソ:04/05/28 23:21 ID:TCo1AbBd
XEON 2GHz二個拾った。こいつらが載っかりそうなママンとメモリ貰った。何して遊ぼう?
Windows XP突っ込んでWinホストのVMware買って仮想マシンで遊ぶのと、Linux突っ込んで
LinuxホストのVMware買って仮想マシンで遊ぶのと、どっちが快適なのでせう。
仮想マシンどかどか並べてPlan9の勉強でもしようかなとか思ってますが、何か楽しげな使い道
あったら教えてちょ。ちなみに当方ゲームとかオーディオとかにはあんま興味なしです。
632Socket774:04/05/29 03:40 ID:DYSJA6bp
>>626
信者に愚痴ってもしょうがないが、ホント、IA-64がEM64Tに対応しないものか。
どう考えても無茶なIA-32 ELを実装するよりはまだ容易だと思うんだけど。
633Socket774:04/05/29 04:47 ID:rTNKon1a
>>626
>顧客もそれを認識していると言い放っては・・・
これは誤訳だな
634611:04/05/29 18:53 ID:ZWPXoWsU
>614タン

あれから悔し涙に枕を濡らして、色々探した結果・・・
XEON 1.6GHz FSB400 604Pin 35W ってのを入手できそうです。
一応、プレストニアとのことですが何物だろうか・・・?
詳しい方、情報キボーン

CPUはFANレスにして、Web巡回&DVD焼きマシンにしたいです。
635611:04/05/29 19:18 ID:ZWPXoWsU
写真をうぷしてみました。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/047.jpg

何物でしょうか?
まともなもんだと良いんだけれど。
636614:04/05/29 19:39 ID:EkPp+kEL
>>634
低電圧Verでの最低クロックな1.6Ghzのものですね。
低電圧2.0Ghzで58Wはありますので30Wとはカナリ低発熱化に振った製品ですね?
因みに2.0GhzXeonは若干(3度〜5度)冷える程度でした
変更可能倍率は12倍〜20倍まででした

インテルのリストにも出ていませんが検索で多少出てきますね。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/53/47656653.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/intel.htm
低電圧版Xeonは、通信市場向けのブレードサーバーなどでの利用に適したプロセッサ
パッケージは604ピンのFC-mPGA-2P。L2キャッシュは512KB、FSBは400MHz
電圧は1.3Vで、熱設計電力(TDP)は最高30W未満に抑えられている

S604が使用できるママンであれば動作は問題ないですが、ステッピンヅやIDが気になりますね
637611:04/05/29 20:00 ID:ZWPXoWsU
>614タン
レス有難うございます。
検索しても上手く見つけられなかったのですが、
とても参考になりました。ついでに安心しました。
手元に来るのは2週間ほどかかるかもしれませんが、
届いたら報告したいと思います。

MBは先日の出張で秋葉で買った投売りMSI E7505MASTER2-Fで逝きます

>因みに2.0GhzXeonは若干(3度〜5度)冷える程度でした
もっと冷えるかと思ってたのですが、さすがにFANレスは難しそうですね。

>S604が使用できるママンであれば動作は問題ないですが、
>ステッピンヅやIDが気になりますね
私はMSIのMBのほうが実は心配だったりして。
638614:04/05/29 20:23 ID:EkPp+kEL
>>611タン
↓のリストから見たのですが58Wは表記が間違っているようです
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=528
58Wじゃ低発熱じゃナーイ!!(ーё一)40W位であって欲しいです。

因みに若干(3度〜5度)冷える程度でしたは、UDでの長期でのシバキです
リテールクーラー4500rpmで43℃程度にありますが不満はナッシング
気持ちOCして倍率で落としています。↓何故かセレロンw
http://neocoltex.com/up/box/img20040529195028.png

>MBは先日の出張で秋葉で買った投売りMSI E7505MASTER2-F
マザーとCPUは何ら問題なさそうですが、1.6Ghzの立ち上げが2002/9なので
CPUのステッピングがB0コアな悪寒がありますね。(OCシナケリャカンケイナイ)
639Socket774:04/05/29 21:11 ID:ZnOOi8xR
>>626
Opteronも良いけど・・いかんせんWorkstationに使うのに良いマザー
がないからね〜。PCI Express対応もいつになるかわからんし・・。

まあオレはとりあえずCPUそのままにマザーだけ買い替えをするかな。
640Socket774:04/05/30 03:20 ID:oRWM/cn7
X5DAEで組んで以来何も買うものがなかったから全然疎いんだけど
煩いからFANレスに近い形でもう一台とと思うのだが、
低電圧を無改造でできるのはDH800だけなの?

できればクロックの融通がきくのがいいけど、チップセットは問いません。
641Socket774:04/05/30 21:34 ID:gQnL4A9y
642Socket774:04/05/31 11:42 ID:MdULUQmW
連続負荷を掛けてもそんなに熱風を出さないお勧め静音電源て在りますでしょうか?

MPT-460(EPSでは無いです)は力が無い反面、静かで煩くないのですが、
スーパーフラワーの520-TS(520W)がすぐ爆音に成りドライヤーに成ってしまいます
643Socket774:04/05/31 12:59 ID:RjmHantB
ZIPPY
HP2-6460P
ttp://8607.teacup.com/k7800/shop/01_01_02/016/

ablecom
SP450-RP(PWS-045)

644Socket774:04/05/31 15:03 ID:u6CEbw/V
641、643は運営統括責任者 野口 和弘 ですか?
645Socket774:04/05/31 20:09 ID:4W46G7Pn
Intel、90nmプロセスルールのモバイルPentium 4
〜Xeon 12製品を最大34%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0531/intel.htm
646Socket774:04/05/31 20:49 ID:+e0ax+g8
>>643
現行のZIPPYって静かなんですか??
647Socket774:04/05/31 22:13 ID:WgyNjLz/
Ablecom(Supermicro)はうるさいのでやめておいた方がいい。
サーバールームか、うるさくしてもいい部屋があるのならオススメ。

Zippyは特に静かって話は聞いたことないんだけど。

個人的なオススメとしては、ATXの静音電源をSSIに変換するのが良いかと。
信頼性は犠牲になるけど家で使うなら許容できる部分もあるかと。

因みにウチで使ってるのはAntecのTrue550EPS。正直フツー。
648Socket774:04/05/31 22:51 ID:fmTec7iJ
>>646
騙されたと思ってZippy買ってみろ
649Socket774:04/05/31 23:14 ID:5rIozxhb
>>648
騙す気 満々と見た。
650Socket774:04/05/31 23:18 ID:vvhZz09k
電源もシプラムプロ*2と同程度の静音性が得られれば
満足なんだが静かな電源なんて存在するんかな?
負荷掛けなければ静かです系の商品ばっかりだよね

追伸
結構ガマンには慣れたけどヅアルアスロンのが数倍静かなんで悲しい
651Socket774:04/05/31 23:22 ID:jH2W8Su1
鎌力どうかな?
変換コネクタついてる(500W)みたいだけど…

http://db.ascii24.com/akiba/news/2004/02/13/print/648196.html
652サンボスレの人:04/05/31 23:48 ID:YOuGP9+C
480Wだけど Tagan に特攻予定.
http://www.scythe.co.jp/power/20040126-194958.html

こいつ2発+STC-01とかだとどうなんだろ.
いや,資金無いので出来ないけど.
653Socket774:04/05/31 23:57 ID:8yFAbpnH
<EPS静音電源>
jet-p520p
520W 24Pin電源コネクタ(EPS12V対応)
20Pin変換コネクタ付属 BLACKチタンメタリック 22.5db(A)静音電源
120mmx1 80mmx1FAN搭載 電磁波CutのREM技術
AFC機能(ActiveFanControl) ケーブルツイスト加工
SATAx2 150×175×85mm

鎌力500W(KMRK-500A)
500W EPS 24pin(ATX20pin変換付) ニッケルコーディングボディ採用
幅150x高74x奥行144mm ATX ver2.03、ATX12V ver1.3 9cm×1個
インテリジェントFANコネクタ搭載(ケースファン連動可変機能搭載)
ノイズ・最大3000rpm/29dBA±10% 90x90x15mm GLOBEスリーブファン
ECASOテクノロジー搭載:シャットダウン後約3分間内部排熱用にファン駆動
AUX 6pinx1 FDD用 4pinx2 HDD用 4pinx6
S-ATA用 15pinx2 FAN専用 4pin(2芯)x3
TOPOWER OEMコラボモデル 極静音モデル
654Socket774:04/06/01 15:31 ID:/u2BMPSx
>>647
ショップの回し者641、644が自分の店のを売りつけたいだけじゃねえの。

買うとしても普通、保証期間内に潰れそうな無店舗ショップではなくて
もっとまともな店で買うよな。
655Socket774:04/06/01 16:20 ID:aS5YXUGt

>645
>〜Xeon 12製品を最大34%値下げ
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0531/intel.htm

 で、2.8Ghz(1M)⇒316$ってのは、日本円的にはいくら?
656Socket774:04/06/01 16:57 ID:Qmy9fUvI
>>655
今日のTTB=\135.20.-
657Socket774:04/06/01 18:49 ID:/u2BMPSx
オクの電網大田ストア(安い早いだけで対応は最悪)で
鎌力500が8912円、Tagan480が9989円両方税抜きどっちがいいかな?
両方買って試しても良いけど(w
658Socket774:04/06/01 18:57 ID:FcrQy7mC
>>657
>両方買って試しても良いけど(w
その任務お任せいたしました!!!
659Socket774:04/06/01 19:14 ID:Qmy9fUvI
>>656
ミスったこれユーロだw
しかもTTSと間違えてるし

正→TTS(US$)=\110.89.-

Xeon窓から投げて自分も逝ってくる。
660Socket774:04/06/01 23:07 ID:sStQmMZz

台湾日立の...欲しいな。

661Socket774:04/06/02 02:28 ID:h9Z91soH
こいついつも中古パーツばっかなのに一言も説明ないな。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52012848
662Socket774:04/06/02 03:09 ID:YmBOZtW6

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
  〃/ づΦ


663Socket774:04/06/02 08:23 ID:RSUZLu4q
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  うるせー、バカ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
664Socket774:04/06/02 19:16 ID:ZSefp+/a
Intel、PrescottのステッピングをE-0に変更
〜未発表のEM64T対応製品も記載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/intel.htm
>対象となるのは、mPGA478パッケージの3.40/3.20/3/2.80GHzと、
>未発表のLGA775パッケージのEM64T(64bit拡張命令)搭載3.60/3.40/3.20GHz、
>LGA775の3.60/3.40/3.20/3/2.80GHzの製品。
>E-0ステップへの変更によって、スピードを高めることを可能にする
>電力最適化を組み込んだとしている。
>CPUIDは「0xF34h」から「0xF41h」へ変更される。
>LGA775はExecute Disable Bitのサポート、
>追加のパワーマネージメントを含んでいる。これらの詳細は明らかにされていないが、
>Windows XP SP2で有効になるセキュリティ機能と、デスクトップCPU版SpeedStepとみられる。
noconaにもSpeedStepって搭載されるのかな?
665Socket774:04/06/02 23:45 ID:stHa5XbL
Intel 'Nocona' details emerge on mobo display
http://www.theregister.co.uk/2004/06/02/intel_nocona_details/
>Intel's 'Nocona' 64-bit Xeon DP chip will launch at 3.6GHz
>when it is officially unveiled on 27 June.

>Said documentation reveals the chip will ship with just 1MB of L2,
>and has the clock speed down as "3.6GHz+".

いよいよ今月発売ですか・・・
666Socket774:04/06/03 00:32 ID:uOsY6Ich
dh800でクロック落として低電圧仕様にしようと思うのだけど、
岡谷の350W無音電源をEPS変換ではきついかなあ?
667Socket774:04/06/03 00:40 ID:uOsY6Ich
>>661
h_shinobu_aか、いつもそんな粗悪品売ってるよ。
そういや、昔S-SPEC質問した人に「何でそんなこと聞く必要があるんだ!」逆切れしてた。

S-SPEC質問して切れるくらいならOCしたまがいものを出品するなよって思ったけど、
こういうやつってOCマシンで火事でも起こったら全責任とる覚悟があるんだろうね。
668Socket774:04/06/03 02:17 ID:49wwCUhP
>>667
いっつもXeonで検索すると出て来て鬱陶しい気分にさせられてたけど、
そんなキチガイだったのか・・・。普通聞くだろ、S-Specぐらいは。

後オーバークロックして「サーバーにどうぞ!」などと抜かす根性は何とかしろ。
サーバー向けと称してるのにPCI-X無いボードばっかりだし。
669Socket774:04/06/03 16:06 ID:ztvE8fsV
xeonマシンを作ったのですがケース内の温度がやばいのでケースをSC5250-Eにしたいのですが
PC_DLを入れたいのですが入りますでしょうか?スイッチコネクタはがINTELマザー専用との事ですがPC_DLは使えますでしょうか?
よろしくお願いします。。
670Socket774:04/06/03 17:16 ID:pzP0Y+C6
>>668

きっと中古と勘ぐられたと思ったんじゃない?
たしか「ヒートシンク外すの大変なのになんでそんなこと聞くんだ!」という内容だった。

そんな大変か?というのと
自分がいちいち縮小掲載してるWCPUIDの画面を見ればステッピングはわかるだろう・・・と思ったけどね。

>>669

大きさはSE7505VB2はEATXフルサイズだから、PC_DLも入るでしょ。
コネクタは一体型になってて駄目だったら、1本ずつになってるコネクタ延長ケーブルでアサイン変えればよし。
671689:04/06/03 17:28 ID:ztvE8fsV
>>670
教えて頂いてありがとうございます。それで色々ショップを探したのですが1本ずつになってるコネクタ延長ケーブルって
何処にありますか?質問ばかりですがよろしくお願いします。。
672Socket774:04/06/03 17:38 ID:MiEmO2Lk
>>670
漏れは普通のATXケースばかりなんでCPU交換の時には
毎度ママンを下ろして作業してますね〜 早い話ビビリ君なんですね

S604リテールを無理やりS603なCPUに使ってるんでリテンションがギチギチ
下ろしたママンとも格闘しまくりでそのうち壊しそうw

>>671
近所のパソコン工房で普通に打っていたよ。
マニアックな店行けば在りそうだよね。
最後の手は通販だが、運賃のが高いっちょ。
673Socket774:04/06/03 19:49 ID:9xs5LJOp
Nocona、熱問題で3.6GHzで即終了しそうだねw
4GHzどう考えても無理だな。
674611:04/06/06 13:15 ID:M5fFaDfi
>>614 タン
久々のカキコです。
あと数日でXEON 1.6 LV が届くようなんですが、
かかったお金が 約37000円・・・
もうなんか倒れそうです    orz
思った以上に金額がかさんだので、これまた枕をぬらしそうです。
中古で2.4Ghzが飼えるよなぁ。

まあ、CPUはFANレスで逝けると思うので、自分を納得させようかな。
675Socket774:04/06/06 14:59 ID:26pXFn6W
何か最近異常に熱があるなあと思っていた
で、さっき見てみたら電源ファンがとまっている
電源は供給しているがファンが回っていないため触ると火傷するぐらいに、、、
やっぱりEPS電源買わないとだめかな、、、
676Socket774:04/06/06 20:32 ID:xi9xE8r4
Intel Noconas previewed at Taiwan show
http://www.theinquirer.net/?article=16387
677Socket774:04/06/06 20:54 ID:0Ri24Qrw
PentiumIII Xeon 1000Mhz Dualな中古PC [Dell Precision 620]
を買おうと思うんですが、Coppermineなら騒音とか少しは静かですかねぇ?
Pentium4はどれもうるさくてあまり買う気にならなくて。
678Socket774:04/06/06 21:29 ID:fuBw41F8
>>677
うーむ、悪いモノじゃないけど今更って希ガス。
漏れもかつてIwillのDCA200ってのを
使ってたけど、決して静音とはいえなかったような…
あくまで、当時の他マシン比ですが。
679Socket774:04/06/06 21:59 ID:wGi5xTkO
>>676
ここの下の方にNocona対応Iwill DN800/DJ800/DNSの写真があります。
http://www.vr-zone.com/?i=866&s=13

2枚目の写真を見て笑わないように。

>>677
XeonじゃなくてPen!!! Dualで組んだ方がクーラーの選択肢もあるしいいような気がする。
680Socket774:04/06/06 23:41 ID:t6mpLKeN
681Socket774:04/06/07 23:22 ID:9uUkpS3j
COMPUTEX TAIPEI 2004 - Intel Server Motherboard
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/07/server/
682Socket774:04/06/08 02:28 ID:AMRvA0bm
昨日、初めてxeonで組んだ。
マザーはp4dc6、メモリーは合計1ギガ、cpuは1.8Gのデュアル。
難点はマザーが2.4Gまでしか対応しないことだが、2.4G以上はいまだに高いし、しばらくはこれでいいか。
ついでに電源はグロウアップのEX-470(EPS電源)
683Socket774:04/06/08 03:26 ID:l0nWSDvJ
>>682
いまどき2.4GまでのMBって中古かな?
電源いくらでしたか?
漏れの電源AntecTrueEPS550wが壊れたから変えようかと、、、
684Socket774:04/06/08 04:13 ID:B8QCMS0j
このスレ住人で64PCI必須な人どれくらいいる?
685Socket774:04/06/08 05:56 ID:u8ilgEDh
今は LSI と ICP くらいしか使ってないけど、
ベンチマークを取ると、一応は200〜300MB/sec
くらい出てるから、数字上は必須になるのかな。
冗長重視ならいらないって事?
ミラーだけのが効率悪そうだけど。
686Socket774:04/06/08 07:42 ID:ClKqZm6y
>>681
ArimaってRIOWORKSででてくるかな?
687AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/08 23:06 ID:nIQYxe2D
>>684
メインマシンとファイルサーバはDISKとLANで必須です。自分の場合。
ゲームマシンとかは特に必要なしって感じで。
688Socket774:04/06/09 00:08 ID:3oU5nUSb
Mammoth Intel heatsinks get shown behind closed doors
http://www.theinquirer.net/?article=16426
次のTulsa(dual core Net burst)では、これ程のヒートシンクが必要だそうだ。
こりゃ、とてもじゃないがケースに収まりきれないなw
689682:04/06/09 18:42 ID:8MjhGSXu
>>683
15000円ぐらいだった。
正直、入力電源のステイタス表示LEDのせいで、搭載不可能なケースが多いと思う。
(俺はLEDの出っ張りを潰して搭載してるけど)
ANTECのTRUEPOWER550EPS買った方がいい、あれなら19000円だし。
690Socket774:04/06/10 03:25 ID:3BF/KAhG
>>681

どいつもこいつもCPUが筐体の奥になるんだがBTXかなんかなのか?
それともメモリが強烈に熱いとかかな?

>>683

鎌力500注文したから音に関してはレビューしよか?
構成がほとんど最低限なんであまり当てにならんかも知れんけど。
691Socket774:04/06/10 17:39 ID:KsE68iAC
>>690
鎌力気になってました
個人的には、静音性がどうかってのが知りたいな
レビューお願いします。
692Socket774:04/06/11 00:17 ID:lxMP4NYL
鎌力きたですよ。
EnermaxのEPSとかよりは数段静か、値段考えたらけっこういいかな。

★よいところ
普通の350Wの静音タイプ電源くらいのまあまあのノイズレベル。
電源落とした後も数分間FANが回るようになってる。結構凝ってる。
一応ケーブルとかツイストになっててFAN用の端子とかもついている。
値段。


★悪いところ
高い周波数の風切り音だけじゃなくて、低い軸音も出てる。これだったら120mmのがよかったんじゃないの?
クーリングも考えると多少風量不足。
ケーブルとかの作りは相当安っぽい。
電源コネクタの差込口が相当端にあるので、ケースによっては干渉して取り付け不可なので要注意。

ちなみに俺のはこのケースだけど、これで取り付けぎりぎり不可。(ねじが2本しか締まらん)
ttp://www.rackmountnet.com/rmc/rmc4l/rmc4l.htm
ttp://www.rackmountnet.com/rmc/rmc4l/rmc4l_rear.jpg
693Socket774:04/06/11 17:42 ID:GJBze0rE
SUPER●のX5DAL-TG2買おうかX5DAL買ってADAPTECのSATAインターフェース付けようか思案中。
どっちがいい?ちなみにRAID組もうとか言うんじゃないよ。
694Socket774:04/06/11 20:42 ID:cBN8zeSo
>>693 おれならX5DAL-Gにする。
使わないインターフェースが載ってるのはどうも、ちょっと、ね。
695Socket774:04/06/11 21:39 ID:n/193eU+
>>693は最初からS-ATAの使用を前提に考えてるんだから、
X5DAL-TG2の方が良いと思うけどなぁ。

シリアル非搭載の方ってM/Bの下の方が空き地状態で、激しくカコワルイしねw
696611:04/06/11 21:43 ID:UGGGgW25
XEON LV 1.6GHz キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

刻印をみるとどうもES品のようだ。

あとで報告します。
697Socket774:04/06/11 22:04 ID:H9UJVeFW
俺はX5DALはなにかと評判悪いんで、X5DAEにADAPTECのSATA付けてた。
698614:04/06/11 22:12 ID:vt2JU6ts
>>696
到着オメー!!!
>>614です、遅レスでゴメンです。
1.6G/LVはES品になるんですか〜
プレストニア中、最も発熱が抑えられておりますからね。
報告楽しみにしておりますね♪
699Socket774:04/06/11 23:43 ID:uvjnDVNv
Xeon 1.6GHzって凄くもっさりで使い物にならなそうなのだが・・・
消費電力や熱を気にするなら、素直にPenMやP3の方が良いのでは。

とゆうことで、Xeon 1.6GHzの体感レポきぼんぬ!
700OC:04/06/12 00:42 ID:R3BB1PXW
701Socket774:04/06/12 02:00 ID:MCBuqExZ
LV1.6は基本的にはESしか、個人レベルで手に入るマーケットには出回ってないからねぇ。
製品版は鯖屋向けにロット単位での発注しかされないから、まず出てこない。

そう言う自分も1セット運用していたんですが、1個キャパシタがぶっ飛んで動かなくなり、
もう1個が宙に浮いてます・・・。どうやって使おう・・・。

とりあえず発熱はP3-S1.4GHzより低いので低発熱DualマシンでP3選ぶ位なら
LV Xeon1.6GHzの方がいいでしょ。

体感的にはFoster1.7よりは速いと思います。
702Socket774:04/06/12 02:11 ID:MCBuqExZ
ちなみに上の方で低電圧版のTDPに関して誤った数値が書かれているけど

1.6GHz 30W
2.0GHz 35W
2.4GHz 40W(これだけfsb533)

なのでヨロ。
あと、低電圧版2.0GHzは日本には殆ど出回っていないのでかなりレアだぞ。
703Socket774:04/06/12 05:55 ID:WyR96B2c
高電圧版はないの?
200Wくらいのヤツ
704 ◆tripperH2. :04/06/12 06:10 ID:9fcbZe9Q
Xeon2.4*2  PIまわしたら104万桁2分5秒だった、、、
すぐ電源切ったよ、、、、
素直に電源買ってこないと、、、
705704:04/06/12 06:11 ID:9fcbZe9Q
PentiumMのヅアルっていつでるんだろ?
706Socket774:04/06/12 07:47 ID:OeCeAnm3
>>699
DAEで使ってますが、コアがC0なのでそこそこいいと思います。
FSB533にOCしてる厨ですが。

VMWAREで実験するにはちょうどいい感じです、DUALモニタで運用すると2ndが激しくもっさり描画して
こっちのがほうが気になります。
707 インテルの呼称について:04/06/12 19:02 ID:pj4jYUGn

最近、若者の発音が平坦になっております。

故金田一先生のお話によると、日本では昔から
 1)尊いもの、大事なもの、インパクトの強いものにはアクセントがつく。
 2)普及してどうでもいいものはアクセントが抜けて平坦になっていく
そうです。

さて、そこで提案です。

    I
    ntel なんですが、今後は ntel と呼ぶようにしましょうではあーりませんか。
       P
   当然、 rescoは、 rescoに格下げです。
       P

       X       X       I
   でも、 eonは当分  eonでいいと思います。
708611:04/06/12 22:29 ID:jIoVlGGV
体感レポ希望の皆様・・・

何故いまだレポートができないかというと、
CPUの背が低すぎて、CPUクーラーがきちんと固定できないんです。 orz
用意してたシプラムZEROなどは固定しても力をかけるとクーラーが浮くし、
仕方がないので高速電脳のSocket478クーラーアダプターを付けるも、
今度は一個しかリテールクーラーが付きませぬ・・・。

こうなったら明日スリムな478クーラー買ってくるか・・・

709Socket774:04/06/12 23:15 ID:fU+1wPMR
>>708
PAL8942MkIIがお奨めだよ〜。
710Socket774:04/06/13 00:07 ID:T7AcBxu+
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050705&gsw=1&sort=
このXeon 3.2G(800) PGA バルク買ったヤツいる?たぶんNOCONAだよね。
って動かす母板ねえよ!
711Socket774:04/06/13 00:36 ID:9KLFYV+C
712Socket774:04/06/13 00:51 ID:qPW5Ql1T
IntelProcessorFider自体にもたまに間違いが罠みたいにあるけどね
(これはそうではないみたいだけど)
713611:04/06/13 01:18 ID:JZKBnqjP
バネのテンション不足をタイラップで調整して、
シプラムZERO装着しますた。
いまXPをインスコ中・・・

>>709 サンクス。結局ダクトが必要かと思うので、検討はしてるんです。

>614タン  低発熱は良いのだけど、もっさりだったらどうしようか(w
     ブラウジング用のAthlon1700+より体感が遅かったら
     かなり悲しいかも。
714Socket774:04/06/13 02:49 ID:JvHQoOxD
>LV1.6は基本的にはESしか、個人レベルで手に入るマーケットには出回ってないからねぇ。

1年位前にヤフオクで定番に近い形でかなりまとまった数を売ってた奴がいたぞ。
いつも2つで4万くらいで落ちてたと思うけど。
715Socket774:04/06/13 03:03 ID:dlnthU4e
>>711
Noconaはもうデーターシートに載ってるんだ
FSB533もこれから切り替わっていくのかな
プレスコよろしくTDPは全然下がってないなあ

Core Voltage 1.25V-1.400V ってのも変だがどうせ1.4Vでしょーな
716Socket774:04/06/13 05:36 ID:TaFQU7X2
昔all scsi組んだなぁ
今思えば勿体なかった。ただの自己満足

お前らもきっとそう思うようになるさ
717Socket774:04/06/13 11:21 ID:2QdcKZci
それが趣味ってモンだろ。
718701:04/06/13 11:25 ID:S8aa2oQu
>714
アレもES品だったはずだよ。

で、3.4GHzNoconaが手元に来てるんですが、動かせる板がありません(藁
動かせたらレポしますわー。
719Socket774:04/06/13 11:32 ID:xoU49fMI
>>718
Iwill DH800
720701:04/06/13 11:37 ID:S8aa2oQu
>>719
そんなイレギュラー仕様かつ帯域狭い糞板使うわけ無いじゃん(藁
元々Iwill嫌いだし・・・。

つーわけでSuper●のX6DA8待ちですのでもう少々お待ちを。
もうじき日本に入ってくるはず・・・。
721Socket774:04/06/13 14:00 ID:ZsVCCY7U
Xeon2.8を2個ほど買おうと思ってます。
それで質問ですが、価格comみると5月末にガクッと
下がってるみたいですが、これって6月末の価格改定を
折り込んだ上での価格なのでしょうか?
それとも今月末にさらに下がると考えればよいのでしょうか?
722Socket774:04/06/13 14:18 ID:tW0XbdMH
なんかこのスレもウザイやつらが増えてきたな。
723Socket774:04/06/13 14:42 ID:p9Pos0sr
>>721

Shopは全て織り込み済み。
724Socket774:04/06/13 16:17 ID:GTEO61v6
>>721
5/30に価格改定があった
ttp://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

6月末にも価格予定されてたっけ?
そうであればさらに下がる
725Socket774:04/06/13 18:26 ID:PQ0TvJvI
>>706
VMwareのホストはどっち?
X5DL8-GG,Xeon2GHz Dual,2GB RAMのXP hostで使ってるんだけど
(ドライバ周りのサポートWinホストの方が上かと思って)ゲストの動きが何か隣のAthlon 1GHzと大差ない
感じがするんでLinux hostに切り替えようか思案中。どうせ会社のカネだし。
流石にESX/GSXサーバは買ってくれそうにないが・・・

このスレの皆はXeonでOSは何使ってるの?
726Socket774:04/06/13 19:59 ID:xoU49fMI
>>721 >>724
インテルの価格改定は4半期毎。
前回が5月末だから次は8月末。
727611:04/06/13 20:32 ID:YuOPFlsB
とりあえず環境が構築できました。
突然MBのギガビットNICが死んだりしましたが・・・orz
体感は恐れていたもっさりはないです(w
取り立てて速い事はないですが。

リクエストがあれば出来る事は試してみます。
728706:04/06/13 22:18 ID:pNfdYKFv
ホストはXPです。RADEON9600PROに交換しましたが、2ndモニタのアクセラレーションが効いてない体感速度です。
FreeBSD4.08から4.10のmake worldはAthlon2400辺りの方が確実に速いです。
30分位かかりました。HDDの問題かと思ってIEEE1394 > SATAに変えてテストしても変化無しorz

個人鯖なのでもっさりよりも電気代優先です。知らなければ我慢できる程度と思い込むことにします。
729Socket774:04/06/14 00:14 ID:YmOtaRgf
正直701鬱陶しいな。
730611:04/06/14 00:19 ID:vsswcc1L
>729
まあまあ、マターリ逝きましょう。

というわけで701タンは入手ルートを公表しる。
そして ネ申 になってくだされ。
731Socket774:04/06/14 10:31 ID:pVJuo1h4
>>611タン
http://neocoltex.com/up/box/img20040614100846.png
室温30度な事務所内での温度状況です。
CI5919のケース閉じ状態で数日UDが稼動しておりますがPEN3-Sより冷えてますよ
>>611タンの状況はどんな感じですぅ?
732Socket774:04/06/14 11:14 ID:k7wc88wo
>>731
漏れはオクで手に入れたLV2.4G使ってるが、731タンと温度も似たようなもんだな。
2.8G用リテールファン使ってる普段は4000rpmぐらい。
数時間エンコすると、たま〜に数分間ぐらいファンがフル回転してるが・・
733Socket774:04/06/14 12:38 ID:SXJ0I1hU
>731
まだ強烈な負荷をかけていないんですが、

CPUクーラーはシプラムZERO、
PCケースがちょっとアレですが、★野のEX2000PROで
排気FAN×2をFANコンで2000rpmぐらいで、
MSIのMBモニタリングソフトにて牌もみ時に
室温30度くらいで、CPU1が約55℃、CPU2が約49℃。
ヒートシンクに付けた温度計によるとCPU2が約40℃。

という感じですが、空調が悪いんで2,3日中にダクトを作って
空気の流れを整えてからきちんと測定しようかと思います。
でないと過小評価になりそうですし。

ケースの底に穴があいてるというお馬鹿なつくりの為、
ホントに流れが悪いわ・・・   orz
デザインとか大きさは個人的に申し分ないんだけどな。
734Socket774:04/06/14 12:52 ID:eI9p6dtl
>729
というより>>720みたいな発言イキスギててキモいんだけど

何優越感持ってんだか・・・
735OC:04/06/14 14:06 ID:TuUfLFFm
736Socket774:04/06/14 14:46 ID:PUty/UD2
>>732
LV2.4Ghzですか〜
確か即決ありの品じゃなかったですか?
出るとすぐに落札されて行くやつでアラートも効かなかったっけ・・

>733=>>611タン
>>731=614でした。
シプラムゼロですと12cmFANをステーで用意したり
ダクト付けないと常用は苦しいですよね。

自分の冷却はリテールFANです。
常時4000回転程度で「フンフン」騒いでますが、
Xeonマシーンズの中では十分?に静かに動作してくれてます。
737Socket774:04/06/14 19:49 ID:d+jTo2QH
>>734
私は、>>720ではありませんが、
優越感云々とか言うのはちょっと違う気がするんだけど…
i875PってXeon正式対応チップセットじゃないので、800MHz正式対応版のE7515の
レビューをするよってことじゃないのかな。
誤解されるような言葉遣いだし、Iwill嫌いという発言はいただけませんが、
その辺は個人の趣味の問題だし、聞き流してもOKでしょ。マターリ行きましょうよ。
まぁ、早い話がE7515のレビュー キボンw
738Socket774:04/06/14 21:56 ID:M0Pkw9vg
以前、「Super●=孤高」とか言っている人見てから、
Super●の使用者って痛めの人じゃないかと偏見持つ様になっち待ったよ。
まあ、そんな事言う人は少ないと思うけど、>>720はこの典型に見える。
739Socket774:04/06/15 02:38 ID:HhT5ZIce
Intel Potomac delayed again, 64-bit Xeons proliferate
http://www.theinquirer.net/?article=16579
>Potomacs will kick off at clock speeds greater than 3.50GHz
>and with 8MB of level three cache.

>Irwindale bins slated for Q1 include speeds of 3GHz, 3.20GHz, 3.40GHz and 3.60GHz.
>Xeons using the Lindenhurst E7520 chipsets, some of which we saw at Computex,
>will debut at speeds of 3.60GHz, but will reach 4GHz by the first quarter of 2005.
>These are Irwindales, using the 90 nano core, 800MHz front side bus,
>with 2MB L2 caches, and using Intel Extended Memory 64 tech with 2MB.

>Just as with desktop processors, Intel will introduce 1066MHz front side bus support
>with Copper River chipsets, which also include EMT 64.

>In Q2 next year, Intel will offer Lakeport workstation chipsets
>with CPUs at 3.73GHz and 4GHz - these also support EMT 64.

一応、Xeonも4GHzまで逝くつもりなんだね・・・
熱問題解決するあてでもあるんかな。
740Socket774:04/06/15 04:07 ID:e8KyZl6g
PenM Xeon チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
741Socket774:04/06/15 06:43 ID:y8XgN/aL
出るとしても当分先だろうな。
Xeonとして出すなら、EM64T実装は必須だろうし、
信頼性が要求されるような製品だから、検証作業には時間がかかるだろうし。
742Socket774:04/06/15 09:29 ID:ZfKLqtg7
あのぉ。。。
先月末に2.8/1M買ったばっかです。改定直前・_・、
掃除機な気持ち、1年くらいは新Xeonは出ないでホスイ。
743Socket774:04/06/15 09:33 ID:ZfKLqtg7
あと、IWillですがどうなんでしょ。
昔は全然分からないんですが、最近のDH800@日本語コンデンサとか
シロート的にはかなり好感してますが。。。7505板で日本語コンデンサの出してくれたら
今からでも乗り換えたいですね。
744Socket774:04/06/15 09:34 ID:010UbfMX
そんなにコンデンサにこだわるのであれば
普通に●買えば良いと思うんだけど。。。。
745Socket774:04/06/15 09:50 ID:ZfKLqtg7
●ってなんでつか?・_・、
746Socket774:04/06/15 10:30 ID:uxBk/SSu
(ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ
            ↑これ
747Socket774:04/06/15 10:57 ID:U+2CC29H
>>737

ごめんね

でもね、優越感うんぬんは一般人が手に入れずらいもの自慢したりとか、見せびらかしたりするような
わけしり、ものしりって事情通具合?wに対して言ってんのよ

ひらたく言ったらただのヲタクなのにさ

まぁ俺にとっては高値wの華すぎてひがみにもならないけどね
748Socket774:04/06/15 11:22 ID:JE2ZpzFy
>>745
SuperMicr●
749Socket774:04/06/15 12:01 ID:hZDbITz+
>>745

BIOSで“Super●Micro“って出るからじゃないか
750Socket774:04/06/15 12:46 ID:Fnsr+G3E
●=真っ黒
スーパーマックロ
スーパーマイクロ
だと思っていた。
751Socket774:04/06/15 13:02 ID:3GbHFm9F
●=黒丸=丸黒
スーパーマルクロ
スーパーマイクロ
だと思っていた。
752:04/06/15 14:37 ID:U+2CC29H
赤丸なんだと思われ
753Socket774:04/06/15 16:42 ID:hZDbITz+
AMI BIOSだとこんな風に出てるな“SUPER●“
ttp://www.proside.co.jp/support/faq/bios/bios_18.html
画像のところ
754Socket774:04/06/15 21:13 ID:JftHU9+Q
俺、普通のXEON2.0Bを1.25Vに下げて準ファンレスで使ってるけど
上のLVDの人たちと全く変わらんというか、普段のCPUの温度はそれらより低いよ。
はっきり言って全然LVD使う意味ないと思うけど。
755Socket774:04/06/16 00:09 ID:SeMmRhyT
>>754
プゲラ!!
実はその通りだよ。
みんな知っているよ。
レス付けてますが自分もLV持ってるよ。
756 ◆qnOG2BBq5w :04/06/16 00:23 ID:RyOFPIIM
>>718

>アレもES品だったはずだよ。

ヤフで落としたうちの1.6LVはマスプロ品ですけど。
ESはS-specがQ始まりですよね。
757Socket774:04/06/16 02:35 ID:rgxnT10o
>>756

718って701だろ?
いつものように自己陶酔して幻でも見てたんじゃねえの?
758Socket774:04/06/16 04:51 ID:qd51VwDQ
【特別企画】ショップに聞きました!「私が出会った不思議なお客さん」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/13/650072-001.html?
>明らかに中学生くらいの年齢なのに、Xeonデュアル構成のPCを一式買っていきました。
>自分のマシンは未だにCeleronなのに……寂しくなりました。
藻前らの中に、この厨房いるだろ(笑
759611:04/06/16 06:42 ID:3vPHdt6f
>754
>俺、普通のXEON2.0Bを1.25Vに下げて準ファンレスで使ってるけど
>上のLVDの人たちと全く変わらんというか、普段のCPUの温度はそれらより低いよ。
>はっきり言って全然LVD使う意味ないと思うけど。

AthlonXPでも同じ事で、1.2V程度まで下げれば、
ヒートシンクは人肌より熱くはならない。
Athlon64ならCool'n'Quietで負荷をかけなければほぼ無音。
実際に使ってますし。

正直なところ、長時間安定して使いたい&XEON初心者なんで、
自分はLVを入手したかったわけですな。

いろんな意見があるかと思いますが、マターリ逝きましょう。



・・・昔の○○○喧嘩せずの雰囲気はもうないのかねぇ
760Socket774:04/06/16 06:56 ID:Pu3XGLF5
> ・・・昔の○○○喧嘩せずの雰囲気はもうないのかねぇ

i875Pの板が出てからここの雰囲気がガラッと変わったです、ハイ
761Socket774:04/06/16 08:42 ID:wng7Dc2t
>>760
IwillDPI533辺りからじゃないか?
762Socket774:04/06/16 09:39 ID:K+Ct1OWW
>>758
20台後半だけど童顔だし求職中で親に金借りて買いに行った俺のことかも。
763Socket774:04/06/16 12:47 ID:Ttw45pEo
次期のE7525チップセットはAGPサポートしないと聞いたんですが本当?
そしたらNOCONAでAGP付きマザー使おうと思ったらDH800しかないの?
764Socket774:04/06/16 12:51 ID:uajzBn0H
>759

XEON DUAL ごときが○○ち、じゃないってことで F.A

つーか自作を趣味って考えたら年間100万未満程度ならかわいいもんだろ
765Socket774:04/06/16 13:00 ID:r1Z+5PrY
クルマなんて税金と保険だけで年間ウン十万、一回事故るごとにウン十万……
うちのXeonマシンは総額36万……
766Socket774:04/06/16 13:35 ID:Pu3XGLF5
>>761
あー、言われてみればそんな気もする
でも、i875Pの板が出てから、さらに変わった気が…
767Socket774:04/06/16 16:27 ID:EjSVjh3Y
XeonシステムはDualであることが前提。
敢えて付け加えて表現するのは、Quad構成の場合。

Dual-XeonだのXeon-Dualだの言うヤツは分かってない。
昔からDual使ってる人間なら、そんなヤボな云い方しないよw
768Socket774:04/06/16 16:58 ID:zFf4ubOn
XEONと言えばXEONシステムの事だけなんだっ。

という間抜けさ。
769Socket774:04/06/16 17:34 ID:OQdT6dwN
Dualが出来るじゃなくてDual前提?
そんなもん要件次第だろ。
こんな無駄金使いはシステム担当にしたくないね。
770Socket774:04/06/16 18:03 ID:pIp2PJ4P
>>769
要件次第っていうのはわかるんだけど、Xeonをユニプロセッサで運用する事のメリットってあるのか?
それなら最初からPen4使うと思うんだけど。
771Socket774:04/06/16 18:06 ID:fwTjaClc

Xeong量産の暁には 連邦なんぞ あっという間に

蹴散らしてくれるわいっ!ガハッハッハハ!
772Socket774:04/06/16 18:43 ID:OQdT6dwN
何もCPUじゃなくてプラットフォームに依存する環境だってあるだろ。
ようやく最近になってP4でもPCI-X搭載ママンが出たけどね。
Xeon=Dualっていう方程式はどうかと思うがね。
773Socket774:04/06/16 18:54 ID:c0AJEyON
デル ノート用 予備バッテリー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14281983


774Socket774:04/06/16 19:10 ID:pIp2PJ4P
>>772
理解しますた。
775Socket774:04/06/17 02:59 ID:QlkgEmG6
>>739

過去の例だと同じ製造プロセスでも最終的には倍くらいまでクロックは上昇してたから、
ステッピングの向上での性能向上をクロック上昇に振らずに、低電圧動作に振れば熱問題は簡単に解決する。
プロセスの初めで3Gとかなら、終わりには低電圧版でも4Gはいくんじゃない?ということ。

実際プレスコットも1.1Vとかで動作させれば負荷時はノースウッドよりも発熱はかなり少ないし。
776Socket774:04/06/17 03:33 ID:P+3xiatn
なるほど。雰囲気も変わるわけだ。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/13/650072-002.html
●「これ動かないんですけど……初めての自作でよくわからないんですよね」
そう言ったお客さんが持ってこられたのはXeonマシンでした。


777AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/17 04:02 ID:FU/1jlVR
RIMMやReg必須だった頃に比べてアンバッファが使えるようになって、
かなりユーザー層変わった気がします。CPUも安くなったし。
778Socket774:04/06/17 05:52 ID:MEutYsfw
Intel Server Roadmap Updates
http://www.vr-zone.com/?i=912&s=1
Dual Coreは今までどうり2005、H2みたいだな。
多分、Yonah(PenMベース)ではなくてTulsaだろうな。
779Socket774:04/06/17 10:34 ID:GD0zeFj3
「XEONをシングルで使いたい奇特な方」
ユーザーズサイドがこんなこと言ったらしいな。
780Socket774:04/06/17 10:38 ID:IkuPUS6j
ひでえ
781Socket774:04/06/17 10:40 ID:lGeS0AEn
店員としてどうかと思うけど実際そう思うな
782Socket774:04/06/17 10:48 ID:IkuPUS6j
その人なりの用途がある訳で卑下する事に何の意味があるのかと
店にとってはマイナス発言以外の何物でもない。
783Socket774:04/06/17 10:56 ID:tnvF5F5A
「XEON MPをシングルで使いたい奇特な方」
だったらなるほど納得だけどな。
784AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/17 11:17 ID:FU/1jlVR
なるほど、たしかにウザはOpteron1xxシリーズも無いですな。
785764:04/06/17 11:34 ID:+Il8Tjqj
>>767
俺宛?

だからあえてDUALっていったんだけどさ(DUALごときで優越感持ってんの?って)
×4とかってもう自作の範囲超えてるでしょ?
会社のサーバー用途とかじゃなく、個人の自作PC(趣味用)として×4、×8とか使ってる
そんな大金持ちこの板にいるの?
786Socket774:04/06/17 12:58 ID:GVJrGBK2
>>785
天下の自作板にもXeonスレはココしかない訳だろ
自作板も含め一般的にはDualが普通かもしれんが
「Dualのみ」ですなんて決め付けて恥ずかしいと思わないのか?
 ~~~~~~~~
787サンボスレの人:04/06/17 14:04 ID:bTfL2HCA
>>786
なんか勘違いしていませんか?
 >>764>>767 だと思うのですが.

>>785=764 は,最初にSingleかDualかの議論をしていませんよ.
>>759
>・・・昔の○○○喧嘩せずの雰囲気はもうないのかねぇ
に対して
「XeonDualユーザだからといって金持ちじゃない」ということかと.

で,>>767>>764での発言を拡大解釈してQuadも持ち出したと.

私はこのスレはXeonを利用する話題なら何でもありでx2,x4,x8でもOKかと思ってます.

ただ,自作では>>785=764での発言のようにx4やx8は個人で扱う
には現実的でない程度にコストが掛かるということかと.

(・∀・)< マターリ逝きましょー 皆さん
788AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/17 15:29 ID:FU/1jlVR
>>785
QuadのマザボはSCSI付きで20万程度ですから、パフォーマンスが圧倒的
なら走る人も居そうな気がしますが・・・いかんせんAGP無しFSB400ですか
ら、トラフィック掃くサーバ用途じゃないと手が伸びない感じ・・・

複数台Xeon持ってる人は結構居そうですが・・・

>>787
i860時代はRIMMも高かったんだよねぇ・・・とか懐かしんでみるヽ(´ー`)ノ Matari
789OC:04/06/17 16:13 ID:RiX04N33
Iwill DH800 & Xeon3.2G/1M(800) x2
#105164 Xeon3.2G(800) CPUセット!
M/B:Iwill DH800
CPU:INTEL Xeon3.2G/1M(FSB800MHz) バルク x2個
税込価格
\178,499
(\169,999+\8,500)
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050913&gsw=1&sort=&mkcd=32
790Socket774:04/06/17 21:45 ID:jXSYdlum
俺はデュアルにしなくてもHTがあるから性能的にこと足りてるしシングルで使ってるよ。
電気代とかは別に良いんだけど、必要ないのにデュアルにしても単なる自己満足で資源のムダだし。

なんでP4マザーにしないかというと、一応SCSI用に64ビットができれば欲しいのと
XEONマザーの方が安定してるしメモリもECCやレジ付き使えるからという理由。

P4マザーでもサーバで使えるようなガチガチのやつは4万位するしね。
791:Socket774:04/06/18 00:07 ID:1mwzuJT4
ふぅ〜ん。
792Socket774:04/06/18 00:29 ID:1mwzuJT4
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
793764=785:04/06/18 00:31 ID:6rmkgxPL
>>788
DUAL以上のマルチでも使うXEON同じ?
×2、×4、×8でも使うCPUの値段かわらないならツッコむ人もいるのカモ

実際この板で×4以上の人〜挙手PLZ
794AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/18 01:34 ID:HJBXd5A0
>>793
4way以上はCPU別です。
L3-4MB 3GHzで1個$3,692とか・・・
安い2GHzで10万チョイ位〜かな・・・
795Socket774:04/06/18 03:39 ID:IxwnAQbj
>>790
あ、漏れもそんな感じ。長いこと自作してて最近初めてXEONで組みますた。
E7505&Prestonia2.2G(400MHz)。ここでちょっと自己分析。

・単純にDUALが好きだから
2年ぐらい仕様と性能の間隔を空けてDUALを作ってきた。
P54C、P6、Dechutes、Coppermine、Throughbred…。Tualatinがないな。
で、次はっていうところでOpteronと悩んだ末、XEONでいくことに。

・Pentium系ではDUALができなくなったから
これまではXEONよりPentium系でのDUALを選んできたけど。今だと自動的にXEONに。
HTでなんちゃってクアッドにも興味あり。でもパフォーマンスはそれほど期待していない。

・SCSIが好きだから。
将来はPCI-XでU320したい。でも現状は必要としていない。

・パーツが安くなったから。
最近のアキバではXEONパーツが安かった。製品名は伏せるがあまり人気のない
E7505マザーが投売られていた。マザーが新品で2万。石が中古で1万強。
起動確認だけだからFosterでもよかったがなぜか発見できず。Presotoniaも
安い同ステッピング2個は発見できず。FSBが低いのが難だが、単発なら
最新Pentium4パーツと比較しても高くはない。XEONが企業・お大臣専用という
イメージは以前ほどではなくなっていると感じた。

以上。適当なパーツで組み上げてみたが、思ったよりもイイ感じ。HT効かせれば
言われているほどもっさりではないと思う。とりあえずマザーだけは新品で
ゲットしてあとのパーツは中古まじりで少しずつ組み上げていくつもり。

まだまだK7DUALマシンにも足りないパーツがあるし、完成は2年後くらいか?
そしたら次はOpteronでなんちゃってクアッドかな。
796Socket774:04/06/18 06:31 ID:Ghfelrir

まあ、自作PCなんだから、
皆、自分の好きにすればいいんだけどね。

正確にユーザーが増えたのは、860系からだと思うけどな。
俺はCPUの価格よりも、RIMMの高さが忘れられない。
思い切って4枚ほど、まとめ買いしたら3ヶ月くらいで半値になって
真っ青になったのも、今となってはいい思い出… なのかなぁ。

797Socket774:04/06/18 06:45 ID:GrCaTgEn
っていうかあんたら何歳?
798Socket774:04/06/18 11:40 ID:Wix2iEA2
33才です。
799Socket774:04/06/18 13:23 ID:BRBy+OBh
>>797
27です。
3台あるXeon機はプレストニアから
熱くて敵わんね。正直ウンザリしてます。
800サンボスレの人:04/06/18 13:44 ID:whLxrY/b
>>797
29です.
予算が少ない研究室でロボットの研究のために
自前Xeon機 2台使ってます.
一台は目の前で排気を私に向かって排出して
いるのでこの時期は辛いですな.
801797:04/06/18 15:53 ID:GrCaTgEn
そーかー
結構自作暦長い人多いんだろーね。
XEONスレだしあたりまえか。
802Socket774:04/06/18 16:14 ID:Wix2iEA2
Pentium-pro(97年末)からPen2、Pen3、Pen3Xeon、現在のXeon(2004年)まで至っております。
803Socket774:04/06/18 16:50 ID:EbUJl7oZ
Pen4(藁)からのジサカーだが
2年目でAthlonMP
3年でXeonになったよ

今の悩みはメモリが4GB認識しない事かな(当たり前)
804Socket774:04/06/18 17:42 ID:mwgkHoTi
>>797
17歳、

805Socket774:04/06/18 17:42 ID:o98Msa7y
初めての自作が1年前に組んだXeon2.4GHzのDual。
完全にただの道楽で、仕事で使う人のようなシビアなスペック要求など無いので
ぎりぎりまでこれを使い続けるつもり。
ワープロや表計算、フォトレタッチと、あとはネットくらいにしか使ってないので
宝の持ち腐れ。
ただ、TV録画にも使っていて、溜まった動画をmpeg4で再エンコするときだけ
Xeonの威力が発揮される。
806Socket774:04/06/18 19:33 ID:ABoxfJaO
漏れも初自作がXeonです
MXとny専用です。限界まで負荷かけまくりで満足しています
ネットとゲーム用は別ですね
807Socket774:04/06/18 19:50 ID:5vBNFeeQ
通報しますた。
808Socket774:04/06/18 19:53 ID:etWqD2as
通報されますた。
809Socket774:04/06/18 22:03 ID:Nxou+MZP
漏れは2ch見る位しか使ってない
何でXeonにしたんだろう・・・○| ̄|_
810Socket774:04/06/18 23:30 ID:6pgDp2O1
>>803
おぉ!
俺と一緒だ。
俺もP4→AthlonMP→Xeonときて
今はXeon2台目です。

因みに今の悩みはメモリ増設したら安定性に欠ける気がすること。
memtestでエラーでないから電源不足かも・・・。
811Socket774:04/06/18 23:47 ID:LpJqUMin
>>763
そうだよ、AGPはもうお終い。
NoconaをAGP搭載マザーで使いたけりゃDH800買っとけ。
812Socket774:04/06/19 02:23 ID:782pEmXh
>>809

その有り余っているCPUパワーを自分のようにUDに使ってください。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087433439/-100
813Socket774:04/06/19 08:07 ID:PiB537z4
昔のODPのが好きだった。
DX4100、P24D?、5x86@AMD -> P55Cx2、Cere533x2、P3x2、Xeon2.8@1M
↑冒険者ではなく大体1年くらい送れで、後手から鬱系^-^;

PenM@Xeonx2とかOpx2とか4とか欲スイス
814Socket774:04/06/19 13:53 ID:JE3TI95u
最近xeonで組んだですけど、benchが半分も出ないです。午後benchで120倍ぐらいしか
。pen43.2gより遅いです。分かる人居ましたらお願いします。。
815Socket774:04/06/19 15:06 ID:6iqAjzkj
>>814
現状の状態が分からんし、何が何の半分かも判らん
期待するほど早くないのもXeonです。
816Socket774:04/06/20 00:22 ID:kWkPb9B8
RMAリペア品でためしてみるか。
って自分はXEON初心者ですが、止したほうが良いですかね。
ttp://www.rakuten.co.jp/storage/513897/513900/
817Socket774:04/06/20 12:11 ID:6h3buJk4
P4Xeonって2か2.2Gは結構安くておいしいんだよな。
2Gは2.66Gとか2.8Gで余裕で動くし、2.2Gはの一割り増しは確実だし。
値段と言ったら2.4Gを新品で一個買った値段で二個セットの中古が買えるし。
818Socket774:04/06/20 14:30 ID:CN+bpe01
>>817
ロット次第でな。
819Socket774:04/06/20 17:51 ID:6TzeiXal
Xeonで常時OCする香具師っているのかな?
シングルなら常用する香具師いるだろうが、、、
少なくとも漏れは鯖用途だからOCしないな(ベンチ除く)
820Socket774:04/06/20 20:36 ID:t/7wcDeN
>>818
よほどの外れで無い限り動くだろw
821Socket774:04/06/21 21:45 ID:Xo10KYx8
Xeon2.4*2
メモリ PC2100 ECC Reg 512M*2
Windows 2000Pro
PU-DL
滅茶苦茶遅い
OpteronをQuadで組みたくなってくるよ
822Socket774:04/06/21 23:43 ID:zDV4xcPx
>>821
Xeon2.4とOpteronQuadでは全然値段も価値が(ry
823Socket774:04/06/22 18:57 ID:CeS+WnXv
そろそろ6月末に突入するわけだけど、Noconaまだぁ。
はやくベンチがみたいぽ。
824Socket774:04/06/22 21:35 ID:81a98tBD
>>823
28日発売。自分で買ぇ。
バルクで良ければmyspecで。
825Socket774:04/06/22 23:52 ID:BaqjOXnw
Intel readies EM64T Nocona processors
http://www.theinquirer.net/?article=16739
>On that date, it's expected to release Xeons with 800MHz front side buses
>at frequencies of 2.8GHz, 3GHz, 3.2GHz, 3.4GHz and 3.6GHz.

>These chips also support Intel Speedstep at speeds of 3.4GHz and above,
>support hyperthreading, and come with Extended Memory 64 Technology - iAMD64.
Noconaって Speedstepサポートされるのか?
826Socket774:04/06/23 12:20 ID:7h0YPwsD
>>823
俺持ってるよ
827Socket774:04/06/23 12:43 ID:6u2LLgcI
>>826
お前が持ってるのはモコナのぬいぐるみだろ!
828Socket774:04/06/23 13:13 ID:7h0YPwsD
マジで手元に4個ほどあるのだが・・
829Socket774:04/06/23 18:24 ID:yIS/AHOZ
>>828
写真でも撮ってうp汁!
830Socket774:04/06/23 20:54 ID:7h0YPwsD
Intelに怒られるんですよ
831AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/23 21:04 ID:jIs7LhSF
>>830
殻割りキボン
832サンボスレの人:04/06/23 22:59 ID:Yn4bOqS3
>>830
シリアルとS-SPEC ID隠してうp キボン
833Socket8:04/06/24 00:51 ID:xSeKZ2M3
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |
834Socket774:04/06/24 07:33 ID:Kzzupb1I
今までリテールファン使ってたけど、シプラムプロに変えたらめちゃめちゃ静かになった
今はXeonマシンとPen4 3.4Gと2.80Cと3台合わせても前のリテールクーラーで1台の時よりも静か
シプラムプロにして正解だったよ、、、1.1マソの出費も安いもんだ
835Socket774:04/06/24 07:42 ID:uVbEUY/x
>>825
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/06/03/2467.html
>また最近課題として取り上げられる消費電力の増加に対しては、
>「モバイルで活用されるSpeedStep技術を基にした技術を“Nocona”コアより採用する。
>これにより消費電力のレベルを維持して性能が向上できるほか、
>ポリシーをベースに、システムごとに電力のリミットも設定できる。
>また同性能で低消費電力といったニーズにも対応できる。
>またDDR2の採用も低消費電力に寄与するだろう」とした。
836Socket774:04/06/24 07:45 ID:5bTlPEOG
シプラムプロが静かとは到底俺には思えないが それで834が満足ならそれでいいんじゃない。
837Socket774:04/06/24 18:43 ID:IFeWkr6C
低電圧版使っている人いたらどんな板で動作しているかキボン
838Socket774:04/06/24 20:28 ID:tE4CDaIh
>>837
低電圧版使っているけど、
動作する板は普通の板と変わらんよ、電圧低いだけだから
839Socket774:04/06/24 22:11 ID:Dm8ioNGk
>>838
ありがと〜
840Socket774:04/06/25 00:01 ID:YwsRj10i
841Socket774:04/06/25 11:41 ID:sH1FQ53f
オクの中古でXeon組むのって危険?
新品高いし...
2GHzって遅いかな?
842Socket774:04/06/25 12:20 ID:MTuXFadx
>>841
ヤメトケ
843Socket774:04/06/25 13:29 ID:K09G9Nc1
PC−DLでS/ATAでRAID設定のしたいんだけどやり方教えてください。
インテル側をOS用でミラーリング
プロミス側をデータ処理用でストライピングに設定したい
このとき、プライマリとセカンダリのIDEにDVDドライブつけて最大4ドライブってできますか?
頭脳明晰の方よろしくお願いします。
844Socket774:04/06/25 14:32 ID:BuuOei9x
>>841
ワシそれで1台組んだ.
安いよ.

あと じゃんぱら1号店 とか.

資金が貯まったらリテイルで買いたい.....ワシには無理だけどなヽ(`Д´)ノ
845Socket774:04/06/25 14:53 ID:KjiJowc5
846Socket774:04/06/25 15:59 ID:5KlmumOL
>>845
タイトルどおりなら20万くらい出してもいいなw
847Socket774:04/06/25 19:04 ID:0d0lqfcD
>>846
ガス冷却でも使って冷やすのかい?
848Socket774:04/06/25 21:30 ID:NsIkiX5r
「屈辱のAMD互換!」
>来週29日、Noconaコア搭載Xeonが発表される。FSBは800MHzで、発表と同時に発売される予定。
>価格は3.4GHz(約\90,000)/3.2GHz(約\60,000)/3.0GHz(約\50,000)/2.8GHz(約\30,000)と
>なっている。3.6GHzの発売については不明。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
849Socket774:04/06/25 22:28 ID:5nePESbw
>>845-847
ごめん
オチがわからない
850サンボスレの人:04/06/25 23:34 ID:BuuOei9x
>>849
最初は 30.6GHz だったのさー
851849でない人:04/06/26 02:09 ID:Hq/h6nuC
>>850
さんきゅー。
俺も悩んだ。
852Socket774:04/06/27 01:02 ID:H0y69Myh
てゆうか新しいモコナも64bitモードの不具合で
(即日)回収にL3/6MB
853Socket774:04/06/27 01:17 ID:+wx+oFbl
そういえば、発表明日(28日)だっけ?
ベンチが楽しみだな。
噂の64bitの性能がどの程度なのか。
854Socket774:04/06/27 02:51 ID:0/ZG5Qe5
ICH6絡みで発表延期にL2/1MB
855Socket774:04/06/27 04:26 ID:pckn59wC
そういえばサウス同じか
856Socket774:04/06/27 04:40 ID:15y1vwNK
E7525はICH5Rだから問題なし。
857Socket774:04/06/27 04:53 ID:rVA1n2DO
発熱が怖い…
858Socket774:04/06/27 12:31 ID:15y1vwNK
モバイルと同じスピードステップテクノロジ搭載で発熱もさほど問題なし。
859Socket774:04/06/27 16:23 ID:6ruD9xob
モバイルと言えば…Superπやって見たら

X40 7VJ AC駆動:1分13秒
2.8G(400) on X5DA8: 1分1秒

この差っていったい… _「|o
860Socket774:04/06/27 19:18 ID:GvHjXe5V
861Socket774:04/06/27 21:30 ID:pckn59wC
>>860

宣伝?
でも確かに安いかも
862Socket774:04/06/27 21:39 ID:ABgeixqA
>860
MBもタダ同然!
863Socket774:04/06/27 21:44 ID:N7WaqbUR
>>860
2万円を切るマザー。
2.4GHz

>>861
>宣伝?
>でも確かに安いかも

129,800 円・・・・・・・・・。ワーイ
864Socket774:04/06/28 00:20 ID:se2g2Veg
LVなのはいいですね。単体で手にはいらないものか。
865Socket774:04/06/28 01:04 ID:wph9lD2K
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>「マザーも同時発売」(06/27)
>・・・・・某ショップ店員談
>29日に解禁となるFSB800MHz版Xeonだが、同時にTumwaterことE7515搭載M/B、
>SuperMicro/X6DA8-G2も発売されるようだ。価格は\80,000中盤。
>流通量は少量となっている。
866Socket774:04/06/28 01:16 ID:IbL5AIfq
TumwaterはE7525だろ
867Socket774:04/06/28 13:33 ID:nggKYNiH
【PC】インテル、64ビット対応「Nocona」チップを発表へ-AMD64互換【06/28】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088393183/
868Socket774:04/06/28 14:50 ID:5+ktOj89
64ビット対応Xeon、新チップセットとともに間もなく登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/28/news009.html?nc20
>64ビット拡張機能を備えたXeon「Nocona」はDDR2とPCI-Expressに対応、
>FSBも高速化されている。対応チップセット
>「Tumwater」「Lindenhurst」「Lindenhurst-VS」も発表される。

>このほかIntelのハイパースレッディング技術の次世代版と、
>SSE3(ストリーミングSIMD拡張命令3)と呼ばれる新たな13個の命令をサポートする。

ハイパースレッディング技術の次世代版?
なにこれ?
869Socket774:04/06/28 19:15 ID:MfaWDu5K
870Socket774:04/06/28 21:01 ID:GEejmI9c
871Socket774:04/06/28 21:18 ID:E8wj6f8M
nocona、myspec.comで販売開始!
さっそく2.8GHzを2個注文しますた。
872Socket774:04/06/28 21:54 ID:IbL5AIfq
早っ
873Socket774:04/06/28 22:09 ID:+QP0BRRH
noconaを2個ぶんまわすと電源が心配すよー
874Socket774:04/06/28 23:46 ID:PkWcLi+b
>>873
プレスコと同様、1.1Vくらいの低電圧でいけばいい。
875Socket774:04/06/29 00:05 ID:IzcXGe/Q
つうか、OpteronはWorkstation向けの良いマザーがないし
nForceはIDEの性能に問題あるみたいだし・・・。
Xeonは性能がちょっと・・・。IA-32eも糞みただし・・。

Dualでなんか良いのないかね〜。。
876Socket774:04/06/29 00:17 ID:mTUpGikd
nForceでIDE使わない
877Socket774:04/06/29 00:22 ID:Tt0XkjqR
>>870
思ったより遅くないね、Xeon。
どうせ30%くらい差がつくと思ってただけに。
878Socket774:04/06/29 00:23 ID:7hLHT3aE

nocona myspec2.8GHz注文しますた。現在使ってる3.2Gと差が出るのか楽しみ。。
879Socket774:04/06/29 00:37 ID:RIPbd58d
あのベンチ見る限り今までの32bit環境と性能差が同じくらいで
Noconaの64bitモードにしてもの性能向上がない様な気がする
x64のイニシアチブはAMDにあるからなあ
コンパイラなんか最優先でIntelに最適化してたのが
AMDにでテストして次にIntelとなれば
IA32aも煮詰まるまで苦労しそうだね
880Socket774:04/06/29 00:47 ID:QrxnHayW
>x64のイニシアチブはAMDにあるからなあ

釣りですか?
881Socket774:04/06/29 00:53 ID:QrxnHayW
>>871 & >>878
で、何の板で使うの?
882Socket774:04/06/29 01:18 ID:Puvj8ray
>>870
数値が大きいほど速いんだよね?Opteron勝ってんのか。
883878:04/06/29 01:48 ID:7hLHT3aE
今考えてるのはDH800かNCCH-DLかな?本当はPCH-DLで使いたいだけど。
884poosan:04/06/29 01:51 ID:riWjuTP8
なんと、40GB ノート 安い!

40GB ノートで、時代先取り!

ここです!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52847380

明日から余裕の笑顔で、40GB ノート ルンルン♪



885871:04/06/29 02:36 ID:VreulzNI
>>881

DH800です。MBを先に買ってnoconaが出るのをひたすら待ってました。
886Socket774:04/06/29 03:57 ID:9Wj3jO1f
>>883
>>885
Noconaに最適化された「Tumwater」とかじゃないと、
SpeedStepとか使えないんじゃないの?

http://www.vr-zone.com/?i=952&s=1
これとか。
つか、これGPU2枚挿しとか出来るんだね・・・
887Socket774:04/06/29 05:01 ID:X1Ct/NlQ
FSB533 Xeonの新製品待ち。
PCI-EでDDR2、ヒートシンクのマウンタの穴がでかくて
使用中の水冷ヘッドがつけられない等、
うちの環境ではNoconaへの移行は問題山積み。
888Socket774:04/06/29 06:05 ID:wICWTd17
>>886
Biosで対応可能なんでないの?
889Socket774:04/06/29 06:36 ID:763VRuLt
Noconaだろうが次は最低4.5Ghz越ぐらいにならないと乗り換える気ないなぁ…
890Socket774:04/06/29 14:57 ID:9IECbeKH
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/index.php?itemid=151

Xeonの発表があったそうな
891Socket774:04/06/29 19:12 ID:Jixw0aEi
892Socket774:04/06/29 20:24 ID:xQnmWqU4
モコナデビュー。ぷぅ
893Socket774:04/06/29 22:20 ID:/kcYdEMK
894Socket774:04/06/30 00:11 ID:8B+z4wfU
895Socket774:04/06/30 00:22 ID:DZHytmCp
ふう〜。
なんかすべていちいちだな〜 構成的に無理だろうけど
でICH6と組み合わせで・・。
PCI-E X16
PCI-E X4
PCI-E X4
32bit/33MHz PCI
64bit/100MHz PCI-X
64bit/133MHz PCI-X
ぐらいのマザーが欲しい。。 さあ、どの程度で妥協するかな〜。
上記の構成が実現すればDualGPUに将来のPCI-E対応シリアルSCSI
でウマーなんだけどな〜。夢みても仕方ない・・・。
896Socket774:04/06/30 00:35 ID:PuT1Mp+k
あのさ、低電圧版1.6、2.0、2.4の相場って2個でいくらくらいかな?
897Socket774:04/06/30 01:02 ID:6MaSrU2C
>>895
E7525ってPCI-Eが24レーンしか無いんだから、その構成は不可能だろ。
898Socket774:04/06/30 01:22 ID:7/IHKElY
Xeon Userのみなさーん!!!
お元気ですかーーーー!!!
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


1! 2! 3!

















\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒

899Socket774:04/06/30 01:23 ID:7/IHKElY
Xeon Userのみなさーん!!!
お元気ですかーーーー!!!
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


4! 5! 6!

















\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
900Socket774:04/06/30 01:50 ID:P0AuVlhv
この平和なスレに何が起きた・・・
901Socket774:04/06/30 03:35 ID:5goSfa9B
初歩的な質問で申し訳ないですが
DP533から乗り換えたいんですがDH800で603Pin FSB400のXeonは動きますか?
今のところDP533で2.4を2.66あたりで使っています
902Socket774:04/06/30 03:38 ID:P0AuVlhv
BIOS次第だろうなぁ…
ソケット形状、電圧共に問題ないし。 祈れ。
903Socket774:04/06/30 03:52 ID:5goSfa9B
ありがとうございます

弄るつもり無かったんですが7525マザー絡みで久しぶりに
あちこち覗いたら衝動で注文してしまいました
7525はAGP無いみたいなんでちょっとキツいですね
603Pin動くといいなぁ
904Socket774:04/06/30 05:23 ID:DI9IsKaK
905Socket774:04/06/30 06:25 ID:RCaR1Uzh
>>896
漏れはLV 2.4B 2個で即決6マソでゲトしたけど(半年くらい前)。
906Socket774:04/06/30 09:23 ID:zVR9V1s+
NoconaのリテールFAN形状が気になる。
907Socket774:04/06/30 12:02 ID:T8zJJv/8
>>897
そうでもないよ。PCI-Expressスイッチを積めばいい。まあやるメーカーはないだろうけどね。
908Socket774:04/06/30 12:42 ID:kTuvr+kK
>>906
Pen4のシンクの一回りでかい感じ。
下側に固定用の足(ネジ用)が生えてる。
オール銅製。

わかりにくくてすまん。
909Socket774:04/06/30 12:45 ID:kTuvr+kK
>>901
Prestoniaなら動くよ
910Socket774:04/06/30 14:32 ID:OdKPgTFF
>>908
オール銅製ですか。
ファンの騒音はどうですか?爆音?
911Socket774:04/06/30 16:10 ID:XK9LHJjV
>>910
FSB533時代のクーラーに比べたら静か。
一般的にはうるさい部類に入ると思う。
912Socket774:04/06/30 17:52 ID:5goSfa9B
>>909

ありがとうございます
週末あたり交換してみます

うちのDP533古いリビジョンだからか
たまに固まるんですよね
OCの所為かもしれませんけど

安定するといいな
913Socket774:04/06/30 18:07 ID:XK9LHJjV
914Socket774:04/06/30 19:46 ID:emH3gzAs
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/29/650358-000.html
価格は高速電脳で8万4800円、USER'S SIDE本店で9万1140円・・・

ウザ・・・
915Socket774:04/06/30 19:56 ID:SJhFwt7B
新Xeon対応マザーも当時に登場!

これ当時じゃなくて同時じゃないの?どうでもいいけど
916Socket774:04/06/30 19:59 ID:Bwn6cl+P
>>913
ファンが完全専用品になったんだね
917Socket774:04/06/30 21:45 ID:zVR9V1s+
>>913
LGA775socketの様なのを期待してたんだけど、こちらはアレの様に簡単では無いようですね。
ねじ式は圧力の具合が気になってしまう・・・。
918Socket774:04/06/30 23:00 ID:LG6jRV2o
>>917
釣りですか?
つかチプセトの件抜きにして、LGA775は欠陥品。

マザーCPUを頻繁に買い換えてもらえてメーカーは(゚д゚)ウマーだろうが。。。
919Socket774:04/06/30 23:32 ID:9asP/KW+
とりあえず、7525のボードはどいつもこいつもレイアウトがこんなにクソなんだ?
CPUあんな位置では廃熱も悪いし、第一ケースに困るやつもいるだろう。
俺はラックだからケースは良いんだが、あの配置では爆音FANを稼働しないと廃熱間に合わんな。

ちなみに爆音FANつけると、2階にいても1階のマシンの音がブーンて聞こえる。
920Socket774:04/06/30 23:56 ID:T8zJJv/8
CPUがあんな位置なのは1Uや2Uにマウントするためなんだが・・・
921Socket774:04/07/01 00:01 ID:t3bRAJFt
俺も理想的だと思うけどな<レイアウト
特にメモリースロットはこの向きのほうがいい

922Socket774:04/07/01 00:38 ID:qJOvIl89
で、お前らはラックのケース使ってるわけ?
923Socket774:04/07/01 01:06 ID:mcLBPVkt
●製品は専用のケースを用意してございます..

というか,WS・鯖用マザーでラックマウント意識しない
物の方が少ない気がするが.

24時間運用前提が大半のXeonなマザーは
マザー全体のエアフロー考えないと冷え切らないでしょ.

本来は鯖箱に入れないと厳しいのは当然な気がする.

X5DAE・X5DL8-GGも似た配置ですし.
正直E-ATXマザーはこんなもん,と思ってます.
924Socket774:04/07/01 01:15 ID:920l5m6U
ほい。おなじみ晒しあげ香具師。
X5DAEらしい。参考配置に汁。
http://www.nagomiko.net/html/c.htm
925Socket774:04/07/01 02:07 ID:N/pvkGfv
明らかにX5DL8-GGはラック鯖用、X5DAEはWS用のレイアウト。
その2つを混同してる次点でアウト。話にならない。

あと、現状のメモリの廃熱なんて、1U/2Uのケース以外であれば考慮する必要ない。
そんなの気にするやつは馬鹿。

DELLやX5DAEみたいなCPUが後ろについてるWS用のレイアウトじゃないと
ダクトや電源廃熱使ってCPUだけを重点的に効率的に冷やせない。
轟音うならせてラックマウントサーバーで使っている連中だけじゃなくて
WSとしてできるだけ静かに使いたい連中もいるわけでしょ?
試作品見ても、なぜ一つもそういう配置のがないのか不思議で仕方ない。
926Socket774:04/07/01 02:45 ID:995oK32S
>試作品見ても、なぜ一つもそういう配置のがないのか不思議で仕方ない。

配線の問題。FSBが上がりリファレンスデザイン以外では難しくなってきている。
927Socket774:04/07/01 03:05 ID:mcLBPVkt
>>925
アヒャ

そですな,めっちゃ勘違いしてた....ヽ(`Д´)ノ

室温コントロールしにくい部屋なんでメモリの排熱も気にします.

WSってのは五月蝿いもんだと思ってた.
3年前まではSS5 5機とSS20 2機をデスク付近で飼っていたもので.
それで過去に熱でメモリが死亡したこと2回.
どれが死んだか探すのに苦労したもんです.

所謂WS機に快適さを求めることができるのは動作だけなのサ......_| ̄|○








でも,いま私のデスクで一番轟音なのはPIII800x2マシン.
掃除機より五月蝿いと評判です....._| ̄|○
928Socket774:04/07/01 03:20 ID:/EdiO1uL
うーむ…
益々、どこのマザー買っても大差がないよなぁ
929Socket774:04/07/01 03:34 ID:995oK32S
>>928
だぶんキミのような人間がヒュンダイ車買うんだろうな。
930Socket774:04/07/01 04:36 ID:FRYHAX6o
>>924
ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm
15dB以下って素晴らしい静粛性だな・・・
まぁ、密閉されてないから放熱性高そうだしな。
931Socket774:04/07/01 04:55 ID:Eh4FGMYY
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=63

IwillのDN800って面白そうだね
FSB800でPC2700REGまでというのが勿体無いが
遊べればなお良し
932Socket774:04/07/01 11:55 ID:yXHh0V7a
>>931
おっ。DH800ってExtended Memory 64-bit Technologyに対応するじゃん♪

既に販売中の商品ですが、Extended Memory 64-bit Technology及び新コア対応の正式BIOSリリースと同時に正式対応となります。
(ES版での動作は発売当初から確認済みです)
933Socket774:04/07/01 12:08 ID:hElyGwqN
Xeonをメインストリームに持ってくればいいんじゃないの?
934Socket774:04/07/01 13:34 ID:fGrufHm/
DH800安くなんねえかなあ
935Socket774:04/07/01 13:42 ID:yXHh0V7a
↑3万円台で買えるぞ。高いか?
936Socket774:04/07/01 13:52 ID:xB0tKBrM
>>935
3万円台って4万円丁度位じゃない?
でも、Xeon用としては高くは無いよね。全く安くも無いけど
VP6を19800円なんかで買っていた時代が一番楽しかったな〜
電気代も安かったし、騒音も低かったし、壊れにくかったし、、
937Socket774:04/07/01 14:53 ID:DZlxj/i2
LGA775のPrescottはOCリミッターがかかっていたようだが
Nocona Xeonはどうなんだろうか。
938Socket774:04/07/01 15:03 ID:11dbX5Rn
Xeon2.8 1Mなんですが、同梱のパンフにはWEBサイトの指示に従い組み立てること。
と指示があるのですが。どこを見ますか?
現在、Xeonの表紙ページにおります。
939Socket774:04/07/01 15:20 ID:11dbX5Rn
ハケーン シマスタ (・∀・)b
940Socket774:04/07/01 22:18 ID:82QjMCkQ
ICH6シリーズがE7525と組んで出ることってある?
941Socket774:04/07/01 23:33 ID:uqiQFYA3
>>940

うーんどうなんでしょうね。i875pのごとくi925xのPC-DLみたいなのは
ひょっとしたらあるのかもしれないけど、ノースにE7525でサウスに
ICH6シリーズってのはICH6シリーズからノースとサウス間の
インターフェースが替わってるので出来るかどうかわかりませんね。
(i875pのノースサウスはハブインタフェース、i925xのノースサウスはDMI、
E7525とICH5Rの間はハブインターフェースらしいし)
942Socket774:04/07/02 00:07 ID:n/JuB4HS
みなさーん!!!
お元気ですかーーーー!!!
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


1! 2! 3!



\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒

オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!

xeonなんか目じゃねー!
943Socket774:04/07/02 00:13 ID:kLJ2AXX5
ハブインタフェ1.5なんか禿げしく(゚听)イラネ
944Socket774:04/07/02 00:59 ID:sj9S0ssg
i875P+HR(DH800とか)とE7525+HR(DN800とか)の差ってPCI-EX以外あるのかな?
どちらも南北間は266MB/sだよね。
E7525+ICH5のやつはデカいし高いなぁ。8万は無理。
今回のXeonはそれほど高くないのに。

945Socket774:04/07/02 01:18 ID:hh6LmIHT
で、漏舞らの中に既にNocona使用してる香具師いないのか?
EM64TをさっそくLinuxで試してる香具師とか?
946Socket774:04/07/02 01:21 ID:Ho4cmMPP
DH800+NoconaにWindowsXP64bitBeta入れようとしたけど、
カーネルインストール中に再起動がかかってダメ。
現在対応BIOS待ち。
947Socket774:04/07/02 01:27 ID:K61A+quP
7.1chでHD-AUDIOなマザボが欲しかったよ
948Socket774:04/07/02 01:40 ID:7iFMvj0U
>>946
よく金あんね
年末には買うつもりなんだが
●の堅牢のようですね
候補にいれます
949Socket774:04/07/02 01:54 ID:gTuXCZl1
でもさ、今の装備ままNoconaに移行する方法ってDH800しかないんかな?
一番安くXeonで64bit環境に移行できるママンでファイナルアンサー?

*装備っつーのは「DDRメモリ/パラレルATAHDD/AGPビデオカード」とかの持ち越しパーツの事ね。
950Socket774:04/07/02 02:01 ID:fH9XVBYt
>>946
DH800でESS有効になってまつか?
951Socket774:04/07/02 02:48 ID:urA9IpHW
DH800のバックプレートを見て、
DN800の穴も開いてたからレイアウト期待してたんだけどまさかそっちにつくとはな・・・

つーかぜんぶBTX見越してああいう配置なのか?
確か90度位置関係かわるんだよな?
952Socket774:04/07/02 03:08 ID:urA9IpHW
買いなおすならDJ800かなあ・・・DDR2レジつきってのがタマランけど。
故障のとき即日代替え品返送してくれたからIWILLは印象がいい。

DJ800のレイアウト見てて気がついたが、
昔、前が後ろで後ろが前の(スロットが前につく)色物ケースってあったよな?
あのケースだとベストの配置だよな。
953Socket774:04/07/02 03:11 ID:Ho4cmMPP
>>949
どのメーカーもNocona用でAGP付きのマザー出す予定は無いみたいだよ。
だからDH800買っちゃった。EM64Tには新しいBIOS待ちだけど32bit環境
だとFSB800で問題無く使えてる。選択した理由にOpenGL用のビデオ
カード使うので今の段階ではAGP必須だったってこともある。

>>950
ESSって何よ。その確認はどうすればいいのさ?

954Socket774:04/07/02 03:27 ID:fH9XVBYt
>>953
エンハンスドスピードステップのことでつ。
今はOS入れてるんでつか?

クロックや電圧が変動したり、温度が以外に低かったり兆候ないでつか?
955Socket774:04/07/02 04:28 ID:gTuXCZl1
のこなじーおん、
新命令対応のアプリと4GBを超えるメモリを使いこなす
環境が出来てからが本気モードでしね。

今買っても完成度80%で動かすようなもんだ。
956Socket774:04/07/02 10:46 ID:ipnPwhlt
Xeon 2.8 1M ですが、起動時のBios表記では 1.6Gと表示されます。
Bios で Clockrates なる項目がx12なんですがここら辺でしょうか?
957Socket774:04/07/02 10:47 ID:gSeuJ60W
>>937
どこに書いてるの?
958957:04/07/02 10:48 ID:gSeuJ60W
↑プレスコのOCリミッタの話ね
959Socket774:04/07/02 10:52 ID:LajgK1sR
なにげに非AMDで、はじめてAMD64が動くプラットフォームが
市場に出回り始めたことになるんだよね。

# AMD64 というのは語弊があり、ia32e とか言った方が良いかもしれないけど、
# そこは流してください

>>946 では WindowsXP64βがインストールできなかったようですけど、
Linux や FreeBSD で amd64 アーキテクチャでインストールしてみた非問いませんか?
960Socket774:04/07/02 11:27 ID:Xcooi5cu
EM64Tを使うには対応BIOSが要るでつ。
961Socket774:04/07/02 12:17 ID:K61A+quP
うざでDDR2533のメモリが安いんだけどこれって今で照るDDR2400のマザボでも使えるよねぇ?
962Socket774:04/07/02 12:33 ID:gTuXCZl1
たぶんね、としか言いようが無いなw
963Socket774:04/07/02 13:05 ID:1FUGV2KY
>>961
常識で考えれば使えるよね
964Socket774:04/07/02 13:27 ID:s4MqSK/u
>>961
ここで聞いてるって事はXeonで使うんだろうけど、
UnbufferなDDR2が使えるXeon用のM/Bってあったっけ?
965Socket774:04/07/02 14:06 ID:3H56yw8f
ツクモDOS/Vパソコン館

=== 中古CPU「Xeon MP」===
XeonMP 1.60GHzバルク [Socket603,L2:512KB+L3:1M] 税込価格 \41,790
XeonMP 1.90GHzバルク [Socket603,L2:512KB+L3:1M] 税込価格 \62,790
XeonMP 2.0GHzバルク4個 [Socket603,L2:512KB+L3:2M] 税込価格\500,000
966Socket774:04/07/02 14:20 ID:CZmosrWZ
967Socket774:04/07/02 16:43 ID:FmNJCwnJ
>>966
550(3.4GHz)は4.1GHzまで動いたよ。
ま、スレ違いだが。
968Socket774:04/07/02 16:57 ID:CZmosrWZ
>>967

某掲示板にあったカキコ

i9XX系にはFSBを10%までしか上げられないようにするリミッターが
付いているらしいです。いくつかのマザーメーカーは回避方法を見
つけたようですが、それでも、15-20%に制限されるらしいです

続報です。このリミッターはCPU側についているようで、
EEにはつかないらしいです

4.1÷3.4≒1.2だから約20%のOC。確かにこのあたりが限界なのかもな。
969Socket774:04/07/02 21:01 ID:whfyPTtQ
以前にも書いたけれど、
FSB533のNocona早く出ないかなぁ。

Socket604の最終アップグレードパスとして、
おそらく出るんでないかな・・・

というか出せよこのヤロウって感じだが。
970Socket774:04/07/02 21:39 ID:gTuXCZl1
FSB533のNoconaを800で動かしてウマー?(゚д゚)
971Socket774:04/07/02 21:56 ID:Ho4cmMPP
>>969
マーケティング上うまみが無いから出さないと思う。
972Socket774:04/07/02 23:31 ID:RXk39pTB
I865/875でもプレスコ動かせないマザーがたくさんあるのに
I845PE/E7205世代のE7505マザーでプレスコより後に出たNoconaが動くわけがなかろう。

マーケッティング以前に電源容量が圧倒的に足りない。
973 :04/07/03 00:32 ID:y8QcKWon
「X5DA8/X5DAE BIOS R1.3」
ttp://www.supermicro.com/support/bios/
ttp://www.supermicro.com/support/bios/BIOS_ZIP/DA85314.zip


これで倍率変更復活したって情報があるけどどうでしょうか?
974Socket774:04/07/03 00:37 ID:/aYvauBI
>>973
>どうでしょうか?

何が
975Socket774:04/07/03 01:26 ID:SFI0kx6J
E7525のばやい、PCIeのレーンは
×16・・・ビデオカード
×1・・・・GbE
×1・・・・GbE
×4・・・・そのまま
×2・・・・PCIxなどのI/O
に分かれているというわけですか?
976Socket774:04/07/03 04:10 ID:G70IP1NZ
973の詳細求む。万が一Noconaが動いたりしてw
977Socket774:04/07/03 11:21 ID:/aYvauBI
>>976
無理
978Socket774:04/07/03 13:03 ID:V+ANTj7u
DH800でNocona動かしている方は
電源は何wのものを使ってますか?

550wでいけると良いのですが。
それ以上の容量のやつは急に高くなるし。
979Socket774
>>978
Zippy-460WS