自作でXeon 其の五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
これから暑くなります。
Xeonマシンが熱暴走しないように吸排気はしっかりしましょう。

【過去スレ】
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/l50

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/l50
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html

XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
2Socket774:03/06/26 18:00 ID:r1aL630z
【関連スレ】
【E7505】Placer!XEONユザは夢物語じゃない
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037419391/l50

Dual M/B [7枚目]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048497990/l50

SUPERMICR●友の会 Rev4.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/l50

RIOWORKS友の会 Ver.4.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050388243/l50

<最強>SeverWorks<サーバー>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043638115/l50

PentiumXeon 3.2GHz 584GB のマシンで何するの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053782485/l50

【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119/l50

堂々と、SCSI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054900053/l50

SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/l50
3Socket774:03/06/26 18:00 ID:r1aL630z
4Socket774:03/06/26 18:01 ID:r1aL630z
足りないところあったら補完よろしく。
5Socket774:03/06/26 18:08 ID:r1aL630z
前スレと過去スレをミスった(鬱死

【前スレ】
自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/l50

【過去スレ】
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/l50
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html

XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
6Socket774:03/06/26 18:20 ID:r1aL630z
関連スレ追加
集え!タイヤニスト!【TYAN友の会その2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031232913/l50

(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 17台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055072573/l50
7Socket774:03/06/26 19:10 ID:ne8eZZ6B
おっつ
8Socket774:03/06/26 19:38 ID:5mWuLAO3
結局、其の五かよ、


いや、それで良いんだけど。
9Socket774:03/06/26 22:31 ID:7pM9OQe+
Xeonは熱対策が命。
10おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/26 22:34 ID:3T0l1plv
ま、一番荒れない結果に落ち着いたと思う
>>1はやぐやぐ
11其の五かよ:03/06/26 23:39 ID:kDg+DZbr
>>1はセンスも勇気の欠片もねえな
12Socket774:03/06/27 07:24 ID:lo88Uj+e
RIOのPDPEAを狙ってたんだけど、なんか評判悪そうで
そんなに駄目なの?
13Socket774:03/06/27 08:23 ID:rjrFDSRi
リテールクーラーうるさいから、8cmファンに換装しよっと
クーラーごと買い換えようと思ったけど、ちょと高い。
14Socket774:03/06/27 08:24 ID:rjrFDSRi
>>12
いや、別にダメではないと思うが、基板をよーく比較して見ろ!
なーんか、たりねぇ気がする。

それが評判の元だろう。
15Socket774:03/06/27 08:49 ID:qDfh0y53
>>1
16Socket774:03/06/27 10:36 ID:RfZWpJ7T
>>12
そんなことはない。コンデンサも三洋とかの良い物使ってる。
17Socket774:03/06/27 11:01 ID:nHztpRpL
>>16
オマエもあんましよく見ないで買うクチだな

PDPEAは流石になんか足りないゾ!
18Socket774:03/06/27 11:19 ID:RfZWpJ7T
>>17
お前は脳ミソ足りないみたいだな。
それか一度脳梗塞になったんじゃねえか?w
19Socket774:03/06/27 12:11 ID:XA50NbhI
>>18
ああ、足りてりゃ世話ないよ

オマエPDPEAよく見たのか?
他のXeonマザと比較したのか?

足りないものがある、RIO
2012:03/06/27 19:11 ID:lo88Uj+e
なんとなーくやり取りで分かった気が
AthlonMP延命しようかなぁ、、、、、
21Socket774:03/06/27 20:57 ID:RfZWpJ7T
全くバカばっかりだな。
22Socket774:03/06/27 21:40 ID:WJN3NoIS
>>20
RIOにこだわるのか?
Xeonで他のマザもあるよ
2312:03/06/28 05:56 ID:YaOiq+Uv
RIOのが丁度良かったんで
マザーのサイズがいわゆる普通でPCI-Xが1本欲しい
今はTYANのTigerMPX使ってますです
24Socket774:03/06/28 06:15 ID:0ODGSBC7
>>23
んなら、Super X5DAL-Gの方がお勧めだと思う。
サイズはATX、ほどほどのスロット、メモリ対応幅広い
お値段もほどほど

でも、小さいXeonマザはクーラーの干渉とかが起こり易いけどな。
25Socket774:03/06/28 11:54 ID:bhuNushQ
>>23
PDPEAはいいよ。
遊べないけど安定してるよ。
26Socket774:03/06/28 13:12 ID:/Sfia9Ol
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/27/644590-000.html

こんなの所有する香具師のスレはここでつか?
27Socket774:03/06/28 13:35 ID:+NIw8TZm
P4QH6だっけ?
28Socket774:03/06/28 13:41 ID:+NIw8TZm
29Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 13:43 ID:KH7kfSvZ
そのベアボーンの輸送用のダンボールが欲しいんですけど
30Socket774:03/06/28 13:47 ID:+NIw8TZm
>>29
何すんのよ?
31Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 13:51 ID:KH7kfSvZ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/27/imageview/images718773.jpg.html

中に入るとか。
眺めてニヤニヤするとか、主にそういった用途に使います
32Socket774:03/06/28 14:56 ID:KCnkqmYn
>こんなの所有する香具師のスレはここでつか?
ソフトになら1ライセンス100万以上出した事はあるが、ハードは最高80万円までだな、、、
33Socket774:03/06/28 15:20 ID:GxGcDRr6
しかしまあ、Quadはともかく、L3 1MBのXeon DPがもうそろそろ
出るっつーのに勇敢な輩もいるもんだな
34Socket774:03/06/28 15:41 ID:uROmQxpU
企業抜きでソフトもハードも共に最高60万円までなヘタレな私は…
とてもじゃないが、CPUだけに120万円も費やせないよ…。
35Socket774:03/06/28 16:43 ID:slFBuDwe
>34
確かに、個人でやるには今の金銭感覚が変わらないと、、、、、

昔P6Dualでファイル+DB鯖を会社で組んだ。予算100万で当時の
TwoTopに乗り込んで札束で清算した記憶がある。メーカーマシンで
見積ると200万以上していたので、耐久性はパーツ交換を繰り返して
しのぐ予定で半値で組んだ。現在の鯖はCOMPAQの爆音機。自社シ
ステムの次期バージョンでDB負荷が洒落にならんようになる予定で、
自社サーバーも更新予定。メーカーマシンだとこれまた数百万の見積。

でも、自作する気はない。部品を選んで、組み立ててテスト。ココまでは
大した労力ではないし、計画できる仕事。実際の運用が始まると、大変。
安定するまでは病弱の幼児を育てているみたい。各パーツごとのテスト
でクリアしたはずの部分が運用ではこけたりする。RAIDに最大負荷と
CPUでPi焼き&メモリリークし続けるアプリ起動状態で巨大ファイル転送
を24時間続けてもOKなのに、DB単体でコリジョン多発とか。NIC回りを
疑うも、実はVGAのドライバが原因だったり。

高性能を安価に構築したくて自作するのは、企業用ではちょっと厳しいと
思う。WEB鯖とか負荷が簡単に分散できるシステムなら自作もありかとは
思うが、最新のCPUにチップセットマシンで鯖を自作するのは、辛い。

なんかオヤジの愚痴ですね。

でも
http://www.directplus.compaq.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Start;%24sid%24uwAQPz79RiLTxAIq4-mqXhOJUr2-e4n_?CatalogCategoryID=9xUQmAGEXBcAAADo2HgtXlG2&ProductID=4GwQmAGE4m8AAADxLExWysnS
は高杉。
3612:03/06/28 19:17 ID:YaOiq+Uv
>24
>25

X5DAL-Gだとスロットがもう一つ欲しい所
なかなか難しいっスね

使う分には安定第一なのでお遊び等は一切無しなので
逆に自動とかだと余計な手間がいらないのであり難いっス。
クーラーの干渉は現状ので色々とやったので経験済っス。
37Socket774:03/06/28 19:39 ID:V+4J6psK
>>36
ぢゃあRIOのOEM、DPL533にしたら?
微妙にコンデンサとかが違っているという噂。
38Socket774:03/06/28 21:21 ID:PL/lmtdD
漏れはRIOとIWillには、Socket370で痛い目にあってるので買わないことにしてる...
39Socket774:03/06/28 22:06 ID:bhuNushQ
>>37
RIOは三洋のコンデンサで良いの使ってるよ。
4024:03/06/28 23:13 ID:0ODGSBC7
>>36
X5DAL-Gを使ってる、ケースは選ばないけれど、その分基板上が詰め込まれているから
少し使い難かった。

CPU1のリテンションと電源ソケットがかなり干渉、
FDDとIDEソケットが下過ぎる、

ま、組んでしまえば関係ないことだけど。

SATA RAIDの空きは無駄だから普通のPCIをもう一本付けてホスィ
41Socket774:03/06/29 05:32 ID:LD4Hp2N0
レギュレーターが貧弱
42Socket774:03/06/29 07:05 ID:83+CMGYb
>>41
>レギュレーターが貧弱
RIOの?それともX5DAL-Gの?
43Socket774:03/06/29 07:58 ID:Cn/ibM4A
DAL-GのVRMはシンクで隠れて見えない、
RIOは何故か剥き出し、

それとも最新のverではシンク付けたかな
44Socket774:03/06/29 11:46 ID:rW7e+t55
>>41
見た目で判断するバカw
45Socket774:03/06/29 20:05 ID:/G2+B78Q
バカとかいうなよ。上品に逝こう
46Socket774:03/06/29 21:43 ID:Cn/ibM4A
バカはイカンな、氏ねがいい
47Socket774:03/06/29 22:34 ID:rW7e+t55
見た目で判断するアフォw
48Socket774:03/06/29 23:01 ID:8RpUkqvW
前スレ1000到達age
49Socket774:03/06/29 23:04 ID:HOSODpyc
(σ・∀・)σゲッツ!!ならここ!!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
間抜けなHPへジャンプ

AGE AGE
50↑ブラクラ:03/06/30 00:03 ID:FisEz0d4
 
51Socket774:03/06/30 02:05 ID:MNNESgIu
IWillのDPI533にXeon2.4GHz(603)を載せて
最新BIOS(5/30)入れて2.8GHzでOCして使ってるんだが
ある日突然オンボードNICが認識しなくなった。で、色々やってみたのだが
最終的にCMOSクリア(正確にはLoadSetupDefaults)で治った

DPI533選んだ漏れが悪いのか、OCしてる漏れが悪いのか、最新BIOSだから悪いのか。。。
これからもうちょっと運用してみて考えよ
逝ってきま
52Socket774:03/06/30 11:25 ID:EHyhd5dZ
使用開始一ヶ月ちょい、BIOSも出なくなったDPI533を販売店経由で修理に出した。
3週間以上かかると販売店に言われたので、勢い余ってDPI533 S-ATAを追加購入した。

しかし、1週間で戻ってきた。内容は「不良具合が再現せず、正常と判断」と。
検証構成を見ても、当方と殆ど同じ。ちなみに不良発生時の構成パーツで追加購入M/Bは正常稼動。

いや、何が何だかサッパリ判らんです。
53Socket774:03/06/30 11:39 ID:FisEz0d4
>>52
OCしてたんじゃねえの?
CMOSクリア試したか?
54Socket774:03/06/30 11:49 ID:SeiDbwMw
みんな定格で安定稼動しようよ。
よくあるじゃんこんなの↓
目指せ安定稼動+ノートラブル○○日

55Socket774:03/06/30 12:46 ID:DIdcmwI+
>>52
BIOSまでたどり着けないとなると、まぁたいていは焼けきれたことを考えますね。
となると、原因はやはり>>53の言うとおりOCか、
もしくは、つけておくべきはずのファンなどをけちったか。
室温管理ができていなかったか。
の三点に絞れるかと。
56Socket774:03/06/30 13:13 ID:RJTpS7uA
ちょっと聞きたいんですけど、同一チャンネル上のPCI-Xスロットに
64bit 33Mhz動作のカ−ドと、32bit 33Mhz動作のカ−ドを一緒に使うと
両方とも32bit動作になっちゃうんですか?

33Mhz動作のカ−ドと33Mhz以上で動作するカードを併用すると
33Mhz動作になるのは知ってるんですが、最初の話は聞いたことがなかったので、
どうなのかなと思ったんですが。
57Socket774:03/06/30 14:19 ID:kd/fRMTP
グラボがコケてもBIOSまで行けないような・・
58Socket774:03/06/30 18:20 ID:8KUXLW8Z
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) < ジロニスタ… 憧れブヒ
  しー し─J


59Socket774:03/07/01 00:46 ID:2aWzbzBc
>56
MHzは電気的にBitは物理判定で行っているはず
64bitPCIに32bitカードを挿しても余った延長部分にも32bitを供給させていれば
バスのバンド幅は不変だと思う
6056:03/07/01 04:08 ID:/KjuTGwZ
>59
サンクス!
6152:03/07/01 09:55 ID:GSQCr4Vv
>>53
してました。CMOSクリア、定格に戻し、最小構成など試しましたが駄目。
>>55
焼けきれた、というのどの部分がですか。ファンや室温に不備はありません。
62Socket774:03/07/01 10:00 ID:xrZaMV+M
>>61
MB上のヒューズが切れることはある。
特にOCしてるバヤイ、過電流保護で切れることがあるよ。
63Socket774:03/07/01 12:17 ID:Wt6x0lra
>>51
漏れはIWillのDP533にてXeon2.8GHz(604)定格使用だけど
同じくある日突然オンボードNICが認識しなくなった
仕方ないので手元にあった980円のカニ(100M)で只今運用中
気のせいかもしんないけど前より調子いいです
うちでは今のところNICは100Mでしか使用してないので
64Socket774:03/07/01 12:30 ID:Wt6x0lra
63です
こんな感じ↓
http://zip.2chan.net/3/src/1057030110045.jpg
65Socket774:03/07/01 13:53 ID:r2zRV1TW
HT切ったら。
66XYZMark:03/07/01 21:50 ID:lGU0V3/6
>>64
知らなかった。
HTだと4つ見えるもんなの?

おれのは2つ、でもタスマネでは4つ。


なして?
67AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/01 22:02 ID:WZzjaIn6
>>66
漏れの場合、i860だと4つ、E7505だと2つに見えてます。
どっちもHT ONでWinXP SP1です。
タスマネではどっちもちゃんと4つでふ。

なんでだろ?
68XYZMark:03/07/01 22:10 ID:lGU0V3/6
E7505です。
69Socket774:03/07/01 22:11 ID:v+/XHd46
>>68
OSインスコ時にONにしてなかったから
70Socket774:03/07/01 22:44 ID:tCjbLuW9
>>69 パフォーマンスなんかに影響はあるんでつか?
71Socket774:03/07/01 23:00 ID:FMf/74AV
>>69
漏れもE7505だが
OSインスコ時にONにしたけど2つだったYO?
タスマネは4つ表示されるが
72Socket774:03/07/01 23:14 ID:WfPoeSt8
メーカー毎のBIOSの作りによる。
73Socket774:03/07/01 23:41 ID:+qkOYQps
低電圧Xeonを使っている方はいますか?
74Socket774:03/07/02 07:33 ID:22h/j4Bu
X5DA8でBIOS1.2aにあげたら2つから4つに増えたよ。
75Socket774:03/07/02 08:18 ID:wODXeqKT
>>74
ぢゃあBIOSからの情報を表示してるってことか
76Socket774:03/07/02 11:57 ID:M6E1+HPC
POST上のCPUの個数表示は物理的な個数表示を行います。
これはIntelが規定(推奨だったかな?)しているはずです。
論理的な個数を見せているのはメーカが何らかの意図があって見せていると思われます。
77Socket774:03/07/02 14:37 ID:iM5lQI5E
78Socket774:03/07/02 14:51 ID:EUVpENmS
すげ〜 四個グラフ付いてる
なんか初めて万個みた気分
79Socket774:03/07/02 19:44 ID:JSN3bGOV
>>77
これはまた結構な物を(笑
80Socket774:03/07/02 19:45 ID:EpW++QSX
あれさー、HTonの時ってちゃんと100%使ってくれなくない?
いまいち切れ味が悪いんだけど。
81XYZMark:03/07/02 20:39 ID:/UjDoc4a
>>77
またもや、知らなかった。
デバマネでグレー表示なんてあるんだね。

BIOSがちゅとはんぱーな情報わたしてるから?
82Socket774:03/07/02 20:40 ID:6KlLRX1h
>>74
ホントだ。だからどうしたってのはないが。
83Socket774:03/07/02 21:10 ID:iM5lQI5E
84Socket774:03/07/02 21:13 ID:8bpvleNo
漏れはWin2k Adv Serverだからデバイスマンにプロセッサなんてなかったよ、
ショボーン
85Socket774:03/07/03 00:19 ID:mDE0TKcV
フォトショップである特定のファイルを読み込んで
ある動作をした時にDualXEON(XPpro)でHToffだと
無問題なのにHTonにすると必ずアプリが落ちます
86Socket774:03/07/03 00:36 ID:0yk/CzV7
>>85
「特定のファイル」とか「ある動作」とか、いまいち信用度が・・・(w
87Socket774:03/07/03 00:56 ID:KQ7kOhEr
>>85
HT ONの環境でPhotoshopで極端に小さいピクセルサイズの画像
作って操作すると落ちるバグがあるけど、それのことかな?
88Socket774:03/07/03 01:28 ID:f3oGT6HA
それだとホームページの素材とか作れないな・・・
89Socket774:03/07/03 03:21 ID:4ZoAPI7w
日本橋で、XEON関係の品揃え豊富な店ってありますか?
なければ通販にたよるしかない。。。
90Socket774:03/07/03 03:26 ID:zNyEX3GJ
>>89
Super●ならファナティック。
高いけど。
91Socket774:03/07/03 09:17 ID:CF28nEx7
>>89
日本橋は、XEON置いてる店自体が少ない。
ONE'Sには割とあったかな。
92Socket774:03/07/03 10:50 ID:tdR9K5Bm
>>91
大阪人はコストパフォーマンソ重視だからだな
93Socket774:03/07/03 11:52 ID:4UsbrC2F
余分な銭は一切使わない。<<<<コレは関西人の特性。
94Socket774:03/07/03 20:47 ID:za8sDXYN
>>89
豊富ってほどじゃないけど、J&Pテクノランド
にもおいてあるYO
9589:03/07/03 21:11 ID:4ZoAPI7w
みなさんありがとうございます。
日本橋って西の秋葉原とされるわりに、
以外と不便なんですよね……
まずは下見して、予算と相談しなくては。
96Socket774:03/07/03 21:16 ID:kM0733sl
>>95
まあ、秋葉にはアキバホットラインという便利なモノがあるからなぁ
通常下見は不要だよ

この前、ウザーズでXeon2個とReg DIMM買ったけど、ちゃんと事前の価格で買えた
97   ↑   :03/07/03 21:44 ID:zNyEX3GJ
「ウザーズ」と言いながらしっかり利用してるバカw
98Socket774:03/07/03 22:13 ID:Y7di/vPf
>>97
はぁ?
最安値に近ければ店はどこでも関係ないと思うが、

それとも、ウザーズでバカにされた恥ずかしい思い出でもお持ち?
99イタタタタ:03/07/03 23:35 ID:zNyEX3GJ
なんで「ウザーズ」と言われてるのか知らないで使ってんのか?
100Socket774:03/07/04 01:20 ID:8y2HK+8F
HDDで領域確保出来ない奴と不良セクタが一つあるのと2個あるんだけど。
ダメ元でローレベルフォーマットしてみようと旧IBMのDrive Fitnessの最新バージョンをDLして使ってみたらやっぱり他社製はダメと言われます。
なんか他社製HDDでも大丈夫なWipeというプログラムが今でも入ってはいるらしいけど。。
このツールで何とか出来る方法か、他のツールをご存知の方居ませんか。
片方は富士通の2.5インチでもう片方もIBMでは無いです。
101100:03/07/04 01:22 ID:8y2HK+8F
すまん、スレ違い
なんか100ゲットしてるし( ;´Д`)
1021MB版Xeon, Xeonプライスカット 13日に予定:03/07/04 17:16 ID:Pch2U1My
Intelは1MBのキャッシュ搭載版Xeonを7月13日に投入する予定であるようだ。
また、同日には現行Xeonの大幅なプライスカットが実施されるという。
投入されるのはデュアルプロセッサ構成、
533MHz FSBに対応し、1MBキャッシュを搭載するXeon 3.06AGHz。
1,000個ロット時の価格は$690になるとされ、
現行のXeon 3.06GHzは$235の値下げになると見られる。
http://www.septor.net/
103Socket774:03/07/04 21:03 ID:TjDnDbYR
Xeonマシン使ってる人に聞きたいんですが、Pen4とかのシングルプロセッサマシンと
同じように普通に使えるものなんですか? ゲームとかはあんまりむいてないという話は聞いたことがありますが。
相性の悪いアプリとかないんでしょうか? Officeアプリとかブラウジングとかも安定してるのでしょうか?
くだらない質問だと思いつつこういう具体的(バカ)な質問をしたことがないのでずっと気になってました。
どなたか教えていただけませんか?
104Socket774:03/07/04 21:12 ID:bv9plnEF
>>103
漏れはゲームはしないけれど、フツーに使えます。

DUALに対応したアプリは単体でも2CPU相当で早い、
対応しないアプリも、別アプリと同時操作で、もたつかないから早く感じる。

極端な話、マウスでウインドウをグリグリするだけでもCPUリソースは
結構喰うから、DUALのメリットはあるよ。
105Socket774:03/07/04 21:58 ID:QvYfrPtD
>>103.
おなじように使えますね。
基本的に「相性の良いアプリ」はありますけど、
「相性の悪いアプリ」はありませんので。
DUAL対応のアプリが早くなり、
何もされてないアプリは、シングルのときと変わらないだけと言う感じです。
>>104さんがおっしゃられている通り、
普通に使う面でもDUALのメリットはあります。

もしかすると>>103さんが心配している「相性の悪い」と言うのはHTの方かな?
データとして、エンコードをXeonでHTをオンの状態で実行させると、
パフォーマンスが落ちていますので。4スレッド対応アプリでなければ、
XeonのHTがオンの恩恵は受けにくいみたいです。(微々たる差ではありますが)
今の段階ではXeonはHTはオフの状態で使うのが良いみたいです。
(と言っても知り合いにもHTをオンで使ってる人いますねw)

上のデータもデータ厨と言うかそう言うのを趣味にしている人の話なので、
普通に使う分には差はないと思いますし。

Officeアプリもネットブラウズも安定しています。
106104:03/07/04 22:19 ID:bv9plnEF
漏れの場合はWin2kだから2CPU相当って書いたんだよ
HTのOnOffで特に大きな変化はない
107103:03/07/04 23:23 ID:TjDnDbYR
>>104さん、
>>105さんレスサンキュです!!
特別気にしなければならない事はなさそうですね。ちなみに「相性の悪い」というのは
HTに限定した事ではなく漠然としたものです。Xeonは私にとって未知のCPUなもので・・・スイマセン(w
仕事でDTP(職場ではMACですが)やってるんでXeonのWSとかすごくイイんだろなぁ〜と思っていたのですが、
普通のPCとして使えるのかかずっと疑問でした。本当にありがとうございました。
ところでビデオカードはやっぱりあのオバケみたいなカードを挿さねければダメなんでしょうか?
だとしたらやっぱりゲームには向いてないですよね?まぁ、ゲームといってもたまにネスとかボケ〜っと
涎を垂らしながらやるぐらいなんですけどね(w
108Socket774:03/07/04 23:26 ID:Ewfcbpmn
買っとけ

インテル(R) Itanium(R) 2 プロセッサ
1.50 GHz/6M L3 キャッシュ@496,400 円2003年7月1日
インテル(R) Itanium(R) 2 プロセッサ
1.40 GHz/4M L3キャッシュ@264,000 円2003年7月1日
インテル(R) Itanium(R) 2 プロセッサ
1.30 GHz/3M L3キャッシュ@157,200 円2003年7月1日
インテル(R) Xeon (TM) プロセッサ MP
2.80 GHz/2M L3 キャッシュ@433,700 円2003年7月1日
インテル(R) Xeon (TM) プロセッサ MP
2.50 GHz/1M L3 キャッシュ@232,600 円2003年7月1日
インテル(R) Xeon (TM) プロセッサ MP
2 GHz/1M L3 キャッシュ
109AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/05 03:42 ID:MglH6Clr
>>103
1年半ほど使っていて特に不具合は感じでないですL
ゲームやら内製化もしれませんが。
110Socket774:03/07/05 08:25 ID:qpKh3XjV
>>107
OpenGL系のことか?
んなもの、特に必要ない。

Sever用途ならVGAなんぞ映ればなんでも良いのだから。

Xeonマザは用途によって極端に偏った構成のモノが多いから選ぶ時は
よくよく検討しる。
111Socket774:03/07/05 16:25 ID:59RW5BCA
DTPのように2D用途だったらオバケカードは要らないっすね。
チップセットはWS用のヤツ選べばヨロシ。組むのか分からんケド(w
112Socket774:03/07/05 19:57 ID:VugUf6rL
Xeonでも普通にRADEONとか動くよ
113Socket774:03/07/05 20:31 ID:q66q/gXf
X5DAL-G ってAGP8xに対応してますよね?
114Socket774:03/07/05 23:59 ID:a9ncBgKz
してる
115Socket774:03/07/06 00:54 ID:3elz+QLt
ふつうに使ってる。

いやふつう以上と言うべきか。
なぜなら、Single P4に戻る気がなくなった。
116Socket774:03/07/06 14:07 ID:F/3WtFfk
自作から半分足洗って、最近はIntel製マザボとか使ってるんですが

Xeonマザボどこの買えばいいの?(ボードサイズとか価格はきにしなーい)


過去ログ落ちてるし教えて〜
って叩かれますか(;´д⊂ヽ゛
117Socket774:03/07/06 15:35 ID:KYU+Afy0
>>116
ハァ?
INTELのマザボで作ったら自作じゃないのか、

チップセット名でぐぐればいいだろ
118Socket774:03/07/06 17:53 ID:XOI+U6NL
いきなり叩かれてますなw
119Socket774:03/07/06 18:05 ID:CXeLm8uP
>>117
半分って書いてあるだろ
かなり察しの悪い人間でも
「ああ、パーツ選びに凝るのをヤメて組み立てだけやってんだな」
くらいわかりそうなもんだが。
120AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/06 19:48 ID:yAb6Kkz2
>>116
ぜひコレを買ってレポをお願いしたく・・・
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050705&gsw=1&sort=&mkcd=59
121Socket774:03/07/06 21:07 ID:0aLJQR4X
>>116
いっそIntelで硬め路線ってのはいかが?

ママン、ジーオンはもちろんケース(もち電源付)
もIntelで揃うYO。

予算を気にしないのであれば一つの選択かと。

>>120
この選択も確かに興味深いですね。
122 :03/07/06 22:00 ID:tNeeWa+F
そういえばXEONキャッシュ1MBのベンチってまだでてないですよね。
123Socket774:03/07/06 22:06 ID:ktqQfrTk



          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'

キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
124Socket774:03/07/07 00:34 ID:r+WnwFcg
Iwill DPI533てやっぱ問題ありですか
125Socket774:03/07/07 01:44 ID:0gyU1NYj
>>124
別に
126Socket774:03/07/07 05:35 ID:KfLyUkuA
「やっぱ問題あり」の「やっぱ」て何を根拠に言ってるの?
127Socket774:03/07/07 07:44 ID:diCeHlAa
>>124-126
IWillだからだろ
128Socket774:03/07/07 13:14 ID:FugQKbGZ
ウァッ!いきなり直球かよ...
129103じゃないけど:03/07/07 18:54 ID:Trye5eBh
>>110>>111
鯖用とWS用のマザーってドコが違うんですか?
WS用のマザーって具体的にどんなやつか分からないんですが・・・。
E7505が載ってれば皆同じだとマジで思ってました(w
130Socket774:03/07/07 19:13 ID:+GFFLdjX
intel曰く
E7500/7501:鯖用
E7505:WS/Entry鯖用 ということらしい。

ま、後はSuper●のHPでも見て、それぞれのママンの違いを考えるべし。
使い方次第だろ。
131素チンコ774:03/07/07 20:02 ID:qpUcciXo
>>129
おおよそのイメージだとお断りの上で、

サバ用途 :高速I/O重視、64bitPCI、Dual GbEアリ、一方でVGAは貧困、AGP無しなど。
WS用途 :AGPアリ、LANはシングル、IDE RAIDみたいなしょうもないI/Oがあったりする。

例えば、E7500はAGPは使えない。
132Socket774:03/07/07 20:35 ID:0gyU1NYj
E7500/E7501はAGPが無い分PCI-Xのバスが一本多い。
133Socket774:03/07/07 23:42 ID:Ii782n6D
IWill DPI533-SATAで初めての自作しようと思うんですけど、
やめたほうがいい?漏れってアフォ?
134Socket774:03/07/08 00:00 ID:fjOvdxv3
いや、さぞかし自作のし甲斐があるだろうな、と思う。
健闘を祈る。
135Socket774:03/07/08 00:19 ID:zyeYHFiQ
>>133
褒め言葉として…

「おバカ」と。
136129:03/07/08 01:03 ID:3YaPnhZC
みなさんレスさんきゅです!!
メチャクチャ分かりやすかったッス!
137Socket774:03/07/08 01:44 ID:kgo/pjVs
>>133
悪くないと思うよ。
>>135は基地外だから気にすんな。
138133:03/07/08 06:47 ID:DcTc6sNz
レスありがd
ガムバリマス
139Socket774:03/07/08 08:11 ID:3/uAiQ0B
ネタじゃなかったのか。。。。

やれやれ
140Socket774:03/07/08 09:23 ID:sLrqAM4L
ようやくTiger i7505用の温度計測ツールが
Tyanからリリースされたようです。
SpeedFanじゃ計測できなかったからなぁ。助かる。
http://www.tyan.com/support/html/software_utilities.html


141Socket774:03/07/08 22:53 ID:d43y5u2r
>>140
仲間ハケーン
142Socket774:03/07/09 11:28 ID:sLUpMcAY
トラブルの質問なのですが、
Xeonマシンを走らせている途中で、いきなりリセットがかかり、その後、再起動しても

次のファイルが存在しないか、壊れています。
WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
修復インストールをして下さい。

と表示されます。
XP Proで再インストールをしようとしたのですが、今度は

Line 4258 of the INF file \XPJP\txtsetup.sif is invalid
Setup cannnot continue

と表示されて途中で失敗します。
ビデオカードを別のものに交換してみても、症状は同じでした。

HDDのエラーかな、と思い、HDDを電源、ケーブルともに外して
BIOSの画面を出すと、表示はされるのですが、キーボードの「右」方向キーを
押した瞬間に時計表示が止まり、操作を受け付けなくなります。
他の左、上下ではメニューを移動できます。
また固まった状態でもCtrl+Alt+Delでリセットは出来ます。
CMOSクリアもしてみたのですが、改善されませんでした。
キーボードを別のものに変えても同じでした。

どなたかどこに問題点があるかご教授いただけないでしょうか?
長文すみません。

構成は以下のとおりです。
CPU Xeon 3.06GHz x2
M/B Tyan Tiger i7505
RAM PC2100 512MB x2 DDR266 Unbuffered
Case Owltech Silent104
電源 Antec 550W
HDD Seagate 120GB 2MB
VGA RADEON Me D-sub,DVI
FAN Cyprum Pro *2
143Socket774:03/07/09 11:31 ID:9zmzPCP6
>>142
メモリを1枚だけ挿してテストしてみろ。
それで動いたらメモリを買い換えろ。
144142:03/07/09 11:57 ID:sLUpMcAY
>>143
1枚づつ試してみましたがBIOSすら出ませんでした。
メモリは2枚単位で差さないと認識してくれないようです。
DIMM1,2から3,4に移し変えてみましたが動きませんでした。
145Socket774:03/07/09 12:36 ID:9zmzPCP6
>>144
んなことない。メモリが糞なんだろ。
146Socket774:03/07/09 14:41 ID:ZH7oV+1N
>>142
初歩的なことで申し訳ないけど、
そのメモリでmemtestは完走する?
147Socket774:03/07/09 14:49 ID:BV4/jZ0o
>>142
今あるマシンのWINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\ SYSTEM をいったん消して
他のXPマシンからSYSTEMをコピーしてもとの場所に貼り付けたらいいだけ。
148AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/09 16:18 ID:skc0/9ei
>>142
経験上、メモリの予感・・・
149Socket774:03/07/09 18:43 ID:mfX6LJ8o
>>142
多分メモリが原因だと思うけど、結構小さいケースを使われているので、
何気にCPUかノースブリッジとかが熱暴走気味なのかも。
ケース内部がサウナ風呂の様になっていませんか?

Cyprum ProはXeon 3.06GHzにはやや力不足な感じだし。
因みにケース背面のFANって交換されていますか?
Silent104のケース付属のFANだと明らかに風量不足だと思うけど。。。
150142:03/07/09 19:20 ID:e3w0uHAg
メモリが怪しい、とのご指摘があったので1枚差したり入れ替えたりしていたら
(多分、DIMM1とDIMM2のメモリを入れ替えたら)XPが立ち上がるようには
なりました。
ただ、その後、IEでブラウザしていると急にリセットされたり>>140の温度計測ツール
をインストールしようとしたらunpackできません、とか言われたり不安定な状態です。
もう少し、いろいろ原因を探してみます。

>>145
Tyanのマニュアル読むと、必ずUnbeffered DDR ECC/nonECCを2枚一組で差せ、
と書いてありますがこれのせいではないかと思うのですが。
>>146
使ったことないです。
これのことでしょうか?
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

>>147
他にXPマシン持ってないです。

>>148
どうやらメモリが原因みたいです。
ショップで、ノーブランドではないメーカー製を勧められて買ったのですが。

>>149
最初に落ちたときにはCPUを2つフルの状態で2週間ほど動かしていた直後
だったのですが、ケースは側面を開放していたので
CPUは65度くらい、ケース内もそれほど高温にはなってなかったと思います。

背面ファンは交換していません。静かなのはいいのですが
やはりSilent104そのままだと冷却不足なのでしょうか。
151Socket774:03/07/09 19:54 ID:gN1jq0QA
>>150
ヲイヲイ、BIOS読みでCPU温度65℃は結構厳しい水準だと思うが
クーラーはちゃんと付いてるのか?

側面開放は必ずしも冷却にメリットがあるとは限らない
152Socket774:03/07/09 20:25 ID:mfX6LJ8o
>>150
CPU厚杉。モットヒヤセヨー

問題が熱暴走かメモリかの切り分けを行うのに、
とりあえず、7cm->8cmのダウンバーストを2個と、
8cmの高速FANを3個(ダウンバーストを咬ませたCyprum Pro用に2個と
ケース背面用に1個)買ってきて、現行のと交換して冷え具合を見て、
ちゃんと冷えている状態でMemtest86を実行するのが吉かと思いまつ。。。

がんがれ〜。
153Socket774:03/07/09 21:07 ID:gN1jq0QA
>>152
7cmのトコに8cmって付けられるの?
154Socket774:03/07/09 21:12 ID:mfX6LJ8o
>>153
だから口径が7cmのCyprum Proに直接付けないで、
ダウンバースト(7cm->8cmの口径変換)を咬まして、
8cmのFANを付けるって事れす。。。
155Socket774:03/07/09 21:13 ID:VUtZMQUH
だれも突っ込まないんで、言ってみるが・・・
>>142のVGAってRADEON MAC EDITION?
156Socket774:03/07/09 21:16 ID:gN1jq0QA
>>154
別に煽りじゃないけど、
7→8ってのは、あんまり見たことないなぁ
157Socket774:03/07/09 21:25 ID:mfX6LJ8o
>>156
確かに数少ないですよ〜。
でも一応あります。っていうか、おいら持ってます。。。
本当はリンク張りたい所だけど、何処のメーカーだったかワスレタヨー
158Socket774:03/07/09 21:35 ID:gN1jq0QA
>>157
ホォ、実在するのか、
そりゃ失礼した。

>152のアドバイスを見たとき、
高速8cmを3コって、下手すりゃ1マソ近いって思ったんで
ほんとに付けられるのか疑問に思った次第。
159Socket774:03/07/09 22:25 ID:d+fAzSQX
↓ 7cm->8cm エアーインテーク (ダウンバースト)
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
160Socket774:03/07/10 07:59 ID:WuGg2dmt
冷却系アクセサリ探す時は、高速電脳のHP見ると良いかも。
7cm→8cmアダプタあるでよぉ 更に8cm→12cmもねっ。
後はCUSTOMとかね。
161160:03/07/10 08:05 ID:WuGg2dmt
↑はWEBで検索する時の話で、実際に秋葉行って買う人は
駅から近いサトー無線のPCアイランドがお奨め。
品揃い良く、他の店より大抵ここの方が安いから。
162Socket774:03/07/10 09:45 ID:Kvtij9w+
>>161
参考になるね、サング

ただ、漏れは末広町から出張るんで、サトーは遠いんだな、
163Socket774:03/07/11 20:48 ID:UUKpMFZq
明日はXEONの価格改定だったっけ。
164Socket774:03/07/12 10:09 ID:8j5eB5+D
http://ains1.co.jp/pc/ma-super.htm
ここにある●のバルク、安いとおもうんだが、
通販は昔とらぶったことあって、
いまいち踏み切れない。
ここで買った人っている?
165Socket774:03/07/12 11:06 ID:3h3HYbb/
●使いはバルクや中古なんて眼中にありません
166Socket774:03/07/12 11:19 ID:J2iiRB5K
>>164

っつか、そんなに安くないぞ。
同じような価格でリテール品売ってる店はある。
167Socket774:03/07/12 11:20 ID:V0xpHrUd
>>164
並行輸入品を気にしなければどうぞ。
商品は在庫してないから初期不良のときはかなり時間がかかるよ。
●使いなら2,3千円高くてもBOX買うよ普通。
168Socket774:03/07/12 11:23 ID:V0xpHrUd
ていうかバルク品にしては安くもないし・・・
169Socket774:03/07/12 11:38 ID:yBcZWIwd
ちょっと教えてください。
DPI533-SATA(http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=183&CID=91)でSR20703(http://www.amo.co.jp/SR20703.htm)のケースを使ってその5インチベイに
JUSTY DFCLCD(http://www.justy.co.jp/)を問題なくつけることは可能でしょうか?
170Socket774:03/07/12 11:44 ID:V0xpHrUd
>>164
http://www.bestgate.net/table_motherboard_SUPERMICRO_all.html

>>169
問題無いと思うよ。

Justyかぁ・・・さようなら。
171Socket774:03/07/12 12:47 ID:ubrOudXm
(株)トライコーポレーション(台東区台東1−32−8、設立昭和63年
2月、資本金3億1650万円、高宮弘行社長、従業員5名)と
(株)JUSTY(同所、設立昭和45年10月、資本金1500万円、
同社長、従業員65名)の両社は、6月30日東京地裁へ自己破産を
申し立てた。

DFCLCD入手に問題あり?
172169:03/07/12 20:13 ID:yBcZWIwd
http://www.vantecusa.com/nxp101.html
↑これっていっしょ?
173Socket774:03/07/12 20:28 ID:5GfOOj7+
>>172
いっしょも何も、Justy DFCLCDはVANTECのOEM品だし。
174Socket774:03/07/12 20:31 ID:5GfOOj7+
175Socket774:03/07/13 11:41 ID:/gjdAHLw
P4はリテールならシリコングリスいらないけど
Xeonはリテールでも塗らなきゃいけないんですか?
176Socket774:03/07/13 13:21 ID:0YsAhWM8
>>175
塗らなきゃ逝けない。
注射タイプのグリスが付いてる。
177Socket774:03/07/13 20:57 ID:5QdQ0PnY
>>176
塗らなきゃ逝くだろ。

と言ってみる。
178Socket774:03/07/13 21:11 ID:FPjERM7Z
●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php

DPI533-SATA使っているのですが、このソフトで温度を見てみたところ、
CPU使用率90%以上でCPU温度41度と43度でまあ普通だと思うのですが、
システムの温度が何もしていない状態でも56度CPUの高負荷時には60度にも成ります。
実際にさわってみてのかなりアチチでした。よろしければ皆さんどの程度の温度か教えてください。
179Socket774:03/07/13 21:31 ID:hpX5D11M
>>178
チプセトとVRMのシンクはかなり熱いね
180Socket774:03/07/13 21:41 ID:hKvoOqTM
>>178
OCやってるか?
181178:03/07/13 21:56 ID:FPjERM7Z
>>180
はい実は少しやってます。やはりそれが原因でしょうか?
182Socket774:03/07/13 22:05 ID:hKvoOqTM
>>181
氏ね
183Socket774:03/07/13 22:15 ID:hpX5D11M
>>181
少しくらいなら止めとけ!
400→533以外は無意味
184178:03/07/13 22:47 ID:FPjERM7Z
>>182このスレは手厳しいレス多いですよね。
一週間ごとにアップデイトをして再起動というのが習慣で、
一週間以上は起動していたことはないのですが、その間は至って安定なので全く気にしていなかったんす。
しかしこれからの季節温度が気になるので計ってみたところ57度だったというわけです。
この温度じゃあマザーボード早死にしそうですよね。
とりあえず冷却対策が見つかるまでは、OC控えることにします。
ところでOCなしの通常ではどのくらいの温度でしたか?
185Socket774:03/07/13 23:19 ID:dNerHaEu
>184
知るかそんな事
お前に答える必要はない
とっとと失せろ
186Socket774:03/07/13 23:32 ID:s7/mNE+Y
価格改定の話はどこへ・・・・・・
187Socket774:03/07/14 00:02 ID:KCEy5Yxs
>>185
あれた人の多いスレだと思ったら一人でヤサグレていたんですね。
使える串探しご苦労様w
188Socket774:03/07/14 00:02 ID:9U2i+Z1/
>>184
もう来んなボケ
189Socket774:03/07/14 00:13 ID:zrG/cisa
>>186
アメリカ時間で13日だったのかな?
それでもそろそろ一報があってもいい頃だよな?

>>187
教えて君は氏ね
それくらい自分で検証しろ
190Socket774:03/07/14 00:16 ID:9U2i+Z1/
>>187
ぷっ
191Socket774:03/07/14 00:31 ID:DxZm5MIR
?
192Socket774:03/07/14 01:04 ID:h4RQdnKn
>>186>>189
フェィス、サ糞スあたりは改定価格っぽいが
前からこんなものだったっけ?
193Socket774:03/07/14 03:09 ID:b2svl73G
194Socket774:03/07/14 20:12 ID:z5XIkcYp
>>186 ほれ
Intel confirms release of 1MB cache Xeon
http://www.theinquirer.net/?article=10465

>Intel claimed that the processor can improve performance
> by over 15 per cent compared to the 512K cache Xeon.
512K版と比較して、15%以上性能が改善したりするとintelは主張しているらしい。
だったらかなり速いよね。specベンチかな?
195Socket774:03/07/14 20:14 ID:BbJNFEpo
196Socket774:03/07/15 06:45 ID:UJpJvW6z
上が落ちただけかぁ、、、、、
まぁ、いつものパターンですな
197Socket774:03/07/15 07:49 ID:LP0Co4f0
3.06逝っちゃおかなぁ
http://www.gdm.or.jp/voices.html
198Socket774:03/07/15 09:34 ID:CQgcIZeD
>>197
それ正解。
はっきしいってPrescottでたら、
いまの512KbのXeonなんてただの暖房機になるからね。
199山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
200Socket774:03/07/15 11:55 ID:V2p+ZkWF
201Socket774:03/07/15 12:03 ID:zPlussh7
>>200
宣伝ごくろうさんw
202Socket774:03/07/15 12:53 ID:F3HgBWcV
>>198
でも今のマザーじゃプレスコ動かないからなぁ。
203山崎 渉:03/07/15 14:03 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204Socket774:03/07/15 22:58 ID:ADufbmnm
初心者質問ですみません

今日パーツを買ってきてXEONに挑戦してみたのですが
マシンの電源を入れてもBIOS画面が上がってきません。

構成はマザボがRIOのPDPEA-WORで
VGAがCREATIVEのBLASTER5 RX9800PRO
を使用してます。

どなたか同じ環境で動いてる方はいらっしゃいませんか?
205Socket774:03/07/15 23:41 ID:2y14TFpO
>>204
POSTのBEEPは鳴らんのか?
あと電源やらメモリやらも書いてもらわんと情報が少なすぎてわからんぞ
206Socket774:03/07/15 23:59 ID:ADufbmnm
>>205

BEEP音は鳴りません

電源はZippy-460w S-ATA
メモリはバルクでPC2100-512MB 266MHz CL2.5
っス。
207Socket774:03/07/16 01:07 ID:2Ncgk8eP
>>206
メモリがダメ
208Socket774:03/07/16 02:19 ID:sLJN2Dw0
XEON価格改定したので、
X5DA8を使って組もうとおもうのですが、
ケースはフリーウェイのFWD-2000にしようかと考えています。
いちおうツートップのXEONマシンで
X5DA●をこのケースにいれて売っているので
入るのはわかっているんですが、
使い心地なんかはどうなんでしょうか……。
209Socket774:03/07/16 03:07 ID:2Ncgk8eP
>>208
アルミだから五月蝿い。
210Socket774:03/07/16 03:32 ID:PRvptEEN
>>208
こちらへ。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 18台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057053641/l50

デカイ、デカイと言われまくりです。
でもいいケースですよ。
211Socket774:03/07/16 03:32 ID:eWe97FEv
>>204
初心者はXEONを使うなとまでは言わないが、
人に聞く時は最低限の情報くらい出すものだぞ。
買い物する時は予算があるように、
原因を探る時は最低「構成パーツ一覧」と「OS」
そして「自分がどこまで試したか」を書いて欲しい。

そこまでの情報だとどのパーツが怪しいかしか判断できない。
よって、一番怪しいバルクメモリとしか言いようがない。
212Socket774:03/07/16 03:38 ID:wWFqjlXv
>>209
あれはアルミの割にうるさくないょ。
213Socket774:03/07/16 04:01 ID:2Ncgk8eP
>>212
スチールと比べれば明らかに五月蝿い。
214Socket774:03/07/16 04:18 ID:wWFqjlXv
>>213
まあ同じぐらいにしっかり作ってあるスチールケースと比べればうるさいだろうね。
ChenbroのSR207XXあたりと比べてもうるさい感じはしないから許容範囲だと思うけどなあ。
215Socket774:03/07/16 07:41 ID:Csh6gNHp
>>204
ケースに入れる前の段階なんだろうな、
組んでから初電源投入なんてやめてくれよ。

一応、シングルでやってみる。
VGAを換えてみる。
電源を換えてみる。
メモリを換えてみる。

漏れの予想では、電源周り。
216Socket774:03/07/16 08:09 ID:6dLBrOmK
保守





217208:03/07/16 09:01 ID:sLJN2Dw0
みなさんありがとうございます。
アルミだからうるさいのですか……。
まぁ今つかってるマシンも、
けっこう轟音なんで、もはやどうでもいいか、という感じです(汗)
CPUクーラーでの音を押さえれば、
それほど気にはならないのかな?
218Socket774:03/07/16 09:59 ID:AlY91pmf
アルミケースの放熱性は?なので(スチールと比べて)
デザインが気に入っているなら
防振、防音シートを使う事も考慮してはどうでしょう
219Socket774:03/07/16 16:27 ID:9AkwZOmT
>>207
>>211
>>215

レスありがとうございました
あと遅レスですみません

電源はケース付属のやつに変えてみたけどダメでした
VGAは今日試してきます
一番ぁゃιぃと言われてるメモリは世界基準とやらを
明日仕事帰りに買ってきます

原因がメモリだったらいいなぁ・・・
220Socket774:03/07/16 18:43 ID:MAnx2Hb+
12cmファンだと、ChenbroのSR20703の方がFWD-2000より五月蠅いし、
スペースに余裕がないから冷えない。
ファンコンで回転数を落とす場合でも、FWDの方がより低い回転数に出来る。
221Socket774:03/07/16 21:19 ID:apsY1vyB
>208
フルサイズPCIカード使わないならFWD-2000とX5DA8で問題ないと思う。
X5DA8付属CPUファンを使う場合、付属のエアダクトと吊り下げ式HDDベイは物理的に干渉して使えない。
エアダクトと吊り下げ式HDDベイは排他使用だけど。
222Socket774:03/07/16 21:24 ID:T1eG+l5+
>217
CPUファンのコネクタ外して見ましょ。
(大丈夫、INTELは死にません)
223Socket774:03/07/16 22:26 ID:R8f95Lwg
>>220
SR20503に静音12cmファンをつける方が安いし静か。
スペースに余裕がないから冷えないというが・・・お前Chenbro持ってねえだろ。
224220:03/07/16 22:51 ID:JmtD2UAN
俺が持っているのはこのSR20703だ。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205

SCSI&IDEケーブルがケースの中にぎっちり詰まってまったく
エアフローが確保出来なくなった。五月蠅いし全然冷えない。
禿げしく期待外れだった。今は使用していない。

>223
で、俺がChenbroを持っていないと言う電波をどこから受信しましたか?
スチールケースのシールドもあてにならないみたいね。
225Socket774:03/07/16 23:53 ID:nGmjOkVi
>>224
お前が屁たれなだけだろ。
ケースのせいにするなんぞ恥かしい野郎だなw
226Socket774:03/07/17 01:48 ID:+6f+wkHt
このクラスでは初めて3次キャッシュを搭載した新型のXeon。3次キャッシュ容量は1MB。
既存のXeon 3.06GHzに3次キャッシュをそのまま追加したような構造で、2次キャッシュが512KBあるのも従来同様。FSBは533MHz。
「3次キャッシュの効果で、15%以上性能が向上している」(Intel)という。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_cp.html#xeon3061
227Socket774:03/07/17 02:51 ID:s3SkYcFL
>>226
既出ですが何か?
228Socket774:03/07/17 11:01 ID:h+a0voew
質問させてください。
SR20703(http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205)に
DPI533-SATA(http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=183&CID=91
で組もうと思ってるんですけど、フルサイズPCIでベイ干渉等の問題が生じますか?
その他何か問題があるようでしたらご教授願えると幸いです。
宜しくお願いいたします。
229Socket774:03/07/17 11:06 ID:s3SkYcFL
>>228
SR20703は実質i860 Xeonマザー用だからSR20503にしとけ。
230Socket774:03/07/17 13:45 ID:9Cy4WQc5
フリーウェイってカコイイケース作るんだな知らなかった。
スチールも背面12センチファンだったら迷わず選んだかもしれん。
231Socket774:03/07/17 14:20 ID:EBSXQUGj
>>219
電源の8pinコネクタ刺してるよね?
まさかEPSじゃない普通のATX電源使ってないよね?
232Socket774:03/07/17 18:56 ID:wrgBidUb
何かケース付属の電源というのが・・・(w
233231:03/07/17 19:01 ID:EBSXQUGj
>電源はZippy-460w S-ATA
ちょっとまて。これビンゴじゃねぇのか?
今すぐEPS電源かって故意!
234Socket774:03/07/17 19:13 ID:REw2jd74
>>233
バカ、EPS電源だっつーの。
235Socket774:03/07/17 20:59 ID:S9qSFboS
>169=228?
236Socket774:03/07/17 21:07 ID:07CW/1wJ
>>229
この辺のケースって奥行き短くないの?
420mmじゃ使いにくそうだな
237Socket774:03/07/17 21:13 ID:BbDbQk7V
馬鹿が三人・・・
238Socket774:03/07/17 21:23 ID:v78RbK+D
Zippy-460w S-ATAはEPS電源だよ。
だからよほどの馬鹿じゃない限り8pinも挿してると思われ。
239Socket774:03/07/17 21:32 ID:B3YWc5qn
Zippy=ETASIS
240231:03/07/18 00:28 ID:9WhsByKr
おぉ。そうか・・
すまんすまん。
241Socket774:03/07/19 01:01 ID:H6pBwyWF
242Socket774:03/07/19 01:57 ID:9/r1lBgE
>>241
MSIだからイラネ。
PCIも4本しかねえし。
243Socket774:03/07/19 02:26 ID:9/r1lBgE
244Socket774:03/07/19 05:44 ID:zFTlSBN9
>>243
何故、TGを待つのか?
245Socket774:03/07/19 08:22 ID:ux/JZ/DR
Noconaっていつでるんやろうな。
今のママンじゃつかえないよな、やっぱり・・・
246Socket774:03/07/19 09:46 ID:cdU80ITg
ショップの店員がメーカーPCが安くなってから自作するヤツ減ったけど
Xeonで組むヤツが増えたって言ってたな。自作デビューがデュアルって
なんか羨ましいな。昔は考えもしなかったし。
247Socket774:03/07/19 12:11 ID:9/r1lBgE
>>244
●だから
248Socket774:03/07/19 19:24 ID:CEpPDn8F
>>243
これって新発売なの? 激しく欲しい。。。
249248:03/07/19 19:32 ID:CEpPDn8F
CPUマウントの間隔ってX5DA8と比べてどうなんだろう?
8cmファンx2っていけるかな?

ギガビットイーサチップって↓になってるけど、82540?82545?
Intel 8254X Gigabit Ethernet controller
250Socket774:03/07/19 20:19 ID:115mSEzQ
X5DAL-TGカコイイ・・
でも、どうせデュアルなら64bitPCI一本ぐらいオマケしてくれても・・・
251Socket774:03/07/19 20:43 ID:YuDbelc+
というか全部64bitにしてください
252Socket774:03/07/19 20:47 ID:7DO1m6RR
>>249
漏れはDAL-Gだけど、ファンだけ 8cm x 2 に換装してる。
あまりオフセットさせると電源コネクタと干渉するよ。
まあギリギリ可能って感じ。
253Socket774:03/07/19 21:56 ID:q/4q7U9l
>>250-251
64bitほしけりゃあ、-Gか-TG2にしろ。
254Socket774:03/07/19 22:43 ID:115mSEzQ
>>243
今気づいたけど、このママンPCI-Xなんてついてないよね。
間違ってるぞな。
255Socket774:03/07/19 22:50 ID:q/4q7U9l
>>254
何が言いたいのか訳解からん
256254:03/07/19 23:19 ID:115mSEzQ
>>255
>>243のsuper●のサイトで、シリアルATAマークの隣に確かにあのマークがあるんだが
257Socket774:03/07/19 23:58 ID:q/4q7U9l
>>256
それのことか。単に修正ミスだろ。
258Socket774:03/07/20 00:57 ID:hlQKTEUB
E7505に使えるXeonって最高クロックどのくらいまで出るんですか?
Prescottてのまで待つのが正解ですかね
259Socket774:03/07/20 01:29 ID:z3WgiFi2
>>258
今ので4Gはいかないとは思うけどね。
欲しい時が買いどき。
260Socket774:03/07/20 02:34 ID:trEQL3wQ
Prescottが出ても価格が落ち着くまで3ヶ月はかかるから、
買い時は来年の夏だな。そして来年の後半には・・・
261Socket774:03/07/20 02:41 ID:trEQL3wQ
ちなみにPrescottはPentium4用で、XeonはNoconaね。
262Socket774:03/07/20 03:17 ID:E+E/RX0f
>>256-257
しかし今のXEONが、Pen4と比較した利点が2CPUまでSMPと、
PCI-X使えるという位なの考えると、それだけで間違ってるような気もする。
L2容量も差が無いしFSBも負けてるし。
263Socket774:03/07/20 03:59 ID:trEQL3wQ
L3容量に差があるけどな。
264Socket774:03/07/20 04:01 ID:trEQL3wQ
XEONは昔からDesktop用と比べてつねに最高クロックは低かったよ。
その分キャッシュ容量に差をつけていた。別に間違ってはいないよ。
265Socket774:03/07/20 09:13 ID:TIlUJIh4
漏れはチップセットの性能も期待してXeonを組んだけどな。
最高性能の追っかけとか、コストパフォーマンスが気になる
ならボリュームゾーンで揃えた方がいいでしょ。
266Socket774:03/07/20 09:34 ID:peOdWHO7
以前はP3でもSMP可能だったワケだから、現状、DUAL化できる
という理由だけでもXeonを選ぶよ。
267Socket774:03/07/20 11:56 ID:BRFfAAG/
漏れはただの自己満足でXeon選んだ。
性能云々よりXeon=WS/Server用(淫照曰く)というブランドだからな。
まあ持つ喜びって奴だ。
使い方はそこらの平凡なPCと変わらんのだけど、
ここに来る香具師はそういうのも多いだろ。
268Socket774:03/07/20 13:00 ID:F9AoPu6G
漏れはP4がSMP可能になれば、又P4に戻る。
一度、SMPで使い始めるとメインはシングルには戻れない。

現行のXeonは価格的なプレミアムも小さいから許すけど。

PCI−Xって今のところ、SCSI、RAID、GbEくらいしか使い道が
ないけど、他にある?
269Socket774:03/07/20 15:43 ID:E+E/RX0f
別に煽る気は無かったのに、こんなに反応があるとは。。。

キャッシュ容量に差が無い現状(L3付き除いて)では、PCI-Xの有無は
XEON選択する大きな理由のひとつだと、私は考えてたので。
ここらへんは個人的な価値観に依るので不毛な議論は控えます。

>>268
>現行のXeonは価格的なプレミアムも小さいから許すけど。
禿しく同意。昔は高かった。。。
270Socket774:03/07/20 16:06 ID:21dhv9zw
PCI-Xは漏れの使い方では有り難みがないから利点とは考えていない。
SCSIオンボードのマザーを選択したら、偶々付いてきたというくらい。

拡張性としてもAGPproの方が、まだ使う可能性がある。
27112:03/07/20 17:04 ID:urIqbxoz
とりあえず、安くボチボチで2.4Gで注文
マザーも悩んだ揚げ句に結局RIOのにしました
この構成でこのサイズが結局一番だったんで、、、、、

PCI-XはウチだとSCSIだけっス
272Socket774:03/07/20 17:29 ID:XQvQnXKk
あの〜、ソケ 7 から Xeon にしたら、めっさ早いんですけど〜 … (・∀・)イイッ!!
273Socket774:03/07/20 18:37 ID:HclQqOFs
X5DA8使いの漏れとしては、SCSIもGbEもオンボードなので
PCI-Xが3本もあっても使い道がない・・・

逆に32bitPCIが2本しかなくて不足ぎみ。
274Socket774:03/07/20 18:45 ID:jR6kjD7C
>>272
P4コアのXeonも早くなったのは、FSB533で2G以上になったから、
それ以前は、P3-Sのが良かったように思う。
275Socket774:03/07/21 00:30 ID:WwcBsdYE
ぽまえらはもちろん2kだよな?
276Socket774:03/07/21 06:04 ID:MnEzaT3l
へたれだからXP。HTは切ってるけど。
2kの方が好きなんだけど、WME9を使う場合、XPの方が上だし。
277Socket774:03/07/21 14:13 ID:HZLPDqy0
>PCI−Xって今のところ、SCSI、RAID、GbEくらいしか使い道が
>ないけど、他にある?

64bit-pciのIEEE1394カードが安く出てきたね。
X5DA8でDV-REX使ってるオレとしてはありがたい。
外付け機器はIEEE1394のほうが好きなんで。
3.3Vなら32bitのカードでも使えるけど、足引っ張られちゃうし。
278Socket774:03/07/21 22:45 ID:g3IzLpz1
>PCI−Xって今のところ、SCSI、RAID、GbEくらいしか使い道がないけど、他にある?

2GbFibreChannel
279Socket774:03/07/21 23:59 ID:g5ZIo+7u
>277
Macの影響かな。
俺もIEEE1394bは興味があるから、機会があったら使いたいな。
280BS:03/07/22 01:29 ID:DFZbbWph
IEEE1394bの多チャンネルのボードが出たらXPで簡単高速ネットワーク構築できるなぁ
281Socket774:03/07/22 11:04 ID:ZPyIONpI
1MB L3キャッシュ搭載Xeonの謎
 このXeonは1MBのL3$を搭載して108MTrを集積していますが,昨年の11月18日に発表された2.8GHzとそれ以下の周波数のXeonと今年3月10日に発表された3.06GHzのXeonは,L3$が無いにも拘わらずトランジスタ数は同じ108Mです。
一方,昨年9月11日発表の2.8GHzのXeonは55MTrで,当然,L3$はありません。ということは,昨年11月からXeonチップには1MBのL3$が載っていたにも拘わらず,それを殺して販売していたのだと思われます。
パリティーチェック付きですから1MBのL3$には9Mbit,6TrのRAMならRAMセルだけで54MTr必要で,RAMの周辺やTagなどを考えると60MTr程度は必要と思うのですが,差は53MTrです。ちなみに2MBのL3$を搭載したXeon MPは169MTrとなっており,1MBの差は61MTrです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai03/20030719.htm
282Socket774:03/07/22 17:09 ID:rawy4VmO
使用用途が違うにしても、
Prescottであんなに熱いんだったら新Xeonはどうなるんでしょうね・・・。
ちょっと引きましたよ。グスン・・・
283Socket774:03/07/23 20:26 ID:3BPAufDc
XEONでおすすめのCPUクーラーって、
どんなあたり?
284Socket774:03/07/23 20:39 ID:EjwXR7i2
>>283

純正。
285Socket774:03/07/23 21:44 ID:8Wia1+AF
>>283
漏れもリテールを勧める。
但し、震動と騒音はかなりのもの。
286Socket774:03/07/23 22:03 ID:IXMagzBq
supermicroのケースってどうですか?
使用者いますか
287283:03/07/23 22:18 ID:3BPAufDc
>>284,285
やはり純正が一番なのね。
XEON使う以上、轟音は避けて通れないのか……
288Socket774:03/07/23 23:34 ID:1r3rGwWe
>>283
しぷらむぷろ
289AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/23 23:46 ID:L8a6giHm
>>286
SC742をサブマシンに使ってますけど、内蔵ファンが激しくうるさい。
でもカコイイ。
290Socket774:03/07/24 00:33 ID:9msUx37U
Super●のマザーって純正クーラー取付可なんだっけ。
しぷらむぷろにする気満々で一緒に発注したから試しもしなかったな。
291Socket774:03/07/24 01:16 ID:S/w/gTsp
>>289
そんなにうるさいんですか。。
あとからなんとかなりませんかね
292AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/24 01:37 ID:8xyyrTjw
>>291
ファンが20発ほど回ってるA9791+Xeonよりウルサいから、相当な
モンです。だけどリアの分厚い12cmファンを変えればだいぶ静か
になるとは思いますです。
293Socket774:03/07/24 02:32 ID:JjEupEIm
>>292
リアのファンは12V(赤)ラインで動作してるけど、
コネクタのケーブルを外して5V(黄色)に接続すれば
回転が落ちて静かになるよ。
294Socket774:03/07/24 21:19 ID:DuEPo/By
>>293
黄色は12V、
5Vは赤。

お間違えなきよう
295Socket774:03/07/24 21:22 ID:DuEPo/By
>>290
DAL-Gで付くから、まあ大抵付くだろ。
サイドドラフトは無理だと思うが。

シプラムも良いけど、そんなもの買うくらいなら
予算上げて、Xeonの上を買った方が良いだろう。
296Socket774:03/07/24 22:16 ID:krrvdScr
ttp://www.asus.com/prog/spec.asp?m=PC-DL%20Deluxe&langs=01
ま、お手軽にDualするにはいいかね?
297Socket774:03/07/24 22:27 ID:DuEPo/By
Intel 82875P (CanterWood)

875PってSMP対応かね?
298Socket774:03/07/24 23:00 ID:PbMMg/rN
リテールファンとシプラムとの騷音って、
どのくらい変わるの?
299Socket774:03/07/24 23:09 ID:fpk2xeeN
ケースは迷うよねぇ。
300Socket774:03/07/25 00:00 ID:jrizPmBW
>>297
NO
301Socket774:03/07/25 00:37 ID:auOrEVg5
>>296
Xeonで875P?
詳細キボンヌ
302Socket774:03/07/25 01:14 ID:gcO91ts4
ttp://www.septor.net/
ここに詳細が。
果たして815のデュアルみたいな際物なのか、それともまっとうなブツなのか。
303Socket774:03/07/25 01:27 ID:EuytXnsm
304Socket774:03/07/25 07:35 ID:oXj6BKis
815EのDUALや古くはBP6なんかは金銭的にも仕様的にも魅力があったけど
PCI-XのないXeonママンなら高いわけじゃないからなぁ
意味あんのかね
305Socket774:03/07/25 12:29 ID:uxTfnE9Z
シングルのM/BからするとPCI-Xなしのでも高く感じるけどね
3万切るところまで来れば割安感が出てきていいかも。

X5DA8使ってる身からすると、どっちも似たような値段だけど
後はメモリ周りのパフォーマンスが違うからそれくらいかな
306なまえをいれてください:03/07/25 17:37 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
307Socket774:03/07/25 20:40 ID:6R8YwqlD
>>296
DPI533-SATAで組もうと思ってたんだけどこっての方がいいのかな。。。?
P4感覚で自作しようとしてたんでPCI-Xいらないし。
ところでこれって日本で売ってるの?
308Socket774:03/07/25 23:18 ID:pm5josI8
>>307
未だ発売されてないよ。
っていうか発売されるかも定かではない。
309Socket774:03/07/25 23:25 ID:EuytXnsm
310Socket774:03/07/25 23:26 ID:EuytXnsm
>>308宛てでしたスマソ
311Socket774:03/07/27 22:37 ID:7sivSVa5
>>283
X5DA8ですが、先日水冷にしたらものすごく静かになったよ
ラジエターも容量の大きい物にしてっと・・・39℃で安定してます。
ちなみにかかった費用は¥15000位です。
312Socket774:03/07/27 22:48 ID:MZicoVqN
あっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そ
313Socket774:03/07/27 23:16 ID:mY4C1HQB
>>312
興味持とうよ・・
そこそこのクーラー買ってファンあれこれ変えてたらすぐ15kぐらい逝っちゃうぢゃん。
水冷って意外と身近になってきてるのね・・
314Socket774:03/07/27 23:22 ID:2u48vvAC
>>311
興味あります。
どこのメーカーのヤツですか?>水冷キット
315Socket774:03/07/28 01:09 ID:y12tXYLX
>>314
POSEIDON+枕1個追加です。
P3Dual機が半年間無問題だったので、今回X5DA8の方にも付けました。
きちんと組み付ければメンテナンスは3.4ヶ月に100cc程度水を足すだけでOK というか静かな環境が手に入ります。
追記としては、CPUへの枕取り付けは今回手っ取り早く静かにしたかったのでリテンションキット等は使用せずに2液性
の接着グリスで固定した事位でしょうか。

ちなみにラジエターですが、解体屋さんから冷風機を買うというか、もらえばいいですよ。
冷風機の中には2つエバホレーターが入っているので、そのうちの1つを使用してそのままラジエターとして使ったところ、
ファンレスで44℃安定。8cmの静音ファンを一つ使用してラジエターに風をあてた時が39℃にて安定です。

POSEIDONははっきり言って安物には違いないと思うのですが、ポンプはまぁ1年も持てばいいかなと思っていますし、
冷却性能・静音・掃除レスが実現できたので私にとってはとても大きなメリットです。もちろん高価な物を使用してより良い
状態で使用するのも手ですが、冷却性能は今の状態で充分満足していますのでこれで充分ですわ。
デメリットと言えばCPUファンの音がしなくなったので電源(Antec True550)ファンの音が僅かですが気になりだした位で
しょうか・・・
はっきり言って、この静かさを一度体感するともうCPUファン付ける気がしなくなるのは私だけでは無いと思うのですが・・・
316初心物:03/07/28 01:10 ID:ejL4oWar
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
317Socket774:03/07/28 01:47 ID:gxCvEZs4
メンテ嫌いの俺には水冷は要らない。
318Socket774:03/07/28 08:18 ID:tapTsgi+
>>315
長々と書いてくれたけど、水冷はやっぱPCとは相性が悪いと思われ。
従来とは比較にならないほどの大電流を使っている場所で水気を呼ぶのは
不安だな。

問題は、トラブルが生じたときの損害が大きいことだ。

静穏重視なら、そもそもPC本体を別の場所において使えばいいだろ
319315:03/07/28 20:19 ID:y12tXYLX
>>318
おっしゃる通り何かあった時の損害は大きいですね。ただし私の場合
はPC本体を別の場所に置くのも無理だったもので・・・
まぁ持たざるもののあがきと思って許してくださいな。
320Socket774:03/07/29 05:47 ID:oZfwXmMj
>>319
おお、あんた大人の対応だな。なんかいい感じ。
321Socket774:03/07/29 09:04 ID:l7C0G4jG
水冷って面白そうだな。
ペルチェ素子ってのも面白そうだけど、使い方がちょっと?かな。
ぐぐってみるとCPUの冷却にペルチェを使って、その排熱にファンや水冷ってのが多いんだけど
なんでペルチェを使ってギンギンに冷やした不凍液を水冷に使わないんだろ?
ペルチェをPCの外に出すことによってペルチェ本体の排熱もスムーズに行くだろうしね。
こっちの方がペルチェ&水冷の特性を発揮できるような気がするが...
322Socket774:03/07/29 10:37 ID:WElvNhU4
>>321
水冷システムのシンクやホースの結露処理が大変になる。
323Socket774:03/07/29 10:57 ID:9WNRGm78
i875 で Dual Xeon

http://www.asus.com/products/server/srv-mb/pc-dl/overview.htm

キワモノ…か?
324Socket774:03/07/29 11:07 ID:9jnGGHeP
>>296-で既出です
325323:03/07/29 11:46 ID:9WNRGm78
>>324

スマソ…


326Socket774:03/07/30 16:13 ID:B+5I7vVs
>>322

俺もそれは心配だったけど、この二年結露したことないなぁ
327Socket774:03/07/30 16:14 ID:KqIO/R44
☆貴方を癒す美女が待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
328Socket774:03/07/30 16:27 ID:be+EMR0t
コア電圧いじれるマザーってありませんか?
電圧下げて使おうかと思ってるんですが
329Socket774:03/07/31 02:02 ID:H2gtZT4S
FSBならDPI533がいじれるが、電圧までいじれるのは無いと思う。
330Socket774:03/07/31 10:27 ID:ljv/byoa
Superも強制FSB533はあるね。
2GHz辺りならおもろいけど、
331==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:12 ID:KymLShfm
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
332Socket774:03/08/01 11:47 ID:n7JpujXz
【最新パーツ性能チェック Vol.13】
伝説の“3次キャッシュ”1MB搭載Xeon-3.06GHzの性能はいかに!?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/645245-000.html

記事自体はどうでもいいが、「スレッドを立てる」ってのは初めて見た。
また奇怪な用語が生まれた予感。
333Socket774:03/08/01 15:41 ID:Qjbz3SDB
確かに使い方違うような。。。。
これも2ch効果か・・・?

>スレッドとは、プロセス(OSがハードウェア資源を割り当てる対象。
>実行中のプログラム)の中で、CPUの利用時間の単位だけをさらに細かくしたものです。
>同一プロセス内の複数のスレッドは、プロセスに割り当てられたハードウェア資源を共有しますが、
>見かけ上は同時に並行して動作します。
>例えば、Webブラウザが通信しながら画面を描画できるのは、
>Webブラウザ自身は1つのプロセスですが、同一プロセス内に、
>(1)通信をするスレッド、(2)画面を描画するスレッドの2つがあるからです。
334山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:e07Yjp5u
(^^)
335山崎 渉:03/08/02 02:46 ID:rKpUTZuN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
336Socket774:03/08/02 04:29 ID:xjyCVkQG
http://www.asus.co.jp/products/server/event/pc-dl/index.htm

i875+Xeon
パフォーマンスはE7505の99%
337Socket774:03/08/02 07:32 ID:GfImCqci
>>336
PC-DL Deluxe側はDDR333での比較かもな、
ま、それでも面白そうであることは事実。

いくらなんじゃ?
338Socket774:03/08/02 09:50 ID:xjyCVkQG
Tiger i7505が既に31000円くらいだし
2万円台は確実でしょうな
339Socket774:03/08/02 14:09 ID:yUf0KP46
>336
んで、何時発売されるんですか?
340Socket774:03/08/02 15:46 ID:/w4piw48
>>336
PCIが話にならんじゃん
あ、CPUだけ使う人には良いのか
341Socket774:03/08/02 20:47 ID:OtSfYKdx
インテルで認めて無い815デュアルのような際物だからな。
ドライバやソフトのサポート考えると手出し辛い。
漏れは小心者だから素直に正規デュアルチプセトにしとく。
342Socket774:03/08/02 22:32 ID:GfImCqci
FSB設定と電圧が弄れるなら、安い中古Xeonで(゚д゚) ウマーなマシソが
作れるカモよ。

例えば、FSB666 DDR333なら確実に現行Xeonより上のパフォーマンス
が出る。
343M.M.:03/08/03 04:19 ID:+Oz6k536
PDPEAでR.S.T.を実行するとアドレスラインの最後でエラー→フリーズ…
念のためInfineon純正×2からIO=三菱×2に変更しても同じ結果。
もちろん通常仕様やmemtest86は問題なしです。

…はて、ソフトの仕様か、チップセットか、PDPEAか、個体の問題か…

ちなみに、電源はミネベアのSD023A460NSW。

クーラーはZCW12を使っています。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11370233
変換アダプター無しで8pFANを使用できるのですが、
コンデンサが干渉したのでヒートシンクをヤスリで削るはめになりました。
344Socket774:03/08/03 11:00 ID:8XpCbBCv
>>343
OSが正しくインストールされてないのかも。

ちなみに推奨電源はZIPPY製。
345277:03/08/03 12:14 ID:rsnaQDgu
昨日、クロシコの64BitのIEEE1394bのカードを買ってきてX5DA8に
つけてみた。特に問題はなさそうだ。
これで全部のスロットが埋まってしまった・・・・
346M.M.:03/08/03 12:55 ID:15Iw78nP
>344
R.S.T.は独自カーネル上で実行されるので、
OSは関係無しです。
アドレスラインのテストは名前の通りアドレスを確認すると言う、最も初歩のテスト。
通常、ここでエラーが出ることはまずありません。

…まさか820のようにメモリコントローラーにバグがあるんじゃないだろうな…(苦笑)
R.S.T.を持ってらっしゃる方がいましたら、試してみてください。
347Socket774:03/08/03 14:29 ID:vLW9hkFY
>>346
仕様です。
マザーによってはテスト領域を数MB減らさないと
アドレスラインでエラー出ちゃいます。
RSTの動作領域を確保しないといけないとかだったよーな。
348M.M.:03/08/04 00:17 ID:7/m8435r
>347
情報ありがとうございます。

イマイチ良い情報源が見つかりませんでしたが、
http://www.rioworks.co.jp/products/pdpea.html
↑の「システムが拡張カード用に数100MB(メモリを)占有するため
実際には4GBすべてを使用できません」
…あたりが、エラーがでる所以でしょうか…
349Socket774:03/08/04 00:51 ID:/OAioVrm
コンプマートでintelのマザーとケース使った
XEONのPC売ってたけど、すごい轟音。
静かなXEON DualのPCって無駄な望み?
350Socket774:03/08/04 01:00 ID:Z9GYgk19
>>348
1GBを4枚挿すと全部認識しないのはチプセトの仕様だったと思います。
まぁフロッピー版RSTは2GBまでしかサポートしてないのでこれは関係ないかなぁと。

512MB2枚でしたらテスト領域を1MB〜1023MBにしてみてください。
まだフリーズするようなら1MB づつ減らして止まらなくなる値まで試すしかないっす。
351Socket774:03/08/04 01:01 ID:ytkUc4bj
>>349
Xeonのリテールクーラーは轟音。
それが原因だと思われ
352349:03/08/04 01:06 ID:/OAioVrm
>>351
ですか。であるなら、どこのメーカーのケースを
使おうが轟音は避けられない、という感じですね。
Super●と、このIntelのセットを候補にあげてるけど
両方とも似たような轟音かな。
353Socket774:03/08/04 01:55 ID:58v97R1n
IntelケースのLEDコネクタはIntelマザー専用なので
Super●のマザーを使用する場合はコネクタを自作
しなければならないよ。
354349:03/08/04 02:03 ID:/OAioVrm
>>353
わざわざご忠告ありがとう。
誤解を与える書き方してごめんなさい。
Super●のM/BとSuper●のケースのセットか、
またはIntelのM/BとIntelのケースのセットか、
どちらが音がマシかな?って悩んでたんです。
355M.M.:03/08/04 02:23 ID:7/m8435r
>350
了解で〜す。
…しかし、システムがメインメモリを数100MB占有ってある意味すごいですよね。

>354
>>343のZawardのクーラーのFANを静音FANに交換すれば静かですよ。

…ただし、元のFANは薄いので、FANを止めるネジを別途購入する必要があり、
PDPEAでそうだった様に、どこかを削る必要があるかもです。
356Socket774:03/08/04 02:40 ID:ytkUc4bj
>>354
Super●のケースは正直どうかな。
電源ほぼ専用らしいし。

X5DAxならヒートシンクとクーラーがついてくるがそっちは
自分は許容範囲。
357AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/04 02:54 ID:PuC5t/gQ
>>356
Super●の純正ケースは電源ケーブルなんかもギリギリに近い
長さなので、あとで使い回そうと思うと困ったりするんですよね。

MBとずっと一緒に使うんなら問題ないんですが。
358かれこれ二日徹夜:03/08/04 06:55 ID:fp2ltqa/
X5DA8で組み立てているところなのですが、
見事にはまってしまいました。

オンボード、PCI増設問わず、
SCSIの挙動がおかしいのです。
BIOSでは認識しますし、Win98用起動ディスクを使って
HDDのFDISKもできます。
が、、、
1、50ピンのSCSIのCDドライブで、XPをインストールしようとすると
CDからドライバを読み込み終わったところで、
致命的なエラーで轟沈。
2,IDEのCDドライブでXPをインストールしようとすると・・・
HDDがない!と怒られます。
(HDDはマクスタ15kの36G、旧クアンタムアトラス10k3、ともにオンボードコネクタに接続)

マザーのリビジョンは1.1b、
電源は安定550。ビデオカードはパフィリア。
ターミネーター設定し忘れまどの初歩的なミスは、
何度見直してもありません。
また、これらのSCSI機器は、別のマシンでは普通に動いています。
なお、CMOSクリアしてもダメ。

どうすれば良いでしょうか・・・
359Socket774:03/08/04 07:33 ID:ytkUc4bj
>>358
最初にF6押してSCSIドライバは入れてる?
自分でも入れたか入れてないか忘れたけど…
360かれこれ二日徹夜:03/08/04 07:59 ID:fp2ltqa/
>>359
XPや2KをCDブートさせると、自動的にはいているから
ドライバ入れ忘れではないと思います。
おまけに、旧マシンのOS(2K)入れたSCSIHDDを
やけくそでつないでみて起動させると、
スターティング〜の直後にブルーバック。
オンボードでしか起こらないなら初期不良?と思いきや、
増設SCSIカード(アダプテックのU2W)でも同じ現象で・・・

土日でセットアップして、今日から仕事につかう予定だったのに。。。
361Socket774:03/08/04 08:08 ID:p1Z0cpxM
>>359も言ってるように、改めてドライバダウンロードして
F6押してFDで、というやり方を落ち着いてやり直すのが吉。
362Socket774:03/08/04 09:49 ID:ik6ZZv31
>>360
SCSIドライブとNT系OSの入れ方を全然理解してないと思われる。

参考までに、
・AdaptecのHAの場合、SCSI CDからBootしてOS入れることは不可な場合がある。
・FD起動ならSCSI CD上のOSをインスコ出来るけれど、マンドい。
・F5、F6共に押すのが確実な入れ方
・別マシンのOS入りHDDを繋いで起動させるとブルー、も常識です。
363Socket774:03/08/04 11:08 ID:tbL7hDXh
>>360
WinXPや2Kは標準ではBOOT可能なU320ドライバはインストールされてないから
>>359のようにFDDから読み込ませる必要があるよ。
364Socket774:03/08/04 11:11 ID:f1l6QvwF
そもそも39320のドライバなんてXPにも2kにも入ってないし。。。
何を根拠に自動でドライバが入るのか?
365Socket774:03/08/04 11:35 ID:L1+ltTwV
U160の奴を昔使ってたんじゃないの?
29160とか。
366かれこれふ(ry:03/08/04 12:00 ID:fp2ltqa/
すいません、ようやく意味がわかりました。
思えば常に一世代遅れたscsi規格つかってきたので、
最新のものはOS標準でドライバが入ってない、
ということを失念していました。
朝っぱらご迷惑おかけいたし、申し訳ございませんでした。
367Socket774:03/08/04 12:20 ID:NqCbP+dP
凄いくだらない質問なんですけど、
XeonもP4と同じくもっさりなんですか?
もう一つ、同じ予算でアスとXeonを組んだ場合、
WMEのスピードが速いのはどっち?
368Socket774:03/08/04 13:10 ID:KNXrRnKe
>>367
HT対応のXeon
369Socket774:03/08/04 21:43 ID:aF8kfiSh
RioWorksのPDPEAで填りました。
PCI-5にPCI用のビデオボードを刺してデュアルディスプレイしようとしたのですが、
VirgeDXとRage3Dどちらを刺しても、ビデオボードとして認識はしますが「!」マーク
付きで使用できません。
他は普通に使えますし、いざとなったらメインVGAのRADEON9700自体がデュアル
ディスプレイ対応しているので問題ないかもしれませんが、マザボの不良かどうか
情報を持っている方はおられませんか?
370_:03/08/04 21:44 ID:sQRq6zA8
371Socket774:03/08/04 22:12 ID:EVSlJMTF
>>369

VirgeDXシリーズはマルチディスプレイに対応してません。
372Socket774:03/08/05 01:32 ID:scIvXewl
SP450-RPって使ってる人いる?
今SP420-RPで、あまりにもうるさいので交換したいんだけど
二つ比べると音量はどうなんでしょうか?
あとSP450-RPの+5VがSP420-RPに比べて少ないんだけど
大丈夫ですかね?
構成は
XEON 2.4GHz×2
RIMM 1GB
GLoria4 900XGL
SCSI HD×1
IDE HD×2
CD-R×1
DVD−ROM×1
こんな感じです。
ご存知の方いたらよろしくお願いします。
373Socket774:03/08/05 02:21 ID:6pW+Mtex
Xeonを水冷している人いますか?
374Socket774:03/08/05 02:34 ID:5H/wqdpG
>373
>311以降を読め。
375Socket774:03/08/05 06:14 ID:jqR3hc/S
376372:03/08/05 06:26 ID:scIvXewl
>>375
サンクス。
そっちで聞いてみます。
377Socket774:03/08/06 22:54 ID:0xXxm/oi
>>375

漏れもSP420-RP使っていたけど、もう爆音に耐えられなくantecに
変えたよ。ほぼ電源入れてもそばで寝れるレベルになった。あと、CPU
クーラーもマザー付属のが超爆音だったのでクーラーマスターのCyprum Pro
に変えた。本当に動いているのか疑いたくなるレベルまで静かになったよ。
378Socket774:03/08/06 23:35 ID:LRC++PNX
>377
電源とクーラーの選択が漏れと一緒だな。
>>295のようにそういう金の使い方はご不満な方々もいるようだがw
379Socket774:03/08/07 01:15 ID:h+L7OGmP
X5DA8にXeon2.4×2なんですが、
BIOSでCPU温度みると、50度前後。
これってどうなんでしょうか?
高すぎる?
380Socket774:03/08/07 01:27 ID:W1FFV7Fk
>379
電源投入直後でその温度なら高すぎる。
ケース内の吸排気、CPUファンの取り付け、グリスなどをチェックしる。
381295:03/08/07 07:41 ID:homF1mFP
>>378
確かに >295 の通り書いたが、

リテールクーラーの騒音はファン枠とファン速度が原因だから、
そいつを取り除けば十分使えるということ。
シプラム2個で9,000円はチト高い

電源については、420RP確かに究極の爆音電源だ
こいつは換えた方がしあわしだろう。
382Socket774:03/08/07 14:26 ID:aCOnDmRJ
>>381
>シプラム2個で9,000円はチト高い
漏れもこれで手を出しあぐねてる。
そこで今ダウンバーストを考えてるが実際に使ってる香具師いる?
8cmか9cmファンならかなり抑えられると思う。
383Socket774:03/08/07 14:53 ID:wGmE3i1p
>>382
漏れはリテールシンクに8cmファンを付けてるよ。
横手方向はちょうど良いけど、縦ははみ出す
でも、それが意外とグッド

これで高周波ノイズは抑えられまつ。
384382:03/08/07 15:24 ID:aCOnDmRJ
>>383
なーる。
はみ出すのは美しくないなぁ・・・
ためしに付けてみるか。
385Socket774:03/08/07 16:24 ID:QkKzSFA+
>>384
イヤイヤ、はみ出すから (・∀・)イイ!んだよ。
ソケットの周りにあるコンデンサに風が廻って(゚д゚) ウマー
386Socket774:03/08/07 16:32 ID:3egCwKt+
古いケースでXeonリテールファンを使う場合
高速電脳で売ってるバックプレートキットを使うしかないのでしょうか?

狙ってるマザーはSE7505VB2で、手持ちのケースはCS588proです。
387Socket774:03/08/07 16:40 ID:q38YAEyU
PAL8942Mk2+バックプレート x2で\20,000弱もしたよ(8cmFANは手持ちの余り)
静かだから、まあいいか。
388Socket774:03/08/07 17:20 ID:PRTMPHiR
>>386
マザーにもよるけれど、Superはバックプレートが付属してるぞ、
確認してみたら?

バックプレートが絶対必須って訳でもないのでは?
389Socket774:03/08/07 19:11 ID:w+Z05+Zq
2.4Gでリテールなんだけど
吸い出しと吹きつけとどっちが良いですか?
390Socket774:03/08/07 19:20 ID:FJiHy31V
吹きつけ
391Socket774:03/08/07 21:15 ID:Y87S2WdD
吸い出しのほうがいいんじゃなかったっけ?
392Socket774:03/08/07 22:32 ID:0WhsQ7Ta
>>391
風の流れがきちんと設計されている場合は吸い込みが良いが、
Xeonのリテールは隙間だらけなので、一般的には吹き付けだと思う。

なお、リテールBOXの取り説の図絵は全然テキトーだからね。
393Socket774:03/08/07 23:05 ID:Zrq2DIjT
吹きつけの方が良い。
吹きつけだと周りのコンデンサ類も同時に冷却される。
394Socket774:03/08/07 23:14 ID:NFOpAyJ5
>>380 漏れもX5DA8にXeon2.4×2という構成なんですが、部屋がけっこう
すずしいのにCPU温度は50度弱が限界で、それ以上下がりません
(speed fan、biosで計測)。やはりまずいんでしょうか・・・?今日は温度が
60度近くまで上昇したようです・゚・(ノД`)・゚・
395Socket774:03/08/07 23:20 ID:FJiHy31V
>>394
ケースのサイドパネル開けてみな。
それで下がらないようなら何か問題ある。
下がるようならケース内空調の問題なので
ある程度は割り切れ。

XEONは温度上がりすぎると自動的にクロック落として
保護するからまず焼ける事はない。
396Socket774:03/08/07 23:22 ID:xFYsRH9K
XeonはCPUファンよりもケース裏ファンの方が重要かと。

ケース内部雰囲気が熱いとCPUファンでかきまわすだけで
CPU温度はさがりませんえ。
電源ファンよりも勝るくらいの吸い出し量のケースファン
をつければてきめんです。
397Socket774:03/08/07 23:37 ID:DZYe+c8n
>394
X5DA8ならSupermicroのサイトからSuper DoctorIIIを落として入れてみて。
漏れのマシンはXeon2.66GHz、アイドル時CPU温度40℃前後。
CPUファンはX5DA8付属品を吸い出しに変更。
398Socket774:03/08/07 23:39 ID:U3xb6zRB
>X5DA8にXeon2.4×2

漏れもそれだが、CPU温度はWME9エンコ中でも45℃以上にはならないよ。
他にSCSI HDDを複数台積んでるけどね。
399Socket774:03/08/08 00:07 ID:HswvbYwR
>>398
使用CPUファンと使用ケースを教えて下さい。
エンコ中でも45度以下って言うのは一般的とは言えない低さですよ。
アイドル時の温度も気になりますね。

#低電圧版2.4GHzと言うオチは無しだぞ。
400Socket774:03/08/08 06:10 ID:xI2XkCwV
吹き付けっスね、各位さんくす!
401Socket774:03/08/08 06:58 ID:4I4aIFGz
>>399
そんなもん、室温によるだろ
402Socket774:03/08/08 10:47 ID:HswvbYwR
>>401
それ言っちゃ元も子もないし。
クーラーガンガン効かせればそりゃ誰だって温度は下がる。
398がごく普通の様に言うから聞いてみたかったんだが。
大体クーラー付けても室温24〜26度くらいでしょ?
四六時中点けてる訳でもないでしょうし。
室温20度以下というなら論外。そりゃ低くて当然だし。
オレはそんな寒い所にはいられないけどなw
403Socket774:03/08/08 10:50 ID:PUqzKmS1
>>385
なるほど・・。
聞きついでにもう一つ教えてっ
何回転のファンを使ってます?
404Socket774:03/08/08 12:07 ID:OPgxRuNR
>>402

( ゚д゚)ポカーン
405Socket774:03/08/08 17:30 ID:4I4aIFGz
>>403
えーっと、忘れた。スマソ、今度見とく
3000rpm位だと思われ。
安物は止めとけよ、

リテールは6cmで高速だからウルサイ
406Socket774:03/08/08 17:33 ID:4I4aIFGz
>>402
稼動温度は室温 +℃で語れっ!

と言いたいのだが、分からんか。。。
407Socket774:03/08/08 18:05 ID:HswvbYwR
>>406
いや、オレもそれを言いたいんですが・・・。
かえってややこしくしちゃったかな?
この季節の一般的な室温から考えれば・・・と言う事を言いたいわけで。
398はSCSI HDDも複数台積んでる訳でしょ。その分ケース内温度は高くなるんだし。
その上でCPU負荷の大きいエンコードしても45度以上にならないなら
冷却対策をそれなりに施していると考えた方が自然であって。
普通に組んだだけの状態と比較するのは違うんじゃないかと。
398の書き込みだけじゃ394の不安煽るだけじゃないかと思うので
聞いてみたんだが。
408Socket774:03/08/08 18:21 ID:PUqzKmS1
>>405
さんくす!
早速買ってきます
409Socket774:03/08/08 20:01 ID:4I4aIFGz
>>408
あ、オーイ! ォ-ィ!

もう、いっちまいやがった。
取付けはそんなに簡単じゃないぞぅ
410Socket774:03/08/09 00:02 ID:vRRmEo7K
http://www.gdm.or.jp/voices.html
値段が…なんでそんなにするのさー
411Socket774:03/08/09 00:27 ID:W/lHZEPh
412Socket774:03/08/09 00:43 ID:qvfNY3Ng
恐らくではあるが・・・

1,Intelの公式なチップセットの組み合わせではない
2,875は元々が安価なチップセットなのでこれが売れると7505が売れなくなる
3,過去にあったPen4Dualの様に上の理由でIntelから横やりを入れられ発売中止に追い込まれかねない

そこで7505の最安値M/Bよりも高い価格設定をして発売し、ほとぼりが冷めた頃に
2万円台に値下げするのではないかと思われ。
413Socket774:03/08/09 02:14 ID:xu1oRu3d
PCI-Xは7505の持ち物じゃないから
もしMCH付けれたらIntelも黙認していられないだろうな
414Socket774:03/08/09 02:33 ID:s9pEyouR
P64H2と接続できるポイントは875では省かれてるんじゃないかな
415Socket774:03/08/09 03:55 ID:0g6LrrtQ
>>414
正解
416Socket774:03/08/09 14:53 ID:W/lHZEPh
あれ?Canterwood-ESじゃなくて、タダのCanterwoodだったの?
417Socket774:03/08/09 15:22 ID:Grb1SmTP
うーむ、ただのCanterwoodみたいだねえ。
ESはいつ出るんだろう。64bit PCIが欲しいので待ってるんだが。
418Socket774:03/08/09 15:26 ID:qvfNY3Ng
>>417
今年のQ4としか言えん。
つまり10〜12の間だ。
商品が潤沢に出回るのは12月だろうな。
419Socket774:03/08/10 03:15 ID:eQdI1HxM
も1コ追加情報
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/09/645427-000.html
メイン機をCPUアップグレードして、余った2.4GHzとこれで遊びたい・・・・。
420Socket774:03/08/10 20:26 ID:LydYfLbb
値段さえ安くしてくれれば、漏れは買うけど
3マソ前半かな
421Socket774:03/08/11 00:11 ID:QG8HA3Jc
>>416,417
高いだけで意味の無くなった余りものの875を捌くための...
422408:03/08/11 10:17 ID:TGjhHd1D
結局散々ダウンバーストと悩んでうろうろして
何も買わずに帰ってしまった。。。(´・ω・`)
423Socket774:03/08/12 10:27 ID:iCrwo1mI
supermicroのp4dc6
マニュアル見るとatx20pと12v4pでも使えるみたいな事書いてあるんだが。
ほんまかいな?
424Socket774:03/08/12 10:46 ID:e46SMYbP
>>423
でもやめたほうがいいのでは?
俺はXeonユーザーでは無いが。
ただ、P4SCA使用してるので24pinのSP450RPを使ってるけどね。
425Socket774:03/08/12 11:01 ID:bTNipsVf
>>423
Xeonに見合った12V容量が確保されれば問題なさそうだな、
単なるP4電源では安定しない可能性大
426Socket774:03/08/12 11:44 ID:3y1Zu+wG
>>423
一応動くよ。
ATXの300Wでやってみたけど一応起動できた。
でも300Wじゃ足りなくてCD-ROMドライブが動かなかった。
427Socket774:03/08/12 12:05 ID:OcJZnomw
一枚1GBのECCレジでこれはやめとけってのはありますかね?
高さが標準タイプとかメモリチップが2重ねのタイプとかありますが
16チップで1GBなのはSAMSUNG HITACH ELPIDAなどのようですが
428Socket774:03/08/12 12:14 ID:ImgUj+UG
>>427
亀のコ仕様で36チップ構成のモノは、消費電力も倍見当になるから、お勧めではないな。
どうしても 1GBモジュールを使いたいなら、18チップのにしとけ。

36チップの4枚挿しとかは、キモイ
429Socket774:03/08/12 12:19 ID:3y1Zu+wG
>>427
電源さえしっかりしたの使えば2段重ねの36チップ物でも問題ないよ。
自分もマイクロンチップの4枚(4G)で問題無く使ってる。
それに18チップのはまだまだ高いしね。
430Socket774:03/08/12 12:20 ID:kUiGuJvo
ショップで見積り取ってたら、デュアルプロセッサのデュアルチャンネルだから
512MBx4にしないと性能がでないって言われたんだけど、512MBx2だとそんな
に性能が落ちるもんなんでしょうか?
431Socket774:03/08/12 12:23 ID:3y1Zu+wG
>>430
それはウソだろ。512MBx1だと性能がでないって言うならわかるが。
432Socket774:03/08/12 12:23 ID:3y1Zu+wG
>>430
で、そのタコショップはどこ?
433Socket774:03/08/12 12:42 ID:opydO2GJ
>>428
メモリチップも結構発熱すると思うのだけど、亀のコ仕様って平気なの?
うちのX5DA8のメモリ(16チップ)はCPU負荷100%にしてゴリゴリ動かしていると
触るとアチィと思えるぐらいになるもので。
434Socket774:03/08/12 12:48 ID:OcJZnomw
そーか
買うなら512Mbitのチプが載ったのにしたほうがよさげですねえ
国産だしELPIDAにしようかな
435Socket774:03/08/12 13:02 ID:rqFIfeIK
うちのメモリには標準で放熱板付いてるぞ。
IBMの鯖用メモリ。
436Socket774:03/08/12 15:19 ID:S8sRNeDC
>>433
そうだよ、だから亀っコは今一なんだよ。
消費電力の点でも不利

モチロン、動作する場合もあるだろうけれど、今から買うなら512Mbチップだろうな
437ここは:03/08/12 15:25 ID:7diYAsxw
>>436
お前の言う今一の根拠がわからん。
そりゃメモリだから発熱するけど2段でもマザボメーカーの
バリデーション通ってるのも有るぞ。
もっと具体的な理由を述べろ。
438Socket774:03/08/12 16:24 ID:KpnGIkYI
>>430
Opteronか何かと間違ってないか?
チャンネル数が「デュアル(2)」しかないのに
どうして4枚も要るのかと小一時間(ry
439Socket774:03/08/12 17:10 ID:1KM19z6a
>>438
1個のCPUが仮想的に2個に振舞う奴で
それが2つあるから4枚必要じゃないの?
440439:03/08/12 17:19 ID:1KM19z6a
スマソ

>>438>>430
441Socket774:03/08/12 18:23 ID:7diYAsxw
CPUの数とメモリチャネル数は関係無い。
>>430のショップがアフォかOpteronの間違いw
442430:03/08/12 18:32 ID:kUiGuJvo
レスありがとう。
地元の小さなショップなんだけど、4枚じゃないと駄目、意味ない、そんな事
も知らないの?常識だよって感じで言われたから、すっかり信じてました。

俺:「当面2枚で過ごして、後から2枚買い足せば……」
店:「後からだと相性でトラブルの元になる。始めから4枚にしておいた方が
良い。」
こんな感じのやり取りもあって、何が何でも4枚1組という凄い勢いでしたが
単にメモリを売りたかっただけなんだろうか……

とりあえず、そのショップで買うのは止めました<なんか信じられなくなった
443Socket774:03/08/12 19:22 ID:C0Dqh5an
4枚じゃないと意味がないってのは真っ赤な嘘。4枚の方が2枚よりも安定しづらい。
4枚の時に同一ロット*4の方が安定する確率が高いのは確か。

温度の話に戻ると、2.8GHz * 2, X5DA8でアイドル時37℃、通常負荷40℃前後、
エンコで47℃ぐらいになる。ケースはChenbro A9991で背面ケースファンは12cm + 9cm
本体から熱風が吹いているという感じはしない。まぁ拡張カード余り刺さってなくて
中身スカスカだからな〜(SPECTRA X21とAdaptec ZCR 2010Sだけ)
444Socket774:03/08/12 19:44 ID:hbZ3oKyB
>>437
ハァ?

もともとメモリチップは2段重ねでモジュール化することは想定していない、
お勝手仕様なんだよ。

パッケージは片面は放熱の為に晒す必要がある、従って2段重ねは良いことなし。
バリデーション通っていても障害発生の可能性はある。

もちろん、動いているヤツはそれでいいさ、
今から買うならって、条件付きで言ってるだろ
445Socket774:03/08/12 20:26 ID:alGzmU7S
まあまあ、マターリいこうや。
446Socket774:03/08/12 21:46 ID:isERN1Q1
ELPIDA社員必死だなw
447Socket774:03/08/12 23:29 ID:VV+d5eI1
ELPIDAのも256Mbitx18の方が流通量は多いみたいだけど…
448Socket774:03/08/13 01:17 ID:xNPQQIWl
>3,過去にあったPen4Dualの様に上の理由でIntelから横やりを入れられ発売中止に追い込まれかねない
これって実際に発売されたのですか?
初めて知りました。pen4dualで検索しても、xeonのことしかでてこない。。
449Socket774:03/08/13 02:30 ID:sAU7LEMR
>>448
発売されてない
450Socket774:03/08/13 08:24 ID:NeqW0jA5
俺も知りたい。
発売されてなくてもどっかに情報ないですか?
451Socket774:03/08/13 09:15 ID:SU5H/sVZ
PenIIIDualのまちがい
452Socket774:03/08/13 10:37 ID:sAU7LEMR
>>450
噂だけでサンプルさえ無い
453Socket774:03/08/13 18:19 ID:4aI2QAey
実際インテルはいろいろ細工してるからな。
HTをDisableにしてたり、XeonのL3キャッシュにしても
昔の型から載せてたという話もあるし。
P4にしてもDual可能なのを殺してる可能性はだいぶ高いよね。
454Socket774:03/08/14 20:25 ID:h21j9cmD
素朴な疑問なんだけどXeon2.8x2とAthlonMP2800+x2はどっちが速いの?
455Socket774:03/08/14 20:36 ID:M0HgHD9s
>>454
全体的な体感ではAthlonMP2800+x2だね
ベンチマークとか特定のアプリはわからんが・・・
456Socket774:03/08/14 20:38 ID:2ayc7flY
圧倒的にXeon2.8x2
457Socket774:03/08/14 21:14 ID:h21j9cmD
>>455 なるほど、体感的にAthlonMP2800+x2ですね。ありがとうございました。
>>456 なるほど、圧倒的にXeon2.8x2ですね。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・って、どっちなんですか!

P4-2.8とAthlonXP2800+みたいに一長一短あって微妙って事なのかな?
こうなったら、ショップに飛びこんで在庫のある方にしとくか・・・・・・・・
458Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/14 21:16 ID:b5t1jqto
マザーが充実してるXeon2.8x2
459Socket774:03/08/14 21:32 ID:2ayc7flY
http://www6.tomshardware.com/cpu/200203131/index.html
AthlonMP2800+x2てCAD用途くらいしか思いつかないなあ
SSE2に対応したlightwaveはxeonの方が圧倒的だし
max4.2やcinema4dはsse2対応してない頃のものだし
フォトショなんかはAthlonMPよりpen4HTの方が今は向いているだろうし
用途によると思うよ xeonはあんまり用途が思いつかないからよく
わからんな・・・
460Socket774:03/08/14 21:40 ID:M0HgHD9s
>>457
どういう用途で使う予定なの?
あと予算と流用可能なパーツは?

それで答えは結構変わってくると思うけど・・・
461AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/14 21:55 ID:alrH3ujb
>>454
I/O周りは圧倒的にXeon。っていうかE7505+PCI-X。
CPUは得意分野がそれぞれ。
462Socket774:03/08/14 22:33 ID:h4bAyUF0
>>460
流用できるのはIDEのHDDくらいだけど、あんまり流用する気はないから
1からの新調みたいなものです。予算は30万円までを考えてます。

用途はDVDのオーサリングで、使用ソフトは、ReelDVD、Premiere、CCE
PhotoShop、あとはShadeを少々といった感じなんですが、一番負荷高そ
うなのはMPEG2のエンコードだと思います。

>>461
SCSIのHDD+αとかを考えるとXeonという事ですか?
普通のIDEやS-ATAだとどうでしょう?
463AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/14 22:56 ID:alrH3ujb
>>462
SCSIやGbEみたいにI/Oの帯域使わないなら、その辺はハンデ
にならないでしょう。

ただMPの場合、安定させるのに有る程度スキルが必要だったり
するので、その辺も考慮してみてください。

AMD-760MPX総合スレッド Part14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059116363/
464Socket774:03/08/14 23:08 ID:h4bAyUF0
>>463
ウゲ!スキルないです。
ソフトウェア絡みのトラブルなら大概は解決できると思いますが、ハード
ウェアの相性とか冷却とかの話になると1からの勉強が必要になります。
自作経験は一応ありますが、CPUクーラーの交換が自分でできません。
#壊れそうで恐い

そういうわけなんで、今回もショップブランドにしようかと思ってました。
Xeonにしとこうかな・・・・・・お金で解決できそうだし
465Socket774:03/08/14 23:23 ID:CTHNN3CR
Xeonで科学計算用のPC組みたいんですが、50マソあれば余裕でつかね?
466AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/14 23:32 ID:alrH3ujb
>>464
SUPERMICROを始めとして、鉄板安定マザーがXeonは多いので
安定性重視するなら特におすすめかと。

自分もX5DA8やP4DC6+使ってますが、数ヶ月くらいはよゆーで
連続稼働してます。

>>465
本体で50マンならかなり余裕ではないかと。
特にその用途ならビデオは高価なの必要ないでしょうから、
3.06 GHz (1MB L3 キャッシュ)とかも行けるんじゃ・・・

467Socket774:03/08/14 23:33 ID:L4gCSkGa
>>465
ハッキリ言ってXeonは科学計算には不向き。
50マソあるならAMD Opteron+Linux64でサーバー組め。
468Socket774:03/08/14 23:36 ID:CTHNN3CR
>>466
レスサンクス
この間、DellでXeonのデュアル選んだら軽く40マソ逝ったんで、
50マソでは足りないのか・・・ハア と思っていたところなんです。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=4756&FamilyId=7

↑これでちょっと見積もったんですが・・・
469Socket774:03/08/14 23:37 ID:CTHNN3CR
>>467
それも考えていたところです(汗
470Socket774:03/08/15 00:33 ID:Q9OGxpDs
Dellはサホートとかはいいけど割高になるしなあ・・
それとBIOSとかいじくるれる自由度は低いし
当然OCとかもできないし
vspecとかのカスタマイズショップの方が
安く済むと思うよ。そのかわり少しスキルは
でてくるけどね。別に自作でもあんまり変なパーツを
つけないで普通に組めば誰でも安定させることは
できると思うけどね。
471Socket774:03/08/15 00:36 ID:tbJmTj6e
>>466
丁寧なレスありがとうございます。
デュアルの質問は煽られる事が多いんで、駄目元のつもりだったん
ですが、今日は大収穫でした。

自力でトラブルに対応できないんで、SUPERMICROのマザーボード
を軸にXeonで組んでもらう事にします。
472Socket774:03/08/15 00:48 ID:ibbd6w61
GC-SLでよければ安いんだけどね
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_144.asp
473Socket774:03/08/15 01:04 ID:Me+KtaD/
>>470
そのショップはスキル低いから勧めない

>>472
GC-SLのメモリはシングルチャネルだから勧めない
474Socket774:03/08/15 02:04 ID:1y9IylyH
BTOは薦めません。
475Socket774:03/08/15 02:19 ID:ibbd6w61
結局デュアルP4は、>>412の書き間違い、つーことでいいの?
476AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/15 02:27 ID:rY15qmsi
>>471
メモリだけは選ぶんで、その点だけ注意してみて下さい。
トラブル場合、メモリか電源の質や量が多いようですので。
477Socket774:03/08/15 03:09 ID:Me+KtaD/
>>471
http://homepage2.nifty.com/kazuk2/
ここのBBSで相談してみたら?
皆親切だよ。
478Socket774:03/08/15 08:28 ID:Qxvq6Mxs
黙ってつなげば素直に動く。これがXeonシステムの特徴だ。

ピーク性能はAthlonの方が高いだろう。だがそのピーク性能を発揮できるまでに
至る時間が長い。趣味だからそれを楽しいと感じるか、無駄と感じるかは人それぞれ。

俺はX5DA8, 2.8G*2のマシンを組んで以来、ケースのフタを開けることもBIOSをアップデート
することもなくなった。安定しすぎているので、いじる気がしないのだ。完璧に「透明な存在」。
使用目的を達成するために、またとない道具だ。ちょっと高かったが、良い買い物をしたと思う。
479412:03/08/15 10:15 ID:8ZxE6CHX
>475
書き間違いじゃねーよ。
日の目を見ずに消えていったM/B、
しかも今後も出る事もない。



480Socket774:03/08/15 11:22 ID:Ox5unb/G
http://www.fanatic.co.jp/pc_new/amd.html

AMDのAthlon2600+DualとXeonの2.6GHzDualを戦わせたら、
どっちがかちまつか?
481Socket774:03/08/15 11:34 ID:ZQyl0gvj
>>480
どちらにも一長一短あり。
482Socket774:03/08/15 12:32 ID:eMEPIeFt
XEONママンだと、スカHDDを使うのが常識ですか?
483Socket774:03/08/15 12:41 ID:Qxvq6Mxs
>>482
そんなことはないだろ。Super● X5DAL-T2GのようにSerial ATAを全面的にフィーチャーした製品もある。

10000rpm以上を求めるなら事実上SCSIしか選択肢がない(まさかWD Raptorというわけにも.....)。
10000/15000rpmの最新SCSI製品に慣れてしまうと、容量だけドデカイIDEは性能的に不満なのも確か。

性能的にどこまで求めるか、だね。ディスクに金かけた方が、体感速度は明らかに速いからな。
もっとも光ディスク系はATAPIでいいと思うよ。アレについてSCSIにこだわるのは全くもって無意味の極み。
484Socket774:03/08/15 13:01 ID:8ZxE6CHX
>ディスクに金かけた方が、体感速度は明らかに速いからな。

現在のXeonのCPUパワーになるとドライブ間の大容量ファイル転送位にならないと
SCSIのありがたみなんか実感出来ないでしょ。
特に最近流行の8Mキャッシュ搭載物から乗り換えた場合、
本当に実感出来る部分は少なくなる。

秋葉の一部SHOP店員のようにSCSIなんてもう意味無しとまでは言わないが、
初めてXeonで組むのなら8MキャッシュIDE物から始めてそれからSCSIに
移行しても遅くはない。少なくともコストパフォーマンス的にはその方がイイ。
485Socket774:03/08/15 13:08 ID:j7tgbOzr
IDE HDDは脆いから非Xeon機でもシステム&アプリ用及びデータ用の一部は
SCSI HDDを使用しているが。故障時に入れ替えるのがめんどくさい。
486Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 13:10 ID:SwzhyKLs
>SCSIのありがたみなんか実感出来ないでしょ。
間違いなく使ったことが無い人間の発言
もしくはかなりの鈍感
487Socket774:03/08/15 13:21 ID:Meww6zjW
光ディスク系SCSIが無意味の極みだったらプレミアついてないわなw
488Socket774:03/08/15 13:21 ID:8ZxE6CHX
>486
使っていますが何か?
RAIDにはしていませんけどね。
メインに海門の318451、最近組んだサブに318453を
それぞれ2基ずつ。

アプリの起動が早くなったとか細かい部分で速くなってはいますが、
「信者」の方々が公言されるほど費用対効果は無いですね。
やっぱり鈍感ですかね?少なくとも8Mキャッシュ物IDEと比較して
爆速とは思えない。RAIDにするとまた違うのでしょうが。

まぁ、鈍感と言われるのは別にかまいませんが、

>間違いなく使ったことが無い人間の発言

と決めつけられるのは幾らここが2chでも心外だ(苦笑)


489Socket774:03/08/15 13:21 ID:Q9OGxpDs
490Socket774:03/08/15 13:22 ID:Me+KtaD/
>>486
禿同
491Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 13:24 ID:SwzhyKLs
信者でも無いし一般的な用途でCPに優れてるなんて私は思ってないわけだが
指摘されてから言い訳するなよ
>>484>>488じゃ書いてること違うだろ
十分早くなってるし体感できてるんじゃないの?
必死で見苦しいな
492Socket774:03/08/15 13:31 ID:Ox5unb/G
>>489
どーも
493Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 13:31 ID:SwzhyKLs
ようするにその信者が言う「爆速」を体感できない今のSCSIなんて・・・と思っているなら
その認識もどちらかといえば信者寄りなんじゃないのってことじゃないの
明らかに体感できるし。ありがたみ感じるけどな
まぁその投資効果に激しく不満な人はこの程度か・・と不満なのか。それならわかるけどね
494Socket774:03/08/15 13:35 ID:Qxvq6Mxs
>>487
一部の好事家が珍重するけど製品が極端に少ないからプレミアムがつくだけ。
大半のユーザーはNarrow SCSI機器を欲しがらないから、プレミアム=価値ではない。
今時20MB/secのUltraSCSI機器を何故に有り難がらねばならないのだろうか?

来年後半にはSerial SCSIの製品発売スケジュールが示される。Serial SCSIバスには
自動プロトコル変換でSerial ATA製品をつなげられる。そういう時代に古くさい
50pinパラレルSCSIを後生大事に抱え込んでいるのは、CD時代のSPレコードのようなものだ。
SPレコードにヤフオクで高値がついても、隣の奥さんに売れるかい?「ゴミ持ってこないで下さい!」
と言われるだけだろ。

Narrow SCSI ヒカリモノ = ゴミ
495Socket774:03/08/15 13:37 ID:FMF/AA5D
SCSIは音がね・・・
ま、リテールファンに比べれば何ともないけどなw
496Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 13:39 ID:SwzhyKLs
だからコレクション的なものとしては市場にとって意味があるし
無意味じゃないってことでしょ。
長文必要ないし。頭悪いな
497Socket774:03/08/15 13:41 ID:8ZxE6CHX
いや〜高い金出した割に言われているほど速くなってないと感じていますので。
金額に見合う程のありがたみは無いですよ。それを一番言いたいんですけど。

>>484>>488じゃ書いてること違うだろ

私はそう思ってはないんですが。言葉不足でしたかね?
意図が伝わっていないのならお詫びします。
何を持って「十分速くなってる」とするかはあなたと私では基準が違うのでしょうね。
いいわけとか必死とか、どう受け留めて頂いてもいいですけど。
それに「まったく実感出来ない」とは書いていませんが。

少なくとも

>ディスクに金かけた方が、体感速度は明らかに速いからな。

という意見には私は全面的には賛成しかねます。ハイ。


498Socket774:03/08/15 13:44 ID:Qxvq6Mxs
市場といえるほどの規模はすでにないでしょ。<SCSIヒカリモノ

自作PCは趣味だから、こだわってSCSIヒカリモノを装備しても別にいいわけだが、技術的優位が
なにもない以上、そのこだわりは趣味以上のものではなく、よって大半の人間にとって無意味。
極一部の好事家のみに意味があるというレベル。

SCSIハードディスクは製品の作りの良さ、シークタイムの速さ、管理の容易さなどから
技術的優位性があり、よって意味がある。価格面の問題から、それに意味を見いだすかどうかは
人それぞれの事情によるわけだが、好事家レベルでないのもまた事実。
499Socket774:03/08/15 13:45 ID:86P4oUkh
わずかな速度の違いが莫大なコスト差につながるシビアな用途ならともかく
通常は金額比以上の差がないかぎり選択しにくい
500Socket774:03/08/15 13:47 ID:kEybwRpE
たとえNarrow SCSI ヒカリモノ = ゴミでもヤフオクで高く売れる。そういう時代に古くさい
50pinパラレルSCSIを隣の奥さんに売りつけようとするのは、布団の押し売りのようなものだ。

ID:Qxvq6Mxs = 布団の押し売り
501Socket774:03/08/15 13:48 ID:keuihTsE
いいじゃん、通常の使用じゃIDE HDDもSCSI HDDも体感であまり変わらないよ
それは昔からSCSI使いが言ってきたことだし
ID:8ZxE6CHXが過剰に信じ込んで、結果それほど体感できず
SCSI信者のたわ言と決め付けただけさ

スタンスの違いだから議論しても結論はでないんじゃない?


502Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 13:50 ID:SwzhyKLs
いや、>>497はSCSI信者なんだよ 
SCSIに夢を見ているわけで
もうそんな事をわかりきってる人は現状のSCSIのメリット、
CPを確認した上で導入してるわけだよ
503Socket774:03/08/15 13:56 ID:8ZxE6CHX
「SCSI信者」を公言する人が周囲には多いですね。
Full SCSIにこだわっているヤツもいますねぇ・・・。

>ID:8ZxE6CHXが過剰に信じ込んで、

きっとその人達に洗脳されたんでしょう(笑)

>SCSIに夢を見ているわけで

導入するまでは夢を見ていました(苦笑)

で、導入した結果、先に書いたような結論に到達したわけです。
私は信者ではないですよ〜

多分。(笑)
504シツコイ:03/08/15 14:05 ID:Me+KtaD/
505Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 14:07 ID:SwzhyKLs
細かい部分で早いって事が
何気にすごいメリットだし、何よりも体感できる部分だと使ってて思ってるからな。
スタンスや価値観の違いといえばそれまでだが
506↑うざい:03/08/15 14:07 ID:Me+KtaD/
 
507Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/15 14:08 ID:SwzhyKLs
嫌ならあぼーんしなさい。
そういうレスもうざいですよ
508閑散スレ閲覧者:03/08/15 14:11 ID:D/mrimyc
SCSIの強みと言うのはマルチアクセスだと思うのだが、、、
スタンドアローンのマシンではなかなか、その速度を享受できないと、、、
509↑ボケバカ氏ね:03/08/15 14:11 ID:Me+KtaD/
スレ違い
510Socket774:03/08/15 14:12 ID:Me+KtaD/
511閑散スレ閲覧者:03/08/15 14:14 ID:0WliVcmp
>>509
漏れ?
512Socket774:03/08/15 14:14 ID:keuihTsE
Xeon使いとSCSI使いって微妙に被ってるからこういう事態を招くんだろうな
俺もXeonマシンだけはSCSI積んでるんで一向に構わないんだけど
Xeon-IDE使いにはウザイかも知れないねぇ

ってかさXeon使うまでパフォーマンス求めるとさ
HDDの遅さって気にならねー?
俺の場合、やっぱCPUよりもHDDのほうがボトルネックになることがあるよ
エンコ用途だけどね
513Socket774:03/08/15 14:19 ID:Me+KtaD/
金持ってて最速のHDD欲しいならSCSI使え!
コストパフォーマンス重視ならIDE使え!






以上
514Socket774:03/08/15 14:21 ID:j7tgbOzr
とりあえずコテハンの自己あぼーん依頼には快く応じておくとするか。
515Socket774:03/08/15 14:23 ID:Meww6zjW
エンコじゃまだまだ本質的なネックはCPU
516Socket774:03/08/15 14:26 ID:Me+KtaD/
>>512
ディスクキャッシュを減らすようにレジストリ変更してメモリを沢山積め。
517Socket774:03/08/15 14:29 ID:keuihTsE
うっ、確かに説明不足だったわ
普通にエンコするとCPUのほうがボトルネックですね
俺の場合2本同時でHDDが激しくシークするんで
そこを説明すべきでした。スマソ
518Socket774:03/08/15 14:33 ID:pzOwSJYn
お盆休みでスレが伸びない中、オマイラご苦労ではある。

SCSI なんてマンドクセィーってヤシらは、大抵自作初心者だろ
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520Socket774:03/08/15 15:12 ID:IvWo3wb1
正直、俺なら最初からSCSI(SCA80Pin)での利用を想定してマシンを組む
自分がIDE→SCSI(LVD)→SCSI(SCA)と使ってきて思った結論。
Serial ATAは使ったことがないのでなんとも言えんが。

>>484

俺は>>483の言っている
>ディスクに金かけた方が、体感速度は明らかに速いからな
というのは、例えばXeon3.06GHz/L3 1MBを買う予算があるなら3.06GHz/L3なしか2.8GHzくらいに変更して
差額でSCSI HDD導入したほうが・・・
という風にとれたんだが。
そもそもコストパフォーマンスでSCSIとIDEを語るのは・・・

長文すまん
521Socket774:03/08/15 15:26 ID:8ZxE6CHX
>お盆休みでスレが伸びない中、オマイラご苦労ではある。

仕事暇だヨォ〜
お盆休みに出勤して仕事暇じゃ目も当てられん・・・。
だからこそ書き込み出来る訳だが。

>>520
>例えばXeon3.06GHz/L3 1MBを買う予算があるなら
>3.06GHz/L3なしか2.8GHzくらいに変更して
>差額でSCSI HDD導入したほうが・・・

この考え方ついては全て同意します。ハイ。
でもオレは多分3.06GHz/L3なしにして、メモリ大盛り(死語)にしますね・・・。

522Socket774:03/08/15 16:08 ID:Bn+KXjzi
>>520 >>521
その石使う用途なら最初ッからSCSIにすると思うが?
523520:03/08/15 16:12 ID:ONmbXtlT
>>522
>>484に対する俺の個人的な意見だよ
俺は当然SCSIだと思うけど
ここは自作板だしコスト的な理由や用途で他の選択肢もあると思うけどね
524Socket774:03/08/15 16:19 ID:Yq0mdyLQ
金が無限にあるんだったらそんなことで悩む必要は無いだろ。
自分の欲しいスペックとコストを照らし合わせて妥協する
そういうことも必要だから、こういう話題も出てくるんだろうが。

俺としてはスピードだけを問題にするならEscaradeあたりの4台でRAIDするとか
そういう機能あったよね?
ああいうのも悪くないと思うが。
今SCSI-HDDに求められるのはスピードもそうだけど信頼性という点が
もっとも大きいと思う。
今のこのIDEの故障率を考えるとね。

つまり、金があるやつは適当に頑張れ。
金の無いやつは死ぬほど頑張れってことだ。
525Socket774:03/08/15 16:25 ID:8ZxE6CHX
>>522
予算に限度無しだったら、そりゃXeon3.06GHz/L3 1MBにSCSI+メモリ大盛りで行くけどな。
限られた予算の中で何処に重点を置くかだから。それも自作の醍醐味。
予算の事を一切考慮無しだったら、たとえ誰でもどんな用途でも結論なんか決まってるじゃねーかと。
526Socket774:03/08/15 16:54 ID:X4AB5gwe
L3の意味が分かってんのだろうか、、、
527520:03/08/15 16:59 ID:qRZ3Pwsq
>>524,>>525
うん、俺もそう思うよ。

具体的な例としては
俺はシステム、テンポラリ、アプリはそれぞれSCSI HDDで
データは大容量IDE HDDを外付けFireWireケースにいれて使っている
あとは手軽さでDVD-RAM、MOで複数バックアップとってある。

金があれば大容量SCSI HDDでミラーリングとかも考えるけど
正直そこまでコストかけるような事もしていないしね。

あとメモリ、電源は量よりも質に気を付けて予算をかけているかな。

自作だからこそPCI-XのないXeonマザーやASUSの某マザーみたいなのを
選択するのもおもしろいと思うしね。(オレハツカワナイケド)

>>526
どういう意味?で言っているの?
528Socket774:03/08/15 17:20 ID:FMF/AA5D
金が無制限にあったら、シリコンディスク買うけどな
529Socket774:03/08/15 17:24 ID:D/mrimyc
>>528
また出た。
使えん物書くなっつーの。
ぐぐってみろ。
何にも使い道無いから
530AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/15 18:08 ID:rY15qmsi
自分がSCSIに求めるのは、複数のI/O要求があったときの速さ
ですね。DUALに引っかかりの無さを求めるのと似たよーなもんで。

重いアプリだったら、それ専用に15000rpmDISK1台使ったりしますけど。
531Socket774:03/08/15 18:57 ID:daM4iPeW
システム入れるディスクなんて20GBもあれば十分なんでオイラは
少なくともシステムディスクにはSCSIを使うかな。
(まあ、いつも買うのはSCAコネクタの中古だったりなんだが。)

20GBくらいで中古だとU160SCSIの10000万回転とIDEの7200回転モノで
1000円くらいしか変わらないから・・・
小容量モノの中古なら、コストパフォーマンスはSCSIも悪くないとか思ったりする。
532Socket774:03/08/15 22:42 ID:LAxy+n5f
質問です。

Xeon2.8のバルク(FSB400)を購入しました。
マザーはDPI533-SATAにする予定です。

でクーラーですがバルクなので当然買わなければいけないのですが、
最初はCyprumProにしようかと思っていましたが
クーラーマスターのHPに、DPI533にはCyprumProは装着不可。と書かれていたので
クーラーを何にしようか悩んでいます。

そこで質問なんですがDPI533を使ってる方はクーラーは何にしていますか?
またはオススメがありましたら教えてください。
533Socket774:03/08/15 22:53 ID:daM4iPeW
>>532

純正。じゃんぱらなら500円で売ってるぞ。(笑)
534Socket774:03/08/15 23:00 ID:vjIFu34R
ほぉ、Xeon用も500円であるのか、

P4用ならもっと安く山積みしてるトコもあるが、Xeon用はあまり見掛けない
気がするがなぁ

>>532
オヌシ、何故あってFSB400のXeonを選んだのだ?
535Socket774:03/08/15 23:09 ID:LAxy+n5f
>>533
やっぱり純正ですか?
でも地方なんでじゃんぱらはあるんですが、Xeon用は置いてないんですよ。
ヤフオクのぞいたらけっこう出てますが、わざわざ純正を手間かけて買う、っていうのも・・。

>>534
安かったからです。
中古で2個4マンでした。
536AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/15 23:17 ID:rY15qmsi
>>535
ちょっと前にウザでも安売りしてたよーな気がしましたが・・・
純正なら余ってる人多いだろうから、クレクレ言えば、だれか
くれないかな?
537Socket774:03/08/15 23:19 ID:vjIFu34R
>>536
フーン、オクでは2個セットなら3000円以上では売れるようだから
発送のマンドクサさ考えると無償は無理では?
538Socket774:03/08/15 23:20 ID:vjIFu34R
>>535
でも、メモリも一緒に遅くなっちまうが、イイのか?
どうせなら、2.0Gのプレストニアでも狙えば良かったに
539532:03/08/15 23:59 ID:LAxy+n5f
>>536
別にタダでもらおうとは思ってません。
オススメが純正しかないなら、入手を考えてみます。

>>538
確かに。
533版は次回以降考えます。
540AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/16 00:06 ID:HNEnidYF
>>537
げ、オクでそんな値段で売れるんですか。
って確かにファンはそれなりのモノだしなぁ・・・

取りに来てくれるなら漏れの上げても良いんですが、
仙台なんで・・・
541Socket774:03/08/16 00:14 ID:+UDrBvGh
>>532
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050715&gsw=1&sort=
純正品売ってるところリンク貼っておく

それと、DPI533-SATAにCyprumProは、SuperMicro SKT-120というバックプレートを使えばいけるらしい
542Socket774:03/08/16 00:17 ID:ITd59i7u
ハァ?
メモリ遅くなったってFSB400の2.8GとFSB533の2.0Gじゃ
どっちがパフォーマンス上か判るだろうに。

>どうせなら、2.0Gのプレストニアでも狙えば良かったに

この意味がまったくわからん。
FSB400の2.0GはFoster2.0だけだと思っているのか?
543Socket774:03/08/16 00:23 ID:+UDrBvGh
>>542
2.0GのプレストニアはOC出来る確立が高いから、OC機能のあるDPI533だと
133x20で2.66GHzで動作するからだと思う。
FSB400の2.8GでOC確立は50/50ってとこだね。
544532:03/08/16 00:33 ID:YZFwjjZO
>>540
愛知なんで、交通費だけで・・。
お気持ちだけ受け取っておきます。

>>541
サンクスです。
603用安いですね。1セット持っておくのも悪くないかもしれません。


明日マザー買いに行くのでショップでもいろいろ聞いてみることにします。
545Socket774:03/08/16 02:17 ID:pvvV/NIi
>>532
岐阜の大垣なんだけど取りに来るかい?
604のクーラーだけど
546Socket774:03/08/16 11:29 ID:R0CMIyGR
>>542
既に>>543で返答はでとるんで、

安い中古を買う以上それ位は楽しまないと、ってことだが、
実際、2.0は人気あるね
547Socket774:03/08/16 11:32 ID:R0CMIyGR
>>544
ヲイヲイ、もうちょっと研究してから逝った方が良いぞ!

603用と604用ではリテンション圧力、というかソケットからの規定高が違うんだよ
だから、単純に転用はでけん。

そんなレベルなら、安い中古バルクなんぞ止めとけ、と言ってももう買っちまった
のか。
548Socket774:03/08/16 11:46 ID:ITd59i7u
>>546
全て了解。
自分、普段オーバークロックしないからそこまで頭回らなかったよ。
でもよく考えればIwillの板選ぶ時点でオーバークロックする気あるんだろうね。
でなければ、何が良くてI(ry

しかし、2.0でもCコアじゃないと成功率はそれ程高くないんじゃなかったっけ?
1.8はOCマニアの御用達ではあったが。
549Socket774:03/08/16 12:13 ID:R0CMIyGR
>>548
そうだな、XeonでOCってのも意味不明ではあるが、
自作である以上、何でもアリ

漏れは、中古FSB400MHz版買うって=FSB533駆動目指す
と思ったワケだ。
そうでないと、現行P4にだいぶ見劣りするし
550Socket774:03/08/16 14:45 ID:Cxt1jKL3
DPI533にPC3500とか使って7505の限界を見るのも
それはそれで面白いんじゃない
XEONは倍率も下げられるしね
でも、シェアードバスでFSB200とか耐えれるのかなあ。
551Socket774:03/08/16 17:06 ID:5H2Pzfqh
>>479
そうかスマソ。
ついでにソース晒してー。
426?478?チプは?
552Socket774:03/08/16 19:31 ID:knUMRBBo
ソケ426はありません。ソケ423です。
ヅアルの噂があったのはたしか478のi850チプセットのような気がします。
553Socket774:03/08/16 19:52 ID:E2jbaGkO
そういやVIAからXeonDualのチップセットが出るとか話題にならなかったっけ
DP400がリリースされた頃
64bitPCIがない上にVIAの時点で魅力は0だったが
554532:03/08/16 20:38 ID:YZFwjjZO
今日マザーを買いに行きました。が、SATAの方は売れてしまい、
またクーラーもCyprumPro以外のものはあまり在庫がなかったんで
あきらめて帰ってきました。
お盆明けて入荷するようになったら、また買いに行きます。

>>545
>>547さんの言うように603用と604用は違うので
気持ちだけ受け取っておきます。
ありがとうございます。

>>548
DPI533なのは、マザーはIwill派なんで。
まあOCにも少し興味はありますが、133×28=3.7Gを狙おうとまでは思いません。

>>553
確かVIAでDualPentium4の話、記憶にあったのでググッてみたらありました。
P4X333チップセットですね。
http://www.pcscoop.com/hardware/articles/roadmaps/VIA/page5.asp
555Socket774:03/08/16 20:54 ID:+UDrBvGh
>>554
何度も足運んで交通費かけるなら通販で買えばいいじゃん。
556553:03/08/16 20:58 ID:E2jbaGkO
あぁPen4だったか
Xeonと勘違いしてたな
557Socket774:03/08/16 21:59 ID:knUMRBBo
確かにこんなのあったな…遠い昔のことで忘れてた。
結局Pen4用チプセトはメーカー製の安物は別にしてインテル製以外はデファクトにならなかったな。
やはり、820や840などの無謀な作戦や815などの不満バリバリのことから
インテルは学んでるよね。
558Socket774:03/08/16 23:04 ID:JR4FcStx
>>554
ASUSのアレ逝ったらどうだ?
楽しそうなMBと思われ
559Socket774:03/08/17 01:58 ID:xzhvPjX6
>>554=532
決まったなw
報告よろ!!
560Socket774:03/08/17 02:58 ID:pAnO2mr8
>>554
周りの雑音は気にせずにDPI533-SATA買っとけ。
ASUSのアレは、インテル未承認のキワ物だから初心者が手を出すべきではない。
561Socket774:03/08/17 03:19 ID:AvtzTjmM
ざわ…     ざわ…
  ざわ…
       ざわ… 
562Socket774:03/08/17 08:27 ID:71fUnXbF
563Socket774:03/08/17 10:53 ID:OCCr5aTP
初めてXeon組む人に人柱させる事無いでしょ。
みんな鬼だな〜(ww

>>551
日本語記事もあったはずだけど、もうすでに>>554で出ているので。
ちゃんとググれば何かしら出てくるんだから、探す努力するように。
つーかですね、ソースソース言う人はブルドックソースでも
おたふくソースでも何でもイイでしょ。

564Socket774:03/08/17 11:29 ID:7MVkgev9
>>563
サムイ・・・・・・・・・・・・・
565Socket774:03/08/17 11:32 ID:Y854V8nv
>>563
そういくつもP4 Xeon組んでる自作家も少ないと思われるが、

人柱というほど危険ではない、
ん、そうでもないか、カード類はあぶねえか
566Socket774:03/08/17 11:41 ID:OCCr5aTP
>>564
スマソ・・・w

>>565
Xeonは石が優秀なだけでなくチップセットが優秀という部分も大きいからねぇ。
これがASUSだったからまだ信用してもイイかなとも思えるけど、
少なくともMSIとかだったらアウトオブ眼中。
567Socket774:03/08/17 12:19 ID:7MVkgev9
ICH5RはまだLINUXが対応できていないので気つけるべし。

ちなみにASUSのアレのSouthはICH5R。
568Socket774:03/08/18 00:37 ID:aI0RcMJg
ホスィ・・・
569Socket774:03/08/18 00:52 ID:jvvkSU0T
俺もホスィけど、何処のショップにBTOを頼むかが問題。

普通のPCなら納期が早くて価格も安ければ、あとは特に気に
しなくて済むんだけど、Xeonとなるとそれだけでは少し不安。
570Socket774:03/08/18 00:58 ID:2vLpF0UM
>>569
XeonをBTOで頼むのは止めとけ。
特に安さで選ぶととんでもなく爆音マシンが到着したりする。
それより相談しながらパーツを自分で選んで、自分で組み立てるか、
店に頼んで組んでもらった方がいい。
571Socket774:03/08/18 01:20 ID:i79w9B+Z
>>569
これから注文&BTOならDELLにしとけ。
DELLで最高クロックのマシン組んでもらえば間違いなし。
どーせ、3.2G迄で7505は終わりなんだし、
Tumwaterはまだまだ先だし。
DELLはそんじょそこらの自作静音マシンよりよっぽど静かだぞ。
保証もショップブランドより確かだし。
572Socket774:03/08/18 01:20 ID:2ZeV2LJ7
クソスレ乱立&二日間カキコ無しで”【E7505】Placer!XEONユザは夢物語じゃない”はdat落ちしますた(´・ω・`)ショボーン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037419391/l50
573Socket774:03/08/18 01:29 ID:2vLpF0UM
3.2G迄で7505は終わりなんだとしたら尚更DELLは止めとけ。
買い替えで売る場合、バラのパーツの方が高く売れるし
ケースや電源の使いまわしがきく。
574Socket774:03/08/18 01:32 ID:i79w9B+Z
買い換えするまで使う頃にはパーツなんか二束三文だと思うのだが・・・。
ケースや電源はともかくね。
575Socket774:03/08/18 01:33 ID:DTLCa771
326 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/07/29 19:00
XeonDUAL注文しますた
329 名前:326[sage] 投稿日:03/08/03 15:16
起動しないので返送することになりました(´・ω・`)
576Scoket774:03/08/18 09:06 ID:K/hwaQXg
>>532=554

FSB400の代物買ったのなら、中古のi860M/Bでも買ってみれば?
2万台で売ってるぞ。RIMMだったらメモリに悩むことも少ないし。
577Socket774:03/08/18 09:42 ID:aH93fBYU
>>576
そりゃ最悪だよ、メモリが高過ぎるし、その後の転用先がねえ
i860は既にRIMMを2枚単位で持ってるヤシだけ意味がある。

2万円台でもメモリ1G買ったら、E7505と大した差がなくなるぞ
578Socket774:03/08/18 10:27 ID:i79w9B+Z
中古メモリのPC800-45ならかなり安いでしょ。
特にECC無しの場合。

同クロックでのi860とE7505でのパフォーマンスは
メモリ性能の絡みで結局大差ないというテスト結果が各所で出ているから
実はE7505のアドバンテージってL3 1M物を使える程度でしかなかったりして。
まぁ、メモリ沢山積めるとか新品メモリが安いとかコスト面での優位はあるけどね。
安定性ではE7505よりメモリ面で確実だし、十分枯れてきているから
実は狙い目かもね。
579Socket774:03/08/18 16:07 ID:mwBtVoqf
ASUSのPC-DL情報キボンヌ
580Socket774:03/08/18 18:34 ID:YjFH7CCY
>>578
スペックは知らんが、じゃんぱらとかでは 512Mx2で39800円とかしてるけど
581Socket774:03/08/18 19:46 ID:i79w9B+Z
>>580
それ、いつの話だ?もうPC800-45なら512Mx2ECC付きでも25000円もしないぞ。
582Socket774:03/08/18 20:56 ID:6fupkopB
>580
今はじゃんぱらでは一律24Kすね
じゃんじゃん亭だと中古なのになぜか6万w
583Socket774:03/08/18 21:51 ID:ttnqRDAF
>>581
ウムム、店売り価格とチョトチャウな、
店がヘンだったのか、、
584Socket774:03/08/18 22:14 ID:nvhFrdX6
>>579
それは>>532さんへのお願いでつか?
585tooru666:03/08/19 03:40 ID:LOEk8VTX
今度、INTEL SE7505VB2 で一台組もうかと思っているのですが。
手持ちのRadeon9700ProとAudigy2を一緒に使うつもりです。
DualだとPCIサウンドカードとの相性がよく問題になると聞いたのですが
本当のところどうなんでしょうか?
PCの用途は主に3DゲームなのでAudigy2は是非使いたいと思っています。
情報お待ちしておりますです。
586Socket774:03/08/19 04:05 ID:wKo9iSL1
>>585
正直、主な用途が3D GameならXeon Dualよりも
Single AthlonもしくはPntium4の高クロックで組んだ方が絶対にいいぞ

ってのは置いといて
Audigyは出た当初はともかく、現在のDriverなら
Dual CPUでの動作に問題はない
587tooru666:03/08/19 04:28 ID:LOEk8VTX
>>586
早速の回答、感謝です。
Audigyが使えそうで一安心です。
で、いろいろWEBで調べていたら、今度はRadeon9700と7505チップセットとの
相性がよくないとか言う噂をキャッチしてしまいました。
また、心配事が増えてしまいました。
本当のところはどうなんでしょう・・・

FSB533 Xeon 3.06GHz のDual とFSB533 Pen4 3.06GHz だと
ゲームなんかは Xeon Dual より Pen4 のほうがパフォーマンスが高いということで
いいのでしょうか。

588Socket774:03/08/19 04:31 ID:kh+Y83tX
FSB800の3.2GHz逝っとけ〜
価格的には充分おつりが出るんじゃない?
589tooru666:03/08/19 04:55 ID:LOEk8VTX
うーん悩んでしまう・・・・・
今日はもう寝ます。
590AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/19 05:55 ID:WtbHQRmJ
>>587
Radeon9700と7505の問題は現在のドライバでは解消されてます。
っていうか使ってます。
591Socket774:03/08/19 08:50 ID:sy8qAJIX
>>584
とりあえずPC-DL予約したので、その前になにか情報があればと...
592Socket774:03/08/19 09:45 ID:HgTbERnk
>>591
オマエが柱になれ!
CPUは何を使うつもりじゃな?
593Socket774:03/08/19 09:56 ID:sy8qAJIX
>>592
そりゃ、こんなものを予約するなんて人柱覚悟しかないでしょう(笑)
いやね、展示してあったのを見た人でなにか情報があったらと思ってね。
>CPUは何を使うつもりじゃな?
Super●X5DAEに差さってる2.8をとりあえず流用予定。
594Socket774:03/08/19 10:02 ID:oua8tVxY
>>593
そいつはFSB533のか、じゃったら666MHzで使ってみろよ
595Socket774:03/08/19 11:00 ID:GAai6qyl
>591
人柱乙。
とりあえずレポートキボン
596Socket774:03/08/19 13:55 ID:v+vPXi8x
>>590
OSは何使ってます?
漏れはX5DA8にRADEON9700npでつ。
2K鯖とCATALYST3.6ではAGPx8,FWオンで問題なし。
XPProとCATALYST3.6はAGPx4,FWオフにしないと安定しませんでつた。
XPでAGPx8,FWオンだと突然VGA,16色になって再起動しないと直らないRADEON9700+E7205/7505特有?
の現象が頻発したので2Kに戻しますた。
597tooru666:03/08/19 16:50 ID:zEhTWNO9
>>596
FWオフだとパフォーマンス落ちますか?
598Socket774:03/08/19 20:42 ID:56a/Z8Ei
>>596

X5DA8にRADEON9700PRO純正。
XP PROでCATALYST3.6&AGPx8,FWオンで問題なし。
599Socket774:03/08/19 21:05 ID:n0AGBRri
X5DAEでRADEON9700PROバルク
XP PROでCATALYST3.6&AGPx8,FWオンで問題なし。
7505のエラッタってBIOSでFixしてるんじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
600Socket774:03/08/19 22:24 ID:56a/Z8Ei
>>7505のエラッタってBIOSでFixしてるんじゃなかったっけ?

確かそうだったハズ。
601Socket774:03/08/19 22:44 ID:dKy7xBWb
話が変わってすまんが、Xeonシステムの冷却はどうしてる?
IntelのケースSC5250-Eで組んだんだが、背面の12センチファンが爆音を出している。
静音ファンに変えたいんだけど冷却能力の兼ね合いもあって迷っているところ。
CPUは3.06GHz×2だが、このまま爆音に甘んじるしかないんでしょうか?
602Socket774:03/08/20 08:36 ID:NJIRGYve
>>601
他で使い回しも利くことだし、とりあえずファンコン買って来て、
爆音の元凶である、12センチ・ファンの回転を落としてみては?
603Socket774:03/08/20 09:42 ID:/UfRlKW3
>>602
取り敢えず、ファンコンも買うのがもったいないので5V仕様に変更して
使ってみる。

立ち上がりが悪い場合は手で回してやる。
604Socket774:03/08/20 11:24 ID:Xg+WyhLp
605niku:03/08/20 12:54 ID:O/yRbwqY
質問なんですが。

SlotタイプのCPUを使う場合
P3-1GHz Dual P3Xeon-1GHz single
どちらの方が高性能でしょうか?

それと
P3-1GHz と P3Xeon-1GHz ってそんなに性能差が
あるものなんでしょうか?
606Socket774:03/08/20 12:58 ID:8cU1vsL6
>>605
今どきその程度のCPUで違いを見いだす理由が分からないよ
パフォーマンスが必要ならもっと高性能なCPUがあると思うんですけど

とりあえず質問した理由と用途(使うソフト)を聞きたいな
607Socket774:03/08/20 13:52 ID:tPgu0lMF
↑Socket604 オメ!
608Socket774:03/08/20 13:57 ID:tPgu0lMF
>>605
マザーによる差があるから、何ともいえん
マルチはウザイ
609niku:03/08/20 14:52 ID:O/yRbwqY
>>606

会社から、おさがりをもらうのですが
選択肢が2個ありまして

それが
P3-1GHz Dual か P3Xeon-1GHz single
なので質問してみました。

主な使い方はネットとDVD変換です
DVD2AVI、FlasKMPEG、AviUtl、TMPGEncなど使ってます。

>>608

マルチにしたのはDualの方々にも意見を聞きたかったからです

610_:03/08/20 14:52 ID:9LNl+kg/
611Socket774:03/08/20 15:06 ID:OEfo4zwa
親権にデュアルXEONで組もうと思ってる。
ソフトはポトショップとアドビプレミア6(カット編集のみ)
さて、中古で出てる603XEON1.7を買うべきか、それともプレストニアXEONを買うべきか・・・
612Socket774:03/08/20 15:13 ID:Im0ghywb
>>611
予算で決めなよ
613Socket774:03/08/20 15:31 ID:8cU1vsL6
>>609
>マルチにしたのはDualの方々にも意見を聞きたかったからです

聞く側はそれでいろんな意見が聞けていいのかも知れないけど
答える側はスレまたがって議論する訳にもいかないから面白くないんだよ
しかも古臭いネタ持ってきやがって、あっちいけシッシッって感じ

で、どちらが良いかはあんたの使い方次第だろうね
TMPGEncならデュアルCPUに対応してるから俺ならP3-1GHz Dual選ぶよ
DVD2AVIとAviUtlはデュアルCPUではあまり効果的でないから
二つアプリを同時に動かすとかの工夫でデュアルCPUを効率良く使えると思う

じゃね。ったく紳士スレでマルチするとはいい度胸だぜ
614Socket774:03/08/20 16:09 ID:ma/jIetJ
>>611
Fosterはやめたほうがいいんじゃ・・・
最近のマザーはFosterに対応していないのもあるしね。
615Socket774:03/08/20 16:11 ID:zab1ly6b
PC-DLって何時出るんですか?
616Socket774:03/08/20 16:43 ID:G98XHK9b
>>611
プレストニアコアだな

2Ghz未満のP4コアなんぞ単体ではチト遅すぎる。
電圧による熱の問題からも同様

HTは左程の効果はないので現状ではどっちでも良いが。
617611:03/08/20 16:51 ID:OEfo4zwa
予算は10万程度です。
ケースはowlの747を持ってますんでこれを使う予定。
あ、電源を買わないといかんか・・・
618Socket774:03/08/20 16:53 ID:tW/BNhBh
要件があって仕様があるはずなのに
仕様しか頭に無い奴多すぎ
特に質問厨
619Socket774:03/08/20 18:12 ID:0Ki/pfkS
615>>
フェイスで納期Aになっているがもうでているんだろうか?
620Socket774:03/08/20 18:46 ID:wVrrTlZc
フェイスの納期Aは、全くあてにならない。
騙されるな。
621Socket774:03/08/20 20:24 ID:tXAdqOOL
>>620
そうだね。Xeon関連のパーツはP4やAthionXPみたくバンバン売れるもんじゃないから
在庫無いってのが多いよね。おれも、1月ほど前DP533を買いに秋葉に行ったんだけど
在庫なしの店が多かった。結局在庫処分のMSIMaster-LS2を買ったんだけど
これ、OC機能が何もない。まあ、安定重視のマシンってことでUDしてるけど、
物足りないので、X5DAL-Gを追加購入予定。
622Socket774:03/08/20 20:24 ID:T2Itrg5a
>>620
フェイスの納期Aなら納品は来月の頭くらいでしょうか?
623Socket774:03/08/20 20:27 ID:tXAdqOOL
>>620
そうだね。Xeon関連のパーツはP4やAthionXPみたくバンバン売れるもんじゃないから
在庫無いってのが多いよね。おれも、1月ほど前DP533を買いに秋葉に行ったんだけど
在庫なしの店が多かった。結局在庫処分のMSIMaster-LS2を買ったんだけど
これ、OC機能が何もない。まあ、安定重視のマシンってことでUD用にしてるけど、
物足りないので、X5DAL-Gを追加購入予定。
624620,623:03/08/20 20:29 ID:tXAdqOOL
ダブってしまった。ごめんなさい。
625Socket774:03/08/20 21:18 ID:8p5PGME0
>>623
Master-Fって、これほど投売りされてるマザーも少ないカモ
626Socket774:03/08/20 21:28 ID:89kj5z+w
>>623
で、この板どう?
627596:03/08/20 21:42 ID:KVDMZ5Fw
>>597-600
うちだけ問題ありなのか(´・ω・`)ショボーン
628Socket774:03/08/20 21:50 ID:O0zjEzCg
MSIMaster-LS2とMaster2-Fってどうなの?問題あるから投売り?
629Socket774:03/08/20 21:53 ID:8p5PGME0
>>628
問題ないけど、旬を過ぎてもたから投げてる、
by OverTop
630Socket774:03/08/20 22:02 ID:wVrrTlZc
>>622
俺は納期Aで一ヶ月待たされている最中。
WEBの納期表示変更(納期A→納期B)が間に合わなかったとメールでは言ってきたが、
未だに納期A表示のままになっている。全く信用できない、最悪の店です。
しかもこちらから問い合わせない限り、納期が遅れることも言ってこない。
一回目の問い合わせメールは無視されたし…。

品物の在庫が本当にある場合は、5日くらいで送ってきます。
631623:03/08/20 22:17 ID:tXAdqOOL
>>625
そうですよね。4000円でE7205の新品マザーが買えるなんて・・・
>>626,628
FSB533と800で大幅な性能差なんてないんだから、現在の究極の性能じゃなきゃいやだ
って人じゃなきゃこれってすごくお買い得だと思う。ただ、難点はメモリが高くなっちゃったことですね。
半年くらい前だったらP4 2.4Bあたりを使って高性能激安マシンが組めたのにね。
メモリとCPUの手持ちがあるなら買っておいて損はないと思う。でも、おれ
SIS655で1台組んじゃったし、P4が中途半端に高いから手を出さない。
Master-LS2は投売りしてないです。ハマーに売り場を追われて(LS2の箱って
ATXマザーの倍くらいでかい)安く出たものをGetしました。他の店では相変わらず
\80k位で売ってます。
632Socket774:03/08/20 22:29 ID:S7WsSova
>>631
LS2。。。

失敬致した、
by OvT
6331番乗りか!?:03/08/21 01:14 ID:l3NZTSIs
>>615
PC-DL今日届きました。ただいまインスコ中です。
634Socket774:03/08/21 01:46 ID:i3iSTYgL
>>633
ほすい。実験用だが
635Socket774:03/08/21 02:05 ID:VIE/V48l
おおお。ついに市場に出たのか。インプレきぼん。

PC-DL専用スレ立てようと思ったけど、ここでいいよね。
最近落ちるの速いし。
636Socket774:03/08/21 03:52 ID:Z+6TYBuw
>>633
勇者としてこのスレが続く限り称えます。
637Socket774:03/08/21 10:15 ID:s2a7074V
>>633
おまいエライ!

報告キボウヌ

>635
どう考えても大ヒットマザにはなり得ないので、専用スレは控えた方が
いいだろ
638Socket774:03/08/21 12:37 ID:gTaG5JBU
インプレマダー?
っと言うより32bitPCIがネックになりそうな悪寒
せめて1本でもいいからPCI-X欲しいな。
639Socket774:03/08/21 12:40 ID:voo6OKH/
>>638
PCI-XってSCSIカード以外に使い道ありますか?
X5DAEとX5DAL-Gで迷ってて、PCI-Xの数が決め手になりそうなんだけど
どうもPCI-Xがよく分からないんです。
普通のPCIカードを挿しても早いとか負荷が少ないとかの利点があるんで
しょうか?
640Socket774:03/08/21 12:56 ID:Z8w1Xc1W
アフォな質問させてくだせい。
PCI-Xついてないと、カ-ド以外で師匠がですんでそか?
PCI-Xのカ-ド遣う気ない人はついてないママンでもいいんでそか?
641Socket774:03/08/21 12:57 ID:cjT+XXEL
>PCI-XってSCSIカード以外に使い道ありますか?

ほとんど無い。

普通のPCI物を挿すと帯域が全部遅い方に引っ張られるので
同一のバス上にあるデバイス帯域は全部下がる。
物によっては挿せても動作しない。

早くX5DAL-TG (http://www.supermicro.com/Product_page/MB-Pics/E7505/X5DAL-TG-lg.jpg)発売してくれないかな・・・



642Socket774:03/08/21 13:29 ID:jjt+2zWb
初心者です。

音楽や映像をCDやビデオキャプチャボードから取り込んで、
オリジナルのCDやDVDを作るために、XeonのDualだとP4より
効率よく作業が出来ますでしょうか?

アプリケーションソフトがDual対応でないとだめなのでしょうか?
メモリやHDの容量にも影響するとは思いますが、Dualをご使用いただいている方の
ご意見をおきかせください。

よろしくお願いいたします。
643Socket774:03/08/21 13:54 ID:YbyRlGCT
PC-DL在庫まだあんのかなぁ
茄子も出なかったけど色物収集家として( ゚д゚)ホスィ…
644Socket774:03/08/21 14:25 ID:nAw6diWA
>>642
ここまでCPUの高速化、メモリ・HDDの大容量化が進むと
正直言ってDualの恩恵は受けづらい。
ただ、キャプボなんかから取り込みつつも裏でエンコするとか、
そういった複数のアプリをいっぺんに動かすといったことには意味がある。

つまり、取り込んでいる間にマシンに触らないのならDualにする意味は無い。
645Socket774:03/08/21 17:38 ID:lYmn/c6p
>>642
644の正解!だが
対応アプリとやっている事にもよるが
俺んとこは、E7505/3.06Dualと875P/2.4@3.6HTだけど
今時のPen4は速いがPremiereの動きなんかは断然Dualだよ。
書き出し時もそうだし、負荷をかけた時は尚更だね。
646Socket774:03/08/21 18:53 ID:fEggSxDC
P4で話題(?)になってる「もっさり」の症状はXeonでも
発生するのでしょうか?
OSはXPを予定しています。
647Socket774:03/08/21 20:40 ID:ydNPJDa1
>PCI-XってSCSIカード以外に使い道ありますか?
>X5DAEとX5DAL-Gで迷ってて、PCI-Xの数が決め手になりそうなんだけど

66MHzだけど、クロシコからIEEE1394Bのカードが5000円弱で出てるよ。
オレはX5DA8だけどPCI-Xのスロット全部使ってる。

133MHzのトコにASC-29320R
100MHZのトコに0-channel Raid
100MHZのトコにクロシコのIEEE1394B

32BITはDV-REXで埋まってる。
648Socket774:03/08/21 21:14 ID:VIE/V48l
>PCI-XってSCSIカード以外に使い道ありますか?
ギガNIC
649Socket774:03/08/21 21:19 ID:KpC1a0rH
>>647
IEEE1394B を挿しているPCI-Xはカードをオーバークロックさせて
100MHzで動作させているの?
650647:03/08/21 21:25 ID:ydNPJDa1
>IEEE1394B を挿しているPCI-Xはカードをオーバークロックさせて
>100MHzで動作させているの?

自動で66MHzになるみたい。まあLANとシェアしてる方のスロットだから
66MHZも出てれば問題ないし。
651Socket774:03/08/21 21:38 ID:KpC1a0rH
>>650
レスありがと
>LANとシェアしてる方のスロット
ん?GbEと共用なのは133MHzの方(32bit PCIに隣接してる)だよね?
だからZero Channel RaidとIEEE1394Bがささっているスロット両方が
66MHz動作になると思ってたんだが?

俺もX5DA8使っているんだがPCI-Xを最大限に生かす方法を悩んでたのよ
652647:03/08/21 21:45 ID:ydNPJDa1
>ん?GbEと共用なのは133MHzの方(32bit PCIに隣接してる)だよね?

そうだったけ?一番下のスロットだと思ってた。
653601:03/08/21 21:47 ID:1aNiFd9x
>>602
遅くなりましたが、アドバイスサンクス。
高速電脳でファンコンを注文しておきました。
654Socket774:03/08/21 22:04 ID:KpC1a0rH
>>647
うん、だから>>647の構成だと

133MHz - ASC-29320R - Onboard GbEと共有
66MHz - Zero Channel RAID - Onboard SCSIと共有
66MHz - IEEE1394B - 同じくOnboard SCSIと共有

になっちゃうと思ってた

ひょっとして Zero Channel RAID のスロットは100MHz動作に
なるの?

それなら俺も構成変えてみようかな・・・
655Socket774:03/08/21 22:08 ID:3qS0b4dn
PCI-Xの動作クロックは自動以外にもBIOSで変えらるだろ?
656647:03/08/21 22:19 ID:ydNPJDa1
>>654

あ、そうだ、そうだ。133MHzはLANとシェアだった。
前、MTV-1200つけようとしたとき一番影響なさそうなのが、LANとシェアしてる133のスロットだと
調べて挿したから・・・・

SCSIとIEEE1394入れ替えようかな・・・・
確か、Zero Channel RAID のスロットは100MHz動作でイケたと思うんだが。
たしか、U320のアダプのRAIDカードは(一番安いヤツでも)FSB133対応なんで
Zero Channel RAID は、「ちょっと損したかな。」と思った記憶があるから。
657AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/21 22:25 ID:rxtBy3HJ
>>646
Xeon+SCSIは最高級にキビキビ動きます。もっさりとは無縁。
658654:03/08/21 22:35 ID:KpC1a0rH
俺は

PCI-X#1もしくは#2に66MHz以下の拡張ボードをさした場合に
Onboard SCSIが同期を取って66MHz以下で動作すると思って
SCSIと共用のスロットに挿せなかったんだよ

なので>>650と同じ理由で俺はPCI-X#3に66MHz動作のカード
さしていた

PCI-X#1と#2とOnboard SCSI共用なのは間違いないとして
動作クロック同期とってるって俺の勘違い?

>>647
PC起動時のシステム情報画面ではPCI-Xの動作クロックどうなってる?
申し訳ないがちょこっと見てもらえない?
659647:03/08/21 23:09 ID:ydNPJDa1
>PCI-X#1と#2とOnboard SCSI共用なのは間違いないとして
>動作クロック同期とってるって俺の勘違い?

いや、それで合ってるハズ。

>PC起動時のシステム情報画面ではPCI-Xの動作クロックどうなってる?

画面が流れるのが早くて読めん・・・・

週末にSCSIとIEEE1394を入れ替えるか・・・・
660Socket774:03/08/21 23:45 ID:KpC1a0rH
>>647
ごめんねお願いばかりして
参考になったよ、ありがとう

100MHz動作のIEEE1394bカードでねぇかな・・・
USB2.0あたりとのコンボカードで

参考までに>>658で俺が言ってたシステム情報画面について
BIOSでSummary ScreenをEnableにしておくと
POST後に1-2秒表示される画面の最下段だよ
最下段左がPCI-X#1/#2/SCSI、右がPCI-X#3/LAN
661633:03/08/21 23:49 ID:l3NZTSIs
PC-DLの報告。
一応WIN2K鯖のインスコ完了。特に問題なし。
肝心のOC機能だが、FSBのMAXが165で倍率が変えれるのみ。
倍率はCPUのデフォルト倍率超えの変更は不可。
VCORE、VDDR電圧も変更不可。
AI OVERCLOCKING機能なんてBIOS上に項目なし。(サギだ...)
Xeon2.8Bを165*19倍で運用中。その場合でもDDRは333固定の様だ。PIは53秒。

OC機能に関して期待していたが、宣伝文句と実装機能に差がありすぎ。
DPI533買った方が良かったかな...
662Socket774:03/08/21 23:56 ID:zfvtU3qG
>>661
AI OVERCLOCKING機能は次期BIOSを待て。

しかし、E7505+PC2100とi875P+PC2700がほぼ同じパフォーマンスって・・・やっぱりE7505って優秀?
663Socket774:03/08/22 00:20 ID:4PWhqkbj
>最下段左がPCI-X#1/#2/SCSI

33MHz物のカード挿すとちゃんと帯域33MHzで引っ張られます(w

>>661
ご愁傷様。価格が価格なのでそれじゃイミなしですよね。
次期BIOSまで待てというのも・・・。
これで相性問題とか出たら目も当てられん。

やっぱり所詮は際物でしかなかったのか。
664Socket774:03/08/22 01:45 ID:mrPH+Dk7
「AI OVERCLOCKING機能」ってのはWindows上のアプリから〜って意味じゃないの?
GigaやMSI等で「オーバークロック機能云々」って場合は、インストCDからアプリ入れて、
それでするじゃん? BIOSから半/全自動でOC動作の模索してくれるM/Bってあるの?

にしても、BIOSのFSB設定上限が165MHzってのは痛いねぇ。
これこそ「BIOSupに期待」なのかな?
665Socket774:03/08/22 08:27 ID:MN2ucB4N
>>661
柱報告感謝しる!

FSB上限 = そりゃショボイ、せっかくの倍率可変がもったいねぇ
Vcore固定 = 何だよ、そりゃねぇ、0.025V 刻みで4段位は実装して欲しかった。

FSBはBIOSで制限してるだけで実際には200MHz位まで逝けるのでは?
666Socket774:03/08/22 08:27 ID:MN2ucB4N
667Socket774:03/08/22 09:08 ID:1yh/HUY8
PC-DLにXP入れてみたが、動作に問題はないよう。
FX5900とかMTVも正常にうごいてるし。(あたりまえか...)
ただ、電源のコネクタがCPU1のヒートシンク噴出し方向すぐにあるので、噴出しの風が電源ケーブルでさえぎられる。
もうちょっとレイアウトどうにかならんかったんかね?
帰ったらセットアップのつづき&ベンチでもしよう。
668Socket774:03/08/22 10:29 ID:XthNsbar
PC-DLが期待されたほどではなかったということで、
安いXeonシステムを構築したい場合は、Tiger i7505を使うということでファイナルアンサー?
669Socket774:03/08/22 10:48 ID:1BckFdYc
>>666
すごいね、大量にマザー出品なのに商品写真無しかよ!
代金持ってドロンするつもりか、それとも安い店に買い物に行って差額をちょろまかすつもりか・・・
写真なしの出品には入札しない方がいいよ、まじで。
670Socket774:03/08/22 11:01 ID:ToqAiuPq
XeonもOCの時代になりつつあるのか。。。
671Socket774:03/08/22 11:11 ID:+VAO7mAR
>>669
肝心なのは、コイツの評価
件数は20件以上もあるのに、たった+6しか付かない
ってことは、仲間内で評価してるってこと。

コイツに評価してるヤシも要注意だぞ!
ベテランの振りして、いつかドカンとやるかもな
672Socket774:03/08/22 14:06 ID:jjop3R0z
>>670
XeonのOC関連の記事見たところ、

xeon2.0→2.66 なら非常に安定してまつ。OCするならオススメ。
xeon2.2→2.92 なら冷却しっかりすれば安定しまつ。(2.2の入手が困難でつが)
xeon2.4→3.2  ならよほど当りを引かないと安定しません。水冷とか要るかも。

こんな感じらしいでつ。
ちなみにウチは2.0→2.66。無難なOCでつ。メチャ安定中。。。
673Socket774:03/08/22 14:08 ID:dCuOaoXk
SwiftTechからMCX603と言う物が出てました。
674Socket774:03/08/22 14:12 ID:Lm2TTsgh
>>672
Vcoreが上げられるマザでないと、不安定だった時にショックデカイ

675Socket774:03/08/22 17:18 ID:1Nv8m6LK
>>673
なんなんだ?この剣山の様な物体は!
て言うか、例のイボイボを思い出して鬱_| ̄|○ モウ ワスレタイ…
676Socket774:03/08/22 21:09 ID:Gt5UZBSH
>>641
We do not plan to produce X5DAL-TG. It's only an engineering model. Please consider its other alternatives. Thanks
Marketing

といわれますた・・・・・・X5DAL-TGは幻か・・・・
677Socket774:03/08/22 21:20 ID:4PWhqkbj
>>676

マジかYOォ! _| ̄|○lll
678Socket774:03/08/22 21:23 ID:Gt5UZBSH
>>676
マーケティングにメールして、その回答ですので信憑性は各自判断してください。
はぁ・・・・しかしこうなると買うものがなくなってしまった・・・・
679Socket774:03/08/22 21:27 ID:4PWhqkbj
間違いなく売れるはずの代物をなぜ出さないのか。
IwillやTyanじゃ信用できないからSuper●に期待して待っている人は
結構多いと思うぞ。
本当に「マーケティング」してるのか?マーケティング部署は・・・

GUPかファナティックの関係者さん、このスレみていたら発売しろと
圧力かけてホスィ・・・。
680Socket774:03/08/22 21:35 ID:e9Dbw7jP
>間違いなく売れるはずの代物をなぜ出さないのか。

Super●のマザーを単体で買うのは日本くらいだから、数は掃けないだろ。
681Socket774:03/08/22 22:04 ID:jFTnAdcI
>>679
3K近いオーダーが入らなきゃ作らないだろ。
日本への自作向けはせいぜい100位だろうな。
682Socket774:03/08/22 23:46 ID:vr79p83b
このAA好きだなオレも _| ̄|○lll
683Socket774:03/08/23 00:13 ID:hdeZHjaZ
        ○
        ノ|) <よしよし、
  _| ̄|○ <し


      Σ ○
    ノ|)
  _ト ̄|○ <し


    ○ミ  ○
    _   \) ̄
  _ト、 |ミ  <
684Socket774:03/08/23 00:39 ID:zHS4vuJi
685Socket774:03/08/23 00:54 ID:+j3FEdNl
>>684

X5DPA-GGはSuper●のラックマウントケース用ですな
686Socket774:03/08/24 00:08 ID:p8v5KZm7
PC-DLなんだけど、速さとかはE7505のマザーとくらべてやっぱりメモリが速いね
安定度合いは、数日使った感じでは問題なさそうな感じ
687Socket774:03/08/24 01:32 ID:N0+uNnQ7
>>686
E7505マザーは266MHzで、PC-DLは333MHzなんだから当たり前だろ。
688Socket774:03/08/24 02:22 ID:01YuqO3+
>>687
んの割には、全体では7505よりわずかにパフォーマンスが劣ると
ASUSは言ってるんだよね。まあ、Intelの手前そう言ってるだけなのかもしれないが
689Socket774:03/08/24 03:16 ID:N0+uNnQ7
>>688
メモリ速度が速いのとマザー全体のパフォーマンスが高いのとは別。
CPUとメモリ速度が異なる場合、メモリのレイテンシも上がる。
690Socket774:03/08/24 04:55 ID:z97dvl9m
PC-DL、NICがCSA接続だし、IDEで使う個人ユーザーには充分だと思った。
691Socket774:03/08/24 08:34 ID:R6u5/kp8
人柱の方からサソーク出品がありますなぁ

高くもない即決が付いてるトコ見ると、実は欠点があったりして
692Socket774:03/08/24 20:27 ID:W39CuCPc
Xeonの純正CPUファンが爆音というのはよく聞くんですが、冷却性能の
方はどうですか?
音は全然気にならない(気にしない)からどうでもいいのですが、室温が
昼間は40度を超えるんで、冷却性能が心配で・・・・・・・・

あと、PCI-X対応のS-ATA(RAID0)カードってないですか?
693Socket774:03/08/24 21:20 ID:R6u5/kp8
>>692
室温40度では厳しいかもな、常時運用では
694Socket774:03/08/24 21:34 ID:xJ01huWu
無負荷で50℃、フルで60℃超えるかな。
695Socket774:03/08/24 21:47 ID:v2BQI/Gs
>>693-694
やっぱ無理そうですか・・・・・て言うか、無負荷で50度!
素直に非純正の良さそうなの探す事にします。
696Socket774:03/08/24 22:01 ID:N0+uNnQ7
>>692
Xeon2.8G等に純正の3.06用のクーラー使えばいけるかも。
無茶苦茶音が五月蝿いけど冷えるよ。
697Socket774:03/08/24 22:30 ID:p8v5KZm7
>>687
>E7505マザーは266MHzで、PC-DLは333MHzなんだから当たり前だろ。
「やっぱり」って書いてあるだろ。ハァ夏だねぇ
698Socket774:03/08/24 22:31 ID:6pJtyevW
PDPEAがクーラー外して3万切ったね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/ni_i_m6.html#pdpealwor
PCI-XのないTiger i7505より安いのか…
699Socket774:03/08/24 23:29 ID:v2BQI/Gs
64bitPCI(66MHz)なS-ATA RAIDカードって探せばちゃんとあるじゃないか!
と思って価格を見たら・・・・・・・・・

5万10万当り前というスットボケタ値段が付いてた。
SCSI RAIDカードと変わらね〜、HDDが割安ではあるが_| ̄|○ タケーヨ…
700Socket774:03/08/24 23:42 ID:N0+uNnQ7
>>697
ここは独り言を言うスレではないぞw
701Socket774:03/08/24 23:50 ID:PJ8lZ6z3
>>700
いや>>697はちゃんと>>687にレスしてるやん。
702kume:03/08/25 00:13 ID:ySX4OSFu
xeon初心者です。3つほど質問させてください。
1.X5DAL−G(マザー)でメモリーをDUAL動作で使用する場合
  1・2スロットに挿すんでしょうか、それとも1・3スロットに挿す
  のでしょうか?
2.フリーウェアの温度モニターってありますか?
3.自作xeonでいいサイトってありますか?
以上、ご指導よろしくお願いします。
703Socket774:03/08/25 00:26 ID:plwyQqI5
>>702
検索くらいしてるのか?
http://www.246.ne.jp/~tms/x5dalg.html#start
このサイト参考にしてやってみな
704Socket774:03/08/25 01:44 ID:AP85Ech6
>>702
1.1・2
2.付属のCD-ROMにSuperDoctorIIってのが入ってる。
  Super●のページからはSuperDoctorIIIってのもダウンロード可能。
3.http://homepage2.nifty.com/kazuk2/
705Socket774:03/08/25 09:42 ID:2oSZf91+
このスレの頭のほうでPDPEAの基盤にはなにかが足りないと連呼されていたわけですが、
実際問題なにが足りないんでしょうか?
気が付いたのはサウンドのonboardくらいなんですが。
わからなかったので教えてください。
706Socket774:03/08/25 11:00 ID:2B8ihPaH
もう一回、他と見比べてみようよ。
スッキリしすぎじゃないかな?
DCEやDC6が2.6GHzに耐えられない、と言われているのに。
707Socket774:03/08/25 11:22 ID:eT3if/bx
>>705
実際、叫んでいたのは漏れなワケだが、ボードを見れば明らかだと思う。
スペックシートなんぞ睨んでも分からんぞ!

XEONは電気を食うんだよ、しかもP4 2個分食うんだ、知ってるだろ?

708Socket774:03/08/25 11:34 ID:AP85Ech6
見た目だけで判断するバカがいるw
709Socket774:03/08/25 11:41 ID:F738ZetL
>>708
君は何で判断しているの?
710Socket774:03/08/25 11:57 ID:kMAQygx6
信頼性
711Socket774:03/08/25 12:00 ID:hePI9+vK
信頼性と言う言葉で判断する馬鹿は死ねよ、かのぷーなんて今はうんこじゃないか!
足りないのはお前の脳味噌だな(ブゲラ
712Socket774:03/08/25 12:01 ID:AP85Ech6
夏だね〜
713Socket774:03/08/25 12:14 ID:2B8ihPaH
うっ なんだか荒れてるなぁ
面目次第もない
漏れが間違ってageてしまった為に…

全体的に安くなって色々選べるんだし、避ける人が居てもいいんじゃないかな?
自作なんだから、人それぞれってことでいいじゃん。
714Socket774:03/08/25 12:38 ID:AP85Ech6
避ける人が居てもいいが、今はTyanの方がずっと不良品が多い。
715Socket774:03/08/25 12:40 ID:2a6IXzIG
>DCEやDC6が2.6GHzに耐えられない、と言われているのに。

DCEやDC6の使用メモリやオンボードデバイスとか製品仕様を見て物を言え。
現実問題としてはDCEやDC6も2.6GHzどころか3GHz乗せても問題なく作動する。
716Socket774:03/08/25 13:33 ID:AP85Ech6
>>715
DCE/DC6/DCE+/DC6+はメーカー仕様では2.4Gまでなんだけど?
3Gまでの対応はDCE+II/DC6+IIなんだけど、また見た目で判断ですか?www
717Socket774:03/08/25 13:46 ID:2a6IXzIG
カタログスペックだけ見て物言うなよ。
君、Xeon使ったこと無いんだね。w
718Socket774:03/08/25 14:01 ID:2a6IXzIG
付け加えておくが俺の言うこと信用できないのならXeonユーザーのWEBサイト
いろいろ探してみな。DCEやDC6に2.6G以上のCPU載せて問題なく動かしている
人たちがごろごろ居る。最新BIOSにさえしておけばちゃんと動く。

DCE/DC6/DCE+/DC6+もVRMの容量は3G動かすぐらいはちゃんとあるが
いわゆる「マージン」というか「余力」の部分が少ないから非公式対応になっているだけだ。
経年劣化でどうなるかという部分が未知数って事。
i860からXeon使っている連中の間では「常識」のことなんだがな。
719Socket774:03/08/25 14:46 ID:ocWCfbS2
>>718
i860でXeonに行ったヤシ、
飛びつき小僧だろ、その頃だったらP3-Sの方がまだまだ使い頃、
2GHz程度じゃ遅くて話に・・・

熱暴走、割高なメモリ、使い回せないマザ、全て今はクズ
720Socket774:03/08/25 14:55 ID:F738ZetL
カタログスペックだけ見て物言うなよ。
君、RADEON使ったこと無いんだね。w

付け加えておくが俺の言うこと信用できないのならRADEONユーザーのWEBサイト
いろいろ探してみな。9500や9700を9800相当で問題なく動かしている
人たちがごろごろ居る。抵抗移動さえしておけばちゃんと動く。

9500/9500Pro/9700/9700Proもメモリの速度は9800相当で動かすぐらいはちゃんとあるが
いわゆる「マージン」というか「余力」の部分が少ないから非公式対応になっているだけだ。
経年劣化でどうなるかという部分が未知数って事。
R300からRADEON使っている連中の間では「常識」のことなんだがな。

721Socket774:03/08/25 15:20 ID:GSJkGlcD
とりあえず>719がi860のシステムを触ったことがないって事はよく分かった
722Socket774:03/08/25 15:23 ID:k2NqkG14
前からそうだけど、なんでこんな雑な言葉遣いになるんでしょうか。
それと、結局個人の意見なんだから、「私は〜と思います。」と書こうよ。

普通の文章に直すと
>>715
>DCEやDC6が2.6GHzに耐えられない、と言われているのに。
DCEやDC6の使用メモリやオンボードデバイスとかの製品仕様には使えると
書いていませんでしたか?
現実にDCEやDC6も2.6GHzや3GHzを乗せても問題なく作動しているようです。

>>716
DCE/DC6/DCE+/DC6+のメーカー仕様を見た限りでは2.4Gまでだったのですが?
3Gまでの対応はDCE+II/DC6+IIとなっているのですが、どこでご覧になりました?

>>717
カタログスペック上はそうなのですが、実際は違っているようですよ。
Xeonを使ってみると違うことがわかると思います。
付け加えて、私の意見に疑問がある方はXeonユーザーのWEBサイト
をいろいろ探してみるとわかると思います。DCEやDC6に2.6G以上のCPUを載せて
問題なく動かしている人たちが多数いらっしゃることがわかると思います。
最新BIOSにさえしておけばちゃんと動きます。
DCE/DC6/DCE+/DC6+もVRMの容量は3G動かす程度はちゃんとありますが
いわゆる「マージン」といいますか「余力」の部分が少ないため非公式対応になって
いるだけだと、私は思います。
経年劣化でどうなるかという部分が未知数って事だと思います。
i860からXeonを使っている人たちの間では上記のことは「常識」なのだと私は認識
しています。
723Socket774:03/08/25 17:58 ID:i2leo1WL
>>699
あら〜。私もSATAはあとでいいやと思って、XDAL-Gで組んだんですが、
そうなんですか・・・-TG2との価格差は一万強、うーむ。
724Socket774:03/08/25 18:02 ID:2a6IXzIG
>それと、結局個人の意見なんだから、「私は〜と思います。」と書こうよ。

君は何か勘違いしているようだが、あくまで自分自身が実際に動かしている上、
Intelのi860 Design GuideとVRM9.0/9.1 Design Guideという裏付けの元に書いている。

>>720
上手い。一本取られました。
725705:03/08/25 19:02 ID:2oSZf91+
基盤をよく見てみたところ、ホントに何か足りないということに気が付きました。
だからといって動かないということもないんでしょうが。
TigerとPDPEAだとPDPEAのほうがPCI-Xとかもついていて同価格帯なので
PDPEAに惹かれていたんですが、迷いますね。
といっても買うかどうかもまだ不透明ですが。
726Socket774:03/08/25 19:08 ID:k2NqkG14
>>724
>君は何か勘違いしているようだが、あくまで自分自身が実際に動かしている上、
言葉がたりなくて誤解をさせてしまったようですまない。
べつに検証していないという意味で書いたものではないので、勘弁してくれ。
意見の場合は、「私は〜と思います。」で、自分が検証したものなら「私のところでは〜でした。」
というように書こうよ。という意味だ。
727Socket774:03/08/25 19:30 ID:CiLEPvk8
>>714
TYANで不良品が多いって、虎だけじゃなくて雷もですか?

それとも、自分の使ってるPDPEAがけなされたから、逆ギレ?w
728Socket774:03/08/25 21:47 ID:wiFswjhu
>>725
本当に分かったのなら指摘してみろよ、
729Socket774:03/08/25 22:01 ID:hNiQ14Vr
>>724
最初からソースを提示しないのは、あえて不完全な書き込みをして突っ込みを待ち、
そこですかさずソースを提示して叩き、悦に入るという人が多い2chでは少々不用意な行為です。
730Socket774:03/08/25 22:54 ID:AP85Ech6
>>727
もちろん虎が多いが、雷も多い。
そもそもTyanのリテールパッケージにも問題があって、
BOX内に仕切りを設けてないのが多々原因となる場合もある。
731Socket774:03/08/25 23:01 ID:2oSZf91+
>>728
何でそんなに必死なんですか?
俺は自分の疑問が晴れたからもうどうでもいいんですが。
732Socket774:03/08/25 23:03 ID:AP85Ech6
PDPEAの何かが足りないとしつこく言ってる厨がいるが、
一部のロットの回収騒ぎ以降は非常に安定しているし
不良品も非常に少ないよ。
733Socket774:03/08/25 23:07 ID:AP85Ech6
>>731
で、何が足りないということに気が付いたの?
734Socket774:03/08/25 23:39 ID:PtUUAZCI
>>733
RIOの社員さん、必死ですね(ワラ
735Socket774:03/08/25 23:52 ID:2a6IXzIG
>>729
不用意も何もi860からのXEON使いなら、ホント「常識」レベルの話だし。
権威ある物からのソースをその都度示されなければ何も信用できないというのは
判断力や調査能力に問題あると思うぞ。
736Socket774:03/08/26 00:17 ID:GFniFeFa
なんか最近人多いな…
737Socket774:03/08/26 00:19 ID:zgETSYFW
>>735
DCE/DC6/DCE+/DC6+で2.6G以上が動作するといっても所詮OCするのと同じレベルの話。
なぜIIを出荷したのか考えてみたまえ。
738Socket774:03/08/26 00:22 ID:zgETSYFW
>>734
何かRIOに恨みでもあるのか?
739Socket774:03/08/26 00:28 ID:eKCl4g8T
もうこの話やめない?
いつものループじゃないか。
740Socket774:03/08/26 00:41 ID:RcpfeOcw
>所詮OCするのと同じレベルの話。
ま〜ね〜。メーカー保証外というレベルでは同じかもしれないけど、
方やOCは全くの規格外、DCE/DC6/DCE+/DC6+で2.6GOverは一応、
Intelの規格内には収まってるから同レベルで語るのはどーかと思うけど。

万が一って言うことも考えて、敢えて正式対応を謳ったIIを発売したSuper●が誠実なメーカーってことでFA。

ちなみにDCE+/DC6+で3G使う場合はオンボードVRMにヒートシンクつけた方がいいと思うぞ。
2.8G以下は大丈夫だと思うが。
741Socket774:03/08/26 00:48 ID:B+kbarjJ
>>723
いや、待て!
オンボードのS-ATA RAIDと5-10万クラスのS-ATA RAIDカードは
全然別物って話だぞ。
俺自身は使った事ないから断言できないけど、もの凄いらしい。

でも、所有者は贔屓目入っちゃうから、どれくらいバイアスが掛か
ってるか分からない。
5-10万も出してりゃ速いと思いたい気持ちもあるだろうし・・・・・・・・
客観的なベンチマークとか見たいけど、全然見掛けないしね。
742Socket774:03/08/26 01:00 ID:zgETSYFW
>>740
DCE/DC6/DCE+/DC6+はそのIntelの規格内には収まっていないらしい。
743Socket774:03/08/26 01:10 ID:RcpfeOcw
>>742
VRM9.0とVRM9.1の違いという意味でなら問題はないぞ。
少なくともDCE/DC6はちゃんとVRM9.0が付属している。
INTEL曰くPrestonia以降はVRM9.1が推奨されるが9.0でも
サポートされると公式に発表している。

IIはVRM9.1搭載版というだけの違いでしかないが。
744Socket774:03/08/26 02:04 ID:sORCgY+h
鯖屋であるSuper●にとっては推奨仕様を満たしていなければ対応を謳うことは出来ないって事だろ
動けばいいパーツメーカーとは立場が違う
745Socket774:03/08/26 02:17 ID:zgETSYFW
>>743
Super●のテストでVRM9.0でクリア出来たのは2.4Gまでだったってことだよ。
746Socket774:03/08/26 02:21 ID:zgETSYFW
まあ、勝手な推測でメーカー推奨値以上で使用するのは構わないが、
故障した場合、保証対象外となることは覚えておいた方が良いよ。
747Socket774:03/08/26 08:23 ID:6qjpSJPd
>PDPEAの何かが足りないとしつこく言ってる厨がいるが、・・・

実際足りないし、ハッキリ言って使うのは不安だね。
RIOWORKS
VRM周りがショボイ

748Socket774:03/08/26 09:09 ID:wPYDM++X
>PDPEAの何かが足りない
メーカーの信頼性
749Socket774:03/08/26 11:01 ID:Si5FDv/t
Noconaって来年になったんすか。。。

http://www.septor.net/archives/57594820.html

Prestonia今年中にもうちょっとやすくなるかと思ってたのに。。。
750Socket774:03/08/26 11:08 ID:+yylginJ
RIOWORKSスレ誰か立て直したからこっちへ行ってくれ

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/l50
751Socket774:03/08/26 12:19 ID:BTrwqCSO
>>749
やっぱ発熱&消費電力問題で苦しいんじゃない?シングルプロセッサのP4でも苦しそうなのだから、
ラックマウントサーバーにXeonDP*2じゃ燃えろといっているようなもの。

もうちょっとステッピングが進み、Tamwater/Lindenhurstとセットで出したいのだと思われ。
752Socket774:03/08/26 13:49 ID:A1f0YsPy
>>750
友の会じゃないから、行かない。
753Socket774:03/08/26 15:19 ID:sn/bs7g4
>>752
ごめんなさい
754Socket774:03/08/26 18:25 ID:vyZM/fGP
腹減った!(゚Д゚)ノ
755Socket774:03/08/26 18:49 ID:/O+u3DlQ
Xeon買うために食事制限ですか?
ご苦労様です。
756Socket774:03/08/26 22:03 ID:a6geVxvg
>>748
いや、優秀な方のようなので、そんなあいまいなものではなく
コンデンサの品番とかがはっきりと特定できているんでしょう。
757Socket774:03/08/26 22:18 ID:F4ZHxbCq
>>756
↓こっちでやれば?!
RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/l50

それか、PDPEAが安定してるって言うなら、使ってるパーツ等を詳細に明記して
どんなAPを使って、どの程度安定してるか語ってみれば?

ただのけなし合いよりも、XEONスレとしては、より建設的かと。。。
758Socket774:03/08/26 22:54 ID:sL7X11ju
DDRなんぞで組むよりエレガントなRIMMの方が(・∀・)イイ!!




なんて言うと719みたいな香具師が出てくるのかな?
でも実際安定したシステムを組んじまうと次にシステム構築するときには
メモリは絶対遣い回せない。
それならRIMMと心中してもって気分は凄くよくわかるな。
(実際漏れのシステムはi860+RIMM、激安定)
759Socket774:03/08/26 22:57 ID:SwQz+52B
買う気はないけどスレの流れを変えよう。強引だが・・・

Canterwood For Xeons : Asus’s PC-DL Deluxe Intel 875P
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeoncw&page=1
760Socket774:03/08/27 07:13 ID:IoPaPllX
>>758
そりゃ大金掛けて作ったシステムだから、自己マンになりやすい。

DDRなら、DDR2移行後でも使い回せるマザーは沢山残ってるから

761Socket774:03/08/27 08:45 ID:E07/DM9g
そう、自作は謙虚にありたいね。「自分のシステムがNo.1」はどこでも嫌われる。

ヘタレシステムを選んでしまった自分の無能振りがバカにされるんじゃないかと怖れるあまり、
居丈高になってしまうのだろう。「ワタスってこんなにヴァカ?」みたいな吉本ノリでやりゃあええのに。

それにいつもジマンするためには、常に最新システムにキャッチアップしていかなければならない。
Noconaが出ればそれを買い、Tamwater/Lindenhurstが出ればそれを買い、
Serial SCSIが出ればそれを買う。そうでなければPlacerユーザーもすぐに過去の人だ。
欲しいのに買えなければ、「最新チップセットは糞だしね....」とつぶやくしかない。

だが2chでのジマンのためだけに、物欲にかまけて無駄な出費を重ねるのはいかがなものか。
世の中、もっと楽しいことは沢山あるぞよ。女に溺れるのが無駄なのは確かだけどね。
新システムを買う金で、雌犬かミニ牝馬を買っておけ。夜の独り寝が寂しくなくなるぞ。
762Socket774:03/08/27 09:26 ID:/HR1isoM
>雌犬かミニ牝馬
これ何?
763Socket774:03/08/27 11:05 ID:keUVgjg8
>>762
彼の趣味を押しつけられてもなあ
764Socket774:03/08/27 11:36 ID:53ceicSV
>Noconaが出ればそれを買い、Tamwater/Lindenhurstが出ればそれを買い、

Prestoniaが出ればそれを買い、Placer/Plumasが出ればそれを買っていますが何か?
もちろんNoconaが出ればそれを買い、Tamwater/Lindenhurstが出ればそれを買いますが何か?

>Serial SCSIが出ればそれを買う。

Serial ATAは買っていません(ワラ
765Socket774:03/08/27 18:29 ID:PVZvp9OV
>>761
うちはPCI-Xが無いしHDDはただのATA100シングルドライブだし
LANは100BASE-Tだしメモリは1GBしかないしビデオカードはRADEON9600の
ProじゃないほうだしCPUはDualとはいえたったの2.4GHzだけど、
OpenJaneとフォトショップとゲームくらいしかやらないから問題ない。
766Socket774:03/08/27 19:21 ID:Tg7Yu6g3
俺はPCIが2.1だし、PCI-Xはないし、HDDはATA100だし、
LANはGbEだけど、100Base-Tで使ってて、ADSLは256Mbpsしか出てないから
実質それだけしか使ってないし、メモリは1GBしかないし、VGAはG450で、
Dualといえど、1GHzだ。
でもネットとnyくらいしかやらないから問題ないよん。
767Socket774:03/08/27 20:51 ID:EzVdJml6
俺はVL-Busだし、PCIはないし、HDDはSASIだし、
LANは無いけど、シリアルで使ってて、アナログは1200bpsしか出てないから
実質それだけしか使ってないし、メモリは8MBしかないし、VGAはwd90c30で、
16bitといえど、16MHzだ。
でもDOS3.3と草の根くらいしかやらないから問題ないよん。
768Socket774:03/08/27 20:54 ID:H0fOYFKg
42Mbyte/sですか

チョッパヤですね

769Socket774:03/08/27 22:22 ID:eFz21ZOU
ネタをやるのはいいけど、あぼーんし易い共通文を含めてくれ。
半端に長いと邪魔でしょうがない。
770Socket774:03/08/28 18:56 ID:NfGFW2Mu
今日のImpress PC Watchより

>Intelは27日(現地時間)、同社製のサーバー向けCPU「Xeon」の一部モデルの出荷を終了すると発表した。
>終了となるのは512KBのL3キャッシュを搭載したXeon 1.40GHzと1.50GHz、及び、1MBのキャッシュを
>搭載したXeon 1.60GHz。いずれも0.13μmプロセスで製造された、シングルCPUモデル。

XeonにシングルCPUモデル?ってことはXeon UP?
L3キャッシュ搭載ならMPじゃないの?
とリリースを見に行ったがMPとは記載されていない・・・。
しかしS-SPECを見るとMPと同じ。
これってどゆこと?しかもBOXまであるし・・・。


771Socket774:03/08/28 21:55 ID:DeJfdUiN
>>770
単なるマルチCPUモデルの間違い
772Socket774:03/08/29 10:55 ID:puVR2gfM
>>770
MPのことだと気付けよ、
773Socket774:03/08/29 21:09 ID:6vfXIxBL
E7505 Master2-FでPC Alert III.を動かすとCPU2の温度が検出して
ないようで、温度が変化しない。謎。
BIOSのセットアップ画面だと温度表示が変化してるのでマザーボードの
せいではないような気もするんですが?
フリーとかでE7505 Master2-Fで使えるCPU温度を表示するソフト
などないですか?
774Socket774:03/08/29 21:46 ID:KcOPyZmg
PC Alert IIIは自社製M/Bの温度も満足に測れないクソソフトなのは昔から。
別にE7505 Master2-Fに限ったことはない。
まぁMBMでも使ってみたら?
775Socket774:03/08/30 07:45 ID:3TMGi/VX
15万円の予算が、あなたに割り当てられました。
揃えなければいけないパーツは

ケース
電源
マザボ
CPU
メモリ
ビデオカード(オンボード可)
ハードディスク
DVD-ROMドライブ
ネットワーク(オンボード可)

以上です。
多少の拡張性があればなお嬉しい。
あなたは、どの様な構成で組み上げますか?
776Socket774:03/08/30 09:14 ID:mjrXCwge
>775
誤爆。
15万円では足らない。
777Socket774:03/08/30 11:09 ID:U5Hx8OJN
その1

ケース:その辺で売っているミドルタワー=5000円
電源:Zippy460W=16000円
マザボ:Super●X5SSE-G=33000円
CPU:Xeon2.4G=28000円
メモリ:Transcend 512M ECC reg=18000円
ビデオカード=オンボード
HDD=SEAGATE Barracuda7200.7 ST3120026A=13000円
DVD-ROM=パイオニアDVR-A05-J=18000円
ネットワーク=オンボード

締めて消費税込みでも137550円
シングルCPUですが一応Xeonなのでこのスレの趣旨には合ってるでしょう
M/BはオンボードVGAだしシングルチャネルメモリなのがミソ

マザボをTyan Tiger i7505=30000円に変更してメモリを256x2=15000円にして
ビデオカードをGeForceFX 5200=15000円にした場合は税込み147000円
こっちのほうがいいかな?

CPUをシングルにしないといけない所がアレだがw

778Socket774:03/08/30 12:01 ID:ifO51IVY
CPU Xeon 2.40 GHz x 2
MEMORY DDR 256MB PC2100
HDD 40GB ATA100
VGA RADEON 9200 128MB 8X
DRIVE CD-R/RW
OPTION 高品位 550W 静音電源

自作じゃなくて某ショップだけどこれで142,800円
さすがにDualなだけだけど、メモリーとDVDくらいは
なんとかしないとつらいか
779Socket774:03/08/30 12:30 ID:U5Hx8OJN
では、その2として
778の紹介したSHOPのコンセプトで組む場合

ケース:その辺で売っているミドルタワー=5000円
電源:Zippy460W=16000円
M/B:Tyan Tiger i7505=30000円
CPU:Xeon2.4G x 2 =56000円
MEM:Transcend 256M Unbufferd x 2 =15000円
VGA:GeForceFX 5200=15000円
HDD:SEAGATE Barracuda 7200.7 ST340014A=6000円
DVD:LITEONあたりのCD-RW/DVDコンボドライブ=7000円

締めて15万ちょうど!あ!消費税入れると157500円だ・・・(´・ω・`)ショボーン
メモリはもっと安くできるでしょうが、安物を使いたくないという
コンセプトだったので・・・。
780Socket774:03/08/30 12:41 ID:U5Hx8OJN
VGAもメーカー選ばなければあと5千円下げられるか・・・。
でも消費税入れると152250円・・・。
ただのDVD-ROMならあと4千円削れるから税込み148050円になるけど、
今の時代CDも焼けないようなマシンはなぁ。(´・ω・`)
781Socket774:03/08/30 13:14 ID:eAv4iI9y
>>780
ケースを雑誌付録の段ボールにすりゃいいだろ
782Socket774:03/08/30 14:13 ID:wD2J7mcx
Xeon+E7505+片面1ヘッドのHDDって
なんかショボーンな感じ。。
783775:03/08/30 15:56 ID:3TMGi/VX
15万から20万と書こうとして、ミスったまま
投稿しちゃいました。スマソ。でも、結構
揃うもんですね。構成どうしようっかなぁ。
784Socket774:03/08/30 16:41 ID:U5Hx8OJN
>>783
20万ならってことでその3

ケース:その辺で売っているミドルタワー=5000円※段ボールなら0円w
電源:Zippy460W=16000円
M/B:Super● X5DAL-TG2=57000円
CPU:Xeon2.4G x 2 =56000円
MEM:Transcend 256M Unbufferd x 2 =15000円
VGA:GeForceFX 5200(メーカー問わず)=10000円
HDD:WDC WD360GD(S-ATA)=15000円
DVD-ROM=パイオニアDVR-A05-J=18000円

税込み202650円。段ボールケースなら税込みでも20万切りますw

785Socket774:03/08/30 16:53 ID:kCQxSedB
↑まぁ常識的なセンだろね。メモリがちょい貧弱かな。CrucialのregECC 512MB*2でも
いいと思うんだけど、予算オーバーすっかな?

DVDは確かにA05がいいね。リージョンフリー&リッピング高速化の改造ファームがあるし。
HDDはSCSIにできないのだから、Maxtor MaxLine-IIあたりを奢りたいが。。。。
786Socket774:03/08/30 17:13 ID:U5Hx8OJN
>HDDはSCSIにできないのだから

Rioworks PDPEA-WOR 30000円
SEAGATE Cheetah 15K.3 ST318453LW 26000円
Adaptec SCSI Card 29320-R バルク 27000円
でSCSIも考えましたが、このスレには嫌Rio厨が居るのと
DVD-Rを買うと税込み21万にもなるのでので断念しますたw
あと、HDD容量が厳しいし。

なお、100円以下の単位は四捨五入しております。
787Socket774:03/08/30 17:57 ID:kCQxSedB
速度的には満足できるかもしれないが、18GBぽっちだと容量不足が厳しいね。
ビデオ系は無理になるし、アプリを多数入れると飽和するかもしれない。
今時のPCなら100GBは欲しいところだ。

15000rpmを一度でも味わうと、7200rpmのIDEでは常に不満に感じてしまう。
性能的な逆戻りに耐えられないのがPC道なので、速くて高価なモノには手を出さない方が平和かもw

まぁSCSIの場合、あとから買い足すということも容易なんだけど、ケースをそれ相応のものに
しないと格納不能に陥ることもあり。電源を別途買うならChenbro A9991とその派生モデルも
いいかもよ。CPUリテンションを固定する穴がベースボードに開いてるし(少なくてもX5DA8は
適合した)。
788Socket774:03/08/30 19:00 ID:LhEmKHlE
>>775

オール新品でなければいかんか?
じゃんぱら相場で中古もOKならかなり選択肢も広がるのだが。
789Socket774:03/08/30 19:53 ID:G/v+dhU9
構成を人に頼む時点で自作じゃないと思われ、
790Socket774:03/08/30 21:07 ID:WEInFvti
未だに、i860+FSB400XEON使ってる漏れは、逝ってよしでつか?
791Socket774:03/08/30 21:22 ID:fWr1XCkF
長く使うつもりで組んだんじゃないのか?

俺は、X5DA8+2.4GHz×2を最低でもLonghorn世代一杯まで使うつもりで
組んだけど。
792Socket774:03/08/30 21:37 ID:G/v+dhU9
>>790
いや、フツーでしょ、
長く、つっても2年くらいは使わないともったいねぇ
793Socket774:03/08/30 21:44 ID:U5Hx8OJN
>>790
全く持って問題なし。むしろ勝ち組。
3GHz載せて後2年使ってください。
3.20GHzより上がFSB800のみとなり、
E7505の短命(E7205よりはましだけど)が確実な今となっては
i860使い続けている人が勝ち組かと。
794Socket774:03/08/30 21:56 ID:Sl80U1lv
FSB533のXeonの発表が去年の5月なんだから、
それ以前の方が全員負け組みになってしまうよw
ここ数年、PCの、特にCPUなどの発展は目を見張るものがあって、
1年もたてば周りのPCに見劣りしてしまうけれども、
PCの本来の用途と金額などを考えれば、
特に気にすることもないかと。
3年くらいはのんびり使ってやらないとかわいそうだろうし、ね♪
795Socket774:03/08/30 22:56 ID:y9ra4r1f
Xeon使ってるヤツは全員勝ち組みだ!
796Socket774:03/08/30 23:45 ID:kCQxSedB
俺のつたない経験から言うと、周囲からかなり少し残されてキャッチアップを諦めてから方が、
落ち着いて本来の使い方ができるような感じだ。最新環境は飼い慣らすのに少々時間がいる。
メーカー製WSの場合は飼い慣らされた状態で納品されるからいいのだが、自作マシンの場合は
最初のうちは調教時間の方が多くなるのはやむを得ない。調教の方が楽しくなってしまうと
クリエイティブな仕事はほとんどできなくなる。

E7505もi860も枯れた基本技術で作られている。Athlon MP、Opteron、i840、VIA、ServerWorks
などを選択するよりも調教タイムが圧倒的に短くてすむ。だからこの2つのチップセットを選んだ奴は
勝ち組だと思う。E7505の方がI/Oチャネルが新しい(Ultra320, USB2.0)というだけだ。

来年の今頃には最新システムを導入して鼻をうごめかしている奴もいるだろう。だがPCIexpress、
高消費電力のNocona、供給量に不安のあるDDR-IIなどドラスティックに基本構成が入れ替わって
しまうから、調教タイムは比較的長めになると思われる。何にしても初物づくしの世代というのは様子を
見る方が賢い。しばらくはPrestoniaシステムを使い、頃合いを見てTejasベースのXeon/Serial Attached SCSI
の世代にジャンプするという人が多いのではないだろうか。Noconaにはすぐに飛びつく魅力が薄いと思う。
797Socket774:03/08/31 00:30 ID:VSNPXtIO
796氏の意見にほぼ同意。「組む・動かす」のが目的な人は違うかもしれないが。
オレは「使う」事に目的がある。だから枯れたアイテムを選ぶ。

そもそもPCの使い方に勝ち負けなんか無いと思う。
欲しい時に買える範囲のものを無理せず買う、オレはそれだけだな。
798Socket774:03/08/31 01:13 ID:PbUE+gBn
同じCPUクロックなら、i860(FSB400) + RIMM ≒ E7505(FSB533) + DDR だから勝ちも負けもない。
十分枯れてることと、手頃な値段で入手可能なi860が以外にも解読という話もある。
799Socket774:03/08/31 01:34 ID:zHRObhBr
>>十分枯れてることと、手頃な値段で入手可能なi860が以外にも解読という話もある。

同意。FOSTERも使えるしな。(笑)
それなら、かなり安くDUALマシンができる。
FOSTERは中古なら下手すれば、同クロックのPen4より安い。
あとは、RIMMがもう少し安ければ最高なんだが。
800Socket774:03/08/31 02:24 ID:Nq/cXY/B
>>798
まさにその通り。
L3 1MB物が使えない以外はE7505とほぼ同格>i860
息の長いプラットフォームだと思う。初期に買っても
CPUさえ換えておけば、まだまだ高いパフォーマンスを
示すことが出来る。投資効率という意味ではi860ユーザー
は勝ち組と言えよう。
801Socket774:03/08/31 02:33 ID:3hIuQpf5
i860はマザーが安くなってもRIMMが高止まりしているから
今から新規で自作するのにはメリットを感じないが。
これから先も安くなる見込みはないでしょ。
802Socket774:03/08/31 02:38 ID:zHRObhBr
>今から新規で自作するのにはメリットを感じないが。

最初から、全部買い揃えるならメリットは少ないかもしれないね。
ただ、i840や850のユーザーでメモリを使いまわせるなら、かなり得じゃないかな?
i860なら中古が前提になるだろうし・・・

実際、僕もP3DR3からP4DC6に移行(今はX5DA8だけど)したし。
803Socket774:03/08/31 02:59 ID:PbUE+gBn
>>801
RIMMは中古なら結構安く手に入るよ。
DDRと違い製造メーカーが数社に限定されていたおかげで、
不良品もほとんど無いから中古で十分。
とりあえずSAMSUNGにしとけば間違いないし。
804Socket774:03/08/31 05:14 ID:RXFJJ2vr
お前らXeon機を何に使ってるん?
805Socket774:03/08/31 07:32 ID:MNWRGhT3
>>798
i860(FSB400) + RIMM ≒ E7505(FSB533) + DDR
どういう慰めだ?
i860の安値放出が続いているのは、どう考えてもE7505マザに乗り換えてる
ヤシがいるからで、同じだったら使い続けるハズ。

>>802
850買った時点で負け組みケテーイだろ
こと、メモリに関しては。
たとえ中古で買うにしても、金をドブに捨てるようなもの。
806Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/31 07:44 ID:Hbiq0vz5
何故勝ち負けに異常に拘るのかわからないけど
慰めでもなんでもなく、860使ってる人は満足感あると思うよ。
正直その貧乏臭い書き込みは、いや、貧乏とか言うのはあれなんだけど心がさ。
その価値観と視点はあまりXeonスレ向きじゃないね
807Socket774:03/08/31 07:49 ID:kHWvpeHx
手持ちを使い回すならともかく、中古メモリを積極的に使いたいとは
思わないな。
808Socket774:03/08/31 10:01 ID:PjTuO51V
「勝ち組」「負け組」なんていう恥ずかしい単語使っている時点でみんな負け組w
809Socket774:03/08/31 10:17 ID:Em3DH/CB
勝ち負けに拘るなら、おぢさんとこの改造M/Bで
i860+PC1066が良いんとちゃうかな? ありゃ速そうだもの。
ただ費用が明示されてないし、Vcore弄りの部品があれだけ高い
とこみると、改造費用がトンでもなく掛かりそうだけどね。 (純喫茶みたいだw)
幾らか知ってる人いたら教えてホスイ。

折れはP4DC6がシボンしたんで仕方なくX5DA8に乗り換えたけど、
PCIスロットの配分や配置がアレなんで勝ち組なんて感覚は無いなぁ。
まあ載ってるSCSIやLANが速いので、まじめ比較すればアレだけども。
810Socket774:03/08/31 11:18 ID:3Ktg4Rj8
自分もあんまり勝ちとか負けとか、人と比較しないなぁ。
いつも自分が興味のあるもの、満足の行くものを組むだけ。
E7505で組んだ後にも、760MPXで組んだりしてるよ。
其々のシステムに得手不得手があるし、使うためのシステムか、
いじって楽しむシステムか等、人によってニーズが違うから、
使う人が満足できればそれでいいんじゃないかな。
811Socket774:03/08/31 11:33 ID:1F4xaXQu
X5DAL-TG2でS-ATAx4RAID組んでブイブイ言わそうかと思ってるんだけど
↑こいつのRAIDはアダブテックから出てる5万くらいするRAIDカードと同性
能とみて良いの?
乗ってるチップは同じ物の様に見えるんだけど、価格差を考えるとちょっと信
じられない。

本当のところはどうなのよ?
812Socket774:03/08/31 12:52 ID:WAP+7P44
>>809
P4DC6が死んだ理由を教えて頂けませんか?
このスレで死亡報告があると気になってしまうのです
813Socket774:03/08/31 12:54 ID:PbUE+gBn
>>811
アダブのはわからないが、インテルのSRCS14Lと同程度と思ってよい。
814809:03/08/31 13:32 ID:Em3DH/CB
>>812さん
良くない事例をハッキリ書かないと、オーナーさんとしては気になりますよね。
私の場合は使っていた電源のエナ651P-VEがシボンし、その道連れとして
P4DC6もシボンしました。(CPUやメモリには影響はありませんでした)

シボンしたエナ651もAthlonTBでOCしていた頃から使い続けていたブツでして、
何年前に購入したかも覚えておらず、加えて埃やタバコのヤニなどの影響も
ありますんで、この事例は「自分の管理不足」と受け止めてます。

どこが悪くなったのか原因を知りたく、M/BやVRM、電源も開けてコンデンサの
確認をしてみましたが、膨らみやパンクは皆無でした。
電源を換え、VGAを違うモノに挿し換えてみても、BIOSのPOST画面すら見られなく
なった為、自分ではシボン認定しました。(BIOS-ROM挿し換えで復旧の余地アリ?)

P4DC6を買った店(COM3)に相談しましたが、
「併行輸入品で、一年以上前の購入だと代理店が修理を受け付けさえしない」
との理由で門前払いを喰らいました。(10マソしたM/Bでこれは痛かった)
これに懲りてX5DA8は別の店で正規輸入代理店の品を購入しました。
815Socket774:03/08/31 14:10 ID:WAP+7P44
>>814
回答ありがとうございます
もし私が同じような状況に陥ったときでも
マザーの不良を責めるような状況ではなさそうですね

ほら、XeonとかSCSIって不具合報告が少ないから
トラブルに合った人をネチネチ問い詰めてしまうんですよ
で、たいていは使用者のミスなので
そのドジっぷりを笑って終わり、とw スミマセン
816775:03/08/31 15:02 ID:+59HY+/5
TYAN S2723GNN使ってる人っていますか?
817809:03/08/31 15:51 ID:Em3DH/CB
笑われちったい♪('-'*)
818Socket774:03/08/31 17:02 ID:MNWRGhT3
>>815
Xeonに不具合報告が少ないのは、高いシステムになるので、
皆それなりに気を使った構成にしたり、多少高くても良い部品を
奢ったりするから、相性問題が少なく見えるのだろ。

それに、知識不足の初心者厨房が少ない、というのもな、

819Socket774:03/08/31 17:17 ID:gApVbPsK
Cooler Master ZERO-3 って603/604対応リテンション付なんだね
820Socket774:03/08/31 17:26 ID:MNWRGhT3
>>819
Xeonは共通だから、特殊なシンクでない限り、リテンションは
共用出来るハズだが
821Socket774:03/08/31 18:15 ID:xqCTW9d/
604と603はリテンション別れてるよ
822Socket774:03/08/31 18:48 ID:zHRObhBr
>>821

台座部分は一緒で、バネが違うってコトかと。
823Socket774:03/08/31 19:25 ID:Nq/cXY/B
>「併行輸入品で、一年以上前の購入だと代理店が修理を受け付けさえしない」
>との理由で門前払いを喰らいました。(10マソしたM/Bでこれは痛かった)

事前にそのことを明示していたならともかく、持ち込んでからこれだと
お店の姿勢を疑いますねぇ。
824Socket774:03/08/31 19:47 ID:TkjYswWi
>>821
そいつはキホン、
リテールBOX買えば付いて来る

>822が既に答えてくれているが
825Socket774:03/08/31 20:52 ID:72S+/6l7
自分の構成に満足してるやつが勝組
他人の構成をうらやましくおもったり、他人の構成にケチつけるやつが負組

趣味なんだから、たのしけりゃいいじゃん
826Socket774:03/09/01 21:56 ID:o6sWJ6J8
>>825
もう、蒸し返すなって…
827Socket774:03/09/01 22:17 ID:EHkuYbnV
TBSの宗像教授、面白いな。Dual Xeon 2.8G, X5DA8機で鑑賞中。
USB2.0のTVキャプチャユニット使用でCPU使用率9〜11%。

あー、楽しいw
828Socket774:03/09/02 00:30 ID:smPM6bfa
誰か1.6GHzの低電圧Xeon売ってるとこしらね?
829Socket774:03/09/02 01:04 ID:lDNguw64
>>828

マジレスするとヤフオク。
じゃんぱらには出たことはないはずだ。
が、もうすでに2.0GHz(FSB400)も出ているし、15日には2.4GHz(FSB533)も出るが
何故今更1.6GHzを?
830Socket774:03/09/02 10:37 ID:RcNBgYSh
>>827
CPUの使用率が低いとそんなに楽しいのか?
831Socket774:03/09/02 14:33 ID:tx103ZTc
Xeonって
http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
みたいなグリスの塗り方してもいいんですか?
832Socket774:03/09/02 18:08 ID:+6tmK56v
>>804
2ちゃん閲覧とネットサーフィンだけ
833Socket774:03/09/02 23:33 ID:smPM6bfa
>829

いや、まあレアだし
なんとなく使ってみたいかなとw
834Socket774:03/09/02 23:46 ID:DWjbIJ25
>>831
PentiumとFC-PGA CeleronとXeonでは比較にならない。
835Socket774:03/09/03 00:03 ID:706PulTb
>>834
伸ばしてからヒートシンクつけるんですか?
836Socket774:03/09/03 00:19 ID:ctA4TMSy
で、>835は目の前にヒートシンクつけてないXeonがあり
どの様にグリスを塗れば良いのか分からないから
聞いているの?
837Socket774:03/09/03 06:28 ID:706PulTb
>>836
目の前にはありませんが、注文してありもうすぐ到着する
予定で、塗り方がわからないので聞かせていただいております。
838Socket774:03/09/03 10:45 ID:im2oTgFL
>>837
真中にポチッとだよ、

塗り広げるから、脇っちょから漏れて汚ねえCPUになっちまうのさ
839Socket774:03/09/03 11:40 ID:ctA4TMSy
>>835
多分、現物を見れば悩むことは無いと思うよ。
俺はBOXに付属のグリスを>>838の様に
真ん中に全部出してヒートシンクで「ぐりぐりっ」と圧着した。

ヒートスプレッダ付のCPUならそんなもんだろ

840Socket774:03/09/03 13:22 ID:I/3p2KlB
>838
>839
ありがとうございます。
現物見たことないので不安になっちゃいました。。。
841Socket774:03/09/03 13:42 ID:KgUwa6EI
>>839
流石に全部出しは多過ぎだと思われ、
半分位が適度と思う。

なお、この注射器タイプは堅いので、後で剥がしたり付けたり
することが多いヤシは、一般的な白いのを使った方がいい。

綺麗にするのは大変だぞ
842Socket774:03/09/03 14:25 ID:LkTxW3o1
>>835
Xeonリテール付属グリスだとヒートシンク外したときに最悪CPU付きで外れる。
運良くピンは曲がらなかったが。
843840:03/09/03 15:11 ID:I/3p2KlB
>841
>842
ありがとございます。
参考になりやした。ゆくゆくは爆音ファン変えようと
思ってるんで、普通のグリス買ってきたほうがいいっすね。
844Socket774:03/09/03 16:50 ID:cSGxp7ZL
>>843
堅いという事前認識があれば大丈夫だと思うよ。
知らずに力を入れると、>>842のような目に。。

リテール付属のクーラーからファンだけ交換したヤシがいたな、
ヒートシンクは使い回しで
845Socket774:03/09/03 18:30 ID:OfoJtKwp
>>844
リテールのファン台座には6cmの汎用のものがはまるからね。
同じサイズ、風量でもっと静かなものがもしあるのなら是非変えたい。
846Socket774:03/09/03 20:15 ID:VGT8PbUw
次期0.09μ XeonDPは
3.60GHz+, 3.40GHz, 3.20GHz, 3GHz
800MHz FSB, 1MB L2

登場時期は04年Q2 スペックもほぼ確定だそうな
847Socket774:03/09/03 21:50 ID:JG+CuCIv
それってPrestonia?
848Socket774:03/09/03 23:01 ID:d/IsFWvx
>>847
Nocona
849Socket774:03/09/04 01:29 ID:N4YKRCR5
いまのマザボに載るんですか?
850Socket774:03/09/04 01:31 ID:CUogJNwt
>>849
無理。

Prestoniaの3.2GHzはそろそろ出るという噂。
851Socket774:03/09/04 01:37 ID:UvAoCC63
>>850
でたら、価格改定してやすくなるんでつか?
852Socket774:03/09/04 01:38 ID:CUogJNwt
さぁ
853Socket774:03/09/04 01:40 ID:CUogJNwt
そろそろと言っても年末(Q4)らしいが。
854Socket774:03/09/04 02:01 ID:N4YKRCR5
xeonはママンが高い
855Socket774:03/09/04 07:17 ID:VHcw8Gyt
>>845
いや、8cmを付けていた。
856Socket774:03/09/04 11:54 ID:cE9dLB2Z
>>850
10/6。
857Socket774:03/09/05 00:41 ID:KU8U84xL
>>856
Prestoniaは3.06GHzで打ち止めじゃないの?
858Socket774:03/09/05 00:56 ID:Br0cm8Ro
Xeon2.8x2、X5DAL-TG2、S-ATA RAIDのBTOを考えてるんですが

http://www.vspec-bto.com/index.htm
クレカ不可、S-ATA HDDの選択不可

http://www.storm-net.com/
X5DAL-TG2の選択不可

http://www.storm-net.com/
ビデオカードの選択肢が狭い

XeonデュアルBTOの取り扱いがあるショップを上記3つほどはみつ
けたんですが、どれも一長一短あって踏み切れません。
通販可なところで、できればクレカが使える良いショップはありませんか?
859Socket774:03/09/05 01:08 ID:sb60R9dC
>>858
XeonのBTOは後で航海するからパーツを選んでショップで組んでもらえ。
860Socket774:03/09/05 01:16 ID:Br0cm8Ro
>>859
うちの近所のショップ、すげ〜高いんです。
おまけに在庫なしで納期は未定だし・・・・・・・・
861Socket774:03/09/05 01:26 ID:sb60R9dC
>>860
通販でパーツショップに頼めばいいじゃん。
862Socket774:03/09/05 07:35 ID:T1bnLEU2
>>860
自分で組めよ!
その方がトラブッた時に楽だぞ

結局、システムを理解してないと使いこなせないもの
863Socket774:03/09/05 08:14 ID:KHbPXRy+
自分で作る気がないのなら、素直にメーカー製WS買えばいいだけの話でわ?

自分で作らないマシンは、中身をいじろうという気がなくなり、本来の目的に早くから供することができる。
しかしショップマシンではOSのチューニングまでしてくれるわけじゃない。全てを自分でコントロール
したければ自作、そうじゃなければメーカー製。ショップ製は中途半端。金の無駄。
864Socket774:03/09/05 12:25 ID:KU8U84xL
PC-DL DELUXEはチップセットがFSB800MHz対応だから
これから出るFSB800MHzXeonも動きそう
865Socket774:03/09/05 12:27 ID:sb60R9dC
>>864
Noconaはピン数も変わるはずだけど・・・
866Socket774:03/09/05 12:45 ID:Br0cm8Ro
>>861
なるほど、そういう事もできるんですね。
色んなショップにメールを投げてみます。

>>862
時間単価の点だけで見ても割に合わないです。
少なくとも半日は掛かりそうだし、何より面倒なんで・・・・・・

>>863
中間的な構成が取り難いので、できれば避けたいです>メーカー製WS
必要条件を満たしつつ比較的安価なPCが欲しいだけなんで、一旦組
んだら中身を弄るつもりはないです。

>OSのチューニングまでしてくれるわけじゃない。
ソフトウェアは本職なんで、特に問題ないです。
と言うより、それほど凝ったチューニングはするつもりがないで・・・・・・
867Socket774:03/09/05 18:47 ID:/TUhU85X
>>866
うーん、なんかニーズを聞いてると微妙に自作板の趣旨とずれてる様な
気もするけどに、Xeonユーザとしてはきわめて正当な感じがする。
とりあえず決して安い買い物ではないのでよく検討して
システムを構築したほうがいいと思いますよ。
お仕事がんばってください。
868Socket774:03/09/05 19:29 ID:77F4acA4
室温約27℃で、CPU使用率100%を10時間で
CPU温度55℃って普通?
シンクを触ると、少し熱いくらいですた。。
869Socket774:03/09/05 19:50 ID:77F4acA4

CPU書き忘れた、、
FSB400の2.6Ghz dual、HTはONです。
870AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/05 20:11 ID:uZKY48Ns
>>868
うちも2.66で57度だから、そんなものではないかと。
871Socket774:03/09/05 20:21 ID:bTowRbZe
serialATAしてる人います?
872Socket774:03/09/05 21:16 ID:KU8U84xL
age
873Socket774:03/09/06 09:57 ID:mqygYdIQ
>>871
いるよ
874Socket774:03/09/06 10:08 ID:FSxCVkqO
>>871
Adaptecの1210SAとSeagateのST3160023ASつけてます。
今のところパラレルATAに対して明確なアドバンテージは
感じられないとオモタ。
875Socket774:03/09/06 10:49 ID:mqygYdIQ
PC-DLのICH5にWD360GDをつけてます。
10000回転だから速いはずなんですが、体感はあんまりかわんないですね。
876Socket774:03/09/06 12:06 ID:ijmyE4vw
>>875
キワモノ同士だね
877Socket774:03/09/06 12:11 ID:mqygYdIQ
>>876
メインはSuper●があるので、キワモノはキワモノだけで固めてますw
878初秋厨:03/09/06 22:50 ID:xY64KbPP
教えてください
X5DAE使用でBIOSを最新にアップデートしようかと思ったんですが
フロッピーで起動すると”File Open failed on Platform.Bin”
と表示され終了させられます。”Platform.Bin”が失敗したんだろうと思いますが
何がどう失敗したのか分かりません。皆様教えてくだされ
87924時間稼働XEONサウナにつかろう!:03/09/06 23:09 ID:iYmBlPE9
Super●の板に書き込むべきかもしれませんが、E7505に関してなんでこっちに
X5DAEつかってるんですけど、PCI-Xのことで不明な点が。
PCI-Xスロットに33MHzのカードさすと全部の帯域が引っ張られて33MHzになるのは
分かるんですが、それってPCI-Xの3スロットともなんですか?
マニュアルの1-18を見るとスロット1、2とスロット3は違うチャンネルに接続されてるように
見えるんですけど。
マニュアルも読んだんですけど、その辺のニュアンスがうまく分からなくて。
今のところPCI-xとして使いたいのはSCSIだけなんで、うまくいけば33Mhzが4スロットになるかなぁ
なんて思ったんですが・・・甘いですか?
880Socket774:03/09/06 23:30 ID:ckBzxSnp
>>878
マルチポスト野郎ウザイ
881Socket774:03/09/06 23:52 ID:U4hSsQKl
>>879
PCI-X1と2が100MHz動作、X5DA8だとここにU320SCSIがぶら下がっている。
PCI-X3が133MHz動作、X5DA8/X5DAEともにオンボードNICがぶら下がっている。
X5DAEならPCI-X1か2に挿せば問題ない。
あと板の切り書きも確認するように。
5V仕様の板だとPCI-Xスロットには物理的に刺さらない。
88224時間稼働XEONサウナにつかろう!:03/09/07 11:18 ID:eGTfSxDw
>>881
レスありがとうございます。
5V仕様の板だとPCI-Xスロットには物理的に刺さらない、というのは身をもって痛感しました。
以前使っていたのがTekramのDC-390U3W(ultra160)でして・・・もろに5V専用カードでした。
今使用しているのはadptecのASC39160です。じゃんぱらで明らかに間違った値段ついてたので衝動買い。
PCI-X3にさしたらLANと共有で、帯域的には大丈夫でも、SCSIだから問題が・・・。
それならいっそ、64bitタイプのNIC買ってきてPCI-X1、2にさしたら・・・。
妄想は広がるばかりですが、財布の中身が追いつきません。
883Socket774:03/09/07 16:50 ID:neED5XX+
>>879=882
SCSIスレ過去ログ見たら
DC-390U3W Rev1.0は5V専用
Rev1.01は3.3V/5V兼用
Rev2.00は3.3V専用
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38260928 これはRev1.01で3.3V/5V兼用

 64bitPCIのばやい
 ┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応
 ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用
 ┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用

ASC-39160ならPCI-X1か2に挿せば問題ないはず。
884Socket774:03/09/07 23:04 ID:q62PgH5I
これって。。。どーなん。。。?
http://fujiimao.hp.infoseek.co.jp/pc-dl/pc-dl.shtml
885Socket774:03/09/07 23:49 ID:K6UeWvsU
>>884
過去ログ嫁
886Socket774:03/09/07 23:58 ID:K6UeWvsU
>>884
そのページを見たが、原因はPC2100のメモリだろうな。
PC-DLのメモリは333MHzだからPC2700が必要なんだよな。
887Socket774:03/09/07 23:58 ID:u9u+W9ki
>>884
ひどい使われ方してるね...
ま、メモリのレジはユニティのページが紛らわしいので情状の余地あるが...
この人初心者じゃないだろうに...
888Socket774:03/09/08 00:04 ID:ZqB8/IEc
>>885
884はPC-DLはどうなの?って言ってるんじゃなくて、このページの内容がどうなんって言っているのだと思うが。
ATXを変換してたり、最初にメモリレジ差しちゃってるし、PC2100だし、ベンチがなんだし
ってことだと思うが。
889Socket774:03/09/08 00:16 ID:UMyCpglX
 >>884
 PC-DLは駄目板?
企画倒れなのか
安定供給をまってるんだけど・・・
890Socket774:03/09/08 00:20 ID:STx+JEu+
>>889
コンシューマ用としては十分安定してるよ。
正しい仕様の電源とメモリを使用すればね。
891Socket774:03/09/08 00:44 ID:jyy7kN4D
3.06と3.0の純正クーラーはファンにサーミスタが付いてるね
どうもファンコントロール機能がある模様
何でかってーとうちでは5V化しても回転数が殆ど変わらなかったから
892Socket774:03/09/08 05:05 ID:4LAT8zEI
確かについてるみたい。
ただ、回転数高いときより、低くなったほうが変な音がしてうるさい。
893Socket604 ◆P4XeonVFt2 :03/09/08 05:20 ID:ok92Q156
Xeon自作はマダ夢なれど、こんなトリプを見付けた以上
顔出し&その内Xeon使いになろうと思いつつ顔出し
894Socket604 ◆P4XeonVFt2 :03/09/08 05:22 ID:ok92Q156
「顔出し&」が不要・・・明け方の変な文章欝
895Socket774:03/09/08 07:39 ID:Rc12Ty0e
>>885
言葉足らずすぎでスマソ
>>887
代弁アリガd
896Socket774:03/09/08 12:37 ID:FuEARs9C
>>893
凄いIDだ。
その勢いでP4Xeon28x2をみつけて下さい。
もしみつかったら、お祝いにXeon純正のCPUクーラーx2を進呈するよ。
897Socket604 ◆P4XeonVFt2 :03/09/08 16:03 ID:ok92Q156
>>896
トリッパーフル稼動でガンガってみるw
898Socket774:03/09/08 21:51 ID:2bCLS9nv
じゃ、もし◆P4XeonMPx4が見つかったら漏れから純正クーラー4つプレゼント。
◆P4XeonMPx8でも可。x2は不可。
899Socket774:03/09/08 22:58 ID:FuEARs9C
>◆P4XeonMPx8
こっちを発見すると8個貰えるんですよね?
900Socket774:03/09/09 10:22 ID:5FnQr2mM
誰か特定文字教えてヤレ
901Socket774:03/09/09 12:13 ID:Ii4uqtt5
DPI533はBIOSでPCIクロックを固定できるね
PC-DLもできる?
902Socket774:03/09/09 14:09 ID:OoJz6eHX
>>901
出来たとしても非同期だとレイテンシが上がって遅い
やはり整数倍になってないとな
903Socket774:03/09/10 14:40 ID:BXWS+KI3
SuperMicro X5DAL-G(¥46,000)と
SuperMicro X5DAL-TG2(¥59800-)
買うとすればどっちが良いですかね?
ここ最近叩き合いしてるじゃないですか?
最安は探し出したんですが?どうでしょ?
904Socket774:03/09/10 14:49 ID:HA1hBVxs
xeonは3Dゲームに最適ですか?
比較ベンチとかあんまりないもので

それとシングルでも動作可能だったら最高なんすけど。
905Socket774:03/09/10 15:13 ID:A6nEgivV
>>903
前者がPCI-X133MHzとPCI-X100MHzで、
後者がPCI-X133MHzと64bitPCI66MHzの代わりにSATARaid付きの違いのようだ。
自分で考えて好きなほう買え。

>>904
3Dゲームしたいならメーカーパソコンの最上位グレードでも買え。
自作する意味などない。
ましてXeonでなくてはならない必然性などどこにもない。
906追加:03/09/10 15:16 ID:A6nEgivV
>>904
一応パソコン雑誌の後ろのほうについてる広告によると
Xeon一個だけつけて売り出しているショップブランドかなんかのマシンがあるから
Xeon一個だけでも動くには動くんじゃないかと思う。
ターミネーターとかが必要なのかはしらん。
907Socket774:03/09/10 15:19 ID:OKvqp/dM
>>903
SerialATAを使うなら X5DAL-TG2 が良いかな
HDD4台でRAID0/1が組めるし
ZRCカード装着でRAID5も可能だし。
SerialATAがいらないなら X5DAL-G で充分かな。
>>904
動作はする、しかしシングルと大差なし。
Xeonというか、殆どのゲームは
デュアルに最適化してない。
そりゃ 3.06GHz*2とか買えばいいんだろうけど…

重くなりにくい、とか有利なところはあると思うけど
ベンチに期待するモノじゃないね。
908904:03/09/10 15:30 ID:HA1hBVxs
頓珍漢な質問にも答えてくれてありがとうございます!感謝してます。
909Socket774:03/09/10 20:06 ID:+0+sgIlU
メモリーとかFSBとか最新のP4の方が早いのでゲームするだけなら
P4の方がいいかと、少なくても値段分の恩恵はないかと。
HTとかが一般的になればDUALCPUの恩恵が受けられるゲームも増えるだろうけど。
910903:03/09/10 23:48 ID:BXWS+KI3
>>905
>>907
SerialATAぐらいしか違いは無いんですね
安い方で今はいい感じですので
明日にでも頼んでみます。
911Socket774:03/09/11 00:17 ID:xWupbepa
>>910
コストを気にしてるみたいだから
余計なお世話かもしれないけれど、
一応、正規代理店での購入の方が
良いと思うのだけどね〜
912Socket774:03/09/11 00:17 ID:Gg5eN9gw
>>910
並行輸入品は後々面倒だから買わないように。
913Socket774:03/09/11 00:30 ID:Gg5eN9gw
高い正規代理店で購入するのでは無く、
正規代理店品を購入すれば良い。
914Socket774:03/09/11 13:18 ID:4s/XWFj/
>>699

インテルのSRCS14Lというのが40000ちょいで。
160*4のRAID5で使ってるが取り立てて不便も無いので検討してみては?
915Socket774:03/09/11 13:57 ID:1qPjHwZU
>>912
確かに修理となるとメンドウだが、今までマザーを修理したこと
ないから、初期不良さえサポートされてれば特に問題はないのでは?

それとも、Superってそんなに故障するかぁ?
これまで5枚使ってきたけど、故障は皆無だよ
916Socket774:03/09/11 18:53 ID:y/kkb0u8
VIDpinの場所とコード表を手に入れたので
近じかピン結線で電圧変更を試してみるよ
917Socket774:03/09/11 19:03 ID:GOD511f/
>>914
それだけの価値はあると認めた上であえて聞くが、高いとは思うだろ?
思うよね?思うと言って!!!

当たり前の様に4万円とか言うな〜〜〜ヽ(; ´Д`)ノ ホシイヨ アー ホシイサ デモ カエネーヨ!
918Socket774:03/09/11 19:58 ID:4s/XWFj/
>>917
80303を搭載して64bit/66MHz PCIに対応という点を考えれば安すぎな位かと
まぁキャッシュメモリが64MBというのが価格それなりな部分ではあるけどね。

Xeonユーザならコスト面を気にしちゃ駄目だ
919被害事例:03/09/11 22:14 ID:Gg5eN9gw
>>915
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/780-786

何に対して価値を求めるかは自由。
920Socket774:03/09/12 02:39 ID:rX83kRsC
>>919
正規代理店の話だけど有名なのは
関東/サンウェイテクノロジー、グロウアップ=User'side
関西/ファイブ情報システム
だと思ったけど?
並行輸入品でも店に寄ったら海外サイトに対応出来るのに
やらないのは体制ヤバイ所でしょ。


921Socket774:03/09/12 02:41 ID:8FY+3Qy0
>並行輸入品でも店に寄ったら海外サイトに対応出来る
どこ?確証あり?
922Socket774:03/09/12 03:04 ID:8FY+3Qy0
                   マチクタビレター
        ☆ チン   〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>920まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    志まや   |/
923Socket774:03/09/12 04:41 ID:Kye1kXsD
xeonデュアルで、HTをonにしてもwindowsXPproは
インストールできますか?
たしかwindowsXPは2CPUまでだったはず、、
924Socket774:03/09/12 06:47 ID:j+TTvD8v
>>923
XP Home : 物理CPU数:1 論理CPU数:2
XP Pro  : 物理CPU数:2 論理CPU数:4
Win2k Pro: 物理CPU数:2 論理CPU数:2

インスコ時にHT ONだろうとOFFだろうとACPIマルチプロセッサカーネルがインスコされる。
925Socket774:03/09/12 07:11 ID:QW+jIJ9d
んんっ??
現行のXeonのデュアルでXP-Proをインストする場合は、
HTを有効にして入れておかないと、後からHTを解除した場合に
CPU1のみでHT(仮想デュアル)動作してしまうんじゃなかったっけ?

# HT有効でしかインストしたことない。違ってたらゴメソ。
926Socket774:03/09/12 07:59 ID:DFsPs+GS
>>925
んなこたーない、
優先されるのは物理数だよ。

>>924
Win2k Adv-Serverだと4CPUに見えたよ。
実際の性能はともかく、ベンチで整数演算は大分向上してたから
全く無意味ではなさそう。
927Socket774:03/09/12 11:08 ID:Kye1kXsD
>>924-926
サンクス。xeonデュアル、いっちょ組んでみようかと思います。
928Socket774:03/09/12 14:19 ID:ae7+/bJS
xeon貰ったんで、いっちょ組むべ
929Socket774:03/09/12 15:18 ID:upSnstu0
いまさらdp400電源付を6万ちょいで買おうと思ってる俺って、バカ?
930Socket774:03/09/12 15:57 ID:eM3euzCl
ホームも論理CPU2に対応してたんだっけ
931Socket774:03/09/12 16:34 ID:bKdwXqaM
>>930
HomeでもHTは使えるからね。

インスコ前にBIOSレベルでオンにしとかないと駄目みたいなことは聞いたが。
932Socket774:03/09/12 18:05 ID:CE11p3Xs
>929
ちょいと高すぎる気が
新品のX5DAL-Gが5万切ってるからね
電源2万強だとして合計7万前後
1万の差ならメモリまで入れると殆ど変わらない
933Socket774:03/09/12 18:29 ID:CPCzzqJo
>>929
電源無し\33,799で売ってるね。変換ケーブル付属のようだから
恵那の460Wとあわせても5万以下で買えるよ。
ttp://www.myspec.com/?cnt=tokka&tana=4
934Socket774:03/09/12 19:56 ID:xi1vYySv
PC-DLでCMOSをクリアするにはどうすればいいのでしょうか?
画面に R9500 F1 と出たまま進みません
935Socket774:03/09/12 20:05 ID:M4VuCxA8
>>934

電池抜け
936Socket774:03/09/12 20:28 ID:WlX+O4GL
>>934
 マニュアルの2-20に、CMOSクリアのジャンパー設定が載ってるよ。
937Socket774:03/09/12 21:51 ID:3o9KhUXk
\\
 \\\  @@@  
   (⌒\@# _、_@  >>934CMOSクリアもできないくせに自作するな。
    \ ヽヽ(  ノ`) 
     (mJ  ^ ⌒\
      ノ ∩  / /
      (  | .|∧_∧
  /\丿 | (    )
  (___へ_ノ ゝ__ノ   OK、母者。
             マニュアル読み直すから時に落ち着け!
938Socket774:03/09/12 22:27 ID:ZNcbSqUf
Xeon3.06GのOC耐性ってどれくらい?
939929:03/09/12 22:32 ID:DOWF3VOK
ども、929っす。
変換ケーブルって、atxをeps24pにするケーブル?
サイレンとキングの400ワットで使えるかな?(pfcつき)
940Socket774:03/09/12 22:39 ID:+0lEQwxF
SSI-EPS12VをWTXじゃなかったかな?
941Socket774:03/09/12 22:58 ID:8FY+3Qy0
>>939
DP400の専用電源はWTXという規格。
それをEPS12Vで使えるようにした変換ケーブルだと思うよ。
さらにEPS12V<=>ATX変換ケーブル使えばサイレンとキングで
使えるかもしれないけどダブル変換ケーブルは止めた方が無難。
942903:03/09/13 00:18 ID:lvnx47Ry
>>905
>>907
今日モノが届きました。
ありがとうございます。
>>911
代理店はサンウェイテクノロジーできました。
明日にでも組み込みして見ます。
943Socket774:03/09/13 01:06 ID:TKxC8WDS
当初、X5DAE+S-ATA RAIDカード(Escalade 8506-4)の組み合わせで
自作を考えてたんですが・・・・・・・・・

ショップの店長に、X5DA8+SCSI HDD(システム用)+安価なRAIDカード
+P-ATA HDD(データ用)の組み合わせを大プッシュされてしまいました。

金額的には店長お勧めの方が1−2万円ほど高価(RAIDカード次第)にな
るんですが、実際のところシステム用HDDをSCSIにしたとして、効果の程
はどんなもんなんでしょう?
ちなみに、システム用SCSI HDDは予算の問題もあって当面はRAIDでは
なくシングルで使う予定です。
944Socket774:03/09/13 01:19 ID:Hel21pve
>>942
結局どちらを買ったの?
945Socket774:03/09/13 01:37 ID:+ZWPLSUz
質問厨でスマソ。

(1)
誰かXPのタスクマネージャで、プロセスのイメージを右クリックした時に
[優先度の設定]の下に、どういうメニューがあるか教えてくれないですか?

英語版XPだと、[Set Priority]と[Set Affinity]になっとるんだが。

(2)
なんでこういう事を聞くかというと、CPU0 CPU1 CPU2 CPU3 にスレッドを
割り振れるようになってるんだが、各仮想CPUと、実際のCPUの対応は
どうなってるのか調べたいのです。

英語だとちょっと、有効なドキュメントが足りない。
946Socket774:03/09/13 01:43 ID:dNQOxKTR
>>943
店長に1票。
システム用にSCSI HDDを使うと
レスポンスが良いので体感で結構違うと思う。
SerialATA以前に組んだ人なら、
その店長のオススメ構成と同じ人が
このスレに多いんじゃないかな。
947Socket774:03/09/13 01:52 ID:+ZWPLSUz
>>946
SCSI HDD単体からSerialATAのWD Raptorに変えたけど、やっぱり体感はガクッと下がったよ。

SATAはPATAに比べればインテリジェントなシステムなはずだから、それほど酷くない
と予想してSCSI HDDから乗り換えたので、けっこうショックがデカかった。

C:だけはSCSIにしておく事を強く推奨。
948Socket774:03/09/13 01:54 ID:Hel21pve
荒れる予感・・・



そろそろ次スレよろ
949Socket774:03/09/13 02:21 ID:8W++djxm
こんなんでも、また釣れるんだろうなぁ。。。
950Socket774:03/09/13 03:00 ID:HS1UZGuQ
>>935
>>936
ありがとうございました。大変助かりました。
951942:03/09/13 08:04 ID:lvnx47Ry
>>944
X5DAL-Gの方を購入しました。
まったりと作っています。
ちなみに購入先サイト
http://www12.ocn.ne.jp/~agasthya/MyPage/menu0.html

ケースも特価が有るようですが大きいので今回はパスです。
SC742i-420 ¥35,500-だそうですが?
どうでしょう?
952Socket774:03/09/13 08:46 ID:Hel21pve
>>951
>SC742i-420 ¥35,500-
マイスペックで\33,799で売ってるね。
953Socket774:03/09/13 10:41 ID:7g3fiA1p
>>952
白しかないのがなぁ・・・。黒が欲しい・・・。
ファナティックのデモ機見て感動した。
純正ケースだとあんなスッキリ、ケース内配線できるのね・・・。
954Socket774:03/09/13 18:06 ID:ZiiuHq0l
>>943
どう考えても2系統のRAIDって不安じゃないの?
955Socket774:03/09/13 19:56 ID:TKxC8WDS
明日から連休という事でショップで無駄話などしてきました。

>>946-947
レスありがとうございます。私的にも店長お勧めに決めました。
とりあえず現在はパーツの選定などしております。
決め手は背中を押してくれたお二方の助言と、上手く組むと限りなく差
額がゼロになりそうな見通しが立った為です。

マザーボード:SuperMicro X5DA8
SCSI HDD:Seagate ST318453LW or ST336607LW
IDE RAID:ACARD AEC-6885(未定)
IDE HDD:Maxtor 6Y120P0(未定)
IDE RAIDは1万円前後のボード(ソフトウェアRAIDになると思います)で
可能な限り手元に余ってる6Y120P0を流用する方向で模索してます。
でも、この6Y120P0はRAIDには激しく向かないそうで・・・・・・

>>954
SCSI側はRAIDにする気はないです。その気ならX5DAE+SCSI RAID
カードを選択します(ゼロチャンネルRAIDカードは全然安くない)。
システム用ドライブをRAID0で使うのもどうかと思いますし、RAID1で使
うにはSCSIはあまりにも高価すぎて、結局どっちに転んでもない手です。

将来的にはデータ用ドライブをS-ATA RAIDにしたいなとは思ってます
が、まだ暫く先の話になりそうです。
店長曰く、データ用ドライブでRAIDを組むならSCSIはない手なんだそう
で(SCSIの大容量ドライブは高価すぎですから…)、Intel SRCS14L(S-A
TA RAID)がバランス的に最強との事でした。

まっ、当面データ用ドライブはIDE(P-ATA)のソフトウェアRAIDでお茶を
濁します(それでもシーケンシャルアクセスは結構速い)。
956Socket774:03/09/14 08:37 ID:Oogxj9y9
>>955
なんだ、そうか

もりゃ、システムSCSI : データIDE派だけれど、
障害時に即データHDを差換えてサブマシンで稼動出来る態勢が良いと
思うのでデータにRAIDは勧めんがなぁ
結局、データドライブって速度よりも安全性が大事では?
957Socket774:03/09/14 15:01 ID:w5uq2GLd
>>956
>結局、データドライブって速度よりも安全性が大事では?
それなりに同意。

それに、PCIカードでRAID-5とかRAID-1にしたって「安全性」が向上
するかわりに、「可用性・可搬性」が下がる諸刃の剣。
漏れの考えでは、PCI RAIDカードは
「本体がだめぽになったとき、データを逃がすのが、まんどくさい」
という認識。自分がシステム管理者(=奉仕者)になりきれれば、
何の問題もないけど。

漏れは、最近データは1394で外に逃がしちゃってます。
遅いかどうかは、その用途にもよりますが・・・。
最近は1394 外付RAIDユニットとかもあるので、予算を厭わなければ
安全性も可搬性も向上できます。漏れはまだ持ってないけどね。

長レスすまそ。
958Socket774:03/09/14 18:50 ID:Nn4MGIXu
XEON DUALはやっぱすげーわ。
メディアプレーヤとリアルワンで動画、MP3再生、DVDでもこま落ち、音とび一切無しだもん。
959Socket774:03/09/14 19:21 ID:y+g+N/YN
んん?

もしかして みなさんwindowsでつかってるの?

linuxでつかってる人いますか?
960Socket774:03/09/14 20:02 ID:Oogxj9y9
>>957
ふむ、もりゃIDEのガシャポンだよ、
これも信頼性は完全ではないし、規格外(ATA100など)だから問題は
あるけれど、サブマシソにベイをもっていれば、差換えのみで直ちに
再稼動可能。

ミラーも実験的にやったけど、イザという時、あんまし便利ではなかった。
961957:03/09/15 00:41 ID:/gqTX13Q
>>960
>ふむ、もりゃIDEのガシャポンだよ、
>ミラーも実験的にやったけど、イザという時、あんまし便利ではなかった。

それが現実的な解だと思います。
IDE RAIDだと、RAIDカードorユニットごと移動しなければならないから。
962Socket774:03/09/15 08:36 ID:LMjo1LSd
>>961
仕事系で使うこともままあるんで、その場でマシソ解体はチトツライよ。
その代わり、システムはSCSI、2-3年はストレスなく使える。
963Socket774:03/09/15 12:35 ID:fKrSKHoJ
>>960
IDEのガシャポンてなんですか?
AccusysのIntelliMirror↓のような製品のことでしょうか?便利そうなので購入を考えているのだが。
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840050
964Socket774:03/09/15 13:00 ID:z+iCqdU2
>>959
Linuxしか入れてません。
Windowsで使うとどれくらい早くなるか興味はありますけど。。
サブのWindows機はCeleron1.4GHzなので。。
965Socket774:03/09/15 16:45 ID:LMjo1LSd
>>963
こんな高級なのではないよ、ガシャポンだから
漏れのは1,480円ってとこだな、ベイと中身のセットで

この手のヤシはオウルテックとか色々出てるけど
OEM品ばかりなので安物と大差はない。

おっと、当然だけどアルミ製だ
966Socket774:03/09/16 01:51 ID:/hlPlngm
M0stepのXEONってどうよ?
967Socket774:03/09/16 14:01 ID:p2TZIc5I
自作でパソコン作った。

マザーボード PC-DL
CPU Xeon 2.8×2
メモリ 512×4
HDD S-ATA120MB
ビデオカード GeForceFX 5600 DDR256MB

CDドライブは、今までので

こんな感じは、いかがでしょうか?
968Socket774:03/09/16 14:06 ID:0ibmm+zS
>>967
HDD S-ATA120MBワロタ
969957:03/09/16 14:07 ID:MMhIA3s5
>>967-968
S-ATA=SuperDisk ATA版。
だから120MBで合ってるYO!
970AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/16 20:01 ID:bHOmALDh
>>967
どこまでオバクロ出来るかレポキボン。
971Socket774:03/09/16 21:02 ID:sEBld6ss
>>967
ある意味、正解。

現行Xeonはここで打ち止めだから、次はCPU、マザーボード、メモリーと
根っこの部分は総入替になる。
だから、この時期に現行Xeonを買う場合、思いきり割り切った構成にして
安く上げるのも一つの手だよ。

俺はもう現行Xeonを2−3年使い続ける(次は64bit時代になってると思う…)
つもりで、何でもアリのデコPCにしちゃったけど、これも一つの手。

意外と両極端なところに旨味があるのではないかと、俺は思ってるんだけ
ど……
972Socket774:03/09/16 21:10 ID:MMhIA3s5
>>971
ま、CSAさえ付いてれば、PCI-Xがなくても困ることはないし。
ATAで組むなら、PCI-Xいらないし。

こういう選択もアリ・・・か。
973Socket774:03/09/17 11:38 ID:k/iLbRVw
Intel 複数コアのXeonプロセッサを投入へ
http://www.septor.net/
974Socket774:03/09/17 12:06 ID:zHdn9f/b
975急遽登場:03/09/17 12:12 ID:iK/CItMy
>>973
Pentium 4 Extreme Editionのマルチプロセッサ対応+64bitPCI+pci-X対応マザー
でたらブレイクしそうだな。

976Socket774:03/09/17 13:30 ID:SwGDYiZS
それってXeonDPそのものじゃ?
977976:03/09/17 14:07 ID:SwGDYiZS
事故レス
そのものって訳じゃないっすね。L3容量とか……スマソ
978Slot774:03/09/17 14:41 ID:ByCULnHp
次スレ建てますた。
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/l50
979Socket774:03/09/18 01:39 ID:FSmFH06M
結局XEONのその後はどうなるのだろうか?
980Socket774:03/09/18 01:50 ID:ROeGT7RH
>>979
Nexeon。
981Socket774:03/09/18 08:00 ID:/TkhP4dW
シプラム静かだね リテールファンひでぇよあれ。
982Socket774:03/09/18 12:37 ID:H9Mx+5fO
>>981
でも風量はリテールの方があるよ。
ATXのケースに押し込んでたりすると・・・・・・・
983Socket774:03/09/18 12:54 ID:/TkhP4dW
FWD-2000にいれました。サイドのファン口ふさいで、ダクトは取ったけど

リテールファンは一体形成の金属だったらいいのに。あれじゃビビッて共振しちゃうよ
984Socket774:03/09/19 06:09 ID:7dzBQLYc
あの・・・DUAL CPUといっても常に2つ動いているわけじゃないですよね?
DUALに最適化されたソフトウェアがどんどん出てくればなぁ
985Socket774:03/09/19 06:49 ID:z5bpFWYu
>>984
Dualに最適化されていないと、十分なパフォーマンスを発揮できないソフトと、
別に最適化しなくても必要十分なレスポンスが既に得られているソフトがあります。
なんでもかんでも「Dualに最適化」されれば良いってもんじゃない。

製作の複雑さや、ソフトのコストにも跳ね返ってくる。
たとえば、「MS WORD」が「Dualに最適化」されて嬉しい人がどれだけいるでしょう?
フリーセルが「Dualに最適化」されても仕方ないですよね?

(A)まだまだ遅いソフトでDualのプロセッシングパワーを必要としている分野と、
(B)もう十分に速くて、必要としない分野がある、という事です。

>DUALに最適化されたソフトウェアがどんどん出てくればなぁ
果たしてそうでしょうか?
(A)の種類のソフトは、もう既にかなりの数のソフトが「Dualに最適化」されてます。
(B)の種類のソフトは、これからも「Dualに最適化」の対応は遅々として進まないでしょう。

あなたが、(A)の種類のソフトを利用する機会が少ない人であれば、
Dualに手を出す必要はないのです。基本的には。
986Socket774:03/09/19 07:45 ID:r7jbkFXK
>>985
マルチスレッドに対応していない単純なソフトでも、別のアプリと
同時使用ならDUALのメリットは十分あるだろ。

と、一応煽っておく。
987Socket774:03/09/19 08:15 ID:z5bpFWYu
>>986
>Dualに手を出す必要はないのです。基本的には。
って言ってるジャン。と、一応答えておく。
988Socket774:03/09/19 08:15 ID:7dzBQLYc
>>985-986
いや、漏れが訊きたかったのはDUALでも、同時に動いているのかって事
メディアプレーヤーの再生でも同時に動いているのかって事
片方だけって事は無いの?
989Socket774:03/09/19 09:16 ID:H7KxLNUZ
>>988
パフォーマンスモニターでプロセッサ時間を眺めてみ。

ちなみにIEでさえ、10スレッド以上ものマルチスレッドで動いてる。
990Socket774:03/09/19 10:31 ID:GxAuKVWu
>>989
そりゃIE本体と言うよりも、プラグ印とかのことでは?
991Socket774:03/09/19 13:17 ID:A1/VjFPs
>>990
プラグインはほとんどDLLとして実装されているので、
そのスレッドを生成するのはIE(に限らずアプリ本体)の仕事だよ。
プラグインが別アプリで、本体側とプロセス間通信をしているのならば、
当然スレッドは別アプリ側になる。
992埋め:03/09/19 19:07 ID:SmfHvPHY
Xeonマシンは
993Socket774:03/09/19 21:44 ID:rQ6uQtEI
次スレは?
立ってるなら誘導しる!
994Socket774:03/09/19 22:03 ID:MJu0Zw3I
995Socket774:03/09/19 22:03 ID:MJu0Zw3I
996Socket774:03/09/19 22:04 ID:MJu0Zw3I
997Socket774:03/09/19 22:05 ID:MJu0Zw3I
998Socket774:03/09/19 22:06 ID:MJu0Zw3I
999Socket774:03/09/19 22:07 ID:MJu0Zw3I
10001000:03/09/19 22:08 ID:MJu0Zw3I
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。