Pentium M - Centrino - 5W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マザー出ますように
循環型社会環境を目指すCPU『Pentium M 』


━━━━━静音、低いランニングコスト、安定を求める人に最適なCPUです。━━━━━

   ・高いIPC(動作クロック当たりの処理性能)
   ・低いTDP(熱設計消費電力)
   ・MMX,SSE,SSE2対応、メモリはDDR SDRAM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここはNetBurst(Pentium4)を罵倒するスレではありません、P6厨・アム厨・P4厨共々喧嘩
せず、仲良くマターリPenMの話題でスレを進行していただきますようお願いします。

●【前スレ】:
Pentium M - Centrino - 4W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062872969/
2Socket774:03/11/14 05:27 ID:nLbzsbXo
●【過去ログ】:
Pentium M 〜Centrino〜 クラブ総合 3W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053900050/l50
Pentium M (Banias) Centrino クラブ総合 2W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049135877/l50
Baniasファンクラブ総合スレ1W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/l50

●【関連スレ】:
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054713166/
次世代CPU astro(Efficeonスレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043566384/
3Socket774:03/11/14 05:28 ID:nLbzsbXo

        まもなくここは 乂『1000取りの』合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 『Centrino』合戦、いくぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ セ ン ト リ ー ノ !! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
4Socket774:03/11/14 05:28 ID:nLbzsbXo
おまけ。マザーボードなど

・サンダーバード
Mini-ITXだが、初めてのコンシューマーマザー
http://www.lippert-at.com/miniitx.html
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=50&mode=&order=0&thold=0

・LS855GM
AGPが付いていないが、PCI3本のMicroATX(業務用)
http://www.radisys.com/oem_products/ds-page.cfm?productdatasheetsid=1158
http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*557155

・LV-671
Mini-ITX Pentium-M用マザーボード
http://www.commell-sys.com/Product/SBC/LV-671.htm
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=95

・IP-4MTS2B
http://web.epox.com/html/server.asp?product=IP-4MTS2B&lang=1

・AW-EM751
http://www.aewin.com.tw/htm/aw_em751.htm

・MIC-3369
低電力VGA Intel(R)Pentium-M VGA/Dual Gigabit LAN搭載 6U Compact PCI CPU ボード
http://www.advantech.co.jp/products/MIC-3369.html
5Socket774:03/11/14 05:29 ID:nLbzsbXo
スレ立て終了。ばっさり削りました。あしからず。
6Socket774:03/11/14 05:38 ID:nLbzsbXo
いくつかURLの最後に l50 つけるの忘れてた。すまん。orz
7Socket774:03/11/14 08:15 ID:tjuijwSh
次スレ立たないのかと待ってたよ。おつ。
8Socket774:03/11/14 09:01 ID:Y4dfebLa
ヤフオクによく出品されてるね、PentiumM。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62170199
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31815689

以前も何度か見たことあるけど
新品の市場価格よりだいぶ安く落札されてたりする
ただ、落札してなににつかうんだろ


9Socket774:03/11/14 12:43 ID:De4EqqHr
お、立ったのか。
>>1乙彼。

>>8
出品者がPenM外して何付けたのかが気になる。
つーかPenMで何がダメだったんだろう。
10Socket774:03/11/14 14:40 ID:aFtehztE
こっちが本スレ?

>>1
乙です
11Socket774:03/11/14 15:20 ID:DBGuy/Zo
>>1

>>9
PenMノートに元々付いてるPenMを、高クロックのモノと換装
したんじゃない?
12Socket774:03/11/14 17:30 ID:lJWPAF2p
Pentium M + PCI Express + Serial ATA なマザーは出ぬものか。

シンプルでコンパクトなマザーを見てハァハァしたいよ・・・・
13Socket774:03/11/14 19:38 ID:F9e6cw/j
あんたらマザーも出ないのにいつまで脳内CPUのスレたててるの?
いいかげんにしときよ!
14Socket774:03/11/14 20:19 ID:GFfEE+w/
CPUは出てますが何か
15Socket774:03/11/14 20:36 ID:ZUmBNuLK
自作向けフォームファクタのものが手に入らないとか
どのみち高すぎるとかはあるけど
マザーが全く出てないってわけでもないし。

もっとも、CompactPCI のマザーを個人で買っても嬉しくはなさそうだがw
16Socket774:03/11/14 20:57 ID:uA5kel12
>>13
違うな。
10万越えの近いノートの外観を壊しHDDのでかいのを外部電源を利用し追加。
CPUは、1.7Gが出ているので、ネット購入で5万近く出して、当然乗せ変え。
メモリーもintel855チップセットが2GのDDRをサポートしているので、
乗せられるだけ乗せる。
これで、おそらくほとんどの計算速度は、大衆向けディスクトップPCを
抜く訳だが値段が…。

でもほら消費電力は、HDDと液晶がほとんどだから、HDDは、外電源
になる訳だし、HDD1個動かす電源って小容量で良いじゃん。
しかも本体も凄い消費電力少ないから、電力面から考えると、お特ですし…。

本体もっと安くなんないかね〜。
17Socket774:03/11/14 21:36 ID:mAD7kfsi
リコーの母板は「早くて11月遅くて来年2月」だったはずだけど
まだ出てないね。
http://www.ricoh.co.jp/fbx/

まあ、出てきても市販は望み薄だけど。w
18Socket774:03/11/14 21:57 ID:jzJ2yJ0L
やぁ やぁ 新スレおめでとうございます はりきっていきましょう 適当に
19Socket774:03/11/14 21:58 ID:uA5kel12
>>17
やっぱりな。
Pen4-Mより低消費電力
言ってみれば、小型ファンレスXon何だが、何故ノーパ止まり何でしょう。
だから高くって話にならん。
20Socket774:03/11/14 22:15 ID:s6xQOLW3
nvマンセー
21Socket774:03/11/14 22:38 ID:EuvIwZUj
妄想スレもついに5スレ目か
22Socket774:03/11/14 22:41 ID:uA5kel12
>>21
言うだけ言わせておくれ。
Pen-M-1.7Gは、Pen-4-3.2Gと同じぐらいの処理能力があるのですから…。
23Socket774:03/11/14 22:48 ID:hNXPJlBC
キャッシュが1Mから2Mになると、どれくらい処理能力が上がるのかな?
24Socket774:03/11/14 23:05 ID:uA5kel12
>>23
2倍ぐらいにはなるみたいよ。
処理にもよるけどね。
インテルのHP参考までにベンチマークテストみて来たら?
25Socket774:03/11/14 23:14 ID:uA5kel12
>>23
言い忘れた!!
転送の遅いキャッシュってのもあるから絶対とは言えないよ。
それに、キャッシュ中心に処理かければ、もっと速くなるしね。
逆に、わざと使わない処理にすれば、遅くなる。
コプロも使ったりしてるとさらにパラメータ多くなるしな。ただ、
Pen-Mの2倍はPen-4と同等ぐらいみたいですね。
26Socket774:03/11/15 02:23 ID:V1S9Btj4
おらー、出てもいない土讃の話してんじゃねえ

ってかいつになったら、でてくんだよ
Efficeonが遅れまくってるからって手ぇ抜いてんじゃねえ


27Socket774:03/11/15 09:15 ID:W1TUMviS
おーやっと次スレ立ったか
>>1よ乙鰈
28Socket774:03/11/15 11:05 ID:EizICDnz
>>1
スレ立て乙かれ。

Windyからマザーが選べて、ファンコンも装備できるベアボーン出てきた。
(AOpen, Shuttle, Soltek)
Windyのマザー、最近のは電圧変更できるのもあるんだよね。

星野金属の新型キューブ系PC「Jammer」発売、マザー選択可
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/etc_jammer.html

星野のサイトから製品に対する要望を出せるから、
みんなでPentium M用マザーもラインアップに加えて欲しいと要望を送ろう!

ミニサイズM/Bでもベアボーンでもとりあえず個人向け製品がひとつ
出ないことには始まらない。
日本企業で、静音化ニーズを理解していて、台湾系マザーベンダーと
取引実績があって、自作マーケットにも販売チャネルを持ってる星野は
要望を送る先としてまずまずでしょ?

ユーザーの声で実現した製品は無数にある。
たいていの企業は顧客からの声は統計取ってるから、人数が多ければ
ユーザーの声は確実に届くと思うよ。
マザー欲しい人は協力よろしこおながいします。数分で終わるから。
http://www3.soldam.co.jp/ask/index.html
29Socket774:03/11/15 12:53 ID:OD0I40xa
単にコストの問題だろう
メーカーがデスクトップに採用しないのは

Efficeonが出てくればもう少し状況が変わるだろうが・・・
30Socket774:03/11/15 12:59 ID:ypqu3Eg1
CPU高杉
ノートも高杉
おまけにCPUの処理能力 = GHzの高い奴…と思ってる一般人多杉
米国の消費者分かってなさ杉

日本かアジアでしか受けない部類に入るな…コレ
31Socket774:03/11/15 13:10 ID:Vm5zON2n
>>30
>おまけにCPUの処理能力 = GHzの高い奴…と思ってる一般人多杉
>米国の消費者分かってなさ杉
>
>日本かアジアでしか受けない部類に入るな…コレ

これIntelが自分で締めた首やん(;´Д`)
P4なんてだすから…
P4なんてだすから…
P4なんてだすから…
32Socket774:03/11/15 13:29 ID:VoaIOVWR
>>30
やすーくなるのを素直に待っております…。
でも性能から考えると、値段とつりあってると思う。
私は、高いものは、良いもの理論から著しく外れてる代物じゃ
無いことは確かだと評価してるんだけどね。

P-4で稼いで、新しいCPUの開発費を捻出してたりしてな。
33Socket774:03/11/15 18:48 ID:BezfFlsy

吉と出るか、凶とでるか・・・。

>次期Centrino Sonoma 533MHz FSB対応に

Intelから次世代Centrinoプラットフォームとして発表されているSonomaは、
どうやらこれまでの予想よりも若干遅い登場になると伝えられているようだ。
Sonomaモバイルプラットフォームは、Dothanプロセッサ、AlvisoチップセットとCalexico 2 Fi-Wiアダプターから構成され、2004年下半期の登場とされているもの。
Dothanは2004年Q1に予定されており、SonomaはAlvisoの登場に合わせて発表されると見られている。
(全文はソース参照)

Septor.net
http://www.septor.net/
34Socket774:03/11/15 19:06 ID:TWeIrVWr
>>32
Intelの稼ぎ頭はPen4なんかじゃなくてXeonやItaniumだよ。
35Socket774:03/11/15 19:47 ID:2oZ4qJj6
>>30
既にそうなっております。
36Socket774:03/11/15 20:53 ID:rHR33Rkf
>>34
そうなん?コンシューマだと思ってたが・・・
37Socket774:03/11/15 20:54 ID:mUzKQ/Y3
Xeonは売れ行き好調なようだが、Itaniumはさっぱり
38Socket774:03/11/15 21:43 ID:CX4VHVPw
Itanium2出てるしなw
39Socket774:03/11/15 22:13 ID:FRX3VJ+X
最近、秋葉に行ってないから知らないけどさ。
Pen-Mノートパソコンは、近所でも売ってるけど、
Itaniumお店に並んでるの?
40Socket774:03/11/16 01:24 ID:cgpuOZrj
スレ立て乙。

実は自分も立てようとして、立てられなかったんだ…

イヤもうホント、PenM最強ですよ。
Pen4 2.6GHz以上推奨(らしい)の激重動画を、難なく再生できましたからね、1.3GHzで。

ママンに期待するのもいいんだけど、下駄に期待するのは駄目でしょーか。
選択肢の多い、Pen4ママンでPenM使えたら凄いんだけど…
41Socket774:03/11/16 02:46 ID:C/v66Diw
>>40
どうやらアーキテクチャがかなり違うのです。
下駄だけで吸収仕切れる大きさに納まんないらしいです。
42Socket774:03/11/16 03:19 ID:cgpuOZrj
>>41
そうなのか…_ト ̄|○

なんか、出来の悪い兄の尻拭いをさせられてる弟みたいで、萌えてきたんだがw

弟:「…どうせ家継ぐのは兄貴なんでしょ?」
父:「うむ。あれだけ親戚や客の前で大々的に奴を紹介してしまった手前、我が家としてもそうするしかないだろ…」
弟:「どうして僕が継いじゃいけないのさ!僕のが頑張ってるのに!」
父:「確かに、お前の努力はある地方ではなかなか評価されておるのじゃが…あまり都の連中に評価されておらんのじゃよ」
弟:「でも、あんな兄貴じゃ、継いでしばらくしたら家が傾いちゃうよ!」
 

…続き考えるのマンドクサw
43Socket774:03/11/16 09:38 ID:ihI7LHQ/
Pen-Mは我々モバイル板のものがしっかりと立派に育てますので
自作板の皆さんはC3でもつかっててください
44Socket774:03/11/16 13:04 ID:dwwlWw5q
>>43
あれは確かに少電力だが非力でもある。
どの処理1つ取ってもおそらくPen-Mの同一クロックの
物には勝てないであろう。
45Socket774:03/11/16 15:41 ID:nmetRXx2
>>44
同クロックPen4と(ry

>>41
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/22.html
>C5IはPentium Mと完全にピン互換となるそう
これ用のママン出すだろうからP-Mも使えたらいいな

ところで
>それはMarketing Issueであって、技術的には問題なくデュアルプロセッサで動作する。というか、した(笑)」(Centaur関係者)
ワロタ
46Socket774:03/11/16 18:05 ID:dwwlWw5q
>>45
VIAからじぇんじぇん発売される様子が無いのでPen-Mに
期待しているのだがこっちもモバイル以外じぇんじぇんなん
だよね。
47Socket774:03/11/17 04:42 ID:GIMhTt8+
今のところ、ノートPC以外は組み込み機器向け専用で提案されてるんだし、
マターリと待つのもいいのでは?

プレスコが、もうちょっとTDPが低ければな
Athlon64の将来の低電圧版=低TDP版にちょっと期待するんだが
アレはなんだか筐体内温度要求値が厳しいんだよな
Efficeonは観察対象…か
VIA C5Iは様子見だね
48Socket774:03/11/18 16:01 ID:pCH+Xv6A
http://www.commell-sys.com/Product/SBC/LV-671.htm
これはそろそろ発売されるんじゃないのかな?


ところで、エンコするにはクロックの高いpen4-mの方が有利なんだろうか?
49Socket774:03/11/18 17:11 ID:qxBx2ZYM
50Socket774:03/11/18 18:53 ID:BnyCYkcN
年明けになりそうだな、radiusの出荷。
51Socket774:03/11/18 19:17 ID:5NIkJEX5
http://www.septor.net/
ドッターンは2月ですかそうですか
52Socket774:03/11/18 21:26 ID:pCH+Xv6A
はやくLV-671を売って欲しい人

ノシ
53Socket774:03/11/18 22:32 ID:UNgYUKJ7
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/18/646937-000.html
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/18/nec.html

Mate新モデルキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
54Socket774:03/11/18 22:47 ID:c3YxjNHf
>>53
ついにDesktopでPentium Mが出たー。
しかしマザーより先にメーカーPCの形で出るとは思わなかった。
このPCは、Pentium M = ノート用CPUという固定観念を壊してくれた。
「インテルが妨害している説」も崩れ去ったね。
NEC グッジョブ。
55Socket774:03/11/18 22:51 ID:st2HV4Q6
そんなんで満足なら買えばぁ?www
56Socket774:03/11/18 22:59 ID:TQOGaXeX
>>53
>超低電圧版モバイルCeleron/800A MHz
800"A"
57Socket774:03/11/18 23:00 ID:GN1yC8MH
>>54
NECは、前もこんなことやってたな。
台数限定Crusoeディスクトップ。

NECの何かのキャンペーンみたいとか思っちゃった。
マザーが出なきゃ、はっきり言って意味ないと思うよ。
NECの趣味と考えるベキだと分析してるけど?
評判がものすごく良くて、世間記事がPen-M一色に
染まるくらいじゃないと、誰も動かないと思ってるけどね。
ちょっと寂しいんだけどね。
58Socket774:03/11/18 23:04 ID:RVFgzzbj
>>53
以前に出したCrusoe搭載デスクトップの後継機か。
これって、企業向けのクライアントマシンで、構造的にはデスクトップというより
「キーボード分離型デスクノート」って感じなのよね。
PCIスロットは無し、拡張はCardBusって仕様だし。
http://www.express.nec.co.jp/products/mate/spec/boxless.html

とはいえ、前機種と違ってHDDが3.5インチになったし、
CPUパワーは比較するまでもない。
もう少し安ければ、ボーナスが出たら買うのだが・・・w
59Socket774:03/11/18 23:08 ID:Z4e9VVKl
マザーがノート用マザーっぽいから、夜明けとは言い難いな。
(もしくはノート用マザーの延長線上)
ATX系マザー(ATX/M-ATX/F-ATX)をマザーボードメーカーが
作ってくれないと意味無い。

ま、少しだけ明るい材料だけど。
60Socket774:03/11/18 23:19 ID:GN1yC8MH
そんなことより、Pen-MのパッケージはPen-4と同じ478 pin PPGA FC-PGA2 らしい。
Socket478にのっけた勇者いない?
と言うより乗っかる形状なのか?

インテルHPで確認中何だけど英語ばっかで良く分らん。
61Socket774:03/11/18 23:22 ID:c3YxjNHf
>>60
たしか過去ログには物理的にもソケット形状が違い、
ピン互換ではないと書いてあったと思う。
62Socket774:03/11/18 23:24 ID:GN1yC8MH
>>61
買うだけかって抱いて寝るかな。

更に寂しい…。
63Socket774:03/11/18 23:40 ID:rMFV6w0v
チップセットにインテル855PM、グラフィックスアクセラレーターにはカナダATIテクノロジーズ社のMOBILITY RADEON 9200(VRAM 32MB)を採用し、256MBのPC2700準拠のメモリー(DDR SDRAM)、80GBのシリアルATA対応HDD、

この辺結構(・∀・)イイ!!んだけどなぁ…FF11ベンチでも結構いい結果出しそうだし。

3.5インチS-ATA HDD載っけってるのはさすがだねw

家庭鯖用に一台欲しい…
64Socket774:03/11/18 23:58 ID:xZMolrm7
>>58
PCIスロットあるよ
空きがないだけ
65Socket774:03/11/18 23:58 ID:pCH+Xv6A
自作が良い、ITXママン売ってよ。
LV−671今年中に買わせてよ!!
66Socket774:03/11/19 00:03 ID:tWlSyaLM
下駄がいい
67Socket774:03/11/19 00:34 ID:7YZF4M3k
実際には、モバイルPen4をママンで使用できるかどうかが問題だろう…。
理論上はささるわけだし、デスクトップのCPUよりも消費電力が少ない。
68Socket774:03/11/19 00:48 ID:YNcDRXuE
http://www.commell-sys.com/Product/SBC/LV-671.htm

ここに、CSは今年の12月、MPは来年の1月に出る予定だよ
と書いてあるけど、CSとMPってなに?無知でスマソ

それと、ITXママンで静穏小型、キャプチャボードでTV録画マシンを組もうと思っているんだけど
既に売られているPen4-M+lv-670mで組むのと、lv-671を待ってCentrinoで組むのはどちらがいいのかな?
(lv-671が出てくれるか不安・・・)
Centrinoの利点は解るけれど、お目当てのママンが本当に売られるのかという不安と
エンコに限っては、実速度よりクロック高い方が有利と聞いた記憶(曖昧)があって迷い中です。
69Socket774:03/11/19 01:02 ID:L+XJF4t0
鱈セレ+ハードウェアエンコ対応ボード

って組み合わせはダメ?
microATXでは大きすぎる?
70Socket774:03/11/19 01:19 ID:YNcDRXuE
ええ、17×17がミソなんです。
71Socket774:03/11/19 16:28 ID:2Ocxp+Ov
>>57
「ディスクトップ」バカ、キターーーー(w
72Socket774:03/11/19 16:42 ID:zy/NsfKF
17x17って見ると、燃料集合体を想像してしまう…
73Socket774:03/11/19 16:43 ID:oPC/jW+K
「Matrox製G450/G550デュアルハード」バカ、は未だでつか?
74Socket774:03/11/19 18:27 ID:EUO5oT8H
>>70
EPIAシリーズと同じサイズだよね。
それだと拡張性をもろに犠牲にするんでせっかくのCPUがもったいないことになる予感…
EPIAシリーズのように割り切って使うCPUでもないからなおさらもったいない。
75Socket774:03/11/19 18:34 ID:fpqjgT6/
>>71
う〜ん・・・なんか、うちのボスも「ディスクトップ」って言うんだけど
すげー気になるんだよな。
「desk」を「ディスク」と・・・読めないことはないかもしれんが、
これは一般的な日本語では「デスク」だよなぁ。
日本語で「ディスク」と言った場合は、普通は「disk」or「disc」だよなぁ。

って、全然PentiumMと関係ないのだが。
76Socket774:03/11/19 18:48 ID:cev51SrA
>>58
これのセレってPenMとpin互換だったりする訳?
77Socket774:03/11/19 18:53 ID:sYsrNCsT
>>76
ピン互換というか、バニアスそのものだが。速度制限しただけで。
78Socket774:03/11/19 19:02 ID:krqh0xkA
>73 http://www.google.co.jp/search?q=matrox%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&filter=0
ワロタ

>75 「ディズニー」を「デズニー」と発音するとオヤジ臭い、のと同じ理由から
「デスクトップ」を「ディスクトップ」と発音してオヤジ臭さを無くしてるつもり
なんだと思われ(w
7968:03/11/19 20:39 ID:YNcDRXuE
>74
そうです、C3等の載っている物と同じサイズですね。
拡張性が低いとの事ですが、用途を限っているのとACアダプタ電源(110w〜150w)を使う予定なのとで
あまり拡張性は考えていません。
音に関してはUSB接続可能なマルチメディアアンプを取り付けるのでサウンドボードは要らないですし、オンボードに動画再生に支障のない程度のVGAとLAN、USB2.0、IEE1394ポートがあれば
PCIにキャプチャーボードを一枚挿せるだけで十分です。

自分が考えているのは、音楽再生とTVキャプチャー(録画再生)専用のマシンです。
エンコや動画の再生には結構パワー食いますよね。
低電力(常時起動の為)、超静穏(駆動音が映画、音楽鑑賞の妨げとなる為)、省スペースを備えて、↑の働きをするマシンを前から組みたいと思っていたのです。
初めはPen4-M+lv-670M考えていたのですがCentrino対応のlv-671の存在を知って、どうせなら此方で組もうかなと思い始めました。
lV-671は通常PCIスロット×1に加え、ミニAGP,PCIスロットも備えているようなのでPCI一本の670Mに比べ拡張性が高くなっています。
ただ、LV-671が本当に今年の12月もしくは来年の1月に販売されるのか?クロックの低いCentrinoはエンコに限ってはPen4-Mに劣るのでは?
という懸念があってPen4-M2.4Ghz+Lv-670Mで組むか、LV-671の販売を待ってCentrino1.5Ghz程度で組むか迷っています。
80Socket774:03/11/19 21:04 ID:dw5fwjkf
エンコに限ってはPen4-Mが上
Athlonより有利な点もココだし
エンコだけはPen4はそれなりに評価できるかと
高クロック&内部倍速ALU&高クロックでSSE2…な点がエンコには○
SSE2もクロックに左右されるし
Pen-Mもエンコに時間を割く余裕があるなら別に構わないかと

Intel、モバイルPentium 4-M、供給を高クロック品のみに絞ってるんだよね
出回り始めたモバイルPentium 4なんてDTR向けのTDPだし
8157:03/11/19 21:43 ID:kapIMYCB
>>71
俺じゃん!!
つうか遅レスすまん。
855チップマザーが出る気が無いから、キーボードの「hi」が「e」よりも
速いんだきっと…。

>>75
弁護はいらねえ、どっからどうみても読めねえ。
俺の勘違いだ。
笑っとけ。
82Socket774:03/11/20 00:24 ID:tYarhCcm
>>79
雑誌で見たが、divxやwmvのエンコだとPen M1.7GとPen42.53Gが
同程度の処理能力だった。
Pen4-Mだとさらに差が広がりそうだね。
8368:03/11/20 00:33 ID:Peq1a2bC
それならエンコもCentrinoで十分ですね!
あとはLV-671を待つのみ、1月には売ってくださいYO。
84Socket774:03/11/20 04:57 ID:tYarhCcm
その変わり、省電力で長時間持つ事が売りなはずが、
80分でバッテリー切れしてたけどね。
エンコだと常にCPU使用率が100%になるからしょうがないが。
まぁ、デスクトップで使用するなら問題ないだろうけど。
85 ◆Zsh/ladOX. :03/11/20 12:50 ID:4kHAurqa
>>68
なんとなく出そうな悪寒.>LV-671
86Socket774:03/11/20 13:10 ID:0LgmX25G
>>85
いくら何だろうね。
ノートパソコンと同じぐらいの値段だった買わないけど、
DVD見るサーバなら丁度良いんだろうね。
8768:03/11/20 14:01 ID:Peq1a2bC
2万5千円希望と言って見るテスト
88Socket774:03/11/20 14:06 ID:McvJLe71
折尾スペックがラディウスのサンプル請求したってさ。取り扱いするかもしれん。
89Socket774:03/11/20 17:39 ID:oBeM4gGh
M-ATXのケースでも考えながら待つか…
90Socket774:03/11/20 19:12 ID:GLkj4xAE
現地(US)価格で $383j だそうな。>LS855GM
91Socket774:03/11/20 22:18 ID:X11idISh
LV-671もラディウスのMicroATXもチップセットが855GMEでDOTHANも使えるかな?
DOTHAN単品が出回るかって問題もあるけど。
92Socket774:03/11/21 00:52 ID:5zZAsjWN
↑それは取りあえず期待しないで置いた方が良いと思う。

まずはLV-671が本当に売られるのかどうか?これが問題だ。
93Socket774:03/11/21 02:16 ID:wJ/RgRdy
AGP, PCIx3, MicroATXってのはないみたいね。
94Socket774:03/11/21 03:20 ID:DVf0idj2
>93 USサイトから「LS855_PM_1.1.pdf」DLして見てみた事ある?
国内代理店版は知らないが、外部AGPに対応している様な記述が
しっかりあるんだが…。(でも「855GM」なんだよ、謎だなぁ。)
95Socket774:03/11/21 04:17 ID:W+vIvveo
結局、待ちだよな・・・
鱈セレ、河童、低電圧版or低電圧化&低クロックAthlonでどれだけ我慢出来るやら
もしマザーが出てきても高値安定な予感

>>53
NECのDesktop Pentium M Mate新モデル…メーカーPCも良いんだけど
価格と拡張性と液晶一体型なのがちょっと・・・
96Socket774:03/11/21 05:51 ID:Vz4vlm6D
【Pentium-M】NEC、液晶一体型“サイレント・エコロジーPC”を発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069163513/

ビジ+でスレ立ってれら
97Socket774:03/11/21 11:44 ID:RpUUBAc3
>>80
エンコも場合による。
Mpegに普通にエンコするだけならP4が早いが、
Aviutyとかで重いフィルタをかけまくってエンコするような場合
それが逆転したりする。
98Socket774:03/11/21 23:34 ID:Rz9Iontp
99Socket774:03/11/22 00:04 ID:0Cnlh3M2
>98みたいな製品が出るって事は
CPU単品での流通も増えるんだろうか?
明るい兆しかも。
100Socket774:03/11/22 19:21 ID:A2mMY1js
>>61
PenMもPen4-Mもソケット形状は一緒だったはず。
ピン互換に関しては、PenMのバスはPen4のバスを若干いじっいるみたいで、
確か前に下駄を履かせて動かしていた。
BIOSと下駄が対応できれば動くかも・・・。


(因みにモバイル鱈コアのCPUもSocket478と形状だけは一緒、ピン互換はとーぜん無い)
101Socket774:03/11/22 21:05 ID:Y/vd8pNh
>>100
下駄が存在するのか?
何処にあるのかとっても知りたいから情報ください。
102Socket774:03/11/22 21:13 ID:WKwhNh06
インテル純正下駄
103100:03/11/22 22:17 ID:uAK5vBXh
>>101
インテルがOdemかBaniasのデモで使用していたので>>102さんが正解。
世に出ることはまず無いと思います。
104100:03/11/22 22:22 ID:uAK5vBXh
>>100
誤) Pen4のバスを若干いじっいるみたいで、
正) Pen4のバスを若干いじっているみたいで、

>>101
下駄が実際に市場に存在するような書き方をしてしまった。
混乱させてしまったようですいません。
105101:03/11/22 23:13 ID:Y/vd8pNh
>>104
だよね。
結構無い知恵搾って調べたからな。

電気信号のハイレベル(1)とロウレベル(0)がCPUからでてるのは同じだから、
下駄もやってやれないことも無いだろうけど、すごい大きさになっちゃう
だろうし、おそらく効率悪くて処理が遅くなってしまいそうだしね。
だったらマザー出したほうが速いって話何だろうね。
106Socket774:03/11/23 13:36 ID:WghelGQh
ALiのM1683ってPen4用だけど、Pentium-Mに対応してるらしい。

すでにAlbatronとASrockからママン出てるから対応BIOSと下駄があれば案外…。

http://www.ali.com.tw/eng/products/product_detail.php?pserno=27
107Socket774:03/11/23 16:20 ID:umzi6eBb
こうなると、CPU取り換える勇気があるかって話になって来るのかな?
一番安くても2万越えてるCPUですしね。
失敗すれば、パーになっちまいますからね。

関係ないけど、1.3Gと1.4Gだと1.4Gの方が何故か安いのね。
ちょっと驚いた。
108Socket774:03/11/23 17:02 ID:oE/RIdKa
中途半端って事かな?
需要と供給のバランスが悪いんだよ。
109100:03/11/23 22:00 ID:G1UD0z4f
>>105
いや下駄自体は、昔出ていたHT非対応ママンにHT対応できる下駄並みの大きさで出来るはず。。
前述の通りPEN-MとPEN-4のバスは殆ど一緒なので幾つかの信号線に細工を加えれば出来そう。
当然BIOSが対応しなければ無理ですが・・・。

>>106
初耳です。誰か人柱お願い(藁。
110106:03/11/23 22:15 ID:WghelGQh
>>109
M1683のAlbatron PX848LikePROは既に使ってるんだけど、
Pen-Mを試す勇気はないっす…
下駄と対応BIOSと金さえあればやってもいいんだけど(w
Albatronと繋がりのある玄人志向辺りがやってくれないかなぁ。
111Socket774:03/11/23 23:12 ID:6MKK19xe
普通に動いたけど
112Socket774:03/11/23 23:13 ID:W3542a3V
>>111
ニダですか?
113Socket774:03/11/23 23:59 ID:RSaH7vcl
>>111
何と!!
わざわざマザボの発売なんぞ待たんでも良いって事か?
とりあえずPen-M買わないとね。
114Socket774:03/11/24 00:06 ID:x2ou1dzs
ニダをニダと(ry
115Socket774:03/11/24 01:15 ID:qRyA8vmr
さっきCPU買おうと思って商品説明見てたら、Socket479と書いてあった。
買っても良いが、動くんか?
116Socket774:03/11/24 01:23 ID:g/r1Py9Z
プッシュプッシュ
117Socket774:03/11/24 15:24 ID:If4rC0xi
       /"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )   呼んだかね?   
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
118Socket774:03/11/25 22:49 ID:pIJeQhcJ
Pen-Mは、Socket478で動くのか?

インテルのサービスセンターは、ダメだと言っていたが…。
モバPen-4からPen-Mは可能のようだか、モバPen-4-MからPen-Mは、
ダメっぽいととれる表現もして来た。

動くんか?
Pentium-M買っても良いんか?
デスクトップマザーで、モバCPUは、普通に使えるって話も聞いたことはある。

試す勇気がねえ。
見事に煙になってくれれば良いが、ダメだった場合CPUだけ
コロンと置いてあってもね。
売ってしまうって方法はあるが、実験ようのCPUに1.7Gを買うのは、
ちっと高いから、最も低価格な1.4Gを試すことになるが、こいつじゃ
売っても買ってくれる人が居るのかと…。

誰かもうひとおししてくれないか?
119Socket774:03/11/25 23:20 ID:dJsjnhHG
>>118
リテールCPUなら保証あるんだから刺しちゃえ!w
あ、やるならマザーも保証期間内のやつでやらないとね。
120Socket774:03/11/25 23:40 ID:pIJeQhcJ
>>119
よっしゃ、やってやるさ。
でクロックはどのぐらいがお好みかい?
121Socket774:03/11/26 00:39 ID:cBV8vkK+
>>120
106(=110)の人?
M1683マザーでやるんですか?
122Socket774:03/11/26 01:28 ID:CxWukyM0
120=救世主
123Socket774:03/11/26 01:38 ID:6RkRv6ky
124メモ:03/11/26 01:53 ID:zGk60911
Septor_net - Home
http://www.septor.net/
--------------------------------------------------------------------------------
Dothan 2月初めの登場へ

--------------------------------------------------------------------------------
 Intelは、90nmプロセスを使用した次期Pentium Mプロセッサ、Dothanを2月4日に登場させる計画であるようだ。
Intelでは新世代への移行を促進するために1.60GHz動作のモデルを追加し、まずは1.80GHz、1.70GHzと1.60GHzの3製品が登場するという。
また、低電圧版の1.30GHz LV、超低電圧版の1GHz ULVもQ1中に投入されると見られている。
価格はおおよそ以下のとおりになる見通しのようだ。
このほか、Intelが現時点の300mmウェハーを用いた90nmプロセス製造の歩留まりに関し、200mmウェハーを用いた0.13μプロセスと同等だと述べているとも伝えられている。


         Banias          Dothan
       現行Pentium M     2月4日以降登場
1.80GHz      -              $637
1.70GHz .   $423             $455
1.60GHz .   $294             $326
1GHz ULV   $262             $262

Source: DigiTimes
November 17, 2003

--------------------------------------------------------------------------------
125Socket774:03/11/26 21:31 ID:LyNKsYiT
>>123
資料ありがとう。

>>121
違う人。
M1683マザーでやろうと思っていたが、ピン違う。

資料見たら、乗っからないぞ。Pinの欠け方が違う。
今のマザーのピン配置も確認。
socket479なる物が存在するのは、そのせいですね。
479pinじゃないと、Pen-4とPen-Mは両方乗っからない。
CPU買わなくて良かった。

たぶん直に乗せようと考えたのは、私だけ。

下駄なんぞ製作しとったら、>>48が発売されてしまうよ。
>>60 乗らないよ。が正解。


踏みとどまってしまった。
良かったのかな。
126Socket774:03/11/28 04:19 ID:3+NGCyZ/
申し訳ないのですがどなたか前スレをどこかにうpしてくださいませんか?
専用ブラウザじゃないので…申しわけないです
127Socket774:03/11/28 13:02 ID:IQSmLmhL
>>126
ttp://www.yo.rim.or.jp/~y_oku/tmp/1062872969.html
落としたら消すから教えて。これからは、できれば専用ブラウザ推奨で。
128Socket774:03/11/28 22:29 ID:PWJmPjH+
LV-671の話題が出てこない、秋葉で取り扱い始めますYOのお知らせが待ち遠しい。

もれはITXに拘る・・・頼むぞ・・・・予算は取ってあるんだ・・・・頼むぞ
129 ◆Zsh/ladOX. :03/11/29 01:47 ID:/U/RKH4A
確かにソそられるスペックですよね…>LV-671
130126:03/11/29 06:24 ID:X+q8tB2d
>>127
ありがとうございました。sleipnirを常用しているもので…
専用ブラウザも入れました
131Socket774:03/11/29 10:14 ID:fNPDFVnX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp02.htm
の「●発売が期待されるPentium M用マザーボード」とところに
>Pentium Mは、CPUは単体発売されているものの
とあるがどこに売ってんの?じゃんぱらのあれ?
132Socket774:03/11/29 14:27 ID:KVgadvce
あと通販ZDNet(coneco)
133131:03/11/29 15:19 ID:fNPDFVnX
こちらですね。
http://www.coneco.net/
PenMありました。ありがとうございます。
134Socket774:03/11/30 16:00 ID:xasmVeDY
Pentinm AGE
135Socket774:03/11/30 20:37 ID:QN5yHyUT
>>130
自分もsleipnir使ってるけど、壷使ってるから2chブラウザと同じ機能は使えるよ。

壷使ってみれば?スレ一覧もかなり見やすいし。

●に入ってなくても使えるってこと知らない人が多いのかなぁ?
●に入ってないと使えないのは、dat落ち読む機能だけ。
136:03/11/30 20:41 ID:QN5yHyUT
スマソ、言葉が足りなかった。

ローカルにログとして保存してあるdatは、読める。
137Socket774:03/11/30 22:04 ID:yFMmJHqr
最終目標はPen Mで鯖作ってp2だな(w
138Socket774:03/12/01 23:13 ID:bmNUNlZa
>>137
p2?
139Socket774:03/12/02 00:18 ID:jqHHdTHH
>>138
省電力でタイーホされようって事じゃないですか?
140Socket774:03/12/02 10:07 ID:PUDDfC7U
p2
http://akid.s17.xrea.com/

PHP製2chビューアらしい。
141Socket774:03/12/02 13:01 ID:ZhwDqP5w
>>138
PHPで書かれた2chブラウザのことだろ。
142Socket774:03/12/02 16:25 ID:PIBSla0J
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   < マザーまーだーーー!?          >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
      ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ         | SIS VIA     | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)                            (_) \| (_)
143Socket774:03/12/02 20:00 ID:2t8naVT3
この際ドータカードでも構わん。
144Socket774:03/12/02 22:50 ID:f9HWFyHz
ベアボーンバラしてってのは無理か?
145Socket774:03/12/02 23:47 ID:bjnp3RzL
>>143
>>100-104
なんで他は作れない/作らないんだろ?
146Socket774:03/12/02 23:52 ID:2t8naVT3
>>145
たぶん作らせないが正解だと思ってる。
もともと、インテルは、ドーターカードを推奨してないしね。
訴えられちゃうんじゃ…。
147Socket774:03/12/03 07:43 ID:r/iK5ggX
需要じゃないかな単純に
組み込み機器向けは出るわけだし
一般向けに一番重要なのはコストだしね
>>53-59
どしても欲しいならNEC MATE
148Socket774:03/12/03 20:39 ID:kGwaWBRn
Pen-4とPen-M何かピン配置全然違うぞ?
足切ったりすればいけるかと思ったが、かなり複雑な下駄を
製作しないと、無理っぽいぞ。

ドーターカードは、製作不能と考えるべきだろう。

Pen-Mのマザー(ノート)に下駄でPen-4が乗っかると言う話はあるのだが、
おそらくマザーの方に互換能力があると思われる。
信号レベルシフトと、ピン配直し、電源電圧ダウンの全てを行ったとすると、
おそらく、Pen-2ぐらいの大きさは覚悟しないと無理っぽい。
もうちょっと資料読み込まないと、はっきり言えないけどね。
149鬱.co.jp:03/12/04 08:53 ID:bWEhovUo
150 :03/12/04 11:23 ID:E+97fn/h
なんで鬱?
100ドル前後のCeleron Mが出てくるっていいニュースじゃないか。
コストパフォーマンスの悪さ
→マザーメーカーにデスクトップ用途でニーズ少ない(静音マニア除く)と思われている
→マザーが出ない
この流れはCeleron M登場で変わる。

>>146
NECからPentium MのデスクトップPCも発売されたし、インテルが禁止はあり得ない。
151Socket774:03/12/04 12:11 ID:VxFzDSPQ
■笠原一輝のユビキタス情報局■
Intel、バリューPC向けBanias「Celeron M」を投入へ
〜バリュースペースでも薄型ノートPCが登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm

●来年早々にCeleron M 1.30GHz、1.20GHzの2製品を投入
●薄型ノートにCeleronが採用可能になるが、“長時間駆動”ではないCeleron M
●超低電圧版Celeron 800A MHzは超低電圧版Celeron M 800MHzへリネーム
●DothanコアPentium Mは来年春のIDF、2100BGも同時リリース

 ただし、Celeron MはPentium Mとは異なりエンハンストSpeedStepテクノロジがサポートされない。
Pentium Mでは、製品の最大動作クロックから下限となる600MHzまでを、200MHz刻みで変動させることができるほか、
それにあわせて駆動電圧も変動させることが可能で、これによって消費電力を抑えている。Celeron Mではこの機能がサポートされない。

 実際には、Celeron Mでは、スタンバイ時にDeepSleepモードおよびDeeperSleepモードへと変動することになり、消費電力は削減されるが、
それでもOSが通常モードで稼働している状態では、CPUが常にフルパワーで回り続けることになる。

 バッテリ駆動時間に大きな影響を与える動作時の平均消費電力に関しては、Pentium Mに比べて若干増えることになる可能性が高い。つまり、“長時間駆動”という意味ではPentium Mに比べて若干劣ることになる。

--------------------------------------------------------------------------------

気になる点もあるけど・・・
イイ話だよな(・∀・)
152Socket774:03/12/04 12:43 ID:K2gv8o48
いい製品かどうかわからないが、
選択の幅が広がるという意味ではいいニュース
PenM対応MBがでる可能性が少し上がった気もするし。
153Socket774:03/12/04 13:44 ID:0KO+2w+r
やったage

VAIOUのやつだよな。
154Socket774:03/12/04 20:49 ID:AgM/zYD4
やはり、ノーパばかりだ。
NECの奴は、中身はノーパに毛が生えた程度。
あくまでモバイルで使ってほしいんだきっと。

冗談だが、
Pentium-Mのマザーに、AGPがついてたら訴えられるんだ。
PCIは、2個までしか許されないんだ。
ドーターカードは、禁止なんだ。
155Socket774:03/12/04 21:00 ID:AgM/zYD4
LV-671は、まだかな〜。
もう待てないよ〜。
156Socket774:03/12/04 21:32 ID:kaOzB56U
世の中i875でXeonDual動かしてくるメジャーメーカーだってあるんだぜ?
信憑性ないなー。Pentium4ノートの件だって、intelが嫌がるのを無視して478pinでノートPC売りまくった結果、
今みたいな価格でモバペン4売るようになったんだし。
157鬱.co.jp ◆IGEMrmvKLI :03/12/04 21:38 ID:Qt38UeUq
さて、これでまたいっぽデスクに近づいたとみていいのかねぇ・・・・
158Socket774:03/12/04 22:18 ID:IFxFvsRF
>>154
はっきり言えばATX(MーATXも)で出すのを禁じているのでは?
159Socket774:03/12/04 22:20 ID:Ph+lRaRN
SpeedStepが効かないマザーの悪寒
160Socket774:03/12/04 22:26 ID:fKjn1S0h
>>158
業務用は許してるけどね
161Socket774:03/12/04 22:28 ID:FMLzqb2s
>>154
i855チップセットファミリはAGPx4をサポートしている意味無くないか?
てかメーカーはどうやってRADEONやGeForceを搭載してるんだ?(オンボード除く)
162Socket774:03/12/04 22:47 ID:AgM/zYD4
>>161
別にバスは、あるからな。
ソケットついて無いだけだと思うよ。
ソケット返すか返さないかの差だけだろ。

それに、i855以外でも動くしさ。
163Socket774:03/12/04 23:12 ID:AgM/zYD4
まあ冗談だけど。
FSBは、今のPen-4より遅い400Mにもかかわらず、誰もが認めるあの速度。
Pen-M普通に売ったら、Pen-4売れなくなっちゃうから、わざとやってんじゃ
ねえの?


なーんてな。
164Socket774:03/12/04 23:18 ID:U/92GCjp
Pen-M一般化によって自作支援系雑誌等で取り上げられ
今まで築き上げたクロック数至上主義を自ら破壊することに成り得るから
165Socket774:03/12/04 23:34 ID:AgM/zYD4
クロックって物理限界あるのに何考えてんだろうか?
俺には、インテルの考えてることが良く分からん。
166Socket774:03/12/04 23:47 ID:CRripIwD
いや、でもインテル、Pen-MとPen4の関係認めてるし。
167Socket774:03/12/04 23:58 ID:kaOzB56U
認めつつもデスクトップのリプレースしてくれないんだよなー。
168Socket774:03/12/05 00:05 ID:scT0QUC/
>>167
日本のサポートセンターにメール出したら、デスクトップは作らねえ
みたいな事言われた。

値段は、今のところ少々御高いが、電力と釣りあっててバランス良い
CPUだと思ってまってるんだが、世の中電力に物を言わせて処理能力
を上げるのが流行ってるのか?
あんまりやると、基板のプリントパターンが焼けるぞ!!
169Socket774:03/12/05 00:10 ID:a8NOE+/S
高性能モバイルPCに特化して売りたいんでないの。
将来的にこの分野伸びてくるだろうし、数が出れば
高付加価値商品として高く捌けるから利益率もデスクトップより高いだろうし。
170Socket774:03/12/05 01:17 ID:3eCXS9dP

Q. Pen M on デスクトップ、の遅れを作った犯人はだれでしょう?

・パフォーマンス至上主義
・いまだにクロックアップ特集とかやってるアホ雑誌
・ベンチマークばっかりやってるアホ雑誌
・Pen4は熱いクソCPUと知っていて、静音を目指しているのに
 妥協してPen4を買ってしまう自作ユーザー

・積極的にデスクトップにPentium Mを推してこないインテル
・デスクトップではニーズがないと誤解してるマザーメーカー
・Pen M=ノート用CPUだと先入観持ってしまっている人
・インテルの顔色うかがっているへたれメーカー、マザーメーカー


Ans.全員
171Socket774:03/12/05 02:39 ID:7j4xMA1T
>>170
NetBurstは滅びぬ、何度でもシュリングされる。
クロックは人類の夢だからだ!!
172Socket774:03/12/05 09:19 ID:AgNPQCSY
http://www.commell-sys.com/Product/SBC/LV-671.htm
Nov.,2003からDec.,2003になってんじゃん(;´Д`)
173Socket774:03/12/05 12:59 ID:TCtsEQOD
MPとCSの違いが未だに判らない。
MP=MobilePc
CS=ConsumerSale
・・・とこじつけてみる、自作野郎は2月まで待てってか?
174170:03/12/05 16:26 ID:3eCXS9dP
>>173
CSはconsumer(customer)、 Sampleの略として
2003年12月にサンプル出荷

MPは、Manufacture、Manufactory、Productionの略として
2004年2月に生産(量産)

あくまでも漏れの予想。
CS、MPが単なる2つの型番表してたりしてね。

175Socket774:03/12/05 16:46 ID:TCtsEQOD
じゃあ手に入るのは3月頃か・・・・・
Lv-670MでPen4M PC組みそうな漏れを誰か引き止めて・・・・

はっ、そういえば漏れの誕生日は3月だ!!
当日までじらして、漏れの誕生日に発売という計画だな?
なんて粋な計らいだろう、涙が出てきた・・・・(´Д⊂グスン

Lv-671待つよ!!
176Socket774:03/12/05 17:23 ID:vujhweFj
量産 mass production でMPだねえ。
177Socket774:03/12/05 18:57 ID:YulackhA
自作厨にセレロンなんか売れないんだ
早くPenM出荷しろや
178Socket774:03/12/05 19:30 ID:NSKbVU+2
セレMも単体で売るの?

鱈鯖−鱈セレ
↓    ↓
PenM←セレM
の図が浮かんだ。
179Socket774:03/12/05 19:33 ID:6N6TXy8j
>>170
Transmetaのお偉いさんがEfficionの発表会で、
「デスクトップに載せる予定はあるのか?」という質問に対して
「デスクトップでは省電力は重要ではないので、やらない」とか言ってたな
(その後、日本の担当者がフォローはしてたが)

大雑把なアメリカ人は、爆音でも爆熱でも気にならないようだ
どうりでアホなアメ車やXboxが売れるわけだ
180Socket774:03/12/05 21:41 ID:Hjuc6AyZ
アメは、家広いし電気代1/3〜1/5だからなぁ
181Socket774:03/12/05 22:12 ID:jLy8ib1u
糞アメはCPUの熱で焼け氏ね。
182Socket774:03/12/06 00:15 ID:4NI+q6AK
はやく

マザーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

という祭りがしたいものだ。そうは思わんかね
183 ◆Zsh/ladOX. :03/12/06 02:14 ID:9HMuBbQj
んだね。
184Socket774:03/12/06 04:16 ID:gqmQn+H8
米HP、ブレードベースのデスクトップシステム、Efficeon搭載機も予定
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/05/51.html

「Consolidated Client Infrastructureの核となるブレードPCには、Transmetaの
Efficeonを搭載した製品を来春にリリースする予定だという。」

Bladeってラックに収まる1Uサイズの薄いサーバーだと思ってたんだけど
これ読むとどうやらこれはエンドユーザーが使うものみたいだ。(ケースが薄ければブレード??)
こういうのが出るとなると、自作用マザーも意外とすぐ出たりするかもしれない。
185Socket774:03/12/06 05:01 ID:yjUir9Ps
186Socket774:03/12/06 05:12 ID:ot6Qa1i/
しかし、何でATXのPen-Mマザボ出んのかな?
Pen4系は使う気がしない
まあ、今のところは、Cele1A+BXで十分だが

187Socket774:03/12/06 05:49 ID:YyONARtd
intelの圧力
188Socket774:03/12/06 06:06 ID:CZQ5IIyK
もうあきらめた方がいいよ
189Socket774:03/12/06 10:55 ID:7qptmPnN
あきらめたらそこで試合終了だよ
190Socket774:03/12/06 13:16 ID:gBIvzp7D
191Socket774:03/12/06 13:16 ID:gBIvzp7D
ウザじゃねーや息だった。
192Socket774:03/12/06 20:12 ID:JM4bhrP0
>>179
> Q. EfficeonはCrusoeよりも幅広い市場がターゲットとなっているが、
> 日本で人気のあるキューブ型PCへ採用される話は具体的に動いているのか。
>
> A. コンシューマーデスクトップPC市場では、
> 多くのユーザーが静音やコンパクトサイズよりもパフォーマンスを重視する
> (注:これは、米国市場の状況に限った発言と思われる)。
> だから、Efficeonはそのようなパフォーマンス重視PCの市場はターゲットにしていない。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/nj00_transintv.html
これだな
Intelもこんなこと考えてんだろうか
193Socket774:03/12/06 20:55 ID:1AWSHiPo
違う違う!!静穏重視よ!!低電力重視よ!!

漏れの考え方では、快適なPC環境には最低3台のPCが必要で
1つはメインマシン、何でも来いの高クロックCPU、爆音VGAカード積んでDX9ゲームとかベンチとかエンコが役目。
2つ目はリビングにおいて音楽や映画鑑賞、TV録画を専門に。常時起動なので静穏、低電力が命!
ネットで調べ物するときも、直ぐに当たれるしね。
3つ目はファイルサーバー、基本的に全てのデーターはこいつにまとめて家庭内マシンのドレからでも当たれるように。
こいつも常時起動なので低電力、静穏命!!

ていうか最近はメインマシンがいらない感じに、ゲーム興味なくなってきたし、ベンチ計ってもねぇ?
194Socket774:03/12/07 00:24 ID:+fY0RP47
CPUメーカーの言う事、あながち間違ってもいないな
実際、市場の要求はパフォーマンスなんだし
ただ、Intelの言う「Pen4でも30dB近辺〜、何とか切れる静音マシンも出てきている」
・・・だから大丈夫(騒音と冷却は)と雑誌で答えるのはどうかな、と思う。
メーカー製はそうかもね・・・
〜デスクトップは消費電力気にしない〜の方針はしばらくこのままだね
195Socket774:03/12/07 00:25 ID:b6+reA9L
>>193
ノートは?
196Socket774:03/12/07 00:31 ID:+fY0RP47
【秋葉原レポート】冬の気配高まる、セールも近づき年末商戦が楽しみ
2003/12/5
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/12/05/01.html

○Pentium Mのリテールパッケージを買ってベアボーンノートに組み込もう

今回BLESS秋葉原本店でご紹介頂いたのは、AOpenから登場したPentium Mを採用したベアボーンノート「1556G」。販売価格は89,800円。
この製品に合わせて、当然必要になるPentium Mも、リテールパッケージで入荷している。
同店では、1.4GHzモデル以外は取り寄せとなっており、在庫がある1.4GHzは26.800円。その他の1.5GHzは、29,800円、1.6GHzが36,800円、1.7GHzが52,800円となっている。
スペックを自由に選べることを考えれば、コストパフォーマンスも悪くないはずだ。

画像
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/12/05/01il.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/12/05/01gl.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/12/05/01hl.jpg

AOpen 1556G
http://aopen.jp/products/baresystem/1556g.html

BLESS秋葉原本店
http://www.bless.co.jp/

--------------------------------------------------------------------------------

↑とりあえず、このベアボーンノートはちょっと良いんじゃないかな・・・
197Socket774:03/12/07 00:38 ID:2Py0fkBs
どっかのメーカーがノート用VGAカードを出してくれないかなと思うこのごろ。
そもそもベアボーンに組み込めるかが問題になってくる予感。
198Socket774:03/12/07 00:41 ID:04JV6E7c
199Socket774:03/12/07 09:52 ID:b6+reA9L
>フル機能のグラフィックチップと32MBDDRメモリとDVIエンコーダーチップを統合し、
>PCカードのサイズに収め、電力と熱の制限に対処するのは業界の大方も
>不可能と考えるほどの技術的挑戦でした。

すげーよ…(;´Д`)ハァハァ
200Socket774:03/12/07 10:39 ID:eJRj8fi1
いいねコレ
カードバスか…PCIのVGAと見ればいいのかな?
Mac優先で開発されたんだ…検証機種が少なくて楽だからなぁ
新しい拡張法だね・・・今までオンボード以外は選択肢無かったしね>ノート
201Socket774:03/12/07 11:14 ID:2zOBg12f
いいね。これを前提にすれば、855GMEとか乗っけてるノートでもいいような気がする。
で、実際いくらなんだろ?
202Socket774:03/12/07 12:37 ID:2JEtKAw8
>>194
逆だ、今の状況はメーカーが市場のニーズを
勝手に決め付けているのだ。
皆のもの、蜂起せよ!!!
将来には省エネこそが唯一の正義として市場に君臨する
時が必ず来る。
その時に備えるのだ…
203Socket774:03/12/07 16:34 ID:jtnbsWxC
>>198-201
CardBusのビデオカードなら他にもあるよ。
会社で、プレゼン用にIOデータの奴を使ってる。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/cbmlx2/

CardBusに挿すから起動用には使えない。セコンダリ専用になる。
855GMノートに挿してもチップセット内蔵ビデオが止まるわけじゃない。
204Socket774:03/12/08 02:58 ID:O798f87W
>>202
>将来には省エネこそが唯一の正義
いやこれが、C3とか用途決めて、分かってる人はいいんだけど
クルーソーの件でも、結局遅いと市場に受け入れられないんだよね
今は以前と違って、エフィシオンとPen-MとC3 1GHz〜があるから状況は変わりつつあるけど
エンコとか3Dゲーとか3Dmarkとかで比較されてダメの烙印を押されるんだよね
ノート用のままなのでは・・・、もっとしばらくの間・・・
205Socket774:03/12/08 11:28 ID:DrbF5McG
ノートベアボーンで良いのでは?>>196
とりあえず・・・
206Socket774:03/12/08 11:46 ID:j2lnS1Dt
僕はITXママン用の筐体を鋭意製作中なのだ、
そして110wのACアダプタ電源を使いたい。

ノートベアボーンじゃ計画がパーだ・・・LV-671頼むよ。

207Socket774:03/12/08 12:06 ID:RN2aBtDd
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/07/nj00_msievnt.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/07/msiich6.jpg

いくらcentrinoマークが付いていても、
Pen Mが使えるワケではないんだろうな・・・。
208Socket774:03/12/09 02:09 ID:CoLkQPSF
>>207
Pen4ではセントリーノの名前つけられないだろ
209Socket774:03/12/09 05:00 ID:MmPhAvvU
>Centrinoは、Pentium Mプロセッサ、Intel 855チップセット、
>Intel PRO/Wireless無線LANモジュールの組み合わせの総称。
>しかし、オッテリーニ氏によれば、Centrinoには“要求”、“機器”、“インフラ”
>の3つの意味が込められているのだという。
>
>Centrinoは、ユビキタス通信への要求をかなえる機器であり、
>それと同時にシームレスな無線通信を実現するインフラでもある、
>というのがオッテリーニ氏の説明だ。

オッテリーニ氏とはintel社長
この説明ならPenMだけとは言い切れない可能性がある
210Socket774:03/12/09 15:17 ID:2cmoMpjq
次世代CPU astro
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043566384/l50

↑こっちじゃ、
世界初、Efficeon搭載ノート MURAMSA新モデル
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/08/njbt_05.html
が出て、
これが、同スペックのPentium Mマシンと体感的には変わらないらしい
ってことで話題になるのに
こっちのスレじゃPemtium Mの新ノートが出ても相手にもされないな(笑
ノートに目を向ければ、このスレも盛り上がるような気がするんだけど
毎月新製品!・・・ノートだけどな(´・ω・`)
211Socket774:03/12/09 20:20 ID:TxM5I82s
ごめん、俺はITX以外では盛り上がれない。
なんかもう待つの辛いよ、もしも出なかったときの事を思うと馬鹿みたいだ・・・
保険でLV-670m+pen4m2.4買って,後にPENMでたら比較ベンチでもとることにして
PEN4M買っちゃおうかな?

PEN4M2.4+HDD一台、キャプチャボード一枚でどの位の電源必要かな。
110w以内ならACアダプタ電源使用で、完全ファンレス挑戦したいな。
212Socket774:03/12/09 21:26 ID:CqhuH8wK
>>211
そのマザーボードPen-M乗るかもよ。
Pen4-Mは、確かSocket479だから、Pen-Mと同じパッケージ形状。
最近店頭販売してないマザーボードのようなので、人柱には、
なれなかったんだけどPen4-MとPen-Mは、外形だけは、同じだったと
思った。
213Socket774:03/12/09 22:09 ID:kc19bk+n
214Socket774:03/12/09 22:22 ID:CqhuH8wK
>>213
Pen-4と同じ形状か…。
残念。

でも、こいつは、Socket479のようだぞ?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/01/645285-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/01/imageview/images721297.jpg.html
215Socket774:03/12/09 22:30 ID:aFDyi7ij
>>214
479socketはたぶん基盤構造上の問題なのかも。
同じ構造で855搭載のマザーが出てくればPenMも載るかもな。
しかしAGPがないので激しく萎え。

ただ、デスクトップで使うには低電圧Pentium4Mじゃなけりゃあんまり意味がないけど、
そういうラインナップはないからなー、残念ながら。スピードステップだけでどれ位使い物になるやら。
216Socket774:03/12/09 22:39 ID:CqhuH8wK
うんにゃ?
別に855じゃなくても動くってインテル言ってたぞ?
852も動作可能だってさ。
ぞれに、Xeonのチップセットでも動くらしいしさ。
ようは、Pin配置があってりゃ動きそうだぞ?
217Socket774:03/12/09 22:43 ID:aFDyi7ij
845だろ、このマザー。
218Socket774:03/12/09 22:45 ID:CqhuH8wK
うん…。
動かないかな…。
219Socket774:03/12/09 22:46 ID:aFDyi7ij
>>218
世代が違うだろさすがに。
220Socket774:03/12/09 22:47 ID:CqhuH8wK
でも物理的に刺さらないわけじゃ無いしさ。
何とかならないものかと…
221Socket774:03/12/09 22:51 ID:aFDyi7ij
>>220
最低チップセットとBIOSで対応してないと話にもならんよな。
222Socket774:03/12/09 22:57 ID:CqhuH8wK
>>221
わざわざ同じSocket使っている以上、その変は、対応している
可能性大って事でさ。
だって>>106-121のは、刺さりすらしないのだぞ。
223Socket774:03/12/09 23:01 ID:aFDyi7ij
>>222
じゃあまず君が買って試せ。

・・いくらソケットが対応してたってPenMの省電力がきちんと機能するためにはM/B側もそれなりにがんばらなきゃいかんのだぞ。
動けばイイってもんじゃないしな。
224Socket774:03/12/09 23:03 ID:CqhuH8wK
>>223
だから店頭販売してないと言った筈だが?
何処の店なら売ってるんだ?
古すぎて無いみたいだぞ。
225Socket774:03/12/09 23:05 ID:aFDyi7ij
>>224
2003/8って書いてあるようにみえるんだが、気のせいか?古すぎるのか?
まぁいまさら845ってのは確かにどうかと思うけど。

逆に言えば非現実的なんだろw 諦めれ。
226Socket774:03/12/09 23:08 ID:CqhuH8wK
>>225
人気無かったから撤退したらしいのです。
他に、socket479マザーは、存在しないみたいだし、
購入出来れは、確実に試しているのだが…。
227Socket774:03/12/10 00:04 ID:RpeI9d0J
コムサテライト3のHPでは在庫ありになっているのだが・・・
まあ、更新もされていないんだけどね。
228Socket774:03/12/10 00:53 ID:YSqMTKbk
で、Pen4-m 2.4Ghzの消費電力は幾らなの?
35w?
229Socket774:03/12/10 01:05 ID:x+snZx71
おまいら、消費電力が重要でパフォーマンスは二の次でいいんだろ。
だったらPen3-S1.4Ghzで問題ないだろ。
物足りないんだったらデュアル組むとかで十分だろ。
230Socket774:03/12/10 01:10 ID:zAEnCntF
>>229
パフォーマンスと消費電力の両立、が目的だろうに。
ちなみに俺はXeonスレや低電圧友の会スレも出入りしてる。

Pentium4-2.4Cでも1.2V駆動できてるので、まぁすぐにでもセントリノー、とか思ってない。
気長に待ってる。エフィシオンでもいいんだけどねー。
231Socket774:03/12/10 01:32 ID:egU3uZBN
>>229
人それぞれいろんな使い方があるんだからいいじゃないか?
漏れはファンレスは絶対条件だけど、Tualatinは正直つらくなってきた。
Acrobatの起動が遅いのもいらつく。我慢の限界。Pentium Mは救世主。

TualatinはCPU自体はいいけど、もうアップグレードパスがない。
chip setが815だとメモリ512MBしかつめないし、メモリ帯域も遅いし、
USB2.0もIEEE1394もSerial ATAもカード刺さないと使えない。




232Socket774:03/12/10 02:13 ID:x+snZx71
だったら、Athlon64 3000+が値段も手頃でコストパフォーマンスも優れてる。
これにしときなさい。
ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/part/pa_01.html
233Socket774:03/12/10 03:23 ID:XDWcmW90
>>229 tualatinは
AMDがそれで散々叩かれたHALTが効かないという特徴も実は持ってる。
コストパフォーマンスは1700+の35wが5000で買えるからそれに越した事は無い。
Athlon64のダウンクロック+cool`n`も結構よさげだね
234Socket774:03/12/10 03:30 ID:egU3uZBN
>>232
低電圧版Opteronならともかく、そんな熱いCPU使う気になれない。
完全ファンレスにするために、TDPは30W以下、できれば25W以下にしたい。

同じ2.5万かけるなら、そっちよりPentium M 1.5Ghzを選ぶ。

Pentium Mマザーも出始めたし、ATX, MicroATXマザー出るのも時間の問題のはず。
235Socket774:03/12/10 09:21 ID:Ijc0S5ZP
今携帯からの書き込みだから探せんが、何処かのスレにAthlon64の、
HALT効いた時のTDPが2.2Wだったかな?そんな感じで書いてあった気がするよ。
真偽は不明だが
236Socket774:03/12/10 10:26 ID:y5mDEcaM
素直にノート買えよ・・・と言ってみる
237Socket774:03/12/10 10:57 ID:zAEnCntF
ノートはPenIIILVの866持ってる。こまってないなー。
デスクトップPentium4の置き換えに期待してる連中ばっかりだろ、多分。
238Socket774:03/12/10 12:19 ID:PwfzSauH
>>236
がいしゅつ
239Socket774:03/12/10 12:33 ID:Hy5nAzGU
>>235
CnQ有効の800MHzのHaltでだいたい16W、800MHzのActiveで35W。
2.2WってのはI/O Powerという項目でHalt時でも生きてるI/Oの電力。
240Socket774:03/12/10 14:32 ID:8Km2rZJB
>>237
鱈セレ・鱈鯖からの移行を考えてる者が多数かと
241Socket774:03/12/10 14:34 ID:zAEnCntF
>>240
同じことじゃん。
結局発熱面からPentium4を拒否ってる連中だろ、代替案としてPenMに期待、と。
242Socket774:03/12/10 17:06 ID:Gh466zP8
また A M D か!
243Socket774:03/12/10 19:25 ID:xAfvlF85
>>241
発熱面だけじゃない。
もっさりイヤ、きびきび動くのが欲しいからPen-Mに期待。
244Socket774:03/12/10 19:31 ID:zAEnCntF
>>243
Pen4も高発熱でよけりゃビキビキ動くものもあるだろ・・とりあえず2.8GHzオーバー推奨だが。

まぁ、個人的にPenMの2.4GHzあたりが出てくる頃にはデスクトップ利用可能になってて欲しい。

245Socket774:03/12/10 20:34 ID:itW991XM
>>214
ノート用のソケットはPen4-M・PenM・Pen3(鱈コア)共通でSocket479です。
246Socket774:03/12/10 21:19 ID:qmqfZFxn
>>244
pen4は3Gオーバーでももっさりだよ。
ある掲示板ではもっさりべんちでP4-4Gで7000〜8000もっさり。
場合によっては一万オーバーも
鱈セレシングルが約2000もっさり。Pen-M 1.4Gは758もさ〜り。
鱈鯖ヅアルだと2000〜3000きびきびになった
247Socket774:03/12/10 21:20 ID:qmqfZFxn
ミス
×ある掲示板ではもっさりべんちでP4-4Gで7000〜8000もっさり。
○ある掲示板ではもっさりべんちでP4-3.2Gで7000〜8000もっさり。
248Socket774:03/12/10 21:49 ID:zAEnCntF
もっさりべんち信用してる人いたのか・・
249Socket774:03/12/10 21:54 ID:zAEnCntF
ああ、もっさりつっても1MHz当たりの処理速度、という事にパフォーマンスを訴えかけるなら、
何GHzになろうともPentium4はもっさりだろうけどな、ただ結局高いクロックがそれをごまかしてくれるのも事実だから。

ちなみにXeon2.8GHzDUALでも2500もっさり位ダヨ
250Socket774:03/12/10 22:08 ID:0USq/ybc
でも実際、Pen-4の3.2Gを、4万円以上出して買って、良かった
と思った人って少ないでしょ。
まあ、Pen-Mの1.7Gを5万近く出して買って良かったと思う人も居ないと
思うけどね。
ちょっとクロック下目で買うとPen-M-1.6Gが3万以上Pen-4-3Gが、3万弱

微妙だな。
AMDは、値段下げると、コアが変わるしな。
251Socket774:03/12/10 22:13 ID:zAEnCntF
Pentium4は2.4GHz〜2.8GHzあたりだろ、お買い得感あるのは。
Pen4 3.2GHz4.5万ってのは確かに高い(発熱的にもおいしくないし)
そう考えるとXeon2.4GHz×2=5万ってソリューションはお買い得感高いね。
どーせ熱いならこっちのが快適。

Presscotの発熱量にメーカーから非難ごうごう、
PenM2.xGHzがデスクトップに降りてきて量産・・なんて事にでもなってくれないものかね。

AMDはなー・・64bit普及次第か。
252227:03/12/10 22:36 ID:TcaSlNGB
今日、コムサテライト3に行ってきた。
LV-670Mが24,800円で販売されていました。
(在庫が何枚あるかは不明)
でも、ソケット479&Pentium4-Mと書いてあってショボーン

※LV670との見間違いだったらゴメン。
253Socket774:03/12/10 22:37 ID:0USq/ybc
>>251
同意だな。
AMDは、64bitが存在する以上、XPとかMP×2を買う訳にもいかず、悩んでおる。
高価なのは、嫌だし遅いのも嫌。

消費電力と、ファンのうるささとかも考慮しなければいけないし、珍しい
と言うのも付加価値でもある
254Socket774:03/12/10 22:40 ID:0USq/ybc
>>252
売ってたか。
Socket479は、CPUはあるが、互換効かないみたいなので、
人柱には、ならない方が良いな。
255Socket774:03/12/10 22:43 ID:qmqfZFxn
もっさりべんち素人測定で環境もばらばらだが
なんとんとなく納得できる結果だ

AthlonMP 2800+          1894位5320きびきび
鱈鯖1.4X2 Mem1G NT4     2755位3487きびきび
AthlonXP2500+@2206MHz      2814位1202きびきび
AthlonXP2500+@3200 256*2    2872位1005きびきび
AthlonXP2500+@210*10 1G     2877位1240きびきび
鱈鯖1.4X2 Mem1G XP      3136位2423きびきび
鱈鯖1.4 x2 メモリ2GB       3138位2418きびきび
P3-s1.2デュアルDDR256MB      3402位2193きびきび
P4 3.2G DDR333 512*2HT OFF    3682位6975もさ〜り
P4 3.2G DDR333 512*2HT ON     3936位8595もさ〜り
P4 [email protected] PC2700 512×2    4156位8316もさ〜り
Pen-M 1.4G 256M XPHome      4280位758もさ〜り
鱈セレ1.4/メモリ512MB      4585位1736もさ〜り
鱈セレ1.33GHz 256M×2      4718位1617もさ〜り
セレ[email protected] 512+256MB       4820位10724もさ〜り
Pen4-3.0G HT ON DDR 512*2    4881位13227もさ〜り
P4 2.26 mem PC2700 512MB     5123位9363もさ〜り
P4 2.4C mem2GDualHT ON     5289位11241もさ〜り
P4M-2G MEM-768M SIS650on     6160位11574もさ〜り
鱈1.0 512MB win2k bx       6941位3905もさ〜り
鱈セレ !Ghz 256*2 w2ksp4     7401位4813もさ〜り
雷鳥1G@800 mem512MB       7943位3399もさ〜り
P4 1.6G MEM512M         8161位14448もさ〜り
河童P3-500 ヂュアルmem512    9781位1248もさ〜り
Pen3、750のノーパソmem256MB   11171位7429もさ〜り
セレ700のノーパソmem196MB    11815位7400もさ〜り
256Socket774:03/12/10 22:51 ID:0USq/ybc
>>255
Xeonとか、AMD64系が入ってないから何ともだな。
257Socket774:03/12/10 22:58 ID:zAEnCntF
>>255
いや、よーするにSocket370系CPUがいくら効率よかったとはいっても、現実問題として
2.xCGHzのFSB800DDR/HT対応/AGP×8/CSAGbitLAN/SATA-RAIDな865/875系パッケージの前には、もっさりも糞もない、って事が言いたい。
実際に体感としてもっさりしてるのはウイリアメットな2GHz未満のCPUで845-SDRAMとかなパッケージか、もしくはFSBが400なままの北森セレロン。
PentiumIIIS-1.4GHz×2で組んでも、標準的な370系デュアルマザーボードが古臭い仕様だったりしておいしくない。

だからしばらく低電圧友の会に参加してPen4-2.xCを低電圧で動かしてるし、
正直1.1-1.2V駆動で何W消費なのかいまいちわからんけど、発熱は-10度位だから相当イケてると思う。

パワーが必要な仕事マシンにはXeon二発を水冷。背に腹は変えられない状態。

ま、PenMデスクトップ光臨希望なのは変わらない。
258Socket774:03/12/10 23:02 ID:zAEnCntF
>>256
今計ってみた。HT-ONの方がいい結果出るな、これ。

Xeon2.4GHz@2.828GHz i875(PC-DL)/2GB-PC3200(2700認識)-512MB*4/Radeon9800XT

あなたのCPUは大体2828MHzくらいで動作していて、

世界で2642本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

この辺りのCPUよりも「540きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。

豪速CPU 誤差12Hz
259Socket774:03/12/10 23:02 ID:0USq/ybc
>>257
Xeon4発は?



と聞いてみるテスト。
マザボが高くて買えねえ。
260Socket774:03/12/10 23:04 ID:zAEnCntF
>>259
4発は相当大掛かりな水冷組まないと廃熱処理的にキツイと思う。
Radoen9800XTが足引っ張ってるしなぁ(仕事マシンと同時にエンタメマシンでもあるw)。
デスクトップとしての性能重視なので敢えてPC-DL。

PenMXeonとかでてこないかなぁ。
261Socket774:03/12/10 23:08 ID:qmqfZFxn
>>255
よその掲示板での有志による測定だから。参考程度にしてちょ
でも鱈ががんばっているのが個人的にはうれしい。

>>257
うん、それは同意。p4が早いのは事実。ソケ370は時代遅れかもしれない。
けど俺はエンコもゲームもしないからなぁ…。と
だもんでパワーよりきびきびがうれしい。よってpen-Mまんせー
(じゃぁAMDにすれば?という突っ込みは勘弁して下さい(´・ω・`)
262Socket774:03/12/10 23:09 ID:0USq/ybc
>>260
Pen-M事態が、Xeonの子供みたいな感じだと考えてるから、
大人になったら、水冷が必要になってしまう気が…。
263Socket774:03/12/10 23:10 ID:mH7fJ3vi
>>260
>PenMXeonとかでてこないかなぁ。
Pen"M"のMの字が意味ないな。
PenXで、どうか。
264Socket774:03/12/10 23:10 ID:qmqfZFxn
>>258
それってシングル?
キャッシュは関係ないと思ってたけど層でもないのかな?
265Socket774:03/12/10 23:12 ID:zAEnCntF
>>246
デュアル。HTで仮想4発。
266Socket774:03/12/10 23:15 ID:zAEnCntF
>>261
俺は動画のDV編集>エンコとか、PhotoShop使いまくりとか、
メールとブラウザと2CHブラウザとi-tunesと仕事アプリの常駐マルチタスクが日常、とかなので、ちょっともう370には戻れない。

>>262
PentiumIII-Xeonと今のXeonは別物だけどね^^;

>>263
確かに。セントリノパッケージ用Xeon? 謎 ていうかMじゃなくてD(desltop)でいいよ。
267Socket774:03/12/11 02:05 ID:2yz86vm+
ふと思った・・・
CPUクーラーどうしようか
Lv-670M買ってくるにしてもCPUクーラー無きゃダメジャン。

確か専用なんだよな、高さが違うとかで普通のソケ478用だと浮くんだよな

忘れてた
PEN4-Mのパッケージに含まれて・・・無いよな(死)
268Socket774:03/12/11 02:14 ID:lcFYs1Co
>>267
ネジ止め式のシンク+後付ファン、てのはどうだ?
あなたのCPUは大体1299MHzくらいで動作していて、
世界で4617本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「1097もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 オバタリアンCPU 誤差610Hz

比較すべきなのはこの辺かな?
Pen-M 1.4G 256M XPHome      4280位758もさ〜り
P4 1.6G MEM512M         8161位14448もさ〜り
鱈セレ1.4/メモリ512MB      4585位1736もさ〜り
P4M-2G MEM-768M SIS650on     6160位11574もさ〜り

あと、どのCPUにしても、Dualは別次元ですなw
270Socket774:03/12/11 03:40 ID:2yz86vm+
↑に影響されてはじめてもっさりベンチやった
最初、開きまくる窓に釣られた!!ネタか!!ブラクラか!!
と思った馬鹿一匹
明日論XP2200 OS;XP 常駐も何も、ベンチ計るにはズタボロの状態

 あなたのCPUは大体2030MHzくらいで動作していて、
 
世界で3023本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

 この辺りのCPUよりも「815きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
豪速CPU 誤差2044Hz

低速環境を豪速と言われると微妙に嬉しくて、待てども暮らせども現れない線鳥ママンの動向をを一瞬優しく見守れるような気がした・・・早く来てね
271Socket774:03/12/11 03:43 ID:s5CUY2Oa
>>269
おえでとう。やはりPen-Mはほかのインテルに比べるときびきびですな
ちなみにP4M-2G MEM-768M SIS650onの持ち主は俺・゚・(ノД`)・゚・
272Socket774:03/12/11 09:00 ID:y92IFaBG
もっさりMARKってWindowsのパフォーマンスの設定などによって数値左右されるんだよな
それにmossari2.exeの優先度上げて先に処理終わらせればもっさりCPUでも
きびきびCPUになれるよ

はやくPenMマザーでないかな〜
273Socket774:03/12/11 12:12 ID:2yz86vm+
↑本当だ
「815きびきびっ!」から

 あなたのCPUは大体2028MHzくらいで動作していて、
 世界で2043本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「4798きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 お母さんCPU 誤差650Hz


になった。
ほえ〜、でもこれやっちゃ裏道みたいなもので意味無いよね。
274Socket774:03/12/11 14:09 ID:72HIBUC3
つーか、もっさりMARK自体意味ないし。
ブラクラ速くてもなぁ・・・
通常ネットで使用されるようなjavaとかflashとかPDFの読み込みとか、ETC・・・
鱈セレ1.4Gなんか普通に遅いぞ。
PhotoShopやExcel、Powerpointとかの起動ですらPen4 3Gの倍位かかる。
これは、もっさりちゃうんかみたいな!!
きびきびとかいう以前にパワーが圧倒的に不足してる。
275Socket774:03/12/11 14:26 ID:lcFYs1Co
>>274
その話は既に上の方で決着してる。
個人的に低電圧という意味ではXeonLV最強。
276Socket774:03/12/11 14:26 ID:s5CUY2Oa
>>274
いやだからそんなことは百も承知。
あんだけ電気食ってるんだからせめて早くないと激しく無意味なわけで。
p4の周波数から言って早いのは当然
そこで省電力で早いPen-Mに期待している人が集まるスレとしてここがあるのであって

p4で優先度上げてやるとどうなるんだ?
それできびきびになれば、使うプログラムをその度、優先度を上げればいいわけですねw
まぁそれではアスロンもさらにきびきびになるんですが
277Socket774:03/12/11 14:33 ID:72HIBUC3
>>276
いや、別に優先度なんか上げてやる必要ないし。
もっさりMARK以外では全く問題ない。
対AthlonXP、Pen3-S Duaにしても。
278Socket774:03/12/11 14:47 ID:s5CUY2Oa
あーはいはい。要するに
pen4はAthlonXP、Pen3-S Dualよりも早いんだい!!
って言いたいのね。誰も遅いなんていってないのに

じゃぁ…pen4はすげー早いよ。最強だよ!!もう完璧!!ありえないい!!
279Socket774:03/12/11 15:13 ID:2yz86vm+
なんで最強とか言う言葉が出てくるんだろう。

こうやって投げやりに無茶苦茶な言葉並べたら主張が正しいにしろ間違っているにしろ
駄目だね、駄目だこりゃ。

相手のいっている事に納得がいかないのなら、質問を投げかけて矛盾なり間違っている点なりを暴けば良いし
それで相手が答えないか、釣りですよと言い出すか、うやむやにし出したら相手にしなければ良いだろ
自分から房でしたよ宣言してどうするんだよ。
280Socket774:03/12/11 15:22 ID:1saQO9Oh
みんな!

目指すものは何だ?

それを忘れてないか

Pentium Mの魅力は処理性能だけではないはずだ!
281Socket774:03/12/11 15:23 ID:s5CUY2Oa
まず72HIBUC3が>>257,261あたりをまったく読んでない、もしくは理解してない
のがどうかと思うのだが。
それをわかっていて相手にしたり自分から房でしたよ宣言した
俺もまずかったね。すまん
282274:03/12/11 15:37 ID:wqUtWVSk
いや、読んでるって。
それに別にAthlonXP、Pen3-S Dualとかその他が遅いと言ってるわけじゃないよ。
AthlonXPとPen4とかはお互い一長一短はあるし。
Pen4が電気食いでクロックあたりの処理能率が低いのも認めるが、
其れとは別にもっさりMARKが信用できないだけ。
鱈セレよりFSB800Pen4の方が遅かったり、
幾らPen3系がクロックあたりの処理能率が高いと言っても
仕様(メモリやバス等)の段階で比較にならないでしょ。
セレ[email protected]よりPen4-3.0Gの方が遅かったりで明らかに可笑しい。
Pen4系セレロンとPen4なんか体感で誰が見ても差があるはずなのに。
283Socket774:03/12/11 19:58 ID:C1fAff+m
>>279>>282
大体同意。何でも極論に結びつける香具師が多いのは2chの悪いところだわな。
284Socket774:03/12/11 20:23 ID:2yz86vm+
ここは大荒れにならないから良いね。
外野が増えると直ぐに荒れて200レス位消費するからね。

今までどうり仲良くまた〜り戦鳥ママンを待ちましょう。
勿論ITXで・・・_( (_´Д`)_コソコソ
285227:03/12/11 21:09 ID:3MkmqrZS
では、話題を変えてBOX版ならクーラーもついているのでは?
とカキコしてみる。
286鬱.co.jp ◆IGEMrmvKLI :03/12/11 23:12 ID:wz23UAfK
もっさりべんちってどこ・・・・・・・・・・?
287Socket774:03/12/12 16:04 ID:/dNzePDT
全然関係ないんだけど、Efficeonのベンチってもうどこかに出てる?
Pen-Mとの性能比較が気になるんだけど・・・
そう言えば、Efficeonもメモコン統合してるよね?
288Socket774:03/12/12 18:05 ID:PvwyrlSV
PCパーツの買い物は面倒だな、
普段なら何処にでもあるものを買うから現地調達も簡単だけど
Pen4−m 2.4GhzBOX
メーカー忘れた、ファンレスACアダプタ電源110W
LV-670m
これを秋葉で直接買い込もうかと思ったけど中々難しいようだ。
Pen4−Mはネットでしか見当たらない(しかもメーカー在庫)
ファンレスACアダプタ電源はOVER TOPで扱っているけれど、秋葉店にあるかどうか判らないからな。
コム3にあるらしいLV-670Mもいつ無くなるか判らない。

通販はいつ届くか明確じゃないから怖いな、
どれか一つ待っているうちに初期不良返品(大体一週間)が効かなくったら嫌だもんね。
あとは店員さんに色々質問出来ないのも嫌かな。
(出るであろう)LV-671+戦鳥 VS LV670M+PEN4M という酷似した環境上で性能を比べたい。
289Socket774:03/12/12 18:25 ID:weuGzBI8
Pentium M追撃を狙うTransmetaとVIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/ubiq36.htm

TransmetaのMini ITXマザーの試作品が載ってる。
Efficeon対応マザーを予感させる。
290Socket774:03/12/12 19:11 ID:9r/Fo8XK
>>287
ついでにAGPコントローラーまで統合
291Socket774:03/12/12 19:35 ID:PG+tHU3p
要はですねNetBurst枯れるのが待てるかどうかって話ですよ。
ソケ370(鱈鯖)からP4 2.XCに移行ってのは、ビデオカードで言うところの
Ti4200からFX5950に移行するようなもんですよ。
3000+買う人は9600XT買う人みたいなモンですね。
292Socket774:03/12/12 19:42 ID:WCTCEsUV
>>291
なにを厨が!って思ったけど、案外その例えは同意できる
座布団一枚
293Socket774:03/12/12 23:40 ID:0v6qv9b4
>>287
まだEfficeonのベンチはどこにも出て無いんじゃないか?

シャープからEfficeon搭載で薄く・軽く・長く使える「MURAMASA」新製品登場[12/8]
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/08.html
【レビュー】Efficeon搭載「MURAMASA」最速レビュー(1) ついに登場したEfficeonノート[12/8]
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/13.html
【レビュー】Efficeon搭載「MURAMASA」最速レビュー(2) 気になるパフォーマンスは?[12/8]
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/14.html

Efficeon TM8600 1.0GHzだけど、
同社によれば従来比(※)1.4倍の処理能力を実現しているという(※ : Crusoe TM5800 1.0GHzとの比較。「PC Mark 2002 CPU」による
とか、
体感はPentium M 1GHz相当とか言ってるから、、、
悪くないんじゃないかな?
このCPUの性質上、初速が遅いとか、メモリ上での最適化が進めば割と高速になったりするから・・・
ベンチで比較はこのCPUには酷かも>Efficeon
体感速度は良さそうだから、まぁまぁかなぁ?
294Socket774:03/12/12 23:45 ID:FQpcgBUK
295ログ落ちしてたので転載:03/12/13 00:10 ID:zg65pjI5
920 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 03/12/09 18:44 ID:Yk8enrV0
>>744
市谷ショールーム煎ってきますた。
係員の目を盗んでベンチとってみた。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 994.49MHz[GenuineTMx86 family F model 2 step 4]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 236,016 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/09 12:34

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK14FA-20

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24299 87511 36457 77712 45102 89693 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
18132 7579 4754 128 17329 17417 7810 6780 C:\100MB

DirectDrawはFPS=30出てたけど固まって測定不能。
使った感じ、もたつく感じはなかった4
296Socket774:03/12/13 00:30 ID:lw7CLTFm
LV-671発売の動きあり。
待ってて良かった。
297Socket774:03/12/13 00:31 ID:lw7CLTFm
とりあえず上げとかないとね。
298 ◆Zsh/ladOX. :03/12/13 00:42 ID:SHcMbHuY
を!祭りの始まり?
299Socket774:03/12/13 00:43 ID:M51Av6iu
詳細キボンヌ
300Socket774:03/12/13 00:56 ID:lw7CLTFm
>>298
まだです。
LV-671のHPが、更新されました。
お望みどうりに動きがあるようです。
301Socket774:03/12/13 01:18 ID:8wMfjECI
キターーーーー、俺が一番に買ってやる〜〜〜という位に燃えている。
予算は取りあえず10万。
これで線鳥マシンに挑もう。

実は今日予算を切り崩して、PEN4-Mに手をだすか揺れていた所だった・・あぶないあぶない。

で一般販売早めてくれないかな・・・もしくは秋葉にサンプル流して・・
302Socket774:03/12/13 01:22 ID:lw7CLTFm
>>301
メール出せば?

待ち詫びておりました。
逸早く日本で発売して下さい。

みたいな内容のメールを英語でさ。
303Socket774:03/12/13 01:50 ID:apzmYRrw
"LV-671"を日本語のページでぐぐると













このスレが先頭になる
304Socket774:03/12/13 02:53 ID:Euv4C545
もうAhtlon64でいい
305うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/13 03:05 ID:MvkIDQiB
今、>304がすごく良いことを言った!
306Socket774:03/12/13 03:08 ID:5iMd6vAI
>>304-305
>>1嫁、スレ違い。
307Socket774:03/12/13 03:36 ID:9xC1LTNW
LV-671なら、ノートでもいいわけで・・・
チンコパッドならDVI出力ありの、PCI挿せるドックもあるしなぁ
AGP挿せるCentrinoマザボキボン
308Socket774:03/12/13 03:57 ID:9xC1LTNW
スマン
よく読んでみたらMini-AGPソケットなんてのがあるのね
MobilityRadeonとか用意されるんだろうか
309Socket774:03/12/13 04:15 ID:fpB+LU6S
良く知らんがAhtlon64、結構熱いらしいぞ!
Opteronスレ見てたら、そのような報告があった。
まぁ、全部がそうかは知らんけど。
310Socket774:03/12/13 04:55 ID:lw7CLTFm
たぶん、私と同じ事考えてる奴なんて居ないと思うが、
Ahtlon64は、Dualが出来るのに、わざわざ1個で使う気にならないため、
CPU購入予算が、2倍になってしまう。
だったら、Pen-Mの方が、安上がりなんですな。
電源もショボくて良いしね。
311Socket774:03/12/13 06:44 ID:79Imzycz
>>310
Athlon64はDual出来るのにと考えてる奴はたしかに少ないと思う
312Socket774:03/12/13 07:09 ID:fpB+LU6S
モバイル版Athlon64って消費電力や発熱どのくらいなんだろうな。
クロックの上昇率だったらモバイル版Athlon64の方が有利そう。
今まで性能はPen-Mが有利だったが、
メモコン統合してるから、逆転するかも知れんぞ。
313うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/12/13 07:44 ID:MvkIDQiB
64はCool'n'Quietが効くから良いんであって、
オプとかFXとはまた価値が違うと思う。
このスレの住人なら分かるハズだ。
314Socket774:03/12/13 08:38 ID:99eUKtM8
つかまだ64に手を出すのは、早いかな。
OSは、対応してるけど、当然64と聞くと64bitPCIバスを試したく
なるし、64bitPCIのハードは、まだ高いしそんなに種類も多くない。
やっぱりやるなら、徹底的に組まないと面白みがねえ。

Pen-Mなら変わってて良い感じ。
そんなこと考えるの私だけだと思うけどね。
315Socket774:03/12/13 09:00 ID:99eUKtM8
>311
スマン。
Opteronと勘違いしてた。
今更、socket754なんぞ買ってもな。
まあ今更だから、CPU値段が5万以下何だろうけどな。
316Socket774:03/12/13 09:16 ID:4ppk4kNK
>>308
AGPスロットがあってもカードが市販されていない罠。
直接メーカーに問い合わせるか、BTOでグラフィックボードを搭載させているショップに聞くしかないみたい。
317Socket774:03/12/13 11:00 ID:8wMfjECI
漏れもAthlon64はヅアルで使いたいので見送りですよ。

メインを64ヅアル、
メール確認、ネットでの調べ物、映画音楽鑑賞、テレビ録画専門に
超静穏低電力線鳥マシンの常時起動ですな。
だからPCI一個で十分、キャプチャボード挿せれば良いですよ。
318Socket774:03/12/13 11:09 ID:KO3UAr1k
>>317
ITX系のマシンにTVキャプと(更には)AGPさして静音は無理クサイ
ケースが小さいから拡張フルにしちゃったらギチギチで空気の動きもおかしくなる。
それでも静かとは言いがたいかもしれない。CPU以外の廃熱で結局ケースファンは動くし。
319Socket774:03/12/13 12:03 ID:Pjx/5VV3
>>317
勉強しろ。
Athlon64もFXもPentium4もDual非対応。
320Socket774:03/12/13 12:08 ID:CCQ28Qtj
Dual Channel MemoryとDual CPUがゴッチャな悪寒?
321Socket774:03/12/13 16:36 ID:BhfvXdx2
Athlon64は、Athlon-XPと同じでDualは出来ない。
だから安いのかな。
そうなると、Duronは説明出来ない。
うむ。

AMDは、Dualにしないと面白みがねえ。
322Socket774:03/12/13 18:14 ID:8wMfjECI
>Athlon64もFXもPentium4もDual非対応。
Penはそらそうだけど、64もなんて・・・・

64とFXには無意識にDUALを確信してますた。。。

>>318
>ITX系のマシンにTVキャプと(更には)AGPさして静音は無理クサイ
AGPはオンボードでいこうと思っているんだ、
いまNFG2ママン搭載のオングラボだけの環境のマシンも使っているんだけど、
よっぽど重い3Dゲームでもやらなければ無問題。
動画再生ぐらいオンボードで十分じゃないかな?
あとケースは自作で両側面パンチボードで熱放出とか考えてます。
323Socket774:03/12/13 21:29 ID:h2+/bUPc
CPUが2以上はOpteronブランド

Pentium M
Radeon9800XT
を搭載可能なマザーがほしい
ICH4-MはPCIスロット6本なんて仕様は無理なのか?
324Socket774:03/12/13 22:19 ID:KO3UAr1k
>>323
PenMつけてもRade98STいれたら水冷にでもしない限り静音、低廃熱という意味では台無しになるぞ。
325Socket774:03/12/13 22:45 ID:KO3UAr1k
XTだ。。。逝ってくる
326Socket774:03/12/13 23:21 ID:IcYVtHRM
9700PROでいいので、そこをなんとか
327Socket774:03/12/13 23:37 ID:8wMfjECI
↑用途を書いてみたらどうだろうか?

僕の使い方は、
PCは必要スペックを既に満たした。
特別パワーを必要とするアプリを使わず、用途を限定して省スペース、低電力、静穏で快適な環境が作りたい。
そこを線鳥に助けてもらおう。
用途:
常時起動でいつでもネットで情報検索、メール確認、音楽鑑賞。
あとはせっかく常時起動するんだから録画も出来たらいいな、って感じ。
オンボードグラボって結構使えるもんね、TV見たり、映画見たりはど〜んと来い!!って感じ。
328Socket774:03/12/13 23:56 ID:KO3UAr1k
>>326
ようはゲームだろ?
9700PROでも発熱は結構すごいんで、キューブケースなんかだとかなり回るよ。
ケースファンは必須になる。
329Socket774:03/12/14 00:08 ID:yfC4C8cw
何でもマシンには向かないような気もするけどどうだろう?
CPUの消費電力や発熱が引いても、結局他のパーツが熱を出して、焼け石に水って感じじゃないかな。
330板違いだが:03/12/14 00:42 ID:j8R1EEv8
おまいらそんなにPenMとRADEON載せたいならこれ買えYO!
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/index.asp

16万でPenM1.4ともびらで9600とギガビットイーサ付いてくるぞ

今日ショールームで実機見た。静音マシン。
331Socket774:03/12/14 00:45 ID:yfC4C8cw
RADEON全然乗せたくないよ、AGPスロット要らないって。

小さいのが一番。
332Socket774:03/12/14 01:27 ID:qQc0GotQ
エプ代はうるさくて熱い
333Socket774:03/12/14 04:56 ID:nHuwqRyX
オンボードでいいなら、ノートで構わないんじゃないの。
TVキャプチャーとかBTOでいろいろ追加出来るし、
大きさもノートの方が基本的に小さいだろうし、
無線+ポータビリティに優れてるからトイレでもOK。
良いこと尽くめですよ。
334Socket774:03/12/14 05:21 ID:MSbVQHeJ
TVキャプチャーでふと思ったが、ViaのCIIIは耐えられるのだろうか。
ハードウェア・エンコーダでも大体PIII600MHz〜800MHzが
必要環境だと思うので厳しいのではないだろうか。
335Socket774:03/12/14 05:41 ID:wBtaCRGU
ハードウエア円コーダつきのPCカードが出てるじゃん。
普通のPenMノートで十分だよ。
336Socket774:03/12/14 08:21 ID:TZA1B/cL
結局ノート買えの堂々巡りだな
せっかくの省電力CPUにAGPでRADEON9800乗せようとか…(w
省電力と静音を両立させるのが目的じゃなかったのか、と
だから素直にノートを(ry
337Socket774:03/12/14 08:55 ID:wBtaCRGU
>>336
Radeon9800が出てくる段階で省電力じゃないしw
静音だけなら素直に水冷に走った方が楽かも。低電圧ならPen4を低電圧駆動する方が手軽で、
Xeon2個にXTでも50度超えないマシンが出来る。
338Socket774:03/12/14 11:02 ID:yfC4C8cw
>大きさもノートの方が基本的に小さいだろうし
自作がしたいのです。
しかもデスクトップマシンとして。
確かにノートは薄いですが、横に広いので縦にでも置かない限り設置時に使用する面積は大きくなる
また形状があくまでノートなので面白みが無い、デスクトップPCとして液晶やキーボードを繋ぐ気になれない。
ノートPCは携帯を目的としなければ、無駄に高い。
(自分の組みたい構成でPenM1.5Ghzで組んだとして予想では7〜8万台)
たかがPCI一本とは言え、挿す物を色々選べるわけで
サウンドカードの良いものを挿したり、キャプチャカードだって色々選べる。
またメモリーの増設もしくは交換が簡単で安上がり、ドライブ関係も自由に選べる

何よりケース作るのが楽しい。
AGPスロットはゲームやらない限り不要、レンタリングとかをやろうとする人は・・・・いないと思う。
339Socket774:03/12/14 11:16 ID:wBtaCRGU
>>338
7万て甘すぎないか?PenMは高いぞ。(まぁ安くバルク売ってる時もたまにあるが)
某社の販売予定マザーだとCPU1.3GHzとセットで11万とかだぞ。

第一、ケース作るのが楽しいってめちゃめちゃレアな意見ですけど、
オリジナルケース作りたいなら、それこそベースはノートだろうが関係ないじゃん?w
どーせバラすんだから。

面白みがない、自作がしたいという事で否定するのでは、好みだけの問題なので会話が成り立たない。
少なくともあなたのいう用途なら無理して自作パーツ供給を待つ必要がない、という事は確かだよ。
機能面で困る事はまず無いんだから。

逆に一般論的に語るなら、デスクトップならAGP否定する理由はまったく無い。
ゲームやら無くてもマルチモニタにしろ、描画質にしろ、AGPじゃないと実質的選択要素が無い。
340Socket774:03/12/14 12:05 ID:yfC4C8cw

>面白みがない、自作がしたいという事で否定するのでは、好みだけの問題なので会話が成り立たない。
>少なくともあなたのいう用途なら無理して自作パーツ供給を待つ必要がない、という事は確かだよ。
>機能面で困る事はまず無いんだから。
前置きしますけれど、別に僕は一般用途なんて全然気にいしていませんからね?
ただ、「ノートでいいじゃん」と来たので、
「これこれこういう訳で必要としてるんですよ、わかってちょ。」と返しただけで、
特殊だろうが何だろうが自分の都合を話していただけなので一般に当てはめられたら困ります。
それにそもそもLV-671がITXマザーである以上、必要とする人は随分と絞られると思います。
発売される可能性が全く無い物を求めているにも拘らず、ノートという選択肢を無視するなら問題かもしれませんが
通常サイズやMicroサイズを差し置いて、ITXサイズでの販売の可能性が濃くなっている以上、その製品を前提に話をしても良いのではないでしょうか。

>オリジナルケース作りたいなら、それこそベースはノートだろうが関係ないじゃん?w
マザーがあればどんな形でも良いという訳ではなく、ITXが前提となる大きさ、形状のケースを構想しているのでLV-671を切望しております。
特殊で申し訳ありませんけど。

あとAGPの話ですが、元の話が「9800XTを載せたいな」という人から始まっていて
9800XTと来るからには用途はゲームだと予測される訳で、ゲームを目的とするマシンならPenMの方向性とは違うんじゃない?と
そういう用途を削れば、今のオンボードは中々優秀で動画は見れるし、TV出力もあるし無くても困らないんじゃないかといっている訳です。


PenM1.5が27580円で売ってますね。
加えてマザー(LV-671)が今までのLV670、670Mに続いて2万5000円位じゃないかと思っているんですが甘いでしょうか?
マザーがDUAL用みたいに5.6万するなら考えちゃうかな〜

341Socket774:03/12/14 12:37 ID:wBtaCRGU
>>340
ボリューム(量産)できるかどうかにかかってると思うけど難しくない?>M/Bの価格

AGPに関しては、まぁ俺も9800XT積むのは反対。
俺自身M-ATXケースで9800XT使った際、電源が反応して爆音化したのを切っ掛けに
静音スパイラルにハマリ、今では完全に構成変わっちゃったし。
以前SS-51Gに9700積んでた時もあったけど、うるさいんで友人に譲った。

PentiumMで静音・低電圧にこだわるなら、AGPを使うにしてもP650だとか、9600のファンレスだとか、
節度を持って刺さなきゃいけないとは思う。けどデスクトップ前提ならばAGPはあった方がいいと思う。
Shuttleのベアボーンが売れ出したのもAGP積んでからだし。

それとあなたのは「必要」なのではなくて「〜のが好きだから」という意見では?
さっきも書いたけど、好みによる選択には異論を挟む余地は無いんです。
だから、それについて議論する気はないんです。(お互い何言っても無駄だし^^;)

必要構成に関して言えば、ノートベースでも問題ないように見受けられる。
キャプチャにしろサウンドにしろPCIじゃなくても増設できるしね、ということで理解していただければ
後は別に何も、あなたの選択を否定はしてません^^;

あ、でもPenMノート用のマザーはITXよりむしろ小さいものが多いと思うよ。
(なんせB5ノート前提が多いからね)




342Socket774:03/12/14 13:38 ID:tMmIly/i
コスト度外視&趣味に特攻で行ける奴はそれで良いと思う
と言うか、うらやましい

Pen!!!Dualとか、Xeon組んでる奴はともかく、<コストは2の次
静音、省電力狙いで、C3、鱈セレ、河童セレ&ペン、低電圧Athlon運用してる方々には
先の見えない現状はちょっとね・・・ノートじゃ高いし

需要を考えると、コスト高になるのはやむを得ないかと
343Socket774:03/12/14 15:00 ID:PsSgjiOO
「何がなんでも1台しか部屋に置かない!」と言うならともかく
台数が増えるとノートの方が設置面積を余分に食うので却下。

自分の所では、ブック型3台/切換器/20.1インチ液晶/キーボードよりも
A4ノート+B5ノート各1台の方が遙かに邪魔度が高い。
ディスプレイとキーボードが固定化されて柔軟性が無いのが
あまりにも致命的。
344Socket774:03/12/14 15:25 ID:EU9Mvk2S
ところで、「それならノートでもいい」と勧めてくる人たちは、
Pentium Mの自作についてどのような意見を持っているのかな。
少なくともMicroATXとかATXのマザーボードが出てこないと、
自作する気はないということかな?

ここは「自作PC板」なんだから、基本的にPenMマシンの自作を
前提に考えてスレッドが進行しているのであって、
ITXサイズだとか、オンボードVGA使うだとかの理由で
「それならノートでもいい」というのは、ややスレ違いの感じを受ける。

確かに、俺もMicroATXとか普通のAGPとか、そういうの欲しいよ。
しかし現実にMini-ITXマザーの発売が濃厚になっているのだから、
それを使ってデスクトップ機を組むという人に対して、
ノート買うことを勧める気にはならないな。
345330:03/12/14 16:11 ID:j8R1EEv8
すまんです。

漏れが調子に乗ってエプダイの新ノート勧めたばっかりに、こんな荒れ模様に…_| ̄|○

PenMマザーで作ったマシンに、Radeon9800XT 載せたい人がいたみたいだから、あんな事を言ってしまったのです。

自分は、PenMを載せたハイエンドノートには、高機能なVGAが必要だと思っています。メインマシンとして使用する人もいると思うので。

しかし、もしPenMでデスクトップマシンを組むことが出来るようになった時、AGPスロットには拘らないと思います。
つまり、なくても構わない、と。

Pentium Mが、デスクトップマシン(Mini-ITXマザー)に載った時に、担うであろう処理の大半は、オンボードVGAでも足りるようなものだろうと思うのです。
いざとなれば、PCIグラボもあることだし…
346Socket774:03/12/14 16:44 ID:Xo4QDjKj
ところでプレスコのブランドネームが「Pentium4」のままらしいな
これってもしかして次のXはバニアス系のCPUを採用して
インテルが方向転換を図る前触れじゃないか?
347Socket774:03/12/14 16:54 ID:qd1mtrs8
>>346
救いようの無い知障だなおまえ・・・
348Socket774:03/12/14 16:56 ID:tMmIly/i
それは無さそう…要求される能力が違うし
P4XEを気にしてるだけと、書いてあったような

次期Pen-M、平均消費電力上昇&処理能力ちょい上昇?・・・は、まぁいい
まだP6アーキテクチャの延長線上だ
問題はその次…NetBurst採用が気になる

ノートベアボーンでPen-M…も良いとは思うけど…ねぇ?
349Socket774:03/12/14 17:25 ID:bulYyVPc
ノートに関してはPCに対して求めてる要素が違うのでこのスレでは扱われない意見でしょう。

自作ケースに関しては、排熱に特化したケースを自作したりも一応可能なので
面白いかも知れませんね。
好きな位置に好きな大きさのファンを設置できたり自作ヒートレーンで
HDDとかの固定金具から熱を外に逃がしてしかもヒートレーンの先に
余ってるヒートシンクつけまくったりとかおばかなことも出来ます。
350Socket774:03/12/14 21:45 ID:5fM1Akd3
皆様変わった玩具がほしいだけじゃねえの?
俺は、そうなんだけどね。
速度がほしけりゃ爆音マシーンにすれば良い訳ですから。

関係ないけど、日記!!
変わった玩具がほしいばっかりに、C3を2個とマザーを2個と
ミニケースを2個買ってしまった。
今持ってる爆音マシーンの中に突っ込めば2台とも入ってしまう
ほどのお手軽さにちょっと驚いております。
351Socket774:03/12/14 21:56 ID:yfC4C8cw
静かに映画音楽鑑賞を・・・
常時起動で素早いネット検索を・・・
小型で省スペースを生かしたPCらしからぬPCを・・・・

等と理由を付けつつ。本音は↑かも。
でもC3じゃ遊べる幅が狭そう、iTuneも危うかったりしない?
遊べるPenMマザーカモン!!
352Socket774:03/12/14 22:13 ID:5fM1Akd3
>>351
C3じゃたいした事は、最初から期待してない。
でも、電源60Wだから、何でも良。
ちっこくて可愛いよ。
爆音マシーンは、うるさいから、押し入れに閉じ込めて、サーバに
しようかと考えてる所ですそうすれば、C3には出来ない分をそっちに
回せるしね。

Pen-Mマザーは、年内は無理じゃないかな?と、ショップの店員が
言っていた。
でも、要望はあるのでおそらく発売されるだろうとも言っていた。
ノーパじゃ高価だし、つまらないからやっぱりマザーがほしい
人多いみたいですよ。
353Socket774:03/12/14 23:10 ID:KODgkhjX
俺はC3の533ぐらいの奴を使ってたから静音なのは大歓迎なんだけど
やっぱし>>351さんの考えのように色々してみたいなぁ。
そしてぶっちゃけると>>350さんのように変わった玩具が欲しいだけなのかも。

キューブでスタイリッシュなケースにしまい込んでさ・・。
でもそれはあまりにも俺が知識もない癖にかっこつけてるから・・
こっちのPEN4で我慢しようっていうんだ、って感じになってしまってw

知識つけてきますから、ママンが出てくれることを祈ってます。
354Socket774:03/12/16 01:48 ID:VWWz/3WT
なんかAthon64 3000+が2万8千円と聞いて
PenMマシンの予算きり崩して浮気しちゃおうかな(ドキドキ
なんて考えている軟弱者はいないよな?


も、漏れも勿論興味ないよ。
64ビットなんて、どうせどうせOS対応してなきゃ意味ないし・・全然興味ないし・・・・
cool'n quiet なんてそれこそま〜たく興味ないし・・興味ないし興味ないし・・・・
ねっ、ねぇ?(ソワソワ
355Socket774:03/12/16 01:59 ID:aQyIuBv5
取りあえずパフォーマンス求める人間だったら
Athon64で逝けばいいんでない。
PenM1.7GHzでもAthon64 3000+には敵わんだろうし。
356Socket774:03/12/16 03:02 ID:GC2M2869
とりあえず、このスレにAMD厨はいらん。
勝手に浮気でも何でもすればいいが、いちいちこのスレに書き込まないでくれ。
定期的に宣伝だかなんだかAMD厨に来られるのも迷惑。
AMDスレはちゃんとあるだろうに…
357Socket774:03/12/16 04:48 ID:fCrW/w8w
おい、藻前ら、これは本当か?
>利益という点でもPentium MはIntelにとって“おいしい”CPUだ。
>Pentium 4よりもずっと低コストだからだ。

>IntelはDothan以降の世代のどこかで、チップセット統合型CPU、
>CPUコア+グラフィックスコア+DRAMコントローラの統合も考えている。
マジ?

>2次キャッシュ容量が2倍の2Mバイトに増量されているほか、
>レジスタ管理機能やデータプリフェッチ機能など、
>マイクロアーキテクチャーの細部を改善することで
>Dothanはクロックあたりの処理速度が上昇している
Dothanってネットバーストの改良ではなかったのか?
もしかして漏れのただの勘違いか。
358Socket774:03/12/16 05:27 ID:ApbRD2iT
>>357
もちつけ。
そして引用元ソースを示せ。

>Dothanってネットバーストの改良ではなかったのか?
>もしかして漏れのただの勘違いか。
明らかに勘違いだ。
359HallLady:03/12/16 05:27 ID:lu1upVgo
上の噂話が本当かどうかはともかくとして
ネットバーストの改良は勘違い
360Socket774:03/12/16 05:59 ID:fCrW/w8w
あぁ、どうもでつ。
よく見たらPentium IIIベースらしいでつね。
Dothan、IPCが上がってるようで何よりでつ。
下の方は勘違いだからどうだっていいとして、
上の方の記事はこれ。結構古いけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0313/kaigai01.htm
361Socket774:03/12/16 07:12 ID:kpRPk5zn
Pentium M搭載のタブレットPCはどう?
やっぱり、タブレットPCって使えるアプリとかが
ノートとかと比べて制限されてるのかな。
読むことに重点を置いたPCを希望なんだけど、
eBookやネット、メール、Office等使いやすそうなんだけどどう?
362Socket774:03/12/16 09:40 ID:mDRtL3di
>>356
それなりに省電力で、競合しそうな製品の情報は、参考の為に出した方が良いと思うんだが…
ただ、別のCPUの方がいいよ、みたいな宣伝は止めてほしいがな。

まぁ、>>355は明らかに宣伝くさい発言なのは同意だがなー
363Socket774:03/12/16 13:09 ID:aJTb5Hag
>>361
いいとおもうよ
もうくんな、バイバイ
364Socket774:03/12/16 17:54 ID:aQyIuBv5
つーか、PenMを端から求めてる人間はAthlon64なんて眼中に無いと思われ。
あれはあくまで、省電力デスクトップCPU。
モバイルに専用設計されたPenMとは比べるべくもない。

競合するとしたらエフィシオンかな。
TMPGEncのmpeg2エンコだと同1GHzTM5800と比較して
1.9倍弱だった。PenMと同等というのは間違いないかも。
これでPenM比アイドル時消費電力8分の1が本当だったら申し分ない。
365Socket774:03/12/16 18:50 ID:TiAWVs81
つーか、Athlon 64、TDP89Wって書いてあるぞ!!
Cool'n'Quietが効く事を差し引いても高杉。
http://www.septor.net/
366Socket774:03/12/16 21:26 ID:YkYPK5zw
>>365
丼勘定みたいなTDPだから、ほんとに89W逝ってるんだかわからんぞ。
確かデータシート見るとOpteronの1.4GHz-2.0GHzまで全部同じTDPだったし。
ちゃんと細かく記載汁って感じだ、ほんと。
367Socket774:03/12/16 22:06 ID:gPbt0Ld6
efficeonがPenM比アイドル時消費電力8分の1っても
チップセットまで含めた消費電力だとどうなんだろ?
nvidiaのチップセットって消費電力高そう。
368Socket774:03/12/16 22:20 ID:0yOQGstP
>>367
イフィシオンはチップセットの半分をCPUに格納しちまってる分、むしろ有利な気がするんだけど。
369Socket774:03/12/17 01:27 ID:UtPbAJOl
Efficeonの処理能力をベンチマークで検証
〜超低電圧版Pentium Mに匹敵する性能を発揮

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/ubiq37.htm
370Socket774:03/12/17 01:45 ID:aRDOIZX0
371Socket774:03/12/17 02:10 ID:1nasavcH
>>369
Crusoeも含めて、マザーが出る確立が極めてゼロに近い。
性能良くても売ってなきゃ話にならん。
たぶん、Pen-Mは、来年まで待てばマザー出るでしょ。

と言いつつ、Efficeonマザーのが早く発売されたら
どうしましょう…。
372Socket774:03/12/17 04:38 ID:itI6Kz8A
>>371
mini-itxの開発してるらしいんだが・・・
373Socket774:03/12/17 07:21 ID:Ql+fAfmc
Intel、2004年はCentrinoを一層推進
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/16/nebt_10.html

Centrinoは“2004年のマストアイテム”になれるか
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/16/ne00_centrino.html

アメリカって電気代安いし、家広いからなぁ・・・
市場を見て決めるのなら、現状も仕方ないかな・・・
374Socket774:03/12/17 20:27 ID:1Aucx4qR
Pentium M対応Mini-ITX M/B、湾COMMELLより発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/17/30.html
375 ◆Zsh/ladOX. :03/12/17 20:32 ID:ZvA6YWrl
喜多キタ北着た!!!!!



376Socket774:03/12/17 20:34 ID:z4oVUOqk
>>374
んで、どこで買えるんだ?オシエレ
377Socket774:03/12/17 21:49 ID:8LFfDVPS
キタキタ?キタのか?こいつを買えばいいのか?
378Socket774:03/12/17 21:59 ID:+i0V7uwm
星野から水冷+このマザーで、10万くらいのベアボーンがでてくると予想。
379Socket774:03/12/17 22:18 ID:c5IZ2d/m
>>374
贅沢を言うようだが、メモリスロット2つ欲しくないか?
1個だと、1GB積むには、1GBのモジュール1個買わにゃならん。
512MBでも、良いと言えば良いが・・・
380Socket774:03/12/17 23:02 ID:EnN35RWB
電源のコネクタが4ピンとP4用の田コネクタしか見あたらないんだけど、
もしかして、ACアダプタから直接給電される方式なのかしらん?
381Socket774:03/12/17 23:02 ID:+nYPW1Zf
AGPスロットとメモリスロットがもう一個欲しかった・・・
できればMicroATXで出して欲しい・・・・贅沢か?
382Socket774:03/12/17 23:30 ID:X25xyi0P


嬉しいイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
発狂しそうに嬉しい
ネタで書き込んでるわけじゃなくて本当に嬉しい。
ママン一枚にこんなに喜べる時が来ると思わなかった
発売日書いてくれないかな、当日に秋葉に走るよ
結構PC好きなのかもしれない。
ただ電源が気になるよ、12Vまたは19V DC電源って、大丈夫なのか?
383Socket774:03/12/17 23:32 ID:X25xyi0P
なんか涙が出そうだ、はやくケースの完成を急ごう・・・
384Socket774:03/12/17 23:35 ID:vbXqTaEh
キツァアアア
ケース・電源その他探し開始!
385Socket774:03/12/17 23:37 ID:7AApKi6P
ラーディーシースー
ジーメムイー版、マァーダァー・・・・?_| ̄|○
386Socket774:03/12/17 23:37 ID:2i5v6adY
(σ゚∀゚)σゲッツ!!
387Socket774:03/12/17 23:43 ID:UOn55KA7
待ちに待ってたモノがキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!

が、12Vまたは19V DC電源・・・・・・
ACアダプタ電源でファンレス狙ってたんだが出来ないのか?
388Socket774:03/12/17 23:47 ID:u1VAk95s
CPUはPen-Mで、ビデオは何にするの?
統合?
389Socket774:03/12/17 23:51 ID:X25xyi0P
その通り、半端物VGAなんかでPCIの無駄遣いできないよ

外部電源使用できないとなると・・・キャプチャボード、スリム光学ドライブ、2.5HDD一台の構成で大丈夫か?
390Socket774:03/12/17 23:57 ID:Ey+tV2kN
この調子でμATXも出してくれ。
391Socket774:03/12/18 00:19 ID:k49URCmv
おまいら☆に期待しろ
392Socket774:03/12/18 00:20 ID:aIQSmYPT
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━━┓  ┃
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━┓
 ┃  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!                ┃
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛

Socketの位置からしてオカヤのファンレスケース使えるかな?ワクワク
393Socket774:03/12/18 00:38 ID:Dq2yRLjw
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

と思ったけど、メモリスロット1本か。
個人的にはちょっとはずしかな。
静穏サーバとして作りたかったから、せめてメモリスロット2本あれば買いたかった・・・
最初はデスクトップ用のM/Bが出ればいいやと思ったけど、
やっぱりminiITXじゃなくてM-ATX、ATXなPenMのM/Bが欲しいな。
miniITXだとやっぱり出来る物が中途半端すぎる(;´Д`)







…こうやってどんどんと買うのを先延ばしにして行くんだなぁと書いてて思った _no
394Socket774:03/12/18 00:58 ID:nJlqEUq5
395Socket774:03/12/18 01:17 ID:T/jO6C+d
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!

miniサイズなんていままで見てこなかったけど…しっかしメモリスロットでかく見えるな。
で、PCIはドーターつかって2つ+みにPCIってこと?
でもvgaはオンボードか…これってどんなもんの性能なのかしら。無知で須磨ソ
396Socket774:03/12/18 01:24 ID:gmtVh5Oj
まぁDVDの再生位はできるさ。
397Socket774:03/12/18 02:53 ID:EFdq4TOH
>>394
これいくら?
398Socket774:03/12/18 06:31 ID:F+8WxQbJ
おお、SpeedStepにも対応している!
399Socket774:03/12/18 06:32 ID:F+8WxQbJ
あれ?
ATXコネクタがない...
400394:03/12/18 08:42 ID:nJlqEUq5
>>397
以前、問い合わせたヤシがいたはず
かなり高かったうえに、AGPが使えるやつは12月頃になるってことだったような
http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*557155
http://www.it-picture.com/
401Socket774:03/12/18 09:56 ID:A+ucc037
マザー+PentiumM+ケース+その他 だったらノート買ったほうが安かったりして。
402Socket774:03/12/18 10:14 ID:+QnfbFE8
>>401
正確!
403Socket774:03/12/18 11:01 ID:Rj64V6IC
これがきっかけとなって、色々出てくることに期待したい。
404Socket774:03/12/18 11:01 ID:PzQqROeB
>>401
たぶんそうなると思う。
でも、俺はマザーが出たら即買い。
405Socket774:03/12/18 11:10 ID:GH7uRhix
AGP付いてりゃ高くても買う
406Socket774:03/12/18 12:02 ID:pXcJssO7
正直、AGPスロットは(゚听)イラネ

3D性能や画質を求めるような作業はメインに任せるよん。

メモリスロットとPCIもう一個欲しかったけどw

ファイル鯖にしようか、web+仕事専用機にしようか…

ワクワク。
407Socket774:03/12/18 12:26 ID:lLRuWy38
19VDCにも対応してるみたいだからノート用のアダプタをそのまま使えそうだね
3.69Aで約4000円っていうのがあったけど、もっとでかいのあるのかな
408Socket774:03/12/18 12:56 ID:gmtVh5Oj
Microは取りあえず放置
409Socket774:03/12/18 15:50 ID:m2oGNG+D
高性能グラボなんてベンチちょっと回したらすぐ飽きるからコレでもいいや。
410Socket774:03/12/18 17:11 ID:ikq9GG/o
ビデオカードオタなんで、好みのカードが使えないのはつらい。
あとチップセット内蔵が許せない。
そうなるとPCIビデオでもいいけど、それならそれでPCIスロットが2本以上は欲しい。
よってMicroかCubeキボン。 ・・・少数派?
411Socket774:03/12/18 17:13 ID:PzQqROeB
省電オタとしては、せっかくのPenMマザーに
AGPカードを挿そうってのが理解不能だったりします。
まあ、PentiumMへの思い入れは人それぞれですわな。

俺はDVIが欲しいぞ。
412Socket774:03/12/18 17:35 ID:gmtVh5Oj
>Multiple display types including LVDS, DVI, TV, S/HDTV and CRT
>CRT resolution upto 1600x1200 @ 85 Hz and 2048x1536 @ 75 Hz
>External DB15 female connector for CRT on rear I/O panel

テンプレのlv671紹介ページの↑を読んで
DVI付いてるん?変わったオンボード仕様だけどマンセー!!
とか勘違いしてた俺は死・・・
413Socket774:03/12/18 18:12 ID:ayR4Z49k
>>411
PentiumIII 系が正常に進化した形として期待してる人も多いからね。
何もあんたに AGP カードを無理に使えって言ってるわけじゃないさ。
414Socket774:03/12/18 19:16 ID:A+ucc037
画質が選べないのがキツイ。的画質しか愛せない僕はどうすればいいでしょうか?
415Socket774:03/12/18 19:21 ID:gmtVh5Oj
>>414
素直に諦める。


これからバリバリ出てくるから、それまで待つが吉。
ATXはなくてもMicroはでるよ。
漏れは今回に限ってはITX以外受け付けない覚悟なのでウェーブライダーで大気圏突入。
416Socket774:03/12/18 23:27 ID:Bcj4EAO1
これで鱈鯖ともお別れか・・・
417Socket774:03/12/19 00:03 ID:RcHaTFV9
Pen-Mは省電力で、かつ早いんでしょ
高性能ビデオカードとの組み合わせもいいんでない
おれはグラフィック性能は求めんけどオンボードはなぁ…
418Socket774:03/12/19 00:05 ID:4QGRIFZ7
GeForceFX GO 5700 でもあれば最強なんだが。
419ミュー?:03/12/19 00:44 ID:zgItkmz+
>>390
μATXって新規格?もしかしてMicroATXのこと?

ファンレス電源の会社のサイト見ててこんなの見つけたよ。

http://www.oec.okaya.co.jp/
「(株)PFUよりIntel PentiumM対応のμATXマザーボードを新発表。
省電力/ハイパフォーマンスを実現。」

過去ログでリコーがPen Mマザー出すという噂あったけど、
ここはリコーのマザーも取り扱ってるみたい。
OECのファンレス電源が秋葉に出回ってるから、マザーも出回るかもね。
420Socket774:03/12/19 00:54 ID:/QuhhC9V
>>419
「まいくろ」で漢字変換してみ。
421Socket774:03/12/19 01:26 ID:VOICsGZF
CelelonMってPEN3Sの進化版みたいだな。
422Socket774:03/12/19 01:37 ID:1rNQ61FZ
>>421
何をいまさら・・・
423Socket774:03/12/19 02:19 ID:3NiPaVxW
デュアルは無理だよな
424ミュー?:03/12/19 03:09 ID:zgItkmz+
>>420
やっぱりMicroATXのことでいいんだ。
>>419のPFUのMicroATXマザーは秋葉でも流通する予感。
どこかのショップ仕入れてくれないかなぁ。

>「まいくろ」で漢字変換してみ。
変換してもATOKだと出てこないよ。みゅー、で変換ならでる。
425Socket774:03/12/19 03:22 ID:+KbQ7Kmu
>>417
禿同。Mini-ITXの拡張性で済むような使い方って
鯖とかネト専用とか軽めの作業に制限されがち。ならEDENでもいいやとか思ってしまう。
やっぱそれなりの拡張性がないと高性能CPUは活かせない罠
426Socket774:03/12/19 04:24 ID:2WLgaZkK
>>414 2D画質さえ満足できればOK!
というヤシはPCI版のミレGxxxでも挿して
満足汁。

PFUのMicroATXも残念ながらAGP無しだ…。
ttp://www.et-guide.com/detail/75/
ttp://www.kumikomi.net/article/report/2003/31et03/pfu/SBC1.pdf
427Socket774:03/12/19 05:34 ID:pi+IaXl2
>>412
それは同社のminiAGPを使った場合だね
http://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/MiniAGP/miniagp.HTM
MA-ATIのVRAMが128MBならなお良いのだが、そもそも単体販売してくれるのか分からん現状ではな
それに接続ケーブル周りの問題もあるし(自作ケーブルだと品質とかの問題があるし)
個人的にはMA-ATIが買えるならVGA周りの不満はないな
428Socket774:03/12/19 10:40 ID:TOQNi5Lw
>>424
SI接頭辞を知らないわけはないと仮定した場合、
意図が不明だな。
429Socket774:03/12/19 13:02 ID:H3Ajzt/k
PC関連だと「0.13μm(マイクロメートル)プロセス」とか、
結構目にすることは多いはずだよな
430鬱.co.jp ◆IGEMrmvKLI :03/12/19 20:44 ID:SNY+6Ky+
μ
431Socket774:03/12/19 22:14 ID:pz+rISZ0
Mobile AthlonXP 2500+に浮気します。
45Wだけど、AGPもついてるし。
なんといっても値段が安いからなー。
432Socket774:03/12/19 22:42 ID:P+3CpcUX
>>431
賢い。
433Socket774:03/12/20 02:07 ID:8klku9sF
Intelのデータシートを見る限り、i855GMEチップセットが載っていれば
AGPカード使用可で間違いないようだな

LS855GM、IT-Pictureに人柱予約してみるか
434Socket774:03/12/20 07:59 ID:mOLTNSrj
IT-Pictureって個人向けに販売してくれんのかよ?
435Socket774:03/12/20 08:46 ID:RlRmJ4b8
>>433
855GMEならAGPをつけることは可能だが、
ほんとにつけるかどうかはマザーボードメーカーの自由。
436Socket774:03/12/20 11:13 ID:R0VPLsQs
鱈セレ@133とか低クロック低電圧Athlonでは不満なのか
ま、後継は欲しいわな・・・100W越えなんて・・・
437Socket774:03/12/20 11:58 ID:ajJcgyPF
438 ◆Zsh/ladOX. :03/12/20 13:41 ID:nOA3ehui
Intel Pentium M Goes Small Form-Factor Desktops
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20031219083953.html
439Socket774:03/12/20 17:44 ID:kdMIBFZV
次のレベル、671まで
残り経験値61920以上
440Socket774:03/12/20 17:50 ID:8klku9sF
>>434
問い合わせたら、土曜なのに返答来ました。LS855GMは個人でも購入可です。

購入する場合はIT-Pictureの問い合わせフォームから
購入の意志と必要な手続きの要求を記入して送信。この際、会社名の欄は半角スペース等のブランクでOK
折り返し、購入手続きの返信が来ます。

現在はLS855GM、Pentium M 1.6GHz、RAM 256MB、保証無しのサンプル販売で価格は15万円。
2月からマザー単体、CPUとのセット販売を行うとのこと。

現状のサンプルセットのマザーがi855GMなのかi855GMEなのかは聞いていなかったので
今度聞いてみます。
441Socket774:03/12/20 19:23 ID:1ENpqa2B
高すぎる、、、。
442Socket774:03/12/20 19:51 ID:Eqv5wwV8
ここ↓を見るとLS855は「383 US-Dollar」だそうなんだが。
ttp://www.heise.de/newsticker/data/ciw-14.09.03-002/

一応こっちでも↓海外取り寄せ可能かどうか問い合わせてみては?
ttp://www.pc-idea.net/
443Socket774:03/12/20 20:19 ID:TffAxK6k
ideaは

<お断りするご依頼>
MSI製品全般
長期間継続して同じ仕様の製品をご希望の場合
サーバー系の高単価製品
メーカーから公式発表されていない製品

とあるから、無理なんじゃね?
444Socket774:03/12/20 20:39 ID:JCOw7XRF
だから、待とうぜ、マタ〜リと・・・
445Socket774:03/12/20 20:45 ID:xvH3Ro60
流石に10万超えると手が出んな・・・
446Socket774:03/12/20 22:55 ID:i16ukHJj
少々高くても買うつもりだったが物事には限度があると思う…
十五万かぁ。たまらんね
447Socket774:03/12/20 23:41 ID:af0JHlcU
15万というのはIT-Picture経由で買った場合でしょ?
IT-Pictureがボッタクリなだけでは。
>>442みてもそんなにはしないはず。

>>88 にオリオスペックが取り扱いするかもって書いてあるよ。
問い合わせてみれば進展あるかも。

448Socket774:03/12/20 23:52 ID:oHebrGp2
サンプル価格だって事位、誰か気づいてやれよ。
実際の出荷時はまた違うだろう。(少量過ぎてボリュームディスカウントが難しいのは解るが)

オリオが取り扱いたい意向持ってる、って書いたのは俺。
サンプル取り寄せ中っていってた。ただそのサンプルの出荷さえ年内どうか?
来年か?って話をITPictureに聞いてる、俺。
449Socket774:03/12/21 20:14 ID:Xv0i5zTx
ドーザンにも互換性あるん?
450Socket774:03/12/21 22:11 ID:bRoU9tmG
1月号のASCIIにPenM用のマザーが秋葉の〜〜デパートで売りに出されるって書いてあったよね。
451Socket774:03/12/22 12:52 ID:GTFn24Wc
政府の方で発表すればいいのだ

「日本は京都議定書に署名しました。よって二酸化炭素削減のため
 50W以上のCPUの使用を禁止します」
452Socket774:03/12/22 13:40 ID:O303CX7g
>>451
地球シミュレーターを真っ先に動かせなくなるではないか。
453Socket774:03/12/22 14:45 ID:77j3kmPw
>>452

個人用途の場合って限定すればいいのでは?

454 ◆XcB18Bks.Y :03/12/22 16:09 ID:sZCJIpv3
オフィスこそ基本的に禁止したほうがいいような.
もちろん技術計算とかCGなどの用途は許可制か何かにして.

逆に低消費電力のマシンに補助金でもつけた方がいいかもしれませんが….

455Socket774:03/12/22 16:54 ID:99FPwzKW
いいですねぇ、今税金上げるのに必死になってますから
PC使用税なんて良いんじゃないですか。
50w以上の電源を積んだPCは一台に付き年間所有税がかかる
200w以内400w以内、それ以上で金額が変わる。
&その金額は、一日の平均使用量で4段階ほどに分かれている。
24時間、12時間、6時間、3時間以内。
456Socket774:03/12/22 18:39 ID:4XvsHLN1
>455
月に一回、PCの電源メーターをチェックしにおばちゃんが来たりなw
457Socket774:03/12/22 19:08 ID:FEVJx5S0
オーバークロックがもぐりの技になるかも
458Socket774:03/12/22 19:21 ID:N7shcJi4
>>455
それは激しく困る。
そういうのはIntelあたりから取ってくれ。

ネタだとしても少し考えてから書けって。
これ以上企業の海外移転を進めたいのか?
何が楽しくてオフィスまで海外に持ってかれなけりゃならんのだ。
言っておくが一番困るのはお前らだぞ?
459Socket774:03/12/22 20:23 ID:Z6ssK5Rv
そんなことしなくても、2chのあらゆる板で、CPUのクロックが1MHzあがる毎に、
普通の家庭では1ヶ月の電気代がうん千円上がるとか、あることないこと書きまくればいいんじゃねーの?
460440:03/12/22 20:25 ID:G65oFUPV
LS855GMのチップセットについて返信が来ました。
i855GMEは今後のマザーで使用(2月からのヤツか?)するが
AGPには対応していないし、する予定も無いとの事。

・・・米Radisysのデータシートに賭けて、855GME版を注文してみることにします。
ギャンブルマンセー
461Socket774:03/12/22 21:08 ID:SGhdYh0V
>>455
ネタとしては面白いが、
>>458に同意だな。

国会議事堂で居眠りをしておられる方々はどうせPCに疎いだろうから、
CPUの電力云々関係なしで一律でボッタクリ税導入されるのが関の山。
462Socket774:03/12/22 21:21 ID:xQ94iCRz
もしんなことになったら森元首相がA級戦犯になるか。
463Socket774:03/12/22 21:34 ID:99FPwzKW
>>455
少なくともPC使ってる人間が来る板で自分の首絞める(PC所持によって税金増えるのを喜ぶ)奴はいないでしょ
税増に対して、さらに自虐的なネタを書いてるだけなのに企業の海外移転なんかまで思慮に入れないっすよ。
464455:03/12/22 21:34 ID:99FPwzKW
違った
>>458
自分にレスしてどうするよ。
465Socket774:03/12/22 23:10 ID:N7shcJi4
>>463
んー、喜ぶ奴はいないって言っておきながら自分で出してるのがよくわからんが、
まぁネタだということは十分分かってるから。
俺は細かいことを突っ込む性格なんだよ。w
466Socket774:03/12/23 00:09 ID:h2eOMNQ7
Pen-Mのマザーが購入出来ないから、自宅に、ストレス発散のために
買った、関係ない種のPCが増えて行ってるのですが、どうしましょう。


聞いても無駄なのは分かってるのですけどね。
467Socket774:03/12/23 00:24 ID:/fIz3HSc
Pen-Mのノート買えばいいのに・・・
468Socket774:03/12/23 01:35 ID:eQMqgHCI
>>466
あー、わかるわかる。俺もだ。
Athlon64買って、Pen3-S買って、Let's note買って、Thinpad R50買って・・・

それでもPentium Mマザーを待っているんだよな。w
469Socket774:03/12/23 02:35 ID:xJvTyjW9
PentiumLまだ
470Socket774:03/12/23 12:02 ID:T+K0s7Pq
>>467
そうだよな、ノートは便利だよ
でも、自作板だから・・・自分でカスタマイズしたいっていう心情が…(笑
現状では、導入コストを考えると、否定せざるを得ないな…マザーは…
471Socket774:03/12/23 12:16 ID:OPEVHsp/
>>470
そういうときこそ自作ノートですよっ
472Socket774:03/12/23 13:28 ID:QZzrdOf+
ノートはHDDとビデオがな・・・・
473Socket774:03/12/23 14:36 ID:Vuih+w3Q
>>472
漏れゲームやんないからビデオの3D性能はどうでもいいけど
2.5HDDは高くて遅くて容量少なくて・・・(・∀・)イイ!!ところは耐衝撃性ぐらい
(↑3.5と比べて半分の大きさだからしょうがないけど)
474Socket774:03/12/23 14:43 ID:Uj9AbGX0
NotePCだとVideoCardやHDDが泣き所…
1GB SO-DIMMは暴力的な価格だし…
475Socket774:03/12/23 14:56 ID:/fIz3HSc
>>472
T40p/T41pなら3D性能もそこそこだぞ
HDDは・・・、ドックのPCIバスにSCSI挿すとか
476Socket774:03/12/23 22:52 ID:cJUe4+kY
cpu無しでcentrinoうたっていいのか、これ?
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-note-top.htm
詐欺じゃん
477Socket774:03/12/23 23:25 ID:X/whAzFT
SSE2が搭載の省電力、省スペースPCが欲しい人向けだな
478Socket774:03/12/23 23:37 ID:bWGbhuCs

誰かPentium4-MとPentiumMの違いを解説してくれ
479Socket774:03/12/23 23:45 ID:g9os38iH
>478
そんなんありすぎて説明してられるかい
しいていうならNetBurstとp6か


つか最低限のことくらい自分で…
http://www.zdnet.co.jp/dict/semicon/mpu/kind/x86/intel/kind/03812.html
480Socket774:03/12/25 02:09 ID:VerofhB2
このスレの住民はみんな彼女餅なのか・・・
481Socket774:03/12/25 06:49 ID:saq4tTK6
いちいちageて何をつぶやいてるんだ、おまいさんは(笑
・・・あぁ、クリスマスか

ってコトで、素直にノート買え、と言ってみるテスト

Pen-Mノートのベアボーンも品ぞろえ悪いな…人気あるのか?
482Socket774:03/12/25 08:34 ID:O7gUt26c
俺はエフェシオンマザー待ちに切り替えです
よくよく考えるとエフィシオンのほうが凄そうだし

っつーか今頃になってPen-Mマザー出してくるIntelのやり方にウンザリ
俺はトランスメタ応援するぜ

ヒョイヒョイ飛びつく連中がいるからIntelが図に乗るんだよなぁ…
483Socket774:03/12/25 08:50 ID:xDJ6L8nY
おまえらのお薦めノート(勿論Pen-M)って何ですか
用途によるだろ! とかあるかもしれんが、とりあえず好きなの挙げれ
484Socket774:03/12/25 09:13 ID:PZl28XXE
>>482
すまん、ソース見つけれなかったから教えてほしい。
IntelがPenMマザーボードを出すというのは本当かい?
やっとデスクトップで使う気になったのか。

もし他のボードと同じようにコンシューマ向けであれば、
LS855GMより安い可能性があるわけか…
485Socket774:03/12/25 10:52 ID:H5DIX1Ak
>>483
メインマシンにも使えるパワフルなの欲しいなら、MobiRADE9600&ギガビットイーサ&WSXGA+液晶積んで16万切るエプダイのNT7000proでしょ。

あくまでもサブマシンとして、軽くてちっこいの欲しいなら、Let's noteのRじゃない?ファンレスだから、図書館でも(゚д゚)ウマー。

まあ、スレ違い&板違いっぽいが…
486Socket774:03/12/25 11:43 ID:AVjW2XmD
>>485
思いっきりな。空気嫁
487Socket774:03/12/25 14:13 ID:K9c6LKha
>>483
芝のSX。
軽量、コンパクト、バッテリ長寿命でパワフル。

どだ?これだけマンセーすれば。

488Socket774:03/12/25 16:48 ID:wRXH9qQu
でも付属バッテリは糞。
489485:03/12/25 16:58 ID:H5DIX1Ak
>>486
うむ…PC一般板の方に誘導すればよかったのか…_| ̄|○スマソ

というわけで>>483
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071759318/
にでも逝くよろし。
質問スレではないから、答えが返ってくるかは知らん。
490483:03/12/25 17:26 ID:xDJ6L8nY
スレ違いなこと書いてすまん。
本当はCentrinoでデスクトプ組みたいんだがいかんせん物が…
491Socket774:03/12/26 02:20 ID:39PqIzdo
別にいいんじゃないか?ノートを語らっても・・・タマには
ネタも少ないし
ノートもちょっと混ぜないとスレが持ちそうもない(w
492Socket774:03/12/26 17:09 ID:xcBbuADY
いい加減はやく売れ!
493Socket774:03/12/27 01:27 ID:Gdx95w8t
>.492
15万握ってITピクにGo!
494Socket774:03/12/27 22:30 ID:v30sH82K
        ∧__∧   ________    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ・・Intel・・・・!
      |    /  /  /    |  さもしくて卑怯なやつら汚いやつら邪悪学高疎ましいやつら
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  変態やつら汚いやつら変態無理集団変態たちカアアックトェトェトェ!!!!
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  やっぱり省エネが最高だ!!!!ちゅっちゅっとチァックチァックチァック消音!!!!
  ||\             \  |  この世はセントリーノ!!!デームパインテル!!!!ドドンガドンドン!!!
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

m-ATXのPen-Mマザーをさっさと出せ!糞インテル!

495Socket774:03/12/28 22:52 ID:75c2b+t+
Centorinoノート買ったけどやはり速い。メインのPIII-Sなんぞ相手にならん。
内蔵グラフィックでも問題なかったのでますますマザーが欲しくなった。
496Socket774:03/12/28 22:58 ID:WrZeFPMA
>>438を見て、ずっとリリースニュースを待ち焦がれているんだけど出ないね。
はよ出ろ。 efficeon買っちゃうぞ。
497Socket774:03/12/29 00:26 ID:5nis2z8o
efficeonのデスクトップ用マザーって発売決定してるの?
498496:03/12/29 09:41 ID:T1FWUQpC
>>497
いや、そういったニュースは知らないけど、
Transmetaもあらゆるプラットホームに展開したいと述べているし。
ちょっと当てつけ。
499Socket774:03/12/29 10:12 ID:r+zQTm+z
>>497-498
それこそいつ出るか分からない代物だと思うよ。
Crusoeは、B5モバイル止まりだったみたいだし、もともとCPU製造
プロセスに問題あるみたいで、Crusoeの時は、同じコアで同じ
クロックのCPUでも速度差出来ちゃうし、しかも256bitでしょ。

まともなチップセット作れる業者がいるのか疑問だぞ。
またNECあたりが、ちょこっと変なの作って終わりな予感。

マザー売ってれば、楽しそうだから買うけどね。
500Socket774:03/12/29 17:19 ID:ZD7lqljN
ITXマザー開発中てアナウンスしてるじゃん
501Socket774:03/12/29 19:07 ID:AtjBKwcq
もしかしてintelが「モバイルノート系以外のリファレンスボードを用意していない罠」とかで
ベンダーが開発に四苦八苦してたりするのかな、とか言ってみるTEST。
502Socket774:03/12/31 14:18 ID:uhoYdrkS
>>499
>Crusoeの時は、同じコアで同じ
>クロックのCPUでも速度差出来ちゃうし、
これはただのCMSの出来の差だと思うが…
CMSのVerを上げられればパフォーマンス上げられるみたいだし。
ただ、CMSのVerをあげるのはユーザーでは無理のようだがなw

ちなみにチップセットはすでにnVIDIAのが出来てます。
というか、チップセットがなかったらノートですら出せないやんか。
503Socket774:03/12/31 21:51 ID:DDbQ6g6y
PMデスク用で一般的に売るなんてことは本当にあるのやら・・・

というか、インテルやAMDって高速(高発熱)化以外で販売力得ようとしないんだろうか。
504Socket774:03/12/31 22:44 ID:WiZlM+Zo
>>503
AMDは今度低電圧オンプ出すらしいが
505Socket774:03/12/31 23:32 ID:V7Kb0kjv
まぁ、サーバ用途だったらIntelも低電圧版Xeonがある。

「ほかのベンダーのように、一つのプロダクツで、
すべてのターゲットをカバーするのではなく、セグメントを明確に分けて、
それぞれに最も適したCPUを用意している」 By Intel
戦略としては、Pen-Mをモバイルに明確に特化させたいんじゃないの。
将来的に伸びる分野だろうし。
506Socket774:04/01/01 01:41 ID:cBPdmZwr
そりゃ「デスク用は爆音」と言ってるも同然ではらたつなー。
もう最近の高速化はぜんぜん魅力感じないよ。
507Socket774:04/01/01 08:29 ID:zpM+qTBY
あけましておめでとうございます。
結局年内には出なかった・・・と。
508Socket774:04/01/02 13:38 ID:z6qiTeCo
悲惨なラップトップのスレはここですか?
509Socket774:04/01/03 11:30 ID:Z2NMQ6Yo
ところで、Pen-Mマザーは、いくらぐらいなら、買っても
良いと思いますか?

ちなみに、私は、2万5千ぐらいなら良いかな。
510Socket774:04/01/03 11:55 ID:jhPg7y5O
>>509 AGP付きのATX(M-ATX)マザーだったなら最大5万は覚悟の用意あり。
511Socket774:04/01/03 12:17 ID:B0PGsTAt
そこまで特殊な構造とは思えないので、ATXで2万。
512510:04/01/03 13:56 ID:00lW7hIE
>>442の価格が現実として存在する訳だから、それも考慮して書かなきゃならん。
安いに越したことは無いが非現実的な希望を出しても意味無いし。
なので >>510の5万は「組み込み用マザーでしかリリースされなかった場合」を
基準に置いた限度価格の話、という事でヨロ。

正式に一般向けでリリースされるような製品の話であれば、当然基準も違ってくる
ので、漏れも2.5万程度が妥当だと思う。
513Socket774:04/01/04 04:27 ID:6h+16+8K
2.5万たけー。でも一回製品が出れば1.8万くらいまでは値下がりしそう。
つーかいつでるんだよ・・・
514Socket774:04/01/04 15:21 ID:XF/mtB44
AGP、PCIバスさえ伸ばしてくれたら、あとはノート基盤と
同じレイアウトでもいいけどな。
515Socket774:04/01/04 19:12 ID:Wx+ECVo8
AGP付き、SPEEDSTEP有効で
M-ATXなら3万円5千、ITXで3万、ATXならイラネ

日本市場特化なものになりそうだし
多少の上乗せは許容する覚悟あり
516Socket774:04/01/04 20:31 ID:CrWSOYRz
ノートで我慢or妥協でも良いんだけど
ちょっと高いよね>ノート
517Socket774:04/01/05 08:05 ID:VSVkq98f
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/25/647510-000.html

月刊アスキー 2月号から Pentium M 自作のロードテストをやる、だとよ
どんな内容になるか知らんが、ちょっと期待
月刊アスキー何年かぶりに買うか...
518Socket774:04/01/05 13:23 ID:zLGS4r54
俺、月刊アスキー買ってるが、
↑ここに書いてあるとおり1月号座談会のコピペだな
で、俺もちょっと期待してるけど
ノートベアボーンの予感がするなぁ・・・何となく
あまりにも入手性の低い製品のロードテストは今までしてきてないし>月アス
どうかなぁ?
519Socket774:04/01/05 14:28 ID:C7B49xwV
520Socket774:04/01/05 16:38 ID:1XcevFG6
なんでもいいからとっとと売ってくれよ・・・
521Socket774:04/01/06 10:18 ID:GrlcnLVk
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20040105comp.htm

Celeron M発表 FSB400 512KB cache
1.30GHz 1.356V 24.5W $134
1.20GHz 1.356V 24.5W $107
ULV800MHz 1.004V 7W $161

参考
Pentium M 1.30GHz FSB400 1M cache $209
ULV Pentium M 900MHz FSB400 1M cache $241
Mobile Celeron 2.40GHz FSB400 256K cache $134
Mobile Celeron 2.20GHz FSB400 256K cache $112
Mobile Celeron 2GHz FSB400 256K cache $96
ULV Mobile Celeron 800MHz FSB133 256K cache $144
522Socket774:04/01/06 12:09 ID:8HshzUgP
>>521
ひゃっほーう! キタキタキタキター!
値段も十分手ごろ! はよマザーでろ!
523Socket774:04/01/06 12:26 ID:lrjIFiQZ
>>521
鱈セレ住民として歓迎すべき情報です!
やっと我々も移住先が見つかりそうです
524Socket774:04/01/06 12:41 ID:uq2cvlLR
んでマザボはいつでるんだ。。。
525Socket774:04/01/06 12:55 ID:eXPvoPGU
出たとしてもAGP無いやつだったら(゚听)イラネ
526Socket774:04/01/06 13:04 ID:lrjIFiQZ
>>525
まさかBTX PCI-EXPRESS の起爆剤として
AGP無し BTX PCI−EXPRESS の板しか
回さないつもりなんじゃ…
527Socket774:04/01/06 14:32 ID:BI6wnuCQ
そんなに盛り上がる話じゃないだろコレ
Celeron Mが正式発表されて、それがちょっと安い、、、ってだけで
総合消費電力なら断然ノートなんだが・・・値段だよなぁ・・・
528Socket774:04/01/06 16:22 ID:yeLGvrPK
Celeron Mには惹かれない
やっぱり1MBL2キャッシュがいい
529Socket774:04/01/06 16:25 ID:5GslV1Gy
載せられるCPUは多い方がいいんで、歓迎するが
やっぱり漏れはPen-Mがいいな。
530Socket774:04/01/06 16:29 ID:xs/ykJ1v
L2キャッシュって256k以上だと大して速度変わらないような気がする
531Socket774:04/01/06 16:31 ID:ICRYT0F+
鱈鯖、鱈セレからの移住組が増えそうだね。

Dualで動かしちゃうような、dでもなママンをどっかが出そうもんなら、Dualスレ住民の注目も集めそう。
intelは「PenMはDual無理です」って言ってるみたいだけど、無理矢理やったら動くみたいだしw

532Socket774:04/01/06 16:31 ID:yeLGvrPK
>>530
英語版のOSやベンチでは変わらないが
日本語ごちゃごちゃのアプリを使うにはだいぶ変わると思う
2ちゃんブラウザとかL2が結構体感に効くよ
533Socket774:04/01/06 16:32 ID:ClhwI1nh
celeron Mって拡張版speedstepはサポートされてないとか聞いたけど、実際どうなんでしょ・・・
534Socket774:04/01/06 16:37 ID:AskzYcXd
つーかマザー(ry
535Socket774:04/01/06 17:03 ID:UqX+QLzS
--Intel、ノート用低価格CPU「Celeron M」を発表--
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/intel.htm
536Socket774:04/01/06 17:28 ID:1thetiw8
なんでもいいから出せ。売れ。
537Socket774:04/01/06 18:03 ID:Um5Po867
さんざん既出だがPen-Mはデュアル不可
Pen-Mバス、デュアルCPUに必須の信号ピンをカットしてるから
デュアルOKなのはVIAが出すPen-M互換CPUの方
538Socket774:04/01/06 18:05 ID:8HshzUgP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/transmeta.htm
このニュース、ここに貼ったら失礼?
539Socket774:04/01/06 18:24 ID:Um5Po867
別にOK
transmetaのCPUでmini-ITXでも選択肢になりえるし
・・・出るかどうかは・・・別だろうけど
540Socket774:04/01/06 19:45 ID:QjBOG6Q9
transmeta遅いから嫌
541Socket774:04/01/06 20:24 ID:Qucs+QLQ
Efficeonは速いから、とりあえず先にイカスM/Bが出た方を買う
542Socket774:04/01/06 20:26 ID:8+jxxHLe
855GMEの内蔵ビデオアクセラレータって、32bit色時の
最大解像度は、UXGA(1600×1200)まで、なんですか?

QXGA(2048X1536)出るのかなぁ…
543Socket774:04/01/06 23:14 ID:Bl7lcFOe
「QXGA(2048X1536)出せる」が「QXGA(2048X1536)で実用に耐える」と同義とは必ずしも言えない
544Socket774:04/01/06 23:20 ID:2E4/qkTF
どこでも良いからAGP付きのママン出してくれた所にする
545Socket774:04/01/07 00:57 ID:w4Ngt0ls
Efficeonの消費電力期待と違って、大してPen-Mと変わらんかったけど、
モバイルマークだとアイドル時の消費電力をあんまり重視してないからかなぁ。
546Socket774:04/01/07 01:51 ID:Zc9dRSvl
おいおいペンティアムMと同等で十分じゃないか。普通のデスク用の半分程度だろ?
実際のとこどの程度の温度まで抑えられるかなあ・・・
547Socket774:04/01/07 10:19 ID:7LfO5pDT
クルーソーはベンチが早く体感が遅いという致命的欠点を
トランスメタすら把握していたぐらいだからな。
548Socket774:04/01/07 18:40 ID:3h9ZmDcL
http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/strongpoint/02_01.html

NECはモバセレ2.2GHz≒セレM1.2GHzと言ってる
モバセレは256KBなので、Desktopの128KBだともっと悲惨なのか
549Socket774:04/01/07 19:27 ID:wjxbPxQr
Netburstセレロンはそこまでやばいのか
550Socket774:04/01/07 21:08 ID:I9OzZLto
スレ違いだが昨日発表したMobileAthlon64は、
C'n'Qの800MHz動作になれば最低電圧0.95Vの13Wで動くから
M/Bが0.95Vを供給することが出来ればかなり低発熱なイカスCPUに出来そう。
ちなみに、そのデータシート
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf
15ページに書いてある


つまり何が言いたいかというと、さっさとPentiumMのM-ATXのM/Bを出しやがれって事だ。
出す気あるのかほんまに(;´Д`)
まぁ、EfficeonのM/Bでも可だがw
551またまたスレ違い:04/01/07 22:54 ID:7BHLaC5k
>>548みてググったけど
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/mobile/celeron/index.htm
モバセレはNorthwood-256なのね。いきなり北森に移行したからでっか。

藁コアおそるべし、ばっちりデスクセレに傷をつけて逝ったか。
552Socket774:04/01/07 22:58 ID:qCLBMeJ5
VIAのPenM互換CPU/対応マザボはいつ出るんだっけ?
553Socket774:04/01/07 23:17 ID:2J0pnq+V
>552
2004年Q4。余裕で10ヶ月後って感じ。
554Socket774:04/01/07 23:25 ID:qCLBMeJ5
>>553
THX。

取りあえず、今年いっぱいは鱈のお世話になるな…
555Socket774:04/01/07 23:37 ID:UZyI2pT2
MobileAthlon64に期待!
556Socket774:04/01/08 00:19 ID:U8Urh33u
自作じゃないけど、メーカー製のでクストップすらPenM搭載がまだ出ないね。
クロックが高くないと売れないってメーカーは踏んでいるのだろうか。
いろんなところで言われているけど、モデルナンバー制って一理あるかも。
557Socket774:04/01/08 01:24 ID:IlEUaPh6
ここで日電のMateを買う勇者降臨ですよ。
558Socket774:04/01/08 02:31 ID:X7ER++Vu
日電、いまでもMATE出してるの?
559Socket774:04/01/08 02:35 ID:X7ER++Vu
今見た。
PC-9821F200とかのあのシリーズと同じ末路をたどると予想。
560Socket774:04/01/08 03:56 ID:GQy89uto
Efficeon        TDP(w)
1.3GHz         14
1.2GHz         12
1.1GHz         7
1.0GHz         5
90nmEfficeon
2.0GHz         25
1.8GHz         12
1.6GHz         7
1.4GHz         5
1.0GHz         3

Banias
1.7GHz         24.5
1.5GHz         24.5
1.4GHz         22
1.3GHz         22
1.2GHz         12
1.1GHz         12
1.0GHz         7
600MHz         4
90nmDothan
1.8GHz         29〜31

Efficeonの90nmは本当にTDP下がるのか?
本当だったらDothan窮地だぞ!!
561Socket774:04/01/08 03:59 ID:fpQn0Abq
なんか、Baniasで1.8G作ったほうがTDP低そうだな……。
562Socket774:04/01/08 04:48 ID:V64LlJkC
COMMELLの台湾のサイトには、もうLV-671の情報載ってた。
LV-671MPがMini PCI付き、LV-671MAがMini AGP付き。

製品の詳細スペック
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-671.HTM
トップページでも紹介
http://www.commell.com.tw/index.htm
Press Release
http://www.commell.com.tw/News/News/News_20031216_LV-671.htm

>>550
完全ファンレスにするには、最大の消費電力が重要で、
排熱も最大の時を基準に考えないと安全とはいえないと思う。
だから漏れは800Mhz動作時にいくら低発熱でもあんまり意味ないと考える。
でも800Mhz固定で動かせて、それが必要十分なパフォーマンスならいいと思う。
MobileAthlon64、800Mhz固定にできるの?その時は他CPUと比較してどれくらいのパフォーマンス?
563Socket774:04/01/08 05:07 ID:7cg9rcs3
そう、最大消費電力が基本だよね。
ソフトウェアはしばしば暴走するからね。
564Socket774:04/01/08 05:34 ID:CR4hXQhO
つーか、モバイル用CPUだと負荷に合わせて
クロックが可変するのは当たり前でないかい。
MobileAthlon64のC'n'Qは取り立てて
賛辞するようなものでもないような・・・
565Socket774:04/01/08 06:50 ID:Sca19HMB
すんません
キャッシュ2MBの時期Pentium Mはいつ発売ですか
566Socket774:04/01/08 06:59 ID:gA/BDhMV
PenMどうでもよくなってきたな。
Efficeonに期待しよう。
567Socket774:04/01/08 11:17 ID:sH2yH5FY
>>565
次期P4のPrescottと同じプロセスだから
Prescottと同時期かと…今年の4月以降?
130nm→90nmで性能も上がるけど消費電力も上がっちゃうからなぁ
モバイル用途には少々痛いところだな
568Socket774:04/01/08 11:31 ID:T/KnDNGH
>>548
正直なところ、うちの環境では
Pen4 2.66とCele 2.6のエンコで1.5倍くらいの時間差がある。
569Socket774:04/01/08 20:56 ID:AJHGxY/8
>568
そりゃエンコだからでしょ。Pen4の最も得意な分野じゃん。
というか、エンコしないならPen4を選ぶ理由が無い…。
570Socket774:04/01/09 00:24 ID:Y1IbNcYb
>>569
P4がエンコード得意なら、
同じコアのセレも一応得意と言えるんでないかい?
ほぼ同じクロックでL2の差でそこまで差が出てると>>568は言いたいんだと思う。
571Socket774:04/01/09 01:30 ID:tGmCZ9js
L2よりFSBだろ
572Socket774:04/01/09 05:31 ID:8Iwf2Lda
Dothanの性能どのくらいかな。
IPC上昇するんだよね。
573Socket774:04/01/09 09:38 ID:0U/S/DKn
Transmeta リファレンスボードにnForce3 250を搭載
TransmetaはEfficeon TM8600とCrusoe TM5900プロセッサ用のリファレンスプラットフォームを発表、
Efficeon TM8600用のSystem Development Kit (SDK) にはNVIDIA nForce3 Pro 250Gbチップセットを搭載したことを明らかにした。
nForce3 Pro 250Gbはこれまで、1月末ごろからまずAthlon 64 FX向けなどとして登場すると見られていたもの。
チップはHyperTransportインターフェースに対応し、AGP 8xやSerial ATA、ギガビットイーサネットをサポートする。
Transmetaではまた、Mini-ITXボードを用いた低電力でファンレスのCrusoe TM5900 SDKも用意する。これらのSDKはQ1中に登場する予定。

こっちの方が早いかも。
574Socket774:04/01/09 10:28 ID:vohMZZwM
>>573
ソース希望
575Socket774:04/01/09 10:41 ID:0U/S/DKn
>>574
septor
576Socket774:04/01/09 15:35 ID:jnFLrAvz
>>573
ようやく来たか。
577Socket774:04/01/09 15:59 ID:BoSSk3a5
>>573
スレ違いだけどキター
いふぃたんって、Athlon64のnForce3そのまま使えるのか…
って事は、同じ様にHTで接続しているAMDのチップセットも使えるんかな?
使えるなら、PCI-X使えるAMDのチップセット乗せてほすぃ


って無理かw
578Socket774:04/01/09 17:32 ID:+qI8dMhp
>>570
HTのないNetburstはすべてゴミ
579Socket774:04/01/10 00:47 ID:zwAzf/VE
それは同意だな
580Socket774:04/01/10 00:57 ID:OTkX8zB9
Netburst自体がゴミ
581Socket774:04/01/10 01:01 ID:zwAzf/VE
それは疑問だな
582Socket774:04/01/10 01:11 ID:p5cmyT6L
>>580
同意。鱈→P-Mで良かったじゃんと。
583Socket774:04/01/10 07:04 ID:NQz3gr5g
今となってはIntel自体がゴミ
584Socket774:04/01/10 09:00 ID:q+g5IkDH
もうお前ら全員ゴミ
585Socket774:04/01/10 10:37 ID:NR0WKo+p
もうお前ら全員リサクル
586Socket774:04/01/10 10:55 ID:Tgr1YBAH
おまえもリサクル
587Socket774:04/01/10 11:01 ID:8qnF0G2M
みんなエコロジスト
588Socket774:04/01/10 13:23 ID:br8Gp5Px
Centrinoノートで不満言ってる奴、そう言えば見ないね
まぁ、この板じゃサンプルが少なすぎるけど・・・
ノートがもうちょっと安ければ、選択肢になりえるけどな・・・
589Socket774:04/01/10 14:14 ID:axnFx0HI
PenMノート、ホントに不満なし。

パイ焼き104万桁で1分に迫る速さをもちつつも、バッテリーで長時間動く。

旧型なら12万前後で売ってるのも多いから、そろそろ買い時かもね。

んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
590鬱.co.jp ◆IGEMrmvKLI :04/01/10 17:02 ID:QDxlqihU
PenMノート、ホントに不満なし。

パイ焼き104万桁で1分に迫る速さをもちつつも、バッテリーで長時間動く。

旧型なら12万前後で売ってるのも多いから、そろそろ買い時かもね。

んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
591Socket774:04/01/10 18:32 ID:NR0WKo+p
何がひっかかってるんだ?
592Socket774:04/01/10 21:12 ID:humGFQCv
はははは
593Socket774:04/01/10 21:23 ID:Igg3clOh
>>590
ナイスなコテハンだな。
594鬱.co.jp ◆IGEMrmvKLI :04/01/10 23:58 ID:QDxlqihU
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw
んで、そのノートを使いながらマターリとママンの発売を待つ、とw

↑おかしいおかしい、ママンの発売を信じるのはおかしいですよ。
目に釘が刺さった気分です。

595Socket774:04/01/11 00:17 ID:KBRGKITo
ここの住人はノート買う金も惜しむ情けない貧乏人ばかりだな
そんな、おまいらはCVで十分だろw
596Socket774:04/01/11 02:54 ID:IgLGkN08
金はないけど、夢はある。
出なくても良いけど、出ないとこれからどうするんだろうな。

あんまり物理は詳しくないけど、
DDR1,000MHz級メモリデュアルチャネル、CPUのTDP、
PCI-Express *16の帯域をフルで使うVGA と、色々辛そうな事があるじゃん。角度とか。

ベンチにはあんまり興味ないけども「パソコンの技術革新」には興味ある、
こだわりを持ちすぎて人生何でも中途半端な一人の男の夢。

喋りすぎスマソ。続きがあれば嫁対策スレにでも逝ってきます。
597Socket774:04/01/11 10:57 ID:91Op/dKy
とにかく、家用の鯖(省電力・静音)を自作したいために
PenMマザーを待っている。
まぁ、ノートでもいいのかもしれんが、新ノート買ってすぐ
鯖にしたらもったいない感じがしてなぁ。<貧乏人ってことか?
598Socket774:04/01/11 13:34 ID:buU/SnVA
家庭用鯖限定の用途ならVIA C3・・・という声があるのも納得できるかな
・・・現時点では

Pen-Mを最初から鯖用にするのはちょっともったいない気がする
599Socket774:04/01/11 16:43 ID:tcY3mKtK
Celeron M なら107j程度で買えるから、C3よりCeleron Mがいい。
>>521 参照。
Pentium Mの時は1000個ロット単位の価格とリテールCPUの価格は
ほとんど変わらなかったし、Celeron Mでもほとんど同じくらいになると思われる。

>>597
ノートで常時通電してるとバッテリーがすぐだめになる。
バッテリー外せる機種なら関係ないけど。


600Socket774:04/01/11 17:37 ID:ofHWzfaR
Celeron MはSpeedstepが使えない_| ̄|○
601Socket774:04/01/11 18:25 ID:qGcJvLQm
でも次のVIAのCPUってバニアス互換だろ。
Celeron Mよりそっちの方が良くない?
602Socket774:04/01/11 18:38 ID:3xHjk7Mb
そうそう。どんなコアであろうとセロリンに存在価値は…って言おうとしたけど…鱈セレは結構息が長いな。
603Socket774:04/01/11 18:42 ID:czgigCym
>601
Celeron Mはデスクトップ用なら価値ありだが、ノート用には役立たず。
SpeedStepなしじゃバッテリー持たないYO!!

期待の星、VIAの互換CPUはまだまだ先の話なのが泣ける。
604Socket774:04/01/11 18:44 ID:N76JkjUy
ワットチェッカーでMobile Celeron 500MHzのノートの
消費電力を測ってみた事があるんだけど
アイドル:9W
MAX:24W(ファイルの圧縮)

もちろんこいつはSpeedStepなんか効かないCPUなわけだが
このデータを見てSpeedStepの優位性が分からなくなってきた

AthlonだとHLTが効きにくいので周波数と電圧下げるしかないんだけど
Intelでも高周波数だとHLTだけでは消費電力抑えられないのかな?
605Socket774:04/01/11 20:46 ID:ofHWzfaR
>>604
>AthlonだとHLTが効きにくいので周波数と電圧下げるしかないんだけど

お前はAthlon64のデータシートを小一時間読んでこい。
606Socket774:04/01/11 20:58 ID:IfvMnlTS
800Mhzのみで運用しろと言うのか。それは却下。
607Socket774:04/01/11 21:05 ID:/yl752hN
Athlon ノ ^∀^)モナー君64ヤスクナッタヨAMD雑談スレ87頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073720292/
> 252 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/11 14:02 ID:L9q8wpAi
> っつーか、K8VDeluxeとAthlon64 3000+ですが
> CnQ無効で28度です。何もしないで放っておくとファン止まります。
> ケースのガワは外してありますが。よう冷えますよ。ホント。

CnQなしでファン止まるようだから、HALTが効きにくいって
事はないと思うが。
スレ違いスマソ……
608Socket774:04/01/11 21:35 ID:drJIQleG
XPの話だったんじゃないの?
609Socket774:04/01/11 21:36 ID:b7cPV926
pen4 3.2Ghzで室温25℃

無負荷時43℃、負荷時61℃ですがどうなんでしょうか。
610Socket774:04/01/11 21:41 ID:IfvMnlTS
Athlon64は800Mhz運用時で35W
PentiumIII-S1.4Ghzと同レベルだとCNQスレでもツッコミ入れられてるな。
そのPIII-S1.4Gよりも速く低発熱なPentiumM

>>607
ガワ外したら電磁波漏れまくって非常に危険だと指摘しといてね。
611Socket774:04/01/12 01:41 ID:n5NSftkc
現在最も消費電力費あたりのパフォーマンスが高いのは、
トランスメタのエフィシオンになるのかね。
あれって、256ビットのVLIWアーキテクチャーだよね。
VLIWってことは、Itenium系と同じようなアプローチなのかな?
612Socket774:04/01/12 02:32 ID:ZFxuISAv
>>602
P3時代のセレは名器だった。P4時代になってからは駄石の代名詞に成り果てたが。
613Socket774:04/01/12 07:09 ID:HbRP4N5y
普通Athlonだったら無印Athlon、雷鳥とかK75コアのAthlonのことを差すと思うが...
XPだったらXP、64だったら64って書くでしょ
614Socket774:04/01/12 11:42 ID:aXhTWQ3D
過去スレにカタログ上penM使えるベアボーンあったと思うけど
忘れてしまいました。誰か教えてください。
615Socket774:04/01/12 11:52 ID:30H8v6iA
616614:04/01/12 12:00 ID:aXhTWQ3D
っとおそかった。デスクトップ型ベアボーンです。

>>615
ありがとうございます。
617Socket774:04/01/12 12:27 ID:30H8v6iA
>>616
Pentium Mのデスクトップ用マザーがないから無理。
618Socket774:04/01/12 12:54 ID:aXhTWQ3D
>>617
だしか(cube型ベアボーンに対して)「これのマザーだけ別売りしてくれないかな」
といったやりとりが過去にあったと記憶しているのですが
発表だけに留まったのでしょうか。
過去ログを保存していなかったのが悔やまれます。
619Socket774:04/01/12 13:55 ID:IXLVvsV7
とにかく、一般市場には出てきてない>Pentium Mのデスクトップ用マザー
組み込み機器向け限定だね、今の所は
>>4のMini-ITXあたりならもしかして・・・の可能性もあるけど
素直にノート買うか、
唯一のデスクトップPentium M、NECのMATEを買うかのどちらか>>53

Athlon、Pentium4全盛のときに
Pentium M、またはEfficeonのデスクトップ用マザーを望むのは問題が多々あるかな、と思う
何より、市場の要求が少ない⇒需要少⇒量産が望めない⇒コスト高⇒買う人限定

ノートがもうちょっと安ければなぁ…液晶付いてるから仕方ないか…
620Socket774:04/01/12 14:42 ID:AVYj36k6
俺は単純にノートの形状が嫌だからなぁ。
画面とキーボードがくっついてるなんて最悪だし、デュアルヘッド使いにくいし。
インターフェースは自分の好みのもので揃えたい。
621Socket774:04/01/12 17:53 ID:7IlNqF0z
>>620
ノートはディスプレイと割り切って
USBキーボードとかを付けたら?
622Socket774:04/01/12 18:23 ID:50Nl78SX
>>620
ノートは蓋閉めて、外部ディスプレイとキーボードとマウスもつなげて使えば?
CPU交換はできないけどこれが現段階では一番現実的。
623Socket774:04/01/12 18:47 ID:nOZ5UjhF
ノート買う金あるならLS855GM買えと
624Socket774:04/01/12 18:55 ID:AVYj36k6
>>621-622
ノートを画面として使うならサイズも小さい上に場所とって邪魔。
ノートを単なる箱として使うんだったらそもそもそんなもの要らない。
外部ディスプレイでDVI接続できるPenMノートなんてないし、
俺はマルチディスプレイ派なので同じ画面二枚が必須。

今Pentium4-2.4GHzを1.2Vで使ってるから、正直PenM願望はちょっと萎えてきてる。
出てくれば買うかもしれないけどね。

>>623
LS855GM出荷まだでしょ。
625Socket774 :04/01/12 19:06 ID:0rCJBN7P
今日、パソコン雑誌立ち読みしたら秋葉のスリートップに組込用マザーが売ってる
って書いてあったけど無いの?今月号から特集もするみたいに書いてあったけどな。
626Socket774:04/01/12 19:20 ID:gh+qPZUB
>>624
T41、Z1は外部ドック使えばDVI接続可能だろ
PCMCIAのディスプレイカード挿すか、T41用ドックのPCIバスにビデオカード挿せば
デュアル、トリプルディスプレイも可能
627Socket774:04/01/12 20:35 ID:AVYj36k6
>>626
だから”同じ画面二枚必須”っていってるのに。
無理やりがんばればノートでも拡張できるのはわかってるけど、そこまでやる必要性はないだろう?
普通に低電圧PC組む方が遥かに安くて高性能だ。
一部の人みたいにITXに拘ってないんで、省スペースはどーでもいい。
628Socket774:04/01/12 20:47 ID:vtVSK/Ts
前にも全く同じことを書いた気がするが、省スペースにこだわるとしても、
外づけのモニタとキーボード(とポインティングデバイス)を使う前提だと
ノートは底面積がかさばるばかりで邪魔もいいところですな。
立てたら立てたでコネクタとか光学ドライブの出し入れとか問題山積みだし。

ThinkPad はいい端末だとは思うが、
この文脈でみさかいなしに勧める厨が出るようじゃマシンとメーカーがちょっとかわいそう。
629Socket774:04/01/12 22:38 ID:3+PAZKD8
>>625
その雑誌名さえ書いてあれば誰かが調べたかもしれないけどな。
630Socket774:04/01/12 23:49 ID:Lc2D1GAi
ノートを買う人とは、違う使い方を提案するスレになってるな。
631Socket774:04/01/13 02:47 ID:NcYAdyCi
ノートも持ってるが、デスクトップでも使いたいですねぇ。
拡張性やカスタマイズ、メンテナンスの点で自作とは違いますし。
自己満足が一番デカイけどw
632Socket774:04/01/13 05:01 ID:/S0MpicL
どんどん消費電力が上がっていっちゃうな、このまんまだと<このスレ
633Socket774:04/01/13 05:10 ID:xcAuU8eq
省スペースマシンもノートも耐久性とか考えると
メインマシンにはできんのさ。
徹夜でカキコしてるようなユーザーにはオススメしない。
2.5インチHDDは長時間運転を前提にしてないし、
キーボードも液晶も数年でヘタルんで一体型は×。
キューブやマイクロATXではHDDが触れないほど熱くなる。
だから、ミドルタワー以上で省電力きぼんぬ。
634Socket774:04/01/13 08:03 ID:+fNLwxxF
>>633
いやそれはどーかと。
最近のキューブ型は冷却しっかりできるものもあるよ。
635Socket774:04/01/13 09:53 ID:ptBtr9sG
HGST なんかはサーバ向けに連続稼動を前提とした 2.5 インチドライブを出してるし秋葉原でも買えるね。
3.5 インチドライブでも、Seagate あたりは家電用途とか向けに低発熱・小容量でそれなりの耐久性と安定したシーケンシャル転送速度を目指したモデルもやってるし。

まぁ、ケースの容積はでかいほうが冷却は当然楽だろうけど。
636Socket774:04/01/13 10:21 ID:MNjZFWaO
会社の業務で3年間ノート24時間稼働させてるけどビクともせんて。
汎用でもそれなりに耐久性はあると思うけどね。
637Socket774:04/01/13 11:04 ID:ptBtr9sG
一年とか二年とかまわしっぱにすると、やっぱり 3.5 インチのほうが飛びにくい印象はある。
うちで 2.5 インチドライブを多用してたのは 12.7mm 全盛期なんで、最近の 9.mm 厚ものだとどうかわからんけど。

638Socket774:04/01/13 11:05 ID:ptBtr9sG
一部入力ミスってるな。失礼。
9.5mm な。
639Socket774:04/01/13 13:04 ID:UyN14cE5
「壊れない」という意味なら2.5インチHDDでもそれなりに保つけど
ある程度使い込むと回転音が物凄くなるんだよなあ。

ThinkPad600でIBMの12GB、18GB、20GB、富士通20GB(流体軸受)を使ったけど、
いずれも24h運転×10ヶ月程度でガラガラ蛇を飼ってる様な音を出し始めた…。
動作に支障を来したのはひとつも無かったですけどね。
640Socket774:04/01/13 15:36 ID:FjX34uW0
何に使ってたのかも聞きたいなぁ
UD用とかWeb鯖用とny用とかじゃ
HDDにかかる負荷も全然違うっしょ?
641Socket774:04/01/13 16:06 ID:DgllLvPV
>>625 >>629
月刊アスキーっしょ。Webでも読めるぞ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/25/647510-000.html
642Socket774:04/01/13 16:33 ID:uSYBJCFN
>>641
読んだが、このレビューしてる奴ら全然業界の流れに詳しくないな。
643Socket774:04/01/13 17:17 ID:8hdPKpVc
適当にだべって、紙面埋めてる感じかも(w
元々、月刊アスキーに載せたのをそのままWeb転載らしいし>>517-518
>>625の組込用マザーがいくらするか気にはなるけど・・・
644Socket774:04/01/13 17:42 ID:8hdPKpVc
デル、15万円台からのA4型Pentium M搭載機「Inspiron 510m」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0113/dell.htm
645Socket774:04/01/13 17:47 ID:8hdPKpVc
【ハードウェア】
富士通
・世界初のPentium M搭載汎用POS端末「TeamPoS2000M」、2月出荷
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/01/13-1.html



(゚∀゚)・・・・・・POS端末・・・(´・ω・`)
646Socket774:04/01/13 17:47 ID:bVv8QEQA
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/products.html
PD-41PM160M1……
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
647Socket774:04/01/13 17:56 ID:P33uL2zy
POSなんて藁セレで十分だろうに・・・・
648Socket774:04/01/13 18:12 ID:8hdPKpVc
>>646
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/pd-41pm160m1.html
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/images/pentiumm-microatx-l.jpg
まぁ、良いんだけど、、、
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/feature.html
↑ココ見ると分かるけど
リコーとよく似た提供条件なんだよね
企業&組み込み機器向け・・・一般市場には、ちょっと、、、
649Socket774:04/01/13 18:21 ID:PAsCdr7P
>>646
A・G・P! A・G・P!
650Socket774:04/01/13 18:47 ID:uoZd8Ryz
>>646
それいくら?
651Socket774:04/01/13 19:01 ID:fCkw7sru
>>646>>648だけど
>>648の条件見ると、価格は少なくともリコー並じゃないか?
とすると、4万半ば〜は確実っぽい
それ以前に、一般向けにならぶとは思えんのだが
652Socket774:04/01/13 19:15 ID:FjX34uW0
さすがにコンデンサはグレード高そうなの使ってるなぁ
ぷらっとフォームあたりで取り扱ったりしねぇかなぁ?
653Socket774:04/01/13 22:07 ID:hrlTs89c
HHKのPFUだからどっかのショップに小口に流してもしてもおかしくないんじゃないの。
高価でも2台買うよ。ああ買うよ。
モノが出ればなんとかなる。

月アスは多分これ手に入れてたんだな。
654Socket774:04/01/13 22:23 ID:hrlTs89c
>>419
この岡谷とか脈アリでない。OLIOも動いてくれ頼む。
4〜5万出すぞ。
655Socket774:04/01/13 23:07 ID:AW9HBc4i
そーいや、以前にじゃんぱらで売ってたES品って
結局動いたの? 板が手に入るのならオク辺りで
買おうかと思うのだが。
656Socket774:04/01/14 10:19 ID:osumpAlG
>>653
アスキーはLV-671だと思った。
657Socket774:04/01/14 12:27 ID:qephZdYF
Efficeon大研究 〜新しくなったCMSを徹底チェック
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/efficeon/

超低電圧版Pentium M 1GHzとEfficeon TM8600 1GHzの比較
658Socket774:04/01/14 17:29 ID:/JrzWYVk
超低電圧版Pentium M 1GHzってPentium 4の何GHzのCPUに相当するのかな?
M 1.4Ghzは4 2.2GHzに相当するらしいけど
659Socket774:04/01/14 20:12 ID:o3NDsbB6
電圧バージョンの違いはパフォーマンスとは無関係で、通常版も低電圧版もいっしょでしょう。
例にあるようにだいたいPentium4換算だと、Pentium Mのクロック数 * 1.5くらいと
覚えておけばよいのでは。
660Socket774:04/01/15 03:28 ID:3MW0f6w9
>>657
これ見ると、
ATI MOBILITY RADEON(16MB)
855GM
だと、3D性能は855GMの方が高いんだね・・・
661Socket774:04/01/15 10:22 ID:ITjiw+Dl
>>660
HW T&L以外にもEfficeonのAGPが不安定だからってのもありか?
x2接続みたいだし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1209/hotrev237.htm
662Socket774:04/01/15 11:49 ID:Oas30t5a
Dothan、今年半ばに出荷ずれ込み
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news019.html
Dothanは2月中旬に登場するとみられていたが、現在では今年4〜6月期に出荷される予定だという。

速報
2004/01/15 10:11:00 更新

 米Intelは1月14日、回路に変更を加えることを理由に、次世代Pentium Mプロセッサ「Dothan」の出荷を遅らせることを明らかにした。

 Dothanは2月中旬に登場するとみられていたが、Intelのポール・オッテリーニ社長によると、現在では今年4〜6月期に出荷される予定。

 オッテリーニ氏は、バリデーションテストでDothan製造の妨げとなりそうな問題点が見つかったと説明した。DothanはIntelが初めて90ナノメートルプロセスで製造するプロセッサ。この問題点はDothanのパフォーマンスには影響しないが、回路の再設計が必要になったという。

 同じく90ナノメートル製造プロセスのデスクトップ用Pentium 4プロセッサ「Prescott」は、2月上旬に登場する見通し(12月15日の記事参照)。

[John G. Spooner,ZDNet/USA]
663Socket774:04/01/15 12:42 ID:bOM9emqo
このCPUが利用できるようになるとこの業界たぶん一気に儲からなくなるよ。
パーツとかぜんぜん売れない。
664Socket774:04/01/15 13:01 ID:5FrU/7Hw
まず考えられるのは
冷却パーツ,静音グッズ,電源あたりは売れなくなりそうだな
でも自作市場って結構小さいんじゃないの?
メーカー製PCならそれ以外の周辺機器って普通に売れそうだし
ハイエンド求める人は必ずいるからそれほど影響でないと思うよ
665Socket774:04/01/15 13:08 ID:bOM9emqo
そう言われてみれば。
666Socket774:04/01/15 13:13 ID:Oas30t5a
とりあえずコスト的にメーカーPCはノート以外で出ないだろうし
Pen-Mシステム導入コスト高>しばらく他のパーツ購入自粛&>>664の言う静音グッズ買い控え
…↑この図式ならPen-Mユーザー以外当てはまらないでしょ、、、しかも自作ユーザーの一部のみの話

“デスクノート”人気続き、ノートPCは市場の5割へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/13/news035.html

Intel、過去最高の売上高
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news011.html

モバイルPen4、モバイルCeleより
デスクトップ版Pen4、デスクトップ版Cele(P4コア)が載ってるからな>DTR
世界市場的にはPen-M市場大きくなりそうもない
電気代安いところはホント消費電力考えないな
気にするのは携帯電話の消費電力だけなのかもな>あちら側
667Socket774:04/01/15 13:19 ID:Oas30t5a
>とりあえずコスト的にメーカーPCはノート以外で出ないだろうし
そう言えばNECのMATEがあった(^^;
でも、アレを購入する企業って金余り&電気代に理解のある一部の企業だけかも
コスト削減が急務の昨今じゃDELL買うよな・・・
デル、15万円台からのA4型Pentium M搭載機「Inspiron 510m」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0113/dell.htm
DELLノートならコレか・・・
668Socket774:04/01/15 16:18 ID:QTxV+ixF
Dothan、今年中に出なかったりしてなw

そうなると益々、安いBanias機買ってDothan待ってる連中の勝ち組度が上がってしまう…○| ̄|_

669Socket774:04/01/15 18:40 ID:SLtGpLXj
安いBanias機を買わずDothan待ってた漏れ→
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)

670Socket774:04/01/15 20:57 ID:DpHazjXa
Dothanが倒れた          ドタンっ!
671Socket774:04/01/15 21:17 ID:Q4IX+pvd
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
672Socket774:04/01/15 21:40 ID:O72TdcUP
2005年には45Wを超えるPentium-Mが出るとか言うのがあったぞ
DOS/Vマガジソの笠原の記事だったか。
673Socket774:04/01/15 21:40 ID:O72TdcUP
ぎゃあ、俺のIDひでぇ!
674Socket774:04/01/15 21:49 ID:X5jAxJnd
>>672
それってPentium-Mの意味あるのか?
675Socket774:04/01/15 21:53 ID:94rsKzKu
オナーニTdpUPだったら神だったのに
676Socket774:04/01/15 21:57 ID:O72TdcUP
ごめん、「40Wを超える」だったわ。まあ、それでもあんまり差がなかったりする…
記事によると、
・やはりIntelは90nmプロセスのリーク電流に苦しんでいる
・しかし、2004年2月に出荷開始される(※)Dothanはなんとかクリアできた
・だが、25Wのレンジが守られるのはDothan1.8GHzまで。同2.0GHzやFSB533MHzの2.13GHzでは30Wに
・IntelはTDPを下げるつもりがないらしい

※…記事のまま。実際にはDothan出荷は>>662のとおり延期
677Socket774:04/01/15 21:59 ID:O72TdcUP
あ、
>しかし、2004年2月に出荷開始される(※)Dothanはなんとかクリアできた
ってのはTDP25Wの壁をクリアできた、ってことね。

>>675
嬉しいんだか、悲しいんだか…_| ̄|○
678Socket774:04/01/15 22:00 ID:e2CHno0i
Pentium Mはクロック上げようと思えば上げられるけど、
あえてTDP25Wに抑えてるというintelのコメントがだいぶ前にあったよね。

45Wということは、Desktop用にパフォーマンスをあげたPentium Mを
用意してるとしか思えない。
リテール品はTDPの高いものだけになる恐れがあるから喜んでいいのか微妙だね。
679Socket774:04/01/15 22:30 ID:DpHazjXa
http://www.septor.net/archives/71241130.html

>ちなみにDothan 1.80GHzの消費電力は最高31Wほどとされ、
>Baniasの24.5Wクラスに対して若干上昇しているという。
680Socket774:04/01/15 22:44 ID:O72TdcUP
うーむ、笠原記事が間違ってるんだろうなあ…Intel寄りだっけ、この人。
…ま、まあマターリ待とうぜ(;´∀`)
681Socket774:04/01/15 22:54 ID:ajBPdONO
うちの会社では、Dothanの出荷があれば直ぐにでも生産可能なんだがねぇ(どこのメーカーも同じだが)
最悪で6月か・・・。
682Socket774:04/01/16 00:51 ID:VTKXC87m
>>680
あんまり待ちたくないよ〜。
683Socket774:04/01/16 01:18 ID:KEsTCBCY
これでトランスメタが生き残れる可能性が大になったわけだ。
ヤタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
684Socket774:04/01/16 01:37 ID:VTKXC87m
>>683
どっこいどっこいかな。
マザーいつ発売か分からんしさ。
685Socket774:04/01/16 01:39 ID:LdrMXM1+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/ubiq42.htm
>アナリスト向けのカンファレンスコールの中で突然、
>しかもさらっと発表を行なった。

笠原タン笑える(w
686Socket774:04/01/16 14:00 ID:dRw9Fw8e
インテル、802.11b/g対応のCentrinoを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0115/intel2.htm
687Socket774:04/01/16 18:05 ID:TvSARDlx
PenMのロードマップが掲載されるっていう
月刊ASCIIって発売は今日だっけ?明日だっけ?
688Socket774:04/01/17 04:37 ID:0sbPTui3
17日やね>発売
ロードテストな。
689Socket774:04/01/18 01:24 ID:Psv/KcoK
で、誰か読んだやつぁおらんのか?>ロードテスト
690Socket774:04/01/18 01:26 ID:EDcKDQYN
明日買ってくる>月刊ASCII
691Socket774:04/01/18 02:08 ID:f+7vj7y9
誰も書いてないのか・・・
ASCII 2004 2月号 ロードテスト(p232)

EPoX IP-4MTS2B(5.25インチ規格組み込み用ボード)
チップセットi855GM GbE、PCI×1、etc
これにPenM-1.6G、RAM500MB搭載
ケースに初代ファミコンを使用する方向で次号に続く
(ボードがぎりぎり収まるかもしれないサイズらしい)
692Socket774:04/01/18 03:46 ID:7WV2IULN
http://web.epox.com/html/server.asp?product=IP-4MTS2B&lang=1
これか。どこで買ったんやろ。
693Socket774:04/01/18 04:10 ID:mJNttKy1
イラネ
ASCII買うの止めた
もっとマシなボードでレヴューしてくれ
694Socket774:04/01/18 05:45 ID:Psv/KcoK
代理店にあるていどの本数が依頼できるんだったら、一般でも入手できんじゃね?
っつーかMINI-ITXでほしいがなぁ。
695Socket774:04/01/18 14:37 ID:2NraEamK
いまいち、PenMの位置づけが分からない。
以前どこかのサイトにCPUの年表見たいのがあった気がしたんですけど。
覚えている方もしくはご存知の方アドレスを教えてはもらえないでしょうか?
696Socket774:04/01/18 15:00 ID:sTgrJ3w5
何度も既出だが、組込み向けならその手のメーカーから一枚単位で普通に買えるでしょ。
ちょうど先週、うちの職場に営業さんが持ってきたカタログの新製品の目玉に Pentium M ボードがあってちょっとワロタ。

そうじゃなくて MicroATX なり MiniITX なりで普通に使いたいから悩むわけで。
697Socket774:04/01/18 19:37 ID:Tkc6nzgF
>>696
漏れもそーゆー職場なんで、
組み込みボードのカタログは良く商社の営業さんが持ってくるけど、
普通の人は取引すらできんだろ。

個人的に買ったことはないけど、
社員の漏れですら相手が取引条件のいい加減(?)な零細商社か、
担当さんと仲良くならないと直接売ってくれないと思うぞ。
698Socket774:04/01/18 20:18 ID:TY9N9Iyf
小口の取引で無理なら、1ロット分の人間を集めて代購かな
まあ、DQNや厨が混じってると話がこじれて厄介なことになりかねないが・・・
699Socket774:04/01/18 22:27 ID:mJNttKy1
そこで、とよぞうの登場ですよ
700Socket774:04/01/18 22:44 ID:cf/KTuhD
>>695
一応鱈の次藁の前って事じゃなかったかナンバー的には。
ティムナ流用?と当時は言われたな。
701Socket774:04/01/18 23:49 ID:NhDqU4jj
>>699
(゚д゚)<ニョガーン
702Socket774:04/01/19 02:33 ID:pkvKrWLf
ロードテスト読んだが内容ゼロも同然だったな……。
2月にLV-671の量産品がリリースされなかったらこのボード注文してみようかねぇ。ダメ元で。
自宅サーバの予備がほしいんよ。ぱっと見、電源もATXっぽかったし。
703Socket774:04/01/19 06:01 ID:V6knVUI4
自宅鯖限定用途なら、C3でも良いんじゃないかと・・・
ファイル鯖も同様
704Socket774:04/01/19 07:08 ID:s3CHNzWA
AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー
【12月25日】通常版Pentium Mを搭載した1スピンドル機「Endeavor NT300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1225/hotrev239.htm
705Socket774:04/01/19 07:24 ID:TJbaPInR
>>704
これでも、RADEON IGP 350Mより855GMの方が
3D性能高いね。
ノートだと意外とIntel製オンボードグラフィック優秀なのかしらん。
706Socket774:04/01/19 15:55 ID:m48whVXf
■鈴木直美のTablet PCレポート■
12.1型で初のSXGA+対応Tablet PC
「dynabook SS M200」に遊ばれてみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/tabletpc.htm

東芝、dynabookのオールインワン機をモデルチェンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0119/toshiba2.htm

東芝、デザインにこだわったdynabook CX1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0119/toshiba1.htm


日本じゃ順調にPen-M採用されてるな〜
DTR用途?じゃ、ちゃんとモバイルCeleron採用してるし
707Socket774:04/01/19 20:31 ID:+NZOheiX
>>706
日本ではと言う但し書き付きだがな・・・・。
つーか道三の次の爆音爆熱もっさりのP-Mなんて誰が欲しがると思ってるんだろうヤンキーは。
708Socket774:04/01/19 21:49 ID:yna9X0up
Pentium M desktop combo makes it to market
http://www.theinquirer.net/?article=13699
709Socket774:04/01/19 22:14 ID:FRWpjjHr
>708
ttp://www.linuxdevices.com/news/NS7620458175.html
これですね
CPU無しの素のモデルが今日の外為レートだと約5万。
結構空きがあるからPCIバスをもう一本追加して3万くらいになればなぁ。
710Socket774:04/01/19 23:03 ID:bKysoJjA
>>697
そりゃ商社とか通すからでしょ。
普通に一枚単位で直販をやってるメーカーさんから買えばよろし。
高くつくとは思うけど。
711Socket774:04/01/20 00:00 ID:YXPmJoFT
http://deviceforge.com/news/NS6387775481.html
これも悪くなさそうだな。
712Socket774:04/01/20 03:37 ID:EUk+V2vI
なんかどれも組み込み機器向け色が強い感じが…
mini-ITXも良いんだけどね…
鯖用途なら待たずにC3が正解だろう
Efficeonはどうかな
713Socket774:04/01/20 18:31 ID:grI4y39N
Athlon64にだまされた
714Socket774:04/01/20 19:03 ID:f+1Jg2E8
715Socket774:04/01/20 19:46 ID:yPG8lAEd

エプソンダイレクト、Celeron Mを選択可能なモバイルノート
「Endeavor NT330」

なかなか良さげ
716Socket774:04/01/20 19:54 ID:yPG8lAEd
でもどうかね、値段は安くなるけど
SpeedStep抜きのCeleronは…モバイルCPU Celeron共通の機能制限だけどさ
周波数(供給電力が)、最大・バッテリモード・最低の3段階ぐらいしか切り替わらない
デスクトップならいざ知らず
ノート用途じゃバッテリ持ち時間にモロに影響するよ…
717Socket774:04/01/20 20:23 ID:osZpbG2R
去年の春〜夏モデルの型落ち品の安売りを狙った方がいいよ。PenMもちゃんと載ってるだろうし。

718Socket774:04/01/20 21:04 ID:oi9ecpiW
データシート比較してみた
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/25261202.pdf
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30030201.pdf

同じ1.3GHzでみてみると

TDP
Pen-M: 22W Cel-M: 24.5W

Auto Halt, Stop-Grant Power
Pen-M: 7.3W Cel-M: 9.5W

Sleep Power
Pen-M: 7.0W Cel-M: 9.3W

Deep Sleep Power
Pen-M: 5.4W Cel-M: 7.3W

まぁ全体的にCeleron-Mのほうが消費電力高いんだけど
HLTはけっこう効くみたいですね
719Socket774:04/01/21 02:40 ID:2BJLyMe/
>>717
それが賢い買い方だね
確か安いPen-Mノート(DELL)が12万ほど…だったかな
DELLで、それより安い(約8万〜位)ノートもあるんだけど
デスクトップCeleron〜デスクトップP4載ってるんだわ(w
しかも安いデスクトップCeleronノートは標準メモリDDR128Mで32Mオンボードビデオに取られてたり・・・
大型ノートだからモバイル向けじゃないけどさ
それでも、一般消費者は値段で決めるんだろうな

>>718
それに加えてSpeedStep抜きだからな>Celeron-M
HALTの効きは良いね…ノート用だから必須だね
でも、データシート比較見ただけで、改めて思うな
・・・TDP低い・・・
720Socket774:04/01/22 07:47 ID:ndosB+KJ
素直にノートが正しいかも
721Socket774:04/01/22 09:51 ID:9Qa+WFlE
とりあえずサブ用に PenM ノート買っちゃおうかと思い始めた
722Socket774:04/01/22 10:44 ID:70HQgb1o
ビデオカードが選択・交換できて、
PCIが3つぐらいあって、
3.5インチHDDを2台以上積めるPenMノートがあれば、
50万円だろうが100万だろうが買うけどね。
723Socket774:04/01/22 13:07 ID:QIDVVW4c
ビデオカード→AGPは各ベンダー打ち止め状態
PCI→(後一年しか持たない規格)
 sound→USBのほうが高温質
 TV→AVIキャプじゃなきゃUSB外付けでよろし
  HW内蔵ノートもある
 SCSI→衰退
 S-ATA→規格伸びず、速度もP-ATAと大して変わらず
 LAN、USB2.0、IEEE1394→全部入っとる
3.5インチふたつ
 →データなら外付けでよろし。速度なら2.5インチも7200rpm出てるし。

ということでノート。
724Socket774:04/01/22 13:09 ID:ylnDmqbE
かなり苦しい言い訳に聞こえるが。
725Socket774:04/01/22 13:14 ID:QIDVVW4c
どうせ出ないんだから、そう考えたほうが幸せになれるだろう・・・(鬱
726Socket774:04/01/22 13:22 ID:ylnDmqbE
諦めたらそこで終わりだ。漏れは待ち続ける。
727Socket774:04/01/22 13:44 ID:2ufY/SZZ
Mが出るの信じて鱈鯖で我慢している俺は
>>723みて結構、欝です。
めっちゃ無駄遣いしちゃった気分。
まぁ、趣味とはそういうものだけどさ。
728Socket774:04/01/22 14:03 ID:IIiEzqAM
漏れはファイルサーバとして使いたいんだが・・・
ノートでRAIDは無理だろ。
729Socket774:04/01/22 15:15 ID:K5M0GGor
730Socket774:04/01/22 16:37 ID:K5M0GGor
次々世代PentiumM、JonahのTDPはどうも45Wくらいになるらしい。
NorthwoodのMobile Pentium4-M(TDP 35W)よりはるかに熱いな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/ubiq44.htm
731Socket774:04/01/22 17:06 ID:QoJUhHK1
Intel、「CentrinoのLinux対応」計画の大筋を示す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/22/news032.html
Linuxノート来るか?
732Socket774:04/01/22 17:22 ID:YE9wLMgg
笠原、ドタン延期の事実を認めなくない想いで必死(w
733Socket774:04/01/22 19:18 ID:OZOFL9p4
>>732
まさに土壇場での延期だったからなw
734Socket774:04/01/22 19:22 ID:k5E4up1S
自作板で吊しのパソコン薦める奴ってなんなの?
735Socket774:04/01/22 19:47 ID:zM4/+T3y
>>731
それ,発売前から言ってるが,未だに実現されていない。
本気で開発する気があるのか微妙。
736Socket774:04/01/22 20:04 ID:b1QjX38l
>>730
今更ながらインテルって頭がおかしいな。
737Socket774:04/01/22 20:05 ID:0UfdW+3q
笠原一輝のユビキタス情報局
スリムノートも45Wへ!?
〜上昇し続ける熱設計消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/ubiq44.htm

45W・・・ファンレス狙えるギリギリの線かな?どうかな・・・
サーマルかアルファ必須ぽいが・・・
738Socket774:04/01/22 20:29 ID:0UfdW+3q
> IntelはすでにHigh-Kの導入を2007年に予定している45nmプロセスルールからと明らかにしており、65nmプロセスルールに関しては依然として問題が残ることになる

いずれはLongRun2対応Efficeonが本命になるのか??
Transmetaは“その時”まで元気かなぁ…(;´Д`)
739Socket774:04/01/22 21:25 ID:21YjzRyp
つーかEfficeon、MURAMASAしか採用してないじゃん
もう死んじゃうんじゃねーの
740Socket774:04/01/22 23:39 ID:FWmgzurQ
そこでベアボーンですよ
741Socket774:04/01/22 23:43 ID:FWmgzurQ
ってP-Mスレじゃねーか。
イヒスレと勘違いした(鬱
742Socket774:04/01/23 08:01 ID:WLzweTKN
おまえら!遂にPFUがママン掲載したぞ!AGP憑きだぜ!誰か人柱汁!

●PD-41PM160M1
・フォームファクタ:MicroATX準拠
・Intel Pentium M プロセッサ対応
・CPUソケット:Socket 479
・チップセット:Intel 855GME
・FSB:400MHz
・メモリ:DDR333/266/200 x 2 最大2GB搭載可能
・VGA搭載(855GME内蔵)
・AGP x 1搭載
・LAN:10/100Base-TX x 2
・I/O:シリアル x 2,パラレル x 1,USB 2.0 x 6,KB/Mouse x 各1
・PCIスロット x 3搭載
・モニタリング機能:CPU温度監視/FAN監視/電圧監視
・OS:RedHat Linux / Windows®2000/Windows®XP対応

ttp://www.pfu.co.jp/prodes/product/boardcomputer/products.html
ttp://www.pfu.co.jp/prodes/product/boardcomputer/images/pentiumm-microatx-l.jpg
ttp://www.pfu.co.jp/prodes/product/boardcomputer/pdf/catalog/pd-41pm160m1.pdf

743Socket774:04/01/23 08:19 ID:3CU8i8yR
>>742
本物だ・・
ソケットはねじ止め式で
電解コンデンサもごく少ない

ダイレクトショップからは買えないようだな
どこにオーダーすれば良いのだろう・・
744Socket774:04/01/23 09:07 ID:QCNU4UsT
>>742 既出
>>646
745Socket774:04/01/23 09:50 ID:dKeHSA5C
>743 pdf見てみたが、組み込み以外にサーバ用途も売り文句になってるな、
個人も鯖立てる時代だ、入手を打診すれば購入は不可能ではない気もするが…。

>744 まぁ、そういわず。
つかログは欠かさず見ていたつもりだったが>>646は漏れも何故か見落としてた。
つか内容も伝えず「キタ━(゚∀゚)━!!」だけじゃ見落とすのも無理は無いような。
746Socket774:04/01/23 10:31 ID:ygIrzOLs
最悪ぷらっと辺りで会社用の鯖構築用とか嘘ぶっこいて買おうかな。
いちおテメエで決済は出来るので。
747Socket774:04/01/23 10:54 ID:/yt2tUZ6
>>742
PFUに電話して聞いてきたぞ。
多数問い合わせが入っているので一般流通に乗せることを現在検討中って返事だった。
まぁ、製品出荷が2月中って話なのでもうしばらく我慢して待つ事にするわ。
手に入れば人柱になっちゃる。(・・・・・・かもw)

748Socket774:04/01/23 10:59 ID:ygIrzOLs
流石ユーザーのニーズに敏感なPFU
749Socket774:04/01/23 11:25 ID:k+r4vAtq
少なくとも longhorn の評価がそれなりに出るまではメインは鱈鯖でいくつもりだったんだが
ぷらっとあたりで売ってくれたらうっかり買ってしまいそうだ...

750Socket774:04/01/23 13:03 ID:w5Fbz4r3
ばんじゃーい!
751Socket774:04/01/23 13:41 ID:CAlD4ktA
P・F・U!P・F・U!
752Socket774:04/01/23 15:29 ID:Xm4bghs5
>747
気になる価格はいくらだって?
753Socket774:04/01/23 15:44 ID:6WlDgRbZ
元が組み込み用、腐っても国産MBだから
一般流通している台湾製のようには行かないと思われ
まあ3〜4万の線5万に乗る事もあり得る感じか。
754Socket774:04/01/23 16:05 ID:6wwC6zJy
いくらぐらいになるのかねえ…
755747:04/01/23 16:09 ID:rrvPvIpj
>>752
実物があがってこない(出荷できてないの意味?)ので現時点では答えられないとの事。
方向性を変え、一枚あたりの単価にショップの利益を上乗せしたくらいか?と訊いてみると
歯切れは悪いが2月中には答えを出すとの返答だった。

まぁ、向こうも商売でやってるわけだから
>>753の言うように3、4万は覚悟したほうがいいんじゃない?


756Socket774:04/01/23 16:22 ID:qJwRevsi
P・F・U!P・F・U!
みんなで問い合わせ電話をすれば気を良くして売り出すかもな(W
757 ◆Zsh/ladOX. :04/01/23 16:27 ID:mMrGfUQr
pfuのWebから訊いてみるつもり.
NICがGbE2つならなお良しだったけどね.
758Socket774:04/01/23 17:10 ID:6wwC6zJy
リロードしてなくてかぶっちゃった
3万台ならなんとかなりそうだなあ
759Socket774:04/01/23 18:16 ID:xssqQG1/
鱈セレかMobile Athlonで一台組もうと思ってたんだけど、待つことにするよ。待ってる間に貯金しとかなきゃなぁ…

(;´Д`) … ハァハァ

760Socket774:04/01/23 19:09 ID:iVihSFDi
“仮に”出回っても高級品だな、、、
761Socket774:04/01/23 19:11 ID:igcfOTzn
ちと聞きたいのだが、PenM(CPU本体)って一般に流れてる?
それとも液晶割れジャンクノートとかから抽出するのか?
売りに出されたら人柱になります。
新規にPC組みたかったけど、ベンチ&3Dゲーム用ハイエンドPCには興味持てなくて踏ん切りがつかずにいましたが、これなら特攻もありかなと思ってしまう
762Socket774:04/01/23 19:16 ID:sIkJ3njb
日本橋なら1'sとかBEST DOで売ってるます。
秋葉は行った事が無いのでわかりません。
763Socket774:04/01/23 19:23 ID:vLLAAW7c
PFUって富士通系列だよね?
764Socket774:04/01/23 19:26 ID:nxbrEjS8
超薄型ノート搭載Pen-MはFCBGAの可能性大、つまり基盤に直付け
だいたいのノートはFCPGA(Socket)だろうけど

マザー待つのはいいけど今まで何度も
待ち→出回らない→待ち・・・のループだったし、
今度は、
待ち→ちょっと出タ!でも高い(´・ω・`)→様子見&待ち→値段下がらない→待ち・・・のループの可能性大
どうするか・・・
765Socket774:04/01/23 19:42 ID:xssqQG1/
多少高くても買うのがヲタってもんだ
766Socket774:04/01/23 19:58 ID:buIU6V10
四万までなら買う。
767Socket774:04/01/23 20:33 ID:tU8DhC1w
組み込み用ママンは民生用ママンと違って、
そんなに価格変動しないと思うが。
目当てのママンを見つけたら買うのが基本では?
768 ◆Zsh/ladOX. :04/01/23 20:35 ID:gRIhH9fH
>>765
禿同.
769Socket774:04/01/23 20:39 ID:MCltea8E
1つが売れれば他が追随する・・・かも?
MicroATXには最適だろうからなぁ
770Socket774:04/01/23 20:40 ID:haR67ODy
pfuダイレクトで取り扱ってくれればいいや
771Socket774:04/01/23 20:48 ID:igcfOTzn
Baniasとピン互換と言われるC5I Estherも出るかもしれないと言われているし、 Socket 479マザーはそれなりには出るかもね。
Pen4は1.8Aから上げるほどのメリットがなさげでスルーな気分なので、最近はC3・Efficeon・PenMスレ巡回です・・・
772Socket774:04/01/23 20:49 ID:mZ3qBpns
PentiumM1.5Gって、Pen4やデスクトップ・セレにするとどのくらいの性能でしょうか?
773Socket774:04/01/23 20:50 ID:MCltea8E
>>772
アスロンの2000+ぐらいの性能はあるのでは
774Socket774:04/01/23 20:51 ID:buIU6V10
通販サイト持ってるじゃん。ここで売ってくれたらいいのに。
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/index.html
775Socket774:04/01/23 20:53 ID:buIU6V10
>>772
Netburstセレよりは特殊分野を除いて全般的に性能上回ると思う。

776Socket774:04/01/23 21:03 ID:xssqQG1/
PenM1.3ノート使ってるけど、知人宅で使ったセレ2.4のデスクトップより、明らかに反応速度・体感速度は上。パイ焼き104万桁も断然早い。

個人的な感覚としては、通常作業においてはPenM 1.3とPen4 2.0が同じくらいの速さだと思う。エンコとかは除くとして。



777うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/23 21:07 ID:7wKfr6nq
セレロソと比べるかね。

π揉みだけだと2400+よかPenM 1.4Gの方が速いけどね。
(TigerMPXとチンコパッドX31比較のお話)
778Socket774:04/01/23 21:08 ID:3Kbwz39X
そうだなあ。
わざわざ販路を開拓しなくても通販で扱えばいいだけの話だ。
と言う事は頭数揃えれば良いだけだからがんばれPFU。
需要はあると言っても超ニッチだろうから無理難題でもないだろう。
779Socket774:04/01/23 21:09 ID:buIU6V10
>>777
せろりんと比べといたほうが無難だからなw
780Socket774:04/01/23 21:10 ID:MCltea8E
>>777
いちおうモバイルアスロンの1700+(Mebius)とPenM1.3G(Dynabook)がHDBenchでほぼ同じ(整数もフロートもほぼ同等)の数字を出してた。
あとは回りの環境次第ってのもあるが。
781Socket774:04/01/23 21:12 ID:MCltea8E
超もっさり系のセレとキビキビ系のPenMとじゃ全く比較対象にならんと思うんだけど。
782Socket774:04/01/23 21:19 ID:euUBygn+
Mobile Celeronだと少し話は違ってくるけどな。あれ、2次キャッシュ256kだっけ?
783Socket774:04/01/23 21:29 ID:buIU6V10
>>782
そう。
784Socket774:04/01/23 21:49 ID:QbSV64Xn
>772

Linux上のGCCで比べると,PenM1.3GHzはセレロンの2GHzの
2倍速いです。
ノート用のセレロンはそこまで遅くなかったです。
1.8GHzのやつと比べて,PenMのほうが1.5倍速かった。

PenM1.3GHz ≒ デスクトップセレロン 4GHz ≒ ノートセレロン2.7GHz

ってとこです

あくまでもGCCでのコンパイルに限りますが。
785Socket774:04/01/23 21:55 ID:buIU6V10
>>784
L2 128Kせろりんは、クロック上げても性能頭打ちになるよ。
たとえ4GのL2 128Kせろりんがあったとしても、PemM1.3Gに及ばないと思う。
786Socket774:04/01/23 21:59 ID:3Kbwz39X
そこまでキャッシュは万能ではないと思うが。キャッシュはクロック数が高ければ高いほど効果が出るもの
787784:04/01/23 21:59 ID:QbSV64Xn
>785

それもそうですね

では,こう書いておくとわかりやすいですかね?

セロリン128K 2GHz ≒ PenM 600MHz

ちなみに,AthlonXP 1700+ @FSB333MHz とも比較したんですが,
PenM1.3GHzは同じくらいです

ほんと,デスクットップPenM出れば( ゚д゚)ホスィ…です
788Socket774:04/01/23 22:26 ID:buIU6V10
>>786
逆に言えば根本的にキャッシュが足りてないCPUではクロック上げてもたいして意味無い。
デスクトップせろりんはバランス悪すぎ。
789Socket774:04/01/23 22:32 ID:tRoq1dIb
>>761
ていうか普通に売ってるんだが。
ttp://www.coneco.net/parts_cpu/1031009002.html
今日博多双頭にPen M 1.4GHzがあったYO!

それにしてもまさかドタンで一時的でもTDP21Wに下がるとは。
一番TDP低くてパフォーマンスよさげな1.8Aあたりが狙い目か。
あとはULVの1.1を採用したパナのWキボン。
790Socket774:04/01/23 23:02 ID:3Kbwz39X
ていうかキャッシュが多ければ多いで問題があったはず。

かつてセレロンはキャッシュ無しでリリースし後日キャッシュ統合版を発売したが
同クロックで比較した結果でもキャッシュの有無でそこまで極端に差異は無かった。
791Socket774:04/01/23 23:09 ID:2//diyCn
>>790

「そこまで」ってところが味噌だよな。だったら何でキャッシュ無しで押し切らんかったのよ
キャッシュ多ければ取りあえずトランジスタ数が増えるから消費電力は上がるでしょうよ
でも「無駄」って場合は有るでしょうけど「足かせ」って場合はないと思うぞ
せいぜい有るとしたら製造面でより困難だとか、クロック上げにくいとか
およそ性能面での問題じゃないと思うんだが、
792Socket774:04/01/23 23:20 ID:igcfOTzn
>>790
かつてっていつの話?
キャッシュの効きはCPUのアーキテクチャに依存するが、、、
キャッシュ無しなんて二世代ぐらい前の話じゃないか?
793Socket774:04/01/23 23:24 ID:RVCWt86Q
SRAMキャッシュはそんなに電力消費しないけどな。
794Socket774:04/01/23 23:26 ID:24/wrons
>>790
同クロックで比較って、何で比較したの?
ベンチマークでは、特に一時キャッシュにのってしまうHDbenchでは差は出ない
たとえばK6-2とK6-IIIは体感だと別物だが、HDbenchだと差がまったくない
795761他:04/01/23 23:33 ID:igcfOTzn
>>789
だね。秋葉に行けばとりあえずは手に入りそう。
でも即特攻するなら、オクに流れてる1.3Gで試すのもありかなと思ってしまう。
新品買って試して気に入らなかったらオクに流すのもありか・・・
ブツが出たときの状況と気分次第かな
796Socket774:04/01/24 00:00 ID:SeSBY+B4
>>794
キャッシュ増の恩恵は体感では分かるわけがないと言う人間も少なくないぞ。
それよりもK6IIIはFSB100で動作してたから体感で実感出来てたのでは?
FSB100になった途端HDDやPCI周りのバス速度が一気に引き上がったからな。
797Socket774:04/01/24 00:04 ID:/G0HS3fc
>>790
それだったら同クロックならばPen4もセレも性能は変わらないということにw
798Socket774:04/01/24 00:12 ID:OIziw//i
>>796
>キャッシュ増の恩恵は体感では分かるわけがないと言う人間も少なくないぞ。

不同意
作業によっては体感どころではない差が出る

それとK6-2のFSBも100ですな

マザーボード上の二次キャッシュを使っていたK6-2と、
二次キャッシュオンダイのK6-IIIは別物だったよ
コビントンなんてマザーボード上にすらなかったんだから・・・
まあ、使ったことないからわからんけどね<コビントン
799Socket774:04/01/24 00:16 ID:sJlqEgFs
3次キャッシュは反則
だがK6-2+とIIIはK6-2程の差はないな。
800Socket774:04/01/24 00:21 ID:W16/vqIA
>789
高いなぁ、1.7GHz。価格と発熱を考えると、1.5が狙い目かな…。
いま、通常版PenM1.4GHz搭載の、NT300ってB5ノート使ってるけど超快適。
出張用に買ったのに、メインPCを滅多に使わなくなっちゃったYO!!
801Socket774:04/01/24 00:22 ID:sJlqEgFs
あとキャッシュは容量だけじゃなく等速か否かも大事だったからなぁ。
過去の話だ。
802Socket774:04/01/24 00:29 ID:mJqYVe4q
K75か…
803Socket774:04/01/24 01:49 ID:gqGfczCo
>>800
相当やばげ(ソケ423Pen4ぐらい・・)な気配を漂わせているプレスコと違ってDothanはまともらしい(でもしばらく様子見たほうがいいのは確かだが)。
これが出るとBanias1.6Gあたりは結構まともな価格になるだろうし、Dothan1.8G〜も考えられる。













なわけないか・・・やはり希少なブツは高い・・・
804Socket774:04/01/24 04:31 ID:lm4WSht3
>>789
1.7だと下手するとMBと合わせて10万近くいく可能性ありか
ちょっと手がでねーなー・・・
805Socket774:04/01/24 04:35 ID:Mr/cxCdl
ぐをー!
まともにマザーが発売されそーな状況になってくると
無性にほしくなってきたー!!

1,6Gが3万、マザーが2万であってくれれば
5万ですむのだがありえないだろーな。
マザーはおそらく4〜5万はするだろーし。

CPU、マザーともに1万円台で買えるよーに
なる時代はくるのだろーか。
806Socket774:04/01/24 04:39 ID:ZIIR6eCT
来月、余剰金が20万程入るので、それで買うかな。
M-ATXか。今のうちにケース用意しておこう。
807Socket774:04/01/24 06:41 ID:paXnK5L2
>>774
明らかにHappy Hacking Keyboardより需要少なそう?だし
ここに並んでる商品とは性格が違うな…異質かも>マザーボード
どうかな・・・ここに並ぶとは・・・

鱈鯖Dual稼働・家庭鯖運用・Xeon派な方は買えそうだけど(\に糸目付けなさそう)
コストパフォーマンス重視する多数派にはねぇ・・・
808Socket774:04/01/24 07:15 ID:O8mJzGRZ
>>793
( ´,_ゝ`)プッ
809Socket774:04/01/24 07:22 ID:NhtO/Far
次世代CPU astro
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043566384/l50
↑ここよりは伸びてるけど、、ここ
810Socket774:04/01/24 14:03 ID:SeSBY+B4
>>807
別に売れなくても良い扱ってくれればいい。
このスレぐらいしか知られてない超ニッチ製品なんだから。
811Socket774:04/01/24 15:50 ID:vJ8FOvzx
>>805
CPUに関してはC5Iが出れば格安になるだろう。
その頃にはVIAチップマザーも出回って来るだろうと。
問題はVIAがまるっきり当てにならない事だが。
812Socket774:04/01/24 15:59 ID:owLd1nDi
>>809
45WでもデスクトップCPUと考えたら全然OKだよな。

>>807
キーボが売ってるなら、マザー売っててもいいじゃん。
つーか先払い予約販売でもいいから売ってホスイ。
813Socket774:04/01/24 16:57 ID:eoJX0Vac
マザーとCPUで10万ぐらいか…
ケース、電源、HDD、DVDドライブ、メモリ、ビデオカード、マウス、キーボードを追加して17万、
液晶モニタを買っても24万ぐらいか?

ちょっと高めのノートパソコンぐらいの金額だな。

まぁ、許容範囲内だね。
814Socket774:04/01/24 17:19 ID:G5Ntf872
重くて持ち歩くことも出来ない、パーツの交換も出来ないメーカー製のA4ノート買うよりはマシだな。

PenMはちょっと奮発して1.7GHz買って、ビデオカード交換していけば、長い期間使えるメインマシンにも十分なるはず。

金に余裕のある人だったら、Dothan出たら交換すれば更に(゚д゚)ウマー

1.3買って省電力家庭鯖にするのも(・∀・)イイ!!
815Socket774:04/01/24 17:24 ID:DXgvhz/K
PentiumM-1.5GHzって、パイ焼き104万桁何秒くらいですか?
816Socket774:04/01/24 17:29 ID:G5Ntf872
1.3で68秒。

1.7で60秒、というのを聞いた。

1.5だと多分、63、64の辺り。

817Socket774:04/01/24 17:42 ID:DXgvhz/K
速っ!Σ(゚д゚ )
818Socket774:04/01/24 18:08 ID:GIhvMG5t
モバアスにも飽きてきたし、出たら買うよ。
819Socket774:04/01/24 18:29 ID:ZIIR6eCT
Pentium4の2.4GHz以下かぁ。 微妙だなぁ。
Pen4を低電圧で使った方が用途によっては幸せだな。
単純作業、ブラウジングやメールだったらPenMの方がIPC高い分キビキビしていいだろうけど、
adobeや3D、重いゲームなんかはPenMの方が分があるからな。
メインマシン、ってのはちょっと考えにくいように思う。

Pentium4の2.8CGHZを1.2Vで動かせば40WクラスのCPUなんだよな。
そう考えると鯖やブラウザ程度にしか使う気がしない。
820Socket774:04/01/24 18:34 ID:pabKO4k6
Pentium M対応のマザーボードが2月に発売予定、4万円弱
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc.html#4mts
単品のマザーボードとしては初のPentium M対応となる
EPoX製Socket 479マザーボード「IP-4MTS2B」のサンプル品が
スリートップ2号店に入荷した。製品版は来月入荷する予定で、予価は4万円弱。
基板サイズが203×146mmという特殊形状の「IP-4MTS2B」は、
組み込みPC向けの小型マザーボード。
チップセットはFSB 400MHz/DDR266サポートのi855GM+ICH4で、VGA、サウンド、
10Base-T/100Base-TX/1000Base-T対応LANなどの機能を装備している。
スロット数はPCI×1、DDR SDRAM対応DIMM×1。チップセットの冷却を兼ねる専用の薄型CPUクーラー
(最大対応クロック1.7GHz)や、基板上の電源コネクタを一般的なATXコネクタに変換する
ケーブルなどが付属する。同店では現在予約の受け付けを実施中で、
CPUに関してもリテールパッケージ版を取り寄せ可能とのこと。
また、さらに、姉妹モデルとしてCPUオンボードタイプもラインナップ
されており、同店ではこれベースとした完全ファンレスPC自作キットも
企画中というから注目だ。
821Socket774:04/01/24 18:37 ID:QIL6Njyl
>>819の説に従うとPen4はブラウジングからゲームに至るまで全てにおいて使えねぇ糞CPU
822うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/24 18:51 ID:xaWbvf02
>>820
ケースはどうすればいいんだろ?
823Socket774:04/01/24 19:03 ID:XbwuEHpb
写真見る限り、ネジはmicro-ATXに対応してるみたいだから大丈夫じゃねぇの?
824Socket774:04/01/24 19:25 ID:V12i77P2
>>820
これか…月刊ASCIIのレビュー品は>EPoX製Socket 479マザーボード「IP-4MTS2B」
小型PC用としてなかなか(゚∀゚)イイ!ね
これはこれで良いんだけど、4万円弱はチト高いかな…
825Socket774:04/01/24 19:42 ID:8XoU7SSe
欲しいな…。
826Socket774:04/01/24 20:19 ID:ZIIR6eCT
くそー。
営業時間19時までか。
明日問い合わせよう。買うぞ、M-ATXでいけるならPenMで鯖組もう。
827Socket774:04/01/24 20:27 ID:i6uOM7FF
PenMのマザーが売値1万前半なら飛びつくのになぁ・・・
それまで、まつかな。
828Socket774:04/01/24 20:34 ID:gqGfczCo
むぅ、メインのデスクトップとして使いたいのでこのスペックだときつい。。。
レビューは826あたり(あまり期待してないがASCIIも)に任せて、PFU期待して待つです
学生なのでネタ特攻する資金はさすがにないぞ
オクに流して半額回収できるならいいのだが・・・
829Socket774:04/01/24 20:34 ID:SeSBY+B4
820のMBを月アスで運用してたのだがファンレス運用は低電圧の600mhzまでという但し書きがあったな。
そんなものかもな。
830Socket774:04/01/24 20:57 ID:Q/NQt+qh
マザー欲しい、欲しい言ってるけどCPU買えるのか?
831Socket774:04/01/24 21:03 ID:EP3MuPOk
ちょっとくらい調べろや、CPUは普通に売ってるよ
832Socket774:04/01/24 21:06 ID:WO9+2uFI
>820のM/BはAGPが無いのか…。まぁ、組み込み用途だしね。
どのみち来月発売の製品なら、FPUのM/Bを待ってみたい。

つ〜か、数が出ない製品っていうなら、同じFPU扱いのScanSnap(ADFスキャナ)だって
数でる製品じゃないような。
833Socket774:04/01/24 21:15 ID:SWLQ9QiE
やっとでたね。
まず、なんでも良いからM/Bが出て、多少なりとも売れる事。
そして、商売になる事が分かったメーカーが、バリエーションを
増やしてくれる事。

なんか、嬉しいね。
まだ、Pen-M自作の歴史は始まったばかりだけど。
834Socket774:04/01/24 21:15 ID:ZIIR6eCT
PFUも買うからいいw
PenMマザーコレクションでもするか。。
835Socket774:04/01/24 21:27 ID:DXgvhz/K
>>827
今年中はありえないと思われ。
836Socket774:04/01/24 21:30 ID:LfEEUyhY
>>829
付属のシンクだとその程度がいっぱいいっぱいでしょ。
C3の1GHzでさえファンレスが出てこないくらいだし。
837Socket774:04/01/24 21:57 ID:yny3bJf5
>>836
C3-1GHzはケースでも冷やす、完全ファンレスマシンがあったよね。
だから同じぐらいの消費電力の低電圧版PenM(1.1GHzとか)で
出るんじゃないかな、って期待してるけど。
838Socket774:04/01/24 22:19 ID:z8w1OYQp
>>819
超深パイプラインのおかげでトランジスタ/ステーシが゙少ないから
電圧下げてトランジスタ遅くなってもOKか
Net-burst恐るべし

あとキャッシュ話の遅レスだけどBIOSで簡単に(ボソッ
839Socket774:04/01/24 22:22 ID:G5Ntf872
そういえば超低電圧版のPenMって一般販売されてたっけ?

されてれば、比較的簡単にファンレス鯖出来そうな気もする。
パナのLet's noteもファンレスなくらいだし。

個人的には、>>820の「CPUオンボードタイプもラインナップ
されており、同店ではこれベースとした完全ファンレスPC自作キット」ってのは、超低電圧版PenMが載ってる可能性が高いとオモタ。

840Socket774:04/01/24 23:02 ID:XyRihgEo
Socket 479 系って、478 のシンクを使えるの?
それとも専用なり、ボックス付属品?
478 のを使えるなら面白そうだけど。
841Socket774:04/01/24 23:45 ID:LfEEUyhY
>>840
リテンションの穴は同じようなの使ってるから、流用できる可能性は高いでしょ。
842Socket774:04/01/25 00:15 ID:PfrdlIvZ
MobileAthlonのPowerNowと同じでM/BやOSがSpeedStepに対応していないと、
PenM積んでもなかなかファンレスってわけにはいかなそうだよな。
843Socket774:04/01/25 01:15 ID:Mm/GSXi4
こんな糞仕様ママンが4万ではまだまだだな
844Socket774:04/01/25 01:55 ID:urD+zxcV
>>805
一万円台ならセレロンを待つしか

>>843
今のところ独占企業だから殿様商売なんだと思われ
845Socket774:04/01/25 02:00 ID:UHDeuAae
>>842
高負荷時に排熱が間に合わないといけないから
ファンレスに出来るかどうかにSpeedStepなんて関係ないんじゃない。
846Socket774:04/01/25 02:40 ID:pjfaWr+v
>>820 のマザーが売れないことには他社も出しませんよ
みんな買ってください
え、俺は普通のATXかMicroATXのが2万切るまで待ちます…
847Socket774:04/01/25 03:14 ID:pjfaWr+v
スレ違いだろうけどこのスレの住人は常時起動用マシンには
何使ってますか
俺はCeleron 1.3Gだったんだけどマザー壊しちゃって
買い直すのもアレなんで皿AthlonXP使ってますが
Celeron1.3マシンよりうるさいんだけどキャプカードでテレビみながら
のブラウジングつーかLive2chの読み込みが軽いから微妙
848Socket774:04/01/25 03:19 ID:65kOeePe
Pen3-866
849Socket774:04/01/25 03:21 ID:PfrdlIvZ
常時起動マシンたってメインマシンのXeonデュアルも実質24時間体勢だもんなぁ
ファイルサーバーにはMobileAthlon2500+。
850Socket774:04/01/25 03:24 ID:VpdVGiOD
>>847
鱈セレ1.0@133だな。k6-2@500は眠ってる。
静かで省電力だとここらが限界だなーと思ってる。
メインで使いたいのでPFUのアレにはやはり期待してしまう。
851Socket774:04/01/25 03:26 ID:YNqXiwI2
スリートップは正直あてにならんので、イギリスから
LV-671MAを購入。やっぱ送料が高い。
とりあえず在庫があるのかよくわからんが、向こうからの連絡待ち。

でもよくみるとACアダプタのコネクタがMiniDINな罠。
CPUクーラーとかも付いてなさそうなので激しく負け組みな予感。

ちなみにマザー $311.85
送料 $132.00
合計 $443.85 日本円で約50,000円。
Xeonマシンが組めたな.........
852Socket774:04/01/25 03:48 ID:YNqXiwI2
>>846
安くは絶対に出てこない予感。intelのOEMの価格表見ればわかるけど、
Centrinoチップセットはチップセットのみ(PW2100含む)で大体70$程度
と思われる。
875でも$50しないんだよ。845,865で$30程度。
それから考えると例え量産する珍しいメーカーが現れたとしても2万は
ありえないなぁ......と
で、諦めて5万でイギリスに発注したとさ.......
853Socket774:04/01/25 03:52 ID:PfrdlIvZ
>>852
タイミング悪かったと思われ。
昨年手にしてれば神だったろうけど。
854Socket774:04/01/25 04:31 ID:u93x2LfR
PFUのアレが一般販売されるとして、
ヒートシンクはSocket478互換でいけるのかな?
写真を見る限りは同じサイズっぽいんだけど・・・。
その上でファンレスでいけるなら文句無しなんだけど、
互換性が無くて専用ファンとかだと台無しに。

とにかく発売されたら漏れは特攻する。
855Socket774:04/01/25 04:53 ID:uBx4ldSq
アルファ、サーマルにPen M用ヒートシンクの販売を依頼してみたらどうだろう?
856Socket774:04/01/25 04:59 ID:65kOeePe
>>851
イギリスなのにドルなの?ポンドでなくて?
857Socket774:04/01/25 05:08 ID:YNqXiwI2
>>856
イギリスの通販って殆どがポンド、ドル、ユーロが使えるところが多いよ。
もちろん日本から買う場合はどのレートが安くなるか計算して選択。
為替の影響があるから絶対に同じ値段にならない。

下手すると5万の買い物で10%ぐらいは変わってくるので.....
ご参考までに。
858Socket774:04/01/25 06:47 ID:sTap0Oi9
( ゚д゚)つ旦~ < まぁおちつけおまえら
859Socket774:04/01/25 07:27 ID:iCqnRO29
おはようございます。


          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
860Socket774:04/01/25 08:28 ID:du8td+cq
電気代が5万安くなるなら考えるが、流石につらいな・・・

大人しく鱈1.2
861Socket774:04/01/25 08:39 ID:XspGaB2s
オレは河童セレ1.1@66ファンレス
これ。
862鬱.co.jp ◆IGEMrmvKLI :04/01/25 09:02 ID:Mm/GSXi4
おれはもっさり2.4c+875p・・・・Vcoreを少し下げてある。
863Socket774:04/01/25 09:26 ID:GaQZc56N
MobilePII-333ノートのHDDを40Gに換装したやつw
864Socket774:04/01/25 11:17 ID:z+afgNnt
>>863
はおしんみたいなやつ
865Socket774:04/01/25 11:29 ID:fNlh154C
>>847
常時起動用ではないが、メインマシンはPenIII-S1.4GHz。
M/B(GA-6IEML)のVcore生成がおかしいらしく、
定格1.45Vのところ1.376Vで運用中。
866Socket774:04/01/25 12:08 ID:8bi0JFzH
( ゚д゚)つ旦~ < まぁ、マタ〜リと待て、おまえら
867Socket774:04/01/25 12:33 ID:6iRpZepA
pen-3 866
ケース側面の開けてファンレス
868Socket774:04/01/25 12:39 ID:XLxSorC7
>>820
EPoXのヒートシンクは裏に金属板を貼り付けてあるな。
リテンションはSocket478用?

http://www.intel.com/design/intarch/designgd/27388501.pdf
http://developer.intel.ru/download/design/Pentium4/guides/25216101.pdf
869Socket774:04/01/25 13:02 ID:ky+04364
俺セレ566・・・
早く(σ´∀`)σゲッツ!! したい・・・
870Socket774:04/01/25 13:22 ID:N1jyKRCl
AGP+PCIx4本ぐらいで出してくれるとソッコー飛びつくんだけどね。
Dothan世代になるとPCI-Expressかな・・・・・・・

はぁ〜〜〜
871Socket774:04/01/25 13:28 ID:xq8BnZW0
ここも結構人が増えて来たね
マザー出せばそこそこ売れると思うんだけどな・・・
872Socket774:04/01/25 13:29 ID:wKOc2M9T
漏れ的ベストは、GMEでM-ATX。AGP+PCIx3、DVI-I端子付きで。
873Socket774:04/01/25 13:48 ID:HDwnTxfT
>>871
アホか。
こんなもん、売れるわけねーだろ。
874Socket774:04/01/25 14:00 ID:jqQNuMBY
確かにこの値段ではニッチだわな。
まあ静音ベアボーンとかやってくれるショップが出てくれば変わるかも知れないが。
875うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/01/25 15:20 ID:coF/5IWs
んで、PenM 1.7Gっていくらくらいで買えるの?
こっちの価格も気になる。
876Socket774:04/01/25 15:34 ID:yxgJsIfp
>>875
このスレぐらい読めボケ
>>789など
877Socket774:04/01/25 15:57 ID:q5Lqjme9
たかー!
コストパフォーマンス悪すぎるよ
878Socket774:04/01/25 16:49 ID:kCbCc4+5
コストパフォーマンス求める奴はMobile Athlonでも買っとけボケェ

俺はPentium Mのデスクトップマシンを自分で組み立てたいんじゃ

金はかかろうともね。
879Socket774:04/01/25 16:56 ID:0vfebYmT
PentiumMのM-ATX出たら常用機に使いたいな。
Envy24HTとDeltaChromeあたりで使う予定で。
とりあえずPFUが販売されれば5万までなら買うだろうな。

実際出てくれる事を祈る。
880Socket774:04/01/25 17:11 ID:GaQZc56N
俺、組み込み用の80W ATX電源持ってるんだけど使えるかな?
881Socket774:04/01/25 17:24 ID:PfrdlIvZ
高くてもSpeedStep動けば神だよな。
でもSpeedStep無効だったら財布に鞭打って買う商品確定。

まぁどうあれ鞭打ち確定だけどな。
882Socket774:04/01/25 18:12 ID:kI/t4hDY
>>852
SiS648MXだといくらくらいだろ?
というかECSあたりがP6S5ATみたいに出してきたらおもしろいんだけどね
883Socket774:04/01/25 19:42 ID:BICpeLZx
現状pen4-2.4c 1.1v駆動 30wですが、PenM1.5Gに換えたら幸せになれますか?
884Socket774:04/01/25 20:18 ID:PfrdlIvZ
>>883
SSE2使わないアプリケーションなら互角。
SSE2使うアプリケーションならPen4
軽めの作業ならPenM。(IPCが高いから)

少なくとももっさりしなくなるという点で、ネットやメール、Windowsの基礎動作に関してはPenM。
885Socket774:04/01/25 20:28 ID:4T5dmBCc
なるほど、勉強になるのぅ。
886883:04/01/25 21:22 ID:BICpeLZx
なるほど、では今メインのPen4をエンコマシンに格下げして、PenMメインにしよう。

はやく出てくれM-ATX!
887Socket774:04/01/25 21:36 ID:PfrdlIvZ
勘違いさせると申し訳ないので、追記。
定かではないけど、どうやらIPCレベルでPentium4とPentiumMでは1.6倍の差があるらしく、
それで計算すると1500MHzのPenM=Pentium4-2.4GHzなんだよね。
でも、2.4CはFSBが800になるので、正直完全な互角、とは言いがたい。
実際、π焼きでは1.7GHzのPenMがPen4-2.4Cに負ける。重い作業は必然的にメモリのバス幅が物を言うから、
負荷掛けまくるんだったら高クロックのPen4が幸せになれる。

ただ、現状ではノートでの動作速度しかわからないので、7200回転のHDDなんかと組み合った時に、
従来よりPentiumMの体感速度が上がるかもしれない。そうなるとなおさらPen4はモッサリ感感じる。

もともと低電圧が売りなんだから、あまり高負荷かけるような運用にはコスト的にも見合わないと思われ。
888Socket774:04/01/25 23:02 ID:kCbCc4+5
要するに、Pentium Mは常に起動しておいて、web見たりメールしたり文章書いたりする「メイン」として優秀、と。

エンコだとかゲームだとか、ってのは「その時」しか起動しない「サブマシン」という位置づけで構わない、ということかねぇ。

起動時間が一番長いマシンが「メイン」なのか、ベンチが速い、スペックが高いマシンが「メイン」なのかは、それぞれの捉え方の問題かな。

3Dゲームを24時間動かしてる人も中にはいるだろうしw
889Socket774:04/01/25 23:13 ID:PfrdlIvZ
>>888
そうなんだよね。
結局、今のところは用途でCPU選んでいくしかないんだけど。

C3は値段から言って鯖やルーター的に使うにはいいでしょ。MobileAthlon皿もこの範囲かな。
PentiumIIIはチップとしては割高感あるので、中古のマシンを安く買ってP2Pや鯖用途。
PenMやMobileAthlonXP豚は日常用途に適していると思うけど、日常用途ならなお更PenMはコスト面、入手性が解決しないとね。
エンコードならベストはXeonデュアルだけどあらゆる意味で敷居高いのでPen4HTの高クロック。

汎用的なのがXP2500+以上か、Pen42.4C以降、ゲームならAthlonXP3200+Radeon9800クラスか。
64は時期尚早、Pen4EEは何かの冗談、Xeonデュアルは電気代無視できるなら、ってところかな。
デュアルではOpteronが今ひとつとっつきにくいイメージあるんだが、性能ではXeonより上だもんな。
890Socket774:04/01/25 23:18 ID:1wJGp2An
>>889
533や400のPen4はどう使えば?
891Socket774:04/01/25 23:19 ID:sgaBj9Zc
適当な理由を付けて廃棄処分
892Socket774:04/01/25 23:28 ID:PfrdlIvZ
>>890
藁はPenIIIのがマシなので、売却もしくは廃棄の方向で。
北森400は低クロック版(2GHz以下)に限り、ファンレス用途で頑張れるかも。
533は全てにおいて中途半端。
893Socket774:04/01/25 23:44 ID:1wJGp2An
>>892
ウワァァァァァン
894Socket774:04/01/25 23:51 ID:MzrpAF7j
ここはインテル信者アンチネットバースト属のすくつでございます。
895Socket774:04/01/25 23:57 ID:PfrdlIvZ
>>893
なくな。俺もPentium4 2.8を5万以上で買った口。
その直後にFSB800発表されたよ(苦笑) 
その1年後、Pen4-3.2買ったけど熱すぎて、すぐに手放して2.8C買った大バカ野郎ですわ。

ちなみに我が家の構成

■メインマシン Xeonデュアル
 よく考えたらデュアルCPUの意味が「マルチタスクでも重くならない」だけ。
 限りなくデュアルじゃなきゃいけない理由なんて無くて、今や常駐負荷タスクはリモートデスクトップで
 物理的に分けてるから、電気代高いだけかも、とちょっと後悔。水冷&某糞高いケースで静音的にはほぼ完璧。
 資金に余力がある時にでも、XeonLVに換装したい。動画編集時しか意味ナイデュアルって寂しい。

■動画マシン Pentium4-2.8CGHz
 1.3V駆動で録画・エンコード専用。動く時間は一番少ない、実はメインのbackup機でメインに何かあったらこれにシフト。
 空冷としてはかなり頑張って静音化した。マシンとしての完成度は一番高いと思うのに、何故か不遇。

■オーディオマシン Pentium4-2.4CGHz
  1.2V駆動で駆動。Envy24HT系サウンドカードさして、CD吸い出してミュージックサーバー。プリメインアンプと繋いでる。
  ファンレス電源に水冷で静か。

■ファイルサーバー(P2P) MobileAthlonXP2500+
 SN45Gにモバアス。HDD三個ぶち込んでファイル鯖。静音面倒くさいので部屋の外に配置。24時間営業中。 

■リビングPC(VAIO PCV-LX93GBP) Pen4 1.5
 XP発売直後の藁コアPC。ペンタブレットモデルで貴重なので手放せないまま3年目・・LX51(PenIII)より格段に遅い。

896Socket774:04/01/26 00:12 ID:fsB4kLdW
ファイル置き場にモバ豚とは贅沢ですな〜
うちはK6-2+ 500
897Socket774:04/01/26 00:18 ID:HLv2vnS+
>>896
でも、今SN45Gが3万以下だから、CPU込みで4万ちょい。
メモリは余り物さして、システム用は5000円の5400回転40GBで済ませたので、
SATA刺すのに999円のSATAカード刺して、ビデオは中古のサベジw
マシン組むための追加投資は5万以下で済んでます。

ファイル置き用のHDは既存のものを二個突っ込みましたから。
898Socket774:04/01/26 00:22 ID:MQAsylXL
豪勢だのう。ってかそこでPen-Mマシンを何に使う気ですか?

うちはメインが鱈1.0@定格でエンコがパロミノ1.53でっせ。
最近買ったノートでPen-M体験して気に入ったのと、
メインは引き続き静音したいのでマザー待ってます。

できればATXの方が良いんだけどなぁ。
899Socket774:04/01/26 00:22 ID:MQAsylXL
>898は>895へのレスです。失礼。
900893:04/01/26 00:23 ID:Wb55xXn+
■メインマシン [email protected]
CPUからVGAまで全構成が1世代前のヘタレPC。
理由は買った直後にHTT(ウワァァァン
クロック早い割にトロイのが悩みの種。エンコだけはそれなりに速いが・・。
XPか64で組んでこれをキャプ専用にする予定(しかし今年車検で予算はかなり厳しい)

■ノート Mobile AthlonXP-M 1700+
エンコや動画再生にはやや非力だがキビキビ感はあり。
メモリ回りがもう少し速ければ。

■Win98マシン Pentium3-Katmai500
スタンドアロンの旧世代エロゲー専用機。
メモリだけはしっかり512MB。(無意味)

■Webサーバー Pentium2-233
CDドライブを2回、FDDを1回、HDDを4回交換した働き者。
実は一番の働き者。赤帽さん入ってます。

>>895
うらやましい限りですな。
901Socket774:04/01/26 00:23 ID:/v1X9LbB
>>895
・・・そこに更にPenM追加するのか。何に使うんだ一体w
しかしそれだけあって3GHzマシンが一台もないってのもすごいな。
静音や低電圧にこだわりを感じる。
902893:04/01/26 00:24 ID:Wb55xXn+
壊れない限りオールドPCも使っていきまつよw
903Socket774:04/01/26 00:29 ID:Wb55xXn+
PentiumMデスクトップあれば最高の静穏マシンが作れるのに・・・。
うちはみんなうるさいやつばかりだから意味無いけど
904Socket774:04/01/26 00:32 ID:V47k4Is+
たまにはage
905Socket774:04/01/26 00:34 ID:HLv2vnS+
>>898 >>901
んー・・・・PCは仕事と趣味を兼ねてますんで。
税金払うより自作しますわ(苦笑)

理想は全部ミニケースのマシンにしたいんですけど、
メインマシンはXeonデュアルでATX以外に選択肢ないし、オーディオはママンが小型だとS/N落ちるんでATXで・・
エンコードマシンもなんだかんだで色々刺すからATXで・・・はぁ。

PenMは完全に趣味です(笑)

>>900
俺もFSB533の2.8で去年の秋まで使ってましたよ。
年末年始で一気にマシン構成変えました。自作熱が急に高まっちゃって。
あ、ノートはバーゲンで買ったMURAMASA(PenIII866)です。
906Socket774:04/01/26 00:54 ID:KDbaVETQ
>>887
「Pen4EEは何かの冗談」にワロタ
激しく同意だが、なんか3.4GHz_verを出すとかどこかで読んだ気が・・・
現状日本国内で1000本流通してないと言われるのに、最速の座はどうしても譲りたくないのかな
てかPfrdlIvZ&HLv2vnS+さん。余ってるパーツください。

>>890
でも、FSB800に換装しなければならないほど使えないわけでもないからしばらく待てば良いかと。
プレスコに期待はしない方がよさそうですが。
では何を待つかというとAth(ry
金があるならPenMの世界へどぞ

>>894
私の友人にもアンチPen4多いよ。
Xeonまで突き抜けるか、Athlonに走るか、達観してセレやPenIIIでマターリするかって感じです。
Pen4(しかも最初ウィラメットだった)なんて使ってるの私だけです。
907Socket774:04/01/26 01:12 ID:HLv2vnS+
>>906
なんかEEの後続は今後も有りうるらしいね。
でも、先にPrescottの3.4が出てないと不味いんじゃない?intel的には。

俺はAthlon64はOSが正規版出てくるまで待ちたい。
むしろCPU的にはTransmetaのエフィに期待してる。C3の位置は奪えると思うんだけど。

533に関しては、実速度というより、購買タイミング的な負け組だよね。俺もだったけどw
今FSB800に乗り換えるのは馬鹿馬鹿しいので775に切り替わるまで待った方がいいと思う。
PCIExpressもあるんだし。

余ってるパーツっていうか、いつもマシンごと余りそうな勢いw
実は余ったパーツでマシン組んでヤフオク出したばかりですよ。
MobileAthlon1700+NF7-S2+HDD山盛り+GF4MXで星野ケースだった。

一昨日PX-708A買ったんで、東芝1802が浮いてまつ。
908Socket774:04/01/26 01:51 ID:E7KPxF7C
TDPを緩めたデスクトップ板Pen-Mを出せば良さそうだね。
50w程度に上げれば、クロックもそこそこ上がりそう。
909Socket774:04/01/26 01:52 ID:pjJrq8IU
そこでOCですよ
910Socket774:04/01/26 01:54 ID:HLv2vnS+
>>908
でも、どっちにしてもPentiumIII直系で仕組み的にクロック上げにくいんだけどね、PenMは。
それに既に2GHzクラスは45W程度を予定。

911Socket774:04/01/26 02:01 ID:4Q+n/Q9J
ノートの場合は、バッテリーの方の性能アップが近そうだし。

2GHzを超える領域でクロック上げてく中で、多少の消費電力アップは仕方ないとは思う。


自分は、優秀な鱈鯖の、正統進化っぽいPenMに期待してるだけなんだけどねw
実用というより、完全な趣味の領域…
912Socket774:04/01/26 02:10 ID:HLv2vnS+
>>911
アメリカではA4ノートの薄型が「モバイル」カテゴリーだからねぇ。
日本のB5ノートにTPD45Wは厳しすぎるよ。A4で性能欲しいならPen4のPrescottでもつけとけってーの。
どーせ爆音でも気にしないんだから、アメリカ人は。

超低電圧版は1.5GHz超えるのも難しいんじゃないかな。
・・あ、超低電圧版PentiumMって入手できないのかなぁ??1GHzでも鯖なら問題ないんだけど。

913Socket774:04/01/26 02:16 ID:E7KPxF7C
IBMの90nm、PowerPC 970FX 2.0GHzは24.5Wらしいね。
intelもIBMの90nmSOI技術を使ってPen-M作ったらかなりTDP下がるのに・・・
絶対あり得ないが・・・
914Socket774:04/01/26 02:47 ID:HLv2vnS+
ThinkPadにPowerPC積んでMSにXP作らせたらIBMは神だけどな。
915Socket774:04/01/26 04:37 ID:qipl3wxt
昔のPowerPCのNTみたいにi386系ソフトが動かない予感
出るとしてGNU系UNIX移植ソフトとかソリティアくらい?
916Socket774:04/01/26 21:28 ID:yfqueYTQ
917Socket774:04/01/26 22:35 ID:KDbaVETQ
>>916
激しく既出
918Socket774:04/01/27 20:37 ID:XU8d80LT
母板期待age
919Socket774:04/01/27 21:09 ID:rpsp8GhK
松下、14.1型SXGA+液晶搭載で1.5kgを切る
「Let'snote Y2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/pana1.htm

松下、「Let'snote W2/T2/R2」の802.11g対応モデル
〜「マリン仕様」のTOUGHBOOKも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/pana2.htm

リアル・フリート、オリジナルデザインのdynabook CX1を限定発売
〜本革パームレストとカナ無しキーボードを採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/realfleet.htm
920Socket774:04/01/27 23:51 ID:54N93wh5
>919
Y2がすげぇ欲しい…27万で855GMEじゃなければ。
SXGA+なんだから、M-Radeon9000(HW-T&Lあり)が欲しかった…。
でも買っちまいそうだ。やべぇ。
921Socket774:04/01/27 23:56 ID:ZOK6dsFb
別にいらない。
922Socket774:04/01/28 00:14 ID:lyQ4Wad/
トラックボールのないLet'snoteなんて
クリープを入れないコーヒーみたいなものだ
923Socket774:04/01/28 00:47 ID:DSjqHd2f
コーヒーを入れないクリープみたいなもんだ
924Socket774:04/01/28 01:10 ID:r5ldlGAV
個人的には、Yは駄作なんだが…
なんつーか、いまいちターゲットを絞りきれていない、というか。

A4ノートを持ち歩いて使ってる層は、そもそもそれほど軽さを必要としていない(車通勤の人、とか)ことが多い。
あと、A4を持ち歩くような人は、スペックを要求するだろうから、今回のはイマイチスペック不足。
グラフィックがチップセット内蔵だったり…RAMの最大が512MBだったり…

逆にVAIO U101に魅力を感じるようなモバイルヲタは、どんなに軽くてもA4ノートなんぞに興味はなし。

まーファンレスなのと軽い事くらいかな、ウリは。あと、長時間駆動ってのもあるか。

自分の感想からすると、R2の更なる小型化の方がインパクトあったかも。

板違い&スレ違いスマソ。
925Socket774:04/01/28 01:14 ID:PrleT9im
>>924
Pentium-Mアーキに惚れ込んで、トチ狂って初代VAIO Note Zを買ってしまったものの、とてもじゃないけど
持ち歩く重量じゃないのに気が付くのが遅かった漏れには、良いスペックだなw。
926Socket774:04/01/28 01:37 ID:nKp7k2G+
>>919
W2/T2/R2の後継モデルならよかったのに
LANが変わっただけじゃな
927Socket774:04/01/28 01:44 ID:qGlevXSe
>>920
LaVieRXはどう?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/23/news033.html
SXGA+にRadeon9600と十分なスペック。
重さは2.1kgと持ち歩けるか微妙だけど。
928Socket774:04/01/28 02:01 ID:QONbyLHA
アメ人はデルのInspiron8600とか、PowerBookの一番でかいやつとか、
普通に持ち歩いてる人いるんだけどなぁ。
スタバでどでかいPC広げてる人をよく見る。
929Socket774:04/01/28 02:15 ID:BhC2Q/ZG
>>928
彼らの存在がIntelを高クロック&高発熱マンセーへと導いているのです。
でかきゃいいってもんじゃねぇ・・・
私の先生は、まともなアーキテクチャであればパイプラインなんて10段程度で十分だと仰っていました。
930Socket774:04/01/28 02:38 ID:YjTozKNo
>>928-929
P4-M積んだ重量級ノートが売れまくってるから、PenMの影がどんどん薄くなるんだよな・・・・
931Socket774:04/01/28 03:11 ID:13VaNQjX
なんていう先入観があるけど、
シン&ライトノートは、アメリカでも流行ってます。
932Socket774:04/01/28 11:58 ID:xyJBXgKs
>>931
アメの軽量ノートファンにとっちゃ日本は天国のようなところなのかw
933Socket774:04/01/28 12:51 ID:2i7dM3w3
シンandライトノート、とか言いながら3kgぐらいのノートを
平然と持ち歩いたりしてそうだもんなw

漏れは重いの不可なので、Let's note light R1でつ。
買った2週間後ぐらいにCentrino搭載機が発表されてちょっと悲しかった。
W2とかいう楽しげなモデルも発表されたし。

結局パナのDVD-RAM/Rを一緒に持ちあるいてるから、W2の方が軽かった
という罠。
まあ、DVD-RAMも便利だからいいんだけど。
934Socket774:04/01/28 15:09 ID:a5IYfQRV
AGP+PCIでFlexATXなママンだしてくんねーかな〜

そしたらいまキューブ型)に入ってるマザー窓から投げ捨てるんだが。
935低電圧スレにも書いたが:04/01/28 15:33 ID:QajcE0M+
本日モバセレ1.4Gをゲットしますた。
MSIの845PEのママンで無事動きますた。
クーラーはP4のリテールにグリス多めにつけて使用。
北森セレより0.5o位は薄いから、付ける時に、ガムみたいな暑いグリスシートの方が
良いかも。ノートは基本的にあれだし。

sandra読みで34wです。
しかしママンが1.625Vにしかさがらねー。電圧下げ可能なママンならかなりいける。
ノートのPEN4と交換して低燃費PCの完成、みたいなことも出来る。
少なくともモバ北森コアは我が家の環境では動くだろうね。
これで電圧下げママン確保してPEN-Mに特攻しようかな。
設計思想まったく異なるから動かない感じもするけどね…

しかし478ピンで刺されば動く気もする。当然今のモバセレ、OS上では名無しCPU
ちなみにスピードステップはまだ見てないけど動かない予感。
もし動くなら倍率変更できるはずが出来なかったよ。
それともあれはFSBの変更で動いているの??
バイトあるから夜確認しまつ。
936935:04/01/28 16:23 ID:QajcE0M+
冷静に考えたらピンが違うから無理じゃん。
あほな質問してすまん。
モバセレでもリテイルクーラーでいけるから、Mでもいけるのでは??
937Socket774:04/01/28 19:58 ID:iGWfeHxK
>>924
いや、Yは間違いなく売れると思うな。
ノート買う人で「持ち運びもしたいが家でも使いたい」という人は多いはず。
で、普通の人はグラフィックの性能にそんなに高性能は求めないと思う。
でも12インチのWじゃ画面がちょっと狭すぎて持ち運んで出先のホテルとか
新幹線の中なんかでちょっと使うというにはいいが、自宅でゆっくりネットを
やりながら他にも色々、、、ということになるとどうしても解像度が足りない。
そういう人ってかなり多いのではないかい? 
CPU性能だって普通の人の使い方ならpenM1.2GHzもあれば十分すぎるぐらいじゃないだろうか。
ファンレスだし、他に対抗する同じような要件を満たす製品がないから絶対売れると思う。
だいたいA4ノートを持ち運んでいる人でも重さを気にしないというほどではなく、
軽いに越したことはないと思っているはずだ。これからノートPCを買うというときに
同じぐらいの性能なら軽い方を選ぶのが普通じゃないだろうか?
938Socket774:04/01/28 20:32 ID:cewmAeaA
でも「家で使いたいけど持ち運びもしたい」って人は、
結局あまり持ち運ばなかったりするかもね。
俺が以前使ってたチンコパッド530もそうだったw
939Socket774:04/01/28 22:43 ID:7NFANiXP
問題は値段かな。
940Socket774:04/01/28 22:54 ID:NldPQr4s
941Socket774:04/01/29 00:16 ID:PjkduIoa
>普通の人の使い方ならpenM1.2GHzもあれば十分すぎるぐらいじゃないだろうか
これを普通の人に理解させるのって結構難しいと思うんだが。
『Pentium4 2GHzっていうのの方が性能は上なんでしょ?』
なんていう話になりそう。

仕事でノートを使うけど、家でも使いたいってのなら
外部VGA端子からディスプレイにつないでDualディスプレイにしたら
いいと思うんだが、それこそ普通の人には思いつかないだろうなw

外ではノートだけ、家とか職場とかの長時間使う場所では
外部VGA経由のディスプレイ+キーボード+マウス、ってのが
一番理想的な気がするけど。

そういう漏れはノートにはいつもマウスを持っていくし、
今回出張で亜米利加に来たんだが、キーボードを$20ぐらいで売ってたから買ったしw
でもLogitechのキーボードとかつなぐと本体よりでかいのがちょっと……
942Socket774:04/01/29 00:31 ID:A0I7Mbph
>>941
IPCの概念を宣伝文句にしちゃうとNetBurstが死ぬので、Intelは苦慮してるだけ。
理解させるのは簡単だ。本当のスペックを定義してやればいい。
二者択一を迫られる要素のある宣伝はできないよな、流石に。

少なくともCeleronの2Gオーバーモデル使う意味なんてどこにもないんだよな、値段以外w

943Socket774:04/01/29 00:46 ID:VTDkChGU
次スレって>>950にまかせて良いのかな?
944いい加減なテンプレ案とか:04/01/29 01:32 ID:VTDkChGU

(解説&煽り文をてきとーに入れてください。)

 ●【前スレ】:

Pentium M - Centrino - 5W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068755256/l50
945いい加減なテンプレ案とか2:04/01/29 01:32 ID:VTDkChGU
●【過去ログ】:
Pentium M - Centrino - 4W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062872969/l50
Pentium M 〜Centrino〜 クラブ総合 3W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053900050/l50
Pentium M (Banias) Centrino クラブ総合 2W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049135877/l50
Baniasファンクラブ総合スレ1W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/l50

●【関連スレ】:
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071759318/l50
次世代CPU astro(Efficeonスレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043566384/l50
【イヒマサにも】Efficeonスレ3【メタメタよ♪】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071139396/l50
VIA C3 Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073558963/l50

946いい加減なテンプレ案とか3:04/01/29 01:33 ID:VTDkChGU

マザーボード

・IP-4MTS2B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc.html#4mts
によると2月には少量だが一般に流通するらしい。4万円弱との話。
http://web.epox.com/html/server.asp?product=IP-4MTS2B&lang=1

・PD-41PM160M1
AGP・DDR・PCI*3・LAN*2のMicroATX。
http://www.pfu.co.jp/prodes/product/boardcomputer/products.html
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new030624.html

・サンダーバード
Mini-ITXだが、初めてのコンシューマーマザー
http://www.lippert-at.com/miniitx.html
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=50&mode=&order=0&thold=0

・LS855GM
AGPが付いていないが、PCI3本のMicroATX(業務用)
http://www.radisys.com/oem_products/ds-page.cfm?productdatasheetsid=1158
http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*557155

・LV-671
Mini-ITX Pentium-M用マザーボード
http://www.commell-sys.com/Product/SBC/LV-671.htm
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=95

・AW-EM751
http://www.aewin.com.tw/htm/aw_em751.htm

・MIC-3369
低電力VGA Intel(R)Pentium-M VGA/Dual Gigabit LAN搭載 6U Compact PCI CPU ボード
http://www.advantech.co.jp/products/MIC-3369.html

・JRex-PM
http://www.j-rex.com/jrex_pm.html

・EBC 572
http://ne.nikkeibp.co.jp/board/2003/08/1000019636.html
947Socket774:04/01/29 01:34 ID:VTDkChGU
マザーボード・関連情報はもっと絞った方がよいかも・・・
でもマンドクセ
948Socket774:04/01/29 10:06 ID:laZ3yLpj
できれば。
各マザーへのリンクは「http」じゃなく「ttp」で頼みたいところ。
949Socket774:04/01/29 11:04 ID:r+e0jiUk
>>948
企業サイトにhを抜く意味がわからん
痛いなお前
950Socket774:04/01/29 11:12 ID:bhx5bh4e
2ちゃん内のスレやヤフオクのURLをh抜きにする奴も痛い。
ネトヲチ板やピンク板の見過ぎじゃね?
951Socket774:04/01/29 11:24 ID:BTTyqoDy
>>949-950
h抜くのって鯖の負担減らす要因にもなるんじゃなかったんだっけ?
昔どこかでハイパーリンクは一切するな、なんて言うヤシを見たことが
あるような気がするんだけど。

気のせいかな。

とかいいつつリンクしてる漏れw
952Socket774:04/01/29 11:36 ID:Ve6QKgJ5
現状の2ちゃんねるの問題は転送量ではないので、
個人サイト以外はhをつけててもよろしいかと。
転送量対策の圧縮もすでに解除されてますし。
953Socket774:04/01/29 11:37 ID:jFvi4n+E
>>951
>h抜くのって鯖の負担減らす要因にもなるんじゃなかったんだっけ?

直リンすると鯖に負担が掛かるとかって2年位前に流れていた噂だね。
運営系の板なんか直リンしまくりだし、ひろゆきもh抜きに何か意味があるんだろうか
なんて発言していた。
確かにハイパーリンクは負担がかかるらしいけど。

954Socket774:04/01/29 11:44 ID:78c6TfVR
個人サイトだからhを抜くってのもおかしな話だよね。
誰がそんなこと考えたんだろう。
h抜いたってハイパーリンクにならないだけなんだから、
書かれた時点で同じことだよ。
955Socket774:04/01/29 11:54 ID:78c6TfVR
>>953
負担というより、転送量対策だよ。
ハイパーリンクに使う<a>タグが転送量を増やすことになるから。
だから">>"でのレス番指定も控えた方がいいと言われていた。

でもそれは2001年8月の閉鎖騒動以降の短い期間で、
そのあとはみんな忘れたかどうでもいいと思ったか、
直リンしまくり>>使いまくりという状況に戻った。
956Socket774:04/01/29 11:56 ID:jFvi4n+E
>>954
hを抜けばコピペしないといけない訳だからリファラが(2ちゃんからのリンクだと)判らなくなる。

2ちゃんブラウザを使えばh抜きでも関係ないし、リファラも送らないので皆使えばいいじゃん
と思った。
957Socket774:04/01/29 12:23 ID:SCs48tQe
h抜きの是非はともかく、2chから跳んできた痕跡(リファ)は
企業だろうと何だろうと快くは思ってくれないと思うねぇ。
958Socket774:04/01/29 12:30 ID:H4j/y3Gl
>>957
一概にそうとも言えない。
まぁ気分的には良くないけど。

リファはどこで自社の製品が注目されているかのマーケティング資料でもかるからな。
959Socket774:04/01/29 12:59 ID:6+pa8XIT
統計とってみたら、h抜きの方がアクセス数少ないんじゃね?
960Socket774:04/01/29 13:05 ID:78c6TfVR
>>956
うーむ、俺が言いたいのはそういうことではなく。

httpだろうがttpだろうが、2chにURLが書かれたのは事実。
「2chから来た」ということを快く思わない人がいるということで、
それに配慮した結果ttpになったというのであれば、
「バレなきゃいいや」的な考えだろう。
2chに書かれた時点で同じことなんだから、おかしいよ。

たとえ2chの書き込みだろうと、情報交換用のスレッドに
「ここには有益な情報がありますよ」とリンクが張られたら、
ページ作者の意図したとおりの使われ方なんだしさ。
あぷろだへの直リンや、貶す目的の直リンとは違うよ。

んで、次スレどうすんのかな。
961Socket774:04/01/29 14:08 ID:K/L0az6U
それ以前に、ワンクリックで飛べなくなる事自体が意味のある事
転送量うんぬん言ってたって、極論いえば情報出すのにURL載せるなって
事になるけど、んなのはやりにくいだけじゃん。
リファラの件もそうだけど、ワンクリックで飛べなければそこで見に行くのを
辞める程度の奴もいるのだよ。で、ワンクリックで飛べるようになると
そう言う人間が大量に転送量を増やす。
h抜きは防波堤処置でもあるとおもうよ。

広告バナーやサイト構築してる人なら、そういうの分ると思うんだけどね
見る側が、いかにして見てくれるかっていう方法論的な所
962Socket774:04/01/29 14:15 ID:IT6SfqDZ
企業のサイトや、大規模なページはh抜く必要はない罠。

2chでURL晒されて困るのは、個人でやってる零細webだけ。
963Socket774:04/01/29 15:19 ID:6+pa8XIT
アクセスされて困るなら、Web公開なんてスナ。
964Socket774:04/01/29 15:24 ID:xL98daSh
ime.nuに飛ばされる今となってはどうでもいい事だと思うけど…
965Socket774:04/01/29 15:46 ID:CpyUMgSz
次のスレッドはどこですか??

ところで、
DDRを2枚乗っけるからには2In1駆動してほしいんだけど、どうなんだろ。

P3-1Ghzからの乗り換えの場合、やっぱどれ見てもよだれが出ちゃうね。
プログラムやるにしても、スピードステップの恩恵は結構大きいと思うし。
ゲームやるにしても、P3-1Ghzから見ればパワーもある。(そういう選択もある
僕にとってのメインストリームと言う点ではホントに良いものだとおもう。
Pentium_MのMはマルチメディアのMに見えちゃうよ。
これで、AGPはx8は無理でもx4が動けば現状よりも断然GOOD!
966Socket774:04/01/29 17:44 ID:CpyUMgSz
次。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075365330/
立てて見ました。
967Socket774:04/01/29 20:30 ID:MoprRso3
正直、AGP2xでも、533MB/sの帯域があるんだから十分だよな。
昨今のビデオカードは十分にメモリ積んでるから、そこで演算してるし。
PFUマザーに激しく期待のAMD派の俺。

次スレも立ったし、千取りーノ始まり?
968Socket774:04/01/29 23:14 ID:24ZUk3pL
PD-41PM160M1は、AGP4Xと書いてあるが…
スロット見ても3.3V不可っぽいし
969967:04/01/29 23:54 ID:MoprRso3
いや、俺が言いたいのは、2xでさえ十分だから
今時AGP8xでないと気落ちしなくてもいいだろという事。
970Socket774:04/01/30 10:03 ID:ZTgnyDOr
        まもなくここは 乂『1000取りの』合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 『Centrino』合戦、いくぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ セ ン ト リ ー ノ !! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
971Socket774:04/01/30 12:10 ID:Lv+HlM5Z
972Socket774:04/01/30 14:26 ID:lj+f6usv
973Socket774:04/01/30 14:28 ID:lj+f6usv
974Socket774:04/01/30 19:09 ID:MwjTGq1j
なんだか埋まらない気もしてきた。。。
975Socket774:04/01/30 19:09 ID:MwjTGq1j
でも埋め
976Socket774:04/01/30 19:30 ID:MwjTGq1j
某所より引用
また、既に次世代コアであるTejasの1stシリコンの存在も明らかになっているが、何でも2.8GHz動作のコアで消費電力150Wとかいう化け物だそうである。
977Socket774:04/01/30 20:31 ID:omFW3pRg
おれのメインマシンの電源じゃ動かないな
978Socket774:04/01/30 20:31 ID:osgPOXq/
>>976
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
979Socket774:04/01/30 20:46 ID:9PP1jwVt
バグでも何でも良いから、PenMのCPU表示が「Timna」になってくれたら萌える。
C3でそんな現象あったみたいだけど。
980Socket774:04/01/31 02:40 ID:aFXZBKXW
上にでてたLet’s noteの宣伝がヨドバシから来た。


◆「Let's note」2004年春モデル
└───────────────
◎14.1型液晶搭載で世界最軽量の14.9kg
▼パナソニック「CF-Y2CW4AXR」14.1型 CD-R/RW&DVD-ROMドライブ
 239,800円(税抜)13%ポイント還元 2月27日発売予定
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18902417.html

重くてもてないってw
981Socket774:04/01/31 06:36 ID:E6+COXK5
>>980
ワラw
982Socket774:04/01/31 07:42 ID:mhL8Autu
983Socket774:04/01/31 07:43 ID:mhL8Autu
984Socket774:04/01/31 07:49 ID:mhL8Autu
985Socket774:04/01/31 07:50 ID:mhL8Autu
986Socket774:04/01/31 07:51 ID:mhL8Autu
987Socket774:04/01/31 10:56 ID:oWkFh+1y
M
988Socket774:04/01/31 10:56 ID:9HKvfbs0
埋め
989Socket774:04/01/31 10:56 ID:oWkFh+1y
M
990Socket774:04/01/31 10:56 ID:9HKvfbs0
埋め
991Socket774:04/01/31 10:57 ID:9HKvfbs0
埋め
992Socket774:04/01/31 10:57 ID:oWkFh+1y
M
993Socket774:04/01/31 10:57 ID:9HKvfbs0
ケコーン?
994Socket774:04/01/31 10:57 ID:9HKvfbs0
行きますか
995Socket774:04/01/31 10:57 ID:oWkFh+1y
M
996Socket774:04/01/31 10:58 ID:9HKvfbs0
アヒャヒャ
997Socket774:04/01/31 10:58 ID:9HKvfbs0
998?
998Socket774:04/01/31 10:58 ID:9HKvfbs0
a
999Socket774:04/01/31 10:59 ID:9HKvfbs0
999
1000Socket774:04/01/31 10:59 ID:oWkFh+1y
M
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。