液晶モニタ総合スレ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
937不明なデバイスさん:03/05/27 22:48 ID:U9KhDFmS
>936
そんな貴方はこちらへいく事をお奨めします。
大方の疑問や解決方法がわかるかと。

アスペクト比固定拡大可能な液晶【ゲーマー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
938不明なデバイスさん:03/05/27 22:50 ID:72GKGgkj
プリンストンのPTFSS-17Gってモニタ使ってる方いますか?
今度これを買おうと思ってるのですが使ってる方居たらメリット・デメリット
など教えてください。
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfss17.html
939不明なデバイスさん:03/05/27 22:56 ID:+Haa2DUI
RDT176Sを買ったのですが、ドット欠けが6つありました。
交換の対象になりますか?
940 :03/05/27 23:03 ID:o2My3GqJ
15インチで安くて良い液晶を教えてちょ。
3万円前後で。
941ふぃるた:03/05/27 23:06 ID:R0j5nMwH
DVI接続はそんなにいいんですか??
アナログ接続でかなりきれいに見えてるのですが、(三菱177M 1280*1024)
これ以上になると・・・想像できません・・・
グラボ買い換えてやってみる価値アリでしょうか?
942不明なデバイスさん:03/05/27 23:16 ID:+QCB7/k7
>>928
同意
Radeon9800ProでDualしてるんだけど、液晶(RDT176S)と
CRTでは段違い
943不明なデバイスさん:03/05/27 23:22 ID:Q2MLg5RJ
>>940
アイオーのLCD-A15CEかな。
ADIの日本製パネル。3万くらいで買えるよ。

http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15ce/index.htm

でも個人的にはシャープのがカコイイと思うから
LL-T15G3がいいな(w これ、どこのパネルかな?
スペックは悪く無いんだけどね…。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021112-3.html
944不明なデバイスさん:03/05/27 23:31 ID:0kZZyUyc
>>941
漏れはゲフォMX420なんだけど、リフレッシュレート75Hzに設定すると
アナログでも文字がくっきり表示されてる。(60Hzではボケる)
この話を別の板ですると、ラデではこういう現象が出ずゲフォ特有の
現象だ、みたいなことを言われたんだ。

もしかして、そっちもグラボはゲフォ?
945不明なデバイスさん:03/05/27 23:36 ID:/viwNcr3
>>941
こんな読み物があった。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm

薀蓄抜きにしても実際使ってて綺麗。
でもアナログで満足してるんだったらそれでいいのかも・・・
946不明なデバイスさん:03/05/28 01:21 ID:2V0ue+nR
>>939
俺なら交渉するな。
販売店よりも三菱のサービスセンターに話したほうが通りやすいと思う。

話を切り出す前に
「念のためこの会話録音させてもらいます」と言っておくと通りやすいと思う。
947不明なデバイスさん:03/05/28 01:32 ID:Bq4gERAB
液晶厨って毎日糞画質になれてるから目が腐ってるんだろ
白飛び・黒潰れ・ガタガタのグラデーションをいい加減どうにかしろよ
948不明なデバイスさん:03/05/28 01:35 ID:2SrzCSS4
晒しage
949不明なデバイスさん :03/05/28 01:43 ID:JMYYy0iL
ブラウン管は画面が歪むし、ドットのくっきり差は液晶にぜんぜん及ばんし。
950不明なデバイスさん:03/05/28 01:44 ID:XrpHHd8d

液晶厨は今すぐフォトショップのカラーピッカー表示してみろw
951不明なデバイスさん:03/05/28 01:45 ID:sXFmpQ8K
>>936
T98-nextはだいぶ前からSXGAに対応しとるぞ。あとは知らんが。
アイオーの液晶の多くはスムージングの効きを調節できるからエエかも。
>>943
確かに結構いいと思うけど、冬にバックライト消灯問題で騒がれてたしなぁ。
えきしょうかめん氏も設計に問題アリ、不良を公表しない企業の姿勢も問題だと言ってた。
>>944
うちのGeforce2Proでは60Hzでも問題ないよ。モニタのセッティングを
マニュアルで調整してもダメならカードの不良じゃない?
952不明なデバイスさん:03/05/28 02:04 ID:i7dexW5h
シャープの液晶は外れが多い気がする
3台買ったうち2台が常時点灯のドットがあっただよ

三菱は2台買って、2台ともOKだった。
953不明なデバイスさん:03/05/28 02:13 ID:cA5n2TSb
ゲームやる人は、液晶は、辛い
954不明なデバイスさん:03/05/28 02:31 ID:tzVRsbN6
sonyのPCV-RX52ってのを2001年12月に購入。
一昨日から液晶モニターになにやら赤い横棒が大量発生。5ドットぐらいの赤い横棒が
画像の陰影部分にヒゲのように大発生しています。これって寿命の予兆でしょうか・・・?
955不明なデバイスさん:03/05/28 04:02 ID:ye29HL4h
予算との兼ね合いを考えて三菱のRDT156Mを買うことに仮決定。
でもまずは実物見に行かないと…ちゃんと置いてあるかなぁ?
普通の家電店なら大丈夫か。
956不明なデバイスさん:03/05/28 04:18 ID:7xV0lWcw
>>953
3年以上前のIBMのSXGAだけど平気だよ。
957不明なデバイスさん:03/05/28 08:25 ID:dRlWVpKP
>>946
レスありがとうございます!
ドット欠けが2つ並んであったのでそこも指摘してみます。
958 :03/05/28 10:13 ID:Tmq3pST1
L-1815を買うか、L-767にするか迷っています。
どちらを買えばいいか教えて下さい。
959944:03/05/28 10:53 ID:6QTQVOds
>>951
つまり60Hzでも75Hzでも同じように表示される、と。
液晶モニタの方にドットクロックを調整できる機能があるのかな?
#漏れのモニタ(IODATA LCD-AD171CS)にはそういう機能がない。

別の板でラデのことを話してくれた人によると漏れの他にも
同じようなことを言ってる人がいるみたいだった。
できれば、実際に75Hzに設定してる人の話も聞きたいな。
960不明なデバイスさん:03/05/28 11:16 ID:XSogt0o1
>>954
>液晶モニターになにやら赤い横棒が大量発生。
デジタル部でなく、アナログ部、液晶出力部の方ですね。
付属ディスプレイでしょ。ケーブルD-SUBコネクタですか?
まず、ケーブル、はめなおしてみましょう。
症状が出ないようなら、次にコンポーネント端子(ビデオ映像端子)ついてます?おそらくないと思いますが、
あれば、ビデオつないでビデオのチュナでTV放送見てみましょう。それで切り分けできますね。
コンポーネント端子ないときは、OSDの調整項目を出してみましょう。この画面でも出たりします?
で、さらに、調整項目で、コントラスト下げたり、またダイヤルで輝度を下げたりすると収まりますか?
このようになったら、モニタの液晶ゲートドライブもしくはPOWERSUPPLY不良でしょう。
画面のプロパティでリフレッシュレート、解像度変えると・・・、ていうのを考えましたが、PCアナログ出力部、モニタアナログ入力部の切り分け考えが及びませんでした。
961不明なデバイスさん:03/05/28 13:38 ID:S8b6lJDW
>>958
利用目的はなんでしょ?
LL-T19D1、RDT186Sあたりも良いよ。
L767は価格が高すぎるな。
962山崎渉:03/05/28 16:35 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
963 :03/05/28 17:17 ID:Tmq3pST1
>>961
使用目的は2DのCADです。
一応スピーカー内蔵が希望です。
毎日使用するので価格は10万以内ならなんでもって感じで探しています。
964不明なデバイスさん:03/05/28 18:01 ID:SiPAayPZ
>>958
L767は発色が最悪らしいよ。
965不明なデバイスさん:03/05/28 18:14 ID:wHafzyH4
質問です、今デュアルモニタを考えていて、
メインは18.1inchSXGA、サブは15inchXGAを縦表示なんて
どうかなー、と考えています。
そこで、15inchでピボット対応の商品を探しているんですが、
http://www.lg-japan.com/product/flatron/l1510b.html
以外にありませんでしょうか?
もしかしてPivotソフトウェアさえあれば、スタンドさえ変えてしまえ
ば対応していない商品でも問題ないのかなーと思ったりするんですが、
そういう問題ではないのでしょうか?

あと、今MatroxのParheliaを使っているんですが、
こういう構成は可能ですか?
966不明なデバイスさん:03/05/28 18:37 ID:fPhoFcFU
>>963
LL-T1815で良いのでは?
CADなら縦画面可能なのは便利でしょ。

内蔵スピーカーは、ビジネス用途で音の確認が出来れば
良い程度の使い方に向いてます。
967965:03/05/28 18:50 ID:wHafzyH4
>>965に自己レスです
ポートレートディスプレイ社にPivotソフトウェアの評価版が
あったので試してみましたが、普通のモニタでも問題ないのですね。
MatroxのMulti-Display Zoomや、PureVideoの機能は強制的に横画面に
なってしまうのですが、通常のデスクトップは問題ありませんでした。

となると、15inchの選択肢がぐんと広がってくるので、やる気倍増で
ございます。どなたかこういう構成で作業しておられる方いますか?
使用感など、どんなもんでしょう?
968不明なデバイスさん:03/05/28 19:37 ID:m7Kf+0qH
9〜10インチの安くてSVGA表示できる液晶探してます。
って、こんなもんなかなかないし、あったらあったでやたら高いし・・・
969不明なデバイスさん:03/05/28 20:34 ID:BmtZmON+
液晶とCRTどっちがいいの?その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054119346/l50
にて液晶厨は論破されました
液晶買う奴は糞
970不明なデバイスさん:03/05/28 21:10 ID:RwYeOURR
>>969
なるほど! 液晶にするよ。
971不明なデバイスさん:03/05/28 21:13 ID:Bq4gERAB
RDT176Sって黒つぶれしてない?
使ってる人どうよ?
972不明なデバイスさん:03/05/28 21:24 ID:hIW6wegd
>>971
画質に期待する液晶じゃないよ。
973ふぃるた:03/05/28 21:31 ID:YYxO7g4O
>944さん
うちはゲフォ2MXです。
nVIDIA特有なんですか。。。買う前にわかっていれば・・・なんて
リフレッシュレートは60Hzです。
70Hz、75Hzにしてみましたがあまり変化がないように見えます。
私は画質にはあまりうるさくなかったので。。。これから鍛えていきます。

>945さん
情報ありがとうございます。
デジタル接続に相性問題があるとは知りませんでした。
当初は、デジタル接続にする予定でしたが、ゲームはしないし現状で満足しかかってます。

974不明なデバイスさん:03/05/28 21:50 ID:o2Cv/bsG
うう…RDT156Mなかったよウワァァン!!
展示されていた他のヤツは軒並み微妙な感じだったなぁ

さてと、とりあえず質問してみよう
3Dゲームと画像処理を少々やる程度ならどれを選んでもそう大差はないのだろうか?
それと、17になると予算がちょっと辛いしSXGAも必要ないので15で充分と思ってるのだがどうだろうか?
975不明なデバイスさん:03/05/28 22:00 ID:YEJi1P4g
>>967
縦表示してるわけじゃないんだけど、視野角が狭い液晶だと見にくいってことだ。
最近のSXGA機なら問題無いだろうけど、15"製品だとどうかなー。
976944:03/05/28 22:16 ID:6QTQVOds
>>973
レスTNX.
変わりませんか・・・。漏れはゲフォ2は経験ないのでなんとも言えませんが、
液晶は17inchSXGAですよね?液晶側にドットクロック設定とかはありませんか?
この設定を適度に行うとボケが直るという話を聞いたんですが、漏れの液晶には
そういう設定項目がないもので。
977不明なデバイスさん:03/05/28 22:42 ID:BcXUjqM4
玄人GeFo2MX400だけど、熱対策したら画質が良くなったよ。
すんげえ糞だったのが、糞に格上げされますた(・∀・)
978954:03/05/28 22:49 ID:tzVRsbN6
>960
レスありがとうございます。これからチェックしてみます!
979不明なデバイスさん:03/05/28 23:03 ID:a2BNrE4F
実測コントラストとスペック比較
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,110483,pg,2,00.asp
980不明なデバイスさん:03/05/28 23:31 ID:RW+dVOx2
次スレキボンヌ
981951:03/05/29 00:11 ID:is3vbltP
>>959
>液晶モニタの方にドットクロックを調整できる機能があるのかな?
>#漏れのモニタ(IODATA LCD-AD171CS)にはそういう機能がない。
うーん、普通はあるはず。同じアイオーのLCD-A15CEにはあったし。
項目はメーカーによって違うみたいなので、気づいてないのかも。
とりあえず添付のユーティリティソフトで調整画面を表示してから
オートアジャストしてみてくれぃ。
982951:03/05/29 00:17 ID:is3vbltP
>>973
とりあえず
・解像度が1280*1024ドットになってるか確認する。
・メーカー指定の調整画面を表示してからオートアジャストを実行。
・それでもダメならマニュアルで微調整。
これをやってみてまだダメだったら不良の疑いが濃いかもよ。
983不明なデバイスさん:03/05/29 02:01 ID:boHJw/1H
DVI-Dケーブルって品質の差とかありますか?
メーカー純正のものは高いので、
安く済ませようと思ったのですが・・・
あとケーブルの長さも画質に関係してくるのでしょうか?
できれば5mのものがほしかったのですが。
984不明なデバイスさん:03/05/29 02:26 ID:9qL2eM9F
次スレ立てられました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054142459/
初のスレ立てで緊張したー。
985不明なデバイスさん:03/05/29 02:45 ID:/0zvPeO8
えきしょうかめんサソまだ〜?
986 
1815と776で思案中の人です。
レスどうもれす。

もうしばらく様子見ようと思います。
シャープから18〜19インチで新製品がどばっと出るような予感がするので・・・。
(´-`).。oO(それが自社パネルだったら即買いなんだけどなぁ・・・)

ちなみにCADで縦画面は私の業務の場合使いませんです。
っていうか、縦画面はどのみち使わないだろうなぁ。