nVIDIA GeForceFX No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/04/28 19:56 ID:9fMy3wja
>>951
早! オレは十分使い方によって楽しいと思うのに
953Socket774:03/04/28 20:07 ID:hgwfqlJB
で、問題は実際のゲームで16bitと24bitのシェーダ精度の違いが
目に見えるものかどうかな訳だ。
オフラインレンダリングで16bitがだめなのは当たり前。
ていうか24bitでも不足。
だから32bitにこだわった某失敗作ビデオコアもあるわけだがw
ゲーム上のシェーダ動作が16bitで明らかに低品質に見えてしまうようだと
問題なんだがな
そのへんの検証はこれからだろう。
954Socket774:03/04/28 20:41 ID:5CYB/zUK
>>951
そっか。Geforce6800に期待汁ってことですか。
「FX」なんてネーミングも、無しだよね!?い、いや、無しであってほしい。
955Socket774:03/04/28 20:58 ID:hgwfqlJB
Geforce FX 6800 Ultra ってその記事にちゃんと書いてあるじゃんよ
まあCineFXを今後とも推進しようという立場からすれば
FXははずせない罠

CineFXに関して言えば
問題はMSの方の記述言語との摺り合わせをどう図っていくかなんじゃない?
たぶんDX10に向けてNVIDIA的にはそれを狙っているのかと
956Socket774:03/04/28 21:15 ID:ZcMbfDBr
>953
今日出たDOS/Vマガジンでその辺やってるよ。
(まぁ、ゲームではないけどね。)
そのほかにもUltraでない5200のある程度まとまったベンチとか、
スケーリング比較とか、なかなか興味深い記事が多いので立ち読み推奨(w
あ、あと特集記事とは別のところで、
FX 5200Ultra VS FX 5600ってのもあるのでそれも。
957Socket774:03/04/29 02:17 ID:Ch3tP7Gz
俺的には ラデ9100買いに行って FX5200買ってきてしまったんで
負け組ケテーイ。

まぁ2MX400から乗り換えだからどれ買っても全然オッケーなんだが、
なんか敗北した気分。

この際だからと再インスコして 画面を見ると 見やすかった。
なんてひどいものを2年も使っていたんだ 俺は・・・・(;´д`)トホホ
958Socket774:03/04/29 02:21 ID:Y0Shjv1Q
>>957
なんか考えがあって9100をやめて5200にしたんだろ。
それさえ満足ならいいじゃないかな・・・・
959Socket774:03/04/29 02:21 ID:F7hQokFt
デトネ43.51使えば 全く問題無い速度でないかい?
960Socket774:03/04/29 02:23 ID:7G2RIbBv
43.51はダメダメじゃないかい?BF1942がおかしく表示される。
961Socket774:03/04/29 02:24 ID:htRNZXNo
>>957
DX7から、DX9に買い換えた訳で、いい買い物だったはず
また2年使えるカードなり
実際速度が、○○%速い、なんてのは使う際には大して影響しない
使う上で一番重要なのは機能(気にする人には画質も)

「遅い速いは子供の言うこと、男は黙ってFX」
962Socket774:03/04/29 02:48 ID:0z3g7D50
>>960
それだけのメジャーゲームだから正規ドライバではちゃんと修正
されるでしょ。きっと。
963Socket774:03/04/29 02:58 ID:ZTKQOvx2
ようやく登場「RADEON 9600 PRO」「GeForce FX 5600」パフォーマンスを比較する
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/29/nj00_9656.html
964960:03/04/29 03:08 ID:7G2RIbBv
間違えた43.45だった。4tiの話ね。
43.51は大丈夫らしい、まだ入れてないけど。
965Socket774:03/04/29 04:34 ID:F7hQokFt
>>963
その9600、5600と比べる前にオレのFX5200デト43.51より遅いんだが・・・・・・
966Socket774:03/04/29 04:36 ID:F7hQokFt
レジストした03の1600x1200か
レジストしてない香具師には比べれん
967Socket774:03/04/29 05:04 ID:god4zzO2
>>962
ドライバーが32bitから16bit演算に変えたらアップしてるじゃんm9(´Д`)FX系
968Socket774:03/04/29 05:16 ID:N87kdGNI
16bit..........................
969Socket774:03/04/29 08:34 ID:N74NZMdI
液体窒素つかってNV35まで逝っても所詮FX。w
というか、FXの後もう無いんじゃない?
RADEONに押されて前倒しした結果、NVIDIAの低い技術は出尽くしたと言う感じ
970Socket774:03/04/29 08:36 ID:N74NZMdI
FXで馬鹿にされるのは疲れました。
ATIに移行して馬鹿にする側に回ります。
NVIDIA、FXさようなら。           
971Socket774:03/04/29 08:45 ID:APivKQcR
>>970
軟弱者!
972Socket774:03/04/29 09:26 ID:Je33p8Fx

      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< FX使いは、馬鹿なんでしょ?
□………(つ  |  \__________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
970のいたずら電話|
                |

973Socket774:03/04/29 09:27 ID:Erw2htaE
>>970
パシッ!
974Socket774:03/04/29 11:42 ID:CIIOnmlH
>>970
あなたそれでも漢ですか!?
…って、ここはネットでしかも匿名な罠

DirectX9が32bitを要求していて、ATiはそれを24bitにし、
nVIDIAは正直に32bit(16bit×2に分割可能)で実装、
新ドライバで16bit演算もするようになった。

…で、例えば3DRPGの場合、景色も気になるだろうけど、
速度はそれほど要求されず、レースなんかの場合、
速度は要求されるけど周りはあまり見ていられない。

私はアンチnVIDIAだけど、この選択はヒステリックに
責められるほどの問題ではないと思うのですよね。
むしろアーキテクチャ的に32bit演算が全くできない
ATiの方こそ、FireGLの方は大丈夫なのかとか。

無論nV30にはFXFlowという致命的な欠点があるし、
日本って市場はそうしたある種の「手抜き」に
厳しい場所だから、nV40までは厳しいでしょうね。
975Socket774:03/04/29 11:50 ID:xB10pNko
Shader16bitといっても各色16bitだから16bit*4=64bitだよ。
16bit,32bitという言葉に踊らされてるように思う。
DX8なんて整数演算しかできないしね。
976Socket774:03/04/29 12:38 ID:crY6oidS
誤り 新ドライバで16bit演算もするようになった
正解 新ドライバで16bit演算しか出来なくなった
977Socket774:03/04/29 12:50 ID:rOFQd1wH
>>975
使い方も違うんだから今までの感覚では駄目だろ。
978Socket774:03/04/29 12:52 ID:D2uBYtgP
>>974
>DirectX9が32bitを要求
おい、妄想はタイガイにしろよ。

>アーキテクチャ的に32bit演算が全くできない
できる。1パスじゃないだけ。
979Socket774:03/04/29 13:02 ID:god4zzO2
16bitと32bitの間を取って24bit演算にしたS3とATiは賢明だな(゚Д゚)y─┛~~
まぁS3は命令数も拡張してるからAtiのライバルだね。
あと違う意味でライバルだね(・∀・)ニヤニヤ糞ドライバーバトルしてるらしいじゃん(藁
980Socket774:03/04/29 13:05 ID:god4zzO2
>>976
ゲームベンダーが自由に変えられるらしいよ。
精度が必要な場所と速度が必要な場所で変えられる。
すべてはプログラマーしだい
981Socket774:03/04/29 14:08 ID:12Z5moqY
DirectX9の要求精度は24bit以上でしょ。
982Socket774:03/04/29 14:38 ID:htRNZXNo
つまり、こういうこと?
nVideaは、ゲームは16BIT、オフラインは32BITで使う予定で出荷し
そういった使い方をゲーム/ベンチメーカーに期待した。
ところがどっこい、メジャーなベンチやゲームの多くが気にせず全て32BITで使用していた
慌てて、32BITを封印した。
32BIT精度が必要なオフラインメーカーは以前のドライバーで、ってことかな?
ちと苦しい。

それと気になるのはFFベンチが劇的に向上してること、
DX8のスコアが変わってるわけで、これはもしかしたら整数演算であるDX8用のコードでも
内部では小数点演算していたのかもしれない、それをDX8精度に書き換え高速化を図った、と。
そのとおりなら、こっちのスコア向上は正当だな。
983Socket774:03/04/29 14:53 ID:w7LQJSld
FX5200買ったけど、どうもMTV1000のFeatherと相性が悪いッポイな。
テレビ出力時にFeather立ち上げるとモニタが警告発するし(;´д⊂
昨日買ったが元のG450に戻して売ってこよう……
984Socket774:03/04/29 15:03 ID:yLfncllY
目薬もFX使いの俺としては、GFFXをかうよ
985Socket774:03/04/29 15:03 ID:rOFQd1wH
DOS/V magazine見た。

疑惑のドライバだと、場合によってノイズ、マッハバンドが出てるな。
陰影処理が荒くなっている例もあったが、
あれでテクスチャを参照すると歪みとなって現れたりするわけだな。
986Socket774:03/04/29 15:22 ID:z08Wnou9
>>984
じゃあ当然PC-FXも持ってるわけだな?
987Socket774:03/04/29 15:32 ID:Je33p8Fx
次スレ ま〜だ〜?
988Socket774:03/04/29 15:45 ID:6QGui0jW
989Socket774:03/04/29 15:53 ID:p0tMF9Vc
            ↓小田裕二
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
990Socket774:03/04/29 16:13 ID:Wh9RAiQj
>>988

まぁ、5600ってもんがどのくらいのスペックなのか
って事さえわかってれば買い。まかり間違っても、
ハイエンドだとか思わないように。

2万ちょいで買えて、性能そこそこ、コストPの良い
中堅クラスってことでなら、買い。

俺が買ったのはSparkleのやつ。今かうなら、ASUSの
ソレか、Sparkleがオススメ。サポートもついてるしね。
991Socket774:03/04/29 16:17 ID:7X+Y9U5b
らで昼の煽りだからほっとけ
992Socket774:03/04/29 16:17 ID:0XY75Jgn
993次スレ1:03/04/29 16:20 ID:Wh9RAiQj
やはり5800シリーズはネタとして消えていく運命なのか。
ようやく出始めた5600が、なんとか「それなり」の性能を
発揮。相変わらずの相性、ドライバ、初期不良ラッシュで
絶好機を逃しつつあるRADEON新シリーズとの熱き闘い。
その行く末や如何に?

過去ログ
 nVIDIA GeForceFX No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048987780/l50
【爆音】nVIDIA GeForceFX No.2【ドライヤー?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046847771/l50
 ★★★nVIDIA GeForceFX(笑)★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043775877/l50


ベンチマークや関連スレ等 >>2



俺のホスト無理でしたとさ。誰か立てれ。 と。
994Socket774:03/04/29 16:20 ID:htRNZXNo
>>990
ASUSはともかく
Sparkleはクソ
995Socket774:03/04/29 16:21 ID:Wh9RAiQj
あぁ、ちなみにな秋葉いったときにショップの店員に
聞いたんだけど、9600シリーズとかその辺が、数あんま
はいってきてないらしい。ってのも、現地のテストで不具合
出まくって出航、出港、させてないそうな。

まぁ、どうなることやら と。
996Socket774:03/04/29 16:22 ID:Wh9RAiQj
>>994
そうなのか?おいら初スパークルだったんだが、
(スパークルオーナーの友人に勧められて)
思ったより優秀な感じですぞ。

特別にクソとかは、今のところ感じないです。
997Socket774:03/04/29 16:25 ID:iwIugr3u
俺が日帰りで逝ける範囲のショップにはFXのビデオカードしか置いてない訳だが…(´・ω・`)ショボーン
998Socket774:03/04/29 16:28 ID:rYk6YZsq
>>997
選択の幅が狭いって事はじっくり吟味しやすいともいえる。
999Socket774:03/04/29 16:29 ID:r6HdZjNm
NV35は今四半期中に店頭に並びますか?
それともまたNVidiaに騙されてますか?
GeForceMX(初代)で耐えている俺はどうすれば…
NVidiaのこと裏切らないから本当のことを発表してほしいな。
1000Socket774:03/04/29 16:30 ID:/u1yMSQ1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。