Baniasファンクラブ総合スレ1W

このエントリーをはてなブックマークに追加
952928:03/03/30 19:56 ID:Ezpk+aKm
>>946
3DMark2001SE でとったよ。
ブツは、madonion.com から落とさずに、>>946 に書かれているサイトから、本体もパッチも
落としました。本体の *.exe を実行してインストールした後、何も考えずに patch の *.exe を実行しました。
インストール方法はこれでいいんだよね?

また、3Dmard2001SE を実行して、何も考えずに BenchMark ボタンを押しました。
何にも設定は変えていません。

ただ、実行後、メインウインドウ(?)の「Display and CPU Settings」の
「Change」をみてみたら、下記のようになっていました。

・Rendering Platform     → MOBILITY RADEON 9000
・Resolution and color depth → 1024x768 32bit color
・Antialiasing          → nothing
・Frame Buffer         → Double
・Texture Format        → Compressed
・Z-Buffer Depth        → 24bit
・Rendering Pipeline      → D3D Pure Hardware T&L


で、実行したら 4986 3D marks とでたけど....

これってどれくらいなんですか?
953928:03/03/30 19:58 ID:Ezpk+aKm
>>943
UD は.... ちょっと対応できないと思います。ごめんなさい。
明日から月曜日ですが、バリバリ現行マシンから開発環境を転送&インスコ、
システムのフルコンパイル、テストにがんばってもらわないといけないので...

ごめんなさい。
954Socket774:03/03/31 00:06 ID:rIHrZk12
Pentium4ってそんなにクソなの?
でもFFベンチなどではPentium−Mよりイイ値出てるでしょ?
955Socket774:03/03/31 02:42 ID:jv5N6OCj
トリッパの数値キヴォン

関連
「見知らぬ国のトリッパー(w」に最適な石はどれ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044907914/l50
956Socket774:03/03/31 03:10 ID:hVuYV+Pd
>>954
自分でPentium4買って、一度モッされ。
957Socket774:03/03/31 03:26 ID:aOcaDQ9E
あ、漏れも>>955が知りたいでつ。

MMX有り無し両方やってくれると嬉しいでつ。
>>928さん、おながいします。
958Socket774:03/03/31 10:59 ID:cDSuIZtx
>PenM 1.6 が Pen4 2.4 オーバー

ってのはバッテリーの持続時間とかもスコアに反映されるモバイルマークでの話でしょ?
現状でのCPU100%使いつづける処理はゲーム、エンコ、絵描きとかなんで
FPU、SSE性能が重要。
それ系のようとではPentium−MはPen4と比べてクロック並でしょ。
959Socket774:03/03/31 11:35 ID:yCV3MXsd
Pen Mをクロックや性能のみしか見ない厨は帰れ!
960Socket774:03/03/31 12:30 ID:+/vTJPw7
その手の煽りだったらもっさりP4スレあたりに行った方が楽しいぞ。
961Socket774:03/03/31 17:37 ID:OkbI4E4E
絵描く時にCPU100%使い「つづける」ことは無いと思う。
962Socket774:03/03/31 18:10 ID:/cGKhEUH
>>958
IPCはAthlon並らしいが。
963Socket774:03/03/31 19:47 ID:pHebTLzm
>>958
>>それ系のようとではPentium−MはPen4と比べてクロック並でしょ。
それはありえないと思われ。

>>962
漏れもそう思う。

漏れは対クロック性能比に関しては、PenIII+αという認識。
1.6GHzだとPen4 2.4GHzくらいあっても、別におかしく無いと思うんだな。

ていうか、Pen4が特殊な訳で、あれはAMDとのクロック競争の産物だから。
964Socket774:03/03/31 20:24 ID:6P2EIwSJ
>>963
ちらほら現れているベンチみてるとSSE性能は同クロックのPen4の同等以下だよ
上の方で出てるloadbenchの帯域の結果みてもSSEはPen4に劣っていてそれを裏付けている
使用目的によって判断は分かれると思う
965Socket774:03/03/31 21:44 ID:zSY1UJTD
ホントにデスクトップ用に出てくんのかな・・・
でも期待するよな・・・コレ
966Socket774:03/03/31 22:53 ID:HCLm/GM5
パワリプからでないかなあ、デスクトップ版場に明日。
モバ鱈セレ付き下駄もあることだし
967Socket774:03/03/31 23:25 ID:I5QXQ/wo
うーむ、パワリプかー
出来ればi855PM or i855GMチプセトなマザーで使いたい
低消費電力を目指すのなら、なおさら、、、
968Socket774:03/03/31 23:42 ID:I5QXQ/wo
心配なのは値段だな、、やはり
969Socket774:03/04/01 00:16 ID:rle8W8eg
>>964
何処のネタベンチだ?

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/15.html

同クロックなら当然全ての面においてPentiumMのが上。
てか、Pen4のアーキテクテクチャを未だに理解出来てない
DQNがいるんだな。
970Socket774:03/04/01 00:28 ID:CPvWTHhz
しかし…
いまだにデスクトップ用マザーの具体的な話が一つも出てこないのは、、、
な ん で だ ろぉ〜ぉぉぅ
971Socket774:03/04/01 00:40 ID:VsXuXxHE
やはり・・・・・・PowerLeap頼み・・・・・・なのか?
972Socket774:03/04/01 00:47 ID:BSQ88z+K
>>969
そこに載ってる他のベンチの中でも同クロックのPen4が上回っている項目あるのに数字も読めないのかい?
973Socket774:03/04/01 00:47 ID:Zfn1jgG/
>>963
FSBの遅すぎるPen3とは+αどころでなく違うぞ。特に体感速度では
>>964
プ、お前頭腐ってるなw
974Socket774:03/04/01 00:50 ID:VsXuXxHE
>>972-973
まま、おちついて
975Socket774:03/04/01 00:53 ID:XvqK7QbN
狙い目は、超低電圧版か( ̄ー ̄)
976Socket774:03/04/01 00:59 ID:XvqK7QbN
コレさえ出てくれば

AthlonXPユーザーに、「もっさりだネ」…などと言われて肩身の狭い?思いをしなくて済むかも(w

むしろ低消費電力&ファンレス狙いという対抗材料が手に入る、かな?
うーん、出して欲しいな
977Socket774:03/04/01 00:59 ID:O5TTi0YL
【特別企画】特別研究シリーズ:Banias=Pentium Mはなぜ速いのか?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
978Socket774:03/04/01 01:09 ID:dYZ8adhZ
>>977
[インテル] 動作周波数の限界に関して言うと、Pentium 4にはかないまんね。
979Socket774:03/04/01 01:11 ID:7Ccgpa3a
ちゅーかインテル、苦しい建前なんかどうでもいいからはよ売れや。
980Socket774:03/04/01 01:12 ID:8kmiZLBz
>>977
なんとBaniasはP6アーキテクチャなのね
Pen4のアーキテクチャが性能的に考えると糞なのがよく分かった
981Socket774:03/04/01 01:20 ID:ZZGS9GD3
しかしデスクトップ版は出ないな、この記事読むかぎりでは。もうしばらくP3-Sが
インテル最高のデスクトップCPUとなりそうだ(蔚
982Socket774:03/04/01 01:30 ID:EYAkXDtD
>>980
かなり前から言われてきたことだと思うが…
983Socket774:03/04/01 01:31 ID:8kmiZLBz
>>977
その記事は面白かったけど、
いくら試算とは言え性能向上率を「足し算」するのはいかがなものかと
普通「かけ算」するだろうにw

いずれにせよ。こいつがデスクトップで出てくれないなら
次はAthlonにするしかない(現在、鱈ユーザー)
984Socket774:03/04/01 01:32 ID:8kmiZLBz
>>982
確かに。
まあ、それを再確認したと言うことで。
985かないまんね:03/04/01 01:44 ID:dYZ8adhZ
かないみかの夫のまんねです。ヨロ
986Socket774:03/04/01 02:22 ID:fNyM9YV1
CPUIDが全てを語っている、か
987Socket774:03/04/01 02:37 ID:D1N9u0i7
結局PenPROがIA-32の到達点なのね。
じゃあ64bitに期待するしかないけど
現状でintelはAMDに差をつけられていると思うぞ
988Socket774:03/04/01 02:57 ID:fNyM9YV1
でもなー
989Socket774:03/04/01 03:00 ID:fNyM9YV1
x86-64のモバイル向けは、そんなにTDP下げられないってAMD自身言ってた様な、、
ターゲットはデスクノートだとか>x86-64のモバイル向け
990928:03/04/01 04:06 ID:/3sVMVkm
>>955
遅くなってすみません。
トリッパーなのですが、
「見知らぬ国のトリッパー(w」に最適な石はどれ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044907914/l50
をみて「見知らぬトリッパー」というのをダウンロードしてみたのですが、
どうやっても 140000/s を超えませんでした。
これ、検索文字列とか正規表現とかログをオンにするかどうかも
含めて、きちんと統一しないと比較にならないのでは?

ちなみに
「見知らぬ国のトリッパー(w」に最適な石はどれ?
スレにはすでに Pentium-M 1.6 での報告があり、
↓だそうです。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044907914/95
PenM 1.6
MMX ON 230000ぐらい
MMX OFF 100000ぐらい
991Pentium M (Banias):03/04/01 04:16 ID:PPsMpR1r
次スレは♪
     r'二 ̄ > ‐─‐ < ̄,二ヽ
      ヾ 、,`" , ,  . 、、 `'、//
      V '/ / /l ! l | ト、ヽヽ V
        l i !ィ T_j | l | j_T ト! i l
        レl_レ'f´):i   f´):iヽl_N     r─────────────────────────
        |l( ! r:'_:j   r:'_:j ! )|     _ 丿 Pentium M (Banias) Centrino クラブ総合 2W
       |l〈ム.''   .   '',ム.〉|    `ヽ  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049135877/l50
      |!l l | `i, r - r、i´| l | |       ー────────────────────────
      | ! ! / ヽ∨/ \i i |
      | l ∧   〉/   ∧| |
      レl |  、 //   / |N
       `l   Y二二Y   l′
        〉   \_/   〈
        / \∠と_ヽ/ \- 、
      〈   /´     ヽ  とノ
       ゙‐-ヘ.____ノ-‐'′
992Socket774:03/04/01 05:04 ID:Msrk6Jzj
992
993Socket774:03/04/01 05:05 ID:Msrk6Jzj
993だべさ
994Socket774:03/04/01 05:05 ID:Msrk6Jzj
994んだなー
995Socket774:03/04/01 05:05 ID:Msrk6Jzj
995でし
996Socket774:03/04/01 05:06 ID:Msrk6Jzj
996ザマス!!
997Socket774:03/04/01 05:07 ID:Msrk6Jzj
997でごぜーます
998Socket774:03/04/01 05:10 ID:Msrk6Jzj
999ださ〜
999Socket774:03/04/01 05:11 ID:Msrk6Jzj
998が無効になってるし・・・イヤダ
1000Socket774:03/04/01 05:11 ID:QJStezmt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。