■Cube系ベアボーンについて語るスレ 7台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
詳細は>>2-10くらい?
2Socket774:03/07/07 23:22 ID:3W0KmDD5
Cube系ベアボーン・マザーボードのメーカー等
Shuttle
http://www.spacewalker.com/
FREETECH
http://www.freetech.com/
VIA
http://www.viatech.co.jp/
BONA COMPUTECH LEX SYSTEM
http://www.lex.com.tw/
JetWay
http://www.jetway.com.tw/
http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm
CHYANG FUN INDASTRY
http://www.chyangfun.com/
エムシージェイ
http://www.mcjpc.com/
フリーテック・ジャパン
http://www.free-tech.jp/
恵安
http://www.keian.co.jp/
マスターシード
http://www.mustardseed.co.jp/
星野金属工業
http://www.hmi.co.jp/

■関連スレ
Windy Polo に手を入れる!! 其の参
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028384166/l50
<  小型〜超小型PC総合 Part3  >
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031444100/l50
☆PCIのグラフィックカード☆5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037955556/
静音PC総合スレ ver30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042546212/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/l50
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
VIA C3 Part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/
【小型】VIA EDENを求めて・・第四章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044781806/
3Socket774:03/07/07 23:22 ID:uLejOAkL
2



ども。
4Socket774:03/07/07 23:24 ID:3W0KmDD5
■過去ログ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 6台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 5台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 4台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 3台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 2台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030608032/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ■
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
ベアボーンについて語れ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html(このスレの516位から)
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
VIA C3 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/
【小型】VIA EDENを求めて・・第三章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040047416/

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/639919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html#sb51g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
5Socket774:03/07/07 23:25 ID:yNfQMSio
ゴメン。重複した。こっち使ってくれ。
6:03/07/07 23:26 ID:3W0KmDD5
1に前すれ入れるの忘れちゃったよ、しくしく
みんなごめんなさい
7:03/07/07 23:28 ID:3W0KmDD5
>>5
あいやスマヌ、宣言してから立てればよかった、、、
8Socket774:03/07/08 00:07 ID:Bd/dw5fw
前スレ 987氏へ
http://www.pc-custom.co.jp/
ここの製品説明は大変親切なので参考に
別に宣伝じゃないよ。

ちなみにおいらSN41G2で
15mm厚 ADDA CF-80FS 2440rpm 26dB 22.CFM 風量少なので
25mm厚 NIDEC D08A-12PH-02A 2400rpm 26dB 31.77CFMへ変更

26dB以上になるとうるさい感じなので25dB以下「静音」表示のファンがいいと
思うけど風量が。。。
9Socket774:03/07/08 01:05 ID:Szwgekoz
>>8氏と同様、参考になるSHOPのリンクを

静音パソコンショップ : OLIOSPEC.COM
Super Silent仕様が参考になりまつ
ttp://www.oliospec.com/
10Socket774:03/07/08 13:53 ID:e2C7iPOD
Shuttle SN41G2使ってます。皆さん、CPU他の温度測定に何使ってますか?
CPU測温スレで良く使われてるSpeed Fanだと、もともとBIOSでFan制御
してるのを横取りして、Fan最高速度になってしまいます。
(この機種特有かShuttle全般にあてはまるのかは、不明です。)
Sandraのmainboard info.だと、その問題なく温度/ファンのモニタが
できるのですが、常駐モニタさせるにはいまいち。
ほかに良いツールありますかね。
11Socket774:03/07/08 13:59 ID:GoonEICh
>>10
MBMとかどうでしょ?
12Socket774:03/07/08 14:21 ID:e2C7iPOD
>>11
あ、これですよね。
ttp://mbm.livewiredev.com/
そういえばこれ(MBM5330)も試したんですが、情けないことにうまく
設定できなかったんです。しかしその後わかったこともある(このハードの
ハードウェアモニタはIT87**とかいうチップ互換らしい)ので
再トライしてみます。
13SN41G2使い:03/07/08 14:35 ID:xqbnGNNK
>>8
26dbって五月蝿くない?最新BIOS入れてればUltraLowスピードで静かなのかな?
まだBIOS更新してないもので・・・。
風量はホント欲しいよね。

>>10
漏れもSpeedFan使ってるけど、ファン速度自動化の設定で温度に対して回転数
変化させる設定ってイマイチ分からないんだよなあ。自動化で回転数固定して
使ってますが・・・。ググっても無いし・・・。「監視君」や「てんもに」使
ったけどイマイチですた。
14Socket774:03/07/08 15:24 ID:akzNxI+l
ちょっと古いが、↓こんなのは?

ttp://mbprobe.livewiredev.com/download.html
15Socket774:03/07/08 18:53 ID:Bd/dw5fw
>>10
spped fanは止めればいいけど
MBMは終了させても(略
でモニタだけなら LM78mon どぞ
16Socket774:03/07/08 21:25 ID:5zxXLwhf
300Wいや250Wでいい
17Socket774:03/07/08 22:32 ID:vzp03gdQ
EX350の購入にいまいち踏み込めん!
前すれだけでも、不具合報告が結構あったし
suttle製のベアボーンで使ってる人どのくらいいんだろ…
18Socket774:03/07/08 22:47 ID:Bd/dw5fw
>>17
SN41G2 でEX350 問題無し 24H連続運転中 2週間くらいかな
19Socket774:03/07/08 22:47 ID:frpijb1W
EX350買ったけど付けてない!
パネルを加工する気力が...
20Socket774:03/07/08 22:53 ID:Bd/dw5fw
>>19
もったいない・・・
21前スレ710 (SN41G2):03/07/08 23:04 ID:FZvOhoaU
結局ブラケット加工したの俺だけか…w

>>17
メーカー保証無視の静音ファン改装仕様だが、24H連続稼働でなんら問題なし。
22Socket774:03/07/08 23:10 ID:IUar/Ugf
>>21
ホクシーパネル量産汁よろ
23SN41G2使い:03/07/08 23:56 ID:xqbnGNNK
EX350無問題。快適使用中。シバキ倒しても無問題。コレにして良かったと思う。
パネルは手付かず。ガムテープが活躍中。カコ悪いが後ろは見えない。
2410:03/07/09 01:01 ID:5xCuGTT4
とりあえずLM78mon試しました。
BIOSのファンコントロールに干渉せずモニタするという目的には、OKでした。
FAN3の回転数にファクタ(4?)がかかっているっぽかったですが、良さそうです。
ちなみに、π焼きしながらCPU温度モニタした結果53℃くらいで安定してました。
25Socket774:03/07/09 07:19 ID:ivWQGTmG
俺もEX350のパネル加工した。
金ノコとドリルさえあれば大した事はないっす。

でも、温度があまり下がらない...(´・ω・`)
26Socket774:03/07/09 07:21 ID:BL7ZKU/X
もういいぽ・・・
27Socket774:03/07/09 08:33 ID:/2lpfk68
>>24
AIDA32の「コンピュータ>センサー」っていう項目でもリアルタイムで温度監視
出来るみたい。
ウインドがデカくてイマイチだけど。
28Socket774:03/07/09 10:23 ID:auQCEE6j
以下の条件にあう物を探してます
・Athlon
・AGP&PCIスロットあり
・PC2100 Registerd
ここまでは必須で、できればさらに
・USB2.0
・静音化しやすい
というものはありませんか?
29Socket774:03/07/09 10:42 ID:0H7fkH4g
>>28
SN45G以外有りません、ただしRegisterdは無効です。
30Socket774:03/07/09 12:18 ID:OATOLwiD
>28
藻前は760MPXのキューブを求めているのかと小一時間(ry
31Socket774:03/07/09 12:32 ID:XYWbSO+H
パンドラ・クレアを注文したのですが、
マザーのFB-61はクロックアップ可能でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
32Socket774:03/07/09 12:56 ID:pMF1DR/d
SS51Gですが1時間程度の使用で突然フリーズするようになりました。温度かなと思い、カバー開けてもそれほど変化なく、CPU温度はせいぜい50度程度、HDD40度以下です。
止まる前に何となくちりちり音がするような気がするのですが電源でしょうか?確かめるにはどうしたらよいですか?その場合換装はなにがよいのでしょう。
システムはCPU P4 2.4G, memory Samusung PC2700 (FSB266で使用、交換しても変わらず), HDD Bara IV 80G, FDDなし。Radeon9000, MTV1000 入れてます(はずしても変わりません)。どなたかご助言あれば教えてください。
33Socket774:03/07/09 13:18 ID:ZkXAgDwN
>>32
いらないパーツぜーんぶ外してもだめ?
外して動いたら1個ずつ付けてみて。

AGP、MTVあたりの熱暴走か、電源臭いけどなー
344cm ファン2個目:03/07/09 14:00 ID:arfiDfkf
>>31 クレアかったよ〜、でもshuttleのと比べると、轟音です;;
リテールのCPUクーラーが轟さんなので、シプラム買いますた。
shuttleのSB61G2にすればよかったと、後悔 小一時間。

本題のオーバークロックですけど、AGP、PCIのクロックは固定できるし。
AGP CPU メモリの電圧も変えれるから、今までのshuttle FLEXマザー
では考えられないような OCができます。

持ってるクレアの構成
CPU Pen4 2.6cg
メモリ バルクM&S DDR400 CL2.5

でもって BIOS上で、DDR320に設定して、FSBを250に設定
3.25G 常用可能でウマー

しかーし、RADEON 9700PROと相性が出て、オンボードのサウンドが死亡
俺のクレアは、星野に原因調査のため出張中・・・・
354cm ファン2個目:03/07/09 14:02 ID:arfiDfkf
>>33 電源のファンか、ケースファン交換してない?
あんまり風量のないやつに変えると、電源の過熱のせいで
フリーズするよ。
364cm ファン2個目:03/07/09 14:03 ID:arfiDfkf
↑ >>33 さんを>>32さんに訂正。
スレ汚し、&意味なしageスマソ。
37Socket774:03/07/09 14:16 ID:iThOCyy6
>>34
どうもありがとうございます。
電源はEX350を買ったので、それを使うつもりです。
メモリも一緒です。Pen4 2.4cGHzを3.0GHzくらいで
使えればいいなぁと思っています。
シプラムも買いました。
38上の続き:03/07/09 14:52 ID:MYynD3mB
>>34
RADEON 9700PROとは豪華ですね。
私はもう少し安くなるまで待とうかな。
それにしてもオンボードサウンドが死亡とは。
私は外付けのSoundBlaster Digital Musicを
使ってみようと思っています。
394cm ファン2個目:03/07/09 20:34 ID:arfiDfkf
今日 SB61G2で、RADEON9700 9500 シリーズを刺すと、オンボードサウンドが
おかしくなることについて、shuttleからメールきたよ。

晒すと
Sorry for my later reply.
We already find out a hardware solution on this incompatibility issue between ATI 9500/9700 and SB61G2.
If you want to perform your system with ATI 9500/9600/9700 series of graphics card. Please contact with your local retailer to return your SB61G2 back for fix.
Thanks for your understanding.

Best Regards,

Technical Support
Shuttle Taiwan
404cm ファン2個目:03/07/09 20:36 ID:arfiDfkf
翻訳ソフトで翻訳したもの↓

私の後の返答のためにすみません。

我々は ATI 9500/9700と SB61G2 の間にこの非互換性問題の上にすでにハードウェア解決を見つけだします。

もしあなたが ATI であなたのシステムを行なうことを望むならグラフィックスカードの9500/9600/9700のシリーズ。

どうか位置決定のために戻ったあなたの SB61G2 を返すためにあなたの地元の小売り業者と一緒に連絡を取ってください。

あなたの理解をありがとうございます。

どうぞよろしく、。

技術サポート。

シャトル台湾。

414cm ファン2個目:03/07/09 20:40 ID:arfiDfkf
FB62の クレアをうわさの、サク祖巣で買ったんだけど、
相性を連発して、全然取り合ってくれませんでした。
対応最低
しかも、
「お調べして、相性ってことでしたら2000円の技術料をいただきます」
って なんだよおい。

結局 ソルダムのサポートさんに電話したら、ちゃんとお調べしますと
いってくれた〜

もう絶対サク祖巣では買わないと 誓います。








でも、秋葉で安いんだよな〜サク祖巣・・・・。
42Socket774:03/07/09 20:48 ID:vSwZyKA6
RADEONでテレビ出力すると画面の上下が切れるんだけど
シアターモードとかパソコン画面出力でTVにきちんと切れることなく全画面表示されます?
43Socket774:03/07/09 23:26 ID:Kk+DohVy
SN41G2でマザーの赤ランプが点灯して落ちる事がある。
2500+積んでて温度もシバキでMAX58度位なんだが・・・。

もうだめ、原因わからん。BIOSでもshutdown設定してないしなぁ。

あとファンレスFX5200触って火傷した。
44Socket774:03/07/10 00:41 ID:pKgSpu+H
今更ですが
Pandora+2を静音かしてみたんで
晒してみまつ。

http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030710003407.jpg
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030710003426.jpg
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030710003442.jpg
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030710003502.jpg
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030710003523.jpg

ボケボケでスマソ。
もう一度撮り直す気にはなれなかった…。

CPU:鱈セレ1.4GHz
CPUクーラー:FalconRock-TP + RDM8025S 2000rpm
Mem:768MB
HDD:samusung SV1204H
GPU:ゲインワード GF4MX420
電源:seasonic SS-180FS

ただ今のCPU温度48度。
これで真夏になったら…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
45Socket774:03/07/10 02:08 ID:YGrqn+7g
>>44
CPUにアルファのPALのでかい奴ぶち込めよ!
俺のT2でも入るんだから
46Socket774:03/07/10 06:23 ID:u4XjYUTZ
>>44
ドライブなし?
47Socket774:03/07/10 09:10 ID:ASrGGOaA
>>43
電源は内蔵のまま?
48Socket774:03/07/10 13:06 ID:B/VyODuj
shuttle SN45G(nForce2) つかってるんですが PCスピーカもなく、スピーカジャンパもありません。
この状況で beep を鳴らすにはどうしたらよいのでしょう。
4944:03/07/10 19:57 ID:pKgSpu+H
>>45
どうやってPALを固定してんの?
あと、8942?8045?

>>44
ドライブ無しデツ。
でもIEEE1394でDVR-105とHDD120GBつけてる。
50Socket774:03/07/10 22:41 ID:n3GP0sSH
さあ次に分のキューブ晒す香具師はいませんか?
51Socket774:03/07/10 22:49 ID:RV3cW1t7
あ〜、暇だからキューブの蓋開けてジロジロ観察でもするか。もうイジる所無いかな〜?
52Socket774:03/07/10 22:52 ID:n3GP0sSH
>>51
とりあえずうp汁っ!話はそれからだ
53Socket774:03/07/10 23:28 ID:FiEzl5tW
>>44
FV25にP4用のクーラー入るの?
俺はPAL6030/60×60×10の4200回転ファンで動かしてるが…

構成
Polo T2(FV25)
CPU:P3-S 1.4
HDD:水門・7200.7・80GB
目盛:133・256×2
PCI:愛王・GA-GF420/PCI
CD:DVR-A05-J
電源:seasonic SS-180FS(外付け)
CPU温度41℃
HDD温度39℃
シバキ(FFベンチ30分&π焼き104桁×5)
CPU温度44℃
HDD温度41℃
54Socket774:03/07/10 23:52 ID:wlQgNl7G
BIOSTARのiDEQ200s
まだ売ってないんかーって思ってたら悪名高い'サ'のつくショップのページで発見。
さすがにここの通販では買わんが・・・。
納期Bってことは、他の店にもそのうち入って来るんかな、週末にでも見てみよう。
5544:03/07/10 23:52 ID:pKgSpu+H
>>53
漏れでいいの?
FalconRock-TPはsocketAor370用だよ?

ケース背面に留めておいたRDM8025Sを1900rpmで回したら
π焼き3355万桁まわしても
44度以下で安定するようになった。
これで真夏も安心!?
でも漏れの部屋エアコンないんだよなぁ…。
56Socket774:03/07/11 00:14 ID:PNuAYFvQ
miniQ314なんつースレ的にはマイナーなそけ370キューブなんだけど,先日逝った.
排気ファンは若干強化したものの,この筐体に7200rpmHDD2発とDVDドライブでは荷
が重かったのだろうか.
電源入れなおしても,HDDにアクセスにいかないどころか,BIOSまでたどりつかない.
1年もたなかったyp・・・
5753:03/07/11 00:27 ID:izg9TU8W
逝ってくる
58SN41G2使い:03/07/11 00:36 ID:mZef8Um6
静音化と熱対策がお済の香具師はHDDキーン音が気になってきませんか?
静かシートとかでHDD包めば少しは違うかな?熱持ちそうで怖いが・・・。
59Socket774:03/07/11 00:44 ID:4UItV3uu
>58
まさにそう。HDDのキーンって音が気になって、HDDだけ買い換えたくなってます。
静かなHDDってどれなんだろ…?
60ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/11 01:15 ID:4Br0uGHS
SN41G2かSN45GかEQ3701Mか迷うなぁ。
http://www.mediaforce.co.jp/eq3701.htm
ちなみにコレなんだが。
この前、秋葉で30800円くらいで売ってるの見かけて虜になりかけ。
61Socket774:03/07/11 08:49 ID:TZ4mtn6F
>59
漏れは幕のFireball 3(2F040L0)使っているけど静かだYO
・・・って、今時40GBじゃあ容量不足カモな
スマソ
62Socket774:03/07/11 09:27 ID:iTkZQ9AO
iDEQ200そろそろ出回るか?
63Socket774:03/07/11 09:38 ID:ewGL6wFr
>>60
EQ3701Mはママンの情報がほとんどないのが怖い。
個人的にはSoltekって結構好きなんだけれど。
もしCPU電圧と倍率の上げ下げできるなら面白いのだが、どうかな?

ところで、SN45Gのインプレが少ないね、設定を下げて使えるのはCUBEの救世主だと思うんだが。
64SN41G2電源アッチッチ:03/07/11 10:48 ID:DFGWERlm
やっぱヒートパイプ外して(誰かも書いてたけど)
CPUクーラー静音化+排気12cmファン静音化がいいかなと思い始めた・・・
65Socket774:03/07/11 12:33 ID:zbJ7Y09J
>>64
吸気を増やさないと同じだと思うが。
66SN41G2電源アッチッチ:03/07/11 12:43 ID:sz66DSTD
>>65
ども。 電源はEX350外付けずみで
温度的には問題ないところまで来てます
静音化だけの目的です ウホッ
67Socket774:03/07/11 12:43 ID:cdoK88Yi
なんだよCube系って、これ、ナニこの奥行き?
所詮ドザってのは・・
684cm ファン2個目:03/07/11 13:44 ID:tjdOcCcu
>>58 IBM?
幕を買って、amsetで静音化、これが最強にしずかだとおもう・・・
けど いちおうHDDスレ行ってみたら?
69Socket774:03/07/11 14:29 ID:MtaPRSFZ
IBMのって新しいヤツ(180GXP)もキーン音するのか…
70Socket774:03/07/11 14:42 ID:DH03hqTG
光学ドライブ捨てる覚悟でスマドラ使えば静かになるかな。
けど放熱怖いんだよな。普通のケースと違って風当てづらいし。
71SN41G2使い:03/07/11 14:47 ID:mZef8Um6
>>68
幕ではなくIBMを買ってしまいますたので調べてみました。IBMのばやいはtool
でキーン音を消すのは難しいそうなので、防音シートでHDDごと覆ってみますです。
HDD下にマットを敷き、前後左右を静かシートの薄いタイプで覆い、ネジ止めせず
に置いてみます。ケースの振動もかなりスゴイので(机の上に本体があるのでマウ
スにも振動が伝わる)、工夫してみます。
72ベヂー多:03/07/11 17:52 ID:mczEKGTP
>>63
見直したら40800円だった。見間違いだったようだ。in 秋葉
おとなしくSN41G2かSN45G買うか・・・
73Socket774:03/07/11 18:09 ID:9b3ESNKz
>>69 するよ・・・あんまりいうと,いBM厨が騒(ry

74Socket774:03/07/11 20:33 ID:5Gs4+q2z
MiniQ760買ってきたんですが、これ電圧上げ下げできますね
でもFSBが166までで200がない・・・
75Socket774:03/07/11 23:43 ID:ewGL6wFr
>>74
あれ、出来るの?
電圧範囲はどう?
それと肝心の倍率は?
7674:03/07/11 23:54 ID:5Gs4+q2z
>>75
MiniQ760いいぞ!
電圧は0.25V単位で結構広い範囲で調節できます。
ただいま2500+をクロック定格で電圧1.4Vで運用中です。
電圧が定格だととりあえず166×13まで試しましたが普通に安定してます。
値段は安いし、さっきjetwayのページチェックしたら最新BIOSに
「Change VGA BIOS.Remove DDR400 support and "Engineering release" string in VGA BIOS.」
って書いてあったからこれにすればFSB200もオッケーか!?
77Socket774:03/07/12 00:08 ID:xAGo0B8C
>>76
もしもーし!
電圧の下限と上限は?
倍率の変更は?
7874:03/07/12 00:14 ID:DIgcQgSX
>>77
詳しく知りたい?
電圧と倍率ね
再起動しないと見れないからまっててくだちい
79Socket774:03/07/12 00:20 ID:xAGo0B8C
>>78
まってまちゅ〜
8074:03/07/12 00:23 ID:DIgcQgSX
再起動して確認してみました。
電圧は1.1〜1.85までで0.025刻みで変更できます。
倍率は5〜24で5〜14までが0.5刻みでそれ以降は1倍ずつです。
いやー、なんか得した気分だ
81Socket774:03/07/12 00:29 ID:xAGo0B8C
>>80
すっすんごい!
CUBE神降臨だ〜
マジ買う!アリガト!
そうだ、PAL穴は付いてる?
8274:03/07/12 00:34 ID:DIgcQgSX
>>81
残念ながら穴はないです。
でも付属のヒートシンクが銅のスプレッダー付きで結構冷えるよ。
ファンもCPU&ケース用に8センチがついてるけどうるさいので要交換だね。
今日は一人でプチ祭り開催中です!
MiniQ(゚∀゚)イイ!!
83Socket774:03/07/12 00:42 ID:xAGo0B8C
>>82
買う買う!
夏は下げてつかえるし冬は上げて遊ぶ。
ケッコンしてくれ。
8474:03/07/12 00:48 ID:DIgcQgSX
>>83
マジおすすめだよ!
カクタソフマップだとCPUと一緒に買えば3000円引きだよ。
おれはいっしょに豚2500+かいました。
85Socket774:03/07/12 00:52 ID:BqThn0w1
74氏は知らずに適当に選んで買ったなら相当の引きの強さだな。
金ないのに俺もほしくなった。
86Socket774:03/07/12 00:56 ID:xAGo0B8C
あとはSoltekも怪しいと思うんだが、誰か居ないかね?
8774:03/07/12 01:00 ID:DIgcQgSX
>>85
29800円だ!なんとかなるだろ。
実はぜんぜん情報ないけど安さにつられて買ってしまいました。
ホンとはSN41G2ほしかったんだけど。
88Socket774:03/07/12 01:16 ID:9ep1uZ2l
MiniQ調べたら、Pen4系でも悪くなさそうですね。
89Socket774:03/07/12 01:20 ID:drYMRoEq
情報出れば売れるんだからメーカーも、もっと宣伝すりゃいいのに。
90Socket774:03/07/12 05:57 ID:pSLVuC2G
SN41G2使用してるんですが、
このベアのケースファンは音は何デシベルで、風量はどのくらいなのでしょうか?
キャプを入れてから温度が上昇気味なんでこのあたりでファンを変えようと思ってます。
お勧めはありまでしょうか?
これから夏ですし、普段は音楽を聴きながらなんで、音はそんなに気にしません。
よろしくお願いします。
91Socket774:03/07/12 06:07 ID:Y4pqSlCM
92Socket774:03/07/12 06:08 ID:Y4pqSlCM
93Socket774:03/07/12 07:08 ID:ZwMtQlSS
まぁ、キャプやればCUBEじゃなくても温度は上がり気味になると思うんだ
94SN41G2使い:03/07/12 13:34 ID:TWbTrQIp
EX350使用して2週間かな?何度やってもFFベンチが途中でシャットダウンするように
なってしまいますた。室温は30℃ですが・・・。以前は内臓でも落ちなかったのに
なあ。前に無問題と書き込みしましたが、これが症状か?FFベンチ以外はOKでつが。
95Socket774:03/07/12 14:02 ID:dRoYzrtR
>>87
漏れも買う!

ぽん橋ワンズ¥32,800-
CPUセット割引やってないよな〜

いいな〜¥29,800-
とりあえず突撃逝ってきまつ。
96Socket774:03/07/12 16:27 ID:7GLCNlks
SN41G2 って EX350 つかえるの?
97Socket774:03/07/12 18:22 ID:9kKhNz2i
MINIQ760ってデュアルメモリ対応してますか?
98SN41G2 電源アッチッチ:03/07/12 21:05 ID:ib5GezNS
>>96
使える 但しEX350付属パワープレートは加工しないと駄目

>>94
おらいんとこは無問題

UD 2週間くらい24H連続問題なし
cUD+ FFベンチ 3554完走 3H(UDはあんまり関係ないけど)
Superおっぱい 3355万桁モーマンタイ

室温 26℃ CPU 50℃/System 42℃/PWM 46℃ /HDD 42℃
今日は日中 CPU 54℃まで上がったけどモーマンタイ
99SN41G2 電源アッチッチ:03/07/12 21:13 ID:ib5GezNS
 FSB195 195*11倍で稼働中
100Socket774:03/07/12 23:37 ID:qV941EOO
MiniQ祭りのところ アレですがw

SN45Gをキャプチャ&エンコマシンで構築

CPU Athlon2500+   200x10 1.45V
MEM サムソン256MBx2 DDR400 Dual
VGA AllinWonderVE

CPU温度 51/55℃ (無負荷/負荷時
パイ焼き104万桁 49秒

無改造でも割と静かで良いね。
ヒートパイプまんせーヽ(´ー`)ノ
101Socket774:03/07/13 01:22 ID:W1mL3t9b
6cmファンで一番静かでおすすめは?
102Socket774:03/07/13 01:56 ID:vWpU5/+W
SK41Gのファン回転数制御ってちゃんと動いていますか?
なんか、BIOSで設定した温度になっても、回転数がかわらないんですけど...
103SN41G2使い:03/07/13 02:47 ID:sS5NnO52
>>98氏はEX350のファン静音化してましたっけ?漏れのは静音化したのが悪かった
かな?内臓の静音化よりはよっぽど冷えてるはずだが・・・。
104SN41G2 電源アッチッチ:03/07/13 03:05 ID:ef4zSlGF
>>103
EX350は改造してませんよ
105Socket774:03/07/13 03:08 ID:Z4CLhdPo
>>101
ADDA CF-60SS
106SN41G2 電源アッチッチ:03/07/13 03:09 ID:ef4zSlGF
>>101
http://www.pc-custom.co.jp/
ここで調べましょう
107Socket774:03/07/13 03:13 ID:jtQWo6Zf
29インチTV専用でパンドラを飼い接続したところ(Divx映画を大画面?で観たい為)、
WinXPは640×480の設定が出来ないためうまくTVで表示出来ません、
折角PEN4 2.6C HTにしているので、今更98SEに変えるのもしのびなく…
…なんとかこのまま640×480の設定が出来ないものでしょうか?
何卒回答よろしくお願いします。
ちなみにビオデオカードはRADION9800Proです。
108SN41G2使い:03/07/13 03:43 ID:sS5NnO52
>>104
う、やはり・・・。これが原因か・・・。
109Socket774:03/07/13 04:26 ID:Ok6p+SSQ
>>107
??
Radeだったらシアターモードでいけるやん
110前スレ710:03/07/13 10:41 ID:NXXstk/0
>>108
EX350の静音化でFFベンチが落ちる? まさか…
俺のは至って普通に完走するし。
111Socket774:03/07/13 11:00 ID:zvYMTecf
パンドラ(電源はEX350)を組み立てて、
BIOS設定中に突然シャットダウン。
それ以後、たまに電源は入るけど画面は真っ暗です。
CMOSクリアしてもダメです。
これって何が原因でしょうか。
マザー? CPU? メモリ?
他に何か考えられるでしょうか。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
112Socket774:03/07/13 11:02 ID:SJdbAySe
EX350は不良電源だからやめとけ。
俺も返品するわ。
113Socket774:03/07/13 12:21 ID:D7KrM80F
>>111で書いたものですが、
電源を標準のに戻したら全く電源が入りません。
マザー、CPU、メモリのどれかが死亡すると
画面真っ暗になるのでしょうか。
修理に出すしかないのかなぁ・・・
114Socket774:03/07/13 14:16 ID:Pjpojgq5
>>107
下の方が黒帯になって画面が横長になる感じ?
115SN41G2使い:03/07/13 14:16 ID:sS5NnO52
>>110
今回の電源外付け前は何周でもFFベンチ周ってたしなあ。原因不明でつ。

ちなみにオンボードVGAでスコア3600くらい。グラボイラネ。でも的G550ホスィ。
116Socket774:03/07/13 14:19 ID:Pjpojgq5
>>111
CDドライブが動いたり止まったりしてる?
漏れの場合、似たような状況で入院になったよ。
117Socket774:03/07/13 14:34 ID:uUhLGmfU
>>115
FFベンチわからないけど、G550のほうがスコア低いと思うよ。
ビジネス系のソフトでシングルモニター(1200x1600でちょっと厳しいが)ならお薦めする。
118SN41G2使い:03/07/13 15:20 ID:sS5NnO52
>>117
TVでDVD鑑賞のため、2Dの描画に定評のある物を探していました。
3Dを捨てるくらいの覚悟でG550買おうと思います。
119Socket774:03/07/13 15:37 ID:uUhLGmfU
>>118
なら薦める。使ってるけれど安定で快調だよ。
ただしツインモニターだと色数落とさないと劇遅になるからね。
120SN41G2使い:03/07/13 15:57 ID:sS5NnO52
>>119
情報ありがとうございます!そうですか、劇遅ですか・・・。TVでDVD
見ながら(家族が)液晶モニタで他の作業という使い方ですが、色数落
とすと意味ないような気がしますね。nforce2オンボードでこの使い方が
出来ていて満足なんですが、TVの出力がやっぱり満足できなくて・・・。
121Socket774:03/07/13 16:20 ID:/KeTvV2G
>>111で書いたものですが、
もう全然動かないです。
ソルダムにメール出しました。
送料は私が出すのかなぁ?
組み立てたその日に動かないんだから、
検証はもちろん、初期不良交換くらい
してくれないと納得いかないなぁ。
ソルダムさん、お願いしますよ、ホント。

また後日書きます。
122Socket774:03/07/13 16:20 ID:uUhLGmfU
>>120
画素数増えるとねG550はメモリ32MBだからねしかたが無い、テキスト表示はホント綺麗だけどね。
君の要求だと他のグラボの方が良いと思うよ、最低でも64MB、できれば128MB欲しいな。
あと、ファンレスは選ぶ必要無いと思うよ、同じGPUのボードならファン付きのほうが冷却楽だからね。
今どきそんなボードはいくらでもアルんじゃないかな。
123Socket774:03/07/13 16:39 ID:mhzMmMy/
>>121
baiosが飛んでる。
それ以外にもいろんな原因有り。
124107:03/07/13 16:45 ID:jtQWo6Zf
>>109 >>114
ビデオドライバーを最新にしたら、OKでした。
有り難うございました。おさわがせしました。
125Socket774:03/07/13 16:51 ID:Pjpojgq5
>>121
漏れも買ったその日に動かなくなった
ほぼ同じ症状、OLIOで交換してもらえた
126Socket774:03/07/13 17:07 ID:cL0AMg5O
MiniQの解剖写真をさがしているのですが、
どこかにありますか?

もしないようでしたらこちらで晒して
くださる方がいるとうれしいのですが。
127SN41G2使い:03/07/13 17:40 ID:sS5NnO52
>>122
重ねがさねアリガトウ。オンボドのVGAはシェアドメモリで128消費していて動作
的には無問題なんです。いろんな板で聞いたのですが、的の画質を他のボードで
望むのは難しいとの答えばかりですた。
128SB61G2+G550:03/07/13 18:20 ID:Dfs3u7QI
>>119
SB61G2+G550でTV出力させてるけど、まあまあ満足してます。
(まだ細かい設定がわからんです)
ツインモニターで激遅っていうのは、どんな感じですかね?
たぶん現在自分のPCがその設定なんだと思うけど。。。
129Socket774:03/07/13 18:29 ID:uUhLGmfU
>>127
パフェP650ならいけるよ。
>>128
試しにメインモニターの解像度と色数を最大限上げてみれば判る。ウインドウごとドラッグすると大変なことに。
130SB61G2+G550:03/07/13 22:09 ID:QW2Fc4Kh
>>129
1280x1024の32bitなんだけど、そういえば今週からツインモニター設定に
してみたら、デスクトップの背景がバグるようになったなー。
まあ、このぐらいならさほどストレスにならないから、まだいいか。
スレ違いなのでG550スレで勉強してきます。
131Socket774:03/07/13 23:43 ID:NqZyIWOl
Serial ATAの使えるSocketAキューブきぼんぬ
132Socket774:03/07/13 23:55 ID:uUhLGmfU
>>131
カード差せば使えるだろが。
133Socket774:03/07/14 00:54 ID:Cw1vCthM
うちのSN45Gですが

・電源をEX350に交換
・AquariusUで水冷化

買ってきた時と全然別物になっとります。w

でも、あんまし温度も下がんないし、静穏でもないんで
費用対効果は限りなく薄い...(´・ω・`)
134Socket774:03/07/14 02:23 ID:W9d4QtGN
うちのShuttle SS51Gたんは
夏の沖縄を乗り切れるだろうか。
135Socket774:03/07/14 10:52 ID:mNHStm7F
>>133
水冷であんまり温度下がんないの?キューブの限界を感じる・・・。
136Socket774:03/07/14 11:01 ID:TgYsp3Wb
水冷も結局ラジエタ部を空冷で冷してやらないとならないわけで
外部に冷却ユニット設置したりするならともかく、
全部ケースの中に設置するならそんなに変化はないと思われ。
137133:03/07/14 12:31 ID:h9ZMw8uh
>136

うん、それがネックなんだよね。(´・ω・`)

取り敢ずポンプ・水槽は外出しで、ラジエーターと
ファンだけケースの元穴を使って付けてるんだけど、
排気温が元々高いのか、水温が劇的には下がらない
状態ですわ。

CPU(2500+)はシバキで50度近辺をうろうろ、といった感じで
ICEシステムよりは間違いなく冷えてるんですけどね。
138Socket774:03/07/14 13:09 ID:8jghfckC
>>111で書いたものです。
ソルダムのサポセンに電話してパンドラを入院させました。
検証して、初期不良交換にも応じてくれるとのことです。
送料は払ってくれというのもセコイ気がしたので、
自分で払いました。

みんな、楽しそうでいいなぁ・・・
139Socket774:03/07/14 15:39 ID:XZmtQ1MX
Shuttle Cube-25 マザボはFV25(Ver2.2)
CPU C3-1GHz(133*7.5)
HDD 120GB(マクスター・5400回転)
CD ミツミのCD/CD-RW

標準のCPUファンがうるさいので、銅製の1.5cmくらいのフィンに2000回転以下のファンを装着。
電源のファンもうるさいのでファンを除去、換気しやすいように金具を曲げたり。
本体の廃熱ファンは比較的静かなのでそのまま。

これでMPEGキャプチャをしていると、CPU温度は50度弱。ちょっと高すぎかな。
普通にネットで使う分には40度弱。
140Socket774:03/07/14 16:46 ID:rlusvSBD
>>138
普通はメーカーが負担するもんだがな。
141Socket774:03/07/14 20:27 ID:HXsLbOku
>>133
EX350にしても静穏ではないと…
やっぱ買うのやめよかなぁ〜
ちなみにどのくらい離してるの?
142Socket774:03/07/14 20:33 ID:46RvdCud
>>138
普通、送料はメーカー負担だよ。
次からは遠慮せずに着払いで送るべし。
143Socket774:03/07/14 20:55 ID:HXsLbOku
わたくしSN45Gを使ってるものですが
EX350と愛称のいい、ケースファンで
お勧めのやつとかあったら教えていただけませんでしょうか?
いまんとこ山洋系で探しているのですが…
144133:03/07/14 21:14 ID:kZDXGLgh
>141

すんません、ちょっと語弊がありました。(´・ω・`)

EX350自体はかなり静かですし、ケーブルを目いっぱい
伸ばして机の下で稼動してるので良いんですが、件の
ラジエーターを冷やすために高速ファンを使っているんで...

電源容量にも余裕がありますし、買うのは悪くない選択だと
思いますよ。なんか、そこかしこで安くなってますし>EX350

あ、★野社員じゃないですよ、私w
145Socket774:03/07/14 21:17 ID:603oxbxl
9800円祭りの時に買っておけば良かったと後悔しきり。
146Socket774:03/07/14 21:17 ID:3yGzfTSs
>>141
静音ファン使えばほぼ無音になりますた。XINRUILIAN RDL8025S、RDL0925S
使ってるが満足。1mくらい離してますが。
147Socket774:03/07/14 21:21 ID:Dr9f7eiQ
俺もEX350は目いっぱい離してるから全く気にならない
あと外付けで加熱しない、大容量電源という安心感もある
148Socket774:03/07/14 21:44 ID:9irDjnJ3
>>145
9800円?
ひょっとして別売りであったの?
漏れEX710C+EX350電源っつーの買っちゃったけど。
先走ったか。
149SN41G2 電源アッチッチ:03/07/14 21:48 ID:H5pZ/EEU
おいらもEX350には満足しています
電源容量の心配が無くなった事と
内蔵電源がとにかく熱かったのでいつあぽーんするか
心配しなくて良くなった。
150Socket774:03/07/14 21:49 ID:603oxbxl
>>148
先月EX350を200台限定で安売りしてますた。
前スレの最初の方で喜びの声が
後ろの方で間に合わなかった人の悲しみの声が
書かれています。
151Socket774:03/07/14 22:04 ID:9irDjnJ3
>>150
そうでつか。。
どうやら漏れはいらんケースまで買ってしまったようだ。
152Socket774:03/07/14 22:08 ID:Dr9f7eiQ
>>151
710C( ゚д゚)ホスィ…
でも買ったらEX350が2台になる(´・ω・`)
153Socket774:03/07/14 22:10 ID:603oxbxl
EX350って単品ウリしてるけど・・・
154Socket774:03/07/14 22:42 ID:QmBqICc3
ここだけの話、クレバリーで今安売りしてんすよ9980円で
もしかしたらshuttleもだすんかなぁって思ってさ、なんか
購入に踏み込めんのよね。
とか迷ってるいるうちに在庫なくなっちゃうんだよなぁ
155Socket774:03/07/15 02:22 ID:LxXO8woa
EX350の不満と言えば、コードが太くて硬い事。壁に近づけて置けないので
困った。もっと細くできんかったのか?
156山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157Socket774:03/07/15 13:23 ID:euSw6ZfS
山崎対策age

SN45G運用テスト中。
余ってたDTLA-305040で組んだら高周波音が半端じゃない。
代わりのHDD買ってこなきゃ・・・
158山崎 渉:03/07/15 14:01 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159Socket774:03/07/15 14:28 ID:euSw6ZfS
いきなり300近いので再度対策
160Socket774:03/07/15 15:08 ID:euSw6ZfS
また300なので再々度対策。ウザくてスマソ。
161Socket774:03/07/15 15:49 ID:iw5ttcs7
Shuttle系のケース裏、ファンの上に開いてない口があるけど、何につかうんだろ。
もしや外部電源かとかんぐってるんだけど…
162Socket774:03/07/15 16:33 ID:QjInZPLw
アスロン64のキューブ型ってやっぱり出るのかなぁ。
世界最小の64ビットPCみたいな感じで。
ちょっと興味ある。
163Socket774:03/07/15 16:43 ID:wkbtYXmM
>>161

オプション増設のパラレルポートの口じゃないの?
164Socket774:03/07/15 17:31 ID:ZaiDLanv
>>162
興味はある。けどOpteronと同じくらいの熱設計が要求されるとしたら
きつそう。Thermal power max 85Wとかじゃなかったかな。
165161:03/07/15 17:53 ID:iw5ttcs7
>>163
うは、イラネェ…
166Socket774:03/07/15 21:37 ID:6+dRFLvF
Cube じゃないし IA64 でもないが、
(たぶん)世界最小の64bits CPU搭載PC w

ttp://www.junglist.org/multia/alpha.html

漏れも持ってるんだけどな
167Socket774:03/07/16 04:26 ID:ZMVX79Pe
アスロン64のキューブ型は、出たら俺もカウカウ。ただ熱対策はそうなると、筐体自体に放熱版なり水冷機構とか無いときついだろな。
168SN41G2 電源アッチッチ:03/07/16 20:57 ID:PQ5uVAM7
夏対策推進中
今日 背面のファン穴を利用して 80mm - 120mmエアインテーク
を取り付け 12cmファンで(吸いだし)試験中
1300rpm 50CFM(ほんまいかな?) 24.1dB
どうなることやら。
169SN41G2使い:03/07/16 21:45 ID:E5KHLRHX
>>168
漏れもそれを考えたが未実効。レポキボン。とりあえずラジエタのサンドイッチ
ファンを10mm厚→25mm厚に今から変更します。XINRUILIAN RDL8025Sを
1200rpmくらいで回すつもり。内臓のは三洋1850rpm。内臓のだけでは明らかに風
量足らず・・・。ラジエタサンドイッチは効きますよ〜。
静音も考慮に入れると内臓ファンを高回転にできないし。
170SN41G2 電源アッチッチ:03/07/16 22:22 ID:coW+dWAh
>>169
まいど 
現状はこんなにファンが入ってます(w
廃熱ファン NIDEC 25mm厚 26dB 31.77CFM 2400rpm
内部設置 ADDA CF-80FS 26dB 22CFM
       メーカ不明 80mm 割と静かなファン
電源ファン跡に ADDA 40mm FAN 10CFM

12cmファン追加 中間報告
          CPU  System PWM  HDD
FSB166      51    45    44   44
FSB166+12cm 45    41    38    41
FSB195+12cm 47    42    38    40 快適 2.146GHz

埋蔵のファンを以前レポートした時よりも静かなファンに変更した結果
温度が下がらなくなったので背面ファンを設置してみました
「SN41G2使い氏」の背面抱き合わせを見てから内部のファンに押しつける
格好で80mm や90mmファンつけてみたけどイマイチだった
今後は内部ファンを除いた場合の温度変化を確認したい

今回エアインテーク付属のインチネジを使用したがギリギリだった
インチネジを別途用意しないとしっかり固定できない
またPCIスロットの金具がエアインテークに当たるので数mmファン防震シート
などで浮かせないと駄目だと思う(これでケースとの密着度もあがるだろうし)

今日は26℃でかなりケースも熱い箇所があったが12cmファンをつけてから
は全体に冷たい感触になり冷えは確実だと思う。

追加で必要な物
インチネジの長いの 4本/防震シート 数枚  


171SN41G2 電源アッチッチ:03/07/16 22:28 ID:PQ5uVAM7
レポートの温度は起動後 30分経過してからSpeedFANで計測
全て UD+FFベンチ30分動作後の条件
172SN41G2使い:03/07/17 01:44 ID:eo6YUV7l
>>170
音量的にはどうなの?

内臓ファンで排気、ラジエタ外(ケース背面)から吸出しという形でないと
ファン2枚合わせは効果ないみたい。漏れも内臓ファンに重ねてみたけど効果は無かったよん。

今日、間違えてミリネジ買って来た。インチだったので当然合わない・・・。

何か、静音と冷却の反する物(特にキューブには)を追い求め、ハマってしまいますた。
パーツがどんどん余っていく・・・。
173Socket774:03/07/17 08:42 ID:9JcnE/vl
SB61G2です。
部品が全部そろったので,組み立てたところ
BIOSすら起動しません。というか,画面になにも映りません。
組み込んだCPU,メモリ,CD-R/RW,HDD,FDD等については,
他のマシンで正常に機能することを確認しました。
また,CMOSのクリアも実行したのですが,「ピッ」とかいう
起動音も鳴りません。警告音とかも鳴りません。お手上げ状態です。

ちなみにケーブルの差し方があまいとか,
接続ミスとかも入念に確認しました。

どうしたらよろしいでしょうか???
174Socket774:03/07/17 10:24 ID:n24W/YGd
>>173
電源スイッチ ONにした時
1 電源ファン /ケースファン/CPUファン 回っていますか?
  回らないなら電源かも

2 パワーLEDが点灯しますか?
  これも電源かも

電源スイッチ・電源ケーブル・電源そのものがNG かも
175Socket774:03/07/17 15:07 ID:DIhVShNs
電源。
176Socket774:03/07/17 15:11 ID:DIhVShNs
違った。電源刺してるコンセントが壊れてるかも。たまにそんな事あるだ。ほかの
コンセント試してみれれ。
174の言うように電源ファンが回っていなければ、多分電源だな。
177Socket774:03/07/17 15:50 ID:OvOc3y1c
>>174-176
 早速のレスありがとうございます。
 電源ファン,ケースファン,チップファン回ります。
 パワーLEDも点灯します。
 ちなみに構成は
 1.本 体:SB61G2
 2.CPU:Pentium4 3.0GHz
 3.メモリ:I/Oデータ:DR400-512M×2枚
 4.HDD:IBM:IC35L090AVV207-0
 5.FDD:MITSUMI:D353M3(SV) 
 6.CD-R/RW:メルコ:CRW-40FB

 VGAやLANはオンボード機能を使用
 ディスプレイはEIZOの Flex Scan L565
 画面に「ノーシグナル」の表示がでるだけです。


 
178Socket774:03/07/17 16:28 ID:izqKJB2r
pen3対応のベアボーンありますか?教えてください!
179Socket774:03/07/17 16:43 ID:owy7Jai+
>>177
CMOSクリアがちゃんと出来ていないかも知れません。
ジャンパ-を切替えた後、Insキ-を押しっぱなしで電源ON
とかしてみました?
180Socket774:03/07/17 18:00 ID:n24W/YGd
>>177
そのナナオ君は大丈夫なの?
181Socket774:03/07/17 18:52 ID:IsMMrwsX
>>174
ビデオ信号以外の、正常なブート時の動作としては
1. CD/DVDドライブの初期化動作がある。これは、多分CPUが動作しなくても
チップセットのリセット動作で起きると思う。
2. CPU/ケースファンが、最高速で1秒ほど回ったあと比較的低速に戻る。
CPUが×だと起きない。(SN41G2はそうだった。Pen4チップセットだと違うかも)
あたりかなあ。

考えられる対策は、
>179氏のいうCMOSクリア(電源ケーブル、電池抜いて…)
>180氏のいうディスプレイ側のチェック(2系統あるならその切替とか)
あとは、メモリ1枚&CPUのみ装着でテスト、くらいかと。
182Socket774:03/07/17 19:13 ID:n24W/YGd
>>177
CPUのピン折れ だったなんてオチじゃないよな?
183Socket774:03/07/17 19:21 ID:5Sv/faKY
エアインテーク俺も考えてみよう。
184Socket774:03/07/17 20:39 ID:ZiUUJ6VX
>>179-182

お騒がせしております。177です。
 みなさんどうもありがとうございます。
 CMOSクリアもいろんな方法で何度もやりました。
 ディスプレイは他のマシンでふつうに映ります。
 CPUも別マシンで正常に動きました。
 ケーブルの断線も疑い、いろいろ替えてみました。 

 もうなん何でしょう??自作歴10年くらい、組んだマシン
 30数台ですが、組み立ててBIOSさえ拝めないのは、
 初めてです。ショボーン(;´_`;)
 
 明日、購入先に連絡してみます。
185Socket774:03/07/17 21:12 ID:4vP0dhyH
>>111で書いたものです。
FB-61ってまだイマイチなのかなぁ?
私のパンドラはBIOSは起動しましたが
30分もたなかったし・・・
OSインストール出来ないまま入院。
186Socket774:03/07/17 22:00 ID:ZiUUJ6VX
>>185
177&185です。
 で、退院されたんでしょうか?
187Socket774:03/07/17 22:06 ID:ZiUUJ6VX
>>185
177&185です。
修理でした? 交換でした?
その後の経過はどうですか?
質問責めでスマソン
188ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/17 22:23 ID:UjIxw9CW
MiniQ760は、ワンズの31800円が一番安いかな?
喪前ら何色の使ってますか?
189Socket774:03/07/17 23:31 ID:lmrVri3r
>>188
自分は白買いました
ビックカメラで4色そろって29,800円でしたよ
190Socket774:03/07/17 23:31 ID:rK/K2Jxg
shuttle製のベアボーンでEX350を使ってる人にお聞きしたいのですが
本日、EX350が届きまして連休中に組み込もうと考えてるのですが
知識が乏しいので、ケーブルをどこにどれをつなげたらいいのやら、ようわからんのですが
基本的にはデフォルトの電源と同じようにつなげたらよいのでしょうか?
ちなみに機種はSN45Gです。
ケースファンも山洋の109R0812T4C133に変える予定でおります
191Socket774:03/07/17 23:37 ID:9Mf1sPcs
>>177
漏れはPandraA2、ママンでいうとFN41でディスプレイはL465だが
AGPやディスプレイケーブルの接触がシビアらしく、何度か差しなおしたら直りますた。

EIZOのディスプレイとは相性が・・という話もありますが他のではどう?
192SN41G2使い:03/07/18 01:01 ID:q2Glu5X2
>>190
そうです。がんがれ。

EX350と言えば、最近落ちていた原因判明?多分これだと思うが、上面ファン
のフィルターに埃がびっしり!吸気が出来ない状態。埃だらけの部屋は健在
でつ。
193Socket774:03/07/18 07:13 ID:geKqa9AW
>>185
まだ、何の連絡もありません。
194ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/18 09:51 ID:/LnySbfG
>>189
おお 情報thxっす
195Socket774:03/07/18 13:08 ID:x5gB/u8N
>>191
SN41G2で、ディスプレイiiyama AS4332UTですが、
うちもno signalの症状が頻発しておりました。
やはりケーブルの接触が悪いのでしょうか差しなおし&BIOSの設定等
いじってたら直ったため、原因不明のままです^^;
196Socket774:03/07/18 13:28 ID:vGBV4Ka6
>>173
CPUがちゃんと刺さってないと思う。(間に合わんかも知れんが)
197Socket774:03/07/18 15:11 ID:i43u309+
SB61G2が起動しない人です。
みなさん,イロイロ情報ありがとうです。
結局,購入したパ○テックダイレクトに送ることになりました。
ちなみに,送料着払いで(wara

結果出たら報告します。
198Socket774:03/07/18 15:37 ID:VP+/f2yE
>>173
漏れも原因についてはよくわからんが同じような状態になったことある。
マザボのファンは回るのに電源は入らないというよーな状態で、漏れの原因はマウス・キーボードの接続不良でした。
とりあえず、差し直しもやっているみたいですけど、
他で動いてるものマウス・キーボードをつかってみてはどうでしょう?

要は他の環境で動作確認できているCPU、HDD等々の部品以外で切り分けすると、あとは他で動いてる電源とかに変えてみるとか。。。まーがんがって
199Socket774:03/07/18 16:42 ID:Sy8dQYL4

上下スライド式ドライブカバー採用キューブ  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_ideq200s.html
200Socket774:03/07/18 16:43 ID:Sy8dQYL4
星野金属が光学ドライブのトレイと連動する開閉カバーを採用した例もあり、
キューブ系PCケースの外観上の最大の欠点であるドライブとケースのカラー
ミスマッチ問題が、ようやくケース側の対処で本格的に解決する方向に向か
いはじめたようだ。
201Socket774:03/07/18 17:30 ID:cUPTH1Ng
>>199
目隠しプレイみたぃヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
202Socket774:03/07/18 17:37 ID:EP4cDNPX
値段が安いのもいいね。ノースにファン無けりゃな〜。
203prescott:03/07/18 20:02 ID:0k2CNVTn
>>199
ちょっと違うけどMiniQ450もあるけど、どお〜

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/21/638791-000.html
204Socket774:03/07/18 20:58 ID:xSSwmPTT
FB61のチップファンが五月蝿いのでZALMANのヒートシンクに換えても大丈夫かね?
205Socket774:03/07/18 20:59 ID:516RSVKD
ATX電源が使えるのってある?わけないか…
静王使いたい。
206Socket774:03/07/18 21:21 ID:Sy8dQYL4
>>203
過去ログで既出だが、たしかデザイン的に散々な言われようだったような・・
207Socket774:03/07/18 21:27 ID:S33E2vjU
>>204
それ私も考えたんですがFB61ってチップFANが針金で固定されてますよね。
ZALMANの奴ってピン(M/Bに刺すタイプ)で固定するタイプしかなかったのであきらめたのですが。
208SN41G2 電源アッチッチ:03/07/18 21:31 ID:CiYDfFCe
内蔵のヒートパイプ廃熱ファンを外して
外付けエアインテーク 12cmファンで実験中

        CPU System PWM HDD
内部ファン有 44   42    38  36
内部ファン無 45   41    37  38
FSB195 UD+Superπ 3355万桁 今日は24℃風も入って涼しい

12cmファン追加した場合内蔵ファンを外した方が静かなので出来れ
ばこのままにしたい。
室温27〜28℃でCPU温度 50℃が目標。
地元で一番のネジ専門店でインチネジ売ってませんでした
探さないと・・・
209Socket774:03/07/18 21:37 ID:oBmBdFi8
明日アキバにいってSN41G2買おうと思ってるんですが、
どの辺のショップがやすいですか?
210Socket774:03/07/18 21:58 ID:xSSwmPTT
>>207
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1143.html
ヒートシンクを固定する金具の向きと位置を自由自在に調整することができます。
金具で取り付けられない場合は、付属の接着グリスにより固定することができる

どうだろー
211Socket774:03/07/18 22:07 ID:v9r/a/b0
>>199
>メディアの挿入時などは手でカバーをスライドさせる必要がある

メンドクセ。コレ系昔買ってスゲー後悔した。
212Socket774:03/07/18 23:25 ID:TMxDJr85
・Socket370
・AGP&PCIスロットあり
・i815シリーズのチップセット
という条件の物ってないかな?
213Socket774:03/07/18 23:45 ID:S33E2vjU
>>210

なんと接着もできるんですね。
調べたらi865Gに近いところでi845に乗せてる人、あとnForce2に乗せてる人がいました。
う〜んnForce2って結構熱くなりそうだからi865Gでもだ丈夫っぽいけど。

どうだろー
214Socket774:03/07/19 07:43 ID:GD8D49qe
ソケットA(Athlon)のキューブ系ベアボーン使ってる人に聞きたいんだけど、
SN41G2とかSK41Gって、BIOSやマザボでCPUのコア電圧弄れないじゃないですか。
そこでCPUのL11ブリッジをオープン/クローズしたり、ピンマスクとかして
コア電圧下げるのを挑戦してみた人って居ませんか?
上手く行けばCPUの発熱が下がって静音化できるんじゃないかと思って。
215Socket774:03/07/19 08:50 ID:p9GwvNjy
>>214
SN41G2で、ブリッジカットして1.1v仕様にして使ってるよ。コアは偽皿、倍率は一番下の5倍(200x5)。
2000rpm弱の低速ファンで間に合ってる。CPUだけなら、でっかいヒートシンクつければ
ファンレスでいけるかもしれないけど、ケース内温度が高くなるのでうちは1機だけ搭載。
電源はACアダプタなので、騒音源はファンとHDDくらい。それなりに静かだよ。
216Socket774:03/07/19 10:12 ID:GD8D49qe
おおっ! SN41G2は低電圧・低倍率にできますか。レス感謝。

実はセカンドマシンとして組むつもりなんで、なるべく安く済まそうと、
本命はSK41Gで考えています。SK41Gで低電圧にチャレンジした人は
居ませんかねぇ? もしくはそんな話題の出てるwebページとか。
MiniQ 760はBIOSで弄れるらしいけど、デザインが(ry
217Socket774:03/07/19 12:50 ID:PY5Izn/k
>>216
SK41Gユーザーですが、今日あたりやってみようと思っています。
報告しますのでお楽しみに。
218Socket774:03/07/19 19:14 ID:yii1ho0j
>>199
ファンレス電源 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

なわけないよな・・・。
電源ファン見当たらないけど、内側に隠れてるだけだろうな。
219Socket774:03/07/19 19:15 ID:GD8D49qe
>>217
以前どっかで、Shuttle製のVIA PL133を搭載したマザボで
ピンマスクしても電圧下げれなかった、とかって見た気がするんで、
同じ「Shuttle製VIAチップ搭載」なSK41Gではどうなのか心配に
なったもんで。
結果を楽しみにしてまつ。
220Socket774:03/07/19 19:20 ID:INwCldUU
電源をACアダプターにしたのはいいがアダプターの発熱が結構スゴイ
221Socket774:03/07/19 21:05 ID:wKUmEjhU
本日、SK41Gを組んだんですが...。

AthlonXP 1700+ を乗せているんですけど
コントロールパネル>システム で見ると、
1.10GHz になってます。

BIOSで変更するんだと、思うんですが...。

どなたか、お願いします。
222Socket774:03/07/19 21:22 ID:+/sQsqQT
BIOSで変更してください
223Socket774:03/07/19 21:53 ID:y1r/7jwx
>>221
>FSB Setting
>FX41 provides jumper JP2 to configure front side bus at 100/133MHz.

まずジャンパで大まかに設定するみたいっすよ。
確か過去ログで散々ガイシュツだったような気が・・・。

あ、俺実物持ってないんで間違ってたらスマソ
つーか、SN45GとSK41Gどっち買うか、2週間ぐらい悩み続けてます・・・。
224Socket774:03/07/19 22:19 ID:6TRmXJwi
つうか マニュアルに書いてあるんじゃないの?
225Socket774:03/07/19 22:19 ID:mX7KEF6S
>220
電源のACアダプタ化って、これ使ってるの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/etc.html#is003

>221
えっと、AGPスロットの影にあるジャンパピンで切り替えです。がんがれ〜。
226Socket774:03/07/19 23:55 ID:wKUmEjhU
>>223
>>225

ありがとです。
今まで組んできたマザーはBIOSで変更するやつだったんで...。
227Socket774:03/07/20 00:38 ID:gdnCfS42
SB61G2買おうと思ってるんですが、分からないことがあるので
以下の点を知ってる方、教えてください。

・リアに点いてる8cmファンは交換できますか?する場合は
 厚さ25mmでいいですか?
・全体的な騒音はどうでしょう?標準ファンではうるさいですか?
・Pen4-3GHzは大丈夫でしょうか?
228SN41G2使い:03/07/20 00:42 ID:+oA3Puif
チプセト→ファンレス化、ファン→ラジエタ挟み&低速回し、HDD→キーン音低減

http://userimage.gaiax.com/goo/goto181919/1.jpg
http://userimage.gaiax.com/goo/goto181919/fan.jpg
http://userimage.gaiax.com/goo/goto181919/hdd1.jpg
http://userimage.gaiax.com/goo/goto181919/hdd2.jpg

EX350のコネクタブラケットは作成中につきガムテープはご愛嬌。

HDDの周りはスペースが無く、薄い防音材をホームセンターで購入。光という
メーカーのオレフィン系の耐熱素材580円(30cm角)を使用。
高周波は指向性が強いので前面と側面に音が漏れないように工夫。後方は無視。
HDDは10cmほど後方に移動させ背面ファンに近づけ排熱。

結果、高周波はほとんど聞こえません。ガリガリ音もコリコリ程度に。温度は
以前と変わらずでウマー。

他の詳細(温度等)は後日報告しまつ。参考程度にどぞ。
229Socket774:03/07/20 01:24 ID:z92ZH/NO
HDDそんなので包んで大丈夫なの?
230Socket774:03/07/20 01:39 ID:0lfWfnWk
いまだにCF7989で遊んでる俺はアフォでつか?
231SN41G2使い:03/07/20 01:44 ID:+oA3Puif
>>229
一応ステーを入れて隙間は作ってる。後ろ側2/5程度は剥き出し状態で汎用ヒート
シンク乗せており、今日一日稼動させても最高で42℃くらいですた。シバキは
無しね。長時間のエンコ等はちょい心配・・・。
232Socket774:03/07/20 07:23 ID:EV15xHDp
星野は早くヒートハンマー別売りで出せよ
233Socket774:03/07/20 07:42 ID:5fxmBSE4
スレの途中で出てるMiniQとiDEQってどのモデルでも倍率とかいじれるの?
俺はSiSチップの奴が欲しいんだがこれだけ出来ないとかなら悲惨なので。

どちらも分からん、ってのならiDEQに突撃してみようかと思ってるよ。
売ってる所Faithとサクソスでどちらも微妙だけど
234Socket774:03/07/20 09:43 ID:g7ZN8l0R
そろそろマシンの世代交代でCube型で作ろうと思うんだが、
発熱、処理性能を総合的に見て、
Pentium系かAthlon系どちらがいいんかのう。
235prescott:03/07/20 10:38 ID:RI2BpFy9
<<234
発熱の少ないPentium系をオススメ!!
236234:03/07/20 10:56 ID:g7ZN8l0R
>>235
金をかけて贅沢仕様にしたいんだが、
3GHzでも大丈夫なんでつか?
237Socket774:03/07/20 12:00 ID:GdT1EYFv
>>232
冷却能力低いよ。
238Socket774:03/07/20 12:21 ID:oDymKR3m
>>236
SG61G2
[email protected]
RADEON9000PRO
HDDx3   安定動作
239Socket774:03/07/20 13:04 ID:Cj9nHoC5
>236
電源足りなくて載せられない罠
240Socket774:03/07/20 13:16 ID:Q2uEC7/s
iDEQ買ったよ。
前にSS51作ったけど、確かに同等かそれ以上に静か。
中身に空間はあるけど、逆にCPUとかメモリを取り付ける場所が
場所が端っこに寄っててSS51より狭かった。
スライドカバーはちゃちいけど、まあ値段が値段だから
何か聞きたいことあります?
241Socket774:03/07/20 14:13 ID:0lfWfnWk
>>236
Pandora
P4 3.06Ghz
ゲフォ4の安物
HDD×2  安定動作
242Socket774:03/07/20 15:41 ID:E/KMeBf1
>240
電圧とFSBって弄れる?微妙に下げで使いたいんだけど。
それとファンが静かかどうかが気になります。
後は光学ドライブとカードの干渉具合。
今までMicroまでしか組んだ事ないのでちと気になるかな
243Socket774:03/07/20 18:26 ID:CakW4bpt
P4の3Gだと静穏化が厳しくない?
244Socket774:03/07/20 19:13 ID:3RuSfzu3
Pentium4 3.00G 82W \48890
AthlonXP 3000+ 68W \31760

ペン4でCUBE系組むヤシの気が知れんな。
245240:03/07/20 19:32 ID:Q2uEC7/s
BIOS見てみた
CPU Voltage +5.1% +3.4% +1.7% Default
DDR Voltage 2.8V 2.7V 2.6V(←これがデフォルト) 2.5V
CPU Frequency Default 100MHz 133MHz
DRAM Frequency 200MHz 266MHz 333MHz By SPD
こんなもんで良い?
むしろこっちが聞きたいんやけど、By SPDってどーしてくれるのかわかる?
デフォルトがBy SPDやって、Celeron2.5でPC2700のメモリ挿してたら何回か落ちたんで
200MHzにしたら安定したんよね、結局マニュアルかよ と思ったもんで。

ファンはかなり静か、キーンって高い音もあんましないな、HDDの音が聞こえるし。
あと、干渉具合ってのはスペース的なことよね?
そーいえばAGPがちょっと近いかも、けど何も挿してないから
それよりも、光学ドライブと電源がかなりキチキチですわ。
しかしその他の部分は広い、3.5インチ増設とかできそう。
246217:03/07/20 20:15 ID:RhTgaQYT
SK41Gでブリッジカットしたんですが、アスロンXP2000で
1.45Vでやってみたんですが、W2kの起動中に電源が
落ちてしまいます。これから他の電圧でも試してみます。

ちなみに、現在、モバアスの1400で動かしています。
ただしFSBを133にすると、unknown CPUと表示されて
動かず。FSBを100にすると動くようになりました。
モバアスも悪くない・・・。
247Socket774:03/07/20 20:32 ID:P+x5wa9j
どうでもいいけどですがですがはやめれー。
248Socket774:03/07/20 21:31 ID:90okIjkG
>245
ありがとう。
基本的には上げ方向のみなんだね。
メモリは一応下げられるみたいだけど。

光学と電源は厳しいのか。じゃああんまり長いのは刺さないほうがいいっぽいね。
ファンのキーン音ないのはいいね。あれあるとPCつけるのも嫌になってくるし
249Socket774:03/07/20 21:34 ID:k6dF2Cl4
IDEQ 200N もう売ってる?
250>>219:03/07/20 22:26 ID:pHKpv4rd
>>246 改造乙カレー
CPUはパロ?皿? まぁ どちらにしても2000+ 以上は上も下も
耐性悪いとかって話もあるんで、釈迦に説法かもしれんが、
定格 -0.1Vずつ下げていった方が良いと思われ。

それで、人柱になってもらっといて申し訳ないんだが、SK41Gは
ブリッジカットしたVID信号をマザーが読み取って、目的のコア電圧
を掛けてくれるのか!? が知りたいんで、起動しないんであれば
電圧は下がってるんだろうけど、BIOS読みでコア電圧はどーなのか
今一度教えてタモレ。
251Socket774:03/07/20 22:56 ID:30So/Pwa
MiniQ760の電源ファンは起動直後は気にならないんだけど、5分もするとかなりうるさく感じる。
もとのACHMEの電源をSNE NLX-2320PFCに替えるとすると、ちゃんとケースに固定できるのか?試された方がいたら教えてください。

それともEX350のがいいんだろうか。
252教えて君スマソ:03/07/20 23:01 ID:dO5tPBkW
ベアボーン購入&自作は経験無しの者です。
恵安KCF-S868Wを購入したのですが、CPUは何がオススメなのでしょうか?
またFSBは400Mhz対応となっていますが、533MhzのCPUは動作しないのでしょうか?
P4の2.4GHzがほしいのですが、いろいろ種類があるみたいで、どれを購入すれば
いいかよくわかりません(^_^;


これからいろいろパーツを買いますが、どんな事でもいいので
『これは気をつけたほうがいいよ』というのがあれば教えて下さい。

このPCの使い道としては、テレビに出力して、映画やDVDを見るのに使おう
と思います。キーボードとマウスはワイヤレスにして、ディスプレイも接続
せず、テレビのみで使おうと思ってます。

教えて君ですいません(^_^;
253教えて君スマソ:03/07/20 23:04 ID:dO5tPBkW
あ、書き忘れました。CPUはセレロンの2.4Ghzでも動作するのでしょうか?
254Socket774:03/07/20 23:22 ID:xZ+FSEPN
>>240 iDEQ 200Sですよね。それだとすると、

>デフォルトがBy SPDやって、Celeron2.5でPC2700のメモリ挿してたら何回か落ちたんで
PC2700(DDR333)で、メモリーエラーな状態

>200MHzにしたら安定したんよね、
PC1600(DDR200)にして、安定(ある意味当然か)

DDR266(PC2100)にするか、メモリー交換が良いかと思われ。後は駄目元でDDR電圧上げてみるとか。
255217:03/07/20 23:24 ID:RhTgaQYT
>>250
失礼。コアは皿でつ。

電圧は、BIOSでも1.45と表示されており、マザーがVID信号を
読み取ってくれるようです。私もあまり詳しくないので、
そうだとは断定できないですが。同じようなことをした人がいたら、
報告、訂正ヨロ。
256Socket774:03/07/20 23:55 ID:NrASfFMg
>>252,253
FSB400のCPUしか対応していないので533/800はやめたほうがいい
ついでにセレロンも性能的にアウト。

クロックも2.4GHz程度にしたほうがよさそう。理由は電源が弱い。
同じ理由で、グラフィックカードを追加するならAGPに差すカード
も高性能なものは避ける。DVD再生程度ならオンボードで十分。
257SN41G2 電源アッチッチ:03/07/21 00:35 ID:jmDCRbY+
室温 25℃ 背面 12cmFAN 内部 ADDA 80mm
FSB195でUD+Superπ
CPU Tip System HDD
 49  47   37   40

*前回 TipとSystemが逆でスタ
Tipが3〜5℃高くなった
内部設置のFANの風切り音がほとんどしなくなった
のでかなり静になった。
ま これくらいで満足。
だいぶファンが余ってしまった テヘッ
258Socket774:03/07/21 01:32 ID:mlZ9smCt
>>257
随分冷えてますねー、裏山

うちのSN41G2(AthlonXP2500+)は定格でシバいて58℃。
室温29℃、ケースファンはADDAの1,600rpmでし。

静音と冷却性能、キューブ型は特にこの相反する要素が歯がゆい・・・
259257:03/07/21 02:08 ID:Nlwl7kpw
>>258


 エアインテーク + 12cm FAN 吸いだし
     −−− 
   |--------*-| fan2 40mm 背面吸いだし
   |      |  |
   |      |  | fan1 80mm CPU方向へ吹付け 
   |        |    ADDA 80mm
   |        |   
   |         |
   |        |       
   −−−−−−
     front
電源はEX350に換装済み
ヒートパイプフイン部(内蔵)の排熱ファンは撤去しました(w
元電源が有った空間に 80mmファンを立ててます。
このファンの位置でHDD System Tipの温度が数度さがり
ます。 2個設置してましたが手持ちのファンでは風切り音
が気になったので今回1個にしてみました。
背面 12cmファンをもう少し風量のある物にすれば内部ファン
無しでいけるかもしれませんが騒音の問題がでるのでファンコン
を用意してから実験しようと思っています。
ファンコン付きファンを買う余裕が無くなって来たっていうのが本音だけど^^;
260Socket774:03/07/21 02:58 ID:jmDCRbY+
SN41G2 本家に行ったらUpdateありますた
BIOS/Chipset/VGA
BIOS以外を入れてみました
Onboard VGAが青っぽかったが直ったみたい
http://www.shuttle.com/new/support/download/dwn.asp
261240:03/07/21 03:13 ID:zKNCEkiQ
>>254 ありがと、そう、200Sです。

PC2700だとCerelonと同調しないってのはわかってたんだけど、将来的なこと考えたらいいかなっと思って。
SS51でもCerelonで快適に動いてたしね、調子悪かったらFSBとか弄ってみよかと思ってたんだけどね。
で、By SPDってのはその辺をうまく調整してくれるのかと思ったわけ。
でもそんなことなかったみたいね、結局自分で設定するのなら、By SPDってのは何の為にあるんだろ?

262Socket774:03/07/21 04:16 ID:w0meJ0vB
XP4ってどうでせう
17800円で売ってたんで、思わず買いそうになって踏みとどまったんだけど
263Socket774:03/07/21 04:18 ID:rhaW3b4D
SN41G2使ってるんですが、CPU温度が54度付近で落ちます。
BIOSでは落ちないようにしてるはずなんだが。
何かいい方法はありませんか?
設定は2100の2700メモリ1Gです。高速のファンに変えようと思ったけど 
何がいいのか分からないし・・・。
264教えて君スマソ:03/07/21 05:31 ID:Rzz29dnP
>256
レスありがとうございます。
>FSB400のCPUしか対応していないので533/800はやめたほうがいい
やめた方がいいと言う事は533/800でも動作はするってことですか?

>同じ理由で、グラフィックカードを追加するならAGPに差すカード
も高性能なものは避ける。DVD再生程度ならオンボードで十分。
RADEON9200かFX5200を購入しようと思っていますが、問題ないですか?
265Socket774:03/07/21 06:29 ID:VOIxA5j5
>>264
俺は256じゃないが・・・
>>FSB400のCPUしか対応していないので
↑藻前はこれを読んだのか。
「やめたほうがいい」と書いたのは多分「やめろ」というのを
柔らかく書いたのだろうな。
で、なぜRADEON9200かFX5200を挿すのか理由は?
DVD再生程度なら充分と書いてあるではないか。
266SN41G2電源アッチッチ@EX350:03/07/21 06:37 ID:jmDCRbY+
>>263
最小構成でテストしてみては?
1 オンボードVGAでメモリは1枚にする
2 BIOSはディフォルトにする
3 memtest と superπなどで30分以上試験する
4 もしこれで落ちたらメモリを交換してmemtestとSuperπで試験
  FFベンチの連続走行(1時間以上)でも一度試してみる  

内蔵ファンは80mm角であれば厚さ 15mmでも25mmでも取りつけで
きます。
標準でついているFANはSUNON KD1208PTB1です。
KD1208PTB1 DC12V 0.19A 2.3w 3000rpm 39.5CFM 33dBA

これ以上の風量のファンにすれば冷えるでしょうけど音はもっと凄い
事になるかと心配ですが。
267SN41G2電源アッチッチ@EX350:03/07/21 06:44 ID:jmDCRbY+
>>263
で、メモリ関係を修正したBIOS(7/17付け)がdownloadできます
のでこれも試してはいかがでしょうか。
>>260 にURL貼りました
268Socket774:03/07/21 06:49 ID:/OHwsy0D
>>264

君はもう少し自作の勉強をしてからの方が良いよ
君の今の知識は、自作する際にはどのパーツが必要なのか?程度だから

その程度の知識ではパーツ買い、組んでから後悔する事になるよ
269Socket774:03/07/21 09:17 ID:vIMAhcyK
ツクモの特価で、Baron B100WPM 34799円って買いでつか?
安いんで、静音PC組もうかと
270Socket774:03/07/21 13:56 ID:dhmwlh6y
>>268 禿同

 自作には問題を自己解決していく姿勢が必要だよ!
271Socket774:03/07/21 14:02 ID:+jwHWlJK
その前に最低限の知識と、知識を得るための努力が必要だね。
272Socket774:03/07/21 14:05 ID:bkO9MZlU
べ あぼ〜ん
273Socket774:03/07/21 14:31 ID:rhaW3b4D
>>267
>>268
レスありがとうございます。
メモリは1枚刺しはやって見たけどだめでした。
BIOSは初期のままなので、BIOSのアップデートを試して見たいです。
・・・ですが、自分のキューブにFDDは付けてないや。
CDからBISOのアップって出来ましたっけ?
274Socket774:03/07/21 14:36 ID:glhTKUqL
できまへん。今だけFDD付けてね
275SN41G2電源アッチッチ@EX350:03/07/21 14:48 ID:Nlwl7kpw
>>273
えっ 1枚挿し駄目って途中で落ちたって事ですか?
もしバルクメモリだったらメジャーチップ買い直したほうがいいかも
その前にBIOSでMEMORY関係の設定をいじってみては?
ベンチマークは落ちるかもしれないけど安定動作になる鴨です
276Socket774:03/07/21 15:00 ID:n3W/XuZo
>273
ブータブルCDだろうが、USBフラッシュメモリだろうが、ネイティブのDOSが起動できれば
問題なくBIOSアップデート可能です。
ただ、事前にブータブルCDとか用意していないのであれば、FDD付けたほうが早いですが。
277Socket774:03/07/21 16:01 ID:Df4J7+Bc

 即答してくれ!!

 シャトルのSN45GとソルダムのPolo A2、買うならどっちだ!?
278Socket774:03/07/21 16:24 ID:GlIlWHzY
>>277
性能とるならシャトル
デザインとるなら星野
279Socket774:03/07/21 16:48 ID:BtQkiqzd
 …………かぁ〜! Poloを買う踏ん切りがつかねぇ。

 諸々の都合で、1年後には妹へ払い下げる可能性大。
今までスペック至上の無骨な自作しかしてこなかったが、
ここはデザイン重視でいくべきか……。むぅ。
280SN41G2電源アッチッチ@EX350:03/07/21 17:22 ID:jmDCRbY+
同じマザーなんだから妹さんにデザインと色決めて貰えば?
281Socket774:03/07/21 17:44 ID:hevyolIS
>>173 >>177 >>184 のカキコで
SB61G2が起動しないと騒いでたものです。
今日,お店の方から返事来ました。
やっぱり初期不良だったみたいです。
18日に発送したから意外と対応早かったかな?
---------------------------------------------
○○様

お世話になります。
この度は、お送りいたしました商品の件で、ご迷惑をお掛けしており
申し訳ございません。
お送り頂きましたSB61G2につきまして、弊社にて確認いたしましたところ、
不良を確認いたしました。
つきましては、交換品を7/24(木)着にて、本日ヤマト運輸にて
発送いたしました。
尚、交換品につきまして、弊社にて正常に動作いたしますこと、
確認しております。

あわせて、発送伝票番号をご連絡いたします。○○○−○○○−○○○
以上、宜しくお願いいたします。
----------------------------------------------------
282Socket774:03/07/21 18:14 ID:Wo6c6jXo
PoloついでにPoloRってどうなんでしょうか
FSB533までなのは仕方ないんですが
デザイン目当てに後にママン乗せ換えるとして・・・。
無駄に高いでつが。
283213:03/07/21 22:23 ID:qZRQpkaA
というわけでZALMANのZM-NB32JをFB61G(Pandra CLAIRE)に取り付けてみました。

取り付け方ですが、ケース内部が狭く既存のチップセットFANにアクセスしにくいので一度全部品を取り外してさらにマザーボードまで取り外してバラバラに(めんどくせー)
既存のチップセットFANを取り外し、チップセットに着いている接着性熱伝導シートの残骸をキレイに除去(ベタベタしていて大変でした)

i865Gはコアの部分が小さいのと接着方式で取り付けて元に戻せなくなると大変なので、既存のチップセットFAN固定用の針金を流用することにしました。

i865GのコアにZM-NB32J付属のシリコングリスをコアに薄く塗布。
既存のチップセットFANから固定用の針金を取り外し、この針金で慎重にZM-NB32Jを固定。ただし針金とZM-NB32Jでは微妙に中心がずれてしまいます。
バラバラにした部品を元通りに。

で、1時間ほどブラウジングやメールなど通常の操作をしてみました(内蔵VGAは未使用です)
結果、モニタリングできる温度ではケース内温度が44℃と3〜4℃程上昇。CPUやHDDも全体的に1〜2℃ほど上昇してしまいました。
電源を落としてZM-NB32Jを触ってみたところふれた瞬間に火傷しそうなくらい熱くなっていました。
内蔵VGAを使うともっと熱くなりそうなのでやっぱりちょっと無理があるかなと思いました。風が少しでも当たれば使えそうなんですが。一番風通りの悪いところにあるのでやはり無理かなと。

仕方ないので再びバラバラにして元に戻しました。
284>>219:03/07/21 23:38 ID:uMTHgo9E
>>255
レスサンクチュアリ。
ブリッジ加工が有効なら、SK41Gでもコア電圧や倍率のage・sageが
できるので、コア電圧sageつつ倍率ドン!で (´(エ)`)クマー な静音
キューブになりまつね。
あとは起動して問題なく使えるかだが、それはロットとかCPU側の
耐性の問題だし。

さて、倍率変更シールでも買ってくるか・・・・・
285Socket774:03/07/21 23:56 ID:CjxLg4bS
>>284
はらたいらさんに全部
286Socket774:03/07/22 03:37 ID:9QzBBmGB
>>284
1点を残して、竹下景子さんに全部
287Socket774:03/07/22 10:20 ID:UKCDtYEp
最近音沙汰のなかったSK41Gがスレに出現して
持っている身としてはちょっとうれしかったりw
ここでもSK41Gユーザは少なそうだもんなぁ
俺も省電力&静音で使いたいと思っているのでちょっと期待してみる。。。
288Socket774:03/07/22 10:55 ID:vGlkrtRj
>>240さん
私も週末にiDEQ 200Sを購入しました。
Pen4 2.53 PC2700 512MBで組んだのですがWinXPインストでエラーでまくり。
HD CDR その他色々付け替えて試したが好転せず。
最後の最後でMem変えたら、すんなりOK

Main機をFSB533から800に変えたので、余ったCPU,Memで家族用に、
という事で作ったわけだが・・・
Memあたりは最初に疑うべき所だけど、Main機で無問題だったので
まったく疑う事すらしなかった。

ちなみに、すんなりOKはDDR400SUMSUNGチップ、ダメダメはDDR333VDATAチップ
BIOSのMem設定はいじってないので、後でTryしてみます。
これも一種の相性問題?
今後組む人たちも、ちょっと要注意点かもしれないね。
289288:03/07/22 11:17 ID:vGlkrtRj
ちなみにiDEQ 200Sのインプレ。
デザインは好みの問題だが、大変気に入ってます。
フロントのスライドカバー、サイドや天板、ドライブベイなど
若干立て付けが悪いかな、とも思えますが実用上は無問題のレベル。
値段から考えたら上出来と思います。

音はとても静かです。CDRの動作音が最も気になるというレベル。
内部は組みやすいとまでは言わないが、非常にすっきりしてます。
これならエアフローは良好でしょうし、更に改善しようと思えば改善のし甲斐があると思います。

かなり気に入ったカモ・・・
290240:03/07/22 20:14 ID:5MqbCjGR
>288さん
そーですね、CPUファン取り付けのときかなり電解コンデンサが邪魔だったし組みやすくはないでしょう。
けど、組みあがってみたらとてもすっきりしてるってかんじですね。
メモリは詳しく見てないけど、ノーブランドで周波数変えたら快調です。

正直言ってSS51Gとほとんど同じだと思うけど、変わったの欲しい人にはいいんじゃないかな
291Socket774:03/07/22 20:41 ID:4P+4QFUj
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s4/index.html
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
292Socket774:03/07/22 20:52 ID:v72qngdG
>>291
ドライブのカバーが欲しかった・・
293Socket774:03/07/22 21:09 ID:FA8YnG5j
>>292
 禿同
 これに、アイボリーのドライブくっつけたら
 ずいぶん、まぬけだろうな〜
 
294Socket774:03/07/22 21:18 ID:dDe4G6Bi
その後SB61G2にRADEON系刺してオンボードサウンドが無事に動いている人は居てますか。
今Ge4MX440なンだけどもEx350と一緒に買い換えたくてウズウズしてます。
295Socket774:03/07/22 21:45 ID:mz9UAfOg
>>290
価格的にiDEQ 200SとSS51Gのどちらを購入するか悩んでます。
静穏的にはヒートパイプなSS51Gがかなり有利かなーと思ってますが、ドライブベイのスマートなとこはiDEQ 200Sだし。
決め手になる要因ってありますか?
296Socket774:03/07/22 21:49 ID:N77CATUf
SB61G2にRADEON9600の構成
FFベンチは普通に鳴っているが

無音状態の時に微妙な電波音が聞こえるのが気になるといえば気になる。

音声出力を最大にして、スピーカーの音を小さくして対処しているが。
297Socket774:03/07/22 21:54 ID:lXAaPq9B
>>295
 SS51G使いです。
 SS51Gの静音性はあまり期待しない方がいいよ。
 爆音Polo-T2から乗り換えたときは静か〜って
 思ったけど、だんだん排気ファンのファー音が
 うるさいと思うようになってきた。  
298290:03/07/22 22:24 ID:5MqbCjGR
>>295
俺はSS51Gもまだ2ヶ月くらいしか使ってないけど、今のところ静かでうるさいとは感じません。
iDEQは、CPUの位置が筐体の一番後ろなんでCPUファンと排気ファンが一体なってるというイメージです。
だから、ヒートパイプが不要なのだと思います。
ってことで、静穏性はほぼ互角だと思いますよ。

ちなみに、ドライブベイのスマ−トなiDEQですが、元々アイボリーホワイトの筐体なので、普通のアイボリーの
ドライブならカバーをスライドさせてドライブが剥き出しの状態でも全く違和感ありません。
ただ、閉めた時の印象はやっぱりいいですね。

ってことで、どうも今のところ決め手が思い浮かびません。
ってゆーかどっちも快調なんで、特に不満なしです。
どっち買っても後悔はないんじゃないかなー。
参考になりましたか?
299Socket774:03/07/22 23:18 ID:4P+4QFUj
パンドラとかはこうすればアイボリーでも(・∀・)イイ!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4311/IMGP0073-5.jpg
300Socket774:03/07/22 23:41 ID:DwaCmziL
shuttleのsk41gの購入を考えています。
安くて小さくてデザイン(緑が好き)も気に入ったので第一候補に。
cpuで迷っています。xp2500は乗るのでしょうか、
それとも普通にxp1800〜2200あたりを買っとくべきでしょうか。
301_:03/07/22 23:42 ID:S9uUPcwG
3024cmファン2個目:03/07/22 23:48 ID:0cKfI1dm
>>294
ラデ9500 &9700 &PRO系は未だだめみたい。
漏れはPOLO クレアだけど・・・
shuttleにEメールで問い合わせたら、ハードウェアに問題があると
の回答だったが、未だ詳細不明。
調べたところ 9600&9800&PROは問題無いとのこと。
一部のゲフォでも問題が出る様子・・・・
303Socket774:03/07/22 23:51 ID:gyWkMmLR
>>299
いいなあ、これ
しかし、トレー出すのにどこをおしたら…
304Socket774:03/07/22 23:55 ID:pSvNwg9Q
>>299
イジェクトボタンがない。
まだまだ甘いな。
ソフトで制御ってのは個人的に嫌い。
305Socket774:03/07/22 23:56 ID:E+OP2rqJ
306Socket774:03/07/23 00:08 ID:GqJs1c4t
>>303
>>304
右下を軽く押せば出ます、うまい具合にたわんでくれてイジェクトボタンを押せたり・・・
その為に少し隙間を空けてます(写真右上)

てかキッチリネジ止めしたら閉めた途端開いてしまうのでそうしたらたまたまそうなっただけw
307Socket774:03/07/23 00:11 ID:sCKR1Oyj
>>299
この手はshuttleでも使えるのでつか?
308Socket774:03/07/23 00:19 ID:1lD402I7
>>299
ベゼルに穴開けたのか?
しかしこれは・・・(・∀・)イイ !!

オレは黒のモデルに黒ベゼルを合わせた負け組さ・・
汚れや傷が目立って仕方ない
309Socket774:03/07/23 00:34 ID:Qa4rya2F
あれだろ、CDが出てくるブラクラ。あれを使えばOKだよな。
310Socket774:03/07/23 01:14 ID:H9QAGQnm
>307
とりあえず両面テープとかでやってみるといい。
右下付近ポチッとな、でそんなに困らないですよ。

でもこの手はDVD-RAMドライブには使えないんだよねー。
311Socket774:03/07/23 01:18 ID:FcBti5q9
>>299
開いたトレーが、(´Д`) に見えた俺は逝ってよし?
312Socket774:03/07/23 01:26 ID:9leUtuz8
漏れは(´・ω・`)に見えた
313Socket774:03/07/23 01:33 ID:sjJpjkT2
>>299
MP9060Aだから無理ぽ。
おとなしく新しい星野の買うぽ・・・ってFSB800じゃ使えねー(゚∀゚)アヒャ
314Socket774:03/07/23 01:38 ID:D725FAFb
>>SK41Gユーザー
ノ<漏れもでつ
AthlonXP2000定格+Radeon9000(64M)で安定稼動中。
定格厨なので漏れはこれで充分。
キャプチャーボードも突っ込みたいが、電源が・・・
常駐外さずにsuperπ104万桁1分10秒、遅いか?

>>300
XP2500のFSB266だったら問題なく乗ると思われ。
無難なのは真皿の1800〜2200ぐらいかなあ?
XP2600のFSB266ってのがあったと思うが・・・漏れも探してまつ。
BIOSアップデートでこのへんは対応したのだろうか?
315ハイスペ希望:03/07/23 01:55 ID:Jzissb0Q
こんばんは、FF11やリネージュ2でも快適にサクサクできるPCを作りたいです。
自作PCに関する知識は全くなく、自分でもある程度サイトを探しましたが、
自分に合うサイトにめぐり合えず、途方にくれております。
まず、何から手をつけたらいいのかさえ・・・。
上記に書いた条件を満たす自作PCはどれぐらいの資金で作れますか?
また、簡単な手順やオススメのパーツ、オススメのサイトなど教えて頂きたいです。
いきなり、ムチャをいうようですがよろしくお願いします。
なんせ高校生なので新しい高スペックのPCなど金銭的にかえません。
だから、自作に挑戦しようと思いました。長文失礼しました。
316Socket774:03/07/23 02:01 ID:zFcN94KN
>>300
漏れもSK41G使いだが、結構気に入ってるよ。
俺も緑好きだしねw
ただ、豚(FSB333)は乗らないので注意が必要です。おそらくOCとかは考えていないと思うので、314さんの言うとおりで皿でよいと思う。
苺皿で組めば省電力だしおすすめかかもね。安くくめるし。
317SN41G2 電源アッチッチ:03/07/23 02:01 ID:bZ310jTd
>>315
マルチ うぜぇ
318294の人:03/07/23 03:28 ID:+0Pxl/NR
>>296
>>302
情報ありがとうございます。
9600が無事ならファンレスを買って刺し込ンでみようと思います。

いやもう最近OLIOで買ったSB61G2が可愛くて可愛くて。
無料で付いてきたサイレンサーが邪魔で蓋がスグ開かないトコロも可愛くて。
319304:03/07/23 18:15 ID:XdgDlX9h
>>306
なるほど、それいいな。
320300:03/07/23 18:53 ID:wi9LsClh
>>314 >>316
ありがとうございます。。
2200で組みます、明日帰りに買ってきま。
321Socket774:03/07/23 23:02 ID:fuYZYW5K
>>320
SN45買いに連休中アキバ回ったが、その時見た感じだと
SK41はもうどの店も在庫切れだったような ......
明日は買えない予感。
322Socket774:03/07/24 00:21 ID:dIXVK1+8
>>297 >>298
情報どうもです!
SS51の静穏性を期待していたのですがそうでもないようで。
今の感じではiDEQに惹かれまくりです。

そーいえば優位性としてPCIスロットの拡張がありました。
iDEQは外側にPCIがあるので比較的デカイカードも搭載できそうですが
その辺でSS51との差はありますでしょうか?
PCIのカードサイズは105×175辺りの増設を考えてます。

あとはSS51は近くの店頭で買えるのとiDEQはまだ通販でしか
選択がないのが個人的には大きいですが。
早く組みたいと思うとSS51になりそうです。
323Socket774:03/07/24 00:56 ID:itDT/t0x
ベアボーンで
ペンティアム4 3GHZ
HDD 180GB
メモリー 512MB×2
グラボ  ラデオン9800 256MB
にしたいんだけど いい構成例教えてください
324Socket774:03/07/24 01:09 ID:M3IHUc0Y
>>323
もう決まってるやん。
325Socket774:03/07/24 02:13 ID:Ugc9kdrM
マウスとキーボードを決めかねてるんだろ
326Socket774:03/07/24 03:43 ID:2KVWPhdu
>>323
ロジのマウスお勧めだぞ♪
327Socket774:03/07/24 04:08 ID:Nn7+C+BB
キーボードはrealforceで
328Socket774:03/07/24 06:46 ID:eaJhMGge
 VANGUARD101なんてどうだ、と☆野の工作員をしてみるテスツ。
329♪ ◆RADEONkU2E :03/07/24 09:27 ID:lk7qjy/0
ソルダムのS4祭りは…盛り上がってないでつね。
330prescott:03/07/24 17:01 ID:xoYMiDyH
>>315
すこし勉強しろ
331Socket774:03/07/24 17:56 ID:sNvewa9f
EX350がソルダムオンラインショップ\8580で売ってるよ。
買うべし!!
3324cmファン2個目:03/07/24 19:09 ID:D/B6Kjfc
>>331 前の期間限定って、値下げするまでの 期間だったのか・・・・
(´・ω・`)
333Socket774:03/07/24 21:05 ID:uNUIT/K0
☆野キタネーヨーヽ(`Д´)ノウワーン
334Socket774:03/07/24 21:38 ID:26Q3ae9p
(・∀・)勝ち組?→(´・ω・`)負け組!!
335290:03/07/24 21:47 ID:3KYB8T/B
>>322
開けてみたよ。
iDEQについてはPCIはそのサイズは全く問題なし。
ってゆーか、何も邪魔になるものはありません。

悪いけど、SS51Gは仕事場にあって今手元にないからわからない。
まあSS51Gなら持ってる人多いと思うんで誰かレスして。

SS51Gも他のキューブに比べたら十分静かだと思うよ。
どっち選んでもいいでしょー。
336Socket774:03/07/24 22:27 ID:o/Q2XPT+
電源150Wのベアボーンを購入したのですが、2.4GHZまでMBが対応している
とメーカーHPに書いてあるのですが、サポートセンターに問い合わせると
『あとあとPCIやAGPにボードをさすなら2GHZまででやめたほうがいい』
と言われたのですが、ホントのところどうなんでしょうか?

私的にはサウンドボードとFX5200のビデオボードを増設したいと思って
ます。最新のゲームは諦めていますが、できたらそこそこの3Dゲームは
動いてほしいので、2.4GHZでビデオボードをやめるか、2GHZでビデオボード
だけいれるかで迷ってます。ご教授お願いします。
337Socket774:03/07/24 22:38 ID:XDrKh/HP
>>336
現在のCPUが何なのかわからんが、
とりあえずオンボードVGAをAGPのグラフィックカードに変えてみることをお勧めする。

最新じゃないゲームなら、
2.4GHzまで乗るマザーに刺さってるCPU(そのまま)+DX9世代のグラフィックカードでカナリ快適になるはず。
サウンドカードも足したいようなんでまぁそれも好きにすればいい。
338SN41G2 電源アッチッチ:03/07/24 22:42 ID:rJ4XgPyX
>>336
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源電卓って有名な?ページです
ここでCPUごとの電源容量の計算ができるので試しては?
内蔵電源の +3.3V +5V +12Vの W数だけじゃなくて電
流容量が判らないと駄目だけどね
339Socket774:03/07/24 22:49 ID:o/Q2XPT+
>337
>338

レスありがとうございます。現在はまだ組み立てておらず、CPUも未購入
です。
340Socket774:03/07/24 23:09 ID:5BemRXIK
>>333
☆野殺す☆野殺す☆野殺す☆野殺す☆野殺す☆野殺す 本当に汚い会社だな!

せめて同じ値段で載せろyo!静音ファン1個買えたじゃねえかyo!馬鹿野郎!

コネクタブラケット固ぇーじゃねえかyo!加工に苦労したんだぞ!アルミ粉は
手がカユイんだぞ!おまけに一寸曲がったじゃねえかyo!ヽ(`Д´)ノウワーン
341Socket774:03/07/24 23:16 ID:viY4Ume6
SB61G2にpen4 3.0Ghz乗っけて
メモリ512*2付けて
HDD120G7200rpm付けて
3.5FDD付けて
DVDマルチ521付けて
ElsaFx5200LowProfile付けて、
powオン・・・う、動かねぇ・・・、電源の容量が足りなかったか!?
色々試してやっと原因究明に成功、なんと!!!
Fx5200のモニタのコネクタが(ボード側)ママンから伸びているビンに接触してた!
ピンをニッパで切って、無事起動・・・現在安定動作中。
ところで、オプションンのパラレルポートのコネクタってどこにも売って無いんだが・・・
342Socket774:03/07/24 23:30 ID:rJ4XgPyX
星の 直販で特価ばかりしてるね
ところでWindyCLUBに登録している?
EX350 \9,980で買った時 3%値引きだったよ
343Socket774:03/07/24 23:39 ID:uNUIT/K0
710C買おうかな・・・
344Socket774:03/07/24 23:49 ID:rJ4XgPyX
>>343
M/Bは?
MicroATX でいいのあります?
345前スレ710:03/07/24 23:52 ID:hBkIbh2n
星野…安売りしすぎ(;´Д`)

値段据え置きで他社キューブ用のブラケットも付けてくれ。
多分、もっと売れるぞ。
346Socket774:03/07/25 00:15 ID:UuYH12Ci
>>343
EX710C
ケース 21800
EX電源 8580
消費税 5%
振込み手数料
送料
___________________________
合計 約33000

一見安そうだがたいして安くない罠
価格.comの最安が32800を考えるとね。
347Socket774:03/07/25 00:41 ID:/woy7XCz
     ____
     ヽ=の=/
     ( ´D` ) <深夜の警備はおまかせなのれす
      (    )
       ∪∪
348Socket774:03/07/25 01:03 ID:nFA6j21j
EX350買っちゃいますた。さて、ファンはVERAX逝っとくか・・・
349Socket774:03/07/25 01:07 ID:Z3P95ZN2
>120/200
EX350何気に売れてるな。
350Socket774:03/07/25 01:08 ID:nFA6j21j
>>345
え?SB51Gなんだけど載せられない?(´・ω・`) ショボーン
351SN41G2使い:03/07/25 02:16 ID:W5Q48Zp4
>>342
ガーン!漏れも入ってなかったWindyClub・・・。高く買ったのが悔しい!
352Socket774:03/07/25 03:15 ID:234zqiPS
Tipoいいかもって思ったのでつが、外側のABSの質感ってどんなものでしょうか?
なんか黒だと安っぽく見えそうなヤカン
353Socket774:03/07/25 10:14 ID:/woy7XCz
☆野のセール期間やけに短けーじゃなねーか

も、もうだまされんぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
354なまえをいれてください:03/07/25 14:02 ID:Dk2IR3R8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
3554cmファン2個目:03/07/25 14:31 ID:A2wb2vdy
>>340
ご苦労でおじゃる ;;
356GET! DVD:03/07/25 14:31 ID:DflQzuuM
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
357Socket774:03/07/25 14:48 ID:06NUK6sC
Polo Figaro使ってるんだけど、電源の音がすごく気になる
これが静音化を邪魔してるんだけど、いい方法ない?
358Socket774:03/07/25 14:54 ID:YiiGCpb9
SS40Gです。HDD2台+光学ですが、そろそろ熱がきついので
外付け化を考えるようになりました。
http://www.it-net.jp/adlaboratories/shop/fweide525d-1/index.html
の黒ケースが9800円で店頭にあったので、ちかくのSN45Gと比べてみると
ほぼ同じ大きさ。
まあ総体積で2倍になるとはいえ、本体の身軽さはタワーより利点だし、
必要な方だけ持ち運ぶこともできるのでいいですが、ツインタワーならぬ
ツインボックスになるとは、、、

調べると割と評判いいみたいなのでこの後買ってきます。
359Socket774:03/07/25 15:04 ID:unzI/RWt
>>358
レポおながい!
360なまえをいれてください:03/07/25 15:34 ID:ndqMEMQ/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
361Socket774:03/07/25 17:02 ID:Ih+g9fHa
>>357
電源ファンを交換する

電源が熱くなる

ケース内温度上昇

ケースファン交換

うるさくなる

しょうがないので EX350購入
(今なら \8,580)

★野 ウマァー
362Socket774:03/07/25 17:06 ID:unzI/RWt
くっそー☆野め
363342:03/07/25 17:47 ID:dxechKpd
あれ?
確かWindyClub会員って 5%引きだったんだよ
昨日書き込むとき Webで 3%引きになってたんで
そのまま書き込んだけど。

くっそー 
でも売価下がっているからしょうがないか。
364Socket774:03/07/25 17:49 ID:SzPNQsxt
>>340
すんげーワラタw
365358:03/07/25 19:12 ID:YiiGCpb9
>359
とりあえず買って会社に帰ってきました。この後持ち帰ります。

それまでこれでもどうぞ。
セパレートHTPCもどき
http://haya.to/notHTPC/

で、こういうものの性能を測るのはどうすればいいですかね?
ベンチマークとか使用感報告ってあまりやったこと無いんで、
知りたいことがあればどうぞ。
366前スレ710:03/07/25 19:54 ID:GwqKNGA/
>>350
載らないことはないけど、Shuttle系には付属のブラケットは使えません。
付属の物を追加工するか自作するとかしないと格好悪いかも。
367prescott:03/07/25 20:03 ID:Inm7+YiR
>>365
ちなみにHDDを二台入れると、熱や騒音はどれくらいですか?
368Socket774:03/07/25 20:06 ID:nFA6j21j
>>366
なるほど。やっぱりそうなのね。でも裏面だし普通は見えないから
接着剤あたりで付けちゃおうかな・・
369Socket774:03/07/25 20:08 ID:QxN40R9j
三連休でSB61G2で組んだのですが、サウンドにノイズ乗りまくりで
騒音もいまいち静かでないのでいろいろ変えてみました。

・CPU
 Pen4 3GHz(FSB800)を2GHz(FSB533)へ
 コア電圧を1.55Vから1.1Vへ
 これによって発熱を81.9Wから27.5Wへ

・HDD
 薔薇4が熱かったので、2.5インチHDDへ

・ノースブリッジ
 ZALMANのZM-NB32Jをつけてファンレスに

・排気8cmファン
 発熱減ったから排気減らしても大丈夫だろうといことで
 NIDECの1600回転のやつ

・その他
 PCIにSB Live!5.1を。AGPにELZAのFX5200をさしてます。

これでBIOS表示ではSYSTEM42度、CPU37度になりました。
ぐっと静かになって非常に満足です。
370Socket774:03/07/25 20:12 ID:LtAZKLO7
久しぶりにATXのPCひっぱりだしてきが
デカくてビクーリしたのですぐしまっちゃった(*´▽`*)
371Socket774:03/07/25 21:06 ID:rL3hVW8J
>>369
それってさぁ、SB61G2でやる意味あるの?
宝の持ち腐れと思うんだけど
372Socket774:03/07/25 21:50 ID:nJ51noiG
>>369
 1万以上安いSB51Gを買わんのか(小一時間・・・
373Socket774:03/07/25 22:03 ID:LtAZKLO7
やっぱりちっこい筐体で超高性能っぷりを発揮させるのに萌えるよな
374Socket774:03/07/25 22:27 ID:Cv5R569W
タワー型のPCを2年半以上使っていた結果
普通の価格のノートにも性能劣るようになってしまった。
そのうえ、体積がやけにでかい。
しょっちゅうパーツを買い換えるわけではない自分は、
タワー型はもう買うまいと思い、CUBEに決めた。
375322:03/07/25 23:04 ID:Sudmkqlu
>>335
レスさんくす!
iDEQのPCIサイズ余裕を聞いて決定です。
やっぱフロントのすっきり感と最新モデルって事で。

近場で見かけたら即刻ゲッツしますわ。
それか・・・勢い出たら通販で。

とにかく情報ありがとです!
376前スレ710:03/07/25 23:06 ID:GwqKNGA/
昔は、Gateway2000のフルタワーと20インチモニタを使ってた。
そのゴツい筐体はハッタリが効くので、今でもインテリアとして役立っている。

今ではキューブのSN41G2と、XGA液晶を二枚。
迫力はないけど、ちまっとした可愛い筐体で高性能だからお気に入り。
萌える(;´Д`)ハァハァ

悲しいのは、やってることが昔も今も変わっていないと言うことだ。
ゲーム、パソ通(2ちゃん)、CG/音楽/MAD(SWF)鑑賞…(藁
377Socket774:03/07/25 23:31 ID:7IDGKO+D
どなたかshuttle製ベアボーンでspeedFan使って回転数制御してる方
いらっしゃますか?
SN45Gで、ケースファンを山洋の109R0812L417に交換(1850rpm 20db)
でやってみてるんですが回転数をコントロールすることができません。
できてもONとOFFだけ…
これってBIOSの設定とはかんけいあるんでしょうか?
ちなみにOFにして30分ぐらい放置してたらCPUが69度になってますた。
378Socket774:03/07/25 23:36 ID:0oClO47M
Tipoを以下の構成で組もうと思っています

Pentium4 2.80CGHz
PC3200 512MB*2
ATI RADEON 9700 PRO
HD
DVD-R

Cube型のケースは初めてなので排熱等がどんな具合なのか分かりません
VGAの発熱等問題なさそうでしょうか?

379Socket774:03/07/25 23:42 ID:38PWT/V7
CUBEは女の子受けが(・∀・)イイ!
初めて見るみたいで『何?このパソコンかわいいー!』だって

ふふふ、かわいいだけじゃねーぜ
性能もスゲーんだぜ
って言っても訳わからないみたい…
380Socket774:03/07/25 23:44 ID:LtAZKLO7
まぁフルタワーなんか見たら引くだろうな
381Socket774:03/07/25 23:50 ID:38PWT/V7
>>380
前はPC自作してるって言ったら即オタク扱い
でもCUBE型のおかげで少しだけ市民権を得た

『今度、わたしにも作って−』だって
382Socket774:03/07/25 23:55 ID:LtAZKLO7
>>381
( ゚д゚)ウラヤマスィ



一瞬別の意味かと思った_| ̄|○
383Socket774:03/07/26 00:03 ID:YtdX4s9y
いや、別の意味だろ
早くケコーンしろよ
384Socket774:03/07/26 00:21 ID:8DEq+juj
>367
光学1+HDD2台+PCI2つ+AthlonXP1500+の状態で、

CPU(Temp2) 50〜54
Temp3 40〜
HD0 43〜49
Temp1 40〜
HD1 46〜51

でした。HDD2台体制になったのは5月からで、最初はもう少し
低かったのと、僕の部屋にエアコンがないので室温が暑いのが
影響してます。朝起きたらたまにブルースクリーンで落ちてました。

さて、設置してみましたが、HDD温度が本日の43→37に落ちました。
CPUも49度で安定。HDDはシャドウベイから3.5インチベイに移し、
増設分をリムーバブルケース(VipowER)に入れ、光学ドライブと
共に新ケースに入れてます。黒筐体に白ドライブなのが少々格好悪い、、、

大きさはSS40Gより奥行き、左右、高さ共に0.5センチずつ小さいくらいかな。
黒なのでもう少し小さく見えますが、置き方はこれから悩ましいところです。(楽しみ)

注意点は、IEEEケーブルはついていますが電源ケーブルがアース付き?のやつです。
あと、ケーブルセレクト無効なのと、Win2000では元のデバイス名では無くなります。

その他自作板・ハードウェア板以外の情報源はこちら。
http://www.ab.wakwak.com/~yan/cgi-bin/1394bbs/bbs.cgi?ope=s&str=FWEIDE&from=0&obj=t&obj=n&obj=c
385Socket774:03/07/26 00:23 ID:YtdX4s9y
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_musketeer.html
これSB51Gに付けたらカコイイだろうなぁ・・・
5インチベイ空いてるから付けたいけどファンコン自体必要ないわ(´・ω・`) ショボーン
386SN41G2使い:03/07/26 03:04 ID:Y0GRE0Rr
http://userimage.gaiax.com/JP/uploader.cgi

数々の静音化の結果やっとこの状態までもってこれた。室温は25℃。ほとんど
音しないです。電源投入後4時間。

FAN1は80mm×15mm(確かセラダイナ)で電源があった位置に吊り下げ、ファンレス
チップセットとTVキャプP4WとVGA的G550とシステムを冷却。この回転数で十分。

FAN2と3は内臓FANと外付けFAN(ラジエタ挟み)で両方とも80mm×25mm RDL8025S
をこの回転数で回しています。

50℃で排気FANの回転数が上がるように設定。上がっても1600rpm程度にしているの
で音的には無問題。59℃で全開で回るように設定。

三洋の1850rpm使っていたけど回転落とすと軸音がゴロゴロと五月蝿くRDLに交換。

沢山の使わないファンに囲まれて幸せ。しかし☆野だけは許さん!
387Socket774:03/07/26 03:09 ID:TkJselly
最近のキューブは大体電源200Wだけど、VGAつんでFFって動くのかな・・・

どなたか、200WのキューブでFFプレイしてる人います?
388Socket774:03/07/26 03:31 ID:QD5v4BsH
>>387
んなこたぁない
389Socket774:03/07/26 03:38 ID:YtdX4s9y
>>386
>しかし☆野だけは許さん!
( ´_ゝ`)プッ
390SN41G2使い:03/07/26 04:50 ID:Y0GRE0Rr
>>389
1000円ぽっちセコイでつか?金額の問題では無く時期の問題でつ。
391Socket774:03/07/26 04:56 ID:/7fdtdMW
Tipo実物見てきたんだけどなんかちゃちくない?
売り切れ多かったけど・・・。
392Socket774:03/07/26 04:57 ID:fAlejBui
>>386
のリンク先は画像あぷろだみたいだけどエラーになる
393SN41G2使い:03/07/26 05:19 ID:Y0GRE0Rr
>>392
あり?ホント?
394Socket774:03/07/26 05:30 ID:rVuL+Tpd
>>393
Loginできまへん
395Socket774:03/07/26 07:45 ID:arjxaHPk
BIOSをアップデートしたいのですが、FDDは付けてません。
それでUSBメモリを変わりに使用したいのですが、
これでBIOSのアップデートできるでしょうか?
出来るなら早速買いに行きたいと思ってるんですが。
よろしくお願いします。
396Socket774:03/07/26 07:59 ID:rVuL+Tpd
>>395
DOSがinstallできれば可能かも
397Socket774:03/07/26 08:15 ID:4OodAHG9
SN41G2はUSBメモリーでBIOSアップデートできたよ。
USB-ZIPに設定したら起動した。
398Socket774:03/07/26 13:09 ID:AekOQCRZ
MSI の 651MEGAが一部で発売されたらしいが本当か。
399Socket774:03/07/26 14:02 ID:+1Zzq+UT
>>397
USBメモリはなんていうやつですか?
4004cmファン2個目:03/07/26 14:35 ID:QG+UjYDI
報告!!
SB61G2系の問題。 (ソルダムのFB61マザー搭載機も同様)
RADEON 9700 9500 系のVGAカード、1部のGEFORCEカードを刺したときに。
起こる、オンボードサウンドの音が、途切れたり鳴らなくなったりする、

問題の解決法をソルダムのサポートさんに聞きました。

解決法1
マザーのジャンパを抜いてカードを指す。
(漏れの修理に出した、クレアにはそのジャンパは、無い様子。)

解決法2
マザーボードに、コンデンサを追加。

だそうでつ。
この現象に困っている人は、修理に出すしかない様子・・・・

余談ですが、買ったショップ(サクセス)では「相性問題」で取り合ってくれませんでした。
よって、糞ショップで、相手にしてもらえない人は、マウスや、フューチャー
ソルダムなどの、メーカ側に問い合わせてみるといいかもしれません。
4014cmファン2個目:03/07/26 14:42 ID:QG+UjYDI
>>379
性能で、女の子受け狙うなら、ついでに,DIRECTx9.0の
ラデオンの、おサルのデモとか見せるといいじゃない?

nVIDIAの妖精とか、ラデのフェラーリのデモは、オタ臭いのでやめたほうがいいと
思うな。

女の子は動物に弱い子がおおい(ry
402Socket774:03/07/26 16:09 ID:gTeQh0QH
SN41G2の新品売りたいけど、幾らくらいで出品すればいい?
403Socket774:03/07/26 16:39 ID:9oH+FJUA
>402
100円で俺が買ってやる。

ってか、んなもん価格.comでも見て自分で決めろや、ボケ
404Socket774:03/07/26 18:14 ID:fAlejBui
ションナ!!
405Socket774:03/07/26 19:02 ID:d8bcS3HL
>402
100円にアンパン付けるが、どうだ。
406Socket774:03/07/26 19:13 ID:gwPDI0Ca
今まさに、出品者の醍醐味を味わっているであろう>>402
これだからオクはやめられねぇや!
407379:03/07/26 19:54 ID:4OodAHG9
>399
アドテックの「データスティック」って奴だけど。32MBで¥1980かな?
Win98上でフォーマットしてシステムとBIOS書き換えプログラムをコピー
でOKかな?
408Socket774:03/07/26 21:12 ID:OBjCvOXK
漏れもSN41G2でFDDつけてなくて、且つ他にFDD使えるマシンが手元になかったので
ブータブルCDにBIOSを焼いてアプデートした。
ブータブルCDの作り方は、B'sRecorder Gold7でAwdflash.exeとFn41s019.binをCDRに焼くときに
トラックのプロパティをブータブルにするだけ。B'sの5でも同様にできるはず。
「汎用的な起動ディスクイメージより作成」というのを選ぶと勝手に起動ディスクになる。
CDで起動後はC:に移動して、BIOSについてきたReadFirstのように
「 awdflash fn41s019.bin /cc/cd/cp/py/sn/r」をタイプすると完了。
409396:03/07/26 22:10 ID:rVuL+Tpd
>>407
あの後調べたらBIOSの Boot Deviceで ZIP や USB-FDDとかUSB-ZIP
とかイパーィ選択できるのが判った
という事で >>397氏の方法で可能
410Socket774:03/07/26 23:34 ID:NVuC5R87
アルミベアボーンのベイの部分にはめてあるパネルはどうなってるんでしょうか?
普通のケースと同じように、ドライブ装着時は外してしまうんですかね?
例えばhttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/pandora_quatre/sp/images/grm_f.jpg
のようなケースに合うドライブってなかなか無さそうだから、使わないときは前面のベゼル部分を隠せたらいいなぁと思ったんですが・・

411Socket774:03/07/26 23:45 ID:fAlejBui
412Socket774:03/07/26 23:52 ID:NVuC5R87
無理なんですね〜・・・どうも
413Socket774:03/07/27 00:03 ID:PcYOHo0S
☆野製の糞ドライブ買ったら?w
414Socket774:03/07/27 01:49 ID:c8jvKn5G


(´-`).。oO (なんでみんなシャトルばっかなんだろ・・?)
415Socket774:03/07/27 01:56 ID:lfB9i6cy
MiniQマンセー
416Socket774:03/07/27 03:02 ID:9hCEMg+t
>>215
亀レスですまんが、
ほんまかいな、うちでは1.5v以下は全てOUT、起動しませんでした。
mobile-AthlonXP1400+でしたが・・・
CPUがヘタレなだけか?
417Socket774:03/07/27 05:08 ID:HEoKMd8R
>>299
ドライブに穴開けたら保証受けられなくなるだろ?馬鹿か?
418Socket774:03/07/27 05:35 ID:iJfnhbuz
SN41G2使ってます。
ビデオキャプチャしてみるべとソフトエンコのPrimeTV7133というのを
買って来たんだが、shuttleの箱、モノラルのMIC以外サウンド入力がない!

M/Bのマニュアルみると、基板上にLine-INのピンは出てるっぽいけど、
コネクタを自作しないと駄目。CD-INの端子もあるけど、そもそもキャプ
ボードも内部音声端子がないので要改造。

たまたまキャプチャの石が音のデコードも出来る奴で、ふぬああで
キャプチャ出来ることがわかったけど、いまひとつ不安定。

皆さんどうしてるんでしょう?
419Socket774:03/07/27 06:11 ID:gD2lqwYI
>>417
そんなもん当人は承知済みだろ。
ドライブベゼルの色だけ合わせてそれで満足でつか?
420Socket774:03/07/27 06:38 ID:72E/nU51
>>417
保証期間残っていようがいまいが本人の自由
421Socket774:03/07/27 06:39 ID:72E/nU51
>>418
Micへ接続してレベル調整すればいいのでは?
422Socket774:03/07/27 06:59 ID:gAtPHVLf
俺なんか純正のDVD−R塗っちまったぜ。
423Socket774:03/07/27 07:24 ID:HEoKMd8R
>>422
んなもん塗ったら保証受けられなくなるだろ?馬鹿か?
424Socket774:03/07/27 10:10 ID:Tl2qWrtQ
自作やってる奴が保証なんか考えるのか?
425Socket774:03/07/27 10:59 ID:Vy3NvW6D
うん、考えるよ
保証書は何だろうと取っておく
ショップによっては無償交換で新品ゲトーも良くあるし
426Socket774:03/07/27 12:02 ID:34sS84ka
保証はあまりあてにしていないが、下取り査定は重視するので塗装・改造はあまりしない。
保証書を含む付属品・箱は取っておく。必要無いかぎりあらゆるユーザー登録は行わない。
ケースにほこりがつくのが嫌なので上面から左右にかけてバンダナでカバー。

こんな漏れは自他共に認める屁たれだが、加えて「物を大切にする」ともよく言われる。
427Socket774:03/07/27 12:56 ID:Tl2qWrtQ
今日はSpeedFanの表示が真っ赤だ
428Socket774:03/07/27 13:29 ID:GH8go9rm
>>427
SpeedFanの設定変えれば?
おいらは
CPU   55℃
System 45℃
PWM   45℃
HDD   50℃
にしてます。
これくらいじゃCPUもM/Bも氏なないし。

429Socket774:03/07/27 17:57 ID:Mdu9MyjT
HDDが、高すぎないか?
430Socket774:03/07/27 18:51 ID:X7DRiHhL
SB52G2ってどう思う?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=058550&MakerCD=355&Product=SB52G2
ttp://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_b.asp?B_id=15
個人的には、ネットワークを頻繁に使う人間(nyに限らず、サーバー用途)
にうってつけのマシンだと思うのだけど、あんまり噂を聞きませんよね。

kakaku.comでの評価も芳しくないし。
431Socket774:03/07/27 19:15 ID:i/q3aLzl
この電源ファンサイレンサー使ってる人いる?
いたらどんな感じかおしえてプリーズ
ttp://www.oliospec.com/seion/rm04a.html
432Socket774:03/07/27 19:29 ID:PRQXBP/z
iDEQ200S買ったけど不具合あるので質問。
最初電源入れたらちゃんと動くんだが再起動すると画面が写らなくなってCMOSクリアしないと無理って症状が出る。
これって何処がおかしいか分かる人います?

構成は
PEN4 1.6AGHz
DDR333 512MB(Apacer-Infenion)
MAXTOR MXT-4R080L0
光学 プレクの24/10/40Aとかいう奴。型番分かりません
後は初期状態のまま使ってます。
433Socket774:03/07/27 19:42 ID:qT+Th4GX
>>431

気休めにはいいぞ。
絶対的な静穏は無理だがね。
電源が静かになると、ライジエターファンが五月蝿く感じる。
それを静かにさせると、チップセットファンが五月蝿く感じる。
それも静かにさせると、HDDが五月蝿く感じる。
それも静かにさせると、ケースのきしみが...

きり無いぞ。妥協しろ。
434Socket774:03/07/27 20:08 ID:Vy3NvW6D
>>433
>ライジエターファン

とやらはどうやって静音化できる?SB51Gだけど・・
435Socket774:03/07/27 20:24 ID:/P0HnCyO
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58485051

勘違いのマヌケCUBE野郎ハケーン(w
436Socket774:03/07/27 21:06 ID:XOXPnYYE
>>435
アクリルパネルってそんなに重要かね?
まぁSB62のデザインよりもSN45の方が個人的には好きだが…。
437Socket774:03/07/27 21:21 ID:gJMLc1xN
>>435 >>436
漏れは別にアクリルとか無くてもいいのだが
実際、漏れも店頭で見るまでは,
アクリルパネルついてると思ってた(爆
438Socket774:03/07/27 22:21 ID:72E/nU51
>>434
ファン交換
439Socket774:03/07/27 23:29 ID:Vy3NvW6D
>>438
そもそも何処のファンを交換すればいいのでしょうか?
440Socket774:03/07/27 23:38 ID:72E/nU51
>>439
背面のつまみねじ 4本外せば写真のアルミのBOXが外れます
その中にファンがあると思いますが
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/imageview/images702231.jpg.html
441Socket774:03/07/28 00:56 ID:80fJNzjK
>>431
コレ自体すんげー熱くなりますね
ちょっと心配になるくらい
静かになったかといえば、そんな気もするかなぁといったところ
私としては6000円近くだした価値があったかなぁ?
とおもいますた
442Socket774:03/07/28 00:58 ID:b8vmtgnJ
a
443Socket774:03/07/28 01:00 ID:Qc1+1ZiM
>>441
前スレでも同じようなかたがいらっしゃいましたが。。。
444Socket774:03/07/28 02:26 ID:soNO2HVW
>>440
ぁ・・・コレですね・・
CPU取り付けるときここ一連の金具付けるのに猛烈に難儀して
力持ちな知り合いにお願いしてやっとこ付けてもらった記憶が。
ひょっとして外すと言うことはまた格闘しないと駄目ですか?
445440:03/07/28 02:28 ID:B1hmp1bp
>>444
いや ヒートパイプは外しません
写真左側のファンが付いたアルミの箱を外すだけです
446432:03/07/28 05:47 ID:w82qYaAw
ジャンパピン引っこ抜いたままなら問題なく起動する様子。
今まで他のマザーでジャンパピン抜いた事ないけどそういうものなの?

使用感は思ってたよりも静か。
ファンの回転抑えてるときなんて殆ど音してないから満足
447SN41G2使い:03/07/28 12:17 ID:yM+BN//s
>>445
ガーン!これだけ改造し倒しておいて、今頃気付いた・・・。
アルミ箱外さずに、筐体内から内臓ファン止めてるネジが付いたツメをファン
交換するたびに折り曲げていたら4ヶ所全部折れてしもた・・・。
そうか、丸ごとアルミ箱外せば良かったんだ・・・。
ガムテープで醜く内臓ファンが固定されてまつが、もう(・ε・)キニシナイ!!。
もう中古じゃ売れないくらい至る所切り刻んでるし・・・。
448SS51G使い:03/07/28 12:32 ID:6LW79nje
ファン一式ばらせば構造判るかと。。。

俺は定期的にばらしてファンのほこりやラジエータフィンに詰まったほこりを
取っているよ。ほこり詰まるだけで冷却に影響でるしね。
449SN41G2 電源アッチッチ:03/07/28 12:34 ID:B1hmp1bp
>>447
えっ それは何とも・・・
(で、440はおいらなんだけど)
そりゃ大変だったでしょうね。
解決策としてヒートパイプを外す
市販の取り付け可能なCPUクーラーを設置する
(高さが厳しいんだよね)
排熱用に内部に80mmファンを取り付け

これで壊れたアルミBOXを使用しないで済むかな?
実はこういう改造をしたいと思ってますが面倒くさくって
まだヒートパイプ外してません ^^;
板金加工はしなくていいので現状復帰も大丈夫か
と思っています。


450Socket774:03/07/28 12:38 ID:FWGFeHjD
iDEQ200Sってやすいなぁ衝動買いしてしまいそうだ
451SS51G使い:03/07/28 12:50 ID:6LW79nje
452SS51G使い:03/07/28 12:56 ID:6LW79nje
例えばここ

ttp://www.arkjapan.com/barebone/other/index.html
パーツの通販やっているようです。
453449:03/07/28 13:33 ID:B1hmp1bp
>>452
初めてしりました
ヒートパイプだけ売ってるんだね
454Socket774:03/07/28 16:21 ID:Prxe18M7
ソルダムのパンドラってどおよ。いま色々な色が出てるみたいだけど。
電源も外付けの使えるみたい。使ってる人いる?
455prescott:03/07/28 17:49 ID:864WIcDI
>>454
即出じゃない?
456Socket774:03/07/28 17:51 ID:FWGFeHjD
>>454
パンドラのシリーズはEX350つかえます
457Socket774:03/07/28 20:03 ID:b8vmtgnJ
カノープス、DVI対応のGeForce FX 5900 Ultra搭載カードなどを直販
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/canopus.htm

 カノープス株式会社は、GeForce FXシリーズ搭載のビデオカード3製品を8月下旬より同社直販サイト限定で発売開始する。


 直販価格はGeForce FX 5900 Ultra搭載の「RFX5900 Ultra」が63,800円、同5600搭載の「RFX 5600」が21,000円、同5200搭載の「RFX5200」が12,800円。対応OSはWindows Me/2000/XP。






458Socket774:03/07/28 22:33 ID:FWGFeHjD
☆野負けたよ買えばいいんだろ・・・
459SS51G使い:03/07/28 23:09 ID:iQilEWlY
>>449
ここのほかにパーツ売っているサイト見たことあるからぐぐってみたら?

秋葉だったら若松あたりでやっているのかな。。
460SN41G2使い:03/07/29 00:50 ID:pjk+G4jK
>>449
そうゆう案も考えたけど、現状はガムテープ醜い以外はかな〜り満足状態まで
仕上がっているので現状キープでつ。アプロダ失敗してご指摘受けましたが、
満足状態のレポUPしたいと思います。

>>451
切り刻んだ背面パネルも入手できるかなあ?ファンガード切っちゃったし・・・。

>>452
参考になりました。しかし、CUBEキャリングケースって使う人いるのかなあ?
461Socket774:03/07/29 11:35 ID:cS09QRMT
ShuttleのCPU クーラーってヒートパイプの上にヒートシンクまでついてるのか…
462Socket774:03/07/29 12:14 ID:W5zY/31U
Pen4系はそうみたいだけど うちのSN41G2はシンク部がありません
(Athlon系は違うです)

463SS51G使い:03/07/29 12:29 ID:ywg3Q8ic
>>SN41G2使いさん
一応、探してみたけどリアパネルだけって無いみたいだね。
シャトル自体に言ったらくれるかも?
464Socket774:03/07/29 12:40 ID:W5zY/31U
電源アッチッチはEX350で対策できてるけど
今日は室温30℃で CPU55℃に。
CPU System PWM HDD
55   44   44   45
465Socket774:03/07/29 12:45 ID:O4+AfFFy
サクセスで\26400か。
iDEQまじ安いな。買ってしまいそうだ。
466Socket774:03/07/29 19:19 ID:mY15uQnb
あー
467Socket774:03/07/29 19:32 ID:1wY1X++5
以前、パンドラが動かないと書いたものです。
新品と交換してもらいました。
ソルダムさんは良心的なようです。
468Socket774:03/07/29 21:39 ID:zWSKt6Ta
パンドラの箱に最後に入っていたのが・・・・・・
469Socket774:03/07/29 22:01 ID:cS09QRMT
>>462
Intelの方がアツいんでしょうか。 AMDにしといた方がいいかな…
470Socket774:03/07/29 22:10 ID:W5zY/31U
>>469
Petium4のほうが消費電力小さいみたいですよん
Athlonは・・・ アッチッチ
471Socket774:03/07/29 22:26 ID:mY15uQnb
>>468
なんだよ
472Socket774:03/07/29 22:42 ID:VA/d3zj1
だれか>>471に教えろよ
473Socket774:03/07/29 22:51 ID:B1RnclKB
>>471 ほらよ!

●パンドラの箱

プロメテウスを罰したゼウスは、今度は人間を滅ぼそうとしましたが、プロメテウスの予言が気にかかり思い留まりました。
 しかし、人間を苦しめるため、パンドラという名の一人の美しい女をつくると、プロメテウスの弟、エピメテウスの元に送ったのでした。
 エピメテウス〈後から考える者〉はその名の通り、少し考えのたりない男でしたので、すぐにパンドラの美しさに心奪われ、やがて二人は結婚したのです。
 ところで、エピメテウスの家には、プロメテウスが絶対に開けてはならぬといい残していった黄金の箱がありました。
 その箱の中には、彼が人間に与えたくないもの、病気、ねたみ、盗み、憎しみ、悪巧みなど、人間を苦しめるありとあらゆるものが入っていたのです。
 けれども、パンドラは、箱の中身が見たくてしょうがありません。
(きっと、あの中には、素晴らしい宝がかくしてあるんだわ)
 そうして、とうとうパンドラは、夫のいない隙に箱を開けました。
 そのとたん! 箱の中に入っていたあらゆる悪が、ものすごい勢いで飛び出してきました。
「あっ!」
 悲鳴を上げてパンドラは箱をしめましたが、すべての悪は、すでに人間の間に飛び散った後でした。
「どうしよう、私は、なんてことを……」
 とそのとき、箱の中から、
「私をだして……」
 という、小さな声が……。
「お前は、誰?」
「私は、希望」
 それは、ゼウスの陰謀を前もって知っていたプロメテウスが、入れておいたものでした。
 それからの人間は、様々な悪に苦しめられるようになりましたが、最後まで、希望が人間の側に残り、悪を乗りこえる勇気と力を、与えることとなったのです。

474Socket774:03/07/29 23:05 ID:mY15uQnb
いい話だなぁエーン━━・゚・(ノД`)・゚・。━・゚・( ノД)・゚━ヽ( ・゚・ノ)━(   )━(`・゚・。)━( Д` )・゚
475Socket774:03/07/29 23:14 ID:wRgLnVLD
泣くなよ(グズッ...
476300:03/07/29 23:50 ID:E+rkA7Nx
sk41gようやく起動しました。。(購入してから忙しくて、、)
グリス塗るのも初めてだったのでいらいらしました。塗りすぎていないか不安。
メーカー製のノートしか使ったことなかったからほんとすべてがドキドキものでした。

もらい物メモリが不安定だったらしく、OSは何度やってもインストできず。
4度目の試行時の結果、60Gの同じくもらい物ハードが壊れてしまったらしいです。
しかたなく40Gと512mbを買ってきてやり直して。今さっき環境の設定が完了。

ふーやれやられ。と思いきや。すげーグラフィがのそいです。
カクカクカクと、展開中のフォルダをドラッグするとが動きます。

むー。9600ファンレスでも買ってみますか。
それとも9200にしとこうか。そのうち3Dゲームやってみたいから迷います。
どのみちすでに予算オーバーですか。
477Socket774:03/07/30 00:02 ID:eCmlmBQ8
>>476
CPUがわかりませんがBIOSでFSB設定しましたか?
SN41G2使いなので違うかも知れませんがディフォルトで100MHz
になっていたのでノロマでした。
478Socket774:03/07/30 00:24 ID:kko1YjRh
>>474の泣きAA、途中でものごっつおちゃらけてるように見えるのは気のせいか?
479314@SK41Gユーザー:03/07/30 00:29 ID:Elgvqmvg
>>476
構成晒して見るのが吉かと。
症状的には>>477に1票。
PCIスロット横のジャンパピン引っこ抜いた?
480Socket774:03/07/30 00:51 ID:VQQ1S6fi
> カクカクカクと、展開中のフォルダをドラッグするとが動きます。
FSB100でもそこまで遅くはないんじゃないか?

ビデオのドライバがWinの標準のやつのままなんでないの?
チップセットドライバは入れた?
481Socket774:03/07/30 01:48 ID:zzpM5B2+
>>473
データイーストの倒産を思い出してしまったアルヨ
482Socket774:03/07/30 02:18 ID:IuuB1UTh
>>481
懐かしいメーカーアルナ
483SN45Gもおるで:03/07/30 03:01 ID:GD2llrsr
今更いらない情報とは思うが、挙げておく。

SN45GにMobile Athlon1800+を1.4V駆動で166×10、メモリはPC2700を256×2、
AGPにRadeon9600ファンレス(JOYTECH)使用で非常に安定しとります。
システム(CPU?)ファンはADDAの1600rpm静音ファンに交換。
温度は負荷をかけても、今のところ50℃超えません。

快適ですな。(^o^)/
484Socket774:03/07/30 10:01 ID:GaeNJKs0
「ヘンだと思わない? どうして、不幸や罪悪が詰まっていた箱に希望なんかが一緒に入っているの」
「ふむ、確かに」
「ここも、なんていうのかな──わかりやすい解釈のほうが広まっちゃって、本質が誤解されてるってパターンなのよね」
「じゃあ、最後に残っていた不幸ってのは、いったいなんだったんだ?」
「“未来”よ」
「──は?」
「もっと正確に言うと、予感とか前兆とか言ったほうがいいかもね……要するに、これから何が起こるのか全部わかってしまうという、そういう不幸」
「……不幸なのかな、それって」
「だって──全部わかっちゃうのよ。辛いことが待っていることも、悲しい別れのことも、何もかもすべて見えてしまったら、きっと人ってもう生きていくことが出来ないと思うわ」
「…………」
「でも、未来だけは閉じ込められて、かろうじて人々は“将来はきっといいことがある”という希望だけは失わずにいられている、っていう──まあ、そういう話」
「──なるほどね」
「その箱を与えられた少女の名はパンドラ──これは、“すべてを与えられたもの”という意味──」
485Socket774:03/07/30 12:27 ID:GdpbWfUu
つまり、保証書ってことですか
486Socket774:03/07/30 15:12 ID:dQJBrwhF
>>484-485
ワロタ
487Socket774:03/07/30 15:33 ID:M8Y8WurK
Shuttleの中の人は、ウィンドウを動かすとシャーシャー言うのですが、
これは希望ですか?
488Socket774:03/07/30 15:47 ID:GaeNJKs0
どちらもウィットが足りません。
489Socket774:03/07/30 16:54 ID:GaeNJKs0
>>484-485じゃないな。
>>485>>468へのレスか。
ウィットがなくて当たり前だ(w

Shuttleの中の人は、ウィンドウと語り合っているんだと思われ。
恋路を邪魔しては馬に蹴られて死にますよ。
490Socket774:03/07/30 20:27 ID:mkWaai4G
うむぅ俺もRADEON9600挿したらシャーシャーいうようになったぞ
491Socket774:03/07/30 20:56 ID:wqjkHpNo
うちのShuttleの中の人は無口です
492Socket774:03/07/30 21:28 ID:xpufwi5c
ちょっと駄Qだが
SB51Gって、背面のファンガードをとっぱらうの簡単?
もしとっぱらったら静音面と冷却面で好影響ある?
やったことある人いたら教えてくれっす
493Socket774:03/07/30 22:03 ID:UKiK8sc8
>>492
ある。ニッパで切れる。カコログにもたくさんある。見た目ガタガタ。
たかが3〜4万円の箱。切り刻んででも冷却&静音したいのがCUBE人。
少しづつの改造の積み重ねがTOTALでウマーになる。あー幸せ・・・。
やれどもやれども次のアラを探してまた改造。結局吊るしより高くなる。
どうせ外付けにするなら電源のファンガド切らなきゃよかったし、
40mmファン何個も買わなきゃよかったし、
うははははっははっははっははっははっはああああああ!幸せ・・・。
494Socket774:03/07/30 22:16 ID:hRPV6ejY
>>492
ボード外してニッパで切り刻んでヤスリで仕上げて
市販のファンガード付ければなおよろし
495Socket774:03/07/30 22:22 ID:JGpMHbKG
>>493
まるで俺の気持ちを代弁してくれてるかのようだ(´・ω・`)
496Socket774:03/07/30 22:41 ID:awIEk7sa
ホームセンターで打っている1000円くらいのミニ扇風機をケース前面に設置、
常時送風すればいいんでは?
もちろん前面に通機構を考えなければいけないがボロボロになるより合理的では?
497Socket774:03/07/30 22:46 ID:hRPV6ejY
>>495
おいらもファンは余ったし(略
498492:03/07/30 22:49 ID:xpufwi5c
>>493-494
静音はキリないから・・・お疲れです
過去ログでは「SN41G2」のファンガードの話ばかりだったんで、SB51Gでも同じ
なんだろうか?・・・ということで聞いてみたっす
とりあえずSB51Gでもファンガード撤去はニッパで可、ということでOK?

で、もう一つ追加駄Q
ヒートパイプから延びたシンクにファンの風を当てて冷却するんだと思うんだけど
ファンガードによる風きり音は軽減できても、シンクによる風きり音が残るんじゃ
ないか・・・と思ってみたりするんだが・・・
ぜひ経験者談をお伺いしたい
499Socket774:03/07/30 22:52 ID:hRPV6ejY
自作板みてヒートパイプ外すの中止しますた
XP2500+ 動作クロック 2GHz越えだとシバキ55℃
くらいは結構普通のみたいだし。
おいらは2.15GHz動作でシバキ 50℃前後(室温25℃)
ファンガード切っで加工仕上げしたほうがメリットあり
そうな悪寒
今のところ背面12cmファン(内蔵ラジエターファン無し)
で良い感じ。
UD+サブ機としては十分。
それよりメインのPen4 2.5GHzがPAL付けても冷えぇえぞ ゴルァ
500Socket774:03/07/30 22:54 ID:E6qf177g
ホームセンターで売っているミニ扇風機が流体軸受を採用しているならな。
501Socket774:03/07/30 23:08 ID:JGpMHbKG
おもむろにカバーを取り外し、その横に卓上扇風機を設置。これ最強。
しかしコレをやると…敗北感タプーリな予感(つД`)

CPU自身はともかく、マザーボード上のコンデンサも凄まじい熱を発していて怖いよ。
そのうち破裂しやしないかと不安。
502Socket774:03/07/30 23:16 ID:WH6REkHS
ソフマで小さいUSB稼動の卓上扇風機が700円で売ってたなぁ・・
あれも一応冷却効果あるのかな。思いっきり人間用と思ってた。
つってもどこから風入れるんだろ・・
503502:03/07/30 23:17 ID:WH6REkHS
う、501にカバーはずし、って書いてるし・・
504Socket774:03/07/30 23:23 ID:hRPV6ejY
カバー外すだけで4〜6℃は下がるべ
505Socket774:03/07/30 23:28 ID:zzpM5B2+
小さい冷蔵庫買ってソコに入れちゃえ
506Socket774:03/07/30 23:28 ID:4TLfQLpQ
むしろ部屋の温度が上がる予感。
507Socket774:03/07/30 23:44 ID:JvXKvppx
>400

SB61G2とRADEON9500の組み合わせで同じ症状で買ったところに
相談したら、メーカーに送って不具合を特定して修理することに
なりました。この板でShuttleに問い合わせてくれた人のメールを
貼り付けてメールしたのに対応がいまいちです。まずShuttleに
問い合わせて同様の症状か起きてないか確認してから返事よこせよ99。
508Socket774:03/07/30 23:44 ID:hRPV6ejY
冷蔵庫は水滴が落ちてあぽーんの悪寒
509Socket774:03/07/31 00:28 ID:SbMoyUYy
むぅ。結局ドノーマルで静かなのはどれなんだ?
510IDEQ 200Tよさげ:03/07/31 00:33 ID:51y5xw1Q
IDEQ200Tて食欲をそそる。
だれか売っているところ知らんかね?
511Socket774:03/07/31 01:18 ID:Q+iDi1Il
>>510
国内はまだみたいだけど。
DOS/Vmagだかに載ってたけど、
ICH5の簡易RAID機能を生かすために、標準でHD二台取り付け可能になってたね。
HD取り付けステーが下方に延長されているみたい。
FD外せばHD三台載る。
熱が心配だが魅力だよね。
512馳男 ◆awFwaW2ozM :03/07/31 02:05 ID:hhuDZsiB
IDEQ200S買いました。

搭載しているハードウェアが依存したのか、BIOSでIEEEを
DisabedにしないとWin2000がインストールできませんでした。
(CDからデバイスファイルの読み込み後の、黒い画面のまま)

IEEEをEnabledにしてBIOSをある程度弄くって何とか安定動作
させてます。
513Socket774:03/07/31 07:43 ID:4RPMsvYX
>>493
おまえは俺か!?
514Socket774:03/07/31 09:01 ID:AlCKAyeE
SHuttle User希望オプション(夏使用)
1 ★野 EX350用パワープレート 
2 風通しのいいケース上豚
  60mmか80mmFANを内蔵電源撤去跡地
  近辺にくるように取り付け穴加工したもの
  少し硬い金属網でできないかな?と。

 オープンしているとよく冷える(鬱
515514:03/07/31 09:03 ID:AlCKAyeE
ありゃ 誤字だらけ
夏使用 -> 夏仕様
上豚  -> 上蓋
516prescott:03/07/31 09:55 ID:LXrddTFE
>>515
わざとじゃなかったの?
517Socket774:03/07/31 10:34 ID:lY0EpDK/
SS51Gの購入を検討中なのですが、
初心者の者でアドヴァイスお願いします。
まずSS51Gには電源は付属しているのでしょうか?
SS51Gに限らずキューブ型の様な小型の物には、
CPUクーラーは普通の物でも大丈夫なのでしょうか?
SS51Gを購入する当たって別途で必要な物は
CPU、メモリ、HDD、光学ドライブ、ディスプレイ、マウス、キーボード、OS
でいいのでしょうか?
質問責めですいません。
518Socket774:03/07/31 11:08 ID:Q+iDi1Il
夏ですね。
519Socket774:03/07/31 13:48 ID:O0M0TL3d
星野のアミアミなケース(Cubeほか)が、販売開始されたようですね。
しかし各所にでてる写真を見る限り、メッシュの穴が小さいですね。
アルミの強度の問題なのかも知れないけど、あれで効果があるんだろうか…

個人的にはケース全面、3ミリくらいのパンチング加工したステンレス
ケースとか欲しい。すごく高くなりそうだけど。
520Socket774:03/07/31 14:59 ID:+qZ2TfAp
夏は辛いなぁ・・・
56度で落ちるとは思わなかったよ。
521Socket774:03/07/31 15:02 ID:/Q993mgf
>>519
>
> 個人的にはケース全面、3ミリくらいのパンチング加工したステンレス
> ケースとか欲しい。すごく高くなりそうだけど。

電磁波大丈夫?
しかし、保志ののケースはアルミ板が薄いな、強度無さそう…
522Socket774:03/07/31 16:40 ID:4RPMsvYX
☆野のセール今日までか・・・710C( ゚д゚)ホスィ…
523Socket774:03/07/31 16:52 ID:MTGuuNyJ
星野パンドラと外付け電源かっちゃった。

外付けの使い勝手はどうなんだろ。使ってる人いる?
524Socket774:03/07/31 18:22 ID:c/Y+JBVa
FN41のヒートパイプシンクの穴ってPAL穴互換でしょうか。
ダクト化を考えたくなりました。
525300:03/07/31 18:22 ID:qxDtOFIT
>>477 >>479 >>480
どもありがとうございます、両方やりました。
その通りでした、普通に動き出しました!

いや、やっぱりカワイイです。うんうん。

フルのAGPカード挿せるんですよね、
tnt2挿したら速くなるだろうか、それとも、、
rise of nations借りたのでやってみたけど遅くて。

後は…オレンジの発光ダイオードかえよっかな〜緑に
526Socket774:03/07/31 22:12 ID:J2/bzbot
dat落ちした過去ログ見れないので申し訳ない
いままでさんざん出てきたっぽい質問なんだが
CUBE系のベアボーン自作PCにMTVシリーズの
キャプボ入れて録画マシン化って、
やってると言っている人は見かけるが、果たして現実的なんでしょうか。

使い始めた頃は「できて嬉しい」という気分で自慢まじりで書き込んで、
結局すぐ使えないと判明してショボーン、その後特に書き込みはせず
2度とこの系統の板には寄らず、がパターンなんでしょうか。

できればMTV3000を入れて録画マシン化したいです。
民生HDD-DVD録画機の画質には到底納得が行かないので。
どなたか、気が向いたらレスしてやってください。よろしくお願いします。
527Socket774:03/07/31 22:32 ID:4RPMsvYX
民生HDD-DVD録画機の画質(´・ω・`)
            キャプったら(´・ω・`)×2
528Socket774:03/07/31 23:11 ID:TE6hPMOr
MTV3000はサイズ的に無理かと
2200にしときなさい
529Socket774:03/08/01 02:20 ID:AHkNao+G
漏れPandoraFirgoに700TV入れてるけど、
ハイスペックを求めるならMicroATXで組んだ方が
無難な気が。
530Socket774:03/08/01 04:25 ID:j+VawCgr
>>527 に賛成
HDレコのほうがいいんじゃね?
5314cmファン2個目:03/08/01 13:07 ID:tSSH606X
>>507 がんがれ〜
532Socket774:03/08/01 20:03 ID:shTsbkay
>530
やっぱりそう思う?
めんどいからねー。。。でも画質が、、、

>527
理論値からしてHDレコは話にならんのだが。
実際録画したDVD-Rヤマダ電機で見せてもらったが
D-VHSの時とちっとも変わらん
533Socket774:03/08/01 20:30 ID:j+VawCgr
>>532
実際に見るTVのインチ数で再生確認したほうがいいですよ
理論値もだいじでしょうけど
534Socket774:03/08/01 20:48 ID:shTsbkay
>533

みなさん、VG-1000とかでTV出力して見るんですね。
私はPCでPowerDVDかWMPで見ていますがこんな私は亡デツカ?
連続再生のソフトとか落として来て試してみよっかなー

ところでなんでわざわざTVで見るの?汚くナンネ?
535304:03/08/01 20:48 ID:kfw0uOkj
>>532
POLO FigaroにMTV1200突っ込んで使ってるけど便利だよ。
画質は落ちても、予約とか操作性はかなりいい。
536Socket774:03/08/01 21:00 ID:WrZyO0iL
>534
小さい画面で映画とか観て楽しいかね?
537Socket774:03/08/01 21:38 ID:U7ZfpsSm
>>536
画面が小さいなりの楽しみ方がある。
でかければいい、というものでもないし。
538Socket774:03/08/01 21:40 ID:shTsbkay
>536

気にならないよ。ってーかTVに出力するとあからさまに画質落ちるじゃん。
そっちのが耐えられない。モニタは19インチでも近くで見るから(離れた時でも
ベッドに寝転んだ状態だから、1メートルくらいの距離。)はっきり言って
普通のTV(26インチかこれ?)と比べて小さいなんて感じた時はない。
画質の方がよっぽど切実。しょせんmpeg2だけどサ。
539Socket774:03/08/01 21:43 ID:j+VawCgr
PCで再生なら好きにしとけば
540Socket774:03/08/01 22:26 ID:2VT7b9NY
俺はTVの発色が好きでTV出力してるけど。
CRTは細部までの画質が良い分、誤魔化しが利かずに汚く見えてしまう。

観賞用の動画はTVの方が良い塩梅に映ってくれると思うんだが…
541Socket774:03/08/01 23:22 ID:WUJIlSXb
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059710541/
これ買ってくだっさい。
542Socket774:03/08/02 01:27 ID:IfF9SFF+
ヤでつ
543山崎 渉:03/08/02 02:19 ID:rKpUTZuN
(^^)
544山崎 渉:03/08/02 02:40 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
545&rlo;b)´∀゚(&lro;:03/08/02 04:09 ID:YYVItqtt
546Socket774:03/08/02 04:26 ID:NkeglSi8
★野のCUBEやMicroATXケースは全面吸気メッシュだな
やっpりCUBEは吸気穴だけじゃ冷えないって事なんだろうね
547Socket774:03/08/02 09:58 ID:PDofTNuO
>>545
明日8月2日には同社のイベント「MSI“MEGA”キャンペーン2003〜正直、待たせてスマンかった〜」が開催

ワラタ
548Socket774:03/08/02 10:14 ID:esk7oxJt
これも気になるのでage

「iDEQ」にAthlonバージョンが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/645257-000.html

IDEQ 200N
http://www.biostar-usa.com/ideqdetails.asp?model=ideq+200n

倍率とかコア電圧を変更できるのか、どなたかレポおながいします。
549Socket774:03/08/02 10:25 ID:NkeglSi8
>>548
IDEQ200N BIOS DOC に書いてたよ
読んで味噌
550Socket774:03/08/02 12:46 ID:gOxfcUwF
>548
PDFによると、以下が設定可能

FSB:100,133,166MHzから選択(デフォルト 100MHz)
倍率:x5〜x12(x0.5刻み)
CPU電圧:-0.025,-0.050,-0.075,-0.1
+0.025,+0.050,+0.075

らしい。間違ってたらゴメン。
551538:03/08/02 12:55 ID:xPU87D3P
>540

> CRTは細部までの画質が良い分、誤魔化しが利かずに汚く見えてしまう。
実はTV出力した事ないヤシなんです
実際TVに出してリモコンで操作してベットに寝っ転がってAVI閲覧してみたい
みなさんどーやってTV出力してます?VideoGate1000人口多いですか?
TV出力ついてるVideoカード多いから、やっぱりそれかな?
で、DVDを操作するリモコンとTVのリモコンで操作、かな。
552Socket774:03/08/02 13:06 ID:8f4VFWR6
キューブ型を親のためにはじめて組もうかとおもってるんですが、
用途は主にDVD鑑賞とネットくらいに考えてます。
なるべく、静音(鑑賞の邪魔にならないくらい)、低性能(必要以上
の性能は不要)、低価格なものをつくりたいんですが、
おすすめのケースとかマザーボードとかCPUなど教えてもらえませんでしょうか?
553Socket774:03/08/02 13:10 ID:QVEnhqLU
オークションを漁って、安くて程度の良いものを買えば可。
554Socket774:03/08/02 13:20 ID:LJJ9G6H/
IDEQ200Nのレポマダ〜?
555552:03/08/02 13:23 ID:8f4VFWR6
>>553
それは完成品を買うってことでしょうか?
練習もかねて自作をしてみたいんです^^。
556Socket774:03/08/02 13:25 ID:Yc3TP7Sp
>>552

>>1-550あたりに書いてあるよ^^
557Socket774:03/08/02 13:32 ID:/8qKM1tX
これからの時期、キューブ型は修羅場だろうな・・・
ガス冷装置付キューブとかでないかな?
558Socket774:03/08/02 13:49 ID:QVEnhqLU
CUBE型ベアボーンは、オークションで結構 新品を見掛ける。

>>435 に出てたのなんか、大人気になってる。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58485051

Googleで『ベアボーン オークション』で検索したら未入札の新品が結構でてきた。
559Socket774:03/08/02 14:18 ID:N9DowywS
>>552
初自作でキューブはあまり勧められないです
理由はスペースの関係上ある程度スキルを要求されるからです
560Socket774:03/08/02 15:00 ID:lL4ebBWi
今秋葉です、iDEQ200N買いました。
家に帰ったらセットアップします。

PC3200のデュアルメモリだと、内蔵VGAが使えないとのこと、けどGOしみました。
どうせ、外付けVGAにする予定だから。
561554:03/08/02 17:11 ID:LJJ9G6H/
神降臨。電源がうるさくないかレポおながいします。
562Socket774:03/08/02 17:21 ID:YX5tnFz0
素人なしつもんですいません。
SN41G2についてきたドライバCDはWIN98、Meに対応してるんでしょうか。
563Prescott:03/08/02 17:25 ID:JDg3fpqJ
>>562
メ−カ−さんのHPにいけばわかるかと
思います
564560:03/08/02 21:36 ID:ZKPaDywN
ども、iDEQ200NをWinXPをセットアップ中です。
構成をば。

CPU 苺皿
mem Infineonチップのバルク PC3200 512*2
HD Barracuda 7200.7 120GB

現在セットアップ中ですが、快調に動いています。

PC3200では内蔵VGAは使えないと、メーカーからお達しが有ったらしいです、
セットアップ中は使えていますがWinXPでドライバを入れたらどうなるか判りません。

CPUコア電圧はsageが出来るみたいですがまだ試していません。最低は1.3Vまでです。

ファンの音ですが、もちろん無音では有りませんが、結構静かです。

今回SATA使用は見送りましたが、HDをぶら下げる所が1台しか付けられません。
今月のDOS/Vマガジンだったかで、iDEQ 200Tをレビューしていましたが、
iDEQ 200TはHDを2台ぶら下げられるようです。
さらにTはファンがインテリジェントになっているみたいです。

>>552
CUBE型はこれが初めてでしたがとても簡単ですよ。
ケーブル類は全てフレームなどに這わせてあり、機材を入れてコネクタを差し込むのみ。
3ステップって言う感じです。
CPUを差して、CPUファンのコネクタを入れる。
メモリを刺す。
HD、CD-ROMをセットして、ケーブルを刺す。

これで、CDブートでセットアップ中です。
中を見てもらうと判ると思いますが、スペースがかなりありメンテナンス性は良いです。

後はXPをセットアップ後の不具合が無ければiDEQは初心者にもお勧めだと思います。
がまだフォーマット中なので、XPがセットアップ後にレポートします。


長文すまそ。

565Socket774:03/08/02 22:50 ID:HDWs7m2i
フランス語だけれど、内部の写真とか参考になるかも。
http://www.tomshardware.fr/articlecartemere.php?IdArticle=375&NumPage=1
566560:03/08/03 00:10 ID:9o79U4c8
セットアップ終わりました。
SP1を当てたXP + nVidiaドライバ + Windows Updateでセットアップ終了。快調に動いています。

オーバークロック無しAthlonXP1700
104万回で1分11秒
FFベンチで3559
でした。

Athlonは初めてでしたが、青画面は一度も無し、あっけなかったです。。
PC3200での内蔵VGAでの不具合も見られませんでした。 たぶんメモリの相性なのかな。
不満は、内蔵VGA(アナログ)の画質が余り良くない。 DVI+アナログ液晶ディスプレイを使っているからかも知れないが、
DVI出力が欲しい。

オーバークロック関係は前がpen3なので全然判らず、もう少し勉強してから試してみたいと思います。

567Socket774:03/08/03 00:18 ID:VuZ0TdAt
>>566
お疲れ
XP1700当たりなら 2200くらい逝っちゃうかも
FSBをあげるとか倍率を変えてみるとか Vcoerを0.025Vあげてみるとか。
逆にVcore下げて低消費電力化(CPU Systemの低熱化)などウマァ
568Socket774:03/08/03 02:34 ID:n4Z4KuX6
>>566
せっかくのPC3200メモリだ。CPU倍率を下げてFSBを上げよう。
内蔵VGAのメモリクロックもメインメモリ連動だから、性能大幅UP!
569Socket774:03/08/03 02:44 ID:uHvMvEuk
ソルダム発送遅いな
夏が終わるぜ
570Socket774:03/08/03 02:51 ID:QiSC/CKY
ソルダム発送遅い

barestyleでTipo333a売りはじめちまったじゃねーかよ
意味ねーじゃんオレの注文
571Socket774:03/08/03 06:44 ID:2iAxe20f
> 560
>PC3200のデュアルメモリだと、内蔵VGAが使えないとのこと、けどGOしみました。

PC3200メモリ利用時は内蔵VGAは利用不可で、デュアルチャネルでのみ動作 ってのはakiba pc hlで見たけど

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_bb.html#ideq200

どっちがあってるのかしら?

ちなみに、どちらで買われました?
そこでメモリーもセットで買っちゃいました?

購入考えてるもので購入価格も教えていただければありがたいです。

572Socket774:03/08/03 08:01 ID:nXO2Nlt0
FuturePowerのホムペに
SB62G2ってのがあるけど、日本に入ってんの?

http://futurepower.zive.net:8080/FuturePower/products/product_list.jsp?mid=4
573Socket774:03/08/03 10:08 ID:PuCd5CIz
---納期---------------------------------------------------------------
・コンビニエンスストア又は郵便局にお振込み後、約5〜7日で発送致します。
 (入金確認の連絡に2日要し、発送処理に3日頂いて為少々お時間を要します。
 あらかじめご了承ください。また、SOLDAM ONLINEオリジナル商品については
 少量生産 ですのでその限りではありません)
・Barestyleについては約5日 b:BOXについては7〜12日以内で発送致します。
--------------------------------------------

やる気ありやがりますか?まさか受注生産じゃないですよね(そしたら速すぎかw)
574iDEQ:03/08/03 11:38 ID:dDP98xeL
リビングで使うパソコンを物色中。
iDEQ 200Tなんかよさそう(静音?+HDD2台)と思っていたら、
☆野のHD2シリーズもよさそうに思えてきた。(>しかし、いかにも高いね)

とりあえず200T待ちなんですが、ケースFAN、CPUクーラーなんかが専用品の
ようなのでちょっと思案中。
特に取り替えようとは思っていないんですが、こういう消耗品系はハズレを引くと
半年もすると異音がするから、汎用品を使ったPANDRAか何かにしようかとも。

FANのようなささやかな部品で、システム入れ替えなんて避けたいからね。
(昨年買った、MSI−HERMES845がこの状況になりつつあり悲しい俺)
575Socket774:03/08/03 12:08 ID:gNH1enrH
576Socket774:03/08/03 12:37 ID:2Mm2Bo4r
SB61G2とRADEON9500/9700のオーディオ問題で修理に出した人、その後
どうなりましたか? 修理から戻ってきてたら状況教えてください。
それとShuttleの対応は良かったですか?
577560:03/08/03 13:37 ID:9o79U4c8
低電圧でOCしてたらBIOSたちあがらなくなってBIOSの電池抜いてクリアしてました。

現在、vcore1.3v (最低) 166*10 = 1660MHzで
π1分1秒でした。
室温31度・・CPUは、アイドル時40度、しばきで44度、このクーリングシステムは結構優秀だと思います。
もうちょっといけそうだけど、とりあえずこれでいってみようと思います。

しかし、バラの温度が51度・・(泣)
iDEQの弱点としてあと、前面からの吸気口がないので、HD、CD-ROMのクーリングが弱いみたいです。
これでは、2個ぶら下げてRAIDはくめない感じ。
578Socket774:03/08/03 15:54 ID:VuZ0TdAt
>>577
おつかれ
CPU温度 イイ感じ〜 っすね OCしてもいけそう。
HDが50℃以下になるともっとィィ
579Socket774:03/08/03 16:35 ID:3s2EeIfO
フェイス以外でうってないの?iDEQ200Nは?
フェイスはいやぽ
580Socket774:03/08/03 17:16 ID:zfvlaR1z
>>577
ケース内の空間に 60mmか80mmのファン入れると
冷えるかも
漏れはSN41G2に 80mm1個いれてます
581Socket774:03/08/03 22:18 ID:03vLjn+T
ファイル鯖にしたいので、CSAギガなマシンをじーっと待っているのですが
Shuttle辺り出さないかなぁ。
あんまりそう言うニーズないのだろうか。
582Socket774:03/08/03 22:35 ID:cOjsHQ4K
>>581
たぶん、 SB52G2 が(CSAじゃないけど)それ向きなんじゃないかと。
Intel 540EM Giga LAN and Intel 551QM 10/100 LAN
を積んでいる優れもの。

だが、kakaku.com の評価は辛い、というか値段がネックかな。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=058550&MakerCD=355&Product=SB52G2

CSAを積んでも、HDDを動かすベンチでは性能差が出てないので、
ttp://space-simulator.lanl.gov/
こういう用途ぐらいしかニーズがないと思われ。
583Socket774:03/08/03 23:11 ID:bnRbMefi
>>579
ツートップ、パソコン工房で見かけたよ。(大須でのことだけれど)
584SN41G2使い:03/08/04 02:20 ID:DAH5uPhJ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/7881/cube/gw-captuer.bmp

今日も暑かったがエアコン下で計測。室温は26℃。ほとんど音しないです。
電源投入後5時間。

FAN1は80mm×15mm(確かセラダイナ)で電源があった位置に吊り下げ、ファンレス
チップセットとTVキャプP4WとVGA的G550とシステムを冷却。この回転数で十分。

FAN2と3は内臓FANと外付けFAN(ラジエタ挟み)で両方とも80mm×25mm RDL8025S
をこの回転数で回しています。

50℃で排気FANの回転数が上がるように設定。上がっても1650rpm程度にしているの
で音的には無問題。59℃で全開で回るように設定。

三洋の1850rpm使っていたけど回転落とすと軸音がゴロゴロと五月蝿くRDLに交換。

585Socket774:03/08/04 10:49 ID:AUK4+fqb
>>577
>iDEQの弱点としてあと、前面からの吸気口がないので、HD、CD-ROMのクーリングが弱いみたいです。
>これでは、2個ぶら下げてRAIDはくめない感じ。

iDEQ200T買おうと思っているのでちょっと気になりますね。
>>580の言うようにファン内蔵を考慮しないと。
586Socket774:03/08/04 12:03 ID:0YuIet19
ShuttleのCube系ベアボーン使ってる人に聞きたいんだけど、
電源がACHMEのAM630BS20S(200W)
http://images10.newegg.com/productimage/56-101-216-03.JPG
なんだが、俺のだと+12V 出力がBIOS読みで11.4Vしかないのが
ちょっと気になってる。 みんなのもそんなもんですか?

Shuttle製ベアボーンの電源は、どのモデルでもほとんど同じ
だと思うんで、同じ電源使ってる人は多いと思うんだが.....
587560:03/08/04 12:13 ID:baQ9WDQz
>>585
あれからバラがあまりにも熱いので、WDの5600回転のHDと交換しました。
外付けのHDつないで15分位データコピーしていた時には56度位いっていました。

HD2台積んでエンコードマシーンになんて考えている人は、冷却を本当に考えたほうがいいですね。
588Socket774:03/08/04 13:04 ID:XKXXVrvf
>>586

家にきてるのは実電圧がジャスト100Vって信じてる人ですか?
589Socket774:03/08/04 15:51 ID:/4z9zvGf
>>586
BIOSやモニターソフトで読みとる電圧は余り気にしないほうが
いいですよ誤差がありますから
校正済みの4桁以上のマルチメータで計らないと正確な値は判りません
電源そのものの出力が±5%位が普通です(メーカ出荷基準)
特に使用・動作に問題がなければ気にしない気にしない

電圧が低くなった場合 予想される原因
AC100V が 100V以下になっている(エアコン・電子レンジ使用時など)
搭載しているHDD/光学ドライブ/VGAボードなど大食らいがいる
(大食らいを外すか外付け電源)
電源の出力がそういう調整で出荷されている
(調整できるなら調整すればいい)  
590Socket774:03/08/04 17:07 ID:/4z9zvGf
ECS 「EZ-Buddie EZ-D1S4-2」が、ECS(日本エリートグループ)から発売
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030703_ecsbare.htm

これ最初から外付け電源 200W なんだけど
使ってるかたいます?
591304:03/08/04 17:58 ID:KBW9OFJp
ADD Card をPOLO figaroにつけてみた。
TV出力できるようになったと喜んだのもつかの間、
画像が右にずれてることに気が付いた、設定項目がみつからんよー。
安いからそんなもんなのか?
592586:03/08/04 22:46 ID:0YuIet19
>>588>>589
レスどうも。
いままで使ってきたATX電源が、どれも12.5Vくらい出力してたんで、
それに比べて1Vも低いからちと気になったんよ。
同じような出力とのレスがあれば、「こんな200W電源の12V出力なんて
そんなもん」と理解できるんだが、俺のだけかと思って......
まぁ いまんとこ電源絡みっぽい不具合はないからいいか。
593Socket774:03/08/05 08:31 ID:jzwcR+AE
すみませんが質問です。
CUBEを組もうと思ってますが、実際のところ、S/PDIF入出力ってあったほうがいいですか?
FB61だとついてなくて、FB51だとついてますよね。
用途はDVD作成or鑑賞なのですが、なんか、ついていたほうが高級な感じがしますので。
594Socket774:03/08/05 10:33 ID:9E4Oen8q
それは人に聞くことじゃ無かろう。
595589:03/08/05 10:42 ID:0w639rRU
>>592
SN41G2連続シバキなので★野 EX350使ってます
幸せになれるかも
596589:03/08/05 10:47 ID:0w639rRU
>>584
全体に冷えてますね

597Socket774:03/08/05 11:09 ID:aoNPsR6J
>>593

つまるところ「皆さんSP/DIFを使う機会がありますか?」ってことなんでしょうか。
そう解釈するとして回答すると私は必要です(あくまで私的にですよ)。
CD→MDへ記録する際にPCを使っていますが、デジタルで接続した方が音が断然いいので必要。
DVDを見るときは外部アンプに接続して音を出していますが、これもデジタルで接続した方が音が断然いいので必要。
出力だけしか使っていませんが私はこんな感じです。
598Socket774:03/08/05 11:18 ID:XAZda9Oe
SP/DIFっつーのは使う機会なさそうだ
599Socket774:03/08/05 13:33 ID:Lma4MHmZ
SN45G使いの方に質問、
搭載可能なPCIカードの長さは何cmまでですか?

つまるところMTVクラスの長物が入るかどうかが気がかりなのですが。
600Socket774:03/08/05 14:25 ID:ZI0Uo9gD
SB61G2を購入予定です
使用目的は3Dゲーム、主にネトゲですかね

構成はPen4:2.4G、Mem:512M*2、HDD:薔薇、Radeon9600、SBLive5.1
あたりを考えてます。
ここでいくつか質問を。
電源容量200Wのはずですが、この構成で問題ないでしょうか?
あとメモリをメーカー製のものにするとどうしても高くなるので
バルクで済ませられるならそっちがよいのですが、
デメリットはどれくらいありますか?

構成で指摘ありましたらお願いします
601Socket774:03/08/05 14:59 ID:IFJRh+Om
最近夏厨が多いのか、質問ばかりだ・・
せめてこのスレくらい読んでから質問して欲しいよ
602Socket774:03/08/05 15:23 ID:lphH2vlq
>>601
そう、一部のCUBE人が人柱&状況報告してるだけ。スレ読んだ後に質問汁!
こちとら筐体切り刻んで部品余らして、高スペック&ぎりぎり挿入可能な使いたい
カードを狭い筐体に目一杯詰め込んで静音&冷却に取り組んでんだー!
無理を押し通す只のバカだー!悪ィーかー!

はい、好きで勝手に報告してるだけです。苦労した結果を書き込んでるだけのオナニー
野郎です、漏れは・・・。ムハハハハ・・・。今日は制振パーツ買いに行こ・・・。

漏れ自身、このシリーズのスレ読んでかなり参考になったもんなあ。ありがとね。
CUBE人達よ!
603Socket774:03/08/05 15:24 ID:feRq9QMc
DVI出力の有るCUBEって無いですかね?
604_:03/08/05 15:25 ID:gI4H2ZVq
605Socket774:03/08/05 15:36 ID:fobID56Z
>>603
とりあえずShuttle製ならオプションで
http://www.kobe-pasokonya.com/page137.html
606599:03/08/05 15:39 ID:Lma4MHmZ
一応スレ内検索は行ったのですが、
>>32でSS51Gでの搭載報告は確認できたものの、
SN45Gと内部構造が同一であるかはネット上の写真等からは判別できなかったゆえ
質問させて頂いた次第です。
識者の回答に期待いたします。
607Socket774:03/08/05 15:51 ID:qitKiEwD
冷房のない部屋なんで暑くてCUBE起動できないよ〜
起動したら室温35度突破するし
608Socket774:03/08/05 17:45 ID:5D4R2Lub
>>571
PC3200時というのはFSB(正確にはメモリーのクロック)が200MHzという意味
PC3200のDIMM使用時という意味ではない
多分今は133MHzで動いているものと思われ
609600:03/08/05 19:47 ID:ZI0Uo9gD
このスレは前スレから一通り目を通してはいます。
途中、たまに軽く流してしまうので見落としはあるかもしれませんが。
電源容量については問題ないとは思っていますが
たまに容量足らないなどという声を見かけるので
少々不安で確認させて頂いた次第です。
また、メモリについてはメーカー製の6層基盤が妥当なのでしょうが
2枚となるとメーカー製とバルクの差がけっこう大きいもので
バルク使おうが大差ないということならそちらにしようと思ってます。
保障とか相性の点は覚悟しています。
610Socket774:03/08/05 20:07 ID:1D3LunJ4
無い金ひり出して買ったモンが駄目チックな時の悶絶感も愛に変わるンだ。多分。
611Socket774:03/08/05 20:18 ID:0w639rRU
>>609
バルクでもいいかもしれないがせめてメジャーチップにしとけば幸せかもです
612Socket774:03/08/05 20:22 ID:IFJRh+Om
>>609
電源  組んでみて足らないようであれば外付けを買う
メモリ  相性保証のある店で買う

ってかメモリなんて、当たりはずれ大きいから答えられるわけ無い
バルク買うのであればメモリのスレいって調べてみるべし
613Socket774:03/08/05 20:45 ID:CNXNIwH6
>>609
すべてのモジュールの定格容量を足して電源容量を超えなければ
まあ大丈夫でしょうね。基本的にはただの足し算です。

保障と相性を覚悟してメーカー製を買うひとはあまりいません。
メーカー製は保障と相性にお金を出せる人が購入します。
614Socket774:03/08/05 20:54 ID:YovOsYlh
今、Polo Figaro組んでるんだけど筐体内が狭くて
あちらを立てればこちらが立たずという感じでムキョー
窓開けて叫びたくなる。
615Socket774:03/08/05 20:57 ID:i98uYxzO
>>614
なんかデカイの入れてるの?
616Socket774:03/08/05 21:03 ID:RdhI1Pqy
>>609
内臓で刺すもの全部刺して、バスパワー使う外付けデバイス(HDD)などを付けると
チト不安(漏れのは落ちたっていうかUSB2.0のHDDが電源不足で起動しない)。SN41。

バルクのLei製チップメモリ格安で買ったけど無問題でウマーだた。当り外れのドキ
ドキを楽しんだ口だから人には薦めない。でも全く同じ物をくれと注文はつけたが。
デュアルチャンネルにするならバルクでも同じ物を!当たり前か、スマソ。
617Socket774:03/08/05 21:05 ID:ASwYsZ7j
>>609
SN41G2なんで、参考になるかどうかわかりませんが、
Athlon XP 2800+
PC2700 x2
DVD-multi drive
HDD(WDの160G-7200rpmの)
Radeon 9600 Pro
PrimeTV7133(キャプチャ)
USB KB & Mouse
FDDがないことを除けばかなりきつきつですが、定格動作では
電源が落ちた(orそれらしく不安定になった)ことはありません。
あと温度も(これはCPUが違うので意味ないと思うけど)
618Socket774:03/08/05 21:07 ID:YovOsYlh
>>615
特に中身を突っ込んでいるというわけではないのだけど
これ系のベアボーンは初めてなので四苦八苦…
綺麗に配線したいんだけど上手く出来ないの。・゚・(ノД`)・゚・。
619Socket774:03/08/05 21:47 ID:buEfIW5O
SB61G2なんだけど
ノイズが気になるからUSBで音出そうかと思ってたんですが
SP/DIFでスピーカーに繋げばノイズとかのらないもんでしょか?
620600:03/08/05 22:53 ID:ZI0Uo9gD
容量足らなければ変えるということと、バルクメモリで組み立ててみます
参考になりました、有難うございました
621Socket774:03/08/05 23:36 ID:lRcZzsLZ
>>619
やってみたことはないけどアナログ出力よりはよほどいい音になるはず。
理論的には高級オーディオのデジタル出力もパソコンのオマケの
デジタル出力も差はないと思う。
622Socket774:03/08/05 23:41 ID:rsCTFuOO
>>621
レスどもです。
なんていうか音質よりもノイズが・・・・、

音が出ているときは気にならないんですが
音が小さいところや無音状態でジーーーーと
聞こえてくるのが気になって気になって
623Socket774:03/08/06 00:07 ID:2zi0yTj9
>590
亀レスで悪いがEZ-Buddie発売日から使ってるよー。
丁度小型欲しくてキューブ型初挑戦しようとして
出かけた日に販売開始だったしおもろそうでかった。
Pen4 2.4BGHz
PC2700 512MB×2 SAMSUNG純正メモリ
SEAGATE 120GB
DVR-ABH2(DVR-ABH4届き次第交換予定)
GeForce4 Ti4200 128MB(サブマシンから流用)
USB2.0+IEEE コンボカードで使用中。
ドライブベゼルがちゃんと開閉式なので見た目が変わらないし
電源周りにも不安はない。OCも意外に安定。
DVD焼き70枚くらい試してミス一度もないし。
一応これが3台目の雑務用PCで主な用途は
ネット&DVD焼きなんだが2台目のサブより
使い勝手はいいかもな感じ。つーか
DVD-RAMとカードリーダーのせいでリムーバブル多すぎ。
624Socket774:03/08/06 00:18 ID:6CSd9hw2
Pandora FigaroとEX350かった
マジ静か〜 ま、ちょっと配線しにくかったがな。HDDの位置変だから。
キューブで電源多くて拡張性高いのってこれぐらいじゃないかなっと自己満足

いや、でかいけどさ・・
625Socket774:03/08/06 00:35 ID:oWhplbUT
>>606
はっきりいって期待しないほうがいいかも。
漏れはELSAの700TV入れてるけどいっぱいいっぱいな感じ。
PCIに延長線はぎりぎりHDDのマウントをかわせるかどうかなので
20cmくらいのカード指すなら絶縁シートは要る。
626Socket774:03/08/06 00:39 ID:/vhYrU/z
ここの住人にちと見て貰いたい悲惨な1
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060096606/
627590:03/08/06 00:53 ID:CYT2/Rk0
>>623
ウホッ
使ってる方がいらっしゃるとは。 
かなりいいようですがACアダプタは熱くなりませんか?
DVD焼きで問題ないなら大丈夫みたいです。

嫁のPCを入れ替える予定で小型PCを捜してました。
おいらはSN41G2使っているので嫁のPCは別機種に
しようかと。 電源かえたり、ファンとっかえたりで散々だ
ったから余り手をかけない様にと。

628599:03/08/06 07:16 ID:X70NE0ut
>>625
成程、可能ではあるけどキツい、と。
サブマシンと割り切ってキャプチャボードは諦めるべきですかね…。
回答dでした。
629593:03/08/06 08:10 ID:nWjplNIS
>>597
言い換えていただいてありがとうございます。
FB61はなくなっていたので、需要がないのかなと…。
あっても使うかな?と思っていたのですが、DVD鑑賞(要アンプ接続)にはついていたほうがよさそうですね。
仮に使わなくても自己満足にはひたれそうです。
630Socket774:03/08/06 08:31 ID:/FzT68S9
はじめてCube型ベアボーンでPCを組むのですが、

ベアボーン:Shuttle CUBE-SS51G
CPU:Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX
メモリ:DDR SDRAM PC2700/333MHz/CL2.5 (Samsung製)
HDD:SEAGATE ST3120022A(×2個)
CD/DVDドライブ:DVD-RW MELCO DVR-R42FB
ビデオカード:Sapphire RADEON9200 128MB DDR AGP CRT/DVI/TV

こんな感じの構成を予定しています。
よかったら突っ込みやアドバイスをお願いします。
631Socket774:03/08/06 10:36 ID:uK4bZltb
>>630
激しく電源交換要の予感
632Socket774:03/08/06 10:53 ID:CYT2/Rk0
>>630
電源電卓という使用する機器の消費電流から必要な
電力(w数)を計算できるWebです(知っていたらごめんなさい)
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
内蔵電源は200wなので +3.3V +5V +12Vの出力を考えて
ください。
ここに住み着いた(?)先人は星野の外付け電源EX350使って
ます
熱と電源を考えてHDDをFirewireで外付けした先人もいます。
静音化・電源外付・熱対策 楽しみがまってますよ 背中ヲ どーん
633Socket774:03/08/06 10:57 ID:9D6NoP11
SS51GってFSB800に対応してたっけ?
634Socket774:03/08/06 11:28 ID:tXWqOr/6
>>633
してないな、基本過ぎて見落とした
635Socket774:03/08/06 11:47 ID:tYNz/H1U
>>623
ACアダプタのファンはうるさいですか?
636Socket774:03/08/06 12:04 ID:fE69CQJs
FSB533でクロックダウンしても、HTで動けばいいんじゃないの?
ほんとにいいのかしらんけど(w
637Socket774:03/08/06 13:29 ID:FAsYwo7g
SS51GってHTに対応してたっけ?


っていうかしてないよ。
638Socket774:03/08/06 14:09 ID:6CSd9hw2
>>630
高いの買えばいいというわけじゃないってこと
639630:03/08/06 15:30 ID:/FzT68S9
>>631-634
>>636-638
レスありがとうございますm( _ _ )m
なるほど、少々欲張りすぎだったようですね。
皆様のアドバイスを考慮に入れて再度検討してみます。
640Socket774:03/08/06 15:40 ID:fE69CQJs
641637:03/08/06 16:25 ID:FAsYwo7g
>>640
あら、本当だ。shuttleのページにもSS51G1(V2.0)としてラインナップ
されてる。スマンカッタ。
HTはともかく(FSB533だと3.06Gしか選べない)、きっと細かい
バグフィクスがあるに違いないので、買うなら気を付けたほうがいいぽ。
642Socket774:03/08/06 19:33 ID:DiMMI8cx
SS51Gを買うことにしただす。
で、使っていないRADEON VEがあるので、これをつけようかと思うんだけど、
この程度のボードじゃつけてもメリットは無いかなぁ?
オンボードのをそのまま使っていた方がいい?
643Socket774:03/08/06 20:00 ID:7v/hQ4Gk
>>642
ハードウェアT&Lを搭載してるみたいだから、それなりの効果はあるでしょ。
3Dゲームやらないなら意味無いけど。ATIだから画質もいいかも。
644Socket774:03/08/06 20:01 ID:7v/hQ4Gk
あ、間違えた。ハードウェアT&L載ってないね。じゃイラネ。
645Socket774:03/08/06 20:50 ID:6TQuThEF
質問。

Cube買うとき、通販の場合どの店利用してますか?
646Socket774:03/08/06 21:06 ID:Y7qKBavF
>>645
漏れはクレバリー通販で買いますた。
647623:03/08/06 21:14 ID:2zi0yTj9
>590
注意点としてはこれのCPUクーラー取付けが
マザー折れるよ絶対って感じです。気をつけて。
ACアダプタはかなり大きい。で問題の熱なんですが
PCつけっぱなしのときは問題ないす。Cube他にないからわかりませんが
ACアダプタ挿しっぱなしにしてPC落としてると
ACアダプタがすごい熱くなります。ACアダプタに青のLEDついてるんだけど
これがついてる間は稼動してるみたい。だから実は常時稼動向けPCって感じです。
>635
ACアダプタ自体の音はぜんぜん気になりませんよ。
648Socket774:03/08/06 22:15 ID:B943VYIZ
>>645
www.oliospec.com
649Socket774:03/08/06 22:20 ID:q7KrjF1D
メモリの値段も上がってるし、CubeにするかEdicubeにするか、悩ましいよな実際。
650Socket774:03/08/06 22:47 ID:CYT2/Rk0
>>647
むむっ PC本体電源OFF時の方が熱いACアダプタって
使わない時はコンセントから抜いておかないとこわいすね
CPUクーラーの取り付け大変だったようで。
ソケットAやFC−PGA並かな? 
どうも力任せなワークは苦手です(^^;
651623:03/08/06 23:35 ID:2zi0yTj9
>650
ソケAの方がラクだと思うレベルです。
精神的に明らかにキツイ。
ちょっと特殊な金属のアームで固定するんだけど
下手に片方だけ先に固定するともう片方は
ヒートシンクの側面を真ん中あたりからゴリゴリ削っちゃう様に
押し込んかなきゃいけないけどこの時点でピシッて音聞こえて
何度も止まった。しかも片側先に固定しちゃうと
取り外そうとしてもマザーの基盤悲鳴上げまくり状態。
両方同時に固定するつもりでバランスよく一気に固定しましょう。
652Socket774:03/08/06 23:54 ID:2O6v2RTw
古いプリンタのためにせっかくパラレル端子を増設したのに、
今度はプリンタが逝ってしまわれました。

1800+をSn45Gに入れてるんですが、おすすめの静音化メニューとか
ありますか?
653Socket774:03/08/07 00:20 ID:Wx9QZ1ki
>>652
VGA何使ってる?
654650:03/08/07 00:43 ID:1CzYPDlF
>>651
うほっ そんなに大変ですか
写真見る限りではもうちょっと簡単かなと思ってましたが
リテンションが特殊なんでしょうね。
市販のリテンションつけば交換したいですね
おっちょこちょい&ヘタレなおいらにはきつそうです。
ちなみにPen4マシンはPAL8942にしました
(リテールでも簡単なんだけど)
655Socket774:03/08/07 00:45 ID:pl2roQd4
656Socket774:03/08/07 04:47 ID:H+tjjndw

Cube系ベアボーンでのアナログ接続について。

2ちゃんねるプロバイダーでdat落ちしたスレッドを見たいんですが、
数少ないPCIスロットが既にキャプチャボードとかで埋まっている
場合、アナログ接続(ダイヤルアップ)はみなさんどうしてますか?
PCIモデム並の値段でどうにかならんかな〜
657Socket774:03/08/07 10:17 ID:t7/W8/tG
>>656
他のPCのモデムから接続してWinXPの接続共有機能で…ってのは駄目?
ダイアルアップなんてAirH"以外は3年以上やってないなぁ
658Socket774:03/08/07 10:54 ID:jCD14bR/
>>653
ファンレスのFX5200(64bit)でつ。
いっそ筐体にヒートシンク接触させて外に放熱できないのかなぁ。

個人的には、UltraLowでもきっちりまわってくれる静音ファンの
情報がほしいです。あと、筐体内側に何か貼るとかそんなん。

>>656
USBモデムでいいんじゃないの?
でなければシリアル接続のアナログモデムをジャンクで拾ってくる。
659645:03/08/07 12:12 ID:3QRy4+5O
SB61G2を購入しようといろいろな通販ショップを見てまわってます。
価格.comと見比べながら見ててサウンドをどうしようかと迷ってます。
最初CREATIVEのAudigy2を挿そうと思ってたのですが
Sound Blaster Digital MusicのUSB接続もいいのかな?と。
数少ないPCIスロットを使わずにUSBで済むならそちらのほうがいいような気も。
そもそも皆さんはサウンドどうしてますか?

ご意見もらえると有難いです
660Socket774:03/08/07 12:28 ID:q7cjzakr
>>659
うちはオンボードのみ。
どうせゲームには向かないし。
661Socket774:03/08/07 16:54 ID:6oG/1W/S
Shuttle SN41G2使いでPCIに玄人志向のTVキャプチャーボードいれてみたところ
音を出すには外部からつなぐか内部のCD−INにつなぐかしないといけないのですが
内部のCD−INはCD−ROMのオーディオですでにふさがれています
CD−ROMのオーディオを分岐させてTVボードに突っ込むのはマズいでしょうか?
662Socket774:03/08/07 17:07 ID:+hmKm3sR
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58875890
これを落札しようかと思っているのですが、温度が心配です。
似たような改造をしている方いらっしゃいませんか?
663Socket774:03/08/07 17:19 ID:2xYblI+H
>>662
その前に↓みたいなの書くヤツはやめとけ、業者かなんかだ。CPU AthlonXP 2500+ +13,000円も高すぎ
この商品は落札システム使用料(3%)を負担して頂きます。お支払い金額=落札金額x1.03+オプション料
664Socket774:03/08/07 18:23 ID:1CzYPDlF
>>662
SN41G2使ってる身としては? です
静音化->ファン回転数低速化->排熱問題
この為に電源をEX350買って外付けしたり
従来内蔵電源があったスペースに80mmファン
をぶら下げて内部循環させたりで遊びました。

まずは使ってみたいという事ならいいかもしれません
が新品でも4万切ってると思いますよ

あとは>>663氏が言われるようにシステム利用料
を落札者負担にしている出品者に疑問を感じます
665Socket774:03/08/07 18:43 ID:MoDuyAgt
>>661
自分も418に書いたようにはまってしまった。
もしキャプチャが7133だったらhunuaaCapをつかえば、
オーディオケーブルを繋がなくても、音とりこめます。

違う場合は、M/B(FN41)上のMICとかにつながっているコネクタに
Line-INが未接続ででているハズなので、そこのコネクタを
改造すればよいのじゃないかな。
666Socket774:03/08/07 19:19 ID:s81zosN2
システム使用料を取るのは業者じゃなくてもするよ。
なんていうか、せこくて嫌いだけどね。俺は。

>>662
中古な上、ノークレームノーサポート、値段も高い。
やめとけ
667Socket774:03/08/07 20:07 ID:jCD14bR/
>>661
CD-ROMのオーディオケーブルって、まだ必要?
うちではもうつないでないけど。
668Socket774:03/08/07 20:13 ID:vwg+DY1k
グラカはファンレスじゃないと乗らないんですかね?
SK41Gとか狙ってるんですが。
ファン付のTi4800-SEがあまってるんで活用したいんです
669Socket774:03/08/07 20:53 ID:ELPhW+s7
>656
俺も以前、故あってしばらくダイアルアップ環境で使わざるを得なかったので、
これ買ってしのいでました

OnlineStation
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/modem/ms56kps2/ms56kps2.htm

(;´Д`)アリャ生産終了だって・・・
670Socket774:03/08/07 21:40 ID:6oG/1W/S
>>665
7133なのでふぬああ落としてきます
ありがとうございました
671Socket774:03/08/07 22:50 ID:MoDuyAgt
>>670
あ、一点だけ。DX9.0bだとふぬああのチューナー設定が出来ません。
9.0aだとOKだけど、Winの再インストールが必要になる可能性があるようです。
ただ、他のアプリでチャネルを切り替えたあとふぬああ使うと、
そのチャネルに関してはプレビュー、キャプチャはできるので
それで使えるかどうかの評価をしてみるのがよいかと。
672Socket774:03/08/07 23:07 ID:6oG/1W/S
>>671
道理で・・・
おかしいと思って来てみたら(;´Д`)
とりあえずその方法で試してみます
673Socket774:03/08/08 02:57 ID:Gi3YLmJM
>>668
乗らん事はないだろうけど、AGPスロットにファン付き刺すと、
ちょうど側面の小さい穴がたくさん開いてる所のすぐ内側に
ファンがくるから、吸気的には ( ゚Д゚)ウマー だが騒音だた漏れ
になるヤカン。
ちなみにスロットから外壁までは約20mm
674Socket774:03/08/08 06:55 ID:1tBHr2/7
>>673
レスありがとうございます!!!!
音はたいして気にしないので購入しようと思います
675Socket774:03/08/08 14:18 ID:TSbGc9qP
別スレでも聞いたんだが、
SHUTTLEのベアボーンに2500+(Barton)乗せて、
FSB200で動作させるのって可能かな?
誰かやった人がいたら、レポきぼんぬ。
676Socket774:03/08/08 17:08 ID:JVkKOf9T
>>675
とりあえずbiosでは3200+(FSB190〜)で認識される
しかしOS(XP)は起動せず何度もリセットがかかる
下のバーが表示されるところまでは行くが黒バックの窓は表示されない

DOSなら使えるかもしれないけどね
677Socket774:03/08/08 17:12 ID:TSbGc9qP
どなたか、「SN45G」に「AthlonXP3200+」を載せた人いませんか?
また、安定動作しますか?
レポきぼんぬ。
678Socket774:03/08/08 17:23 ID:htsFbaV/
そろそろ電源的に辛くないか?
679Socket774:03/08/08 17:38 ID:kdHkMM/D
星野の外つけ使えばもうまんたい
680Socket774:03/08/08 19:41 ID:IQPFOF7W
>>675
SN45G
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット : 0318
■動作クロック : 2000 MHz
■FSB : 200
■倍率 : 10
■Vcore : 1.525V
■メモリ : SAMUSUNG PC3200 512MB*2
■π焼き104万桁 : 50秒
■室温 : 28 ℃
■CPU温度(負荷時): 50 ℃ (54 ℃)
■HDD温度 (負荷時) : 40 ℃ (40 ℃)
■M/B温度 (負荷時) : 51 ℃ (55 ℃)
■SYS温度 (負荷時) : 48 ℃ (50 ℃)
■OS : WindowsXP SP1

VGAはRADEON9700pro
温度はMBM5.3.3.0で測定
681680:03/08/08 21:01 ID:IQPFOF7W
SN45G
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット : 0318
■動作クロック : 1600 / 2200 MHz
■FSB : 200
■倍率 : 8 / 11
■Vcore : 1.225 / 1.65 V
■メモリ : SAMUSUNG PC3200 512MB*2
■π焼き104万桁 : 59 / 46 秒
■室温 : 26 ℃
■CPU温度(負荷時) : 46(49) / 52(59) ℃
■HDD温度(負荷時) : 39(40) / 40(40) ℃
■M/B温度(負荷時) : 47(49) / 52(61) ℃
■SYS温度(負荷時) : 46(48) / 48(52) ℃
■OS : WindowsXP SP1

排気ファンは SANYO 109R0812H424
BIOSでSmartFanに設定
682Socket774:03/08/08 21:53 ID:sktcJbA6
>681
結構、負荷時の温度が高いですね…HDDだけ低温ですが、何を使ってるのでしょう?
683Socket774:03/08/08 22:07 ID:tVXWN4ET
FSB800MHz対応のお勧めCube形ベアボーンありますか?
684680:03/08/08 22:24 ID:IQPFOF7W
685Socket774:03/08/08 22:26 ID:E/kXqUbp
>>680
電源は星野の外付け?
686Socket774:03/08/08 22:27 ID:6/qc52IO
>>683
迷うほどある?
687680:03/08/08 22:28 ID:IQPFOF7W
>>685
電源はデフォルト
688Socket774:03/08/08 22:41 ID:E/kXqUbp
>>687
結構200Wでも積めるもんですね。VGAのランク落とせば光学ドライブも
R抜きなら楽勝?
689Socket774:03/08/08 22:55 ID:k/gESDKq
>>677
FSB400MHzの3000+なら載せてます。
■CPU : AthlonXP 3000+
■動作クロック : 2.11GHz
■FSB : 200
■倍率 : 10.5
■Vcore : 1.65V
■メモリ : ノーブランド PC3200 512MB*2
■π焼き104万桁 : 47秒
■OS : WindowsXP SP1

UDで常に負荷をかけてもCPU温度は50度台前半ぐらい。
安定してるし、静音性も高いと思います。
690680:03/08/08 23:37 ID:IQPFOF7W
>>688
インストール作業のときだけコンボドライブ付けてた
そのときは問題なし
691Socket774:03/08/08 23:51 ID:sXAvNtPC
XP2500+を1.37V駆動、FX5200、メモリ512MB、HDD160GB
アイオーのマルチドライブ積んでますが今のところ無問題。
692Socket774:03/08/09 00:25 ID:fuwaghc6
SN45GでAthlonXP2500+とメモリ余りモノPC2100 512MB、
HDD 薔薇4 80GB、RADEON8500/64MB、AOPENの良くわからんDVD-ROMドライブ
で組もうかと思っているのですが、皆さんの構成を見てると何とかなりそうですね。
693Socket774:03/08/09 00:58 ID:SJeJiJDS
>>686 

 で、どれが良いの?
694Socket774:03/08/09 01:40 ID:167QbPX1
\17800のXP4、いいと思うよ。
usb接続の外付fddでbootできるし。
短所は1394が無いぐらいかな。
695Socket774:03/08/09 08:13 ID:XC7euy1Y
Suttleとかのキャリングバッグとか使ってる人いる?
あと、ケースのオプション(フロントパネルとかカバーとか)使ってる人は?
696Socket774:03/08/09 10:00 ID:SJeJiJDS
"とか"、"とか"は使ってないんじゃないの?
697Socket774:03/08/09 10:02 ID:5ThwaFaP
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
698 ◆BRJ2jiUA.E :03/08/09 10:25 ID:3NwZ1rvm
CUBEってそんなに持ち運びたいものかなぁ
699Socket774:03/08/09 11:05 ID:1HgEs7gj
そのまま購入した時の箱でいいのでは?
強度も大きさも無問題。
700Socket774:03/08/09 12:15 ID:R1+JMkoP
自作板住人ならキャリングバッグも自作しる!
あとフロントパネルはCUBE25用の木製パネルをUSER'S SIDEで
見かけて、良いなと思ったんでそのうちアクリルパネルタイプの
形で作ろうかと考えてまつ。
ちなみにCUBE25用は5,000円でした。
701Socket774:03/08/09 12:26 ID:kBfFSAVo
>>680-681
CPUは何と認識されまつか?

>>689
AthlonXP 3000のFSB 200(400?)MHzバージョン漏れも探してるんだが、
見つからない・・・・・・。
どこで手に入れたん?
702Socket774:03/08/09 13:40 ID:tYGPSzEM
>>701
200*08:1600MHz
200*10:2000MHz
200*11:3200+
703 ◆BRJ2jiUA.E :03/08/09 13:53 ID:3NwZ1rvm
ちょっとDQNっぽいけどフロントのELパネル発光オプションに
は惹かれるかも…
704Socket774:03/08/09 14:10 ID:gmkdcR5M
Cubeってどこが安い?秋葉限定で
705 ◆BRJ2jiUA.E :03/08/09 14:32 ID:3NwZ1rvm
>>704
どのCubeタイプかにもよると思うんだけど…
706Socket774:03/08/09 15:52 ID:167QbPX1
http://coneco.net/ で検索するのが安いと思う。通販だけどね。
707Socket774:03/08/09 15:57 ID:167QbPX1
初代CUBE24やCF7989を買った人たちは、ケースそのままでマザボ交換してる?
708Socket774:03/08/09 17:03 ID:BDqv42Yi
Sn41G2にサムスンのPC2700 512MB乗っけて使ってるんですけど、
メモリ増設する場合、MoselのPC2700とサムスンのPc3200どっちがいいんですかねぇ。
サムスンのPc2700が近くに売ってなくて、選択肢が上の二つしかないんです。
VGAはオンボードです。
709Socket774:03/08/09 18:20 ID:SJeJiJDS
>通販だけどね。
 通販ってダメなの?
710Socket774:03/08/09 18:46 ID:jDoffMf2
Pandora FigaroにP4-2.4B、PC2700-256MB、ELSA-GeforceFX5900、
CD-ROMの構成で稼動中。CMR3軽くやって、今のところ無問題。
ELSAがギリギリ収まってる。
711Socket774:03/08/09 20:08 ID:A2sOYy4q
SK41Gなんですが、この5月にBIOSがアップデートされてることに
先ほど気がつきました。

1. Fixed Sandra2003 internal AGP mode only show 2x.

2. Fixed can't boot from TEAC USB-CDrom.

3. Adjust fan setting.

4. Fixed enter Win98 DOS mode, screen is blank.

5. Improve 3D performance.

こんな感じなんですが、私には3のファンセッティングしかメリットが
無いようです。そこで質問なのですが、アップデートすることで
どの程度ファンを静かにさせることができるでしょうか?
どなたか実際にアップデートした方はおられますか?
それほど変化がないようなら今回のアップは見合わせようと思うのですが。

ちなみにアスロン2000+積んでます。

よろしくお願いします。
712689:03/08/09 20:27 ID:YCJgxhu6
>>701
秋葉のtwo topで買いますた。
1ヶ月以上前のことなんで、今も売ってるかはわからないっす。

後、CPU温度は50度台後半です。書き間違いスマソ。
713Socket774:03/08/09 23:59 ID:CV/ir79v
>>711
BIOS上げるとファンが静かになると言う話は前にもあったはず。
当方もSK41Gですが、ブンブン言ってたのがかなり静かに、、ちなみにXP2100+です。
714Socket774:03/08/10 00:02 ID:XgJhy1qn
やっとEX350がキター
ケースファンもVERAX8cmファンに交換

結果は見違えるほど静かになりますた。
HDDのカリカリ音が気になり出しました(゚∀゚;
温度が気になるけどSPEED FANではCPUが45度前後だからまぁ大丈夫かな・・
715Socket774:03/08/10 00:12 ID:hrVqXTYU
>>711
現在のBios nameはFX41S022だが、マザボの説明書と
見比べた限り違いは
User Set CPU Fan ⇒ Fan1 or Fan3 or Fan1&Fan3
だけかと思われ。
716Socket774:03/08/10 01:14 ID:FYnjADL6
HDDの温度が50度弱なんだけど高杉だよねぇ・・・
みんなもそんなもん?
なんか対策あったら教えて
717Socket774:03/08/10 01:54 ID:vGmG4LMi
>>716
俺HDD51度だけど・・
718Socket774:03/08/10 02:00 ID:XgJhy1qn
うち55度だけど・・・
719Socket774:03/08/10 02:03 ID:9RYj0G/S
おれ 39〜44℃(室温 25〜27℃)
720Socket774:03/08/10 02:09 ID:vGmG4LMi
まあ、夏だし
721Socket774:03/08/10 06:41 ID:7JNrj+6T
星野金属の外付け電源ベアボーン買ったけど
ネット見たりしてると突然電源切れる。。
なんだこれ?
722Socket774:03/08/10 07:20 ID:3oxrJdPR
>ネット見たりしてると突然電源切れる。。
 MS-Excelやってると大丈夫なの?
723711:03/08/10 08:09 ID:C5ymDlFh
>713,715

レスありがとうございました。
早速更新してみます。
724Socket774:03/08/10 09:05 ID:7Zl7Cc5C
>721
だからEX350は欠陥品だと俺が何度も何度も言っているのに。
☆野にゴルァしる
725Socket774:03/08/10 11:10 ID:fknblYgM
>>721
あ、
SB61G2で電源はそのまま使ってるけど似た状況だ
ネットやってると突然画面が真っ暗になる

ファンレスRADEON9600が原因かなと思ってカバー外したら安定してるみたいだが。
726721:03/08/10 11:12 ID:7JNrj+6T
>722
Excel上げて放置したまま、TV見てたら落ちた(w
エロ動画見てても2ch見てても落ちるし よくわからんタイミングで死ぬらしい。

>724
ごめん スレ見ずに買っちった。
やっぱMBでなく電源なのか
727Socket774:03/08/10 11:59 ID:XgJhy1qn
>>721-722

のつながりが良くワカラン。
解説してくり
728Socket774:03/08/10 12:29 ID:z6imv9JM
普通のATX電源を外付けにするやつってCUBEで使えんの?
確かそう言うのがあった気が
729Socket774:03/08/10 12:35 ID:vGmG4LMi
星野外付け使ってるけど、ふつーに動いてるぜー
730Socket774:03/08/10 13:14 ID:Oprt/Sj7
>>726
メモリーの不良が考えられる 変えるか 2枚ざしの場合は1枚ずつで試してみろ
731Socket774:03/08/10 15:15 ID:baNx7m0z
俺はEX350買って幸せになった
732Socket774:03/08/10 15:31 ID:9RYj0G/S
電源オチ症状発生
EX350 フィルタが目詰まりしてた
733Socket774:03/08/10 16:31 ID:lUZ8F8mz
8倍速の古いDVD-ROMが認識不安定。
シルバーベゼルの付くあたらしめの奴買ってくるか
734Polo T2:03/08/10 17:09 ID:pSzzxGYB
EX350の外付け買ったらメモリーの相性で調子悪くなった。
(突然電源落ちたり、起動しなかったり・・・)
電源を変えただけで不安定になるとは・・・
これはこの電源がクソだからですか?

ちなみにメモリーを変えたら普通に動くようになりましたが。。
735Socket774:03/08/10 18:04 ID:fknblYgM
あ、インターネットやってると突然落ちるのは
メモリかもしれない、時期的にメモリ交換と不具合時期がかぶる
736Socket774:03/08/10 18:40 ID:ZHRnL/++
EX350にすることで異常が起きるようになったのに

なぜメモリがわるいという結論に?

普通どう考えても明らかに電源が悪いんだろう。
737通販好き:03/08/10 18:49 ID:pSzzxGYB
>>736
やっぱし〜電源がクソなのですかね(涙
けどもうメモリ変えたら大丈夫なんで諦めてます。

Polo T2の内臓電源マジうるさいですし、
しかも発熱もバカにならないので・・・
738Socket774:03/08/10 18:51 ID:kl/ywWbu
スカトロビデオのメ−カ−にcubeってあったな
739Socket774:03/08/10 20:24 ID:vGmG4LMi
メモリ変えたら大丈夫だったらメモリが原因だろ・・

なにこのスレ・・
740Socket774:03/08/10 20:36 ID:7Zl7Cc5C
>739
アフォか。そんな相性問題のある電源など欠陥品じゃ。
メモリは他のに使えば問題ないのだ
741Socket774:03/08/10 21:55 ID:bAxgHnAi
CPU、ママン、HDDの温度が
すべて50℃強ってのは高すぎなのかい?

びくびくしながら過ごす毎日
742Socket774:03/08/10 22:22 ID:9RYj0G/S
>>741
動いているなら気にしない
743Socket774:03/08/10 23:28 ID:I0Od2rUF
HDDは若干ヤバいな
744Socket774:03/08/10 23:46 ID:oFYOAQfN
>>740
アフォか。そんな相性問題のあるメモリなど欠陥品じゃ。
745Socket774:03/08/11 00:27 ID:wCP8Ir5y
iDEQ200Nってどっかで売ってる?
746Socket774:03/08/11 01:34 ID:Y8IuXtmI
>>739
この間の祭りで星野に酷い仕打ちされた粘着君達が
必死に叩いてるだけです。放置。

一番重要なのは漏れが使っていて不具合が出ていなければ
糞どうでも良い。
747本日作成:03/08/11 03:44 ID:wJYuIP4p
SB61G2で本日組んだんですけど
ホイールマウスでくるくる回すとノイズがでるんだけど
これってどうやって解決すればいいの?
748Socket774:03/08/11 06:55 ID:CTnMDGzi
俺、地方在住なんだけど、予算10万〜12万渡したら
秋葉あたりでパーツそろえて、スマートでカッコイイ
Cube型の静音仕様PCを組んで送ってくれる人いないかな?
安いパーツ等を探して浮いた予算は手間賃(おこずかい)と
して差し上げます。

ネタでなくマジです。・・・誰か協力してくれる人います?
749Socket774:03/08/11 07:06 ID:KRI/KuDw
>>748
http://www.oliospec.com/
ここなんかどう?
どのくらい静音なのかは解らないけど。
750748:03/08/11 07:28 ID:CTnMDGzi
ゴクリ・・・イイ感じです。
いろいろ種類があるようなんで今からじっくり見てみます。

お金(予算)はあるのですが、買うPCが見つからなくてずっと悩んでました。
いいHP紹介してありがとう。購入品が決まったらまた書き込みます。
751Socket774:03/08/11 09:47 ID:NtcpLGho
>>747
それはスピーカーが「ぷちぷちぷちぷちぷちふち」と鳴るってこと?
752Socket774:03/08/11 11:05 ID:HVaeiJgN
>>749
プレステ2よりは静かだと思う。
一般の家電よりはやかましい。
753747:03/08/11 11:52 ID:wJYuIP4p
>>751殿
いえ、スピーカではなくどうやらハードディスクのようなんです。
本体に耳を傾けると、通常ならHDは「カリカリカリカリ…」という音だと思うんですが
「キュキュキュキュキュ…」と、よくわからない音を出してます。
もう何がなにやら…
そういえばこのHDにOS入れるとどういうわけか動作遅くなるし…
新しいのに変えればいいのかな
754Socket774:03/08/11 13:00 ID:5Dh0KZFO
olioでSB61G2買ったクチだけど、確かにPS2より静か。でもサイレンサーは微妙だったよ。

>ノイズがでるんだけど
ウチのはタブレットでもノイズでる。凄いノイズ。
755748:03/08/11 13:42 ID:LtwOlb4w
>>749さん
紹介してもらったHPから気に入ったのを選んだんですが
どうでしょうか?オプションで選択したり、自分で手を
加えたりした方が良い部分があれば教えてください。
一応DVDを見たり3Dゲームをやるのでビデオカードを差す予定です。

WiNDy Tipo 800i 筐体使用 Super Silent \123,800(消費税別)
Pentium4 2.4CGHz (FSDB800MHz HT対応)
ttp://www.oliospec.com/windows/index_tipo.html
756Socket774:03/08/11 14:00 ID:5GvjsLB+
>>747
それは何度かこのスレ(とか過去スレ)で話題になってる「中の人」じゃない?
・ウィンドウを動かすと音が変わる
・shuttleの865、nForce2マザーに住んでる?
そうだとすれば、問題ないとは言い切れないけど、普通の現象みたいだよ。
757Socket774:03/08/11 15:00 ID:yJbxtLAS
>>755
参考に先月、知り合いに組んであげたキューブの構成。
SK41G、AthlonXP2000+(681)、ACアダプタ110W、Maxtorの5400rpmHDD120GB、DVD-R/RW、FANレスRADEON9200。
これなら普段の騒音源は後方排気の8cmFANとHDDのみ。10万円くらいだったと思う。
キューブの電源はほぼ確実にFANがうるさい。
でもACアダプタは容量に対して値段が割高で、110Wくらいだと7200rpmのHDDや高クロックのCPUを乗っければ厳しい。
辺を考えるとそのオリオスペックだと電源FANにサイレンサーを付けてくれるし、確実な動作保証があるからいいんじゃないかな?
758747:03/08/11 17:21 ID:wJYuIP4p
>>756殿
ガーン…ふ・普通の現象ですか…
正直、かなり静かなPCになったんであのキュッって音が相当気になります…
HD変えても無駄かぁ…はぁ…
759Socket774:03/08/11 18:26 ID:xxhkzKIe
SS51Gユーザーっす。
あんまりいないかと思うけど、3.5HDDの下に2.5HDD増設して人っている?
あと、それをやった場合筐体内部の熱量はやっぱかなりあがるよねえ。。。。
760Socket774:03/08/11 19:01 ID:MpeQRsJ+
>>754
マジで?
あぁ・・・Cube買う前に知っていれば静音化でこれほど苦労&無駄金&無駄時間
つぎ込むこともなかったのに・・
学生時代はそれも良かったけど働き始めると時間が惜しいっす
761Socket774:03/08/11 19:40 ID:46nLzStP
>>756
それって外部接続したスピーカーから鳴るの?
762Socket774:03/08/11 19:53 ID:YzfCHG0D
光接続 OR USB接続のスピーカーでもノイズが鳴ります?
763Socket774:03/08/11 20:56 ID:+PE2aCZw
それはNfORCEならなんでもなるの?
きゅーぶだけ?
764756:03/08/11 21:09 ID:5GvjsLB+
>>761
いや、サウンド系にノイズが載る訳じゃなくて、部品自体の振動で
音がなっているハズ。nForce2のオンボードサウンドは、ヘッドホンで
確認した限りではいろいろな操作でもノイズは認められませんでした。
これは意外だった。ノートパソコンなどと比較するとはるかにきれいですね。
765Socket774:03/08/11 21:32 ID:A4uGyCNg
なぜわざわざ五月蠅くて拡張性のないキューブ型を欲しがるんだ?
766Socket774:03/08/11 21:39 ID:QWVYHGy0
>>765
五月蠅くないよ というか静かにした(w
USB FIrewire LAN これだけあれば十分だに
HD不足したら外付けやLAN経由でしのげる

まぁ 「拡張性」 のとらえ方の問題だろうけど
767Socket774:03/08/11 21:39 ID:J7aJf+5o
静穏を謳うCubeがあるけど本当はウルサイの? ↑

PS2とどっちがウルサイの?
768Socket774:03/08/11 21:48 ID:qd5WKSdu
俺もかなり静音化したがあえて言えばCPUファンのcyprumが一番五月蝿いかな。
769Socket774:03/08/11 22:22 ID:MpeQRsJ+
>>765
音はパーツ変えるか上である静音の奴買えばいいいとして。
拡張性っつわれてもなぁ。
でけぇPCケースで拡張ばっちり!とか当時は思ったが
1年使って何も拡張しないことに気づき、そして糞邪魔なことに気づき、
そしてオナゴに著しくヲタを感じさせる事に気づき。
まぁ色々あってCubeにしたわけだよ。
今は次回の買換えノートで良いやと言う感じ。
770Socket774:03/08/11 22:31 ID:A4uGyCNg
自作自体がヲタ臭いと思うが。
771Socket774:03/08/11 23:11 ID:A/bzHUwb
>>767
お前はたった20にも満たない直前の発言が読めないのでつか?
772Socket774:03/08/11 23:53 ID:J7aJf+5o
うん、読めないんだよ
教えてくれ
773Socket774:03/08/11 23:56 ID:NtcpLGho
まあねー、うちにはうるさいものが色々とあるからねぇ…女房とか…
774Socket774:03/08/11 23:56 ID:yJbxtLAS
結論
PS2と比較しなければならないレベル。
775Socket774:03/08/12 01:09 ID:G0FqasDf
>>774
爆音だな。
776Socket774:03/08/12 01:24 ID:UQtYu1Ig
PS2自体個体差、型番での差など色々あるわけだが
777Socket774:03/08/12 01:32 ID:/XDmUQYU
何にしても小型FANの不快音波にゃ耐えられんからACアダプタに交換した。
回ってるのは2.5インチのHDD*2だけとなった。
778Socket774:03/08/12 02:43 ID:BFfaOK0o
>>777 失礼します、ACアダプタってどんなの使ってるんですか?
779_:03/08/12 02:43 ID:vXm7j0FP
780Socket774:03/08/12 02:46 ID:TdX+/2AA
漏れも知りたい
CUBEの電源ACアダプタに変えたいわ。
秋葉原でそういう電源多く扱ってる店なんかもあったら知りたいです
781Socket774:03/08/12 04:27 ID:U+oITQz9
http://www.oliospec.com/seion/pfsilencercube.html
これの PF-Silencer80 for Shuttle Cube の方は効果ありますかね?
782Socket774:03/08/12 06:05 ID:/XDmUQYU
>>778 >>780
これよん。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/16/643652-000.html

ttp://www.3top.co.jp/ ←60W版と110W版がある。
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/ ←FANつきで不評だった125W版もある。

60WはC3か、Athlonの倍率と電圧下げて10W以下にして使う時じゃないと厳しい。田型の12Vコネクタなし。テープで固定かネジ穴自作。
110Wなら高いが60Wより余裕はある。基盤を本体に取り付けるパネル(ノーマルサイズとNLXサイズが付属)にネジ穴がある。
125Wのは型落ちで110Wのとあまり変わらんけどFANがついているため安い。でも、実は負荷をかけないとFANは止まってる。
783Socket774:03/08/12 07:56 ID:KbutI+1T
SB61G2を購入したんですが、Win起動中にReset?がかかって起動できません。
以降は電源云々のメッセージとともにセーフモードor通常起動の選択肢がでます。
どちらを選んでも同様にReset?がかかって起動しませんが。
電源容量の不足かと思い、CPU・メモリ・HDD*1の状態で試しても同じです。
HDDに問題が無いのは確認ずみ。

この症状は電源の不良ですかね?
784Socket774:03/08/12 08:43 ID:AlBrw7Pj
漏れなら真っ先にメモリを疑うが。
OS入れる前にBIOSの確認とMEMTESTをしよう。
的外れだったらすまん。
785Socket774:03/08/12 09:22 ID:Y5PGpV7D
>782
欲しいけど、高いね…。9,800ぐらいにならんだろうか。
786Socket774:03/08/12 09:51 ID:UQtYu1Ig
>>783
まぁ784も言ってるとおりメモリか、783も疑うとおり電源周りの
どっちかが最有力候補かと。
でもそれだけの構成だとメモリ臭いかなぁ
787通販好き(737):03/08/12 11:57 ID:MuseoCab
>>739

おまえが何だよ!クソバカ。
Polo T2についてた最初の電源でまともに動いてた
メモリがどうして品質が良いとうたってる
定価だと1万8千円もする電源で相性がでるんだ!

品質が良い=相性がでにくい

ってことじゃねーのか?

>>740

そうですよねぇ〜
ってか今までいろんなPCに関わってきましたけど、
今回初めてメモリの相性の問題で悩まされましたわ(涙)

あほどもはメモリ変えたら動くからいいじゃねーかとかいうけど、
このメモリ使わないと無駄になるし。。。
セカンドマシンの256MBx2の一枚ぶちぬいただけなのですが・・・
しかも荒らし呼ばわれだし・・・・・マヂウザイ。。。。。。
788Socket774:03/08/12 12:00 ID:U+oITQz9
こ こ は 2 c h で す よ 。


多少のうざさは流すぐらいの度量を。
789783:03/08/12 12:08 ID:+Rh/O9v1
MEMTESTをやってみました。
手元にある二枚に問題は見つからず。
一枚づつ挿して試してみるも、結局起動せず。

勝手に再起動した挙句に
「前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。

というメッセージと共に選択肢がでるということは、やっぱり電源かなぁ。
790通販好き(737):03/08/12 12:09 ID:MuseoCab
>>788

すんません〜警告ありがとうございます。
2chはギャップが激しいことを思い出しました(w
最近は2chの自作板見るときは不都合があったときぐらいなので
いろいろと忘れてましたm(_ _)m

不都合があったとき=気分が良くない=・・・・・ なので(アセ;
791Socket774:03/08/12 12:09 ID:AlBrw7Pj
>>787
わかったわかった。
お前の言い分は痛いほど良くわかったから、
深呼吸してもう一度自分の文章読み直してみような。
739と740へのレスの内容が相反している上に、改行位置も変だぞ。

メモリーの品質については、相性以外にもOC耐性が重要なファクターを占めている。
使い回しが利いてブンブン回るメモリが良メモリだ。
792Socket774:03/08/12 14:32 ID:bwOiiNTi
出たっ、クソバカ 焼きとうもろこしみたいに香ばしいのぅ
793Socket774:03/08/12 14:45 ID:KqkwKYcR
うまそうだな
とうもろこし買ってきます
794Socket774:03/08/12 15:24 ID:U+oITQz9
煽り 煽られ 楽しくいきましょ!
795Socket774:03/08/12 16:13 ID:e1ICC0AT
相変わらず2chはガキが多いな。
796Socket774:03/08/12 18:54 ID:NP6FHOC5
夏を感じますね
797Socket774:03/08/12 19:56 ID:5thHsb77
まぁとにかく星野の外付電源は糞なので買うなよと。
他の評判いい電源を外付け化して使ったほうがいいぞ。見た目悪いけどな

798通販好き(737):03/08/12 20:51 ID:MuseoCab
>>797

☆野にメールしてみたら、

品質が良い=相性がでにくい
と考えがちではございますが、必ずしも一致するとは限らないかと弊社では考えております。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

とのことでした。。。
ようするに品質は良いが、相性はでやすい。
とのことで自分は終了します。

メールでの☆野のサポートは返事が早い・・・。。


最近S●NYといい、PI●NEERといい、、、、、
ユーザーをおちょくってるのかと思う企業が多くて悲しい。。。
799通販好き(737):03/08/12 20:52 ID:MuseoCab

まぢsageするの忘れまくってすんません・・・・・
800Socket774:03/08/12 21:08 ID:0wYmDQfu
糞メモリ使ってるからだろ。
つーかいい加減しつこい。
801Socket774:03/08/12 21:09 ID:1rlyzEjh
>>723 のSK41G使いさんへ。
もうBIOSアップデートしたと思うけど、旧BIOSと比べてどの程度ファンを
静かにさせる事ができるようになったのか、詳しく報告していただきたく候。
802Socket774:03/08/12 21:18 ID:UQtYu1Ig
マジしつこいね。
んなやつは出来合のメーカー製でも買ってろ。
803通販好き(737):03/08/12 21:20 ID:MuseoCab
Windy信者だか社員だか知らないがおまえらがうざい。きえろ
804778:03/08/12 21:33 ID:BFfaOK0o
>>782 貴重なる情報ありがとうございます。
当方 星野 Windy MJ を使っています。
これからこれが(8PPW004110U00)使えるかどうかネットで調べてみたいと思います。
805Socket774:03/08/12 22:30 ID:5thHsb77
>803
わかったわかったwもうそのへんにしときなさい。
回収騒ぎにでもなったらそれこそ星野金属倒産してしまうぢゃないか。ゲラ
星野が糞なのは今に始まったことじゃないしな

ていうかおまえら星野のぼったくりパーツなんか買うなよ
セールでも全然安いと思わんのだが。騙されるなよ。
806Socket774:03/08/13 00:10 ID:gHbf3Y0o
不毛だね。
ああ、夏休みだもんな。

静音と安定を確立した、他のCube使いの方々は
きっと生暖かい目でこのやり取りを眺めていることでしょうw
807Socket774:03/08/13 00:33 ID:wQ+u1J1W
CUBEで静音と安定など確立できやしないな。
特に高スペックを求めた場合は。
808Socket774:03/08/13 00:43 ID:AvpKPGuH
そんなことよりお前ら、光学ドライブ装備でHDDクーラー付けてる奴、
何使ってる?
809Socket774:03/08/13 01:48 ID:gN5k6i7P
Shuttle FB61にASUS V9520/TDて挿せますか?
カード長がわからんのですが…
810Socket774:03/08/13 04:53 ID:gHbf3Y0o
>>807
俺はしてるけど。
SN41G2+悪評のEX350で、この時期でも24時間バリバリ稼働してるぞ。
ま、今時AthlonXP2500+が高スペックと言うつもりはないけどさ。
811Socket774:03/08/13 08:01 ID:xr/VcsCB
>>810
VGAは?
812Socket774:03/08/13 09:51 ID:teEMuBVz
>810
十分に高スペックでは?スペックの高い、低いなんて結局は使用用途と満足度に依存するし。
SK41G, 1700+, 512MB, FX5200 の状態でも、これ以上いらんと思うし。
813Socket774:03/08/13 10:49 ID:gHbf3Y0o
>>811
Matrox G450 DualHead
2Dメインだからこれで十分。オンボードより劣るのは悲しいけどw

>>812
同意。
スペック、静音、安定性のバランスが自分なりに満足出来れば良いと思ってる。
それが自作のメリットだし楽しみでもあるから。
814Socket774:03/08/13 11:16 ID:uHp0Y+fo
>>810
ウチはSB51GでPen4-2.4GとSpectraX21、512MBだよ。電源同じ。
これでPS2よりは静かにしてるし24k付けっぱなしでも安定してる。
今度はラデの9600、256MBファンレス版でもぶっ込もうかと画策中。
815Socket774:03/08/13 11:54 ID:7G0bvqlZ
>>807
俺のSB61G2も十分すぎるくらい安定している
話題の中の人も無口だし
P42.6CG
dual 512*2
TI4200
HDD S-ATA 120G
サウンドはオンボード
それほど高スペックじゃないけど、3DのPCゲームも十分動く
もしかして光学ドライブを内蔵ではなく、USBの外付けにしてるのが良いのかも知れない
816Socket774:03/08/13 12:54 ID:4Ii4+pcu
おいらのPandoraはおとといイカれやがりました。
Celeron1.7+512M+7200rpm120G+DVD-R+RADEON9200+700TV
電源はデフォルト。温度はどこも45度を超えないように
気をつけてたつもりなんだが・・・やっぱ電源足りてないっぽ?
817Socket774:03/08/13 18:19 ID:8VqzDkoc
シャトルってどこのメーカー?
チョン?チャンコロ?タイワン?
三つともパクリ国家なんで嫌いなんだけど。
818Socket774:03/08/13 18:20 ID:Lc7zFla7
すみません、CUBEのフロントパネルにあわせるために、
銀色ベゼルの光学ドライブを探していますが、
コンポではBTCのみでしょうか?
記録型DVDにいたっては皆無ですよね?
819Socket774:03/08/13 18:42 ID:19NWCHe0
>>818
スプレー塗料で1発!
820Socket774:03/08/13 18:59 ID:fIWW1LPO
>>818
ソニーとか。
821Socket774:03/08/13 20:40 ID:uHp0Y+fo
前スレ(このスレだっけ)あたりでカバーを付けたままの強者が居たよなぁ
822Socket774:03/08/13 20:42 ID:1dPfww5P
>>817
んなこと気にしてたらPCなんて触れない。
823Socket774:03/08/13 22:08 ID:0TV/FOMh
>>821
>>299
さらに、

422 名前:Socket774 投稿日:03/07/27 06:59 ID:gAtPHVLf
俺なんか純正のDVD?R塗っちまったぜ。
824Socket774:03/08/13 22:43 ID:xNkAKzgS
過去に同じ話があるかもしれないが、報告。
SB61G2の背面ファンを外付且つ2,850rpm, 9cmの物にして、風を放熱板への
吹き付けから吸出しに変えてみた。結果、ホースの無い掃除機的爆音が
幾分五月蝿い空気清浄機の音程度にまで減少。
1,400rpm, 12cmの静音ファンでも試したが、こちらにすると電源ファンの方が
五月蝿いというくらいまで静かになる。代償はデジタルINとPCIバスの上部が
塞がるるので使用不可になる点だがこれを我慢できるなら12cm化する価値は
十分にあり。
当方はSCSIカードを使うので9cm化に留めたが、背面ファンの外付け化は
なかなか良い感じだ。
825Socket774:03/08/13 22:57 ID:7HQJt/TL
光学ドライブとフロッピードライブ
共に外付けで済ますことできないの?
826Socket774:03/08/13 23:13 ID:rii9bexg
できないの
827Socket774:03/08/13 23:14 ID:7+Xtzfql
>>825
さすがに邪魔だろう
828Socket774:03/08/13 23:31 ID:1dPfww5P
うちのはドライブ類はHDDしか乗ってない。
FDDもDVD-R/RWも外付け。他のマシンと共用だしね。
829Socket774:03/08/13 23:35 ID:teEMuBVz
>825
出来ますよ。それぞれUSB外付けにしちゃえば。ただ、USBブート出来ないとつらいかも。
FDも光学ドライブも外付けにすれば、Cube型でもHDDを 2〜3台搭載できるし、静音化も楽。
830Socket774:03/08/13 23:36 ID:4NillljB
FDDて必要ですか?
LAN内のどれかについていればいいような気が・・・
ここ半年、FDDなんて触ったこともない
831Socket774:03/08/13 23:59 ID:uoYx5uta
こんどPolo R クレア 買おうと思うんだけど、もう買ったひといる?
やっとこさ金貯まった矢先の発売だったから、早くホスィYO!!!
組んだら報告しにきますね。
832Socket774:03/08/14 00:00 ID:SIn7YF8d
>>824
オレはpandora使いだけど、前から8-12アダプタ使用で
12cmファン外付けを試そうと思ってた。
よかったら写真UPを所望。
ファン周りと少し引いた絵を見たい。
833Socket774:03/08/14 00:19 ID:c3Vy6Qfm
SN41G2をヒートパイプ外してCPUクーラーを乗せる事は
出来ないでしょうか?ラックを外して、HDDを5インチベイに
スペーサにて取り付けるとスペースが出来て乗りそうな気がするのですが。
試した方いらっしゃいませんか?
834Socket774:03/08/14 00:47 ID:nHoK0KNK
ヒートパイプって静音化に意味なしなの?
835Socket774:03/08/14 01:09 ID:DbOWDAvt
SK41Gだけどゲタ履かせるためにヒートパイプ外した。
ゲタで電圧と倍率下げてヒートシンクだけにしたからなんとか高さもセーフ。
ソケットに爪があるんでゲタなしで普通のクーラーもつけられるはず。
ラックは3.5インチだけ外せるのかな?試したことないからわからん。
836Socket774:03/08/14 01:22 ID:Yh4+2RSy
>>831
>Polo R
バカ高。デザイン料で2万くらいとってんのか?
837Socket774:03/08/14 02:46 ID:ZSRvp91F
>>830
超絶要らない。というか付いてない。。
838Socket774:03/08/14 03:45 ID:VSJkdydc
poloはどれが一番静か?
839Socket774:03/08/14 03:50 ID:/tN/nZ+H
>>833
是非試してください
みんな結果期待してます
840Socket774:03/08/14 10:16 ID:c3Vy6Qfm
>>839
833です。聞いてばかりではダメですね。
自分でやってみます。鎌風が余っているので
挑戦してみます。結果は後日報告します。
841304:03/08/14 10:50 ID:L+bNoaPU
>>838
いまだったらどれも同じくらいだろ。
各人の努力で静かにする。
842Socket774:03/08/14 12:15 ID:Zgkqib6N
↓ソルダムのHP終わってるな。誰だよコイツ。


そのあまりに尖鋭なフォルムはATXケースの常識をはるかに超えた!
未来にトライするのは常にWiNDy。
その根幹を成すアルミシャシーはもはや芸術の域に達するかの様相!
その機能・性能・拡張性は強力極まりなく!
発売以来今なお、驚嘆の声止まず。
アグレッシブに未来に挑むWiNDyの精神。
843Socket774:03/08/14 14:01 ID:tHTKB0un
性能や安定を削ってでも静かにするか、少々の音は気にしないことにするか、選べ。
844Socket774:03/08/14 14:39 ID:Fh8V4hLS
本体はできる限り離して置く。そして間に遮蔽物を立てる。
さらに床に直接おかずに振動を防ぐ。
離れてると使いにくいので光学ドライブのみ外付けで手元に設置。
後はリモコン電源スイッチがあれば更に便利なのだが常時起動だしまぁOK。

これで性能や安定を削らずに十分静かだと思う。漏れ的には十分ウマー
845Socket774:03/08/14 14:42 ID:JVO1VgQ2
>>844
本体離して置くんだったら別にCUBE型じゃなくてもいいんじゃ
846Socket774:03/08/14 14:49 ID:Fh8V4hLS
>>845
それもそうだ、、まぁ小さいことに意義があるのよ。部屋狭いし....
847Socket774:03/08/14 16:30 ID:ZSRvp91F
リサイクル始まるべ?
やっぱCUBEなら解体簡単そうだし(ぉ
848Prescott:03/08/14 16:37 ID:qmPDpPAn
>>844
MiniQ450にリモコンついてるけど
849Socket774:03/08/14 16:42 ID:A5l35pmE
誰かshuttleのリモコン使ってる?
本体の電源のon/offもリモコンで可?
850839:03/08/14 17:14 ID:/tN/nZ+H
>>835
おいら 背面120mm吸い出しにしてるんだけど少し邪魔(w
なのでヒートパイプ取っぱらってしまおうかと思ってたんだが
ばらして寸法計る時間がなくて テヘッ
PALでも付けて内部に80mm排気ファンで冷えてくれれば
いいかなと。
機械加工できればブラケット作ったりしてドライブも星のみたい
に横方向にしたいけどね
851Socket774:03/08/14 17:33 ID:n6xhel4B
Beあぼーん Beあぼーん
852Socket774:03/08/14 18:00 ID:uT7XVj9M
CUBE型ケースはハガキ入れに使うのが一番。
853Socket774:03/08/14 18:25 ID:QKmbAbtQ
>>852
ぜってーだなおまえうそこいたらころすからな
854Socket774:03/08/14 19:17 ID:dxEM+hjy
とりあえず、やってみた

SN45G
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット : 0327
■動作クロック :2200 MHz (3200+)
■FSB : 200
■倍率 : 11
■Vcore :1.65 V
■メモリ : SAMUSUNG PC3200 512MB*2
■VGA:GeForce4-TI4200 8x (128M)
■π焼き104万桁 : 49 秒
■室温 : 25 ℃
■CPU温度(負荷時) : 49(51) ℃
■HDD温度(負荷時) : 40(40) ℃
■M/B温度(負荷時) : 48(55) ℃
■SYS温度(負荷時) : 42(50) ℃
■OS : Windows2000 sp4
■FFベンチ:6201
855Socket774:03/08/14 20:02 ID:lpw8KWtI
>854
M/B温度がけっこう高いですが、ファンはなにを使ってます?
856Socket774:03/08/15 00:42 ID:fk09TpiA
現在の構成

SB61G2

CPU : P4-2.4C
RAM : Crucial Micron DDR400 512MBx2
HDD : Barracuda 7200.7 160GB S-ATA
DVD-R/CD-RW : SDR-1312
GA : Radeon-9600
NIC : intel Pro 100+

なんですが、250GB クラスの HDD をつけたいと思ってます。
電源電卓をたたくとピーク時で 200W 超えちゃうんですけど、実際どうなんでしょ。
似た環境で複数 HDD の方はいらっしゃいますか?

 #あえて貴重な PCI に NIC をつけているのは蟹にトラウマがあるためw


857Socket774:03/08/15 00:58 ID:+O+DqVol
>>856
電源電卓の数値はMAX値だからね。
CDを最高速で読み込ませつつ、CPUとGPUをバリバリ使って、
メモリーは全容量使いきり、HDDをスピンアップさせた時を想定してる。
普通、HDDをスピンアップさせるのはPC起動時。
GPUに負荷がかかるのは3DなんかでOS起動後。
全てが同時にフル駆動することはまずないので計算上無理な構成でも動くことは良くある。
858824:03/08/15 02:08 ID:RxpTmL03
>>832
こんなんでいいか?。結局静かさを追求して、12cmのFanをSB61G2に
取り付けてみた。コネクタ類のジャマにならないように高床式にFANを
とりつけたので、参考になるかは分からんが...。
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030815020212.jpg
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030815020345.jpg
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030815020421.jpg
ttp://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030815020625.jpg
859Socket774:03/08/15 02:17 ID:nf7gSVpn
>>858
工夫して頑張ってますね
オイラは80-120エアインテーク1個でやってます
80-80で長さ40〜70mmくらいの延長用の筒があればいいかもね
860Socket774:03/08/15 02:27 ID:NwNMJ2JR
>>858

それって、これ(http://www.kobe-pasokonya.com/page130.html)のこと?

 「背面排気FAN一体型CPUクーラー/ヒートパイプによる直結仕様/静音効果も発揮します」て書かれてるけど、
ヤパーリ五月蠅いの?
861859:03/08/15 02:34 ID:nf7gSVpn
>>860
横レス
五月蠅いのは内蔵されている排熱ファン
ヒートパイプはよく冷えるし、それ自身は無音
内部ファンを交換しても静音=風量減で冷えがイマイチ
静音80mmファンを内部と外部で2重化している人もいます
120mm吸い出しで UDぶんまわしても 室温27℃50度
前後くらいになりますよ。 非常時は42〜44℃程度。
862Socket774:03/08/15 02:37 ID:iNRu0QkV
>>858-859
カコイイ!
でもCUBEのコンパクトさが失われているような気がしないでもないw
863Socket774:03/08/15 02:37 ID:nf7gSVpn
>>861
×非常時
◯平常時
864Socket774:03/08/15 02:45 ID:+O+DqVol
Shuttleのキューブってヒートパイプ外して普通のクーラー付けるとしたら
高さは何cmくらいのものまでいけそうですか?
865Socket774:03/08/15 09:02 ID:Wts5h0IU
>>864
背の高いものを使うつもりなら換える意味が殆どない。
何故ならドライブベイが底付き故、ファンの吸排気に著しく邪魔になるから。
ドライブベイの底を自分で切り欠くつもりなら、どれだけベイを潰すつもりかに
よって入るクーラーの高さは変化する。
8664cmファン2個目:03/08/15 09:37 ID:2rFb8ove
Cube な人にやっと復活です!
俺のPOLO CLAIREやっとソルダムから帰ってきました。

例の ラデ9500.9700の相性で困っている人は、修理依頼するべし。
対策された新しい Revのマザーに交換されて帰ってきます。
対策されたマザーは、PCIとAGPの間に2ピンのJPがついてるので、すぐにわかります。

復活記念カキコage
8674cmファン2個目:03/08/15 09:43 ID:2rFb8ove
↑ わからない人のために一応 SB61G2と同じマザー、FB61のマシンね・・・

でも、って使用感・・・はっきりいって、五月蝿すぎ・・・・。
shuttleのヒートパイプの良さがよくわかる。(クレアは。クーラーついてきません)

裂く祖巣で、安さとデザインに負けた漏れは、はっきりいって敗北者。

しかも、POLOは、(多分PANDORAもね)電源が、shuttleのに対して、表裏反対に
ついている。
どういうことかというと、CPUクーラーの熱気が出るところから、ガンガン
電源が熱気を吸ってるわけ。
よってFF11なんかやったときには、10分ぐらいで落ちる・・・・
8684cmファン2個目:03/08/15 09:54 ID:2rFb8ove
やった 対策
クーラーCyprumに交換。
でもって、クーラーファンを吹きつけから、吸出しに変更。
さらに、ケースファンをAINEXの2000rpmのやつに交換。

これで、CPUクーラーの熱気が上昇→ケースファンから熱気が外へ ウマーー
全然落ちなくなりますタ! (^−^v
8694cmファン2個目:03/08/15 09:59 ID:2rFb8ove
対策でOCも可能に!!

■CPU : pen4 2.6C Ghz
■動作クロック :3257 MHz
■FSB : 250
■倍率 : 3.25
■Vcore :1.60 V
■メモリ : M&S PC3200 CL2.5 512MB*2
■VGA:RADEON 9700PRO 8x (128M)
■π焼き104万桁 : 43 秒
■室温 : 27 ℃
■CPU温度(負荷時) :シバキ後 55℃くらい
■HDD温度(負荷時) :
■M/B温度(負荷時) :
■SYS温度(負荷時) :
■OS : WindowsXP SP1

ベンチ結果は忘れたので、後レスします・・・。
870Socket774:03/08/15 09:59 ID:Y0eI+bhi
★野製cubeは外付電源が必要になるように設計されたウンコです。
しかもその外付も五月蝿いし相性あるみたいで評判良くない罠
871858:03/08/15 11:37 ID:RxpTmL03
>>859
うちも最初は80-120エアインテーク1個で試して見た。
PCI穴が塞がる事さえなければ...その辺は割り切っておられる?
写真の筒もどきはFAN二つ潰してでっち上げた物だが、
まぁ実用を満たしているので無問題。とはいえ延長用の筒には
同意(あれば買う)。
872858:03/08/15 11:41 ID:RxpTmL03
>>860
既に>>859氏によるレスもあるので、別の角度から。
以下SB61G2の背面FANを12cm外付化する前、他のFANを試してみて
気付いた点。

・常時8cm1500rpm吹き付けでは排熱が間に合わない様子。
・吹き付けよりは吸出しの方が、同一FANでも騒音はより「まし」
 ただし本体直にFANを付けると吹き付けの音が霞むほどの爆音に
 なるので、アダプタをかまして浮かせることが必須。
・内であれ外であれFANの回転数に関係なく、風量の大きい品を
 付けると騒音が起こる。どうも放熱板周りのエアフロー設計が
 甘い感じ。実際、12cm化する時にたまたま手元にあったこいつ

ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/ss-ar80.htm

 を元FANの場所にハの字になるようにして挟んだが、これが
 かなり有効だった。
873859:03/08/15 14:42 ID:wJYDbLVE
>>866
おめでとう!
CUBE ライフ楽しんでください(w

>>858
私もいろいろ試した結果 >>872に書かれた通りでした。
SN41G2はUDとサブマシンのためPCIは使用しておりません
ので現状では問題なしです。(AGPは使ってます)
内部ファンは外しましたがBOXはそのままつけています。
BOXを外した場合どうなるかは試しておりません。

ヒートパイプ --> CPUクーラー + 内部80mmファン化がうまく
できればいいと思っています。 
しかしPALも考えましたが厳しいですね。 
5インチCD-ROM外してUSBかIEEE外付けすればいいのです
が。それでも言われてる通り 高さが少ないのと吸気不足がと
考えてます。 思考錯誤 人柱精神 マンセー でしょうか(w
874Socket774:03/08/15 14:50 ID:wJYDbLVE
>>871
延長用筒は板金加工できればアルミでできるんですけど
折り曲げ機や万力など道具考えると今回だけのために
そろえるのは躊躇してしまいました。
で、\100ショップうろついてタッパの円柱形のものを捜し
てみましたがなかなかいいのが無いです。
加工は簡単なので継続捜査中です。
本体側はタッパの底の部分を加工して取付。
蓋の部分へ120mmファン直付けかエアインテーク取付
にすれば取付・取り外しも簡単になるし(脳内妄想 ww

もう1つ内部ファンを使用してもっと排熱(廃熱)できないか
考えてます。これはうまくいったら報告します。
120mmは本当に効果があるのでいいのですがやっぱり出っ
張りが邪魔ですね。 
875山崎 渉:03/08/15 15:19 ID:p+509KHG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
876Socket774:03/08/15 16:27 ID:Y3pL5l1C
 SN41G2作ってみました。
構成は
 AthXP  2500
 Memori  512*2
 HDD   ATA133
 そのままでも、FFベンチが3900くらいあったのでいいかとおもいましたが、
Rade9600Pro いれたら、FFベンチで6200。思ったよりあがったのでびっくりと
かなり満足げです。
 
 あと、電源が五月蝿いのと200Wじゃ心配なのでSeagateの普通の電源をそとから
まわして、、、Cubeのいみないですかね。。;;
 CaseファンはSANYOの1800使ったらCPUがどんどn上昇して、さきにHDDが壊れました。。
そのあと、SANYOの1500から4000(忘れたました。)に変わるやつをつけたら
回転があがったり、下がったりでうっとうしい。
 現在は、SANYOの3000回転34DBLで普通に動いています。やっぱり五月蝿いので、
AVラックのビデオとか入れるとこにいれて、ワイアレスマウス&キーボード
でごまかしてます。 
877Socket774:03/08/15 17:41 ID:emyxmoZo
どんどんCubeの意味がなくなっていくさまが素敵です。
878Socket774:03/08/15 18:01 ID:zBB5p15/
あ〜、サブマシンでCPU1GHzあたりの平均的なマシンスペックなCubeほしーなー。
879Socket774:03/08/15 19:53 ID:wJYDbLVE
>>877
ウホッ 照れるな(w
880Socket774:03/08/15 20:01 ID:w3R6IjWN
>>878
最初は漏れもそう思ったが、FV25だと早晩不満が出るのが見えていたので
結局SN45Gに落ち着いたよ。
881832:03/08/15 22:11 ID:P7wEydUf
>>858
おお、ダメモトでお願いしたんだけど、まさかUPしてもらえるとは。
マジ感謝。

うちのPANDORAも吸い出しでケースFANつけてたけど、やはり爆音
になる。
最大要因はファンガードなので、ニッパで取り払ったらかなり静音化
できた・・・がまだ少々気になるので、8-12アダプタ+12cmファンでさら
なる静音化を期待してる次第。

それにしても、まさか8cmFANを2つ潰して筒にしているとは度肝を抜かれた。
ファンガードを切り取れば、もう少し筒は短くしても大丈夫じゃないか・・・と
いう気がしますが・・・858氏はファンガードは切り取っていらっしゃらないの
だろうか?
882859:03/08/15 22:49 ID:wJYDbLVE
>>881
私のSN41G2は切り取ってません。
以前も書いたのですが120mm吸い出しでCPU温度は結
構さがります。
しかしHDDが45℃超えていたので内部に一個80mm静音
ファンを吊しています。 
HDD温度      38〜44℃(室温 23℃〜30℃)
UD連続CPU温度 最高で52〜53℃(室温30℃)

電源は容量的に間に合うかもしれませんがあまりにも発熱が
凄いので寿命が短くなると思いEX350外付けしてます。
(1万きってましたので) 最初はAntec Ture380をつけて
ましたが机の上が狭くなったのとDesktopの電源がちょうど
壊れて転籍しました。
883832:03/08/15 22:56 ID:P7wEydUf
>>859
ファンガードを切り取ってないんですね。
今月中にブツを購入して、ファンガード切り取り+アダプタ+12cmで
どの程度になるか試してみます。

ところで最近ファンをケース内に吊っているというレス、よく耳にします
が一体どのように??
うちもEX350にしてますが、コード類がかさばるため、吊るに適した
スペースが取れないような。
8844cmファン2個目:03/08/15 23:10 ID:0utK4+S/
859 さん、ありがd
>>870 さんのいうとおり、星野のキューブは、

見た目=アルミ&一流塗装(ちなみに漏れのはパールW)

中身=3流品
   只でさえ、酷使されるであろう200W電源に向かって、CPUクーラーからの
   温風を吸い込ませ、外付け電源を買わせようとしている。
   欠陥品と、言われても仕方がない仕様ですね。

ただ、企業のサポートはマウスコンぴゅたーとは比べ物にならないくらい丁寧で
ありましたし、とても共感がもてました。(星野社員じゃないですよw

あーーーーーーーーーでも 星野のサイトで、電源祭りやってるYO
激しくほしい(爆
885859:03/08/15 23:15 ID:wJYDbLVE
>>883
早速のレス ども。
吊すのは80mm薄型を電源跡地です。ケーブルできるだ下部に。
切り取るの少し待ちませんか?
先週と今日内部ファンに戻してみたんですが結構冷えてます。
標準のSUNONと三洋のファンで試しました。
どちらでも静かでそれなりに冷えました(がーん

BIOSでAUTOだと温度上昇で五月蠅くなるのでファンにより
ますがLOWかMax-LOWだったかな?にして2000rpm前後に
なるようにします。
内部に吊していた80mmファンを少し斜めにして内部ファンへ
よっかからせます。(試験なので固定してません)
室温25℃ CPU 49℃/HDD 42℃です。
もちろんUD連続稼働です。
CPU温度は平常時だいたい7〜10℃さがります。
SpeedFANやMBMは起動するとFAN回転数があがってしま
うのでLM78MONがいいです。 五月蠅原因はSPeedFAN
にもありマス(w

もしかしたら斜めによりかからせたファンをやめてケースに横穴を
開けて80mm静音ファン薄型で内部に吹付けにした方がもっと
効果的に冷やせるかなと思います。
886Socket774:03/08/15 23:30 ID:wJYDbLVE
>>884
EX350 \8,380 セールやるたびにやすくなってる
私が購入したときは\9,800だったかな。
この際買いましょう! ドン
今回嫁さん用にMicroATXで組んだPC、熱が
凄いので外付けに購入しました。

887Socket774:03/08/15 23:44 ID:Y0eI+bhi
886は★野社員
888Socket774:03/08/15 23:58 ID:lPQbWap0
ったく☆野スレといい社員ウゼエな。
また粗悪電源勧めてるんじゃねーよ。

>>884
どこが一流だ
889Socket774:03/08/16 00:02 ID:ftasMzYP
粗悪電源掴んじゃったの?pppp
890Socket774:03/08/16 00:39 ID:VbiuDFIN
EX350の中身ってHECじゃねぇの?
HECなら粗悪ではないと思うが。
891Socket774:03/08/16 01:25 ID:DEzYGg/L
可哀相に。外れ引いてすっかり僻み癖が付いちゃってますよ。
892Socket774:03/08/16 01:37 ID:8SS/tG9S
初心者君ですみません。cpuの性能と発熱を考えると
アスロンとペン4ではどっちがいいんでしょうか?
キューブに向いてるcpuはどっちなんでしょうか?
(同程度の性能のもので見た場合)
893Socket774:03/08/16 02:09 ID:5jjor4A0
>>892
ぶっちゃけどちらも向いてない。
894892:03/08/16 02:13 ID:8SS/tG9S
ま、マジっすか?
じゃ、セレロンとかにした方がいいって事ですか?
895892:03/08/16 02:18 ID:8SS/tG9S
今真剣にpolo クレアの購入を考えてるんだけど、なぜか踏ん切りがつかなくて。
外部電源にしたら冷却もいい感じになると思ったんですが。
896Socket774:03/08/16 02:22 ID:FrQB5PJ1
>>895
3D系なら黙ってPen4
897892:03/08/16 02:32 ID:8SS/tG9S
用途は主にDVD鑑賞と(エンコードも多少)とゲーム(3D)です。
一応2台目のサブマシンになる予定です。
本来内蔵電源のpoloを外付け電源に変えたらやっぱダメですかね?
安定した動作は見込めないですか?
電源容量と内部冷却スペース確保で一挙両得かと思ったんですが。
898Socket774:03/08/16 04:03 ID:u92iQAXE
Shuttle FB61 このマザー、CPU P4の3Gまでしか乗らないってマジでつか・・?
899Socket774:03/08/16 07:42 ID:mOzYA6Ar
poloクレア買うならシャトル製のSB61G2買ったほうが絶対いいですよ。
静音化したい人、ヒートパイプだからすごく静かです。
いらないけどS/PDIF入出力も付いてる。
900Socket774:03/08/16 08:41 ID:lZZ3hYpW
SB61G2ほしいけど
HDDと光学ドライブ無しで売って欲しいな
901Socket774:03/08/16 08:44 ID:wdf5g/9y
>>900
基地外か文盲ですか?
902Socket774:03/08/16 10:55 ID:zih3CgBH
>>901
ワラた
903892:03/08/16 11:49 ID:exjLEzOY
>poloクレア買うならシャトル製のSB61G2買ったほうが絶対いいですよ
実はpoloのデザインに一目ぼれしちゃったんです。
シャトルはデザインでグッとくるものがなかったもんで・・。
値段的にはあまり差がないので本体はpoloを視野にいれて考えています。

星野の外付け電源の評価が悪いようですが、やっぱダメですか?この電源。
904Socket774:03/08/16 12:36 ID:Tuq+q3+j
何を持って粗悪電源とするのか知らんが、EX350でまったく問題ないぞ。
内臓200wでも十分足りる構成だからかもしれんけどね。

まぁ、どんなパーツでもあたりはずれはあると思うんで、オウンリスクでね。
905Socket774:03/08/16 12:48 ID:mOzYA6Ar
EX350はごく一部でメモリとの相性があるのは確かのようです。
過去ログや価格コムの掲示板にも事例があります。あくまでごく一部だとは思いますが・・・
騒音は少し五月蝿いです。この辺を考慮した上で
デザイン重視ということでしたら今セールだし買ってみたらいいんでないでしょうか?
906Socket774:03/08/16 12:57 ID:CP/2cozf
電源が原因でメモリの動作に支障をきたすなら
漏れ 明日から電源屋はじめてもいいかも。
出力にものすごいノイズがのかってしまうのか?
頭が悪いおいらの理解の範囲を超えてます。
907892:03/08/16 13:35 ID:o3UJd0jF
いろいろアドバイスありがとうございます。
poloクレアの標準電源を交換して、外付け電源を使用する形でいこうと思います。
そして外付け電源のファンを静音ファンに交換してみます。

再三あつかましい質問ばかりで心苦しいのですが、どなたか
poloのクレア(FB61搭載FSB800MHz)で搭載するcpuについてアドバイス
お願いできないでしょうか?
高性能は求めません、ただ今使っているPCより快適であれば満足です。
特に、安定感、温度といっったものを重視したいです。
CPU : Athlon 1.4GHz(SocketA FSB266MHz)
MOTHER : GIGABYTE GA-7VTX(VIA KT266 AGPset)
これよりかは良い性能になりますよね?今のキューブだと。
908ねじ屋 ◆BRJ2jiUA.E :03/08/16 13:40 ID:zVQfkCsV
FSB800なら最低でもPen4 2.4Cじゃないの?
909Socket774:03/08/16 13:57 ID:CP/2cozf
Pen4 2.4Cでよろしいかと
910892:03/08/16 14:22 ID:L7+Ff9SP
レスサンクスです。
Pen4 2.4Cですね、cpuはそれにします。

メモリはpc2100〜3000といったものがあるようなんですが
一番安定していて、値段的にお手ごろなものはどれなんでしょうか?
今の手持ちのpcにはDDR SD-RAM PC2100 256MB CL2 HYUNDAI製が
二枚差さっているのですが、これを流用した方がいいでしょうか?
911Socket774:03/08/16 14:27 ID:9FcIIhzZ
http://www.soltek.com.tw/Spanish/product/QBIC/eq3401/eq3401.html
コレの情報は・・・・・・。??
912892:03/08/16 14:41 ID:xZV7XwK5
ああ、ついに注文しちゃった。

Polo Claire Classical Collection Creamy Ivory 49,800円 1 49,800円
小計(税抜き) 49,800円
送料 550円
消費税(5%) 2,517円
代引き手数料 630円
お支払合計金額 53,497円

WiNDy CLUBにも入会。もう後戻りできない。
913ねじ屋 ◆BRJ2jiUA.E :03/08/16 14:42 ID:zVQfkCsV
>>910
FSB800ならSAMSUNGのPC3200を同容量2枚差しだろうね。
914Socket774:03/08/16 17:13 ID:Lm7XDVHx
SN41G2でHDDを2台積んでて、SpeedFan4.08J読みで温度差が15℃もあるんだけど

マスター:Maxtor 6Y120P0(120GB 7200rpm) 47℃
スレーブ:I/O DATA 箱物(Samsung) SV6003H(60GB 5400rpm) 32℃
室温 24℃

これってこんなものなのでしょうか?
915Socket774:03/08/16 17:51 ID:GpNrUram
>>914
そんなものだろ。回転数も違うし、Maxtor 6Y120P0はsmoothチップが燃えるほど熱くなるという定評がある
HDDだし。
916Socket774:03/08/16 18:20 ID:6r9CH2xV
マクより薔薇だな。ウチのDVDドライブはマクに焼かれました。マヂで
917Socket774:03/08/16 18:44 ID:DEzYGg/L
まぁシリーズによってこれまた変わるのだが・・
今は薔薇よりマクだな。ウチのデータ吹っ飛びました。マヂで
918914:03/08/16 19:04 ID:Lm7XDVHx
レスサンクス
こんなもんですか。当分様子見てみます。
919Socket774:03/08/16 21:30 ID:lZZ3hYpW
で、SB61G2は買いなのか?
サウンドに不具合あるの?
920Socket774:03/08/16 21:39 ID:CP/2cozf
他スレでKT600の場合マウス操作時のノイズはAC97CODEC
が原因だという書き込みがあったよ
KT600の場合なのでチップセットが違う場合はどうなのか分か
らないけど
誰か詳しい人 いません?
って ぐぐってくるか
921832:03/08/16 21:50 ID:jWIVXDc8
>>859
 ファン吊りの説明感謝。
 ウチのキューブはFigaroなのでShattleより内部広いハズなんだが・・
ちょっと吊れそうにないです・・・オレ、コードの束ね方ヘタかもしれん。

 ファンガードはすでに切り取り済です。
 デメリットの少ない工作だと思うので迷いなくやっちゃいました。
 で、今日8-12アダプタと12cmファンを買ってきたので早速取り付け・・・
と思ったが、EX350の差し込み口のせいで12cmファンが取り付けられない!!
 858氏のように8cmファンの筒を一つかませればOKそうなので、この作業は
また後日。
 それとRDM8025S(黒)の5VとRDL1225S(青)の5V、後者の方が風量
が上、静音性は同等だと思う。
922Socket774:03/08/17 01:01 ID:saKl+uLp
ACHME製AM630BS20Sの電源ファンを換装しようと思っているんですが、
誰か試した方いますか?

今、3つ考えてるのがあるんですが、
おすすめのがあったら教えてください。

(純正)
■KD1204PFB1-8/40x40x10mm/7300rpm/6.9CFM/30.5db

(換装候補)
■FD124C-A0134A/40x40x10mm/6500rpm/6.01CFM/27.0db
■D04R-12TM-21A/40x40x15mm/6000rpm/6.7CFM/25.5db
■SUNON KDE0504PKB3/40x40x20mm/4300rpm/6.2CFM/24db
923ねじ屋 ◆BRJ2jiUA.E :03/08/17 04:54 ID:I8gnr6A+
>>922
全部同一口径で低回転、つまり流量が減る候補じゃない。電源寿命を縮めるよ。
せめて口径増やして流量だけは確保しないと。
924Socket774:03/08/17 08:52 ID:+Deqi8hv
適当に壊れてくれた方が買い替え時の自分への言い訳にもなってよいと思うのは
まだまだ子供ですか?それとも大人になったんでしょうか?
925Socket774 :03/08/17 09:09 ID:Bj54g3G9
おいお前ら!
SS40Gに苺皿(XP1800+)載せたのに、
FSBが200MHzまでしか上がらないからクロック数1160MHzしか出ないぞゴルァ!

BIOSも最新版(FS40s042)にしてあるってのによう・・・
926超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/17 09:29 ID:Q59KV/me
>>925
ジャンパ
927超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/17 09:37 ID:Q59KV/me
ジャンパじゃなかったね。
BIOSで設定汁

Jumperless CPU Configuration
Soft-configuration FSB (The FSB speed is software configurable from 100MHz
to 133MHz in the Frequency/Voltage Control of BIOS setup program.)
928Socket774 :03/08/17 10:12 ID:rS4v6hRg
>>927

レスサンクス
でもFrequency/Voltage Control の画面は

- Auto Detect DIMM/PCI Clk
- Spread Spectrum
- CPU Host/SDRAM/PCI Clock

しか設定できないアルよ
929超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/17 10:29 ID:Q59KV/me
>>928
じゃあメモリがPC1600なんだべ
930Socket774 :03/08/17 10:41 ID:VgUnQDhs
>>929

そ、それだ!!
931Socket774:03/08/17 14:50 ID:fIrZlvaw
932Socket774:03/08/17 15:20 ID:fARiA+/K
今日SB51G NEON(BLUE)が届いた。塗装もすっごくきれい。まぁキャリングバッグはイラネと思うけど。

…でもコレ、自分の物じゃないんだよなぁ…職場に持って行かなきゃ…あぁ欲しくなってきた…。(´・ω・`)
933Socket774:03/08/17 21:23 ID:XglRo0+x
>>922
SN41G2でAchme電源ですが、FAN交換しました。
(元のFANは半田での直付けなので正確には交換じゃないですが)
4cm級だと特にお勧めってのは結局分からなかったけど、
SUMONのはどれも回転数のわりにうるさかったと思います。
出先なので型名は不明ですが、Nidecのなんかは静かでした。

ちなみに、>>923も書いてる通りそのままだと風量下がるので対策が
いると思います。うちは下のようにサンドイッチにしてます。

4cmFAN|200W電源箱  |4cmFAN(筐体内)
↑筐体外付け

で、元々あったFANはその場所から外して筐体内に持ってきて、
タイバンドで回転を止めてしまってますw
部屋温度30度越えのときでも何とか50〜55度ぐらいまでで収まってます。

EX350に逃げても良かったんだけど、せっかくの省スペース筐体なので
あがいてみた結果でした。ご参考まで。
CPUのFANも静音FANでサンドイッチしているので、筐体後ろの2つのFANの
飛び出しに目をつぶれば、相当静かに出来てますよ。
934933:03/08/17 21:36 ID:XglRo0+x
どうでもいいかも知れないですが、>>933での温度と構成です。

部屋:20〜32度(24時間稼動なので日中の不在時が暑い・・・)
CPU(Athlon2800+):45〜60度
SYS:40〜50度
PWR(>>933の通りに改造):45〜55度
HDD(HGST 7K250 80G):40〜52度

MBMでの読み。多目的鯖にしてるので24時間酷使。
やっぱHDDが熱すぎっかな・・・
935Socket774:03/08/17 22:54 ID:nqOT6pp3






で、SB61G2は買いなのか?
サウンドに不具合あるの?




936Socket774:03/08/18 00:17 ID:otmNDfrl
SB61G2ユーザーです。
購入してから2週間ほどですが、使ってみた範囲で気づいた点を報告いたします。

このスレで話題の中の人がいます。
ウィンドウをドラックしたり、FFベンチを起動した場合は特にうるさいです。
いままで使っていたノートPCがほぼ無音だったので余計気になるのかもしれません。
あと、イヤホンジャックにヘッドホン挿して使ってますが、
ボリュームの大小に関係なく同じ音量でノイズがのります。シグナルノイズとでもいうのでしょうか?

ちなみに構成は
PEN4 2.8CGhz
PC3200 512M×2
DVD+R/RW NEC nd1100A
FDD ミツミ6in1
VGA CREATIVEのファンレスRADEON9600pro

これでFFベンチのスコアが4100前後です。
ゆめりあは動きませんでした。

自作は初めてで感じたままにかきました。
なのでとんちんかんな発言があるかもしれませんが許してください。

937925:03/08/18 00:38 ID:D3abnWOP
>>929
・・・メモリの片方がPC1600だったけど、
もう片方のPC2100だけ刺して起動してもクロック数は変わらず・・・

っていうか他の人たちはSS40Gで苺皿すんなり使えてるのでしょうか?
938Socket774:03/08/18 00:39 ID:aE2dg7O4
>>892
バランスは>>852なんか結構イイと思うぞ。
NICは趣味の世界だがな。
939Socket774:03/08/18 00:42 ID:aE2dg7O4
スマソ
>>852じゃねぇや、>>856
940Socket774:03/08/18 00:44 ID:ZAES5XWv
938でも微妙に通じててワロタ
941Socket774:03/08/18 00:51 ID:TCLzIGEZ
5インチベイのカバーを開閉式にすればポストにいいかもな。
942925:03/08/18 03:30 ID:HT1Fu+ds
>>937
事故レス
解決したました。
理由は恥ずかしいので秘密death
943Socket774:03/08/18 04:01 ID:vcndXI/2
>>936
中の人ってそんなうるさい?

うちのはFFベンチ動かしてもHDDとファンの音しかしないけど…

サウンドはDigitalMusic使ってます
944Socket774:03/08/18 04:19 ID:c1MCyy5R
>>943
過去ログから察すると、内蔵の音源を使うとノイズが載るって事じゃないの?
中の人が気になるならサウンドカードをPCIに刺せばいいのかな?
945Socket774:03/08/18 13:00 ID:7nReq5mk
SB61G2が届いて組み立てはじめたのですが
ヒートシンクを固定している爪がうまく外れてくれないです。
試行錯誤繰り返していますが、コツなんかありませんか?
946Socket774:03/08/18 15:01 ID:vcndXI/2
>>945
下に押したときにドライバーなんかでツメを外すようにすればいいかも。
漏れもかなり苦労した。
947Socket774:03/08/18 15:19 ID:o2lp+lfd
私はここを参考にしました(ページ中程)。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/intnotes.htm
役に立たなかったらゴメソ。
948Socket774:03/08/18 15:41 ID:eMCXK3ee
>>945
ドライバーで基板をアタックしないように気をつけてください
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
949Socket774:03/08/18 15:53 ID:k9KC8dtq
>>943-944
ちなみにSN41G2の中の人は、サウンド系じゃなくて基板本体です。
そもそもBEEPスピーカすらついてないのに音がすること自体妙なんだけど、
まあ、部品の振動でしょう。昔の電子回路基板と違って、熱の問題で
部品をワックス等で固定できないからと想像してますが、真偽は不明。
SN41G2はnForce2サウス内蔵音源だけど、これには全くノイズは載りません。
950Socket774:03/08/18 17:32 ID:IklP65ur
組み終わったらケースが血だらけになってたよ、
もっとちゃんと端っこの処理しる!いててて
951Socket774:03/08/18 17:41 ID:RX/DC0mL
夏仕様で発熱少な目を狙ってみた
24時間起動する予定で電圧sage

SN45G

■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット;0327
■動作クロック :1900 MHz
■FSB : 200
■倍率 : 9.5
■Vcore :1.45 V
■メモリ : SUMSUNG PC3200 CL3 512MB*2
■VGA:GeForce4-TI4200 8x (128M)
■π焼き104万桁 : 55 秒
■FFベンチ:5756
■室温 : 31 ℃
■CPU温度(負荷時) : 54℃(57℃)
■HDD温度(負荷時) : 48℃(48℃)
■M/B温度(負荷時) : 54℃(58℃)
■SYS温度(負荷時) : 49℃(51℃)
■OS : Windows2000 sp4

BIOSでSmartFanに設定しLM78MON+Dtempで測定

電圧を下げたことでCPUの発熱は下がったが
FSBを200にしたせいか、M/B発熱が大きくなってるようだ。
952Socket774:03/08/18 20:08 ID:szllHv36
>>951
うちは512MPC2700で200*10=2000 MHz駆動だけど温度は似たような感じ。
カードが玄人のFX5200でFFベンチは5800ってところでπもそう変わらず。
2200MHzまでは動くけどこれ以上だと排熱きつそうなのでつ。
953951:03/08/18 21:12 ID:RX/DC0mL
おまけ

SN45G

■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット;0327
■動作クロック :2200 MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■Vcore :1.65 V
■メモリ : SUMSUNG PC3200 CL3 512MB*2
■VGA:GeForce4-TI4200 8x (128M)
■π焼き104万桁 :49 秒
■FFベンチ:6153
■室温 : 30 ℃
■CPU温度(負荷時) : 59℃(60℃)
■HDD温度(負荷時) : 49℃(47℃)
■M/B温度(負荷時) : 58℃(61℃)
■SYS温度(負荷時) : 51℃(51℃)
■OS : Windows2000 sp4

BIOSでSmartFanに設定しLM78MON+Dtempで測定
まだ上げられそうだがこれ以上上げるのも怖いのでここまで。

CPU温度が60℃を超えるとファンの回転数が上がり風量が増える為
あまり温度は上がらず、HDDの温度は逆に下がっているようだ。
954Socket774:03/08/18 22:30 ID:Lnra20LE
iDEQ200N ってシリアルATA付?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_bb.html#ideq200
によればシリアルATA-RAID付に見えるが、発売元の
ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200n/index.php3
にはリシアルの尻の字一つ無い。ガセか?
ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200t/index.php3
は尻有りなので100%ガセとも思いにくいが
955Socket774:03/08/19 01:28 ID:8feGHAK4
さて・・・・cube-25でも買か。
CPUはpenIII-Sにすっかな。
あとは適当でいいや。
956Socket774:03/08/19 01:48 ID:ZFNhmgq/
>>943
中の人はシャーシャーと異音を発してうるさいです。
ファンの音もうるさいですが、それ以上に気になります。
サウンドカードがオンボードだからかな?

>>944
PCIにサウンドカードで改善されるというのであれば試してみたいです。
でもTVチューナーを付けたい。うーん悩ましい。
957Socket774:03/08/19 02:53 ID:7IR8AdkS
USBサウンドでいいだろうに
958Socket774:03/08/19 05:04 ID:8L1Z9DI2
>中の人はシャーシャーと異音を発してうるさいです。
 で、中の人はどういったときに異音発するの? 
 いつもなの?
959Socket774:03/08/19 06:51 ID:KAKO/CKa
ウィンドウの位置を動かしたりスクロールさせた時に鳴りますね
960Socket774:03/08/19 10:39 ID:FZyBVqC/
あまりにも物理メモリが少ないだけじゃないのか。なんて
961Socket774:03/08/19 12:23 ID:MGBWtMcF
勝俣
962Socket774:03/08/19 13:02 ID:/i8ATeq0
VarisuEX買った!
Tipoに無理矢理つけちゃる!



でもTipoまだ買ってない罠。
963Socket774:03/08/19 13:02 ID:/i8ATeq0
VariusEX.... スペルもミスった罠。
964Socket774:03/08/19 16:53 ID:7IR8AdkS
EX350って言ったほうがわかりやすい
965Socket774:03/08/19 21:51 ID:8L1Z9DI2
>中の人はシャーシャーと異音を発してうるさいです。
 CPUファンの回転数が変化してるためじゃないの?
 内蔵サウンドのせいじゃないでしょ?
966Socket774:03/08/19 22:11 ID:CshcUFuq
マザーボード上の電源安定化部から発する高周波が部品を振動させて〜ってのをどこかでみました。
私はFS51、FB61と見てきましたがたしかにどちらも同じようにジージーといいます。
特に顕著なのはキーボードのキーを押しっぱなしにしたり、
マウスを動かし続けたりする時です。
もちろんオンボードのサウンドにもノイズがのっていました。
967Socket774:03/08/19 22:13 ID:kWx47q0E
中の人が鳴くと言う話はキューブに限らず時々あるなぁ。
9821のジャンクで2台ほど中の人がジージー言うのがあったが、
両方とも鳴っていたのは電源だった。

ウチのSN45Gも最初はジージー言っていたのだが、適当にクロック設定
とかいじっているうちにいつのまにか静かになった。
968socket774:03/08/19 22:14 ID:O+C5Yfp4
Windy mj2を使っているのですが、
ちょっと動きが安定してないのでクリーンインストールしようと
思うのですが、この機種の最新ドライバとバイオスってどこにあるのでしょうか?
shuttleのホームページで見当たらなかったので・・・
どなたか知ってる方いましたらよろしくお願いします。
M/BはFS51らしいです。
969Socket774:03/08/19 22:26 ID:EHiYMUxl
>>968
直にいけるかな?
ttp://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SS51G
SiSチップセットのリビジョン違いでV1とV2があるんで、要注意。
970Socket774:03/08/19 22:35 ID:EHiYMUxl
ついでに次スレのタイトル提案しちゃうぞ↓
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 8台目■

>2のリンク先、自分も最初まちがえてたけど、
×マスターシード
○マスタードシード

過去ログ、2台目までhtml化された。
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 2台目■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
971Socket774:03/08/19 22:41 ID:JDP7qDfM
>>966
漏れのSB61の中の人もシャーシャーいいますよ

マウスでウインドウ動かしたり
ホイールでブラウザスクロールさせたりすると。
972Socket774:03/08/19 23:30 ID:OwS3pDZe
うちのSN41G2は中の人おとなしいよ
973socket774:03/08/20 00:47 ID:FGwzgW4E
>>969
どうもありがとうございます。
リビジョンの違いとありますが
どこで確認したらいいのでしょうか?
974Socket774:03/08/20 11:05 ID:Pw4z92ee
SB61G2組み立てました。
BIOSは特にいじってないのですが
起動した後の黒い画面で
F1キーを押さないと先に進めません。
61G2だと初期設定なんでしょうか?
BIOS見てみたもののそれらしい項目が見当たらなく
解決法教えてもらえれば有難いです。
975Socket774:03/08/20 11:16 ID:oeDhLq5S
>>974
ふつーは"F1押せや"って表示されたら、その原因も一緒に表示されて
いそうなもんだが。Keyboard Errorとか、Floppy Disk Drive Errorとか、
CMOS Checksum Errorとか…
976Socket774:03/08/20 13:35 ID:qpd+L0qA
>>973
FS51 Ver1.x - SiS651 ステップA? (HyperThreading非対応)
FS51 Ver2.x - SiS651 ステップB (HyperThreading対応)
らしい。HT対応をうたっていればVer2基板かと。
>>974-975
フロッピーなし構成に100ペリカ(自分も同じ目にあったので)
977Socket774:03/08/20 14:45 ID:cb+8Ltlz
>>974
HDDの以上をSMARTが検知したときもF1必須になるね
978socket774:03/08/20 17:35 ID:FGwzgW4E
>>976
どうもありがとうございます。
マザーボード見たらV1.1って書いてあったので
Ver1.xのほうをダウンしました。
そういえばHT対応してないな・・・(FSB533)
979Socket774:03/08/20 20:53 ID:zFKSdYX3
http://www.oliospec.com/Cgi-bin/user/index.asp?model_id=39買ってみます

光学ドライブ無し、HDD無しの組み合わせがポイントでした
980sn4g2:03/08/20 23:46 ID:QzA5Cpnr
>979
ウチもその仕様で買いまつた。ドライブないのでbiosしか見てませんが予想以上に静かでした。
…値段は張りましたが
981Socket774:03/08/21 00:11 ID:bqrMlGw0
1000!!!
982Socket774:03/08/21 00:11 ID:bqrMlGw0
そろそろお休みの時間ですよ
983Socket774:03/08/21 00:12 ID:bqrMlGw0
984Socket774:03/08/21 00:12 ID:CiUmunX2
10000!!!!
985Socket774:03/08/21 00:12 ID:bqrMlGw0










.
986Socket774:03/08/21 00:13 ID:bqrMlGw0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
987Socket774:03/08/21 00:13 ID:pqXG9Bj/
だれかPCIにGbE刺してる人いない?
988Socket774:03/08/21 00:14 ID:2dC6V6Ro
だれか新スレ立てられる人いない?
989Socket774:03/08/21 00:23 ID:pqXG9Bj/
こっち再利用しろよ
【セカンド】 キューブPC 【サード?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059219886/l50
990Socket774:03/08/21 00:28 ID:bqrMlGw0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
991Socket774:03/08/21 00:29 ID:bqrMlGw0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.




992Socket774:03/08/21 00:29 ID:bqrMlGw0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.




993Socket774:03/08/21 00:30 ID:xXmwW2yr
>>988
立ててもいいけど、テンプレない?
994グリ子:03/08/21 00:30 ID:bqrMlGw0




12








995Socket774:03/08/21 00:33 ID:bqrMlGw0
6
996 :03/08/21 00:34 ID:bqrMlGw0

5
997Socket774:03/08/21 00:34 ID:zxPfB1Ji
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 8台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/l50
998Socket774:03/08/21 00:34 ID:bqrMlGw0
 4
999Socket774:03/08/21 00:35 ID:mDl9az1o
_○■= 〜 1000ゲット〜
1000Socket774:03/08/21 00:35 ID:bqrMlGw0
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。