次世代CPU astro

このエントリーをはてなブックマークに追加
928Socket774:04/02/25 17:19 ID:ggoEYx2h
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/ibm.htm

>基本仕様は、CPUにTransmeta TM8500 1GHz、メモリ256MB(最大
                       ^^^^^
すごいね
929Socket774:04/02/25 22:02 ID:AI7ouuYI
>>928
修正されてるぞ(,,・∀・)ニヤソ
930Socket774:04/02/27 01:10 ID:yXRGniL5
1年ぶりにこのスレにきたよ。
あのアストロが名前変わってるし、しかも既にシャープから出てるし
この一年のあいだに色々変わったんだ。
でも、まだデスクトップ用のマザー出てないのか。
931Socket774:04/02/27 21:33 ID:W+W8+fRh
932Socket774:04/02/27 21:53 ID:GqfnUHfb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/kaigai069.htm

>Intelは、Jonahについて、TDPは45Wだが、平均消費電力は次世代Pentium M(Dothan:ドタン)
>並みだと説明しているという。モバイル時にはDothan相当のシングルコアになるからだ。
>〜90nmのDothanになると37平方mmにまで縮小する。同じ90nm世代のDothanをデスクトップCP
>Uの〜
>現在、Jonahは65nmプロセスで製造されると推定されている。また搭載するCPUコアは、ほぼ
>Dothan相当だと考えられている。「おそらく、最初は(Dothanと)同じコアになると考えてい
>る。多分、2個のDothanと、1個のJonahが同等だろう」

Intelは90nmも65nmも消費電力かわらないのか?
なら、Transmetaにも望みが、(消費電力のみ)
933Socket774:04/02/27 23:51 ID:6Y0CMUQu
そう言えば、リーク電流って90nmになって急に問題になりだしたが、
これって微細化の進展と比例して増加するのかな?
934Socket774:04/02/28 02:18 ID:VCnT33o4
>>933 しかり
935Socket774:04/02/28 02:59 ID:op8SyMQ9
>>932
ほっとくと65nmはリークがすごいことになるから
>Intelは90nmも65nmも消費電力かわらないのか?
は逆に(*^ー゚)b グッジョブ!!かも


            インテル90nm酷杉ですけど
936U-名無しさん:04/02/28 14:05 ID:TIL7DaOj
でも、ひょっとするとリリース半年前ぐらいになっていきなり、
「ごめーん、やっぱDothanのTDPは70Wつーことでヨロシコ。」
とか言うことになるやも知れぬ、すでに同手法は実績あるし。
結局物が出来ないとなんともいえん罠。
937Socket774:04/02/29 04:33 ID:t6gA7IGq
さすがにそれはないじゃろw
もう今じゃリーク電流は周知だから。
938Socket774:04/02/29 15:08 ID:ltlJ//ZY
ウーン、プロセス設計には問題が無く、採用技術も妥当なだけになあー・・・
要は、量産時の製造バラツキが抑え込めてないって事だから・・・
上層部とかマーケティング部門は、何とかなると思っていても不思議ではない。
939Socket774:04/02/29 19:21 ID:WxRvvbqx
富士通も300mm工場作るんだってね。
突然あぼ〜んしない余裕が出てきたってことかw
940Socket774:04/03/01 04:29 ID:Jq384amS
別に無駄に高速化しようと思わなきゃ現状でもリーキーにはならないのさ。
とにかくバラつき抑える技術はクロックによりグレード分ける習慣を崩壊させてくれる可能性がある。
そう簡単にはいかないと思うけど時代は変わるかな?
941Socket774:04/03/02 00:46 ID:ITF2xK3S
>>939 んなこたーない
942Socket774:04/03/02 17:22 ID:ILZK2ZlQ
今Efficeonのってるノートってイヒしかない?
943Socket774:04/03/02 17:56 ID:HEOjwm+V
>>942
うん。化だけ。
944Socket774:04/03/06 14:43 ID:sjxonJeZ
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
マルチコア+マルチスレッド+動的スケジューリングへと向かうIA-64
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/kaigai070.htm

…中略…
 つまり、IA-64プロセッサでは、IA-32eサポートをハードウェアとして実装するのではなく、IA-32ELでソフトウェアとして実装するつもりのようだ。
…中略…
 Itanium(VLIW)+IA-32EL(トランスレーションレイヤ)は、まるでTransmetaアーキテクチャだ。
…中略…

話題無いな…Efficeon…採用ノートも増えないし…しばらく待ち?…('A`)
945Socket774:04/03/06 16:14 ID:JpSHWCXy
今はP-M祭の方が賑わってるねぇ
946Socket774:04/03/06 16:53 ID:tmdDEBpo
P-MてP3のアーキテクチャにSSE2を対応させただけだろ( ゚д゚)、ペッ
今はP4だろ(" ̄д ̄)けっ!
947Socket774:04/03/06 17:35 ID:oT98D8Pc
シリコン電熱ヒーターなんか要らんとですよ。
自分が必要なのは計算能力です。
948Socket774:04/03/07 04:32 ID:Uu/GM7jq
>>946
透明っと。
949Socket774:04/03/07 12:20 ID:H1pQzYum
まぁCPU業界もbit数に注目し始めたんだね。
PS2もエフィと似た構造で128bitだもんね(,,゚Д゚)
950Socket774:04/03/07 13:57 ID:Uu/GM7jq
次世代CPうー スカトロ
951Socket774:04/03/08 00:11 ID:kSlxAJ4e
土産が土壇場で大コケしてるから,AMDと同じようにTransmeta
も大躍進しそうだけどな。
富士通次第か…(;;´Д`)
952Socket774:04/03/08 14:21 ID:sIuEQryx
さすがに2Gチップのアナウンス遅すぎ
どうせ買えないんだろうけど...
953Socket774:04/03/09 23:57 ID:Wwzkm9z4
ママン最初に出すのどこだろ?
>>896もあることだし開発力ほとんどいらんでしょ
954Socket774:04/03/10 10:06 ID:cPHYgjkl
開発力はいらんかもしれんが、intel/AMD向けという主力製品以外の製品を造る
経済的余裕と、反骨精神が必要。
955Socket774:04/03/10 10:36 ID:M2jwW/Ex
採用されて、一般販売なノートが1種類だけって…
コンセプトモデルっぽいのがちょこちょこ出てるけど・・・

出荷遅れが、ことごとくPentium Mに奪われたな
Pentium Mの実装面積の大きさと将来版Pentium MのTDP上昇時に
このEfficeonが生きて来るんだが・・・
956Socket774:04/03/10 20:29 ID:KneiJufj
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
これが真のNetBurstアーキテクチャだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0310/kaigai072.htm

●Transmetaとフィロソフィは似ている?


話の中には良く出てくるけど・・・製品がなかなか(´・ω・`)…Transmeta
957Socket774:04/03/11 07:01 ID:0tPCvQJG
Efficeonは予想されてたより、消費電力が低くなかったのが残念だな。
当初、PenM比8分の1とか言ってなかったか?
958Socket774:04/03/12 00:16 ID:lJSMjYKu
7Wとでしょ?
959Socket774:04/03/16 02:40 ID:nO6ycSgQ
トラメタもモデルナンバー導入するかな?
960Socket774:04/03/16 08:10 ID:ScpwmNhA
FIVAは復活するのだろうか!
961Socket774:04/03/16 11:56 ID:YmQScWth
シャープ、米でEfficeon採用ノートPC発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/16/news004.html



もはや、シャープ専用CPU…(゚∀゚)
962Socket774:04/03/16 22:22 ID:/0Q1jBdc
963Socket774:04/03/17 02:01 ID:0lKg6ELe
>>957
下の記事にに書いてあることで、それはアイドル時の消費電力。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm
964Socket774:04/03/17 11:48 ID:e/82GaIn
>>961
メモリは512MBですな。
HDD換装可能だったら、候補に入れ、直輸して換装しようか嚢

http://www.sharpsystems.com/products/pc_notebooks/actius/mm/20/
965Socket774:04/03/19 13:39 ID:wWYESfvP
富士通、新半導体工場に1600億円投資
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040319AT1D1900M19032004.html
90ナノは期待出来そう
966Socket774:04/03/19 16:08 ID:8tmhc22l
毎回思うが半導体の投資額ってえらいことになってるよな…
967Socket774:04/03/19 18:00 ID:wWYESfvP
だからベンダーがどんどん減っていくんだよ
968Socket774:04/03/20 06:08 ID:yawrLS+S
しかし驚くほど続報がないな。
ついでに揚げだ。
969Socket774:04/03/20 10:00 ID:w1l1z8Xh
>>968
Efficeonの熱じゃ揚がらないヨ!
唐揚げならやっぱり(プ)だネ!
970Socket774:04/03/23 02:32 ID:aJ+PtU4w
971Socket774:04/03/23 02:45 ID:LC7IOGBb
さすがにTransmetaから受託してるだけあるな、富士通。
972Socket774:04/03/23 03:40 ID:fhSj4WKF
これをフルタワーケースとかに付けてクラスタ化したらすごそう。
特定処理では同じ消費電力の他のx86系を凌駕するね。
973Socket774:04/03/23 04:29 ID:1FoyBbBA
>970
2GHzが出てきたか。
974Socket774:04/03/23 04:40 ID:3vV2J/MX
予定じゃないのかね
975Socket774:04/03/23 13:46 ID:RNuq32dC
これで自作する神とか出ないかな
976Socket774:04/03/24 16:08 ID:oKz1zcyV
超小型のコンピュータをネットワークで結合か

CELLと目指すものが違うんか?
977Socket774
>CELLと目指すものが違うんか?
ソニーのPS2 CPUのアーキーテクチャをパクっただけあるね