【n】 nVIDIA GeForceFX No.4 【ゴォォ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
やはり5800シリーズはネタとして消えていく運命なのか。
ようやく出始めた5600が、なんとか「それなり」の性能を
発揮。相変わらずの相性、ドライバ、初期不良ラッシュで
絶好機を逃しつつあるRADEON新シリーズとの熱き闘い。
その行く末や如何に?

過去ログ
 nVIDIA GeForceFX No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048987780/l50
【爆音】nVIDIA GeForceFX No.2【ドライヤー?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046847771/l50
 ★★★nVIDIA GeForceFX(笑)★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043775877/l50


ベンチマークや関連スレ等 >>2
2Socket774:03/04/29 18:24 ID:9SjWIbMu
2
3Socket774:03/04/29 18:24 ID:fC9HX2t4
4Socket774:03/04/29 18:25 ID:kWygp31T
GeForce FXのパフォーマンス疑惑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
5Socket774:03/04/29 18:26 ID:6XPAcWm4
5600もインチキドライバ
6Socket774:03/04/29 18:31 ID:cx3cWK/C
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /


7Socket774:03/04/29 18:34 ID:6XPAcWm4
NVIDIA時代の終焉の前触れですな。
過去に落ちぶれて行ったメーカーと同じ匂いがするね。
8Socket774:03/04/29 18:44 ID:KFqSbNt2
nVIDIA→ATi→的の順に倒産
9Socket774:03/04/29 19:16 ID:F7hQokFt
FXは32bit でもインチキドライバ16bit (´・ω・`)ショボンヌ
ラデは24bit 初めからインチキ (`・ω・´)シャキ・・・・ショボン?
どっちにしてもインチキ?見た目はほとんどわかりやせんが
10Socket774:03/04/29 19:16 ID:god4zzO2
的が先じゃないか?
nVIDIAはチップセットで食っていけるし。
11Socket774:03/04/29 19:33 ID:jZ70vl76
>>10
チップセットじゃ食っていけない。
INTEL、SIS、VIAみたいにメジャーじゃない。
ATIにはIBMがいる。
12Socket774:03/04/29 19:37 ID:TdWAqFLn
http://www.septor.net/
ATIもチップセットに参入します。
13Socket774:03/04/29 19:45 ID:Iu87hG3f
畜生、pen4かよ
現在9500pro+nfoceの俺としては。
ATIのチップセット+9500proで組んで見たいが

まあ糞VIDIAはさっさとFXの償いとしてグラボ業界から撤退して
コソコソチプセトでも作ってろや。
14Socket774:03/04/29 19:55 ID:EQiRfTb2
ようやく登場「RADEON 9600 PRO」「GeForce FX 5600」パフォーマンスを比較する
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/29/nj00_9656.html
15Socket774:03/04/29 21:06 ID:JjtROg1I
↑ ソレ嘘
16Socket774:03/04/29 21:46 ID:god4zzO2
>>15
重度のラデ厨?
16bit演算に切り替えたFXじゃん
ベンチ専用ドライバてことだね(・∀・)ニヤニヤ
17Socket774:03/04/29 22:02 ID:Wh9RAiQj
ふと思ったのだが、やれベンチだなんだといっても
ドライバのUpdateでスコア上がってるのは確か。

ひとつ前のドライバでやったところで、ほかの同レベルの
VGAと体感で差が出るほどでもない。

まぁ、おまえら、少し落ち着いて賢い買い物しましょうよってことです。
18らでおn9000:03/04/29 22:49 ID:Mv6q7HxM
5万も6万もするビデオカード買う奴はキチガイ。
何考えてるんだ?
19Socket774:03/04/29 22:54 ID:god4zzO2
ハァ?
2万円代しか買わね〜〜〜
20Socket774:03/04/29 22:57 ID:F7hQokFt
最初に6万のグラボが出たときは基地外だと
思ったな

>>19 IDがgod
21Socket774:03/04/29 23:04 ID:god4zzO2
Cast in the name of god ye not guilty
22Socket774:03/04/29 23:25 ID:6SUmlj76
>>19
神光臨!!

今10000円ぐらいだしFX5200買おうかなあ。 
的のG450からのりかえようとおもうんだけど・・・。
23Socket774:03/04/29 23:47 ID:htRNZXNo
しかし、VGA業界は移り変わりが速いから
このFX一つでnVideaが終わってもおかしくないんだよなぁ…
まさにVoodooの呪いか、宿主を蝕むゾンビパウダー、それがFX

だが本当にそうなっても、ATI主流の時代は来ないような気がする、いや、来て欲しくない
昔のSEGAのようにトップが入れ替わっても、常に2位
それがATIのあるべき姿に違いない。


24Socket774:03/04/30 00:16 ID:bFjMuIej
>>23
でもなんだかんだでFX5200は売れてる気がするんだが…
たとえハイエンドがダメダメでも安くていいもの作るなら即死ってことにはならないと思う。
FX5200がいいか悪いかはおいといての話だけどね。
25Socket774:03/04/30 00:18 ID:gV/Pbsta
5600。5200も相当な熱いらしいな
5800は140度も逝くし。
26 ◆RD/FpVRAMo :03/04/30 00:30 ID:4ijwtWbL
140℃っていったらCPUよりも熱いな。
27Socket774:03/04/30 00:33 ID:Utrz9qTS
140度で石が生きていられるのですか?
CPUに見習って頂きたいね。
28Socket774:03/04/30 00:45 ID:4ijwtWbL
というか140度もあったらファンとかのプラスチック変形したりしないか?
29Socket774:03/04/30 00:47 ID:lBAk9E6d
30Socket774:03/04/30 00:54 ID:fGKvDO5b
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l  /               (      l
    .|    ●            \   |
     l  , , ,           ●     l  もう氏んだほうがいいよ…
    ` 、      (__人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

3128:03/04/30 01:04 ID:4ijwtWbL
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |   
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐  正直・・・・すまんかった・・。
32Socket774:03/04/30 01:49 ID:Nh3FvRjC
ASUSの GeForceFX 5200(V9520 Magic)ってめっちゃ糞?

3DMark2001SEのスコアが、
GeForce4MX440だと5000近くの環境なんだけど、
V9520 Magicだと542なんだけど…
33Socket774:03/04/30 02:52 ID:0bvGcArk
糞ですね
既出です。
34GW厨房:03/04/30 02:55 ID:SvLU81o+
>>33
メール発射しました
35Socket774:03/04/30 04:00 ID:N611wOE1
>>32
それは、人為的ミスとしか思えない
というか、ネタだろうけどさ
普通に考えてみなよ。542とか、ありえないでしょ?
36Socket774:03/04/30 04:06 ID:4yfMMzwG
>>35

いや、ネタじゃなくってマジなんだけど
OSをクリーンインストールした方が良いかな?
37Socket774:03/04/30 04:17 ID:fGKvDO5b
>>36
ネタ引っ張ると面白くなくなるよ・・・・
38Socket774:03/04/30 04:18 ID:N611wOE1
>>36
うーん、とりあえずスペックと構成書いてみたら?
まぁ、古くからのドライバが悪さしたりすることあるし
クリーンインスコは望ましいんだけどね。

それにしても500台ってのは、なんかVGAの不良っぽい
予感もするなぁ。まぁさ、そんなもん売ったらその会社
つぶれかねないじゃん。不良品だと思うのが妥当だよ。
39Socket774:03/04/30 08:56 ID:cIENlgw1

PCが煙吹いたよ・・・・
何故か普通に動いてる・・・

それでも常に焦げ臭い
どこかと思ったらGeforceFX5600・・・・
4032:03/04/30 09:57 ID:AAy1xp3C
徹夜でWinXPの再インスコ終了・・
3DMark2001SEのスコアは4700ほど

やっぱ昔のドライバが邪魔してたんだな
勉強になりますた。

まずはVGAの不良じゃなくってヨカタヨ
41Socket774:03/04/30 10:29 ID:BDHRZIsz
イソプレスの、というかFXドライバの温度、摂氏と華氏間違えてない?
42Socket774:03/04/30 10:54 ID:nk+yInWF
>>41
間違えてません。あのとおりです。
43Socket774:03/04/30 11:37 ID:4Bb6whgB
FX5600のASUSの奴だけど、
やれ煙吹くとかこげるとか、
そんなレベルの熱持たないって。

ケースの中が適当になってんじゃね?
燃えるとか行ってる香具師
44Socket774:03/04/30 12:17 ID:fGKvDO5b
どうせネタだよラデ厨の妄想だよきっと・・・

と言うか温度てあてになんないね
サンダーバードコアの時は間接的温度計だったから70〜80℃だったし
サラブレットコアにしてから40〜50℃だったな〜〜〜
45Socket774:03/04/30 14:18 ID:i3+A1chf
90度超える“熱すぎる”グラフィックスカード「GeForce FX 5800」



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/hot258.htm
46Socket774:03/04/30 14:19 ID:+etprU0r
てかFXってコアの上で目玉焼き作れるから便利だよなプププ
47Socket774:03/04/30 14:21 ID:fGKvDO5b
サンダーバード時代のINTEL厨のアスロン叩きを思い出す・・・・・
48動画直リン:03/04/30 14:24 ID:j2phJ3EK
49Socket774:03/04/30 15:50 ID:69Zm4i1E
火事に気をつけて
50Socket774:03/04/30 16:02 ID:jRIyJOZ/
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
51Socket774:03/04/30 20:35 ID:Yf/Cf71u
ELSAってキャンセルしたんじゃなかったっけ?
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiacfx930/gladiacfx930.htm
52Socket774:03/04/30 21:02 ID:Tx7aiXE7
>>51
同じくキャンセルと言っていたAbitも、FX5800は出したからなぁ。
あの冗談みたいな木箱入りは流石に増産しないと思われるが、キャンセル
≒"Ultraは出さない"ってことなんじゃないか?

一回しか見たこと無いが、自社WebSiteではFX5800のみ掲載してるAlbatron
だって、FX5800Ultra搭載品(FX5800U)を出荷してたので、かなり混沌と
しておるな。
53Socket774:03/05/01 00:52 ID:0PycYVbr
nVIDIAに脅されているとか
54Socket774:03/05/01 15:53 ID:IMwx7UeF
>>51
もう秋葉に売ってたよ。
55Socket774:03/05/01 17:07 ID:Xaxb9ESq
ボクはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10277/1027749345.html
56Socket774:03/05/01 19:26 ID:2nZX6dW+
5600のメモリって何nsなのですかね?
BGAじゃなから3.3くらいまですか
これなら5200ウルトラをOCしたほうがいいような・・・
57Socket774:03/05/01 20:24 ID:6PsN1PwV
SARS=FX
58Socket774:03/05/01 21:53 ID:Yu1ZS+pI
FX5200と色違いのパッケージって所にELSAのやる気なさを感じるね。
でも、今日秋葉でみて買いたくなったのも事実(買えなかったが
59Socket774:03/05/01 22:30 ID:a1TRFj+f
ELSA箱のお姉さんハァハァだから良し
60■Radeon8500(DVI D-sub両対応):03/05/01 23:20 ID:ZPPmzeUU
########################################################
DirectX8.1対応 Radeon8500
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54109093
########################################################
説明書(PDF)http://www.askselect.jp/support/R200-j.pdf
製品紹介URL http://www.askselect.jp/radeon8500.htm

アスク、RADEON8500搭載グラフィックカードを10月発売  
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/25/17.html
#####################################################
61Socket774:03/05/02 00:25 ID:w1dGye+S
くだらない質問だが
現在Ti4400使っているが、FX5600に乗り換えたら幸せになれますか?
62Socket774:03/05/02 00:42 ID:9arnMDV2
iie

Ti4200とスコア的には同じです。
Dx9とPixとかが2.0+っていうだけ。
つまり、新し物好きなら買えと。

Ti4400のほうが絶対いいけどね。
6361:03/05/02 02:13 ID:w1dGye+S
やっぱだめですか・・・
(´・ω・` )
64Socket774:03/05/02 12:36 ID:o8AgMpWp
エルザの5800はどうして隣りのPCIにも蓋しちゃうの?
65Socket774:03/05/02 13:14 ID:Fb3YrNoH
3Ti200使っていますが
FX5600に変えると、ゲームとかの速度的な違いとか
体感出来るでしょうか?
hitman2、ut2003、splintercellとかで
今現在は、場面によってモサーリします。
66Socket774:03/05/02 13:51 ID:RoJOiGGi
>>65
どれも、DirectX8世代のゲームだし、FX5600はhardwareT&L自体を実装してない分
劇的な変化は望めないと思われ。特にUT2003はCPUパワーの方がむしろ重要にな
っているのでVGAを少しグレードアップしたくらいではあまり速度の上昇を体感できないと思う。
ここは我慢してNV35を待つか、我慢できないなら格安のTi4200を買うのがいいかも。
67Socket774:03/05/02 14:02 ID:mYrbU0XE
>>58
5200を物色してたんだが、お姉さんにハァハァしてちょっとだけ高いELSAにしてしもた。
68Socket774:03/05/02 21:10 ID:qXtN187c
そういえばRADEONも9500以降はHardwareT&L実装されてないみたいだな。
最近はCPUにやらせた方が効率いいのかな?
69Socket774:03/05/02 21:20 ID:GIx0o2dg
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
70Socket774:03/05/02 21:58 ID:UCcA71YQ
どうでもいいが
HWT&LはDX7の技術だぜ
DX8以降はシェーダ
まあシェーダはHWT&Lの発展形な訳だが
71Socket774:03/05/02 22:04 ID:qXtN187c
>>70
つまり、FX系やRADEON9500以降のやつにもそのHardwareT&Lの発展形のやつが実装されてるってこと?
72Socket774:03/05/02 22:37 ID:UCcA71YQ
機能的に発展形だからといって
互換性があるというわけでもない。
73既出だろうか知った事か:03/05/03 12:33 ID:joGV67FK
今回の記事によると、NV35が2003年5月12日からのE3に出展されることが確定したそうです。
http://www.theinquirer.net/?article=9174
74Socket774:03/05/03 12:48 ID:dX7A2gDZ
結局、Ti4200あたりを使ってる人は
もう少し様子見が正しい選択肢みたいだな
75Socket774:03/05/03 16:21 ID:gGgfclCo
NV35って最初からローエンドやミドルレンジモデルも出るの?
76Socket774:03/05/03 17:09 ID:7GuHDMV3
醜いアヒルの子NV30
77Socket774:03/05/03 18:17 ID:/u0uCeao
>>65
Ti200→FX5600だけど、少なくともUT2003は格段にサクサク動くようになった。
同じ速度なら解像度を数段階上げられる感じかな。
それにアンチアイリアスや異方性フィルタリングをかけても極端な速度低下が起きないのがいい。
78Socket774:03/05/03 20:53 ID:q4w+Nbf4
結局FX5800ってなんだったんだろうね
RADEON9700〜9800への流出をふせぐためのハリボテだったわけですかね
79Socket774:03/05/03 22:55 ID:GXzuu+q7
それradeon8500の時もやってたよね
それがgefoce4だし。

RADEON9700〜9800に速度のアドバンテージ取りたくて
自爆シマスタ
80Socket774:03/05/03 23:20 ID:joGV67FK
RADEON8500のときに出したのは
Geforce3Ti500だったはず
81Socket774:03/05/03 23:36 ID:1YLxdFdO
>>80
そんな感じだな。
出た順番は
Ge3>Ra7500〜8500>Ge3Ti>Ge4MX、Ge4Ti>Ra9000〜9700>Ge4Ti4800>GeFX>Ra9800
だったかな
82Socket774:03/05/03 23:45 ID:U5Mwwcrr
83Socket774:03/05/04 07:20 ID:rXFSvPXr
NVIDIAから14日にリリースされると見られているNV35は、
GeForce FX 5900という名称になるようだ。
最近登場したドライバ中で定義されているという。
製品はGeForce FX 5900 Ultraと非Ultraの2種類が用意される。
また、プロフェッショナル向け製品のNV35GLはQuadro FX 3000
となるようだ。
NV35では現行のGeForce FX 5800 Ultraからパフォーマンスを
大幅に向上させると言われている。使用されるメモリはDDRとなるが、
256-bitインターフェースの採用により帯域幅を2倍近く向上させるほか、
コアにも幾つか改良が加えられている。
なお、最終的な動作クロックは未定とされるが、コアクロックは
450MHz付近になると見られている。
価格については、GeForce FX 5900が$399ほど、Ultra版が$499ほどの
設定となる見込みのようだ。

http://www.septor.net/
84Socket774:03/05/04 07:45 ID:cFkKaJHd
5600を買ったけど、なぁ・・・みんなこのファンの音に耐えてるの???
漏れはダメだ・・・。「シュイーーーーーーン」っていう高周波音に耐えられない。

店員が「5800ULTRAより全然静かですよ!」って言うから買ってみたが、個人宅の
環境じゃ、これでも五月蝿いんだよ・・・。
ちゅー訳で、買って二日目だけど売ってきまつ・・・。代わりのVGA何買おう・・・。
85Socket774:03/05/04 08:46 ID:JQhDM9zN
>>84
同士よ・・・折れだけじゃなかったんだなそういう人・・・
86Socket774:03/05/04 09:42 ID:RTgVXpEV
>83
真偽は定かではないがNV35の名前がFX 5900なら
NV40の名前はFXなど何も無かったかの如くGeForce6になりそうな予感
87Socket774:03/05/04 12:27 ID:Iv3ts9fs
>>83
一世代上がるにしては、たった100番違いとは変ですね。
一部で噂されているGeForceFX6800というのは
nV40にスライドされたと考えるべきかも。

やはりnV35の登場が早いのは、小改良版だからなのかな。
それにしたって、今のFXから発熱が軽減されるだけでも、
商品力は格段に増すはずですが。
88Socket774:03/05/04 13:05 ID:0hEe4oQj
>87
NV35はNV30と同じ世代。世代が上がるのはNV40。
89Socket774:03/05/04 13:33 ID:muHnLeF+
FX5200はPixel Shader機能搭載?
それともエミュレーション?
90Socket774:03/05/04 16:56 ID:2Mfdf+2v
ファンレスFX5200で熱暴走おこしてる人いませんか?

ELSAの使ってるんだけど、DVDとか再生してるウィンドウ
ぐりぐり動かすと絶対フリーズする。(win xp)

メモリーもハードディスクも大丈夫だったし、電源買い換えたし、
後はCPUかグラフィックスカードくらいしか思いつかん…。
91Socket774:03/05/04 17:08 ID:j4GYxfT7
5200もそうとうな熱さらしいからな
92Socket774:03/05/04 17:26 ID:0EVNZ2kA
>>90
俺も使っているが、今のところこれが原因のような暴走はないな。
DVD再生や、ゲーム、動画エンコードでも安定しているぞ。
9390:03/05/04 18:28 ID:2Mfdf+2v
>>92
そうですか。
ヒートシンクがクソ熱いのでちょっと心配になりました。
手持ちの無印GeForce2MXと入れ替えて試してみることにします。

ありがとう。
94Socket774:03/05/04 18:30 ID:U+bMogUe
>>90
ソフト、ドライバの問題じゃないかい?
DVD再生でそんなにVGAって熱くなるものなのかな。CPUは負荷掛かるのは判るが。
熱が原因か調べたければ3Dmark03とか3D系のベンチで負荷かけて試して見。
9590:03/05/04 18:36 ID:2Mfdf+2v
>>94
そういえば、3Dmark03とかで負荷かけてたの思い出しました。
これ、ファンレス大丈夫かいなとか思っていたのに…

どうやら、FX5200の問題じゃないみたいですね。
ありがとう。
96Socket774:03/05/04 19:38 ID:jzRl/x/3
FX自体相当な暑さだろ
クロックいくらだと思ってるんだよ。
97Socket774:03/05/04 19:44 ID:KlLdtY2i
発熱が高ければ信頼性の面においてむずかしくなってくる。
その点はまさに考えてないようだな。NVIDIAは。
98Socket774:03/05/04 20:40 ID:rDmgv9Un
ミドルレンジやエントリーモデルは結局NV30のままかよ。
99Socket774:03/05/05 11:52 ID:HoFk8p0J
>GeForce FX 5900が$399ほど、Ultra版が$499ほどの

安っ! 安すぎ!
100Socket774:03/05/05 11:55 ID:EEIl/0TU
>>99
俺には高いよ。2万円前後で買えないかなぁ
101Socket774:03/05/05 12:48 ID:mQn62d+5
Q1におけるグラフィックス市場全体のシェアはNVIDIAが31%で首位、
Intelは29%、ATiは19%であったようだ。
Mercury Research発行による2003年Q1のグラフィックス市場レポートによると、
デスクトップ及びポータブル向けのスタンドアロン、
統合型を含む市場全体のシェアは2002年Q4と比べNVIDIAとATiが1%ずつ伸ばし、
Intelの比率は変わらなかったという。
デスクトップ向けスタンドアロン製品のシェアではNVIDIAが1%下げたものの64%でトップ、
ATiは2%伸ばして28%であったとされる。
>ATiはR300ファミリーなどの性能面で優位にあったが、シェアにはあまり反映されなかったようだ。

プッ! プププププー
102Socket774:03/05/05 12:52 ID:IGxYRNwO
どうせ半年経てばNv35もローエンド逝きだぜ。
103Socket774:03/05/05 13:00 ID:KfDi0/RH
>ATiはR300ファミリーなどの性能面で優位にあったが、シェアにはあまり反映されなかったようだ。

ハゲ藁。
所詮アチなんて眼中に無いんだよ プッ
104Socket774:03/05/05 13:42 ID:lIcr2GIH
>>101
ATi、イソテルに負けてるじゃん。
105Socket774:03/05/05 13:44 ID:YQSRAyTi
てかATIはシェアわずかに上昇
Intelシェア上昇
nVIDIAシェア大幅下降

というデータにしか見えないのだが。
1四半期でそんなに変わるわけないだろw
106Socket774:03/05/05 14:23 ID:cwrxRbqZ
>>104
チプセト統合のも数に入ってるのでは?
107Socket774:03/05/05 15:08 ID:CDuNEoWq
>>NVIDIAが1%下げたものの64%でトップ、 ATiは2%伸ばして28%であった
2倍以上の差が開いてるのか・・・。ATIって2ch専用カード?
108Socket774:03/05/05 15:28 ID:YQSRAyTi
>>107
ここの住人でも、統計取れば最新カード持ってる人なんて
そんなにいないよ。
買った人が嬉しがってたくさんカキコするから目立つだけ。

市場的には型落ち品の方が売れてるだろうな。
Tiシリーズなんて今買い時だと思うし。
性能の差がシェアに現れるのはもう少し先だろう。
次でnVIDIAが勝てばそれも問題ないが。
109Socket774:03/05/05 18:46 ID:c4RPMuGe
GeForce2Ti は今買いですか?
110Socket774:03/05/05 19:09 ID:j2G/Wh9H
NO
111Socket774:03/05/05 19:50 ID:yBZgj6pi
>>109
友達が持ってたら言えばくれるカード。
112Socket774:03/05/05 19:58 ID:/IISCJmA
FX5200ultraとti4600ってどっちがいいですかね?
113Socket774:03/05/05 20:25 ID:j2G/Wh9H
どのように?
114Socket774:03/05/06 01:36 ID:S+pG2kq4
>>105
>>101のどこをどう読むと

>nVIDIAシェア大幅下降
と読めるのか教えてくれないか?
115Socket774:03/05/06 02:06 ID:C2KiiczM
心の目で読みなさい
116Socket774:03/05/06 06:43 ID:XtsGokfX
チップコストは、常にATIが有利
というのは、
同じプロセスで同程度の規模のGPUを設計した場合、
常にATIの方がダイサイズ(半導体本体の面積)が小さくなるから
ATIも「当社はチップの物理設計を効率よくする努力をしてきた。我々は非常にいい物理設計のチームを持っており、NVIDIAよりダイサイズを小さくできる」
と説明する。一方、NVIDIAのは「最初の世代ではパフォーマンス追求を優先するため、ダイサイズは大きい。2世代目で小さくする」
と説明してる。ATIはコストにも配慮した物理設計をし、
NVIDIAはコストよりも性能を追求した物理設計をする傾向がある。
9800proも
0.15μmで9700proとほぼ同じだと思われるため、
製造コストも原理的には変わらない。
つまり、GeForce FX 5800(NV30)に対しては、依然として製造コスト面で勝ってる
NVIDIAがNV30かその後継のNV35で、ダイ(半導体本体)を物理設計の最適化で縮小しない限りATIにコストでは勝てない。
117Socket774:03/05/06 09:09 ID:Au4ybRXp
でもATIって赤字続きなんだよね
何で?
118Socket774:03/05/06 09:49 ID:yJunLgFo
↑ だって、売れてないから。
119Socket774:03/05/06 09:55 ID:5ZbMHtFM
製造コストで有利だの、んなの消費者には知ったことじゃ無いしね。
性能と凡用性の高さ、Geforce使っとけば安心って信頼度が重要なんだよね。

よくあるじゃん
がんばってんだけど三流臭の抜けない企業って。
120Socket774:03/05/06 10:02 ID:tMME8dkK
昔から自作やってるとむしろ三流臭さを感じるのはnVIDIA・・・・
121Socket774:03/05/06 10:04 ID:/fkSssj6
御三家を選べって言われるとまだnvidiaは選ばないよね。
122Socket774:03/05/06 10:09 ID:DjSlPxhj
ATIって9700も9500もダイは同じ?
9500売れば売るほど損してたりして。
123Socket774:03/05/06 10:17 ID:tMME8dkK
>>122
なんぼなんでも原価割れはしてないと思うけどな。
ま、リテールだけで見ればnVIDIAもATIも大赤字だ。
nVIDIAはOEMで補填できるが、ATIはそうはいかないということ。
124Socket774:03/05/06 11:37 ID:QgokDQ+7
セガみたいなもんか >三流企業
125Socket774:03/05/06 11:53 ID:9hBEn4M/
>>123
それはないだろ。
昔から ATi は OEM に強い。今でも例えば DELL なんかはほとんど ATi だ。
nVIDIA はオンボードビデオ機のアップグレード用の 4MX と、
WS 系のオプションとしての Quadro がちょろっとあるだけ。
前者でも企業向けは RADEON VE とか 7000 とか 7500 とかだし
後者のデフォルトは FireGL。

リテールで名を売っとかないと採用してもらえないのはむしろ nVIDIA。
5800 がこけたくらいじゃ山は動かないが、NV35 が続けてこけるとやばいだろうなぁ。
126Socket774:03/05/06 12:39 ID:1SCj08xA
>>84
ショックです
買おうと思ってたのに...
127Socket774:03/05/06 12:46 ID:wGQptyNn
>>119
企業向けクライアントだと GeForce 系はまずないですな。
TNT2 のころならまだあったけど。
そういう意味では GeForce の汎用性ってのはゲーム前提の話でしかない。
自作板だからそれはそれで悪いことじゃないが。

>>124
あー。セガと nVIDIA って確かに製品イメージかぶるわ。
セガもゲーセンではまがりなりにも天下を取ったし。
128Socket774:03/05/06 12:56 ID:XWA4mZ79
俺的にATIはドリームキャスト。
性能はよかったけど、いいソフトメーカーがつかなかったためしぼーうw
そんなふうに感じる。

>>127
GF4MXは企業向けに需要があるのでまだ生産を続けるとかどこかの記事に書いてあったよ。
RADEON7000と同価格帯なのに性能が上だから当然かと。
129Socket774:03/05/06 12:59 ID:XWA4mZ79
つうか企業の場合。
オンボード>>>>>>>>>>>>>NVIDIA&ATI
実際INTELのオンボードなんかで十分なんだよなw
130Socket774:03/05/06 13:20 ID:9hBEn4M/
>>128-129
今なら
i845G系>>>>>>>>ATI>>>>>>>NVIDIA ってとこだろうな。
各社企業向けモデルのラインナップをみりゃわかる話。
板違いですまん。

>>128
国内で企業向けに GeForce 系をメインで使ってるのは NEC くらいじゃないかな。
あそこは誰も nVIDIA を知らなかった時代に RIVA128 を使った会社だし。
まぁエプダイとか SOTEC とかまで入れてしまうとまた話は変わるけど。
131Socket774:03/05/06 13:40 ID:tMME8dkK
我等が(?)VAIOはゲフォだが
132Socket774:03/05/06 13:52 ID:tMME8dkK
DELLもATI採用したのはニューモデルからだろ。
来期には決算に反映するかもな。
133Socket774:03/05/06 13:57 ID:cYRNauKr
今、全体のシェアはNVIDIA>INTEL>>ATI>その他って統計でてるよ。
企業はINTEL,VIA,SIS>>>>>>>>NVIDIA>ATI
ATI社員て必死だね。
134Socket774:03/05/06 13:59 ID:bfNar4f1
VAIOはゲフォだけじゃないけどな。

nVIDIAもそろそろ、どっかの企業と強固な関係を作るべきだと思うんだが・・・DELLあたりとか
ATiはIBMがいるから多少無茶してもしばらく安泰だしな。
135Socket774:03/05/06 16:10 ID:9hBEn4M/
>>132
それ、個人向けの Dimension だけ。
企業向けの OptiPlex はかなり以前から Intel オンボード と ATi の二択。
136Socket774:03/05/06 16:11 ID:9hBEn4M/
>>134
今は NetVista あたりはほとんど Intel オンボードだけどな。
IntelliStation はいまだに G450 を使ってたりする。
137Socket774:03/05/06 19:47 ID:6KdaQuUt
138Socket774:03/05/06 20:14 ID:wwL8xK75
オンボードでも自作向けのボードでも先は暗いってことだな
139Socket774:03/05/06 20:22 ID:ohT3K8g1
>>137
確かにラデオンの先は暗いな。
ノートのシェアがさらに減ったらATI潰れるんじゃないの?
140Socket774:03/05/06 20:28 ID:wwL8xK75
RADEON-IGPもやる気ないしな
141Socket774:03/05/06 21:34 ID:0Esy1Dpr
法人でGeForceなんて聞いたことがないぞ。
企業向けPCはRageのオンボードかintelのチップセット内蔵だってーの。
142Socket774:03/05/06 22:23 ID:9hBEn4M/
>>141
さすがに普通のクライアントではほとんど RADEON になったが
(それでもまだ現役で買える)
鯖のオンボード RagePro は消える気配ないね。
ああいうのを見てると食い込み方が違うなとか思うよ。
143Socket774:03/05/06 22:33 ID:HMsliIWv
ATI社員必死だねw
ATIのシェアはNVIDIA、Intelについで3位だよ。
そのシェア20%のうち12%がノート、残り8%がデスクトップなど。
法人でRADEONなんて聞いたことがない・・・。
普通オンボードだろ。
144Socket774:03/05/06 22:46 ID:Au4ybRXp
>>143
こらこら、おトイレ行って寝なさい
145Socket774:03/05/06 23:01 ID:5XnZQz7B
なんでRADEON厨は
わざわざGeForceスレまで来て叩くのかね?
146Socket774:03/05/06 23:07 ID:Fj4CDDj/
>>145
RADEONはGeforceよりも性能が上

「RADEONを使っている自分はGeforceを使っている奴よりも優れている」と解釈

自分よりも劣った奴らの集うGeforceスレに突撃


こんな感じかと。
147Socket774:03/05/06 23:13 ID:BV0lnPF4
ばか?

金持ちは貧乏の集まるところには来ない

高級車に乗る者は、ファミレスにはこない

らでが優れていると思うやつは、ここに来ない

ここにくるのは、うらやましいけど金がないから買えない厨だよ
148Socket774:03/05/06 23:16 ID:C2KiiczM
つか、鯖でragePROが多いのは知ってるが
だからなんやねん
自作版的には、100円でも欲しくないカードだろうが。
149Socket774:03/05/06 23:27 ID:hDWK/uWC
>>148
100円なら買ってもいいよ
150Socket774:03/05/06 23:41 ID:A7yA5gZO
>>148
Rageはいらない。MAXXなら100円で買う
151Socket774:03/05/07 00:47 ID:A5euHiWR
自作板的には、
100円で売ってたら使いもしないのに買うだろ。
152Socket774:03/05/07 02:00 ID:hrWZ4rdC
高いし馬力もあるけど海外の安全基準を満たせない日本車みたいな
かんじ。>FX
時代と品物が変わってもそう言うのってどこかが繰り返す。
NVIDIA
153Socket774:03/05/07 02:45 ID:8bVPSz5U
>>152
逆だ、大型轟音大馬力で日本では人気の無いアメ車だろ
コンパクトで高性能だが安全性の低い日本車がラデ
ドイツ車は3Dlabsで、いまいち特徴が無いフランスがSiS
Matloxはアフリカ製ドイツ車、目の悪い高級志向の日本人に人気。
intelオンボードはスズキの軽四。
154Socket774:03/05/07 03:00 ID:dgXZwbnB
FXの16bit精度ならradeonの24bit精度よか処理が少なくてすむから、荒いが速く動くっつー皮肉だろが。
ちなみに、24bitと32bitだと見た目そこまで差でないけど16bitと24bitだとあきらかに差が出る。
32bit精度が使えても激遅なら意味なし>FX
155Socket774:03/05/07 06:02 ID:3CniS/0I
>>154
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050561369/278

(´`c_,´` )プッ社員必死だなwwwwwwwwww
156Socket774:03/05/07 06:27 ID:D2npRMMY
FX 5800Ultra買ってみました。
音もさることながら鬼のような発熱。。

生まれて初めてマシン触ってて火傷しました(マジ
157Socket774:03/05/07 06:40 ID:wacbuqNI
夏は乗り切れないPCが続出だな

火災にならなければよいが・・・・
158Socket774:03/05/07 07:58 ID:Io6iLBH0
ビデオカードに温度ヒューズがほしいな
159__:03/05/07 07:59 ID:zveKo3qM
160Socket774:03/05/07 12:00 ID:La47lk4d
本日は静かですね。
161Socket774:03/05/07 13:18 ID:9HIixIGI
↑ FXは四六時中うるさいけどな
162Socket774:03/05/07 13:51 ID:La47lk4d
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
163Socket774:03/05/07 13:55 ID:ZjW/Cz40
>>162
    _、_  
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)  グッジョブ!
 フ     /ヽ ヽ_//

164Socket774:03/05/07 19:09 ID:zE8fq+lb
NV40のウワサ、GeForce6?
来年上半期登場。
90nmプロセス、コア800MHz、16Mの内蔵DRAM(おそらく)、DDRU、らしい。
165Socket774:03/05/07 20:16 ID:PO1qQ1Yy
    ナンダ コノオトハ___            (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
   @川@   ||\   \ ̄| ̄|      ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
   (`Д´)   ||  | ̄ ̄ | |: |  人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|''"゙゙ ゴー   )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」゙⌒`゙"''〜-、:;;,_   )   彡,,ノ彡〜''"
   ̄]|_ ) )  | |        | |    ゴー⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
  / ̄UU./  |      /  |        ゴー  ゴー
  ◎  ◎ [__」     [__」
166Socket774:03/05/07 21:11 ID:3+qZUUf6
今日GF4400Tiが死んじゃったんだけど、
FX5600って買うと後悔しそう?

誰か同じような買い換えした人いないかな?
167Socket774:03/05/07 23:24 ID:8bVPSz5U
遅いっつうのはベンチの話だからな
1割の差があったとして、ベンチ的にはでかい数字だが
体感的に感じられる速度差じゃない。
実際は、微妙な速度より、機能や安定のほうが重要なのは自明。(人によっては画質も)
それを踏まえても速度が欲しいなら、4400からの買い替えに5600は選べないね。
168Socket774:03/05/07 23:32 ID:+d0EZhvU
>>164
やっぱ、RAMを内臓にした方が性能的に有利なのか。
169Socket774 :03/05/07 23:37 ID:nC+fviqF
なんかVoodoo末期に似てるな
170Socket774:03/05/07 23:38 ID:OxAWQTem
>>166
発熱アップ、騒音アップ、DX8では性能ダウン。

まあ壊れたんなら5600買ってもいいんじゃないの。
ラデ9500proとかの方が幸せになれると思うけど…
171Socket774:03/05/07 23:41 ID:8s7zvFqT
宗教上の理由により、ラデオンは買えません。
172Socket774:03/05/08 00:04 ID:QwbR6j6c
3Ti200使っていたけど
一昨日、秋葉で安売りされているリドテクのTi4200買ってきた。
ベンチのスコアも上がり、ゲームも速くなった。
3Tiと異なり、デュアル出力可だし( ・∀・)イイ!と思った。

けど、2台液晶並べているせいかと思うけど
DVI接続に比べるとアナログの画質が(´・ω・`) ショボン…。
我慢できないので、ASUS V9560 VedioSuiteの
デュアルDVIを買いそうな気分
最初から、V9560 VedioSuite買えばよかった。
激しくお金無駄遣いだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
173Socket774:03/05/08 00:14 ID:nf1kxuEW
>>171
わらた
174Socket774:03/05/08 00:18 ID:exkdEWgt
>>172
ASUS V9560 VedioSuiteは両方DVIだね。
そっち買っておけば良かったね(´・ω・`)
175156:03/05/08 00:39 ID:zelOQLED
>>166
えぇと、やめといた方がイイですホントに。
あぁぁ、当初の予定通りRADEON9800PROにしとけばえがっだ・・・
176Socket774:03/05/08 00:49 ID:jd72nlER
轟音爆熱という評判のものを選んで買って
轟音爆熱だから後悔してるという156がアフォなだけだと思うんだが。
177Socket774:03/05/08 00:52 ID:exkdEWgt
まぁ熱もそうだけど
あと問題なのは電源ユニットなんだよねCPUとグラボに電力のほとんど使うよ(;´・ω・`)
178Socket774:03/05/08 01:30 ID:A7KikCoB
>>164
内蔵DRAMでDDRUって何だよ
179Socket774:03/05/08 01:58 ID:gBfxNaW/
FX5800は目玉焼きこげるらしい
コアの温度は140度超えるらしからな。
180Socket774:03/05/08 01:59 ID:gBfxNaW/
VOODOOも16bitで速いわけだが
181Socket774:03/05/08 01:59 ID:Ldd/aKOd
ちなみにもしFXつかってて火傷したりマシンが焼けたりしたらPL法
適用されるの?
そのようなリスクもありそうなものを出す度胸がよくあるものだね。
182Socket774:03/05/08 02:03 ID:1LGmPYNv
ゲホ厨必至だな(プッ
ま、不安定、高い、遅い、糞熱い、五月蝿い。
ゲホ厨ってこるを無視してATIを批判できんだから
頭わりぃーんじゃないの?
FXはゴミ未満、ゴミに失礼
183Socket774:03/05/08 02:09 ID:AF4FamDt
また16bitを色空間の精度だと思ってる知ったか君がわいてき始めたな。
184Socket774:03/05/08 02:12 ID:1LGmPYNv
FXについてだがクロックあたりの消費電力と発熱が高い
発熱が高ければ信頼性の面においてむずかしくなってくる。

だが、ここでNVIDIAは間違えた。


性能を追い求めまくった末、自滅
GPU表面に指を押し当てたまま電源
いれちゃったりすると、スタンガンくらったみたいな衝撃をくらう
カード(あの厚さはもはやカードとは言えんが)なんかをふつうにラインナップしちゃったりするわけだ。
185Socket774:03/05/08 02:20 ID:exkdEWgt
RADEON9100からFX5600に乗り換えたんですけど、ボクは馬鹿ですか?
186Socket774:03/05/08 02:23 ID:nQXuZGkJ
NV40はカードだけで400w超えるらしいぞ。
pen4の3Gでさえ101wだろ。
火災起こして。訴えられろよ。
187Socket774:03/05/08 02:25 ID:exkdEWgt
あれって430W供給電源推奨のこっと言ってるんだよ?
翻訳もまともに出来ないの?
188Socket774:03/05/08 02:29 ID:exkdEWgt
>>186
これの事でしょ?
てかGPU自体430W消費だったらFXFLOWじゃ無理、液化冷媒になると思われ?
あと別の電源ユニットがなきゃ無理
http://www.theinquirer.net/?article=9335
189Socket774:03/05/08 02:31 ID:4iZfv0i9
正直NVIDIAはgefoce4までだな。
190Socket774:03/05/08 02:32 ID:4iZfv0i9
NVIDIAが日立の水冷に興味示してましたよ。
191Socket774:03/05/08 02:34 ID:exkdEWgt
>>190
INTELも興味示してたよ
192Socket774:03/05/08 02:41 ID:KN09XDnx
Intelも他メーカも言っとりますが おおよそ150w前後当たりで
通常の空冷ならチップを冷やすことは
どんどん不可能になるんですyo。
Pen4もアスラソも実際まだクロック上げれるのに冷却上の問題が山盛りうどん。
193Socket774:03/05/08 02:44 ID:39IlVtnb
ATI純正の9800Proはいつ発売?
194Socket774:03/05/08 02:45 ID:exkdEWgt
自動車も水冷になったしPCも水冷時代に突入か(゚∀゚)アヒャ!
195Socket774:03/05/08 04:35 ID:6XL9W7fe
漏れの開発中の固有原子熱縮冷却なら何でもOK!
特許出願中なり。
196Socket774:03/05/08 04:42 ID:lxMUkGSq
>>172
大半がまだgefoce4の頃のNVIDIAの良さを
引きずっているか本当の馬鹿じゃぁ無いのかと言ってみるテスト。
FXを発表しても思考停止したままNVIDIAマンセーな香具師とは
一線を引きたい。NV35待ちとか言ってる奴。。。
197Socket774:03/05/08 04:47 ID:nZqv3z8M
GF4Ti路線でもまだまだ性能あげられたのかな?
198Socket774:03/05/08 04:48 ID:KN09XDnx
>>172
デュアル液晶するなら DVIx2で、かつ同じ日に買った同メーカーの液晶x2で
無いとつらいポよ?
詳しくはトリプル液晶やっちまったオレはハマり者!!!なスタポ斉藤様まで。
tp://impress.tv/im/article/stv.htm
の4月9日だったかのう。違ったらごまき。
199Socket774:03/05/08 04:59 ID:jy8Ncgw9
ラデオソ画質云々も過去の物なのにしがみ付いてるの多いね
200Socket774:03/05/08 06:08 ID:exkdEWgt
NV35はハイエンドなわけだが・・・・・
ローなNV36を待ってる人も居るはず
201Socket774:03/05/08 06:53 ID:7TXcRGzO
NV35の話はともかく、NV36/39?の話は全然出てきてないので、まだまだ先なのでは?
実際NV35がメモリ幅256bit化&AnisoやZバッファ圧縮の改良程度で
コアの部分に(パイプラインの変更などの)大きな手が加わらないとすると、
アーキテクチャ的にどこを変えたらいいんだって話になりますし>NV36/39
価格体系的にも、5800Ultraが消えて変わりに無印5900だか6900だかが入り、
さらにその上にUltraってな風になるみたいですから。
コアがNV30と同等で128bitDDR1、クロックが325/325ぐらい
ってな感じでNV36が来ると面白いですけどねえ。
202166:03/05/08 07:15 ID:8jptkZyS
5600ってやっぱり評判あまり良くないみたいですね(´・ω・`)

4400Ti以前に使ってたRADEONが、
DVI接続だとゲーム中にしょっちゅうブラックアウトしたり、
ドライバーも安定して無くてあまり良いイメージがないんだけど、
GF4とRADEONを考えてみることにしまつ。

アドバイスありがとうございました。
203Socket774:03/05/08 09:31 ID:Uxc60RKl
>>202
> 4400Ti以前に使ってたRADEONが、
> DVI接続だとゲーム中にしょっちゅうブラックアウトしたり、
> ドライバーも安定して無くてあまり良いイメージがないんだけど、

そんなこと書くとまた「ゲフォ厨捏造に必死だな」とか言われるよ・・・
204Socket774:03/05/08 09:37 ID:F/9JQW9d

実際ブラックアウト現象でまともにゲームが出来なくて、
GF4に買い換えたのでゲフォ厨言われても仕方ないですね。トラウマです

他のスレもみてみたんですが、DVI接続の話は全然なくて
気持ちは9700に傾いてるんですが、未だにRADEON怖いです。
205Socket774:03/05/08 11:27 ID:exkdEWgt
>>201
NV36はNV35の廉価版みたいだね。
位置づけだとFX5600(NV31)みたいな感じ?
206172:03/05/08 13:42 ID:9XLF98z8
>>198
ありがd
トリプルディスプレイ、スタバ斎藤の記事も笑ったけど
動画はさらに笑えた。
液晶は同メーカー同型で、一ヶ月くらい購入時期違うかも。

で、買って来る為に3マソ握り締めて出かけてきたが
パチ屋に入ってしまい2マソ負けて、戻ってきたよヽ(´Д`;)ノアゥア...
酒でも飲んで、落ち着いてから買いに逝ってくる。
207Socket774:03/05/08 18:25 ID:xaumuheO
現在AthlonXP1700+&GeForce2Ti 64MBなんですが
FX5200 64MB Or 128MBに変えたら速度向上見込めるでしょうか?
208Socket774:03/05/08 18:47 ID:+BGYz/WL
投売りのti4200の方が良いかと
209Socket774:03/05/08 19:01 ID:o+ELkK/L
さっきネ、電源切りたてホヤホヤの5800をさわったらネ…
親指がネ、ジュゥ♪っていったのよ。

いや、マジなのよ。
210Socket774:03/05/08 19:20 ID:6kAp3W8Y
Abitの Siluro FX5200 DT 128
(GeForce FX 5200 VRAM 128MB ファンレス)を
買ったんだけど、デスクトップ画面だけで死ぬほど熱くなる。
1秒さわれない。アツッて手を離しちゃうくらい。
不安だよ〜。
FX5200の他のファンレスカードでも同じくらい熱いですか?
持っている方にお訊きしまつ。
211Socket774:03/05/08 19:27 ID:BJsMG+vt
>>209
火事になる前になるべく早く売るか捨てるかしなさい。

いや、マジで。
212Socket774:03/05/08 19:28 ID:FOmrGZnO
>>172
今まさにASUS V9560 VedioSuite使ってますが、なにか?

つかこれうるさい。しかもマザボごしにケースまで熱くなる・・・
考えてみればあんまし3Dゲームもやらんし的のP650待てば良かったよ(;´Д`)
213Socket774:03/05/08 19:34 ID:exkdEWgt
アスロンXPも触れないほど熱いよ・・・・
214Socket774:03/05/08 19:53 ID:exkdEWgt
熱くて心配な人は水冷キット買おうよ自作板なんだから。
PCカスタムでグラフィック用冷却ヘッド売ってるから。
それに静音だよ空冷よりは(・∀・)ニヤニヤ
60〜80Wは半田コテ並に熱いんだから
車だって熱問題で空冷から水冷にしたんだし

215Socket774:03/05/08 20:01 ID:3OsJ5Pmm
>>210
INNO3Dのデカシンクならぬるい程度らしいよ。
RADEON9000が死んだってやつもいるくらいだし、
小さいシンクで死ぬほど熱くなるのは普通かもしれんよ。
216210:03/05/08 20:07 ID:6kAp3W8Y
>>215
死んだってビデオカードが壊れたって事?
217Socket774:03/05/08 20:12 ID:Bn/VNHVR
GeForceFX to QuadroFX まだー?
個人的には SoftQuadro より、抵抗張替えでどこでもQuadroがいんだけど。
でも、そーなると16bit快速モードなくなっちまうのかな?
だとすると微妙だな。
218Socket774:03/05/08 20:12 ID:3OsJ5Pmm
>>216
そう。ラデスレに報告があった。
多分はずれをつかんだ奴だと思うがな。
普通に使ってる分には壊れないから安心すれ。
219Socket774:03/05/08 21:15 ID:P8Pyp0BI
>>210
ELSAのFX5200 128MBじゃ2Dじゃ普通にぬるい程度だたーよ
3時間くらいネットやってた状態。
正直こんな中位のシンクでだいじょぶかいな、と思ったけど
前持ってたG400と比べると少し熱量アップ程度かな?
電源やケース変えたからわからんけど、風量少ないTerminator
使ってるんで多分。
220172:03/05/08 21:41 ID:9XLF98z8
>>212
なにか? って言われても・・・(´ヘ`;)

V9560 VedioSuiteが品切れだったから
ゲームとかしないサブ機をDVI*2にする事にして
V9520VedioSuite買って来た、パチ屋に逝かなきゃ・・・(;´Д`)ハァ
ビデオ入出力も付いているし、割り切ればコストパフォーマンス悪くないかも。

ゲームするPCは、アナログ出力で良いし
重いゲームとかしなきゃ5200でDVI*2(・∀・)イイ!
室温28度、ブラウザ表示程度で、GPU43度、その時CPU XP2100@2700はダクト吸気+リテールファンで49度

長文であれだけど、ベンチ的には以下な感じ。

FFベンチ、3Ti200(41.09)3700弱、Ti4200(41.09)5800弱、FX5200(43.03)4500弱
3DMark2001 SEだと、3Ti200(41.09)5800?だったかも(忘れた)、Ti4200(41.09)13000弱
FX5200(43.03)は8ライトのメリーゴーランドで許容範囲外とかダイアログが出て
モニタ出力がこなくなった・・・普通は完走するの?
あとFX5200でUT2003とか遊んでみた
ゲームは出来るけど3Ti200の方がまだスムーズかも、Ti4200はサクサク。
221Socket774:03/05/08 22:39 ID:6S00uDZE
>>212
V9560 VedioSuiteは「ASUS Smart Cooling Technology」で
システム温度によって自動的にファンの速度を調節できるらしいけど、
ファンの回転数低くてもうるさいですか?

http://www.asus.co.jp/news/2003/20030410_v9560.htm
222Socket774:03/05/08 23:13 ID:pu2xmFkj
正直、ASUSの作った常駐ソフトなんて、常用したくねーな
223Socket774:03/05/09 00:01 ID:HwoajvS5
>>220
あーオレもデトネ43.45未満の古いやつだと3Dmark2001だか
03だかで完走しなかった事があった。
今デトネ43.51だけど、普通に完走しるようになりますた。前より速いし。
FFベンチは5100くらい。(FX5200 Pen2.4B)

>>222
禿銅。オレの場合ASUSマザー自体を使いたくない
相性がいまいち信用できんぽ。Terminatorだから買っチッタが・・
224Socket774:03/05/09 00:15 ID:qkN5o4ak
アスロンXPで安全装置に助けられて以来ASUSのマザーしか使ったないや(* ̄▽ ̄*)/テヘッ!
nForce2とラデオンがすばらしく相性が良いね凄く安定してるよヽ(´ー`)ノ
225Socket774:03/05/09 00:46 ID:DNpYmmmp
3ti200でも触ったら結構熱いですね
FXってそれより熱いんでしょ寿命は大丈夫なの?
ti4200買おうかな・・・・・・・・
226212:03/05/09 00:46 ID:EXkd53Qh
>>221
ユーティリティ入れたらいたって静かですた。ありがとう221。
折れは逝ってきます(;´Д`)
227Socket774:03/05/09 00:47 ID:HwoajvS5
228Socket774:03/05/09 01:46 ID:L86ajBf8
↑カジタ?
229Socket774:03/05/09 02:42 ID:ohub9An7
ELSAのFX5200 128MBなんだけど、ELSAの最新のドライバーをいれても
DirectXのバージョンが、「8.1以降」ってなってる。
DirectX9対応なんじゃないの?
それとも、「8.1以降」=9ってこと?
230Socket774:03/05/09 05:37 ID:HwoajvS5
>>229はただ単にDirectX9を入れてないに100スーパーヒトシ君人形
DirectXのVerにドライバは関係無い なんか勘違いしてませんか ウフッフー ウフッフー
231Socket774:03/05/09 07:56 ID:p2kJgyr5
FXしかり、ソース付きで優位をかたれる部分が無いからな>NVIDIA
232Socket774:03/05/09 12:43 ID:qkN5o4ak
まぁ勝負はDX10からて、よく言うじゃん。
ATiも冬あたりにDX10のグラボ出すみたいな〜〜〜?
でゲームはDX10推奨ゲームばかりでDX9は葬り去られる運命
233Socket774:03/05/09 15:20 ID:MliKgMTr
FXはビデオカードで目玉焼きを焼くために作られたんだよ
234Socket774:03/05/09 15:21 ID:8GHULNGZ
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/0508/nv35.jpg
取りあえずNV35のスペックらしきものだが、
FXの問題は中身の演算機なので何も言えないな
RADEは24bit×6でしたっけ?
FXは16bit×8で2個で32bit計算実現とかでENEったんでした?
235Socket774:03/05/09 19:44 ID:bBwQtj6L
【意外と】nVIDIA系キャプチャー寺子屋【高画質】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052476765/

VIVO機能でお困りの方は是非!
236Socket774:03/05/09 20:24 ID:mahzePlO
5200なんて1万切ってるんだから
値段を考えれば良い買い物だと思うよ
237Socket774:03/05/09 20:49 ID:xDV/t9+N
シロッコFAN、FX5900でも9800より遅い悪寒
238Socket774:03/05/09 21:06 ID:qkN5o4ak
579 :Socket774 :03/05/09 11:58 ID:qnm/uEj3
NV35画像。ファンは少しだけおとなしめになった?
http://www.x86-secret.com/pics/big/fx5900-2b.jpg

ベンチ?
http://www.tt-hardware.com/article.php?sid=4316
239Socket774:03/05/09 21:08 ID:qkN5o4ak
>>237
Detonator 50で9800Pro余裕で勝ってるんですけど?
240Socket774:03/05/09 21:11 ID:xDV/t9+N
9800もFXのようにアホみたいに電圧ageてドライヤー積んだら勝ちます。
241Socket774:03/05/09 21:14 ID:700ZI8jm
>>238
メモリー上部のヒートシンクがチップを囲むように配置されてるようだね
パフェリアみたい
242Socket774:03/05/09 21:19 ID:AModJAbi
>>240
それはまさにゲロFXのドライバーマジックですか?
243Socket774:03/05/09 22:08 ID:Kly69xfl
>>242
ドライヤーマジックでせう
244Socket774:03/05/09 23:24 ID:7YuSgaka
現状ではFX出した時点でNVIDIAはATIに負けたと言う事になる。
245Socket774:03/05/10 00:02 ID:nuRpNyOj
現時点ではIntelにさえシェアが負けているATIに
NVIDIAは大勝していると言うことになる。
246Socket774:03/05/10 00:10 ID:uq5WoPno
NV35待ちとかほざいてるキチガイ多数の
意地とブランドだけの成金厨房御用達ボッタクリGPU=えぬびであ
               
247Socket774:03/05/10 01:01 ID:IYgNClQ9
248Socket774:03/05/10 12:07 ID:VPVgsvam
>>247
>NV30にはいくつか明確な問題があり、当社にとっては成功した製品とは言えない…

なんか面と向かって言われると、それはそれでショックなワケで…
とりあえず失禁でもしとくか…
249Socket774:03/05/10 12:15 ID:avpm15T6
梯子を外されるとはこの事か
250Socket774:03/05/10 12:39 ID:sTqrrsZB
5800Ultraはオモシロアイテムとして購入したよ。
前がGf3だったもんで3Dゲームはスンゴク快適になりました。

最初発狂しそうなほど五月蝿かった音も、人間なれれば
平気なもんで、「こんなもんかと」気にならなくなりました。



でも今RADE9800Proと5800Ultra並べられて「好きな方を使え」と
言われれば9800Proを取るかもしれない・・・。
251Socket774:03/05/10 13:19 ID:M4Ac7c3h
252Socket774:03/05/10 15:20 ID:lr1Un0T7
>>250
をひをひ、GeForce3から5800Ultraって漏れと同じじゃねーか。
微妙に親近感感じるな。
そんな漏れはPCI-Express x 16に対応するであろうNV40に行く予定・・・
253Socket774:03/05/10 18:36 ID:liyqKlzq
誰か助けて(; ´Д⊂)
MBが突然あぼんしちゃってXP1700+とnforce2買いました
そしたら使い回そうとしてたG400が1.5Vじゃないから使えないとかではねられて
赤貧なおれは泣く泣くASUSのV9520Magicとか言うのを1マソ円で買いますた
それで問題なくWin2kのインスコまでいったんですが・・・・

遅い・・・

G400タソと全然変わらないはやさしかでないでふ

3DMark2001SEの1024x768,32bitで3500
HDBENCH340bでは
Rectangle Text Ellipse BitBlt  DD
43530 46767 11900 335   0
でふ・・・・

もう24時間寝てないでふ
誰かタスケテ (´・ω・`)
254Socket774:03/05/10 18:43 ID:VHh5Cdo+
64bit被害者キキキキタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━!!!!
255Socket774:03/05/10 18:45 ID:VHh5Cdo+
173 :Socket774 :03/05/10 00:27 ID:dLMQ2H5P
要するにメモリバス幅が64bitのヤツはベンチのスコアも半減ってことですな。
Albatron FX5200EP
ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
AOpen Aeolus FX5200-DV64
ABIT Siluro FX5200DT
GAINWARD Pro/660TV
SPARKLE SP8834DT-128V
256Socket774:03/05/10 18:45 ID:XdTHNDNu
これを読め。解決方法がきちんとかいてあるから・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050753216/121-175
257Socket774:03/05/10 19:00 ID:liyqKlzq
>>255-256
どうもありがとね(´・ω・`)
とりあえずP650がでたら買い換えようと思うけど
それまでの繋ぎにこれ使っていくのもなんか癪でふ
とりあえずG400より早くて1.5Vで使えてやすいおすすめグラボとかありまふかね?
質問ばっかでごめんね(´・ω・`) ナキソウ
258Socket774:03/05/10 19:41 ID:qMmAh6Gs
誰かPNYのVerto GeForce FX 5600 AGP 256MBを買った人いますか?
自分は9500PROを買う予定でしたが、256MBに引かれて購入してしまいました。
使用している方がいれば、感想を聞かせてもらいたいんですが…
自分は明後日、組む予定です。
259Socket774:03/05/10 21:07 ID:VHh5Cdo+
MSIのDDRUに引かれてそっちにしちゃった('A`)
260Socket774:03/05/10 22:53 ID:0Z7MSaHk
http://www.3dnewsnet.com/comments.php?reviewID=257
5900Ultraは速いみたいだね。
261Socket774:03/05/11 00:40 ID:AELkG3MD
クロック当たりの性能がラデ並になった様だ
262Socket774:03/05/11 01:30 ID:fljgQ1dI
NV35は32bit×8パイプ?
263Socket774:03/05/11 20:53 ID:gMtY5Dsb
どうせ16bit精度だろうよ<NV35
264Socket774:03/05/11 20:57 ID:rrUHU9/E
ハードは16bit精度
ドライバマジックで8bit精度に
265Socket774:03/05/11 21:28 ID:Fsm8V1F6
9800Pro買ってきたよ。
3DMark2001SE、18,651だった。
CPUはAthlonXP 2600+。
266Socket774:03/05/11 22:20 ID:XfZEXxPE
FFはー?
267Socket774:03/05/11 22:42 ID:EAfTK+9a
nVidiaちゅうのは、どうもぽっと出ブランドって気がするなぁ。
初代Riva128以来のユーザーだが。
268Socket774:03/05/11 22:59 ID:ZPUKOi79
今日アキバの九十九でFX買ったのでレポします。
買ったのはJatonの3DFORCE FX-5600。
ti4200を15000で買いに行こうと思って探してたらこっちが中古で
16800円で売ってたから店員と色々話して長く使えそうなこっちにしました。

3D Mark 2001 SEでスコアは10175。
ま、4200よりも4600よりも速度的には若干遅いけど前が440SEだったので
大満足です。
でも中古でこの値段じゃなかったら買わないな。
ビデオカード高いって!
269Socket774:03/05/11 23:03 ID:tJWVnznn
AOpenのカード、ゲーム付きで安かったから買って見たら、
びっくりするほど高画質だった。
2年もののカノプといい勝負、っていうか多分勝ってる。
270:03/05/11 23:04 ID:Lr/h9Scz
>>268
やすいっすね。CPUはなんですか?
FX5600Ultraもってますが1万行きません。
271268:03/05/11 23:13 ID:ZPUKOi79
>>270
CPUはPen4 2.53です。
今CPUもメモリも安くなってきてますね。グラボも
Direct9のせいかFXばっかりになってきてました。
店員に聞いたらTi4200は処分にかかっているとの事。
近々15000円切るのではないでしょうか?
ってか、、ファンの音が気になります・・・
272Socket774:03/05/11 23:17 ID:6p8WJRAe
>>268
もう中古で出てるって…
しかも16800円…
なんかおかしくないか…
273:03/05/11 23:21 ID:Lr/h9Scz
>>272
わかった。つい店員が試してみたくなって開けたんだw。
(じょうだんですw)
274268:03/05/11 23:24 ID:ZPUKOi79
>>272
ソースはどこですか?
なんかおかしくないですか?
275Socket774:03/05/11 23:35 ID:6p8WJRAe
>>274
やけに安いなと思っただけ
25000円位じゃなかったっけ?
嘘だと思ったわけじゃあない
展示品か何かか…?
276268:03/05/11 23:42 ID:ZPUKOi79
>>275
いんや、まじだよ。
秋葉原のTUKUMODOSVパソコン館で買いました。
ヤフオクでも16000で出てるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36642974
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36613606
277まじれ酢マン:03/05/11 23:43 ID:E4hHFOzw
神社を止めてくれ
278Socket774:03/05/11 23:45 ID:RjMXMVze
ASUSでも2万2000位だよ中古ならそれ位かと(´_ `)
279Socket774:03/05/11 23:53 ID:6p8WJRAe
FX5600は16000円位が相場になるのか?
その位の値段に落ち着けば悪くないな
280Socket774:03/05/12 00:00 ID:7DH87a8S
でFX5200が8000円位
FX5800が25000円位
妄想でした(T_T)
281Socket774:03/05/12 00:25 ID:zuSQeCcP
妄想て言うかFXでATiと勝負するなら
そのぐらいの値段にならないと勝負にならないんじゃないの?
282Socket774:03/05/12 00:26 ID:7DH87a8S
今度はNVIDIAが安いカードになるんだね(´・∀・`)
昔はATiのが安かったのに('A`)
283Socket774:03/05/12 00:32 ID:JybnspUH
うっ!ううっ!! ふう〜
284Socket774:03/05/12 02:39 ID:GYNWczMr
>>250-252
あぁぁ、初めて他の5800 Ultra所持者に出会った・゜・(つД`)・゜・
なんか安心する。。

なんで、なんで(;´Д`)
285284:03/05/12 02:41 ID:GYNWczMr
あ 更に漏れも GeForce3 からの以降(´∀`)
Ti200から。
286Socket774:03/05/12 11:06 ID:zqKVFSDi
解像度1152*864を表示できるFX5200ファンレスを探しているんだけど、
ELSA以外ではどこかあるかな?
ELSAはちと高いしAOpenのはできないっぽい。
他のところはネットでは確認できなかった…
他メーカーのFX5200使用している人、良かったら教えてください。
287Socket774:03/05/12 12:28 ID:d0wi8bXT
解像度ってドライバ次第だと思ってた
288Socket774:03/05/12 12:55 ID:Yb0tI4b7
>286
時々、1152*864の出力にこだわっている人を見るな。
漏れのCreativeのGTSでも1152*864は設定できるが、この解像度はそんなに珍しいのか?

あと数日でNV35の発表。延々待った甲斐が有るVGAに仕上がっているのか、
「素直にラデを買え」なクソVGAなのか、楽しみ楽しみ。
289286:03/05/12 13:59 ID:zqKVFSDi
>>287
そうなの?
しかしELSAとAOpenとじゃ解像度ごとの対応リフレッシュレートがかなり違ってたりするし…
ドライバ次第ではこれも変わったりするものなのかな?

>>288
それほど目が良くない人が17インチCRTを使用していると、この設定で落ち着く人がそれなりにいるみたい。
Creativeのは昔からできるのが多いね。
290Socket774:03/05/12 14:58 ID:+n5gBOaj
>>289
目の良くないとかじゃなくて、17インチCRTのグリルピッチ上、最適だからだと思われ。
17インチCRTで1280以上はどうみても辛いだろ。
291Socket774:03/05/12 15:18 ID:iH3TU+vF
本当にValueとかいう$299のモデルが出るのであれば、それが本命だろうね。
コレがとりあえずSplinterCellとかUTのFlyby高解像度で
Radeon9700PRO(現行では同価格帯)を下回らなければオッケーでしょ。
まぁ、R300系はもう一段階ステップアップがありそうな観測もあるので、
勝って当然でないときついような気もするが。

3DMark03に関してリークのスコアみる限りでは、
また妙なことしてそうな雰囲気がないでもないが、その辺は気にしない方向で(w
(43.51より50.xxの方がスコアが下がるが・・・って論調なら、
なんとなく納得いくのに、その逆だもんな)
292286:03/05/12 15:39 ID:zqKVFSDi
>>290
そんな深淵な理由があったのか…
しかしうちのモニター(FlexScan T561)のメーカー推奨解像度は
1280*1024だったりするのだが、これいかに…
293Socket774:03/05/12 16:48 ID:5F5MyhrD
1280x1024は縦横比率がよろしくない。
294Socket774:03/05/12 16:55 ID:UJtubn0/
>>292
モニタのランクによっても変わるだろ。
ナナオなら1280
ソニー・三菱・飯山なら1152
アパーチャグリルじゃないゴミモニタなら1024って感じに。

>>293
1280x1024使うなら、1280x960の方が良いね。
295Socket774:03/05/12 17:13 ID:Yb0tI4b7
漏れはVX720 ( 三菱製17インチCRT 実効16インチ、ドットピッチ0.25 ) を使ってる。
最初は1280*1024で使っていたが、最近は1600*1200 75Hz の設定で常用している。
最初は小さく感じたが、慣れてしまった。どうしても見えない時は解像度を下げるけどね。

ゲフォの画質がどうのこうのとよく言われるが、これだけ無理な使い方をしたら、
どのグラボでも大して違わんと思っているのだが、どうなのだろう。
違うようならグラボの買い替えの時考慮するのだが。
(21インチクラスのCRTが買えればいいのだが、置き場が無い)
296Socket774:03/05/12 17:58 ID:+n5gBOaj
>>295
17インチで1600x1200は眼に悪いから止めた方がいいよ。
視力低下がかなり激しいと思う。
297Socket774:03/05/12 19:45 ID:NFvBZbHT
19インチCRTを1280*960で使用中。
オレにはこのくらいが丁度良い。
1600*1200にもしてみたけど慣れるまで我慢できんかった。
298Socket774:03/05/12 20:17 ID:kP8lqOL9
本日SPARKLE製のFX5600を14,800円でゲッツしますた
静音化のためにファンを変えようと思うんだけど定番は何・
299Socket774:03/05/12 21:47 ID:9E/IJcIG
GeForce4MXを使用してるのですが、OSの再インストを機にドライバを新しくしようと思ってます。
そこでDLしようとnVIDIAのサイトに行ってグラボ→GeForce→WinXPと選びました。
次に選択するところなのですが

EnglishとInternationalのどちらをDLすればよいのでしょうか?
(付属のCD-ROMからインストしたものは「画面のプロパティ」の詳細を見ると日本語で解説して
あります)

教えてください〜!
300Socket774:03/05/12 21:50 ID:QBlLEPuf
好きなほう落とせよ
301Socket774:03/05/12 21:53 ID:7DH87a8S
>>299
FX板にMXm9(´Д`)
302Socket774:03/05/12 21:58 ID:6gQcu/Dn
>>299
設定ダイアログが英語になるか日本語等の違いだよ。
303Socket774:03/05/12 22:18 ID:EZT7oUCV
>>299
Internationalにしとけ言語以外に違いは無いから。
304Socket774:03/05/12 22:45 ID:mzkiuztu
305Socket774:03/05/12 22:49 ID:asr3uz0e
やはり5800はネタだったのか
306Socket774:03/05/12 22:54 ID:hmCzrhs0
307Socket774:03/05/12 22:55 ID:6fdNUjDF
低発熱でなおかつ速度を出すのはNVIDIAに無理 (核爆
308Socket774:03/05/12 23:00 ID:7DH87a8S
5800が存在消されたヽ(`Д´)ノウワァァァン
309Socket774:03/05/12 23:06 ID:r6Hzb2cJ
昔のビデオチップはヒートシンクすらついてなかった。
それがいつの間にかヒートシンクがつけられて、またしばらくしたらファンまでついた。
そして時が経つにつれ、しだいにそれらが巨大に、大仰になっていった。
つまり昔は、身の丈にあった自然なかたちで製品を作っていたんだね。
今のnVIDIAは末期の3Dfxみたいだね。
310Socket774:03/05/12 23:07 ID:kXpD9sT3
ほとんど、FSAAとAnisoでしか優位性が出せないのか・・・
NV30との置き換えならともかく、$499はまずくね?
311Socket774:03/05/12 23:14 ID:/pwbaESv
いろいろ邪魔になりそーだな
この長さはVOODOO5を彷彿とさせる
312Socket774:03/05/12 23:16 ID:tT0JM05Q
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モーカンベンシテクダサイNVIDIAさん ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <何このデカさバカじゃん ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

               http://img.hexus.net/FX5900/All.jpg
313Socket774:03/05/12 23:22 ID:93PE3MlP
>>310
国内だといくらくらいで売られるんだろ?
恐ろしい・・・
314Socket774:03/05/12 23:26 ID:kXpD9sT3
つーかこれにNV30がないのは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0512/nvidia_6.jpg
存在抹消とか言うじゃんなくて5800Ultraが11〜12あたりに来ちゃうからだと思うんだが。
>304のリンク先みる限りでは
315Socket774:03/05/12 23:31 ID:P6wkd5jB
>>308
・・・マクロスIIを思い出した漏れ。
316Socket774:03/05/12 23:31 ID:kXpD9sT3
ああ、だけどロードマップから消えたのか(w
それにしても、帯域幅ほど実際の伸びがないのがちょっと微妙だなぁ。
317Socket774:03/05/12 23:33 ID:tc/8lL6L
5800は無かった事にしてくれ
ジョークだったんだよ      byNVIDIA
318Socket774:03/05/12 23:34 ID:JruRZkvL
5800は黒歴史となった
319Socket774:03/05/12 23:37 ID:7DH87a8S
>>316
ドライバ完成して無いじゃん
伸びるじゃないの?
320Socket774:03/05/12 23:39 ID:2PGV24m+
ttp://www.hexus.net/review.php?review=554&page=7
AAってこんなんでいいの?
321Socket774:03/05/12 23:40 ID:mnQ/M2Jf
>>318
まあ、俺的にNV30以降のNVIDIAは完全に無いがな
322Socket774:03/05/12 23:44 ID:SlIeivQF
NV35 Value狙いでいこう
323Socket774:03/05/12 23:45 ID:mXO+G/gD
>284

心配するな。
俺も5800Ultra所有者。

(´・ω・`)
3244200:03/05/12 23:52 ID:5EUWRZhT
一瞬5800ってなんだっけと思った僕。
325Socket774:03/05/12 23:55 ID:Z106PJFp
でNV35でDOOM3はまともに動きそう?
326Socket774:03/05/12 23:56 ID:mnQ/M2Jf


α版で僕は9700で十分デース48FPSでたので

9700で十分デース
327Socket774:03/05/12 23:59 ID:kXpD9sT3
>319
そうかもしれんけど、NV30のときもドライバのバージョンによって
数字が大幅に変動してたのって3DMark03だけで、
ほかのゲームやベンチは若干の変動か誤差の範囲内だったから・・・
Anandに出てたDoomIIIのベンチって、一般配布はないんかな?
とりあえず9800PRO256MBのチップクーラーきもッ&FX5900Ultra長ッということで(w
328Socket774:03/05/13 00:03 ID:73l2y8Ro
>>327
ネットに出回ってるのはATI社員が流出させた奴でつ
製品がでるまでDoomIIIの配布はないな。
329Socket774:03/05/13 00:17 ID:n7hyTGpN
>328
オレもiXBTのヤツにはけち付けたクチだが、
Anandの記事ちゃんと読んでくれ。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1821&p=21

それとは関係ないがなんかNV31のコアも変わるとかいってるぞ、
5600系すでに買っちまった香具師は・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1821&p=19
330Socket774:03/05/13 00:23 ID:YVF97Od9
NV35はいつでるんじゃぁ
331Socket774:03/05/13 00:44 ID:wkJd5SmB
>320
これマジ?
いくらなんでもやばくないか?
332Socket774:03/05/13 00:56 ID:iSTnozyl
FX5900系のサイト全部重いぞ('A`)」
333Socket774:03/05/13 01:20 ID:PxVsblQ3
nv35キター
334Socket774:03/05/13 04:00 ID:98y6WYRT
>>253-257
あまりにもスコア低いから win2000の入れる順番を間違ってるかと
思ったが 違うのね・・
64bitおそるべしヽ(`Д´)ノ
335299:03/05/13 06:39 ID:t74pouEG
ありがとうございました。InternationalのほうをDLしてみます!
ひとつ気になったんですけどGeForceのドライバって型に関係なく全部同じものDLして
いいってっことなんですよね?

なんか気になってしまったよ。
336Socket774:03/05/13 07:07 ID:LDUvMqFy
>>312
なんかVoodooの末期とだぶるもんがあるな

>>320
×Now 4x antialiasing and 8x anisotropic filtering
○Now 4x blur filtering



337Socket774:03/05/13 08:07 ID:hL9BPYwT
私たちは、何がFXのアンチエイリアシングで起こっているか正確に確信しません。
それは、完全に全体のイメージをぼかすように見えます。確かに、それは、
イメージの底の、だがコストがかかるものの段結果を取り除きます?全貌を見ること、
あたかも合理的な程度のすっかりぼかすことがあるように見えます。
震動3は、例えば、アンチエイリアシングでこの種のぼかすことが使用したことを示しません。
私たちは、FX5900 Ultraの様々なゲームに関するイメージ品質をはるかに詳細に
見なければならないでしょう。この調査の制限のある時間範囲はそれを許しませんでした。
異方性のフィルタリングはよく見えます、アンチエイリアシングは見ることを必要とするものです、で。
338Socket774:03/05/13 08:07 ID:aw2DnsSP
ぼかしかよ!
339Socket774:03/05/13 10:25 ID:iSTnozyl
ぼけるゲームがラデ用のやつだ(・`ω´・)
多分ゲフォ批判サイトだm9(´Д`)
340Socket774:03/05/13 11:35 ID:sWpKlbp0
基板はでっかいほうが萌えるんだけど
そんな自分は変なのかな?

Ti4200とか9700系.5600.5200などはどうも安っぽい感じがしてたので嬉しい限り
マザーも30cm角以上ないと萌えないし
341Socket774:03/05/13 12:03 ID:R2VDJV75
>>328
ベンチ結果も前と同じくFXが速いし、
何をいいたいのかわからないのだが。
カーマックはリークできれてたよ。
http://www.theinquirer.net/?article=7055
342Socket774:03/05/13 12:44 ID:krnujY03
5900の発売で5800は、消えることになったわけだが・・

買った香具師 感想をかけや
343Socket774:03/05/13 12:49 ID:PxVsblQ3
プレミア物
344Socket774:03/05/13 12:51 ID:PBUZWSJ7
売るなら今のうちだぞ〜
345Socket774:03/05/13 13:33 ID:iSTnozyl
>>341
これでATiは、DOOMVで更に不利になったか('A`)
346Socket774:03/05/13 13:38 ID:N9wJzBrJ
>>345
いくら速くてもゲーム感を阻害するほどの轟音ではね。
RADEONの方が総合的には快適だよ。
347Socket774:03/05/13 13:48 ID:iSTnozyl
2D画質が良いて聞いてラデ持ってたけど今画質ゲフォも同じように良くなったから
ラデ買う意味なくなったんだよね・・・・
てかMSI製FX5600で満足、ASUS製よりファン静かだし('A`)
348Socket774:03/05/13 15:38 ID:r9NAAu/y
>>346
実はRADEONだって発熱すざまじいけど。
9500npですらFX5600の2倍ぐらいあるんでないの?
349Socket774:03/05/13 18:47 ID:iSTnozyl
>>348
アスロンXPもペンティアム4も同じ位だし発熱
グラボ界もそんな変わんないかもね。
よく50歩100歩て言うし
350Socket774:03/05/13 18:56 ID:tCxLtyxe
速いのはいいんだが、5900のAAは使い物にならないということか?
HiddenSurfaceRemovingが載ったし、インチキ無しでも
かなり速かろうと期待していたのだが。
351Socket774:03/05/13 19:26 ID:W6SC2t7F

そりゃあFX5900、9800の2倍のデカさで2スロット占領なら負けますよ

どっちにしろ最近のNVIDIAはバカっぽくて買う気になれん
糞でかいカードでなおかつ2段階使用だし
発熱もきになる
ATIはNVIDIAみたいにバカになってほしくない。
352Socket774:03/05/13 19:39 ID:DSQYym5H
すざまじいage
353Socket774:03/05/13 19:43 ID:MqlNtl7S
>>349

グ ラ ボ
354Socket774:03/05/13 20:15 ID:iSTnozyl
nVIDIA板に違う宗教の人が結構居るね・・・・
えっここてラデ信者が建てたとこ?
355Socket774:03/05/13 20:55 ID:wawqZomz
>>354
今自作板にあるnVIDIAスレはすべて
ラデ信者によって立てられてます
すべて批判・嘲笑のためのスレです
356Socket774:03/05/13 21:01 ID:nskVnqRa
>>351
Ultraはメモリ256MB搭載だからでかいんだよ。
メモリ容量128MBの無印、Valueはもっと小さいし、256MBのラデはでかい。

2スロット占有は信頼性確保のためにやった方がいいね。
ラデ9800Proみたいにファン止まってあぼーん。
「中国製だからまーしゃーないか」みたいのは無しでw
まじで・・
357Socket774:03/05/13 22:04 ID:UlA69Z17
nVIDIA=巨人
ATi=阪神
358Socket774:03/05/13 22:22 ID:I9Le/4AJ
デト44.03でDirectDrawが直ったみたいでうれしい。
359Socket774:03/05/13 22:31 ID:BYb938dD
>>358
人気選手独走でしたね阪神
今年鬼強いし
360Socket774:03/05/13 22:49 ID:iSTnozyl
>>358
マジデツカ!!

361358:03/05/13 23:15 ID:I9Le/4AJ
3Dは変わらんかも
FF11ベンチはちょっと良くなったような気がする
しょせんFX5200ですから・・・
362Socket774:03/05/13 23:37 ID:iSTnozyl
どこにあるか分からない・・・・・
3日前までラデユーザーだったから・・('A`)
(´・ω・`)
(∩ ∩)
363Socket774:03/05/14 00:05 ID:8dud7aNc
364Socket774:03/05/14 00:09 ID:r/9E5hrO
    ヾ
 (´Д`;)、  アリガトウゴザイマシタ
   ノノZ乙
365Socket774:03/05/14 00:16 ID:r/9E5hrO
探してる時変なの見つけた、cineFX対応ゲームらしいね('A`)
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=5900_games
366Socket774:03/05/14 00:16 ID:e9RvnXHe
>>356
ああ、デカいのは256MBだからなのですね、スマソ。
Parheliaみたいに両面実装にはできないのかな。
まあ、メモリ自体の放熱のためには、あの放熱器に
接するように配置した方が良いのか。

AAについては改善されることを期待するとしましょうか。
367Socket774:03/05/14 00:56 ID:7TwHSsxz
nVidiaのAAは、ピンポケにするのが仕様れす。
ATIのAAは、間違ってる(綺麗すぎ)(キッパリ
368Socket774:03/05/14 00:57 ID:r/9E5hrO
358=363?
DirectDrawが直ったよサンクス
369Socket774:03/05/14 01:03 ID:mGrh0VgW
どうせみんな判ってるんだろうが、FXはロングホーン(スペルシラン)を考えて作ったもんだろ
32bit3DでGUIってことだから、ロングホーンまでに開発環境をFX向けで整えさせてしまおうと考えてるのは間違いないから
他社製品がおっとり刀で32bit製品を出してきたときには、FX向け開発環境ががスタンダードになれば勝てると
でもまぁ、俺ら消費者には関係ない
いまはラデ98pでいいやw
370Socket774:03/05/14 01:09 ID:5QiSbeZb
>>369
とりあえずその全角仕様を直せ
話はそれからだ
371Socket774:03/05/14 01:12 ID:MdzOdU3l
とりあえず、FX5800Ultraで迷惑掛けたと、
業界関係者全員に詫びろ>nVIDIA
372Socket774:03/05/14 01:15 ID:WxPQP9mC
>>369
どうだろ?実際、今のnVidiaでは32bit精度はリアルタイムレンダじゃ使い物にならないし、今のMSはATiよりだと思う。
cineFXがDX10の策定通れば(・∀・)イイ!!のだろうけど...ってかロングホーンの要求スペックがDX9なのよね。
まぁ、geFo4Ti4200のままでいいやw
373Socket774:03/05/14 01:16 ID:mGrh0VgW
ドウセミンナワカッテルンダロウガ、FXはロングホーン(スペルシラン)ヲカンガエテツクッタモンダロ
32bit3DデGUIッテコトダカラ、ロングホーンマデニカイハツカンキョウヲFXムケデトトノエサセテシマオウトカンガエテイルノハマチガイナイカラ
タシャセイヒンガオットリガタナデ32bitセイヒンヲダシテキタトキニハ、FXムケカイハツカンキョウガスタンダードニナッテイレバカテルト
デモマァ、オレラショウヒシャニハカンケイナイ
イマハラデ98pデイイヤw
374Socket774:03/05/14 01:18 ID:Lp4eeqYM
>>373
とりあえずその半角カナ仕様を直せ
話はそれからだ
375Socket774:03/05/14 01:18 ID:mGrh0VgW
>>372
ロングホーンの要求スペックは、最低でDX7、最高パフォーマンスでDX10でないかい?
376Socket774:03/05/14 01:23 ID:mGrh0VgW
どうせみんな判ってるんだろうが、FXはロングホーン(スペルシラン)を考えて作ったもんだろ
32bit3DでGUIってことだから、ロングホーンまでに開発環境をFX向けで整えさせてしまおうと考えてるのは間違いないから
他社製品がおっとり刀で32bit製品を出してきたときには、FX向け開発環境ががスタンダードになれば勝てると
でもまぁ、俺ら消費者には関係ない
いまはラデ98pでいいやw

ネテイイスカ・・・
377Socket774:03/05/14 01:24 ID:r/9E5hrO
Tomb Raider Angel of DarknessもcineFX何だね
ttp://www.gamesdomain.com/ects2002/237.html



378Socket774:03/05/14 01:25 ID:iHOVMh3C
>>376
379Socket774:03/05/14 01:30 ID:mGrh0VgW
>>378


zzZZZ
380Socket774:03/05/14 04:18 ID:B6C/U4Ow
>>363
>>368
すまん。これってセットアップの実行ファイルが見つからないようだが、
どうしたらいいんだ?直接システムフォルダに上書きで書き換える?
381Socket774:03/05/14 04:34 ID:r/9E5hrO
>>380
ReadMeに書いてある通りにすればいいよ。
デバイスマネジャーから直接インストールするタイプ
382Socket774:03/05/14 09:33 ID:yx2fo4RK
5800が同社ロードマップから消えた点について
シムズ氏は「市場の要求を満たすだけの供給を果たしたため」とし、
5900の発表とともに今後フェードアウトしていくことを明らかにした。

速すぎだろ供給を満たすのYO!
駄作ボードですた。すまんかったと言えシムズ氏
383Socket774:03/05/14 09:44 ID:nxMiXcbV
>市場の要求を満たすだけの供給を果たしたため

ワラタ。裏を返せば、「市場は5800を要求しなかった」だろ。
384Socket774:03/05/14 10:54 ID:EIKxiLlb

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 5900Ultraを買う漏れ
     `レ ̄`ヽ〈   
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← 98pを買った369
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、    
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
385Socket774:03/05/14 11:42 ID:BGRrZGAo
まぁそのなんだ、FX5800買ったんだが…
Voodooも好きで買って市場から消滅したし
裏を返せば俺FX5800持ってるんだぜ!激レアSugeeeeeeeeeeeeeeeeee
とか言えちゃう訳だ。

ゴメン必死な言い訳だった(´・ω・`)
386Socket774:03/05/14 13:06 ID:sqyT1zB3
InnoVisionのGF FX5600買ったんですが
全てにおいて2D表示でゴーストが発生してます。
初期不良でしょうか?
Ti4200使ってるときは問題なかったんですけど。
387Socket774:03/05/14 13:10 ID:r/9E5hrO
>>386
たぶん初期不良じゃない店に問い合わせれば?

MSIのGF FX5600は絶好調
てか2D画質がこんな綺麗ならラデ要らないや(´・∀・`)
388Socket774:03/05/14 13:16 ID:bct8BS38
M$の次世代OSはこんなドライヤーみたいなカードを要求しているのですか?
389Socket774:03/05/14 13:44 ID:Zv/6BPuN
>> 386
アナログ出力で問題が出てるなら、
DVI->アナログ変換アダプタなりケーブルなり使って、
DVIから取ると綺麗に画面出るかもよ。
390Socket774:03/05/14 15:36 ID:AnT6zes3
vaioRZにFX5600が搭載されるみたいです

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2003/products_0514.html
391Socket774:03/05/14 15:39 ID:r/9E5hrO
>>390
AGP 8Xに対応したグラフックスアクセラレーターを搭載。
PCV-RZ72P・RZ62シリーズでは、
128MBのビデオメモリーを搭載したNVIDIA GeForce FX5600を、
PCV-RZ52では64MBのビデオメモリーを搭載した
GeForce4 MX440 with AGP 8Xを搭載。
共にAGP 8Xに対応しています。
描画性能を要求する3Dゲームも快適に動作させることができます。

VAIOてノートの方がRADEONだね(´_ `)
392Socket774:03/05/14 15:39 ID:kOFwCURN
なんて悲惨なビデオカードなんだ!!
393Socket774:03/05/14 15:40 ID:o3iBJG6T
>>388
ロングホーンのUIでDX9を使用した画面は未公開
2段階のUIが用意され、シンプルな方はDX7でオケ
本気モードはDX9が必要とされる
いまPC内部の熱源で代表的なのはCPU、HDD、GA、電源だからGAが外気導入・排気してくれるなら単純に有り難いがな
爆音さえ対処できれば、ドライヤーでもオケだ
394Socket774:03/05/14 16:03 ID:r/9E5hrO
>>393
思ったんだけどGAて何?
グレートエア?
395Socket774:03/05/14 16:04 ID:4oQ3Yce+
           ノ,;:::.:.:.    / /         ヽ、,ヽ\   
           /,   ...:.;/ /   , ヘ/ `ヽ‐ 、    ヽ\ヽ   
          /,/,  . ..:.;;/  '   /       i ヽ    \ヽ`、  
         '~// ..:.:::;;;/    //    ,    .l  ヽ    i!ヽ、  
         // _,、-‐/    / ./   ,; l  ! |i  ! ヽ    }`ヽ、  
        ,,_./イ~  /    / ./  ,/ / /i  l' i _!'l |   l    i|  \、    
、..   _,,、-‐'''"     ...:,;/l     l__,!-‐/!7!7./ /|/l/~'l`ト、 从 l | !,.    `ー-,,-
.ヾ''~       . ...::;;;;|  . イ| /レ/-ヒナ' / / ' メ_ニミ| /, i! !! !リ;;;;;;;;::::_,、-‐'" 
  \,,     .. . .:.:.::;,‐!イ! | !リレノ"℃i`/'゛     i  0トレ' 从ノ| !ト-‐'"~   
    ~'''‐--ー-v'" リ〈! !i .iリ〈 l 、ノノ        ゞ,,_ノ レ'!リリ i`、    
          |  ' '! ハ.|::` ゞ‐'′  ___'     ノ;;;;;:::::.:. 丶      
          |     !ノ~リヽ、       し'   _, イ;ヽ_,,,、-―- .\
          |     ' |';;;;;;:..`ッ-、,__,,,..、<=ニ二゛.        ヽ  
       -―'!  ,、-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄           `.、       }     
          |                       \    __ノ_______,,、,、、
            i________,,、,、、----――── ─'''''''"゛~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
396Socket774:03/05/14 16:05 ID:yEmJoIOt
GalaxyAngel
397Socket774:03/05/14 16:08 ID:r/9E5hrO
ああ、ギャラクシーエンジェルか、成程!!
ギャラクシーエンジェルが外気導入・排気してくれるのか、凄い時代になったね(゚д゚)
398Socket774:03/05/14 16:08 ID:lvkK2A4c
>>394
グラフィックアクセラレータなんじゃないかと思うが。
399Socket774:03/05/14 16:10 ID:r/9E5hrO
>>398
えっ
マジデ?
400Socket774:03/05/14 16:14 ID:4oQ3Yce+
>>398
マジレス イクナイ(・A・)
401Socket774:03/05/14 16:58 ID:xRaFivko
ばか!

ガーディアン・エンジェルだ。
402Socket774:03/05/14 17:18 ID:uUQdkex4
>>395
ヴァニラタンハァハァ・・・
403Socket774:03/05/14 17:37 ID:sqyT1zB3
>>387
>>389
一度変換アダプタでやってみます
駄目だったら店持っていきます。

ありがとうございました
404Socket774:03/05/14 17:39 ID:yEmJoIOt
>>402
 
405Socket774:03/05/14 17:50 ID:CIKEqXTQ
ミルフィーユかわいいよね
406Socket774:03/05/14 18:15 ID:5bY+cEwH
>>395
フォルテさん(;´Д`)ハァハァ
407Socket774:03/05/14 18:18 ID:IIDJpaqn
あんなうるさい物売るなんて消費者を馬鹿にしている。 テレビを見ているときに横で掃除機をかけているようなもの。
408Socket774:03/05/14 18:20 ID:YcX/0NBm
MSもATIと組みたがってるんだろ?
geforceが糞ということがわかったんだよ
409Socket774:03/05/14 18:29 ID:YcX/0NBm
3DはRADEONにまかして
クアドロFXとかもうゲフォはGLレンダリング専用にしとけ
410Socket774:03/05/14 18:49 ID:r/9E5hrO
水冷ヘッドでFX5900バリューにしようかな(´・∀・`)
411Socket774:03/05/14 20:19 ID:cbi7/6lf
漏れも5900Value狙い
412Socket774:03/05/14 20:40 ID:u5HQfhq0
でもあのAAがな…
413Socket774:03/05/14 20:44 ID:r/9E5hrO
いつもピンチを切り抜けてたnVIDIAを信じようよ
(ラデから乗り換えたばかり)
414Socket774:03/05/14 20:45 ID:7TwHSsxz
>>412
あのAAはnVidiaの仕様だ ゴルァ
415Socket774:03/05/14 20:48 ID:u5HQfhq0
>>414
仕様か〜
それなら(・∀・)モウマンタイ!
416遅レスだが:03/05/14 20:52 ID:luV/Mr/p
>>401
統一教会ハケーンw
417Socket774:03/05/14 21:13 ID:FpUvvWq7
FX見てるとVooDoo5の再来に見えるよ。
418Socket774:03/05/14 21:16 ID:DblxaVZw
>>394
ジャイアントエア
419Socket774:03/05/14 21:25 ID:r/9E5hrO
Enter The MatrixがDirectX9最初のゲームかな?
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.05/20030509184128detail.html
420Socket774:03/05/14 21:49 ID:3320oioy
ツーかAAなんて使うの?スクショ撮り用の機能だろ??
421Socket774:03/05/14 21:58 ID:iK9ND1zk
5900のロープロギボン
422Socket774:03/05/14 23:09 ID:tYJl1kwl
PCケースを選ぶFX5900はもはやカードでは無い。
423Socket774:03/05/14 23:10 ID:DblxaVZw
キューブ型で5900使えるかなー。
プラケットは予備あるんだが
424Socket774:03/05/14 23:12 ID:r/9E5hrO
スロット二個分プラケット?
425Socket774:03/05/14 23:14 ID:3SQ3nRrh
>ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/13/nj00_nv35.html
>NVIDIAのデクストップGPU担当シニアプロダクトマネージャー Steven Sims氏は
>述べているが、5800シリーズの早すぎる終焉について「5800シリーズは十分に
>生産された。担当した開発チームも予定していた期間が過ぎたので解散し、
>次のミッションに携わっている」と、FX5800シリーズのプロジェクトは予定通り
>順調に進んだことを強調していた。

よくもまぁ・・ヌケヌケと・・
426bloom:03/05/14 23:15 ID:fSXAeluG
427Socket774:03/05/14 23:29 ID:iaEOCiFX
>>425
なんか文句あるか? ハゲ。
428Socket774:03/05/14 23:30 ID:rxlJ8QzC

   / ̄ ̄ ̄ ̄ζ ミ
  /   ,―/  ̄ ̄ ̄\
 /  / /   /   \\
 |_/  |||   (・)  (・) |
  (6  ̄(6------◯⌒つ |
  |   |    _||||||||| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    \ / \_/ /  <  うるせー禿げ!! >>427
/|  \  \____/     \__________
      \__/
429Socket774:03/05/14 23:45 ID:rRBj+KxT
>>427
大ありだよ!
結局国内に全ベンダー合わせても2桁しか入ってないだろ?
売る側の迷惑も考えろっつの!

>ID:iaEOCiFX

・・IDにもFXか・・漏れが悪かったよ。スマソ。

430Socket774:03/05/14 23:45 ID:xkkIAaWv
俺、日曜にラデ9000からエルザのFX5200に乗り換えたんだけど、
最初はどのバージョンのドライバを使ってもオーバーレイを使った時に、
勝手にデジタルバイブランスかかって何だこれって思ったけど、
昨日出たデトネ44.03で、DDrawともに不具合が解消されて満足。
スピードも速くなったし、ラデ9000で不具合があったOpenGLもいい感じ。
思い切って買い換えた甲斐があった。誰だよ、FX糞とか言ってるの。
ってローエンドのカードなんて誰も相手にしてねーか。
431Socket774:03/05/15 00:01 ID:I+BO7y9V
>>430
僕も月曜日からATI純正RADEON9100からMSIのFX5600に乗り換えたけど
画質良いね。
ラデ買う意味が無くなった感じだよ
デト44.03入れた後気づいた事がオーバークロック設定項目があるのが驚きだったよ(,,゚Д゚)
あとテクスチャ欠けがなくなったのとテネレッツァて言うゲームがラデのときより更に綺麗になったよ。
432Socket774:03/05/15 00:06 ID:gNK9z7H+
>誰だよ、FX糞とか言ってるの

64bit掴まされたヤシら
433Socket774:03/05/15 00:19 ID:Uc1qXie1
今までFX関係のレス見てて思ったんだけど
5200は、悪く無さそうだね。で、5600,5800はネタと。
で、nVideaの姿勢から見て、5900も期待してみる価値はありそう
DX9ラインのローエンド代表とハイエンドの代表が出揃えば
nVideaもまだ戦えるね。
逆にいえば、5900がダメなら、ハイエンドの武器を完全に失うことになる。
434Socket774:03/05/15 00:22 ID:YfQjVYiK
ロングホーンでは、nVidia や ATi に加え 意外に S3 のDelta Cromeがダークホースかもしれない。
(消費電力と、コストパフォーマンスで。ただしドライバ糞の予感)

魏(もちろん最強はnVidiaさ) 呉(Ati) 蜀(S3 ?)の三国時代なるか?
435Socket774:03/05/15 00:22 ID:DunY5zbm
>>384
3塁ベース踏み忘れて、ホームベース踏んだところでタッチアウト
436Socket774:03/05/15 00:23 ID:I+BO7y9V
>>434
トライデントはDX10で勝負してくるね・・・・・
437Socket774:03/05/15 00:27 ID:U9ZbCoe1
>>434
3社とも晋にあぽーんされてしまうわけか
438Socket774:03/05/15 00:32 ID:DunY5zbm
>>437
クーデター起こすのはやっぱり、3dfxチームか?
439Socket774:03/05/15 00:33 ID:atTosdoI
晋手まさか魏内の抵抗勢力(3Dfx)か?ガクガクブルブル
440Socket774:03/05/15 00:33 ID:89ELIBMK
トライデントって、古臭いノートPCいじってて
「描画トロくせーなぁ、どこのだよコレ」
って、デバイスマネージャを見た時のガッカリ感が染み付いてるからどうも期待できん。
441Socket774:03/05/15 00:45 ID:oYPS6MJ+
S3はいつまでたっても試作ボードすら出てこないのが終わってるね。
nVIDIAやATIはは正式発表前でもどこからとも無くリークされてボードの
画像がみれるのにね。

442Socket774:03/05/15 00:45 ID:YfQjVYiK
Trident やSiSは・・・う〜〜ん
443Socket774:03/05/15 01:10 ID:4IljGv0e
nVidia公式に
デトFX 44.03 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_44.03
444第三亀頭汁:03/05/15 01:18 ID:qBMW3cok
PNYのGFFX5600の256MB版はどうなんでしょうか?
今、カノプーのX20使ってるんですが、そろそろパワー不足なので・・・。
445Socket774:03/05/15 01:25 ID:9YaKXEeJ
>>444
ツクモがファンレス仕様にしとる・・・
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_fanlessfx56.html
446Socket774:03/05/15 01:34 ID:H5qnR5lg
>>443
これ、もちろんFX以外でも大丈夫だよね?
447Socket774:03/05/15 01:46 ID:ev8ecF4k
DetonatorFXのFFベンチ結果

CPU : Pentium4 2.66G
Mem : PC-2700 512M×2
チプセト: i875
VGA : GeForceFX5200 128M
DirectX : DirectX9.0a
OS : WindowsXP HE


SCORE : 5390

う、う、うそくせー(藁
448第三亀頭汁:03/05/15 01:53 ID:qBMW3cok
>>445
・・・・・。
買うしかないな、こりゃあ
449Socket774:03/05/15 02:01 ID:QhGZ4Uua
>>445
ヤフオクで見たことあるなそれ
450Socket774:03/05/15 02:13 ID:VuhFbgzX
MSIのFX5600-VTDR128ってリモコンが付いてきますが
これでTVを見るには別途TVチューナが必要なんでしょうか?
451Socket774:03/05/15 02:15 ID:yUoel1iC
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/A4200AVR_SPEC.htm

↑の製品に

http://www.pny.com/products/verto/geForceFx/5200pci.cfm

↑この製品て付けられるのか?
ロープロファイルて理由で買ったんだ(注文した)がAGPとか
ダイレクトXだかディレクトXが×8とか9とかの違いで
付けられないてことが心配なんだが
ほかにも電源とか
452Socket774:03/05/15 02:43 ID:Z5kvehyf
ネタなのか真性初心者なのか判断しかねるところだな。
453Socket774:03/05/15 03:01 ID:GFnaFXmP
ID記念カキコ
454Socket774:03/05/15 03:06 ID:o743U1Kl
>>450
そうだよ。
いろいろくっつけてるカード類を、統合管理できるツールらしい。
即席VAIOの出来上がりか
455Socket774:03/05/15 08:36 ID:6R5LyEIM
だいぶ安くなったFX5600に換えようと思ってるんですが、
RADEONスレではカードを換える時にドライバを削除してから
入れないとパフォーマンス落ちるって聞きましたが、
GeForceはどうですか?
再インストールは出来るだけしたくないんですが…。
456Socket774:03/05/15 09:44 ID:Z5kvehyf
つーかドライバの再インストくらいスレ
457453:03/05/15 12:03 ID:JgwmSOyy
ヲメ!
458Socket774:03/05/15 13:24 ID:Y3M7+5Xi
>>422
ケース買うときにフルレングスが入ることを絶対条件にしている漏れには
可愛らしいくらいのカードなんだが。WildCatとかDPS Reality入れるからね。

459Socket774:03/05/15 13:53 ID:eh0Il0Jt
>>422
いや、カードだよ。
見てわかんないの? 目ぇ腐ってるね。

自作初心者は初心者板に帰ってカードって何ですかって聞いて来い
460Socket774:03/05/15 13:56 ID:hfUcpc4t
カード
@ メモ・整理・集計・確認などに使う、普通は小型長方形の厚紙類。
「単語―」「バースデー―」 ▽材質は紙に限らない。 A トランプ。
B クレジット カード・キャッシュ カード・プリペイド カード
などの総称。「―社会の弊害」 C (野球などの)試合の組合せ。
「好―」 ▽card
461Socket774:03/05/15 14:08 ID:+TdNSDJu
片手で両端を挟める程度の大きさのものがカード
それ以上をボードと憶えておけばいい
462Socket774:03/05/15 14:53 ID:hfUcpc4t
じゃぁ、これはマザーボードじゃなくてマザーカードなの?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/14/634388-000.html
463Socket774:03/05/15 15:07 ID:diUyyEiQ
マザーバンガード・・・ いやなんでもない・・・
464Socket774:03/05/15 15:07 ID:I+BO7y9V
>>462
板だからボードでいんじゃない?
465Socket774:03/05/15 15:10 ID:vP5GIjQ9
FX5200の64bit地雷ビデオカード(メモリー128MB版のみ)

ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A(64bit幅確定)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/ni_i_vc.html#afx52mag
> V9520/TDを含む他のGeForce FX 5200搭載ビデオカードは、
>バス幅16ビットのメモリチップ×8個を搭載しているのが一般的だが、
>このカードでは前述したバス幅16ビットのメモリチップを4つ搭載することで
>128MBのビデオメモリを実現しており、メモリバス幅を合計すると
>「64bit幅」ということになる。

GAINWARD Pro/660TV(チップ4個)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ni_i_vc.html#pro660tv
ABIT Siluro FX5200 DT(チップ4個)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ni_i_vc.html#ab52128
Albatron FX5200EP(64bit幅確定)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_vc.html#alb52
SPARKLE SP8834DT-128V(64bit幅確定)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_vc.html#sp8834dt128v
PROLINK MVGA-NVG34AM 128MB W/TV(チップ4個)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/ni_i_vc.html#pro52lp
466Socket774:03/05/15 15:13 ID:QhGZ4Uua
デトFX 44.03 でFX5200はTi4200に追い付いたと見て良いのでしょうか?

だとしたら値段的にもFXシリーズの方が良いような気がします
467Socket774:03/05/15 15:25 ID:I+BO7y9V
デトFX 44.03は描画バグがなければ・・・・
468Socket774:03/05/15 16:05 ID:zlaK27k0
根本的にMulti Texturingの能力が低いので、5200&5600がDirectX8レベルの
ゲーム等でTi4200に追いつくことまずないと思われ。
ドライバの成熟度がどうこうって問題じゃねえです。

鬼のように整数Pixel Shader使いまくるとか、
UXGA&4XFSAA&8XAnisoでしか動かないゲームでもあれば別かもしれんが。
469455:03/05/15 16:21 ID:6R5LyEIM
>>456
いや、OSです。
470Socket774:03/05/15 16:34 ID:8pX8U3Et
ELSAの534とアルバトロンの5200Pだったらどっちがいいんでしょうか。
それよりもあと二週間ぐらい待ちモードでしょうか。
価格まだ動きそうだし…

悩む。つうかGF2MX400にはさすがに限界を感じますた
471Socket774:03/05/15 16:40 ID:8pX8U3Et
あ、すみませんどっちがいいのかっつうのは画質じゃなく発熱の低い方でつ…
ケースが糞で(鱈じゃなかったら恐らく死んでる)熱が怖い…
472Socket774:03/05/15 16:53 ID:I+BO7y9V
>>470
GF4MXじゃだめなの?
何のゲームするの?
473Socket774:03/05/15 17:11 ID:8pX8U3Et
>>472
今安いし、4MXでもいいんでつが…
どうせまた三年ぐらい使いそうなんで5200の方がマシかと思いますて

テネぐらいでつやるゲームなんつっても
474Socket774:03/05/15 17:19 ID:FxodI9JR
>>473
ELSAとアルバトロン大差なし
好きな方買え
EPはだめよん
475Socket774:03/05/15 17:21 ID:mnheNQlb
ハーフライフ2はATIに最適化されんだぜ?
E3でもATIブースだし
476Socket774:03/05/15 17:23 ID:8pX8U3Et
>>474
了解しますた。
5200Pの方が安いもんなあ
477Socket774:03/05/15 17:29 ID:i5h6Y944
前回のE3でDOOMIIIもATIブースだったな。でも結果がこれじゃw
478Socket774:03/05/15 17:32 ID:vP5GIjQ9
>>470
ケースが糞、熱が怖い。って、ビデオの発熱を気にするより、他にやることが有るのでは…

ダクトを使うなりケースに穴をあけるなりして、冷却対策をした方が良いんじゃないの?
479Socket774:03/05/15 17:45 ID:I+BO7y9V
Tomb Raide:Angel of Darkness
トゥームレイダーの新作cineFXで最適化だね早く出ないかなヽ(´ー`)ノ
480Socket774:03/05/15 17:46 ID:sr5sGSIc
カノープスとnVIDIAがオリジナル基板で決裂
http://slashdot.jp/articles/03/05/15/0616215.shtml
481Socket774:03/05/15 17:50 ID:+oJTmh7c
そこの掲示板にも書いてあるが、
今更ビデオカードにカノプはないよな...
482Socket774:03/05/15 18:39 ID:JDWueWUV
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
483Socket774:03/05/15 23:48 ID:XPGjNJvu
カノープスは、NV35までにnVIDIAの方針変更がなければATIに鞍替えする方針であることから、
ATIチップベースのビデオカードを出す可能性がかなり高くなったと思われる。
なお、カノープスはRADEON9800の次世代(RV400?)から参入を考えているようです。"


484268:03/05/15 23:49 ID:z3pz9lLs
fx5600は糞ですよ。買い換えました。
ti4200最高です。
485Socket774:03/05/15 23:51 ID:WNi/Cr1L
おで びょういんなんて行かな陰門絵ええvdkぁfjl;dじゃsfdjkさ;fdさ
hgfだfjdかsj あhっyはやなやひゃはやはやっひゃyふぁひゃsああ
fだsfだsfdさfdさjkるえおいあjfldkじゃsfdj:sjヵjfdlじゃsfだ

アニメ万歳アニメ万歳アニメアニメんばんざいアニメ万歳
アニメ万歳。だfjdかろ9うえをあいdslk;!!!!!!!!!
イクイク生井区イクイク生井区イクイク生井区イクイク生井区イクイク生井区
イキマスゥ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ

2歳の子としかしたことありませぬううううううううううぢふぁdskだsl
486268:03/05/15 23:55 ID:I+BO7y9V
FX5600は最高でした。買い換えました
RADEON9700Proのが最高デス。
487268:03/05/16 00:01 ID:pHbM4ycv
FX5600は糞糞糞です。買い換えました
RADEON9800Pro最高です。
488268:03/05/16 00:05 ID:waQCaOJy
RADEON9700Proも9800Proも画質が気持ち悪いです。
こじきに食べさせました。
489Socket774:03/05/16 00:10 ID:Xuxvgzm3
FX5900はどうなのさー。
デトネFXってどうなのさー。
490Socket774:03/05/16 00:17 ID:KIW+mEYA
まじめな話していいなら、DVI使ったとしてもラデの方が綺麗だぞ
まぁ、今gfにこだわるこた無いだろ
自分のやりたいゲームがラデで遊べるならラデにしときゃいい
FX5900がホントに高性能なら乗り換えれ
まぁ、マジで64bit処理させたnVidiaの潔さは好きだが
メーカーが行動で失敗を認めたんだからゲフォ厨も今のATIとnVidiaの勢いの差を認めてもいいだろ
491Socket774:03/05/16 00:17 ID:nKI5kcUv
臆病者の折れにはTI4200で我慢しまつ
492うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/16 00:18 ID:QuPSPLK8
>>485、詳細キボンヌ。
493Socket774:03/05/16 00:19 ID:ZEaM/mv1
>>490
ラデが最高なのは同意なんだが

>まぁ、マジで64bit処理させたnVidiaの潔さは好きだが
ドライバで強制16bitにしといて潔いもクソも無い罠
494Socket774:03/05/16 00:23 ID:NGspetZ5
Voodoo信者の時はRiva時代のnVidiaを嫌っていたが、
Ge256→ず〜っと待って→Ge4Ti4200はゲーム標準カードとしてnVidia派。
fxのせいで3dfxへの忠誠心も消えてnVidiaもういいよって気分。
所詮nVidiaはHWT&Lだけだったって事か?

次世代はATIかな?と思って製品表見てみたけど製品名の9900の次はどうするんだろう。
今年末にPCを買うからその時に安いDX9世代RADEONでもつけてみようかな。
495Socket774:03/05/16 00:41 ID:8BwObIcS
>>490
DVI=液晶に繋ぐならアスペクト比固定の出来るゲフォだろ
液晶自体が3Dゲームや動画再生に向いてないんだから尚更な
低発熱のローエンドだと処理能力もゲフォ>ラデなんだし
アナログ接続なら俺もラデの方を薦めるがな
496Socket774:03/05/16 01:00 ID:pHbM4ycv
DVI接続でFXは綺麗だね。
497Socket774:03/05/16 01:04 ID:2ZCbG9EX
何でリファレンスデザインに拘ってんのnVIDIA。
そんな大した設計でもないのに。
てかnVIDIAのリファレンスデザインって、他の周辺機器への影響まったく考慮してないから
相性出安いのよね。
498Socket774:03/05/16 03:51 ID:axC7GYhC
499Socket774:03/05/16 03:53 ID:y/A6lEve
RADEON9700Pro使ってる外人ゲーマは
やはり次はnVidiaに戻る。って人が多いよ・・
500Socket774:03/05/16 05:35 ID:SDusU9Ed
正直様子見だろう。

出物が出てからだな。
501Socket774:03/05/16 06:46 ID:DCQxBKjX
>>499
詭弁の特徴のガイドライン(ry
502Socket774:03/05/16 09:04 ID:TPPNd3Zi
ELSAの製品の購入を考えてですが、Ti4200とFX5200ってどちらが熱くなるでしょうか?
503502:03/05/16 09:06 ID:TPPNd3Zi
>>502の修正
ELSAの製品の購入を考えてですが ×
ELSAの製品の購入を考えているのですが 〇
504Socket774:03/05/16 10:05 ID:H7Yet3UT
そらーTi4200が速い分だけ熱くなるがな。
505Socket774:03/05/16 10:13 ID:N8CtQCaW
5200は小さなヒートシンクだけで冷やしている製品多いし
質問せんでも解るっしょ。
Ti4200とFX5600の発熱の違いが解る人いません?
506Socket774:03/05/16 10:42 ID:yCbQmYU6
しかしNVIDIA、ここまで言っていいのかよ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27.html
507Socket774:03/05/16 11:08 ID:0GHm1jk8
>506
GeForce FX 5800買った香具師って・・・
508Socket774:03/05/16 11:09 ID:MWNggi3z
FXシリーズのTV-OUTの画質はどうですか?綺麗??素直にラデかっとくべき?
509Socket774:03/05/16 11:20 ID:Zo1Wj2MB
なんか勘違いしてるヤツがいるみたいだが
ラデのTV-OUTなんて糞だぞ
510Socket774:03/05/16 11:22 ID:B1LPfmdY
全てにおいてATI>>>>>>>>>>>>nVIDIAという事でFA
ゲフォ厨必死だな(激藁
511Socket774:03/05/16 11:54 ID:TPPNd3Zi
>>504>>505
やっぱりそうですよね。
ファンレスが欲しいので5200を買うことにします。
ありがとうございました。
512Socket774:03/05/16 12:25 ID:yelGpFiN
>>506
これ見るたびにFX Flowが欲しくなる
513Socket774:03/05/16 13:22 ID:6Tdkgx7T
>>509
少なくとも過去において、nVIDIAのTV-OUTが糞だったのは揺るぎない事実だが?
GeForce3あたりから改善されて、4〜FXあたりは遜色ない感じ。
514Socket774:03/05/16 14:21 ID:d6SMEQdu
よくわからないまま、玄人(Triplex)のTi4800SE買っちゃった。
安いと思ったら、そういうことか・・・。品番に騙されました。

まあ、FXに手を出さなくて良かった〜〜〜。
最悪は回避できたのかな。

失敗したとは思ってないけど、ちょっと狐につままれたような気分。
これからはもっと下調べしてから買おう・・・。
515514:03/05/16 14:25 ID:d6SMEQdu
ごめんなさい。微妙に誤爆しました・・・
516Socket774:03/05/16 14:30 ID:WsnqScw2
>>470
載ってるコンデンサの種類からヒートシンクの形状まで全く同じ。
多分同じところで生産してるのではないかと。
色は違うけどね。ELSAの方がサポートが良い事以外違いなし。
517Socket774:03/05/16 14:39 ID:DCQxBKjX
>>513
違う。3がベスト。まず外れなしで高画質TVOUT。
4からは当たり外れがあるので安物には気をつけたほうがいい。
518Socket774:03/05/16 14:51 ID:bhHskR62
>>517
違う。FXがベスト。レベルが違う。
FX使わないとわからないから気をつけた方がいい。
519Socket774:03/05/16 15:11 ID:/LQR0zGz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/nec1.htm
FX安心汁。水冷の時代が来るかも
520Socket774:03/05/16 15:52 ID:pHbM4ycv
>>519
RADEON9100じゃん終わったなしかも64MB
RADEONでも9500以上じゃないとラデ厨が怒る(;´Д⊂ヽ
521Socket774:03/05/16 16:11 ID:/LQR0zGz
>>520
このNECのは一応Ti4800も選択できるようになっているよ。
でも電源が220Wみたいだから色々増設は無理だね。
ひょっとしてNECはこれがハイエンドなのかな?ハイエンドで220Wはないよな…
まあメーカー製は求めるところが違うか
522Socket774:03/05/16 16:15 ID:/LQR0zGz
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/nj00_nec_vs.html
水冷システムユニット(*´Д`)/lァ/lァ (*´Д`)/ヽァ/ヽァ (*´Д`)/lァ/lァ (*´Д`)/ヽァ/ヽァ (*´Д`)/lァ/lァ
523Socket774:03/05/16 16:47 ID:pHbM4ycv
>>521
ウッホいいグラボ
電源が恐ろしく低いね(´・ω・`)
>>522
ウッホいい水冷
524Socket774:03/05/16 17:22 ID:XDeWDOZm
>520
いや、別に怒りゃしないだろうが、よりによって9100かよ、ってのはあるかも。
まっとうなリファレンスデザインも動作クロックも不明瞭な、
ある意味無法地帯みたい製品だし>9100

で、そのタイプの9100って、おそらく初出がパワカラ様なんだわ・・・
DVI-Dだから別にいいんだろうか?
まぁ、同型でXIAからでてるのは、さらに謎なんだが。
525Socket774:03/05/16 17:41 ID:pHbM4ycv
>>524
パワカラキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
526Socket774:03/05/16 17:49 ID:aIvN4Kv8
SPARKLE GeForce FX 5600
これって5ns=400MHz?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/image/sp56w4.html
527Socket774:03/05/16 17:57 ID:pHbM4ycv
>>526
玄人が選ぶ物は全部キワモノばかりだね(汗
528Socket774:03/05/16 19:26 ID:npIcdj7T
http://www.ati.com/

ATIのHPにハーフライフ2が思い切り表示されてるね
529Socket774:03/05/16 20:13 ID:pHbM4ycv
つーかもうラデ持ってないから・・・・
FX買っといてよかったムービー見たら凄いね。
halflife2もFXで出来るねヽ(´ー`)ノ
530Socket774:03/05/16 20:51 ID:XnOuqa91
DetonatorFX44.03の世界的な評価

ExtremeTech http://www.extremetech.com/article2/0,3973,1086025,00.asp
Driver Irregularities May Inflate nVidia Benchmarks
おかしなドライバでベンチ上げ必死だなnVidia

Neowin http://www.neowin.net/comments.php?id=11048
Nvidia Caught cheating, again?
Nvidia ま た インチキ?
531Socket774:03/05/16 21:32 ID:DCQxBKjX
>>530
外国でもラデ厨が猛威を振るっていることだけはよくわかった
532Socket774:03/05/16 21:53 ID:adhF60zU
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030516214805.jpg

ELSA 5200買いました。
ヒートシンク外しました。
以外にもグリス塗って有りましたが、塗りすぎです・・・・。

13480円也。満足しています。
533532:03/05/16 21:57 ID:adhF60zU
ところでELSA5200は、どこが生産を担当しているのでしょうか?

Ti4200はPROLINKらしいですが・・・。
534Socket774:03/05/17 02:18 ID:NpWpLy7m
さんざん悩んだ揚げ句、FX5600のASUS V9560 VideoSuite 22800円で買いました。Ti4200よりも2Dも3Dもきれいでつ。
メモリはサムチョン3.3nsで標準600→660MHz、コア325→350MHzまで余裕でクロックアップできたyo
まだまだいけると思う。 ベンチはなかなかいいよ。
FX5200と迷ったけど0.13プロセスと3.3メモリで決めた。
535Socket774:03/05/17 03:17 ID:2qPeEpyD
こんなのもある
ASUS AGP-V9560 Ultra/TVD/128MB
536Socket774:03/05/17 03:17 ID:7S/riFId
>>513>>517>>518
どもありがと。
変な安物に手を出さなければ遜色ない程度に綺麗って認識でFX5200ファンレス逝って来ます。
nVIDIAまんせー
537Socket774:03/05/17 03:34 ID:dsFJ847W
>>534
4200とどっちが早かった?
538Socket774:03/05/17 03:50 ID:wKHeedRu
MSIのFX5600はメモリにヒートシンク付いてるから見れないよ(´・ω・`)
剥がすのやだな・・・・
539Socket774:03/05/17 08:16 ID:u8NprCX9
ゲヴォ厨の掃き溜めはここですか。
なぁんだ良く見ると、ヘアドライヤーFX買って髪の毛乾かせる事のできる奴すらいない貧乏スレかよ。
540Socket774:03/05/17 08:38 ID:wKHeedRu
>>539
頭大丈夫?
良い病院紹介しようか?
541Socket774:03/05/17 11:21 ID:s9oL6uzn
FX5600欲しいんだけど256MBがたくさん出回るまで我慢してるYO
だからまだGeforce2GTS使ってる(´・ω・`)
128MBでもそんなに変わらないかな?
542Socket774:03/05/17 11:23 ID:eNo+UMSL
この世のものとは思えないくらい熱いらしいね >FX
543Socket774:03/05/17 13:08 ID:jqYh68LO

参考までにFXの温度 室温は27℃
クロック500Mhzとメモリ1Ghz固定。

http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/147.jpg
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/148.jpg

ついでに同じ時間のその他の温度
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/149.jpg

rebootなんてしばらくしてない。
これ以上温度が上がることは今のところないです。
普段はFAN止まってるし、負荷かけてクソウルサイFANが回るともっと下がります。
触れないくらい熱いって思ったことないんだけど。。。
そんなに熱いかなぁ。。。?
G400から乗り換えた口なので、最近のビデオカードの状況しらないし、
これが熱すぎなのか判断できませんけど、
5600、5200もこれ以上になるとは思えないんだけど。。?


ちなみにデトネ43.30の時、3DScreensaverとかでFANが止まっちゃう
バグ有りの時に取っておいた記念Screendump。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/150.jpg

これには焦って、3DScreensaverやめた。

デトネ51で直ったみたい。44.03でも問題なし。

まぁ。。。参考までにね。。。
544Socket774:03/05/17 13:14 ID:kvuIJ8fT
>>543
ゲフォ厨が捏造に必死です(w
的使ってたってのも嘘なんだろ?
545Socket774:03/05/17 13:33 ID:YsONiQc4
>>544
ここまでくると
人生の敗北者って感じだね
546Socket774:03/05/17 14:04 ID:mT3W3tec
>>543
画像が一切見られないんだけど、、、他のアプロダ使ってくれない
547Socket774:03/05/17 14:22 ID:s6sVm9nf
548Socket774:03/05/17 15:02 ID:mT3W3tec
>>547
ああ、直リンされないだけだったのね。サンクス
549Socket774:03/05/17 15:36 ID:FFDKaXJA
>>539
>ゲヴォ厨の掃き溜めはここですか。
>なぁんだ良く見ると、ヘアドライヤーFX買って髪の毛乾かせる事のできる奴すらいない貧乏スレかよ。

ほんと貧乏で馬鹿ばっかりだよなぁ。
現行のフラッグシップモデルすら社員がおちゃらけとは言えヘアドライヤーだとかコーヒーミルに喩えるなんて
とても商品開発に誇りをもっているとは考えにくいし、買ってくれる客の事など埃や塵程にも感じていない
のだと思うね。

とても、根強いファンが居るとは思えない。
普通は、不買や乗換えするはなぁ・・・。
まぁ、しないからこそメーカーも馬鹿な客相手だとラクチンで安泰だから
良いよなぁ・・・・・。

このままじゃ潰れちまいそうだな。
550Socket774:03/05/17 16:08 ID:wKHeedRu
>>549
マルチしてまで大変ですね・・・・・
なんでそんなに必死なのラデ?
ゲフォ厨がラデスレほとんど煽りに行ってないのに?
551Socket774:03/05/17 16:21 ID:xjZOlSa3
>>550
その努力が実って、ラデは2ch標準GPUになりました。
うちは4Ti4200x8からFX5600に乗り換えてスピードダウンw

でも、Dawnタソが脱いだので満足ですw
552Socket774:03/05/17 16:23 ID:YsONiQc4
2ch標準GPU=厨房御用達

という事か
553Socket774:03/05/17 16:38 ID:wKHeedRu
>>551
うちもFXは画質が良いて聞きラデから乗り換えたけどホントきれいだね。
今度はエロゲーをするならFXになるよ(´・ω・`)
>>552
厨房はやっぱり乗り換えてたてことか・・・・
554Socket774:03/05/17 18:26 ID:+7/+PoPe
>>553
FXのどこのメーカーの何を買った?
555Socket774:03/05/17 18:48 ID:GB1AVPvt
HalfLife2出る時期の
ラデオンとゲフォの性能差で勝負が決まると思う
ドライヤーはイラネ
556Socket774:03/05/17 18:50 ID:wKHeedRu
>>554
MSIのFX5600-VTRD128デツ
557551:03/05/17 18:51 ID:xjZOlSa3
で、乗り換えて気に入らない点が1つ。
リドテクの5600。PCI1に干渉しますw

スピードダウンに関しては気にするほどじゃない。
3Dはテネレッツァくらいしか最近やってないからw
558Socket774:03/05/17 19:27 ID:s6sVm9nf
熱い熱い熱いと開発元からも言われてたのに、543のデータでそれにも疑問が。
熱くないなら買うか、って人も増えそう。
1例のみなので実際にどうだかわかんないけど、
アンチにとっては急いでログ流したいだろうね。
559554:03/05/17 19:30 ID:+7/+PoPe
>>556
サンスコ 漏れはFXの何を買うかね。


発熱すごいがな(´・ω・`)
560Socket774:03/05/17 19:36 ID:wKHeedRu
ラデ8500LEより熱いのは当たり前か(´_ `)
まぁ室温28℃でも正常に動いていたから夏も大丈夫そうだけど・・・・
クーラーあるからイイヤ
561Socket774:03/05/17 22:57 ID:oS9SUDO+
うかつに543を信用してFX買わないほうが良いよ、
別に543がウソついてると言うつもりは無いが
どうも、カードベンダーによって発熱の違いがあるような気がする
実際、信用できる報告で90度以上というものもあったわけだし

ちなみに、俺はファンレス5200使ってる、まったく熱くならないが
5200でも触れないほど熱いという報告が多数あったんで、調べてみたら
ヒートシンクの形状が俺のは一番でかいヤツだったのと
バス?が64bitのバージョンだったらしい。128bitのものも同時に出回ってるとかで
もしかして、遅いから熱くないだけか?と自己完結してみた。
5800にもそーゆー違いがあるとか?
てか、単にヒートシンクがでかいと触っても熱くない気がする。
562Socket774:03/05/17 23:14 ID:dEI5HWwb
5900で安くて画質が良いのが出るのをマターリ待ってるよ。
今は9700のTV出力でAVIファイル再生してるけどかなり満足。
ゲーム用のメインマシンは空けとくからnForce2との相性問題は無しの方向で・・・
563Socket774:03/05/18 00:05 ID:MXl7IHa6
5900バリューでも3万円からスタートだもん(;´Д⊂ヽ
それに5900より1ヶ月遅く出るんでしょ・・・・
564Socket774:03/05/18 00:51 ID:ifkdhTXq
Ti4200からの乗換え先として5600は・・なので5900待ちー。
あと1ヶ月で上位2種は出るようだし性能も判断できるようになるかと
565Socket774:03/05/18 01:08 ID:bVhHvO1B
7月末くらいにPC自作を考えているので、
そのころに5600が2万切るくらいまで値落ちしないかと期待しています。

C/Pはきっと5900Valueのほうが上でしょうけど、FXで2万前後というと
5600しかなさそうだし・・・
566Socket774:03/05/18 01:42 ID:MXl7IHa6
7月末にはDX10のカードの情報が出てまた右往左往になるんだよ(;´・ω・`)
567Socket774:03/05/18 02:14 ID:t/L02G3p
>566
DX10の規格の決定が秋から冬、DX10対応VGAの発売が冬〜来年春、だと思ったが?
568Socket774:03/05/18 02:25 ID:MXl7IHa6
>>567
情報が出るかもて言っただけなのに?
569Socket774:03/05/18 09:13 ID:+ebM8AAg
PNY Technologies製GeForce FX 5800搭載ビデオカードが複数のショップで値下がりし、最安値は3万円以下に
 GeForce FX 5800を搭載したPNY Technologies製ビデオカードVCGFX58APBが複数のショップで値下がりし、最安値が29,980円にまで下がっている。
 29,980円の激安特価で販売しているショップはごく一部だが、他の複数のショップでも3万円台中盤の格安特価をつけており、値下がり傾向が強く出ている。

 同カードは発売直後から複数のショップが山積み販売しており、発売時の実売価格は4万円台後半、先週末の実売価格は3万円台後半だった。

570動画直リン:03/05/18 09:13 ID:ZqEEoXDv
571Socket774:03/05/18 10:46 ID:mIs5bGJM
昨夜もちゃんと風呂入って髪の毛乾かしたか?
572Socket774:03/05/18 11:20 ID:GZB//i1z
>>561
俺も5800Ultra持ってるけど概ね543と同じ。
ところで、その「信用できる報告で90度以上」というのは
どこの記事?元麻布のやつ?
元麻布のならちゃんと記事読んだ?
あれは543も言っている3Dスクリーンセーバーのときに
3Dで動いているのにファンが回ってなかったときの温度だと
書いてあったんだが。

他にそういう情報があるのなら教えてくれ。
573Socket774:03/05/18 20:21 ID:M1YKbHSC
InnovisonのGeForceFX5200を使用しているのですが、
どうもこれが原因で、キャプチャカードのPIX-MPTV/PW4が
動作しない状態だと思うのですが、

良くわからないのですが、マルチディスプレイ(TV出力)
などの機能のせいで、オーバーレイ表示出来ないのでしょうか?
ビデオカードがGeForceFXで、キャプチャもしている方、教えてください。

574Socket774:03/05/18 21:01 ID:uZQwBju8
MSI FX5900-TD128 (MS-8929)
Leadtek WinFast A350 Ultra TDH MyVIVO
http://www.digit-life.com/news.html?1672#1672
575Socket774:03/05/18 21:27 ID:KlX2RQNi
>>573
音声だけ出て画面が真っ黒て状態?
576Socket774:03/05/18 22:20 ID:dxz98GCt
>>574
お値段おいくらですの?
577Socket774:03/05/18 22:37 ID:ifkdhTXq
574のソースだけどAOPENもあるな
http://www.darkcrow.co.kr/
578573:03/05/19 00:12 ID:cUZetpv6
すいません解決致しました。サウンドカードに
問題があったようです。

GeForceFX5200のTV出力なのですが、
付属の、S端子→コンポジットケーブルでは、
カラーで映ったのに、

S端子→S端子ケーブルでTVに出力したら、デスクトップの
画面のみ白黒になってしまいました。
BIOSやOS起動時はカラーなのですが…
579Socket774:03/05/19 01:19 ID:5lK8h914
FXがVOODOO画質らしいね(´・∀・`)
今までのGEFORCEより高画質だもん3Dfx万歳だね。
580Socket774:03/05/19 03:36 ID:r29Ajb/4
FXってそんな悪くないよね・・・(´・∀・`)
581Socket774:03/05/19 03:41 ID:x2oLTI2Y
デトFXになってからIntellisampleのスライダ名称が若干変わったけど、あれって
位置と効果は以前と変わらず?
そう言えば5600のFSAAから何気に16xが消えてる…
582Socket774:03/05/19 03:43 ID:JiFWELZr
ATiに完全に敗北したNVIDIA総合スレッドPart37+11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045385162/
583Socket774:03/05/19 03:44 ID:JiFWELZr
http://ime.nu/pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27.html
自分達で作った「製品」をここまで貶めるなんて、
購入した消費者を完全に馬鹿にしてるとしか言いようがない。
当時ベストを尽くして開発したという自負があるなら
とてもじゃないがこんな事は出来ないはずだが。

ユーザーはこんなの見せられて怒らないのか?なあ。

自慰力使用者はエロゲでオナニーし過ぎて、まともな知恵も働かないんですね。
584Socket774:03/05/19 04:19 ID:5lK8h914
幻のVOODOO5 6000のが凄かったよ外部電源供給を採用、なんと当時で70〜80Wクラス・・・・
585Socket774:03/05/19 09:57 ID:APg/LHIR
>>583.
FX5800を購入した人にはケンカを売ってますねw
こういう新しいのが出たら、その前の製品を貶すのは好きじゃない。
前の製品を落として、発表する製品を上にあげたいキモチはわかるけど…。
586Socket774:03/05/19 10:10 ID:N0fOtGjW
>>583
怒らないわけないでそ。
これ見て本気で乗り換え考えたし。
587Socket774:03/05/19 10:11 ID:Q8Y65Zjf
馬鹿にされてるとも気付かずに貢いで、その金で新製品開発。
で、また貢がされると。
これはもう性能云々の話じゃなくて、nVIDIAのユーザーに対する
姿勢の問題だね。
588Socket774:03/05/19 10:45 ID:0Q7IDAYd
自虐ギャグに怒ってみてもしかたあるまい。
589Socket774:03/05/19 10:55 ID:Q8Y65Zjf
>>588
売りたいものを貶すのなら共感できるんだがね。
誠実な感じで。
すでに多くの人が買って、出荷も終わった製品を貶すのは買った人間を
貶すのと同じ。
この事例は、nVIDIAの体質変化をあらわしてるね。昔なら過去の製品
なんか気にせず、常に次を提示してくれた。わざわざ過去の製品と比較
しなくても純粋に性能だけでアピールできた。
少し前のATIと一緒だな。もう後ろ向きになってる。
590Socket774:03/05/19 12:46 ID:19xvA/c9
5800>糞
5600>糞
5200>イイ!
って事で。
つーか5600/5800は発売せずに
5200のみをMX550として発売すれば問題なかったんだよな・・・。
591Socket774:03/05/19 12:50 ID:7tTH3dV4
馬鹿につける薬はない。
自慰力って名前が既に敗者。
沖縄で日産がホーミーって車を売ろうとしたのと同じ。
関西でオメコって商品名のものは売れないだろ。
少なくともトヨタは米国でXXって名前の車は売るの止めて
スープラにしたのは有名。↑は成人指定の映画のエロ度基準の記号だったのだ。
FXって名前つけた時点で敗者。
買った香具師を馬鹿にしてまで売りたい態度で敗者。
性能悪いの認めているもの。。。。
その上5900も糞でなおさら立ち上がれないくらいの敗者。
客の事考えていない経営陣の会社はダメダメ。
恐らく、会社潰れるよ。
592Socket774:03/05/19 12:59 ID:hc6LF1K4

CineFX 2.0により5900 Ultraでは5800 Ultraの2倍近い性能 


これは期待してもいいのかな?
(´??∀??`)ウルウル
593Socket774:03/05/19 12:59 ID:hc6LF1K4
(´??ω??`)
594Socket774:03/05/19 13:10 ID:FfwUYXDP
>586
FX5800みたいなあれだけ前評判の低い製品を買うってこと自体が
ユーザーにとってネタみたいなもんだろう。
チップ出荷数だってネタみたいな数量(世界的に見ても数千枚?)だし、
Nvidiaの自虐ビデオにむきになる神経がわからん。
逆に何事もなかったかのようにFX5900を発表されるほうがユーザーを馬鹿にしていると思うが・・・。

昔、桃井かおりのCM(「最近馬鹿が多くて疲れません?」)
が打ち切りになったことがあったが、
やはり日本ってそういう土壌なんだと再確認いたした。
595Socket774:03/05/19 13:17 ID:9A9BzwPH
昼間から楽しませてくれるスレですね。
596Socket774:03/05/19 13:18 ID:rDlQvqSj
>>594
なぜ桃井かおり?松嶋菜々子のCMでいいじゃん
597Socket774:03/05/19 14:11 ID:5lK8h914
5900のカードが3Dfxが開発したて事が凄くわかるね('A`)あの長さが特に・・・・
598Socket774:03/05/19 14:18 ID:hc6LF1K4
5900は早いの?
(´??ω??`)
599Socket774:03/05/19 14:22 ID:6AtOyhCl
最初の頃はFXはTiの4倍ぐらいとか言ってなかったか?
でも、実際は1.1〜1.2倍ぐらいだから5900はほとんど変わりない気がする・・・
600Socket774:03/05/19 14:24 ID:5lK8h914
5900よりNV40じゃないか?
NV40は外部電源アダプターだったら笑って買ってやる。
601なっち ◆NATTIoff32 :03/05/19 14:26 ID:QVIJIzg9
     http://l.??
        http://l.? ??
       http://l.??  ??
       http://l.???????
   http://l.?????????????
  http://l.??  ???????????
   http://l.??? ????    ? ?
    http://l.?    ?   ???? ?
    http://l.?  ???   ???? ?
 http://l.?????? ??   ???? ?
http://l.??  ??   ?   ???? ??
 http://l.?? ??   ?   ???? ??
  http://l.????? ??   ???? ??
   http://l.?? ?????    ? ???
  http://l.??   ???????? ???
  http://l.?    ????????????
 http://l.???  ?????      ?
http://l.??????????        ?
 http://l.??????????       ?
  http://l.??????????     ???
   http://l.??????  ??   ?? ??
602Socket774:03/05/19 14:44 ID:5lK8h914
603Socket774:03/05/19 15:16 ID:Q8Y65Zjf
>>594
ネタに5万以上出す奴はそうそう居ないと思うが。
604Socket774:03/05/19 15:30 ID:NgVNjMP7
さすがに3dfxプロデュースはもう終わりだから安心しる!
605Socket774:03/05/19 18:06 ID:5P/pJ48k
>>599
GPU単体を比較するならならFX5800はTi4600の2倍の性能あるよ。
606Socket774:03/05/19 19:41 ID:VjNNCVUH
>>605
というと、どういうこと?
607Socket774:03/05/19 22:07 ID:4DJhLu2X
>>594
世界で数百、日本に数十、が正解。
これ、間違いない。
608少数民族:03/05/19 22:11 ID:RgRHbLvb
>>603

・゚・(ノД`)・゚・
609Socket774:03/05/19 22:14 ID:5lK8h914
>>603
VOODOO5 6500買った香具師はどうなるの?
610Socket774:03/05/19 23:49 ID:vwopgn7P
Voodoo5900
611Socket774:03/05/20 00:04 ID:4BXNiQ3g
>関西でオメコって商品名のものは売れないだろ。

全国どこであろうと売れない気がする(w
612Socket774:03/05/20 00:11 ID:gevjtqjU
それにしても、FX FLOWは2スロット使うにしても、
どうしてブロアー型を選択したのか、不思議でしょうがないぞ。
もっとやり方あっただろうに・・
613Socket774:03/05/20 00:23 ID:Nk0tlwku
やっぱり5200買おう
614Socket774:03/05/20 00:50 ID:V4v1Ut2y
ATI、新ドライバ「CATALYST 3.4」は、RADEONを最大30%加速すると発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/19/17.html
ATI、新ドライバ「CATALYST 3.4」は、RADEONを最大30%加速すると発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/19/17.html
ATI、新ドライバ「CATALYST 3.4」は、RADEONを最大30%加速すると発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/19/17.html
ATI、新ドライバ「CATALYST 3.4」は、RADEONを最大30%加速すると発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/19/17.html
615Socket774:03/05/20 00:54 ID:Ah9CuOnl
ATI=マルチメディアで万能
NVIDIA=GAMEのみ

って感じがするのはおれだけだろうか。
616Socket774:03/05/20 06:23 ID:DOAEL8Fh

NV35 こけたら、ほんと
3Dfx のにのまいだね
617Socket774:03/05/20 06:37 ID:uSQSmER3
>>616
5200と未だ4Tiの方はそれなりに売れてるから大丈夫なんじゃないの?
5800→5900→NV40と三回こけたらさすがにやばそうだが…。
nForce好きだから倒産だけはしないでほしい。
618Socket774:03/05/20 09:03 ID:PWzgaT0m
>>612
NV35が静かだと誤解させるため
619Socket774:03/05/20 11:20 ID:9Ud62Zq8
>>594
あのCMは別に購入者にねらいをつけて馬鹿にしたわけじゃないじゃん。
不特定多数に対して「お前らは馬鹿」と言うのと、自社製品の購入者に
「こんなもの買ったお前は馬鹿」と言うのは全然意味が違う。
620Socket774:03/05/20 11:25 ID:9Ud62Zq8
しかもあのパフォーマンスはNV35組がNV30組を馬鹿にしたようなものだろ。
必死に頑張って作ったものを社内から馬鹿にされた奴が、いつまでも黙って
いるかな。
人材流出は避けられない。開発ペースも半分になると思う。
末期症状だよnVIDIA。
621Socket774:03/05/20 11:34 ID:pTSP8iNa
心配しなくてもNV30のチームは馬鹿にされることに慣れてるから大丈夫。
なじられて罵倒されるのが好きなんだよ。むしろ快感を憶えている。
622Socket774:03/05/20 11:49 ID:6o+ZKcid
ゲフォ高すぎ5600が3万ちかくしたら買うわけねー
せいぜい半額がいいところなのに
それにしても5800と5600の性能差はなんなんだ、5800と5600っていう数字以上に違いすぎ
623Socket774:03/05/20 12:06 ID:EBQ398e2
まあ、過ぎたことは過ぎたこととして(自分自身のバカさ加減を)笑い飛ばして
次に向かって頑張りましょうってのがアメリカ人的な自虐ギャグの効用なんだがな。

あくまで「自虐」であって他者を笑ってるわけじゃあない。NV30チームも含めて。
NV30チームも肩をすくめて、「まあ、確かにイマイチだったかもね」
ぐらいのリアクションだと思うぞ。
624Socket774:03/05/20 12:07 ID:ZZiHrhp4
>>583
5800Uユーザです。
周りがなんと言おうと自分が満足していればそれでイイと思ってましたが
本家があそこまで自虐的な態度を取るとなるとさすがに。。
売っぱらってRADEON9800買うことに決めました。
68000円で購入したものが32000円に化けるのは正直イタイですが。
つかさすがにあのパフォーマンスにはムカツキを通り越して呆れ返りました。
自社が出している物に対してプライドを持たないどころか
ユーザの気持ちなど微塵も配慮せず自らネタアイテムとして祭り上げるような所のクソッタレカードなんぞ二度と買いません。
625Socket774:03/05/20 12:10 ID:KGW2KRKS
半額はまあアレだが

AOpen
FX5600-DV128
玄人志向
FX5600-A128X、A256C
ASUSTeK
AGP-V9560/TD/128M
アルバトロン
FX5600P
スパークル
SP8831DV-128
MSI
FX5600-TD128

この辺のFX5600は多分20,000〜24000以内で買える。
626624:03/05/20 12:28 ID:ZZiHrhp4
あー、ムカツキはしたしNV35がコケようとNV40がコケようとこの先のnVIDIAなんて知ったこっちゃないですが
正直潰れられると困る。
お気楽に「潰れるつぶれる」と軽々しく言ってる人達はどう思っているのか知りませんけど
nVIDIAがもし本当にVoodooの二の舞になり撤退するようなことがあれば
確実にATiビデオカードの値段は上がりますよ?
今のPentiumシリーズが安いのだってAMDのおかげ。
AMD CPUがあの価格で収まっているのもIntelのおかげ。
Pentium2 発売当初の価格が13万超えてたのを考えると今はホントAMDさまさま。
なんにしてもそうだと思うけど、買う買わないは置いといて競争相手というのは大事。
自分が狙っている物の値段を安く抑えてくれる貴重な存在。
627(´`c_,´` )プッ:03/05/20 12:32 ID:iw6PCMF7
発売される前から散々言われてたのに、
それでも購入して文句垂れる香具師はアフォ
628Socket774:03/05/20 12:37 ID:183L5jV1
>>626
>nVIDIAがもし本当にVoodooの二の舞になり撤退するようなことがあれば
>確実にATiビデオカードの値段は上がりますよ?


それでもいいからNVIDIA撤退・倒産きぼーん
ドライヤーとビデオカードを間違えるようなバカ会社は無くなるべきだよ
629624:03/05/20 12:39 ID:ZZiHrhp4
>>627
お前と違って金あるからな。
630Socket774:03/05/20 12:43 ID:EBQ398e2
>>624
つかネタとして買ったんじゃないのかよw
そんなもの買っちゃった自分をまず自虐で笑い飛ばせや。
631(´`c_,´` )プッ:03/05/20 12:43 ID:iw6PCMF7
>68000円で購入したものが32000円に化けるのは正直イタイですが。

貧乏人必死だな(´`c_,´` )プッ
632624:03/05/20 12:45 ID:ZZiHrhp4
>>630
4割ネタだけど6割は期待してたんだYO!!ヽ(`Д´)ノ
7万近く出してるんだからそれくらいの期待は許して・゜・(つД`)・゜・

いや、ホントに身内でネタ扱いや珍品扱いされる分には面白かったんだけど
nVIDIAがネタすんな、と。
633624:03/05/20 12:46 ID:ZZiHrhp4
>>631
貧乏MX厨必死だな。
634Socket774:03/05/20 12:46 ID:Q73zVZuR
>>624
新しいラデ厨の煽り方だね。
つーか、S3とかトライデントとか出るのにもうラデ買おうとしてるよ(,,゚Д゚)
やっぱりラデ厨だったてことだね('A`)
さっさとラデ板へ(・∀・)カエレ!
635624:03/05/20 12:51 ID:ZZiHrhp4
>>634
はぁ?
実際GeForce買ってそういう結果になったんですが?
お前らみたいに紙の上だけで偉そうにアレがいいコレがいいとか鼻水垂らして知った風に講釈垂れ流してんのと一緒にすんなやヴぉけ。
636Socket774:03/05/20 12:53 ID:Q73zVZuR
漏れはFX5600買って満足してるのに嫌香具師ですね。
637624:03/05/20 12:54 ID:ZZiHrhp4
>>636
スマソ、あんた勝ち組。
638Socket774:03/05/20 12:59 ID:K6ESu7s7
Deltachromeはキャンセルなわけだが・・・
639Socket774:03/05/20 13:16 ID:Q73zVZuR
ヽ(´-`)ノテケーリ
640Socket774:03/05/20 13:17 ID:OGR6C3F7
正直FXのどこがいいのかさっぱりわからない・・・

何で買うの?
641Socket774:03/05/20 13:18 ID:Q73zVZuR
画質が良いから買った(´_ `)
642Socket774:03/05/20 13:21 ID:gjczj+4N
>>621
じゃあ、更なる快感を求めてnv40はもっと凄いネタカードになるな…
643Socket774:03/05/20 13:23 ID:pTSP8iNa
>>642
当然
目標はVoodoo6
グランフィナーレ
むしろそれを目指して歩いている。
644Socket774:03/05/20 13:24 ID:pTSP8iNa
グランドフィナーレ 俺も最後だな
645Socket774:03/05/20 13:27 ID:ZjJzzkvQ
>>643
Glide対応したらPC質に入れてでも買う。
646Socket774:03/05/20 13:31 ID:9Ud62Zq8
>>623
実質的に買った人間を笑うことになるだろ。
>>626
S3やTridentも復調の兆しが見えてるし、潰れてもすぐATIの天下にはならんよ。
647640:03/05/20 13:34 ID:OGR6C3F7
>>641
なるほど、でも画質だけで言うならほかにも選択しあるしね・・・。

いや、発色とかに癖がない(らしい)から実は良いのかも
ファンレスのFXはすごく魅力的な製品なのかもしれない
今RADEON使ってるけど発色はGeForceの方が好きです、自然で。
648Socket774:03/05/20 13:36 ID:avP1WSuY
Ti4200のようなCPのいいモデルが無いと駄目だと思うな!
1グレード下→パイプライン半分、これじゃ駄目でしょ。
649Socket774:03/05/20 13:48 ID:Q73zVZuR
>>647
FXは今までのGeForceと違う発色と画質だよ。
GeForceの発色が良いならFXは買わないほうが(・∀・)イイ!
どっちかと言うとFXは3Dfx的発色と画質をかもしだしてるからね。
650Socket774:03/05/20 13:51 ID:0ARUiFt2
>>647
DVIに繋げば画質なんてみんな同じだろ?
651Socket774:03/05/20 13:54 ID:pTSP8iNa
>どっちかと言うとFXは3Dfx的発色と画質をかもしだしてるからね。

ほんとか??それはほんとなのか???
食指が伸びるような事を言う!
652Socket774:03/05/20 14:02 ID:Q73zVZuR
>>651
開発スタッフほとんど3Dfxのチームが指揮してるよ(,,゚Д゚)
nVIDIAはお手並み拝見みたいなこと言ってた・・・・
653Socket774:03/05/20 14:05 ID:6o+ZKcid
>>651
ブードゥー教徒ハケーン
654Socket774:03/05/20 14:05 ID:pTSP8iNa
それは知ってるが
性能だけじゃなく画質までvoodoo的とは、そこまでの名機だとは。
655Socket774:03/05/20 14:06 ID:Q73zVZuR
つーか、Fバッファ技術てcineFXて名前に化けたのか?
あとFASSも遠近でぼかす技術も3Dfxの物だし・・・

656Socket774:03/05/20 14:07 ID:Q73zVZuR
>>655
Tバッファだったヽ(`д´)ノ
657Socket774:03/05/20 14:08 ID:Q73zVZuR
FバッファじゃATi(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
658Socket774:03/05/20 14:10 ID:pTSP8iNa
>>657
のろわれたな(ボソッ
659Socket774:03/05/20 14:16 ID:Q73zVZuR
ATiの呪いとブードゥーの呪いが('A`)
660640:03/05/20 14:37 ID:OGR6C3F7
>>649
そうなんでつか・・・でもFXには画質、発色ともに期待できそうですね
最近のRADEONは発色が黄緑がかってて鬱です・・・白が白じゃない
RAGEのころは原色が誇張されてたけどいい発色してたのに。
情報サンクスです!

>>650
構造とか詳しくないのでよくわからないんですが
デジタルなので多分どの製品でも変わらないと思います。
発色の傾向も変わらないのかな?
と言うか発色ってどこで決まるんだろ・・・。
661Socket774:03/05/20 14:46 ID:Ulsef7Jt
画質が3dfxと聞いてちょっとだけ購入を考えてみる。っていうか買ってもいいかな、と。
FX5200なんだけどELSAで良い?安いAOPENと5000円ぐらい差があるんだが。
662Socket774:03/05/20 14:52 ID:9Ud62Zq8
>>661
Aopenの5000円安いのって64MB版じゃないの?
663Socket774:03/05/20 14:56 ID:dU1NZZcW
Albatronの方が少し安い。かも。
664Socket774:03/05/20 15:03 ID:AcxVnXEO
>>660
いちおう聞いてみるけど、
モニタの経年劣化とか色温度の設定変になってたりとかしない?
665Socket774:03/05/20 15:10 ID:Ulsef7Jt
>> 662
鋭すぎ(;´д⊂)

Albatronっすか。
ELSA=画質(・∀・)イイ!って認識あったんだが。
Albatronにしまふ。

3dfx画質!とか煽れられるとわくわくしてしまう♪
666Socket774:03/05/20 15:15 ID:UYfBgXEU
>>639
ヽ(´-`)ノテケーリ
667Socket774:03/05/20 15:36 ID:pHzJFmzm
>>660
>最近のRADEONは発色が黄緑がかってて鬱です・・・白が白じゃない

それはモニタが悪いな。
RADEONのせいじゃねーだろ。
668Socket774:03/05/20 15:53 ID:9obvQVKb
>>665
間違っても5200EP買わんようにね。
669Socket774:03/05/20 16:14 ID:OgfAul+7
FX5200P。買うならこっち。
http://www.ask-corp.co.jp/albatron/fx5200p.htm
670Socket774:03/05/20 16:16 ID:iw6PCMF7
EPは64bitか...
671(´・ω・`)ショボーン:03/05/20 16:17 ID:iw6PCMF7
64MBの間違い
672Socket774:03/05/20 16:32 ID:Ulsef7Jt
おお。親切にありがとうヽ(´ー`)ノ
今週末買いに逝ってきます。
673640:03/05/20 17:14 ID:fx4gnq7r
>>664
色温度は6500Kで使ってます
経年劣化は結構いってそうです、ピントもボケ気味だし。
だけど最近RAGEとGeForceを同じモニターで使う機会があったんですが
やっぱり発色はかなり変わってしまったようです・・・。
RADEONはVEと9000と9500を持っていますがやはり発色は同じ傾向のようです。
GeForceはオリジナルに忠実で白もさわやかな感じで(・∀・)イイ!
RAGEはちょっと色濃いけど鮮やかで(・∀・)イイ!

まあ個体差があるので断言はできませんがやはりそんな傾向があるようです。

>>>>667
というわけで、モニタも確かに悪いんでしょうけど発色の傾向は違うようです。
674Socket774:03/05/20 17:27 ID:/Il1HZdg
>>673
色温度6500Kだと白熱灯みたいな色になるんじゃないのか?
675Socket774:03/05/20 17:35 ID:gjczj+4N
>>674
だな。6500Kで白が爽やかってのは、いかに狂った発色してるかの証拠。
6500Kでは白はもったり黄色の発色になるのが正しい。
つか俺のGF3でさえ(GFらしい褪せた発色だけど)6500Kにすれば黄色っぽい白を素直に出すが。
676Socket774:03/05/20 17:36 ID:CqV4/At0
http://red.ribbon.to/~fledge/
FX5900Valueはバス幅128-bitらしい。
実際のところのパフォーマンスがカナーリ気になる・・・
677Socket774:03/05/20 17:40 ID:QgMeykFJ
アルバのFX5200 Ultraはどうなん?
買うならFX5200Pより良さそう?
678Socket774:03/05/20 17:45 ID:6o+ZKcid
>>676
ttp://www4.tomshardware.com/graphic/20030512/index.html
ドライヤーであることは変わりないのだが・・・。
679Socket774:03/05/20 17:47 ID:nd8BbhjC
>>673
漏れアルバのTi4600にSONYのG420だけど、いま色温度6500Kにしてみたら、
すごい黄色がかってて古い感じになっちゃったよ。何か白の蛍光灯が古くなって黄ばんできた時みたいな感じかな。
普段は初期設定のままの9300Kで使ってる。ちょっと青白すぎる感じもすけど…
680Socket774:03/05/20 17:47 ID:0t0LPVJb
色温度6500Kだと普通は多少黄色っぽくなると思うんだが・・・。
681p4201-ipbffx01chibmi.tokyo.ocn.ne.jp:03/05/20 17:49 ID:K25y5fbK
test
682Socket774:03/05/20 17:52 ID:/Il1HZdg
黄色って言うのもおかしいんじゃないの?
普通、人の目には赤っぽくみえるようになるよ。
683Socket774:03/05/20 17:56 ID:iw6PCMF7
色温度でググったら、こんなの出てきた

ttp://www.interq.or.jp/www1/sira/yorozu/cg_tips/color/
684Socket774:03/05/20 17:57 ID:V3E/ncH5
6500Kで真っ白はやばいだろ
白の部分見たら数年前の新聞みたいに黄ばんで見えるでしょ普通
685Socket774:03/05/20 18:06 ID:KVMo21Nq
自然光が良く入る部屋だと6500K位でいいと思うが、蛍光灯に慣れた目だと
黄色みが強く感じられるかな。
686Socket774:03/05/20 18:07 ID:/OYi/EMc
>>665
安いって言ってもFX534と1500円しか違わないからなぁ>FX5200P
確かFX534の方が良いメモリ積んでた様な(まぁ2年保証ってメリットも有るけど)
何処かに搭載メモリの違いによる5200カードの速度差グラフのってるサイト有ったんだが
FX5200P選ぶならソフマップで5年保証付けて買う方が良いな(通販だと不可だけど)
687Socket774:03/05/20 18:13 ID:K1dHWg6p
9200kから6500kにかえた直後ならよく分かるけど
6500kはかなり黄みがかってて、それが普通。
これに慣れると9200kは青白くて気持ち悪くなる。
688Socket774:03/05/20 18:14 ID:Nsr16ITt
>>686
メモリは両者ともHynix3.6nsと報告がありました。
ロットによって違う場合があるかもしれませんが。
689Socket774:03/05/20 18:16 ID:nd8BbhjC
>>685
漏れの部屋、自然光は入りまくりで、照明も蛍光灯じゃなくて白熱灯だけど、6500Kにしたら黄色みがかって見えた…
普段が初期設定の9300Kに見慣れてしまっていたからかもしれないけど。
690Socket774:03/05/20 18:20 ID:9JrjjVEI
ユーザー設定が一番。
自分の見やすく、目が疲れにくい色にすりゃいいのに
691Socket774:03/05/20 18:24 ID:/Il1HZdg
>>690
はげどう。
6500K・・・アニメ系絵描き
9300K・・・一般人向け
でFA?
692Socket774:03/05/20 18:26 ID:ONQZt0XN
全然はげどうじゃないだろ、それは
693Socket774:03/05/20 18:27 ID:nd8BbhjC
>>690
いや、今まで特に見にくいとは思わなかったんだけど、確かに他のノートパソコンと比べると青白いとは思っていた。
で、今色温度色々変えてみたら、9300Kは確かに青いな。これを機に少し下げてみる。
694Socket774:03/05/20 18:27 ID:Q73zVZuR
>>666
ヽ(`Д´)ノテケリ・リ!
695Socket774:03/05/20 18:29 ID:V3E/ncH5
やばい9300kから6500kにしてみたらもう目が慣れて普通に見えてきたw
696Socket774:03/05/20 18:35 ID:/Il1HZdg
6500Kだとデスクトップの色がおかしい。
ファルコムから落とした壁紙の白がくすんで見えるw

697Socket774:03/05/20 18:35 ID:AcxVnXEO
>>673
あとは蛍光灯換えただけでも色合い変わって見えたりもする。
まあ、モニタの経年劣化だろうけど。
664で色温度の話を出したのは、
気付かないうちに家族とかが変えたりしてない?って事で。
本人があわせてるなら何度でもいいよ。

ちなみに個人ユーザの場合は色温度もガンマも見やすい設定でいいよ。
その色温度になれさえすれば、フォトレタッチで作品が明るくなりすぎるなんてこともない。
※最終出力(PCモニタ、プリンタ、テレビ)によって変わる事は注意。
698693:03/05/20 18:37 ID:nd8BbhjC
や、やっぱり漏れダメ、、、あのクールな青白さが忘れられない・・・
9300Kから抜け出せないよヽ(`Д´)ノ
699Socket774:03/05/20 18:47 ID:aplNCP55
思いっきり関係ないけど色温度6500Kだと、壁紙にしてるSim4の夜景でビルの窓の明かりが
綺麗なんだよなあ・・・・
700Socket774:03/05/20 18:48 ID:Nk0tlwku
俺はUSER設定ですよ 6500も9300も気に入らないから
701Socket774:03/05/20 19:22 ID:QcuiE1/c
家でPOSTAL2やってるんですけど、エフェクト控えめにしても
処理が重くてつらい時があるんです。

そこでグラボ以外は要求されるスペック満たしているんで
今のGeForce2Tiから買い換えようと思うんですけど、
安めのGeForceFX5200ってチップの性能はどうなんですか?

GeForce4Mx<FX5200<GeForce3<GeForce4Ti<FX5600でいいんですか?
702Socket774:03/05/20 19:26 ID:p23+Zxod
色温度9300k→6500kにして1時間
もう9300kに戻れなくなりました・・・
703Socket774:03/05/20 19:34 ID:uSQSmER3
>>701
ゲフォ4以降だと
MX440≒64bitFX5200≦MX460<FX5200<Ti4200<Ti4400≦FX5600<Ti4600
位じゃないかな?
704Socket774:03/05/20 19:47 ID:+yxOgrVQ
DX8ではFX5600は4Ti4200以下だと思う。
705Socket774:03/05/20 20:02 ID:Q73zVZuR
デトFXで逆転
706Socket774:03/05/20 20:21 ID:PbdE6pdX
>>678
最近はVGAのファンの形にこだわるのが流行りなのか・・・
707Socket774:03/05/20 21:06 ID:u/t2BH18
708Socket774:03/05/20 21:16 ID:NLOa1mSM
ドライヤーにもコーヒーメーカーにも,さらに
バーベキューも可能な電熱器にもなるすばらしい
ビデオカードとして名を残した……。
709Socket774:03/05/20 21:43 ID:vBLkdFSa
FX5200=DX9対応のMX460
FX5600=DX9対応のGF3
710Socket774:03/05/20 21:47 ID:uSQSmER3
>>709
それは無い。
3Ti500じゃ3Dmark2001seで1万は超えないだろ。
711Socket774:03/05/20 22:06 ID:M7Gq/FYO
>>707
FX(;´Д`)ハァハァ
712Socket774:03/05/20 22:12 ID:gtQrvc1N
>>707
リンク先を全然見ないでカキコ


なんだ、FX5900ってRADEON9500にも負けてるじゃないか
期待はずれもいいとこだな
713Socket774:03/05/20 22:19 ID:nx3/huxu
ラデ厨必死だな。
プッ! プププププー
714Socket774:03/05/20 22:20 ID:HjbRr31f
今買うならti4200とFX5200はどっちがいいでつか?
それほど重い3Dゲームはやらない、
2Dは綺麗に越したことはない
消費電力(発熱)はなるべく低い方がいい、
という条件で価格とのバランスも考えると
漏れにとってはどっちが幸せになれるでしょうか?
715Socket774:03/05/20 22:25 ID:Q73zVZuR
>>712
>なんだ、FX5900ってRADEON9500にも負けてるじゃないか
どこ見ればそんな風な答えがでるんだ?
716Socket774:03/05/20 22:36 ID:YSm4NJiX
>>715
こらこら、簡単に釣られるな。まず>>712を全文嫁。
717Socket774:03/05/20 23:10 ID:Q73zVZuR
もしかして釣られた?
718Socket774:03/05/20 23:14 ID:x+EcKfkN
>>714
条件の提示の仕方からして、答えは出てるんじゃないの?
FX5200でファイナルアンサー
5200は遅いけど、速度以外の全ては合格点なので、
速度を気にしないというなら買ってもいいでしょう

ただ、メーカーは選べよ
ファンやヒートシンク、バス幅から画質まで幅があるらしいから。

719Socket774:03/05/20 23:24 ID:Q73zVZuR
>>716
やっぱり釣られたみたいだ鬱゚゚(´□`。)°゚。
720Socket774:03/05/20 23:28 ID:pM/6rNUn
>>719
おまえ、釣られたと気づくまで約一時間もかかるのかよ・・・。
頭    悪    す    ぎ    で    す。
721714:03/05/20 23:30 ID:HjbRr31f
>>718
あまりにFX5200は叩かれてるもんだから、
少々高くてもti4200の方がいいのかと思ったんで。
ELSAのやつはファンレスでバス幅も128bitらしいんで
これにしようと思ってます。
背中押してくれて蟻がトン。
722Socket774:03/05/20 23:40 ID:pM/6rNUn
>>714の条件提示ならそれがいいんじゃない?
・それほど重い3Dゲームはやらない、
・2Dは綺麗に越したことはない
・消費電力(発熱)はなるべく低い方がいい。

2Dに関しては何とも言えないがファンレスで静かだし。
723701:03/05/21 00:09 ID:oT+7294U
>>714
あーいいね、それ。
俺もマネしてELSAのti4200ファンレス仕様にします。
俺のマザボはAGPx4だからあまり最新の買うと勿体ない気もするし……
消費電力がどれくらいなのか少し気になるけど、
さすがに今のより(GeForce2Ti)多いのはしょうがないことだし
724701:03/05/21 00:14 ID:oT+7294U
あれ?
もしかしてファンレス仕様なのはFX5200のことか……間違った。
でもファンレスいいな……
ファン付でも比較的うるさくないのはどこのメーカーでしょうか?
今使ってるのは玄人製ですが、うるさいと思ってます。
725Socket774:03/05/21 00:29 ID:KLIAdXNa
726Socket774:03/05/21 01:05 ID:zPfQqCno
>>694
ヽ(´゜ω゜`)ノフングルイ
727Socket774:03/05/21 01:36 ID:fnqF/ReB
AopenのAeolusFx5200はどうなんですか?
64Mはとっても安いんだけど。
728Socket774:03/05/21 04:53 ID:5+8uJL2a
>>701
同じくPOSTALUをGF2Tiでやってます。
重いね。
GF4Ti4800を買う予定。
729Socket774:03/05/21 06:35 ID:5+8uJL2a
Star Trek Elite Force II
早く発売キボン
730Socket774:03/05/21 08:00 ID:mYAVoei2
ttp://download.nvidia.com/downloads/nZone/cooling_fan.wmv

ムカツクから・・・。
nVIDIAはどうかしてる。
731Socket774:03/05/21 08:13 ID:5+8uJL2a
途中で芝刈り機(じゃないけど)の様な物が出てたが
俺のPCでだと、音が一番似てた。
ムカツクな、これは どうかしてる
もうnVIDIAなんてどうでもいいよ
732Socket774:03/05/21 08:53 ID:gzk98JXB
>>727
64MB版はメモリバス64bitなので
性能を気にするならやめておきましょう。
128bitの約半分の性能です。
733Socket774:03/05/21 09:09 ID:Oj2Qlmxj
DX9の仕様自体がグラボ依存率高いらしいからな。
DX8が遅いFXのようなグラボでも飛躍的に早くなる可能性がある。
新しいゲームの場合はベンチの数値を参考にしてもよいと思う。
734Socket774:03/05/21 09:23 ID:XGKrpBmB
でとねーた44.03が出たわけだが何も変わらん。
FX5800が糞なのが分かっただけだ。
735Socket774:03/05/21 10:46 ID:OnD/qZ2q
今迄、Leadtek WinFast 250LE TD My VIVO(i4200 128MB)を
使ってましたがPCを静音化にあたり、ファンレスVGAに替えようと
FX5200かRADEON9000にするか迷ってましたが、Aopen AeolusFx5200 DV64を
買ってきました(本当は128MBが欲しかったけど秋葉原歩き回って見つからなかった)
画質速度共とも満足してます。ただ64MBはメモリが64bitということでしたが、
ボードを見ると128MBから半分減らしたようにメモリチップが4つ載ってました。
64MBの場合、128bitなら4枚、64bitなら8枚のメモリチップを載せてると
思ってたのですが、違うのかなぁ?

参考になるかどうか分かりませんが、以下の基本構成でVGA,電源,
サウンド,OSを替えてFF11のベンチマークをやってみた結果です。
VGAの()はドライバーバージョンです。
CPU:Pentium3-S 1.4GHz(定格)
MEM:PC133 SDRAM 512MB CL-2 *1
M/B:GIGABYTE GA-6IEML

a)VGA:i4200 128MB(28.32) ,Sound:AC97,電源180W,OS:Xp PRO
平均:3990
b)VGA:FX5200 64MB(44.03),Sound:AC97,電源:180W,OS:Xp PRO
平均:3680
C)VGA:i4200 128MB(28.32),Sound:Audigy,電源400w,OS:Win2000PRO
平均:4400

FX5200のFF11のベンチにおいて、最後のタルタルが少し透けてるように見えるんですが、
ウチだけかなか?他の方はどうでしょうか?
736Socket774:03/05/21 11:01 ID:OnD/qZ2q
訂正です
a)VGA:i4200 128MB(28.32) ,Sound:AC97,電源180W,OS:Win2000PRO
平均:4200
前の値はOS:Win2000PROでPC133 256MB CL-3の時の結果でした。
737あぼーん:03/05/21 11:01 ID:wQD1naFU
738Socket774:03/05/21 12:20 ID:6J1TEDzo
http://www.theinquirer.net/?article=9555

DetonatorFX は 3DMark2001SE のドラゴンが描画されなくて
スコアが上がるらしいぞ。
Dragothic test の High Quality に出てくる女が乗ってる
ドラゴンが描画されないんだとさ。女だけ上下動しながら
空飛んでるらしい。
739うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/21 12:43 ID:bq3Tbxg7
>>733、それは、大変、エロいですね。
740Socket774:03/05/21 13:26 ID:hklKnL3k
>>738
良くもまぁこんな記事思いつくなぁ・・・かなり笑ったけど。
741Socket774:03/05/21 13:31 ID:iGJlbNpL
>676
位置づけとしてはFXシリーズにおける
Radeon9500PROみたいになるんかな?
ただ価格帯としては、Radeon9700PROはもとより、
FX5800と同等なわけで、こういう展開になると
Ti4200の再来というのというのはちょっと微妙かなぁと。
FX5900Value>Ti4600は確実だとしても
FX5900ValueとFX5800だと動作クロックしだいでは、ちょっと雲行きが・・・

つかリンク元の元記事みる限り、nVIDIA的に対ATi戦略が
あったにしろTi4200はユーザーがおいしい目みすぎ、
っつー認識なんすね、やっぱ。
Ti4400がほとんど立場なかったし、しょうがないんだろうけど。
742Socket774:03/05/21 14:45 ID:HlWmQchH
FX5900ValueてFX5800と同じメモリバスが128bitなんでしょ('A`)
NV40まで待つかな・・・・









NV40待ちを馬鹿にするなよヽ(`Д´)ノ
743Socket774:03/05/21 14:57 ID:HlWmQchH
>>735
対処方ドライバを前バージョンに戻す。
例え(43.45にする)
744Socket774:03/05/21 15:23 ID:HlWmQchH
>>731
落ち葉用掃除機だっけな(;´・ω・`)
ターボータイガーとか言う掃除機のがあれの10倍ほど五月蝿いよ・・・・
アメリカ人耳おかしいのかな('A`)
745Socket774:03/05/21 15:56 ID:xGxTVhnm
http://www.gfe.com.hk/pd_gffx52.asp
によれば、FX5200に64MB/128bitというのが存在しますね。
3Dはやらないんで、128MB版より安いのなら是非欲しいんですが、
どの商品が64MB/128bitなんでしょう?
746Socket774:03/05/21 15:58 ID:5+8uJL2a
>>744
落ち葉用掃除機っていうのか
けど何だか、気付けば気に入ってたりするw。
当分はこれで良い。
747Socket774:03/05/21 17:02 ID:ADCVYjeh
>>745
ベンチ取らないとわからないね。
どっかの雑誌でFX5200特集やってくんないかな。
748Socket774:03/05/21 20:58 ID:Q44JBxn1
はじめて5800使ってみたんだすが、立ち上げたら
Power Indicatorとかいうウインドが開いて、

To protect your hardware from being damaged or causing a potential lockup,
the GPU has lowered it's operating frequency to a level which will cause it to operate safely.
You may notice decreased performance in some applications.

とか表示されるんですよ。なんですかこれは?
何か合っていないM/Bに刺しちゃってるのかな?
749Socket774:03/05/21 21:03 ID:0F6t0/JK
>748
ペリフェラル12Vコネクタが刺さってない/電源容量が足りない
のどちらかだと思います
とりあえずその程度の英語は読めるようでないと自作は止めた方がいいですよ
750Socket774:03/05/21 21:45 ID:V5WsP2Qd
ttp://content.guru3d.com/admin/imageview.php?image=492
やっぱり、長いね(;´д`)デモ、ケッコウウレソウダ
751Socket774:03/05/21 21:49 ID:HlWmQchH
VooDooのが長かったよ( ̄^ ̄)エッヘン!
752Socket774:03/05/21 21:51 ID:5+8uJL2a
それは5800が保護モードに入っている場合に表示されるんじゃないの?
俺はM/BのBIOSで、AGPスロットのV数設定を間違えた時に出たが。
よく知らないけどさ
753Socket774:03/05/21 22:00 ID:O91PoEhi
FX5900の次のって何時頃出ると思う?
754Socket774:03/05/21 22:03 ID:HlWmQchH
6月頃出回るのは6月末か7月始め。
FX5900バリューは7月頃らしいねしかも性能はFX5800と同等?
755Socket774:03/05/21 22:04 ID:HlWmQchH
訂正
FX5900
6月頃に出るらしい。 
出回るのは6月末か7月始め。

FX5900バリューは7月頃らしいねしかも性能はFX5800と同等?
756(  ゚∀゚ ):03/05/21 22:06 ID:h9hVHTGj
リドテクの1スロットのカード期待
757sage:03/05/21 23:35 ID:naRm7DTl
FX Flow搭載の無印5800を探すも、どれもQuadraモドキでしょぼーん。
あきらめてPNYの5800を購入。
楽しみにしていた爆音だけど、2Dモードでは意外におとなしくて更にしょぼーーん。
でもヒートシンクは触るのが辛い位熱くてイイ!!
今までは4200にZalmanのアレつけてたから全体的にうるさくなったけど、VGAに元からついてるファンで我慢できてる人間は、そんなに気にならないんじゃないかな。(3Dモードは除くけど)

総評としては、9700かうよなーZalmanつくし…。


自分で書いててもマゾっぽ。
758757:03/05/21 23:36 ID:naRm7DTl
agete simatta
sumaso
759Socket774:03/05/21 23:37 ID:iNT2jXs/
さて5900出る前に5800売っちまうとするか。
760Socket774:03/05/21 23:40 ID:7Ac2FL9c
761Socket774:03/05/22 01:05 ID:wjhSbVER
>>730
最悪だね。こんなくそ社員どもが作ってるのか・・・
しかも自分とこでわざわざ作って呆れるね。
俺もnVIDIAやめよっかな。MX>FX5600>Ti4200ときたが・・
762Socket774:03/05/22 01:06 ID:wjhSbVER
んびdぃあ
763Socket774:03/05/22 01:29 ID:MuxdgduI
>>730
ごめん、俺は案外好きだ。
メリケンは相変わらずバカだなーw
5800欲しく成っちゃったよ、実際

キチガイか俺も。
764Socket774:03/05/22 01:40 ID:0+qc+nIC
まぁ、DirectXのリリース情報読んで、
9はスルーか、Longhorn待ちと決めて
Ti4600〜FX5200のVIVO買った人が実際多いわけで。

5600Ultraは7月頃なら美味しい選択肢かもな。

ラデはLonghornリリース期に大きくプロセスかえるから
つまずくのは必至でしょうなぁ。

任天堂もプロセスはこのままで良いって姿勢だから
金も出てこないでしょ。

IntelもAMDもNVIDIAも0.13の立ち上げはそれなりに仕事増えてるんだし、どうかな。
765Socket774:03/05/22 01:51 ID:9+987DRn
DX10のカードが出たらDX9のカード用済みだし。
つーかATiが一番無駄な事してるよ・・・・
ATiの拡張は全部スルーされてるねシェーダ1.4とか・・・
DX10は精度は32bitになるらしいし?
一番得するのは後からだすS3とトライデントだね。
S3とトライデントはもうDX10のカード開発してるし。
766Socket774:03/05/22 01:55 ID:uLQZkWdq
(・∀・)ニヤニヤ
767Socket774:03/05/22 02:05 ID:E987YBUy
Atiも既に9600で0.13プロセスは立ち上げてるでしょ。
信用にかかわるハイエンドでの冒険を避けただけで。

768Socket774:03/05/22 02:18 ID:+k+XATeN
>>765
現時点で一番美味しいカードを出してるのはATIの方だと思うが。
DX10になったらDX10に合わせたカードを出してくるだけだし。
むしろnVidiaの方が、今あっても役に立たない機能を付けてしまってる分
損をしていると思うけど。その機能が役に立つ頃には新しいチップが出て
いるのだから。NV30の存在なんてまさに無駄そのもの。
769Socket774:03/05/22 02:25 ID:9+987DRn
むしろnVidiaもATiもDX9では失敗らしいね(´_ `)

>マイクロソフトキャンパスに勤務するNVIDIA技術者とATI技術者の連名
>NVIDIAの技術者が発表しているときに,その関連デモをATIの技術者がRADEON9700で動かす

上の技術者みたいにnVidiaもATiも仲良くして欲しいよ゚゚(´□`。)°゚。

ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.03/20030306192246detail.html
770Socket774:03/05/22 02:34 ID:4mmRst2d
美味しいところは真っ黒ソフトに全部もって枯れます。
nVidiaのCgもほとんど持って行かれたしな。
771Socket774:03/05/22 03:31 ID:Ar0u4nqU
>>702
漏れも6500kにしてしばらく使ってたらこっちが自然な色に思えてきた。
いまさら9300Kにかえたらキツいわ。人間の眼って不思議やな。
772Socket774:03/05/22 03:54 ID:xX42RzQ3
>>765
なぜそんなに無理してまでATIをけなしたがるのか…
NVIDIAだってDirectXに採用すらされないような拡張を色々してきたよ。
結局768の言う通り、いま一番無駄なことしてるのはNVIDIAなのは間違い無い。

ATIはDivXと提携して独自の拡張部分を活用してるのに、NVIDIAはそういう
話が全く無いし。
773Socket774:03/05/22 04:02 ID:Ar0u4nqU
cineFXとかいうのはゲームに使われるらしいよ。
774Socket774:03/05/22 04:18 ID:9+987DRn
nVIDIAもATiも(゚听)イラネ
775山崎渉:03/05/22 04:23 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
776Socket774:03/05/22 06:13 ID:/5jF3fuo
>>774
俺漏れも(゚听)イラネ
777Socket774:03/05/22 11:54 ID:A4KbhuW+
Pentium4 1.5GHz RIMM:512MB

Geforce3Ti200 --> GeforceFX5200
で3Dmarkを比較したら全然変化がありません。むしろ遅いくらいです
778Socket774:03/05/22 12:58 ID:dskepQQH
>>777
どのくらい遅いの?
今その二つで迷ってるんだけど…
779777:03/05/22 13:20 ID:A4KbhuW+
>>778
数値的にはほとんど変わらないから体感で言えばほぼ一緒かと。
元々こうゆうものなのか分からないから参考にはならないかも
780Socket774:03/05/22 13:44 ID:d3SfszmU
このスレって目がおかしい人が多くない?
9300Kが正しい色って気づくから
エロゲーの画像だけじゃなくて、普通の画像で比較してみろYO。
781Socket774:03/05/22 13:53 ID:Tmqk5tN9
CGやる人間から言わせてもらうと9300Kなど論外なのだが・・・
782Socket774:03/05/22 13:55 ID:xX42RzQ3
>>777
3DMarkのどれで比較したの?
783Socket774:03/05/22 13:57 ID:ze26azP0
>>781
キモイCGばっか作ってんじゃねーよ
死ね糞 ヘタ糞
784Socket774:03/05/22 14:22 ID:9+987DRn
つーか、液晶で3Dゲームに強いのあるの?
785778:03/05/22 14:24 ID:dskepQQH
>>779
そうですか
自分はGF2MXなので
体感がほとんど変わらないのなら
FXにしたいと思います
どうもありがとう
786Socket774:03/05/22 15:11 ID:EJWIjPGz
漏れも3Ti200(デトネ41.09)とFX5200(デトネ43.忘れた)両方使っている。
UT2003とか遊ぶと、3Ti200の方が体感でスムーズだったし
画質の設定あげると、さらにFX5200の方がモタツク感じがした。

ちなみに、体感でもベンチでも4Ti4200は圧倒的にに早かった。
DVI+アナログのマルチモニタがあれで直ぐに売ってしまったけど4Ti4200。
で、ASUSのV9520VideoSuiteでDVI*2に変更。

あと、hitman2とか設定変えないとFX5200じゃ動かなかったぽ。
但し、FX5200はデトネを現行に変えてからはゲーム試していないから
今は異なっているかも。

>>784 三菱のに応答速度16msのラインナップがあったと思う。
漏れは応答速度30msの171CS使っているけどそんなに気にならない。
つまる所、その辺を気にする方はブラウン管・・・。
787Socket774:03/05/22 15:12 ID:Tmqk5tN9
景観なのですが(;´д⊂)エーン

仕事なんだからしょうがねぇだろゴラァ!!ヽ(`Д´)ノ



とつられてみる。
788Socket774:03/05/22 16:34 ID:9+987DRn
>>786
じゃあまだまだCRTが現役か(´_ `)
液晶のが省エネなのにな('A`)
789Socket774:03/05/22 16:41 ID:Ar0u4nqU
FX5200はGTA3なんかですげえバグがあるらしいからな。
DX9のゲームも出てないし、今買うのは損かもな。
九月くらいにHL2などが出るからそれから何買うか決めても遅くないかもな。
790Socket774:03/05/22 16:49 ID:9+987DRn
DX9は海外だともう出てるマトリックス位か・・・・日本語版6月に出るらしいね。
つーか、cineFX対応ゲームばかりだね出るのは、ほんでもってDX9のゲーム少ない゚゚(´□`。)°゚。
NVIDIAのサイトに沢山cineFX対応ゲーム紹介されてたしね(´_ `)
791Socket774:03/05/22 17:06 ID:CiKvmH+B
>>781
それをいうならDTPだろ
792Socket774:03/05/22 19:32 ID:xX42RzQ3
>>790
NVIDIAのサイトの沢山cineFX対応ゲームが紹介されてるページって何処?

っていうか今年の後半からやっとDX8世代のゲームが本格的に出てくるって
時期にDX9用のゲームが少ないってのは当たり前のことだが…
まさかDX9出る前からDX9用のゲーム作ってると思ってる?
793Socket774:03/05/22 19:42 ID:9+987DRn
>>792
NVIDIAのゲーム紹介
つーかFX5900のとこからだからcineFX 2.0のゲームかもね・・・・
ttp://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=pg_20030512227877


「Enter The Matrix」(日本語版)発売日:2003年6月19日
価格:7800円
メーカー:ATARI

動作環境(両タイトル共通)
対応OS:Windows 98/Me/2000/XP
CPU:PentiumIII/800Mhz以上,AMD Duron/800Mhz以上(PentiumIII/1.2GHz以上推奨,AMD Athlon/1.2GHz以上推奨)
メモリー:128MB以上(256MB以上推奨)
HDD容量:4.3GB以上(7200rpm以上推奨)
その他:DirectX9.0以上

後Enter The Matrix
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/1005.html

だいたいの情報は4gameで手に入る。
794Socket774:03/05/22 19:45 ID:8yoY7SKa
>>788
漏れが知る限りBENQ、LOGITEC、PRINCETONが16msの液晶だしてる。
勿論個人差あるだろうけど、漏れ的には充分3Dゲームに対応してると思う。
LOGITECのんは結構デモってるから、実際に見にゆければ判断できるかと。
ただ、16msと表記があっても立上り+立下り合計でない場合があるので注意。
(特にWebショップの情報。本当に16ms応答なのは立上り4ms+立下り12ms)

ちなみにウチのんはPRINCETON。ツルツル液晶&等幅ベゼルがイイ!!
アームぐるぐる回して、もっぱら縦シューやってまつ。
795Socket774:03/05/22 19:52 ID:9+987DRn
>>794
成る程、
BENQ、LOGITEC、PRINCETONの何れかを選べば良いのか(´_ `)
(特にWebショップの情報。本当に16ms応答なのは立上り4ms+立下り12ms)←このことを注意して選べば良いんだね
アリがトン

>786の人もアリがd
796Socket774:03/05/22 21:22 ID:xX42RzQ3
>>793
そのページなら見たけど、その中のどれがCineFX用なの?
さっき調べた限りで分かったのは、DX8.1世代(PS1.x)のしか見つからなかったけど。

Enter The Matrixだってシェーダの2.0を使っているとは書いてないから、
実質的にDX8かDX7相当じゃないの?
797Socket774:03/05/22 21:44 ID:9+987DRn
cineFXは別物だぞつーかDX9と関係ないぞ・・・・
リネージュUだってDX8.1世代だけどcineFX対応
つーかcineFXはnVIDIA独自の拡張だよ・・・
798Socket774:03/05/22 22:47 ID:Ar0u4nqU
ようするにFX5200買えば綺麗になるってことだな。
早くて安いだけのTi4200なんてつまらんかも。
799Socket774:03/05/22 22:55 ID:q3T6cmVP
FX5200なんて遅くて使えないよ
遅いからディテール落として使うしかないから、汚い
800Socket774:03/05/22 22:59 ID:9+987DRn
せめてFX5600位・・・・・
801Socket774:03/05/22 23:04 ID:dskepQQH
このスレ見てると凄い迷いますね…
やっぱりもう少し待ってTi4200にした方が良いのかな…
802786:03/05/22 23:24 ID:EJWIjPGz
>>788
や、漏れは実質液晶のみ、ゲームも液晶で満足している。
あと、液晶はフルカラーのと擬似フルカラーのがあるよ。
私にとっては、反応速度よりカラーの方が気になった。

スレ違いになるから、↓とかに色々と情報があるかと。
液晶モニタ総合スレ Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051719247/l50
803Socket774:03/05/22 23:34 ID:MbCdWZ8T
2万程度で新しいグラボの購入を検討しているんだが、
FXは色んな意味で駄目そうだし…何かお薦めのある?
804Socket774:03/05/22 23:40 ID:9+987DRn
>>802
またまたアリガd
情報収集行ってくる(゚д゚)シ
805Socket774:03/05/23 00:00 ID:sKkLDYod
ピンボールゲームやらん限り液晶でも平気
806803:03/05/23 00:43 ID:wyXw+Z+F
ああっと…ここはFX専用だったのか。
無駄レス申し訳なかった。総合に逝ってくる。
807Socket774:03/05/23 00:48 ID:mUpnX0fl
ま     た     グ     ラ     ボ     か
808Socket774:03/05/23 02:56 ID:E0gWaQvv
>>797
君の言い方だと、CineFXはDirectXのシェーダとは別に存在する拡張みたいだな。
CineFXってのはGeForceFXのシェーダ機能のことだよ。
(ATIがSMARTSHADERって言ってるのと一緒)
さすがにそれだと、DirectXの仕様内の機能使っててもCineFXを名乗れてしまい
そうだから、常識的にはDirectX9のシェーダの仕様を越えてる部分のことだろう。

で、793のURLのとこに並んでいるゲームに、DirectX9の仕様を越えた機能を
使っているゲームは見つからなかったよ。
リネージュ2のことは知らんが、そもそもDirectX8.1ではシェーダ機能は
拡張しようがないから、使ってるわけないかと。
(Direct3DじゃなくてOpenGLだったら有り得なくもないが)
809Socket774:03/05/23 03:14 ID:3LIpHU27
>>808
君の言い方だとcineFX専用ゲームと思い込んでるね。
cineFX専用のゲームなんてないんだよだから
他のカードでも出来るようにDirectXて言うAPI使ってるんだろ。
つーか調べもしないでcineFXじゃないとか言ってるしお笑いだね(・∀・)ニヤニヤ
4GAMEとかで散々言ってるぞcineFXの情報
そんなこと言ってるならラデ買え

810Socket774:03/05/23 03:22 ID:P+AB9vom
テクスチャが剥げるラデはゲーム向きではない・・・
811Socket774:03/05/23 04:07 ID:3LIpHU27
つーかFXはDirectX 9.0の仕様の中でDisplacement Mappnigてのが対応してないから。
DirectX 9.0 Full Hardware Supportという言葉は嘘になるね(・∀・)ニヤニヤ

812Socket774:03/05/23 04:15 ID:mb5mih9V
>>780
ディスプレイの設定を6500Kに変えた後、
Colorificや写真屋のカラーウィザードなどで、ちゃんと調整してみそ。
そりゃ9300Kの時の明るさやコントラストで6500Kにしたら画面が黄色っぽくみえるっしょ。
あと、ンVIDIAの色合い悪いって言う人おおいけど、
そういう人に限ってRGB別のガンマ補正すらしてない場合がおおそうな予感。
ま調整してもATIの方が良いかもせれないが双方の差はちぢまるはず。
813Socket774:03/05/23 04:49 ID:E0gWaQvv
>>809
具体的にどのゲームが対応してるのかが知りたいから、CineFX対応のゲーム
を紹介してるページを教えて欲しいんだよ。
それに790の言い分は、CineFX対応ゲームはいっぱいあるけどDX9対応のは
ほとんど無いってことだから、それが本当なのか知りたいんだよ。
もし本当ならラデは買えないし。

だから4gamerでもNVIDIAでもいいから、CineFX対応と明言してるゲームの
紹介ページを教えてくれよ。
814Socket774:03/05/23 05:34 ID:3LIpHU27
リネU
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/nj00_nvidia_fx.html
http://www.4gamer.net/DataContents/game/0364.html


S.T.A.L.K.E.R. - Oblivion Lost
AquaNox2
SplinterCell
http://www.4gamer.net/news/history/2002.12/20021208220259detail.html

正直ラデオン買えヴァーカヽ(`Д´)ノ

815Socket774:03/05/23 05:41 ID:3LIpHU27
                              <∧/
                              /  /
                            ノ(、Д_;)ヽ
                   ,,,,,,,,,,,,,,,        ・∵;   <<813
             〜二二二         \从/
        // ̄ヽ_( ´∀`)  ___<ドガッ!>・∵;
       | ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O) /W \
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~~~
cineFXで描かれたこのディテールと本物のような質感
ジープがかなり綺麗にデフォルメされています。
>>813が轢かれるシーンなんか映画並みのエフェクトで再現されています。
816Socket774:03/05/23 12:37 ID:TK1JUv+w
>814
いや、SpleinterCellはXBOXチップ由来の、
nVIDIA固有の処理(Shadow Buffer mode)を使ってはいるが、
最上描画をするために必要なのは128MBのRAMを載せた
PixelShader1.1対応のビデオカードで、
これをCineFXといってしまうのは苦しいかと。

なお、プログラム上nVIDIAのチップとその他のベンダーのチップでは内部処理に
差(処理が容易だとはReadeMeに書いてある)があることになっているが、
描画について差があると指摘しているような記事は今まで見たことないです。
移植チームが頑張ったっつーことですかね。

Aquanox2は春ごろ、Aquamark3っていうベンチ専用プログラムが
もうすぐ出るよって話だったんだけど、Tom'sの記事にてFX5200/5600ultraが
えらい数字をたたき出したあと、沈黙してしまいますた・・・
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030416/radeon_9600-20.html
ベンチでのTi4200の数値をみた感じ、どっちかってーと、これもターゲットが
XBOXチップだったような感じがなきにしも。

FarCyr(旧X-ISLEエンジン)とかEverQuestIIなど、DirectX8の頃にNV2Xを
ターゲットとしたエンジンを作っているといわれながら今に至るものの去就は、
きちんとしたアナウンス、或いはBeyond3Dあたりでインタビューが出るとか
するまでよくわからんのが正直なところ。
単純にNV2X=PixelShader1.1or1.3ということで収束してしまう可能性も低くなく、
やっぱりCineFXがどうこうって話ではない。

Cg使ってつくってるのを明言してる(なおかつ注目されている)のはS.T.A.L.K.E.R.ぐらいでしょ。
あとCgとはいってないけどnVIDIA固有の機能を使っているらしいリネージュIIか。
nZONEにAbductedってのもあるけど、こっちは知らんです。すまぬ。
817Socket774:03/05/23 13:06 ID:TK1JUv+w
×→SpleinterCell
○→SplinterCell

あ、あと補足しておくとAquanox2ではNV30がないんだけど、
おそらくRadeon9700PROと戦える数値をちゃんと出せてたと思います。
3DMarkのMultiTexturing FillrateやSplinterCellの結果からの推測にすぎないけど。
818Socket774:03/05/23 15:50 ID:3LIpHU27
>>816
よかったねこれで心置きなくラデオン買えるね('A`)
あと、nVIDIA専用と思われてたDAWNの妖精がラッパーを当ててRADEONシリーズで動いたしね。
皮肉な事にデモがラデオンのがFXより早かったてことだよ。
やっぱりDX9は24bit精度(ラデオン)のが正しかった、てことだね。
つーか、ラデオン9800か9800PRO買え命令拡張もいちようされてるし。

819Socket774:03/05/23 15:56 ID:IB29/4Eh
>>818が非常に良いことを言った!

  RADEON最高!!
820Socket774:03/05/23 16:35 ID:djeliUK6
解像度って1240-1024と1240-960どっちがいいんですか?
821Socket774:03/05/23 16:35 ID:bVQG+ug/
http://www.darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=155&contentpage=2
一番下の[Nois]のところ。FX5900とかの動作音聞けるぞ!! こっちにも貼っとくか
822Socket774:03/05/23 16:37 ID:3LIpHU27
>>821
韓国のサイトじゃね〜〜か
いまいち信用できないぞ( ゚д゚)、ペッ
823Socket774:03/05/23 16:39 ID:bVQG+ug/
韓国が信用できなくてヨーロッパ、アメリカが信用できる根拠があって
発言してるんだろうな?( ゚д゚)、ペッ
824Socket774:03/05/23 16:44 ID:3LIpHU27
聞けるとこ何処なの見つかんないぞ[Nois]('A`)
825Socket774:03/05/23 16:48 ID:bVQG+ug/
ビデオカードの写真クリック
826Socket774:03/05/23 16:49 ID:3LIpHU27
つ〜か5800より5900 Ultraのが回転数低くなっただけで相変わらず掃除機だな('A`)
でもって9800PROは更に回転数落ちた感じでもって9700PROは同じ位か9800PROと(,,゚Д゚)
水冷組むかλ....  ショボーン
827Socket774:03/05/23 16:54 ID:3LIpHU27
>>823
つーか、アメリカはもっと信用できない。
まぁ韓国はましなほうだ。
ヨーロッパ≒韓国>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>米
>>825
アリガトウ
828Socket774:03/05/23 16:56 ID:sZrLXoAZ
そこのサイトも大変だよな。
AIW9700ProのVideoIN画質が糞だったことを書いたら
ラデ厨にチョンがどうのこうのとかいわれ、今度はゲフォ厨にw
829Socket774:03/05/23 16:58 ID:dBmEGXbd
5900でぎりぎり許容範囲な音ですね〜
5800は頭が痛くなる
830Socket774:03/05/23 17:28 ID:sKkLDYod
>>821
そこのサイトは完全にアンチNVIDIAだから信用しない方が良いよ。
831Socket774:03/05/23 17:56 ID:ZbUbuYsu
>>827
在日帰れ。

信用できる度合いを不等号にしたらこうだろw
欧>米>>>(38度線)>>>韓国≒北朝鮮
832Socket774:03/05/23 18:02 ID:3LIpHU27
まぁFX5600買っちまったから後悔してるんだよ゚゚(´□`。)°゚。
次か次に新しいカードが出るから凄くブルーな感じ
DX10のカードまでヽ(`・ω・´)ノガンバル
833Socket774:03/05/23 19:06 ID:P+AB9vom
GF3Ti200買っちまった俺よりマシだろ。
834Socket774:03/05/23 19:10 ID:0g3HWDpq
2003年05月18日(日) 短気な家系!?
そのうち子供たちが食事に飽きはじめ、店内をちょろちょろ走り回って遊んでいて私たちも帰ろうか…と荷物をまとめ始めたとき、舞衣が
「さっき親のしつけが悪いって言ってた」というのでヒデと目くばせをして
「誰が?」と聞くと
「お店の人」とのこと。
舞衣の手を引っ張り、ホールに出て「どの人だった?」と聞くと私の様子がおかしいと気づいたのか「ほくろのある人だけどよく覚えてない」と言いました。
「はっきり言いなさい!」と言うと泣きそうになりながら一人の若い男の子を指差しました。その人のところへ行って
「お前、うちの子たちが走り回ってるのを見て親のしつけがどうとか言ったんだって?」と言うと
「いえ、言ってません」というので舞衣に
「こいつなんでしょ?」と聞くと目をこすりながら
「わかんない」と、怒られたときのようにしゅんとしてしまいました。
弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると「なにぃ?」と飛んできて「従業員全員並べろ!!」と大騒ぎ。
もう一度舞衣のそばに行き「お店のためにもきちんと言わないといけないからこの中の誰が言ったのかちゃんと言いなさい」と説得したらやはりその人だと言いました。
頭をなでながら「先に出ていなさい」と外に出し、そいつの胸ぐらをつかんで
「やっぱりテメーが言ったんじゃねーか!!」と言うと「すいません!!」と蚊の鳴きそうな声を出していました。
殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
少しするとヒデも出てきてまたもやバキッ!ボカッ!バコッ!!
「アタシらがしつけの悪い親だよ!!」と言うと「すいません、すいません!!」と泣きそうな顔で謝り、ガタガタ震えていました。
殴るヒデの手を止めようとする店長の手を押さえ、「店のためだよ」とワタシが言うとすんなり手を引っ込めたということは殴られても仕方がないなと店長も思ったのでしょう。
ヒデは店長にも「お前んところは従業員にこういうことを平気で言うような教育をしているのか!と怒鳴りまくり。かなり大暴れしてしまいました

大まかなまとめ
http://www.updown.org/toku/dqn.htm
835Socket774:03/05/23 19:15 ID:OuhWuYJQ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   FX5800
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |

836Socket774:03/05/23 20:07 ID:kyVKpLAw
>>818よ・・・まともな日本語が使えるようになれ。
837Socket774:03/05/23 20:18 ID:3LIpHU27
チゲ鍋にして食うぞ<・`ω´・>
838Socket774:03/05/23 20:20 ID:UyE4az+9
>>831
致傷は大人しくしてろ
目障り
839Socket774:03/05/23 21:47 ID:Tyxmfhpe
リネージュUはRADEONよりGeForceFXの方が速いってホントですか?
840Socket774:03/05/23 22:47 ID:Et5XGPOr
「5800早く処分してください」
・・・・・某流通関係者談
841Socket774:03/05/23 22:53 ID:3LIpHU27
つーことは、交渉すれば2〜3万で買えるかもてことか(,,゚Д゚)
842Socket774:03/05/24 00:00 ID:6JMWuvOG
あそこまでこき下ろすなら
5900と無償交換すればいいのに。

どうせ殆ど数が出てないんだろうし。
843Socket774:03/05/24 00:22 ID:0pxeHfZC
nVidia GeForce4 Ti4200-8x 128MB AGP付けてるんだけど、画面のプロパティ
の設定、詳細設定のアダプタで、64MBとか32MBとしか認識されない。
Directx診断ツールでも同じ。
ドライバのバージョンが41のときは64MBで安定?していたけど、
44にあげたら起動毎にばらつく感じ。
nVidia GeForce4 Ti4200-8x 128MB AGPのプロパティ上では、128MBに
なってる。(ver41の時は64MBだった)
Windowsのシステムの問題? BIOSの設定の問題?
それとも、ビデオカード自体が不良品?
844Socket774:03/05/24 00:50 ID:0v2ZbXJ+
>843
窓の手で「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」に
チェックを入れてるのなら、それを外す。・・・じゃ駄目かい?FAQだが。
845843:03/05/24 01:06 ID:0pxeHfZC
>>844
 外したら直りました。メモリは1024も積んでるのに駄目なんですね。(^^;
 ところで、ドライバのバージョンを44にあげてから、
 起動後、デスクトップが表示されてすぐに一度画面が黒くなる現象が
 起こっているんですが、これは仕様でしょうか?
 もしかして俺だけ?

 OSはWinXPです。
846NVIDIA必死すぎ:03/05/24 02:06 ID:lmJ7xt71
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/16/page9.html

追補 : 本稿脱稿後の5月23日深夜(カルフォルニア時間 5月23日早朝)、
Futuremarkは「Detonator FXドライバには3DMark03 Patch320に対応した
チートが施されており、これにより不必要にスコアが向上して見える」と
警告すると共に、このチートを無効にするPatch330をリリースした。
Futuremarkによる具体的な分析が公開されており、またパッチについても
ダウンロード可能である。

この分析によれば、Detonator FXには8種類のチートが搭載されており、
例えばGame2のVertex Shaderを認識し、バックバッファ(表示の最中を
画面に表示しないために、通常バッファを2ないし3枚用意し、描画が終わっ
たものをフロント、つまり画面表示に廻し、描画最中のものはバック、
つまり画面表示させない領域にする。今回はこの描画中のバッファの意味)
のクリアを行わない様にして時間を稼ぐと言ったことが行われているとして
いる。これらの幾つかは、既にDetonator XP 43.51でも実装されているそうで、
今回のパッチを当てる事でこれらのチートを無効に出来るという話だ。
847Socket774:03/05/24 02:14 ID:kVxGt6wU
>>846
君も必死でラデ仲間増やそうと頑張ってるんだね(・∀・)ニヤニヤ
848Socket774:03/05/24 02:23 ID:hRd/wIja
本スレではもう話題になってるけどね。もういいだろ・・・
849Socket774:03/05/24 05:40 ID:LaaVwTbc
結局さ、>>846 って在日のワルがやってる右翼団体みたいなもんよな。


NVIDIAユーザ・ATiユーザ双方を貶めて快感を得たいという社会病質者
850Socket774:03/05/24 06:10 ID:gDPPqFub
>>846 が悪いのかnVIDIAが悪いのか
正常な判断力を失ってるな・・・ココ・・・
851Socket774:03/05/24 07:38 ID:hDhZZOKM
>>850
多分、FX5800や5600辺りを買ったばかりで、不正を認めたくないんだよ・・・。
漏れも5800ULTRAを買った翌日に16bit演算の話がでてショボーンとなったし・・・。
852Socket774:03/05/24 07:51 ID:Mnv+D5hr
>>851
てか、正直どうでも良いって人って多いんじゃない?
俺なんか、たとえFXが同価格でRADEONの1/3の描写力しかなくても
FX買うし。RADEONは選択肢からまず除外される。
別に今のRADEONを貶してるわけじゃないし、
自分的にもRADEON9000以降CPの良さは認めてる。
でも、ここまで来ると性能がどうこうじゃないんだよね。
NVIDIAしかありえないって感じ。
この前もRADEON9500を買おうと思ってショップに行ったら
気が付いたら5600をレジに持ってく自分がいるわけですよ。
853Socket774:03/05/24 08:13 ID:TqM+n5x/
>>852
普通に素敵だよねそういうのって。
854Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 08:25 ID:IcmexwsH
そうそう、そして会社が死んでもそのカード使いつづけてくださいね
俺はnvidiaでそこまで固執できる製品にめぐり逢った記憶がないので
どうでもいいけど
855Socket774:03/05/24 08:28 ID:laWUGcSy
>>852
性能で勝っている頃はさんざんRADEONをバカにしておいて、
完全敗北したとたんにそれですか・・・。
さすがN厨。
856Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 08:30 ID:IcmexwsH
でもあえて言うなら、FX5800ULTRAだな
これしかないでしょ
ここまでnvidiaが泥臭く醜態を晒しながら
もう性器丸出しにして歩いてて笑われてるのに、俺は王様だぞって、さ。
カッコイイ、、、素直にそう思ったね。
FX5800ULTRAは永久に語り継がれていく名機となるでしょう。
857Socket774:03/05/24 08:31 ID:Mnv+D5hr
>>855
いや、俺は性能でRADEONを馬鹿にしたことは無いぞ。
ドライバでは散々馬鹿にしたがな。
だけど最近はそうでもないらしいから、
9000以降のCP、9500Pro以降の性能に関しては
素直に評価してる。
858Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 08:32 ID:IcmexwsH
ようするに愛、だな
859Socket774:03/05/24 08:35 ID:Mnv+D5hr
つうか、これはVIAにも当てはまるかも。
昔苦労した思いから、AthlonチップセットではSISかnForceの2択なんだよなぁ。
VIAはありえないって感じ。
860Socket774:03/05/24 09:01 ID:lDtZ3SR1
俺が愛したのはS3 968&IBM BlueDACだけだ。
現状ではNVIDIAもATIも遊びなんだよ。

的?ありゃいい女だったけど老けてからがダメだったね。
861Socket774:03/05/24 09:05 ID:1drFO5nq
愛だな
AGPスロットがモゲて取れても、PCI3スロット目のMTVがぶっ壊されても
それは愛だ
862Socket774:03/05/24 10:15 ID:niPGUzjd
正直FX5200でも不満はないんだけど
つーかみんなどんなPCゲームやってるのさ?
863Socket774:03/05/24 10:19 ID:/qwctWk1
>>862

RiseofNationsですでに糞重くて使い物になってないぞ
>>GeforceFX5200
864Socket774:03/05/24 10:21 ID:Mnv+D5hr
>>862
FF11
FX5600で不満。
FX5900買うよ
865Socket774:03/05/24 10:35 ID:niPGUzjd
>>863
・・・マジ?
日本語版買おうと思ってたのに・・・アワワ
866Socket774:03/05/24 10:41 ID:/qwctWk1
>>865
マジだよ、、、、
GeforceFX5200だと解像度1280x1024x32bitだとFPSが10しか出ない

ちなみにGeforce3Ti200ですらFPS30は出る
RADEON9000とかでもFPS40は出る
867Socket774:03/05/24 10:50 ID:/qwctWk1
>>865

ちなみにGeforceFX5600でFPS40だよ・・・

RADEON9700に乗り換えたらFPSが限界の60で安定するようになった
868Socket774:03/05/24 11:01 ID:B3PqnyII
でもRADEONは買おうとは思わないなぁ

良い悪いじゃなくて好き嫌いの問題で。
869Socket774:03/05/24 11:13 ID:niPGUzjd
ありがトン・・・
とりあえず買ってから検討してみるよllll(-_-;)llll
870Socket774:03/05/24 11:37 ID:B2FotHHe
俺、基本は安定動作する方を選ぶ。
現在のATiのドライバもよくなってるとは聞くが、どこまで本当なのかと疑ってしまう。
既に出来上がってるnVidiaドライバへの信頼はすぐには崩れないし、
ATiドライバへの不安もすぐには払拭できないんだよな…。

俺の中のイメージだと、技術力とサポート力において、
nVidia>>>ATi なのは今も揺るがないなぁ。
871Socket774:03/05/24 11:38 ID:LCRVWMfh
FXがこれだけ醜態晒しちゃうと
もはや好き嫌いぐらいしか残らないわな
ラデ買わない理由
872Socket774:03/05/24 11:57 ID:caRhlg7I
でもFXの方が遙かに売れてるけどね
873Socket774:03/05/24 12:06 ID:dCJljajJ
ATIがnVidiaを引き離すには性能で大差をつけるしかないだろうな。
じゃないとnVidia信仰の人はATI買わないと思う。
874Socket774:03/05/24 12:49 ID://bMeyFn

NVIDIAの不正に対処,3DMark03の最新パッチbuild330が登場
http://www.4gamer.net/news/history/2003.05/20030523231418detail.html

「NVIDIAがベンチマーク操作」の指摘
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/24/nebt_08.html
875Socket774:03/05/24 13:23 ID:EuwgFpzM
ASUS最悪〜V9560(FX5600)の43.45D.Driver
Zip壊れてる(´Д⊂早くちゃんとしたの上げれ〜
876Socket774:03/05/24 14:47 ID:0z7SNllB
RADE厨って、なんでこうもウザイのかなぁ、ずっと疑問だったんだけど、
もしかして、ATIの株持ってる?
RADEを流行らせてそれで儲けようって腹?
そういうオレも実はRADEON。。。
877Socket774:03/05/24 15:09 ID:NQq50YaZ
案外ATIもFuturemarkはと協力して、ベンチ対策してんじゃねぇのw
878Socket774:03/05/24 15:10 ID:sxBoAkDn
ちっと前あちこちにラデ9500/9700のチート発覚とか書いてたヤツがいたなぁ。
ソースも無しで。

こういう奴等はゲフォラデ関係無しにやってるんだろう。
879Socket774:03/05/24 15:23 ID:JKGuN/jL
これちょっと割高なんだけど(人件費?)どうなんかな・・・

FX5600とRADEON 9500Proの手作りファンレス
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/16/643648-000.html
880Socket774:03/05/24 15:38 ID:EO/Ulld8
>>879
ファンレス/静音グラフィックカード 【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
こっちで話題にはでた。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/698
これがうまくあらわしてると思う。
881Socket774:03/05/24 15:41 ID:JKGuN/jL
>>880
ガイシュツでしたか。スマソ。
紹介サンクス。
882Socket774:03/05/24 16:00 ID:yFqzRMH5
>>866
メモリバス64bit128bitどっちの5200?
883845:03/05/24 16:35 ID:RHJ3a6na
Detonator FX Version 44.03にアップデートした人で、起動直後、デスク
トップが表示されてから、一度画面が黒くなる人いますか?
884Socket774:03/05/24 16:44 ID:fB92tPVX
>>845.
遅レスだが、窓の手の「Large…」に関しては、
作者が効果が無いと認めてる。
搭載メモリの量は関係ない。
885845:03/05/24 16:48 ID:RHJ3a6na
>>884
そうなんですか。(^^;
実際Largeを外してみて確かに速度差は体感していません。w
むしろ一部のソフトでは起動が早くなったような・・・そんな気さえします。
FFFTPなんかは著しいかと・・・。
886Socket774:03/05/24 17:38 ID:CGWk71P+
MYCOM PC WEB - Benchmark Lab

早くも登場したGeForce FX 5900 Ultraを試す

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/16/
887Socket774:03/05/24 18:04 ID:f8Lom+JS
あぼーん
888Socket774:03/05/24 18:04 ID:f8Lom+JS
アホ
889Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:07 ID:IcmexwsH
>絶対的な騒音レベルは相変わらずかなりのもので、RADEON 9800 PROとは比較にならないほど。
>実際フル回転中は、カードを挟んで1m先にいた妻の声が聞こえなかったほどである

ほんとにほんとですかそれは。
脳内妻じゃないでしょうか。
890Socket774:03/05/24 18:12 ID:b+QjCJX8
風呂入ったら髪洗って5800FXで乾かしていまつ。
891Socket774:03/05/24 18:17 ID:32r0YGJO
>>856
>カッコイイ、、、素直にそう思ったね。
>FX5800ULTRAは永久に語り継がれていく名機となるでしょう。

やだよ。あんなドライヤー・・・
(・∀・)ニヤニヤ
892Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:21 ID:IcmexwsH
>>891
愚か者め。
FXは庭と玄関、洗面所と台所とトイレに各一個づつ常備しろ。
893Socket774:03/05/24 18:22 ID:b+QjCJX8
喪前は手まで乾かそうとするのか?
894Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:25 ID:IcmexwsH
むしろお尻を乾かすののにもFX-flowです
895Socket774:03/05/24 18:26 ID:b+QjCJX8
便座にもFXを付けるのか。。。。
896Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:29 ID:IcmexwsH
いや、まぁネタはこの辺にしておくとして
どうせおまえらのことだから数年後になって無性に欲しがるに決まってるんだ
FURRY MAXXだってvoodoo5だって今なおその輝きは褪せる事無くむしろ輝いている。
その時になって入手困難になったらどうするんだ?ブラザー

もはやこれ以上は説明不要だな
897Socket774:03/05/24 18:42 ID:32r0YGJO
>>896
>FURRY MAXXだってvoodoo5だって今なおその輝きは褪せる事無くむしろ輝いている。
>その時になって入手困難になったらどうするんだ?ブラザー

いや・・・MAXXは家の近所のドスパラで3000円で売ってますが、何か?
ちゅーか、あんた面白すぎ!!
見てて、なんか清々しいよ!!!
898Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:45 ID:IcmexwsH
いやそれは
ま、中古でもいいのですが箱とかも欲しいだろやっぱり
わかんないかなー ま、俺も自信ないけど
ようするに愛とかロマンとかその辺りを自分の脳で検索してください。 
899Socket774:03/05/24 18:48 ID:b+QjCJX8
糞もビデもFX糞も便器の中にあった。。。。
をいをぃ、乾かすだけだぞ。
流すなよ。んごおぉぉぉぉっっ・・・・・。ンゴボゴホゴボッ・・・。
900Socket774:03/05/24 18:49 ID:b+QjCJX8
↑ 糞と一緒に流しちまったよ〜〜。
901Socket774:03/05/24 18:51 ID:b+QjCJX8
でも、ケツの毛と万毛は乾いた罠。
902Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:52 ID:IcmexwsH
んー。どうでしょう。思わずサゲ
903Socket774:03/05/24 18:53 ID:mCWOXm8e
nVIDIAダメだなぁ・・・・FXの呪いだろコレ・・・
904Socket774:03/05/24 19:08 ID:b+QjCJX8
メーカーがヘアドライヤーやコーヒーミルに喩える位に
酷い商品ってことだろ。

怨むならメーカーと買っちまった馬鹿な自分を怨むんだな。
自分の嫁かオカンに、めちゃ高いヘアドライヤーだって値段と機能を教えてみろ。
怒られるの確実だぞ。
905Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 19:12 ID:IcmexwsH
むしろ喜ばれ、抱擁されました。
FXを買ってからというもの、ギャンブル・仕事に大成功。
女の子にもモテモテで美人の彼女もでき、何もかもがいい方向に向かっています
906Socket774:03/05/24 19:17 ID:b+QjCJX8
ついでにだったら「桜田の壺」「フェロモン香水」も一緒に買えよ。
907Socket774:03/05/24 19:27 ID:B2FotHHe
俺は全てのnVidiaチップを所有している。マニアの義務だしな。
5800買えるのは今のうちみたいだし、明日買いに行くか。
…なんてわけないわけだが。
どっかそんなヤツおるかもな。
↓お前どう?
908Socket774:03/05/24 19:32 ID:kVxGt6wU
FXは3Dfxのチップと言う定説です
909Socket774:03/05/24 19:57 ID:/qwctWk1
>>882

128bitだよ・・・・
というかもうFX5200ダメポ
ベンチの性能いいのに実際の性能がカスってる

DX7のアプリとか動かすとGeforce2GTSの方が性能だいぶ上だ
910Socket774:03/05/24 20:03 ID:ohrNG3/m
440BXで使える1マン園イかのビデオカードおしえてください
911Socket774:03/05/24 20:10 ID:mCWOXm8e
FX5200は最初から「ウンコ」だと言われてたはずだが・・・・買っちゃったのか・・・・・
912Socket774:03/05/24 20:12 ID:YMUE/zuN
>>897
MAXXはWin2000がダメでしたが、完成度は知りませんがXPのドライバが
出ているので、そのアクの強さからも一枚入手したかったりします。
913Socket774:03/05/24 21:22 ID:4bF42GDO
FX5200のOC最強説はどうした?
914Socket774:03/05/24 21:47 ID:HazEMUVG
FX5200は最初から「ウンコ」
とくに64MBものは最低最悪。
ラデ9000パワカラかクロシコぐらいかそれ以上に糞。
915Socket774:03/05/24 21:57 ID:nm3Fsh7r
ウンコと言われても常識的なヒートシンクのファンレスでは最強と
信じて買った人は多いと思う。
でも実際はRADEON9000よりはるかに劣る。
FFなんて5000超えるぜFX5200。でも実際はカクカク。9000の足元にも
及ばない・・・・やめてくれよホントドーピングドライバ。
916Socket774:03/05/24 22:01 ID:Uewwtc8e
MX440が名機だったって今ごろわかった
917Socket774:03/05/24 22:11 ID:yNHU5l/V
ゲフォはTiシリーズしか買ってはいけない
918Socket774:03/05/24 22:20 ID:3sJAsdCX
Tiシリーズ>>MXシリーズ>>>>>>>>>>>>>FXシリーズ
919Socket774:03/05/24 22:30 ID:Vv/i/kpN
FURRY MAXXの画像をきぼんぬ。つーか、どんな感じのやつだったんだろ。
920Socket774:03/05/24 22:32 ID:Vv/i/kpN
http://mirror.ati.com/designpartners/media/pc/ragefurymaxx.html
と思ったらここにありますたw
921Socket774:03/05/24 22:59 ID:f/fyWiza
>>918
MXはもうちょっと右だろ
922Socket774:03/05/24 23:22 ID:HazEMUVG
もうFXって名前と自慰って名前が糞なんだから・・・。
喪前らイカ臭いぞ〜。

「FX」って名前の商品はその殆どが糞だという事を知らないのか。
カローラFX カワサキZ FX みんな糞ばかりだ。

普通(FUTSUU)糞(XSO)だろ>>>FX
923Socket774:03/05/24 23:28 ID:IoQcD8fr
>>921
FXの糞っぷりと比べればTiとMXの差など些細なもんです(w
924Socket774:03/05/24 23:51 ID:dj04hyai
>>922
フェラーリFX=エンツォ・フェラーリはどうでつか?
925Socket774:03/05/24 23:51 ID:HazEMUVG
糞買った奴はヤフオクで早いうちに投げ売れ。
926Socket774:03/05/25 00:23 ID:uLl6Mox+
1万円程度で2D画質が一番綺麗なのは
どれですか?
読んだ限りFX5200よりはTi4200のほうが良さそうなんですが。
927Socket774:03/05/25 00:31 ID:rM/Ulcqq
>>924
もういないから、名前だけのマシンは糞。
エンゾ・フェラーリではなく「コメンダトーレ」ならば許す。
漏れが許すのは今は無き「ホンダの親爺さん」&「鼻黒の宗ちゃん」と「コメンダトーレ」だけだ。
928Socket774:03/05/25 00:36 ID:1wODkikr
>>922
PC-9801FXっつうのも有った。
PC-FXっつうゲーム機もあった。
929Socket774:03/05/25 00:39 ID:rM/Ulcqq
↑ それも不人気で糞だっただろ。
930Socket774:03/05/25 00:40 ID:W6GfJoZh
確かにクソかも知れん・・・
931Socket774:03/05/25 00:46 ID:rM/Ulcqq
「ホンダの親爺さん」の名作品も市販品では「RC110とSS50とスーパーカブ」と「製造番号五桁のS500&S600とT360と1300SS」
だけだな。
FXなんて名前のものは無い。
932Socket774:03/05/25 01:05 ID:/UyEJXwv
鉄人28号FX

やっぱクソだ・・・
933Socket774:03/05/25 01:11 ID:1OciR7Gc
F F](ファイナルファンタジー])も糞だね(・∀・)ニヤニヤ
934Socket774:03/05/25 03:25 ID:/vP+4AIY
>>922
カワサキのFXを糞と言うのは素人ですな。
935Socket774:03/05/25 04:05 ID:A6gSOrLp
飛燕ハアハア(スレとの連関は・・・ない
936Socket774:03/05/25 05:53 ID:LKnfxgax
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052813958/817

817 :Socket774 :03/05/24 16:04 ID:f7MBv+1h
Futuremarkはチョットな・・・
ベンチマーク作ってGPUメーカから金かすめ取ろうという姿勢が気に入らん。
さらに金出さないメーカを貶めようとする事には怒りさえ覚えるね。

NVIDIAはゲームメーカに社員を派遣してユーザを楽しませるソフトを数多く作っていると言うのに。

必死なゲフォ厨が吠えてますよ(藁

今日アキバの某ショップの店員と客のやりとり・・・。
お客「Radeon9600ProとFX5600ULTRAってどっちが性能いいの?」
店員「お客様の用途は3Dゲームですか?」
お客「はい。最近流行りのネットゲームをやりたいんで迷ってるんですよ〜」
店員「性能で比較すると、全然9600Proの方が速いです!」
お客「でも、nVIDIAの方が有名ですよねぇ・・・。安定してるって言うし・・・」
店員「でもFX5600やFX5800は、nVIDIAがもう無かった事にしてますから。それに
   ドライバでも最近色々騒がれてますし。あと、少しでも静音を考えてるお客
   様には絶対にお勧めしませんっ!この前、五月蝿いから返品してくれってお客
   様がいらっしゃいましたし」
お客「・・・・・・。そうですか・・・。判りました!9600Proにしますっ!!」

オイ。漏れはお前の系列店舗で「FX5600ULTRAは絶対にお勧めです!!」って勧められ
て買った一人なんだぞと、この店員に小一時間・・・(以下略・・・
937Socket774:03/05/25 05:56 ID:1OciR7Gc
ウゼーーーーーーー
消えろ
つーかラデスレに(・∀・)カエレ!
938Socket774:03/05/25 07:43 ID:f0iD+SmC
これからはゲーム開発はRADEON中心となる訳で、開発段階で発覚したドライバの
不具合はATIに随時報告されるようになる。
ドライバに関してはATI>>>>>>>>>>>>nVIDIAとなるヨカーン。
939Socket774:03/05/25 07:53 ID:0d8jvjxd
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030524-00000008-zdn-sci

「NVIDIAがベンチマーク操作」の指摘

( ゜∀゜)ノ<なんか、もう必死れすね。



940Socket774:03/05/25 08:08 ID:Y1qnvOHD
>>938
これまでずっと後手に回っていたATiのエンジニアが、早期対応を
求められまくりで死屍累々の悪寒。
941Socket774:03/05/25 08:25 ID:eeQM/HRD
ti4600>>ti4200>>ti500>>ti200>>mx460>>mx440>>mx420の順で合ってる?
942Socket774:03/05/25 08:29 ID:i71PCO2y
もうすでにドライバの安定性は

ATI>>>>>>>>>nVidiaだろ・・・・

nVidiaの最近のドライバ不安定すぎな上に動かないゲームもたまにある
ATIは去年の夏くらいにドライバ人員を10倍に増やしたのがかなり効いたのか
最近は安定しすぎ
943Socket774:03/05/25 08:33 ID:0d8jvjxd
>>942
( ゜∀゜)ノ<安定しすぎってのも言い過ぎじゃないれすか?
944Socket774:03/05/25 09:00 ID:LKnfxgax
NVIDIAの不正に対処,3DMark03の最新パッチbuild330が登場
http://www.4gamer.net/news/history/2003.05/20030523231418detail.html

「NVIDIAがベンチマーク操作」の指摘
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/24/nebt_08.html
945Socket774:03/05/25 09:21 ID:9lLRV1tP
>>934
馬鹿か。
2バルブの糞DOHCエンジンでPOPヨシムラはスズキに乗り換えしたんだぞ。
他社が3〜4バルブ化の開発していたのに音だけ速いFXは有名だ。
946Socket774:03/05/25 10:00 ID:0d8jvjxd
玄人向け志向はお米・GeForceFX・ペン4HTで決まりです。
947Socket774:03/05/25 10:04 ID:8u2C31XY
ATIのドライバが安定性を増したというよりはNVDIAのドライバが不安定になってきた結果のような。
948Socket774:03/05/25 10:04 ID:VlLSNDKS
934は珍走
949Socket774:03/05/25 10:06 ID:8AF11Qlw
>>941
ti4600>>ti4200>>RADEON8500>>ti500>>ti200>>mx460>>mx440>>mx420

RADEON8500が3980円で売ってたのでお勧め
でももう売り切れだからお勧めしない
950Socket774:03/05/25 10:06 ID:CpLU20bG
>>936
そのやりとり、俺も聞いたなぁ・・・。
「ドライバーも更新されるか判りませんよ」
とかも言ってたような気がする・・・。

Radeon9600ファンレスはいつ出るのか聞いたら、
「そう言う話は聞いた事がありません」
とも言ってた。
で、俺は他店でFX5200を買ってしまったわけだが・・・。
951Socket774:03/05/25 10:52 ID:gUSxJ97W
>>950
なんで5200なんか…哀れ
952Socket774:03/05/25 12:34 ID:Zl3m+r0R
>>945
そういうこと言ってるから素人って言われるんだよ。
きちんと調べて出直して来い、ボケ。
953Socket774:03/05/25 12:36 ID:K8Leb+m0
>>951
カクカク信仰者なんだろう・・・5200
954Socket774:03/05/25 13:10 ID:xKOaeRTf
ファンレスでそこそこのDVI画質でやすいのがほしかったんじゃねーの?
955Socket774:03/05/25 13:16 ID:8sbHyLUC
ドライバの安定度
ATI最強!!!!
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>Intelオンボード>>>>>>>>>>>>>>MATROX>S3>nVidia
ATI使わないやつはバカ(w
nVidia使うやつはキチガイ。
ATI最高。ATI最強。ATIは昔から実際の色に忠実で素晴らしいね。
956Socket774:03/05/25 13:23 ID:k+Oiog3P
>>955
目が相当に悪そうだね
957Socket774:03/05/25 13:29 ID:8sbHyLUC
>>956
色盲のゲフォ厨ですかぁ?
それとも、時代遅れの的信者ですかぁぁ?
もしかして、超低性能カードを送り出すS3の信者ですかぁぁぁ?
いずれにせよ君みたいな厨房にはATIのカードを使って欲しくないから、
FXみたいなガラクタでも買ってなさい。
958Socket774:03/05/25 13:31 ID:/8PAY2+n
Mach64サイコー!
959Socket774:03/05/25 13:38 ID:OSbdy5+Q
>>958
俺が初めて使ったPCはMach64が使われてますた。
ここらでゲフォからラデに戻りますかな〜。
960Socket774:03/05/25 14:02 ID:6G48rZfU
>>956
違う。>>955 は、 頭 が 悪 い だ け だ
961Socket774:03/05/25 14:03 ID:Y1qnvOHD
ID:8sbHyLUC←口ばっかしで証明できるデータを示せないラデ厨を装ったゲフォ厨

RADEONスレでも煙たがられてるクズじゃなぁ…
962Socket774:03/05/25 14:09 ID:8sbHyLUC
963Socket774:03/05/25 14:10 ID:8sbHyLUC
962で暴かれたように、こういうウソの不具合を公表して、
RADEONへの乗り代わりを防ごうとする最低人種なんだよね。ゲフォ厨って(w
964Socket774:03/05/25 14:11 ID:FG0sxg3q
すでにケースに12aファン*3だから今更騒音源が一個増えたところでどうって事無い。
おれっちからしてみればFX5800が今回の騒動で手放されるのを諸手をあげて喜んでいる。
トラブル→安売り→コストパフォーマンスGood→( ゚Д゚)ウマー だな。

だからもっと安売りのネタになる暴露キボンヌ。

結局はコストパフォーマンスが悪いって話で安くなれば我慢できる範囲だと思われ。
FX5800が新品で25000円切れたら買う予定。
デザイン的には悪くないと思うしオブジェとして有効活用の道も・・・・(w
965Socket774:03/05/25 14:28 ID:Y1qnvOHD
>>962-963
さも自分で見つけてきたように書いてるが、ID:8sbHyLUCは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053616045/401
をそのままコピペしただけで、同じ投稿者に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053616045/397
と言われたおヴァカさん。以後放置で。
966Socket774:03/05/25 14:43 ID:aa7+ZZDp
>>964
安ければ性能的には満足かもしれんが、熱と爆音はどうするんだ?

ところでFX批判って結局ベンチだけなんだよね。
買った人の体感を見てみると、大抵満足という回答が得られている。
体感的にはFX5600もTi4200よりも軽いらしいし画質も良いらしい。
ベンチの数値を盲信するのは如何なものか。
967Socket774:03/05/25 14:48 ID:OSbdy5+Q
>>966
動作音がうるさいとの批判もあるが。
968964:03/05/25 14:52 ID:FG0sxg3q
>>966
1行目にて語ったとおり(・ε・)キニシナイ!!
別にケースサイズからして十分余裕あるし熱的には問題ない。
爆音に関しては現状でも静音からはほど遠いので諦める(w

できれば2万切れないかと思ったりして。
969Socket774:03/05/25 15:04 ID:1OciR7Gc
>>967
メーカーによって静かだぞ
テメーはラデでも買ってなさいてっ・こっ・たっヽ(`Д´)ノ
970Socket774:03/05/25 15:10 ID:aa7+ZZDp
>>967
それは5800でしょ?
5600は普通っぽいし5200なんてファンレスもあるやん。

>>968
男だねえ。
なら安ければ満足かもね。
電気代はかさむかもしれんが・・・
971Socket774:03/05/25 15:20 ID:YUsTM7dG
>>969-970
(゚     Д     ゚)ハァ?
972964:03/05/25 15:25 ID:FG0sxg3q
電気代つーてもどれ組み込んでも大幅にはかわらんでしょ。
FX5800組み込んだことで毎月1000円UPですとか言われれば考えるが(w

エアコン無くても過ごせる地域なもんでエアコンを我慢すればヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
エアコンより電気喰うとはおもえんし(爆)
973Socket774:03/05/25 15:26 ID:fvUdd6hQ
5800Ultra持ってるけどもう慣れたというかあきらめたというか(w
サーバーみたいに常時起動してるPCでもないしキニシナイ
974Socket774:03/05/25 15:31 ID:aa7+ZZDp
>>972
エアコンよりは食わないだろうけど、小型冷蔵庫の半分くらいいくんでは。

>>973
やっぱりFXは実用者の評判は悪くないみたいだね。
早い?
975964:03/05/25 15:34 ID:FG0sxg3q
しょうがねえ、組み込むときには小型の冷蔵庫一個止めるか。。
つうことは 組み込めば電気代節約?←馬鹿(w
976Socket774:03/05/25 15:36 ID:i71PCO2y
>>969

どこのが静かなんだ?
ASUSの5600買ったけどやかましい上に熱出すぎ・・・
おまけにRise of Nationsで30FPSしかでない糞っぷり

すぐ売ったよw
977Socket774:03/05/25 15:48 ID:2um8y1eD
爆音、性能イマイチ、チート発覚じゃあねえ・・・
好き嫌いというよりパっとしなくなってきたかなと。
978Socket774:03/05/25 15:51 ID:YUsTM7dG
>>976 仕方ないって>>969-970は妄信的なゲフォ厨なんだから、
ゲフォ厨の耳糞が耳栓がわりになって騒音が聞こえないんだよ。
979Socket774:03/05/25 16:04 ID:KNYcnS6W
ここは本当にゲフォすれ?
なんかいい話題が一つも無いし…

いろいろ読んで、ゲフォが糞化したのは解かった
で、その糞を何とか有効に使う方法はないのか?
建設的な方向で、前向きに
980Socket774:03/05/25 16:09 ID:aa7+ZZDp
4Tiシリーズが長持ちしてるんでFX買った香具師が少ないんだよ。
それでベンチ見て買い控えてるやつが糞って言ってるだけ。
Tiシリーズもベンチ結果しかわからんかった頃はパイプラインもたいして
増えてない熱いだけの糞って言われていたし。
981Socket774:03/05/25 16:17 ID:KNYcnS6W
>980
てことは、自分で持ってもいないのに
糞とかいってんの?
982Socket774:03/05/25 16:20 ID:XEAu/7Iv
ゲヴォ力なんて・・・・・。
もう、ヤフオク叩き売りしかない。
それもダメなら窓から投げ捨てろ。
メーカーにも笑われて見捨てられちまっているんだぞ。
真実の私生活の切り売りするなんて関西の漫才師と同じ程度だ。
983Socket774:03/05/25 16:22 ID:k+Oiog3P
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |      |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       <`д´;> <<982
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
984Socket774:03/05/25 16:23 ID:ocz5z5Fy
>>981
だろ。
FX5600で普通にFFやってるけど快適にできてるぞ。
985Socket774:03/05/25 16:23 ID:1OciR7Gc
>>976
メーカーによって静かてっ日本語で書いたのに読めないのか('A`)
少なくとも漏れの買ったMSIのFX5600は静かだね。
986Socket774:03/05/25 16:29 ID:KNYcnS6W
>984
物を持ってるあんたみたいな人がきちんとした
事実〈使用感とか)を書き込んでくれたらいいのに…
不毛だなぁ。結局、何々らしいよで盛りあがってんのね
ところでそれ以外のゲームとかどう?
987Socket774:03/05/25 16:30 ID:bPkyUPT5
>>985
あんたもよく読めよ…(;´д`)
988Socket774:03/05/25 16:31 ID:1OciR7Gc
で?次スレ建つのかな?
989Socket774:03/05/25 16:33 ID:H2gAlyMP
こういうスレは誰も望まなくとも勝手に立てられる。
↓みたいに。

ゲ  フ  ォ  厨  必  死  だ  な 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053490556/
990Socket774:03/05/25 16:41 ID:8uJaaScL
>>978
汚過ぎ。
991Socket774:03/05/25 16:43 ID:1OciR7Gc
>>989
ウワァァァンヽ(`Д´)メ(`Д´)ノウワァァァン
992Socket774:03/05/25 17:16 ID:1OciR7Gc
>>976
MSIのFX5600でRise of Nationsの体験版やったけど80FPS出てたよ
ホントにFX持ってたのか(¬、¬) アヤシイ
993Socket774:03/05/25 17:28 ID:G2KPqsoX
Ti4200>FX5600。取り立てて不満は無いなぁ。確かにDX8世代のベンチは低くなったが。

今遊んでる&たまに遊ぶゲーム
Unreal2・ダンジョンシージ・ジャイアンツ・UltimaIX・MM7(6も)・TOMB3・ヘルベンダー・MTM1/2
3Dでっていうとこのぐらいかな。最新事情からはほど遠いが...

DX9のゲームだと文句タラタラ言いそうになると思うが
994Socket774:03/05/25 17:34 ID:aa7+ZZDp
やはりFX持ってない奴が文句言ってただけか・・・
かといって5600は少々高いとは思うけどな。
実際に対応ゲームが出る九月頃の値段ならお買い得になってるだろう。
995Socket774:03/05/25 17:39 ID:cq5zeAMl
ベンチ水増し
996Socket774:03/05/25 17:40 ID:qc5lcrl1
FX996
997Socket774:03/05/25 17:40 ID:1OciR7Gc
埋め立て
998Socket774:03/05/25 17:40 ID:1OciR7Gc
1000
999Socket774:03/05/25 17:40 ID:cq5zeAMl
1000
1000Socket774:03/05/25 17:41 ID:1OciR7Gc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。