■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
過去スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/

■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)
9台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/ (html化待ち)
2Socket774:03/12/13 14:01 ID:0ZV88Tfj
3Socket774:03/12/13 14:02 ID:0ZV88Tfj
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い


■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える
4Socket774:03/12/13 14:11 ID:0ZV88Tfj
■QBic(SOLTEK) - http://www.soltek.com.tw/Japanese/home/main.htm

http://www.soltek.com.tw/Japanese/product/QBIC.htm

・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
5Socket774:03/12/13 14:15 ID:0ZV88Tfj
前スレ埋め立て完了

前スレの最後の質問
一応こっちにコピペしときます

993 名前:Socket774 投稿日:03/12/13 14:03 ID:DOlc6V3h
hoojum Cubit P4 ってどうなんでしょうか?スペック見る限り
全て備わっている感じですが、売ってるところどなたか知りませんか?
6Socket774:03/12/13 14:28 ID:t+hlu3ZM
http://www.quixun.co.jp/product/soho.shtml

これってシリアルATA使えるの?
7Socket774:03/12/13 14:57 ID:IkZHh0JB
hoojumの人柱マダ〜?
8Socket774:03/12/13 15:41 ID:t+hlu3ZM
あ、俺人柱になろうかな

HK7Nで

ちと調査中。。。。
9Socket774:03/12/13 16:29 ID:SCeOM5QN
>>1
10Socket774:03/12/13 18:14 ID:g+VH86Fo
>>3
前スレで☆野とiDEQとかの紹介書いた者です。

■Jammer
・Pandoraより大きい

と書きましたが、サイズはそれぞれ、

               高さ×幅×奥行き
Pandora CLAIRE     225 x 225 x 291
Pandora Figaro FAV   225 x 225 x 291
Jammer          212.5 x 218 x 303

なので、ほぼ同じサイズです。

販売終了したPandora Dinoが229x229x229で立方体で、
これと比べると、Jammerは奥行きがあるとなるわけですが、
現行のPandoraではあまり意味のない記述でした。スミマセン。
11Socket774:03/12/13 22:56 ID:Xn/84BpK
ところで、質問なのです。
手元にP3-500Eが2個あるのです。
で、UD用に復活させてやろうかと企んだのですが、
Socket370で今現在入手可能なCubeってあるのでしょうか?
できればIntelチップセットのヤシがよいです。
12Socket774:03/12/13 23:11 ID:I9fuoNtS
>11
M/Bならオバトプで売ってるP6F215B / P6F215C がいける。
このマザーなら大抵のキューブ筐体に載ると思うよ。
13Socket774:03/12/13 23:16 ID:g+VH86Fo
>>11
http://www.freetech-japan.co.jp/u.s.a/e-box.htm

FREETECH e-Box eB-135

さすがにソケ370のベアボーンは減ってきましたね。
14Socket774:03/12/13 23:20 ID:4JHG8Mx+
初代パンドラ(P6F209)ってC3ニアマイア使える?
1511:03/12/13 23:26 ID:Xn/84BpK
>>12,13
レスありがとデス。
どうやらFREETECH社製になりそうですね。
なくならない内に組まなきゃ。

って、この写真。満漢全席ですか。
16Socket774:03/12/14 03:29 ID:BQXqk7Pl
先頃EQ3401で自作したものですが。
EQ3401の情報が少ないので晒しま〜

こいつの特徴?のシロッコケースファンはそのままだと五月蝿いです。
自分は5V化しましたが風量はそれなりにかなり静かになりました。
また、電源のFANはADDA製の8cmで結構静かです。
FAN付グラボを搭載すると激しく五月蝿いのは他のCUBEと変わりません。
CPU周りはPALがギリギリコンデンサと干渉しません。1mmと隙間なし(iдi)
5インチベイの二段目はPCIスロットに普通の刺すと(自分はAudigyでつが)
スマドラ乗りませんでした。
電源の性能については自分はEX350使ってるので不明・・・
EX350のコネクタを固定するブラケットがどれも付きません。
自分は元から付いてた電源の中身を取り出し背面をいい感じに切り取って
ブラケット固定しました。

長文スマソですがこれもCUBEスレの発展を願いましてsage
17Socket774:03/12/14 05:13 ID:za7GXyL+
EQ3401で組もうと思ってますので、
色々教えてもらえると有難いです。
重要性としては
安定性>静音>値段
です。現在検討中の構成は
CPU:PEN4-2.6C(3.0乗せたいが、電源と発熱のため)
CPU FAN:COOLER MASTER CYPRUM
MEM:DDR SDRAM PC3200 SAMSUNG 512*2
HDD:SG ST3160023A 160GB
VGA:ON BOARD
CARD:MTV 2000 PLUS or MTV 1200 FX
DRIVE:Pioneer DVR A06
OS:XP HOME EDITION

【質問】
1:HDDを2台積むとしたら、どうするのか?
(5インチベイに乗せる?)
2:HDDはエアフローを考えたらSATAにすべきか?
(HDDスレを見るとSATAは五月蝿いらしいが)
3:CPU FANを乗せるとしたら、何が良いか
(薄型じゃなきゃまずい?)
4:MTV2000PLUSは載らないか?
5:DRIVEが干渉しないか
6:上記で250Wで電源は足りるか?
(電源電卓で簡単に計算したら210Wくらい)

※HDDに関してはHDDを2台はやめるべき?

以上、教えてもらえると有難いです。

【参考】
仕様
ttp://www.soltek.com.tw/Spanish/product/QBIC/EQ3401.htm
ケース内部
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/image/sl345.html
MTV2000plusのサイズ
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_s.htm
18Socket774:03/12/14 06:24 ID:wBtaCRGU
CUBEベアボーンでCPU電圧可変(主に低電圧側)ってあります?
1916:03/12/14 06:49 ID:ICLV7js9
>>17
安定性:相性次第
静粛性:金と努力次第
値段:貴方次第

1:FDD乗せないならそこに二台目のHDD乗せるもよし、5インチベイにマウントさせるもよし。
2:だとおもう。エアフローがどうなるかしらないけど。
ドライブをマウントする奴の影響でIDEケーブルは激しく取り回しが辛い。(これってCUBEならどれでも当てはまる?)
ただしS-ATA自体に問題がなければ。
3:前スレにもでてたけどシプラムは標準で高さ25mmのFANが乗ってるが、それで余裕で乗るらしいので
無難に25mm厚の8cmFANであれば無問題かと。
4:おそらく乗る・・・ぎりぎりだろうけど。Audigyのサイズと比べてみるといいかも。
5:2段目の5インチベイに5インチドライブ等を積むとなるとPCIと干渉する。Audigyとスマドラ2002は干渉した。
ドライブを固定する奴の長さ以内に収まるなら行ける。(電源コネクタの長さと位置も加味する必要あり)
AGPの方は無問題。
6:知らない・・・。↓に期待w

20Socket774:03/12/14 08:10 ID:NN4wAjK3
CUBEベアボーンってマザー交換出来ますか?
マザーが壊れたらどうするんですか?
21Socket774:03/12/14 09:30 ID:fHwr1JvS
>20
バックパネルが交換可能なら希望が持てるよ。
PoloV以外の最近の★野みたいのはダメ。
22Socket774:03/12/14 12:25 ID:icwZaxBf
メーカーはキューブ用の薄型静音HDD開発してくれ〜
23Socket774:03/12/14 12:33 ID:LP/KvPfG
>>20

Polo T2を使ってたんだが1年でコンデンサーもこーりでマザーがあぼーん
しばらく放置してあったんだが暇にまかせて最近交換したよ
自分なりに背面カットして FREETECH P6F215B のマザーを入れた。
頑張ればマザー交換可能です(´ー`)y−~~~
24 :03/12/14 13:26 ID:9uTcF+LO
最近の付属のCPUファンはあまり五月蝿くないらしいです・・・

ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド28食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070480947/
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/09 01:30 ID:PeIfl4lg
漏れの31週の2500+に付いてきたファンは、
AVCの112C86 FBL01と言うやつだった。
ttp://www.avc.com.tw/products/oem/amd_k8.html#

上のサイトには4500rpmの112C86しか載っていないけど、
漏れのはデフォルトで3300rpmだったよ。
回転数定格でも特に煩いと言う感じはしない。
(特に静穏仕様のPCでは無いから目立たないだけ、かもしれない)

もっとも、普段はBIOSで回転数を2000rpmに制限して使ってる。
(CPUクロック定格、Vcore1.40V)
CPU温度は気温20度程度で、無負荷で32〜5℃、
Prime95でシバイて45〜48度程度だな。
ちなみに、CoolOn使用。

164 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/09 01:39 ID:tqJaxr5j
>>163
同じやつだぁね。うちのも同じくリテール31週でクーラーも同一。
OCしちゃってるからMax回転だけど3200rpm程度。
一応2500+付属品でも3200+対応クーラ付けてくれてるんだな。
25Socket774:03/12/14 15:26 ID:HcYQTIvd
SN45GにFX5700載せたいんだけど、
CPU = XP3000+
MEM = PC2700 512*2
HDD = ATA100 120GB
FDD = 無し
CD = MSI DR4-A
の構成で安定すると思いますか?
参考までに電源容量は200Wなんですが、どうなんでしょう?
26Socket774:03/12/14 15:37 ID:ockGxERy
無謀
2725:03/12/14 15:42 ID:HcYQTIvd
ついでにもう一つ聞くが、FX5700がだめとして、
FX5600ならどうなんでしょう?
2820:03/12/14 15:46 ID:HpSL8sYH
>>21
>>23
レスサンクス
29Socket774:03/12/14 15:54 ID:ockGxERy
>>27
そのぐらいが無難かと思われ。
それでも安定しない場合はCPUのクロックと電圧を下げて
消費電力を節約。
30Socket774:03/12/14 15:55 ID:6RdlOxxS
SN45Gなんですけど、電源側に付いている小さいファンが回っているところを見たことがないのですが
動かすには何か配線が必要なのでしょうか?
BIOSはSmartFan Fan1,Fan3になっているのですが、電源側のはFan3ではないのでしょうか。
3125:03/12/14 16:04 ID:HcYQTIvd
>>29
レスありがとう。
そうか、FX5600くらいが無難か・・・・・・。
おそらく電源が足りない為と思いますが、
外付け250Wに変えたとしたらどうなんでしょうか?
32Socket774:03/12/14 16:39 ID:20lHS+P4
>>22
2.5インチ載せりゃいいだろ。
33Socket774:03/12/14 17:16 ID:yAEUoxp1
>>31
せっかく外付けにするんならなるべく350にしる。
3431:03/12/14 17:54 ID:HcYQTIvd
>>33
今持ってるのが250W(♪)
35Socket774:03/12/14 18:31 ID:YNqQWiaO
>>30
本当に回ってないなら故障。結線は電源内部でやってるからな。

ゴルファーみたく、指を濡らしてファンの傍にもっていけ。
回ってるのに見えてない可能性が大だと思うから。
36Socket774:03/12/14 18:55 ID:xFyhG2uS
質問です。
初めて自作しようと思ってベアボーンだし最初ならいいかと思って。
キューブにしようかと思ったんでいくつか質問させてください。

1.中に組み込むのは
HDとドライブとグラフィックボードだけなら
電源容量は気にしなくても大丈夫でしょうか?

2.上記で容量が足りた場合に
 あとあとUSBでいろいろつけたりすると電源足りなくなるのでしょうか?

3.音がうるさいとよく聞くのですがどれくらいうるさいのでしょうか?
 普通のディスクトップと比べてとか
 冷えひえトルネード並みにうるさいとか
 例えでいいのでお願いします。


よろしくお願いします。
37Socket774:03/12/14 19:07 ID:aCGGn3it
>>25
家は2500+とPC3200 256x2にFX5700という組み合わせで稼動中です。
上記の構成なら安定して動きますけど、それよりもFX5700と電源のファンが
かなりうっさいので、きっとそっちの方が気になると思いますよ。
今は電源をEX350に交換して、ケースも改造して何とか我慢して使っています。
38Socket774:03/12/14 19:22 ID:C7Bv855t
2台目の自作機をキューブにしようかと思っているのですが、ちょっと質問です
フロントのヘッドフォンにノイズがのるのは有る一定の機種だけですか
それともキューブ全般に言える事なのでしょうか、もし後者であった場合
ノイズ対策をして改善てきる物なのでしょうか教えて下さい。
39Socket774:03/12/14 20:22 ID:JXOx+sw5
>>36
自作が初めてならキューブは止めておいた方が無難

電源の問題も機種によってまちまちだし、ビデオカード入れるだけでもサイズの問題が出てくる

騒音は使用環境にもよるが静音デスクトップとかと比較しなければ静かな方だ

40Socket774:03/12/14 20:31 ID:wBtaCRGU
キューブベアボーンって無理な構成にしなきゃむしろ素人向けだろ。

あらかじめ拡張性重視だったらATX、省スペースならM-ATX、ITXベアボーン、って選択でいいんじゃない?
電源の問題っていうけど、よっぽど馬鹿な機器構成にしなけりゃ、Shuttleか星野あたり買う分には問題ないと思うけど。

静音目指すんだったら(素人向けとは言いがたいが)、キューブはいろいろ難しいと思うけどね。

ちなみに過去の実績として

SS51G+Pen4-2.8BGHz+MEM1GB(512*2)+DVD-RAM/R+Radeon9700Pro+120GBHDD+MTV-2200SXの構成で無問題だった。
流石にこの組み合わせじゃ騒音的に嫌だったので、後にGPUをG550に差し替えたけど。

41Socket774:03/12/14 20:46 ID:I/hHOeDw
星野 PANDORA CLAIRE HD2 を買ってみた。
シャドーベイにHDD 2台積めるのは良い。
前面パネルに開いたメッシュの吸気口から
空気を吸い込み直接HDDを冷やせるのが売りだが
隙間が少なくて宣伝通りのエアフローになるかは疑問。
吸気口の穴がもう少し大きくて
HDD周りあと5mm隙間があったらもう少し冷えそうだが。
HD2シリーズは人気がなかったのか打ち止めだし(W
4225:03/12/14 22:15 ID:HcYQTIvd
>>37
むむむ・・・・・・。
43Socket774:03/12/14 22:42 ID:CqWFTnUx
>>25
自分は以下の構成でSN45Gを使用していますよ。
CPU: Athlon2500+(定格)
Mem: hynix PC3200 512MB * 2
HDD: SEAGATE ATA100 80GB (7200rpm)
VGA: Albatron FX5700U
FDD: 無し
Pow: 星野 Varius EX250

ちょっと電源ぎりぎりになってきているのですが・・・。(^^;
動作は今のところ安定していますけど、やはり>>37さんの言う通りで、
VGAの動作音が気になりますね。
あとは内部の熱がちょっと心配・・・。ゲームとかやっていると45度ぐらいになります。
あまりHDDを痛めたくないし、騒音を我慢してでも排熱しないとなぁと思ってます。
44Socket774:03/12/14 22:43 ID:Trom0dKr
>>38
ノイズ対策がしたいなら、USBオーディオで外に出すか、
デジタル出力のあるものを使ってヘッドフォンアンプに繋ぐべき。
これは別にキューブに限った話じゃなくってPC全般に言える話。
45Socket774:03/12/15 01:31 ID:tH+1SJfT
46Socket774:03/12/15 12:44 ID:+AW2vQKP
あー、いいね。
うちのSN85も換えようかな、あの電源じゃ夏使えねぇ。
47Socket774:03/12/15 12:46 ID:rzySQFxu
CubePCを買い換えようかと思うんで今のをオークションに出そうかなと思ってるんだけど
以下の構成だったらいくらくらいで買う?
使用期間は1年半くらい。おもに録画用として使ってました。
PCIにはキャプチャ2本でとりあえずダブルチューナーです。
DVDドライブともう一本のHDDは流用するんでつきません。
いろいろいじったんで傷なんかはありますが、使用上は問題ないです。

Cube:Shuttle SS40G(初代)
CPU :AthlonXP1800+
MEM :512M
HDD :Maxtor 6L040L2(40G)※ちょっと調子悪い・・・
PCI :
ATI ALL-IN-WONDER RADEON PCI
SONY GigaPocketボード(YUZU)+リモコン+ソフト類(GigaPocket4.6)
INPUT:
ワイヤレスキーボード・マウス(ノーブランド)
48Socket774:03/12/15 13:54 ID:YpRsoX8I
>>45ねじまわしがかわゆい
4938:03/12/15 14:43 ID:uB49IHPP
>>44
アンプの線で考えて見ます、ありがとうございました。
50Socket774:03/12/15 15:04 ID:nJ7ayrgW
星野 POLO V
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_v/index.html

C3とAC電源で、ファンレスのmp3再生&ネット閲覧専用機でも作りたいと思ってるのですが。

・星野のPOLOって、フルサイズのPCIボード使えましたっけ?
・星野のPOLOでファンレスPCは可能ですか?

誰かアドバイスお願いします。
51Socket774:03/12/15 15:12 ID:4qJbP7Cd
>>47
バラのほうが買い手がつきやすいと思われ。
52Socket774:03/12/15 15:42 ID:VEWR9dK1
ちなみに先月SS-51G(旧型)+2.8BGHz(搭載可能最高クロック)のコンビで出品、
ベイのふたとかなかったんだけど、1.5万スタートの3.6万で落札されたわ。
5347:03/12/15 16:57 ID:rzySQFxu
>>51
バラすのめんどうッス。

>>52
んじゃこれもそれくらいかな?
54Socket774:03/12/15 19:38 ID:2CSiFp6m
shuttleのヒートパイプ、マジで良いな

普段は静穏PCとしてつかえる
55Socket774:03/12/15 21:01 ID:tH+1SJfT
>>48
このねじまわしは、こう見えても電気工事士用の物なので、
普通のドライバとは、回し心地が全然違うという優れ物です(w

これで、Poloは問題なく組み立てられます。
が、MicroATXのケースなどだと、ねじまでとどかなかったりします。。。(汗
56Socket774:03/12/15 23:09 ID:HOa22H0O
二台目の自作をSN45Gde組もうと思うのですが、
ケースファンは8cmのものならどれでもいけるのでしょうか?
後、過去ログをお持ちの方がいらっしゃればいただけませんか?
宜しくお願いします。
5756:03/12/15 23:09 ID:HOa22H0O
ageてしまった・・・すみません
58Socket774:03/12/16 00:35 ID:1OhLNRZx
>>45
 その場合、ケースファンが無くなると思うんだけど、CPU以外からの発熱は
どうやってケース外に排出するのですか?
 PCケースの熱伝導だけですか?
59Socket774:03/12/16 00:38 ID:oLkmAlyE
今回SB61G2にG550をAGPスロットに挿そうと思っているのですが、うまく挿せません。うまく挿すコツってありますでしょうか?宜しくお願いします。
60SN41G2使い:03/12/16 00:43 ID:ppYThxja
前スレでケース内温度が高いと書き込んだ者です。
的G550使っているので廃熱しきれずに全ての温度が高めです。
ファンレスのグラボ刺している方で同じ様な状態で困っている人
いませんか?熱源だった電源をEX350に交換して安定動作してました
がグラボの熱が意外と高・・・。
静音化したしたファンが今は全開に・・・。ケース外すと冷えまくり
ですが・・・。
61Socket774:03/12/16 01:59 ID:yxbolGNi
>>60

SN45GにG550挿して、デュアルモニタで使ってます。

SpeedFan読みでケース及びCPUの温度は30度前後です。
(室温16-18度ぐらい)

マキーノに直接載せて、ケースの回りに少し空間を持たせ
たら、5度ぐらい下がりました。

メモリの相性が悪いらしく、OCすると不安定になるので、
CPUは2500+を定格で、電圧だけ1.42Vに下げてます。
Coolonも使ってます。

メモリは512X2(サムソン3200)。
フロッピーと日立IBMの120GのHDDを入れてます。

この組み合わせでほぼ一日つけっ放しですが、G550で特に熱
の問題は起きてないです。G550が挿してある側のケースを外
から触っても、冷たいです。

キャプチャー、エンコ用マシンは別にあるので、SN45Gではイン
ターネットやビジネスアプリぐらいしか使っていませんが。




62Socket774:03/12/16 03:59 ID:YU1vByCW
>>16
ご存知でしたら教えていただきたいのですが。
EQ3401を買い自作を開始しました。
組み立ては完了し、BIOSの起動のところで、
「The current STA configuration for Windows(R) 2000/XP only」
のメッセージが赤字で表示されましたが、問題あるのでしょうか。
環境は
CPU:PEN4-2.6C
MEM:DDR SDRAM PC3200 TwinMOS 256*2
HDD:Sea Gate ST3160021A 160GB

63Socket774:03/12/16 07:29 ID:nb/D4yww
現在iDEQ 200Nの購入を検討しています。

OHPからマニュアルをDLして読んだところ、メモリのサポートが
ECC無しの400Mhzまでサポートってあるんですが、
200N所有者の方で実際にDDR400使用中の方いますか?
OHP上のスペック詳細にはDDR333までと書いてあるんですが・・・
オンボードVGA使用の場合は333Mhzまでをサポート、とマニュアルにはあるので
そのせいでわざと低く書いてあるんですかね。

FSBもBIOSアップデートで400までいけるとOHPにありますが、
実際のところどうなんでしょうか?
情報がごちゃごちゃで判断に困っています。
200Nを利用している方、助言をお願いします。
64Socket774:03/12/16 08:39 ID:zGVRbclT
iDEQ200NにカノープスのVG1000挿して正常に使えてる人いる?
65Socket774:03/12/16 09:19 ID:X5Mj8rqY
>>59
同じくSB61G2にG550を挿してます。 特にコツはなかった気が・・・
グラボが熱くなってるような感じはないけど、FDDレスでHDD2個に
してるのでそっちの熱が心配。
66Socket774:03/12/16 13:10 ID:29q7+FA2
ヒートパイプ使ってる方、CPUの温度ってどの
ぐらいですか?自分セレ1.7Gなんですが、室温
23℃くらいの部屋で平常時45度、負荷をかける
と55度前後になるんです。これって上がりすぎ
でしょうか・・・グリスの塗り方マズかったのかな
あ。ファンはRDLを2000回転くらいで回してます。
6759:03/12/16 13:47 ID:GQCRyfWK
65さん、レスありがとうございました。
うーん、特にコツはないですか・・・。
取り付け方は、ケース後ろにあるAGP側のネジで固定されている蓋を外して、
そこにVGAを蓋が取り付けられていたのと同じように取り付けるんですよね。
でもそれだと、取り付ける際の余裕が全然なくて、それこそ接続端子とケースに
固定する金具に同時に差し込まなければ無理なような気がします。まずどこから
差し込みましたか?それとも全然間違っていますか?
説明が上手くなくて済みません。
68Socket774 :03/12/16 15:10 ID:yZtgDtwf
>>25

 FX5700はさしたこと無いけどRADEON9700PROがバリバリ動作するので供給電圧や発熱等は大丈夫と思う。
 ただ、動作はしてもケース内の温度が確実にあがる(うちは4度ほど)のでケースファンの変更が必要になると思う。

>>56
 
 SN45Gの背面ファンは通常の8cmファンなら装着可。
 気をつけるのはファン単体では静かなファンであっても実際につけると風切り音が増幅されやすいのでファン単体よりも音は大きくなりやすい。
 ファン交換はここのサイトに画像付きでありました。

 www.letswalker.com/~cube/
69Socket774:03/12/16 19:00 ID:hiY6InZj
>66

絶対ヘン。カバー開けてパイプ触って、熱がちゃんと伝わってるか見てごらん。
70Socket774:03/12/16 20:22 ID:29q7+FA2
>>69
レスサンクスコ!パイプ触っても全然熱くなかったです(鬱死
取り付けミスみたいですね・・・逝ってきます
71Socket774:03/12/16 20:51 ID:V960iJ9Y
>>59
そうなんだよな。
アナログ、S-Video、DVIと端子を持ってるカードだと一番上の端子が邪魔で
なかなか差し込めないんだよな。取り外す時もしかり。
当方はグイグイ無理して差し込んだけどね。
7265:03/12/16 21:28 ID:4T6Behc7
>>59
すまん、ふた開けて眺めてみたが思いだせんね。やっぱ押し込んだんでしょう。
実は組み立て時はヒートパイプの取り外しに苦労したことしか覚えてない・・・
7366:03/12/16 21:29 ID:29q7+FA2
激しく誤爆してますた申し訳(;'A`)
CPU温度だと思ってた箇所、チップセット温度ですた(汗
BIOSで確認したらCPU29度でいい感じでつ
74Socket774:03/12/16 21:36 ID:kTKtD55f
>>73=66
チップセットが55℃って…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
75Socket774:03/12/16 22:30 ID:dANC6m/t
>>35
明るい方に向けて見てみたら回ってました。。
Fan1が威勢良く回るので、なんだか貧弱に見えますね
76Socket774:03/12/16 23:00 ID:5GghvVFo
>>58
CPU兼ケースファンって。。。考え甘いかな。。。

とりあえず、今の季節ならメモリ以外は、大丈夫だと思ってるけど。。。
77Socket774:03/12/16 23:03 ID:SXlWMRPX
>>25ですが、
今まで使っていたゲフォ2MX400からついに変えました。





FX5200に。
だって、FX5600ファンがうるさいんだもん!
ファンレスに慣れるともうファンつきには戻れない・・・・・・。
78Socket774:03/12/16 23:20 ID:Z5KQk7kG
>>77
スレ違いだけど、うるさいGF2MXのファンとっぱらって、
CPU用の巨大なヒートシンクつけたことあるよ。
79Socket774:03/12/17 00:17 ID:WqgROLm2
SB61G2で

CPU:P4 2.6CGHz
メモリ:512*2 =1024M
HD: 5400rpm 120G
video:オンボード
ドライブ:DVD-RW

でいこうと思うのですが
ファンとか電圧とかは変えなくても
大丈夫でしょうか・・・・?
外付けではHDくらいしか追加しないと思います。

電圧がだめそうだったら250WのST61G4にしようと思うのですが
熱の方はどうでしょうか。。。。
やっぱりもっと抑えて作ったほうがいいのでしょうか?
80Socket774:03/12/17 01:03 ID:j54oMo76
SB61G2って上の方で突然ブラックアウト現象が報告されてるけど、原因解明されたのか?
81Socket774:03/12/17 01:38 ID:z7qZmd2O
>>62
うちでも出てるけど、特に問題ないと思われ
8259:03/12/17 02:34 ID:RkZaUeMP
無事解決しました。
固定する金具が上に跳ね上がるのですね。PCIの方は外さなかったので
気付きませんでした。ホントお恥ずかしい限りです。こんな私に付き合っ
て下さった
>>65
さん
>>71
さん
ありがとうございました。
先ほどセットアップを終え、TV出力の綺麗さに感動しております。ただ
なぜかMPEG2の再生がまともに出来なくなってしまいました(T-T。内蔵
VGAのときは全く問題なかったのですが・・・。もう少し試行錯誤してみます。
83Socket774:03/12/17 20:34 ID:b63dDZb/
shuttleのヒートパイプがどのケースに対応してるか、確認出来るサイト知りませんか?
shuttleの日本語ページが見あたらないし・・・
私の愛機、Pandora Figaroには装着可能なんだろうか・・・?
8463:03/12/18 02:17 ID:K9FBmrOj
自己レス
あれから公式や海外レビューサイト見てまわってたけど、
どうやらBios update でFSB400MHzに対応するみたいなんで
購入を決定しました。
・・・iDEQの正規代理店がパソコン工房とフェイスだけというのに一抹の不安を覚えながら。
スレ汚しスマソでした。
85 ◆tCofFExwUo :03/12/18 06:17 ID:xRzJWaqf
ヒートパイプによる冷却を考察したり探求したり情報を交換するスレを立てちゃいました。
もしよろしければご来場ください。

ヒートパイプ友の会 その壱
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071677485/
86Socket774:03/12/18 16:36 ID:2N/8jv1R
リモコン付属で、PCの電源がリモコンで入れられるやつってありますでしょうか?
87Socket774:03/12/18 17:02 ID:DGH7wmBi
Cubeを使ってる方に質問!
デスクトップPCに戻る気は?

88Socket774:03/12/18 17:05 ID:DGH7wmBi
89Socket774:03/12/18 18:11 ID:8zzSCzAO
>79

俺,ほぼ同じ(CPU Pen4 2.6CGHz, メモリ256MBx2, HD 40GB
DVD-R/CD-RW Combo)で,FX5700載せてるよ。

机の下に入れてるので,言われるほどうるさいと思わない(爆音
外付けFWHD使ってるからかも)し,発熱は…アイドル時で45度
ぐらい。ゲームした後は,どうかわからない。

>80
ちょっと見つけられなかったのですが,前すれですか?
ブラックアウトというのがどういう症状かわからないのですが,
ゲームとかの起動時に,画像出力が途切れるみたいで,DVI出力
が一旦検出されなくなるというのはあるけど,そういうことじゃ
ないですよね。
90Socket774:03/12/18 18:14 ID:lRC5cTpS
>>87
CubePCを机の上に置いて使っていますが
91Socket774:03/12/18 18:59 ID:kXddvGdQ
>>87
ってかキューブ1台のみって奴は少ないんじゃない?
だいたいセカンド機とかキャプ専用とか、単に欲しかったからとかが多いと思う。
92Socket774:03/12/18 19:20 ID:hEQC3V7V
>>87
鯖&ネット用にCubeでエンコはDualAthlon
他に別の部屋に1台汎用って感じかな・・・
>>91のようにCubeだけの方が珍しいと思うよ・・・この板の住人は特に
93Socket774:03/12/18 19:45 ID:aegXMSjD
>>91
んなことあるまい、と思いつつ自分の環境を振り返ってみると
骨董品MACとキューブだ....
94Socket774:03/12/18 20:30 ID:IYNjfTlP
そういやiDEQはワンダーシティでも置き始めたな。
地味に知名度は上がってきているのか。
95Socket774:03/12/18 20:49 ID:UhHRwat2
漏れは兎に角PC減らしたいからキューブにした
ミドルタワーは知人にあげた
デジタル機器が多すぎるんだよね俺の家
96Socket774:03/12/18 21:19 ID:yZu77urD
デザイン的にはPOLO R Claireが欲しいんですが中身的にはSN85G4が欲しい。
なぜマザーボード単体で売ってくれない?と思うのは俺だけですか?
97Socket774:03/12/18 21:36 ID:w1bXQTsi
>86 DigiDice
98Socket774:03/12/18 21:51 ID:7XsNxIPx
>>50
PoloV + Epia-M10000 でファンレス目指して作ってみました。
漏れのヘタレスキルではケースファンとCPUファンをはずせませんですた OTL
 電源はBONAの110WACアダプタ。
 CPUファンはAINEXの静音タイプ
 ヒートシンクはAINEX HV-4530
室温20℃でCPU57℃(CPUファンレスだと100℃逝ける)。

PCIボードのフルサイズは無理だと思う。
カード下端がHDDやマウンタにぶつかるんじゃないかな。
99Socket774:03/12/18 23:07 ID:tUGyGviP
>91
爆音ミドルタワーに嫌気が差したので、キューブPC(SK41G)一台に代えた。
というか、セカンドPCはノートで十分だと思う(会社から貸与だけど)。
100Socket774:03/12/18 23:16 ID:6DyGlZvG
>>87
そろそろ戻りたいです。
とか言いつつ100?
101Socket774:03/12/18 23:21 ID:QJ2bBNbE
どうせ拡張しないのでディスクトップはキューブ一台だけど

メインはP3 1GHzのノートでつ・・・・・・

102Socket774:03/12/18 23:39 ID:uDUFPHNt
MTV2000Pが問題なく挿せるお勧めCubeありますか?
103Socket774:03/12/18 23:48 ID:c7EkC29p
http://www.quixun.co.jp/product/soho.shtml

DVD観賞用にサブとして組みました。。。
静粛性に自信ありとかいうから信じたのですが、とてもDVDなんぞ
見てられません。
うるさいです。
隣の部屋から起動していることが分かるほどです。

http://www.torica.com/products/torica-original/case/601.htm
こいつをメインにしてるのですが、体感で3倍はウザイです。。。
104Socket774:03/12/19 00:40 ID:XT6umer3
>>103
人柱GJ
これ良さげだと思ったが、地雷だったのか・・・
105Socket774:03/12/19 00:47 ID:qYqxF1BN
>>84
iDEQ 200N使用してます。
CPU Athron2500(定格)
サムソン256MBx2でFSB400MHz動作しております。
VGAはFX5200(AGP)ですが。
106Socket774:03/12/19 00:49 ID:fptst7ye
年末あたりにiDEQ 200Aは出ないのかな?
Radeon9100オンボードの奴

>>105
静かですか?
107Socket774:03/12/19 00:50 ID:IaH1cl+P
土曜日アキバにST61G2かSN41G
買いにいきまふ

>>88
これ何くれるんでしょね。
たのしみヽ(*´ー`)ノ
10884:03/12/19 01:16 ID:vK3LdydT
>105
おぉ、情報dクスです。やっぱちゃんと動作するんですね〜。
良かった良かった、安心して買えます。
現在パーツ選び中なわけですが。
VGAの発熱がちょっと怖いんでどうしようか迷ってるんですよね。
ボードのサイズは結構大きめのものでも大丈夫だと雑誌で見たんで
そこは気にしてないんですが、電源が200ですしね・・・

>106
200Aのスペックも気になってたんで
Radeon9100のマザボスレにも目を通してみたんですが、
若干信頼性に欠けるみたいですね。
自分が人柱になったわけではないので断言はできませんが。
109Socket774:03/12/19 01:26 ID:eGILPJxo
SN45Gに子豚@2.2GHz、ラデ9600proっちゅー構成でキャプボ足したらコールドブートが
きつく成ったんで、電源の外付け化を慣行。
とりあえずメイン機のケースに付いてた350Wの12cmファン電源が余ってたんで、パネル
は後で作ることにして延長ケーブルかまして仮付けしてみますた。

...って起動しねぇ。_| ̄|○
最小構成でテストなのに起動しない(電源は入るけどPOSTまで行かない)んで、どっか
壊したちまったかと焦ったけど、そのまま元の電源使ったらサックリ起動。

とりあえず、明日また電源買ってきます。
110Socket774:03/12/19 16:01 ID:LhF5jeZQ
超小型ファンレス静音PC「Be Silent M」
http://www.e-lets.co.jp/product/m6000.htm
111Socket774:03/12/19 23:20 ID:zS+89mRz
先週末にShuttleのSN41G2買って来たんだけど、ゲームやってると突然再起動したり
エラー吐いてゲームが落ちたりして手を焼いてます。
このスレや前スレ見る限りでは、比較的安定しているのかトラブル報告など有りませんが
原因に心当たりある方いらっしゃいませんでしょうか?
構成は以下の通り

ベース:Shuttle SN41G2
CPU:Athlon2500+ (barton)
Mem:Samsung DDR400 256MBx2
HDD:HGS Deskstar7K250 (120GB)
DVD:日立LG GSA-4040B
OS:Windows2000 SP4
ビデオ、サウンドはオンボードを使っています

最初は付属のドライバ等を使っていましたが、念のため最新のものに入れ替えました
BIOS:FN41S022
VGA:53.03
nForce:3.13 (IDE SWドライバは入れず)

また、メモリの相性テストのためmemtest86のAllTestを5週ほど回しましたがノーエラー。
CPUはSpeedfan読みで40℃台前半をキープしています。

正直自分の知識範囲内では打つ手無しです。お知恵を貸してください…。・゚・(ノД`)・゚・。
112Socket774:03/12/19 23:49 ID:IaH1cl+P
>>111
オレモあんま詳しくないのでわからんけど
その症状は
ハードの問題というよりOSかHDに問題ありそうな気が・・・・・
113Socket774:03/12/20 00:05 ID:fyZN/vxI
>>111
症状的にはメモリ、電源、熱暴走って感じかな。

メモリがmemtest86でエラーがなかったって事だけど、最近のSamsungだと
地雷があるって話しがあるしチェックして見る余地はあるかも。
チップだけでも同じもの使ってあるかチェックしてみたら?因みに、Samsung純正ものは書いてないみたいね。
ttp://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/support%20lists/SN41G2support.pdf

後は、サウス、ノースチップの熱暴走の疑いもあるかな。オンボードVGAを使ってるようだしね。
114Socket774:03/12/20 00:19 ID:oHebrGp2
intel / AMDどっちでもいいんですがVCORE電圧sage対応なcubeベアボーンてありますか?
115Socket774:03/12/20 00:20 ID:fAXgBepO
AMDだとSN45Gはいけるらしい
116Socket774:03/12/20 00:35 ID:oHebrGp2
いけますか!
SN85G4の方は駄目なんですかね?
117Socket774:03/12/20 01:56 ID:R2BbPaC2
>>111
Samsung純正でも、Eダイ後期(30週以降)やFダイは地雷。
値段さがってるのはそのせい。
とりあえず、メモリに書いてある文字情報全部かきあげてみて。デジカメでアップしてくれても
いいけど。
118Socket774:03/12/20 03:50 ID:WuNDavhm
マテマテ
>ビデオ、サウンドはオンボードを使っています
ここにツッコミは無いのか?

3Dガンガンなゲームしてたり、サウンドドライバの不具合だって考えられると思うが。
グラボの熱暴走に30へぇ。
119Socket774:03/12/20 03:58 ID:XxryZKW7
>116
Cool'n'Quietで良いじゃん
120Socket774:03/12/20 11:21 ID:erpO02Bc
>>110
イマイチ。
121Socket774:03/12/20 12:46 ID:A+KFl8NY
>>116
SN45G
122121:03/12/20 12:49 ID:A+KFl8NY
ミスです><
SN45Gは1.1Vまでかな?
SN85G4は0.8Vまでいけるみたいですがよくはわかりません。
SN85G4報告してる人もいるからその人の方が詳しいでしょう〜
123Socket774:03/12/20 17:33 ID:o6PbPwwT
1年ぶりくらいにこのスレに来て、ざっと過去ログも目を通したけど、
未だに内蔵できる静音電源ってでてないのね・・・(´・ω・`)ショボーン

てか後継機はいっぱい出たのに、
電源周りは全然進歩ないのがかなすぃね。
124Socket774:03/12/20 19:14 ID:y3mQbIIa

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /    <すみません、ちょっとageますね、ここageないといけないので・・・
  | /| |
  // | |
 U  .U
125Socket774:03/12/20 19:37 ID:Df8UzADW
ちょっと教えてください。

SHUTTLE SS51Gを使っているんですが、オンボードのVGAて
最大解像度はXGAですか?(1280×1024は使えない?)

今までオプションのアドオンボード使ってDVI出力で問題なかった
んですが、他のマシンとの交換でアナログ出力に変えたらSXGAが
画面のプロパティから消えています。
いろいろやってみてDVI選択したときのみSXGAが選択できるみたい
です。これは仕様でしょうか?

スレ違いなら消えます。よろしくお願いします。
126Socket774:03/12/20 19:50 ID:u5j+9Tph
iDEQ200S買ってきました。
チップセットファンが爆音だったので、早速ぶっこ抜きました。
そこそこ静かで安くて満足です。
これからLinux入れたりして遊びます。
127Socket774:03/12/20 22:10 ID:TNCEz6h4
>>126
電源ファンのほうはどう?
128Socket774:03/12/20 22:49 ID:yn40sklh
>125
全然SXGAイケますよ?
129125:03/12/20 23:53 ID:WUqSH0rc
>>128
やっぱり、DVI用のアドオンカードのせいかな?

でもDVI接続のシャープさは捨てがたい。
少し散在になるが、DVI対応のCPU切替器を買おうかな?
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/220dvi.html
これを狙っているが、少し高くないかい > ラトックさん


ちなみにCUBE使いの皆さんは複数マシンを使っていると思うけど
ディスプレイも複数ですか?
切替器を使っている香具師も多そうに思うがどうでしょう?
130Socket774:03/12/21 00:04 ID:w/f19V1O
>>129
液晶ディスプレイ二枚・ディスプレイポート切り替えは液晶のUIにて切り替え。

 一台目 DVI1+D-SUB2
 二台目 DVI2
 三台目 D-SUB1
 四台目 ノート
131AnswerName@hangul:03/12/21 00:05 ID:LkXQrxXc
>>129
CUBE側にはディスプレイすら繋いでませんが。
どうせUDマシンなので、リモートデスクトップで事足りる。
132Socket774:03/12/21 00:21 ID:LyR1TBGF
133Socket774:03/12/21 01:22 ID:9wMeydJr
今日仕事で結局シャトルのイベントいけなかった_| ̄|○
プレゼントなんだったのか激しく気になる。
情報キボン

結局19時くらいにアキバで
ST61G4を生で見たけどなんかデザインがシンプルすぎて
購買意欲がわかないなぁ・・・・
134Socket774:03/12/21 02:36 ID:zpE0OkH3
ビンゴ形式で
1位は最新シャトルPC
14時は、インテル+nForce系
16時は、AMD+RADEON系のそれぞれ1台

それ以降は、早くビンゴしたもの順で選べる

高そうな順で
windowsアプリ・メディアコントローラー(5)
各種カードマルチリーダー(5)
無線LAN(5)
ナップザック(5)
蛍光フロントカバー(3)
キーホルダー(5)
CDケース(2)
2004年カレンダー(20)

16時部は上記に加え、ATIのTシャツ(5)

当たった方は、行った甲斐があったと思いますた
135Socket774:03/12/21 03:51 ID:ws5tWKkS
先日IDEQ200V買ったんで、今更ながらに報告。

作業性
ケーブルがまとまっていて取り付けは簡単、迷うのはCPUファンの取り外しぐらいか
そのCPUファンもコア欠けしにくそうな作りなんで○
それとドライバーなしでCPU、メモリ交換が可能なのも○
ただ前面パネルが外せない為CDROM、FD等の取り替えはメンドクサイんで×
あとドライブはDVD-105Rでギリギリ、
これより少しでも奥行のあるドライブは入らない恐れがあるんで注意。

静音性
とりあえず背面ファンをADDA静音に付け替え動かしてみました。
動作環境
XP2000+、FX5200(ファンレス)、512MB(PC2700)、DVD-105R、FDなし

使ってみて取り替えられないCPUFANが五月蝿いのが気になるが、
BIOSTARユーティリティで制御させると、
冬場+XP2000程度であることもあってか、かなり静かになり満足。
(ファン3つあるのにFALCONROCK2+NMB-SPW1908と同等程度の静かさ)

最後に
多少不満はあるが安いし、サブマシンとして使うんなら全然問題ないんでオススメ。
23日フェイスで19800で売るらしい。興味のある人は見に行ったらいいと思う。
136Socket774:03/12/21 04:25 ID:vbiQ2bMw
>>135
このシリーズで200VだけがBIOSアップデートされないんだよな。
137Socket774:03/12/21 10:30 ID:nWSnrYdZ
Cube向け静穏電源が…って32dbは静かなのか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc_xpcexpo.html
138Socket774:03/12/21 10:53 ID:Wc6r+l4h
今のよりは静かなんだろう・・・・・w

というかデザインが・・・・・・・
個人的には今の形で
ドライブが隠れる形にしてくれるといいんだが・・・・
139Socket774:03/12/21 12:09 ID:w+yXXWDs
>>135
先週、iDEQ200Tを買ったけど、CPUファンも交換できるよ。
(200Vと200Tでもいっしょだよね)

70mmファンなら、ADDAの25mm厚ファンがつけられるし、XINRUILIANの
15mm厚もつくよ。ただ、15mmファンをつけると、標準状態以上にねじを
回すことになって、上の方のフィンがちょっとゆがむけど、性能的には
問題ないみたい。
140Socket774:03/12/21 14:16 ID:1lVueX7O
>>139
以前、内部写真、見たことあるけど確かVだけ微妙に違ったはず。
ファンの上に出っ張りらしきものがあったかな。
なんで、もしかしたら交換できないかもね。
141Socket774:03/12/21 14:19 ID:56wXnd0M
>>139
交換したファンのサイズと回転数キボンヌ。
142Socket774:03/12/21 17:22 ID:a0a1ZnxD
iDEQ 200N と Athlon 2600+ (Barton) を購入しました。

前のマシンで使っていた DDR266 を挿したんですが、BIOS が
立ち上がりません。ビープ音も鳴ってません。
ショップのポップだと DDR266 から対応してると書いてあったんですが、
とりあえず DDR333 を挿さなければダメですか?
143Socket774:03/12/21 17:35 ID:kOthbRat
クイックさんのHK7Nは誰も逝ってないの?
安価でよさげなんだけど・・・

ttp://www.quixun.co.jp/product/soho.shtml
144139:03/12/21 18:02 ID:w+yXXWDs
>>141
CPUファンはXINRUILIANのRDL7015で、大きさは70x70x15mm、
定格回転数は2500rpm。
SystemControlで約2000回転で作動中。

ちなみに買ったのは秋葉原の「高速電脳」。
70mmのファンってなかなか無いんで、結構探したよ。
145Socket774:03/12/21 18:11 ID:D7g+5CmM
>>142
FANは回ってますか?
nForceはMEMを選びます。
他のMEMではどうでしょう。
146Socket774:03/12/21 19:03 ID:a0a1ZnxD
>>145 さん
どうもありがとうございます。

なるほど、nForce はメモリ相性が厳しいのですね。
「nForce メモリ 相性」でぐぐったら、いっぱい出てきました。
この検索結果を参考に、新しいメモリを買ってきて試そうと思います。

また、もしおすすめのメモリ等ありましたら、お教えください。
147Socket774:03/12/21 20:46 ID:56wXnd0M
>>144
アリガd。で、いま家の200SのCPUファンとケースファンの大きさを測ってみたら、
両方とも60x60x15の定格4000rpmみたいなんだけど、モデルによってサイズが違うのかな?

CPUファンが2800rpm、ケースファンが1800rpm位で回ってるんだけど、ジージー煩いから、
漏れも交換したひ…。
148Socket774:03/12/21 21:06 ID:PP3zgzFK
ainexのダクト買った・・・
なんかみぢかひ・・・
149Socket774:03/12/21 21:07 ID:PP3zgzFK
ごめん、誤爆・・・
150Socket774:03/12/21 22:23 ID:dnhT5TCn
いまさらながらSB75G2で組んだ。
思ってたほどうるさくなくてよかったんだが、オンボードのサウンドが…_| ̄|○
151Socket774:03/12/21 22:26 ID:oBlkzZXA
初代パンドラ今更ながら買った。
ぺん4-Mでファンレスしようと思っていたのだが、電圧が1.6Vに…_| ̄|○
152Socket774:03/12/21 22:27 ID:oBlkzZXA

Dinoでした…_| ̄|○
153Socket774:03/12/22 00:28 ID:h0rKrHrR
アキバでSN41G2どこにも売ってなかった_| ̄|○

生産終了したせいかどこも品切れだったんだけど
展示品で34800円ってのしか見当たらなかった・・・・・・
さすがに買えね
154Socket774:03/12/22 02:29 ID:YEozH3q9
つい魔が差してTipo 800i + AquaGizmo オーダーしてしまった… _| ̄|○

夜中はヤバイから明日もう一度頭冷やして考えようと思ってたのに…
155Socket774:03/12/22 02:50 ID:nMWB56Ws
>>154
GIZUMOか・・・俺はもう転売するしかないと諦めたよ。
156Socket774:03/12/22 03:23 ID:SCYp7QJd
ギズモってモンスターいたよな
雲みたいなやつ
157Socket774:03/12/22 08:38 ID:3c/Ps440
158157:03/12/22 08:39 ID:3c/Ps440
159Socket774:03/12/22 13:07 ID:2rcEdyky
こういうの間違えると萎えるねw
160Socket774:03/12/22 16:50 ID:XnEDZzXb
Cube系にお勧めのあまり値段の高くないキーボードを教えて下さい。
161Socket774:03/12/22 17:39 ID:E9fcABau
>>160
Cubeの大きさだと、Happy Hackingなんかがおすすめ。
廉価版なら5〜6000円ぐらいであるよ。
それ以上安いのだと、かえって安物買いの銭失いになりかねん。無駄にでかいし。
162Socket774:03/12/22 18:25 ID:R+EnwslY
じゃんぱらに売ってたキーボード良かったよ。
小さくて純白で青Ledで光る。

キータッチは宜しくないが、白のCubeに合うと思う。
163Socket774:03/12/22 20:26 ID:6S01LfGw
俺、PS2のPlayOnline用USBキーボード使ってまつ。
本体に立てかけるのにちょうどいいサイズだったんで・・・中古で980円_| ̄|○
164Socket774:03/12/22 21:20 ID:poh9p9tz
HHKなんてメンブレンだしとにかく使い勝手が悪い。
ハード板でも化けの皮が剥がれてる。
パンタグラフ採用のコンパクトな奴の方がマシ。
165Socket774:03/12/22 21:36 ID:NqXaJLX9
>>160
気に入った奴を買ってくれとしか言い様がない。主観が入るので。

漏れは98時代からパソコンをいじっていたため、結局NECのキーボドに
還ってきてしまった。
若松で売ってるUSB接続\1,480のやつを使ってます。
166Socket774:03/12/22 22:11 ID:fxONx361
シャトルのCPUクーラーって取り付けるの難しくない?
接着は問題ないけどネジ締めるときCPU押しつぶしそうで怖い。
167Socket774:03/12/22 22:38 ID:Nrsj1kOs
キーボードなんて¥600〜700ぐらいのつかえ
168Socket774:03/12/22 22:45 ID:+hilZOWY
>>166
インテル用はクーラーはずす時が難しい。
マザボが曲がりそうな勢いで押してまったのは俺だけじゃないはず。
・・・そうだよね?
169Socket774:03/12/22 23:13 ID:Xi0D3ufH
>>160
> Cube系にお勧めのあまり値段の高くないキーボードを教えて下さい。

お約束なところで、

ttp://www3.soldam.co.jp/sale/keyboard/1208/index.html

V101はなかなか良いと思う。
170160:03/12/22 23:32 ID:XnEDZzXb
皆様、レスありがとうございます。
キーボードのデザイン主張の濃くない、なるたけプレーンな物を目指してみようと思います。
171Socket774:03/12/22 23:44 ID:XNprgSlk
自分のキューブPCのディスプレイとキーボードは
東芝のBREZZAのやつの使いまわしだ。

やたらでかくてかさばる。その分PC本体が可愛く見える。
172Socket774:03/12/23 00:42 ID:Kow2WYGe
nForce2搭載M/B系のキューブベアボーンでお勧めあります?
出きれば安価で静音にすぐれたもので。

173Socket774:03/12/23 00:45 ID:kyM75NJO
>>171
あれはデカさはともかく、デザイン・機能性は秀逸と思います

174Socket774:03/12/23 01:02 ID:w8Pg29dC
ELECOMの980円のキーボード良いぞ、シンプル イズ ベスト
おまけに普通の大きさなのにやたら軽い、そして中国製
175Socket774:03/12/23 03:40 ID:BCIbUrKh
アイヤーーーッ
176Socket774:03/12/23 05:22 ID:2nbqYx9f
Cube全般における騒音に関する書き込みに対し不安を覚えつつもSV25にチャレンジしてみたが結構静かだった!

今までメインで活躍していた格安ケースに付属の電源が掃除機並みに爆音だったのだが...(;´д`)
177Socket774:03/12/23 08:08 ID:Bv53txDp
>>172
SN45Gでいいんじゃないかと。
ファンレスのVGAを使えばそれなりに静か。
178Socket774:03/12/23 12:32 ID:xbRiFbuC
>>176
ノートからキューブにした漏れにはものすごい辛い_| ̄|○
電源ファン取り替えるか
2万位の損覚悟でヤフオクで売るか真剣に模索中・・・・・
179Socket774:03/12/23 18:12 ID:aRH1E6Ea
>>178
EX350か250にでも取り替えてみたら?
180Socket774:03/12/23 20:45 ID:C+crQvji
181Socket774:03/12/23 21:53 ID:hqQzMufp
みんなーあけましておめでとー
182Socket774:03/12/24 00:04 ID:mbGtvx7t
>>178
漏れは、うるさかったので、
CPUファンと電源とケースファンと。。。

静音化してる人は、それなりに努力してるもんだよ。
今は、ちょー快適♪
183Socket774:03/12/24 00:24 ID:+hslDKIl
開閉やスライドでドライブが隠れないタイプだと、デザインが破綻する・・・・・
そういう時、ドライブを周りの色や素材に合わせるパネルキットとかあるの?
184Socket774:03/12/24 00:31 ID:VaMDyr4y
そういうの気にする人は外付けにすればいいんじゃないの?
自分は別の理由で外付けにしたいけどね。
あと正面も金属使ってほしい。なんかアクリルとかだと安っぽい感じがする。
185Socket774:03/12/24 00:50 ID:gx1zPlZ1
ここで聞くのがいいのかわかんないんだけど・・・。

http://web.epox.com/html/minime.asp

とにかくオサレで小型なPCがほすぃという知り合いに
頼まれてチョイス。OS起動なしにMP3が聞けるし、
ドライブベイは隠せるし、チップセットは865Gだし、
もうこれしかないと思った。

初めてのCUBE型自作だったけれど、
内部の見事なレイアウトに感動。

というわけで、自分も欲しくなりますた。
用途は、巷を賑わしている
HDD内臓型DVDレコーダーの代替品として使いたい。
とりあえず、SONYのスゴ録は超えたい。

然しながら、所謂、DTVに分類されるような分野に
ついては全く無知な漏れ。

とりあえず、画面はグラボのTVOUT機能で
プラズマテレビに出力。ネットワークにも繋げたいので、
PCIバスには無線LAN子機を収める予定。

と、ここまではなんとなくいけそうなんだけど、
外付けキャプチャーユニットで悩んでいまつ。

民生品のHDD内臓型DVDレコーダーって、
地上波デジタル放送とかに対応してるよね?
外付けキャプチャーユニットで地上波デジタル放送
対応ってないんですかね?祖父地図の店員には
無いって言われたんだけど・・・。

186Socket774:03/12/24 01:26 ID:ahQAOYAQ
>>185
地上波デジタル対応のPC用キャプチャーカードはまず出ない。
CPRMがあるから。

CPRM実現するためには、PCIのようなバスにデータを流さない
って約束事があるらしいので、PCじゃ実現できない為。

そりゃ、PCIカード上にモニタ出力とDVDドライブとチューナが
全部乗っていて画像データは一切PC側に送らないってのなら
出来なくも無いけど、それって、LAN接続の外付けDVDレコーダ
と変わらんからなあ。

ちなみにメーカ品なら、NECのVALUESTAR Tってのが
あったりするので、DVDに保存しなくていいのならこれ買った方が早い。

保存したいのならもちろん普通のDVDレコーダに外付けチューナ
の組み合わせの方がまだいい。ただ、そのうち地上波デジタル
チューナ内蔵タイプが出回るだろうから、それまで待ちの方が
いいと思うけど。

つうわけで、CUBE型で双六は今後も超えられません。
187Socket774:03/12/24 01:35 ID:aRo0Nhna
まぁノートPC+地図ソフトがカーナビを超えられないようなもんかな(w
188Socket774:03/12/24 03:28 ID:erD490TM
そのスゴ六もCPRM駄目だったんじゃなかったか?
189Socket774:03/12/24 05:10 ID:x6JLEkA0
件のPSXもCPRM駄目らすぃ
190Socket774:03/12/24 15:31 ID:4xSVPCjj
>>185
MSIのなんとかよりは、カッコイイね。
( ゚д゚)ホスィ…
191Socket774:03/12/24 15:42 ID:8pi1hHVN
>>188
スゴ六はHDDに録画せずDVD-RWに直接録画するならCPRM対応してる。
>>188
PSXはDVDへの直接録画できないので逃げ道なし。
192Socket774:03/12/24 17:29 ID:WSuug4qw
今更ながらiDEQ 200VをGET。組む前にちょっと質問。
4in1ドライバは全部入れていいのかな?
KT133以来なので(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー

インスコ順はこれでOK?
OS→SP+α→4in1→DirectX→VGAドライバ

193Socket774:03/12/24 18:44 ID:QZ9+RKV+
これ使ってる人いない?

http://www.proside.co.jp/desktop/i_aqcl140.html

インプレ希望。マジほすぃー・・・
194Socket774 :03/12/24 20:23 ID:/aTaSeOE
現在、手元に、
   CPU:PentiumIII-S 1.4MHz
   HDD:IDE-3.5inch 80G
   MEM:SDRAM133 - 128M * 2個
があります。
これらを出来るだけ流用する形で(CPUだけは流用したい)、
ベアボーンが欲しいと思っています。

存在するなら、ノート型(デスクノート可)、
小さければ、それ以外のベアボーンでも可

最大でもキューブ型までの大きさにしたい。
ただし、キューブ型より、同じ大きさくらいの球型ケースとか、
オブジェになりそうな風変わりなケースの方が良い。
#ダンボールケースとかロボットケースは避けたい。

お勧めのベアボーンは無いでしょうか?
195Socket774:03/12/24 20:43 ID:eGaI/0nm
>193
それただのSOLTEK OEMじゃないの?
196Socket774:03/12/24 23:21 ID:gx1zPlZ1
ん?
ということは何かい?

完全にアナログ放送が終わったとき、
所謂、テレパソ消滅?
テレパソ市場完全崩壊?
197Socket774:03/12/24 23:33 ID:bGJuRFs7
CUBE系はケースファンが高回転だからうるさいってことですか?
ヒートパイプ式でCPUファンが無くなり静音できそうな気もするけど。
まあ遮音効果の影響とかいろいろ原因はあるんだろうが。
198Socket774:03/12/24 23:49 ID:9s4rNKtM
キューブの静音化が難しい理由

・ケースが小さくて熱がこもりやすい → ファンの回転数を上げなければならない
・本体が小さいのでファンも小型のものを選ぶようになる → 大きいファンより音がうるさい
・小型軽量化のためにシャシーも軽くて薄い素材で出来ている → 共鳴しやすい
199Socket774:03/12/25 00:23 ID:G4PMdDa6
>>180
静音電源(・∀・)イイ!!
200Socket774:03/12/25 01:17 ID:CGCqSN4N
>>197
ヒートパイプってシートシンクの役割と同じだから、ファンが無いとパイプがチンチンになるんじゃないかなぁ
201Socket774:03/12/25 01:44 ID:onAw4FeN
POLO-R figaroって騒音はどうなんすかね?
202Socket774:03/12/25 02:22 ID:yAtzaWVO
>201
干し野のケースに静粛性を求めたらいかんだろ
203 ◆tCofFExwUo :03/12/25 02:24 ID:caKLBFSM
>>200
ShuttleXの場合、ケースファン兼用の形になっててCPUファン、
ということにはなってないです。

>>198
ケースの大小とエアフローは関係無いです。大きくてもダメなケースは
ダメですし、小さくてもエアフローは良くできますし。
また、小型ファンって言っても普通は8cmです。普通のケースでも
使用してるので、この点を言ってもしょうがないような。
あと小型化のために板厚を薄くすることはありえません。また
キューブ型ベアボーンは小さいが故に三乗効果で軽くなってるだけで
軽量化を意識したケースは存在しません。

>>200
ヒートパイプは熱の超伝導デバイスです。ヒートシンクとは
役割が違います。
204Socket774:03/12/25 02:45 ID:2AI53rm9
恐らく不人気だと思うけど、SOLTEK EQ3702Mが届いた。
しばらく放ってあったタワーから、AthlonXP 1800+とノーブランドの
512MBのメモリを抜いて組んだけど、メモリの相性が厳しいと言われてる
nForce2にしては何事も無く動いてくれた。まずは一安心。
初めてのキューブだったけど、組みやすさはイマイチだと思った。
余っていた古いCD-ROMを間に合わせに入れて組んだけど、イジェクトボタンの
位置が見事にあわず、ケースの蓋を手で開いて、そこから中のドライブのボタンを
押すという間抜けさ。閉じてるときはスッキリしてていいんだけど…
BIOSのファン設定はデフォルトでフルパワー設定なので、かなりの勢いで
まわってました。CPUファンとケースファンはSilentに設定して連続稼働中です。
205Socket774:03/12/25 10:32 ID:PNh9yo5i
>>204
windowsが動いていれば
右クリック->取り出しで出来るような…。
206Socket774:03/12/25 12:00 ID:zqR0P9Zb
いつからヒートパイプが超伝導になったんだ?
液体窒素でもはいってるんか?
207 ◆tCofFExwUo :03/12/25 12:27 ID:caKLBFSM
>>206
伝導率無限大=超伝導

液体窒素使うのは電気の超伝導。試しに「熱の超伝導」で検索かけるべし。
208Socket774:03/12/25 13:26 ID:wzUMCvM9
iDEQ200V使いです。こいつでモバイルアスロンを使用してる方はいらっしゃいますか?
209Socket774:03/12/25 14:37 ID:0y8VPJ84
いつから伝導率無限大になったんだ??
210 ◆tCofFExwUo :03/12/25 14:46 ID:caKLBFSM
>>209
熱流量が最大熱輸送量以下なら熱伝導率≒∞

≒は工学じゃ=です。無限大じゃないってんならその根拠を
教えていただきたい。
211 ◆tCofFExwUo :03/12/25 14:51 ID:caKLBFSM
つか理論的なことじゃなくて管のほうの伝導抵抗に
注目して無限大じゃないって言ってるならまだ分かるんですが。
212Socket774:03/12/25 16:01 ID:u8mxBZuy
BIOSTARのiDEQ 200Vに使われてるM/Bって何ですか?
手持ちのCPUファンが使えるかどうか、調べたいんですが・・・


それと、電源ファンはうるさいですか?
213212:03/12/25 16:21 ID:u8mxBZuy
214Socket774:03/12/25 18:56 ID:/iuwkP9s
iDEQの200V買った

マザボはM7VBAとかいうやつ
CPUファンは独自のリテンションで固定する奴が付属しているから
そっちを使った方がいいと思う

電源ファンはうるさくないと思う
マシン全体の静音性はいいかんじ、すくなくともうるさくはないよ
Shuttleとかのにくらべてどうなのかはわからない
自分は4cmファンが生理的に嫌いなのでこっちにした

以前はTerminatorK7だったのだが移行して性能アップ&安定した感じ
215Socket774:03/12/25 19:11 ID:ee4hNgZv
HDレコーダーってビデオデッキ型ばっかりだからCUBEで代用したいんだが。
OSや騒音やらいろいろな問題が多くて困難だろうなあ。
216Socket774:03/12/25 19:29 ID:XlxwE4ju
今月頭にSN45Gを購入しましたが、
昨日、急にサウンド出力の右チャンネルから音がでなくなってしまった。

こんなことってありましたか?教えてください。
217Socket774:03/12/25 19:39 ID:wEjw9rY6
>>216
コネクタの接触が悪いだけ、とかじゃない?
昔ウォークマンの頃から、ステレオミニプラグって、接触が悪くなって
どっちかの音が聞こえなくなったりしがち、という印象が拭えない。
218Socket774:03/12/25 21:49 ID:J6TrrUD6
アクアギズモ、販売スタートしたらしいけど使ってる
人いる?どんな感じなんだろ・・・
219Socket774:03/12/25 21:58 ID:CsDsZsvQ
>>218
★野のスレに人柱がいるよ
220Socket774:03/12/25 22:05 ID:kz2RrRxw
>>218
星野スレみるといい
221Socket774:03/12/25 23:08 ID:ljf/FkDE
PCIスロットを残そうと思ってSB61にAIW9800PROを入れた。
音量はあんまり変わってないかな。
よく考えたらPCIにさすものないなぁ
222218:03/12/26 00:13 ID:rXJDd4iY
>>219-220
サンクス!!
静穏化うまくいってるみたいですね。
夏場に威力発揮しそうなヤカン…!?
でも36800円はやぱり高いっすよね

それにしても☆野、■のメッシュ好き
だなあ、EXの350カバー掃除マンドい
からはずそうかな
223Socket774:03/12/26 03:10 ID:pg7im7I4

SN45Gのバイオスがアップデートされたみたいです。

http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN45G

FN45S00M Checksum: A100 Date: 12/05/03

1. Added "C1 Disconnect" item in BIOS setup menu.
2. Added "IDE DMA transfer access" item in BIOS setup menu.
3. Improve DDR compatibility.
4. Support 0.18 micron AMD Duron (Palomino) CPU.


早速入れてみましたが、今のところ問題ないみたいです。
2500+を定格で使ってます。
224Socket774:03/12/26 09:44 ID:PzTxwds3
ビックカメラもcube出すらしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1225/bic.htm
225Socket774:03/12/26 19:20 ID:NZm12bAq
>>217
こういうことって、良くあることですか?
そうこう言っている間にも、ヘッドホン端子もダメになってしまった・・。

226Socket774:03/12/26 22:46 ID:wayrodqG
断線か、頻繁に抜き差しするなら半田割れとか
227 ◆AthlonXPsw :03/12/27 11:52 ID:ttDtd2Ec
SN41G2+PC3200のメモリー買ってきました。
何かと質問する事あるかと思いますが宜しくです。
228Socket774:03/12/27 12:57 ID:XGXWg7y5
どんとこい!
229Socket774:03/12/27 19:48 ID:9cEMQUhN
光デジタル出力端子が背面についてればいいのにって思う
230Socket774:03/12/27 20:49 ID:YfgNPEKd
俺コンのXCcubeが安くなってて、衝動買いしてしまったよ
作るのは楽しいけど、使い道がなのが困りものだ(w

おまえら、cubeを何に使ってる?
231Socket774:03/12/27 21:16 ID:rueILBDn
普通にメインPCとして使ってる
232Socket774:03/12/27 21:51 ID:VnCqsdKk
すんません、お聞きしてよろしいでしょうか。
SB65G2に160GBのHDDx2とRADEON9600を積みたいんですが、
外付け電源を考えない限り無謀なチャレンジでしょうか。
233Socket774:03/12/27 22:21 ID:lUWT9D6B
>>232
SN41G2(Athlon XP 2800+/220W内蔵でいじってない)なんで、
参考にならないかもしれないけど、
160GB HDD(WD)x2、Radeon9600Proにキャプボもいれていて、数日程度は
連続してエンコードなどやり続けても特にトラブルは起きてないです。
あ、FDDはなし、光学は殻つきDVD-RAMのがついてます。
無謀とはいえないんじゃないかな。だめな可能性もあるけど。
234亀太郎:03/12/27 22:24 ID:RqmtwsHt
ShuttleのSV25が積まれていたので、今更ながらと思いつつも一つ買ってきました。
手持ちの老兵にむち打つつもりだったんですが、なぜか鱈セレ1.2Gも一緒に、、、

爆音マシンですが、CPU温度27℃になってるので、ファンコン入れてもうちょっと
静かにしおうかと計画中。

独り言で失礼しました。
235Socket774:03/12/27 22:26 ID:VnCqsdKk
>233
ありがとうございます。キャプも視野に入れていたのでとても参考になります。
最初はノートと考えてたんですが、やっぱりcubeかな。
236Socket774:03/12/28 03:05 ID:O4m1ddVV
シャトルのベアボーン買ってきた。
黒いやつ。
アスロン64−3200+と三星のメモリ、シーゲイトのS-ATAHDD、
DVDドライブも一緒に。
グラボは前から持ってたATI製9800XT使うつもり。
さて動くんだろうか・・・明日組んでみる。
237Socket774:03/12/28 04:03 ID:gK/MPDBG
シャトルを含めCUBEを一番多く置いてる店はどこですかね?
238Socket774:03/12/28 04:04 ID:gK/MPDBG
秋葉原で。
239 ◆AthlonXPsw :03/12/28 07:25 ID:GC4Marcb
>>237
参考になるかどうかわかりませんが、私が先日見回った範囲は
TSUKUMOex パソコンショップArk 浜田電器 クレバリー2号店 COM/3 Faith
でした。 他の皆さんはどうだろう・・・
240237:03/12/28 09:38 ID:mqTJpVw/
>>239
ありがとうございます。

今日
SB61G2
セレロン2.6G
PC3200 256*2
を購入予定なんです。

本当はSB75G2とP4 2.6Gで行きたかったんですけどね。差額は13000円くらい何ですけどね。
ケチったら負けですかねぇ。負けかなぁ。うぅうう。

土壇場で後者を選ぶ悪寒が。
241237:03/12/28 09:43 ID:mqTJpVw/
差額は23000円ですね。う〜ん。
242Socket774:03/12/28 12:11 ID:m8QqW90t
SB75とSB61なら大して差はないからSB61でもいいんじゃないかと。
Gbeとi875に価値を認めるなら話は別だが。

どっちかというと、P4にこだわった方がいいかと思われ。
243236:03/12/28 13:47 ID:jS2lVZqy
>>237
後者にした方がいいよ。
漏れもアスロン64の3200にするか3000にするか
ぎりぎりまで迷ったけど結局3200にした。
理由は、一度グレード下げた方で買ってしまうと
次のマシンに全とっかえするまでそのままってことに
なっちゃったりするしね。
244236:03/12/28 13:47 ID:jS2lVZqy
>>237
後者にした方がいいよ。
漏れもアスロン64の3200にするか3000にするか
ぎりぎりまで迷ったけど結局3200にした。
理由は、一度グレード下げた方で買ってしまうと
次のマシンに全とっかえするまでそのままってことに
なっちゃったりするしね。
245236:03/12/28 13:48 ID:jS2lVZqy
ぎゃー;;
2回書き込みすんまそ。
246Socket774:03/12/28 18:18 ID:TPY1WnrK
>>243
あー、あるある!っていうか俺それですw
セレロン1.7Gの一番安いの買って装備、
やっぱP4にしとけばよかった〜と後悔中…
 CPUアップグレードしたいけど、どーも
他のパーツばっか買ってしまいます。
247Socket774:03/12/28 18:31 ID:/vSDN/AB
iDEQ200Vでモバイルアスロンを試してみました。
結果は△でした。FSBを133にしても800MHZでしか認識しませんでした。
でも全然熱くならないし、割り切れるのならアリかもです。
ちなみに出回ってる1700+です。
248Socket774:03/12/28 18:39 ID:XlzfZ9S5
19800で例の店で売ってたな、そこで買った人10人
249Socket774:03/12/28 18:54 ID:pyQGs2zJ
iDEC 200VのCPUファンの騒音ってどれくらいですか?
ていうか、具体的に何db位か分からないですか?
250249:03/12/28 18:57 ID:pyQGs2zJ
iDEC 200V

iDEQ 200V

です
251Socket774:03/12/28 19:16 ID:Axan5+mc
モバイルアスロンの2500+を載せたらどうなるんだろう??
252247:03/12/28 19:30 ID:/vSDN/AB
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071525758/l50
ここを見るとどうやら倍率が6倍に固定されてしまうようですね。
だから800MHZになったわけか・・・。
>>251
人柱よろ。
253Socket774:03/12/28 19:48 ID:z+e4Ur2M
>>247
CrystalCPUID使って変更出来ないの?
254237:03/12/28 20:31 ID:2h+oxFks
結局SB61G2を購入しました。現金32980WonderCityもあったのですが、分割2回でTWOTOPで33800とNBメモリを256Mbを3300*2位で買いました。
で、新宿ハルク大亀Pkanで秋葉原の値段を覚えていたにも関わらず、言い値8800(高!)でCel2.4購入(鬱)

で、一応グリスも気持ち薄くぬって、CPUとMEMだけで起動成功。今日は時間無かったのでここまでで作業終了。

最初なにもつけずに電源ONしたら半端ないFANの音に、やられた!と思ったのですが、CPU&MEMいれたら静かになりました。あの排気FANは交換すればもっと音小さくなるだろうなぁ。つかチップのFANがうるさかった。

一つ気になったのは、時計の秒針のようなカッカッっていう音が聞こえてるんです、これは何でしょうかね?また明日調べてみないと。

これでLONGHORNやPCI EXPRESSが本格的になる2年後まで十分凌げますね。動画のエンコもしない(と思う)ので、テレビとネット、音声エンコ程度ならOKと思いP4は諦めました。必要とあらば購入しますけど。
昨日まで現役だった爆音P3 600Slot1はやっとこサーバの勉強に当てます。

あぁあしたから楽しみだ。

P.S.
DualChanelってセレロンでも機能するものなんですかね?BIOS上で確認できるのかな...
255Socket774:03/12/28 20:35 ID:x/AlKsEJ
>>254
オリオでは山洋の静音ファンつけてたよ。
256237:03/12/28 21:20 ID:2h+oxFks
>>255
情報ありがとうございます。

あ、肝心の体感騒音レベルはうるさいNOTEPCから高周波を取った風切り音ですね。ぶぅ〜わ〜〜って感じです。きっと、いや確実にチップFANの音でしょう。これは取り替えたい!もしくは抵抗入れるかSmartfan(でしたっけ)でどうにかしたい。
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specification.asp?B_id=18 より
Fan SpeedFront(dBA)Rear(dBA)
Ultra Low44.145.6
Low Speed
Middle Speed
Smart Fan40.844.8
Full Speed44.551
と書かれていたのでFANによく書かれているdBで静穏かどうかを考えるとどんだけ五月蠅いのかのと不安でした。でも、まぁ、BIOSまだいじってないし設定次第でなんとかなるかなと、希望を...。

WonderCityの向かいCOM/3?の2階にSB61G2に乗ってるのと同じサイズの電源が打ってました。もし標準の奴よりももっと静かな電源があればそれに交換っていう手も。まぁ、まだ電源FANは聞こえないくらいの音ですが。
チップFAN>>排気FAN>>>>電源FAN

以上何の役にも立たないレビューでした。
257Socket774:03/12/28 22:15 ID:85jVlY2k
ST61G4買いました。
不具合が凄いでっす。

「構成」
CPU Cele 2.4G
Mem 512M (2700)
HDD MAXTOR 6Y160M0
OS WinXP Sp1a

SATAを起動HDDにしてます。
OSインストール時にRAIDドライバーを入れてインストールするとOSが不安定になりOS停止。
しかたないので、IDEへ20GつけてOSを入れて、SATA-HDDはデータ用にしてます。

あと、USBマウスが突然動かなくなります。
あきらめました。

カードリーダが認識しません。
これもあきらめました。

だれか助けてください。笑
258Socket774:03/12/28 22:18 ID:paTkYD6+
SB51GをP4 2.4Bで組んだんですが、電源は入るのにモニターに
何も映んねーです。

オンボードVGA、AGPカード両方試しても、接続ケーブルを変えても
ダメです。起動時にピッとか何も音がしないのでマザーが死んでるん
すかね。くそっ、年末こいつでゲームして遊ぼうと思ってたのにい。
259247:03/12/28 22:52 ID:/vSDN/AB
>>253
CrystalCPUIDで倍率弄れました。
色々弄れそうです。報告まで。
260236:03/12/29 00:10 ID:rYCmsb2O
無事組みあがった〜。
S-ATAドライバ入れるのにFDDが必要だったけど、
USBの外付けFDDドライブでもいけた。
FFベンチHIモード6662、superΠ104万桁:43秒。
とりあえず満足〜。
261Socket774:03/12/29 00:54 ID:cj5w9t66
SB51GってビッグドライブOKだっけか?
262237:03/12/29 06:51 ID:YB6kQuwp
>>258
自作詳しくないですが、メモリとかちゃんと認識されてますか?ピッって何かマニュアルに載ってますよ。あ、でも僕の前のパソコンは起動時に一回はなったなぁ...。
CMOSクリアとかむやみにやってみると改善されたりして...。
263 ◆AthlonXPsw :03/12/29 10:54 ID:eDoOQ/JZ
組み立てあがったので構成晒し。参考になれば・・・
SN41G2+PC3200 CL3 256*2(elixirチップメモリ
MobileAthlonXP1400+(25w)→FSB200MHz*5倍の1GHz動作
HDD:IC35L080AVVA07-0 DVD:東芝SD-M1612
WindowsXP+SP1
とりあえず、FAN全開で回して負荷かけて36〜38度くらいです。
264Socket774:03/12/29 11:18 ID:2zxO4+S8
倍率は自由に変更できますか?
1400+ということは実クロック1Ghzくらい?

モバアス2500+だとどうなるのかなあ?
265 ◆AthlonXPsw :03/12/29 11:23 ID:eDoOQ/JZ
>>264
マザーボード単体では倍率変更項目はないので不可能です。
とりあえず、FSB200にあげてクロック稼いでます。
MobileAthlonXP1400+の実クロックは1200MHzになります。
これからCrystalCPUIDを試してみようかと思っています。
266 ◆AthlonXPsw :03/12/29 12:55 ID:eDoOQ/JZ
あら、CrystalCPUIDだめかな
100*5の状態でOS起動させてから
倍率変更のタブをクリックした瞬間に固まる・・汗
267Socket774:03/12/29 17:28 ID:FR6ySGce
>>258
起動時と放置後にファン回転数が変わらなければ初期不良
268258:03/12/29 20:19 ID:/gGN8x58
ども、SB51Gでモニターに何も映らねーと言ってた者です。

>>261さん
HDは120GBです。環境書いてなかったんで申し訳ない。

>>262さん
BIOS画面が映らないので確認出来ないんですよー。
CMOSはジャンパ変えたり電池抜いたりしたんですけど・・
もう一回マニュアル見てみます。英語のマニュアルの方かな?

>>267さん
あー、ファンはずっと全開のようです。
キューブってこんな爆音なのかとビビッたくらい。
やっぱ初期不良ですかねえ。

くそー、半年かけてこつこつパーツ買集めてやっと組んだのにい。
諦めきれないのでCPUの取り付けからやり直してみるよ。
アドバイスくれたみなさんありがとう。
269237:03/12/29 20:23 ID:b9AEcz1G
>>258
私は最初、CPUもmemも何にも乗せないで、液晶つないだら、爆音のまま、何にも映りませんでしたよ!CPU、MEM、K/Bつけたら映りました。

パーツの付け直しですかね。MEM一枚づつとか、CPUだけとか。
270261:03/12/29 20:31 ID:XJ1dPaR3
いや俺は自分自身で
「SB51Gがビッグドライブ対応がどうか」
知りたかっただけなんだが・・・
紛らわしくてスマン

いま里帰り中でネット環境がしょぼくて、
まともに調べられないんで、
知ってる人がいたら教えてくらはい。
271237:03/12/29 20:41 ID:b9AEcz1G
>>270
気休めで良いなら私から一言。

OSで対応かと、思われます。BIOSは誰かがインスペクションしてくれそうな予感。
272Socket774:03/12/29 21:09 ID:vISAzXR4
>>270
ビッグドライブ対応かどうかってのは、BIOSとOSで意味違う。
BIOSで関係してくるのは最初の起動時だけだから、極端な
話、今のWindowsの環境なら
「起動パーテーションが137Gbyte未満かどうか」
位しか違いは存在しない。

普通はHDD先頭に起動領域があって、そこに行くともう
BIOS関係なくなるから、BIOS起動時の画面に容量が正確に
出なくていいなら、ビッグドライブ対応なんか無視していいよ。
そりゃまあ先頭領域にLinuxが140Gbyte位居座ってる人は
関係してくるのだけど。

これは8Gbyteのint13H拡張の時も同じ。BIOSでまともに8G以上
認識しないVAIO715で普通に20GbyteHDDにWin2K入れてたし。


逆に今の問題は、Windowsインストール時に最初からOver
137GbyteのHDDをOSが正常認識するのが難しいって方。SCSIの人は
F6押してドライバ入れるのが普通だけど、IDEの人も同じ手順
使ってBigDrive対応ドライバ入れないと回避できないのが現状。

IAA使える人ならそれ入れるといい。
今まで聞いたトラブルでは、Over137Gbyteで、XPをアップグレード
してからパーテーション切って使うようにしたBigDriveを、XPのインストーラ
がまともに認識しなかったのを、137Gbyte超えてた分の領域開放
したらインストーラが通ったってのがあったので、回避方法無い人、
分からない人は、正直Over137GをC::にするのはお勧めできない。

増設ドライブならいいんだけどね。
あるいは次のWindowsのバージョンまで待ち。
273Socket774:03/12/29 21:16 ID:VPRc7nvB
システムは出来るだけ小さく
274261:03/12/29 21:29 ID:XJ1dPaR3
>>272
なるほどー
起動パーティション以外気にしなくていいのか。
というところで、もうひとつ(2つ?)だけ質問

XPクリーンインスト時に10GBくらいNTFSで確保して、残りを未確保 →
OS起動後、SP1あててレジストリ変更した後、残り領域を全部NTFSで確保
ならOK?

実際はPartitionMagic8 使ってCドライブをコピーするつもりなんで、
大丈夫だろうと高をくくってるんだけど。
275Socket774:03/12/29 21:33 ID:7BUFStCe
システムは小さくて軽くて安定作動するのが理想だと思うのだが
MSに任せておくとどんどん肥大化する。誰か何とかして欲しい。
276272:03/12/29 21:53 ID:vISAzXR4
>>274
一応OK。インストーラが137Gbyteって認識してるから、その範囲で
XP導入し、SP1当ててからなら残り領域が全部見れるようになる。

ただ、この状態のHDDを修復インストールかけようと、再度インストーラ
起動するとインストールストップするらしいからお気をつけて。>>272の後ろに
書いてある症状がこれ。

F6押してドライバ導入してあれば問題無いと思うのだけど…
277261:03/12/29 22:14 ID:XJ1dPaR3
>>276
ありがとう。

まぁ120GBでも全然問題ないんだけど、
年始に安いの見かけてしまったら
衝動買いしそうだったんで助かりますた。

とりあえずもうちっと考えてみまっす。

手元に速い回線がないと不便だ・・・
ろくに調べ物もできないよ・・・
278273:03/12/30 04:37 ID:X0vVWTJn
HDDのジャンパー間違ってる設定じゃないと全くBIOSで認識できなくて小一時間無駄にしてしまった。

GCTV-PCI5とRadeonVE(SB61G2対応してる)を最初っから突っ込んでIDE1-HDD IDE2-SD1502(TOSHIBA) IDE3,4-HDDs四つつなげて今まさにXPインストール中なのですが、どういうわけかログイン名を登録しようと考えていたら急にブラックアウト。勝手に再起動…。

何回繰り返しても不規則に再起動かかるので仕方ないのでPCIAGPを空にして再インストール中。

悪戦苦闘するのも楽しいけど、この後のドライバやアプリのインスコの量を考えると鬱になりそうだ。
279237:03/12/30 04:38 ID:X0vVWTJn
>>278
273->237の間違い
280237:03/12/30 04:46 ID:X0vVWTJn
>>278
しかも
GCTV-PCI5なんかじゃないし、GV-BCTV5/PCI だし。あぁ。眠い。
281237:03/12/30 11:38 ID:X0vVWTJn
SpeedFANでチップファンもCtrl出来た。排気FANはBIOSに任せたほうがいいや。RadeonVEもキャプチャカードもインスコできた。ふぅ、あとはアプリのインストールか。あーだるい。
ここで、ふと気付いてしまった。納得して使うしかないのですが、SpeedFANで排気FAN&ChipFAN止めて思うことは、で、電源FANが気にな…。でもそれ以上にHDDの音のほうがうるさいことも判明。アクセスしないHDDは3分くらいで電源切るか。
282Socket774:03/12/30 19:55 ID:+5u93sUo
EQ3401Aで使えるPCIカードの最大長ってどこかに載ってますか?

XCcubは180mmと紹介されてるページがあるし、
Windyはpdfのマニュアルに載ってたりするんですが・・・

283Socket774:03/12/30 23:28 ID:g5o45b/6
EQ3401Aがちょうど手元にあるのだが・・・
5インチベイの下のほうをつかうとハーフサイズのPCIカードでも干渉する。
つかわなければMTV3000クラスがぎりぎりはいらない位(以前雑誌でもやってた)
逆に言えばロープロファイルのPCIカードならたいてい使える筈。
284Socket774:03/12/30 23:38 ID:+5u93sUo
>>283
どもです。これとかを入手すればいろいろ勉強になるのかな・・・
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/mag/0312/
285Socket774:03/12/31 17:04 ID:gkH7zYvs
ちょっと教えて下さい。
初代パンドラの内蔵VGA切り離すにはどうすれば良いのでしょう。
BIOS上にそれらしい項目ないのですが。
286Socket774:03/12/31 18:54 ID:0B1j1KDs
EQ3401Aが組みあがったんだけど、
セレロン2G+シュプリム+ラデ9100(水冷PCから引っこ抜いたの)で
低負荷時では水冷PCに近いくらい静かです。

かなり満足してますが、
発熱を考えても、もっと上の構成はできるでしょうか?

287Socket774:03/12/31 20:46 ID:MkF8JZE7
>>286
セロリンからP4-2.6Gあたりに変えて低電圧運用+ラデ9600XTファンレス化
なんてのはどう?
288Socket774:04/01/01 04:00 ID:4zv0MgYs
ちょっと質問があります。
自分の中ではShuttleのSB61G2とAOpenのXCcube(EZ65)が競って
るんですがShuttleとAOpenではどっちが爆音でしょうか?。
前にAOpenのスリムベアが爆音だったのでちょっとAOpenは
蜂電源以外は煩いかなと思ってます。ShuttleのCPUクーラーの
ギミックも良さそうですが電源ファンが4cmみたいなので
どうかなーと思ってます。
稼動音は店頭では確認が出来ないので、お使いの方教えてください。
289Socket774:04/01/01 06:17 ID:3cyrS5tr
>>285
初代Pandoraは2種類のマザボのものが存在しています。
FreetechのP6F209BかShuttleのFV24です。

P6F209B版とPandora+(FV24V3.1)を所有していますが、
既に両方ともP6F135(i815)に装換してしまっているので、
記憶が定かではありませんが…

FV24ならBIOSで切り離し可能、
P6F209Bだったら切り離しは不可能だったかと…

言い切れないので、誰かフォローPlz
290Socket774:04/01/01 12:36 ID:XJC1B3jX
>>288
SN41Gだけど、静かな方だと思うよ。
電源ファンもそれほど気にならない。SS50もあるけどあれは掃除機。
ちなみにCPUクーラーの8cmFanは静音のものに替えてるが熱暴走とかは無い。
パーツの中で今一番うるさいのは、ややへたってきたHDDの回転音。

Aopenは知らん。持ってないし興味ない。
291Socket774:04/01/01 16:02 ID:FgxaAi9p
>288
SN41G2とEZ65、両方持っているけれど
SN41G2の方が断然うるさいです
EZ65が爆音って言っている人って
SilentTekを使っていなのでは?と思うぐらい明確な違いがある
静音性重視なら断然EZ65がオススメ
292Socket774:04/01/01 16:02 ID:XoJSHM6x
Shuttleは、スレッドを見てると不具合が多そうだけど
それはユーザーの多さでもあると思うのでなんとも

AOpenは、、、、、
293Socket774:04/01/01 16:45 ID:TMQ5Rmb5
個人的にあおぺんはいまいち信用できない
294Socket774:04/01/01 18:03 ID:in2uxvC1
自分はタワー2台とシャトル最近買った奴しか
比較対象は無いが、すごぶる静かと思いました
295Socket774:04/01/01 18:44 ID:hbk1uPQ7
iDEQはイイぞ〜。
296Socket774:04/01/01 19:03 ID:a+zx4NdV

.  ∧_∧
 (´・ω・) あけおめ♪
.c(,_uuノ
297Socket774:04/01/01 19:06 ID:6nSoMK/C
ところで、どこかでSB61のマザーだけ売っているところ知らない?
ケースはいらないのよね。
298Socket774:04/01/01 19:11 ID:yrYpffXD
Shttleのcubeって何でカワイく見えるのかな
前面端子も剥き出しだしベイにもカバーが無い、ラインも凝っていないし
やっぱ自分は自作オタってことなのかな
>>291
Aopen、電源のファンが大きいのはイイですよね。ケースも余裕あるし。自分も迷い中
299Socket774:04/01/01 19:14 ID:oxN///J6
300Socket774:04/01/01 19:16 ID:oJHsBPcK
AopenのEZ65はVCORE電圧下げられますか?
ダウンクロックしたいんですが
キューブでいいやつ、ありますか?
301Socket774:04/01/01 19:29 ID:6SoKEhyJ
ダウンクロックならEZ Buddieを使えばよいかと
302Socket774:04/01/01 20:34 ID:oJHsBPcK
↑そうじゃねーだろ!
303Socket774:04/01/01 22:32 ID:ST1J3Bn+
>300
FB61はVcore下げられる。Pen4 2.4C をVcore1.2Vで使用中でつ。

Shttleで爆音/静音って分かれるのは
ファンが実は違うとか、SpeedFanで回転数を落としているとかの違い?
304Socket774:04/01/01 22:42 ID:6SoKEhyJ
>302
そういうツッコミを待っていた(ワラ
305Socket774:04/01/02 00:57 ID:GkcYyYll
おー、FB61ね!サンキュー!
で、UX4SG-1394はできるかどうか、誰か持ってる人お願い!
306Socket774:04/01/02 01:31 ID:JfqMKADB
http://www.newegg.com/app/ViewProductDesc.asp?description=56-101-415R&depa=1

B級品だけど値段に引かれる。正月早々痛い目見るのも辛いかなぁ。
307Socket774:04/01/02 02:55 ID:E+WiD5De
iDEQ200V
売ってなかった・・・('A`)
308Socket774:04/01/02 03:07 ID:ee0WOLHu
309Socket774:04/01/02 12:26 ID:2MfhpKH7
正月早々教えて君で申し分けないです。
iDEQ200TでBIOS画面を出すにはどうすればいいのでしょうか?
310Socket774:04/01/02 12:51 ID:n2i6vfKx
BIOSも見れない椰子が自作するんだな…
311Socket774:04/01/02 13:00 ID:cVDO6Ekd
説明書読め 糞が
312Socket774:04/01/02 13:28 ID:myTxQI2D
上に持ち運びに便利な取っ手があり5インチベイが2個ついてる
キューブ型ってないですかね・・・
313237:04/01/02 13:45 ID:iLWM+bKt
>>312
ありますよ
週間アスキーPLUSKにCUBEの特集がちょっとだけ載ってますよね

それを見ると取っ手?それともデザイン?と思しきものは「恵安」という会社から出てるCUBEがあります。CF-M1、KEG-865GSが掲載されてます。どちらもサイズがLLとLという記号がついてます。ちなみにSHUTTLEはSというさいずです。
314237:04/01/02 13:50 ID:iLWM+bKt
昨日、玄人志向のFANCON-6Pという商品を買ったのでうすが、これ温度計ないのですが、安くて良いですね。青色LEDの6連装で5inchベイにHDDマウント金具もついてるし、2000円@新宿淀橋は安いと思う。
315Socket774:04/01/02 14:29 ID:PICUmUTN
FB61G2に、9700PRO入れてるんですが、FF11してると熱暴走します。
これ、ザルマンより薄そうですが、入れた人いないでしょうか?
http://thermaltake.com/coolers/chipset/a1655.htm
わたし、PCIスロに音源入れてます、、、
316Socket774:04/01/02 14:58 ID:pkLT1WlV
もっと優しくしてやれよ
>>309
多分USBキーボード使ってるんでしょ。
PS/2キーボードにして、起動後すぐDELキー。
参照
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200t/index.php3
http://www.excite.co.jp/world/url/



317309:04/01/02 15:05 ID:aH/UElzE
>PS/2キーボードにして、起動後すぐDELキー
それはすでに試しました。

とりあえず自己解決しました、どうもです。
318Socket774:04/01/02 15:42 ID:myTxQI2D
>>313
ありがとうございました〜〜〜
感謝します!!
319Socket774:04/01/02 16:46 ID:Ndml9Pn1
>>312
CF-M1。 Micro-ATXマザボのキューブ・ベアボーン。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/etc_ncfm1.html
ガイシュツだけど。

容量がM-ATX並で5インチベイx3は(・∀・)イイ!!
マザボ部分と電源&ドライブ部分が上下にはっきり分かれているので、
熱・騒音問題を切り分け易いような気がするし。
ケースだけだったら即買いなんだけどなー。
320Socket774:04/01/02 16:56 ID:/mp68gDf
★野のJammerでほぼ理想的なCUBE(前使ってたPOLOよりちょいでかいが)ができました。
321Socket774:04/01/02 17:23 ID:myTxQI2D
>>319
スンバらしい情報、ありがと〜〜!!
とても参考になったよ。

ところで、IDEリムーバブルケース IDE-MDK1 を
Pandora CLAIRE HD2にある5インチベイ2個のうちの1つに
つなげて使うことって可能でしょうか・・・・?

ちなみにもういっぽうはDVDーROMドライブの予定
322Socket774:04/01/02 22:12 ID:Xh7qWgi9
>312
恵安のオカモチは全部5インチベイが1個しかないよ。
2個以上は>319のCF-M1シリーズのみ。

つーかKCF-S969LCまでは
恵安=爆音ってイメージがあるんだが
最近のはどうなのだろうか。使ってる人いる?
323Socket774:04/01/02 22:51 ID:ynLQOzUd
>>319
うーん、素直にミニタワーのほうが良くない?
Cube形なら大きさ無視!みたいなのはどうかなーと個人的には思うんだけど。
324Socket774:04/01/02 22:56 ID:aZddOSaG
>>323
普通のミニタワーではできない取りまわしが出来るのも魅力の一つ
俺はミニタワーは粗悪品が多いし同じようなデザインだしあまり好きではない
一番いいのは1Uラックなんだが、あれは高いし大きいし・・・
325321:04/01/02 23:27 ID:myTxQI2D
キューブにIDEリムーバブルケース取り付けてる人っていますか?
326Socket774:04/01/03 01:05 ID:zUGVxRmT
SB51GでUSBマウスを使ってのスタンバイからの復帰ができません。
PS2ポートからはできるのですがどうすればよいのでしょうか?
BIOSは最新版 OSはXPHOMEです。
よろしくお願いいたします。
327Socket774:04/01/03 01:31 ID:h2Fp3nXL
>>326
PS2マウスを使ってください
OK
328前スレ226:04/01/03 01:38 ID:da1teIcQ
二月ほど前に、☆野のPandoraA2について相談した者です。

熱暴走しやすいというカキコについて、色々とアドバイスいただいて
ようやくファンとzalmanのヒートシンクを買ってきて、換えようとした
んですけど、VGAのファンがどうしても取れません(´Д⊂)
(白いネジ(のようなもの?)にバネのついたやつ。近くにメモリもある
のであまり乱暴にできない)。
検索しても書いてないし、周りに詳しい人いないし…。
同じ機種をお持ちの方、もう一度だけご助言をお願いします。
329326:04/01/03 02:13 ID:zUGVxRmT
いやUSBでどうしても使いたいのですが・・
>>327
330Socket774:04/01/03 04:03 ID:EfH+qDDy
数ヶ月使用していたSN41G2が突然、(OC,ハードの増設はしてません)

黒画面のままBIOSにたどり着かない+ファン全回転

という状態に陥ったのですが、故障でしょうか?
電池を抜くことやジャンパピンでCMOSクリアする
ことなどは試したのですが解決しません。
初期不良でこの症状が起こることはあるようですが.
331Socket774:04/01/03 04:15 ID:jUOT75pU
>>329
USB>PS2の変換何とかとか買ったら?
332Socket774:04/01/03 05:12 ID:4BzWHBhB
なんかキューブ型ベアb−ンのスレというより、単なるお助けスレになってるw
よっぽどの事以外、他の質問専門スレで聞いたほうがいいと思うが・・・
333Socket774:04/01/03 10:40 ID:CPsQWZ/l
>>330
>故障でしょうか?
Shuttleに診てもらってください
OK

334Socket774:04/01/03 10:51 ID:CPsQWZ/l
>>328
グラボのスレで聞いてください
OK
335326:04/01/03 13:40 ID:zUGVxRmT
OKとか語尾に書く人はレスつけなくていいから。
336Socket774:04/01/03 14:01 ID:ED5Y/3hZ
BIOSTAR(IDEQ)のベアボ−ンってどうですか?
337Socket774:04/01/03 14:11 ID:ED5Y/3hZ
OKマリアンヌ!OKマリアンヌ♪
338Socket774:04/01/03 14:36 ID:w/IzXoMw
>>326
XPのSP1をインストールしたか?
OK
339Socket774:04/01/03 15:11 ID:w/IzXoMw
Bug : SP1 で起動または再開時、以下の現象の 1 つまたは複数が発生することがある
再起動時、ユニバーサル シリアル バス (USB) デバイスが検出されない
休止状態またはスタンバイから再開した後、USB デバイスが検出されない
USB マウスを動かすと、コンピュータ ( PC ) が CPU 時間を 100 パーセント使用する
USB マウスが接続されている場合にスタンバイから再開すると、PC が応答を停止
USB デバイスが接続されている場合に、PC の起動または再開に時間がかかる

スレ違いの質問で威張らない
OK
3404cmファン2個目:04/01/03 15:35 ID:NH3w3WnS
正月早々 外付けEX350が死にました・・・・
埃っぽい絨毯の上においてあるから、2週間に1回ぐらいはフィルター掃除
してたのに・・・
初期不良で1回修理に出して、また壊れますた。
(このときは、負荷がかからなくても5分ぐらい使うと落ちた
ケーブル交換で帰ってきた)


(´・ω・`)

現象は、3Dグラフィックで、負荷がかかると、フリーズもしくは、落ちる。
HDDのデータは、化けまくりです。

標準の電源に戻したけど、超五月蝿い、
早く帰ってこないかな〜
341Socket774:04/01/03 15:40 ID:w/IzXoMw
>>340
電源は床から離したほうが吉かと。
どうしても微細な塵は入ってしまうし。
電源って結構デリケートだよな。
342Socket774:04/01/03 15:48 ID:j6NZsSe2
>>303
うちだとMBM入れているか入れてないかが分かれ目だった。
SS51G,SN45G,SK41Gと使っているが、3台中2台が、
MotherBoardMonitor入れるとSpeedFan制御おかしくなる。

解決方法があるのかもしれないが、うちじゃ面倒なのでMBM
外しました。これでCPUFANはちゃんと動作する。
ま、電源FANがうるさいっていうなら原因は他だろうけど。
343Socket774:04/01/03 15:50 ID:KDFO2cxd
iDEQは売ってる店が少ないのを除けば満足できるだろ。
安いし静か。乗ってるファンはこれ
http://www.bisonic.com.tw/25dc6015.html
3444cmファン2個目:04/01/03 17:02 ID:NH3w3WnS
>>340 フムフムなるほど
みんな 外付け電源どこにおいてるの?
机の上は、煩いからやだな。
次はどこにおくか考え中。
3454cmファン2個目:04/01/03 17:25 ID:NH3w3WnS
>>326 BIOSの設定にある
USB WAKE-UP FROM S3
を ENABLEにしてる?
346Socket774:04/01/03 19:37 ID:1q3IHT+c
俺EX350、吸気面を横にして地面においてる・・・
なんとなくで。 でも置いてある部屋、絨毯だ
から余計埃吸い込みそうであれだなあ
347Socket774:04/01/03 19:43 ID:LJMIndle
全天候型にして、外に置ければいいんだけどね
348Socket774:04/01/03 19:47 ID:j6NZsSe2
>>344
PCのケースの中。
ていうか、CUBE型でいちいち外付け電源は使わないなあ。
どっちかというと、キーボード&マウス&ディスプレイをPC本体
から離して置いた方がうるさくならないと思われ。
349Socket774:04/01/03 19:49 ID:LJMIndle
ドライブが手元にあればいいだけだしな
350Socket774:04/01/03 22:26 ID:FaTBliIs
えっと…質問なんですけど、
ex5 Mini Me独自機能について質問です。使用者でなければわからないと思います。

付属のex5の機能でOSを使わずに音楽再生ができますよね?
それがどうもうまくいかないんですけど考えられる原因ってなんですか?
とりあえずOSの再インスコとex5の再インストールはためしました。
BIOSの更新もしました。
そちらの環境ではただしく使えますか?よろしくおねがいします。

OS: Windows2000 sp2
CPU:セレ2.0
Memory:256*2(PC=3200 CL=2.5)←無駄なのは分かってます_| ̄|●

書くものはこんなものでしょうか?
使用者がいなければスルーでお願いします。
m(_ _)m
351Socket774:04/01/03 22:29 ID:DKgQ2K2b
>350
考えられる原因1.初期不良
352Socket774:04/01/03 22:30 ID:FaTBliIs
連続カキコスマソ
上のカキコ見るとなかなかすごいものつんでますけど
余計な機能は実装せず全てオンボードで済ませております。

上のカキコの人がまだいれば・・・助かるんですけどね・・・汗
353Socket774:04/01/03 22:32 ID:FaTBliIs
>>351
初期不要…可能性は否定できない…
展示品現品限りだったしなぁ・・・汗

とにかくOS起動しないほうのボタン押しても途中起動してフリーズしてるっぽい。
表示を時間にしてるが1分たっても時間がかわらないわけで・・・
354Socket774:04/01/03 23:05 ID:rwmyg0x7
XCcubeのCPUファンを交換したいんだけど、静穏のでお勧めってありますか?
silenttekを使っても、高音のキュイーンが気になる…

ちなみにP4の2.66を使用中(ちょびっと電圧を下げてます)
CPU温度34度
システム40度くらいです
355Socket774:04/01/03 23:25 ID:FaTBliIs
>>354
静穏ファンはそちらのスレでよろしく
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068734554/l50
356Socket774:04/01/04 01:10 ID:z816psQG
お騒がせしました。解決しました。
どうやらHDDをスレーブにしてたからっぽいです。
ケーブルセレクトはまだ試してませんけど、とりあえずマスターじゃないと動作しないっぽいです。
357Socket774:04/01/04 02:26 ID:KF4yIVQY
オイオイ
358Socket774:04/01/04 08:41 ID:O+S8UFSh
キューブ自作したいんですけど、おすすめは?
用途は、主に映画鑑賞やゲームです。
なるべく静かな方がいいいです。よろしくお願いします。
359Socket774:04/01/04 09:45 ID:xi0yRFoc
上では静音についての話題でてるけどXCcubeはキューブ筐体の中じゃデフォでも
静かな方だと思うよ。ただその分熱がこもりやすいので重い処理をさせようと思ったら
色々廃熱考えてやらんといかんみたいだけど。
360Socket774:04/01/04 11:18 ID:X/JggG5X
>>358
ゲームにもいろいろあるわけだが。
3DゴリゴリのゲームがメインならCPUもグラボもそれなりに無いといけないし
そういうマシンはうるさくなりがちだから映画鑑賞には向かないね。

オンボードで我慢できるなら、オンボードRadeon9200相当のST61G4かな
まあ、俺はシャトルが好きってだけで薦めてるのもあるけど。
あとは静かなDVDドライブなりさがしなはれ

OK
361358:04/01/04 11:22 ID:O+S8UFSh
ありがとうございます。
OKです。
362Socket774:04/01/04 12:31 ID:Pja9ggrj
性能が多少落ちるのは気にしないとして、
ケースファンを低速で回したら静かになるよね。
まあ耳障りなHDの常時回転音は諦めるしかないけど。
363Socket774:04/01/04 12:55 ID:yadsfVjz
オンボードの9200使うくらいならファンなしの9600にした方がいいと思う。
364Socket774:04/01/04 13:03 ID:X/JggG5X
>>363
それも手ですな。

>>360はグラボはすぐモデルが変わってしまうので、頃合を見て
いいのを追加できるようにと考えますた。
今のところ9200でも充分ゲームできてるからね。
OK
365Socket774:04/01/04 15:13 ID:EpBrk3V6
>354
誘導あるからレスしない方がいいかもしれないけど・・・
筐体内に余裕があるからお金がない場合はリテールファン、
多少の出費は気にしないならシプラムあたりがいいよ
とりあえずこの2つはちゃんと装着できることを確認済み
366354:04/01/04 21:57 ID:bDx8a38/
>>355
静音は、今まであまり気にしてなかったのでそっちのスレでも勉強してみます。

>>359
そこそこ静かであるとは思うんですけど、高音が気になるんですよね。
メインマシンは爆音なんですが、低音なのであまり気にならないんです。
気になる音に関しては個人差があるんでしょうけどね。

>>365
シプラムって、クーラーマスターのですよね?
XCcubeのは横からの吹きつけなので、CPUは冷えてもケース内の廃熱が不安かな〜


XCcubeのCPUファンを銅製にしたモデルもあるようなんですが、試した方はいませんかね?
367Socket774:04/01/04 22:47 ID:9sPc8MH1
質問です。
SOLTEKのQBic EQ3401Aのオンボードって、どれくらいの性能ですか?
3Dゲームやろうとしたら、別にグラボ入れた方がよろしいでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
368Socket774:04/01/04 22:56 ID:v4D6IXny
>>367
グラフィックカード・ビデオカード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057289690/
369Socket774:04/01/04 22:57 ID:v4D6IXny
少しは自分で調べましょう
OK
370Socket774:04/01/04 23:07 ID:0phtthQi
>>367
とりあえず内蔵グラフィックは期待できない
また3Dゲームといっても、どのくらいのランクを求めるかによるのでは
よくしたいのであれば、キューブではCPUの上限や電源容量にも限りがあるので
その時点で向いてないおそれもあるし
371Socket774:04/01/05 00:56 ID:J2jHgyyU
>>354
今日XCcubeにシプラム付けてみたが結構静かになりました。
P4-2.8Cの電圧1.2Vで40℃位です。起動時の全力疾走も静かになったのでしばらく使ってみます。
どっかにファンを逆に付けるとイイって書いてあった気がしたがメンドイのでまだ試してません。


実は純正のCPUファンのみ交換しようとしたけど間違って6cmのファン買って来ちゃった。_| ̄|○
372Socket774:04/01/05 06:21 ID:BGK0ryj6
373Socket774:04/01/05 16:51 ID:95NyorqD
フェイスでIDEQ200Aハケーン。
32700円で、200Tと同額。
374Socket774:04/01/05 16:58 ID:2T5GrVBL
実際のところキューブのCPUは、アスロンとインテルどっちが向いてるわけ?
375Socket774:04/01/05 17:03 ID:QQavlcwl
AMD64
376Socket774:04/01/05 17:06 ID:QSthtPBw
セレロン1.7G
377Socket774:04/01/05 17:09 ID:sMROGQu0
G4
378Socket774:04/01/05 17:15 ID:oOeMBmFy
発熱量の問題でINTELのほうがキューブ向きだろうな。
でも自作派はAMDの方が好き。
379Socket774:04/01/05 17:17 ID:QQavlcwl
発熱の問題だからこそAMD64
使ってみた?

おれは使ってみて実感したよ
380Socket774:04/01/05 17:19 ID:oOeMBmFy
64のことは忘れとった。高すぎるから。
381Socket774:04/01/05 17:27 ID:QQavlcwl
AMD64 3000+ ¥25〜\27K cache512K
AMD64 3200+ \35K前後? 漏れは \49.8Kで買いますた(w
AMD64 3400+ \49,800 ?
というわけでP4のなんとかよりかなりお得な感じになってきました
がっ! 939ピンも出るので急がない人は 939pinまで待ってもいいかも
AMD64 3200+ UD連続しても 45度(リテールファン)
382Socket774:04/01/05 17:37 ID:kKqZlHev
BIOSTARのiDEQ 200Vでスマドラ使えますか?
スペースが無さそうで不安なんですが・・・
383Socket774:04/01/05 19:18 ID:wayUK9lm
動画のキャプチャーやる人はHDはどうしてますか?
通常はキャプ用、システム用、ファイル用と3つくらい必要だけどCubeじゃきついよな。
384Socket774:04/01/05 19:46 ID:MdxXhdD8
C3
385Socket774:04/01/05 21:11 ID:QSthtPBw
光学メディアなくして
シャドウベイに1台
3.5・5インチベイに2台でなんとかなるし、そうしてる

5インチベイには、ガシャポン出来る奴な
386Socket774:04/01/05 22:29 ID:+QP+2bUH
SOCKET478のC3ってでないのかな?
387Socket774:04/01/05 22:49 ID:SQ831xrm
星野金属の
PandraHD2はHDDベイ2つ+5.25ベイ2つあるよ。
Jammerに同社の水冷キット搭載すればHDD3台+光学ドライブ載せられる。
でもHDD3台も乗せると熱が心配。それに電源220wだし。
それになにより値段高いし。
388Socket774:04/01/05 23:29 ID:yR8MF30E
熱と音を考えるとdo台とスマドラを併せた方がいいような気がしないでもない
389Socket774:04/01/05 23:55 ID:1sZ+JfRe
ShuttleのBiosアップデータが出てまつ

SK41G - fx41s026.bin
SN41G2 - fn41s024.bin
SN45G - fn45s00m.bin
SN85G4 - fn85s015.bin
SS40G - fs40s045.bin
ST61G4 - ft61s01v.bin

みんなでageればコワクナイ
390354:04/01/06 00:09 ID:JsOpwEib
>>371
情報ありがとん。
週末にでも秋葉にいって、いろいろ物色してみます。
391Socket774:04/01/06 00:31 ID:goV5Jeho
>>389
うちのマシンで関係あるのはSK41GとSN45Gだけど、Palomino
サポートの他は大したものがひっかからねえなあ。SN85G4の人は
Cool'n'Quietがあるみたいだから意味ありそうだけど。

今回はパスしようかな。
392Socket774:04/01/06 00:37 ID:aAoWYczV
SN85G4は、014でもCool'n'Quiet対応してたよ。
今回はnVidiaのSystemUtilityの温度とFANの対応じゃないかな。

SN41G2もあげてみよう・・・
393Socket774:04/01/06 02:27 ID:rCgQDWCR
セレ2GHzとPC2100のDDR SDRAMが1枚残ったんでCubeでも組んで
友達に売りつけようと思ったんですが、i865GってDDR1枚でも
OKなんでしたっけ?
394Socket774:04/01/06 03:43 ID:wxphKujA
SN45Gを下記の構成で組んでるんですが、静穏化しようと電源を星野のEX350に
交換したら、途端にライティングソフト起動で毎回ブルーバックになって再起動したり、
FFベンチ等が落ちるようになりました。
内部電源線をよじってみたり再取り付けしてみたんですが改善しませんでした・・・
もし対策方法がありましたら教えてください、お願いします。

[CPU] Athlon XP 2500+ (定格)
[Mem] PC2700 512MB*2 (エラー無し)
[HDD] seagate ST3120026A 120GB
[VGA] SAPPHIRE RADEON 9600np (256MB)
[DVD] IO-DATA DVR-ABP4D
395394:04/01/06 05:57 ID:wxphKujA
ごめんなさい、ほぼ自己解決しました m(_ _)m
396Socket774:04/01/06 05:59 ID:43DTMQK8
原因を教えてくれよん
397Socket774:04/01/06 07:34 ID:1vtrEjma
AMD64なキューブが欲しいのだが、Shuttle SN85G4ってフロントパネルの
仕様上、基本的にFDD無しみたいだけど、CFカードにMS-DOSのシステムを
入れてそこから起動できる?
398Socket774:04/01/06 08:19 ID:43DTMQK8
SN85G BIOS 設定可能項目
First/Second/Third Boot Device
The BIOS attempts to load the operating system from the devices in the
sequence selected in these items.
O The Choice: Floppy, LS120, HDD-0, SCSI, CDROM, HDD-1,
HDD-2, HDD-3, ZIP100, USB-FDD, USB-ZIP, USB-CDROM,
USB-HDD, LAN, or Disabled.
399Socket774:04/01/06 09:04 ID:l2J9uKu3
>>393
スレ違い
OK
400Socket774:04/01/06 11:29 ID:jOZq8mpr
>397
なんでDOS使うの? CDブートじゃ駄目なの?

ATAモードを持ってるCFで、IDE-CF変換基板使えば起動できるかと
401Socket774:04/01/06 11:32 ID:t32plbF/
構っちゃいけませんよ
OK
402397:04/01/06 17:01 ID:1vtrEjma
>>398>>400
レスサンクス!
やっぱりUSB-FDDを使うかDOSブートCD-Rを焼くしかないかな。
どうしてもFDを使う時は他のマシンからCF経由で割り切ろう。
403Socket774:04/01/06 20:50 ID:9OcbU3vF
IDEQ200TとIDEQ200Aではどちらがお勧めでしょうか?
404Socket774:04/01/06 21:10 ID:t32plbF/
         iDEQ 200T           iDEQ 200A
Motherboard  P4TBA             P4ABS
Processor       Intel Pentium 4 / Celeron(up to 3.2GHz)
FSB                400/533/800MHz
Northbridge   865G               ATi RS300
Southbridge  ICH5R              ATi IXP150
Memory     Dual DDR400 (x2)       Dual DDR400 (x2)
IDE         ATA-100 (x2)          ATA-133 (x2)
SATA                Intel SATA RAID (x2)
AGP                      1 (8x)
PCI                      1
Video       Intel Extreme Graphics 2   ATi RADEON 9100 Bassed Gfx
Audio       CMI9739A 6-Channel     REALTEK ALC655
405Socket774:04/01/06 21:11 ID:t32plbF/
>>403
正直、865GとRS300の戦い。
チップセットスレで聞きなされ。
OK
406Socket774:04/01/06 21:18 ID:u6PDPfRc
今頃かもしれんが、ShuttleのSN41G2買った。
CPUは安めにAthlon2400+のバルク。メモリは少し奮発で無駄にPC3200の512MB。

ところで、SN41G2て組み立てやすさとしてはCUBE系の中でどうよ?
個人的には最初☆野のPOLOが3万そこそこであってそれ買おうと思ったら
生産終了の在庫なしってんで(あまり☆野は評判(・A ・)イクナイ!ってのもあって)
次にデザインで気に入ったShuttleにしたんだが・・・
407Socket774:04/01/06 22:13 ID:t32plbF/
>>406
SN41G2つかっとるが、SS50の頃よりも格段に組みやすくなっている。
内部の広さが同じに見えてSS50は物理的に入らないカードがあった。
ただ、Cubeの宿命ともいえるケース内の狭さはしかたないとして、
PCIの増設のためにCD-ROMと3.5インチベイをいちいち外さないといけないのは改良の余地アリ。
☆野は触ったこと無いから比較は出来ん。
出た当時からなんとなく地雷っぽいオーラが出てたので買わなかった。
(それ以上に高いというのもあったが・・・二番煎じは大概地雷)
まあ、Cube系はどれも普通の大きいケースに比べれば作業しにくいのは確かだ。
OK
408Socket774:04/01/06 22:29 ID:v3iUr4q4
>>407
SN45G使ってるけど、外さなくても十分交換できるんだが。
409Socket774:04/01/06 22:35 ID:kk/eC5Ug
>>403
200Aを激しくお勧めする。

理由:人柱になれる
410Socket774:04/01/06 22:48 ID:t32plbF/
>>408
知らんうちにShuttleは改良を進めてるな
だから好きなんだよな(*´∀`*)
OK
41167:04/01/06 23:21 ID:A/Y9vArf
キューブにIDEリムーバブルケース取り付けてる人っていますか?
412Socket774:04/01/06 23:36 ID:ZMY5SVNy
キューブのマザボって秋葉原で売ってるの?
413Socket774:04/01/06 23:43 ID:t32plbF/
>>412
S370系なら売っている
OK
414412:04/01/06 23:47 ID:ZMY5SVNy
>413
i875とか明日論64用とか探してたのだが・・
それはべあぼんとして買いなさいってことですね。
アジガドござした
415Socket774:04/01/07 00:34 ID:B8P8gZ3h
SS51GとIDEQ200N使ってるんだけど、どっちも起動時にBeep音が鳴らない。
Cubeケースってケーススピーカー付いてないのかな?
416Socket774:04/01/07 01:37 ID:2dufzash
S478のもあるね
フリージア200%サポート
ttp://www.freesia-net.co.jp/html/et-bios/et.htm
高速電脳
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/mb_new478.htm
417Socket774:04/01/07 08:41 ID:9tAY+ylD
う〜ん、ベアボーンに刺さるFX5700以上のグラボを探してるんだけど、
サイズ・電源が厳しそうでどれも刺さらない予感(汗)

というかメーカーサイトの製品詳細に、サイズとか全然書いてないよ・゚・(ノД`)・゚・。
418Socket774:04/01/07 10:33 ID:o2iXc96D
iDEQ 200Sってメモリの相性問題はないですか?
↓だと200Nはシビアらしいですが。(nForce特有の問題?)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_bb.html#ideq200

あとWindows2000をすんなりインストールできますか?

iDEQでぐぐってもユーザのホムペほとんどないよ(>_<)
419Socket774:04/01/07 10:40 ID:8El4iZfX
>417
FX5700Ultraはどれもささらんよ長すぎて
FX5700はたいていOK
420Socket774:04/01/07 11:23 ID:esnVvx2t
>>417
俺はSN45GにAlbatronのFX5700U挿してるよ。ヽ(´ー`)ノ
421Socket774:04/01/07 12:21 ID:oxtDPYy3
>>418
HP1つもないわけじゃないならそちらで聞いたほうが吉
422Socket774:04/01/07 15:19 ID:raZGczm2
>418
別に相性は厳しくないと思う。
V-DATAで問題なく動いてる。Infeneonは弾かれたけどなw
2000も普通にインストールして問題なく動くから気にしなくてもいいかと。
423Socket774:04/01/07 18:08 ID:zQcJITXt
iDEQ200Tですが、キーボードからパワーオンするにはどうしたらいいんでしょうか?
BIOSみてもそれらしきところないんですが・・・
424Socket774:04/01/07 18:12 ID:8El4iZfX
>423
キーボードまで電源スイッチを延長してきて1個キーを追加すればいいだけ
425Socket774:04/01/07 22:00 ID:9tAY+ylD
>>419
FX5700ならOKですか。
グラボのスレで結構いいと噂の5900XTは厳しいかな・・・。

>>420
おお!じゃあ、アルバの5700Uはサイズちっちゃめなんでしょうか?
星野のJAMMERにも刺さるかな。
426Socket774:04/01/07 22:13 ID:bamcPmiM
>>405
>>409
403です。レスありがとうございます。
チップセットのことを自分なりに調べてみて、それでも怪しかったら質問してみようと思います。
200Aの方はDDR400を使うときにダブルサイドかシングルサイドかでパフォーマンスが違うようなことが
BIOSTARのHPに書いてあるような・・・(英語だから自信ありません)
427Socket774:04/01/07 22:53 ID:0YiyPwzZ
誰かHK7Nに特攻した香具師は居ないのか?
428Socket774:04/01/07 22:56 ID:esnVvx2t
>>425
どのメーカーのも同じリファレンスらしいから、長さは問題ないと思うよ。
試しにお店でAOPENのと比較させてもらったんだけど、全く同じ長さだった。
まーでも、使ってるベアボーンのケースにもよるのかなと。
429Socket774:04/01/07 23:24 ID:ZhdYg/B5
近所のPC工房で IDEQ200Vが19800円とお買い得だったので
購入して組んでみました。
前はLeadtecのnforce2のマザー使っていたんですがどうも
安定性が悪くて・・・
性能は落ちたのでしょうが安定して動いてくれるところが何より嬉しいです
動作音もファン交換しなくても結構静かですし 
OS上から付属ユーティリティにて回転数調整可能です
また値段の割には意外と質感もあってHDDのアクセスランプなんかも
はじめから青色LEDがついていました。
組み立てもしやすく ケースのメンテナンス性も良くできています
あまりメジャーではない みたいですが、これお勧めですよ
使用環境は
メモリDDR333 256MB×2 
CPUアスロンXP1700+苺皿
HDDMaxter 7200回転 120GB
ビデオはオンボード PCIは空きです(後ほどビデオキャプチャ入れる予定)
そこで質問なんですが CPUを交換しようと思っているのですが
同じアスロンでどのくらいクロックあげれば
早くなったと体感できるものでしょうか? 長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いします。

430Socket774:04/01/07 23:56 ID:8El4iZfX
>429
AthlonXP 3200まで上げれば?
431Socket774:04/01/08 00:02 ID:DLE1SJEu
AOpen XCcube PC EZ65を使用中の方に相談です。

電源ボタンの下のLEDは電源LEDですよね?
何とかしてHDDLEDを増設できないでしょうか。
マザーボードに端子はありますか?
端子があるならどこかに増設できると思うのですが。
432Socket774:04/01/08 00:05 ID:uitYgfl5
>>431
いや、そこがHDDLEDだよ。
電源LEDは電源ボタンの周りが光る
433Socket774:04/01/08 00:07 ID:OK5DGSdC
>427
漏れも聞きたい。
434Socket774:04/01/08 00:15 ID:S+xiX/Y6
430> 3200+とかは、ちょっと割高なので 
2500+前後ぐらいで考えているのですが 
意味なですかね〜 
435431:04/01/08 00:29 ID:DLE1SJEu
>>432
即答ありがとうございました!
すごく欲しくなってきました。

ちなみに、LEDは電源、HDDそれぞれ何色ですか?
電源は通常→青、サスペンド→オレンジ
HDDは通常→無灯火、アクセス→オレンジ
ぐらいでしょうか。

過去ログには「使用レポートされていないということは・・・。」
という書き込みがありましたが、よい点、悪い点など教えて頂けると助かります。
436Socket774:04/01/08 00:32 ID:X7ER++Vu
>>434
Batronなら早くなるんじゃない?
2600+が買いじゃないか
漏れも買おうと思ってるしな

OK
437Socket774:04/01/08 00:53 ID:S+xiX/Y6
>463 OKです ありがとう
私も333の2500+か2600+でいくことにします
438Socket774:04/01/08 01:33 ID:N67Pafkp
>425
SB61G2使ってますがPen4-3GHzでもFX5900XT使えますよ
Albatronのやつ入れてます
439Socket774:04/01/08 06:07 ID:WSbXC1qH
SN45GでAthlon2600+定格なんですけどCPU温度は通常48℃、負荷かけると52℃です
こんなもんでしょうか?
440417:04/01/08 08:20 ID:DI+uFzzu
>>428
>>438

レスありがとうでした。
案外、問題無く刺さるんですね。
5900XT辺りで勝負賭けてみます。

また報告に来ます〜。
441Socket774:04/01/08 10:28 ID:E1+Ah3AG
>440
こうやって騙されちゃう人が一人...
442Socket774:04/01/08 11:35 ID:gi9Zpbpz
俺もideq200V買ってみた。
>>429と同じく19800だったから2000+で妥協すると、
OS無しで4マソ前後で組めた、いい時代になったなヽ(´ー`)ノ
なかなか満足してます
443428:04/01/08 12:21 ID:BAtzrrKX
>>440
ごめ、もう一点追加。グラボの厚さも注意した方が良いよ。特にファンの部分。
俺は最初LeadtekのFX5700Uを買おうと思ってたんだけど、
ファンの先端がケースの側面にぶつかるかどうかって感じだったから、断念してAlbatronにした。
444Socket774:04/01/08 12:28 ID:BAtzrrKX
>>439
SN45Gで2500+定格で使ってるけど、やっぱり温度は同じぐらいだね。
445Socket774:04/01/08 14:09 ID:O2y5BZVS
>435
色はブルーオンリーだよ
電源は通常→点灯、スタンバイ時→一定間隔で点滅、休止状態→消灯
HDDは通常→消灯、アクセス→点灯

良い点はとにかく静か。
ベイカバーがついているから光学ドライブやFDDドライブの
色が違っていて浮いた感じにならなくていいところかな

悪い点はマザー上にAudio-inがないので
キャプチャカードを差すと外から音を取らないといけなくて
余計な配線が一本増えてしまうところ
個人的にコレは致命的だった・・・
446Socket774:04/01/08 15:54 ID:SYa3FHCn
今度出るであろうShuttleのSK43LはetBIOS搭載?
載っけてくればかなり買いなんだけど。
下のはただのテスト用かな?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/26/29.html
447Socket774:04/01/08 17:43 ID:E9O+iHo+
カレー丼ドゾー

http://gold.jpg-gif.net/bbs/10/img/846.jpg
448Socket774:04/01/08 17:48 ID:Vq9986pY
ヤバイだろ、ふつう
449Socket774:04/01/08 18:53 ID:hNJqrfv1
MiniQ 860TWINってどうなんでしょうか?リモコン便利そう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/ni_i_bb.html#860twin
450Socket774:04/01/08 18:53 ID:yLqqML59
SS51GにPC2700の512MBメモリを現在つけて使ってます
空いてるソケットにも増設を考え、友人からメモリを譲って
貰える事になったのですが、そのメモリPC3200の512MB
だそうなのです。

SS51GにこのPC3200のメモリを使うことは出来るのでしょうか?
マニュアルとかにはPC2700までとなっているものでして。。。
451Socket774:04/01/08 18:56 ID:U5XhRe8X
出来るよ、大は小を兼ねるのです。
452Socket774:04/01/08 18:58 ID:X7ER++Vu
>>450
PC2700で使えるし
友人が譲ってくれるPC3200はFSB400では動かないバッタ(ry
OK
453Socket774:04/01/08 19:04 ID:yLqqML59
>451-452
おぉ、情報ありがとうございます

>友人が譲ってくれるPC3200はFSB400では動かないバッタ(ry
んー確かにそんなブツなのかもしれませんw
nForce2マザーでまともに使えないからって言ってましたから(´-`)
454435:04/01/08 19:24 ID:gmD3Qq9+
>>445
レスありがとうございます。
静かというのは良いですね、今のPCが爆音なので。
HDDがケースに共振することはなかったですか?
ケースはアルミ製で軽いし。

あとキャプチャカードは使ってないんですが、
マザー上にAudio-inがないってことは、
CD再生はデジタルに限られるってことですか?
455Socket774:04/01/08 19:33 ID:QIDfpjv6
>>445
マニュアルには表記されてないがAudio-inはあるぞ、サウンド入出力コネクタ
の根元のあたりにある、漏れはそこにキャプチャカードから出力してる。

前スレ、前々スレあたりではレポートが結構あったが
光学ドライブの機種によっては開閉ボタンを微調整しないと動かない
ミツミのFA404との相性問題あり
標準で付いてくるCPUクーラーは概ね評判が悪い
ファン付きVGAを付けると側面の吸気穴から騒音が漏れてくる
ってな感じだったかな。

騒音に関しては人によって感じ方は違うが、静音で使うならCPUクーラー換装
VGA付けるならファンレスじゃないと漏れなら我慢できない。
456435:04/01/08 20:05 ID:gmD3Qq9+
>>455
前スレ、前々スレに使用レポートがあったんですか。

CPUクーラーの評判が悪いというのは、うるさいということですか?
それともあまり冷えないということですか?
また、一般的なsocket472用のCPUクーラーを使用することはできるのですか?

よろしくお願いします。
457435=456:04/01/08 20:21 ID:gmD3Qq9+
すみません、socket478ですね・・・。
423とごっちゃになってました。
458Socket774:04/01/08 21:04 ID:kFngFyWY
>>429=437
まだみてるかな?
今、手元に、苺1800+@200vと2500+@nfoce2が動いてるけど大差ないよ。
って言うか体感できない。
ジャンパで1700+を166*11にすれば、クロック自体は2500+と同じになるので
そのCPUを買うお金を、キャプチャーボードにまわしたほうがいいと思うよ。
459Socket774:04/01/08 23:27 ID:E7e9u5C1
iDEQ激安あげ
460Socket774:04/01/08 23:44 ID:mLU3Ja5e
今日注文していたAOpenのXC Cube(EZ65)が届いたんで
早速組み立てたまでは良かったものの、BIOSにてCPUの
コア電圧をデフォルトから少しでも変更するとピーポーピーポー
とBeep音が鳴って起動できません。
FSBなど他はイジっても大丈夫なようです。

電圧を変更して起動できている方はいますか?
使用CPUはPen4 1.6AGHzでBIOS Verは1.10です。
これって私だけ??

461Socket774:04/01/09 00:02 ID:FTo2CFOq
>>459
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/ni_i_bb.html

これのこと?
初めての自作でこれを買おうと思うんだけど、どーなんでしょう・・・
462Socket774:04/01/09 00:04 ID:hydnWnxR
SS40Gについてなのですが、スタンバイからの復帰のためのキーは
指定できないのでしょうか?
463Socket774:04/01/09 00:19 ID:/4Yv1xEj
私もXC Cube のレポしてみます。
購入はだいぶ前、11月頃?

よい点
 とにかく静か。SN41G2と並べて使ってますが、格段に静かです。
  SN41G2 --- Athron XP 2800+
  EZ65 --- P4 3GHz
 光学ドライブの開閉ドア
  Pioneerとはもちろんボタンが合いませんが、隠れるだけでOK!
  ちなみにSN41G2にはSonyのDVRをつけてます。

気になる点
 スタートアップのファン全開はビビリます。
  すぐに収まりますが・・・
 HDDが冷えない
  ファンの向きから言って、ファン増設しないと無理っぽいです。
 SPDI/Fが使えない
  私だけの環境かもしれませんが、WAVがSPDI/Fが鳴りません。
  せっかくのデジタル出力なのに・・・・
  スピーカーのせいかしら。Roland MA-10Dです。
464Socket774:04/01/09 00:47 ID:IwGM6MXm
>>458 429です 
大変参考になるアドバイスをいただきありがとうございます
やはりそれほどは 大差ないのですか 大変参考になりました。
465Socket774:04/01/09 03:02 ID:dhHdgZ0s
GLADIAC FX 534 128MB (AGP 128MB)
 
このグラボってSS51Gにささりますか(サイズ的に)?
466Socket774:04/01/09 06:40 ID:5UGhYaCk
XC Cube 使っている人に質問です。
自分もXC Cube 買ってTVキャプ専用マシンにしたいのですが
実際にXC CubeにTVキャプカードさしている人いますか?
またスタンバイ→復帰は問題なく出来ているでしょうか?
参考までに教えていただけるとうれしいです。
アオペン製は、AX3S PROの呪い以来、スタンバイモードに対する信頼がどうも・・と思いまして。
467Socket774:04/01/09 09:52 ID:ue2mdnLx
>466
クロシコのCX23416積んでW2kで動かしてるけど快調だよ
スタンバイからの復帰はダミータスクをスケジュールに登録して対応してるけど
468Socket774:04/01/09 12:03 ID:Zfg7lGCQ
僕もXC Cube 使っている人に質問です。
MTV1200FXはサイズ的にささりますか?
469Socket774:04/01/09 12:04 ID:P2pY7rg+
SN84G4冷えねぇ、こいつの電源ダメダメだな。
だれか対処してる奴居る?
470Socket774:04/01/09 12:07 ID:QkMSnoKh
Shuttle Cube-ST61G4 買いました。
Pen4 3G(FSB800)
メモリ:PC3200 512MB×2です。
OS:XPproSP1

机の上に置いて使用していますが、音は静かですね、今までのATX電源の様に
常にファンの音に悩まされている人にはお勧めですね。
で、気になるグラボの性能ですが、ネトゲぐらいじゃびくともしません。
ちなみに、フライトシュミレーターを何個かやりましたが、
普通に使用するにはコマ落ちは無いですね、さすがにテクスチャ上げると
ちょっときついようですが・・。

個人的には買って◎でした。
471Socket774:04/01/09 12:27 ID:L1GSIGbP
IDEQ 200Vで初自作してみた。
CPU冷却ファンは>>133の通りちょっと手こずる、特に右側(慣れてしまえば何でもないが)
でも取説通り進めば無問題でした。
ちなみにttp://cube.hopstep.jpを参考にしてみた
ところでIDEQの単独スレって建てちゃダメかな?biostarスレはあるけどマザボで持ちきり
472Socket774:04/01/09 12:42 ID:LN/9wJlq
>>471
用は積極的に使うかどうかじゃない?
つまりは、使わないスレを立てちゃいけないわけで、
目的があるなら構わないと思われ。<オレ意見
473Socket774:04/01/09 12:43 ID:cwv72C45
現在、自分のPCがXP 1800+ / PC2100 256Mb / Radeon 9000
/ YM744付サウンドボード / MAYA 44 mk2 なんですけど、
箱がタワーなので異国で一人暮らしはじめるのに非情つらそうなんで
キューブ型ベアボーン買おうと思っています。
ここを見た限りiDEQ200VがCPU/Memを流用できて、なおかつ静がで安いようなので、
これにしようとおもってるのですが、何かほかにいいものありますか?

優先順位としては
静音・値段・スペースの順で。あと初心者な上ブランクもあるので
あまりに組み立てにくいのはちときついです。

あとスレ違いなんですが、
アメリカは120Vらしいのですが、大丈夫なのですかね?
474Socket774:04/01/09 12:51 ID:Y6u4wIiC
iDEQ200Aは筐体が新型になってるっす。
これで今までのような白色だったら買うんだけどなぁ。
でも相変わらず安いっ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/ni_i_bb.html
ttp://kakaku.com/akiba/newpro20040110.htm#bare
475Socket774:04/01/09 12:53 ID:NBJB6h1L
>>473
SK41。探せば2万円割れてるし、チミが日本に帰ってくる頃には
Athlon64が過去の遺物になってるだろうから全部いらなくなるし(・∀・)ニヤニヤ
476471:04/01/09 12:57 ID:L1GSIGbP
>>472
うーん、(・∀・)イイ!ってだけでは目的になり得るかなぁ、もうちょい考えてみます。。
477Socket774:04/01/09 13:07 ID:NBJB6h1L
>>473
つか、どんくらい長く海外にいるかにもよるよ。
あと赴任先パーツが手に入りやすい環境かどうか。

まあiDEQ200Vが妥当だとは思うんだけどね・・・
AthlonにMINI-ITX+AGPのマザーがあれば取っ手付きのアレにいれて(;´Д`)ハァハァ
478Socket774:04/01/09 13:12 ID:GTWRK5C8
おい!漏まえら!!
漏れ今度iDEQ200Nにキャプチャカードつけようと思うんだけど
正直どこのカード(できればハードエンコ)がお勧めか教えてくれ!



ってどうか、よろしくおながいします。
479Socket774:04/01/09 13:16 ID:NBJB6h1L
>>478
板違い。
OK
480Socket774:04/01/09 13:42 ID:EsP+Z9QW
>>476=471
個人的には建てて欲しいかも…
481Socket774:04/01/09 13:48 ID:taB9hXVt
GLADIAC FX 534 128MB (AGP 128MB)
 
このグラボってSS51Gにささりますか(サイズ的に)?
482Socket774:04/01/09 13:51 ID:A3fEMlnw
>>471
漏れは必要ないと思うが
ここはたくさん書き込みがあるスレでもないんだし、
おそらくこのスレで一番話に出てくるshuttleですら
別スレ立てようという話があったけど「必要ないんじゃない?」
っていう意見がほとんどで話がなくなったし
483473:04/01/09 13:53 ID:cwv72C45
素早い返答どーも。>>475 ,477

iDEQ200V とSK41、とりあえず立川パルテックで探してみます。
無い、又は2万1000超えてたら通販か秋葉原かな。。

ちなみに滞在期間4−6年なんで帰ってからの事まで考えてませんw
パーツ購入は、、たぶん無問題。

あと、今のグラボの速度知らないんですが、
Radeon9000よりオンボードのほうが速かったりしますかね?

・・・取っ手付のアレって?
484471:04/01/09 14:13 ID:L1GSIGbP
んー、>>482さんのこともあるしスレ立てまではちょっとビミョーかなと思ったんで
とりあえず今Pukiwiki建ててます。まとめや意見はスレでなくそこでしようかなと思ってます。
485Socket774:04/01/09 16:22 ID:Gapwy0Rx
XC Cube 使っている人に質問があります。

5インチベイのイジェクトボタン、微調整する方法ご存知でしょうか?

パナのRAMドライブだと敏感すぎてトレイを下にくいっ、と押すだけでトレイが引っ込むのが……
486445:04/01/09 18:26 ID:bgRPB2KL
>455
おおお、Audio-inありますか!
早速これからバラして内部配線に切り替えるです
ナイス情報ありがとう

>466
WinXP+MTV2000plusで問題なく
スタンバイからの復帰ができているよ
ソフトはFeather使ってる

>468
MTV1200FXはわからんが、
MTV2000plusが入るのでOKでは?
うちのはFDDベイにHDD入れているから
もしかしたらHDDベイにひっかかるかもしれんが・・・

>485
光学ドライブ取り付けの時に心持ち後ろ目につけるといいかも
うちも敏感過ぎるので実はねじ止めしていない
特にビビリ音とか出ることもないし実用上問題はないよ
487Socket774:04/01/09 19:51 ID:prA447ix
>485
パーツだけ教えてやるよ 後は自分で考えな
[プラ板] [ホットナイフ] [エポキシ接着剤]
488Socket774:04/01/09 19:55 ID:7u/Bc1+T
>>468
2000Plusはギリというか、あと1mmくらい小さくないとつらいかも。
入ったとしても外部電源コネクタがどうかわかりませぬ。
約180mm以下のPCIカードなら大体OKかと。なもんで、1200FXはOKだと思います。
XC Cubeは良いベアボンだと思いますよ。パラレルもあるからDPPも
繋げてエミュれるし。ただ、7200rpmのHDDだとビビリが出てしまうんで
シャドウベイとフレームの間にティッシュはさんでます。
489Socket774:04/01/09 20:03 ID:etRqnr9k
貧乏ゆえ暖房を制限しているため室温が10℃以下。
冷却が辛いキューブだが内部温度は20℃前後(PenIII/1G)。
暴走の心配は無いが手が冷たいんでタイプが遅くなる
のが欠点か。
490485:04/01/09 20:34 ID:ipWeMUX4
アドバイスありがとうございます。

>486
> 光学ドライブ取り付けの時に心持ち後ろ目につけるといいかも
> うちも敏感過ぎるので実はねじ止めしていない
> 特にビビリ音とか出ることもないし実用上問題はないよ

ねじはもう後ろ目につけまくりです。
ねじをつけない、というのはやってないので試してみたいと思います。

>487
> パーツだけ教えてやるよ 後は自分で考えな
> [プラ板] [ホットナイフ] [エポキシ接着剤]

できればそれは最終手段として…。
当方プラモデル作っててカッターで太股スッパリいったことのある人間なので。

あとはドライブの方のイジェクトボタンを丹念にやすりで削るくらいでしょうか。
491Socket774:04/01/09 21:01 ID:OiiyfTxf
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/index.html
製品名に混乱するのは俺だけか。claireばっかりだ。

拡張性や性能的に結構良さそうなのが多いんだけど、
S/P DIF出力が前面っていうのは映画や音楽には不向きだな。
水冷ユニットを搭載したら静かになるのかな。ちょっと検討中。
492Socket774:04/01/09 21:05 ID:NBJB6h1L
Clair=無印


ソルダムの社員は馬鹿=製品も信用できない
493Socket774:04/01/09 22:12 ID:6SRpAtKT
>479
そういう脊髄反射的な答えはよくないと思うよ。
OK?
494Socket774:04/01/09 22:17 ID:NBJB6h1L
>>493
じゃあお前が答えてやれ
OK
495誘導:04/01/09 22:19 ID:NBJB6h1L
496Socket774:04/01/10 00:19 ID:OxjFL7O3
5分でレス返ってきているよw
497468:04/01/10 02:27 ID:NK37cBnk
皆さんありがとう。入りました!1200FX
もう2度と取れなくなりそうなくらいギリギリ。
498Socket774:04/01/10 10:23 ID:vY02g5gL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/ni_i_bb.html#860twin
これお勧め!一台で二人同時にPC使えてリモコンつき!AGP/PCIも付いてるし
なんでこれが話題にならないの!
499Socket774:04/01/10 11:45 ID:fHYkDTjk
>>498
1人で使うのにメリットが見出せないからだと思う。
500Socket774:04/01/10 11:52 ID:aiPURAP4
iDEQってなんて読むんですか?
アイデック?
イデック?
イデキュー?
501Socket774:04/01/10 11:59 ID:/MElpIaz
>>498
動画再生レベルが同時に出来ない時点で終わってる(俺には)
502Socket774:04/01/10 12:22 ID:8dKcB2BL
>>498
小型電源のファンだけで排気してるから、
ちょっとした負荷でも爆音になりそうな悪寒。
503Socket774:04/01/10 12:46 ID:/GPSjWfi
>>498
・後部電源ファンが出っ張っている
・二人同時使用はHT使わないときつそう
・AGP/PCI付いてるのは他にいくらでもある
・そもそも2人同時使用する必要が無い

結論 同時使用したいなら2台買うだろう
OK
504Socket774:04/01/10 13:00 ID:YIteMd+0
>>500
アイ・デク
では?
505473:04/01/10 13:53 ID:9LE4nURe
iDeq200v, sk41は地元ではさっぱりおいてませんでした。。
というかAMD系ベアボーンがさっぱりありません。

あとこのスレで19800で買ったって人がいたので、そのぐらいなのかとおもって
検索したら両方とも22000前後はしているようですね。ちと残念。

明日あたり秋葉原をふらつこうとおもうのですが、お勧めの店とかあります?
506Socket774:04/01/10 14:01 ID:/GPSjWfi
>>505
正直、SK41買うなら+1マンで他の買ったほうがいいよ
507Socket774:04/01/10 15:15 ID:1tePHD5r
>500
オレはアイデックだと思ってたが。
iPAQはなんて読む?
508Socket774:04/01/10 15:27 ID:QSd8vQ6A
以前アドバイスいただきました >>429 です
IDEQ200V調子良好です 
アスロン1700+ FSB166×11で安定動作
CPU温度は43度くらい 定格動作時と変わりありません

今度はAGPにビデオカード入れようと思うのですが
一万円以下くらいでお勧めのボードはありますか?
この価格帯のビデオカードでもオンボードより性能良いですかね?
509Socket774:04/01/10 15:35 ID:/GPSjWfi
オンボードが糞だったんだなw

動画中心ならラデ
3Dゲー中心ならゲフォ

詳しい話は↓で聞いて見れ
低価格ビデオカード総合スレ 22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072624184/
510Socket774:04/01/10 15:47 ID:8dcw9lkm
>>507
イパク。


オマエ、イッペン イパク。
511Socket774:04/01/10 16:06 ID:SB71MP54
Shuttle SN85G4
Athlon64 3400+
Sapphire Radeon9600XT
Corsair PC3200-256x2

で組みました。SN45Gより電源ファンは静かです。
SN45Gはグラボファンレスですがファン付き9600XTをのせても
SN85G4の方がトータルで静か。
しばらく遊んだらファンレスの9600npに載せ替え予定。

組みやすさはドライブベイを取り外せるSN45Gの方が組みやすい。
512473:04/01/10 16:47 ID:9LE4nURe
>>506
SN41G2やSN45G(+VGA)ということですか?それともiDEQ200P?

VGAは後で買う予定がありますが、CPUなどは特に速いのを
求めているわけではないので(1800+を流用予定)、
fsbが速いとかはあまり気にしないのですが。

上の機種は200vやSK41より静かだったりするのですか?
513Socket774:04/01/10 17:23 ID:/GPSjWfi
>>512
>fsbが速いとかはあまり気にしないのですが。

そういうことであればSK41がいいですな。
音に関して言えば、SK41、SN41G2もSN45Gも大差ないかと。

SK41、この前どこかの店で2マソ割れを見たんだが・・・どこだったかな
Shuttle関連のパーツの潤沢さで言えばArkかな
ArkにはSK41の在庫がありますたが、値段がそれほど安くない
SK41置いてるかわからんが、Cube系を置いているのは狭い店だがOVERTOP、THREETOP、クレバリーの2階
大きなところであればTWOTOP、弊店間際でPCIsland(Shuttle少ない)あとはいろんな店にこちゃこちゃある感じ
514Socket774:04/01/10 20:55 ID:8dKcB2BL
iDEQ200Nにモバ豚2500+を載せてみた。

Mobile Athlon XP-M 2500+ Barton
FSB133x14 1.45V 45W → FSB166x11 1.30V 35W(?)
CPUファン3300rpm&ケースファン2600rpm(SreedFan 50%) 

Prime95でシバキ続けてること、かれこれ8時間。
CPU42℃@室温22℃でエラー無く安定している。
M7NBAの設定下限が1.30Vなので電圧sage耐性は不明。
モバ豚独自の機能は未検証。
個人的にはファン速度50%だと、まだちょっと音が耳につくな、という感じ。
CPUは40%以下でも常用できそうだが、ケース内部のエアフローがゆるゆるになって、
HDDやチップ等の温度が心配。
HDD→ノースチップ間に、補助の40mmファンでも付けておこうかと思う。
固豚とモバ豚の価格差が4000円程あるが、
冷却で試行錯誤するより確実かつ安上がりな静音対策かも。

ちなみに固豚2500+@3200+をシバクと52℃。
ファン全開(60mm-4200rpm&60mm-3700rpm)は、結構やかましいぞ〜。
515Socket774:04/01/10 21:02 ID:+DkkPJwL
モバ豚2500+どこで売ってるんだろう。
516Socket774:04/01/10 21:13 ID:PDb0ykh0
Jammerの話題が少ないのはやはり不人気だから?
個人的にはファンコン標準装備っていうのが衝撃的だったんだけど

3種類のマザーで「これだけはやめとけ」っていうのある?
AOpenかsoltekかのどちらかで迷ってる・・・
517Socket774:04/01/10 21:34 ID:zLxpb87k
>>513
個人的にはSK41G、Arkで買いました。
単独で購入とか、秋葉原迄行って購入するのなら最安値求めて探すのも
アリでしょうが、目的が通販でSK41G+Thortonだったので、他の店じゃまず揃わない…

惜しむらくは、通販ページのどこにもWindowsのOEM版が無い(らしい)所。
在ったら追加で買ったのに。


いいっすよ。SK41G。性能をそれほど要求しないで、安価にCUBEのベアボーンで
組むなら。まあ、CeleronにSS51Gという手もありますが。
518Socket774:04/01/10 21:57 ID:N8J3DlPa
>>469

電源冷えないね。2GHzでシバいていると
CPUが55℃で電源が58℃程。付属のファンを
常に2,500rmpぐらいで動かしていてこの状態。
ケース内の空気の流れが悪いから仕方ないのでは?
空気対流用のファンをつけられればだいぶ変わるんじゃない。
まずは付属のファンがうるさいので静音ファンを
くっつけてみますは。

>>511

購入オメです。よろしかったらシバいたときの温度が
わかったら教えてくらはい。
ちなみにC'n'Qで800MHz時は電源が45℃でCPUが43℃位です。
CPUはAthlon64の3200+でメモリはPC3200の1Gです。
519Socket774:04/01/10 22:10 ID:YA8ucAjL
IDEQ あいでっきゅー
IPAQ あいぱっきゅー
520473:04/01/10 22:56 ID:9LE4nURe
>>513
たびたびどーも。
早速明日朝からいってきます。店まで教えてもらってどうもありがとうございます。
何度かいってるのに書かれた中ではTwoTopとOverTopしかしらんかった。。。

>>517
僕も秋葉原まではかなり時間が掛かる+往復1200強なので
迷ってたんですが、巡回したところ安くない&送料+手数料>電車賃なので
とりあえず行ってみることにしました。
ところで、購入当時おいくら?
あと、PCの音は、そんなうるさくないようですが、どんな音ですかね?高周波系が苦手なもんで。。


最初は200Vにしようと思ってたんですが、SK41もかなり推薦者がいるので、正直迷ってます。
まーどちらも悪い噂がないようなので見かけの好みと値段で選ぼうとおもってますが。
521Socket774:04/01/10 23:10 ID:3VO0JHrs
>>498
リモコンの使い午後地はどうなんですか?
522Socket774:04/01/10 23:29 ID:ICxDkmDA
ShuttleのSB51G買ったんだけど、何故かWindowsUpdateができない。
ネットには繋がってる(IEは普通に使用できる)のに、MSのページでエラーがでる。
OSをWinXP homeからWinXP proに変えても同じ症状。
マザボとWindowsUpdateって関係あんの?
ちなみにライセンスのネット認証もできなかったから電話で認証済ませた。
教えてエロい人!
523Socket774:04/01/10 23:32 ID:/GPSjWfi
>>522
初心者板いった方がいいのでは?
524Socket774:04/01/10 23:57 ID:STiPNgMD
>511
おいらもShuttle SN85G4組みました。
起動時とかファンがフル回転すると
振動が伝わって一瞬すげぇうるさくないすか。
ファンを止めるねじにゴムパッキンかましましたが。
CnQのおかげもあって普段は快適ですけどね。

ちなみにSmartVisinHG/V積んでTV録再マシンにしてまふ。
HG/Vは一見するとハメるの無理そうだけど知恵の輪の要領でぐぃぐぃ。
525517:04/01/11 00:16 ID:fEAaiVww
>>520
購入当時って言っても去年の12月ですが、
Thorton2400+ 8600円
Shuttle SK41G 22350円
DDR SDRAM 512M PC2700 8480円
送料 1000円
代引手数料 950円
消費税 2069円
------------
計 43449円でした。送料が1000円で済んだのが意外でした。関東以外の
本州全域なので2000円取られるかと思ったのですが…
Shuttleのあの箱、小物扱いなのだろうか?

ちなみに秋葉原までは2時間コースで片道7500円ちょっとかかるので、
多少の値段差以前の状況だったりします。まあ、バスなら片道4000円
だけど半日つぶれるしなあ。


あと音は風切り音がメインかと。完全無音までは行きませんが、いやな音と
いう訳でもないです。気にする人は電源の4cmFANの音を気にするようです。
メインFANはBIOSでLOWの設定にでもすれば静かなものです。

ただ、確かBIOS設定上60℃超えるとFANが最高速で回ったと思うので、
熱いCPU&VGAでぶん回す設定は多分向きません。ま、そんなに速い
CPUは元から乗らないわけですが、VGA加熱して、さらに電源負荷が
あがったりするとうるさいかも。

>>524
SK41GもSN45Gも電源投入時にはそうなる。多分最初のFAN動作確認
の意味もあるかと。
526Socket774:04/01/11 00:18 ID:ojhjUg3r
>>522
日付みれ
527Socket774:04/01/11 00:24 ID:tyrkwqx6
 大量の裏ビデオ(VHS)を捨てたいんだけど、どこに捨てたらいいでしょうか??
野山に不法投棄はヤバイだろうし、市のゴミ収集にもアヤシ杉だし。
 いま考えてるのは、国道沿いのエロビデオ・DVD販売機の前に袋に入れて
放置してこようかなと.....。
 どうせ、そんなところに逝く香具師はエロ目当てだし、タダで手にはいるなら
当方・相手ともウマァーだよな。
528Socket774:04/01/11 00:43 ID:YYbwLnWL
フェイス行ったらiDEQ 200Sの注意書きが…
 ・200Sの初期ロットは不安定。
 ・Cele対応は2.2(2.0??)GHzまで。
 ・主要メーカーのメモリと相性問題多し。
 ・最新BIOSにアップすれば多少は解決するらしい。
ソケ478対応CPU1つも手持ちないのにー。(2.5GHzで組みたかった)

更に、白色はフロントだけで本体は薄いグレーなのも萎えた。
529Socket774:04/01/11 01:14 ID:pgqXQGwc
iDEQ200V購入を考えています。
そこで質問が。

CPU Vcoreの下限はいくつ?
色は選べないんでつか?

教えてエロい人。

530522:04/01/11 01:48 ID:c0vRV4vg
>>523
>>526
日付か。そうか。もう2004年なんだよな…
ありがとう。そして正直スマンかった。
ここに書き込んだのが恥ずかしい_| ̄|○
531Socket774:04/01/11 01:57 ID:T9d6vmFg
iDEQ 200Vって、プライマリのマスターに2.5インチHDD使っても動きますか?
3.5インチは五月蝿いので使いたくないんです。
532Socket774:04/01/11 02:00 ID:+R5i7Nay
変換アダプタ使えば?
533Socket774:04/01/11 02:19 ID:FNKxCb9c
>518
部屋の暖房入れてエンコしてたら62度あたりをうろうろ・・・
#標準のFANじゃなくて3000回転くらいのFANつけて

ラデ98PRO入れてるし余計かなぁ。3Dゲームでしばいても
そんな感じ。

こいつの電源って他のシャトルのと違って特殊だから、
星野の外付けもつかなそうだし・・・
534Socket774:04/01/11 02:20 ID:9Kuldb11
>>522
>>523
>>526
>>530
素で意味がわからないんですが・・・
535Socket774:04/01/11 04:28 ID:IqxyN3da
1/10→110→通報しますた
でないのかな
536Socket774:04/01/11 05:52 ID:Vgu2cy1s
>534
BIOS日付が2003年だったとか?
537Socket774:04/01/11 09:58 ID:UvKkuZbW
>>528
Celeron2.40GHz、TwinMOS PC2700 512MB x 1、BIOSは最新(2003/08/12)で安定動作してるよ。
年末にフェイスの特売で買ったけど、初期ロットかどうかは不明。
538528:04/01/11 10:35 ID:YYbwLnWL
>>537
買ったままでセレ2.40GHzが動きましたか?
ソケ478対応CPUもPC2700メモリも持ってないのでBIOSアップできないのです。
メモリは同じ店で同時に買えば相性問題ないのにしてくれると期待してるのですが。
539Socket774:04/01/11 11:41 ID:n7uM0Yvh
>528
メモリは確かに相性あるっぽいです、しっかりした素性のならいいけど
バルクだと動かないものもあるようです、というか1枚やっちまった>相性

CPUはCeleron 2.7Gで使ってますが問題なさげ?なようですね。
SmartFanは新しいのがいいようです(漏れは0.9.7.6使ってる)
# 動かしてるとそのうち止まる現象がありましたわ。SmartFan入れなかったら平気なんだけど。
BIOSは最近 04/01/05なんてのが出たようですが、上げなくてもCele2.7G動きましたが。

…外れ? ^^;
540528:04/01/11 11:52 ID:YYbwLnWL
>>539
ありがとうございます。
注意書きされてた初期ロットはもう掃けたんでしょうね、多分(=期待を込めて)。
メモリ気を付けてみます。
5414cmファン2個目:04/01/11 13:30 ID:FD8mb8Yo
ガイシュツの
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc_xpcexpo.html
ttp://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=28

PC40 - SilentX
の情報が全然ないんですけど、これって

>>469
>>518
さんが言っている、やつなの?
いまのshuttle CUBEはみんなこれが乗っているのかな?

静音性どかひえ具合どか、詳しくレポキボンです。
どこかで売ってたよどか、も教えてくれるとありがたいです。

EX350修理に出して、新品になって、帰ってきたけど、また本体のケーブル
の中が断線という初期不良。
もうこれ二回目。
サポートも
「すぐに新品を送りのします」って言って、1週間たったよ。
この電源イラネ。
542nforce2:04/01/11 15:08 ID:1B30xuLk
この休みにiDEQ200Nで組み立てました。
昔KT133で組み立てたときは、ひどい目にあったので、それ以来
AMD系は手を出していなかったんで、一抹の不安を感じながらの
購入。Dual Chで動かすために、TWOTOPで箱入りのDDR PC2700、
2600+と合わせて購入。iDEQと合わせ必死の思いで家まで帰かえ
る(サービスのキャリングケースが最大の荷物だった)。
で、到着後早速開封していたら、どう見ても形が違うものが入っていて
びっくり。恐る恐る組み立てたが、ノートラブルでOSインストール完。
KT133(A7V)のときとは大違い。Memtest86も5h流してエラー無し。
nforce2は相性で色々騒がれているようだけど、そうでもないのかな? 
それとも運がよかっただけ? 
音も静かだし、コンパクトだし、全体的に非常に満足しています。
長い付き合いになりそう・・・
543Socket774:04/01/11 16:58 ID:n7uM0Yvh
あ、

>540
SmartFanは2.198だった…
544Socket774:04/01/11 16:59 ID:jn/zRO+U
>542
私もiDEQ200Nで同じような感じの構成で組んでみようと思っています。
参考に他のパーツやCPUなどの温度を教えてもらえないでしょうか?
545Socket774:04/01/11 17:11 ID:ZbOChptJ
初期ロットってフロントにIDEQって書いてない奴じゃない?
俺の200Sで今店に置いてあるのはIDEQって書いてあるし。
546471:04/01/11 17:13 ID:6uGRsJh+
なんかIDEQユーザーも増えてきましたんで、ちょっと取り急いでPukiwiki建ててみました。
http://jisaku.s18.xrea.com/
体だけ整えて、まだページ全然作ってませんけどユーザーの方はよかったら書き込んでください。
547471:04/01/11 17:15 ID:6uGRsJh+
スマソ、アドレスミスりました・・
http://jisaku.s18.xrea.com:8080/
548Socket774:04/01/11 18:27 ID:1B30xuLk
>>544

CPU AthronXP 2600+
HDD IBM(日立になる前のもの) 60G、ATA100、7200回転
DVD I/O DVR-ABP4  (パイオニアのDVR-105)
Mem SamMAXのDDR2700 256MB×2
OS  WinXP Home
FDD 確かミツミだったと思う(3年間に購入したので覚えていない・・・)
VGA nforce2内蔵

CPU温度
・電源ONしてから暫く放置(室温24度)
 →34度くらい
・同じ室温で、さきほどからDVDリッピングで1時間以上処理し続けてい
 るけど、Now状態で
 →48度くらい

BenchMark
・Superπ 104万桁で55秒でした

それじゃ、がんばって!
549Socket774:04/01/11 18:40 ID:1B30xuLk
>>545
書き方悪くて、ごめん。
形が違うというのは、iDEQではなく、箱入り娘・・・じゃなくてメモリです。
iDEQのフロントにはちゃんとロゴ入っていますよ!
550Socket774:04/01/11 19:08 ID:q4VeHCw8
iDEQ 200PでシリアルATAでWindowsXP起動しているやついる?
Windowsインストール中にF6キーでVIAのSATAドライバを入れて
「ファイルをコピーしています...」まではいくんだが
その後の起動で全然起動ディスクを認識しやがらない・・・

BIOSをいじりながら5,6回は繰り返してるんだが
なんなんだよ・゚・(ノД`)・゚・。

SATAってBootDeviceの何に当たるんだろう
HDD-0、HDD-1,HDD-2,HDD-3、SCSI
と考えれる奴は全部試した
551Socket774:04/01/11 19:49 ID:DPPDNIa3
最近自作しようと思ってるんですけど
ずっと前週アスの後ろのほうのページに載ってた
PC本体の電源入れなくてもCDとか再生できて
細長いキューブ型ベアボーンの型番がわからなくて困ってます
助けてください
552Socket774:04/01/11 19:53 ID:nmVEVB5D
iDEQ200A買って来た。
ペン4 2.6C
サムソン PC3200 256×2
SEAGATE ST3120026A

まとめて77,000-也。

って光学ドライブ無いや。こっちの外すか。
553473:04/01/11 19:54 ID:xqYe9l8p
結局Sk41G購入しました。購入店はArk、21850円でした。
妹も欲しがってたので二台買うから割り引いてといったら、
(色々省略)無理ですといいつつ百円だけ引いてくれましたw
あと二回くじを引かせてくれて、ボールペンと、PF20があたりました。

今日回った店(店名、SK41G、iDEQ200V、品揃え)(間違ってるかも)
Ark,21900, なし, Shuttleは結構あり
TwoTop, なし, 22680, そこそこ
Wondercity, 19999(SS40G PCIx2 , Agpx0), なし, そこそこ
OverTop, 23334, なし, いまいち
T-Zone, なし, なし, 上位機種はそこそこ
ツクモ, 22499, なし, 少なめ
コンピュータープラザ、Comプロ、クレバリーは論外。(値段or品揃えが)
若松, 24500, なし, いまいち+   ・・・といったかんじでした。
ほかにも行ったけど忘れた。。
アークは箱でおいてあるので本体は見れないものもあります。
他の店は展示品が結構あったのでスペースとか見れてよかったです。Wondercityとか。


そんではデスクトップフォルダとか整理して、組み立てしてきます。
>>513, >>517 さんどうもありがとうございました。

554Socket774:04/01/11 20:31 ID:blbtDvEj
iDEQスレになりつつあるな...
555550:04/01/11 20:33 ID:q4VeHCw8
まじでわかんね
F6以外のことHPにも乗ってないし
出来てる人がいるかどうかだけでもわかれば・・・
556Socket774:04/01/11 20:44 ID:+KGmlrGE
557Socket774:04/01/11 20:49 ID:fEAaiVww
>>555
ほかのパーツの事情が分からないのでなんともいえないが、とりあえず
追加パーツを何かつけてるなら全部外せ。

うちのAthlon64はMSIのK8T Neo-FIS2Rだから事情は違うけど、
XPインストール時にUSBのフラッシュメモリを起動ドライブとして
認識してえらく苦労した。

とくにうちはSCSIHDDにSCSIDVDなので、最初F6でドライバ読み込み
までは確かにOKなんだが、再起動でSCSIBIOS起動せず、起動先一覧に
すらSCSIが出てこなくて恐ろしく面倒だった。
558552:04/01/11 20:51 ID:nmVEVB5D
うわっと!スレ違いだけどちょっと質問!

マザー側のCPUソケットの穴に
少〜しだけグリス付いちゃったんだけど問題無い?
付属のファンの下にラバー付いてるの気付かなくて
入らないからCPU外して確認したらグリス付いちゃった・・・。
559550:04/01/11 20:55 ID:q4VeHCw8
>>557

外せるのがない

200p
Athlon64
Radeon9600XT
FDD,HDD,Memory,DVDROM(正確にはDVDRAM)

オンボードビデオがないのでRadeonは外せないし
PCに必要なもの意外はついていないんだ
560Socket774:04/01/11 21:22 ID:3IaNqHgt
>>550
BIOSでOnBoradIDE-0 をDisableにしる
561550:04/01/11 21:37 ID:q4VeHCw8

>>560
だめでした・・・
560さんはそれでOKでした?
562560:04/01/11 22:00 ID:3IaNqHgt
>561
200pではなくSN85G4です。

だめですか?一度BIOSクリアしてみたらどうですか。


563550:04/01/11 22:21 ID:q4VeHCw8
>>562
SN85G4ではOKなんですね。


COMSクリアはもう1度していました。

564550:04/01/11 22:26 ID:q4VeHCw8
>>563
CMOSでした。すみません

NTFSのフォーマット早すぎなのですが
ちゃんと出来てるのかな・・・
565550:04/01/11 23:01 ID:q4VeHCw8
やっと動きました( ´∀`)

Onborad SATA ROMをEnableでした。
一度設定をして確認したつもりでしたが
どうやらなんらかの勘違いをしていたようです。
566551(HORAI):04/01/11 23:04 ID:DPPDNIa3
>>556
情報サンクス!「MEGA PC」って方でした
ところでこれ買った人っているんですか?
567Socket774:04/01/11 23:04 ID:Pj9qNch8
552じゃないが、漏れもiDEQ200A買ってきた。

ダブルサイドのDDRが333止まりという誤算はあったが
ひとまず無事にXP起動しました。

ただ、BIOSでCPU・メモリ共に+15MHzまでクロックを上げられるので、
目下175MHzでmemtest実行中。
568Socket774:04/01/11 23:07 ID:q4VeHCw8
569551(HORAI):04/01/11 23:10 ID:DPPDNIa3
>>568
ありがとう
ヽ(´ー`)ノ 首吊ってきます
570名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 23:36 ID:Y+BhPsRr
iDEQ 200N欲しいが関西じゃ何処も売ってないぞ!!!
571Socket774:04/01/11 23:38 ID:DDGq1pYY
iDEQ200Vにモバアス1700+搭載。
CrystalCPUのやつで倍率弄れるので、普段は800で使ってます

PowerNow!使えるようにならないですかね(マザーが未対応?)
572552:04/01/12 00:12 ID:4Ysx6YqN
初心者スレではすみませんでした。


今一応セットアップ終了。200Aからの書き込み。
PB700からの変更なんで比べようもないけど、今はガワ外してるけど
それでもかなり静か。ってCPUファン廻ってないかw
ただ光学ドライブ、奥行きかなりシビアだね。
手持ちのは205〜210mmなんだけどギリギリ入らない。
ケーブルコネクタと電源ユニットが干渉するね。
203mm以下なら何とかOKかな。
573552:04/01/12 01:36 ID:4Ysx6YqN
プレクドライブ入れたらフロントのゲートに引っかかって出てこなくてワラタ
574544:04/01/12 02:15 ID:yb9em2lL
>548 遅レスだけどありがとう
CPU温度もまだ余裕ありますね、9600XT乗せようと思ってたけどもう一つ上もいけそうな感じ
電源200Wでしたっけ?200Wならきついかなぁ


575Socket774:04/01/12 02:41 ID:JKiBzlNC
>518です。

>>469
FANを標準のからXINRUILIANのRDM8025Sに交換してみました。
結果、シバキ時は電源、CPU共に52℃@2,500RPMフル回転。
完全アイドル時はCPUが40℃、電源が48℃@1,150RPMでした。
UDのみのシバキなのでVGAがフル回転した場合はもっと
発熱しそう。

>>541
温度は前述の通りです。電源の音については電源FANが
フル回転していても個人的には気にならないっす。
積んでいる電源が新しい静音タイプかは謎だけど、
>>533さんが言っている通り、既存のタイプとは違うみたい。
電源の長辺の内側に電源FANがついています。具体的には↓参照
http://www.amdzone.com/articleimages/computers/shuttle/sn85g4/fans.jpg

個人的には今回のFAN交換で結構満足しています。
576Socket774:04/01/12 03:24 ID:HCFhRNVv
iDEQ 200Vに収まるサイズの良質光学ドライブを教えてください・・・
577Socket774:04/01/12 09:07 ID:EVXmEaCJ
JetwayのminiQ使っている人いますか?
使用感とか聞かせてほしいのですが
578Socket774:04/01/12 09:28 ID:OK9EoBaL
>>529
とりあえずbiosには設定項目は見つけられなかった。
579Socket774:04/01/12 12:53 ID:26iLMGYq
>151
 すみません、同じくPANDORADINO購入車です。
 意味がよくわからないんで教えていただけませんか?
580Socket774:04/01/12 18:36 ID:d6EczvUa
すみませんが、教えて下さい。
IwillのXP4(初期)が安かったので買いましたがセレは幾つまで
載るかご存知の方いますでしょうか?
メーカーHPだと1.7G〜と曖昧なもんで。

581Socket774:04/01/12 19:09 ID:B/5DOuVm
>>579
じゃあ、ずっと気にしててください

>>580
もっとよく調べてください
582Socket774:04/01/12 20:02 ID:d6EczvUa
>>581
スマン。
2日ほどググッてはみたんだが、P4についてはメーカーで2.8G(3Gだっ
たのを電源部が規格に合っていないので訂正あり)だったんだが、セレ
について1.7G〜の表記ですた。
他のサイトや店でも、2Gと2.2Gの他に俺コンでは2.4Gとみんな違った
もんで、実際使ってる方がいたらと思いまして・・・・・・。
マイナーなメーカーなんで使ってる人少ないんだろか?
583Socket774:04/01/12 20:21 ID:wITelRB+
>>576
どのドライブでもだいたい入るけど
ほんとうにぎりぎりなので、DVD-ROMもしくはコンボドライブ程度でよいなら
LITE-ONのドライブをおすすめ
奥行きが短いので、余裕で入るし今後の作業性もよいかと
584Socket774:04/01/12 20:36 ID:B/5DOuVm
>>582
基本的にコアが変わらん限り問題ないかと
845GVはHT対応してるし、現行のセレならどれでもいけるんじゃないかと

ただ言っておくが、北森、藁セレはやめたほうがいい
クロック上げても無駄だから

585Socket774:04/01/12 20:40 ID:I7AIbk+a
>>582
サイトの文字通り受け取っていいと思うけど。
Celeronは今のところ2.8GHzまでな訳だから、サイトに警告の記述が無い、
P4の同一クロックまでなら記述があるということで、搭載は問題なくできる
と思うけどなあ。

心配ならP4の2.8GHzにしておいたほうがいいけどな。そっちの方が速いし。

どっちかというと、サイトで2.4GHzまでと書いてあった俺コンのほうが興味あるけど。
俺コンのどこに書いてあるか場所が見つからないので、アドレス希望。
586Socket774:04/01/12 20:54 ID:meMFynsG
200WキューブだとPen4 2.4GHzまで推奨ってのはよく見るね。
最近は220Wタイプも増えてきたけど。
587Socket774:04/01/12 21:35 ID:d6EczvUa
>>584
レスありがとう。
北森セレがダメだとするとやはりP4か?
メモリスロット1ヶしか無いんで、HTは考えてないです。

>>585
レスありがとう。
サイトで情報無いんで俺コン店頭まで見に行ったよ。(笑
で、売ってたののポップに書いてありますた。
他では型落ちのせいで、見当たらなかった。(汗

>>586
レスありがとう。
電源150Wって中途半端なのが載ってますた。
店頭処分で\9,800に目がくらんでしまったです。
よって、P4載せるともったいないような?


格安で1台作るつもりだったんだが・・・・・。
5884cmファン2個目→3個目:04/01/12 22:28 ID:MbZ41VeW
おっ
>>575 さんレス サンクス

昨日秋葉に逝ってきたけど

http://www.amdzone.com/articleimages/computers/shuttle/sn85g4/fans.jpg
↑はCOM3で売ってたけど、
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=28
↑はどこにも見当たらなかった・・・

結局よーくCLAIREを見ていたら、
上の二つとも、HDD2台構成だとつかないことが発覚。

結局このファンを買ってきて。↓
http://bengal.zive.net/news/img-box/img20040112222442.jpg

ファンガードを取っ払い、パーツやで買ったファンガードを装着、
でもって、電源の中の配線を普通の3PINのコネクターのファンがつくように
改造しますた。↓
http://bengal.zive.net/news/img-box/img20040112222516.jpg
結果、EX350よりもかなり静かで、しかもnyやりながら、3DMARK,FFBENCH2を
まわしても問題なし。かなーり大満足。

ちなみにノーマルのファンは悪評高きSUNONですた。↓
http://bengal.zive.net/news/img-box/img20040112222532.jpg
589Socket774:04/01/12 22:34 ID:rjZ871T0
>>576

>>572
> 手持ちのは205〜210mmなんだけどギリギリ入らない。
> ケーブルコネクタと電源ユニットが干渉するね。
> 203mm以下なら何とかOKかな。

iDEQ 200Aみたいですが他(200V,200S等)でも同じですよね?
I-OデータのDVR-ABH4S(DVD MultiPlus。D184.6mm)なんてどうでせう。
(ドライブ自体の評価は知らないんですが・・)
590Socket774:04/01/12 22:37 ID:9p45gNhn
>>587
格安で1台作るという趣旨ならCeleronでOKでしょ。
オンボードVGAなのでゲームは無理ですし
動画のソフトエンコでもしない限り問題ないと思いますよ。

ただ584の言うように藁・北森Celeronはクロックを上げても
2次キャッシュが足を引っ張るので比較的消費電力の少ない
北森で一番クロックの低い2.0GHzがベストかと。

用途を限定して割り切って使えば
それなりにいい感じのPCにできるのでは?
591Socket774:04/01/12 22:56 ID:d6EczvUa
>>590

レスどうもありがとうございます。
セレとP4のスレも見て来ました。
ご指摘のように、今回は格安でという事に割り切って
セレの2Gあたりを物色してみます。
レスいただいた方々、ありがとうございました。
592Socket774:04/01/12 22:57 ID:THV+wHiZ
キャプチャマシンをCUBEで構成したいのですが、現在
使用しているSB Audigy2を内蔵音源にした場合、キャ
プチャした物の音質はどのくらい変化しますでしょう
か?
もし結構変わるならPCI×2のCUBEにしたいのですが、
最近のカタログをみているとPCI×1のしか見あたり
ません。もうPCI×2ははやらないのでしょうか。
593Socket774:04/01/12 23:07 ID:B/5DOuVm
>>592
上の質問はスレ違い

PCI×2はこれからはもう無いだろ。
出てもかなり少数派。
594Socket774:04/01/12 23:08 ID:wITelRB+
>>592
ピンキリですが、基本的にオンボードサウンドは信用しない方が、、
最近はUSB2.0対応品もあるので、USBのサウンドユニットなどどうでしょうか

MPEG2のハードウェアキャプチャボードなどを検討する手もあります
これだと音声は、キャプチャボードから入れるのでサウンドカードの音質は不問です
595552:04/01/12 23:28 ID:t60uuekz
>>589
ほかの200シリーズと違って、200Aはスライドドアから光学ドライブのみの
オープントレイに変わってるから他の200より奥行きはシビアだと思う。

と思ったけど、他のはフロントフェイスが奥まってるんだな。一緒くらいかも。
でも電源が違うしやっぱり判んないや。

それより>>573で書いたけど、トレイのゲートの上部のマージンが少なすぎ。
プレクや他のフロントフェイスのトレイ上部が薄いタイプのドライブは引っ掛かる。
ドライブの奥を持ち上げて前下がりにしようとしたけど上手くいかず。
結局ドライブのフロントパネル外した。それでもトレイの奥の盛り上がりで少し擦る。

他の200シリーズの人に聞きたいんだけど、CPUファンがオン⇔オフを繰り返してる時がある。
System Contorol使っても2200回転以下に設定出来ないし、CPU温度も30度前後で安定してる。
どうすれば・・・。
596585:04/01/13 00:10 ID:U7X8OARY
>>591
>ご指摘のように、今回は格安でという事に割り切って
>セレの2Gあたりを物色してみます。
と割り切って、セレ2GHzで静穏追求して作ったら、UDの数値が
上がらず激しく後悔した経験あったりする。

いや、普通の操作には別に不都合はないのだけど。
ちなみにCUBEはShuttleのSS51G。当時はまさかP4にすると
思わなくてVersion1.0買っちまいました。

おかげでP4 3.06に換装してからもHT使えずSingleコア動作のまま_| ̄|○
597Socket774:04/01/13 02:19 ID:mQfnUtGj
>>595
>CPUファンがオン⇔オフを繰り返してる時がある。

うちのは200Tだがつい最近、同じ現象になった。
寒さのせいかと思っていたがそうではないようだ。
とりあえず再起動すると現象は消えるけど。
面倒くさいので原因は探してない。
解決策じゃなくてスマソ。
598Socket774:04/01/13 04:54 ID:T2L3l13/
http://www.compro.jp/bare/2003/bare.html
ST61G4が31800円で喜んで注文しようとしたら・・・
599Socket774:04/01/13 06:13 ID:iageNL8P
うぉ・・・これ罠か
600Socket774:04/01/13 09:17 ID:X8SXArrM
ワラタ。これ詐欺だろw
601Socket774:04/01/13 10:35 ID:2E/Sb+qO
>>598
前スレにあったな。


もちろん、クリックしたが…


いまだにやってるというのは、さすがにわざとだろう
602Socket774:04/01/13 13:59 ID:dCjlPhbU
iDEQ 200TでP4高クロックで動かしてる人いる?
写真見る限りなんか放熱関係がちと頼りなさそうに見えるんだけど……
603Socket774:04/01/13 15:21 ID:MM/2jGM+
iDEQ 200Vで小型静音なPCを組もうと思っているのだが・・・
SiS315のビデオカード(APOLLO 3D THRILL 315 PRO Deluxe)は
使えるのだろうか?

久しく自作から遠ざかっていたのでAGPの規格がわからん
604Socket774:04/01/13 16:27 ID:4laED4yc
俺はジャマーの情報が欲しい。静かか?どうだ?
605Socket774:04/01/13 17:32 ID:k9FooFfz
>>604
買ってすぐにPAL8942M82+EX350に換装したからオリジナルの状態は
わからんが、静かだよ。ケースファンをXINRUILIAN RDL9025Sに変える
となおいい感じに。

606Socket774:04/01/13 18:07 ID:HqIu8GgQ
200V(KM400)でCoolOn動作させる設定教えてください
607Socket774:04/01/13 18:51 ID:4laED4yc
>>605 サンクス
そうなんだ、静かなんだ。
デカいので静音を極めるかそれともちょっと妥協してサイズを取るか悩む。
608Socket774:04/01/13 19:04 ID:/hWvrn69
>>603
そんなにビデオの性能要らないならkm400のオンボドでもいいんじゃないかな?
609Socket774:04/01/13 20:42 ID:r8HoShBB
質問です。 自作2台 Cube初です。

今度myノートPCと知人のSS51G(マウスコンピュータ製?)を交換しようと思うのですが
既出の変態なところや交換前にチェックしておいた方が良いPoint等御伝授願えないでしょうか?
また、>>596にあるVer違いも重要ですか?

聞いた話だとP4-2.4 mem1G Ge4200Ti XpHome。自分の用途はリビングPCにと思っています。
今週末あたり知人宅襲撃して見てきますんでよろしくお願いします。
610Socket774:04/01/13 21:41 ID:BPHi0oql
>609
ヒートパイプだから静かってのは正直嘘だと思う
高周波っぽい音が耳障りなので電源入れて音を確かめてからがイイかと

電源スイッチ部分の塗装剥げ、電源が1年程度で逝くのでリブートが多くないか
とか電源スイッチ入れても数回に1回電源が入らないといった症状がないかとか
見て、気に入ったら交換すればいいかと

まあ、こういうのって、持ちかけた方が損する交換なんてないとは思うから
相手からもちかけられたのならオプション類をふんだくれw
611Socket774:04/01/13 22:02 ID:8H23xXX/
>>605 に質問!
マザーは何を選択した?
612Socket774:04/01/13 22:09 ID:wP01KsME
>597
うちは200Tなんだけど、やっぱファンの制御がおかしいです。
電源ONではファン制御が働かないみたいです。
再起動すると、BIOS起動中に「Detect Smart Fan Now...」の表示がでて、
きちんとファン制御が始まります。

毎度再起動するのがウザイのですが、どうしたらいいんでしょう。
だれか解決方法教えてください。
613Socket774:04/01/13 23:24 ID:Rn3GYw9C
>>602
200TでPen4 2.8GHzを3.0GHzで動かしてるけど、CPUの冷却機構はいいけど、ケース内への吸気が
ダメって感じ。
UD動かしてるけど、フロントの扉を閉めると51度、3.5インチベイを解放して47度、
サイドパネルをはずすと41度。(SystemControlでの数値)
614Socket774:04/01/13 23:29 ID:k9FooFfz
>>611
AOpenのにしてみた。XCcube EZ65と同じだね。
とくに問題は出ていない。
615603:04/01/14 01:46 ID:wGq2j4hc
結局、確信が持てぬまま勢いで200Vを買ってしまい(w
ネットを漁った限りでは即死はなさそうなので挿してみたところ無事認識

KM266で使っていたHDDをそのまま移植し無事起動・・・
しかしキーボードとマウスの挙動が怪しいのでW2Kをクリーンインストールしたんだが
挙動が怪しいのはかわらず・・・初期不良じゃねーだろーな・・・

616Socket774:04/01/14 01:52 ID:rBAxD99v
>615
200Vって構造的というか製造上の問題があるみたいだよ

CPUとCPUクーラーの間のバッファ板の精度が悪くてCPUとクーラーが
密着せず、熱暴走を起こすとかいうはなしだが、それとは違うのかな?
617Socket774:04/01/14 01:54 ID:stMUCsMT
AOPENのUSAサイトにはXCcube EZ65のBIOS 1.10があったりする。

というか日本はやる気ないのか?
618592:04/01/14 02:12 ID:Hz5kneKr
>593
>594
 スレ違いな質問に答えていただき、ありがとうございました。
 ハードウェアキャプチャーカードなど、PCI*1の構成を検討します。
619Socket774:04/01/14 02:21 ID:fwEecEyc
>>616
それって「200V」だけの問題ですか?
620Socket774:04/01/14 02:27 ID:rBAxD99v
>619
わかりません、聞いた本人は200Vしか持っていませんから

でも200Tとか200Aとかでも同様に熱暴走っぽい症状だったら
バッファ板を疑うのが良いのではないかと思われます

あと、電源が結構壊れるかもと言っていました、既に2〜3回
初期不良として交換してもらったとか聞きました
これは個体不良かとは思いますが
621Socket774:04/01/14 03:09 ID:mePR50p6
アンチiDEQの誕生かw
622Socket774:04/01/14 07:13 ID:fa7MldwX
>>579
低格は1.3v
623611:04/01/14 07:49 ID:g1Z8Qctr
>>614
ありがとー
EZ65と同じだったのか・・・気づかなかったよ
soltekのやつを使ってる人はいないかな?
安いのがgoo!なんだけど
624 ◆AthlonXPsw :04/01/14 12:27 ID:3m92Cds0
ShuttleのSN41G2でMobileAthlonXP1400+(1200MHz)を200*5で動かしてたのですが
チップセットの仕様上の都合、オンボードVGA使用時はメモリーがPC2700相当の性能しか
発揮出来ない、との事でWinXPの動作が安定しませんでした。そこで標準のヒートシンクを取っ払い
Athlon用下駄をかまして、ちっこいヒートシンク+6cmFANをつけてFSB166*8の1330MHzで動かしています。
Vcoreは1.5V供給されていて、負荷かけ続けて46度くらいまであがります。
BIOS上からはAthlonMP1330MHzと認識されて特に問題なく動いています。
他の方の参考になるかどうかわかりませんが、とりあえずレポートのみ・・・

ちとCPU温度、ケース温度が高いのでこれからはこの辺の改善策を考えようかと思っています。
625Socket774:04/01/14 14:13 ID:UyIh96Yc
>>623
soltekマザーのほうはSOLTEK EQ3401と同じみたい。
http://www.keian.co.jp/new_pro/eq3401/eq3401.html
ログを読むとEQ3401も不具合の報告はないみたいだから大丈夫じゃ
ないかな。
626Socket774:04/01/14 14:30 ID:EHyWWJyc
>>602
さんくす。
そっか、結構熱くなっちゃうのね。
ビデオカードとキャプチャカード挿す予定なんですが
ちと厳しそうですね。

そうか、3.5インチベイ用のファンを付ければ吸気力UPだ。
……無いか、そんなもん。
627Socket774:04/01/14 17:17 ID:g25dx5Kp
>>626
ある
628603:04/01/14 19:12 ID:R/tXrsUK
結局、正常なキーボードでも同様にキータイプに障害&マウスのクリックを認識しないので
両方ともUSBの物にしたらとりあえず正常に動作した

コネクタ挿した時に壊れたかな??

とりあえずこのままUSBで使うかショップに持ち込むか思案中
629Socket774:04/01/14 20:35 ID:EHyWWJyc
>>627
マジ?
630Socket774:04/01/14 20:42 ID:RHuLFXf9
>>629
地方の量販店でも売ってるだろ
631611:04/01/14 22:23 ID:g1Z8Qctr
>>625
おお、背中を押してくれてありがとう
たった今soltekに決めました
早速注文してきまつ
632Socket774:04/01/15 00:19 ID:SzZ6wEe9
激しく遅レスですまんが、
iDEQ200Nなら1sにあったような…
2topの最後の200Nはわしが先週買ったがな (゚Д゚)y─┛~~
633Socket774:04/01/15 03:08 ID:ouVQNfuN
EQ3701MでBIOS更新失敗・・・
BIOS書き換えサービスに出しますわ。
634Socket774:04/01/15 15:23 ID:8oh393MU
HK7Nまだー??チンチン(AA略
635Socket774:04/01/15 19:21 ID:dCAth7Ir
>>604
ジャマーのファンコン付のやつかったが、後ろのファンはMAXで回すと多少うるさいと思ふ。
横のファンはMAXでもそんなにうるさくない。
自作初めてだったのでどうだかわかんないけど、ファンの回転が標準のときは
漏れは我慢できるレベル。が、MAXで回るとうるさいので後ろのファンを
変えてみよううと思ふ。
636Socket774:04/01/15 21:08 ID:Z6JH4Sa0
今、ST61G4かH865Gで一台作ろうかと思っています。
ST61G4がイマイチ安定性が悪いようですが、実際はどうでしょうか?
H865Gの情報が少ないですが、どなたか情報持っている方いませんか?
用途は、フォトショップとゲームくらいです。
ゲームは最新の3Dはやらないとは思いますが・・。
637Socket774:04/01/15 22:10 ID:whjuSJwd
>>635
それ電源の4pファンがうるさいのでは?
うちのはWindyとシール貼った9pファンは軸音が気になったけど
それほどの音はなかったよ。XINRUILIAN RDL9025Sに変えたけど。
一番うるさかったのがサファ9600XTのファンだったからZMなんとかの
ヒートシンクに変えた。ケースがちょっと広いジャマーはAGPに余裕が
あってよかった。
638Socket774:04/01/16 05:35 ID:r/tQRica
お聞きします。AGP/PCI、テレビ出力、電源容量が多めのいいベアないでしょうか?
639Socket774:04/01/16 10:09 ID:u3orZ42x
>>638
少しは自分で探しましょう
OK
640Socket774:04/01/16 15:03 ID:si/FXb1I
>638
SN41G2
641Socket774:04/01/16 15:21 ID:OvPSghQJ
>597
激しく遅レスですが、うちの200Tも同様の症状がでていました。

タスクマネージャを見ると、SystemControl.exeが起動していないことがよくありました。

公式HPから最新版のSystemControlをインスコしたところ、
そのような症状がほとんどなくなりましたよ。


とはいえ、当方札幌ゆえ室内気温10度とかのときは再起動が必要なことも。
642Socket774:04/01/16 17:46 ID:8JlU32TY
とりあえず、昨日くらいに発売のDOS/Vマガジン(980円也)を立ち読みしましょう。
ファンとか変える人には役に立たないかもしれないが、平常時と負荷をかけた状態の
サーモグラフィや騒音も載ってるし、性能とかはもちろん、各種拡張ボード類の取り
付けまでできるか否か出てる。なかなか濃密だと思われ。

もっとも980円もする電話帳のような雑誌だけに、それくらいして当然ともいえるが。
643Socket774:04/01/16 18:22 ID:mVCg2/4B
EZ65使ってる方にお聞きしたいのですが
DVDドライブをのデジタルで繋ぎたい場合、
コネクタってマザボのどこになるんでしょう?
644Socket774:04/01/16 18:37 ID:K+412qXO
日本語で書いてください
645Socket774:04/01/16 19:18 ID:+XsEE/nf
HeatlanZen NCU-1000が使えるCUBEって無いですか?
どこかの雑誌で付けてるの見た気がするんだけど。
646Socket774:04/01/16 19:33 ID:/l4j7mBv
>643
ATAPIケーブル以外は繋がない、これでOK
647Socket774:04/01/16 19:40 ID:K+412qXO
648Socket774:04/01/16 23:01 ID:941euapf
こんなん出ました。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/xccubeys.html
AOpenからデザイン重視の高品質デザインキューブPC登場
肉厚アルミ採用の「Yuppie」とゲーマー向けの「Sporty」
649Socket774:04/01/16 23:21 ID:OjDpt3Z+
★野のパンダを彷彿と(ry
650552:04/01/16 23:27 ID:URX3tk0N
>>641
200AのCPUファンが4000回転から止まらなくなった(;´Д`)
http://www.biostar.com.tw/support/software/index.php3
ここからSmartFANての落としたんだけど使えないし
助けてぇ(;´Д`)
651Socket774:04/01/17 00:44 ID:4q9sszUo
毎度の事ながらあおぺんはデザインがいまいちだな
SHUTTLEの方が洗練されている。
652Socket774:04/01/17 01:01 ID:wrLVYsmv
>650
使えないってどういうこと(´Д`;)?

古いSystemControlを停止→アンインスコ→新しいのをインスコ→再起動

このコースで動くと思うんだけど・・・
653Socket774:04/01/17 01:42 ID:P7U7ZQnd
>>636
ST61G4は、モレも迷ってるが...
654552:04/01/17 06:58 ID:+6hdctcC
>>652
駄目だ(;´Д`)効いてない
バージョンは新しくなって、CPUFANも下限7%になったけど
3000回転で動いてる。
PC起動時に2秒ほどFANフル回転後に通常モードに落ち着いてたんだけど
今はフル回転後に3000回転で落ち着いてる(;´Д`)コマル
BIOSレベルなのか、物理的に逝っちゃったのか・・・。
655Socket774:04/01/17 09:19 ID:sHdZrw8M
>>651
SHUTTLEデザインいいか?
正直まだAOPENの方がましだと思うなあ。

前面パネルにドライブそのまんま見えると、それだけで萎え萎えだわな。
656Socket774:04/01/17 10:46 ID:X7qDEM9X
前面ポート剥き出し、無駄にでかいボタン、融通の利かないドライブベイ。
個人的に避けたいんだが、ほとんどの製品はどれか当てはまるんだよな。
657Socket774:04/01/17 10:57 ID:dWvcLjwL
自分はプラスチックな感じがなんかヤなのでSN41G2気に入ってます。
HDDを2個入れてて結構暖まるから5インチベイ空けて、そこにHDD移したいんだけどなぁ。

658Socket774:04/01/17 11:04 ID:3mOHs/36
>>654
自分は200S使いですが、最新のSystemControlは糞なのでアンインスコしました。
なんか、勝手にキャリブレーションし始めて、最低回転数が高くなるんだよね。
古いバージョンだと、0〜100%までいじれるので元に戻しました。
659Socket774:04/01/17 11:44 ID:qwBhPNc9
高さ22a 幅22a 奥行き30a ぐらいのケースでできるだけ静かな探してるのだが(・∀・)イイ!!のない?
12aぐらいのファンがケースの後ろあたりについてるとかなり(・∀・)イイ!!
660Socket774:04/01/17 12:10 ID:3+8Xf63I
キューブのケースって、機種にもよるんだろうけど使いまわしってきくの?
それとも一回かぎりと考えておいた方がいい?
661Socket774:04/01/17 12:30 ID:MYqd9zEL
使い捨て
特にShuttleのは
662Socket774:04/01/17 16:05 ID:Mhb4Zs1i
CUBE系の皆様は、液晶モニタはアナログで繋いでらっしゃるんですか?
663Socket774:04/01/17 16:33 ID:4q9sszUo
デジタルですが何か
664Socket774:04/01/17 17:41 ID:/sp9nChS
CRTですが何か
665Socket774:04/01/17 18:26 ID:fHsFou6F
教えてください

SN45Gを使ってますが、IEEE1394ポートに
HDDケースを接続して使っていますが
頻繁にフリーズしてしまいます。

対処法ってあるのでしょうか?
666Socket774:04/01/17 19:06 ID:bk8cJ+Mm
>>665
普通にセッティングしてまったくフリーズしてません。

熱が篭る糞外付けケースでnyやってるからじゃねぇの?
667Socket774:04/01/17 21:12 ID:5EAoadxK
>>665
本体及びHDケース内部のコネクターがきちんと刺さっているか確認する。
ケーブルが断線していないか確認する。
HDケースが外部電源取れるなら電気を外から取る。
668Socket774:04/01/17 21:35 ID:P7U7ZQnd
>> 660
ATXのケースも使いまわしたことないよ。オレわ。
あんまり高いケース買ったことないし。みんなはどうよ?

今日SB61G2買ってしまいますた。。。今組んでる最中
669Socket774:04/01/17 22:23 ID:9re+OsFo
初めてのキューブ型、Fur FusionH865G買いました。
アルミ製で軽いのはいいが、肉薄なので華奢な感じもする。
電源ファンの音が気になるんだけど、キューブ型って
こんなものなのかな。
670Socket774:04/01/17 23:16 ID:xjyFxnYw
最初から付いてるのはそんなもんだ
671Socket774:04/01/17 23:17 ID:iDVn+jXe
>669
電源はファンレスのはず、9cmファンが1つついてるだけじゃなかったっけ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/etc_h865g.html
672Socket774:04/01/17 23:33 ID:G1cvjQUL
>>671
スペック的にこれは良さそうだ
673Socket774:04/01/17 23:36 ID:MXfyV4Rd
なんでチップセットファンがついてるんだよ・・・
674Socket774:04/01/17 23:47 ID:iDVn+jXe
>673
わはは、本当だ! チップセットファンがうるさいんじゃなかろうかと
675669:04/01/17 23:55 ID:vz9hMaaD
いや、チップセットファンはうるさくないんだけど、
電源とCPU共用のファンがうるさいんだよ。
3800回転ほどなんだが、温度は余裕ありそうなんで
低回転のものに変えてもよさそうなんだけど。
676Socket774:04/01/17 23:56 ID:iDVn+jXe
>675
ファンの回転数をいじれるボリュームツマミ付きのに変えてみてはどうかと
677669:04/01/18 00:09 ID:7u0oTSu7
>676
そのうち、ファン探しに行くことにします。
ヒートパイプ方式だけに、組み立てがめんどい…
678Socket774:04/01/18 04:11 ID:la6qzE0P
>>514のモバ豚搭載iDEQ200Nをちょっといじってみた。
60x60x15mmのCPUファンの上に突き出した、ヒートシンクの庇(ひさし)状部分を切り落としたら、
80x80x15mmのファンを付けられるようになった。
以上。
679Socket774:04/01/18 11:40 ID:cYhtGaxK
以前AOpenのXCcubeについて質問したものです。
直販サイトで購入しました。

静かだという評判に期待したのですが、がっかりしました。
起動時の全速回転に目をつむっても、
CPUFAN、電源FANがうるさいです。
SilentTekでCPUFANは何とかなるものの、その分電源FANの音が目立ちます。
特に高周波のキーン音が気になるのですが、SilentTekで電源FANの制御はできませんよね?
今まで静音とは程遠いマシンを使っていましたが、
正直たいして変わらない気がします。

何とかしたいのですが、
・電源FANの換装または制御
・起動時の全速回転
についての良い案をお持ちの方、教えてください。
また、SilentTekについての使用法解説ページはどこかにありませんか?
一応検索しましたが、見つかりませんでした。
680Socket774:04/01/18 12:11 ID:KTe2S8pU
大体デフォのキューブPCに静穏を求める方が
間違ってるだろ
 スレを最初から読み直した方がいいぞ静穏化
についていろいろ書いてあるし。
681Socket774:04/01/18 12:18 ID:Qe+BSsg5
全速回転がどっちのファンか分からないけど、マザーボード
の端子から電源取らずに、電源ユニットから直接取ると
一定の回転になりますね。
静穏化には電圧を5ボルト化するという手もありますが、
温度上昇を招くので自己責任でトライしては。
682Socket774:04/01/18 12:48 ID:gjjpZWMF
>>679
起動時の全速回転は、正直諦めるしかないと思う。
あの全速回転自体がFANの正常動作の確認にもなっているし。
それでもいや、絶対に回避したいというなら、24時間電源入れっぱなし
にでもするしかないだろう。

電源FANの換装はスレ読み直せばいくつか出てくる。要するに
電源内蔵のFANはそれなりのものしか付いてないので、半田ごて
使ってまともな製品に付け直すだけ。別にそれ自体は難しい話
でもない。


ただ、リビングでウェブマシンとして使うとか、本当に静寂でないと
駄目って言うなら、一般のCube系はたぶん駄目だろうね。どうやっても
一定水準以下にはならないと思う。元々サイズが小さい所に
普通の発熱のCPU等を押し込んでいるので、廃熱はどうしても
不利になる。

むしろCPU自体の電源消費や発熱を落とす方をまず考えるべきで、
ACアダプタ電源使ってVIAのEDENマザーで作った方がいいと思うけどなあ、
せいぜいケースFAN1発で全部冷えるし。
683Socket774:04/01/18 13:21 ID:2klf1fX3
IDEQ 200Vユーザーです。

Canous MTV1200FXを買ってきて唯一のPCIスロットにつけて
みましたが、安定しません.
IRQ16を内臓ビデオ(unichrome)とshareしているので、
空きになっているIRQ10やIRQ11を単独で割り当てて
やろうと思うのですが、やり方がわかりません。
WINXPのデバイスマネージャでは自動設定チェックボックス
や設定の変更ボタンが無効になっていますし、BIOSの
PCI Configurationでできるのは、ISA用にIRQを確保するだけ
みたいなので、、、

どなたかご存知の方教えてください。

684Socket774:04/01/18 14:22 ID:L/3kn8fM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/image/nmega1.html

既出?欲しいな(´・ω・`) でもMEGA PCってあまり良い評判聞かないねぇ
685Socket774:04/01/18 15:31 ID:JYXEAcex
電源ファンだけは精神的に手を入れたくない。
他は規格限界から余裕を持たせた上で抵抗かまして回転を下げれる。
CUBE系の中で、電源ファンが静かな部類のはどれだろう?
XCcubeなのかな?
686Socket774:04/01/18 17:25 ID:nBYZ/OaU
>>683
とりあえず、デバマネでつかってないオンボードデバイス無効にしろ。
シリアルポートとかパラレルポートとか。

687Socket774:04/01/18 19:15 ID:q9/bo/lG
>>684
まんまカーステのデザインだな。
それが好きなら良いんでは。
688Socket774:04/01/18 20:23 ID:TY9N9Iyf
リビングPCにするなら、電源のファンレス化(改造は危険。ACアダプタへの置換推奨)
はもとより全てのファンは取っ払え
OCなんかするんじゃねー むしろ下げろ
689Socket774:04/01/19 00:03 ID:yPo6mqWg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
AOpenからデザイン重視の高品質デザインキューブPC登場
肉厚アルミ採用の「Yuppie」とゲーマー向けの「Sporty」

いま、でっかいタワー型の自作機を使って1年なんですが、ゲームやエンコとか
するわけでもなく、ネットとフォトショップぐらいしか私の用途では使わず、
この箱がすごく邪魔に思えてくるようになりました。

それで、Cube型を考えてて、これがデザイン的にもちょっと良いなと思った
んですが、AOPENのキューブ製品ってどうなんでしょうか? 私くらい用途でも
発熱とかを気にする必要ってあるんでしょうか?
690Socket774:04/01/19 00:04 ID:p5D3nDCD
> とりあえず、デバマネでつかってないオンボードデバイス無効にしろ。
> シリアルポートとかパラレルポートとか。

それはもうすでにやってあります。
デバイスマネージャじゃなくてBIOSレベルでdisableに
してあります。
もちろんデバイスマネージャでも見えません。

よろしくお願いします。
691Socket774:04/01/19 00:06 ID:3XDH+wc8
というか、原因はWinXPなわけで、ここはスレ違いだろ
OK
692Socket774:04/01/19 00:15 ID:JHQ3G+Tr
>>690
BIOSでAPICをenableにしたらいいんではないかと。
そのマザーのBIOSのAPICの項目があるか知らんけど。
693Socket774:04/01/19 00:30 ID:p5D3nDCD
>>691

WINXPの問題なんですか?
BIOSかと思っていたけど、、、

>>692

とりあえず、ideq 200vのbiosでは見当たりませんが、
APICって何?

683でも書いたけど、リソースの割り当てをauto(ESCD)
にすると、PCIかreserveから選ぶようになっていて、
pci deviceごとにirqを任意設定はできないんですよ。
694Socket774:04/01/19 00:41 ID:4J505xuT
>>683
実質的に質問が2つあって分かり難いな。

IRQの分離なら、元々IRQ共有ってのが2種類あって
1)ハード的に繋がっていて分離不可能
2)IRQ空きが無いので、複数INTをBIOSが勝手に1つのIRQに割り当てた

っていうのが存在してる。IRQ16っていうくらいだから、たぶんAPICがEnableで
それでも共有してるのだから多分1)が正解。BIOSじゃどうやっても分離は
無理だと思う。それから、APICの理解は、とりあえず「IRQ16〜を使える
ようにするもの」って思っとけ(藁

まあ、AGPカードを挿すか、共有分離を諦めるか、別のベアボーン買うか
しかないと思われる。まあ、本当はマニュアルにINT線の共有方法が記述
してあれば回避方法もアドバイスしやすいが、そういうマニュアルじゃない
みたいなので。



で、CANOPUS MTV1200FXが安定するかどうかってのはこれとは別問題な。
これはCUBEから著しく外れるから、Canopusスレにでも行って情報収集でも
したほうがいい。IRQ共有と安定は関係あるかもしれないが、分離したからと
いって安定する保障はどこにも無い。

実際、OS変えるとか、ドライバ変えるとか、相性ののいいマザーにするとかの手法が
必要だから、CUBEスレじゃフォローしきれんしスレ違い。
695Socket774:04/01/19 00:42 ID:l4KHReRe
>>693
安定しないというのは、どのように安定しませんか

Win9x時代ならいざしらず、2000/XPでは割り込みがかぶっても
そうそう動作不良になることは、少ないはずなのですが、、、
696Socket774:04/01/19 01:33 ID:p5D3nDCD
>>694

詳しいレス、ありがとうございます。
やっぱり、内蔵ビデオとのIRQの分離は無理なんですかね。
AGPにビデオカードを挿したら、それとは
共有しないんですか?
それともやってみないとわからないもの?

APIC、各所で勉強しておきます。

>>694,695

"feather"でTV視聴中に、突然PCが応答しなくなります。
音はなり続けますが、画面は動かなくなり、入力も
受け付けません。
従って、電源を強制的に落とす以外、手がなくなります。

あまり、IRQ共有が問題にならないとすると、私のIDEQ200V
ベースのPCと、MTV1200FXの相性問題?

もう少し粘ってみます。


697468:04/01/19 05:48 ID:fTUOcx8B
XCcubeを使い始めて2週間。
調子いいし、あんまりうるさくないし、
自分的には大満足です。
698Socket774:04/01/19 07:07 ID:yEGkrtHB
先日SN41G2注文したんだけど、チップセットってヒートシンクのみですよね?
注文前にその辺確認しなかった+調べても分からないんでどなたか
教えてください…
699Socket774:04/01/19 07:39 ID:UtcWCIJw
ファン付きだよ
700Socket774:04/01/19 07:51 ID:ceS72Tts
しかも。うるさいよ。
701Socket774:04/01/19 08:23 ID:gemvDweq
3万前後のオススメおしえれ
702Socket774:04/01/19 10:13 ID:r9rTcw+Y
漏れもSN41G2買って、こないだ届いて組んだんだけど、
いざWinXP入れるところでトラブル。
BIOSでCDを1st Bootにして再起動したら、CDから起動はするんだけど、
青い画面でセットアップファイルを読み込んでて、その後黒画面(左上に_)
>勝手に再起動>再びCDからセットアップファイルを(いかループ)してる・・・
もうわけわからん。HDDが逝ってるのか?と思ったら、たまにセットアップの
最初へ進んで、HDDのフォーマット画面まで行けたりもする。けどフォーマット失敗だったり。

こんなトラブル、普通じゃないよな?とりあえず。
どうしたもんだろうか・・・
703698:04/01/19 11:25 ID:yEGkrtHB
鬱だ…
グラフィック内臓だしファンレス可きついよな…
704Socket774:04/01/19 11:25 ID:8O5y+hZ+
>>702
メモリーだろ
705Socket774:04/01/19 11:35 ID:r9rTcw+Y
>>704
やっぱメモリか・・・nforceなんか買うんじゃなかった・・・
メモリは少し奮発してJADEC準拠のPC3200買ったんだけどなぁ・・・
どうせダメならBIOSのチェック画面でダメって言ってくれればいいのに。と思う。
706698:04/01/19 11:35 ID:yEGkrtHB
レス下さった方ありがとうございます。
707Socket774:04/01/19 11:37 ID:r10LMrF5
>>702
俺もメモリが怪しいと思うぞ
糞メモリーだとOSのインスコで失敗するって話は良く聞くし、、、
memtestしてみることをオススメする
708Socket774:04/01/19 12:07 ID:r9rTcw+Y
>>707/704
サンクス。今別のマシンでmemtest落としてきて
やってみたら、現在testはまだ25%なのにerrorが約8万・・・

動く分けないわな。これじゃ。
どうしたもんだろう。メモリの設定を遅らしても変化ないし。
ショップに言って交換かなぁ。
709Socket774:04/01/19 12:15 ID:Z0/l9y7G
駄目メモリーを使う方法って何かあったな。
メモリー電圧を上げたりCL値下げるんだっけ?
詳しい人の光臨を待つか自分で調べるべし。
JADEC準拠のPC3200でそんなにエラーが出るのはどこのチップ?
710Socket774:04/01/19 12:21 ID:r9rTcw+Y
>>709
チップはHynix。
メモリ自体は、CFD販売のパッケージで
「DD4333-512/H」ていうパッケージでつ。

しっかし困ったなぁ・・・
711710:04/01/19 12:39 ID:r9rTcw+Y
あと、SN41G2を使っておられる方に質問です。

メモリ、どこのチップです?
一昔前のSamsungはいいらしいけど、今じゃそんなもの手に入らないだろうし。
買い替えるのは仕方ないけど、どこを買えばよいのやら・・
712Socket774:04/01/19 13:06 ID:JPeAYJ/T
>711
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
713Socket774:04/01/19 13:22 ID:DDF50vpp
>>708
それだけエラー出れば、初期不良交換してくれるでしょ。
「memtestでエラーたくさん出たんだけど」っていえば、
わかってるとこならすぐテストしてくれると思う。
714710:04/01/19 13:26 ID:r9rTcw+Y
>>713
親切なレスサンクス。
>>712で調べてみたら、CFDで基盤は
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/images/melco2.jpg
と同型かな。端っこにUA0532-AAて書いてあるし。

買った店、FAITHなんだよなぁ・・・返品効くか鬱です。
715Socket774:04/01/19 13:48 ID:oULVpsOM
>>711
3台使ってるよん

一台はcrucialのPC2100/256MBを2本刺し333MHzで動作。
もう一台はLEGACYの PC2700/512MBを2本刺し定格で動作。
Leiの64M×4bitです。
Samsungの純正6層基盤PC3200/512MBも通ったよ。
716Socket774:04/01/19 13:54 ID:n9eSsW7Z
Cool'n'Quiet対応のベアボーンってSN85G4くらいなんですか?
717Socket774:04/01/19 13:59 ID:G/Xsw/pJ
718Socket774:04/01/19 14:15 ID:n9eSsW7Z
>>717 thx,めっちゃ見落としてた。

今号のVmagの特集じゃiDEQ200Pは結構発熱してたんだけど
これはC'n'Q無効状態の場合のテストなのかな。
719Socket774:04/01/19 14:28 ID:8fpFAfIn
キューブ型のPCがかわいくて欲しいのですが、
今使っているのがペンティウム4の1.8Gという
ものを積んでる自作パソコンみたいなのでこちらから
部品を流用してできるだけ安く作りたいです。
お勧めのPCを教えていただきたいです。
後、簡単な動画編集をしたいみたいなので
そのような作業に適したものはありますか?
720Socket774:04/01/19 14:46 ID:vyoafzcI
>>719
自作するつもりならもっと自分で情報収集できるようになってからの方がいいんじゃないかな。
パーツ流用できればそうなるかもしれないが、自作=安いは間違い。
あなたみたいな人は適当なメーカー製のものを買った方が結果的に安くつくんじゃないの。
721Socket774:04/01/19 14:58 ID:8fpFAfIn
>>720
部品さえ調達すれば主人が組み立ててくれるんですが
やっぱりメーカー製のものを買ったほうがいいんですね。
ありがとうございました。
722Socket774:04/01/19 15:07 ID:vyoafzcI
>>721
ご主人とこのスレ眺めてみたら?わかる人が近くにいるのならその方がよいと思う。
その上でこいつはどうなの?ってことなら答えようがあると思うし。
忙しくて探してられるかっていうんならやっぱりメーカー製の方がよいかな。
723Socket774:04/01/19 15:18 ID:g1Od2p/2
>711
adata あるいは infineon
安全圏を狙うならば無理にPC3200買わずに
PC2700の質のいいやつを選ぶのが吉
724Socket774:04/01/19 15:33 ID:asbmbVgP
むしろ安全県を狙うなら3200を2700で動かした方が無難では?
値段差なんてほぼ無いに等しいし、わざわざ2700を買う理由なんてないかと。
725Socket774:04/01/19 15:39 ID:ELTKadXS
>>719
Pen4の1.8Gって事は多分Socket478(FSB400)だと思うけど、
Willamette?Northwood?
Socket478でもWillametteは不可ってのもあるから注意。
ttp://kakaku.com/sku/price/bare.htm
726Socket774:04/01/19 17:38 ID:Speu2jjW
前の方のレスでメインではなくサブにキューブを使ってらっしゃる方が
多いように見受けられたのですが、キューブにすることによってどの程度
の差があるのでしょうか?
メインPCのスペックによって差の大小はあると思いますが、現在の自分の構成が
CPU:1800+
メモリー:PC2700 512*2
M/B:AK75
で、1年半前に自作したものです。
自分は大きさの面でキューブをメインにしようと思っています。
チップセットの性能が上がったのを考えるとキューブにすることで
使いにくいということはないような気が個人的にはするのですが
実際どうなのか、どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
また、同スペックからキューブに変え、メインで使ってらっしゃる方が
いらっしゃいましたら使用感などもお聞きしたいです。
727Socket774:04/01/19 17:40 ID:C91HWjC+
>>710
SN41G2でPC3200だとよく出る症状だよ。
適当なPC2700挿してみそ、まず問題なく動くから。
728Socket774:04/01/19 17:55 ID:ELTKadXS
>>726
865系みたいな今時なチップセットのマザー搭載キューブなら
十分メインでいけるかと。
729Socket774:04/01/19 17:57 ID:LIb7YBxm
200W電源でRADEON9600XT使ってるんだが、これ以上のクラス使ってる香具師いますか?
730726:04/01/19 18:18 ID:Speu2jjW
>>728
即レスありがとうございます。
逆に言うとチップセットさえクリアしていれば問題ないでしょうか?
一度組み立てたらもう開けないという趣旨であれば・・・。
あ、あと気にするのは電圧の問題でしょうか?
731710:04/01/19 18:18 ID:aF+O8KZn
ID違うけど710です。

>>723
そうだね。3200なら余裕もあって、とか思ってたけど、
OCの予定もないし、買い換えるならおとなしく2700から
1dataとか安全圏を狙います。

>>727
やりたいのは山々だが、2700のメモリなんて手元にはない・・・_| ̄|○
732Socket774:04/01/19 18:40 ID:60lBm2xO
書けるか。
733728:04/01/19 18:50 ID:ELTKadXS
>>730
いえいえ。
厳密には用途によるかとは思います>メイン
でも、それなりのチップセットでそれに見合う構成(CPU、メモリ、HDD)
ならストレス感じない物が組めるかと。
電圧って、いわゆる電源でしょうか?
よほど詰め込まない限り足りないって事はないのでは?
あまり詰め込むと、むしろ熱が怖い気もしますが。
734Socket774:04/01/19 19:37 ID:apNEhaji
>>729
9600XTいけるんでつね。CUBE組もうかな。。 
735726:04/01/19 19:51 ID:Speu2jjW
>>733
電源のことですw
色々見て通気性の良いもの(あるかどうかわかりませんが)探してみます。
エンコ等、動画を扱うつもりはないです。
負荷がかかってもフォトショとイラレ使用くらいだと思いますし。
あの、たびたび申し訳ないのですが詰め込むというのは
HDDの容量を食うという意味でしょうか?
それともPCIやAGPのことでしょうか?
後者の方ですとMTV1000とRADE7500をつもうと思ってるのですが・・・。
736Socket774:04/01/19 20:19 ID:yEGkrtHB
>>735
電源容量が大きいもの=色々なパーツを詰め込める(電源容量の分)
→発熱が心配。ということじゃないかな

MTV1000つむ予定だったら、ちゃんとつめるだけのスペースがあるかも
考えないとまずいかも。
737 ◆AthlonXPsw :04/01/19 20:28 ID:EQOOaI8Y
>>711
SN41G2にelixirチップのPC3200のCL=3 256*2で使ってます。
TSUKUMOexで相性交換保証込みで買いました。
SN41G2ですがチップセットの仕様によりオンボードグラフィックを
使いながらFSB200で動かすと色々と問題が出てくるようです。
自分も試してみましたが、WinXPでメディアプレイヤーが強制終了したり
各種アプリケーションが止まってしまう事がありました。
738728:04/01/19 20:41 ID:ELTKadXS
>>735
言葉足らずですみません。736氏の言う通りの意です。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/etc_mmj.html
POLO QuatreならMTV1000が入るようですね、って型落ち品な罠。
でも現行のPOLOシリーズもケースは同じサイズなので入る予感。
739Socket774:04/01/19 20:57 ID:zdK4D9rF
IDEQ人気あるな
不思議都市、双先頭売り切れ。
99なら在庫あった。SocketAでカコイイ!!のないかな。
740726:04/01/19 21:10 ID:Speu2jjW
>>736.738
丁寧な説明ありがとうございます。
POLOはSocketAの販売中止みたいですし
CPU買い替えorMTV1000を諦めるかの選択を迫られるかもですねw
741736:04/01/19 21:16 ID:yEGkrtHB
>>740
入らないものもあるってだけで、きちんと調べれば
入るものも結構あると思いますよ。
742Socket774:04/01/19 21:19 ID:R/dPNtgR
>>711
SN45G使いですが、症状がそっくりなのでレス。
別のultra400ママンで使っていたサムソンチップのメモリを
SN45Gに流用したらXPセットアップでブルーバック。

ここの掲示板にたどり着いて、
ttp://www.letswalker.com/~cube/
この症状とそっくりだったわけだが。
ttp://www.letswalker.com/~cube/aishou.htm
サムソンの特定のロットと相性がモロに悪いらしい。

今はエルピーダに交換してもらって安定。
743710=711:04/01/19 21:26 ID:aF+O8KZn
>>737
オンボード使用時DDR400にはできないのは承知です。
どっちみにFSB333の2400+しか使いませんし。OCも予定なし。

>>742
まぁ、漏れは今あるのはHynixメモリなわけで・・・
症状は似てるといえば似てるけど。
とりあえず、ADATAかApacerかエルピーダか、確実そうな
(そのリンク先で確認取れてる範囲くらいの)メモリにしようと思います。
744728:04/01/19 21:40 ID:ELTKadXS
>>740
これまた736氏の言う通りですね。
それとちょっと気になるのが、TVチューナーカード。
承知の上だとは思いますが、内蔵タイプはPC内のノイズを拾い易いですよね。
その点でも大丈夫かちと不安。(ベアボーン以前の問題ですが)
745742:04/01/19 22:06 ID:R/dPNtgR
>>743
サムソンよさげって書いてあったから、やめとけっていいたかった。
気にせんでくれ。
7464cmファン3個目:04/01/19 22:28 ID:J00agkwi
>>729

POLO CLIAREの200W内蔵電源の4cmファンを、6000RPMに交換して。
shuttleのヒートパイプ&芯の2500rpm ファンを2000rpm回転前後で使用。

Pen4:2.4c @3.125
mem:A-DATA BH5 DDR400 @416 2-5-3-3 2枚
HDD:120G 7200rpm X2 RAID 0
VGA:RADEON9800 PRO

の構成で、ケース無改造で安定してますが何か?
747Socket774:04/01/19 22:35 ID:YcRFkqoB
参考になるかどうかわからないけど、
SB61G2にAIW9800PRO,P4 2.8GHz,松下のDVD-RAM,M-AUDIOのサウンドカードで、
DVD-RAMからmpeg2再生&サウンドカードで6ch出力しても安定してます。
ファンは変えてないのでうるさいです。
夏場はまだ越えてません。
748Socket774:04/01/19 22:45 ID:5T/01Avb
>>718

SN85G4ユーザーです。
Vmagの特集読んだけど、C'n'Q有効か無効かは
あれだけじゃあわかりませんねー。私はSpeedFanしか
情報がないものですので。

標準のFanからXINRUILIAN@2,500rpmに変更して、
更にGlobe Fanの20mm厚@2,500rpmに変更したら、
更に冷える&静かになりました。C'n'Q有効だったら
最小回転数でも十分ですよ。
749729:04/01/19 23:39 ID:LIb7YBxm
>>746,747
thx
9800pro挑戦してみるかな
750Socket774:04/01/20 04:00 ID:ccqJ2+Bm
SN45Gかいますた。speedfanを起動するとなぜか
CPUファンが全開し、うるさくなるんですが既出ですか?
CPU温度は40度ぐらいですた。

今は苺@2250MhzでUDを50時間くらい。
サンドラ読みCPU温度56度なのでこのまま春まで使用予定。
751Socket774:04/01/20 06:08 ID:fK+7W2fR
FB61が電圧sage対応ってのが過去ログにあったんですけど、
これってFB61搭載キューブならどれでも可能なんですかね?星野とかでも。
それとも純正のSB61G2とかしか駄目なんですかね?
752Socket774:04/01/20 10:50 ID:S7uHgWJ0
>>751
星野のやつはSHUTTLE製の同じマザボだよ。
ちなみにP4 2.4Cを1.1vで使ってます。
753Socket774:04/01/20 11:28 ID:/V1RLLv2
>>750
初期設定ではそういうものです。

コンフィグで設定してください。
754Socket774:04/01/20 11:29 ID:sQmHyMrE
IDEQ 200Vユーザーです。
買ってから気付いたのですが
これってフロントパネルにリモコンの受光部が付いてるのですが
BIOSTARのHPには詳しい説明もなく、専用リモコン用みたいにしか書いてません。
リモコンは入手が難しそうなので、ほかのリモコン使おうと思い、
Girder使ってみたのですが設定がよくわからなかった。
どなたか利用してる方いませんでしょうか?
755Socket774:04/01/20 12:05 ID:D5McmrDo
IrDAだと思ってた・・
756Socket774:04/01/20 13:14 ID:bViIxrCP
speedfanで思い出したんだけど、ファンの回転数を1%にすると変な音しない?
RPMもどんどん上昇していくし。。 4万回転とかありえん
おれもいまいち使い方が判らない 
757Socket774:04/01/20 15:50 ID:HHUqFfZF
iDEQ、今日みたいな暖かい日だと電源ファンがうるさくなるな
どうしたらいいんだろう?

中をあけてファンを取り替えるか?
しかしどんなファンがついてるのかわからん
ファンガードの部分も切り抜いた方がいいのかな・・・
758Socket774:04/01/20 16:17 ID:j/B7i1TG
実際物としてはIrDAなんじゃないかなぁ…
専用リモコン買うとリモコン+ソフトウェアが付いてくるみたいな。
759Socket774:04/01/20 16:25 ID:C17qPAul
日本?漫歪曲中国古代史 曹操子小木又竟成爆乳少女
760759:04/01/20 16:57 ID:C17qPAul
>>759
スマン誤爆(´・ω・`)

本当は土曜日にF-FORCE買ったんだけど、爆音だったと言いたかったワケで_| ̄|○
761Socket774:04/01/20 17:11 ID:jfbxKZ31
爆乳少女・・・
762Socket774:04/01/20 17:20 ID:dcMaGvEt
やばい彼女に振られそう。
ご機嫌を取るためと、PC通ぶりを発揮して漏れを見直させるために、
CUBE型パソコンをプレゼントしようと思います。
用途はネット・DVD・non3Dゲームを若干
候補は iDEQ 200S、ペン4の北森最低clockクラスを中古で手に入れて載せようと思います

デザインはきっと◎ すごく気に入ると思う
課題は音。最近のHDDから発せられる程度のモノなら大丈夫だが、ケースファンが
ごおおおおおおって鳴ってると気まずい感じ。
添付ソフトウェアあるいはSPEEDFANにてチューン報告ありだからなんとかなるかな?

んで質問は、価格コムによると初期不良(例えばファンコントロールが効かない)が結構あるようだけど
ここの住民で経験した人いますか?
あるいは経年劣化で露出する問題点って何かありますか?
漏れと分かれた後トラブル頻出はかわいそうなんで・・・
763Socket774:04/01/20 17:24 ID:jfbxKZ31
静かなのが良いならSoltekのキューブがいいと思うよ。
764Socket774:04/01/20 17:30 ID:g1UkcvmB
>762
俺がまさにIDEQ200Sに北森の1.6って構成。
HDDは5400回転にしてあるが他に音なってるとこいつの音は殆ど聞こえない程度だよ。
初期についてるファンは温度感知するのか起動した瞬間はうるさいがすぐ静かになるしね。
765Socket774:04/01/20 18:14 ID:dcMaGvEt
>>764
静穏性には満足していらっしゃるようですね
ただHDDからの高周波キーン音等をかき消すほどファン音がするとも読めるのですが・・・

P41.6AだとCPU温度関知によるファン回転増はあまりないようで安心しました。
ねらい通りです。

>>763
Soltek CUBEは、EQ2000、EQ3402に魅力を感じました
Smart Fanシステムがどの程度機能するのか・・・マイナーメーカーだけにちょっと情報不足です
インテル製チップセットというのもあるけど、7000円くらい高くなるが
Soltekの方が静かならこちらに惹かれてしまう
766Socket774:04/01/20 18:17 ID:UY42YDhV
>>765よ!君の彼女はきっとメーカー製PCを望んでいるぞ!
ibookの方がいいんじゃないのか!僕はどうなっても知らないぞ!
767Socket774:04/01/20 18:35 ID:ixRbig9r
PC買い替えでキューブにしようと思ってまして
Shuttle制のSS51GとSB61G2またはSB51Gと迷っているんですよ
する事と言えばネトゲで基本的に2Dゲーです。
その他将来性とか不具合の面に関してどれを推薦してくれますか?
768Socket774:04/01/20 19:08 ID:JhBWea3A
>>762
>>766 におおむね同意
こわれた際にサポートできない(修理窓口がない)PCは、プレゼントしない方が、、、
ずっとつきあっていく というなら別だけど
769Socket774:04/01/20 19:11 ID:MsoHFTSn
762:これプレゼント
彼女:えー!本当?何?
762:パソコンだよ、欲しいって言ってたじゃん
彼女:えー本当?うれしい!開けていい?

ガサガサ

彼女:うわーかっこいいね!
762:だろ?俺が自作したんだよ。
彼女:え?自作?何??このパソコン自作したの?
762:うん、君に似合うデザインのケース探すのが大変だったよ
彼女:キモッ!氏ね!臭いんだよ!帰れよオタク!!パソコンは置いていっていいから。
770Socket774:04/01/20 19:53 ID:P7ZQ9CUO
>>767
SB61G2
771Socket774:04/01/20 20:10 ID:0JL0Dz/a
>>768
いっそのこと人生のサポートもさせて欲しいと思っているに5ヒートパイプ
772Socket774:04/01/20 20:45 ID:dcMaGvEt
女に、自分の手と意志の入ったモノを持たせたいという征服欲
商品選び、セットアップの共同作業
サポートと称して女の部屋に上がり込むきっかけ作り

ククククク 分かるだろ? あ、女にもバレバレかな・・・
773Socket774:04/01/20 21:21 ID:vVUGqg0W
>>772
氏ね
774Socket774:04/01/20 21:49 ID:EbQuoJjK
>>772
当然、女の隣には女のカレシ。
当然、君は単なる作業員だ。
775Socket774:04/01/20 21:54 ID:HHUqFfZF
iDEQの電源のファンガード部分を切り取った
静かになったよ

金属はアルミっぽいやつなのでねじればちぎれる
楽勝
776Socket774:04/01/20 22:34 ID:WiQU6mMp
☆野が新しいの出したな。Vogueか、、、 AOPENの新しいやつと迷うなぁ。でも高いから買うならだいぶ先になりそうだ。
777Socket774:04/01/20 22:58 ID:uoh6Xnad
開閉式フロントマスクを採用しても張りぼてのような外観。
常時配線する可能性の高いS/P DIF出力が前面ポートにある。
星野のケースはリビングPCには程遠い。他のメーカーもそうだろうが。
7784cmファン3個目 :04/01/20 23:01 ID:geutSlfP
>>767
>SS51GとSB61G2またはSB51G
SS51Gは、Ver1は、HTに対応してないから、セレマンセーでない限り、
絶対にやめといたほうがいいよ。SS51G ver2とSB51Gなら、安いSS51G V2で
いいかと。
SS51Gで23000円でFSB533でいくのか、SB61G233000円でFSB800でいくのか
2択って感じだね。
僕ならSB61G2かな、FSB800のほうが、もっさり感がないし、SB61G2の方が
電圧もFSB固定OBできて(・∀・)イイ
779Socket774:04/01/21 00:39 ID:MXxMJHHR
教えて君でスマソ。
キューブについてまったく詳しくないので、アドバイスおながいします。

手持ちの部品が
 ・Athlon 1GHz
 ・PC133 SDRAM 256MB * 2
 ・CD-ROM
 ・HDD
 ・FDD
と余ってまして、これでキューブなPCが組めないかと。

調べてみましたが、PC133 SDRAMを再利用して作れるキューブってなさそう。
なにかいいベアボーンご存じないですか?
780Socket774:04/01/21 00:41 ID:qSFKL+LW
>>779
>PC133 SDRAMを再利用して作れるキューブってなさそう。
あるけど高い。CP悪すぎ。
それでもよければCUBE25。
OK
781Socket774:04/01/21 00:51 ID:MXxMJHHR
>>780

レスサンクスコ。
CUBE25って、これ?
ttp://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cube25.htm
782Socket774:04/01/21 00:56 ID:qSFKL+LW
>>781
そうそれ。それならメジャーな店にまだ売ってる。
一応、ほかにもあるが値段が倍以上するので教えない。
OK
783Socket774:04/01/21 01:12 ID:PwfIaKw0
Socket370のようだが・・・
784Socket774:04/01/21 01:13 ID:MXxMJHHR
>>782
うーん、メモリはあきらめた方が良さそうだね...
ドライブ関係とCPUだけ再利用するかな。
785Socket774:04/01/21 01:14 ID:qSFKL+LW
Athlonならいっぱいあるから探せ
OK
786Socket774:04/01/21 01:21 ID:MXxMJHHR
>>783
>>785

おっけー、おっけー。
とりあえずいろいろWebみてるんだけど。

Athlon 1GHzが使えて、コストパフォいい感じで、静かなものって、どんなの?
おすすめとかあれば、是非教えておくれ。
787Socket774:04/01/21 01:29 ID:PwfIaKw0
>>786
うちのはこれ
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030528_soltekcb.htm

今なら2万円台後半で買えると思う。
先々週に26,800円で購入。
割と静かだし、キューブなのに5インチベイ2つというのがポイント高し。
788Socket774:04/01/21 01:56 ID:MXxMJHHR
>>787

>キューブなのに5インチベイ2つというのがポイント高し
いいね。
なんだか調べてたらCPUも買い換えたくなってきたよ。ははは...はぁ。

情報くれた人、ありがとね。
789Socket774:04/01/21 05:44 ID:evC+cVOR
>765
耳近づけてみるとサーとなる程度。
HDDに大きな読み書きさせるとカリカリとなるがキーンとは聞こえんよ。
ファンの高速回転は電源オン時にしか聞いたことないから多分大丈夫<1.6A
790Socket774:04/01/21 07:28 ID:HFcinSgP
CUBE25でサーバ運用って無理かな?
24時間稼働している人います?
791Socket774:04/01/21 08:13 ID:Qea0kSyZ
>>786
安さならiDEQVこれFA、2万円前後。
792FSB800:04/01/21 08:15 ID:D5Nxy0x8
>>767
>>778
来月になれば価格改定でCPUも値下げするだろうし。
793Socket774:04/01/21 15:25 ID:kse9C4ne
>>770
>>778
>>792
ありがとです。やっぱSB61G2ですか。
今は三万切ったりしなかったりなので来月の価格改正を狙って購入する事にします
794Socket774:04/01/21 16:03 ID:Tt/NtLj7
http://www.soltek.com.tw/soltek/product/qbic.php?isbn_st=SL-B6A-F1000&qisbn_st=IQ3601
mp3聴きながら、ウェブブラウズしかほとんどしないんで、
これ買おうと思うんですがどうでしょう。
今使ってる河童PV600EMHzとC3の1GHzって同じくらい?
CPUにヒート辛苦付けて、
BONAの60WACアダプタ変換キット使えば完全ファンレスできるかな?
795Socket774:04/01/21 16:59 ID:HDti26yW
今使ってる奴でいいんじゃん?
796Socket774:04/01/21 22:49 ID:3M1IJ80q
Aopen EZ65にてBIOSで変更可能となっているCPUコア電圧を
変更して使用できている方はいますか?

ウチでは定格より0.1Vでも上げ下げするとビープ音が鳴って起動できません・・・。
797Socket774:04/01/21 22:57 ID:pDbWlQ2i
皿が載り、MTV2000がすんなり入るものってありますか?
SN41G2を考えていたのですが、微妙に干渉するみたいなので迷ってます
798Socket774:04/01/21 23:07 ID:H/W0420N
>>787
便乗質問していい?
メモリーはバルク物でもOK?
それともかなり相性きつい?
799Socket774:04/01/21 23:08 ID:F4GVBi7o
>>798
とりあえず俺の買ったPC2700のバルクは大丈夫でした。
800Socket774:04/01/21 23:52 ID:F4kf15l6
>>797 このスレにしばらくきてなかったので定かではないが
shuttle系ですんなり入るものはあまり聞いた覚えがないような。。

半挿ししたり、MEMレバーカットしたりはずしたり、ボタン電池倒す改造したり?
みんな工夫していたように思う。。たしか

余談だがSN85G4はマザボのレイアウトは完璧で何の干渉もないのに
ドライブベイが分離式じゃないのでかなり厳しい。
はっきり言って壊れるかとおもた。無理やり入れて
801Socket774:04/01/21 23:55 ID:eeGC2jAZ
test
802Socket774:04/01/22 00:05 ID:yM/6VWBH
>>800

SN85G4ってMTV2000入れるのにしんどいの?
3.5のHDDベイを取ってから取り付けようとしてもきついのかな?
803800:04/01/22 00:18 ID:bhz7E/Ay
>>802
5インチベイのでっぱりに当たってスロットに挿し込むのがひじょ〜に厳しい。
後、数ミリ上に上がってくれたらと何度。。

ちなみに元から邪魔にならんが3.5インチベイを取って
PCIを埋めると3.5インチベイは取り付かん。PCI側からスライドしてつけるので。。
804Socket774:04/01/22 00:52 ID:T5xWzeZp
>>797
iDEQなら余裕です。本で見ただけですが(´ヘ`;)
805Socket774:04/01/22 01:01 ID:2/Lwp5LI
EQ3701は割りとスペースに余裕あると思う。
806Socket774:04/01/22 01:07 ID:u1Vf/s6M
EQ3401 か EZ65 を使ってる人に質問!

USB-FDDからブートできますか?
807Socket774:04/01/22 02:25 ID:399+JbOu
>802
ってことで2000プはデスクトップに
SN85にはSKのGTRを入れようとしてるのが、俺

しかし、GTRが発売延期された間にAIW98入れた
からまったく意味が・・・
808Socket774:04/01/22 04:56 ID:vbqj6s3S
>>806
ウチのEZ65はThinkPadに付いてきたUSB接続FDDで起動したよ。
809806:04/01/22 09:01 ID:u1Vf/s6M
>>808
ありがとうございます。

EZ65もEQ3401もBIOSセットアップのマニュアル見たら、ブートできるデバイスに
USB-FDDの項目が見あたらなかったので・・・EQ3401もUSB-FDDから
ブート可なんですかねぇ?
810Socket774:04/01/22 09:56 ID:OK/aTdwk
>>796
UX4SG-1394マザーのjammerだけど問題ないよ。
BIOSのVer.はR1.10になっている?
811Socket774:04/01/22 11:21 ID:xtxBzuIB
812Socket774:04/01/22 11:38 ID:xtxBzuIB
ST62Kのレビュー見っけた。
ttp://www.sudhian.com/showdocs.cfm?aid=482
813Socket774:04/01/22 11:45 ID:XhnILTa5
AGPスロットが見当たりませんね・・・。
814Socket774:04/01/22 12:15 ID:ihgyDG7H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_etios.html
これって、見に行った人いませんか?
DVD再生とかがどんな具合なのか気にはなってるんですが...
815Socket774:04/01/22 12:42 ID:1tuk/mRr
>>814
文盲か?店頭デモ見てこいや。
816Socket774:04/01/22 13:14 ID:wYPNEfHc
 星野金属(SOLDAM)のCubeを買おうと思ってます。
 ヤフオクで探すと結構な数出品されているのですが、いまいちスペックが
よくわかりません。
 この辺をまとめたサイトって無いものでしょうか?
817Socket774:04/01/22 13:29 ID:VKIub2c1
818Socket774:04/01/22 13:33 ID:vfdM3V5m
>797
SN41G2にMTV2000plusのっけてるよ
たしかに初めて入れる時はちょっと大変だけど
加工しないと入らないほどでもない
コツをつかめば簡単に着脱できるようになるよ
819Socket774:04/01/22 14:24 ID:hLN+tvcq
>>796
Celeron 2.40GHzを1.375Vで常時稼動だけど、問題なし。
Superπ1677万桁 OK
それよりS3からの復帰でFANの回転数が不安定なのと、
FSB100より下げれねーの何とかして欲しい。EzClockも対応してないし・・
820Socket774:04/01/22 14:32 ID:ieZ1re9L
821Socket774:04/01/22 14:38 ID:Dh0S6Aqt
>>814
うぁ、イイなこれ。
チューナカードでTVも観れるっぽいし。

でもこれってAGPにビデオカード挿してるときも
TV鑑賞やDVD再生ってできるんだろうか?
822Socket774:04/01/22 14:44 ID:j8b2QOta
Shuttle製キューブ型ベアボーンPC用の250W電源が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/21/647831-000.html
823Socket774:04/01/22 14:53 ID:hmrlQpCI
ST62K,なかなかいい感じだな。
日本でもすぐ出るんだろうか?
824Socket774:04/01/22 15:10 ID:bhz7E/Ay
CUBE検討の参考になれば
ttp://www.techreport.com/reviews/systems.x
825Socket774:04/01/22 16:41 ID:ihgyDG7H
>>821
ドライバがないはずなのでAGP経由の出力は無理かな、と思ってます。
気になるのは、DVD出力時解像度はどうなってるのかとか、動きのある画像がどのように再生されてるかとか。
見に行って確かめたいんですけど、地方なので見に行けないんですよー。
826Socket774:04/01/22 21:08 ID:CQ3uYrVm
>>825
先週、フリージアで見たよ。
あまりじっくりと見たわけじゃないけど、普通にDVD再生してました。
827Socket774:04/01/22 21:12 ID:1tuk/mRr
しかし、et-biosでDVDはいいとして、その間HDDの電源は入ったままなのか?
だったら別にDVDプレイヤー買ったほうがいいかもな
828Socket774:04/01/22 23:11 ID:4O3h+QcV
>>827
文盲か?w
>詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと

>HDDレスでの利用もできる。
ちゅーてかいてあるだろが。
829Socket774:04/01/22 23:20 ID:1tuk/mRr
>>828
文盲か?w

そういう意味ちゃう。
電源入れてBIOS立ち上がった時点でHDDも無駄に回ってしまうならあんまり意味ないなと。
HDDレス可ってのとは意味が違う。
830Socket774:04/01/22 23:39 ID:IR0w6HmD
>>823
電源180W。まあ普通に使うならそれでいいんだろうけど、今日250Wの換え電源発表されたしなぁ。
あと、個人的には、あのスイッチの横のボコボコした無意味なでっぱりがダメです。
831698:04/01/23 01:09 ID:QU15RfTp
SN41G2来たんで早速組んでみた。
本体は言われて他ほどうるさくなく、むしろHDDうるさかった。
いいですね。自分で静音パーツかき集めるより手軽で。

>>818
MTV2000plusってMTV2000よりかなりボード短かった気がする。
832Socket774:04/01/23 01:44 ID:8shhBlDz
iDEQ200Vなんですが、勝手に電源が切れる症状に悩んでいます。
パターンとしては、パワーONにして起動させるとファンが
勢い良く回りだして、その後回転数が落ちますよね
そこからBIOSTARの起動ロゴにいく時にスコンと落ちます。
もう一つはOSをインストするために、ドライバを読み込んでいる時に落ちます。
構成は必要最低限のもので
XP1700
PC2700#512MBx1
IDE30GB
外付けUSBドライブ
です

電源は静王400Wでも試して見ましたが駄目でした
メモリはnforce2エラー無しで動いていたもので、一枚のみでもこれまた駄目でした。
833Socket774:04/01/23 01:47 ID:fO7J6sJ7
>>832
電源入れてから4,5秒で落ちるなら、電源ボタンの接触不良かも
834Socket774:04/01/23 01:50 ID:k56mVsI/
>832
CPUとヒートシンクの間のバッファ板が粗雑だからバリを削ったりしないと駄目かと
多分、CPU温度上がってアンチバーンか何かでPCが勝手に落ちるんじゃないかと
835Socket774:04/01/23 02:19 ID:oVdT07sF
iDEQ 200S購入しました。
セレ2.4GHz、サムスン512MBでWin2000すんなり入りました。
起動時のファン音とDVDドライブがうるさい以外は結構静かです。
フェイス店頭にあった初期ロットではないようで安心。

ところでこれのオンボードVGAっても1024*768が最大なんですか?
同じモニタ+別のPC(オンボードVGA)だと1280*1024になるんですが。
836Socket774:04/01/23 06:05 ID:zPfYMeQZ
Shuttle FV24というマザーボードで、CPU電圧やクロック数の変更はできないのでしょうか。
今、このマザーボードにCeleron 677MHzを乗せたのですが、コア電圧1.65Vのはずがなぜか1.75Vになっています。
そのため発熱が多くて・・・。でもBIOSメニューにはそんな設定ないし。
837836:04/01/23 06:07 ID:zPfYMeQZ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2001/06/21/627192-000.html?geta
をみたら、
>またFSBや電圧の変更にも対応しており、超小型ながらマニアックな作りになっている。
とあるからできると思うんだけど。
BIOSを更新したらできるようになるのかなと思ったけど、更新してもかわんなかった。
(BIOSバージョンstvj)

わからん。だれかおしえてくれ。
838Socket774:04/01/23 11:47 ID:XVLIF6rl
>>829
それができれば言う事無しなんでしょうけど
たぶん構造上無理なんじゃないかなと思ってみたり。
リムーバブルケース等を使うってのも本末転倒だよなぁ。

対応チューナーカードの情報ってどっかにないのかな?
かのぷーみたいに高級品や手にはいるかわかんないマイナー品だけだったらかなりショックだ。
839832:04/01/23 12:57 ID:okg+4iS7
レス有難うございます

>>833
接触不良と言いますと、何処を点検すればよいでしょうか?

>>834
シンクのほうには、コアに塗ったグリスがくっきりと付着していたので
大丈夫かと思ったのですが、もう一度確認しています
出来る限り凹凸も削ってみようと思います


200Vユーザーの方で同じような症状を経験した人はいないのかな?
840Socket774:04/01/23 17:17 ID:nleRPawt
>>839
おいらもです。
たぶん、CPUのコア欠けによるものと思うから、今新しいCPU取り寄せてるんだけど
ママンに変な傷があるからCPU交換で動かなかったら修理に出すつもり。
841Socket774:04/01/23 17:34 ID:SahCNhGm
あげ
842Socket774:04/01/23 17:45 ID:2TsBZUJO
>835
不具合報告です。
私も先日iDEQ 200Sを購入しました。
セレ2.4GHz、バルク512MB(PC2100,VDATAチップ)。
WinXPが入りません。
症状は>702に似て、セットアップファイルの読み込みが途中で停止してしまう。(ただし勝手に再起動はしません)
読み込み停止のタイミングは、再現性なし。毎回違う所で停止する。

メモリの相性を疑っています。以上ご報告まで。
843Socket774:04/01/23 18:21 ID:vAvuWsZu
セットアップが途中で止まるのはだいたいメモリが原因の事が多いんだよなあ。
844842:04/01/23 20:30 ID:2TsBZUJO
>842
自己レスです。
iDEQ 200S、セレ2.4GHz、バルク512MB(PC2100,VDATAチップ)、
WinXP入りました。

セットアップが途中で止まってしまっていた原因は、メモリの相性ではなく、CPUの過熱でした。
iDEQ 200Sには専用のCPUクーラーが付属しているのですが、CPUと接する面に黒いゴムが
付属していて、これを取り外さずにCPUクーラーを装着してしまったのが原因でした。
トホホな原因でしたが、上記メモリOKということで一応ご報告。

>835
当方、WinXP SP1ですが、セットアップ直後の状態で
解像度は1600x1200(16ビット)、1280x1024(32ビット)までOKでした。
ディスプレイドライバを最新のものに更新されてみてはいかがでしょうか。
845Socket774:04/01/23 20:54 ID:nleRPawt
あ、おいらのもついてた・・
846832:04/01/23 23:06 ID:F6c9gamz
報告します

何をやっても同じ症状がでるので、ヤケクソになってグリスを山盛りに塗って起動してみました
なんとまぁ、それまでの事が嘘のようにOSインスコ・WinUPdateと順調に出来ました
何が原因で駄目だったのかはわかりませんが、自分としてはコアとシンクの密着度が足らなかったのかなぁと。
とりあえず正常に動いているのでヨシとします

失礼しました
847834:04/01/23 23:48 ID:k56mVsI/
>846
やっぱりCPUとクーラーの間の精度不良のようですね

200Vはそういう症状が多発しているという話しで、他の不具合っぽい
噂は精神衛生上良くないで黙っておくことにします

BIOSTARつかえねえ
848Socket774:04/01/23 23:52 ID:2j+mA9jR
妙に必死なやつがいるなw
849Socket774:04/01/23 23:58 ID:0v/HjoXa
>>847
自分は200Vユーザーだけど
不安定だなんてことは全然ないですよ

まアルファとかのに比べたら、接触面の精度はよくないですが
そこは丁寧にグリスでカバーしてやれば、、と
他社のに比べて内部のフラットケーブルがごちゃごちゃしてないとか
専用マザーと専用ケースで内部的によく考えられている、よい製品だと思いますけどねぇ
850834:04/01/24 00:05 ID:kXd+wsrx
>849
やけに電源弱くない?

自分はCPUとクーラーの精度と電源問題で200Vリタイアしました
今はおもしろくもないShuttle使っています
851Socket774:04/01/24 00:15 ID:pLgphcR2
>>850
皿1700+ メモリ256MBx2
LITE-ON LTD-166 HDDはWD800JB + Maxtor昔の40GB
Leadtekの8xでない GeForce4 Ti4200 といった構成ですが
止まったことすらないですよ

もっと速いCPUをつけるとどうなるかわかりませんし
電圧も倍率もいじれないのが、おもしろくないなーと思わなくもないですけどね
VGAのみ映せる32インチのTVにつないで
動画を再生したり、VGAでできるゲームをやったりする程度のPCで
CPUパワーもそういらないので十分なんですけどね
852Socket774:04/01/24 00:16 ID:N8KWcKP1
電源問題とか書かれてもどういう問題なんだかサッパリ分からん。
853Socket774:04/01/24 00:19 ID:TajUUL6f
>>852
電源トラブルに出くわしたことのないあなたは幸せ者。
854834:04/01/24 00:21 ID:kXd+wsrx
>851
2500+/512x2/120GBx1/DVD±R/FX5700の構成で電源が壊れた
交換してもらって2回同じ症状だったので別のに変更した

初期不良2回連続?違うとおもうんだが
855Socket774:04/01/24 00:24 ID:vLdyJ1Ae
>>852
・OSが挙動不審になる
・HDDアクセスでノイズが入るようになる
・電源が突然切れたりする
・電源がタバコを吸い始める
856Socket774:04/01/24 00:33 ID:pLgphcR2
non UltraでもFX5700はきついですな
5700Ultraは電源ユニット300W以上推奨だから
電源ケーブルが不要な5700でも、相当、、

なんなら5900Ultraを挿して実験してみようかと思いましたが
壊れたらいやなんでやめときます(´∀` )

でも前スレッドには5700よりもっと電気食いの
>200VにRADEON9800PROを積んでいるが、
>差し込む時に5'ベイに、ちょっと干渉した。
9800PROを使っている人もいますし
いちがいに電源が悪いとも、言い切れない部分もあるかなと

なんにしても2度壊れて、先の構成がシャトルのでは動いているというのだったら
そちらにとっては200Vは使えない製品だった というのは否定できないですけどね、、

で書いてる途中で>>855 を見ましたが
HDDアクセスでノイズが入るのは、相当ギリギリな状態ですね
むー、、
857Socket774:04/01/24 00:40 ID:vS9RipLi
>200Vはそういう症状が多発しているという話しで、他の不具合っぽい
>噂は精神衛生上良くないで黙っておくことにします
これに関しては詳細情報頂けると嬉しいです。
もし事実であればちょっとした大問題だと思います。

ただ、これが先ほどから説明されている電源の不具合のことであれば
他の人に全く現れてない事わけですし
運が悪かったか、家に入ってきてる100Vが不安定だとか
別のところに原因がある可能性も考えられるんですよね。

別に疑ってるわけじゃないんですよ
ただ、不具合が起こってる人の声の大きさ>問題の無い人の声の大きさ ですから
他の被害者がもっといてもおかしくないな、とおもったわけですよ。
#これからふててくる可能性はモチロンありますし
858Socket774:04/01/24 00:50 ID:2N/T07W0
Tipo 800i、これってどうなん?なんかやばいの?
859Socket774:04/01/24 00:51 ID:N8KWcKP1
200Vでそんな問題何も出てないよ俺は。
860834:04/01/24 00:57 ID:kXd+wsrx
>857
噂って書いたのは自分がショップに持ち込んだ時に「ああ、電源ですね」っぽい
感じで言われて奥を見たら派手な200Vの箱が2〜3台置いてあった
よくあるんですか?って聞いたら電源が弱いみたいな事を言ってた、あと特に
200Vで起動直後に落ちる人が続出していると言われた

少し前の事なんでもう解消されてるのかもしれないが自分はもうBIOSTAR鬼門
という事でMaxtorと共に可能な限り避けて通りますw
861842:04/01/24 01:00 ID:8A/vaaX0
ただいま念のためMemtest中。
標準テストで、現在4時間半経過。いつ終わるのやら。
これ使うの初めてなんですけど、こんなに時間かかるものなんでしょうか。
862Socket774:04/01/24 01:05 ID:Wb1f82iy
>>856
> >200VにRADEON9800PROを積んでいるが、
> >差し込む時に5'ベイに、ちょっと干渉した。
> 9800PROを使っている人もいますし

それ漏れだ。
FFXIやってるけど快調そのものだよ。
ファンの回転数も半分くらいまでしか上がらない。
(ゲームやらなけりゃかなり低いまま)

2500+の定格、DDR2700の256xMで、
DVD-ROMと120GHDDという構成。

本スレに入ってからiDEQユーザーが増えて、
それゆえに問題の報告件数も増えてるのかもね。


863Socket774:04/01/24 01:09 ID:Os5/BDDo
>>858
DOS/Vマガジンでは、通常時はともかくエンコとか負荷かけたときに、騒音(48dB以上)と温度が
すごく上がるって書かれてたような。大きく差があるんだな。まあこれは個人の努力で変わる
んだろうけど。他の星野のは結構涼しかったみたいだが。
864Socket774:04/01/24 01:11 ID:8A/vaaX0
>861
また自己レス。
ここ見るに、かなり時間のかかるテストの様ですね。失礼しました。
ttp://amima.at.infoseek.co.jp/pc/memtest.html
865Socket774:04/01/24 01:15 ID:1q5OAv4k
今ノートを使っていて、もう少し高性能なものが欲しいけれど
部屋が狭いのでメインをキューブにしてみようと思ったんですが、

iDEQ 200PとAthlon64 3000+
iDEQ 200VとAthlonXP2500+

のどっちがコストパフォーマンスや今後のことを考えると良いんでしょうか。
ちょうど今200Vの問題があがっていて、
またAthlonXPが今年いっぱいで廃れてしまうのが怖くて
友人にはXPのほうが良いよと言われているんですが、
64にしようかなぁと悩んでいるところです。

スレ違いだったらすみません。
866Socket774:04/01/24 01:16 ID:2N/T07W0
>863
なるほど、サンクス
867Socket774:04/01/24 01:20 ID:N8KWcKP1
>>865
今後のことを考えると iDEQ 200PとAthlon64 3000+
コストパフォーマンスなら iDEQ 200VとAthlonXP2500+
に決まってるだろ。考えるまでもない。
868Socket774:04/01/24 01:25 ID:1q5OAv4k
>>867
ども、ありがとうございます。
怖かったのはAthlon64FXが出てて、
そっちがメインになると64イラネってなるのが怖かったんです。

おかげで吹っ切れました。
明日200PとAthlon64買ってきまつ。
869Socket774:04/01/24 01:28 ID:N8KWcKP1
あんまり将来性なんて具体性のない物に惑わされん方がいいと思うが。
ベアボーン買うなら特に。
2GHz超えのCPUで困るような事態にはそうそうならんし、TOP性能追い求めるなら
どのみち短いサイクルで全部買い換えせにゃならんから割り切るしかない。
870Socket774:04/01/24 01:33 ID:dEtNeEME
あう、そうですか。
買い替えは一応覚悟してました。
先に挙げた2つの例だと、20kくらい値段変わるんですね。
HDDとビデオカード買えますね。

今使ってるノートがP4の2Gなんで、それくらいの性能は欲しいかな、と思うんですよ。

いろいろ忠告ありがとうございます。
前言撤回でもうちょっと検討してみます。
871Socket774:04/01/24 01:34 ID:dEtNeEME
あ、870は865です。
872Socket774:04/01/24 03:29 ID:1Rw6l1vt
>846
昨日、200Vを手に入れたので組み立てたら
同じようにBIOS画面出ず。

動作確認取れてるCPUとメモリ持ってきたりと2日間悩んだ
あげく、ふとヒートシンクの裏見たら....


....なんだ、この黒いゴムシートは.... _| ̄|○
873Socket774:04/01/24 03:48 ID:8A/vaaX0
>872
黒いゴムシートについて、マニュアルにはなんの説明もないんですよね。
自作経験のある人にとっては取り外すのが常識なのでしょうが、
私は、「熱伝導ゴム」という言葉をたまたま聞きかじったことがあったため、
これがそれなのかなぁ、と思い、取り外さずに装着してしまいました。
そしたらCPU温度が80℃とかになってて。
これはいくらなんでも。。と思い取り外したら問題解決しました。
単なる接点保護用のゴムみたいですね。マニュアルに書いてくれればいいのにね。
874Socket774:04/01/24 03:59 ID:MJsMY5RO
熱伝導ゴム!(;´Д`)
875Socket774:04/01/24 04:00 ID:vLdyJ1Ae
オカモトか
今度あれを貼ってみるか・・・グリスも最初から付いてるし
876Socket774:04/01/24 04:24 ID:8A/vaaX0
>874>875
いや、そういうつもりはなかったんですがw
PCパーツでも熱伝導ゴムってあるでしょ?
それと早合点してしまったわけです。
877Socket774:04/01/24 04:27 ID:s7bTznUn
878Socket774:04/01/24 04:29 ID:8A/vaaX0
Memtestがいつまでたっても終わらんない。
現在7:53経過。いまさらキャンセルするのも悔しいし。
はぁ〜
879Socket774:04/01/24 04:31 ID:s7bTznUn
間違えて送ってしまった。ごめんなさい。
これのGameの方で、キューブだからって何も我慢しないゲームマシンができそーだね。
このメーカーってどういうとこなんだろ。ケース屋さんみたいだけど。
880Socket774:04/01/24 04:44 ID:vLdyJ1Ae
>>879
はい?
881Socket774:04/01/24 05:38 ID:df1kcasr
SS51Gの蟹LANがあまりにもエラー吐いてどうしようもなかったので、
intelのLANカードに変更しました。
これでエラーとかは無くなって快適になりました。

後は蟹LANを無効にすることだけなのですが、BIOSにそのような
項目が無いのです、こいつはWinのデバイスマネージャで無効に
するしか無いのでしょうか?
882Socket774:04/01/24 07:27 ID:F9usG9L+
Shuttle SN85G4 Athlon64 3200+
Shuttle ST61G4 P4 2.6C
どちらかで一台組もうと思うのですが、
みなさんならどっちを選びますか?
トラブル・アドバイス等も求む!
883Socket774:04/01/24 07:54 ID:k1LKFthg
今更P4 2.6Cもないだろ・・・
884Socket774:04/01/24 09:43 ID:QZzTJLgC
>878
あの・・・Memtestは自分で終了させないと終わらないですよ。
過去の経験からMemtest数時間ノーエラーでもダメなメモリが
けっこうあるような気がしてます。

俺も最近200V組立てたのですが、PCIに何も刺していないせいか
かなり安定していて逆にビックリしてます。
CPU温度はエンコ時に45〜47度
885884:04/01/24 09:51 ID:QZzTJLgC
CPUはAthlonXP2600+です。
このiDEQ200Vなんですが、ファンコントロールの
System Controlというソフトが付属しています。
コントロール方法はNormal Quiet Fuzzyと3種あるのですが、
Quietにすると速度が1/4位になるんですが、これってもしかして
CPUクロックを変えているんでしょうか?(表示上は変わらない)

QuietモードにしてHDBenchを走らせると、CPUのベンチも
1/4位に落ちます。
886Socket774:04/01/24 10:57 ID:qayGsh3G
俺も200V使ってるけどそんなことにはならないけどなあ。
そもそもCPUクロックが可変になるような大層なプログラムじゃないと思うんだが、あれ
887884:04/01/24 11:30 ID:QZzTJLgC
>886
まぁ俺もそう思っていたのですけどね。
Superπの結果では

104万桁にて
Quiet時  5分34秒
Normal時 1分4秒

になるんですよ。
888Socket774:04/01/24 11:31 ID:eJXwSBzn
888
889Socket774:04/01/24 11:47 ID:8A/vaaX0
>884
あ!そうなんですか。
現在15時間経過。
「まだやってるよぉ」って呆れてたところでした。
どうもありがとうございました。
890Socket774:04/01/24 12:25 ID:qayGsh3G
気になったので俺もやってみたよ。
200Vにモバ豚2500を1.57Vの166*11で動かしてます。

Superπの結果では

104万桁
Quiet時  3分02
Normal時 1分08

ほんとだ、なんでだろう?
動画再生とかにも影響するのかなあ?

関係ないけどモバ豚はパイとかやっても全然温度が上がらないよ。
891Socket774:04/01/24 12:33 ID:qayGsh3G
あ、ノーマルにしたらweb表示や動画再生が全然もたつかなくなった
今までCoolON常駐させてるとかの影響かと思ってたけど、Quietモードの影響だったっぽい
892884:04/01/24 12:33 ID:QZzTJLgC
>890
変わるでしょ。不思議ですよねぇ(w
動画再生はDVDあたりでそうCPU負荷は高くないのではほとんど違いは
分かりません。
720×480クラスの重いmpeg4あたりなら違いが分かるかも・・・・
なんにせよ計算速度が遅くなるは確かのようです。

> 関係ないけどモバ豚はパイとかやっても全然温度が上がらないよ。
俺のは普通の豚なんですが、エンコすると温度は少しだけ上がりますが、
見かけ上は温度は安定してますね。
893884:04/01/24 12:39 ID:QZzTJLgC
>891
ほんとだ。たしかにWeb表示などQuietモードだとモッサリしますねー
NormalとQuietで消費電力も少なくなっているのなら凄いんですけどね(^^;
894Socket774:04/01/24 12:43 ID:qayGsh3G
不思議だねえw
CPUになにか制限して電源ファンの回転数をあがらないようにしてるのかなあ。
895Socket774:04/01/24 13:12 ID:PeCKKfo3
>>893
おいらの200Nでも確認とれました。
896Socket774:04/01/24 13:13 ID:A78V0TjZ
Athlon64対応で5インチベイx2のキューブって無い?
897たぶん897:04/01/24 13:55 ID:LBgKsy4K
iDEQで盛り上がってるところ失礼します。
現在、POLO Quatre (Shuttle FS50、SIS650チップ PCI*2)にて
MTV2000(長さ222mm 高さ107mm)と
VideoGate1000(長さ135mm 高さ107mm)の
PCI2枚差しで動かしています。
POLO Quatre には SPDIF がないので、音質向上のため、
ちょっと古いキューブですが、Shuttle SB52G2(またはCube-SB52G2)の
購入を検討しています。
このキューブには上記のカードは収まるでしょうか?
電源はEX350を使う予定ですので電力は問題ないと思いますが、
SB52G2の情報お持ちの方、宜しくお願いします。
あとIntel 845GVチップってあまり聞かないので(私だけ?)
何か問題ありましたらそちらの情報もお願いします。
898Socket774:04/01/24 15:52 ID:1Rw6l1vt
>876
俺も一瞬その熱伝導シートかと思ったんだけど、
余りにも厚いし、簡単にぺりぺりと剥がれたし...
あまりのアホさぶりに気が抜けたよ。

マニュアルに書いてある起動時の「ピッ」て音も
鳴らないからさらに悩んだよ。
899Socket774:04/01/24 16:13 ID:Ppuz4ggM
CPU : Athlon XP 2500+
CPUクーラー : FalconRockII
RAM : PC3200 256MB
M/B : NF7-S V2.0
HDD : ST3120026AS
FDD : MITSUMI
VGA : ATLANTIS RADEON 9600 128MB
CASE : YA-5601/370SLT1( ←http://www.uac.co.jp/news/daily/030627/ya5601.html )

のスペックで去年の夏に初自作したんですけど、今までNECの省スペースPC使ってたせいか、
ケースのあまりの大きさ、ケース前後、電源、マザボ、CPUとファンが5つもあって、五月蝿さにも
衝撃を受けて、キューブ系に魅力を感じてます。(ちなみに今は寒いからケース前後のファンは外してる)
マザボ、ケース以外を引き継いでキューブにしたいんですけど、お勧めはありますか?
条件は、静か、USB2.0(前面)、IEEE(後ろでOK)、SDリーダー、5.25x2、3.5x1、3.5HDDx2
Dual DDR、シリアルATA、AGP、PCI(2個あれば十分?)
こんなもんでしょうか。ベイの数はキューブを超えてしまうか、等の疑問もありますがどうでしょう?
スレ違いで見積もりとかに行った方がいいですかね?キューブたくさんあってよく分からないのでここに来ました。
900Socket774:04/01/24 16:57 ID:ZIIR6eCT
>>899
静音だけならATXの方が楽に対策できる。
サイズに関してはキューブでいいと思うけど、ATXを静かに出来ないような奴が
キューブを静かに出来るとは到底思えないんだが。

M−ATXあたりで頑張った方がいい結果でるかもよ。
901Socket774:04/01/24 16:58 ID:/p/9gHx2
>>899
デバイスを詰め込む用途にCUBEは向いてないから諦めた方がいいかと。

5.25inchデバイスをマルチドライブの1台、HDDを1台に絞った上で
カードリーダをつけるくらいに留めることができるならCUBEでもいいと思うが、
正直騒音対策ならメーカ品の省スペースPCの方が性能いいよ。
902Socket774:04/01/24 17:03 ID:gZEuCXL7
>>899
それはもうM-ATXの領域です。(PCI×2 3.5HDD×2あたり)
cubeは、無理です。
あきらめましょう。
それでもというなら一番近いのは
ttp://www.soltek.de/English/product/QBIC/EQ3701.htm
だと思います。
903Socket774:04/01/24 17:09 ID:BdulZ9Ov
発想の転換で、デスクそのものをPCにしてしまうとかね

CUBEにするのは無駄が多すぎるな
あれはシンプル構成が目的だし
904899:04/01/24 17:22 ID:Ppuz4ggM
ムム、色々な意見ありがとうございます。
>>900
正直、皆の言う"静音"というのがどれくらいの物を言うのか分からないんですよね。
このケースは静音電源謳ってましたし(TOPOWER製TOP-370P4)
CPUクーラーも評判の良い物、ケースファンは切ってるのに前のより音が気になる。
どのファン音か分からないんですが、マザボファンが五月蝿いのかな?
前のNECのは電源、CPUの2つだけでおそらくどちらも8cm。かなり静かでした。
M-ATXも頭の片隅に置いときます。
>>901
忘れてました。光学ドライブはPanaのマルチ、LF-M621JDなんで、なんとか1つにはできそうです。
でもやっぱりCD-Rを40倍速とかで焼いてみたいと思いもう1つ欲しいなと。ここら辺は難しいです。
>>902
PCIは今はマザボのIEEEが逝ったのでIEEEボードしか付けてないんでいっぱい余ってるんですが
2個ぐらいはやっぱ欲しいかなと。TVボードとかは全く付ける予定ないんですが、やっぱり多い方が安心と言うか、
これも難しいです。HDDは継続で構成変えるときってOSの再インストとか要らないんですかね?
要るなら、新しく容量の大きいHDDに変えても手間は変わらないし、要らないとしても
ベイを1個で済ませるためにOS再インスト覚悟しても新しく買ってもいいかも。

ということで5.25x1、3.5HDDx1、PCIx1に、何とか妥協できるかもしれません。選択肢かなり広がりますかね?
905899:04/01/24 17:27 ID:Ppuz4ggM
あと、キューブの静音の難易度ですが、MEGAっていうPC起動せずにCD等を聴けるやつありますよね。
あれはやっぱりオーディオとして扱うには静音が重要であって、そこらの対策も結構できてると思って、
キューブの静音もいい感じでできるものと思ってました。
MEGA五月蝿いのかもしれませんが(^^;
906Socket774:04/01/24 17:42 ID:jcF/Ho70
>899
静音ってことで言えば、僕はミドルタワーのPC本体を10m離れた所に置いてる。
モニタケーブルは長いのを買ってきて、周辺機器についてもUSB2をリピーターケーブル使って10m延長し、
USBHubにキーボードやら光学ドライブやらつけてる。
現在も一応この構成で常時稼動してるんだけど、どうもUSBに無理させてるせいか(あるいはマシンが古いせいか)
動作が不安定なことと、そろそろスペック的に厳しくなってきたので、先日iDEQ200Sを新調した。
10m先にあるPCについては、USBもモニタケーブルも外して、リモートデスクトップ経由で使用するつもり。
そしてiDEQ200Sは、必要なときのみ起動するつもり。
高スペックのマシンなら、USB使って本体を遠くに置いても安定するかも知れないので(根拠はないです)、
検討されてみてはいかが。
907Socket774:04/01/24 17:48 ID:iZroLAjJ
>>905
音気になるなら
ttp://www.oliospec.com/
見てみれば?
MEGAは実機見たことないが五月蝿いらしい
908Socket774:04/01/24 17:53 ID:/p/9gHx2
>>905
構造上の問題として、筐体内が狭いってのがある。
ATXマザーボードなら、8cm以上の大きなFANを使う電源とか、3.5inchHDD
を囲んでしまうSmartDriveとか、CPUFANの径を変えるとか、手段はいくらでも
ある。

この辺、CUBEだと手の施しようがほとんど無いので、基本性能だけで決まる。
まずは、電源FANに4cmや6cmのものが使われているという現実を考えてくれ。
これに妥協できる程度の静穏ならCUBEでも最初から実現されているが、これ
が気に入らなくてさらに静穏化って時に、手の打ちようがほとんど無いのがCUBE
マシン。

闇雲に静穏静穏って言うだけなら、やめておいた方がいいと思うよ。絶対に
無音にはならないわけだし。
909Socket774:04/01/24 17:58 ID:BdulZ9Ov
いくら静音に投資しても納得いかない香具師は、無音にしても
「コンデンサの音が・・・」「低音が気になる」とかで納得しないだろうな。
電気がとおってるものは少なからず音が出てしまう。
つーか、外の電線がブーンって言いっぱなしなんだが、これでんこに通報したほういいかな?
910Socket774:04/01/24 18:14 ID:Ppuz4ggM
引き続きありがとうございます。
そんなに静音!静音!って考えではないんですよね。
でもやっぱり五月蝿いのは嫌だな、静かな方がいいな、って感じです。
キューブには、そのコンパクトなデザインに引かれたわけですし、
デザイン、その他僕の挙げた条件が合致してたら、音はある程度妥協できます。
単純に、http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s4/index.html ←これなんて良いですね。
5.25x2、3.5x1、HDDx1、USB、IEEE、AGP、等々。
まぁSD無し、Socket A無し、高いって事で却下ですが。こんな感じで足りない条件を含んで
安かったりしたら、静音は五月蝿すぎ!ってわけで無かったら無問題です。
ここにいる人たちって、キューブって事である程度静音性には妥協してるんですよね。
もうちょっと静音気にしたくて、コンパクト性重視するならM-ATXって所でしょうか?
911Socket774:04/01/24 18:18 ID:+Wu8BpME
つーか基本的に4cmファンから出る音はあきらめた方がいい
最近は静かな電源もあるらしいけど、昔はドライヤー並みの騒音源だったらしいw
912Socket774:04/01/24 18:34 ID:gvOSU144
iDEQあげ!こいつは静かだし人にも勧められるな。
913Socket774:04/01/24 18:35 ID:tYFSlNna
>>911
ですね。SN41G2に4cmファンが付いてるのを見て、
所持してた時代遅れのVGAのファンの爆音を想像してましたが、
はるかに静かで驚かされた覚えがあるw
914Socket774:04/01/24 18:40 ID:ZIIR6eCT
>>904
ヒトにもよるけど、オフィスや店頭みたいな騒音源のある場所ならともかく、
個室で静音28dbとかいう馬鹿なうたい文句は信じちゃイケない。
15dbでもうるさい。

ファンなら1000回転がひとつの目安。
普通に1000回転定格なんてないから、ファンコンや電圧変更で対応する。
長尾のXFANならLOWモデルで最低600回転までいけるが、冷却との兼ね合いでがんばる。

詳しくは各静音、ファン、冷却スレで勉強しろ。

キューブが一番静音難しいのは電源が小型って事。
M-ATXでもそれは同じなんだが、星野のケースみたいにATX電源使えるものもあるし、EX電源使うのも一つの手。
星野を薦めるのは気が引けるが、今のATXのまま、星野のEX2000とか買って外部電源にしてしまえば、ATXでも
かなりコンパクトになる。お金はこっちの方が実はかからないかもしれん。

俺はShuttleのキューブケースのベイ全段(3つ)全てにHDD突っ込んでファイルサーバーにしてるけど、
音がうるさいのでマシンを部屋の外に追いやってしまった。
915Socket774:04/01/24 18:41 ID:/p/9gHx2
>>910
だから、「静穏にこだわらない」と言っても、条件には入るのでしょ?

ATXでFANつけまくりの轟音マシンよりは静かにできるけど、どっちかと
いうと、騒音元を物理的に減らしたからって方が大きい。電源FANが
4cmでもある程度妥協できるのは、元々そんなに電気食わない
構成だから、冷却も控えめにできるからってのがあるのよ。

で、そんなCUBEマシンにあれこれ詰めたいってことになったら、当然
爆音要素増えちゃうのよ。しかも対策しづらい分始末に悪い。

CUBEで実現できるのは、あくまであのサイズでのバランスしたマシン。
究極を目指そうという人には向きません。それが性能であったり
静穏であったりしても、ある程度まではいけるけど最高は無理。

---
で、個人的にはまず1台サブマシンとして作ってみれば?と提案してみる。
オンボードVGA使ってPCIには何も挿さず、HDDとマルチドライブくらいを
移植して普段使いのネットワークマシンにする。
性能が必要なときにはメインマシン立ち上げればいいから、機能は
それなりに妥協できるでしょう。それで気に入ったらメインマシンと役目
交換すればいいし。
916899:04/01/24 18:54 ID:Ppuz4ggM
かなり勉強になりました。指摘されたとこを徹底的に勉強してみます。
サブマシン、って意見もかなり有効なんですが、
やっぱりPC2台ってのは予算やら、そこまでする必要は今のところ無さそうなんで、
もうちょっと勉強して、妥協点をさがし、キューブ目指して条件練っていこうと思います。
しばらくこのスレも見ておこうかと。
9174cmファン3個目:04/01/24 19:44 ID:GWAEypiu
俺の静音化した、POLOで、
俺は、PCをつけたまま、なられますが、
隣の部屋にいる、弟が
「寝られないから、PCの電源切って」
っていわれるよ。
もちPCは、俺の部屋においてある。

ATXのケースで、前後ファン取っ払っても、気になるんでしたら、
CUBEの音は、静かなiDEQを更に静音化しても、気になると思います。

それでも、CUBEで組みたいなら、モバアスで、nforce2あたりで組んで
VGAレスにするのがいいじゃないかなあ・・・・

918902:04/01/24 19:57 ID:gZEuCXL7
>>916=899=910
あら俺のレス見てない?
>>902で書いたように
ttp://www.soltek.de/English/product/QBIC/EQ3701.htm
これなら
>>910でだめだったsocketAはクリアできるよ。
デザインも似てるし。
919Socket774:04/01/24 21:19 ID:ZIIR6eCT
>>917
CUBEでモバアスって45Gしか考えられないが、あれはVGAオンボードじゃないぞ。
俺はサベージ2000入れてるw
920899:04/01/24 21:33 ID:Ppuz4ggM
>>918
見させてもらいましたよ。910で挙げたのは、こんなんも良いな、ってので
デザインだけで言ったらttp://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/st61g4.jpg
こんなのも結構良い感じです。SDスロットとかもありますし。そのかわりFDDどうしよう、ってのが残念。

もうちょっとキューブ、M-ATX両面で色々探してみようと思います。
921Socket774:04/01/25 00:12 ID:vwQbf3v0
>>920

FDDそんなに重要なの?
代わりになるUSBメモリとかCFとか代わりになる記録媒体はいくらでもあるし。
どうしても必要なら、必要時のみ外付けFDDつけるとか...

まぁ、電源のことも考えて、使うデバイスをよく考えた方が良いと思われ。
922Socket774:04/01/25 00:20 ID:t2wj4LH7
ST61G4あたりじゃ、もう内蔵フロッピーなんかイランって
窓98使うわけないんだし、ブートならUSBFDDでもできるし
923Socket774:04/01/25 00:22 ID:PfrdlIvZ
>>920
それ、普通にメモリリーダーが3.5インチベイについてるだけなので、
取り外して似た色のメモリリーダー付FDDをつければ解決。色に困ったら星野金属のものにすればいい、高いけど。

ちなみにG4はRadeonIGPだからちとキワモノくさいかも。
安心感はG2の方だね。
924Socket774:04/01/25 00:44 ID:JpqIwKgZ
>>923
ちょっと横から入って悪いが教えてください。今度出るであろう外部電源のやつも、RadeOnの9100
何とかって付いてるみたいだけど、これって問題あるのですか? ゲームとかしないんで、現在
漏れが使ってるのも845GEのオンボードのグラフィックなんですが。
925Socket774:04/01/25 01:13 ID:PfrdlIvZ
>>924
オンボードのビデオがDirectX8世代だから微妙、てのと、Radeon以外のAGPカードと若干相性合ったりとか、
純粋な性能面でも微妙、とか。液晶つなぐんだったらどーせDVI付のカード必要だからわざわざ高い買い物するのも・・とか。
61G2 が3万程度、G4が4万弱って価格考えると、その価値が見出せない。
926899:04/01/25 01:18 ID:ZzoPr0wl
>>921
色々見てたら、無くて損は無い、ドライバがFDDで提供されている場合がある、
XPの認証クリアするために、交換する必要なくずっと使えるのがFDDだ、
とかの意見が多かったし、MIDIキーボードとのデータのやり取りにFDは必要なんです。
ちょっとスレ違いになるんですが、まるっきり構成変えたらXPは買い直さないといけなかったと思うんですが、
前の構成と1つでも同じ物があればOSの使いまわしはできるんでしょうか?(もちろん1台に)
927Socket774:04/01/25 01:48 ID:OzsmS3n8
>>926
OEM版を買った時に一緒に買った物があれば大丈夫。
928Socket774:04/01/25 02:04 ID:vwQbf3v0
>>924 >>925
ゲームしないってなら、気にしなくてもいいのかもしれないけど、
今後DVIを使うor使ってみたいのであれば、意味ないよね。

ゲームしなくても表示にこだわる場合は、お気に入りのカードつけたくなったりするし。


929899:04/01/25 02:13 ID:ZzoPr0wl
>>927
ありがとうございます。
DVDドライブ、HDDなんかは変えないんで、
問題なく構成組み直せますね(^^
930Socket774:04/01/25 02:26 ID:JpqIwKgZ
>>925
>>928
丁寧な解説ありがとうございます。すごく分かりやすかったです。今、机の上にタワーと17インチのCRTを
置いてる状態で、結局タワーが必要な作業は全くしないことが分かり、場所とるだけなんで、キューブ型
PCに最近興味を持ちました。将来的には、液晶ディスプレイにして、スペースを増やそうと考えてるんで、
DVIとかで接続もしたいし、参考になりました。多謝。
931Socket774:04/01/25 02:43 ID:vwQbf3v0
>>930

>結局タワーが必要な作業は全くしないことが分かり、場所とるだけなんで、キューブ型
自分も、同じ理由でキューブに(ちなみにSB61G2)しました。

932Socket774:04/01/25 03:04 ID:7JiUVwKv
本日200V購入。
組み終わってこのスレ読んでて、CPUとヒートシンクの間の
スペーサー?みたいなのを付け忘れていることに気づきました......
不安だけどまあ、順調に動いてるからいいか......
933Socket774:04/01/25 03:06 ID:I6MOlokm
CPU保護板でなかったけ?おれもそこら辺に転がってるけど。
934Socket774:04/01/25 03:06 ID:8p7a7ck3
>>932
よっぽどOCに命かけない限り、コアにクーラーがちゃんと密着してさえいれば
スペーサーは無くても問題はない。
935Socket774:04/01/25 03:09 ID:7JiUVwKv
>>932
>>933
レスどうも。
安心しました。
936Socket774:04/01/25 03:11 ID:YvTmjh9a
>932
付け忘れてるっていうより、取り忘れるのが問題なので、
問題ないと思いますよ。
937Socket774:04/01/25 03:17 ID:PfrdlIvZ
>>926
MSに電話して宣言すればイケる。FDDで。
でもレガシーに頼りたくもないんだよなぁ。
938Socket774:04/01/25 03:20 ID:7JiUVwKv
>>936
ゴムのでなくって、金属の穴あいた板みたいなやつです。
939Socket774:04/01/25 03:47 ID:PfrdlIvZ
>>938
コア欠け防止のか?
940Socket774:04/01/25 10:04 ID:X+y+n/7k
>817
 古いモデルなんです。
 1つ1つはあるみたいなんですけど、比較して一覧になってないので。。
941Socket774:04/01/25 10:17 ID:X+y+n/7k
>906
 モニターケーブル10mも離したらボケボケになりませんか?
942Socket774:04/01/25 10:44 ID:2xf4T14l
FSB800対応(P4 2.6C乗せる予定)のヤツでファン等追加変更なしで
これが一番静か!って機種のおすすめないですか?
943 ◆AthlonXPsw :04/01/25 10:48 ID:XL6lJuek
>>890さんのスコアがちょっと気になったので・・・

CPU:MobileAthlonXP1400+@1330MHz(FSB166*8 Vcore1.5V)
Mem:PC3200 CL3 256*2
HDD:IC35L080AVVA07-0
VGA:onboard
OS:XPSP1

Shuttle SN41G2 104万桁 1分6秒でした。
ちなみに静音化ツールは何も入れていません。
CPU温度はMBM5測定で46〜8度をさまよっております。
944Socket774:04/01/25 11:25 ID:kIfIGxNn
Vマガの特集で静音&発熱比較やってんだけど
みんなスルーしてるのは何故?

もしかして、見る価値も無いほどめちゃくちゃな数値なの?
945942:04/01/25 11:39 ID:uhKqaciq
>>944
情報サンクス。
買ってきます。
946Socket774:04/01/25 12:06 ID:UvQibhND
編集の中の人も大変だな
947Socket774:04/01/25 12:33 ID:WK5fI/pB
ideqのsystem control utility で、quwiet にするともっさりするのは仕様みたいです。
read meより
2. Quiet Mode:
This mode mainly provides a most quiet system environment,
but the system performance might be reduced.
Automatic fan configuration feature is disabled.
Users need to manually adjust the fans by dragging the CPU/System fan control track bars,
but system still be protected from overheat.
@nifty翻訳
2. 静かなモード:
このモードは主としてほとんどの静かなシステム環境を提供します。
しかし、システム実行が縮小されるかもしれません。
自動的なファン配置特徴は無効になります。
ユーザは、CPU/システムファン・コントロール・トラック棒のドラッグにより、ファンを手動で調節する必要があります、しかしシステム、まだ過熱から保護されます。
−翻訳ここまで−
つまり一定の速度でファンが回るようにして、熱のコントロールは処理速度の調整で行うみたいです。
948Socket774:04/01/25 13:42 ID:vwQbf3v0
>>944 >>945

知らんかった...
夜にでも買いに行ってくるよ。
949Socket774:04/01/25 14:02 ID:t9rqfAMs
>>944
確かにキューブ型の静音&発熱特集なんでこのスレ的にはビンゴだね。
でもiDEQ200Vだけ抜けてる・・・・。
950Socket774:04/01/25 14:07 ID:jeVI2Gsi
951Socket774:04/01/25 14:11 ID:8Z5cj755
>>950
XCUBS2
952Socket774:04/01/25 14:34 ID:fdAbeBXN
iDEQ200Tを組みました。
BIOSが更新されていたので、さっそくアップデートしようとしたら、フロッピードライブないと
ダメ?みたいなので、付けるつもりはなかったんだけど、古いPCからはずしてなんとか完了^^;
んでもって、System Control Utilityもバージョンアップ(Ver.2.198)されていたので、インストールしたのですが、
CPUの温度が"---"と表示されています・・・
使っていらっしゃる皆さんのはちゃんと表示されていますか?
ケースに付いてきたバージョンでは表示されていたんですが・・・
953Socket774:04/01/25 15:05 ID:N6S8ydrS
iDEQ 200Nをちょっといじってみたので報告。

・ヒートシンクの庇(ひさし)状部分を切り落として、ファンをADDA CF-80SS 200rpm 20CFMに換装。
  ADDAファンは軸音があるのでRDL8015Sのほうがよさげ。
・ケースファンもRDL6020S 2500rpm 10.38CFMに換装。
・HDD-ノースチップ間にADDA CF-40SS 3200rpm 4.7CFMを追加。
  RDL4010Sでも軸音&ファン回転音があるので、とりあえずこのままま。
  ついでに、サウスチップとHDD(幕120GB)のチップにチップシンク貼り付け。
  
モバ豚2500+ 166x11 1.3V (35W?)を38-43℃@室温22℃で運用中。
200x11 1.6V (66W?)で43-49℃ぐらい。
固豚42週2500+ 200x11 1.6V (77W?)だと43-50℃。
ケースファン交換してもファンガードに風切り音が残っているので、まだまだ改善の余地あり。
どうせ鋸入れるんだったら、80mm化した方がいいかな。
そこそこ静かになりそうだけど、下駄鱈セレ[email protected](25W?)+芯80mmファンx2のMicro-ATXマシンにゃかないそうにありません。
Soltek EQ3702(Vcore1.1V- 、60mmファン電源) + モバアス + Shuttleヒートパイプクーラー(リアパネル加工すれば、たぶん載る?)
の組み合わせの方が良かったかなぁ・・・。
954Socket774:04/01/25 15:16 ID:08keSXtv
5インチベイが2個ある方に質問です。
何を入れてますか?
電源は大丈夫ですか?
955884:04/01/25 15:29 ID:6AnsxZLt
謎多きSystem Control
●NormalとQuietモードにて動画再生●
iDEC200V
AthlonXP2600+(Barton)
オンボードビデオ

タクスマネージャーを起動してパフォーマンスでCPU負荷を確認しながら
aviファイルを再生してどう変化するのか見てみました。
Quietモードでaviを窓にて再生したところ、最初はCPU負荷が100%になり、動画
の動きもなんだかぎこちない。
そのまま8分ほど再生しているとCPU負荷が50%位まで落ちて動きもスムーズに
なってその後は安定。うーむ不思議な動き・・・・・
ここでNormalモードに変更するとパワーに余裕が出て?CPU負荷が17%〜30%位に
変化。
一体どのようにして制御しているんでしょうねぇ
FAN回転はNormalよりQuietの方がデフォルトでは高いので、
このことを知らない人がQuietモードで動画再生するとなんてAthlonって遅いんだ!
って勘違いしてしまいますね(^^;
956884:04/01/25 15:33 ID:6AnsxZLt
>952
最新バージョンのSystem Controlですが、俺の200Vでも温度は表示されるものの
どーもCaribrateがうまく行かないのかNormalモードで立ち上げるとFAN回転が
いきなり3%とかになって動かない(でも電圧がかかってノイズが出る)状態になったり
してやはりCD付属バージョンへ戻しました。
957Socket774:04/01/25 15:46 ID:F3cQQWUX
>>954
EQ3701でリムーバルケース入れてます。
内臓HDDをプライマリマスタ(HDD-0)、リムーバルケースを
プライマリスレーブ(HDD-1)に割り当てて、BIOSの起動デバイスを
1、FDD
2、HDD-1
3、HDD-0
の優先順位にして、内蔵HDDをWin98SE、リムーバルにWin2Kを入れて
デュアルブートにようと思ってます。
まだリムーバル側には何も入れてないけど。
958Socket774:04/01/25 15:47 ID:fdAbeBXN
>>956
やはり、System Control安定してないみたいですね。
俺も前のバージョンに戻すのが吉かな・・・
変にコントロール効いているようでやばそうだし。
959Socket774:04/01/25 16:06 ID:63j3UQ9T
>941
> >906
>  モニターケーブル10mも離したらボケボケになりませんか?
そうでもないですよ。
ただ黒がはっきり出ないというか、真っ黒にならないような感じはあります。
960Socket774:04/01/25 16:44 ID:Xy1iUEAU
だれかshuttleのSilentX(PC40)の電源使ってるかたいましゅ?
きになるんだが。
961Socket774:04/01/25 17:13 ID:9zJZvYaT
ideqってどれも電圧やFSB変更できるのかな?
Nforceママンだけ?
962Socket774:04/01/25 20:52 ID:HpSUzLSf
( ´∀`)つ□
963884:04/01/25 20:59 ID:6AnsxZLt
>961
とりあえず、200Vは電圧も倍率もダメです。と思う(w
FSBは一見BIOSで変えられそうなのですが、実は無理でして
ジャンパにて100,133,166と変えられます。
今日はAthlonXP2600の1.65Vをブリッジ加工して1.55Vにして
みました。結果温度が2〜3度位下がりました。
964編集の中の人ではないです(w:04/01/25 21:07 ID:kIfIGxNn
Vマガによれば
FSB コア電圧
iDEQ200P 200-250MHz(1MHz) default/+1.7/+3.4/+5.1%
iDEQ200T 200-255MHz(1MHz) default/+2.5/+5.5/+8.1%
iDEQ200S Default+0-15MHz(1MHz) auto
らしいです。
965964:04/01/25 21:08 ID:kIfIGxNn
うぁ、ずれた
966Socket774:04/01/25 22:03 ID:CYiDRa5R
soldamのキューブ「jammer」を購入しようと思ってますが、一緒に同色の
内蔵FDDを購入しようかどうか悩んでます。
マザーはsoltekのSL-B8E-Fに決めているので、USBのFDDからboot出来る仕様
なら内蔵FDDの購入は見送ろうと思ってるんですが、このマザーはUSB接続のFDD
からbootできるんでしょうか?

967Socket774:04/01/25 22:13 ID:EbT2q21J
キューブ型ベアボーンを買おうとおもっているんですが、ソケット370が少ないようです、お薦めはありませんかね?
968Socket774:04/01/25 22:20 ID:t2wj4LH7
>>967
ない
OK
969Socket774:04/01/25 22:37 ID:98nFkHWP
悪いことは言わん。ソケットK買っとけ。
970Socket774:04/01/25 22:42 ID:WK5fI/pB
キューブじゃないがpiccoloだっけ5inベイに入りそうなやつ、
あれなんかどう?
971Socket774:04/01/26 00:23 ID:q633Ano4
>>967
昔のそるダムあたりをヤフオクで見つけるしかないねー。
972Socket774:04/01/26 00:29 ID:HLv2vnS+
ワンダで370ベアボーン(しゃとる)売ってたよーな、2万以下で。
973Socket774:04/01/26 00:35 ID:83qAkTDy
あとはC3付きで¥28000しかないしな
マザーだけなら売ってるからそれで我慢しる
974Socket774:04/01/26 00:36 ID:tbF3L7Gk
( ´∀`)つ□
975Socket774:04/01/26 01:12 ID:oHUmvlNC
キューブ、煩い?
976Socket774:04/01/26 01:23 ID:dA7kypGg
先日SoltekのEQ3701でBIOS飛ばした者です。
BIOS復旧サービスを利用して無事復旧したのですが、オンボードLANの
MACアドレスが00-00-00-00-00-00になってしまいました。
ルーターのDHCPでの固定IP割り当てだと、このMACアドレスは使えない
みたいで、起動のたびにIPアドレスが変わってしまいます。
MACアドレスを変更する方法がわかる人はいませんか?
977Socket774:04/01/26 01:26 ID:83qAkTDy
>>976
無理。新しいの買うしか。
978Socket774:04/01/26 01:34 ID:dA7kypGg
>>977
一応、復旧サービスから送られてきた非純正ROMで立ち上げると
適当なMACアドレスになってます。
だからフラッシュROMにMACアドレスが書き込まれてると思うのですが、
これを書き換えするツール等が無いものかと思いまして・・・
979Socket774:04/01/26 04:08 ID:GxDWxTAC
>>963
漏れもBIOSからできるのかと思って132にして再起動したら立ち上がらず・・
電池抜いて再接続したけど電池蓋壊れちゃったYO( ´Д⊂
とりあえずはまってるけど今にも抜けそう。。

ジャンパいじるのなんて初めてだから不安・・
980Socket774:04/01/26 05:42 ID:+rvERERb
iDEQ200Tで PC3200 512M*2をDualで動かして大丈夫だと思いますか?

メモリースロット2本だから無理ですかね?
わかる人いたら教えてください。
981Socket774:04/01/26 08:33 ID:58WcX+Wm
>>980
ん?200Tってもともとぢゅあるじゃないの?
ところで、1G*2で動かしてる強者はおらんだろうか?
982Socket774:04/01/26 10:23 ID:Xfuyex7f
買ってから気づいたけど、200vってSocket478のリテンション使ってるから
P4のCPUクーラーが使えるんだね
983Socket774:04/01/26 11:23 ID:bjr6p7zN
アフォなオイラに  ノД`)  オシエテクダサイ
200V買ってきました。手近なパーツで組んだのですが、
ファンが1秒位回ってSTOP、BIOS画面も出ないんスよ。

CPUは安かったので XP2400+
ウチにあった無印のDDR2100/256MB
IODATAのDVD
FDDは今手元に無いので付けていません。

自作は1年振りです。何から直せば良いでしょうか。
984Socket774:04/01/26 11:32 ID:83qAkTDy
>>978
MACアドレス書きなおせるなんてことができたら世界のインターネットがとまるぞ
CATVモデム見たいなローカルネットならともかく、一意の番号を気軽に重複させることができたら
どんな不具合が起こるかもわからん。あぼーんするかもしれん。
書き換えツールなんてない。諦めれ。

>>983
このすれもう一度読み直せ。850くらいからかな
985Socket774:04/01/26 11:40 ID:bBkQXBuD
( ´∀`)つ□
986Socket774:04/01/26 12:02 ID:p8RRXgxO
>>984
いや、言ってる事はまったくもってそのとおりなんだけど
>一意の番号を気軽に重複させることができたら
これは結構できちゃうもんです(書換え可能なルータとか普通に売ってるし)

で、BIOSの状況がよくわかんないんだけど
>復旧サービスから送られてきた非純正ROM
で動かし続けちゃダメなの?
987Socket774:04/01/26 12:19 ID:83qAkTDy
>>986
いいんじゃない?

一応、ROM書き換えツールは存在するけど教えない。
使える奴は知ってるし、使えない奴は知らないから。
988835:04/01/26 13:02 ID:0Zslu1S6
200S、別のLCDに変えたら1280*1024になりましたm(__)m
989884:04/01/26 13:09 ID:QsMq0CDs
>979
電池外しとは・・・・・(^^;昔はその方法しかなかったのですがね
電池のすぐに脇にあるジャンパ JCMOS1を2-3クローズして
PCのスイッチ入れるとCMOSがクリアされますよ。
FSBに100,133,166以外の数値を入れて起動に失敗したのなら
とりあえず、ジャンパでFSB100MHzにして起動すれば大丈夫
かもしれません。
990884:04/01/26 13:16 ID:QsMq0CDs
>983
大抵その手の起動失敗はメモリの場合が多いです。
メモリをはずしてしっかり差し込み直すとか。

991Socket774:04/01/26 13:19 ID:wAttIo0L
>>976, >>978
環境によるけどDHCPの割り当て範囲を絞れない?

例えば全部で 5台あって 4台固定可能なら
*.*.*.1-*.*.*.5 を割り当て範囲にして内 4つを固定で使う

残りは 1つだから、それが常に割り当てられ
一応 固定されたように見せかけられる
992Socket774:04/01/26 13:44 ID:AVaZbTVH
ところで次のスレは?
993Socket774:04/01/26 13:52 ID:RRIq9cBJ
>>992頼みます
994Socket774:04/01/26 14:05 ID:AVaZbTVH
はいな
995Socket774:04/01/26 14:10 ID:AVaZbTVH
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 11台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075093727/
996Socket774:04/01/26 14:14 ID:83qAkTDy
>>995
Z
997Socket774:04/01/26 14:18 ID:8baagzT0
新スレ乙

1000だったら部屋中Cubeベアボーンだらけにして生活する!
998Socket774:04/01/26 14:30 ID:AVaZbTVH
ここまできてぱったりと進むのが止まりましたね。
というわけでうめたて
998
999Socket774:04/01/26 14:30 ID:AVaZbTVH
1000
だったらいいなぁ
1000Socket774:04/01/26 14:31 ID:83qAkTDy
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。