《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
冷却性能、静音性能に優れる12cmファン搭載電源について語りましょう。

【 お約束 】
・荒らしや煽りは放置でお願いします。
・動作報告、不具合報告はパソコンの構成を詳しく書いて下さい。

前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/
詳細は>>2-10ぐらい
2Socket774:03/09/22 01:14 ID:8w+odJZS
重複してますよ
こっちが立ておそいので

スレ 終了
31:03/09/22 01:14 ID:ZKW4deC0
すいません。
既にたってました。

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/
4Socket774:03/09/22 01:27 ID:Go5qyUse
age
5Socket774:03/09/22 01:28 ID:Go5qyUse
あぁ・・・
こっちじゃなかった・・須磨素。。
6Socket774:03/09/22 01:28 ID:G8jk8hCW
自分で削除申請しといて>1
詞ね>4
7Socket774:03/09/22 02:30 ID:4qb+LSUR
>>1
次は頼むよ。
8Socket774:03/09/25 22:59 ID:TSCloztQ
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
9Socket774:03/09/28 00:12 ID:VvHMcUaw
sage
10Socket774:03/09/29 12:13 ID:VT968X5h
だまされた・・・こっちじゃない・・・
11Socket774:03/10/06 00:46 ID:0K+/gtKx
保守
12Socket774:03/10/06 03:28 ID:s5ICNZiJ
8cmFANはやっぱりだめかな?
13Socket774:03/10/10 02:49 ID:CUq+G5XY
尻クワ様は4ピンペリフェラルコネクタが5つってのはキツイね
尻アタのHDD付けてないとまずコネクタ不足に陥る
14Socket774:03/10/16 03:51 ID:BOSymO/1
保守
15一応テンプレ:03/10/19 02:53 ID:6P8Nh6vZ
【 過去スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10347/1034775910.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10364/1036423432.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 5ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 6ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/


【 電源関連スレ 】
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
《静香》静音電源総合スレpart3《亀井》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 44号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066456918/l50
★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/l50
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/l50
粗悪電源 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50
16一応テンプレ:03/10/19 02:55 ID:6P8Nh6vZ
【 12cmファン電源メーカーリンク 】
エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
Huntkey(静王のOEM元)
http://www.huntkey.com/English/index.htm
AOpen
http://www.aopen.co.jp/products/power/default.htm
オウルテック
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html
Future Power
http://www.futurepowerusa.com/
SilverStone
http://www.silverstonetek.com.tw/


【 参考リンク 】
てらさんのごみ箱 [おまたせ電源ネタに静王などの腑分けレビューあり]
ttp://terasan.okiraku-pc.net/index.html
電源ユニット・ケースの知識と実践 [消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://takaman.jp/case.html
長尾製作所 [12cmファンの比較]
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
12cmファン電源スレ補完サイト[ テンプレ・腑分け写真・過去ログ ]
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/
17一応テンプレ:03/10/19 23:53 ID:EVX0dDtO
【 FAQ 】
Q.ケースに取り付けたとき12cmファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。

Q.ファンガードが邪魔で取り付けれませんが何か?
  ファンガードを窓から投げ捨てろ。
  静王は旧静王の初期型を除いてファンガードが引っ込んでいるので問題ない。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせや電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは静王、ミツバチともに鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら窓から投げ捨てろ。

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html (D-555F)
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
  ※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいので、
    HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。

18一応テンプレ:03/10/20 00:10 ID:FxdTCtT7
Q.静王やミツバチ様って何のこと?
A.・静王  …… Silent Kingのこと。12cmファン電源の歴史はここから始まる。 
  ・力王  …… PowerKingのこと。ただ安いだけのどうでもいい電源。
  ・旧静王 …… または旧王、旧クワ。PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
  ・オオクワ様…… 静王のこと。総合電源スレ10の>>414の発言が起源。
  ・尻クワ様…… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリックカラー。
  ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形(甲羅)+海(Sea)に由来。
  ・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
  ・ワタナベ王 … パソコン工房独占販売、WATANABE DENGENブランドの電源。

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。
  ※ 新発売のS-ATA対応静王(LW6400H S-ATA)は12Vが20Aと強化されている。

Q.うちのパソコンはこの電源で容量足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
  判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
19一応テンプレ:03/10/20 00:15 ID:FxdTCtT7
Q.ケースの外から空気を吸っている気がするんですが。
A.んなことはない。ティッシュを排気口にくっつけて確認しる。

Q.思ったより排気が弱い気がする。
A.ケースファン(排気)が強いと、静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。
  なお排気口の面積が広い12cmファン電源では風量のわりに排気が弱く感じられることも一因。

Q.オオクワ様のファンって壊れやすいの?
  静王(尻クワ、静王2を除く旧モデル)のファン(YateLoon製)は軸受けのオイルがにじみ出るなど、
  耐久性に不安があることが長尾製作所の調べで確認されている。
20一応テンプレ:03/10/20 00:20 ID:FxdTCtT7
【 主な12cmファン電源のまとめ 】
■旧静王 (LW-6300H、LW-6350H、LW-6400H、LW-6400HGold)  
 △(・∀・)イイ!
  ・豊富な排気量で冷却性能は無敵、静音性もそれなりに良くコストパフォーマンスに優れる。
  ・搭載ファン(YateLoon D12SM-12)は12cmファンとしては優秀な静音性。
  ・ファン回転数はほぼ固定なので高負荷時や夏場でもうるさくならない。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・値段相応の造り。オーディオ、キャプチャ用途の場合はノイズに注意。
  ・12Vが弱い。
  ・ファンの耐久性に不安あり。
   コンデンサ容量が小さい(350W:メーカー不詳470μF、400W:松下680μF)。
  ・パーツの組み合わせによって高周波音(キーン)が出る可能性がやや高い。

■尻クワ様 (LW-6400H S-ATA)  
  外観は旧静王と同じだが内部は新設計。ファン速度は可変。
 △(・∀・)イイ!
  ・大風量、そこそこの静音性、そして12Vが20Aにパワーアップ。
  ・ファンはRUILIAN SCIENCE製RDL1225Sに変更。耐久性の向上が期待される。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・コンデンサ容量が小さい(松下製680μF)
  ・そこそこの静音性だが、12cmファン電源の中ではうるさい部類。


■新静王 (HK300-13BP、HK350-13BP、HK400-13BP)
 △(・∀・)イイ!
  ・ActivePFC回路を搭載して環境に優しくなったオオクワ様。
  ・相変わらず強力な排気でケースファン要らず。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・静音性は旧静王より若干劣る。ファン速度は可変。
  ・旧静王同様ファンの耐久性に不安がある。
  ・やっぱり12Vが弱い(MAX 15A)。
  ・一次コンデンサがメーカー不詳(最近はニチコン製を載せたものもあるとか)。
   容量は350Wモデルで400V220μF、400Wモデルで400V330μF。
21一応テンプレ:03/10/20 00:21 ID:FxdTCtT7
■ミツバチ様 AOpen FSP350-60PN/12cm
 △(・∀・)イイ!
  ・静音性は350W静王と同等かそれよりも高い。
  ・ファンは静王と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性で勝る。
  ・一次コンデンサは200V 820μF 85℃。350W電源としては理想的な容量。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・静王同様に中身はスカスカ。
  ・12cmファンを搭載するわりには排気が少なめ。

■ウミガメ様 Seasonic SS-300FB
  初期ロットにはファンが停止して「ウィーン」と鳴く不具合あり。
  現在は対策品が発売されている。
 △(・∀・)イイ!
  ・12cmファン電源の中ではトップクラスの静音性。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・何はともあれSeasonic製。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・風量は極めて少ない。
  ・電源容量が300Wしかない(11、12月に350、400Wモデル発売予定) 。

■ワタナベ王 WATANABE DENGEN WPS-400PS、WPS-350PS
 △(・∀・)イイ!
  ・12cmファン電源としては初めて手動ファンコン(Low、High、Autoの3段階)を搭載。
  ・Auto設定でもファン回転の上昇は抑えられており静音性は高い。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・Low、Auto設定での風量はかなり少ない。High設定でそれなり。
  ・基準内ではあるが電圧がややふらつく。

■静王2   LW-6300H-2、LW-6350H-2、LW-6400H-2、HK350-13BP-2、HK400-13BP-2
  ・新たに発売されたラインナップ一新の静王。
  これまでの静王との違いは、 12V強化、ケーブル長の延長、主電源スイッチの搭載。
  ・現在人柱報告募集中。

■SevenTeam製 12cmファン電源 ST-400WAP
 ・期待age。発売日未定。
22一応テンプレ:03/10/20 00:25 ID:FxdTCtT7
■テッシュ計測法とは?
 864 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/12 23:49 ID:eQYy1RRY
 ファンの風量をはかる技を発見した。
 
 1 テイッシュを用意する。
 2 それを数枚重ねる。
 3 電源のお尻にそっと近づける
 
 その時テイッシュ2枚で30℃の角度の場合
 その電源の風量は 2テッシュ30 
 読みは ツーテイッシュサーテイン 
 
 ちなみに俺の電源は1テッシュ60
23処分特価 限定100個です。早い者勝ち!!:03/10/20 00:42 ID:Bs4I3mk/

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?itemcode=33545

NEXTWAVE
SILENT KING LW-6400H w/S-ATA (400W Black) 
大型12cmFAN搭載!大風量・超静音・S-ATA対応電源
4,480 円
24Socket774:03/10/20 01:07 ID:L4A6NVdX
>>22
前から気になってんだけどさ、

「30℃の角度」
「ツーテイッシュサーテイン」

いいかげん次スレから修正しないかw?
25Socket774:03/10/20 01:26 ID:FxdTCtT7
>23
アキバの他店でもこの価格だった気がする。

>24
スマン気が付かなかった…_| ̄|○
26Socket774:03/10/20 02:28 ID:5VYY47UI
>23
茨城のケーズデンキで尻クワ様¥3980-…秋葉に勝ったぞ!w
デモそれ以外に静王一族はいない…ビミョウ

ところで尻クワ様のファン可変の条件て、電源内の温度だっけ?
27Socket774:03/10/20 04:17 ID:xOQaeb6O
>>23
マジッすか!?
昨日、秋葉・ドスパラで尻クワ様6980円で買ってきたばかりだよ・・・。
報告しようと思ってきたのに・・・_| ̄|○|||
28Socket774:03/10/20 05:45 ID:EIGeye5h
  《  》
ヾ(・∀・)ノ 

オオクワ様@かわいいバージョン
29Socket774:03/10/20 06:32 ID:RgIhW4YH
>>23
業者か?
30Socket774:03/10/20 06:34 ID:RgIhW4YH
あと、銀石とか入ってないなぁ・・・
31Socket774:03/10/20 09:57 ID:O+hCic40
ウミガメ買いました。静かになったよ。ってか、逆に静か過ぎて不安w
ファンは外側から懐中電灯で見た限りでは
YateloonのD12Bなんとか(よく見えない部分があった)
マザボで回転数検出できず。静かだからこそファンがとまったときに
気がつかない可能性があるので検出してほしいものだけど。
まだ起動させて数時間なのでこれぐらいの感想です。
32Socket774:03/10/20 11:07 ID:i2xBdi+G
テンプレに質問してもしょうがないんだけどティッシュ計測法について質問です。
ティッシュって2枚一組だけど1ティッシュとはとった一組のティッシュを半分に
したぺらぺら一枚での計測を言うのでしょうか??
33Socket774:03/10/20 11:21 ID:2o2b2p8V
http://usa.aopen.com/products/power/fsp350-60PN.htm

MTBF: 100K hours at 25℃
25℃で使って100000時間の寿命。
仮に50℃のケースファン少な目環境でも50000時間も寿命がある。

この高寿命差の理由は他の12cmファン電源よりも高品質なコンデンサによるものなのですね?
34Socket774:03/10/20 11:54 ID:sfedESbW
>>33
50度でなぜ50000時間なのか気になる
もし装置寿命=ケミコンの寿命ならコンデンサの寿命は10度上昇で半分なので・・・

35Socket774:03/10/20 11:58 ID:sfedESbW
あとこの書き方って
装置温度が25度で10万時間の寿命…かな?
36Socket774:03/10/20 12:11 ID:sfedESbW
ついでに
ttp://www.apiste.co.jp/pdf/200308_001.pdf

連カキコスマソ
37Socket774:03/10/20 12:13 ID:FnkluwO+
MTBFは、寿命ではない。
25℃でMTBF10万時間なら、たとえば、
10個の電源を25℃、定格出力で連続稼動した場合、10000時間で1個故障する、という意味。
100個なら、1000時間で1個故障。
1000個台なら100時間で1個故障になるんだけど、これは、普通初期不良扱いになりそうだね。

1個の場合は、ほとんど意味がない。
100個に1個の「はずれ」を引くとすぐ壊れるかもということ。
38Socket774:03/10/20 12:14 ID:+J2ufxkg
向こう終わるまでに一回、テンプレ用の質問しとく。

結局、今入手できる12cmファン電源は

・オオクワさまこと静王一族(絶滅危惧種含む)
・ミツバチ
・怪音波こと、ガメラ(反省中)
・一部人気のナベさんこと、ワタナベ王
・存在が謎に包まれたモノリス様
・雪印

こんな感じ?増えたよねぇ・・・。
噂の14インチは、出てしばらくはこのスレ預かりでいいよね?
39Socket774:03/10/20 12:17 ID:DPWHhYJq
>>38
14 イ ン チは入らないだろ。 
40Socket774:03/10/20 12:33 ID:BJngwhIC
ミツバチ400最安8500円だからしばらく待てばどこでも7980円に落ち着くのかな?
41Socket774:03/10/20 12:37 ID:4sVYDE1w
>>38
おもしろすぎw
モニタ並みの大きさだな
42Socket774:03/10/20 14:04 ID:+J2ufxkg
>>39
>>41
おぉぅ。ガッデム!

お詫びに漏れの14インチを差し込んであげます。
やらないか?
43Socket774:03/10/20 14:21 ID:z2eePslC
わわっ
44Socket774:03/10/20 14:21 ID:kjwy47Vv
14インチ≒35.56cm
45Socket774:03/10/20 14:38 ID:b8ohYPHa
>>42
> 漏れの14インチ

ウンコだろ
46Socket774:03/10/20 14:55 ID:CmW99bKz
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ静王2って人柱品だったのか!
半年使用のTORICA静2が妙な音がし出したので、
S-ATA導入とともにろくな調査もせず買ってしまいますた。
組んだばかりで問題らしい問題は出ておりませんが、
(と云うかこの時点で出たら単なる地雷だ)
現在のところ無問題、静かでいい感じれす。

おおまかな使用環境
電源 SILENT KING 2 PFC(HK400-13BP-2)
CPU 豚2500+
MB KT6DELTA-FISR(MSI)
HD 120G×3(内1基はS-ATA)
MEM 512×1
DVD DVR-A05-J
VC RADEON9100(サファイア)
その他 MTV2200

静音系は2台目なので比較対象はする資格はありませんが、
静2と比べるとたいへん(゚Д゚ )ウマーな感じ。
現時点では特に問題は感じられません。
これから、某nyにて耐久テストを兼ねた連続運転を
試してみます。
4739:03/10/20 15:15 ID:DPWHhYJq
>>42
でかいな、俺なんか13インチ半しかないのに。
48Socket774:03/10/20 20:15 ID:OUmFaRyz
あるはずねえだろ。
49Socket774:03/10/20 21:48 ID:FGDG59sl

Dos/V-Magの最新号の台北電脳総合展示会特集で14cmFAN電源の記事あるよ。
他にもWPC/EXPOで展示してた12cm蒼色LED電源の写真も載ってた。
50Socket774:03/10/20 22:28 ID:01/w+WgZ
>>49 aと吋はちがふ
51Socket774:03/10/20 23:13 ID:w4CtcTT6
何かアレニウスの法則を勘違いしている方がいるみたいで…

ケミコンの寿命は10℃上がる毎に半分になるというのは、105℃2000Hのケミコンの寿命は
105℃で2000H
95℃で4000H
85℃で8000H
75℃で16000H
65℃で32000H
55℃で64000H
45℃で128000H
35℃で256000H
25℃で512000H
って事だよ、OSコンは20℃上がる毎に寿命が10分の1になる
あと設置にもよるけど、ディレーティングも考えた方がいいよ
5246:03/10/21 01:32 ID:TU8lhyV1
6時間ほど回してみました。

マザー付属のツールによると、
Vcore 1.63〜1.65 ほぼ1.63でたまに1.65に振れたりする
3.3v 3.28〜3.30 ほぼ3.30でたまに3.28に振れたりする
+5v 5.03vで安定
+12v 11.64〜11.70 頻繁に振れる
となっております。なお、CPU温度は53℃で安定。
電源ファンの音も静かです。

この間nyやったりJaneで2ちゃんやったり
などと軽めの作業を継続。週末はソフトエンコとか
大規模ファイル転送(HD内の整理のため)などの
重めの作業を重複してやらせてみた時の
負荷具合を付属ツールにて計測してみます。
53Socket774:03/10/21 07:21 ID:rPsdocNi
54Socket774:03/10/21 09:44 ID:pU1ZOyXi
寒いからエアコンつけたら清音マシンの意味がなくなった。
夜鳴きも聞こえなくなった。どうしよう。ミツバチ400買う気満々だったのに。
55Socket774:03/10/21 09:55 ID:pZpSv/4a
>>51
それはここで語られてる電源に当てはまるのか?
56Socket774:03/10/21 12:20 ID:vf6btKhB
静王で静かになったとおもったら
今度はHDDがキンキンいい始めたよ
57Socket774:03/10/21 13:53 ID:rVqxVYl4
>>56
まるでうつみ宮土理だな。
58Socket774:03/10/21 14:38 ID:I3AjzEk6
>>53
七人組は挑戦企業だったのか
59Socket774:03/10/21 16:23 ID:lqcPPbzV
なんでも真似するなぁ、と。
60Socket774:03/10/21 17:00 ID:OQOA7tKo
みんな聞いてくれ。
俺の新静王。この前異常音を発し始めたとほうこくしたが…

なんと今では


吸っている!
排気するどころか吸気しているんだ!

静王自身がすってるのかその下のRDMが勝ってしまっているのかはわからんがな。
61Socket774:03/10/21 17:00 ID:OQOA7tKo
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー      
62Socket774:03/10/21 17:02 ID:pNN88/au
>>61
自分でやるなよw
63Socket774:03/10/21 17:07 ID:/LpRPNdB
>>58-59
http://www.seventeam.com/
七隊は台湾。
64Socket774:03/10/21 17:42 ID:V4ftb2gG
>>60-61
ジサクジエン ワロタ
65Socket774:03/10/21 18:27 ID:zCtBFPRZ
なんだってーAAが使いたかっただけでは?
と苦しい弁護を試みる

60ニム、パイティン!!
66Socket774:03/10/21 18:37 ID:aqcoSEdi
>>53
これは...コンセントソケットの裏側に熱溜りができそうだな
67Socket774:03/10/21 18:47 ID:K7UXXrso
>>60のIDがOQO!これはもしや・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033142840/
68Socket774:03/10/21 19:13 ID:CAsQUYzx
>>67
おまいもK7だけど
69Socket774:03/10/21 20:37 ID:kODlx+Wg
toricaの静が不調でPCが不定期にリセットしてしまうので
HK350-13BP-2買ってきた

確かに静かだ。PC内部の騒音が漏れて聞こえるのはイタイけど。
あと、当方seagateのHDDを3台装備しているんで
微妙に高周波がでているような・・・

まぁ、部屋を完全に無音にしない限りは気にならないレベルだけど

ところで、質問なんですが
静王で高周波がでるってのは一般的にはどれくらいの
音の大きさなの?
70Socket774:03/10/21 20:57 ID:9uNK5GqW
>60-61
自作自演だけど尾もろいから許す。
71Socket774:03/10/21 21:30 ID:8YDUkBKY
> 55
スイッチング電源の寿命 ≒ ケミコンの寿命
72Socket774:03/10/21 21:33 ID:oCC/dXLU
このスレに限っては スイッチング電源の寿命 ≒ はずれファンの寿命 って人が多い気がする。
73Socket774:03/10/21 22:06 ID:4YFXDnXp
>>70
連続書き込み、メール欄の内容
どう見ても釣りの自演だから相手にするな。
74Socket774:03/10/21 22:15 ID:poeQW9KQ
ミツバチのファン交換した人いる?
排気がうまくいってないのか、ある程度使ってるとファンが早く回りだしてしまう・・・
75Socket774:03/10/21 23:06 ID:xqI6HOOx
>>74
正常。
76Socket774:03/10/21 23:30 ID:EwJYvs1E
>>74
うーん、タイムリー
軸がズレてんだか最近カラカラうるせーから昨日変えますた
ADDAの1800rpmのヤツ

元々付いてるファンのは基盤にコード直結だったんで、途中でぶった切って
ADDAに付いてた延長コード継ぎ足して半田付け

んー音も回転具合もあんまかわんねーや
7774:03/10/21 23:48 ID:poeQW9KQ
回転音に関してこれ以上小さくしたいんなら
ファンコン付きのミツバチ400って感じすかねぇ(高いらしいけど)
78Socket774:03/10/22 01:06 ID:Kx/UtjPO
>77
静かなケースファンを一個つけて、必要だったらダクトもつけて、
熱気がミツバチ様にいかないようにすればOK。排気バランスには気をつけて。
79Socket774:03/10/22 03:18 ID:+1lUTcq3
鍋王350買ってきました。
今までは鳥ヶの名前だけ靜ちゃんを使っていて、静音電源ってこの程度のものなん
だと思っていました。
ついでにFケースFANをはずし、RケースFANとCPUのFANもファンコン付きのもの
にしてみました。
すべてのファンをLで起動してびっくりしました。お、音がない・・・。
海門×3HDDのせいか高周波音がしますが、ケースを閉じたら聞こえなくなりました。
ファンをHにすればすごい風量と轟音で、真夏でも大丈夫そうです。

で、MP3エンコとWMV再生×2でCPU使用率100%にして1時間ほど動かしてみました。
結果。SYSTEM 29℃、CPU 49℃となり、そこからファンを全開にすると5分足らずで
26℃、41℃まで下がりました。

PEN4 1.6藁だし、オフィスアプリがメインなので、これでいってみます。
うれしいよう。みんなのおかげだよ。m(_ _)m
80Socket774:03/10/22 03:44 ID:vlTBP/Hp
メインマシンの本命静音電源狙ってるんだけど
もうすぐ発売のミツバチ400Wとウミガメ400Wってスペックを見る限りじゃ
ウミガメが安定してそうな感じなんですが、どうでしょうか?
81Socket774:03/10/22 04:55 ID:XxNHWLSr
新ウミガメ=欠点も無く安定して良さそう
新ミツバチ=品質がちょっと心配だけどファンコン付きは魅力的
七隊=12cmFAN第一号なのでちょっと不安。だけど品質は良さそう

自分のPCは24時間運転なので高品質そうな七隊に傾いてます
82Socket774:03/10/22 07:04 ID:OHBszY3F
静王って作りがへぼいのか。
半額で売ってる力王でも買うか。
83Socket774:03/10/22 07:47 ID:NL52b3BZ
もしかして静王にちょっとFANコンスイッチ付けたのが鍋王?
84Socket774:03/10/22 10:02 ID:6aXPUvru
>>83
んなわきゃーない
85Socket774:03/10/22 11:09 ID:M2T+w8fv


工作員の時間ですか??


86Socket774:03/10/22 11:52 ID:A0yf4yx2
>>85
はい、パソコン工作しています。
電子ブロックより難しいですね。
87Socket774:03/10/22 13:19 ID:VqdTo+6V
ミツバチファンがカラカラ言い出したら、ファンを棒のようなもので突付けば直る
88Socket774:03/10/22 13:45 ID:sZX5XCOV
>>87
ああ 3時間ぐらい直るな
89Socket774:03/10/22 17:15 ID:OHBszY3F
わふうううううううううううう

静王2、今から買いに行くじょ
90Socket774:03/10/22 18:02 ID:TSDoWikl
ウミガメ買ったよ〜
前の電源より重いので中身がつまってるかも?(w
音は静かだが風は感じられない(ちょっと心配)。
CPUファン・ケースファンが気になり始めた_| ̄|○静音スパイラル突入
9189:03/10/22 18:33 ID:OHBszY3F
買ってきた〜。
早速取り付けてみた。

いやーホントに静かだなこれ。
92Socket774:03/10/22 18:59 ID:z10PFYKo
漏れも先日腸鍋王を買ってCPU FANとケースFANが
非常に気になり始めた。(初12cmFAN電源)

今からファン総合スレに逝ってきます・・・。
93Socket774:03/10/22 19:43 ID:xMs3OW0r
静王2で隣の室外機の音が気になる程度に静かになった
94Socket774:03/10/22 19:52 ID:Rl9b+npo
ミツバチ飼ってきました〜

ケース(In Win/MicroATX)に付いてた電源(Power Manと書いてある)に比べて
明らかにノイズが減りました
が〜
テンプレに書いてあった「キーン」と言う音がします、自分的には
(「キーン」+「ヒーン」)÷2
始めはHDD(2F040L0)かなと思ったのですが
裸で使ってるHDDですらそんな音でていないので
多分電源、これから色々やってみようと思います。

取りあえず虫の音が秋を感じさせます(田舎なもんで(^^);
飼って良かったですぅ
95雪印350W買った人:03/10/22 21:56 ID:ONzgM+Iu
前スレで雪印の非PFC350W購入して撃沈したものです。

なんだか納得がいかなかったので、AINEXのこれ↓
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/ma-079.htm
買ってきて、電源単体でファンの音を聞いてみようと思い立ちました。
で、早速やってみたんですが…

…ものすげえ静かだ…_| ̄|○ナンデダヨ…
回ってるファンの羽が何となく見えるし…

とするとウチのマシンに問題(電源の温度高杉とか?)があったちゅうこと??

96ID:aI9dXbSG ◆9K8rBpt.S. :03/10/22 22:04 ID:A20FF7Ck
旧尻クワに200V1200uFを搭載しようとしたのですが・・・ 

_| ̄|○ものすごくギリギリの状態でFANに削られないか心配です。横幅もギチギチ。

現在搭載されている物は高さ4.5cm直径2.1cm程度なので・・・実際に搭載された方情報
お待ちしております。
前スレで紹介されていた若松さん販売の200v1200uFです。
97Socket774:03/10/22 22:52 ID:wZVNPsha
>>95
ケースが共鳴してるとか、他のファンの音とか・・・
98Socket774:03/10/22 23:00 ID:6aXPUvru
>>95
ひょっとして田コネクタ無しマザボにAthlonで外部給電のラデだったりする?
99雪印350W買った人:03/10/22 23:11 ID:ONzgM+Iu
>97
いやあの音を出すファンはウチのマシンには付いてなかったし、ファンコンでしぼってたから。
音も共振の音とは明らかに違ってた。
「ぶぃぃぃぃぃーん」って音だし。

とりあえずマイク繋いで単体起動させた音を録音してみようと思ったんだけど、うまくいかないや。
バリバリ言うノイズしか取れないので試行錯誤中…

一応こんな感じでコンデンサマイクで録ってるんだけどね。
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0063
100雪印350W買った人:03/10/22 23:15 ID:ONzgM+Iu
>98
ママンはNF7-SLで豚2500+定格、ラデは9000Proでした。
変える前の蜜蜂の時は爆音にはならんかったです
101ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/22 23:34 ID:uWHfsBeb
Seasonic SS-350AGXって地雷じゃない?買っても大丈夫?

XP2500+
マザーAK79G-1394
HDD 80G*2
PC2700 256M*2
CDRW、DVD-ROM、FDD
ケースFAN1個

 
102ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/22 23:35 ID:uWHfsBeb
あとはオンボード
103Socket774:03/10/22 23:55 ID:tuPzh3Qm
>>101
178 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/04 20:20 ID:8HTXpc0e
SilentTekなんて、ビジュアルベーシックで作ってんだもんな。
負荷もすげーし、全然使えねー。

274 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/14 09:17 ID:I4G1Qu9u
SilentTek2は忌まわしいVBランタイム必須か…
できの悪いオンラインソフトではあるまいに。

307 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/15 19:47 ID:vjgqfgwQ
つーかSilentTekってマトモに動くの?
マザー付属のヤツから最新版まで1度も起動できた事無いんだけど。
ランタイムエラーとかマザーが違うとか怒られて。
104Socket774:03/10/23 00:01 ID:kpWcceVv
>>100
そうか、外したようだ
スマソ

つーか俺、似たような構成で
2500+にEPoXのKRA2I(田無し)でラデ9000Pro+ミツバチ様なんだが
殆ど同じ構成でP4のときよりうるさいんで悩んでる
(P4の時はVH7PCの冷却ファン音が聞こえるぐらいだったから)
9700npつけたら、さらに爆音化したので戻した…

電源変えようかとか思ってたが、俺の場合は田無しの世界から旅立つべきか…!
105ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/23 00:02 ID:StWeYjO8
>>103
たしかにSilentTek2はおかしい動作したりするね
でもそれって電源に関係あるの?
106104:03/10/23 00:02 ID:kpWcceVv
あ、104=98ですた。
107ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/23 01:31 ID:StWeYjO8
教えて
108Socket774:03/10/23 02:13 ID:rHw7gAAv
SS-350AGXは8aFANでスレ違いだし
本スレ↓で聞いた方がいいんじゃネーノ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
109Socket774:03/10/23 02:16 ID:dATMkitk
初めてPC作る(つうかショップブランド的なやつ)んですが
最初はやっぱ普通の電源選んどいて、
静音癖が付いてきたらいよいよウミガメ様とか載せた方が幸せになれますか?
110Socket774:03/10/23 02:50 ID:uvtSaoVx
そりゃそうだよ。
まず組み立ててみて、それからなんか気に食わないとこに手を入れてけば
いいんでない?
轟音→静音のほうが「やったぁ!俺頑張った!」という実感沸くよ(笑)
静かである幸せ、とか。

先日、漏れの友達(初心者さん)が初PCとして、あのNECの水冷のPC買ったのよ。
んで言いやがるのよ。
「PCがぷーんってうるさい」
・・・ゴルァ。


九十九とか最初に
「ケースについてるいらない電源引き取りますよ。お値段1000円引きね」
とかやってるよね。
もう最初っからんなもんいらんわい!っていうならそれもありかなぁ?
111ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :03/10/23 03:04 ID:uPX9DAvd
がっくし
112Socket774:03/10/23 03:08 ID:TBO5CGTv
静音目指したわけではないのだが、
爆音PCの都合悪い点を解消するためにHDD・ケースファン・電源・クーラーと順に手を入れるときに、
ついでだから比較的静音と言われてるものに替えていったら
結果的に予想以上に静かになって幸せだった。

でも3日たつともう音が気になる…静音スパイラル、至極名言。
113Socket774:03/10/23 04:54 ID:yvE/nNCP
てらさんとこ、更新されてるよ。静王2PFC。
114Socket774:03/10/23 07:39 ID:wbtu2Eu8
>110
そのご友人、ひょっとして高性能版買っちゃったのかな。
たしか電源+ラジエター冷却用に12cmファンがいっこついてるんでその音
はするんだけど、高性能版だと純正使用のRADEN9800PROがのってるん
でVPUファンも追加されちゃうしね。
115Socket774:03/10/23 11:07 ID:mPB2pmRS
そのPCは、電源は水冷にならなかったのかね。
完全ファンレスのPCがメーカーから出るのなら
自作引退するかな。
116Socket774:03/10/23 11:28 ID:EfPguAuz
>>115
Hush
117Socket774:03/10/23 12:30 ID:C2SWCQsa
>>115
水冷だって、その水を冷やすのに・・・
全体でファン一個(+グラボ(ファンレスも選べる)ファン一個)だったかと。

店頭で一生懸命音聞いちゃったよ。
・・・メーカーがやると違うね・・・って感じだった。
もう俺らなにやってんだか、と。
118Socket774:03/10/23 12:44 ID:/TaKEbWk
かかってるコストが違うんだから当たり前だろう。



ただここの廃人よりはレベルがひくi(ry
119Socket774:03/10/23 13:42 ID:2UfzFeGP
>>110
HDDに関しては何もしてないからけっこう五月蝿い
120ID:aI9dXbSG ◆9K8rBpt.S. :03/10/23 14:18 ID:iG+e496K
「ピントがイマイチでございますが、こちらの処理
 もイマイチでございますので、良しとしますか。」(てらさんのゴミ箱10/22SK2PFC記事より抜粋)

毎回気になるのですが、てらさんの言う「電源供給部分の処理が今一」と言うのは
逆にどうなっていれば「いい仕事してるねぇ」となるんでしょうかね?
いい処理のしかたが判れば改造の時にかなり役に立つのですが。
 今まで私が腑分けしてきた電源(5台)の場合大きく分けて2つありまして
1、「3.3v/5v/12vを基板に一本づつ纏めず半田付け」
2、「3.3v/5v/12vを基板に2〜4本纏めて半田付け」
この2種を良く見ましたが他に良い纏め方というのはもしかして
GNDラインと「捻って」纏めている場合なのでしょうか? 
 一度さら様にメールにてご質問させて頂こう・・・。
121Socket774:03/10/23 14:45 ID:yXYM9QH5
>>113
SILENT KING-2 300W (LW-6300H-2)

>ケミコンは、330μF・200Vの85℃品
3年前に買った\3,800ケースの付属250W電源といっしょだな。

>そのお隣には何とブリッジではなく、普通の整流ダイオードが4本並んでおります。
奇跡のコストダウン!

>その右下にございます空きパターンには、LW-6350HやLW-6400Hではケミコンが実装されていた筈でございます。
もはやその程度では驚かんな…

てーか漏れの旧静王300Wもこんな酷たらしいものなのか (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
122Socket774:03/10/23 14:47 ID:iG+e496K
訂正
さら様 → てら様     m(_ _)m 失礼しました
123Socket774:03/10/23 15:30 ID:lTlPT0pv
静王の新型って、主要パーツは何も変わってないのに、どうして電流値が増やせるわけ?
ユーザーが測定できないのをいいことに水増ししているとしか・・・
124Socket774:03/10/23 15:36 ID:NQqhGA8E
>>123
電圧別の配分を変更とか?
125Socket774:03/10/23 15:53 ID:mPB2pmRS
静王買う人って、静粛性を求めてる人がほとんどだと思うんだけど、
ファンの変更(安物へ)とかでどんどん五月蝿くなったら買う人いなくなっちゃうよねぇ?
電源としての品質も大事だけど、
”元祖”12cm電源としては、その辺を見失って欲しくない訳で。
126Socket774:03/10/23 16:23 ID:2CKojKLl
>>124
その様ですね。要するに5V減らして12Vに振っただけみたい。
Fanの変更、電源SW付いた、ケーブル長くなった、Fanガードが埋めこみになった、
などなど、使い勝手の部分では向上してると思うけど。
127Socket774:03/10/23 18:46 ID:kpWcceVv
>>117
おいおい、店頭で静音性が判るわけねぇじゃん?
ノートPCの動作音ですら聞こえないだろ、店頭じゃ。
128Socket774:03/10/23 18:54 ID:3NzsP1Mu
>>127
聞こえるよ。
129Socket774:03/10/23 20:10 ID:k9IANq2R
えらく爆音なノートPCだな。

うちの近所の店は大音響のBGMの中で「静音」PCの宣伝するわ、
夏場にクーラーの効いた店内でマザーボード剥き出しで負荷すらかけてないヤツに「ペルチェ素子稼働中」とか貼ってBIOSのCPU Temp表示させるわ、
なんだか間違ったことばっかりやってる。
130Socket774:03/10/23 21:34 ID:M3301QKO
>120
>逆にどうなっていれば「いい仕事してるねぇ」となるんでしょうかね?
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no11/index.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no07/index.html

>121
新旧静王の相違点(300W)

        旧                新
------------------------------------
D10,   F16C20C(MOSPEC),  BYQ28E-200
D10A,   (No_Mount)     ,  BYQ28E-200
電源SW,   無し        ,  有り

大物部品に関しては他全て同じ。(小物はマンドクセので未確認)
しかし+12V強化するならC33Aに部品載せるのが筋だよな。

131ID:aI9dXbSG ◆9K8rBpt.S. :03/10/23 21:48 ID:iG+e496K
>>130
おおおぉ!ありがとうございます。
すっかり見落としてしまっていたようで申し訳ないm(_ _)m
 なるほど、確かに見栄えも良いですね。何より基盤が旧尻クワとはエライ違いだ(w

Varius500に関してはAC入力直後にやはりフィルター内臓コンセントを装着してますねφ(。。)メモメモ…
このDC出力ワイヤーを纏めているものに近い物は購入していましたが錫メッキ真鍮か銅の物に
買い換えた方が良さそうですね(勉強になりまする)
 後日改造した物をUPしたいと思いますので宜しければ又、ご意見くださいね(^^

132Socket774:03/10/23 21:51 ID:k9IANq2R
Variusシリーズも、あれでもうちょっと静かなら・・・・・・
133Socket774:03/10/23 22:33 ID:1aku56Yi
てらさん日記に静王2のS-ATAモデルが。
エバーグリーン、3台も送り付けたのかw
134Socket774:03/10/23 22:45 ID:M3301QKO
>133
基板は全部別物だからイイんでね?
#尻クワだけで十分な気もするが(w
135Socket774:03/10/24 00:00 ID:NDkeQJSP
てらさんの所に載っているVariusと,今売ってるVariusとは全く別物な訳で.
136Socket774:03/10/24 09:13 ID:1YfBnZvW
>>129
いや、128のは客がいなくてBGMもかかっていない
えらく静かな店内なのかもよ(w
137Socket774:03/10/24 09:49 ID:gHDSDKeC
>>136
ふつう耳を近づければ聞こえるだろ?
耳鼻科にでもかかってるのか?
138Socket774:03/10/24 18:44 ID:i7ahIK8F
青筆の黒電源って外出
450wの奴をウザで見たんだが
139Socket774:03/10/24 18:46 ID:IG1Hv4ny
今SS-350FS(ファン回転数アイドル時1500rpm前後)使っていまして
更なる静音化を狙って12cmFAN電源を導入しようと思ってるんですが
交換して幸せになりますか?
ちなみに購入予定商品はウミガメ350Wです。
140Socket774:03/10/24 19:02 ID:1YfBnZvW
>>137
( ゚д゚)ポカーン
141Socket774:03/10/24 19:18 ID:xkIgyLnU
ツクモケース王国 日替わり特価品
=== 10/25(土) ===
<NExtWave> SilentKing2/300W(LW-6300H2) 特価\1,999 [限定10台]

=== 10/26(日) ===
<NExtWave> SilentKing2/350W(LW-6350H2) 特価\2,999 [限定10台]
142Socket774:03/10/24 19:27 ID:ogjbRzxQ
そういや今日あたり99で海亀様350Wと400W入荷予定みたいだけど、買ってきた人いる?
143Socket774:03/10/24 19:39 ID:dZdhUK6z
AOPEN FSP400/60GNJ 400W ATX電源 「無音の響」 \6,999
SEASONIC SS350AGX 350W ATX電源 静音設計 \6,999

だと。
144Socket774:03/10/24 20:16 ID:EYs84XJh
ミツバチ400売ってたから買ってきた
アキバのいくつかの店で8000円台でした
145Socket774:03/10/24 20:34 ID:OEbOZ9mH
アキバヲタ VS 地方ヲタ
146Socket774:03/10/24 20:36 ID:b+m4pepR
>>140
( ゚д゚)ポカーン
147Socket774:03/10/24 21:40 ID:kCOE7/Is
>>146
( ゚д゚)ポカーン
148Socket774:03/10/24 21:52 ID:86HWBaGs
>>147
( ゚д゚)ポカーン
149Socket774:03/10/24 21:55 ID:1Ggnt89p
>>148
( ゚д゚)ポカーン
150Socket774:03/10/24 21:55 ID:thGRKBh+
>>148
( ゚д゚)ポカーン
151Socket774:03/10/24 21:56 ID:VMhX6uod
>>149>>150
( ゚д゚)ポカーン
152Socket774:03/10/24 22:05 ID:SEm8xpPC
>>146>>147>>148>>149>>150>>151

                  ノ \
                 ノ  丿           
               /   丿
            _ノ     ::(
           /       :::::\
         /           :::\
         (           ;;;;;;;;;;;;;;;)
         \              ノ......
          \__――― ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::\
        ノ ̄ ̄              ::::::::::::::::::\
      /                   :::::::::::::::::)
     /            ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノ
     (                ̄ ̄ ̄::::::::::::::::ノ   
  / ̄――――――― ̄ ̄ ̄ ̄         ::::::::::::::\
 ノ                            ::::::::::::::::::::\
(                            ::::::::::::::::::::::::::::)
 \                     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
  \___________:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  
153Socket774:03/10/24 22:33 ID:gscQC8La
>>152
                  ノ \
                 ノ  丿           
               /   丿
            _ノ     ::(
           /       :::::\
         /           :::\
         (           ;;;;;;;;;;;;;;;)
         \              ノ......
          \__――― ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::\
        ノ ̄ ̄              ::::::::::::::::::\
      /                   :::::::::::::::::)
     /            ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノ
     (                ̄ ̄ ̄::::::::::::::::ノ   
  / ̄――――――― ̄ ̄ ̄ ̄         ::::::::::::::\
 ノ                            ::::::::::::::::::::\
(                            ::::::::::::::::::::::::::::)
 \                     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
  \___________:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  
154Socket774:03/10/24 22:44 ID:C/oeg/u+
音が聞こえる・聞こえないで粘着合戦かよ…

12cm電源と関係ないから、静音スレかなんかでやってくれ
155Socket774:03/10/24 22:47 ID:QhH6KGUV
静王2 400Wが思ったよりうるさかったんで、取り敢えず分解してみたら
てらさんのトコにあるように、ファンはRUILIAN SCIENCE RDL1225S 0.18Aだったが
ファンの形状がXINと違い風切り音がするタイプだったんで
余ってた黒XINの同タイプにしたところ大分音は改善されたが風量も少し減った気がする。
156Socket774:03/10/24 23:02 ID:47DPj5ZK
ファン総合スレからの転付ですが、お役立てください。
(ファイルサイズが大きいのはご勘弁を・・・GeocitiseはwmvがUPできないのです(つД`)
シーシー鳴ってるのはカメラの仕様ですが、これが小さくなるようにすればファン本来の
音に近づきます。カメラ〜FANまでの距離は約25〜30cm程度で12vの電圧をかけてあります。)

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
(他のファンの動画も他のHPに引っ越して増やしていこうとおもいます。)

静王2標準ファン>>軸音も気になりませんでしたか?旧尻クワのファンも
同じタイプでしたが軸音が五月蝿かった覚えがあります。
157Socket774:03/10/24 23:50 ID:GBJsfifD
結局、静王は400PFCの投げ売りを買ったのが勝ち組ってことか…

静王2に過大な期待していた待ち組は見誤ったね
そもそも製造元のHuntKeyのサイトには -2 の字なんて見つからないわけで
158Socket774:03/10/25 00:07 ID:eya5x4SU
DELTAのこれは既出でしたか?
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
DELTAのサイトには出てなかった…GPS-350BB-100A

159Socket774:03/10/25 00:31 ID:vZc592LG
>>158
Δキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ですね価格も安いし。
160Socket774:03/10/25 00:59 ID:XbL8YQHb
>>158
最強の安定を誇る老舗電源メーカだし超期待AGE。
161Socket774:03/10/25 01:20 ID:PreRddp8
>158
ウミガメ買おうと思った矢先に凾ェ来るとは・・・(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー。

型番がGPSなのは誤植かな?
162144:03/10/25 01:32 ID:x4hJQiNv
クロミツバチ(400) の簡単な感想・・・・・

・筐体
 全面まっくろに仕上がってます。
 中身は前作と同じく、すっかすか。

・ファン
 半透明のファンに変わっており(品番は不明だが、350と同じメーカーっぽい)
 しかも光るファンでした・・

・ファン回転の調節つまみ
 かなり期待はずれ
 最小にあわせると、風量があるかないかわからない超静音になり
 すこーしだけ風がほしいとつまみを回すと・・・急に轟音になります。
 極端すぎて細かい調節できない。
 しかも、なんとか静音と轟音の中間にしようとすると
 ファンがカタカタいう始末。ファンが交換かも?

・電源コネクタ
 いつもの白いコネクタでなく、特殊な青いコネクタ
 コネクタを外す際に外しやすい形になってる。これはなかなかいい。
 (はじめて見た)

・その他
 パッケージは前回の赤とうってかわって黒。
 愛称「蜜蜂の巣」と呼ばれる静音電源 と書かれている・・・です。
163Socket774:03/10/25 01:41 ID:BAV7pfVI
_| ̄|○
・・・3.3&5Vの限界が気になるがオオクワさま2で満足かなぁと思っていたら
凾ゥら出るなんてっ!しかも値段変わらん屍。
とりあえずレポ待ちだな。
164Socket774:03/10/25 01:44 ID:V5EoYgHU
▽から出るのはいいけどファンは換装しないと爆音な予感・・・・・・
165Socket774:03/10/25 02:10 ID:iZ4A1Ods
価格コムに電源の項目も出来たんだけど静王様の欄がありません。(涙)
166Socket774:03/10/25 02:12 ID:yiA9fP6r
>>164
自走式電源ですか?
167Socket774:03/10/25 02:13 ID:9UNFEMw4
>>165
君の目はフシアナさんですか?
168ID:aI9dXbSG ◆9K8rBpt.S. :03/10/25 02:13 ID:EK092Gp8
あぁなんてこったδから12cmファン電源でるのか(´Д`;)ちょっと急いで旧尻クワ買ってしまったなぁ
値段わからないけど8***円前後までなら買いだったのに。 しまった・・・。
169Socket774:03/10/25 02:26 ID:2TA1ortD
PFC搭載じゃない!Δは搭載じゃない!
俺のは搭載の12CMファンだ!!!!

俺 は 勝 ち 組 ! I ’ M   W I N N E R ! ! ! ! ガ オ ー ー ー ー ー ー ! ! ! ! 
170Socket774:03/10/25 02:56 ID:Klu6AfNN
《 Ψ 》 ←このマークは何なの?見てるとチンポが立ってくるのだが
171Socket774:03/10/25 03:02 ID:pAaK54Bf
>>170
チン○が雄々しく屹立しているさま。
172Socket774:03/10/25 03:05 ID:H4BU5JWy
とうとうΔのおでましか…
ここはΔらしく冷却重視の
強烈な排気でドムのような
ホバークラフト電源きぼN
173Socket774:03/10/25 04:46 ID:JaOL9kiB
△ 三角
Δ デルタ(ギリシャ文字)
凵@デルタ(数学記号)
174Socket774:03/10/25 05:53 ID:2TA1ortD
>>170
やっぱり同志っているんだな。


> 141 名前: Socket774 投稿日: 03/09/25 21:02 ID:xKGcssq0
> 《 Ψ 》←これって何を表してるの?

> どう見ても小学生のマンコにしか見えないのだが。
> あれは広げると綺麗だよ。
> でも、早く花を見たくてつぼみを無理に広げると、綺麗な花が咲かない様に、
> あまり刺激しすぎると、女の子から女性の間にある少女の時代の花が、綺麗に咲かなくなるんだよ。
> せめて舐める位にしとかないとな。
> 最近は、幼女を狙った性犯罪が多すぎるんだよな。
> 力任せに弱い花をつぶす男って最悪だと思うよ。
> 俺は学校帰りに落ちてきた毛虫でビックリした女の子に話かけて、
> 安心させてあげて信用したところを狙ってる。
> この方が、女の子には傷付かず、気づかず(笑
> 俺も満足、女の子も満足。
> これが一番。
> そんな妄想を小学生の時からしていた影響だろう、俺はロリコンだ。
> 中学3の時にテニス部の後輩の中1の彼女が出来た時、速攻SEXを迫ってしまった。
> お願いして無理無理だったのかも知れないが、彼女のパンツを下ろす事が出来た。
> その瞬間、思いっきり吸い付いてしまって、顔面を思いっきり蹴飛ばされた・・・
> それで俺の鼻は折れて、今でも左に曲がっている・・・。
> 恥ずかしいものだよ。全く。
175Socket774:03/10/25 07:51 ID:+6G4YIK1
176Socket774:03/10/25 08:01 ID:YFYlGpNs
>>175
イマドキ+12Vが16A maxってのは貧弱だな…
http://aopen.jp/products/power/ao400-12apn.html
177Socket774:03/10/25 09:59 ID:DPl0kNVq
静王2は可変ですか?
178Socket774:03/10/25 11:17 ID:ftoaT+ch
何でFANが光るんだよ。
179Socket774:03/10/25 12:29 ID:3w8XBP+P
>>175
要らねー。
>>178
LED仕込んでるから。
180Socket774:03/10/25 13:28 ID:8tAxh51E
144さんが購入された電源のファンって、AOpen DC12V 0.30Aって書いてる?
A600Aについてる12cmファンと同じかも。だとしたら、最大回転数で動かすとうるさいね。
181Socket774:03/10/25 14:33 ID:hCXw+1GH
A600Aはミツバチ350だけでないの?400搭載も出るなんてあった?
182Socket774:03/10/25 15:13 ID:0K6vPQ7u
http://www.ko-soku.co.jp/
▼120mmファン搭載Seasonic「SS-400FB」「SS-350FB」入荷

誰もゲットしてないのか_| ̄|○
183Socket774:03/10/25 16:24 ID:IxQCOb7U
"KING YES INTERNATIONAL CO.,LTD"製のKYP-500-ATXという
12cmファン電源について知っている方いらっしゃいませんか?
今日じゃんぱらで購入したんですが、何者なのか正体不明です…
184Socket774:03/10/25 16:30 ID:EK092Gp8
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=Dr.Cable

Dr.Cableって何でしょう? 低ESRケーブル?特殊コーティングケーブル?
185Socket774:03/10/25 17:03 ID:9vJBWe9r
99ケース王国でミツバチ 4999円
99EXで3R SYSTEMのRPS400 約7000円
クレバリでモノリス380W 4999円

迷った挙句モノリス380Wを買ってみました。

フェイス通販のKME PK400も気になりました。
186Socket774:03/10/25 17:06 ID:y94TInUz
モノリスのレポ激しくきぼん
187Socket774:03/10/25 17:55 ID:yuhHd5H1
188Socket774:03/10/25 18:20 ID:9vJBWe9r
モノリス380W 簡易レポ

作りは420Wモデルと同じだと思う。(てらさん参照)
ケミコンはFuhjyuu 200V 680μF 85℃。
ファンは420Wモデル同様 YATELOON D12BM-12 12V 0.30A

まだ使用していないため静音性や安定性等はわかりませんが
ファンのスペックを見る限りでは静かではなさそう‥

ヒートシンクの曲がり具合が420Wモデルと同じでちょっと感動。
189Socket774:03/10/25 18:25 ID:vS5KYwpA
前も誰だかが静かではないって書いてたね
その分排気力が高ければ静王の変わりになるんじゃないか
190Socket774:03/10/25 18:26 ID:+aMPp2Ft
静王2を排気ファンがわりに使ってるんで
トータルでみれば静か 
ファンは電源ファンとCPU、VGAの3つのみ
191Socket774:03/10/25 18:44 ID:C4gSTlw2
《 Ψ 》←パイパンマンコ?のような気がしたのでつられて覗いてみたが...
ここエロく無いね
192Socket774:03/10/25 19:23 ID:eya5x4SU
凾フはNECの水冷マシンに採用されてる奴の市販バージョン、もしくは派生モデルなのでしょうか?
193183:03/10/25 19:40 ID:kcPsHGRL
とりあえず自分でフォロー

じゃんぱら秋葉原5で1000円箱なしコードなし
出力のスペックは静王350W並で中身も静王並のスカスカ
電源ケーブルはかなり長い
音量も風量も旧静王350w並、悪くない

ケース付属の電源か…?
194188:03/10/25 20:19 ID:9vJBWe9r
モノリス使ってみました。

以前使用していたミネベアSPW1908よりは各出力が多少ふらつく。
風量も多く、静音性も私的に満足。
XINのRDL1225Sと比べても風量、静音共に負けてないと思う。
(電源の箱にはアクティブFANコントロール機能付きと書いてある
ので電源ファンが全力で回っていないだけかも‥)

+12Vが19Aあるので必要な人には良いのではないでしょうか。
195Socket774:03/10/25 22:06 ID:m2MvqXJV
ワタナベ350w買ってきますた。
ブラックボディと蛇みたいに束ねられたケーブルがかっこいいです。
音的には問題なし。Lモードではとても静か。
ただ、ケース温度プラス5℃ぐらいになりましたかね。春風がそよいでます。
リアケースファンに排気させると死んでしまったかのようで怖いです。
196180:03/10/25 22:10 ID:Eeo8SVFC
>>181
A600Aのケースについている後部12cmファンのことです。
電源のファンではありませんでつ。

報告のみなさん、乙〜
197Socket774:03/10/25 22:37 ID:f1Dw9LFh
>>182
400の箱を店頭で見たけど、\12,000弱と結構な値段だった。
198Socket774:03/10/25 22:44 ID:vS5KYwpA
>>194
乙です。
結構良さげですね。
199Socket774:03/10/25 23:30 ID:sc0o1LeJ
SS-350FBとSS-400FB発売したな
200Socket774:03/10/25 23:43 ID:nyLYX5FJ
Seventeamのっていつ出るんですか?
201Socket774:03/10/26 04:12 ID:q1ULpkT1
海音波の箱、胡散臭さたっぷりで手が出しにくい。


いや、箱だけなんだけど・・・
202Socket774:03/10/26 12:36 ID:cT16dz8v
秋葉原に新種のウミガメを捕獲にいってくる
203Socket774:03/10/26 13:38 ID:BdP5CpmQ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――─―‐┬┘
                       |
                       |
_____________.   |
  |              |   |
  |              |   |
  |.  ∧==-.∧     |   |
  |  l::;.!     r-l   x"⌒''ヽ、        δさえあれば
  |''ーl::ハ   ´.、_ト`|=-/ム ┘└ヽY-、      こんな欠陥品いるかヴォケ!     
  |:.. /.!;:.:ゞ  ∀ ソゝ  ...:: ┐┌  ! :ヽ
  |::.  ゙'ー - ‐ '"_,,,,>         :ヽ
  |x:::... ~ミ ::::::,,,~ ,,,.:::`ー=i;;::::      ::ト、
─┴i'YYY'i―――――ゝ;;:::ヽ     ::`i ソ
   !_!_!_!_!          >゙:::       )
                /::::     /:ノ
               /:::      ソ
              /:::     /   
       ゞヽ、ゝヽ、_/::    /
         `ヾミ :: :.  ゙  _/
           `ー--‐''゙       \ \ 
                      \ \\
                      \\ \\
                        ナベツネ
                        |\_\  
                        \ |.◎.|
204Socket774:03/10/26 13:53 ID:bbnf1rrE
何でここの香具師らはファンレス電源に逝かない訳?
205Socket774:03/10/26 13:55 ID:KDei3A3+
>>201
箱開けたら普通だったがw大丈夫かと。

>>202
レポよろ〜
海はきれいにw
206Socket774:03/10/26 13:57 ID:kZrKpXVc
400Wウミガメ発売したんだね
本格的に12cmFAN電源の時代が来たのかな…
207Socket774:03/10/26 14:59 ID:m/+BxU/I
877 名前:Socket774 投稿日:2003/10/17(金) 20:40 ID:3B3wO0ss
理由はなんでも「恐いから」だそうで電源に少しでも知識が有る方、又興味を
持っておられる方には「これをお使いください」とは言えないと遠まわしに言われました。
(ナベさんを買いたかった私にとっては「はぁ?!」な意見でした。)
2.原価安いの?
「他のと比べると安い。理由はご想像の通りだよ」
??ハッキリ言わない友人にヤキモキしましたがどうやらどこかのメーカーの
OEMにファンコンとカラーデコレーションを施しただけの商品?どそうで
見た目を良く(これは意見が割れそうです)してファンコンを後付けすることで
「Tuned」と歌っているんだそうです。塗装は・・亜鉛メッキの上からスプレー吹いた様な
仕上げですもんね(;・ω・;)
3.情報の出元は?
「上司からの口伝え。知らなそうな人には売ってよし。」
よくある話ですね。、、、リアルな話こういう事だそうです。
ただ、私が納得出来ないのは「上司からの口伝え」という部分でしたね。
所謂理由が分からない為に都市伝説を作ったかもしれないという事。
実際に使用されてる方からは今のところあまり顕著な不満は出てないようですし,,,,
4.静王といい勝負?
これは私は判断しかねますが友人曰く「内容的にはファンコンが付いた静王だと思って良いよ」
という事で、この辺のラインナップは殆ど似たり寄ったりで良い部分を見出すのが難しいとか。
 近所の工房でAopenとSeasonicを勧められたと言うと「販促品、販促品」だそうです(´・ω・`)
そいつも知ってましたが「てらさんのゴミ箱みたらレポートが載ってるから
判断材料にすれば良いのでは??」と、お決まりのパターンで締めくくられました。
尻クワ@で良かったと思うべきか、使ってないナベツネを憂うべきか・・・ 実際に使わないと
見えない部分って多いですよね。 

俺も行き着けの工房店員と親しいので聞いてみたがどうやら本当の事らしい。そいつも言ってたよ。
俺の地元は北海道なのでここまでその話がきてるって事は・・・。真実かな?塗装も的を射てるし。
208Socket774:03/10/26 15:24 ID:w1OoQrT3
>>206
最強電源マクロンに12cmバージョンが登場していない。
まだまだこれから。
209Socket774:03/10/26 15:36 ID:BdP5CpmQ
                     「|
              ∧_∧  〔^^〕 こんな糞電源は粗悪電源スレ逝きだっ
               _,( ´Д`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/〜 \
            ⊂⌒ヽ从/ ∴ξ◎ |
                  ~ ~ ナベツネ
210Socket774:03/10/26 16:37 ID:5I+68pKE
>>204
12cmファン電源があるから。
211Socket774:03/10/26 16:48 ID:X8Z722rY
>>207
そういうのあんまり貼るとヘタすると訴えられるよ。
たとえ本当だとしても>>209ぐらいにしておくのが無難だと思う。
212202:03/10/26 16:49 ID:cT16dz8v
俺●ンで買ってきた。
あの近辺の店はあらかた入荷してるようだ。
値段は8千円半ばから後半台にかけて、
その中、D●Sパラだけは9千円台w
ただいま、仮組みして試運転中だが、
音は思ったより小さくない、つーか、
俺が前に10ヶ月使ってた新静王400よりはうるさい。
若干、高周波の鳴きがどこかから聞こえるような。
風力が弱いという話もあったが、
10ヶ月使い込んだ静王よりは強いような。
CDとDVDのドライブを同時に立ち上げるという
独自の耐久テストにも合格(静王の場合はPCが失神する)。
とりあえず、音に関しては深夜にもう一度判定。
ちなみに静王は800円で、じゃんぱらの肥やしに・・・
213Socket774:03/10/26 17:12 ID:spm2mbb/
インプレキター
214Socket774:03/10/26 17:16 ID:yBqBie37
>>204
静音性能と冷却性能の両立を求めているのだよ。
215212:03/10/26 17:31 ID:cT16dz8v
排気は大して熱くないが、電源に接してるケース上部が
ほんのりと人肌。
ちなみに俺のシステムは鱈鯖1.4だから、
あまり参考にならないかも。
216Socket774:03/10/26 17:58 ID:2BWqO9HN
>>202
新静王よりうるさいのか。400Wにアップしたのに合わせてFANも
うるさいのに変わったのかな。従来のFANだったら静王より風量あるわけないし。
新ミツバチといい新ウミガメといい初期レポはあんまりよろしくないようだなぁ。
七隊に期待するか・・・
217Socket774:03/10/26 19:17 ID:m/+BxU/I
ファンのせかえれば音の調節はある程度可能だろ?
冷却能力が必須の場合は微妙だけど。
218Socket774:03/10/26 19:50 ID:hr40ilOk
九十九の特価品の静王2*350w買ってきました。
付けたらなんか報告したいと思います。
219Socket774:03/10/26 20:36 ID:m2SuQu9c
薔薇4と組合せて鳴かない12cmFAN電源ってある?
220Socket774:03/10/26 20:41 ID:3A2OL1pq
静王400PFCに3台ぶらさげてるけど、特にそれっぽいことはないぞ。
グラボもRADEON9700だけどね。
CPUとM/Bが、5Vからコア作る仕様のAthlonだからかな。

最近寒くなってきて、グリスが固くなりがちなのかなあ……なんかの
FANが起動時にぐわぐわうるさくなってきてる。数分で落ち着くんだけど。
221Socket774:03/10/26 21:08 ID:xTAUGkBF
掃除がてら尻クワ様の中を覗いてみたら、他の静王とは基板が違ってた。
静王と静王2が同じ基板としたら、尻クワだけ異端ですが
品質的にはどうなんだろう
222219:03/10/26 21:23 ID:m2SuQu9c
>>220
うーん。静王でも必ず鳴くわけじゃないのか。
やっぱり買って試すしかないかな。
223Socket774:03/10/26 21:24 ID:21Yj/j2E
SS-350FB
TWO TOPが\8,480で、漏れが回った中では、最安ですた。
99は、\8,980。俺紺\8,580。
224Socket774:03/10/26 21:40 ID:LlMm7jdX
>>221
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/shirikuwa400/index.html
に腑分け写真があるが、ヒートシンクの小ささが気になるよね。
225Socket774:03/10/26 22:36 ID:iA1RZzgx




工作員大暴れ中ですね


226Socket774:03/10/26 23:24 ID:4V13be7G
>>224
クワガタの風量考えればそれは問題ないだろ
やはりコンデンサの容量ry
227Socket774:03/10/26 23:41 ID:m/+BxU/I
しかもコンデンサ乗らないじゃねーかYO!
誰だよ前スレ辺りで200v1200uF乗っけたなんてホラ吹いたの!
高さが後3mm低ければ(´Д`;) 他に載せれたなんて奴はいるの?
蓋が閉まらない。
228Socket774:03/10/27 00:11 ID:z6iz3ouv
>>227
ケースにもよると思うが、いっそ12cmファンを電源カバーの外側に付けたらどうだい。
穴は開いてるわけだし。
229Socket774:03/10/27 00:20 ID:RDcrNpPW
ついに4月に買ったミツバチ様がご臨終の気配をみせています・・・
ラデオン9500のケーブルをさしているのにピーポーピーポー警告がなるように、
そしてBIOSチェックのところでフリーズしてしまいます。今は最小構成で
どうにか動いていますが早く換えないと・・さーてなにを買おうかなぁ??
230604:03/10/27 00:26 ID:gjRM424p
>>229
ウミガメ400様を
231Socket774:03/10/27 00:26 ID:Qm4tefz0
ファンガード引っ込む前の静王なら高さ50mm品を基板に立てる事は可能。
でも200v1200uF(30φ×50L)を基板にどうやって載せたか、は俺には想像できん。

とりあえず前スレ940氏の内部写真upを熱烈に希望。
232Socket774:03/10/27 00:39 ID:RDcrNpPW
>>230
ウミガメ様400ってこれですよね?
Seasonic SS-400FB

うーむ迷いますなぁ・・
233結局:03/10/27 00:53 ID:RDcrNpPW
申し訳ないです!!
12cmファン製品も捨てがたいのですがAOPENマンセー野郎ですので
FSP400-60PFNでいこうかと思います今までありがとうミツバチ様!!
234Socket774:03/10/27 01:01 ID:adIOPio2
>>228
それ全く私とおんなじ発想だ(´∇`)/~~
でもケースに実装できない(トレーが穴あきタイプ>トレーなしならOKなのだが)(´Д`;)
だれか試した強い男の子はいないものか。
235Socket774:03/10/27 01:08 ID:pROL6zFU
なぜ・・・?
http://aopen.jp/products/power/ao400-12apn.html
なら、12cmじゃん。同じ400wで・・
5V重視?12Vぢゃなくて・・・?
236結局:03/10/27 01:16 ID:RDcrNpPW
>>235
はい今athlon使っていまして5VがCPU100%使用時で4.7Vまで下がるので
5Vが強いほうがいいですねぇ・・
237Socket774:03/10/27 04:34 ID:fVd4fv6B
スレ内の意見を見てみると静王2は尻クワ様の長所と短所そのまんまって
感じだね。ケースファンいらずの大風量と12Vの20A化。

そんでRUILIAN SCIENCE製RDL1225S採用により旧静王、新静王に
比べ静音性は少なからずダウンってとこ。

個人的に現在の仕様のままでファンにYateLoon D12SM-12を採用した
静王2がほしい気がする。まぁ、そうなると耐久性を捨てることになるが。
238Socket774:03/10/27 06:00 ID:GvPo63AH
ナベツネは使い始めはとても良い感じの電源だよ。
鍋400Wの持ってるけどほぼ無音だし
ウミガメ300Wと同等?の静かさらしいし(ウミガメ持ってないので知りませんが)

ただ少々不安定な出力と安物だから寿命は大丈夫なのか?という
纏わりつく不安させ気にしなければ・・
セカンド、サードマシンにいいかも。
239Socket774:03/10/27 06:46 ID:8fLe5nwa
ナベツネは使い始めはとても良い臭いの電源だよ。
240Socket774:03/10/27 09:05 ID:1WTOtzrV
Δまだぁ?チンチン
241Socket774:03/10/27 12:11 ID:k82ycXZx
(U)
242Socket774:03/10/27 14:57 ID:rO+oY7UR

    _´_(⌒こ);;
    (⌒`・、”(⌒⌒);.;          ∧∧(U)
      (⌒(⌒⌒ ;;(⌒⌒〜    ヽ( ゚∀゚)ノ
    ((⌒`:”⌒(⌒〜':' `;;⌒⌒)   (   )
     、` ;"こ) ∵, `(⌒;;(⌒〜 ≡≡彡
243Socket774:03/10/27 16:28 ID:Y6bgF1O+
蜜蜂350wと海亀350w迷ってんだけど、どっちにすればいいでしょうか。
244Socket774:03/10/27 17:23 ID:g+Yroe8/
オレならウミガメ
245Socket774:03/10/27 18:22 ID:i+odJSgJ
>>243
ミツバチをもっているけど、
2000円余分に出せるなら、海亀(FB)の方がいいと思う。
風量が弱い分は、他のケースファンの増強でなんとかなる。
ミツバチは、ファンの交換なしにこれ以上静かにするのは難しい。

○静か(その分、風量が弱い)
○ファン回転数検知可能
○ミツバチよりは熱くならない
×2000円ほど高い
×風量が弱い(その分、静か)
246Socket774:03/10/27 18:55 ID:asRQbZbN
あと、ActivePFCフェチならウミガメ。
247Socket774:03/10/27 19:20 ID:G/Se+3Y3
静王2のファンだけど使い始めて数週間でうるさくなり始めた
これも耐久性に疑問
248Socket774:03/10/27 19:53 ID:2Ffqc5fv
467 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/17 16:36 ID:R8tg2q5o
PCに組む前に電源だけで、消費電力測っとくべきだった。

構成違うので参考にならないが、
DELTA (PFC有り) 6W
Enermax (PFC無し) 2W
Topower (PFC有り) 8W
でした。

8Wつけっぱなしで、年間1500円くらいかな。
249Socket774:03/10/27 20:44 ID:pZjYjTvw
>>242
そんなもん何に使うんだよ
250Socket774:03/10/27 22:07 ID:fsz6OykL
251Socket774:03/10/27 22:29 ID:hwmT9FrN
>>247
うちのは今のとこ何とも無いけど。
ベアリング不良品の悪寒・・・・・・
252Socket774:03/10/27 23:33 ID:i77hF9us
>>251
煩かったのVGAのファンでした
どっちにしろ萎え
253Socket774:03/10/28 00:05 ID:jE83ga9W
PFCあると余計に電機食うって話だしね…
254Socket774:03/10/28 00:27 ID:l9OaSBOe
なのに、PFCは省エネに役立つ云々・・・。
255Socket774:03/10/28 00:35 ID:0ngW1JqV
海亀の風量が弱いようだけど、8cmFAN換算で何rpmくらいに相当するのかな。
256Socket774:03/10/28 01:13 ID:6g5M8LL4
>>252
俺もチップセットのファンが鳴いてたことある。
ヴォンヴォンって。確かADDAの奴。あーいうのって、なりは小さいけど
結構高回転だからかなり唸ったりするんだよな。
>>253
電機食っちゃイヤソ
257Socket774:03/10/28 04:56 ID:jAGxI8ek
どすぱら投売り2480円 旧静王400W買ってきた
200Wで間に合うくらいの構成だから、ケミコン容量の不安は無い

安くていんでないかな。
258Socket774:03/10/28 08:55 ID:vcCbLd49
12センチファン電源って静音のために買うんだよな?
あのさ、何で電源って一個しかつけちゃいけないのかな・・・

ファンレス電源2個つけ(られ)れば足りるんじゃないかと思ってるんだが
そりゃただつけりゃいいってもんじゃないだろうけど。
259Socket774:03/10/28 09:02 ID:n+TZv7+b
リタンダント電源で検索してみ。
260Socket774:03/10/28 10:22 ID:qNTAyGLi
リタンダントじゃなくてリダンダント(Redundant)だろ。
261Socket774:03/10/28 11:59 ID:jAGxI8ek
>>258
乾電池を並列つなぎで使っちゃいけないんだ。
この理由がわかればそう簡単に電源を並列に出来ない理由が
わかるかも
262Socket774:03/10/28 12:03 ID:qxtxxIuQ
>>258
並列かどうかはともかく、ケースファンをつけていないので、
ファンレス電源は無理です。
263Socket774:03/10/28 12:26 ID:X6VLuohj
おまけ電源がうるさいので、買い替えようと思っているのですが、一番のおすすめは何ですか?
ファン交換すればって物でもOKですのでよろしくお願いします。
m(_ _)m
264Socket774:03/10/28 12:32 ID:X0M5Eba6
>263
自分のマシンの構成ぐらい書いたら?
265Socket774:03/10/28 12:40 ID:6BpVi9gc
>>261
駄目ってのも大げさだろ。
もしバラツキの弊害を指摘するなら直列でも一緒だ。
266Socket774:03/10/28 12:58 ID:X6VLuohj
263です
すいません(汗
CPU:P4 2.4CGHz
MB:GA-8IG1000MK
メモリ:DDR3200PC400 256M CL3 *2
HDD:IBM 7200rpm 60GB
(型番忘れました
VGA:ATi純正9600PRO
OS:XP He SP1
ケースファン:80oのを2個
その他:CDーRW,FDD,USBワイヤレスマウス
すいません、こんな感じで良いでしょうか?
267Socket774:03/10/28 13:46 ID:/aCBPH+u
>>265
乾電池は逆流の問題があるけど
この場合はどうなんだろう?
268Socket774:03/10/28 13:57 ID:/Yr6Wcv8
>>267
電源にも逆流しますよ。

>>265
直列とは違うだろ。
269Socket774:03/10/28 14:05 ID:IV2K3rmJ
光学やHDDを別電源から取るのは駄目ですか?
270Socket774:03/10/28 14:05 ID:Ku3pB+Co
>>266
350W以上ならどれでもいいかとくそ電源はやめとけ。それ以外でどうぞ
あとはテンプレとかその他もろもろで
271Socket774:03/10/28 14:33 ID:r3ajVy/j
>>270
>ならどれでもいいかとくそ電源
?????
272Socket774:03/10/28 14:35 ID:A3vnTX0T
天ぷらに載ってるので 12V弱い香具師除いたのを資金と相談して選べば安パイだろー
273Socket774:03/10/28 14:50 ID:YXtbDClp
>>266

>>257
これが一番お手ごろでいい。
そしてなにか問題があれば買い換える。
274Socket774:03/10/28 15:58 ID:Ku3pB+Co
>>263
今の電源のファンを交換が一番安いが危険かもね。
そうじゃなかったらSeasonicのSS-350FBぐらいでいいんじゃない?
275265:03/10/28 16:03 ID:6BpVi9gc
>>267
乾電池の並列だが、より元気な方から積極放電し電圧降下していくので、
結果的にバランスが保たれて他方に流れ込む問題はないと思うがどう?
276Socket774:03/10/28 16:12 ID:XptQyGeD
>>275
ニッカド電池なんかだと一発でセルがアウトになることもあるよ。
277Socket774:03/10/28 16:49 ID:lOHgPtCq
>>257
どこのどすぱらですか?
横浜どすで300Wを1980円では買ったけど400Wがその値段ならホスィ
278Socket774:03/10/28 16:52 ID:a05RVAa6
>>276
内部抵抗が低いからな

パソコン用のスイッチング電源で並列とか言っても
複数の電源の出力コードを結線できないから
メインボード用とドライブ用ぐらいしか分けられないよね?
でも、コア用のP4端子は別にできるか
279Socket774:03/10/28 16:58 ID:1i//+7dy
でもドライブ系の電源だけ別ユニットをつけたら
火花散ってあぼーんしたって話を時々聞くから怖いな
280Socket774:03/10/28 18:14 ID:zjc349hI
>>266
まだ見てるかね。
少し待って凾買うのが良いんじゃないか。
とりあえずミツバチ様はやめといたほうが無難じゃないの。
12v弱いし。
281Socket774:03/10/28 18:37 ID:jAGxI8ek
>>277
横浜だよ
282Socket774:03/10/28 18:46 ID:X6VLuohj
266です
静王2のファン交換ってのを考えたんですが、危険ですか?(汗
すぐ買いに行けるので値段もそこそこだし
283Socket774:03/10/28 18:54 ID:lmq+3NXC
>>275
確かに電池は直列のほうが問題
容量の個体差から、他より早く力尽きたセルがある状態で使い続けると
瀕死のセルは見かけ上ほかのセルから"逆充電"されることになってとどめを刺される(最悪漏液する)

並列なら流れ込んでも正方向の充電になるから問題は少ない
(極端に容量差のある電池を混ぜて急激に充放電させたりしない限りは)
284Socket774:03/10/28 19:23 ID:J/i6k7YF
凾チて結構うるさいとか言われてなかったっけ?期待できるの?
285Socket774:03/10/28 19:35 ID:OzYNxWiI
上の方だか、前スレだかで、
NECの水冷マシンに搭載してるのの市販バージョンか?
てなカキコを見たが、
NECのあれの電源はデルタなのか?
そんでもって、静かなのか?

と、ここら当たりを調べてみると、よさげなのかどうか判断する材料にはなるかと、思うよ>>284
286Socket774:03/10/28 20:34 ID:fSn1LN4B
ワタナベ王350W買ったよ。
LOW設定でほぼ無音。
スマドラに入れたHDDの方がうるさいくらい。
287Socket774:03/10/28 21:30 ID:iCl4Dogt
だめだ、先週買った新ミツバチ
最低速度にしてるとファンがチリチリと
轟音ファンを無理やり回転落としたような音がずっとしてるよ!
(静音でもなんでもない最悪)

ひとまずケースからはずして動きをチェックしつつ
メーカーにも連絡してみる・・
288Socket774:03/10/28 21:54 ID:tDZPFx8g
>>281
昨日横浜ドスパラの最後の1個買ったつもりだったけど、
また再入荷したのかな、だったらサブ機用にもう一台欲しいな。

ちなみに、ビックで鎌風、ドスパラで旧静王400W買ってきて、
家のリテール、恵那と交換した・・・が全然静かにならない。
調べてみると、騒音源はビデオカードだった_| ̄|○
ファンレスカードを探しにいきまつ
289Socket774:03/10/28 23:14 ID:kjE5OlKW
うちの初期ロットウミガメ300 とうとう鳴きだしました
290Socket774:03/10/28 23:20 ID:oupab4ta
ミツバチもウミガメもダメじゃん
291Socket774:03/10/28 23:39 ID:zm1p+qBN
>アクティブフィルタの方が,より性能が高いものを作ることができます。
>しかし、通常のノイズフィルタには、アクティブフィルタは不向きであり、パッシブフィルタを使用します。
>ノイズは、非常に高い周波数まで含むことがあります。アクティブフィルタは、フィルタが動作する帯域に限界があるからです。

社会一般ではコレが常識だそうだ。PC電源に搭載されている如きのアクティブフィルタではパッシブフィルタより
劣る可能性が大きいということだろうか?
292Socket774:03/10/28 23:41 ID:zm1p+qBN
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise102.html#(3-A)
PC電源で実際に採用されている方はどっちなんだろう?
293Socket774:03/10/28 23:53 ID:zm1p+qBN
静王は少なくともこんなことはしてなかったよねほかの電源もそうかも知れないが
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise10/fg12.gif
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise10/fg11.gif
どうやらこのインレット方パッシブフィルタも少なくともしないよりはよさそうだ。
294Socket774:03/10/28 23:54 ID:n47PnoIR
旧静王@7V→ミツバチ350にした者ですが
やっぱしうるさいです。(うるさいは言い過ぎかもしれんが)

これから涼しくなるので風量少なくてOKだろうから
ウミガメあたりにしたいんですが、
旧静王@7V駆動とウミガメ350低負荷時って、
どっちが静かか分かる人いますか?
295Socket774:03/10/29 00:10 ID:xemocXJH
静王2から取っ払ったRUILIAN SCIENCE製RDL1225Sを12Vに繋いで回したら
風量はあるが、風切音や軸音は耐えられるものじゃなかった。

黒XINに交換した静王2は風量が落ちたんでファンは12Vからファンコン噛まして
つかってます。

 
296Socket774:03/10/29 00:20 ID:oZd8YIlA
7Vはまずくないか?
297294:03/10/29 00:36 ID:+9CQ6KpR
>>296
まずくないか?と言われても、7Vで数ヶ月使ってきたので・・・・・(´・ω・`)

電圧落とした静王と、ウミガメ低負荷時の音の比較がとても
気になってまつ。改造前提の静王2か、ウミガメ買うべきなのか
わからなくて・・・・誰かタスケテー
298Socket774:03/10/29 00:42 ID:4sHisNk9
ここ数レスのダメっぽい発言みてるとまだ12cmは黎明期なのかと思ってしまうのだが・・・
いつ頃から出はじめたものなのかね>>12cmファンの電源
299Socket774:03/10/29 01:06 ID:9LXZf0/q
田コネクタの無いAthlonマザーだから5Vの強い奴が欲しいけど、
静音のは30Aくらいが主流だなあ…
電源電卓で多めに見積もっても30にギリギリ届かなかったから
別にいいんだけど、精神衛生上もうちょっと余裕があって欲しい。

今度出るデルタのって安くて良いね。
300Socket774:03/10/29 01:15 ID:/4klQBkl
>298
去年の7月下旬頃だったなぁ。
ΩΩΩ おすすめ電源は? 9号機 ΩΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026164736.html

の時に初登場。
301Socket774:03/10/29 01:25 ID:YH2yASwu
>297
過去に自作スレで散々議論されたが、結論から言うと、スイッチング電源の差動電圧で作る7Vはマズイ。
このあたりを読むといいかな。

http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
302Socket774:03/10/29 02:13 ID:kjuh097w
>>288
漏れもそうでした。
そしてしょぼくてもファンレスなVGAカードに交換しました。




ママンのちっこいファンがかなりウルサかったことに気がつきました・・・。
303Socket774:03/10/29 05:12 ID:XGhfnmjw
NECはPC98時代はデルタだったから、そう言われているだけなのでは?
ってかデルタの8cmファンの350Wは静かだよ。
300Wは煩いけれど。
304Socket774:03/10/29 07:32 ID:/4klQBkl
昨日高速電脳に「剄。週の土曜入荷する?」って聞いたんだけど「まだ(発売元の)アナウンスが無いから
わかりません。」とのこと。今日は梟に聞いてみる予定。
305Socket774:03/10/29 07:47 ID:t8tNoI8F
>>296
7V自体に問題は無いだろ。
7807とか使ってるのかも知れないし。
306Socket774:03/10/29 08:25 ID:Pdps2Tz7
ウミガメ400W買いましたー。
今までワタナベ使ってたんだけど、静音性はほぼ同じぐらいみたいです。
FANも普段は900回転ぐらい。負荷かけてケースの温度があがっても
今のトコ特に回転数も上がらず静か。その反面、排気風量がサッパリなのは変わらずの様子。
個人的にはかなり好感触。
もう少し使い倒して何かあったらまたレポします。
307Socket774:03/10/29 09:31 ID:hcDqoBZA
>>299
容量30Aだからって25A以上使用するのなら危険ゾーンですよ。
+5Vが30Aとどかないかどうかなら最低でも35Aの容量は必要。
308Socket774:03/10/29 10:07 ID:FioqJejv
>>306
レポ乙です
ケースファンで排気しないといけないのは相変わらずですね〜
外側から懐中電灯でファンが何か見えると思いますので
ファンの型番教えていただけると助かります。出来ればよろしく〜
309Socket774:03/10/29 10:44 ID:FioqJejv
>>306
スマソ、もうひとつ聞きたいのだけど、
3.3V+5Vっていくつになってる?
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-FB.html
だとMAX200Wになっているけど
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/umigame/umigame_03.jpg
これではMAX180Wになってるのですよ・・・
食い違ってるので新発売の400Wのほうは
どうなっているのか教えてくれるとうれしいっす。
310Socket774:03/10/29 11:57 ID:BKQN86OM
他板から奨められてこちらに来ました。

中身
・アスロンXP2500
・ASUS A7N8X(Rev.2.00, BIOS 1005)
・RADEON 9000
・サムソン 256MB*2
・300W電源(ジャンク品, +3.3V 28A, +5V 30A, +12V 10A, DC OUTPUT MAX 300W, FREQUENCY MAX 220W)

症状
・起動ロゴ画面→ ディスクチェックの画面→ 再起動… の繰り返し。
・グラボ GF2 MX400ではこの様な症状は生じず。
・MemTest-86でもエラーでず。

これらの事から、電源容量不足ではないかとアドバイスを受けたので電源購入を考えています… が、電源の事は皆目判りません。

そこで御助言をお願いします。
@どの程度の容量を目安にすればいいのでしょうか(静音性重視)。
Aワット数はDC OUTPUT or FREQUENCYのどちらに注視したらいいのでしょうか。
B+12V(10A)は何に必要なのでしょうか(過去ログから+3.3V 28A, +5V 30Aはなんとなくわかったのですが)。

よろしくお願いします。
311Socket774:03/10/29 12:04 ID:Wgsy4Ehr
>>310
HDD・光学ドライブ・その他の拡張カード等、

その他の機器構成も書いた方が良いよ
312Socket774:03/10/29 12:05 ID:BnGzZqSK
>>310
電源スレッドもしくはなんでも質問スレッドでよろしく。
ここはとある形態の特殊電源スレッド。
313Socket774:03/10/29 12:15 ID:m9ZGr/lj
ラデ9000って5Vからの出力だっけ?
だとしたらMX400は3.3Vからだから5Vの大きなのを買えばいいのかも
よく分からんけど

http://takaman.jp/psu_how_to_select.html
http://takaman.jp/psu_calc.html

このサイトをよく活用することをお勧め
314Socket774:03/10/29 12:18 ID:2pHIxBSs
Radeonも基本的に3.3Vだよ。外部コネクタがないやつは。

GeforceのドライバをアンインストールせずにRadeonのドライバ入れると
不具合が出るとかよく聞くし、とりあえずHDDを
ローレベルフォーマット&OS再インストールするのが先じゃないかな?
315Socket774:03/10/29 12:51 ID:CsUiukYf
>>311,312,313,314
即レスさんきゅ〜 多謝、多謝です。

了解しました、早速実行してみます。

>>311
・HDD 1台(シーゲーター? 7200rpm 40GB)。
・SICSカード+MO(230MB) 1組。
・CDR 1台。
これで全てです。


316Socket774:03/10/29 13:21 ID:kRRCqD3A
>314 ローレベルフォーマット
pokaaan
317Socket774:03/10/29 14:04 ID:Wgsy4Ehr
>>315
中身
・アスロンXP2500
・ギガ GA7VAX-1394A
・RADEON 9000
・サムソン 512M
・HDD×2。
・USBカードリーダ
・USB女医パッド
・CD-R/RW
・DVD-ROM
・8cmファン×4
・12cmファン×1


でオオクワ様350で安定稼動
318Socket774:03/10/29 14:54 ID:9cs3De9w
>>317
遅レスすいません。

お手数でなければ、+5Vと+3.3Vの(A)はどれくらいか教えてもらえないでしょうか?
319Socket774:03/10/29 14:55 ID:KkE44Jq9
> ・USB女医パッド

これほしい。
320Socket774:03/10/29 14:56 ID:9cs3De9w
↑315です。

>>317
情報ありがとうございました。
321Socket774:03/10/29 15:01 ID:r57VQAYC
> ・USB女医パッド

オイラモ、ホスィ…
322Socket774:03/10/29 15:10 ID:Pv+6cw2+
>>283
世の中の電池駆動の製品をことごとく否定するようなひどい発言ですね。
323Socket774:03/10/29 15:42 ID:Wgsy4Ehr
324Socket774:03/10/29 16:26 ID:TO5TcbyR
>>323
さんくす〜。
325Socket774:03/10/29 16:54 ID:X7Ia7CVz
・USB女医胸パッド

の方が欲しいけどな、俺は。
326Socket774:03/10/29 17:21 ID:vy0Z9vnK
USB女医スティックはどうだろう。
327Socket774:03/10/29 17:28 ID:Dw8WBYuz
なんだかActivePFCって日本の電力精算では電気代には関係なく。
PFCの回路分だけ消費電力が奪われると聞いたけどマジそれ。詐欺じゃん。
328Socket774:03/10/29 18:00 ID:HvyLW26l
329Socket774:03/10/29 18:15 ID:Dw8WBYuz
><2002.10.15> 無効電力の電気料金における取り扱いについて、
>東京電力に問い合わせてみましたが、電気料金は有効電力に基づいて
>請求され、無効電力は対象とならないとのことです。製品に関する
>事実関係は確認できないが、従量電灯契約の場合、力率と電気料金は
>関係ないと思われる、とのお答えを頂きました。東京電力様には、
>ヘンな質問に対してご回答を頂き、誠にありがとうございました。

>>328
さっきTAKAMANの所読んでたんだけどこの人自身が電力関係に詳しくなさそうな感じだね。
ここ以外のメーカ系サイトでは効率がいいとか。

http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/APFC.html


330Socket774:03/10/29 18:16 ID:sJsm0RB2
そりゃ電源メーカーはねぇ・・・
331Socket774:03/10/29 18:24 ID:6HAzTQZA
467 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/17 16:36 ID:R8tg2q5o
PCに組む前に電源だけで、消費電力測っとくべきだった。

構成違うので参考にならないが、
DELTA (PFC有り) 6W
Enermax (PFC無し) 2W
Topower (PFC有り) 8W
でした。

8Wつけっぱなしで、年間1500円くらいかな。
332Socket774:03/10/29 18:29 ID:Dw8WBYuz
>>331
サンクス。

にしてもPFCなし電源って減ってきたよな困るよ。
333Socket774:03/10/29 18:37 ID:hRpjcOKW
PCつけっぱなしなんかしないし、年に1000円も変わらないなら、
どっちでもいいや。
334Socket774:03/10/29 18:43 ID:Dw8WBYuz
PCつけっぱなしだし
何よりもハッタリで詐欺られてるのが精神衛生上よくない。
335Socket774:03/10/29 20:29 ID:drkdqYIK
なんでもかんでも詐欺詐欺言う奴が時々いるのな。
336Socket774:03/10/29 20:34 ID:J4mWJt/M
>>334
何がどうはったりなの???
PFC有りは輻射ノイズ等を減らすのが目的であって、電気代節約のためではないぞ。
337Socket774:03/10/29 20:52 ID:D0GgjMDy
またPFCか。ま、あり・なしで価格差あるし、さもグレード差のように扱われているからな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/79-103
338Socket774:03/10/29 22:05 ID:PxDz6gzv
>>285
NECのは確か特注ぽくて普通は8cmファン付いてる側(AC入力部)に12cmファンが付いてて、
高さが異様に高かったような。
339Socket774:03/10/29 22:11 ID:GZKZg9VT
ツクモ通販
AO400-12APN 在庫: 限定 3(お一人様1点限り) ¥7,999 96pt

ブルジョアな方!買って報告しておくんなまし。
340Socket774:03/10/29 22:16 ID:2Ycqa5Lx
凾フはNECのと同じ?、と書いたものです。
NECのはこれですね。
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/17/l_tx_power.jpg
電源ユニットだけの写真があったような気がするのですが、見つからなかった…
今度のは全く別物なんでしょうね。
341Socket774:03/10/29 22:45 ID:YFfLldnD
>>329
それはメーカーにだまされているというw
342Socket774:03/10/29 22:58 ID:vW4PUjla
PC Japanの11月号で静音マシンの特集やってるけど、NECの水冷マシンも紹介されてました。(写真も多数あり)
ラジエータを剴d源内蔵の12cmファンで冷却しているそうなので、やはり電源の素性も知りたいところ。
343Socket774:03/10/30 00:27 ID:mjdc4Exk
DELTAのファンが固定速だと個人的に嬉しいんだがなあ。
344Socket774:03/10/30 00:37 ID:ULMXFAov
>>343
DELTAだと静音より安定性とりそうだね
345うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/10/30 01:25 ID:nxjX35cZ
Aopen12cm 400W(あだ名は知らん)とASUS A7M266-Dにしてみました。
風量調整のつまみのせいでガムテープ固定となりましたが、
元気に動いてます。 CPUクーラがうるさいなー…
12cm電源いいものですね。
346Socket774:03/10/30 02:17 ID:xSUcMR4x
>>345
愛称は、「黒蜂」でごじゃるよ。
347Socket774:03/10/30 03:33 ID:H05lwrOb
>>346
スルーしろよ
348Socket774:03/10/30 04:05 ID:5PD0U0Du
くそう、寒くなってきたらボートに失敗する確率上がってきた
2台共だ。
旧静王だめか・・・
349Socket774:03/10/30 04:06 ID:5PD0U0Du
↑ ボートじゃなくてブート
350306:03/10/30 04:12 ID:c/S6CEy3
>>308
ファンの型を調べてみましたが、何も張ってない?ように見えました。
でもヒートシンクがじゃまでよく確認できず・・(′A`)スマソ

>>309
MAX200Wと書いてあるから代理店の表示で合ってますね
351308-309:03/10/30 11:15 ID:47nxEEzc
>>350
調べてくれてありがd。
ファンはわからないですか・・・どもです。
3.3V+5Vが180Wで、マザボに田コネクタがない構成だと大丈夫かな?と
思っていましたが・・・200Wなら何とかOKでしょうか。どもでした。
352Socket774:03/10/30 12:54 ID:qdoAkATi
>>350
あれ?しお韓ネチズン?
353Socket774:03/10/30 20:50 ID:yw8+3B+E
>>352
「しお韓ネチズン」ってなに?
どこの電源?
354Socket774:03/10/30 21:59 ID:EHR1U8H8
こんなところでその単語が出てくるとはおもわなんだ

しお韓=海外サッカー板「ようやくしおらしくなってきた韓国サッカー」スレ
ネチズン=ネットシチズン=韓国のネットユーザー
355Socket774:03/10/30 22:42 ID:dnOFtFYc
静王2買ってみました。
静音性は満足なんですが、排気量が少ないため多少不安です。
風量が多いのと排気量が多いのは別問題なんでしょうか?
それともこの静かさにしては排気量が多いということなんでしょうか?
(´・ω・`)
356355:03/10/30 22:46 ID:dnOFtFYc
以前はエナマの465Pを使っていました。
排気FANの音は結構なものでしたが、
排気量は静王2よりもかなり多かったので・・(´・ω・`)
静王2でもティッシュを近づけるとブワッと反るんですけどね。
357350:03/10/30 23:16 ID:c/S6CEy3
>>352

それはもしかして顔文字失敗しての読みなのか?

>>355
静王は風量が多いほうですよ。
ワタナベとかウミガメはティッシュが少し浮く程度
358Socket774:03/10/30 23:17 ID:gNi9J9Gk
>>356
ログ見てると静王2は12センチファン電源の中では排気量多い方だと思うよ。
だから排気音は煩い方じゃないかな。冷やしたいならケースファンを
もうちょい速く回すとかの方がいいかもね。
359Socket774:03/10/30 23:18 ID:2oSbYFji
ミツバチ400Wは、ファンが光る奴しかないんですか?
360Socket774:03/10/30 23:19 ID:gNi9J9Gk
かぶた。。。
361Socket774:03/10/30 23:33 ID:hOkAXTYT
黒蜂分解しました。
搭載ファンはyate loonのD12BH-12
http://www.yateloon.com/dcfan-3.htm

2800RPMを無理やり低速度にしてるもんだから軸音鳴りまくってます。
(ファンの個体差もあるとは思うが・・)
ちなみにツマミ最小で5V程度で動作している様で
実際にケースから外して風力を確認すると、それなりにあります。

ただ、どう考えても最大時の轟音による排気は必要じゃないから
1700RPMくらいのファンに交換が必須と思われる。
黒芯12cmのNMBで1700くらいのやつが出ればいいのだが
362Socket774:03/10/30 23:42 ID:iZPHCG8j
>>356
開口部が広いので風速は遅いけれど、風量は案外多いですよ。
363Socket774:03/10/30 23:50 ID:E3OFklwm
+5Vが40A位あるモデルがあったらいいなぁ・・・
364Socket774:03/10/31 00:29 ID:ngiHv+KT
今さらでスマンが、キーボードとマウスのセットの値段って、
最安値!記録更新!してないよね?
365Socket774:03/10/31 00:53 ID:yb9/lqXJ
>364
☆野スレの誤爆?
366Socket774:03/10/31 00:53 ID:JaYETXV/
>>363
8cm電源だったら結構あるけどね

>>364
誤爆?セットになってるやつ、結構あるけどね。
367364:03/10/31 01:16 ID:ngiHv+KT
>>365&366
正解。ワタクシメは愚か者でゴザイ。
368Socket774:03/10/31 01:35 ID:lbe+m1hv
>>367
まあ失敗もあるさ。がんがれ。
AOpenのSantendo(キーボード、マウス、スピーカーのセット)とかなら
2000円ぐらいであったかと。
369Socket774:03/10/31 01:38 ID:Z8X9IQ8U
てらさんの新静王2のレビュー更新されてます。

>363
モノリス420wが38Aですけどね。買うならパルテックとサクセスの通販しかないですよ。
店頭で見かけなくなったし(10月中旬)
370Socket774:03/10/31 04:17 ID:Nt569uKJ
みんな結局、なにを買ったの?

1、買ったもの
2、捕獲地・捕獲値段
3、(細かいこと抜きで)オレ的によかったこと
4、(細かいこと抜きで)オレ的に悪かったこと
5、満足度(好きな単位で)


こんな感じでアンケートいかがっすか?
371Socket774:03/10/31 04:22 ID:Nt569uKJ
漏れですけど

1、旧静王350W
2、冷やかしに行ったドスパラ池袋(狭い)2980円
3、以前のケース付属のどうでもいい電源よりとにかく静かになった。
  とにかく風量が多くなった。ありがたい。
4、電源自体にスイッチがないからなんか不安。
  (各個スイッチつき電源タップを買ったので寝る時はそこでオフにしてる)
  過去ログを読むと、早期にうるさくなるかも、という噂が・・・不安。
  自作の排気口サイレンサーがサイズが合わなくて作り直した。
5、もうなんかこれでいいやって感じなので「2980袋」


372Socket774:03/10/31 04:53 ID:Yv0vV9y2
1. ミツバチ様300W
2. 通販。$27+送料$5
3. Zalman ZM300A-APFにくらべて、同じように静かで
 風量が倍増
4. 一切無い。買ってよかった。
5. Cel1.3でファンレス完成。もうこのPCには何も手をいれる
 必要がない(ゲームPCは別にあるので)。満足度は98%。
 APFC信者なのでAPFC付きのが欲しいので-2%。


ファンレス関連の話。
排気する風量が増えたので、CPU、ビデオカードと
すべてファンレス可能になった。以前は全体としての
風量が少なくてどう工夫しても風がよどみ、内部の
空気を低速ファンで掻き回さないと無理だった。
373Socket774:03/10/31 05:19 ID:BSFu+MJT
1. ワタナベ350W。
2. 近所の工房、確か3980円ぐらい。
3. 熟睡できるようになった。空気清浄機の静音モードのがうるさい。
4. 温度上昇。+5〜7度ぐらい。結局ケースファンつける事になりそう。静王でも良かった?
5. とはいえ、冬場は別にいいかも。トラブルもないし、今のところ95点。

安物だけあって出力はフラつき気味。
374Socket774:03/10/31 07:05 ID:DhtF+ghs

                  マチクタビレタヨ-
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 14cmファン電源 まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
375Socket774:03/10/31 07:05 ID:u9vyNvH1
1.ミツバチ様350W。(赤箱)
2.忘れた
3.ファンの羽の捻りがキツくないので風切り音はなく静かで、
7200rpmのHD3発、DVD-Rでも安定。意外と根性あるみたい。
あ、MTV1200、Geforce4Ti4200なども付いてます
4.やっぱりケースファンを追加しないと・・・(1400回転のを追加した)
5.とくにトラブルはナイッす。


おまけ
静王2 400W(PFCなし)を買って交換してみたが、
五月蝿い!!ミツバチ様350Wに戻したよ
BIG地雷だったようだ・・・・・・・・


_| ̄|○
376Socket774:03/10/31 07:52 ID:uB6wwbDz
1、静王2@350wPFC無し
2、99特価品・2990円
3、ケース附属電源より静かなこと。
  そこそこの風量もあるので神経質にならないで済む。
4、若干風切り音が気になるかもしれない。
  ケースファンも付けるとそれほど静かではない。
  だから、普段はケースファン切ることにした。
5、今の所トラブル無いので90ポイトンくらい。
377Socket774:03/10/31 10:22 ID:/oyBA2lc
                  マチクタビレタヨ-
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
378Socket774:03/10/31 10:27 ID:vLeLxmFN
1.ウミガメ様300W
2.ウザーズの下のパソコンCityで6250円
3.以前使ってた12cm化改造電源と比較して明らかに風量が増えた。CPU温度で5度下がった。
 その割に騒音は殆ど変わらず。
 ドライブ類への給電ケーブルが3系統ある。
4.田コネクタの無いAthlonマシンなので5Vラインが若干不安。
 MBに給電するケーブルが長い。
5.Σ(・∀・)スガーン!!
379Socket774:03/10/31 11:30 ID:XYZLvxHU
1、ウミガメ300
2、ソフマップ6499円(安く買いたかったが電源が壊れて緊急で必要だった)
3、やっぱり静かにつきる。スパイラルチューブとかいろいろ入っていた
4、風量が少なすぎてちょっと不安
5、他の騒音源が気になるぐらい満足
380Socket774:03/10/31 11:44 ID:V8eonwYU
ウチは鍋電使用で豚2500+@3000+のvcoreが0.02〜0.03V位の幅で激しく振れてます
でも他の5Vや12Vはほとんど安定していてたまに振れがポツンとあるくらい(SpeedFanチャート読み)
vcoreって5Vや12VからM/Bが生成してるんですよね?
振れの原因って電源ではなくM/Bに起因しているのではないかと考えてみたり...
381Socket774:03/10/31 12:34 ID:sbyKGyH1
>>380
肝心のマザーは?
うちは鍋400にNF7-S、AthlonXP2000+(パロ)だけど
Vcoreは-0.02〜+0.02(−側に大きめ
+3.3Vは3.33Vを中心に-0.03〜+0.06
+5Vは5.08Vで安定
+12Vも11.92Vで安定って感じ
+3.3VとVcoreは激しく振動してるよ。
382Socket774:03/10/31 12:37 ID:cR+NkdnA
電源よりもマザーに乗ってる電圧測定/ファンスピードコントロールなどをする
IOチップの精度自体が悪いんで、まったく問題ない
383Socket774:03/10/31 13:26 ID:Wo0Yc9Dl
1.静王2:400w@PFC無し
2.博多ヨドバシ 7000円台
3.前のENP-0735電源から変えたらものすごく静かになった。
  CPUの温度が下がった。
4.反面HDDの騒音とグラボのファンの音が目立つようになった。
  低音のノイズが目立った。
5.個人的には90点

前の電源が相当うるさかったせいか、私自身はものすごく静かに感じました。
あと最初の方は高周波音みたいなのが聞こえていたのですが、一晩動かし
てたら聞こえなくなってました。なぜだろう?
CPUの温度についてはOCする前で電源変える前より、OCして電源を変えた
時の方が温度が少し低くなっていたので嬉しかったですね。
384Socket774:03/10/31 14:40 ID:qb+WTIv+
1、静王2 400w
2、ソフマップ 6500円くらいだったかな?
3、排気ファンのない古いケースだったが、12cmファンで
問題解決、音も静かに
4、静音、冷却スパイラル気味 ファンの音、ケースの温度が気になる
5、85点
385Socket774:03/10/31 14:46 ID:deVhvQeR
1、ウミガメ300
2、ソフマップ6000円くらい
3、ファンレスケースの内部温度が3〜5度下がった
4、元が静音電源だったので、騒音はほぼ変化なし
5、(・∀・)イイ!
386Socket774:03/10/31 15:22 ID:mbm9GnSc
1. 静王PFC400(HK400-13BP)

2. じゃんぱら空港通り店 \3980(新品)

3. 旧静王400(LW-6400H)に比べて大幅に風量アップ。後方排気ファンが付けられないケースの救世主。
 同構成で旧静王だと頻繁にサーマルプロテクションが働いて電源が落ちたが今度は平気。
 TVチューナー使用時の画面横縞ノイズがなくなった。ActivePFCマンセー!

4. やはり冷却能力と静音性はトレードオフ。騒王(旧静王のファンをRDL1225Sに換装したもの)に相当する騒音。

5. それでも\10000近くするAOpenの「無音電源」より静か。
 値段を考えるとお買い得。12cmファン電源入門者におすすめ。
387Socket774:03/10/31 18:35 ID:Aswvzg8b

新しいケースを買って、とりあえず、付属電源で組んで、
手持ちのミツバチ様に変えよう変えようと思いつつ、はや3ヶ月。

PCの調子が悪くなったんで、分解ついでにミツバチ様に変えたら、静かになった。
ありがたや。
388Socket774:03/10/31 19:35 ID:Z8X9IQ8U
3連休には出なさそう(´・ω・`)。電脳、特価.comにいつ出るか問い合わせたけど「わかりません。」
と言われました。オウルテックに聞いたら「ウチの取り扱いじゃありません」と。



389Socket774:03/10/31 20:36 ID:W20pGORm
1.尻クワ様
2.K's電気デジックスワンダー店 3970円。
3.まだわからん。
4.まだつかってない。
5.未評価。今日買ってきた。取り付けは明日の予定。
390Socket774:03/10/31 22:08 ID:Cy2/7/Q9
1、ミツバチ様350W。(赤箱)
2、名古屋の大須、金額覚えない。TSUKUMOよりやすかったのは確か。
3、不安定になることもないし泣き出すこともない。
4、最初は満足していたけど音がちょっぴり気になる。コーって音がする。
5、80点ぐらいかな。
  音がちょっとコーってなり出すのが気になるなぁ。
  静音化スパイラルに片足つっこんじゃってるよなぁ(ニガワラ
  クワガタ様は使うパーツによっては鳴き出すことが
  あるってことで避けた。
391sage:03/10/31 22:40 ID:dggDUOtW
1 ミツバチ様350W
2 淀札幌 \6,480 10%ptバック
3 ボーは聞こえるがとにかく静か
4 電磁波測定すると前のエナマより少し増えた。
 電源部から20cm程度離れていれば人体的に問題ないと思われるが
 ちゃっちぃ某社のコードレス電話にかすかにノイズが入る。
 ちなみに測定器もちゃっちぃので精度にはかけるがノイズがあるのは事実のよう。
5 80点 しばらくするとボーは気になるが、これはおきまりのコース。
392Socket774:03/10/31 22:41 ID:iEipia80
1、静王PFC400W
2、アプライドで7,000円ぐらい  なんでそんなに安いねん>386
3、ケース付属の330Wものより(12Vは細くなったが)5Vがぶっとくなったので、
  田無しマザーでAthlonでドライブごてごてな俺はウマーーーー
  風量も満足。静穏はあんまし求めてないんでおっけーおっけー。
4、んーー特に無し。
  これでもHDDがちょっと熱もち気味だったんで、フロントに低速12cm追加したが。
5、四百万ペリカ
393Socket774:03/11/01 00:27 ID:9tZ4M0dm
まだやってんのかよ!
FB最強って事で決まってんだよ。
議論する必要無し。
394Socket774:03/11/01 00:33 ID:hwxV+GGF
>>386
旧静王(LW-6400H)だと\2980円。10個ずつぐらいあった
隣のあぷあぷでは同じものが\6980で売っててビクーリ
さらに本店(アプライド)より高くてビクーリ
中古屋の方が高いんですかこの店はw
395Socket774:03/11/01 00:38 ID:Z6M+1B5/
>>393
俺の用途だと、FBは+5Vと風量が足りない。
396Socket774:03/11/01 01:02 ID:hGIzSfXR
>>370
メインマシン用電源
1 ミツバチ様350W
2 PCワンズ 6500円くらい?
3 とりあえず静かで満足。電源が安定しているかは不明(装着している機器が少ない為)。
4 特に無し……これ以上に静かな電源があることがわかれば、そっちに買い換えるかも……
5 80点くらいかと。十分常用に耐えられるし、ロフトベッドの下にPC置いてるけど、耳栓無しでも眠れるくらい静かになったので満足です

サブマシン用電源
1 新静王350W
2 PCワンズ 5000円くらい?
3 こちらも静かだと思いました。こっちの方はHDDを「PH-35B2 Pro」(メインマシンはスマドラに入れてる)に入れている為、HDDの音が気になるくらい
4 別に無いかな……メインマシンのミツバチ様より、こちらの方が先に購入しているんですけど、こちらの方が風量が弱いような気がするのが少し気になるくらいでしょうか
5 上と同じく80点くらい。ファンを回すことを考えると、これくらいの音は覚悟しないといけないんでしょうね……
397396:03/11/01 01:03 ID:hGIzSfXR
あ、sage忘れました……すいません
398Socket774:03/11/01 01:25 ID:TxuXAUFe
モノリスってドライブ用コネクタは
いくつあるのでしょうか
399Socket774:03/11/01 01:26 ID:TxuXAUFe
モノリスってHDDドライブに使えるコネクタはいくつあるのでしょうか
400Socket774:03/11/01 01:30 ID:rja21cco
>>399
>>398
30個くらいかな
401Socket774:03/11/01 03:55 ID:+JU9KCcz
1、鍋王350w、静王2 300w
2、(大阪)工房3999円、ドスパラ3980円(うろ覚え)
3、(両方とも)それなりに静かになった、安い
4、(鍋王)パワーSWが無い、起動時にLANカードを認識しない場合がある(SW入れ直すと認識する)
5、ソレナリニ(゚д゚)ウマー
402Socket774:03/11/01 04:10 ID:tq+MucFv
旧静王400Wのファンの回転数が極度に落ちてることに気がつきました。
かなり危険な状態っぽいので早急に交換しようと思いますが
余ってる8cm電源でとりあえず凌いで剔メつか
現状のラインナップからすぐに購入するか
どうしたもんでそ、教えて偉い人。
403Socket774:03/11/01 11:41 ID:ZbdeEsM0
>>402
俺だったらΔまで待つな。
俺の旧静王は、ファンをADDAの1200rpmに変えて使ってる。
404Socket774:03/11/01 11:55 ID:C/ZHhota
>402
ファンをRDL1225S(1200回転、黒)に替えて12V定格で使用かな・・・。
405Socket774:03/11/01 13:08 ID:ntoGMkUt
FBが高いこともあって、凾ェ気になる…
いい製品であって欲しいなあ
406Socket774:03/11/01 16:06 ID:06ZaBiSh
海音波のFBは350,400Wになって多少はうるさくなったのかな?
300Wと両方もってる人のレポきぼん。
407Socket774:03/11/01 17:18 ID:YnZpUQNI
1.旧静王350W&旧静王300W
2.半年前にケース付属で6k&どすぱら横浜1980円
3.風量と静音性の両立に満足、あんまりごちゃごちゃ付けないから12Vの弱さは気にならない
4.もうちょい静かでも・・・と思うがケースファンなしを考慮すれば十分。耐久性がちょっと不安。静音スパイラルに陥るきっかけになり得る。PALにスマドラを追加しちまいました。
5.98静音スパイラル
408Socket774:03/11/01 21:19 ID:8u6qfiVk
尻クワ様の1と2はどう違うんだ?
409Socket774:03/11/01 22:28 ID:JbJ6xUeG
>>408
スイッチがあるだけじゃないのっ??
(コードの長さも違うのかな?)
410Socket774:03/11/01 23:15 ID:4UYjkjtI
静王2 400Wを使っとりますが
電源電卓で+5vが35wなのでガクブルです。

凾ノ期待してます・・・
411410:03/11/01 23:16 ID:4UYjkjtI
×35w
○35A
412Socket774:03/11/01 23:21 ID:0crC8ZDg
サイレントキング(LW-6300H)が2980円で安いけど悪くないなら買おうと思うけど
どうかな?構成は300Wあればいいので。
413Socket774:03/11/01 23:34 ID:ShF6ncj8
>>412
テンプレくらい読め
414Socket774:03/11/01 23:41 ID:aMn3Xt9g
>>412
250Wだと思って使うとウマー
415Socket774:03/11/01 23:54 ID:ymIwOILU
(゚д゚)ウマー
416Socket774:03/11/02 00:29 ID:EE5S/HDZ
12aΔは初の金網ファンガードΔになるかな?
まさか12aで打ち抜き外板じゃないだろうな・・・。
417Socket774:03/11/02 00:39 ID:1Mnj6up6
オオクワ様のファンて可変じゃないの?ほぼ一定って書いてあるけど
418Socket774:03/11/02 01:09 ID:+uCtVOWG
消費電力多めの人はFB向いてないかもね
ただいまSS-350FBのファン回転数1500rpmです
…明らかに旧静王の方が静かだよ
419Socket774:03/11/02 01:53 ID:gm7/aztz
ミツバチからウミガメ350に逝こうかと思っていたがやめとこ
420Socket774:03/11/02 01:56 ID:AHAWVMKv
1500rpmより静かなのか・・
421418:03/11/02 02:56 ID:jPN2nLfc
ただいま新記録1600rpm
うるさ過ぎて笑えてくる、夏場は2000rpm越えちゃうんだろうか…
明日、1200rpmの12cmファン買いにいきます
422Socket774:03/11/02 02:58 ID:bzojDyVI
12センチファンで2000rpmぐらいになると、えらいうるさいよね
423Socket774:03/11/02 03:48 ID:gMVgpc4H
>>418 = >>421
マシン構成はどうなっておりますでしょうか?
424Socket774:03/11/02 06:25 ID:lkB7Tetb
ミツバチ350WからSS-400FBにしたけど(高周波系キーンがしてたのと、電力不足で乗り換え)、
静かだけどな。
ハードディスクがうるさい…。
425Socket774:03/11/02 06:43 ID:XPL3+vZ7
ブゥーーーーーーーーーーーーーーーーン
426Socket774:03/11/02 10:29 ID:k25hNgGz
え?350FBってミツバチ350Wより負荷時五月蝿いのか!?
駄目駄目じゃん。
次は350FBに乗り換えようと考えてたのに・・・
427Socket774:03/11/02 11:01 ID:/e6NEJou
やっぱ剔メった方がいいのかな・・。
428Socket774:03/11/02 12:06 ID:VlBUVmqX
先に出てくるのはSeavenTeamでないの?
429Socket774:03/11/02 12:33 ID:TTW44u69
馬鹿が一人で必死に暴れている様にしか見えないんだが。
430418:03/11/02 13:06 ID:01shIuik
Pen4 2.4C メモリ1G 4Ti4200
DVD-R DVD-ROM HDDx1 LANカード サウンドカード キャプチャカード
これで常時1300rpm、昨日今日と気温が少し上がったので
それで1500rpm〜1600rpm
排気用に8cm1600rpmのファンをつけてみても効果無し

1300rpmなら我慢してそのまま使おうかと思ってた所だったんだが
そういやFSの時も似たような事になって電源交換したな
まさかその時よりもうるさくなるなんて思っても見なかった
431Socket774:03/11/02 13:51 ID:OC6Kt+r1
AthlonXP1700+@2100+ メモリ1G FX5200U
DVD土RW CD-RW HDD*2(7200rpm+5400rpm) MTV2000 オンボードLAN USBサウンド
でウミガメ300Wだけど、ファンは常時950rpmくらい。
ウミガメ以外の排気は800rpmの8cmファン*2
3Dゲームやりつつ裏でUDまわしてる最高負荷時で1200rpmに上がった。

参考までに。
432Socket774:03/11/02 14:04 ID:zxJApVYH

あれ?
FB爆音疑惑はガセか・・・・
433Socket774:03/11/02 14:20 ID:5ufVeoQi
クロミツバチ400買いますた。

本日の作戦・・・・・・失敗

最低回転数で、軸受け音がダラララララとドラムのごとく鳴り響いております。
素直に海亀さま350wにしておけばよかった・・・_| ̄|○

で、ファン交換してやろうと思うんだが、おまいらオススメの12cmファン教えてください。
434Socket774:03/11/02 14:49 ID:RVeDOr6o







                          Δまだー(AAry






435418:03/11/02 14:53 ID:tr6F+cIg
嘘じゃないよ、まぁこういうついてない例もあるとでも思ってくれ
センサーがおかしくなってるのかどうか知らんが
>>431の例を見ると、とりあえず1200rpmのファンに換えても問題は無さそうだな
436Socket774:03/11/02 14:56 ID:PUzjmN6y
>433
ファン総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064327190/1-5

>435
Seasonic製品のファン交換は12V定格駆動かファンコン接続が前提yo。
一応念の為。
437Socket774:03/11/02 15:00 ID:xe9Ib+2j
>>424
スマドラを導入すると良いかと
438前に黒蜂飼った人:03/11/02 15:27 ID:5griSrIf
>>433
やっぱそうでしたか。
うちでも最低速度で軸音なりまくりなので、ひとまず赤蜂に戻しています。

ファン交換だけど、黒芯のRDL1225Sあたりが値段も安いし、速度に幅があるのでいいかなと考えてる。
信頼性とか欲しいのであれば山洋あたりじゃない。

つーか、黒蜂のあの光る高速ファン 最悪すぎだぜ
439Socket774:03/11/02 15:34 ID:dCn+DE/M
スマートなドラえもんのことだからね。
440Socket774:03/11/02 15:35 ID:wxyYRzEI
ニューフェイスは全滅なのか?それとも期待が大きかった12cm処女が
初体験して期待を裏切られてるだけ?
441Socket774:03/11/02 15:43 ID:U3f29/7s
>>418 はケースFANを常設してないので、回転数が上がるのは当たり前。
FBに限らず、海音波製電源はケースFAN(できれば1800回転以上)を
併設するのが常識。

低温→低回転→(゚Д゚)ウマー
442Socket774:03/11/02 15:48 ID:dCn+DE/M
ウミガメは風量が、かなり少ないらしいからね
443441:03/11/02 16:16 ID:U3f29/7s
あ、1800回転ってのは
>>430 にあるマシン構成で8cm/1600rpmでは排気が弱いって事。
>>431 はちゃんと排気してるし。
444Socket774:03/11/02 16:19 ID:yAaeuom8
>>418>>421>>430>>431
海亀は、「何を」測定して電源ファンの回転数を制御しているんでしょうね?

マザーボードから、CPU温度・システムの温度・HDDの温度を検出して
負荷を総合判断して、回転数を制御しているのでしょうか。

もしそうならば、「検知コードをコネクタから抜くことにより」、
電源ファンの回転数を一定にすることはできないのでしょうか。
445Socket774:03/11/02 16:27 ID:OC6Kt+r1
>>444
ファンの回転数を一定化する…のが目的でしたら、
ファンの電源をファンコンなりマザー上のコネクタなり外部からとれば良いかと思いますが。

つーかもう電源開けるのマンドクセ('A`)
電源内のヒートシンクにサーミスタでも取り付けてあるんじゃないんかな。
446Socket774:03/11/02 16:40 ID:k9t38b5s
総合判断なんてしてないでしょ
電源内の温度を感知してるだけじゃない?
447Socket774:03/11/02 16:40 ID:nlt1GPHx
海音波FBって温度でファン制御してるとしたらケースファンも結構回さないと駄目だね。
トータルに冷却を考えなくては。

ミツバチ350Wのファンは温度で可変ファンじゃなさそうなんだけどどうかな。
負荷掛け出すと五月蝿くなる傾向になると思う。電力可変?
448Socket774:03/11/02 17:08 ID:/Q/bVBzi
>>447
検索したら出たマンセー記事なのでなんだけど
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2003/08/07/645305-000.html
によると、
>電源内部の温度と電源に接続された負荷の容量に応じて
とあるみたいだけど・・・
ミツバチは知らないっす。
449Socket774:03/11/02 17:50 ID:nlt1GPHx
>>448
マンセー記事でもOKよ。
情報サンクス!
450Socket774:03/11/02 17:53 ID:50pfUNkP
工房のネット通販で鍋王を買おうとしたら
電源の項目が見当たらないんです…
どうすればいいんでしょうか?(;´Д`)
451Socket774:03/11/02 18:09 ID:RusYAIl+
>>450
オレもそれで悩んだ
北海道店で買えるモヨン
ttp://www.r-pc.jp/
452Socket774:03/11/02 18:09 ID:AEAx6IMX
静王のDC出力部分の半田付けが異常にてんこ盛りで90wの半田ごてでも
全く溶ける気配が無いのでコードを引っこ抜けないのですが
何方か改造されたり分解された方で半田をきれいに取り除かれた方
いらっしゃいましたらカキコお願いします。
 半田で無理なら小型ガスバーナーで溶かしてやろうかと狂っております。

http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031102180458.jpg
453Socket774:03/11/02 18:29 ID:RePMsezU
よくわからんがガスバーナーだけは思いとどまれ
454Socket774:03/11/02 18:36 ID:SdkEMNmX
排気ファンもいいが、HDD前に吸気ファンをつけるのも(HDD冷却もかね
られるし)いいのではないかと思ったり。
455Socket774:03/11/02 18:49 ID:EvOrQCXy
>>452
実物を見たことがないけれど、このくらいで溶かせないというのは不思議だね
コテが壊れてるんじゃないの?

というか、いくら溶けないからといって電子回路に90W持ってくるのはダウソ
456Socket774:03/11/02 18:54 ID:QjofXOx0
>>451
みんな北海道から買うよろし。

>>452
だがそれがいい。
457Socket774:03/11/02 19:02 ID:PUzjmN6y
>452
電動半田吸い取り器と130W半田コテ(HakkoPresto)の同時使用で
この手の半田付けを外した事は有るが・・・
90Wのコテでもちゃんと当てれば溶けるんじゃねぇの?

でも基板から引きぬくには一度半田を綺麗に取って、線をカシメてる
金具の引っ掛かりを潰さないと引きぬけないけどな。
458Socket774:03/11/02 19:34 ID:DfXhhk7Q
ケースファンの話が出ているけど、ケースをフルタワーケースやサーバーケースにすると、
内部容積が大きいから熱がこもりにくくて、ケースファンなしでも結構いけるので
静音PC目指すならおすすめだと思っていたり。
459450:03/11/02 19:38 ID:50pfUNkP
>>451
ありがとうございます!
さっそく400Wを一個注文してみます。
助かった〜。
460Socket774:03/11/02 19:44 ID:YgSC7WcA
>>458
でかすぎ、じゃま
461Socket774:03/11/02 20:06 ID:OmFh44Xo
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
462Socket774:03/11/02 20:11 ID:AEAx6IMX
>>453-458
お返事ありがとうございます。
私が所有している半田ゴテはgootsの15w⇒90wTypeで「ポチッとなボタン」で
90Wまで加熱してくれます。

写真ではそうでも無いのですが異常なほど「モッコリ」してまして
90wかけても中々溶けないので先ほど蝋燭の火で炙ったところ、全く効果が無く
とけすらしませんでした(;・∀・) ドライブ類に送電するケーブル全部切断したので
引くに引けないんですよ(´Д`;)ということで60w持続型の半田ゴデと半田吸い取り線で
もう2時間粘ってみます。 あぁコンデンサの載せ換えの方法を簡単にレクチャーして
改造日記つけるつもりがアフォなところで足踏みですよ兄タマタチ。
463Socket774:03/11/02 20:41 ID:PUzjmN6y
>462
・・・・あれ? 線を全部切っても溶けない?
線から結構熱逃げるから、最後の手段で
「繋がってる線を全部切れ」と書こうと思ったのだが・・。

ちょいとPrestoを1本で試したが、こっちは10秒くらいで溶けるぞ。
試しに60wと90wの2本同時で挑戦しる。



・・・・・コテ先が酸化してて半田に熱伝わってないとかいう
オチじゃないよな? コテ先にちょっと半田盛るのもヨロシ。
464Socket774:03/11/02 20:56 ID:ss2n7BUU
>>462
呼び半田してみ。
鏝先に半田盛って、そのまま溶かしたい場所に。
うまくいけば溶けるよ。
失敗すれば溶かす半田の量が増えるという両刃の剣
465Socket774:03/11/02 20:57 ID:Jdpj/Qbx
>>454
それはそうなんですがね・・・。
その場合はケース自体が吸気を考慮した設計でないと
イマイチだったり。

まぁ、冷えてればいいのですが。
466Socket774:03/11/02 21:07 ID:AEAx6IMX
>>463-464
やっぱりこの板に来て良かった(*´д`*) 知ってる人がたくさん居る。
予備半田はうかつでした未だやってません(;・∀・)
両刀使い+予備半田+亀頭磨いて特攻してきます  φ~(。。)φ~~~
467Socket774:03/11/02 21:30 ID:4Atc4ZBb
マザーのコンデンサが噴いたので、交換したが、半田がなかなか溶けませんでした。(30W)
スルーホールに熱が逃げるのを考慮して、長めに当てても少ししか溶けません。

自分で使用している半田は直ぐに溶けるので、半田の融点が高いのかもしれません。
Sn(63)-Pb(37) 184℃/Sn(50)-Pb(50) 215℃
468Socket774:03/11/02 21:32 ID:ss2n7BUU
>>466
一応。予備半田と呼び半田は別物です。
あと、イマドキの鏝先はコーティングしてあるんで
温めてから濡れ雑巾等で拭くだけで十分かと。
469Socket774:03/11/02 21:33 ID:KEYD5ehC
>>447
FBはまだ届いていないが、AGXやFSだとケースファンを回せば回す程、
電源負荷が増えているはずなのに、電源内のファン回転がどんどん下がる。

電源負荷よりも電源に流れ込む空気温度に敏感みたいですね。
470Socket774:03/11/02 22:15 ID:AEAx6IMX
うぉーーー(´゚д゚`)ーーーー! 溶けた!溶けたよ!兄タマタツィ!!
呼び半田で綺麗に解けますた(*´д`*) しかし溶けたのも束の間解けた半田が垂れて太ももの上に
ぴぎゅおうす! とりあえず溶けて吸い取り線もやたら浪費し半田除去成功しますた (・∀・)ゞ ビシッ
 電解コンデンサが(16V1000uF)アツアツでしたので手持ちの低ESR製品に交換します。
しかし、素人目に見ても配置やら半田やら酷過ぎる・・・上から穴に投げ入れてクリーム半田の海を
くぐらせたかの様なガタツキ方ですぞ (静王>尻クワでしたスマゾ)
471Socket774:03/11/02 22:36 ID:tIoA5tH1
ひとりSMに興じておるようだな。
472Socket774:03/11/02 22:57 ID:Y/LtiD5x
旧静王のあぼーん報告見て怖くなってSS-400FSに乗り換えますた。
静音性は旧静王と大して変わらないですが、明らかに排気が弱弱しくなっています。
とりあえず排気ファン増設してみまつ。来年の夏くらいまでこれで乗り切れればいいな
473Socket774:03/11/02 23:12 ID:qgGVpZAD
一年もつか、わからないのかよ!
474Socket774:03/11/02 23:26 ID:AEAx6IMX
尻クワはデフォルトfanだとうるさ過ぎるね。
いまRDL1225Bに載せ換えて電気だけ送ってみたがやはり軸音も風きり音も
Bの方がいいね(尻クワ搭載1225Sよりは)。
とりあえず後は200V1200uFの交換と、他の電解コンデンサの詰め替えで
本日は終了しょっと。
475Socket774:03/11/02 23:29 ID:qgGVpZAD
そこまで分解、改造なんかして火事にならないようにナ
476Socket774:03/11/03 00:26 ID:5FgH5TcC
静王(HK400-13BP)を買ってきました。
ソフマップで4980円

今までケースファンに始めからついてる電源しか使ったことなかったんですが
静音電源は静かでいいですね。

でもCPUファンとビデオカードのファンの音が目立つようになりました。
きりがないことになりそう…。
477Socket774:03/11/03 00:42 ID:qGZvFXOL
>>475
多分大丈夫っしょ(´゚д゚`)えっ?{アシタニュースニデルカモッテ?)
しかし、問題発生なんですよね。
他にも書かれてましたけどFANと干渉しそうなんですわw =200v1200ufの方

「DECON」って「OS−CON」じゃないよね?これも気になる。
耐圧50v2.2uf〜4.7ufの奴です。
パッケージが妙に青紫の薄い版なんで意識しちゃって
(;・∀・)<マァパッケージナンテイクラデモニタイロハアリマスケドネ

他の電解コンデンサやらインダクタやら、根元からもげそうなんですよw簡単に

この値段帯の物には利益出すためにそれなりの部品しか使われていないって事でしょうかね。
478Socket774:03/11/03 00:50 ID:6NExzlta
>>477 自分で同等品作ってみればよーく分かる
479Socket774:03/11/03 00:53 ID:qGZvFXOL
>>478
多分軽〜く1マソ超えるかと・・部品調達代やらケース加工代金やらで。(1マソどころじゃない罠)
つまり既製品買って自分で納得できる改造すればそれで良しって事ですな兄者。
480478:03/11/03 01:03 ID:6NExzlta
確かに手頃なの狩って好きなように改造して使い倒すのが一番賢いのかも
ただ電源がイカれると母板からCPU,ドライブ全部巻き込むから
基盤上は余り弄りたくないナァ
481433:03/11/03 01:26 ID:hzZdtNV7
 遅レスすまそ

>436
 誘導さんくす。いってきまーす。

>438
 やっぱりそこ(黒芯)を最初に思いつきますわね。
 電源は、入れ替えが面倒なだけにいろいろ自分で試す気力が沸かないところが困りもの〜。
 とりあえず、ファンスレイッテキマース
482433:03/11/03 01:31 ID:hzZdtNV7
 書き忘れ

>438
 電源ファンをデフォで光らせる意味がどこらへんにあるのかと小一時間・・・(ry
483Socket774:03/11/03 01:41 ID:qGZvFXOL
>>481
黒芯は静かだけど風量厳しいよ。それとも黒雀蜂は黒芯でも無問題なのかいな?
 個人的にはRDL1225B当たりがお勧めだけどね
今回尻クワの1225S(デフォファン)⇒1225Bの乗換えで相当静音になったし。
 それと何で今頃づいたのかやっぱりスチールケース(電源の)って
FANとの間に防振材挟まないと共振ウザイね〜。今回の改造で色々気づいた事
多かったよ(未だ終わってないけど)
484Socket774:03/11/03 06:22 ID:WzaYedVI
>>421
1600回転でうるさすぎ?
俺のSS-400FBはシバいた時に最大1350回転まで上がったけど
かすかにブォーっと音してる程度だけどねぇ・・
HDDが一番うるさい
485Socket774:03/11/03 12:26 ID:QAfEqMwb
確かに騒音は
SS-400FB>>>>>>>>>>SS-300FB
ですた。400WだとAGXのほうが静かなのか?
買い換えたいから誰か教えてくれ〜
486Socket774:03/11/03 13:16 ID:9/VI7B3Q
350を買ってその不等号を完成させてください
487Socket774:03/11/03 13:57 ID:06z9lxAm
ttp://www.silverstonetek.com/product/Energetics/powersuuly-sst-st400.asp
これ買おうと思うんだけど、スペック的にはどうかな?
488Socket774:03/11/03 14:16 ID:9Z+BgyWu
田コネの無いAthlonマザーにうってつけ
489Socket774:03/11/03 14:37 ID:gEJD64Uc
SS-300FBてHDD4台いけるかな?無謀?12Vないアスロンだけど。
350と400はうるさいみたいだし、黒ミツバチは外れみたいだし。何買ったらいんだ?
490Socket774:03/11/03 15:07 ID:t+y+UeCp
>>489
大丈夫ですよ。
心配なら、電源電卓で計算してみて。

消費電力の小さいHDDを選べば、なおさら大丈夫。
一般に
7200rpm>5400rpm(消費電力小)
2プラッタ>1プラッタ(消費電力小)
Seagate>Maxtor(消費電力小)

300FBを買ったら。当方も買う予定。
491Socket774:03/11/03 15:20 ID:VG20QBnq
SS-350FB,SS-400FBのファンのメーカーと型番キボンヌ!
492Socket774:03/11/03 15:24 ID:rjaJqKJo
>487
PFC無しの350W、400Wはファンが爆音だという報告が前スレで有り。
海亀みたいに排気見直せばましになるのかな?

>491
夜でイイなら350FBの腑分けうPしますが…
今から出かけちゃうので…
493Socket774:03/11/03 15:28 ID:mikoRHmV
350FBのファンはYateLoon D12SM-12
494Socket774:03/11/03 15:43 ID:K+5l9BqS
>>489
> 350と400はうるさいみたいだし

排気さえしっかりしてれば静かよ。
495Socket774:03/11/03 16:02 ID:uyLH4vYH
今回紹介するのは『ほとんど何もしないでお金を稼ぐビジネス』です。
仕事はホームページの宣伝!これだけです。ひたすら掲示板に書き込むだけです。
本部よりあなた専用のアドレスが支給されますので、その自分専用のホームページを掲示板等で宣伝することになります。
本部より、入金のメールが入った翌日に 通帳にお金が振り込まれ ほったらかしでも収入が入ってきます。
今は、ADSLの普及で、インターネット人口が急速に増えています。
ほったらかしで、通帳にお金が振り込まれるという、印税生活のようなことが現実となる可能性が 今なら十分あるとは思いませんか?
商品そのものは、マスコミにも何回か取り上げられています。
こんな儲け話、放っておいていいのでしょうか?
インターネットがない時代には考えられなかった話です。
インターネット人口が急速に増えている今がチャンスだとは思いませんか?
詳しい内容をお知りになりたい方はhttp://www.mahou.tv/pencilshop/partner.htm をクリックして下さい。
496Socket774:03/11/03 16:35 ID:QAfEqMwb
スマドラとかで静音してなければ気にならないかも
しれないけどおらの感覚では、12cmファンが1200rpm
以上になると五月蝿いでつ。
497Socket774:03/11/03 19:02 ID:w0vznSsP
498Socket774:03/11/03 19:05 ID:hKaQmsKc
>>497
非常に懐かしいな。

で、電源と何の関係が?w
499Socket774:03/11/03 19:13 ID:eKkBho1A
>>498
ワタナベ王のことでそ.

静穏スパイラルを一周したようで
ミツバチをうるさく感じるようになった。
12cmファンなら1000rpmくらいに抑えないとうるさいな。
500Socket774:03/11/03 19:34 ID:iXg/phWh
>>493
ありがとです。
501Socket774:03/11/03 20:27 ID:l770fgIo
SS-350FBのファンを交換して分かったが

YATE LOON D12SM-12
低回転時は風量は少ないが静音性に長ける優良ファン
高回転時(1100rpm以上)は騒音の割に風量が少ない駄目ファン
502492:03/11/03 23:57 ID:rjaJqKJo
海亀、腑分けしようとしたらネジの上にシールが貼ってあるのね…
とりあえず使ってみて、納得いかんようだったら開けてみることにしました。
ヘタレでスマソ…
503Socket774:03/11/04 00:25 ID:9jHz+xVq
>>499 8cmファン1200rpmでも深夜だと五月蝿いぞ
504Socket774:03/11/04 00:25 ID:SWhXDh/v
>501

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no46_2/
静王とおなじか・・
505Socket774:03/11/04 02:01 ID:JTMRFYsF
ウミガメの回転数は静王より低いのかな?
ファン回転の設定が低く設定されていれば静かとか・・・
506Socket774:03/11/04 02:02 ID:dsoUEdbL
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル。BMじゃなくてSMっすか?
半年後ぐらいにはゴルァの嵐の悪寒。
                  ブッコ
+RDL1225B(球芯)換装で特攻みます。今週土曜に発売されるといいなぁ。
507Socket774:03/11/04 02:11 ID:rwOWjGbF
>>501
すいません参考までに何に交換したか教えてもらえませんか?
(RDL1225Bってやつでしょうか?)
うちの環境のFBもやっぱうるさいので、ファン換えようかと思ってるんですが
508Socket774:03/11/04 02:21 ID:YSIn/a6B
黒蜂、地雷FANをぶっちぎってFANのコネクタを半田でくっつけた。

ひとまずRDL1225B(1200rpm)に変更してみた。
回転最大でも、少しだけ風を感じられる感じ。
騒音は最大時で耳をすますと聞こえる程度でした。

でも今後を考えてある程度風力のある
RDL1225S(1700rpm)を投入する予定。
(すでに吸気+HDD冷却用として1つ使ってるけど、風力的にこれが丁度よさげ)

黒蜂、FAN変更必須じゃないかと・・・
509Socket774:03/11/04 02:33 ID:5rUgIe2B
>>508
はっきり言ってもう少し静音のこと考えるんだったら
電源ケースとファンの間に防振材入れるぐらいの事すれば
もっとよくなると思われ。 風量は黒蜂なら1225B程度で十分だろw
510Socket774:03/11/04 09:45 ID:26Ol8vpm
SS-350FB買ったけど、これケースの蓋閉めると音しないよ
静王も持ってるけど、こっちが断然うるさい。
個体差?
511Socket774:03/11/04 09:49 ID:26Ol8vpm
ちなみに別の音と間違わないように
その他ファン全部OFF。マクHDD静穏設定一つのみ
512Socket774:03/11/04 10:07 ID:6lgf9690
まじ?350は静かなのか?個体差ありまくり?
でもYanaloonのFANて耐性悪いんだろ?
513Socket774:03/11/04 11:18 ID:5hW3kCpb
環境次第としか言えない
うちの環境では排気に8cm1000-3000rpmの可変ファンを使ってみたが
どの速度でも大して変化はなかった(電源ファンが1100rpm以下にならない)
>>507
RDL1225Bです、>>501はそれとの比較
風量と騒音のバランスを考えると1000rpm前後が丁度良い感じ
514Socket774:03/11/04 13:40 ID:rwOWjGbF
>>513
ありがとうございます。やってみます。

ちなみに、ケースファンも付けてますが、ケースの構造上
どうしても温度が上がってしまう環境らしく、回転数が上がってうるさく感じてしまいます。
低回転時は静かだと思います。
515Socket774:03/11/04 13:48 ID:4yUtYurK
結局のところ温度で回転数上げる海音波FBは五月蝿くなる可能性が高いんだな。

今ミツバチ350W使ってるけど真夏のエアコン無しの40℃前後の部屋でもファンの回転数は上がらなかった。
でも負荷を掛けると五月蝿くなる感じ。ケースファンなしの環境でな。

ミツバチからFBに買い換えようと考えてたけどとんだ誤算がでちまった・・・
516515:03/11/04 17:24 ID:4yUtYurK
それと
ミツバチ今少し肌寒い季節の部屋であっても負荷掛ければ五月蝿くなります。
517Socket774:03/11/04 19:54 ID:9honYXs3
旧静王のファンの回転数っていくつぐらいなのかな?
518Socket774:03/11/04 20:01 ID:7YXlIK1N
519Socket774:03/11/04 20:24 ID:9honYXs3
>>518
1650RPMか
今グラボの下につけてる12センチのがこのくらいだから
音は大体わかるよ

許容範囲だな
520Socket774:03/11/04 23:04 ID:JHxc4ebc
うちの静王2、鳴き始めやがった・・・・・
先代の新静王も最初から鳴いたんだよなー。構成が悪いのかな?
MSI製nForce2ママンなんだが・・
521Socket774:03/11/05 01:16 ID:4P3Uxe0J
>>520
以前使ってた旧静王ですけど5ヶ月でサウンドカードに影響が出てきましたね。
やはりコンデンサあたりかな・・・
522Socket774:03/11/05 02:01 ID:gtErdH8d
>>506
(((( ;゜Д゜))) に激しく同意
半年後には今の初代静王並の体たらくになってしまうのか!?

300FBはボールだって話があったんだけどな。
300よりも質の低い物を350に使うのはあり得ないだろうけど…

ということで、解体した人誰か、
ファンの型番写った画像うpしていただきたい。
523Socket774:03/11/05 04:22 ID:/oA7U4J6
海音波FBとAGXの違いってなに?
524Socket774:03/11/05 04:25 ID:wbgd1Ak8
12cmか否か。だったと思う。
525Socket774:03/11/05 06:01 ID:JGIr2CMK
AGXは8cmFAN
別すれ
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/
526Socket774:03/11/05 21:52 ID:itmTtsAL
凾ワだぁ?
527Socket774:03/11/05 22:07 ID:71FcmEPr
11月中旬らしいな
528Socket774:03/11/05 22:49 ID:XEi1ffbk
paltecではもう注文できるみたいだょ。
529522:03/11/06 00:46 ID:vN/s156J
誰も画像upしてはくれそうもないので、
とりあえず手元の300W海亀を開いて確認。

 D12BL-12 DC12V 0.14A

これで今夜は多少安心して眠れそうだ…
530Socket774 :03/11/06 01:48 ID:HPmCsII0
531Socket774:03/11/06 01:59 ID:Nnls+bH+
Δはデルタ
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htmの
GPS-350BB-100Aこれ
532Socket774:03/11/06 02:08 ID:R6rAenrp
533Socket774:03/11/06 02:14 ID:nqqfYQtf
534Socket774:03/11/06 06:53 ID:soZPflyk
>>529
350FBは

D12SM-12 DC12V 0.30A

でした。既出ですが、自分のところでも1100回転超えたあたりから
どうにも耐えられませんでした。
535Socket774:03/11/06 06:59 ID:7fE+b6SP
DELTA GPS-300AB-100Bはアキバで見たが
350は無かったな とっくに刈られたのか?
536Socket774:03/11/06 07:06 ID:auroW0Rr
ファンが高回転にならないようにウミガメ様に亀頭(祈祷)するのじゃ
537Socket774:03/11/06 08:08 ID:J7N8qR/B
あぁスマソ、激しく勘違いしてたみたい。
デルタか。教えてくれてどうもありがとう。
538Socket774:03/11/06 11:22 ID:fBzopEcQ
やっぱ350FBの方が300FBより五月蝿いんだな
350FB使ってる奴は〜とか書かれてたから少しスッキリした
539Socket774:03/11/06 11:58 ID:gPbFseiZ
>>530
+5V +3.3V +12V -12V -5V +5Vsb
40A 22A  18A  0.8A  0.5A 2.5A

http://www.kmepc.com/products/06_power/power_supply/PK_400.htm
540Socket774:03/11/06 12:02 ID:Q9Lu6ToW
+12すくねえなあ。
541Socket774:03/11/06 12:13 ID:Ri2D43b5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_i_pw.html
また新しいのが出たね。どうも特に目新しさは無いみたいだけど。
542Socket774:03/11/06 14:38 ID:tOwbseYF
>>541
愛称はエヴァか?(w
543Socket774:03/11/06 14:43 ID:oafz7DoI
>>532
ミツバチと同じくらいの値段かー
544Socket774:03/11/06 14:51 ID:oynIkGso
ウミガメって6pinコネクタついてる?
ミツバチはついてたけど・・
545Socket774:03/11/06 15:10 ID:3KhhC4KU
>>544
AUX用6pinなら付いてる。
546Socket774:03/11/06 15:47 ID:IcLL5LH8
>>541
Ever-PowerはCWT製が多いんだけどこれに似たのは見つからない
どこ製だろう?
547Socket774:03/11/06 16:10 ID:AJoL4fmK
すまいるからEnhanceの12cmが出るそうです
548Socket774:03/11/06 16:16 ID:YQEfxaBN
12cmも普通になってきたなぁ
549Socket774:03/11/06 16:21 ID:elypNnoy
とりあえずSS300〜400FBが
最高と言うことで終了!!
もうあげるなよ!( ゚д゚)、ペッ
550Socket774:03/11/06 16:34 ID:fY6yhUGZ
高耐圧コンデンサ−  KMH200LGSN1200M
これ使ったって人いたよね? 静王に搭載できました?
551Socket774:03/11/06 16:59 ID:87KEVe5b
デルタ製電源12cmファンの情報がオウルにあったがガイシュツ?

GPS-350BB-100A
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/power/DELTA/delta.html
552Socket774:03/11/06 17:03 ID:1lu3ov19
553544:03/11/06 17:06 ID:oynIkGso
>>545
即レスthx
安心しますた。
554Socket774:03/11/06 17:07 ID:IqNuc+xw
前にオウルの扱いじゃないと一蹴されたのがいなかったっけ
555Socket774:03/11/06 17:24 ID:9OwAyvi4
555
556515:03/11/06 17:51 ID:oq5so5zY
>今ミツバチ350W使ってるけど真夏のエアコン無しの40℃前後の部屋でもファンの回転数は上がらなかった。
>でも負荷を掛けると五月蝿くなる感じ。ケースファンなしの環境でな。

スマソこれいま3Dゲームつけっぱなしで。ケース側面閉じた状態と開放した状態で比べてみたら
ケース側面開放した途端電源ファンが静になってきたので
ミツバチも温度でファンが可変してると思われる。
またケースを閉じると電源ファンも騒がしくなるので電源を通過する空気温度に微妙な判定をするので、

FBとミツバチも同じ機構だと言う事がわかったと訂正しといて。
557おれです。(TT):03/11/06 17:53 ID:8tHKny4+
この前聞いたらそう言ってたのに〜。公衆電話で聞いたのがまずかったか。
サポートの中の人が「無知」だっただけでしょうか。
558Socket774:03/11/06 18:06 ID:oq5so5zY
ということでFBにしとくかな。。。

ミツバチとFB両方もってるひとの意見を聞きたい。
559Socket774:03/11/06 21:54 ID:5zw64OdP
旧静王の300W買ったよ。2980円

静かだよ。風量もある。CPUの熱まで吸い上げてくれる感じ
ファンガードの出っ張りは改善されたみたい。平らだよ。
CPUファン(クーラーマスター銅静)をファンコンで2000rpmの方がうるさい

鬼門のバラ4使ってるけどピー音も無い
(電源に耳を近づけて起動するときに1〜2秒だけ小さいピー音を確認)

値段安いし満足だよ(*^ー゚)b
安定性や寿命は長時間使ってみないとわからないね
560Socket774:03/11/06 22:03 ID:C/A3of0/
エヴァは+5vが40Aあるのか・・・欲しい鴨
561Socket774:03/11/06 22:51 ID:clACboFr
ミツバチ使って約10ヶ月だけど、先月くらいから稼動中に
CPU負荷が100%になるとキーンというか「ちゅいーん」
という音が出るようになった。特にiTunesのスクロールバーを
マウスで上下させると鳴きまくる。
窓から投げ捨てるか・・・・・
562Socket774:03/11/06 23:03 ID:oq5so5zY
2003/5/21からAopen FSP350-60PN W/12cm FAN
使い始めたんだけど
>>561見たら3年持つかどうか不安だな。

でも持たせたい。しょちゅう買い換えたくないw
563Socket774:03/11/06 23:06 ID:aPT8K3w7
DELTA のも +12V が 18A か。あと2Aあれば精神的な安心感がだいぶ違うのだが(´・ω・`)
564Socket774:03/11/06 23:26 ID:nqqfYQtf
>550
搭載画像は未出。
565Socket774:03/11/07 00:28 ID:b7qCIGpa
566Socket774:03/11/07 00:33 ID:b7qCIGpa
 ∧||∧ と思ったら違った…
567Socket774:03/11/07 00:35 ID:0TMYbVzd
>>565
後ろにもファン付いてんのね・・
568Socket774:03/11/07 00:39 ID:b7qCIGpa
>>567
というかこっちは8cmファンのヤツみたいです…
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/power/DELTA/delta.html#300w

ダマサレタヨ…
569Socket774:03/11/07 01:16 ID:hTFeVLHt
impressの勘違いか・・・
570Socket774:03/11/07 01:18 ID:MdzJNvZ4
12pは350wだね
571Socket774:03/11/07 11:12 ID:5q1DUpUb
>>546

KEMの様です。
突撃したいかも・・・
ttp://www.kmepc.com/tw/products/06_power/power_supply/PK_400.htm
572Socket774:03/11/07 11:14 ID:5q1DUpUb

KMEだったね・・・・
573Socket774:03/11/07 12:24 ID:vsdK0v3p
近所に鍋王が売ってるんですが、特に不具合なんかないですか?
音も静かな方なんでしょうか。
574Socket774:03/11/07 12:33 ID:8MwJPX8y
俺が使ってるのは、400Wのだけど、今のところ特に不都合はない。 ただ、値段の安い
電源ではあるので、電圧が少し不安定気味だったりとかはあるが。 でも、それでマシン
が不安定になったことは今のところとりあえず無い。

音量に関しては、HIにするとちとうるさいけど、LかAなら静かな方かな。 ただ、その分
風量も減るのでケースファンを緩く回した方がむしろしずかで安定したシステムになると
思われ。
575573:03/11/07 13:09 ID:vsdK0v3p
>>574
情報サンクスです。
FANの回転数は切り替えできるんすね。ケースFANと一緒に買ってきます
576Socket774:03/11/07 13:18 ID:gN3ivXoK
>>573
最近350Wを3980円で買って満足してるよ。C/P高いね〜鍋王は。
577Socket774:03/11/07 13:35 ID:hVjpzJP7
PCの静音に目覚めて色々取り組んできましたが、電源を選ぶ段階になって悩んでいます。
静音性に優れている12cmファンを使った電源を選ぼうと思ったところ、下記の構成で電源電
卓をはじくと5Vが30A以上必要となり12cm電源では出力に余裕のあるものがありません。
できれば5Vに40Aは欲しいのですがそんなのって無いですか?
現在の電源はETASiS EPR-400-2Fです。
よろしくお願いします。

CPU  :AMD AthlonXP2500+(Barton)
M/B  :ASUS A7V600
Memory:PC3200 512MB*2
VGA  :ATi Radeon9700nonpro(ZALMANでファンレス化)
LAN  :OnBord
Sound :OnBord
PCI device
     :novac PrimeTV 7133
      :Canopus EZDV
      :玄人志向 ATA100RAID
HDD   :IBM IC35L040AVVN07 40GB*1
      :Seagate ST380021A 80GB*2
DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1612
DVD-R:Pioneer DVR-105
FAN  :xinruilian RDM8025S *3(ファンコントローラーで静かにしてます)
578Socket774:03/11/07 16:02 ID:vxZAVjNZ
>>577
一応、WPS-400PSが5V、40A
579Socket774:03/11/07 16:26 ID:DZFMwjYt
なんだかんだって
12cm電源で一番信頼性高いのって
ミツバチなんじゃないかな?

このクラスで
ファンはボールベアリングファン(D12BM-12)で耐久性で勝る。
なにより
一次コンデンサは200V 820μF 85℃。

他の12cmファン電源って安物粗悪品満開な部品してるだろ。
580Socket774:03/11/07 16:27 ID:/2PEbok3
>>577
まず、マザボを田ありに変えたほうがよくね?
581Socket774:03/11/07 16:52 ID:tj00pJUg
>>573
鍋様、二ヶ月目、ノートラブルです
582Socket774:03/11/07 17:10 ID:JdBfy/Cw
まぁ鍋様は4ヶ月目である行動とり始めるから気をつけな・・。
583577:03/11/07 17:31 ID:3EKLnZ9d
みなさんありがとうございます。
でも、鍋王はちょと信頼性に欠けるのでやめときます。
田有りマザーに買い替えるのも金が無いから無理です。
他の電源についてもう少し自分でも調べてみます。色々教えていただいたのにすみませんでした。
584Socket774:03/11/07 18:20 ID:xRGOBZSw
信頼性を求めるなら端から12cmファン電源など使うなと(ry
585Socket774:03/11/07 18:31 ID:T4MgN8jb
>>584
それはどうかと
12cmF電源は信頼性無しってことかい?
586Socket774:03/11/07 19:15 ID:PW+U3rLh
だから

デルタマダー?(チンチン


となる
587Socket774:03/11/07 19:41 ID:7Mljok4y
今日PCデポ行ったら、なんか400Wで6,500円の12cm電源あったぞ。
確か上でもちょろっと出てた気がするが、メーカー失念。
誰か買った人居ない?
588Socket774:03/11/07 20:12 ID:LNZWvZfa
>>587
メーカーすら書かれてないのに、どうやって製品を特定しろと。
589587:03/11/07 20:30 ID:7Mljok4y
メーカー書いてあったけど、アルファベット3文字の聞いたことないところだったんだよ、忘れた。
バリューウェーブが販売元になってたのだけ思い出した。
590Socket774:03/11/07 20:32 ID:yuFnwXez



久しぶりに工作員が来たらしいですね。
静王ではなく、鍋を叩くのが最近の工作員。


もう一度書く
蜜蜂とガメラを”あえて選ぶ理由は全くない”
好きで好きでたまらない奴だけ買え。

>工作員
こんなとこでほざいてないで、誰もが欲しくなるようないい製品を売れ。
591Socket774:03/11/07 20:35 ID:rQRC+PRe
>>590
( ´,_ゝ`)プッ なんだこいつ
592Socket774:03/11/07 20:38 ID:tj00pJUg
>>590
鍋をほめたから工作員扱いされたのかと思ったよ
593Socket774:03/11/07 20:39 ID:uuIjm0aZ
>>587
impressに載ってた奴だね、出たばっかみたいですよ
それにしても凾フ300w12cmの奴、まだ直っていない…
594Socket774:03/11/07 20:47 ID:yuFnwXez
>>591
鳴け。キャンと鳴け。

>>592
鍋は最近標的になってるな。
鍋褒めレス→鍋叩きレス&即座に蜜蜂褒め
つーこっとはきっとすごくいいんだろうな、鍋さん
595Socket774:03/11/07 21:04 ID:mjqhB+at
鍋王350W使ってるけど全く問題ないです。
microATX使ってるから電気あんまり食わないからかもしれないけど。
前の☆野の電源はNHKにノイズ入りまくりだったけど、
鍋王にしたら少しマシになった。ちなみに室内アンテナです。
工房の商品だからマンセーではないけどw意外と良い商品なのかも。
596Socket774:03/11/07 21:07 ID:LaHYTiWa
まあ・・・こういうのが降臨してきたのも
12cmが主流になってきた証かと

総合スレを教訓にして冷静に対処していきましょう。
597Socket774:03/11/07 21:16 ID:PKNS1tOS
個人的にはウミガメが一番よかたよ
598Socket774:03/11/07 21:33 ID:wiG8FMIs
工作員って本当にいるのかよ?
自分が買ってるから悔し紛れのレスじゃないの?
599Socket774:03/11/07 22:30 ID:LlpyVIAo
鍋って、発売開始してからどのくらいたっているっけ?
600Socket774:03/11/07 22:36 ID:T4MgN8jb
工作員とか別にして

現実的に
ミツバチが
ファン(D12BM-12)で耐久性で勝る。
一次コンデンサは200V 820μF 85℃。

で秀作ってのは違いないよなw
601Socket774:03/11/07 22:52 ID:xRGOBZSw
海音波のはどうなの?
602Socket774:03/11/07 22:55 ID:kQgcXa07
>>600
ナベも一次コンデンサは200V 820μF 85℃。だよね?たしか
ファンはよく知らないけど
603Socket774:03/11/07 23:09 ID:VYu+NOw4
>>602
鍋は400Wモデルが820μF。ミツバチは350Wで820μF。
604Socket774:03/11/07 23:22 ID:avD4HxQ8
ミツバチ、これで12V強ければ買いなんだけどなぁ。
605Socket774:03/11/07 23:26 ID:OaNJ2m4L
自分が12cm搭載のハズレ電源(うるさい)買ったからってよぅ
ここでガセ流してよい電源の評判下げてるヤツは、お逝きなさい!
このスレにマジ 次に買う電源賭けてるヤツもいるんだから・・・
不安な人は、信頼できるメーカーものを買っとけばよいのでは

アタイは、ここで研究したり店回ったりして電源選びしたけど
最終的にSS−350FBにした。十分満足できる品だったよ!
−5VがないのでISAスロットを使用してる人はNG
アタイは、この電源に満足してるのでファンやコンデンサが
どこ製とかどうでもいいや〜
606Socket774:03/11/07 23:36 ID:o0tMWqc2
モノリス様忘れ去られてるなぁ・・・。パルテックでまだ売ってるよ。

明日ダメ元で剪Tしてきます。もし買ってもデジカメ持ってないから画像晒せませんけど_| ̄|〇。
607Socket774:03/11/08 00:14 ID:lEXMYh75
>>605
seasonicの電源って静音を優先の為極端にファン回転数落としすぎ。
さらに一次コンデンサがしょぼいとなると他のパーツ巻き込みあぼーん
最悪、破裂・あるいは火を噴くなんて事も考えられる。

自分の買った電源がどんなファン、コンデンサしてるか知っておいては損はないぞ。
608Socket774:03/11/08 00:26 ID:9UVaz0b3
火を噴くだ?
おめ憶測だけでそんな重大なウソ書くんじゃねえよ。
609Socket774:03/11/08 00:26 ID:QuJUk3vT
ミツバチ350W、キーン鳴きして耐えられないので、
燃えないごみに捨てましたが何か?

まじで。
610Socket774:03/11/08 00:27 ID:79nuuKbT
少なくともガメラは出荷前に抜き取り検査さえしていなかった代物なんだよな。
611Socket774:03/11/08 00:28 ID:8bpzaskR
7teamまだ?
612Socket774:03/11/08 00:35 ID:preh3Dcj
>>1-611
まあ選択肢が増えて贅沢になるとこんな風に信者抗争に精を出すようになるってわけさ。
613らる:03/11/08 00:47 ID:pVx419is
Seasonicとは違うのだよ!Seasonicとは!
614Socket774:03/11/08 00:48 ID:3UrS7om1
時々アンチSeasonicが来るな
615Socket774:03/11/08 01:01 ID:KU4Ia3oU
え〜今電源のコンデンサ交換してるのですが、若松通商の1200uFは他の方もレポートされている
通り旧尻クワには搭載できませんでした(NoPFC)
日ケミのHPにて規格を見ていたところなんとか以下のシリーズの1000uFなら搭載可能です。参考にしてください。
KMQシリーズ 200v1000uF
SMQシリーズ 200v1000uF
SMMシリーズ 200v1000uF
尚、他社の電解コンデンサでもφ22mm/L50mm までなら搭載可能になっております。
、又旧尻クワにてちょっと酷い処理部分が見つかりましたので手直し中ですが
もし、必要であれば画像のUPと手直し部分載せ買えなど載せますのでレス頂ければと
思います。

《改造等に強い方、知識豊富な方、毎回情報と知識ありがとう御座います。》
616Socket774:03/11/08 01:01 ID:Flp29HSO
>>607
seasonicの電源って静音を優先の為極端にファン回転数落としすぎ。
>ここで排気風量が少ないと書かれていたので心配なのか?
メーカー別で排気風量が違うのは当然だろ?
設計からチューニングまで違うのだから。
この電源は、この排気風量で安全基準が満たされている訳だから
市場に流通してるんだよ
君が回転落としすぎとか、心配しなくて良いのだよ

さらに一次コンデンサがしょぼいとなると他のパーツ巻き込みあぼーん
最悪、破裂・あるいは火を噴くなんて事も考えられる。
>何を以ってコンデンサがしょぼいって言えるのかがわからん
それも、ここで書いてあったんだろ?
オマエは、電源を通常以外の動作方法で使用するのかぃ?
薬の飲み方とかわかるか?
[用法・用量を守って使用方法以外に使わないこと]

それに、PL法(製造物責任法)とかもあるから読んどけよ!

自分の買った電源がどんなファン、コンデンサしてるか知っておいては損はないぞ。
>興味のある方だけやればいい。一般人はそんなこと調べないよ



617Socket774:03/11/08 01:21 ID:qnCzT71N
電源の議論で熱くなれる漢が集まるスレはここですか?
618Socket774:03/11/08 01:38 ID:79nuuKbT
>>616
初期出荷分でファンがまわらない個体が続出したようだが、
設計とかチューニングとかという次元の話だろうか?
619Socket774:03/11/08 01:55 ID:VojHUVSc
>>616
ミツバチとかならケースファン無しでいける環境もあるがseasonicじゃきびしいってことじゃないの?
620Socket774:03/11/08 03:47 ID:G7c7aW1n
ミツバチでは無理
鍋か静王じゃないと
621615 ◆6hvoGZbVAY :03/11/08 05:45 ID:KU4Ia3oU
>>616
私は改良できれば・・と思って載せ買えしていますが「既製品が心配だから」腑開されてる
方もいらっしゃるんですね。
 
レポート(改造記録)
回路構成の全体的な見直しを考えたが個人レベルで造るとなると費用が嵩む為
出来るだけ費用を賭けずにある程度の「改良」を目的とした改造を行う。
(載せ換え)
1、200v680uF([M]と記載されたケミコン)×2個のケミコンを200v1000uF(日本ケミコン)×2個に変更
2、DC出力部の平滑用ケミコン10v2200uF×4個をKZHシリーズ10v2200uF×4個に変更
3、DC出力部電線を1.25sqスケールの銅線に変更(ママン/ドライブ共に変更)※ツイスト仕様
4、AC入力部電線を2sqスケールに変更、更にツイスト仕様

今後予定
1、AC入力部に簡易的なフィルタを設けたい。
2、115v-230v変更スイッチの固定(このスペースに電源スイッチを設けたい)
3、電源ケースの改良。

ところで、皆様の中にかなり経験豊富な方がいらっしゃると感じるのですが
AC入力部にノイズフィルタを設けたいと考えているのですが
「やすの坊」様のHPにてhttp://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/ps/01/01.html
このようなACラインフィルタの簡易版「コンセント一体型フィルタ」を
利用しようかと思うのですが私の知識が追いついていない為に適切な規格を
選びかねています。 漠然とし過ぎていて反応しようが無いかも知れませんが
RSコンポーネンツ
http://rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@2002652295.1068237735@@@@&BV_EngineID=cccgadcjlfflfdhcfngcfkmdgkldfii.0&cacheID=jpie&3245690566=3245690566&catoid=-45138645
(アドレス長くてスミマセン) この商品で考えております。
622615 ◆6hvoGZbVAY :03/11/08 06:11 ID:KU4Ia3oU
すみません。こちらでした。
http://rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@2002652295.1068237735@@@@&BV_EngineID=cccgadcjlfflfdhcfngcfkmdgkldfii.0&cacheID=jpie&3245690566=3245690566&catoid=-43207785

10Aのものを考えております(が、素人考えなものでもしアドバイス頂けるなら幸いです)
623Socket774:03/11/08 06:18 ID:4cf8drSt
静王と静王2の使用ファン自体は全く同じ物なんですか?
同じなら今日、明日にでも静王2買いに言ってきマス。
624Socket774:03/11/08 07:04 ID:m9F3urHc
>622
12V系平滑用の16V1000μFの方は替えないのかい?

それはともかく、もし、ACインレットの所に付いてる小基板のフィルタ回路を撤去して
622の部品を付けるつもりなら逆に性能落ちるから止めとけ。

外付けでもよければ↓を付けるのは面白そうだが…PCケース側に固定になるな…。
大型ノイズフィルタ AC250V 30A
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/168MVC-024F.JPG

しっかし、いつ見てもRSは値段高けぇ! 
俺は日米か鈴商のジャンク品で十分。


>623
静王もファンガード引っ込んだ当りから黒芯に変わってるからなぁ・・。
625Socket774:03/11/08 07:53 ID:YFC2cWmY
海音波信者が必死みたいだが
FB系のコンデンサとファンって
ミツバチより優秀なのかよ(w

劣ってたらFB駄目ぽ
626Socket774:03/11/08 08:10 ID:ZvO9Eii9
1次のケミコンとファンで電源の優劣を決めてるのかー
627Socket774:03/11/08 08:51 ID:dliTl4FA
このスレでそれしか出てこないから、
それがすべてと思い込むのサ
「だって2chでそういってたんだもん!!!!」
628Socket774:03/11/08 09:17 ID:2Et2tU8K
>>623
違うだろ。
静はYで静2はXだ。
629Socket774:03/11/08 09:22 ID:E1SeoGFp
>>625
ミツバチ
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/mithubachi/aopen05.jpg
ウミガメ
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/umigame/umigame_05.jpg

中身を見ると、あちこちに空きパターンがあってスカスカなのに
別基板を立てたりヒートシンクにネジ1本で別基板くっつけたりしてる
不思議な設計のミツバチ。
PFC付けながらも1枚の基板にキッチリ配置されて見た目にもきれいなウミガメ。
コンデンサとファンだけで判断しちゃダメだよ。
630Socket774:03/11/08 09:37 ID:hkd9+uhX
2chにはDOSパラ社員(エバーグリーン社員)が来てるから要注意

日夜、各関係スレにて工作活動続けてる
http://www.everg.co.jp/ ここに取り扱い製品あるから
ここに載ってる製品は脳内フィルター通して見た方がいい

とくにDELTAの350Wが出ると工作活動が本格化すると思われ
631Socket774:03/11/08 09:47 ID:FFuhox3Y
普通、社員は2chの自社記事ぐらいチェックしてるし
多少の工作はどのスレでもある。
632Socket774:03/11/08 10:36 ID:FQChuzcf
どっかの会社はそれが顕著だから注意しろって言ってんだろどっかの社員さんよー。
633Socket774:03/11/08 10:59 ID:n2fY33aN
基板の、それも表だけのパッと見の印象だけで優秀だと思い込むのもどうかと思うぞ…
634Socket774:03/11/08 11:19 ID:7AaxR52m
電源の寿命ってコンデンサの優劣と
ファンも重要だぞ。

仕事で鯖の電源ファンが停止して本体が以上に熱々になってたことあったよ
あのまま知らずに放置してたら・・・・・
それから電源ってファンの耐久性も重要だとおもったYO
635Socket774:03/11/08 11:43 ID:yQjZ/VVn
>>633
見た目が良いからといって優秀とは限らないが
見た目が悪い(不思議な設計)場合は優秀ではないと言えるだろう

つまりウミガメは優秀かどうかは不明だが
ミツバチの設計が優秀ではないことは自明
(部品そのものはいいかもしれないが)
636Socket774:03/11/08 11:46 ID:IUbHPplG
>>631
俺某メーカの社員だけど工作はしないよ。
2chは自分の趣味の領域のカキコしかしないな。
家に帰ってまで仕事やらないよ。
637Socket774:03/11/08 11:51 ID:pVx419is
やっぱ凾セろ。
638Socket774:03/11/08 11:52 ID:n2fY33aN
>>635
>見た目が良いからといって優秀とは限らないが
>見た目が悪い(不思議な設計)場合は優秀ではないと言えるだろう

だろう、ってそれは主観的過ぎると思うよ。
見てくれのよさと性能が比例関係にあるなんて統計がどこにあるわけでもないし。
あまりにも不確定要素が多いのに

>ミツバチの設計が優秀ではないことは “自明”

などとどうして言えるの?
639Socket774:03/11/08 12:04 ID:Nj3MKB4l
>>638
必死だな。w
いい基盤の見分け方があるなら教えてくれ。
640Socket774:03/11/08 12:08 ID:n2fY33aN
あんまりしつこくやりたくはないんだけど、
確かに見た目の悪さはマイナスポイントではあるけれど、
我々素人がそれをもってして性能を決め付けてしまうほどの理由にはならないと思う。
電気的な知識が少ないなら少ないなりの知識の範囲内で判断すべきであって、
パッと見の見てくれ悪がい→性能悪がい、というのが一面の真実を含んでいるにせよ
それを全てに適用してしまうのはおかしい。一つの曖昧な理論を盲信するのではカルトと同じになってしまう。

まあ、冷静になってみればたかが電源なわけだけど…。
641Socket774:03/11/08 12:16 ID:VojHUVSc
>>640
設計側から見ればスカスカってことはシンプルに設計できてていいとも思えるんだが。
その分パーツに金かけてるかどうかが問題。
642Socket774:03/11/08 12:25 ID:n2fY33aN
>>641
さあどうなんだろうね。一つのテーゼには必ず影のようにアンチテーゼが付きまとうから何とも言えないね。
大事なのは数ある情報の中で自分の身の丈に合わせて確かなものを選別していくことなんじゃないかと思う。
解りもしないことをあれこれ考えてたら結局何にも買えなくなっちゃうから。
643Socket774:03/11/08 12:51 ID:n2fY33aN
>>639
必死だから書いてみるけど、部品の数字や良し悪しもいい基板の重要な条件でしょ。
あと、仮に基板の見た目の美しさが性能に少なからず影響するとしても、
玄人が玄人なりの実装技術や理論の蓄積があって基板を見て、これは綺麗だからいい基板だと
言うのと、我々素人がぱっと見でこれは綺麗だからいい基板だと言うのにはそれこそ
自明と言えるほどの差があると思わないか?

あなたにどれほどの知識があるかはわからないけれど、スイカを叩いて詰まった音がするから
これはいいスイカだ、と言ってる程度にしか見えないよ。
644Socket774:03/11/08 13:03 ID:vmiAzKD9
>>643 んだね
コストダウンの仕方には色々あるが
複数の機種で共通の基盤を使うのもその一つ
単純にスカスカだから悪いとは言えない
ベテランが作ったスカスカ基板と
若造が作ったきっちり基板のどっちが優秀かは自明だろ?
645Socket774:03/11/08 13:24 ID:Nj3MKB4l
>>641
>>629のリンク見ると、スカスカだけどちっともシンプルじゃないんだ。
トラブルを泥縄式に修正したとか、他の電源基盤を流用したとかろくでもないことを
想像してしまう。
粗悪電源に後付けでPFC回路を追加してもやっぱり粗悪電源だった例もあるしね。
あれもヒートシンクにビス止め基盤だったような。
646Socket774:03/11/08 13:28 ID:s5S21vWZ
あの、画像で素人でわかることは
ミツバチはウミガメより見た目が悪いって事だな
647Socket774:03/11/08 13:52 ID:lq8mOSWp
>>645
配線長とか磁気学的な事を考えれば立体的に配置するのは
悪い事じゃないと思う。ミツバチがそうかどうかは判らんが。
648Socket774:03/11/08 13:53 ID:7A8evaj5
今日エナからウミガメ400Wに換えたんだけど、なんかファンの
回転数が特に負荷も掛けてないのに急激に上昇するんだが・・・。

起動時は900rpm程度でしばらく放置しとくと、いきなり1500rpm
まで上がったりする。で、またすぐに900rpmまで下がるの繰り返し。
こういう仕様なのかな?
649Socket774:03/11/08 15:52 ID:KU4Ia3oU
>>624
朝早くからお返事ありがとう御座います。
12vの平滑用16v1000uFですがこちらも、もちろんKZHシリーズに載せ変えします。

>ACインレットの所に付いてる小基板のフィルタ回路
残念ながらACインレット部分には0.47uFのコンデンサのみしか付いておらず
もしかしたら基盤に実装されている可能性があるので只今解析中ですが
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/shirikuwa400/shiri_05.jpg
こちらの通りインレット部分にはついておりません。

もしも、基盤にも実装されていないとなると付ける事で得られる効果は大きいという事に
なると考えて宜しいのでしょうか? 出来ればスマートに・・・と言うのが1つの目標でもあったのですが
性能面から考えると物足りないと言ったところなのでしょうかね・・・。
650Socket774:03/11/08 16:37 ID:pj3QYp7W
カーペット敷きの部屋でミツバチを使っているんだが、開口部一つ一つの
面積が小さいせいか、だんだんと埃が詰まってくるんだよなー。
次期モデルが出る時には、もう少し大きめの穴にしてもらえるとうれしい。
651Socket774:03/11/08 16:50 ID:Ie6N4qtj
↑やばいぞやばいぞ
652Socket774:03/11/08 17:45 ID:E1SeoGFp
虫が入るぞ。
653Socket774:03/11/08 19:19 ID:OyuOXPk5
とりあえず静王2-350注文してみました・・・これで気に入らなかったら
FAN交換&ファンコン接続ですかな・・・
654Socket774:03/11/08 19:52 ID:CMnnfPEU
今日SS-300FB購入した。
さっそく取り付け電源投入。
無音・・・・・・。
起動しているかわからないほどだった。

けど、あまりにも静か過ぎて「ウィ〜ン」と
HDDの回転音(結構耳障り)が聞こえる。
今まで電源が五月蝿かったから気づかなかったけど。

ついに静穏スパイラル突入か・・・。
655Socket774:03/11/08 20:15 ID:PferllBG
エバーグリーン工作員はたぶんいないと思うけどな。
時々見てるらしいけど、自分らで書いたら意味無いんだって。

ま、どすぱらとはあんまり関係ないらしいよ。パッケージ変わったあたりで完全に分かれたらしい。
どのみちウチは全然気にしないけどね。
逆に関係あるからめんどくさいって言ってた。値段壊すのもいつもドスパラだしね。
ウチもいつも警戒して静王の在庫数には気を使ってる。怖いんだもん。
656Socket774:03/11/08 20:19 ID:SJkWPlPS
関係者キター

>>654
俺も300FBだがすげー静かだよね。
350や400は微妙に静音性が劣るようだが。
657Socket774:03/11/08 20:33 ID:7AaxR52m
まあ海音波FBが見た目で設計良いと決めるのも変だし
基盤の見た目良くても搭載部品が粗悪なら問題外だろう。

FBのケミコンと使用ファンの詳細が出るまで品質が良いかは不明だな。
658Socket774:03/11/08 20:39 ID:YIhfEVmP
その点ミツバチのが詳細が明らかなので
ここでFBとミツバチの論争してるみたいだけど。
ミツバチが優勢でFBは今の所不明って所で決着付いてるね今の所は。
659Socket774:03/11/08 20:54 ID:Yihbr+Ae
>>657

>FBのケミコンと使用ファンの詳細が出るまで品質が良いかは不明だな。

だから、1次側ケミコンと使用ファンのみで全体の品質・優劣が決定するものではない
ということが、全く理解できていないようですね。
660Socket774:03/11/08 21:45 ID:xqm9dJ9C
>>656
全く同じPCで試してみたが300と350は一緒だったよ
回転数の上がり方まで一緒だった
400は試してないから解らない
661Socket774:03/11/08 21:55 ID:+2c4Ks79
FBの350は、ケミコンの質はともかくとして、
ファンの質だけ見れば12cmファン電源中、最低の質と言えると思うが。
同じYateLoonスリーブ搭載の旧静王が今どうなっているかを思えば…

400も登場時期が一緒だから多分ファンも同一なんだろうな。
662Socket774:03/11/08 21:59 ID:YMfnnuoJ
>>659
一次側ケミコンにかける金をケチってるようじゃ
他の部品の質も知れたものだって話でそ.
部品に金かけて設計のほうは手抜きなんてことも無きにしも非ずだが,
分かる情報から判断していくしかないんだし.

あとファンにこだわるのは当然.
そのための12cmファン電源スレだもの.
663Socket774:03/11/08 22:28 ID:4HJho9iO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_i_pw.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
664Socket774:03/11/08 22:29 ID:YIhfEVmP
>>659
電源の寿命を司るのがケミコン類じゃなかったっけ!?
粗悪品はもち耐温性、容量も少なく低寿命品を使ってるらしいけど。

FB擁護する前に使用ケミコンの詳細がわかればいいんだけどね。
665Socket774:03/11/08 22:31 ID:HjpL1BOP
>>664
このスレに出入りする人だと、ケミコンの寿命で電源買い換えるより、
ファンがうるさくなって電源を買い換える人の方が多そうだが。
666Socket774:03/11/08 22:35 ID:YIhfEVmP
>>665
万人がそうとも言えないっしょ
もち搭載ファンも重要。でも静なだけで粗悪品は避けたい。
667Socket774:03/11/08 22:39 ID:YIhfEVmP
それと回転が静なだけのファンは駄目。
耐久性を重視だね。
668Socket774:03/11/08 23:11 ID:z1GdAg5k
素性の判らない物が敬遠されるのはしょうがないね
ここは自作erの板だから
デザインにせよ性能にせよ、パーツ・部品一つにこだわりが有る人も多いでしょうから
669624:03/11/08 23:13 ID:rAC9VXEX
>649
尻クワってXコンだけか。 ならイイんじゃねぇの。
但し効果と言われても目に見える結果が得られるかどうかは…。

ところで1つ聞きたいのだが、KZHは何処から仕入れを?


>もしも、基盤にも実装されていないとなると
そんな電源は↓くらいの罠。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no30/index.html


PS:622のリンクがサイトのセキュリティで既に見えん・・。
URL貼るより、商品名なりRS品番なりの
   サイトのTopでクイック検索可能な語句をキボン。
670 ◆Zsh/ladOX. :03/11/08 23:14 ID:eA9LiKAR
>>665
同意だな。

ウミガメマンセー。
671Socket774:03/11/08 23:16 ID:1z2fWO0/
ここでアルミ電解コンデンサとかファンとか専門家みたいに
ほざいてるヤツ、搭載されてるケミコンが ショボイ って
言ってるヤツは一体どこなら満足なんだよ!
結局、聞いたことがないメーカーが搭載されてたらショボって言ってるだけ
ローム・NEC・村田製・京セラ・日ケミ・ニチコン とかなら満足?

ファンがダメって言ってるヤツも厄介
BBはガタが来るからダメ! 流体軸受けは、高周波がでてダメ!
デュアルBBもダメ! 軸に注油されてるものは漏れるからダメ!
もぅね! 電源・ファン・回路まで自分で設計しろよ
そうしないとオマエ達は、何買っても満足しないから。

672Socket774:03/11/08 23:26 ID:XJsmxTiO
>>670
でもなあ、ウミガメはファンが回るかどうかもチェックされずに出荷されたんだよな。
回路の設計だけはバッチリなんてこと考えられるだろうか?
673Socket774:03/11/08 23:30 ID:wAl8bOrq
>>672
AGXと基板は一緒なんでねぇの?
674Socket774:03/11/08 23:33 ID:rAC9VXEX
>671
例えば部品に関しては↓な感じ。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no08/index.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no09/index.html


ファンに関してはXin関連製品で十分。 所詮消耗品なので
寿命はあまりキニシナイ・・・が、一応パルスセンサーで監視して
故障が有ったらマザーで検出して電源切る様に設定してる。
675Socket774:03/11/08 23:34 ID:SJkWPlPS
回路というより、ファンが不良だったんだろうな。
676Socket774:03/11/08 23:46 ID:y76Tktmf
漏れのケースについていたこれは5年使って現役でしたが、
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no05/index.html
(というより壊れればあきらめてすぐ変えるのだが。)
ファンの高周波がでうるさいのでウミガメ300買ってきた。静かだ。

ダメケースで6cmファンしかつかないからケースも買い換えたかったが
ケースが来年ぐらいにBTXっていう規格になるようでやめた。
677Socket774:03/11/09 00:15 ID:BYWC13RF
再来年にはCTXが確実に来ます。
678Socket774:03/11/09 00:22 ID:pykW7VOi
ところでナベ使ってる人で調子悪い人って居ない?
これだけあんまり報告ないんで安心していいのか、
単に使ってる人が少ないのか・・

やっぱり後者ですかね
679Socket774:03/11/09 00:41 ID:+C1PYXNm
>>624さん レスありがとう御座います。
 KZHは友人に商品の仕入れを頼んでいます。最小ロットが多いそうですが
なんとかメーカー側との交渉で少ないロットで入荷できそうらしいですが
未だなんともいえない状況では有ります。 KZHが無理な場合KZEシリーズとなる予定です。
もし入手できる状態になればお店の詳細宜しければお伝えしようと思います(^^

>サイトのTopでクイック検索可能な語句をキボン
失礼しました。2通りあるので試してみてください。
《辿り方》
6.電子関連部品⇒トランス/インダクタ/フィルタ⇒フィルタ⇒AC電源フィルタ、プラグユニット一体型⇒SUP-JG-Eシリーズ

商品名:SUP-J10G-E
    :SUP-J15G-E

上記の様に辿られた方がよいかも知れません。

 てらさんのゴミ箱で良く「電源の善し悪し」の基準的発言である「電圧の振れ」ですが
主にどのような部分が弱いと「良く振れてしまう」電源になってしまうのでしょうか?
680Socket774:03/11/09 00:41 ID:huXuci8w
>>672 あり得るよ
基板はもう枯れてるものを使ってる可能性が高いし
ファンに関しては試作時と製造時のロット違いで
起動特性が変化した可能性が高いんじゃないかと思うんだが...
ファンの受入れ検査なんてしてたらあんな値段じゃ売れないし
681Socket774:03/11/09 00:54 ID:KpCprwYb
The march of the Black King LW6400H-B2
terasan.okiraku-pc.net/dengen/no66_3/index.html
terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/lw6400h-b2.html
682Socket774:03/11/09 01:30 ID:ZjYHQX8U
>681
れれれ・・・ファンがYateloonのスリーブになってる。EXPOで置いてあったのを網から覗いた時は
RUILIAN tec〜製なのを確認したんですけど。ロットによって違ってるのかな?

それにしてもYateloonのスリーブがまた採用されてるのはなんででしょ?
683669:03/11/09 02:14 ID:Ecsb1xC2
>679
>主にどのような部分が弱いと「良く振れてしまう」電源に
12V系に関しては主にトランスの巻き具合。 他には
出力側ケミコンのケチり具合とか引き出し線のDCR分とか・・・・。

ATXのSpec内ならキニシナイ…という考え方でATX電源は造られてますが、
根本的な改善はマグアンプ導入とか別トランス化が必要。

>682
在庫処分とか?  尻クワの時は黒芯だったのにね。
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/shirikuwa400/index.html

LW6400H B2購入者様の
ファン型番報告を希望致しますm(..)mペコ。
684Socket774:03/11/09 02:54 ID:z2TG+5d3
MBMの+12Vセンサー表示が13.10V〜になってるんだけど
こんな物なのでしょうか???
電源はHK300です。
まさか昇天寸前。
685Socket774:03/11/09 03:17 ID:PvN/NpJr
てってれーててて てって パフ♪
686Socket774:03/11/09 06:07 ID:pykW7VOi
>>684
ケースに付属してた電源使ってたんだけど
最近それの12Vが常に13Vだったのに気が付いた。
でもそれをメインとして2年間使って特に問題なかったり
687Socket774:03/11/09 08:36 ID:YE9Geu7T
ウミガメ擁護者は何の根拠もないのにマンセーしてるように見える。
688Socket774:03/11/09 08:36 ID:w3sIuKYq
12cmファンが載ってる感じなんだが、、、型番わかるエロぃ人いる?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_i_cs.html#cx5459
689Socket774:03/11/09 10:31 ID:D++D90gm
>>688
どれのこと?
690Socket774:03/11/09 10:40 ID:zNobnVNs
>689
URL見て判断つかん?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/image/cx52.html
たしかに12cmFANっぽいよな。


電源は好きな12cmモノつけるからってことで、Silentmaxx ST-11が気になる。
あの電源支持枠の位置で12cmFANのじゃまにならんかな?
691Socket774:03/11/09 10:42 ID:ZjYHQX8U
バリューウェーブのブツだから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_i_pw.html

でないの?黒いし。
692Socket774:03/11/09 12:04 ID:Ecsb1xC2
>680
>ファンの受入れ検査なんてしてたらあんな値段じゃ売れないし

いくら何でも抜き取り検査くらいはやるだろ普通。
但し動作上の最低電圧で確認したかは疑問だがナ-。

そもそも12V定格のファンに4V近い電圧掛ける事が無謀>Seasonic
693Socket774:03/11/09 12:46 ID:EzSNHipz
とりあえず一通り読み終わった。
これから12cmFAN電源買ってきます。
694Socket774:03/11/09 13:16 ID:TNBQigCu
300FBもYateloonなんですか?
695Socket774:03/11/09 13:30 ID:IyOJkoQJ
らしい
696Socket774:03/11/09 13:38 ID:oNFwR6gN
Seasonicとは違うのだよ!Seasonicとは!
697Socket774:03/11/09 13:42 ID:CIFQeG60
>>694
ファンは粗悪。
698Socket774:03/11/09 18:18 ID:RkOmQXzR
まだ静王2のインプレって需要あるのかな(´・ω・`)?
699Socket774:03/11/09 18:25 ID:jqncC0I0
12cmは当たり外れのようなレスみかけるけどAGXってどう?
「安定してFBより少し五月蝿い」程度ならAGXにしようと思ってるんだけど
700Socket774:03/11/09 18:42 ID:Ecsb1xC2
>>698
HK400-13BP-2に関しては
何処が変わったのか気になるっす。
701Socket774:03/11/09 20:33 ID:RkOmQXzR
>700
ごめんよ、LWなんだ(´・ω・`)ショボーン
702Socket774:03/11/09 20:50 ID:IyOJkoQJ
deltaの報告マダァ?
やっぱり轟音でクオリティが高いのだろうか
703Socket774:03/11/09 20:57 ID:uZnXegfM
>>701
LW-6350H-2かLW-6400H-2の購入を検討中。
ぜひインプレ頼みます。
704Socket774:03/11/09 21:18 ID:YTTytpxn
>>703
漏れ701氏では無いがLW-6350H-2使ってるよ。
なんか聞きたいことあったら聞いてくれ。
705Socket774:03/11/09 21:30 ID:RkOmQXzR
>>703 了解しますた

Owl103-silentの付属電源seasonic:SS-300FSからの乗り換えですが
       静穏性:ほとんど変わらず     
         風量:びっくりするほど増えた
 コードの取り回し:長すぎるくらい
         異音:無し

風量が増えてエアフローが強化されたのか、システム全体の温度が3℃下がりました
薔薇W積んでますが高周波みたいな音は出ていません
使用してから六時間ほどですが安定して使えています

静穏性、冷却性能の双方から見ても買って正解だと思ってます
706Socket774:03/11/09 21:32 ID:RkOmQXzR
型番書き忘れてるじゃん・・・(´・ω・`)
704さんと同じLW-6350H-2です
707704:03/11/09 21:42 ID:YTTytpxn
んじゃ漏れも。選挙スレで遊んでるから
追加質問あれば多分レス出来ると思います。

静音性はケース附属とは段違い。
ただ、12cmファン系電源の中では
かなり風量に振ったセッティングらしいと聞く。
現に風量はそこそこあるので発熱気にしなくても良いかも。
うちでは鎌風吸い出し+静王で排気にして
ケースファンは普段は消してる(ファンコンで絞ってる)
スイッチが付いたのはやっぱり小さいけど効果が高い。
あとはコード長いんで、取り回しに注意。
うちの場合田コネクタ、AUX共に使ってないんで
ケースの中が非常にごちゃごちゃしてるw
この電源の華はコストパフォーマンスでしょ。
708Socket774:03/11/09 21:45 ID:Z5qdMks8
>>678
とりあえず9月からXP2500+@3000+でUDを24時間廻し続けているが
何の問題もないよ

工房でしか売ってないから実際数は少ないだろうね
709Socket774:03/11/09 22:40 ID:uZnXegfM
>>705
>>707サンクス。
SS350FBも候補には上がってるけど多分LW-6350H-2にします。
710Socket774:03/11/09 23:24 ID:+C1PYXNm
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/silentking_s-ata_400w.html
聞いてばかりもアレなので画像UPします。
 尻クワの改造です。

711Socket774:03/11/09 23:36 ID:O1xHF8OM
すごいなぁ。−
712Socket774:03/11/09 23:39 ID:hx9VIPpx
いいデジカメ使ってるね。
713Socket774:03/11/09 23:47 ID:+C1PYXNm
 デジカメそんなに良い奴じゃないですよ(^^;
知り合いのカメラ屋の店長さんに勧めてもらった奴なんですが
「KD-410Z」っつうコンパクトカメラです。 色彩表現は確かに綺麗ですけど広角視野が狭い・・
714Socket774:03/11/09 23:53 ID:aJIT2r3G
AO300-12APN
http://aopen.jp/products/power/ao300-12apn.html

SilentTEK 仕様 対応らしい
715Socket774:03/11/09 23:54 ID:uARpr2Qd
>710
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/silentking_s-ata_400w_remod/sirikuwa007.jpg

・・・半田付けするんだよねこれ。 ところで片方はSense線?
716Socket774:03/11/09 23:59 ID:PvN/NpJr
剩モチてきたヤシはいないんか?
717Socket774:03/11/10 00:07 ID:4axDEi+9
>>710
一枚目の写真が蓮に(r
718Socket774:03/11/10 00:07 ID:TubiwWas
>>715
コレは尻クワの問題点でして、この写真は改造前に撮った物なのですが
この巻きつけてある線は両方ともママンの3.3v供給ラインなんです。右側に剥いてあるのがスミチューブで、
唯単に「巻きつけて被覆させているだけ」と言う状態でした。
改造後は自作ケーブルの通りすべて基盤に落とします(3〜4本一組にカシメて落とします。)ので
こういった部分はありませんけどもSense線ではないですね・・両方とも3.3v供給線です。

 気になる方は半田付けするなりカシメるなり対策された方がよいかも知れませんね。
719Socket774:03/11/10 00:09 ID:9jqag5xr
ミツバチ→ウミガメ300にして 静音ウマー(風量マズーw)は
まあ計画通りでいいんですが、電源ファンの回転数モニタする
3ピンケーブルって、使ってないケースファン電圧供給用3ピンに
刺していいのかな?
それとも、電源ファン回転数モニタ用の端子がないマザーには
使えないのかな?
720Socket774:03/11/10 00:28 ID:TubiwWas
>>719
使えますよ。 壊れないからやってみてくださいな。
721Socket774:03/11/10 00:56 ID:rdsp64+D
>716
今週土曜まで待て。
722Socket774:03/11/10 02:22 ID:gmnM71ay
>>719
Seasonicのやつはマザボにさして回転数を見るだけ。
説明書&Seasonicスレ見れ。
723Socket774:03/11/10 03:22 ID:TS4GxjAs
結局>>691のEverPower(バリューウェーブ)のやつって定格はどんな感じなの?
724Socket774:03/11/10 10:05 ID:xAN6y0C2
deltaまだぁ
725Socket774:03/11/10 10:25 ID:+GO9Cz4s
12cm電源の今ミツバチから買い替え予定だが。

seasonic FBは信頼性の問題で却下。
残りは
DELTA
Seventeemが期待待ち。
726Socket774:03/11/10 10:28 ID:zy+pUmT0
DELTAが静かだったらなんか拍子抜けするな
まぁ12cmで出してきたんだからある程度は静かなんだろうけど。
12cmで4000回転とかしてたら笑える
727Socket774:03/11/10 10:31 ID:+GO9Cz4s
>>726
そんときゃ爆音で却下wになる。
けど
NECの水冷電源に使われてるのだろ>DELTA

なので多分静だと。
728Socket774:03/11/10 10:48 ID:5mgrHfzV
DELTAの電源、しっかりネジ止めしないと走り出すよ。
729Socket774:03/11/10 10:50 ID:iI5TPpUI
>>726
DELTAって聞くとなんとなくうるさいというイメージがあるけどそんなことないよ。
DELTAの電源いろいろもってるけど、どれも静かだよ。
メーカ製品にもたくさん使われてるしね。
730Socket774:03/11/10 11:14 ID:OZNnAdfE
DELTAマダーァ?
731Socket774:03/11/10 11:41 ID:NOCfRW9V
732Socket774:03/11/10 13:13 ID:+tsG7Rpg
デルタ、光速電脳で11月下旬になっちゃったね。
ほんとに今週末あたりにお目見えするのか・・?
733Socket774:03/11/10 18:02 ID:IKg92615
静王2ってまだ人柱なん?

前使ってた電源逝ってしまったから
一番安いこれを買ってきてしまった…
734Socket774:03/11/10 18:35 ID:VJiqHJUc
人柱っていうか 静王の回路ちょっといじって12V強化しただけっぽ
中身もほとんど同じだし 2っていうほどのものじゃないよなー
735Socket774:03/11/10 18:50 ID:rdsp64+D
スミス見に行くついでに剪Tしてみよ。
736Socket774:03/11/10 20:06 ID:qFFayr6F
デルタって言えば、糞うるせー6800rpmのCPUファンのイメージが・・・・
737Socket774:03/11/10 21:34 ID:jJ2RsQnq
>>714
よーするにこれはシステム温度が25℃を超えなければ、
ファンレス電源として使用できるってこと?
738Socket774:03/11/10 22:28 ID:NPLWeyHy
>>736
デルタは、安定動作目指してるようから多少は我慢です。
でも、モデルによっては静かなのもありますよ(729も言ってます
低温でも安定してれば、静かなファンでもつけるんじゃないですかね。
今回は12cmファンってことで、デルタも静音に気を遣っていると期待して待ちましょう。
739Socket774:03/11/10 22:32 ID:myp8wZ2V
>733 中身もほとんど同じだし 2っていうほどのものじゃないよなー

更にラインノイズフイルタもなくなってるしな。劣化するのも早い。
錆殴ってかんじだ。
740Socket774:03/11/11 00:06 ID:ROWi54uS
静王が1200回転?
741733:03/11/11 02:31 ID:hCzO0+A4
まぁ、値段相応ってとこなのかな…
個人的にはゴーとフォーの中間みたいな音が微妙に気になるけど

4980だったし別にいっか
742Socket774:03/11/11 04:03 ID:V7zcTnG0
>>731
なるほど、この値段とスペックはナベ王の究極のライバルか?
743Socket774:03/11/11 10:48 ID:sHS4fp51
鍋王のファンと電解ケミコンの写真UPできる神光臨ヂボンネ
744Socket774:03/11/11 18:21 ID:B+pL/RVJ
test
745Socket774:03/11/11 18:56 ID:ROWi54uS
毎分1200回転してる静王の写真キボンヌ
746Socket774:03/11/11 19:03 ID:npJFc4Ci
>>743
>>16のてらさんのごみ箱参照
747Socket774:03/11/11 19:39 ID:IcFS/HKs
凾ワだぁ?
748Socket774:03/11/11 19:57 ID:8a+zR/Sj
剏事魔ノ伸びたよ。しばらくおとなしくしてな。
749Socket774:03/11/11 21:01 ID:LP4kCAWS
>>678 >>708
亀レスだけど、ナベさん350W1ヶ月前から使ってます。
静300Wからの載せ替えでしたが、ほとんど無音になったことに感動しマスタ。

しか〜し、みんなから報告があるように電圧が少し不安定な様子。
1.5Vと12Vが少し低めで、CPU VCoreが0.05V、ー12Vが0.1V、ー5Vも
0.05Vぐらいの範囲で絶えずふらついています。

そのせいか今まで2度突然シャットダウンするという、その昔ケース付属の250W
電源の4年目の時のような症状が出ました。
うるさい静では全くこんなことはなかったので、近いうちにまた交換しようと思ってます。
ただ、あの静の騒音には戻りたくないので、どれにするか悩むところです。

Pen4藁1.6GHz XPほめ ラデ9200 PCIサウンドカード HDD120G・80G・40G 
CD-R12倍 (CPUTemp 30℃前後、SYSTEMTemp 50℃前後)
こんなかんじ。
750749に足す:03/11/11 21:04 ID:LP4kCAWS
PC133 256MBが2枚 PCILANカード
751Socket774:03/11/11 22:02 ID:QEyKVcS6
鍋二ヶ月めに突入。
問題ないよん。
752Socket774:03/11/11 22:09 ID:V8bctxeC
ミツバチ2ヶ月程度で高周波発生・・・・
最初CPUかと思ったがファンレスにしてみて確信・・・・
青芯の12センチに交換してみっかな・・・
でも意外とウルサイって過去ログにあるな・・・(´・ω・`)
753719:03/11/11 22:52 ID:8E8FNEtu
>>720,722
亀レスだけど、ありがとう。
780rpmで安定してます。流石に静かだ(・∀・)

ミツバチは来年夏まで冬眠。
754Socket774:03/11/11 22:53 ID:6Qi+60az
>752
青芯は五月蠅くないが、振動あり。
黒芯もしくは、球芯がよさげ。
755Socket774:03/11/11 22:56 ID:opax/RvQ
>>752
おれはそれで海のにしてみたクチ。
現在無問題。恐ろしく静かです。
ビデオカードもファンレスだし。

つーか、スマートドライブを考えている。(w
ハードディスクが…。
756Socket774:03/11/12 00:00 ID:nr0/nBbX
スマドラいいけど、熱くてね・・・
さすがにHDDが40℃付近になると精神的に嫌。

新しいスマドラはいいのかな?
757Socket774:03/11/12 06:09 ID:wH1L57E1
ロと口と□を見分けるのは難しい
758Socket774:03/11/12 06:32 ID:6v0vpiEr
一とーとーも。
759Socket774:03/11/12 12:30 ID:bnKx5/JY
>>758
2番目と3番目は同じだべ。
760Socket774:03/11/12 14:29 ID:7+2PltBB
>>749
Vcoreの1.5Vって電源が作ってるの?
負電源なんて一部のISAカードしか使わないんじゃないの?

シャットダウンの原因は別のところにあると思う
それから、12V系で100mV、5V系で50mV程度(つまり±1%程度)のリプルや変動は安物電源としてはごく普通
761Socket774:03/11/12 19:29 ID:6PSOxXuR
EverPower(バリューウェーブ)のやつ買ってきたー!

12cmファン電源は、初めてなので音は比較はわからん。
でも前の電源よりかなり静かだね。CPUファンが五月蠅く聞こえます。
ファンはPOWER LOGIC製ですな。
PL12S12Hとの記載です。
調べると2600rpm、107.6CFM、32.8dBらしい。
風量はかなりあります。1枚とった状態のティッシュで70度位行きます。

俺的にはエヴァ様ウマーですね。
762749:03/11/12 21:11 ID:OTZMEWkf
>>760
ありがとござます。
そーですか、ナベさんのせいじゃないかも知れんですか。
う〜、困ったな・・・。いろいろ調べてみまつ。
763Socket774:03/11/12 21:39 ID:alY/H4oQ
>>761
ごわあ、12cmで2600rpmでつか
排気Fanいりませぬな
CPUもファンレスに出来そう...
764Socket774:03/11/12 21:43 ID:Uiu6TZKe
静王2、LW-6350H-2
Dosパラジャンクで100円

現在使用中..............
どうなることやら..............
765Socket774:03/11/12 21:46 ID:Y6XxRqq9
《 Ψ 》ショウガクセイ ノ マムコ(ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァvハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
766Socket774:03/11/12 22:57 ID:U3sJF9Yv
(#・∀・);y=ー( ゚・∵:∵. ダーン
767Socket774:03/11/12 23:08 ID:y4EFxyCy
Seventeam ST-400HLP/VX \14,800 11/下発売

ATX 400W VERAXジェットエンジン形状ファン搭載 MAX23db(A)
S.T.N.C回路搭載:ファンコントロール機能搭載 SATAx2
ActivePFC搭載 ファン取り付けには振動防止ゴム(クリオネ)

+3.3V +5V +12V -12V -5
30A 40A 18A 1A 0.5A


これは8cmの奴のスペックだけど今度Seaventeamから出る12cm電源も
ファンコン付きなのかな
768761:03/11/12 23:11 ID:3iYZxPhs
>>763
排気ファン取りました・・・。
取ってもCPU、SYSTEM温度ともに3度ほど下がりました。
恐るべし・・・。

まさに”排気命”電源!
769Socket774:03/11/12 23:17 ID:WznQ9Gjy
>>768
CPUファンはなに使ってるの?純正ファン??
770761:03/11/12 23:22 ID:3iYZxPhs
>>769
AMDなんでカノプーのFirebird R7ですよ。
771Socket774:03/11/13 01:01 ID:rIDMQxun
Firebird R7は漏れも昔使ってたけど、激しく五月蠅いわ、
取り外しの時マザーのツメ折るわで散々だった・・・。
772Socket774:03/11/13 01:15 ID:lMSey7xQ
「AMDなんで」という理由でFirebirdなのが気にかかる。

「AMDなんでPAL8045ですよ」なら分かるんだが・・・・・・
773Socket774:03/11/13 01:56 ID:Z+kCkz5F
>>764
電源だけは怖くてジャンクとか中古買えない
爆発、炎上とか((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
774Socket774:03/11/13 01:58 ID:8ACqFVfo
>>772
カノプ厨なんじゃない
775Socket774:03/11/13 07:00 ID:2tV4vPlL
>>771
あー俺もこの前外そうと付属の専用工具を使っても
固くて固くてラジオペンチのパワーも借りてやってたら
ドライバーアタックにてA7V333があぼーん(lдl)
もうファンは二度とバネ式買わないと誓ったね
776Socket774:03/11/13 09:44 ID:M3m8tquN
コツと器用さだと思うんだけどな・・・。
ドライバー二本使うんだよ、二本。

特にナット回しがあったら最高。
777Socket774:03/11/13 09:44 ID:PJVmB6Ii
>>772
PAL(゜凵K)イラネ
778Socket774:03/11/13 20:08 ID:Pk7VrDzD
静王2は結局、静王からわざわざ乗りかえる程では無いが静王壊れたら2に買いかえればって感じでOK?
779Socket774:03/11/13 20:28 ID:jKlvBUcR
>778
できれば100円で(ワラ
780Socket774:03/11/13 23:07 ID:yYRwWFh5
HK350-13BP-2に変えたら各電圧のフラツキは少ないみたいだが、
HDDにアクセスいくとジーーとノイズが乗ったりする(´・ω・`)

豚2500+、RDA+、7200.7/120G、RADEON9500PROにて。
781Socket774:03/11/13 23:29 ID:uFZ7qKE5
>739
LW-6400HとLW-6400H-2は全くの別物でつ。

>更にラインノイズフイルタもなくなってるし
ACインレットの小基板から電源の基板に移動しただけ。
782Socket774:03/11/14 00:27 ID:UmM7lwBY
12cmFAN電源はすばらしいナリ〜
つけたらエアフローが改善されて、M/B温度が10度下がったナリ〜
もっとはやく★野のクソ電源を捨てればよかったナリ〜
783Socket774:03/11/14 01:04 ID:QCZCfeVr
ドスパラで静王を買うときはパソコン保険つければイイ!
+5%で1年、+10%で2年、+15%で3年

・持ち主に責任のない自然発生的な故障
・修理、清掃、組み立てなどの作業中における作業上の過失または誤用、電気的または機械的事故及び物理的事故
・日常生活での過失による事故(水ぬれ、幼児のいたずらなど)
・お客様自身による運搬中の事故
・火災
784Socket774:03/11/14 02:45 ID:Vd8neM+8
安いから壊れたら新しいの買うよ
785Socket774:03/11/14 07:10 ID:YeLDAkjx
壊れるときにほかのを巻き込んで結局高くつく、と・・・。メデタシメデタシ
786Socket774:03/11/14 07:20 ID:WAA42Wn8
ウチのワタナベさんは三ヶ月目、まだ壊れそうな様子はない
787Socket774:03/11/14 07:29 ID:8PKkjc7O
なやみに悩んだ末、スノーなんちゃらとか言う雪印のやつ買ってみる。
静かならいいなー
788Socket774:03/11/14 08:31 ID:fb/Kmzyp
がんこにDELTA待ち
789Socket774:03/11/14 10:13 ID:ij/Vspnx
>>788
(・ω・)人(・ω・)
790Socket774:03/11/14 18:31 ID:VYXwdiUg
>>788-789
(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)
791Socket774:03/11/14 18:56 ID:givuyUHf
>>788-790
(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)
792Socket774:03/11/14 19:24 ID:WYG+zQjO
>788-791
(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)

しつこい? だけど、電源を探し求めて、今度のは一目惚れなんだ。
知識もなしに勝手に判断、ほとんどバクチに近いけど。
793Socket774:03/11/14 20:02 ID:E7XSr20b
みんなseventeam待ってるもんだと思ってた。
794Socket774:03/11/14 20:52 ID:/3TKrX7h
デルタは予価安いしね〜。
七は今年中にでるんかね??
795Socket774:03/11/14 22:40 ID:iRyFVhFS
>>786
漏れのは二ヶ月目突入。
マイクロママンなので容量不足もないし快調です〜。
796Socket774:03/11/15 05:01 ID:zlAlHiU7
ナベって意外に調子よさそうだね
797Socket774:03/11/15 07:56 ID:TNTFpcDb
鍋調子いいとおもってたんだけどね(^^A; 最近ちょっと体調不良みたいで
高い音出して泣いてるんですが何方か治し方わからないでしょうか?
 聞いてみるとトランス辺りから「ビーーーーー」という音が聞こえるのでその辺りではないかと、、
あと、12v/5vが11.69v〜11.09v/4.67v〜4.50vの間で激しく揺れるのとファンから「シューーー」
と何かを擦った音がするのではぐって見ましたが理由が分かりません。
 何方か解決ほうほうご存知のかた教えてください。
798Socket774:03/11/15 11:26 ID:2XS+4jZ+
1年使用して、最近コールドスタート時ファンから異音がしてる
暖まればいいのだが、油刺せばいいのかな?
799Socket774:03/11/15 12:20 ID:nUVcSv6y
>>797
トランスのあたりはよくわからないけど、
擦れてる音っていうのはなにかあたってるかファンが劣化してるんじゃないの?
買ってきてどれくらい? 保証があるなら店にもってったほうがいいように思うが。

そんなの聞くとうちの鍋も不安だな。まだ1ヶ月ぐらいで全然問題はないんだけど。
800Socket774:03/11/15 12:36 ID:5NVshSz1
凾ワだぁ?
801Socket774:03/11/15 12:41 ID:4dYfUC0+
マトオフ来週に延期したから明日アキバ行かね。
802Soket774:03/11/15 13:16 ID:C9Pm4BSk
昨日、ケース買ったんだが、付属してる電源がよくわからんのだが。
型番はLW-6400H-B2
12cmのファン。
これって静王2?
メーカーはNExtWave。
803Socket774:03/11/15 13:18 ID:jDCmSq9u
>>802
ぐぐれば一発じゃねーかよ。。。
804Socket774:03/11/15 13:19 ID:mI8S6Mkr
うーん、型番ぐぐった方が早いと思うんだがw 静王2だよ
805Soket774 :03/11/15 13:37 ID:fmveg4H4
>>803
>>804
802はぐぐる そのものをシランかったらしいと
806Socket774:03/11/15 15:07 ID:JPBctBam
>>805
そんなヤシが自作に手を出して良いんだろうか・・・。
807Socket774:03/11/15 15:27 ID:w3hK+39C
鍋王って保証1ヶ月じゃなかったっけ?
808Socket774:03/11/15 17:25 ID:4oWTqOsG
>>806
もしかしたらヤフったりエキサイトする人かもしれないじゃないか
809Socket774:03/11/15 19:14 ID:Ml0p70Zz
逆にすべて体験で情報を集めて問題に対処していく求道者(類似語:人柱)は尊敬に値する。
810Socket774:03/11/15 19:16 ID:aDCJFToP
http://www.huntkey.com/English/LW-6300H(s2).htm
+12Vのとこ、
MAXが15AでPeakが12A…?
http://www.huntkey.com/English/LW-6251H(s2).htm
こっちも
811Socket774:03/11/15 21:03 ID:DKzRMBb+
>810
単にMAXとPeakが逆なんだろ。
812Socket774:03/11/15 21:07 ID:TNTFpcDb
>>799
使用後3ヶ月強です(;o;) 今日攻防にもって行って向こうで点検してもらったんですけど
やっぱり「ビーーー」という音と「シィーーー」という音が鳴ってしまい店長さんに「寿命ですね」
と言われたので「未だ購入して4ヶ月経ってませんけど(怒)」というと対応が180度かわって
すぐに修理させていただくとの事。 その間PCが使えないので代わりの物を用意してほしいと
いいましたら店内PCにて使われていたAopenの蜜蜂さまのを貸してもらえました。
 無償修理(多分新品との交換でしょうね)でしたので無問題ですけど。ちょっと寿命短すぎませんか?

 
813Socket774:03/11/15 21:09 ID:TNTFpcDb
>>807
なぜか血相変えて急に交換OKになりましたよ?
保障は何ヶ月か覚えてません・・箱と取り説捨ててしまったので。領収書だけ確保してあったので助かりました(^^;
814Socket774:03/11/15 22:06 ID:xPsFGLyN
>>812
>無償修理(多分新品との交換でしょうね)でしたので無問題ですけど。

店内に新品のWATANABEは無かったの?
815Socket774:03/11/15 23:05 ID:nUVcSv6y
>>814
建前上、修理に出すという形にするんと違うかな。
初期不良1週間とうたってる以上、4ヶ月経ってたら即交換はできないと思うよ。
でもまあ、修理に出してもこの手の商品は修理なんかせずに新品交換して帰ってくると。
816Socket774:03/11/16 00:36 ID:2OrgGWey
ナベさんは運、不運の差が大きいと言うことでよろしいか?
俺はどっちだろう・・・。
817Socket774:03/11/16 01:03 ID:cajgtpD+
>>812
元々不良に近いハズレ引いたのかもね
まあスレ読む限り不調の報告は静王が多いから
鍋のほうがいくぶんマシっぽい感じはあるが
818Socket774:03/11/16 01:07 ID:8rqq5sGT
>>817
ただ単純に出回っている数の差だと思うよ。
鍋と静王、はっきり言ってどっちもどっちだと思われ。

あれだ、俺は両方買ってしまった負け組。
819Socket774:03/11/16 01:44 ID:MSGikjXm
鍋王って箱には保証期間書いてないんだよねぇ・・・。
で工房のレシートに電源の保障期間が書いてないと。
一体本当の保証期間はどれぐらいなんだろう。
820Socket774:03/11/16 01:57 ID:Txa9Yaou
電源はケースに属するので1ヶ月、との話でしたが…。
821Socket774:03/11/16 03:13 ID:y3OL69p/
>710

そこまでやるんだったらショットキーバリアダイオードのアノード側の
足にアモビーズを付けたら?

漏れはデジタルテスタでの簡易観測だけど電圧の触れ低減に確実に効いた。
追加前はテスタ計測で少し振れていたのが電圧変化がなくなった。

http://www.toshiba-tmat.co.jp/tmat/material/amo/absa.htm#pdf1

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no51/index.html
こっちはフェライトビーズっぽいけど
この電源ZM300A-APFのベースのFSP系よりも電圧の振れが少ないっぽい。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html

千石電商の地下で売ってるYo。
822Socket774:03/11/16 04:24 ID:Lh6oOmjj
>>818
ガメラと蜜蜂を買った漏れよりマシ
823Socket774:03/11/16 04:38 ID:MjX93Wlf
>821
710の装備ではSBD引っこ抜くのがマンドクセやろ。
一度ヒートシンクごと引き抜かないと付けられないし。

つか、そもそもフェライトビーズもアモビーズもEMI対策・・・。
824Socket774:03/11/16 12:21 ID:2OrgGWey
>>819
漏れはナベさん買う時に、確か1ヶ月だと言われたな。
何かあったら、レシートと一緒に持ってこいとも。

825Socket774:03/11/16 13:20 ID:l9Ox+5iZ
>>824
店長さんの手続きミス? あわてて無償修理というのが気にかかります。
もしかしたら私以外にも数件ワタナベ電源でクレームが頻発していたのかも・・・?
多分聞いても教えてくれそうに無いので店長以外の店員に聞いてみます。
826824:03/11/16 14:11 ID:2OrgGWey
>>825
えっ?あの、わたすは>>812-813じゃないですよ。
只の通りすがりなんですが・・・。
827Socket774:03/11/16 15:16 ID:5au4mw8o
Δ来ないとスレが盛り上がらんなー
828Socket774:03/11/16 15:37 ID:uH6vtQ+e
☆ チン     ザケンナヨー
         ☆ チン 〃Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< トライアングルまだ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        | 電磁波イクナイ  |/
829Socket774:03/11/16 18:57 ID:qwVFzWhG
δ δ
  ι
  _
830Socket774:03/11/16 18:59 ID:RfK6NzW3
831Socket774:03/11/16 19:01 ID:RfK6NzW3
誤爆スマソ
832Socket774:03/11/16 19:02 ID:L8vbGNCu
>>830
グロいね。
833Socket774:03/11/16 19:29 ID:5DN/gdAa
>>830
あんまりグロくないな
ディスカバリーチャンネルの救急救命特集見すぎかな・・・・・
834Socket774:03/11/16 19:47 ID:J5CUZ6Dq
久しぶりに露店のアドレス見た
835Socket774:03/11/16 21:07 ID:5C/iA0o8
番号が飛んでいるから何かと思った。
露天のアドレスが貼ってあったのか。
露天ドメインはNGワード指定してたからな。
836Socket774:03/11/16 21:57 ID:LfJ82YZz
>>830
脳だけだと別にグロくない不思議。
これに顔も写ってるとガクガクだけど。
837Socket774:03/11/16 22:18 ID:HEX889lE
デルタとか七ってどの電源の事でしょう・・
教えてもらえませんか?
838Socket774:03/11/16 22:29 ID:1bAxzWuC
>>837
このスレくらい嫁。





seven:ST-400WAP
delta:GPS-350BB-100A
839837:03/11/16 22:41 ID:HEX889lE
>>838
申し訳ない・・・ありがとう。
840Socket774:03/11/16 23:45 ID:pYQCp0bA
個人的には高周波が一番つらい、こんなオレはなにを買うべきでしょ?構成は

Athlon 1700+@2G
DDR400 512M*2
HDD 7200*3 (IBM*2 seagate*1)
DVD-R (LG-4040B)
Radeon9200 128M

ミツバチは怪音波、ウミガメは値段、鍋は品質で、それぞれつらそうに思う。
どこで妥協すべき?究極の静音よりは、値段と品質優先で…。
841Socket774:03/11/17 00:04 ID:G+2HVC5Z
可聴域に高周波なんてあったけ?
842840:03/11/17 00:07 ID:7+prBHxn
適当に言葉使ってすいません。つまりは、高音でキーンって鳴るのがイヤということで。
843Socket774:03/11/17 00:14 ID:qIqanp/A
凾ゥ七盟を待つ。
844Socket774:03/11/17 00:16 ID:eJZYrrQJ
>>843
七盟なんて10月予定だったのに、まだなのかね( ;´Д`)
845Socket774:03/11/17 05:30 ID:uFILS1r2
買ったばかりの静王とバラ4で時々小さい音だけど、ジーーーッって音が鳴るので
2chで見た通り電源コネクタの配列変えてみた
耳を近づけないとわからないぐらいの音だけど

今は鳴ってないな
846Socket774:03/11/17 11:38 ID:kNb1NtD5
>>841
ある
847Socket774:03/11/17 12:06 ID:bfRxnLl4
>>840 OWL-611付属の海音波350Wから昨日鍋王400Wに
替えたんだけど音は鍋王の方が静かでエアフローも良いみたい。
品質は長期使用でないと分からんし運も有ると思う。
3年でΔ300W 3台沈黙したしST-301HRも2台壊れた。
江成なんかHDの電源ケーブル コネクタから抜けちゃったし・・・(;・∀・)
848Socket774:03/11/17 12:17 ID:lLcWSiX4
みなさん、〜ヵ月で故障とかファンから変な音がとかの話が出たりしてますが、これは起動しっぱなしの話ですか?
849Socket774:03/11/17 16:28 ID:pSAExVR5
>>840
漏れも前の古い電源ファンがキーンとなっていてうるさかったが、
ウミガメにかえたら静かになった。
他のファンが気になり始めたが_| ̄|○
850Socket774:03/11/17 17:23 ID:2CyTa60D
興味本位で、鍋買ってきた。400PS

まー、全体的に安物パッケージだ(w

とりあえず、分解もせず、ノーマルのまんまP4にドライブ5台ほどぶら下げてテスト中。
400W中じゃ一番静かだな。 
Mの設定錆王より排気量やや少なめで既に他のドライブ音の方が大きい。
Lで軸音程度へ(SS FBより静か)、
Hで錆王より強め。
何れもファンコネが無いんで回転数わからず。
+3.45,+5.11,+12.23 付近で安定動作中。

5Vsb,12Vのrippleがちょっと多め。 500mvありそうだ
Antecとかのようなきびっとした動作感は無い。安定度は同価格帯並み・・錆王400W並みかな。

塗装の臭い?、妙な臭いがちとする。 変な塗装はいらんぞ。
XAL1225Bあるので使い物になるなら、ファン換装もしてみるつもり。
851Socket774:03/11/17 17:51 ID:VIFQ3J4u
>>850
鍋のFAN設定は、
  L = LOW
  A = AUTO
  H = HIGH
だったと思います
ちなみにAUTO≒LOWだという報告多数だったかと
AUTOよりMの設定があったほうがいいな、と漏れも思いまつが

ところで鍋使いの皆様、FANはLOWで使用されてます?
漏れは常時稼動でちょっと不安なのでHIGHで使ってますが...
852Socket774:03/11/17 19:11 ID:gaC254SE
ローは静かだがハイだと明らかに五月蝿いからなあ。静穏の意味がなくなる。
853Socket774:03/11/17 19:17 ID:/KCiOoQ/
>>851
鍋王350Wの方を使ってるけどやっぱりHighで使ってます。
パロミ1700+でUDを回して49℃。Lowにすると54℃ぐらいまで上がるから
Highにしてます。AutoだとLowと変わらんw。

電源の質は安物と変わらんな。各ラインがふらつく。でも不安定になる事も
ないのでそのまま使ってます。高い周波数のノイズが少しあるのが不満点かな?
854Socket774:03/11/17 20:37 ID:uGUJuvFE
>>851
オートです。静かです。
855Socket774:03/11/17 22:07 ID:5mRuZjen
>>851
涼しくなってきたのでAUTOです。
AUTOでもHIGHにならないからLOWは必要ないんじゃないかと思ったり。
856851:03/11/17 22:07 ID:m2CNLBin
>>852>>853>>854
そうなんですよね、AUTO or LOW だと静かなんだけど
UD@24時間やってると結構熱くなって心配
HIGHだとちょっとうるさい(それでも前のEG365P-VEよりは全然静かなんですが)
FAN交換してファンコン制御すれば済む話ですが、MIDLEの設定(1100rpm位)が
初めからあればなあ、と思ったもので...
AUTOがもう少し発熱に反応してくれるといいんですけどね
857855:03/11/17 22:27 ID:5mRuZjen
タイミングが悪すぎた!
858Socket774:03/11/17 23:27 ID:9Pp2R7mI
>>856
やはりその辺はケースファンを使って分散排気で解決の方が
いいんじゃないかな?漏れはついでに12cmファンのついたケース買って
排気量UP、静音性はそのままでいい感じに調節できた。
それかCPU熱をダクト排気させてケース内をなるべく熱くさせないとか
859851:03/11/17 23:48 ID:m2CNLBin
>>857
あう、すいませんでしたケコーンしてください(w
>>858
おっしゃる通りダクト使用でCPUの排熱は致しております
LOWで電源が熱くなるのは、豚@3000+相当の常時UDシバキによって
鍋さんの中の人をこき使っているから仕方ないのかと思っております
熱気を吸って、ではなく自身の発熱をLOWの風量では排熱しきれない
といった感じだと思っています
860Socket774:03/11/17 23:56 ID:exj8azJp
ミツバチ様使ってるんだが、ケースの背面ファン取っちゃって大丈夫かな?
背面のを前面に付けちゃおうか・・・なんて考えてるんだが
861855:03/11/17 23:59 ID:5mRuZjen
>>859
フツツカモノデスガ・・・

AthlonXP2500+@3200+でUDやってるけどAUTOで電源は熱くなってないけどなー
ちなみに室温は16度でCPU温度は47度です。
862851:03/11/18 00:16 ID:2Wyk+jyT
>>861
(*´Д`)ハァハァ

そうですか、ちょっと今晩AUTOで放置して試してみます
ちなみに現在は室温24度でCPU温度は50度でシステム32度ですた
(NF7−S ver2.0 BIOS@nf7d17)
863855:03/11/18 00:18 ID:Hst9X3jb
>>862
マザー同じだw
NF7-S rev.2.0 BIOS@nf7d18
です。システムは29度だけど、
ノースのシンクに適当に貼ったサーミスタは27.4度になってる。
864Socket774:03/11/18 00:59 ID:N6M1zGBB
S-ATA対応ってどういうことなんですか?
865Socket774:03/11/18 01:06 ID:qAytPyBy
>>864
やらないか?
866Socket774:03/11/18 02:26 ID:mxXacyYg
>>864
ハードディスクをつなぐ次世代規格がSerialATA(略してS-ATA)だけど、
ハードディスクの電源をとるためのコネクタの形も変わります。
なのでSerialATA用のコネクタがついている電源を、
SerialATA対応の電源として売っています。
従来の電源でもこのような変換コネクタを使えばいいので、
ttp://www.ainex.jp/list/cable_wa/wa-085.htm
対応してなくても大丈夫です。
867Socket774:03/11/18 03:06 ID:d69+VIrR
素人質問ですいません。
ウミガメのFSとFBの違いはなんなんでしょうか?
FSの方が人気が高く思えたのですが(価格調査やオークション)
こちらの板ではFBの方が人気が高いようで何かわけがあるんでしょうか?
868Socket774:03/11/18 03:14 ID:TK2G7Yt/
>>867
Seasonicの12cmFAN電源のモデル名がFB(ウミガメ)であって、FSは12cmFANじゃない。
調べればすぐわかる事なので、なるべく自分で調べよう。
869Socket774:03/11/18 05:25 ID:x5woZJDY
>>867
SS-***FSシリーズ(ファンは8cm)は旧製品なので価格が安くなってるから人気なだけかと。
SS-***AGXシリーズ(ファンは8cm)、SS-***FBシリーズ(ファンは12cm)に
しておいたほうがいいと思うけどね。
オークションでは電源の中古品とかも出ているが、
電源の中古は長く使っている可能性がありおすすめしない。
870Socket774:03/11/18 13:08 ID:0Wbgb3VU
>>851
うちもAUTO。
背面ケースファンも12cmつけてるんでAUTOでもケース内排気的には問題ない。
電源からの排気がちょっと温度高めだけど、Hにすると電源にたくさん空気をとられる分
背面ファンの排気が弱くなるので結局静穏性を重視で鍋はAUTOで使ってます。
ま、寿命が少々縮むかもしれないが安いし壊れたら買い換えればいいやと割り切ってます。
871867:03/11/18 13:57 ID:d69+VIrR
>>868,869

なるほど〜
よく分かりました。ありがとうございました。
872Socket774:03/11/18 17:44 ID:5nTL9pFc
▲まだぁ?マチクタビレター
873Socket774:03/11/18 18:31 ID:o9KhPGtT
梟に脅迫電話でもすれば?
874Socket774:03/11/19 14:09 ID:c9lir47L
もうそろそろだろ
875Socket774:03/11/19 14:17 ID:g6HC4WL7
Δ

12月上旬って聞いたけど、まだハッキリとは決まってないみたいですよ
876Socket774:03/11/19 16:16 ID:rQ/Bo6w+
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         __ヽヽ
   ̄             /. : : : : : : : : : \       __ 
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       |
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      ノ 
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      ノ レ
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ      __
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ノ  |
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       \/ 
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
877Socket774:03/11/19 17:10 ID:s4ru+Rtw
たぶんだな、オレが思うに・・
デルタや七盟は他社の12cmファン電源を当然のごとく研究するわな。。
で、あまりの信頼性の無い安物パーツの集まりと、極端な静音性に驚き、こりゃウチで出すには一筋縄じゃ行かんぞ、と気付いた。
発売が遅れてるのは未だに巷の12cmファン電源に値段と静音性が追いついていいない、つまりまだ開発途上だからである、と推測してみたがどうよ。
出すからにはそれなりに良い物作って欲しいよね。
878Socket774:03/11/19 17:18 ID:SA+OBMcn
SEASONIC FBみたいにファン粗悪、コンデンサ容量低いじゃあ困る>剋オ隊
今の所12cmファン電源で上質なのはミツバチ位なもん

がっくりさせないでおくれ。
879Socket774:03/11/19 17:35 ID:DtezJnu5
>>878
アンチSeasonicとお見かけするが、何かあったの?
880Socket774:03/11/19 17:37 ID:SA+OBMcn
>>879
アンチとか止めようぜ下らねえ。別にSEASONIC叩いてる訳じゃないので。
ただ12cmファン電源良いのが出ればいいと思った訳だが。
881Socket774:03/11/19 18:09 ID:/x9WBWzh
>>880 粗悪・容量低の根拠を出してみろよ。この糞野郎!
882Socket774:03/11/19 18:14 ID:s4ru+Rtw
コンデンサは知らないけど、300FBのファンはyateloonのスリーブらしいね。
ミツバチ350Wはボールみたい。
確かに粗悪かもしれないが・・ミツバチも数ヶ月経って高周波出始めたからどっちもどっちな気はする・・
883Socket774:03/11/19 18:16 ID:isba8xT+
今のところ12cmFAN電源は全部粗悪な訳で。
とにもかくにも後続に期待。
884Socket774:03/11/19 18:25 ID:SA+OBMcn
>>881
図星で必死かw
いやだねぇこういう香具師。

過去ログ読めクズ野郎。
885Socket774:03/11/19 18:31 ID:1JHsmPpV
本日ウミガメ350FBを買ってきて、初めて電源を取り替えました。
それで接続を完了して立ち上げたところ、
ファンスピードが低いという警告がBIOSからきました。
チェックしたところ、950〜980RPMで赤文字になってました。
しかしウミガメの説明書には温度変化や負荷が加わったときに
自動的にファンスピードが上がるようコントロールされていると書かれているので
これでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
886Socket774:03/11/19 18:35 ID:/x9WBWzh
テメエ、根拠も出せねーヘタレのくせに、態度がデケーじゃねぇか。 クズ野郎はそんなもんかや(w
887Socket774:03/11/19 18:43 ID:SA+OBMcn
>>886
なんだよおまいわw
根拠もなにもテメェで調べろアホンダラ。
888Socket774:03/11/19 18:49 ID:avZe3Lja
>885
今のって電源のFANスピードまでわかるのか・・。
BIOSのファン回転数の基本は8cmファン搭載電源の場合が殆どじゃない?
風量は12cmのファンの方があるから自分ならウミガメを信用して様子みるかな。
何の電源つけてるかも把握しないで警告あげるBIOSなど無視だな。
自分なら ←ここ重要
889Socket774:03/11/19 18:50 ID:xTxOKem7
>>885
問題無し。それで普通
890Socket774:03/11/19 19:04 ID:CQ/yqMTH
>>888
電源からファンパルス検出用の3Pin端子が出てるのがある。
それをM/Bに繋げば回転数は分かるだろうけど、漏れの場合
M/Bの3Pin端子全部埋まってるから挿してない…
891Socket774:03/11/19 19:10 ID:avZe3Lja
>890
そんなのあるのか・・。
初耳だよ(´Д`)
892Socket774:03/11/19 20:16 ID:1JHsmPpV
>>888-889

そうなんですか、よかったです
とりあえずこのまま使ってみます
どうもでした〜
893Socket774:03/11/19 20:28 ID:Et70noBV
ウミガメは確か300wがボール、350w以降がスリーブだったと思うけど。
ちなみに漏れはなぜが300wの最初についてたファン持ってるけど。 
894Socket774:03/11/19 20:33 ID:xzGwBj5I
 鍋王が今日お亡くなりになりました_| ̄|○iil
突然ATX筐体内から”ジージージー”と音が鳴り
フロッピーの確認音かと思ったのですがしばらくしてから異臭がしたので
直ぐに電源を落とし調べてもM/B周辺には問題が無く検討も付かなかったのですが
鍋がおかしい事に気づき取り外して見るとコンデンサとレギュレータ辺りが焦げて炭化して
ました _| ̄|・・・○  未だ購入して1月半なのでカナリショックです。
明日攻防に持ち込んで交渉してみようかと思っています(このスレで3ヶ月後に持っていっても
大丈夫だった方がいらっしゃったようなので)

 もう鍋は使わないとして結局δ待ちという事になるんでしょうかね(`;ω;´) 問題はM/B周辺やドライブ類に
影響が出ていないかどうかって事も気になるので以前普通に使っていた静王350wに戻して使ってみます。
他に鍋王でトラブルが起きた方いらっしゃいませんか? この期間での故障は納得いきません。
895Socket774:03/11/19 20:35 ID:e6mLPio5
ヌボッ
896Socket774:03/11/19 20:46 ID:YXMD6j0b
>>894
ウチの鍋は元気だけどなー
今後のためにも、
ぜひエアフローまわりと環境をさらしてください
897Socket774:03/11/19 20:53 ID:6QncOt/A
OCの有無とか
898Socket774:03/11/19 21:18 ID:PtPP4VMs
>>885
うざかったら、BIOSで電源ファンをモニターする or しないを
しないにしちゃって大丈夫だよ。

サイトにも出てたような気が。
それで立ち上げ時の警告は出なくなる。
で、ファンの回転数はウミガメにまったく任せて無問題。
899Socket774:03/11/19 23:18 ID:IqlI5pcy
>>887
このチンカス
根拠が出せるのか、出せないのか

ど  っ  ち  な  ん  だ  よ !  あ    あ  ぁ  ?

900Socket774:03/11/19 23:41 ID:575huy/F
>>899
過去ログも読めない知障が何を吠えてるんだ。
901Socket774:03/11/19 23:48 ID:7W+oJys8
>894

写真うpきぼんぬ!
902Socket774:03/11/20 00:01 ID:MpjP3fuD
>>900
過去ログ?
ざけんなよ!

そいつが正しいって誰が証明できるんだ ゴルァ!
903Socket774:03/11/20 00:05 ID:ZhdmMOmK
>>901
すいませんデジカメ持ってないんです。

環境
AthlonXP 2200+ PAL8045
mem512MB
A7N8X
HDD4台(Seagate40GB×2、Maxtor80GB×2)
電源(鍋)静王350w
DVDマルチプラスドライブ
GeFoeceFX5600Ultra128MB

ケース>FreeWayアルミケース
前面背面12cmファンRDL1225S(青)/B(黒)
側面(自分で加工)12cmファンRDL1225S(黒)(吸気)
CPU温度は常時47度前後  エアフローは確保出来てると思われ。 ケース内温度は
現在で25度ですね。
鍋王はAutoで利用していました。 特に高負荷を掛ける処理もしてませんし・・・普通にハズレ弾いたんでしょうかね(´;ω;`)
904Socket774:03/11/20 00:16 ID:Vi3gAFTl
ただの推測だけど

鍋王って、値段の低さが製造コストに跳ね返ってて
製造工程が粗雑だったりするんじゃないの?
ここで聞いてるだけでもハズレ率高すぎ
905Socket774:03/11/20 01:30 ID:pmt8grl1
つかやすい電源の不良率はどれも高いぞ…
906Socket774:03/11/20 01:30 ID:M4WWx+/m
かといってウミガメやミツバチの品質がずば抜けて良いって感じはしないが
どれも一長一短な感じだ
907Socket774:03/11/20 01:31 ID:8fuBlUXr
908Socket774:03/11/20 01:38 ID:xMcubsBs
すまいる って・・
nextwaveがカッコイイ名前とは言わないが
人に聞かれても頑なに「ん?Enhance製の」
としか言えないなオデだったら
909Socket774:03/11/20 01:49 ID:3gbxnYuO
すまいるって全半角めちゃくちゃなところだな・・・

ttp://www.smile55.com/
極静音タイプ パソコン用 350WATX電源
型番:SPW-E350G
極静音タイプ パソコン用 350WATX電源 INTEL P4 対応AMD 対応
 アクティブPFC回路付 IC使用新回路軽量設計 “極静音”12cmFAN搭載 
 ノイズ25d BA 以下   回転数温度可変式    最大2,500回転
 シリアルATA用電源コネクター付 電圧:100V〜240V 自動対応 ENHANCE製

元はこれかな
ttp://www.enhance.com.tw/products_atx.htm#enh0135g

Voltage   +3.3V  +5V  +12V  -5V  -12V 5Vsb
Current    28A  30A   18A  0.5A  0.8A  3A
Combined Load   220W
910Socket774:03/11/20 01:53 ID:B3yAf8P2
つーか>>797>>812>>894だろ?
2chで文頭にスペースに入れる奴なんて稀だし、
間にウゼェ顔文字混ぜる所とか改行の仕方も似過ぎだろ。工作員決定。
911Socket774:03/11/20 02:03 ID:M4WWx+/m
鍋はショップブランドだからここであまり評判になると困るのかもね
912Socket774:03/11/20 02:17 ID:AtQ6bz/J
>909
パルテック見たら350wが8600円、400wが9980円。400wだとアキバとの価格差2000円。
ちなみにモノリス様パルテックからも消えた。
913Socket774:03/11/20 02:53 ID:udJVoJZq
新静王350WPFCが好調。

AX6BC PROU(PV)で1年。箱は青ペソの旧モデルミドルタワーだけど静か。
バラクーダ4台積んでも安定していて有り難い。

A7V600(Pal+2100)で半年、箱はIW-J523だが、箱についている背面9cmの
排気ファンの方が五月蠅い上に風量が多い。

新しい静王シリーズが気にくわない。Δに転ぶかも・・・
914Socket774:03/11/20 12:41 ID:Ku7slFrC
>>911
なんでショップブランドが評判になると困るのだ?
評判になると困るから、故障の情報を書き込むってか?
きみ、面白すぎる。
915Socket774:03/11/20 13:08 ID:1kymOvsh
久しぶりに見たけど、まだデルタ出てねーのかよ
916Socket774:03/11/20 13:13 ID:LLqwiHVS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/25 からコピペ

■SILENT KING 電源FAN(D12SM-12)の低回転化

効果
 減圧したRDM8025S並みに静かで風量も必要十分。

使った道具
 +&−ドライバ、ニッパー、ラジオペンチ

・市販の4pin->3pin変換ケーブルから5V駆動用3pinケーブルを作る
  作り方↓
  ttp://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html
  もしくは電圧変換コネクタ(↓こんなの)を買う
  ttp://www.3-hawks.gr.jp/spec/html/etc/zm_rc001.html
・電源のガワを外す。
  ネジ全部で4箇所(楕円形のシールを剥がす)
・ケーブルを纏めて電源筐体の外にだしてる
 黒いプラスチック製のヤツ(名称分かんない)をはずす。
  内側にある出っ張りを1個づつ−ドライバ等で引っ込める
・基盤からFanケーブルを抜く
  トロイダルの陰にある&粘着材が塗ってあるので苦労する
  −ドライバやラジオペンチを使ってチマチマ浮かしていく
  焦るなモチツケ
・Fanケーブルが通してある絶縁用?のカバーを1/3程切り捨てる
  Fanケーブルごと切らないように注意
・Fanケーブルを他のケーブルと一緒に纏めて電源筐体の外に出す。
  黒いプラスチック製のヤツ(名称分かんない)をはめ直すとき、
  筐体を曲げないように注意。
  虫篭面は特にもろい
・電源のガワを付け直す
・3pinケーブルをFanケーブル(2pin)用にする
  このFAN(D12SM-12)のコネクタは2pinなのでそのままでは、
  3pinのコネクタには刺さらない。
  コネクタの一部をへし曲げる・切り取る等する。
・3pinケーブルとFanケーブル(2pin)を繋ぐ
  ケーブルに色がついているので赤同士黒同士を繋ぐ
  あまったピンは母板をショートさせないよう切り取るか絶縁する
  外れないようガムテを貼る等の処理する。(接着するとメンテが大変)

※注意事項等
 あたりまえだが何が起こっても自己責任
 当然保証外になる
 後に続くヤシの為成功例・失敗例・説明補足等の報告して欲しい
 デジカメ持ってるやつは作業画像をUP希望
 諸君等の成功を祈る
917Socket774:03/11/20 13:16 ID:M5Z4IsAa
んな面倒な工作せんでも静王はファン止めても感知しないんだからファン自体を乗せ替えりゃいいじゃないか。
回転数はファンコンでも使って適当に変えればいいし。
918Socket774:03/11/20 13:25 ID:LLqwiHVS
コピペした者です。
>>916を試した方いませんか?
SILENT KING PFC HK400-13BP使ってるけど五月蝿いし催眠効果があるのか眠くなります。
いつか減速化しよう思っても眠くなりそれ所ではありません・・・
ファンレス電源に手を伸ばそうと思ったけど綺麗にツイスト処理したので勿体無いなくて捨てられない。
HK400-13BPはファン速度可変式らしいけど916やって問題とか火が出たりしないかな?
919顛末記:03/11/20 15:18 ID:KVqKvUio
P3からAthlonXPに変えた時に排気不足による熱暴走で困ってた俺は静王ことLW-6350Hに出会い、愛用していた。
何せ排気FAN設置場所が無い古いPCケースだからだ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031118153817.jpg

思わずFX5900SEを購入(゚д゚)ウマー

電源投入、、、、無反応ヽ(´Д`;)ノナンデ? もしやと思いCD-R・DVDドライブ2台の4ピン電源外すと起動するが
それでもBIOSで4.89Vとか出る…

電源不足か?(;´Д`) 電源スレ覗いて調べてみる
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120144611.jpg(なるべく近い構成選択した)

(゚Д゚||)5Vだけ大食いかよ!足りてねぇし!

12cmFAN付き電源はワタナベ王WPS-400PSしか適格者いねぇ!

買って付けたらあっさり起動ヽ(´ー`)ノ 5.03V

風量はLに設定してLW-6350Hより少し落ちる位。騒音も若干低い。
まぁ後は故障しない事を祈ろう。
920918:03/11/20 15:21 ID:LLqwiHVS
電源分解してFANを減速しますた。
5Vはチョット怖いので7Vにしました・・・結構静かになった。
ついでに埃も吹き飛ばしといた。
917サンありがとう。
921Socket774:03/11/20 15:22 ID:KVqKvUio
L→Hに訂正スマソ
922Socket774:03/11/20 15:52 ID:ys6pWKc5
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < Δまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?>
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆ マチクタビレタ
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
923Socket774:03/11/20 16:02 ID:8RQwYEzG
12月に延びたよ。
924Socket774:03/11/20 16:36 ID:ys6pWKc5
な、なんだって〜_| ̄|○ もう我慢できないぞ 焦らしプレイは(・A・)イクナイ
925Socket774:03/11/20 16:43 ID:FYCL/Q+q
Δ待ちの人が多いので、たくさんのレポートがあがるだろうね o(^o^)oワクワク
926Socket774:03/11/20 17:08 ID:CJkFgFTV
スレ読んでると、なんだか海音波FB系買った奴負け組みっぽいな
927Socket774:03/11/20 18:31 ID:DYAXf20E
うちではすこぶる調子いいけどなぁ
とりあえず自作板に常駐してわかったことは住民のレスで迷ってるようじゃいつまで経っても何も買えないってことだな
928Socket774:03/11/20 19:23 ID:ZhdmMOmK
7vのケーブルラインの作り方だけど
あのまま手放して賛成できないので
12vラインに抵抗突っ込む方が良いんじゃないのか?と思うのは私だけ?
929Socket774:03/11/20 19:29 ID:8RQwYEzG
普通のカーボン抵抗だと燃えちまうので、注意。
ハードに詳しくないヤツは、素直にファンコン使うが吉。
930Socket774:03/11/20 19:58 ID:CJkFgFTV
>>927
腑分発表時点で負けかなと思っただけ。
それより後発に良いのが控えてると言う要素が大きいかと。
931Socket774:03/11/20 20:05 ID:B3yAf8P2
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
       >>914
932918:03/11/20 21:43 ID:LLqwiHVS
>>928
> 7vのケーブルラインの作り方だけど
> あのまま手放して賛成できないので

しょ、詳細キボン(((( ;゚Д゚))))ガクガク7ブルト7ブルト
933Socket774:03/11/20 23:34 ID:ZhdmMOmK
>>929
ソリッドカーボンなら3Wの耐性あるのもあるからOK
で、大体は酸化金属皮膜使うわな。 心配ならセメントつかえ

ファンコンは317あたりの可変レギュ使ってるからコントロールできるが
サイズがそれなりにあるし、安いファンコンはケミコンすら付いてない物も発振防止の0.1uF
セラコンすら突っ込んでないわで粗悪な奴も多いから気をつけれ。


>>932
場が荒れるから&釣りっぽいから返答しません(プゲラ
934Socket774:03/11/20 23:35 ID:ZhdmMOmK
>>929
すまそ>>918への返答ね
935Socket774:03/11/21 00:23 ID:V5RkchTa
現在、静王2で+5vが4.85v・・・(´・ω・`)ショボーソ
936Socket774:03/11/21 00:24 ID:Yjitk0R1
俺の旧西欧は+5V4.95だ!勝った
937Socket774:03/11/21 02:27 ID:/nQh0Lsd
DELTA・・・

何年か前からうちの会社の近所に引っ越してきたな・・・

きっと隣のココ一のカレー食って開発に勤しんでいるのだろう・・・
938918:03/11/21 06:36 ID:XIfN6Ej4
>>933
(´・ω・`)・・・もう5Vにしました。
ってか明確に答えられないんでしょ(・∀・)ニヤニヤ
939Socket774:03/11/21 08:15 ID:5hpB7htd
も〜えろよ、もえろ〜よ〜
ほのおよ〜、も〜え〜ろ〜
940Socket774:03/11/21 08:46 ID:2bNPxLYA
下手に抵抗を使うと発熱してケース内温度を上げてしまう。
941Socket774:03/11/21 09:30 ID:KRR0Nmvf
火の粉をまきあげ 天までこがせ
942Socket774:03/11/21 09:43 ID:ACTiytyE
>>935
漏れの旧静王は4.87
別に問題ない。
943Socket774:03/11/21 11:50 ID:rb/fX+PG
>940
何W食うから温度が上がるというのだ?
温度がa girlのは通気量が減るからだろ。
944Socket774:03/11/21 14:45 ID:GN4yRATy
945Socket774:03/11/21 15:22 ID:p+RLBeXr
946Socket774:03/11/21 16:30 ID:LlyN6uxH
>>907-909のEnhance製12cm電源の報告マダー?
947Socket774:03/11/21 18:43 ID:tIIsD8iT
p4最速クラスでも安定する12cm電源ってあるのん?
948Socket774:03/11/21 19:55 ID:6VVCmMwN
>>930
うちでも静かでド安定だから特に書き込むことが無い。

あと、後発組みが良いとは限らない罠
欲しいものが出たときに買っとけ。
949Socket774 :03/11/21 20:50 ID:EWK/tScb
DELTAがいつまでも出ないなら>>907のEnhance電源でもいいな
DELTAにEnhance、サーバ/WS系で実績のあるメーカの12cm電源が
出るのはうれしい
950Socket774:03/11/21 21:03 ID:qAl/PhcX
でも、やっぱ凾セろ。
951Socket774:03/11/21 21:06 ID:jcXYiBMR
Enhanceのやつ名前とケースがガーデニングのキットみたいでいやだなー
まぁ買うとしたらデルタかこっちになりそうだけど
最近のネガティブキャンペーンで海音波は除外してしまった(;´Д`)
952Socket774:03/11/21 21:15 ID:Wlu+Frf7
>935
ウチではBIOSとかでは4.9Vとか出るけど、余ってるコネクタにテスタ突っ込むと5.03V位でてるよ。
モニタチップの誤差だろうから、あんまし気にしないほうが
許容誤差以上に落ち込んでるなら問題だろうけど…

>946
雪印の中身もENHANCEだったよ
953Socket774:03/11/21 21:54 ID:0FqCWOLK
Sei lite報告キボン。
漏れはすまいる・・・否、ENHANCEのアレにします・・・。
954Socket774:03/11/21 21:59 ID:OZf1R7vq
>>907
買った人いないの?
955Socket774:03/11/21 22:00 ID:OZf1R7vq
ageてもた・・・
スマソ
956Socket774:03/11/21 23:05 ID:Zqp3khgo
>>948
マターリseventeamか剔メちでいいんじゃないの
とりあえず自作板に常駐してわかったことは慌てて買わずレポ、不具合、腑分け報告など分析して選ぶことが良いものを買うコツだろう。
2Ch情報は単に安いとか静なだけでマンセーしてたりする場合が多いからな。
957Socket774:03/11/21 23:10 ID:DPBCb7ji
どうでもいいけど、決算セール終わってひっそりと鍋が値上がりというか元の値段に戻ってるな。
958Socket774:03/11/22 00:38 ID:HgGSaDV1
>957

不具合を直した新バージョン?
959Socket774:03/11/22 00:46 ID:clBwsMGp
七年明けみたいだな。http://zaward.co.jp
期待だな。
960Socket774:03/11/22 00:52 ID:mX61vYYd
次スレは10ワット目なのでそこんとこよろしく。
961Socket774:03/11/22 01:07 ID:3obRLX2+
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
962Socket774:03/11/22 02:07 ID:XPKKZ6J8
>959
EXPOで見たのと全然違う。まあアレは試作品だったし。凾ナ満足いかなかったら買ってみよう。
963Socket774:03/11/22 12:34 ID:PbP9h1GN
>>961
スレ建て乙。
964Socket774:03/11/22 19:53 ID:XSf+Ky8Y
>907
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l

http://up.isp.2ch.net/up/7db87006817c.zip
965Socket774:03/11/22 23:10 ID:5AuEbber
>964
966Socket774:03/11/23 04:36 ID:gYCip+E3
すまいる SPW-E400G(400W)、>964のADDAファンを球芯に交換しようとしたけど
ファンの電圧低杉で断念。(外部ファンコン化必須)
・・・まあ別に軸音気になるとか無いからデフォで十分だけど・・・。


元々載ってるファンのSpecは↓と同じくさい。
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/yukizirushi/index.html

PFC制御ICはSTマイクロのL6561(SO8pinの方)
967Socket774:03/11/23 05:48 ID:EwZVV55L
すっかり忘れてたんで俺は買ってないが、デルタ買った香具師、
調子はどうよ?
968Socket774:03/11/23 16:55 ID:PJN6OioX
>>967
もう発売されたの?
969Socket774:03/11/24 07:17 ID:knPjj6sB

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り・・・                  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,        ,,、,、,,,        ,,、,、,,,
      //三/|三|\
      ∪  ∪
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,,       ,,、,、,,,       ,,、,、,,,       ,,  ∧_∧
      ,,、,、,,,       ,,、,、,,,       ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    (    )
970Socket774:03/11/24 09:57 ID:ecl6iuqp
971 :03/11/24 14:11 ID:SaeQwkwt
972 :03/11/24 14:32 ID:SaeQwkwt
973 :03/11/24 14:41 ID:SaeQwkwt
974Socket774:03/11/24 15:14 ID:90aGzuMv
埋めた手・・・
975Socket774:03/11/24 21:15 ID:Ec3zOmeM

         .,. ‐''¨¨^^ ̄  ̄^'.'ー 、       
      ._,-'.´`_‐'¨`¨'‐、 ,-'.¨´¨'-_ ::^'     
     ./::::::::::::.!     ! !     !::::::: ` 、   
    ^:::::::::::::::::.| -=・=- i i -=・=- .|:::::::::::.:::::^、  
   .,′ :::::,.-.''¨'、     i_._i_    ,:'¨''-::::::::::::::_'、 
  ..゙::::::.,/ __   `'''‐‐'''!::::::::!'''‐‐'''´  .__^、::::::::::.!  
  !:::::,/    ^^''''‐‐   '--.'   ‐‐'''''^^  ゙、::::::::!  
  !:::::,!  .```````¨   U.|    ¨``````` !::::::::!
  !:::::!  ‐‐‐'''''''^^^    |   ^^^''''''‐‐‐  !::::::!
  !:::::!    \,.      |      _./   !::::.!  もうこのスレは僕のもの、フフフ・・・・
   'i::!    、 ‐^''- ,,._  |  _,,.-'''´U    /:::::i
   ゙、:\  ノ    .゙、 `゙^''''''^´        ノ:::: ′ 
    ゙:、::' 、:\   ,./            ./:::ノ  
      >,:::::::゙¨'.゙「            ..'',::::. ′  
     ノ::::::::::::::::::ノ'''''''''>Θ<'''''''''''''''''''''l゙ r'′   
976Socket774:03/11/24 21:16 ID:AeQ9R3K7
Σ (゚Д゚;)
977Socket774:03/11/25 01:42 ID:CUMrbZGe
398円静王ちゃんと動いたので(゚д゚)ウマー埋め
978Socket774:03/11/25 01:50 ID:+gjj+Vpt
Σ (゚Д゚;)
979 :03/11/25 07:49 ID:omLuLc5c
980Socket774:03/11/25 08:24 ID:21BqtMiM
980
981Socket774:03/11/25 20:17 ID:vfK5cgQ1
ume
982Socket774:03/11/25 20:35 ID:vt/1KiCy
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` "'  \  ノ    < …。
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
983Socket774:03/11/25 20:52 ID:WANeJYe0

 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ?
  しー し─J


 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   ( ´゚ω゜)ア・・・・・・
  しー し─J
⊂⊃ジョロ


   ε ⌒ヘ⌒ヽフ ア・・・・・・
   (   ( *゚ω゚ )
 _...。゚しー し─J
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜
984Socket774:03/11/25 20:54 ID:21BqtMiM
( ゚д゚)ポカーン
985Socket774:03/11/25 20:58 ID:4FL7QjoX
( ゚ω゚)
986Socket774:03/11/25 21:04 ID:UFidE7ht
987Socket774:03/11/25 21:29 ID:6tCbpDbR
次スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
988Socket774:03/11/25 21:46 ID:21BqtMiM
違いなく次スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
989Socket774:03/11/25 22:11 ID:NYZpJMMC
心の底から次スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
990Socket774:03/11/25 22:52 ID:21BqtMiM
凾ノホの字な次スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
991Socket774:03/11/26 00:13 ID:58UHncmX
やた!1000げと!
992Socket774:03/11/26 00:14 ID:T7P/R4zp
>>991
ニアピンでつ
993Socket774:03/11/26 00:17 ID:my4b3FbI
やたー!おいどんこそが真の1000ゲッター!
994Socket774:03/11/26 00:17 ID:32DIJpq3
早漏すぎ
995Socket774:03/11/26 00:18 ID:58UHncmX
なに!
996Socket774:03/11/26 00:22 ID:T7P/R4zp
凾ェ大好きだー!!!!!!!!!!!!
997Socket774:03/11/26 00:22 ID:+0omAdpa
おいこそが996げとー
998Socket774:03/11/26 00:22 ID:up06uVSS
1000
999Socket774:03/11/26 00:23 ID:32DIJpq3
1000はまだ早そう
1000Socket774:03/11/26 00:23 ID:YUcTbydj
Macron MPT-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。