nVIDIA GeForceFX No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nVIDIA GeForceFX No.3
 ミドルレンジ版5600、5200も発表され少量ながらも出まわり始めたFXシリーズ。しかしその実力は期待外れ?
 5200はMX440並という結果も…
 
過去ログ
【爆音】nVIDIA GeForceFX No.2【ドライヤー?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046847771/l50
 ★★★nVIDIA GeForceFX(笑)★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043775877/l50


ベンチマークや関連スレ等 >>2
2Socket774:03/03/30 10:29 ID:p6A2dbpA
3Socket774:03/03/30 10:29 ID:J0Sd48kQ
FXうんこー
4Socket774:03/03/30 12:04 ID:obbTy93Y
5Socket774:03/03/30 12:35 ID:JQihXNwR
NIVIDIA最悪だな、てかおわっただろ
普通の信者でもこんな
糞デカイFANのせて、五月蝿いし、常識の範囲超えてるとおもってるよ。
6Socket774:03/03/30 13:19 ID:a4c0afUL
でもドライヤーは結構笑えるので、安かったら欲しいかも。
7Socket774:03/03/30 13:51 ID:JQihXNwR
これFAN壊れたらすぐ逝ってしまいそうだな
耐久性いけるのか?強弱があるようだから負担かかるんじゃないか?
8Socket774:03/03/30 15:34 ID:/fy8bbVm
これは世代交代のための第一歩。
次が本命。
今買うのはアホだけど、次のNV35は大丈夫。
9Socket774:03/03/30 22:03 ID:7+9WjmLG
このままだとNV35ではドライヤーどころか珍走車になっちゃうよ( ´Д⊂ヽ

後はもうガス冷房式とか訳わからん冷却装置採用しないと燃えちゃうよヽ( `Д´ )ノウワァァン!!
10Socket774:03/03/31 11:42 ID:iivSVQ+F
藁P4みたいなモンか
1111:03/03/31 14:24 ID:8qv/C+ob
11?
12Socket774:03/03/31 14:59 ID:WPMPMMT0
RADEON 9800 PROは4月上旬入荷、店頭デモも開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc_radeon98pro.html
13Socket774:03/03/31 15:03 ID:XLy3YOlZ
もういいかげん全部総合スレでやれよ
14Socket774:03/04/01 01:28 ID:e7aj4QNG
15Socket774:03/04/01 04:39 ID:jt0+vl9H
>>13
もっともな意見だな
どうせ書き込むことは総合とかわんねぇんだからよ。
スレ立てたやつキエロ
16Socket774:03/04/01 04:51 ID:BdK51ccw
ATIにも同じことがいえますが?(藁
17Socket774:03/04/01 05:44 ID:aLqx4fN7
今のが安物なので
安いFXに期待してる
18Socket774:03/04/01 07:02 ID:KQIm5uaz
結局、安物じゃないか・・・
19Socket774:03/04/01 08:02 ID:Mxmeg1C9
週刊アスキーの特集でFXシリーズのベンチとってました。
5800ultra>4800SE≧5600ultra>4200 8X>>>5200≠MX440見たいな感じでした。
ただFXはドライバでスコアがかなり変わると書いてありどのverを使ったかは書いてありませんでした
20Socket774:03/04/01 13:17 ID:oGjQCjL/
nVIDIA総合スレでもRADEONの話しかしてないわけだが
21Socket774:03/04/01 13:21 ID:R4RiRLrp
>>19
4600は5800ultraと4800SEの間?
2219:03/04/01 15:47 ID:izSHjVnc
4600はベンチとってありませんでした。
>>19の5600ultraの位置は3Dmark03とSE build330を総合したもので、
SE build330だけなら5600ultraは4200 8X以下です。
23Socket774:03/04/01 17:19 ID:+l8QDf05
週刊アスキーの記事は信用できないという報告ですね
24Socket774:03/04/01 17:38 ID:pWBYzn44
>>23
エイプリール・フールだからお前も信じられないけどな(糞
25Socket774:03/04/02 19:42 ID:kyRl8Rk1
前スレが上がっているのでage
26Socket774:03/04/02 20:16 ID:asaMcUpd
5200って440より下じゃなかったか?
2GTSがDX9対応した程度。
27Socket774:03/04/02 20:24 ID:Qq1Es9HT
>>26
同じらしいただMXにシェーダー搭載したのがFX5200らしい(謎)
28Socket774:03/04/02 21:15 ID:K+b4mjCM
>>27
FXはシェーダ搭載しただけではないよ。
3Dアニメーションに最適化されたNewアーキテクチャ。
MXとは全く異なる。
29Socket774:03/04/02 21:50 ID:Qq1Es9HT
>>28
だからそれがCineFXと言う拡張シェーダーのことだろハゲ!!
30Socket774:03/04/02 22:04 ID:60Sqmm9F
>>29
シェーダ化だけして誤魔化してるどこかのメーカの糞カードとは違うのだよ。
FXはGPUの構造が従来異なるのだ。テクスチャの扱いも柔軟だ。
実際のアニメーションが最大のスループットで動くように設計されているのだよ。
ザクとは違うのだよザクとは。
31Socket774:03/04/02 22:07 ID:WbwLXg13
使われなけりゃ意味ね〜じゃん
32Socket774:03/04/02 22:07 ID:Qq1Es9HT
よかったね熱狂的なFX5200ファンが居て( ̄ー ̄)ニヤリッ
漏れはFX5600買うからまぁヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノガンバレ
33Socket774:03/04/03 00:33 ID:owe4Fkj0
>>31
そう、まるでPEN4のSSE。。
34Socket774:03/04/03 00:48 ID:/3VZs3FM
>>33
リネUとかDOOM3も
シャイニングロアもCineFX使うらしい?
35Socket774:03/04/03 01:06 ID:74a30cTE
>>29
死ねFX?

もう死んでるだろ(プッ
36Socket774:03/04/03 01:07 ID:/3VZs3FM
NVIDIAは,GeForce FXでピクセルシェーダ1.4をサポートしない!?
3DMark03のベンチは詐欺だ!!
http://www.4gamer.net/specials/gdc28/ati_1.html
37Socket774:03/04/03 01:10 ID:dur9yPH8
>>34
D3エンジンは市場に存在するカードの”特有の”機能を一切使用していない汎用性を重視したアーキテクチャ
とカーマックは行っております。
まあこれが普通。

シネFXなんてオナニーです。voodooのセルフシャドウと同じです。
たいして使われずに消える
38Socket774:03/04/03 01:28 ID:/3VZs3FM
>>37
9800の拡張もオナニー?
39Socket774:03/04/03 01:33 ID:G8lT9XFS
>>37
FXはDirectX9.1そのものだからね。
40Socket774:03/04/03 01:36 ID:/3VZs3FM
>>37
てか墓穴掘ってるぞ・・・・・
命令数のことだもんCineFXは。
だから9800から命令数拡張してるんじゃ?
じゃあ使われないなら9800もウンコの仲間入りじゃん・・・・
41Socket774:03/04/03 08:55 ID:ElmQDFeE
42Socket774:03/04/03 09:01 ID:dkdl9uWT
GeForce FX 5200ファンレスモデル来たー
って既出?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/etc_v9520.html
>ファンレスを実現するために動作クロックを落としているのか現時点では不明だ。
43Socket774:03/04/03 09:04 ID:gD4zR3vZ
>>40
シェーダ抜きの性能だと9800>>>5800FXなんでそ?FXほどの糞ではないってことでわ。
44Socket774:03/04/03 09:46 ID:uPoqjiWE
俺の自慰フォースFXが火を噴かないうちに逃げたらどうだい?棒や
        ______
    ∧_∧ (@≡]
   ミ・ω・彡丿 ッパ
.   ノ/  /
   ノ ̄ゝ
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
45Socket774:03/04/03 09:50 ID:p9NxoOmI

というか、、、ファンレスのGF5200ってメモリが6ns・・・・

46Socket774:03/04/03 14:24 ID:/3VZs3FM
>>43
そんなこと言う人嫌いです。
47Socket774:03/04/03 14:47 ID:L8lby7GG
ラデ9800と5800FX(リードテックの爆音ではないやつ)
はベンチ見る限り9800が勝っているようだけど、
どっち買おうか迷ってます。
今は9700使ってるので9800だとスムーズに移行できそうなんで候補です。
今までのデモも全部見れるし。

けどFXも気になる・・。リードテックのは独自のフローだしヨサゲ。

客観的にどちらがオススメですか?
48Socket774:03/04/03 15:01 ID:/3VZs3FM
両方様子見
NV35とR400がでるからどちらも買いではない。
9700があるならそれで次のグラボ待ったら?
49Socket774:03/04/03 15:01 ID:JjhrbLNo
5200安いけどやっぱ値段相応なのか?
50Socket774:03/04/03 15:22 ID:L8lby7GG
>>48
NV35とR400は夏頃の発売なんすか?
どーしよかな・・
発売まで遠いけどいじってみたいし・・
言われるとおり9700あれば大差ないし・・
51Socket774:03/04/03 15:56 ID:PND8DtHk
>>46
葉鍵板に帰れ!!
52Socket774:03/04/03 18:38 ID:rjypf7/3
NVIDIA対ATI、GPU対決の勝者は“コンシューマー”
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/ne00_nvidia.html
53Socket774:03/04/03 20:26 ID:XGlDhyX1
>>50
既にNV35の生産がTSMCで始まっていると言う話もある。
>なお、NV35チップはTSMCで製造が開始されたと言われているほか、
>IBM製NVIDIAチップはNV35以降になると見られているようだ。
http://www.septor.net/

よほど急を要していたり、パーツに湯水の如く金を使える大金持でない限り、
VGAを買うのはもう少し待った方が良いとおもう。
54Socket774:03/04/03 20:26 ID:EMWe7IKO
       ||
       ||
       ||   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||  (=) (´∀` )  <  ラデもすべてエミュであの性能
    ||     c日   )   │ 
    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
    ||/ □     / /|  \___________
   (=)    □ / / |  
  / ∧ ∧ 旦   / /
/__( ゚д゚ )__/ / ┌───────────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  < DX9世代のはどれも同じです
|| @(___/   ||     └───────────────



55Socket774:03/04/03 22:15 ID:uPoqjiWE
>>53
TSMCの.13umプロセスはウソコなので、ろくな物ができません。
56Socket774:03/04/03 22:16 ID:rvZQKk8s
性能が同じで9700proのほうが安いのにFX買う理由が無い。
57Socket774:03/04/03 22:20 ID:p9NxoOmI

つーか、9700買ってΩドライバ使って9800化しとけば一番安上がりだ罠

58Socket774:03/04/03 22:26 ID:/3VZs3FM
てか、9800化凄く怪しい成功率低いし
と言うかここゲフォスレ
ラデ厨カエレ
59Socket774:03/04/03 22:26 ID:Yw3wmrux
IBMイーストフィッシュキル工場生産計画

130ナノメートルプロセスを使ってチップを製造する。
早急に製造量を増やして、来年初頭にはフルキャパシティに達する予定だ。
また同社は、迅速に90ナノメートルプロセスに移行する計画。

NVIDIAは結構ドライヤーFXを気にしてる.......。
60Socket774:03/04/03 22:28 ID:/3VZs3FM
>>59
それもドライヤーでしょ
メモリを冷やさなきゃいけないし
61Socket774:03/04/04 00:32 ID:yg8J2mdA
ゲフォ厨あつくなりすぎですよ。
FXみたいにな。
もうちょっと(頭を)冷やさないと使い物にならん(w
62Socket774:03/04/04 01:16 ID:It57kePf
てかラデスレの方は荒らしが少ないのに、ゲフォスレ系は荒らし多いね・・・・・・
63Socket774:03/04/04 01:21 ID:NetcPg5/
んなこたあない。
64Socket774:03/04/04 01:38 ID:E9rY1qy6
>>62
ラデ使ってる人はちょっと異常な人多いからね・・・。
ゲフォ派は洋ゲーマが多いから少し大人。
65Socket774:03/04/04 01:39 ID:yvOfhT1X
game用だからこそ餓鬼が多いんだよ。
66Socket774:03/04/04 01:41 ID:D6FOLCcx
>>64
プッ
67Socket774:03/04/04 01:49 ID:It57kePf
ラデに侵食が始まってるヽ('A`)ノ 
68Socket774:03/04/04 01:56 ID:WvQXtbiL
>>62
ちょっと前まで全く逆の状況だったよ。
煽ってるのがどっちの信者でもなく、
弱ってる方を面白がって叩いてる香具師だっつーこった。
69Socket774:03/04/04 02:00 ID:cEdA3U0Z
名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/24 02:22 ID:jlLmzE6C
漏れがRADEON使ってた頃(初代のLEが出た頃)は「Radeon使ってる奴は糞」みたいな
スレタイの糞スレが1週間に1度は立てられ、Radeon友の会スレも定期的に
ゲフォ厨の襲撃を受け機能せずって有様だったんだが、時代も変わったもんだなぁ・・・
70Socket774:03/04/04 19:06 ID:8TDFEHtV
FX遅いじゃん
71Socket774:03/04/04 19:16 ID:It57kePf
何を基準に早い遅いを決めてるんだ?
72Socket774:03/04/04 19:17 ID:xFrgN59A
>>71
過去ログでソースは出尽くした
結果的に遅い。
73Socket774:03/04/04 19:52 ID:Dd3ODZ4L
自業自得だね!(・∀・)
このまま呪われ続けろ
74Socket774:03/04/04 19:55 ID:rBHhBzI9
FX5200が4MX並ってことは俺が使ってる2Tiよりも遅いわけだ
まぁ結果的にnVは信用を大きく落としたわけで・・・
NV35もきっと糞なんだろうな
75Socket774:03/04/04 20:19 ID:v4BlOX4T
NVIDIA倒産記念あげ
76Socket774:03/04/04 20:38 ID:vG2guSd6
ゲーフォースFX5800=ラデオン9700PRO
くらいでつか?
77Socket774:03/04/04 20:58 ID:It57kePf
ベンチマークの値なんて初心者は知らない。
安定性と安全性を信じてる初心者はゲフォを買うね。
78Socket774:03/04/04 21:12 ID:lYX25cEl
>>77
何もわからない初心者が藁セレ買うようなもんか。
79Socket774:03/04/04 21:17 ID:It57kePf
誰だゲフォ系スレ総上げしやがってアフォか!!
乱立しすぎて事だけわかった・・・・・
80Socket774:03/04/04 22:04 ID:BWa8MtJj
エルミタージュの今日の更新でワラタ…。
クレバリーに入荷したFX5800ULTRAのコンデンサが取れていたそうな…。
漏れの場合、コンデンサが曲がっていただけで済んだけど、気の毒としか
言い様がない…。

MSIのFX.ULTRAを買う人は要注意だよ!ショップでは無傷でも、お買い上げ袋に
入れて歩き廻っているうちに、FXを固定しているプラケースのカード右下のコン
デンサ部分がFXの重さでブチ破れるという罠…。
実際に組もうと思って、箱を開けた瞬間はそりゃもう…( `Д´)


MSIのパッケージを考えた香具師は、そこまで考えてなかったんだろうが…。
81Socket774:03/04/04 22:28 ID:LsAmcS+F
青筆のFX5800売ってたんで思わず勢いで買っちまったら
開けたらドライヤーじゃなくてシロッコFANのQuadroタイプで拍子抜け。
ただ、個人的には昔、ABITのGF4OTES使ってて
外部排気の「シュゴー!!!!」という凄まじい排気音に負けて
3日で売り払った苦い思ひ出があるので
内部冷却タイプのこれで結果オーライなのかも。。。
82Socket774:03/04/04 22:33 ID:It57kePf
ハイエンドカード買う人居るんだ(~ー~) ヘエ〜
ミドルエンド待ち漏れは・・・・
83Socket774:03/04/04 22:41 ID:dCu8HBmu
ミドルのエンドってどこだ?
84Socket774:03/04/04 22:44 ID:ia4sSLCG
>>81
それで正解じゃない?>シロッコFAN

漏れはFX5800ULTRAを一週間で売り払ったっす(w
ケースとかファンとか、ちょっとでも静音パーツを付けてる人は絶対後悔する。
あのファンの高周波音を聞いた途端、「ポカーン・・・」とする。
あの音と共存していける人を、漏れは素直に尊敬するね…。
85Socket774:03/04/04 22:53 ID:It57kePf
ミドルなエンド
終わりなんて無いヽ(`Д´)ノウワァァァン
86Socket774:03/04/04 23:01 ID:ZhYdHyL/
>>76

5800なら性能は9500PROにちょっと劣るレベル

ベンチドライバならベンチだけ9700nonproに迫る
87Socket774:03/04/04 23:03 ID:It57kePf
>>86
ラデ厨の言うこと信じない
88Socket774:03/04/04 23:04 ID:vSiA4Uoy
*** ***様
==============================================================================
******インターネットショップ 生産中止のお知らせ
==============================================================================
******インターネットショップよりのお知らせ
付きましては、今回ご注文頂いております
「MSI FX5800ULTRA-TD8X」 でございますが
製造中止の案内が来てしまいお出しすることが出来なくなりました。
納期表示の変更が間に合わず、お客様にはご迷惑をお掛けいたしまして
誠に申し訳ございません。
対応と致しましては
1、該当商品の変更
2、該当商品のキャンセル
3、注文全てのキャンセル
となります。
キャンセルをお申し出になる場合は、取り消し処理が発生いたしますので
下記まで御連絡願います。
(ご返信の際は、本文を引用して頂けるようお願いします)
また、商品変更に付きましてはお電話にてご相談頂ければ早めのご対応が可能です
相談等もお受けいたしておりますのでお気軽にお電話ください、
よろしくお願いいたします。
お手数をお掛けいたしまして申し訳ございません。
(営業時間11:00〜19:00)
株式会社 ***** インターネットショップ
〒***-**** 東京都千代田区外神田*-*-* 秋葉原**ビル*階
TEL : 03-5207-5833 / FAX : 03-5207-5834
http://www.********.co.jp/
89Socket774:03/04/04 23:10 ID:JxCAVNVy
>>86
事実です。
90Socket774:03/04/04 23:11 ID:94qrZVdg
>>88
電話番号でモロバレだわい。
91Socket774:03/04/04 23:13 ID:It57kePf
>>89
糞ベンチの値なんて信用できませんキッパリ
92Socket774:03/04/04 23:13 ID:+AakAmLY
電話番号は削除対象じゃなかったか?
93Socket774:03/04/04 23:20 ID:6a4NC4M+
GeForce4 Ti4200

RADEON9500pro
買うならどっちが(・∀・)イイ?
94Socket774:03/04/04 23:26 ID:It57kePf
RADEON9500pro買え幸せになれるぞなもし
95Socket774:03/04/04 23:28 ID:JxCAVNVy
布教工作員
96Socket774:03/04/04 23:36 ID:/f7977W3
FX 5200
超期待
安物好きだから
97Socket774:03/04/04 23:39 ID:yqv53uyd
俺も安物好き! モビルスーツなら絶対ジム。
でも旧型の格安販売も好きなので、悩んじゃう・・・。
98Socket774:03/04/04 23:48 ID:It57kePf
量産型百式待ち
99Socket774:03/04/04 23:59 ID:39L0jHNq
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「3Dfxの呪いだな」
・・・・・某ショップ店員談
nVIDIAは、本当にFX 5800 Ultraの生産を終了したといううわさ。

不覚にもワロタ…
100Socket774:03/04/05 00:08 ID:aSL3DGiY
FXてジンクスでしょ
PC-FX然り鉄人28号FX
FXが付くものは消え行く運命です
101Socket774:03/04/05 00:13 ID:wsLCQO1u
ガルバーFX
102Socket774:03/04/05 00:13 ID:5RsCev4i
サンテFX
103Socket774:03/04/05 00:14 ID:Wy7eZnIt
DIGITAL FX!32
104Socket774:03/04/05 00:20 ID:8aly60PL
5800UltraってNと仲良しのAMDでいえば偽皿2200+みたいなもんだな
しばらくして改良型が出てきて、なかったことになるところもそっくり
思えば皿も0.13プロセスでこけたんだな
ホント、魔の0.13プロセスだよ
AMDとかだけじゃなくて、どこもこのプロセスでは七転八倒の苦しみを味わってる
まだ0.13をやってないATIは、この鬼門をどうクリアするか見物(w
105Socket774:03/04/05 00:23 ID:aSL3DGiY
>>104
デルタとサブレUもコケルと言うのか?
106Socket774:03/04/05 00:27 ID:8aly60PL
クロック上げなきゃ問題ないんだけど
ハイエンドに行くには高クロックが必要だし
となると発熱が、ってパターンだと思う
(偽皿がまさにそうだったし)
5200みたいなローエンドならファンレスだっていけるわけだけどね
だからサブレとかも上を狙わないならそれほど苦労しないかも
107Socket774:03/04/05 00:30 ID:aSL3DGiY
サブレUとデルタも上狙ってるよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
256MBのハイエンドらしい!?
108Socket774:03/04/05 00:57 ID:oJXj7FQO
>>94
サンクス
RADEONですか。
じゃあ、RADEONの方で
検討していきます。
109Socket774:03/04/05 01:03 ID:aSL3DGiY
>>108
ゲームの不具合とかの苦情は言わないでね。
あと設定とか大変だから専門スレ見てくれ。
110Socket774:03/04/05 01:30 ID:ktbDoZhE
FX5200を今日買いました。
ノーブランドのFANレスとスパークルと同じ中身の玄人で迷いましたが
ノーブランドのFANレスは怖かったので玄人買いました。ポストペットマークでは
3000いかないくらいでした。
いままでGF2MX400だったのでゲームやったら明らかに違うのはわかりましたが…
少ししかかわらないような…わざわざ買う必要あったのか…っていうのが感想です
13500円くらい出しましたがTI買ったほうがよかったのでしょうか?FXとTIではどちらが上なんですか?
111Socket774:03/04/05 01:33 ID:O7NeOXWP
かわいそうに・・・
112Socket774:03/04/05 01:41 ID:Gtjs5F3k
>>109
必死だなw

てかNVIDIAってFXで自社の技術力の無さを証明したようなもんだろ?
113Socket774:03/04/05 01:48 ID:VJet4YkF
>>104
イソテルは0.13プロセスすんなりいったけどな。

まあ13ナノでやっとまともになったとも言えるが
114Socket774:03/04/05 01:49 ID:O7NeOXWP
>>110
あー 暇ならFFベンチでも晒してくだされ
115Socket774:03/04/05 01:53 ID:R3tymLwS
>>113
揚げ足だが130ナノナ
13ナノじゃ量子効果が・・・
116Socket774:03/04/05 02:01 ID:ktbDoZhE
>>114
いいですよ〜明日の昼までにやっておきますね。今どうしてもPC動かせなくなりました。
117Socket774:03/04/05 02:27 ID:VJet4YkF
>>151
スマンカッタ。

どうも小さすぎると思ったんだけどねw
118Socket774:03/04/05 02:46 ID:aSL3DGiY
ラデを進めた漏れは罪悪感で眠れないヽ(`Д´)ノウワァァァン
119Socket774:03/04/05 03:01 ID:Gtjs5F3k


最近3DGAMEやるたびにNIVIDIAのロゴがででくるのと思えば
R6の最新版にATIのロゴが出てくる。
アッピールですな
120110:03/04/05 03:35 ID:ktbDoZhE
ffベンチマークバージョン1.1でlast score3398
スペックは玄人志向のFX5200 128M
CPUアスロン2100
メモリーPC2700 1GB
以上です。
ピーコさん、チェックおながいします
マルチスマソ。FXとTIではどちらが上なんですか?
121Socket774:03/04/05 03:45 ID:NxqMd053
DX8世代の技術を利用したゲームだったらTi。
DX9世代の技術を利用したゲームで、表現力を重視したらFX5200、しなかったらTi。
どちらにしても5200じゃDX9のゲームもまともに出来ないと思われ。
DX8だとエミュレートでMX440並ですしね。
中途半端な性能でDX9のカード出さないで欲しいですよ、エヌヴィディアさん。
CineFX使わないとDawnみたいに描画出来ないなんて困りものです。
発売されてるゲームぐらいまともに動かせるようにお願いします・・・・
122Socket774:03/04/05 04:55 ID:aSL3DGiY
>>121
今時設定不可のゲームてあるのかと(小一時間
123Socket774:03/04/05 07:48 ID:ltkIf1Kc
>110=120
それってTi4200だと4000超えしてないか???
似た様な構成+GF3(Tiじゃなくて、初代のGeForce3)で、確かそんなスコアを
見た記憶がある…。
まぁ、FXシリーズはベンチの値だけじゃないから…>イ`…!!110=120
124Socket774:03/04/05 08:29 ID:wQPEABr3
しょっぺー5200カマン!!
125Socket774:03/04/05 09:27 ID:lxkgGAbJ
>>85
鬼の様に遅レスだが
ミドルエンドのエンドはエンドユーザーの略。
126Socket774:03/04/05 11:00 ID:EKwOw6HX
9700Proで早くも10ヶ月
これだけの期間、買い換える必要がないってのも
今までなかった気がするな
サブは4600のまま、こっちも買い換える気にならない
サードは4200(ry
3Dfxの呪いだね(w
127110:03/04/05 12:43 ID:ktbDoZhE
>>123
レスサンクス…
まあ、TIだったら4000超えてたのか〜…ほとんど同じ値段でTIたぶん変えてたな〜
まあ、いいや。そういえば昨日寝る前にAV見たんだけどAVはけっこう画質がよくなってたw
当たり前だけどゲームだけじゃないのねw
128Socket774:03/04/05 13:59 ID:4gjazI0W
>>110=127
AV…AV……AV………えーぶい…。あんたエロ見るためにFX買ったのかよ!!(w
129Socket774:03/04/05 14:16 ID:dYe9ZNuI
>>126.
確かに、9700Proがビデオ性能に決定打を突きつけた感じだ。
そりゃこの先、当然だけど9700Proを軽々と越えていくビデオカードが出てくるだろうけど、
今のところ、新製品が出てきても全然目移りしそうにないよ。
それに性能で大きく上回る製品が出たとしても、
今の自分が9700Proで満足しているので買い換えないと思うし。

パソコン製品でトップを一つの製品で一年持たしたのって、
ここ近年では他にないと思うのだが、、、どうよ?
後二ヶ月、9700Proを超える製品は果たして出てくるのか!!?
130Socket774:03/04/05 14:35 ID:9owdxvd4
>>129
9700Proが出たの9月。発売後6ヶ月だよ。
131Socket774:03/04/05 15:08 ID:dYe9ZNuI
>>130.
Σ(−w−;;
知ったかすまないw
と言うか>>126の書き込みを見て、
勝手に自分で「9700Pro発売から10ヶ月か、、、すげぇ!」と思ってたw
まだ半年か、、、なんか自分で使ってるとずっと前からあった気になるよ。
すまんかった。
訂正ありがとん。
132Socket774:03/04/05 15:13 ID:aSL3DGiY
┐(-。-;)┌五十歩百歩だろ!!
133FX5800Ultra主題歌:03/04/05 17:48 ID:hFxfH3gl
http://www6.ocn.ne.jp/~mthnet/itumo.mp3
「呼んでいる、ショップのどこか奥で、いつもベンチおどる夢を見たい
 人柱は数え切れないけれど、その向こうできっとFXにあえる
 繰り返す過ちのそのたび、人はただ青い画面の青さを知る
 果てしなくベンチは続いて見えるけれど、この両手はフリーズをいだける

 さよならの時の静かな画面、ゼロになるカードに耳を済ませる
 生きているグラボに死んでいくグラボに、マザボもメモリもディスクもみんな同じ

 呼んでいる、PCのどこか奥で、いつでもなんどでもベンチを動かそう
 人柱の数をいつくすより、同じPCでそっと動かそう
 とじていくケースのその中にいつも忘れたくない、ファンノイズを聞く
 粉々に砕かれたコアの上にも、新しい電流が流される
 
 はじまりのベンチの静かな窓、ゼロになるカードみたされてゆけ
 ショップのかなたにはもう探さない、輝くものはいつもここに、私のPCに見つけられたから
134Socket774:03/04/05 22:55 ID:82chJAJn
いや、131の言ってる事は、あながち間違いじゃない。

ATI会長ホ氏:去年8月1日9700発表会での会見

「当社のRADEON9700PROは、nVIDIAに少なくとも6ケ月、長くて9ケ月先行できると考えている」

FXのデキの悪さから、10ケ月以上先行できるのは確実だろ。
135Socket774:03/04/05 23:18 ID:4hVObqvu
まあATIはDX10の時代になって、今スピードに走ったことが裏目に出ていなきゃいいがな
136Socket774:03/04/05 23:34 ID:sbm5FIwV
てか遅れに遅れてアレだぞ>FX
わらっちゃうね
137Socket774:03/04/05 23:52 ID:aSL3DGiY
デルタとサブレUだって遅れてるけどね
138Socket774:03/04/06 00:05 ID:WQ6En7Hy
FXの言い訳聞いてると
昔のVoodoo5000くらいの頃を抱腹とさせるな
139Socket774:03/04/06 00:13 ID:b625AFgs
>>138
さすがfxの社員
悲劇を繰り返すのですな
140Socket774:03/04/06 00:19 ID:2JCYdXos
FX5200と
4MX
Ti4200
のベンチマーク比較結果が知りたいです
141Socket774:03/04/06 00:27 ID:DAK6j2Gj
>>138
まさに抱腹絶倒 ウェー、ハッハッハッ
142Socket774:03/04/06 00:46 ID:iPyjGCm7
>>138
今度は吸収などなしでおとなしく倒産きぼん
またどこかに迷惑をかけないように
143110:03/04/06 01:36 ID:PkaXfUw9
FFベンチ
CPUアスロン2200 メモリー512
僕のパソコン教えてる生徒が計りましたA Open Geforce4Ti4200で平均2900でした。
144Socket774:03/04/06 01:51 ID:UDo83kGJ
>>143
なんかスコア低くないか?
俺Pen3-S 1.26だがデフォで3700位。
145Socket774:03/04/06 01:55 ID:cheOv85J
>>143
うっそ〜ん(;´Д`)
146Socket774:03/04/06 01:57 ID:rU7VE7fq
ttp://www17.tomshardware.com/graphic/20030311/index.html
これじゃ駄目かな?
5200はUltraで、Unreal Tournamentにしか4MXが載ってないが。
傾向はわかりそうな気がする…

FX5600(やFX5600Ultra)が出たら、Ti4200とか値段下がるかな?
DirectX8までとかOpenGLだとTi4200の方が速い感じだけど…
Ti4200を買おうと思ってるのだが、今買うか待つか迷ってる。
147146:03/04/06 02:02 ID:rU7VE7fq
146の上側は>>140に対してでした…
失敗しますた。
148Socket774:03/04/06 02:13 ID:PnUrPsIV
>>143.
>>144に賛同でそのスペックだともっと出そうな気がするよ。
私の環境はAthlon1800+ メモリ1GBで、Ge4MX440-64MBなんだよ。
それでスコアは3500と3600の間くらいなんだよ。
メモリが多い分だけスコアに影響が出るとしても、
ちょっと差がありすぎかな?
でも、>>144さんには負けてるw私も設定間違えてるのかな?
それともPen3-Sの1.26て速いのかな?
(CPUはクロックが高いほど性能が高いくらいしか知らない私w)
149Socket774:03/04/06 04:36 ID:2JCYdXos
>>146
ありがとう

Ti4200の半分くらいで
MX440よりかは速いってことですね

やっぱTi4200の値下げを待ったほうがいいのかな
150Socket774:03/04/06 04:58 ID:JfIElipb
>>144は自慢したくて書き込んだのだと推測するが、
>>143は何らかの問題があって性能が出ていないだけかと。
>>148あたりが妥当なスコアですね。
むしろTi4200をもってしても3700程度しか出ないPen3-S 1.26Gはヘボすぎる。
ちなみにPen4 2.2GとしょぼしょぼのRADEON9000無印でスコア4000強です。
151Socket774:03/04/06 05:15 ID:G6b6W7k4
何か裏でプロセス動かしてたんじゃないか?
152Socket774:03/04/06 06:32 ID:VlD3/GA8
>>1
まぎれもねえクソ。
153Socket774:03/04/06 08:05 ID:b625AFgs
>>152
9200もFX5200より更に糞カードてことになるね( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048955725/579
154(故)林:03/04/06 08:18 ID:7VNcOpVx
GeforceFXがバカ売れするための計画を考えました。
nVIDIAは自分とこで、CGデモをダウンロードさせてくれてますが、
そのデモがあれです。

CGで描かれた美少女がチャイナドレスやテニスルックやアンミラや、
メイド服とかを身にまとい、
なんかの組織と戦うような映像をダウンロードさせてくれたら、
FXバカ売れです。
なぜならFXを装着してないと見ることができないからです。

ほかにもアニメ絵のポリゴンキャラが激しく演舞したりするのもよいです。
あとパンチラとかします。
とにかくセクシーな映像を見れるようにしてくれたらいいわけです。

イリュージョンのエロベンチみたいなものです。

また女性にも購入してもらためには、
超美形の男が活躍するデモが必要です。
大抵の女は白馬に乗った金髪の王子が自分を
無茶苦茶にしてくれることを望んでるらしいので、

とりあえずジークフリードのドラゴン退治みたいな感じがよいと思います。
そんで化け物と戦ったりする映像が見れたりして、
ケガしたりして、ウウって悶えたりして、
あと男の体からオーラが出たりして、
ほんで、お姫様みたいなやつとキスしたりして、
あとその姫さんの顔は、デジカメで撮った自分の顔と入れ替えたりできるわけです
それを見た女性ユーザーはうっとりしたりするわけです。

で、シリーズ化して数ヶ月に一回こういうのを出してくれたら、
男はハァハァで、女はうっとりです。

FXがないと見れないので、FXが売れまくる魂胆です。
155Socket774:03/04/06 10:38 ID:qo7Gjun6
>>154
そうですか、ありがとうございました。
では次の方どうぞ!
1563は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/06 10:43 ID:UKe+ekgE
>>154

















イ`
157うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/06 10:45 ID:VmdmUEW1
>>154
まじめに考えてくれて嬉しいぞ。うそじゃないぞ
158144:03/04/06 10:54 ID:9aaiXiDy
>>150
そんなつもりは無かったのですが、そんな風に見えてしまうかもしれませんね。
書き方が悪かったです。

>>148
Ti4200だったら4000超えるのでは?
CPUはAthlonの方がいいですよ。
Pen3はそれなりの性能で静穏化が楽なのでメインで使ってます。
159Socket774:03/04/06 10:55 ID:7tnX+DQG
>>154
その路線でいくなら Teatime 買収だろ。イリュージョンよりは。
160Socket774:03/04/06 14:59 ID:SuqhzCQe
PenIII-S+GF4Tiの人がちょくちょくベンチマークを出してくるけど
何を考えての構成なのか理解できない。
諸費電力と静音云々を語るならSavageIXやRage128を選択するべきだし
処理速度を語るとするとCPUが足を引っ張る。
利点の無い中途半端な構成だと思うけどなぁ。
161Socket774:03/04/06 15:10 ID:e6N54NFv
               Λ_Λ ぁぁぁ-
              (・∀・;)
  ______ ⊂ ⊂_ )
./       /|≡≡≡≡≡≡ (´⌒(´
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |(@≡]≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
|愛媛みかん|/  ↑   (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ゲフォFX   ウワァァァァァァァン
162Socket774:03/04/06 16:19 ID:S1NElJhN
>154
アキバでは、確かに売上げに貢献しそうで怖いよな・・・。
163Socket774:03/04/06 16:44 ID:d+C/fvkK
ギャルゲーと化したFFの売れ行きを見ると、>>154のは的を得てる気がする
164Socket774:03/04/06 16:50 ID:GShBCPRQ
>154
氷川きよしが特撮ヒーロー男優と共に悪と戦うベンチを追加導入したら
アキバは中高年も登場でパニックになりFXは伝説のカードになる
165Socket774:03/04/06 16:55 ID:DAK6j2Gj
>>153
最近のGFシリーズ(4以降)は、なぜかQuakeIIIのベンチ結果
は飛び抜けたいいスコアを叩き出すように調整されてる。
たぶんQIIIが最も有名な3Dエンジンだったからだと思うけど、
ハッキリ言ってあまり信用できない結果といえる。DX環境では
結局遅いし、ある意味、ごまかしだろうねNVIDIAの。

ま、DX9が本当に活躍するのは一年後だろうし、どう考えても
FX系は買いじゃないな。ローエンドならファンレスRADEON9200。
ミドルエンドならRADEON9600Proが魅力的だし、ハイエンドなら
RADEON9700(もしくは9700Pro)がお買い得。いずれにしても
GeForceFXという選択肢は考えられない。コストパフォーマンス
ばかりじゃなくて、RADEONは消費電力や騒音も低いしね。

ただ、NV35、というかメモリインタフェースを256bitに拡張した
FXシリーズが出てきたら、そっちの方がいいかも知れない。
待てるなら待った方がいいかも。
166Socket774:03/04/06 17:36 ID:uL4sb7gG
>>165
>なぜかQuakeIIIのベンチ結果は飛び抜けたいいスコアを
>叩き出すように調整されてる。
これはベンチマークだけが異常に良くて実際にゲームをプレイすると
それほどでもないってこと?そうでないならQuake3が快適なことには
違いないんだから一つの情報として普通に参考になるんでは。
もちろんQuake3ベンチの結果だけで性能を評価するのは変だけどね。
つか>>153は気持ち悪い顔文字使って頭悪い書きこみを量産してる人っぽい
からあんまり相手にはしない方がいいかもw

あとコストパフォーマンス重視の製品は普通「ミドルレンジ」と呼ぶと思われ。
167Socket774:03/04/06 17:40 ID:b625AFgs
>>166
ひろゆき氏が使ってる<顔文字
168Socket774:03/04/06 18:35 ID:DAK6j2Gj
>>166
うーんと、QIIIエンジンを使ったゲームなら、やっぱり速いと
思う。QIIIベンチ=QIIIゲームなわけだしね。

しかし、QIIIの結果だけが異常に突出しているのは確かで、
そこにはQIIIでベンチが取られる場合が多いのを意識した
NVIDIAの「売るための戦略」が見え見えだと思うんだよ。
そういった意味で「信用できない」と書いたんだ。ちと誤解を
招きかねないカキコだったかな〜スマソ
169Socket774:03/04/06 19:06 ID:b625AFgs
しかし、UT3でも結果が違うね・・・
と言うことはドライバーでいくらでもベンチマークの数値は変えられるて事か?
tom↓
http://www17.tomshardware.com/graphic/20030311/geforcefx-5600-5200-03.html#unreal_tournament_2003
darkcro↓
http://www.darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=147&contentpage=5
170Socket774:03/04/06 19:11 ID:SNzC85kB
>>160
貴様はなにも解っとらんようだな。
171169:03/04/06 19:12 ID:b625AFgs
ヽ(`Д´)ノウワァァァン 
FX5200 UltraとFX5200だった吊ってくる
  ∧ヘヘ┐
  (´Д`;ゞ ミナサンドウモスミマセン
    ∨)
    ((
  ┌ヘヘ∧
  ゞ;´Д`)ミナサンスミマセンデシタ  
  (  八)
    〉 〉
  ∧ヘヘ┐
  (´Д`;ゞ、  コノトオリデス
    ノノZ乙
172Socket774:03/04/06 19:18 ID:QKnYi7Ij
>>160>>170の心の琴線に触れた!

鱈鯖+ゲフォ4Tiの香具師もC3+ラデ9700Proとかの香具師を見ると
「コイツなに考えてるの??? 頭が弱いパーツ構成だな・・・」と感じるはず。
程度は違えど同じなんですよ。
173Socket774:03/04/06 19:38 ID:YTDRFr8x
「静音というならSavageIXとかC3・初代Pentiumでも使っとけ!」
という奴は放置した方がいいと思う。
>160もその類なんだろうなと思った。
174170:03/04/06 20:04 ID:SNzC85kB
しつこいかもしれんが、パーツを徐々に買い換えていけばそういう構成になる
ことは充分考えられる。一気に全てを買ってしまう奴には解らんだろうが。

あ、後な、画一的なスペックのPCしか認められんのなら自作なんかやるな。
スレ違いすまんかった。
175Socket774:03/04/06 20:10 ID:8Pn3l9gn
>>174
よっぽど気に障ったんだな。

鱈鯖+ゲフォ4Ti
価格:割高
消費電力:ゲフォ4Tiのせいで多め
3D速度:鱈鯖が足を引っ張って遅い
正しく頭が弱いパーツ構成ですね。

>パーツを徐々に買い換えていけばそういう構成になる
ちゃんとプランをたてて行動しなよ。
そんな言い訳しても見苦しいだけ。
176Socket774:03/04/06 20:57 ID:BDBs1t1z
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/image/fx52pl1.html
これって箱に「Ultra」とデカデカとかいてあるけど唯の無印5200なんですか?
近所の工房で14,800円だったので買いそうになったんですが・・・
177Socket774:03/04/06 22:34 ID:uGXXMZAu
しかし思ってたより悪くないな5200。これでローエンドの一翼を担ってくれれば十分。
MXはもう無いってことなんだろうしこれはこれでよかった。
俺も一枚ぐらい買っておくかな。
178Socket774:03/04/06 22:35 ID:HvTEYa2E
どこも売り切れらしいね。
そんなにイイカードなのか。
179Socket774:03/04/06 22:38 ID:lq52t/b8
マジねた
注文キャンセルしたから
じゃあな
180Socket774:03/04/06 22:56 ID:Tg7xj/EG
生産終了あげ
181Socket774:03/04/06 23:28 ID:gVq4IU3r
GF3から5200に乗り換えてみたけど、全体的にマターリ性能が上がってる所が何とも言えん。
GF2が2万円台の頃に背伸びして買ったGF3だけど、同等以上の性能が1万円台前半という
只同然の価格のカードで出せてしまうと言うのはちょっと感慨深いものがあるな。

とりあえず、ゲームでは同じ速度でFSAAレベルを一段階上げられるようになったけど、
やっぱ5600なら最高レベルまで上げても屁でもないんだろうな…
182うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/06 23:33 ID:dNNQOyq+
>>181
性能アップ、おめでとうございます
183Socket774:03/04/06 23:33 ID:KpdY7q3G
ネタですか?
5200がGF3より性能上だとは到底信じられないのだが・・・・
184Socket774:03/04/06 23:37 ID:DAK6j2Gj
ところで、Aopenや玄人指向のFX5800カードのファン、
つまりQuadroFX2000のやつだけど、あれって騒音のほど
はどうなのかな。買った人いない?
185Socket774:03/04/07 00:04 ID:MQI6birB
>>183
比較対照はTi200なので、それ以外では逆転もあるかも。
ただ、そういうGF3って、おいくら?
186Cele1.3+GeForce256:03/04/07 00:17 ID:29d6uZN7
最終形態の消えかけを買うのが好きな僕はCPUとビデオカードの発売のずれは痛い問題だ。
今:Cele1.3+Geforce256&Voodoo5 5500を適当に差し替え
予定:→ cele1.3+GeForce4Ti → 多分買わないがもしかしたらPen3S1.4+GeForce4Ti
→ バートン最終形態+GeForce4TiとCele1.3+適当なカード → バートン+DX9以降のカード
にしようと思っている。
おかしい所もあるかもしれないが自分の好みではこうなっちゃうんだよなぁ。
187Socket774:03/04/07 00:36 ID:ttzWJWXC
5200ってDirectX9に対応したMXだろ?
Ge3から買い替えって、意味がわかんない。
188Socket774:03/04/07 00:42 ID:1FWY9Ue5
>>185
GF3=8千円也
189Socket774:03/04/07 00:45 ID:v2eSZxc0
DOS/Vマガジンにベンチマーク載ってたけど
5200は思ったほど悪くないですね

当方GF256なので買ってみようかなと思います
どれくらい速くなるだろうか
190うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/07 00:48 ID:X5HO6vb9
5200まだ高いよ、下手(上手くかな?)すりゃその値段でTi4200買えたりするし…
191Socket774:03/04/07 00:48 ID:BMveoEgc
漏れもファンレスのAopenかInno出たら1つ買ってみよ。
Web&ねとげ2Acc用マシンに。
192Socket774:03/04/07 01:25 ID:Ncd8DV6I
リファレンスな基板の画質が気になるんだけどなー5200は。まあベンダ次第だけども。
193Socket774:03/04/07 01:43 ID:fQfdhrfD
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
______ _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"
∧_∧ (@≡]≡:゙:゙ '"゙ ミ彡)彡'
ミ・ω・彡丿 `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
. ノ/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"
ノ ̄ゝ "⌒''〜"
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄// ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄  ̄
/ /
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
_____/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄
/ /
194Socket774:03/04/07 01:46 ID:pRF1+7wy
>>190
そう言われてみれば4200の存在をスッカリ忘れていた俺
195142=110=120:03/04/07 02:05 ID:tfYU0kay
う〜ん、どうやったら普通のスペックになりますかね〜…?
一応最新のドライバー入れたんですがFFはかわらなくてゲームしたらへんな縞々がときどき
でるようになりました。すこしすれ違いですけど教えていただけないでしょうか?
教えて君でスマソ(汗)
196Socket774:03/04/07 02:06 ID:RnuBpTDm
あぼ〜んで見れなかった漏れ
197Socket774:03/04/07 02:13 ID:1Zd+0vyh
5200の性能は糞だな。
安物買いの銭失いとも言うが。
198Socket774:03/04/07 02:14 ID:RnuBpTDm
>>195
熱暴走と思われる・・・・・
199Socket774:03/04/07 02:23 ID:CLi8Void
漏れも次はATIにしてみるか。
さよならゲフォ
200Socket774:03/04/07 03:23 ID:1FNQ+Px+
200 Get!!


前スレ埋め立て完了致しました! (`Д´)ゞビシッ
201Socket774:03/04/07 05:13 ID:ljNkvZzU
GF3Ti200からFX5200に乗り換え〜
Rade9500と激しく迷った末、安くて新しい方にw

やっとFFベンチが4000超えたよー

って、ゲームさーぱりやらないけど
202Socket774:03/04/07 05:34 ID:ljNkvZzU
一応環境かいとこ。
アスロンXP26+[サラfsb333]クロックUP無し
MBはギガのKT400もの。
PC2700 512x2
バラクーダV(かんけーねーか)
YFM754(これもかんけーねーか)

WinXP Pro(SP1とそれ以降のパッチはほとんどアテ)
DirectXは9.0の一番新しいやつ
ドライバは4345
あと、ノートンとか温度監視とかメールチェッカとかみんな動かしっぱなし。

で、FFは4200くらい。GF3Ti200(64MB)では3000くらいだった。
FX52はSparkleとかいうとこのDDR128MB。
ファン音がちと気になったのでファンガード取ったらマシになった。

ゲームやんないけど、画質良くなったので◎
203Socket774:03/04/07 07:24 ID:SwqLaS4i
皆さんのお話ですと、GF2Proから乗り換えたら天国だな。俺、QuakeIIIしかやらんし。
1万か、安いよなぁ、こういうのに弱いんだよなぁ。
Rade9000も買っちゃおうかなぁ・・・ファンレスハァハァ・安物ハァハァ
204Socket774:03/04/07 08:20 ID:dYvd/PZc
>>202
アフォだ・・・
ラデ9500ならサクッと6000オヴァー逝ったのに
205Socket774:03/04/07 10:47 ID:BMHsKzID
5200って4200より弱いわけ?
意味ないじゃん!
206Socket774:03/04/07 12:06 ID:jFl6AWcM
>>205
5200はローエンドなのでTiとの比較は酷でしょう。
問題はMX440と買ったり負けたりしていることですが(--;
207Socket774:03/04/07 12:07 ID:pRF1+7wy
5200は低発熱というメリットを忘れている奴が多い罠
208Socket774:03/04/07 12:26 ID:mgoq1yeX
MXとか明確な名前が付いていないから、
FX5200は今まで以上に勘違いする人が多そうだ。
Ti4200から買い替えてスペックダウンしちゃう人、居るんだろうなあ・・・
209Socket774:03/04/07 13:02 ID:JXbmqjuI
FX5200はDX9対応のMX
210142=110=120:03/04/07 13:24 ID:tfYU0kay
FFベンチは図るほどにスコアがあがります(汗)
正しい報告が出来ません。
ぼくのPCでFX5200玄人(スパークル)
CPUアスロン2100
メモリー1G
マザーKT400
OS XP PRO
でなんとか3500までいきました。
何度も図って上がらなくなったとこが正確な値?ですか?
211Socket774:03/04/07 14:20 ID:RnuBpTDm
Ti4200からはFX5600なら良いはず?
212Socket774:03/04/07 14:31 ID:MqsTXKml
今nForce2マザーのオンボードなんだけど、1万払ってFX5200に乗り換える価値はあるかな…
213Socket774:03/04/07 14:33 ID:8laEzivt
3DMarkで1万前後出ないと快適に遊べない

せいぜい5000前後だろ

依って今の時期DX9に投資するのは無意味
214Socket774:03/04/07 14:59 ID:3igxfYIO
サイトや雑誌のベンチで判断するのもいいけど、
載ってるのってたいてい5200Ultraの方じゃない?
同じコアでもコア/メモリクロックが
5200Ultra→325Mhz/315Mhz(公称 現物もうでてる?)
5200np→250Mhz/200Mhz
で、ちょっと差がありすぎる。よくわからんがメモリバス幅64bitのものまであるらしいし。
まぁ、パフォーマンスはマジで度外視ってんならそれはそれでいいんだろうが・・・
215Socket774:03/04/07 15:06 ID:3igxfYIO
あ、ミスった
5200Ultra→325Mhz/325Mhz(公称 現物もうでてる?)
5200nu→250Mhz/200Mhz
略すならnpじゃなくてnuか・・・
216Socket774:03/04/07 15:19 ID:RnuBpTDm
5200Ultra買うならFX5600だな
217Socket774:03/04/07 15:22 ID:N3gEnSvG
現時点でのDX9は無意味かどうかは知らんけど
5200はDX9にする意味無いよな。

MXでカーマックたんに貶されたからって、今度は無理矢理
ローエンドまでDX9対応にするのは焦りすぎ(´・ω・`)

商品サイクルというか投入時期はATiが美味くなったな。
218Socket774:03/04/07 15:31 ID:RnuBpTDm
DX9だとCineFX使えないだよね・・・・DX9.1でないかな。
命令制限があるDX9はRADEONが有利
219Socket774:03/04/07 15:33 ID:NU777hMO
ファンレス5200はそれなりに意味のある選択と思われ。
5800Ultraは超糞だが。
220Socket774:03/04/07 15:40 ID:RnuBpTDm
やぁ、ぼくBOT。ご主人様は気付いて無いので内緒にしてね(´・∀・`)
221Socket774:03/04/07 15:42 ID:7EICan+Q
意味無いとかはお前らが決めるんじゃないから。
彼らは商売だし、商売上意味があればいい。
222Socket774:03/04/07 15:48 ID:8laEzivt
>>221
だれもnVIDIAの事など言っていない
223Socket774:03/04/07 16:02 ID:bB8s3gKk
勿論11600っていうツインチップのFXでるんですよね?
224Socket774:03/04/07 16:36 ID:VlwkYE64
FX2は凄いぞ〜〜〜きっと!
それまでは少なくともADEONだな。
225Socket774:03/04/07 16:40 ID:Cq2NpCtb
>>176の5200買ってみた。
3DMark'03でDetail表示させると
> VGA Memory Clock 499.5 MHz
> VGA Core Clock 249.8 MHz
と表示されるんだけど、他の5200も同じなのかな
226Socket774:03/04/07 17:36 ID:tfYU0kay
>>219
漏れはFAN付きだけどそのFANはものすごいしょぼい。でも全然熱が
発生しない。FANレス選んだ人間は正解でしょう。
227Socket774:03/04/07 17:57 ID:RnuBpTDm
>225
> VGA Memory Clock 499.5 MHz
てことはDDRだから249.75MHzですか?
>215を見ると5200nu→250Mhz/200Mhzだからメモリクロックが高いね
228Socket774:03/04/07 18:19 ID:t3+sKfNC
    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l      阿部高和が228getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |     >>3 やらないか?
   | │                   〈   !     >>4 うれしいこと言ってくれるじゃないの
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   >>5 とことんよろこばせてやるからな
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   >>6 いいこと思いついた
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      お前、オレのケツの中でションベンしろ
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !   >>7 ああ・・・次はションベンだ
 ヽ {  |           !           |ノ  /    >>8 ところでおれのキンタマを見てくれ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,         こいつをどう思う?
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′     >>9 ケツの穴のひだまで
     `!                    /          あまさず写しとってくれよ・・・
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
229225:03/04/07 18:22 ID:Cq2NpCtb
>>227
とりあえずベンチやってみました。
3DMark2001SE 8800位
FFベンチ 4500位
3DMark'03 1500位(最後のサウンドテストで"Memory〜"とか出て止まる)

チプセトファン取ってZALMANのシンク付けてます。
230Socket774:03/04/07 18:29 ID:RnuBpTDm
>229
好成績だと思われ。↓のFX5200よりやや上だね
http://www.darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=147&contentpage=4
231225:03/04/07 19:09 ID:Cq2NpCtb
>230
絶妙に上ですね(w
元々ファンレスにして使う予定だったので3D性能面は期待してなかったんですが
値段なりに納得かな
232Socket774:03/04/07 19:34 ID:UKIRDsuC
233Socket774:03/04/07 20:12 ID:yu+4u/tD
DX8だとFX5200のメリットは無いようですね
234Socket774:03/04/07 23:42 ID:+tS33PGr
5200グッチョイス!買え
235Socket774:03/04/07 23:46 ID:Ncd8DV6I
236うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/07 23:51 ID:3jOSbEz8
てーか、今後発売予定でDX9対応のゲームだと個人的にはDOOM3が大きな比重を
占めそうだが、5200でまともに遊べるのか?最適化されてなんとか
ぐらいなもんだろうか?
ま、発売まで待つのが一番みたいだな。。
237Socket774:03/04/07 23:55 ID:1HcfX+Y6
FX5200が馬鹿売れしたら
もしかしたらソフト会社が5200に最適化してくれるかも
238Socket774:03/04/07 23:56 ID:UjAGLs6g
>>184

亀レスだけどQuadroタイプも
はっきり言って五月蝿い。
アイドル時は「キーン!」と言った高周波音が出てて
ゲームやベンチを始めた途端に「ンゴォォォォォ!!!!!」と凄まじい爆音を上げます。(w
まぁ、FX FLOW排気の「シュゴー!!!!」の風切り音が無いだけマシだけど…
239Socket774:03/04/08 01:17 ID:GswWGr6P
リファレンスらしき画像
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/fx7.jpg
ELSAの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0407/elsa.jpg

いやーどうなんかねコレ。
240Socket774:03/04/08 01:22 ID:MOy5kj1t
リファレンスどおりが好き。
241Socket774:03/04/08 01:30 ID:Ta5st05r
なんとなくELSAのほうがいい部品使ってそうな感じ。
242238:03/04/08 03:56 ID:csAhj4+H
うちの青筆FX5800(ウルトラ無し)だけど
detonator最新版の隠し設定の「クロック周波数」設定の項目で
「自動検出」をやってみたら…

「コアクロック512MHZ」、「メモリクロック1GHZ」

つーことは
ULTRAと同じコアが載ってる(゚∀゚)!?

試しに3Dmark2001SEを回してみたらゴミも全く出なく
安定してスコア14500で終了で( ゚Д゚)ウマー
つか、他にもMSIのFX5800買ってULTRAのコアが載ってたって例があったけど
マジだったのか…
243Socket774:03/04/08 04:00 ID:ucW17Phl
せっかく5200買ったのでSHARKMARK測ってみたいんだけど、もう入手だめぽ?
244Socket774:03/04/08 04:04 ID:5ddEiQCk
ASUSの5800買って見たけど相変わらず画質悪いねえ。
ガラガラ五月蝿いし高解像度じゃ使い物にならないよ・・・
結局、9700Proに戻しまつた。
クッキリハッキリで(・∀・)イイ!!ね。
245Socket774:03/04/08 05:09 ID:ucW17Phl
>>244
ASUSを何度も選んだ時点で既に負け犬。
246184:03/04/08 13:00 ID:PRQ7dO0J
>>238
レスありがとん。
「ンゴォォォォォ!!!!!」と「シュゴー!!!!」にわらいますたw
247Socket774:03/04/08 21:48 ID:MVwRs0lF
DX9対応GAMEはRADEONにしとけ。
248Socket774:03/04/09 07:24 ID:v5E+Zi0S
5200買ってみよっと
249Socket774:03/04/09 17:30 ID:/kPwGLWj
http://www.abit4u.jp/product/video/silurofx52dt_main.htm

ELSAじゃなくてコッチにしてみよっかな
250Socket774:03/04/09 18:21 ID:7Xi2/8wx
これも15kぐらいなのかな。
251249:03/04/09 19:37 ID:/kPwGLWj
>>250
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055006&MakerCD=2&Product=siluro+FX5200+DT+%28AGP+128MB%29
こんな感じ
\11000~12000かな

妙に安いので64bitのような気がする・・・
メモリは8個見えるんだけど・・・
252Socket774:03/04/09 20:53 ID:K8CWw6KV
>>247
DX8だとRADEONだけど
DX9はFXのほうが速いよ
253Socket774:03/04/09 21:20 ID:70ZhhOrv
>251
思わぬ落とし穴がありそうですな。
254Socket774:03/04/09 21:25 ID:XObb2b4W
リードテック、ビデオ入力対応のGeForce FX 5200 Ultraカードなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0409/leadtek.htm

>GeForce FX 5200搭載のミドルレンジモデル「WinFast A340 TDH」は、
>128bitバスの128MB DDR SDRAM(500MHz)を内蔵する。

なんと、OC状態で出荷の模様。
255Socket774:03/04/09 21:26 ID:XObb2b4W
>>252
いくらGeForceスレだからといって、いい加減なこと書くのはやめれ。
256Socket774:03/04/09 22:12 ID:+Dpcv3VT
>>254
おーっ、何と GeForce FX 5200 Ultra、これって350/650動作ですか!
Radeon9000/9100/9200を超えないと旨くないもんなー。
最近まで使っていた9000pro以上なら尚可!
257Socket774:03/04/09 22:16 ID:xK1GrCe+
5200Ultraは325/650。
258Socket774:03/04/09 22:18 ID:io0QxB19
>254
店頭予想価格は18k円程度ですか。
15k円以下になって欲スイ。
259Socket774:03/04/09 22:32 ID:NtWnZHea
>>251
メモリ帯域幅が6.4GB/sになっているから128bitでしょ。
260Socket774:03/04/09 22:35 ID:8IesnQCm
>>254
4nsのメモリ使えばOCでないよ。
プロリンのがメモリ500MHz(4ns)で既に登場済み。
261Socket774:03/04/09 22:45 ID:GCWyRb3H
262Socket774:03/04/09 22:52 ID:Do2DCRzZ
5200で電GO山陽新幹線編動きますか?
263Socket774:03/04/09 22:56 ID:Q78CSP2A
>>262
CPU2500以上とFX5200を買って人柱しる
264Socket774:03/04/09 23:08 ID:VDxeafHF
GeforceFXになっても、やっぱり文字はぼやけますか?
Dsub15ピンでEIZO FlexScan T561につなぎますが。
265249:03/04/09 23:32 ID:/kPwGLWj
>>259
あーい、どうもそうみたいね
てことで実はもう注文しちゃってたりする
なんでこんな値段なのか不思議でならないけども、届いたら人柱報告するんでまっててけろ
266Socket774:03/04/10 07:44 ID:XuYwkrP4
>>264
85Hzまであげるとボケまくりで使い物にならない。
267Socket774:03/04/10 16:14 ID:qwmYWduM
日本橋のツクモでinno3dのFX5200が11000円だったので買ってみた

糞でもこの値段なら別にヨシだな 9000と値段かわらねーし
128MBのメモリ積んでるし
268Socket774:03/04/10 16:31 ID:CewM5ThI
269Socket774:03/04/10 17:08 ID:qwmYWduM
NV35が控えてるのにわざわざ低性能で糞やかましくて電気も食う
5800を買うほどバカじゃない
270Socket774:03/04/10 18:10 ID:yg/n6nZa
>>267
そこがnVidiaの販売戦略の核っぽいね
271264:03/04/10 22:38 ID:MZEYWX65
>>266
ということは、普段65程度で使っている私の場合、
GeforceFXシリーズでは比較的はっきりくっきりな画質を
ゲット可能なのでしょうか。

画質の基準は現在使用中のCanopus Spectra7400です。
272Socket774:03/04/10 23:11 ID:/nnclspK
>>271
65って・・・せめて75まではあげろよ
273295:03/04/10 23:26 ID:EeBguBns
>>271
SPECTRA比だとメーカー選ばないといかんかも。

Kyroをあさっていた頃、PowerColorの「アナログ液晶が
自動調整できない」画質にはショックを受けた経験があるし(--;
274Socket774:03/04/10 23:37 ID:EeBguBns
あう、名前消し忘れた…まただ…
275Socket774:03/04/11 00:01 ID:h2WZf77D
5200のファンレスもちらほらと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_vc.html
276264:03/04/11 00:07 ID:HQWgj9qs
>>272
ごめん間違えてました。
60でした!
75だと、目がちらちらしたような気がして、
今の状態が目に楽だったりします。

>>273
選べばいけるのなら、結構いけてるのでしょうか。
Canopusを選ぶというのはなっしんぐよね?(w
277Socket774:03/04/11 00:18 ID:dVqn8NNq
>>276
いや、そう感じてるなら良いんだけど。
普通は逆なんだけどね…
278Socket774:03/04/11 00:39 ID:Vnokgbg8
ひとつ聞きたいんですけど・・・Geforce4 Tiのイカのデモあるじゃないですか。
あれはFX5200でも見れるんでしょうか。
279Socket774:03/04/11 00:55 ID:5wDakZJL
>>276の視覚脳が60Hzに同期してんだろ
280Socket774:03/04/11 01:03 ID:paghpZ1h
そんなに鮮明さとか発色こだわるならいい加減
DVI端子付の液晶ディスプレイ買えよ・・・

富士通のMVAやHITACHIのSuperIPSなら今はCRTより上だぞ・・・
281Socket774:03/04/11 01:07 ID:vqBOJoTN
>そんなに鮮明さとか発色こだわるならいい加減

これだけにこだわるならゲフォなんか要らないんだけどねw
282272=277:03/04/11 01:09 ID:dVqn8NNq
>>276
ちなみに煽りじゃないよ、念のため。

ttp://www2.nsknet.or.jp/~azuma/i/i0039.htm
2835200ウオッチャー:03/04/11 02:24 ID:vqBOJoTN
Albatron (ファンレス)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/10/images/images713310.jpg
GALAXY Technology (ファンレス)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/10/images/images713304.jpg

メモ。
一部のスキン使用者以外にはウザイだけの書き込みかも知れんですがw
284自作事業団:03/04/11 04:06 ID:dwKtd1H+
ダメだー、FXなのにシムシティ4が重い。
285Socket774:03/04/11 05:29 ID:xC7J5bfD
Radeon9000と比べてどうですかね?
286276:03/04/11 07:52 ID:HQWgj9qs
>>282
まぁ、漏れの目は多少問題餅だからね。
無問題
以前、75が良いということで試してみますたが、
なんか目が疲れて、以来デフォルトです。

>>280
お小遣い制になった漏れには70kは非常につらい。
目が悪いから、15インチはつらいし。
液晶への切り替えは、数年後に考えてはいますが。

>>281
そそ、たまぁ〜にやるゲームがために買わないと・・・(鬱
287Socket774:03/04/11 08:06 ID:paghpZ1h
>>286

SHARPの19D1買っとけ

288Socket774:03/04/11 09:08 ID:1ywyKSrf
>>284
シムって画面描写が重いんじゃないんでしょ?
都市のシミュレーション自体が重いからCPUが早くならないとどうしようもないと聞いた気が…
289Socket774:03/04/11 09:38 ID:3uLHO4+1
290うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 10:15 ID:c/Fqnz1o
先端を逝き過ぎて、ソフトウェアメーカーがついていけなかったんだな。
糞テルのような、独裁でなく、あえて、今までとは、違った、方式に挑んだのは、
逝かす。惜しむらくは、時期の遅れと、ファンだな。
291Socket774:03/04/11 10:20 ID:W3boBO4z
>>285
ファンレス最強の座は9000/9200が維持しそうな雰囲気。
292Socket774:03/04/11 13:05 ID:qhN1/zQZ

 ┌|∵|┘ FX2〜♪ FX2〜♪ FX2〜♪

293Socket774:03/04/11 14:06 ID:FmVcG2MS
超強力ドライヤー

【 仕様 】

・色/ゴールド
・電源/AC100V(50/60Hz)
・消費電力/760W
・重量550g
・商品サイズ/23.5x25x厚さ8cm
・材質/本体:ABS、電熱部:チタン

ttp://www.rakuten.co.jp/royal3000/427220/
294yosi:03/04/11 14:32 ID:GlFWIuRh
いま、10000円程度でnVidiaのグラフィックカードを一枚購入したいのですが、
FX5200、MX440、中古でGeForce2Ultra、のどれかを考えています。
どれが、いいでしょうか。基本的にDirectX8世代のゲーム用なのですが。
295Socket774:03/04/11 14:35 ID:O6EN6uBD
安売りの4Ti4200
296Socket774:03/04/11 14:36 ID:125BZvc4
\12,800ぐらいだったな。
297Socket774:03/04/11 14:38 ID:1ywyKSrf
Ti4200 128MB
298Socket774:03/04/11 14:38 ID:KRA5145+
>>294
どれも良くないがあえて選ぶならFX5200だろ。
残り二つは考えない方が良い。
299Socket774:03/04/11 14:50 ID:yYnCP+c0
>>294
…何故その三つなんだ?
>>295-297も言ってるように、やっぱTi4200だろ
やや予算オーバーかも知れんが
FX5200を候補に入れてるなら問題ないんじゃない?
300yosi:03/04/11 15:11 ID:GlFWIuRh
>295〜299
解答ありがとうございます。なるほど。やはりTi4200ですか。
FXとMX440はファンレスがあるのでちょっといいかなと。
あと、GeForce4MX440とGeForce2Ultraでは、実際どちらがはやいのでしょうか?
2MXと4MXとの比較はよく見るのですが、2Ultraと4MXで、グラフィック以外同条件の
結果を知りたいと思っています。
3DMark2001ではどちらがはやいのでしょうか。教えていただければと思います。
301Socket774:03/04/11 15:19 ID:pkqFGsX7
便乗で悪いけど、おれもQuakeVしかやらないので、
どれがいいか知りたい。ATIでもいい。
ちなみにTNT2→MX200ときてもういい加減変えようかなと。
302Socket774:03/04/11 15:20 ID:125BZvc4
2Ultraはファンレスじゃないだろうし。
何がしたいのかよくわからん。

というか、
そこまでパフォーマンス気にするならもう少し予算出して4Tiか3だろ
303Socket774:03/04/11 15:23 ID:O6EN6uBD
>>300
ファンレスがいいならGeForce2Ultraを考慮に入れるなよ。
どうしても見たけりゃ↓ ググったら速攻出てきたぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3410/AGP8X_WinfastA180.htm
4Ti4200を笊のシンクで後々ファンレスにすればいい。
304Socket774:03/04/11 15:57 ID:yYnCP+c0
ファンレスが欲しくて>>301みたいにATIでも良いってんなら
Radeon9000って選択肢もアリかも
MX440や2Ultraよりは多少パフォーマンスも良いしね

でも、無難にゲームやりたいだけなら、やっぱnVIDIAだよな
Radeon8500使ってる自分が言うのもアレだけど

各種ベンチマークは定番のこの辺でも参考に
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-02.html
305Socket774:03/04/11 16:09 ID:Yag1VPF5
FX5200とTi4200
どっちがいいかな?
FF10やりたいんだけど・・
306Socket774:03/04/11 16:30 ID:yYnCP+c0

.          /⌒ヽ
          /    \
         /      \
         /        \
        /          \
  ∧_∧  /            \
 ( ;´Д`)/              \
 ( 305つ/つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |. /  < まだ1匹も釣れないモナ〜
 (__)__)   \___________
307Socket774:03/04/11 17:43 ID:pkqFGsX7
>>304
そうか。ありがとう。リンク見たがスコアだけ見たらXabre400を
買いそうになってしまう・・激しく後悔するのはわかってるのだが、
価格が価格だけに・・でも600って売ってるのか?
見たことないが。。
308Socket774:03/04/11 17:53 ID:WjQuSfLF
>>305
     _/ ̄\
  | ̄ヽ/; ̄◎\
  [_ヽ.;;;ヽΞ ≪ <FF10やりたいんならPS2買えyp
     ~~=‐ー ̄
309Socket774:03/04/11 18:01 ID:n4vPiWCV
310しょうがねえな、まったく:03/04/11 18:10 ID:Ne/v8zBP
>>305
ハァ? FF10だァ?
んなもんPCじゃ出てねーよアホ
311Socket774:03/04/11 18:12 ID:2hAWd+bn
B級釣り氏だな(・∀・)ニヤニヤ
312Socket774:03/04/11 18:13 ID:JfYezdrm
>>308,310
藻前ら付き合い良すぎw
313Socket774:03/04/11 18:44 ID:jn1A+9yI
だから5200にするくらいならGF3を探せとあれほど
314 :03/04/11 20:53 ID:TmtoIXom
ファンレスじゃないと騒音が
不安れす。
315Socket774:03/04/11 21:38 ID:n4vPiWCV
>>314
FANレスはパーツの温度上昇防止に意図的にクロック数下げてるのがあるみたいだね
316Socket774:03/04/11 21:47 ID:h6cXNbj0
俺ももうファンレスでないとイヤだ。可動部があるのは納得いかん。
ある日突然異音出し始めるし。
317おぢさんの呟き:03/04/11 22:55 ID:kDvZuyS3
あまり参考にならないけど・・。
鱈セレ1.4Ghz+変換下駄+AOPEN AX3S PRO
PC133 384MB
SBLive X-GAMER
Driver 43.45 DirectX 9.0a
Win98SE

ASK SELECT(GAINWARD)GF4TI4200(AGP 4x 64MB)
新品(在庫処分?)\13000ぐらい
3DMark03 1100 程度
2001SE 7300
FF XIベンチ 3000

Leadtek WinFastA340TDH GFFX5200(AGP 8x 128MB)
新品\13500ぐらい
3DMark03 1200程度
2001SE 5300
FF XIベンチ 2600
ちなみに製品付属のDriverではMark03はTEST4の途中でハングしました
318286:03/04/11 22:56 ID:HQWgj9qs
>>287
高いよ・・・(ショボーン)

今日FX5200をSONYのE200でデモしてるのを見てきた。
ついでに3DMark03も入ってたのでやってきた。
Pentium4-2.5xG(533)でした。

1600弱?
まぁ、最後までちゃんと動くのはよしとして、
カクカクですた。
漏れはPentium4-1.5なのでさらに悲惨なヨカーン
一番大事な画質も満足のいくものではありませんでした。
どこのだっけな・・・わすれた・・・
319おぢさんの呟き:03/04/11 23:10 ID:iSlfM16c
個人的な感想
Mark03ではTEST4と象・サイの彫刻で何とか一緒ぐらい

2001SE、FF XIベンチでは、ASUSのGF3無印とAOPENのGF3Ti200持っているけど
どっちかというとGF3Ti200と一緒ぐらいかな?

Utilityでコア&メモリークロック調整できるけど、
コア350Mhz&メモリー560Mhzまで試して
2001SEはほとんど変わらなかったけど
FF XIベンチは3000近くまでいきました。

個人的な結論として。GFFX5200は、
Defaultでは「3DMark03が(一応最後まで)動くGF3Ti200」
オーバークロックして「03が(一応最後まで)動く無印GF3」になりました。
320Socket774:03/04/11 23:13 ID:PuHUfxId
FFはCPUが重要
321Socket774:03/04/11 23:24 ID:dciDo0TJ
GF3Ti200使っててFX5200の値段の安さに驚いて買おうとしてたよ、あぶね〜
このスレ見てホントよかった、もうちょっと名前の付け方考えて欲しいよ
見た感じTi4200よりいいカードに勘違いするよこれ
まだGF3Ti200使い続けよ。
322Socket774:03/04/11 23:42 ID:lDQPW/18
自慰力4血4200方が性能いいのか・・・
323Socket774:03/04/11 23:47 ID:1/spWnGx
DirectX9対応のゲームが出るまではそう。
そして対応ゲームが出る頃にはFX5200、Ti4200共に力不足になる。
324Socket774:03/04/12 00:16 ID:fNfBblNM
GF3ユーザーがFX5200に買い替えるメリットは、Mark03が最後まで見れる事と、
GF3ではふつー不可能なTwinViewが可能な事と、DVI端子がほぼ標準装備な事と、
ファンレスモデルの選択肢が多い事ぐらいかな。

ちなみに速度はTi500にちょっと負けるぐらいだよ。
325Socket774:03/04/12 02:14 ID:yi2Lp0YI
GF3+TwinView+ファンレス
十分魅力だ。
あとはnv17みたく、TV-OUTのオーバースキャンの度合いが
アナログ的に変えられれば文句ないんだが。。
326Socket774:03/04/12 06:57 ID:rHTWu5pK
GF4MX440並みの性能っていわれてたが、実際はGF3TI200並みってことで?
DirectDrowの性能も気になるところだが。。。
327Socket774:03/04/12 07:08 ID:FTbQ38tS
DrowとDrawはおいといて・・・




直接的に言うとエロゲですか?
328Socket774:03/04/12 09:54 ID:fNfBblNM
GF2/3/4ユーザーがFX5200に乗り換えるデメリットは、ファン付きモデルの多くが
うるさめである事と、HDBENCH付属のDDBENCHを見てハァハァできない事かな。

あ、WinXP以外では何が起こるかワカランってのもあったなw
329Socket774:03/04/12 11:45 ID:5pP2Dsks
マジレスするとファンレスのFX5200って10000円なら絶対、買いだよなぁ・・・
330Socket774:03/04/12 12:21 ID:0/JGahRr
7000円位の性能だけどな。
331Socket774:03/04/12 12:23 ID:5sszaRdu
                                         W
                                         I
         し!     _  -── ‐-   、  ,. -─-、 -‐─_ノ   N
  小       // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    D え
  学 M    L_ /                /        ヽ    O  |
  生 E    / '                '           i   W マ
  ま が    /                 /              .く   S ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,   M
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ   E
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、!?Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
332Socket774:03/04/12 12:43 ID:hQxVn0+e
ちと質問。
5200だけ他のFXシリーズと比べてメモリの形が違うのはなんでですか?
最近のはみんな正方形で、5200みたいな長方形のはあんまり見かけなくなってきたけど・・・
333Socket774:03/04/12 14:00 ID:OFH1AIXf
>332
長方形=安物
334Socket774:03/04/12 15:56 ID:xheIadUO
9700>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞>>>FX
335Socket774:03/04/12 16:09 ID:5sszaRdu
>>334
3Dfxのことだね(´・∀・`)ニヤニヤ
336318:03/04/12 23:37 ID:EAw08Rf7
>>326
HDBENCHもついでにやってみたが、
一番右に出てくる結果だったよね。たしか。
ボールがうねうね動くはずの・・・
ボールたちはほとんど動かず結果は0だった記憶が・・・
337Socket774:03/04/12 23:54 ID:xxNvG9tZ
最新ドライバのせいだと思われ。
338Socket774:03/04/13 09:42 ID:9L72TkkH
その「結果0」というのが体感できるゲームって何があるんでしょ?
手持ちの「MYST III」はとりあえず何の問題もなかったが…
339しょうがねえな、まったく:03/04/13 13:02 ID:qVRkTvi4
ああ そういや、ミスト3クリアしてねーや
340Socket774:03/04/13 13:09 ID:TXyg3Xz6
ラデ厨増長し過ぎだぞ。やり過ぎだ。
341Socket774:03/04/13 13:19 ID:gJiiUQFI
>>340
そうか?実に謙虚なものだが・・・
342Socket774:03/04/13 13:59 ID:A7iPuFFf
全ての価格帯で負けるようでは話にならん。
つか、シェア逆転されるようなことがあったら、一気に転落するんじゃ
ないの?nVIDIA。
343Socket774:03/04/13 14:00 ID:8yPzZEl6
リアルミストがヌルヌルぐりんぐりん動くためには
どれくらいの環境が要るんだろう。Ti4200でちょいカク気味。
344Socket774:03/04/13 14:58 ID:uYggXuRL
DVIなんかは、測定してやるとGeForceのせた優良メーカー(ELSAクラス以上)の方がまだまだ上だよ。
波形みると全然違う。
アナログだったらラデ買っとけ。
345Socket774:03/04/13 15:05 ID:JYohbJ4B
FX5600ってそこそこ安いんだね。
http://www.asus.co.jp/news/2003/20030410_v9560.htm
346Socket774:03/04/13 15:12 ID:psR8H7nt
>>344
カノプとかが波形見せてよく自慢してるけど
視覚的な画質のよさとは、あんまし因果関係ないんだよね。
347Socket774:03/04/13 15:14 ID:xIGHt/w+
ASUSのファンはうるせー
348Socket774:03/04/13 15:23 ID:fqvsHd/7
5600まだぁ?
349Socket774:03/04/13 15:32 ID:l2FIphsB
FX5600はBGAメモリじゃないじゃんかよ
1万円台のMX460や9500np,Ti4400さえBGA3.3〜3nsメモリなのに
350Socket774:03/04/13 15:34 ID:jetOGWQt
>>346
デジタル信号に関しては話は別だが
351Socket774:03/04/13 15:36 ID:DtzqC51p
>>340

謙虚なほうだろ
5800Ultraと比較すれば
値段は安い、性能はいい、発熱も少ない。
荒れていないほうが不思議だろ。
352Socket774:03/04/13 15:38 ID:VJOk7TDs
FXのドライバ大丈夫なの?
353Socket774:03/04/13 16:05 ID:vnVPLp/z
NV35の情報プリーズ
354Socket774:03/04/13 16:08 ID:Xa+CX7gc
GFドライバは全て共通なのを知らない>>352が無能なのか、
GFFXのドライバは別になったのを知らない俺が無知なのか、

どっちですか?
355Socket774:03/04/13 16:16 ID:arxjnusm
なんか異方性フィルタリングのバグでテクスチャが(以下略
ソースURLは前スレ
NV35までに解決するらしい
356Socket774:03/04/13 16:54 ID:RFwZlIHK
>249 の人柱報告マダー?
357Socket774:03/04/13 16:59 ID:7LFNEyfR
FXのPCI版マダー?
358Socket774:03/04/13 17:17 ID:OrtsDOMA
PCI Express(;´ー`)
359Socket774:03/04/13 18:03 ID:8yPzZEl6
PC-FX マーダ?
360Socket774:03/04/13 18:38 ID:pg0EkOKB
取り敢えず5200Ultraのファンレス出してくれんかなぁ。
無印だと4MXと変わらんが、Ultraならラデの通常ファンレスに完勝出来るから。
361Socket774:03/04/13 19:23 ID:YisZZt83
値段なら既に完勝
362Socket774:03/04/13 20:10 ID:8LXmpnVQ
全盛の3DFxが転げ落ちるのもあっというまだったよなぁ。
363Socket774:03/04/13 21:26 ID:Yov8E/rL
3dfxはDirectXに負けたんだな
ライバルメーカというよりも
364Socket774:03/04/13 21:28 ID:YisZZt83
ちげーよ
自分で転んだんだよ、欲かいて
365Socket774:03/04/13 21:41 ID:v04BN6m6
>Ultraならラデの通常ファンレスに完勝出来るから。
嘘くせ〜
366Socket774:03/04/13 21:47 ID:OqEz30M3
367Socket774:03/04/13 21:55 ID:syl6P4E3
ABIT見かけたけどなぁ?
368Socket774:03/04/13 22:16 ID:/CNvI6nz
ジャンク屋で200〜300円くらいで投げ売りしてるFCPGA2純正クーラーの
ヒートシンクに2箇所穴あけて、ビデオカードに付けられるようにしたら、
1000円くらいで売れるかなぁ。

FX5200ならファンレス、FX5800でもファン付きなら逝けそうな気がする…
369Socket774:03/04/13 22:40 ID:WldWXNz6
ども。
ためしにTi4200からFXに変えたんでつが、2割ほどスコアダウン。
それよりも、いままで動画をTV出力で見てたのが、数秒で動画が真っ黒になる。
なにこれ?かってに規制してない?
FFやるとTV出力とPC出力両方でないし・・
いやな感じ。
Tiのほうが使い道ありすぎ。

370Socket774:03/04/13 22:47 ID:jz0WJeKB
>>369
なんのFX?
君の言うFXじゃなく皆にわかるようにしてくれ。
371Socket774:03/04/13 23:12 ID:pg0EkOKB
372Socket774:03/04/13 23:14 ID:7ybhrNN+
FX5600UltraもTi4200-8Xにパワーで勝てないのか。。
373Socket774:03/04/14 00:16 ID:9XQHEJz6
>370
ASUSのFX5200 128bit版でつ。
374Socket774:03/04/14 00:35 ID:T3FlPaAW
>>368
漏れも考えたけどかなり難しいよ同じチップでも基盤ごとに穴の位置が違う…
一儲けしたかったけどね…
375Socket774:03/04/14 01:41 ID:/9j2GunR
自慰信者はいい加減DirectX9の土俵での負けを認めろ
376Socket774:03/04/14 02:03 ID:Ka92qDeE
>>375
あれ?DirectX8のが早いのがラデ9500〜9800じゃなかった?
DirectX9.1で早いのはFX系じゃ無かったけ?
377Socket774:03/04/14 02:31 ID:T3FlPaAW
FX5200つかってるけどすべてでラデオンが上田と思います
378Socket774:03/04/14 03:07 ID:YO0Z9IdM
>>376
つーかDX9.1ってのはまだないわけだが
nVidiaが提唱するShader2.0+がDX9.1になれば
確かにGF-FXはラデ系を上回るだろう
そこで今nVidiaとATIの間にMSにこのShader2.0+を採用してもらうかどうかで
水面下の争いが繰り広げられているわけだ
379Socket774:03/04/14 05:10 ID:HOwFDtE5
セカンド、サードマシンにFX5200入れるのはアリかな?
価格的にラデ9000・9100と迷う・・・
380Socket774:03/04/14 09:37 ID:Ka92qDeE
Shader2.0+のデルタクロームまだ〜〜〜〜
381Socket774:03/04/14 09:42 ID:T3FlPaAW
>>379
セカンドマシンにはありかな
でもセカンドならGF2でも十分じゃない?
382Socket774:03/04/14 13:22 ID:yD+Lg/9t
最近のnVidiaの動向を見て、
この世代のビデオカードの勝負は「RADEON 9700の圧勝」
だということがハッキリしたと思います。
なにしろ、GeForce FXは延期に次ぐ延期で未だに店に出回らず、
一方のRADEON 9700proは去年から既に売り出していて
次の製品がスタンバイしている状態ですから。
実際にGeForce FXはモノが出てみないことにはなんとも言えませんが、
事前の評価がここまでズタボロの製品もめずらしいよなぁと思います。
383Socket774:03/04/14 13:24 ID:yD+Lg/9t
なにしろ、出たばかりの3DMark03でもRADEON 9700proに
勝てるかどうかが怪しいし、
その結果に対して色々とクレームを入れる当たり、
なんか、末期の3Dfxを彷彿させます。
あ、GeForce FXって旧3Dfxの連中が設計していたのか。

RADEON 9700proの方に話を移します。
一言で評価すれば「現時点では完全にオーバースペック」なカードです。
やっと3DMark03が出たことで、
真価の一端を垣間見る事は出来ましたけど、
相変わらずDirectX9対応のゲームが出てこない現状を見ると、
ユーザーが持て余しているような印象が強いです。
確かにDirectX8対応のゲームでも非常に快適にはなりますが、
折角ゲップが出るほど機能を搭載しているのですから、
「9700ならでは」のパワーを見てみたいという衝動に駆られます

384Socket774:03/04/14 13:39 ID:eXSXrcJs
GFFXはアジアに750枚しか出荷されないらしい。
http://www.theinquirer.net/?article=7796
385Socket774:03/04/14 16:24 ID:RSSHvBxp
>>382-383
知ったかぶって思いっきり既出の(ていうか古いのが多いぞ)情報だけで
上げで連続カキコ
実にかっこいいぞ(w
386Socket774:03/04/14 16:54 ID:Qa9WKJ1H
俺はRADEON 9700proで意味在るのはサフィのファンレス版だけだと思うがな。
普通の9700pro買う位なら9500クロックアップした方が安上がり。
其処まで速さは要らないなら
アナログ>サフィRADEON9000、DVI>エルザFX5200
と接続方法でローエンドファンレスカードを選択すりゃ良いんじゃねぇの?
387Socket774:03/04/14 18:35 ID:/UbP1Bc/
>>385
( ゚Д゚) カアーーッ( ゚д゚)、ペッ
388Socket774:03/04/14 19:37 ID:tJ/NGFIV

( ゚Д゚) カトチャンッ ( ゚д゚)、ペッ
389Socket774:03/04/14 19:51 ID:GUuNx1JY
AMDの方が高性能==クロックあたりの消費電力と発熱が高い
発熱が高ければ信頼性の面においてむずかしくなってくる。
390Socket774:03/04/14 21:56 ID:CIAj79lc
>>389っていつの時代からタイムスリップしてきたん?
391Socket774:03/04/14 22:32 ID:EipCEwgz
コアゲーマーじゃなければ、4200が一番お買い得なんすかねー
5200期待してたんだけど…
392Socket774:03/04/14 22:40 ID:mTgEx8By
>>391
5800以上が買えないなら、そういう事になるね
現時点ではDirectX9使用ソフトがまだまだ少ないし
DirectX9が普及する頃にはミドルレンジの製品でも
性能アップしてる次期モデルがでてるだろうし
393Socket774:03/04/14 22:42 ID:4vfpC3ZW
5800系、ELSA-JP,ABITはキャンセルしちゃったんだね。

哀れ、幻のグラボと化すのか.......
394Socket774:03/04/14 22:57 ID:mu9bw+oF
一方でShader2.0+自体は普及しているようだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030414-00000005-zdn-sci
>今回の提携により,EAはEA GAMES,EA SPORTSの全ゲームでNVIDIA最新GPUとの完全な互換性を実現する。
また,今後EA発売するPC向けタイトルで,NVIDIA独自の機能および特殊効果も導入していきたい考え。

ATIには実にありがたくない展開だろう
395Socket774:03/04/14 23:06 ID:LUvphzIg
まーがんばれとしか言いようがないな。
半年後には対応ゲームがどんどん出てると良いね。
396Socket774:03/04/14 23:08 ID:1xdMB5/R
>>394
NVIDIA必死だなワラ
397Socket774:03/04/14 23:11 ID:0DzAFZR4
>394
AngelicValeが含まれるなら5600か5200買っちゃうかもです
398Socket774:03/04/14 23:17 ID:mu9bw+oF
NVIDIA独自の機能および特殊効果=Shader2.0+は今のRADEONではフルサポートできない
>>383のいう「現時点では完全にオーバースペック」であるというのは事実としても
今後の大部分のゲームがShader2.0ではなく2.0+対応になったりしたら
結局真価を発揮する場所を(ベンチ以外)与えられないまま終わる危険性もある
まあ「ベンチのATI」ってフレーズは前にも聞いたような気がするが
399Socket774:03/04/14 23:23 ID:LUvphzIg
いや、だからものが出てから判断しろよ、と。
今の段階では絵に描いた餅に過ぎない。
400Socket774:03/04/14 23:26 ID:mu9bw+oF
まあそれは確かにそうだ
ベンチマークの数字(スコア自体を競うなら別だが)も同様だけどね
401Socket774:03/04/14 23:35 ID:LUvphzIg
ベンチなんてビデオカードのあらゆる面を判断する一端に過ぎないからな。
別にどうでも良いよ、そんなもの。
402Socket774:03/04/14 23:37 ID:WYVkiXJw
ハードの独自拡張に一人歩きしてるな。
403がっくす:03/04/14 23:39 ID:62LifSMl
http://www.digital-daily.com/news/?view_options=by_message&message_id=202
これのためだけにGeForceFXを買うべきだろうか…むむむ,悩ましいところだ.
404Socket774:03/04/15 00:04 ID:XV+SyQ3v
>>403
必死すぎる。。
405Socket774:03/04/15 00:37 ID:P/bwVqec
実はS3のDeltaもShader2.0+だったりする
「DirectX 9.0及びそれ以降のバージョン(Pixel/Vertex shader 2.0+)のハードウェア完全対応」
でてみないとそれこそ性能はわからないが(w
http://www.s3graphics.com/pressrel/PR030107DeltaChrome-jpn.html
406Socket774:03/04/15 00:53 ID:9+m8t60b
葉っぱ(藁
407Socket774:03/04/15 00:55 ID:0RxqSgC5
FX5800の箱物発売中止が沢山有るなぁ。
OCし過ぎて熱の問題で糞になって、しかも2スロットつかってヒートシンクと
デカイファンの価格まで乗っかっちまったら買う奴少ないわなぁ。
こんなじゃあ、これからの夏を乗り越えられないよ。
408Socket774:03/04/15 03:50 ID:fKaXeUC4
>>403
入れてみた・・・わらたw

が、この妖精たんはコワイ
409Socket774:03/04/15 07:31 ID:uY9SnrgC
別にアンチじゃなけどさぁ
FXシリーズは近年稀に見る駄作ってことで決定ですね。
さて次の手はあるのだろうか。
410Socket774:03/04/15 08:45 ID:d+F58/mv
>>382-383
長々と書いてるけど中身の薄い内容。
たいして知識もない初心者が頑張って書いたね、てとこか
411911:03/04/15 09:16 ID:BQ3w26mi
>>408
ATIのチンパンジー(たぶん)のがいいよ
412Socket774:03/04/15 11:07 ID:9QGUMh2D
タリナイ頭脳で質問するが

AGPのすぐしたのPCIってサウンドカード刺したりするもんなんけ?
うちはAGP直下のPCIはナゼかあけてあるんだが・・・・
もう、こんなことするのは時代おくれか?

                               逝って来ます
413Socket774:03/04/15 11:19 ID:km25Cg8l
>>412
意味があるかどうかはマザーの仕様に依存。
詳しくは IRQ スレを参照のこと。
414Socket774:03/04/15 12:19 ID:9QGUMh2D
>713
IRQスレなんてあるんだね・・
さんくすこ
415Socket774:03/04/15 21:06 ID:XJdyXfPf
EAとの提携ってすごく大きくないですか?
皆さんみたいに買い時を見極めて買うんじゃなく、普通の人はそのゲームがやりたいが為に買い換える人多いじゃないですか(自分もそうですけど)
EAのゲーム売れてるみたいだし、ATIは最速でもそれだけじゃ勝ち目がないような。
416Socket774:03/04/15 21:39 ID:IKI71XVi
NVIDIA=PS
ATI=サターン、DC
っぽく思えてきた(w
417Socket774:03/04/15 21:48 ID:NbEaGaPo
それでも漏れはRADEON買おうと思います(;´ー`)
418Socket774:03/04/15 22:06 ID:pv6R7nXP
最終的に財力のあるnvidiaが残ると。
atiはその技術力を買われて傘下に入ると言う感じでつか?
419Socket774:03/04/15 22:20 ID:+2rNKPeF
>>416出川必死だな
420Socket774:03/04/15 22:23 ID:WPSc5RRe

NVDIA = INTEL

ATI = AMD

421Socket774:03/04/15 22:25 ID:+2rNKPeF
あ、今はRADEONのほうが売れてます
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=videocard&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
人気トップ30のうちRADEON系が19、GeForce系が9、MATROXが2
422Socket774:03/04/15 22:25 ID:efAqCYZ8
実際は

NVidia=MS
ATI  =任天堂
NEC =セガ
ソニー=ソニー

な訳だが。
423Socket774:03/04/15 22:27 ID:WPSc5RRe

GeforceFX = Pentium4

RADEON9500以降 = AthlonXP
424Socket774:03/04/15 22:32 ID:NbEaGaPo
>>421
それ売れ筋ランキングじゃないよ
425Socket774:03/04/15 22:59 ID:5YMazduA
>>421
すげーなそのサイト。
FX5800 Ultraが12位かよ(w
426Socket774:03/04/15 23:08 ID:+2rNKPeF
2D画質
RADEONに軍配。ただ、ゲフォも2までと3以降を比べると改善の兆しが見えるのでこれからに期待
お金持ちはカノプが買えるのでそうなると差はほとんどない。好みの差ぐらいか

2D速度
どちらも問題なし

3D画質
不明

3D速度
ベンチは明らかにRADEONに軍配。むしろ市販ゲームでの差が大きく出るかのほうが大事であろう
427Socket774:03/04/15 23:20 ID:ZlqZ/8J1
ATi信者の俺から言わせてもらえば今、一番くそグラボはやっぱり、
GeForce4MX、これだね。
GeForce4MXってのはGeForce4とか逝ってるくせに、GeForce3より性能が低め。これ。
しかも厨房が騙されて買ったりしてる。これ最強。
しかし、厨房は騙されてることに気づきにくいという、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まぁおまえらど素人は、GeForce3でも買ってなさいってこった。

ATi信者の俺から言わせてもらえば今、一番くそグラボはやっぱり、
GeForceFX5200、これだね。
GeForceFX5200ってのはGeForceFXとか逝ってるくせに、MX440より性能が低め。これ。
しかも厨房が騙されて買ったりしてる。これ最強。
しかし、厨房は騙されてることに気づきにくいという、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まぁおまえらど素人は、GeForce4でも買ってなさいってこった。
428Socket774:03/04/15 23:26 ID:okCluvOn
M/B MSI K7N2-L
CPU AthlonXP2600+
PC2100 1024MB
上記の機器に乗せるならRADEON9500proかFX5600ってどっちがいい?
情報よろすく。
429Socket774:03/04/15 23:27 ID:HlgyYQ89
それでも俺は5200を買うわけだが。
430Socket774:03/04/15 23:28 ID:K6VAsCif
FX5600かな。
レポよろすこ。
431Socket774:03/04/15 23:29 ID:j8QiUHUn
>>424

クリック数ランキングだけど

人気を示してるのと同じだ罠w
432Socket774:03/04/15 23:30 ID:JXP0Th2I
>>428
好きにしろ
433Socket774:03/04/15 23:36 ID:NbEaGaPo
>>431
人気を示してるのであって、売れ筋ではない罠。
434Socket774:03/04/15 23:39 ID:Ejj2J89x
>>428
まずはメモリを換えろPC3200の良い物に
で、余った金でKyroII買うと最強
435Socket774:03/04/16 00:05 ID:IaxiPcFk
436Socket774:03/04/16 02:54 ID:+CoJODVA
ところで、カノープスはもうnVIDIAチップのビデオカードは出さないのか?
437Socket774:03/04/16 04:23 ID:Hg0Sw9k/
>>421
ATIのシェアがどれだけか調べるといいと思うよ
438Socket774:03/04/16 04:35 ID:9DixwrMB
>>435
曲 が っ て る し (藁
439Socket774:03/04/16 16:10 ID:nQF6caGt
>>437
はあっ?
ぷっ!

ノート等のオンボードビデオチップでのシェア知らんのか?
最近のノートPC内蔵のグラフィックがほとんどAtiだってことを知らないらしい。
GeForce4Goなんてハイエンドノートで数える程しか採用されていないんだがなぁ。
デスクトップ用のシェアが弱い(>>421をみるとそうは思わんが)
からそっちに注力しているんだろうが。
440Socket774:03/04/16 16:52 ID:FziWRKNR
(・∀・)ダソウデス!
441Socket774:03/04/16 16:59 ID:aSXybgTd
ノートガウレルノハニホンダケ・・・
442Socket774:03/04/16 17:03 ID:XbSColXN
まじめな質問なのだが。

予算 1万5000円(税別)
使用目的 あまりゲームはしない。が、GeForce4MX では力不足
     DirectX9 への対応については考慮しない
     2D は高解像度(1600x1200)で使うのでくっきりはっきりのほうがよい
     動画再生が得意だとベター
     液晶や TV への出力は考慮しない
     搭載予定のマザーは nForce(現在は nForce のオンチップ VGA を使っている)
     電源入れっぱなしなので、熱に弱いとまずい
で、秋葉原購入を前提としたとき、
・GeForceFX 5200
・GeForce4 Ti4200
・RADEON 9000Pro
・RADEON 9100
が考えられるわけだが、どれがよいだろう? 識者の意見求む。
443Socket774:03/04/16 17:13 ID:cYS+G3xq
>>442
一番良いのはRADEON9000proかな。
>>DirectX9 への対応については考慮しない +GeForce4MX では力不足
という時点で5200は消える。
9100と4200が同価格であるならば、動画か安定性かで。
444Socket774:03/04/16 18:22 ID:nZQMks4f
>>442
なんで9100より高くて遅い9000Proを進めるのかわからん。
動画再生はATIのほうが得意みたいだから9100でいいんじゃない?
445Socket774:03/04/16 18:33 ID:cYS+G3xq
ファンレス&8500はバグがあるからね。
446Socket774:03/04/16 18:50 ID:XPS0Rcma
てかよく8500のバグとかいうけど
性能的にも何がバグがあるのか?
447Socket774:03/04/16 19:03 ID:t4yKuO/U
8500にバグがあるって言うけど、
正しく描画できないのがバグだったらRADEON系全般が
バグカードになってしまう・・・(w
448Socket774:03/04/16 19:07 ID:t4yKuO/U
それから9000Proにファンレスってないでしょ(9000ならあるけど)
449Socket774:03/04/16 19:08 ID:MK9eHEOJ

ほらまた来た。
化石野朗
450Socket774:03/04/16 19:22 ID:1DHCxC9U
>>442
最近のドライバではバグとか少なくなったみたいだから
RADEON9100を買うといいよ。
451Socket774:03/04/16 19:27 ID:sC+rPQkc
ここで人にものを聞くような奴は
ATIのカードは買わない方が良いと思う
AMDもしかり
452Socket774:03/04/16 19:32 ID:JzD9Fxmv

厨房
453Socket774:03/04/16 19:45 ID:ISuO1RZt
>>451
ゲフォでもFXは駄目だな。P4も然り。
出来合いでも買ってろってとこだな。
454Socket774:03/04/16 20:11 ID:nn7NQp48
なんか3DMARK久しぶりに動かしたら、いやな音がしてエラーが
でて画面固まっちまったんで、しかたなくリセット押したら
BIOSでプライマリーマスターがnoneになってきどうしなくなっち
まったよ!どうしちまったんだろ・・・・
455Socket774:03/04/16 20:26 ID:7FPWUj9o
GF4MXで力不足なら、RADEON9000Proでも力不足だろ
456Socket774:03/04/16 20:55 ID:2X7mxuKo
>>439
>>394からの流れでノートを持ち出しますか?って言うかノートですか
EAの提携でノートですか・・・・ビデオカードの買い替えでノートですか・・・・・
あ、今はradeonの方が売れてますでノートですか・・・・別にいいですけどノートでも
っていうか普通ビデオカードのシェアでノートとデスクトップ用って分けません?
でもオレって必死ですね、別にnvidia信者でもないのに439の物言いが嫌だったからさ。
457Socket774:03/04/16 21:03 ID:qTuKwcD7
>456
おちけつ
458Socket774:03/04/16 21:35 ID:qXLi+ClM
cpuクーラースレのリンク先に面白いのがあった
http://www.bit-tech.net/feature/23/
http://www.ukgamer.com/article.php4?id=232&page=1
既出だったらすまん
459Socket774:03/04/16 22:07 ID:Vu9elOf5
>>456
ノート持ち出すんなら、メーカー製全部のシェアで話すと、
Intel、SiSのチプセト統合型のシェアがぐんと上がる罠。
460Socket774:03/04/16 22:53 ID:KaTym4gT
>>458
グラフィックチップも水冷の時代か...
461Socket774:03/04/16 23:02 ID:1LRwxzD2
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | アイゴー!!!インチキニダ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    <`Д´ ;> < チョクパリは汚いニダ!!
       <`Д´#>    (    ∧_∧\_
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ <`Д´#>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /       /(⊂   ) <  謝罪しる!賠償しる!
         /_______//       \
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
  _______  /
/        /‖   W杯四強、アジア最強のウリナラ、
 ______/  .‖   なんと日本に屈辱の敗戦です!!
       |   ‖ \
462Socket774:03/04/16 23:06 ID:Rfi6dJTQ
5800では安定しないから5600ってラベル貼って売り出したりスンのかね?


               (;´Д`)カネ無イから買えないけどな・・    
463Socket774:03/04/16 23:16 ID:IwcTqDf+
ラド9800proはどーんな精嚢なのでつか?
464442:03/04/16 23:29 ID:3mkt1d/R
>443 >444 >450
 参考にさせていただきます。やはり RADEON 9100 ですか。
 一応、マザーが nForce なので、RADEON と相性は大丈夫なのか? って不安が
無きにしも非ず。どー考えても GeForce は相性ばっちりだろうけど(w

 それにかつて Rage 128 時代に、ATI には泣かされてることもあってねえ……
465Socket774:03/04/16 23:37 ID:1RXhroFU
>464
その点に関しては多数報告があがってますがnForceに関しては
むしろGeForceよりRADEONのほうが相性出にくいというのがもっぱらの評判です
466Socket774:03/04/16 23:53 ID:FBOF+vz5
まじかよ?
467Socket774:03/04/17 00:00 ID:d0QBnyrI
ゲームならGeForce
RADEONは後回しにされるから
468Socket774:03/04/17 00:03 ID:7WEJ9hNx
貧弱なCPUでも性能が落ちにくいGPUはどれ?
469Socket774:03/04/17 00:09 ID:0TPvON9V
>>468

それなりのGPU
470Socket774:03/04/17 00:25 ID:csspCQMj
むしろゲームのみがgefoce
471Socket774:03/04/17 00:31 ID:20o0oq1O
確か、最初の話ではGPUの最大のウリって
CPUに依存されない処理能力だったよな・・・。嘘っぱちやん。
472Socket774:03/04/17 00:33 ID:y2CDWZ+O
ゲーム以外に有意な差がつく用途無いからな。
ラデ厨の誇大妄想に終始している。
473Socket774:03/04/17 00:57 ID:fozYM5Aj
FX5200とTi4200×8で迷ってます。

どっちがいいですかね?
FX5200は、あんまりいいうわさを聞かないんですが…。
474Socket774:03/04/17 01:01 ID:90R9unFx
安い方買え
475Socket774:03/04/17 01:02 ID:90R9unFx
と思ったけど、IDにFX出たからFXを勧めとこう。
476Socket774:03/04/17 01:03 ID:JNylKN2D
Ti4200でしょ!
477Socket774:03/04/17 01:04 ID:N+DC5WzS
だな
478473:03/04/17 01:14 ID:fozYM5Aj
やっぱ、ti4200×8なんですねぇ。

何でこんなにパワーのない新製品を作ったんでしょ?
なんかのギャグですか?
479Socket774:03/04/17 01:15 ID:l1CQsL5x
FXはまだコストパフォーマンスが悪い。
FX5200は本来9000円以下で買えるはずな物なので、
そのくらいに価格が落ち着いたときが買い。
480Socket774:03/04/17 01:24 ID:csspCQMj
FXもDVD画質が(ry
481Socket774:03/04/17 02:42 ID:csspCQMj
カノープス、ATIとビデオチップ供給で交渉、秋に搭載カードの可能性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/17/nj00_canop2.html
482しょうがねえな、まったく:03/04/17 03:22 ID:c2IoFwPd
>また、中田氏は「NV35の状況をみて、NVIDIAにするかATIにするか判断する」

中田氏に笑ってしまった。
483Socket774:03/04/17 08:42 ID:ZaLUt7VR
ただ、カノープスがどちらに転ぶかも気になりますね。
nVidiaを離れてAtiにつくとなるとnVidiaとしては苦しいことにも成りかねない。
484Socket774:03/04/17 09:21 ID:PkN8WcUR
カノープスのビデオカードって国内のみの商売だからなぁ。
ハイエンドのブランドイメージとしてはそれなりの影響はあるかもしれんが
米国内の nVIDIA の商売にダメージがあるかは謎。
485Socket774:03/04/17 11:46 ID:VHQCoakn
>>471
TNT2の頃既に、K6では性能が上がらないって話題だったような…。
GeForce256もそうだったような…。

>>484
SPECTRAの5400までは米法人でも売っていたようです。
まあ最近ではnVIDIAのプレスリリースに登場しなく
なっていましたが。
486Socket774:03/04/17 11:50 ID:6tXuW+Qc
>>485
たしかX20なんかも売ってたような。
あきらかに馬鹿高くて日本でWX25とか売ってるのに
向こうじゃまだ売れ残ってる感じだった。
487Socket774:03/04/17 13:13 ID:VHQCoakn
>>486
フォローさんくす。
失礼しました。米カノプの製品情報に旧製品がなくて、
ドライバもログインが必要だったため、キャプチャの
対応製品一覧のところを見たので、5400までしか
探せませんでした。

米法人のプレスリリースでX21まで見つけることができました。
488Socket774:03/04/17 13:30 ID:tn7RIS11
>>455

RADEON9000PRO>>>>>(越えられない壁)>>GF4MX
489山崎渉:03/04/17 15:17 ID:6BECWwc0
(^^)
490プッ:03/04/17 16:15 ID:2a2xWYR/
>>455
GF4ti4200>>>>>(越えられない壁)>>RADEON9100>>>>>(越えられない壁)>>RADEON9000PRO>>>>>(越えられない壁)>>RADEON9000 & GF4MX
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-05.html
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-04.html
491Socket774:03/04/17 16:18 ID:2a2xWYR/
>>442
結論
RADEON9000系統は糞。RADEON9100を買え。
492Socket774:03/04/17 16:21 ID:clu83iHm
>>490
それを見て、GF4なんかやめてRADE9700にしようという漏れは間違ってますか?
493Socket774:03/04/17 16:26 ID:2a2xWYR/
予算 1万5000円(税別)
なので間違ってまつ。
494Socket774:03/04/17 16:29 ID:y2ZgBlg/
GF4なんかもう一世代前のカード。
495Socket774:03/04/17 16:40 ID:jRNTgTLZ
今日のwinPCに

RADEON9500とgefoceFX5600のベンチマークが

UT2003のゲームベンチでも9500が勝ってた
5200は0.13プロセスでコストも高いし値段的に9500のほうが安いので
今現在でDX9世代のカードを買うと言うなら必然的にRADEONになりそう。
ちなみにRADEON9800proも0.15プロセスで
NVIDIAの最上機種にコストパフォーマンスと性能でも勝ってるので
今後も価格性能差はATIが有利だろう。
496Socket774:03/04/17 16:41 ID:hEXL9xV5
DX9.1?
GFFX
Delta Chrome
RADEON9800/9600

DX9
RADEON9700/9500

旧世代
GF4、RADEON9200/9100/9000

なんでこんなに必死なんだ?アヒャヒャ
497Socket774:03/04/17 19:35 ID:JefkSu+h
まぁDelta Chromeが出れば、nVIDIAもATIもシェアは縮小する訳だが
498Socket774:03/04/17 19:44 ID:VHQCoakn
でもいまだにニュースサイトに実物が出てこないところを見ると、
今年前半は難しそうですが > DeltaChrome

S3のこの復帰戦でGeForceTi4600を超え、FX5600やRADEON9500クラスと
互角に戦うことができれば、シェアを取ることも可能でしょうが。
少なくともnV35には先行しないとねえ。元S3ファンなので
期待していますけど。
499Socket774:03/04/17 21:02 ID:LZVUdB0s
>DeltaChrome
性能の前にドライバが・・・
500Socket774:03/04/17 21:16 ID:rVLtt326
GAMEできないと思うが
DeltaChrome
501Socket774:03/04/18 06:06 ID:Dw0IrksI
むしろCanopusがDeltaChrome採用で解決
502Socket774:03/04/18 07:31 ID:KInyO8SF
>>478
いや元々Tiとはグレードが違うので
5200は安物なんですよ
んでDX9も動くようにしたというだけ
503Socket774:03/04/18 07:33 ID:KInyO8SF
>>484
ビデオカードメーカーよりも
PCメーカーに採用されるほうが
影響力ありますよね
とくに国内ではノート
504Socket774:03/04/18 07:43 ID:KbpreScz
>>501
昔に戻るのかよっ。
505Socket774:03/04/18 08:36 ID:+t7+hJic
DeltaChromeはS3が株を一時的に盛り上げる為のネタ
506Socket774:03/04/18 10:59 ID:NTLTmWd6
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!  わたくしは今、ViRGE/VXを使っておりますけれども。
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がDeltaChromeに御興味を持たれたようです。
507うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/18 11:30 ID:31la9CF8
tridentは?
508Socket774:03/04/18 12:29 ID:9icHWvyR
ELSAの、FX5200採用のビデオカードって、もう店頭に並んでますか?ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
509Socket774:03/04/18 13:02 ID:ayXjH6HN
>>508
出たみたいよ。秋葉は。
510実質RADEONスレ一覧:03/04/18 13:07 ID:yZKSz8UT
NVIDIA GPU総合スレ Part40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049385069/
Canopus、ATi陣営に参入で、nVIDIAあぼーん!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050538319/
3DMark03に対するNVIDIAの主張
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045533555/
Ge Forceって遅いんですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047472038/
《》お勧めGeforce系搭載カードメーカ 2《》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042625787/
nVIDIA GeForceFX No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048987780/
ATiに完全に敗北したNVIDIA総合スレッドPart37+11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045385162/
RADEONとGeForceどっち買ったらいい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045482346/
ゲ  フ  ォ  厨  必  死  だ  な
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035017417/
【×nvidia】ATIに乗り変える人の数→【○ATI】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045037881/
511508:03/04/18 15:04 ID:2eX1FGHS
>>509どもです(^^)/ 帰り、バハラに行ってみます。売り切れてませんよーに。。
512Socket774:03/04/18 15:08 ID:qn8nJX7I
>>511
買えたらレポよろしくおねがいします。
画質がどんな感じか気になる。
513Socket774:03/04/18 15:25 ID:NTLTmWd6
同じリファレンスだから、どれも気のせいレベルの違いしか無いよ。
514Socket774:03/04/18 16:12 ID:eXb0dNQc
D3以前のDirect8.xゲーには9800pro

D3以降のDirect9.xゲーにはNv35ってことで、FA?
515Socket774:03/04/18 16:18 ID:faIHNHgT
>>514
どっちもDX9以降です
516Socket774:03/04/18 16:20 ID:y2tWqFbm
gefoceFX5800=高いくせに糞

gefoceFX5200=安いだけあって糞

FX5200は分かりやすいな、うん。
517Socket774:03/04/18 16:21 ID:yBorUoOt
なんでR350とNV35を比べるのかわからんw
R400とNV35だろ。
Dx8ゲーなら値段落ちしたRADEON9700か、安い4200でFA
518Socket774:03/04/18 16:29 ID:eXb0dNQc
>>517
R400はダメってことでw
519Socket774:03/04/18 16:33 ID:eXb0dNQc
現状でラデは、D3以前の限界みえてるカードってことが言いたかったんよw
520Socket774:03/04/18 16:49 ID:NTLTmWd6
ゲフォeXb0dNQc厨必死だな。
521Socket774:03/04/18 16:51 ID:a+Gy9MJS
>>511
山崎ハケーソ!!
522Socket774:03/04/18 17:21 ID:UYkskpvl
新ドライバでベンチ結果大幅UPらしいけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0418/hotrev209.htm

結局どうなのよ。
523Socket774:03/04/18 17:49 ID:SJ6ERMbI
DX9ってDOOM3くらいしかない?
524Socket774:03/04/18 18:01 ID:x/nU6BQD
>>523
DX9じゃね〜〜〜よヴァーカヽ(`Д´)ノ
525Socket774:03/04/18 18:49 ID:yObPAkl6
FX5600まだでないの?
526Socket774:03/04/18 18:55 ID:K8hPBy+f
FX9200をお持ちのかた
すいませんがこのベンチ走らせてもらえませんか?
軽くてレジストリもいじらないので。
3D lines smoothの結果が知りたいです。
ttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/20060/pack/win95/hardware/bench/oglb162i.lzh
527Socket774:03/04/18 19:19 ID:ayXjH6HN
>>526
FX9200?
528Socket774:03/04/18 19:31 ID:5moXFNDb
>>526
おーい。RADEONと混ざってるぞ〜
529Socket774:03/04/18 19:50 ID:iar1FcPC
現時点では
ゲームメインならアスロン+ラデ
ベンチメインならアスロン+ラデ
エロメインならアスロン+ラデ
画質ならラデ
DVDならラデ
価格性能差ラデ
530Socket774:03/04/18 19:57 ID:x/nU6BQD
上の方で電波を発してる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
531526:03/04/18 20:33 ID:K8hPBy+f
>527,528
ああっ!すいません。FX5200です。
532地方より:03/04/18 21:47 ID:FCsa3oCW
>526
3D lines smooth : 125.269046
環境は
マザー M7VIG rev1.2
CPU [email protected](base133)
メモリ DDR512MB
533Socket774:03/04/18 22:00 ID:GLzCD7/O
もう終わり」
・・・・・某ショップ店員談
ASUS、MSIは、GeForce FX 5800 Ultraのを終了したようだ。
来週21日には初登場となるLeadtek製FX 5600搭載VGAが台湾から
出荷される予定。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
534Socket774:03/04/18 22:13 ID:x/nU6BQD
>>533
つまり台湾に逝けて?
SARS(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
535Socket774:03/04/18 22:14 ID:WD+38lG5
   |
   |
   | ∧
   |ー・)   ヌヴィディアオワッタナ・・・
   |⊂)
      .∧∧   ♪
    ∩(・ー・) オワタ  ♪
     ヽ ⊂ ヽオワッタ オワッタ
     O-、 .)  オワッタ
        U 

    . ∧∧ 
     (・ヮ・)∩    オワタ  ♪
  . ⊂ .終 丿オワッタ オワッタ  ♪
     ./ , -O     オワッタ ヌヴィディアオワッタナ
    .し
536Socket774:03/04/18 22:14 ID:VP9akFCs
早いなぁ…。
537Socket774:03/04/18 22:20 ID:x/nU6BQD
よーしパパはデルタクロームに逝っちゃうぞ
538Socket774:03/04/18 22:27 ID:SJ6ERMbI
4200より多少パフォーマンスが悪くても
DX9ゲーもできて1年くらいは食いつなげられて
FSAAも気兼ねなくかけられる
5600のほうがいいよ

4200買ってDX9ゲーがちらほらする時に
で6世代目のミドル買ったほうが良いかもしれないが
539Socket774:03/04/18 22:33 ID:6/lio8hP
5600って4月末予定らしいけど
RADE9500PROより高そうね。
540Socket774:03/04/18 22:34 ID:x/nU6BQD
>>539
一年前のグラボじゃん?
比べるなら9600じゃないか。
541526:03/04/18 22:43 ID:K8hPBy+f
>>532
ありがとうございました。
参考までにWildcatVP 870です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043751466/44
542Socket774:03/04/18 23:15 ID:1TWaSj2Z
>>522
これを互角と読むやつはいないだろう
どーしてこんな腐ったものを世に出してしまったのか
543Socket774:03/04/19 00:26 ID:EeKh1yU2
>>526
なんとなく協力
AthlonXP2600+[fsb333],PC2700,GFFX5200 DDR128
3D lines smooth : 126.265127

んでもって、これはどうなんだろ(・・?)
544Socket774:03/04/19 01:37 ID:CZBqxbx+
>>540
9500Proの方が9600より高性能。常識。
545Socket774:03/04/19 02:53 ID:NYTMliO+
>>544
性能じゃなく値段の事を言っているのだと思われ?
546Socket774:03/04/19 03:04 ID:NYTMliO+
>>544
てかそれ言うなら
9600Proの方が9500Proより上じゃん
(パイプ4と128bit配線が同じなら?)
Proが付けば高性能は当たり前
547Socket774:03/04/19 03:57 ID:qC0YGtfv
GeForce FX 5600搭載カードが発売、Jatonが一番乗り
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_gf5600.html
548Socket774:03/04/19 04:13 ID:p7YVLaQ/
>547
>FX 5600搭載ビデオカード「3DFORCE FX-5600」で、実売価格は36,800円前後

高いよ。高杉。
5600Ultraが3万前後という話は何だったのだ。
549Socket774:03/04/19 04:26 ID:7aFoMxWq
海外で2万前後のなのに国内では36000円かよ。(w
個人輸入したほうが安いんじゃないの?
3DFORCE FX-5600 $177
http://shop.store.yahoo.com/axion1/vijafx560012.html

BFG FX5600 256MB DDR $239
http://shop.store.yahoo.com/digitalunderground/aslm56256.html
550Socket774:03/04/19 04:44 ID:WYLzYORA
GeForceFX5200も海外なら90ドル以下はあたりまえ。
1万5千円とかありえない。

中間マージンとり過ぎ!
551Socket774:03/04/19 04:50 ID:ZNfpWngx
>BFG FX5600 256MB DDR $239
これ( ゚д゚)ホスィ…
552Socket774:03/04/19 05:25 ID:uvCBfxdI
あれか
個人輸入してnVIDIAのドライバを
ぶち込めばいいわけか

ってか秋葉なら売っててもよさそうな...
553Socket774:03/04/19 09:24 ID:Ri+I4yNG
戦争で海外発送してくれるshopが激減したからのう...
個人輸入代理業者を使うと結局トントンになるぽいわ
554Socket774:03/04/19 11:22 ID:+W+k0ZV5
え ASUS
5600 \22800
5600u \24800
とかじゃなかったか
555Socket774:03/04/19 11:45 ID:l5M8KDDB
FX5600 ぼったくりマンセー 
おまえら必死になってバイトして買え
漏れは (゚д゚)ウマー
556Socket774:03/04/19 12:31 ID:V2dY0LnX
557Socket774:03/04/19 13:17 ID:V2dY0LnX
http://myth.cside1.com/
ただ$200前後の価格帯で考えると、ATI Radeon 9500 PROが最強なのは変わらない気がします。
GFFX 5600/5200 Ultra/5200は、値段が安い分遅いという感じです。
558Socket774:03/04/19 14:05 ID:t1SIZY2A
>>546
9500Proは8パイプ128bit接続。
559Socket774:03/04/19 14:50 ID:+W+k0ZV5
9500proってFSAA軽いの?DX9?
560Socket774:03/04/19 15:19 ID:NYTMliO+
ASUSのFX5600が予約?
2万2000円と2万4000のやつ?
通販だともう項目が出てるけど届くの4月末てことか?
561Socket774:03/04/19 15:57 ID:WYLzYORA
>>560
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109010570-180
これのことですか?

サ糞スで納期Cで4月末に届くことはA・R・I・E・N・A・I☆
562Socket774:03/04/19 16:57 ID:NYTMliO+
>>561
いやフェイスの方?
563Socket774:03/04/19 18:45 ID:PDk6r1li
>>562
納期の遅さはサ糞スもフェイスも変わらない罠。
違うのはサポートが舐めてるかどうかなだけで。
564Socket774:03/04/19 19:52 ID:uMV/nT7L
GLADIAC FX 5200買った。
FFベンチで2011だった。

前使ってた2MXは1200ぐらいだった。
速度はともかく、画質は結構いいので満足してます。
565Socket774:03/04/19 19:53 ID:zctY+mCZ
>>564
2011ですか・・・CPUなに?

場合によってはチ〜ン
566Socket774:03/04/19 19:56 ID:PHaNBRlj
>>563
ついでに言うなら、両方とも在庫見ずに注文取ってるだろうね。

でもって案の上在庫が無かった(というか入荷できなかった)場合に、サ(略 は
払った金を取り返すのに難儀しそう、という不安が…w
567Socket774:03/04/19 20:20 ID:sJobZcB7
>>564
はげしく同意、ここでは、遅いとかめちゃくちゃいわれているが、画質はいままでの
漏れのグラフィックボードでぴか一
TNT2<GF2MX400<FX5200
特にTV出力はイイ!!(^ε^)
録画するにはこれがいちばん。
最初のTNT2のTV出力は詐欺ものだったが、やっと使えるようになった。
568Socket774:03/04/19 20:23 ID:unL2vtTU
ほんとかよ。。
569Socket774:03/04/19 20:28 ID:NYTMliO+
現在の技術進歩してるでしょ?
570Socket774:03/04/19 20:29 ID:14MknYcQ
>>567
画質なんて、カードメーカーが違えばチップが同じでも変わってくるだろ
メーカー記載なしで画質の話するのは止めれ
571Socket774:03/04/19 20:31 ID:GUVYROc/
>>564
inno3DのFX 5200買ったんでFFベンチでやってみたら4189だったよ。
ちなみに苺皿2GHz。


ってか、以前使ってたRadeon9000と大してスコアが変わらん。
572Socket774:03/04/19 20:42 ID:uXsoh1/J
>571 デトネのバージョンは?
573Socket774:03/04/19 20:54 ID:pc4KpIyB
FX5200FFベンチで6696でました。
AthlonXP(166x12)
A7N8XDELUXE BIOS1003
inno3D FX5200 128M
COR300 MEM520
ドライバー 4351ベータ
Directx9.0a
OS WIN2000PRO SP3
新しいドライバーにしたらスコアー1000ぐらいアップしました。 
574Socket774:03/04/19 20:59 ID:NYTMliO+
↑RADEON9100でも6000代は無理(;´д`)
575Socket774:03/04/19 21:08 ID:EeKh1yU2
2000から6000までばらえてぃあふれる5200
最終的に5200くらいで落ち着いてみたり
576Socket774:03/04/19 21:18 ID:FTEgbz5O
上手いこと言ってどうすんねん。
577Socket774:03/04/19 21:29 ID:Jpdrj6rh
>>574
バートン2500@200*11,8RDA,9000PRO(定格)で6000超えるよ
578Socket774:03/04/19 21:30 ID:WNS+y4tb
>>573

漏れもinno3Dの5200FX・・・

AthlonXP(Barton) 200x11 = 2200mhz
ABIT NF7-S Rev2.0 初期BIOS
inno3D FX5200 128M
コア300 Mem300
ドライバ4351
DX9
WinXP SP1

FF11ベンチ・・・7000台だったり
579Socket774:03/04/19 21:48 ID:W9sTWUQI
FX5200のビデオボードを挿したら、なんか映像がボンヤリしてしまいました。
ピントが合ってないような感じです。。 なんでなんでしょう。。
580563:03/04/19 21:48 ID:/xvxMlPy
>567
Celeron 1.7GHzです。

が、画質に関してはそれほど持ち上げる必要はないかと。

>573
やっぱCPUかなあ。
581571:03/04/19 21:50 ID:gIt0o7HY
>>573>>578
ええなぁ〜
582Socket774:03/04/19 21:52 ID:034rwJBu
ノートから自作へ乗り換えるのに、
AOpenのママンつかってAOpenの5200FXの128M版の買おうとしてしまった俺はアフォでつか?
http://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusfx5200-dv128.htm
今までオンボードだったからこいつでバンドルのソフトで遊ぼうとしてた罠(;´Д`)
583Socket774:03/04/19 22:04 ID:PHaNBRlj
>>582
実際に意味があるのはクレイジータクシーだけから、
これがやりたいと思うのであれば、いいんでないの?

でも、体験版として普通にDLできるものを入れただけで、
堂々と「バンドル」と言い切るメーカーが多いのはなんでだろうな。
(だまされるヤシが多いということか?)
584Socket774:03/04/19 22:11 ID:VqVcSfQN
5200の画質どうなんかなぁ。
煽るわけじゃないけど
2MXから乗り換えて良くなったって例は、、そりゃ当然だろうし。
585852:03/04/19 22:20 ID:034rwJBu
>583
いや、実際問題でTi4200と二択だったんでつが、
「どうせもともとノートのオンボードだったんだから、
あれくらいの3Dのゲームができりゃあええわ」
と言う素人丸出しな考えでFXにするところでした。。。
まあ、クレイジータクシーできればいいんですが。
一応、バンドルされてるくらいだからやれますよね?
586563:03/04/19 22:23 ID:/xvxMlPy
画質というのはあくまでアナログ画質のことです。
DXのレンダリングがきれいになったというわけではないので、あしからず。
587Socket774:03/04/19 22:31 ID:unL2vtTU
>>578
偽造キターーーーーーーーーーーーーーーーー!
588573:03/04/19 22:55 ID:l/ZoN3x3
COR190 MEM300
FFベンチループ
5213 5202 5202 5203
5200出来ませんでした。
マウスいじってみたりしても無駄でした。
ガックリ
589Socket774:03/04/19 23:25 ID:mBb3nU/5
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/19/643160-000.html

コア350MHzはUltraだろ。てか、325MHz(DDR 550MHz)って・・・・。
590Socket774:03/04/19 23:39 ID:BBAwadBd
そういや「メガゾーン23」っていう古いアニメでも「FX」ってな名前の戦闘機?がドカドカ落とされてたような。
591Socket774:03/04/19 23:46 ID:7aFoMxWq
325x2=650だよね。
Asciiの記者は算数も・・・
592Socket774:03/04/19 23:59 ID:sYc7ZXvA
>>589
高っ!
593Socket774:03/04/20 00:29 ID:yuuuTY09
>>588
がんばった!
君のがんばりは忘れない!
594Socket774:03/04/20 00:49 ID:wiwo8PT7
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/19/643160-000.html
修正されてました。

いつも思うんですけど、めちゃくちゃ対応速いのに
修正したという旨を一切書かないのは何故だろう…
595Socket774:03/04/20 01:38 ID:TM8j3dYV
ASUSの二万二千円のFX5600て良いの?
596山崎渉:03/04/20 02:58 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
597山崎渉:03/04/20 03:40 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
598Socket774:03/04/20 05:17 ID:+H7mrTo7
>>595
「良い」の定義は? それは絶対評価? 相対評価?

まぁ相対評価に関しては黙っていてもラデ厨が心ゆくまで…
599201:03/04/20 08:45 ID:yuuuTY09
>>201なわけだが、
Detonatorを4345から4351(beta?)にしてみたら、FFは5300に・・・
うーむ、、、なんか処理端折ってないのか??
600Socket774:03/04/20 12:14 ID:eS1nAUoM
>>599
ベータだからね、バグで一部処理が抜け落ちてる可能性もある
特に半透明系の処理にバグがあると、劇的にスコアが変動するからね
SiS315、740が異様にスコアが出るのもそれだし

次のドライバ更新でスコアが戻らなかったら本物ってことで
601Socket774:03/04/20 16:15 ID:FUgjqDkd
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V  ^^ )/
 (_フ彡        /  ←山崎>>596>>597

602Socket774:03/04/20 16:21 ID:IOBUdM8u
山崎 アク禁にしろよ
603Socket774:03/04/20 19:40 ID:IUqI9dRb
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36649479

こいつあほ?
新品でももっと安く買えるのに
604Socket774:03/04/20 20:03 ID:JFgNDIPl
INNO3D板 カコイイ
605Socket774:03/04/20 20:22 ID:6UVpoU8j
>603
入札してる奴がアホやな。
606366:03/04/20 21:09 ID:UNA+EHDH
607Socket774:03/04/20 22:24 ID:m3Bj0r8z
サブマシン用にお遊びでってのなら分かるけど
どういう思考回路してるとメインマシン用に5200買えるんだ?
608Socket774:03/04/20 22:39 ID:zUVhcqAV
2MX→5200な人。
609Socket774:03/04/20 22:42 ID:TM8j3dYV
>>607
君の思考回路のがすごいね
自分を中心に地球が回ってるとでも?
610Socket774:03/04/20 22:49 ID:DZ/E4zhL
>>608
それ漏れだ
今2MXで今度5200にする予定
611Socket774:03/04/20 22:51 ID:zUVhcqAV
つーか自分のことなんだけどナー。
612Socket774:03/04/20 23:00 ID:UNA+EHDH
漏れも2MXから5200にしたけど満足できなくてラデオン9500にしたよ。
613Socket774:03/04/20 23:03 ID:TM8j3dYV
>>612
このスレ卒業か。・゚・(ノД`)・゚・。
614249:03/04/20 23:48 ID:91S59GDi
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/19/643160-000.html
>>これでNVIDIA系ベンダのGeForce FX5200カードはおおむね出揃い、残るはSUMA、カノープスなどという状況。
オイオイ、ひでえなABIT忘れるなんてよ

まぁ、ELSAのが入荷されてほんの少しだけ心が揺らいだのは事実だがな
だけど俺は裏切らないぜ、ABIT!

615249:03/04/20 23:50 ID:91S59GDi
やべえ↑のコッチだ、スマソ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/18/643136-000.html
616Socket774:03/04/20 23:57 ID:TM8j3dYV
>>614
何が忘れられてるの?

ABIT Siluro FX5200 DT
ttp://www.abit4u.jp/product/video/silurofx52dt_main.htm
617Socket774:03/04/21 00:20 ID:wXwe3u+8
AKIBA-PC-HOTLINEを見た限りでは、
5600は5200に毛の生えたモノ(ちょい高クロック版)
ということでよろしいか?
すぐにディスコンになりそうだが。
618Socket774:03/04/21 00:28 ID:p4XTivdT
>>617
はぁ?
5800の廉価版て書いてあったぞ?
Z圧縮だって付いてるし
何も調べないで言うな
619617:03/04/21 00:39 ID:wXwe3u+8
オイラもそう思ってたんだが、スペックが5200側に近すぎるんだよね。
5200のZ圧縮はかつてのRadeonLEみたいに殺してるんじゃないかな?
620Socket774:03/04/21 00:47 ID:6i05EJdE
前評判では、5800より

ところが実際に出てきたのは、5200よりだった


ということだよ
621Socket774:03/04/21 00:51 ID:p4XTivdT
と言うかベンチマーク見れば一目瞭然なのだが?
622Socket774:03/04/21 01:01 ID:Un7o1cY4
PC買ったときについてたGF4MX440をいまだに使ってるんだけど、
さすがにこれよりはFX5200の方がいいんだよね?
623Socket774:03/04/21 01:02 ID:p4XTivdT
>>622
ラデに行っちゃえ皆(´;ェ;`)ウゥ・・・
624Socket774:03/04/21 01:04 ID:mxJi0Ap4
>>618

FX 5800
 8パイプライン 8TMU コア500MHz DDR2-1GHz
FX5600
 4パイプライン 4TMU コア325MHz DDR-550MHz
FX5200
 2パイプライン 4TMU コア250MHz DDR-400MHz

どっからどうみても、5600=5200+毛。
5800とは天地の差がある。
625Socket774:03/04/21 01:06 ID:p4XTivdT
うわさによると5800は4パイプラインだよ
と言うかATiが馬鹿にしたイベントまでやってたし 
626Socket774:03/04/21 01:06 ID:Un7o1cY4
>>623
違うの?GF4MXのシリーズと比べたベンチが見つからないんでわからないんだけど。
627617:03/04/21 01:28 ID:wXwe3u+8
とりあえずパイプライン数が倍でクロックも上だね。
で8100VPS対8800VPSで13億texel対14億texelなのか。
なんか計算が合わんような気がします。
628Socket774:03/04/21 01:28 ID:p4XTivdT
629Socket774:03/04/21 01:38 ID:p4XTivdT
>>617
人柱してくれ
ぺこ <(_ _)>
630Socket774:03/04/21 01:49 ID:Un7o1cY4
MX440とfx5200どっちが速いんだよう
631Socket774:03/04/21 01:50 ID:p4XTivdT
DX8ではMX440
DX9ではFX5200と言うかMX440じゃ動かない
632Socket774:03/04/21 01:54 ID:p4XTivdT
>>630
FX5200ならシェーダー搭載されてるから、シェーダーゲームなら良いんじゃない?
そもそも何に対して速いとか言うのか?
633Socket774:03/04/21 02:03 ID:Un7o1cY4
サンキュ。いや、ゲームはやらないです。ストレス感じなければいいだけ。
634Socket774:03/04/21 02:05 ID:p4XTivdT
>>633
じゃあTV出力にひかれたのか?
635Socket774:03/04/21 02:05 ID:WY7OcCML
お前ら何糞カードFX相手にマジレスしてんだ?
636Socket774:03/04/21 02:09 ID:p4XTivdT
RADEONユーザーを増やそうとo(^−^o)(o^−^)o頑張ってます
637Socket774:03/04/21 03:01 ID:8Ew7Wh3g
最新のVoodoo6を語り合うスレはここですか?

638Socket774:03/04/21 05:56 ID:+S8jUVQM
5800ですら微妙な性能なのに・・・

5600とかRADEON9500proにも劣るじゃないか
639Socket774 :03/04/21 06:44 ID:Leokpsmr
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)      (ヽ               /⌒ ̄二⊃
     )\   ( ∧_∧        / \     / \         ∧_∧ /   /(
   /__   ) ・ 3 ・)    _ / /^\)    (/^\ \ _    (・ε・ (   __\
  //// /      ⌒ ̄_/              \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
 / / / // ̄\      | ̄ ̄      GeForceFX        ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
/ / / (/     \    \____      is       ____/    /     \)ヽ ヽ ヽ
((/         (       _  )   God     (  _       )         \))~
            /  / ̄ ̄/ /             \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
           /  /   / /                \ ヽ   \  ヽ
         / /   (  /                  ヽ  )   \ \
        / /     ) /                     ヽ (     \ ヽ
      / /      し′                       `し.      \ \
    (  /                                         ヽ  )
     ) /                                           ヽ (
     し′                                           `し
                     Welcome to Voodoo World
640Socket774:03/04/21 07:53 ID:DyUFsqAL
>>638
多少の性能差ならnVidia買うよ。ベンチはともかくゲームで早いし。
あとFXはコア完全新設計だからドライバの性能向上も楽しめる。
641Socket774:03/04/21 07:59 ID:36BqyxQQ
■GeForce FXシリーズ,統一アーキテクチャ戦略の真相は……
http://www.4gamer.net/specials/gdc27/gffx2_1.html
642Socket774:03/04/21 08:00 ID:+R/Fn/+9
なんかRADEONがいつまでも8500の廉価版で引っ張ってるからGeForceFX5200はその隙を上手く突いて
けっこう売れそうだな。んでCineFXが普及してまだNVIDIAの天下は続くか・・・

逆に俺はRADEON9200がヘタレなせいで今使ってるRADEON9000PROから他のに買い換える気が起きない。
「まだ最新のやつと同じ性能のやつ使ってるんだぞ」って気になるからな。
でも4MX使ってる人はFX5200欲しくなるだろう。まあ俺も欲しいけど。
643Socket774:03/04/21 08:03 ID:J6V6Tq96
漏れは2MXだから余計に( ゚д゚)ホスィ…
644Socket774:03/04/21 09:26 ID:bIwV+2tV
>>630
http://www.oliospec.com/seion/video.html
5200はMX440の40%アップ相当だそうだ。
645Socket774:03/04/21 10:50 ID:+v7UkXYj
>>642
日経WinPC5月号の評価では

5800Ultra>9700Pro
5600Ultra<<<<9600Pro
5200>>>>9200

らしい。ローエンド市場は勝てるかもしれんが、ミドル以上は全部
ATIに持っていかれそうな悪寒。5800Ultraなんて市場にないも同然だしな。
646Socket774:03/04/21 10:53 ID:Ydy1Viga
>>645
でも実際nVIDIAがリファレンスみたいなとこがあるから、
安心感はあるんだよね。昔のサウンドブラスターみたいな。
647Socket774:03/04/21 10:55 ID:n6EY6v3P
リファレンスX
デファクトスタンダード○

まあどうでも良いことだけどな。
648Socket774:03/04/21 10:58 ID:p4XTivdT
RADEONユーザー装おっていたらゲフォユーザーの活気が戻ってきた( ´∀`)
649Socket774:03/04/21 11:15 ID:bIwV+2tV
>>645
て言うかミドル以上は9500proの一人勝ちだと思うんだが。
アプリを動かす分には問題の出ない速さは持ってるしDirectXも9に対応。
BIOS書き換え&抵抗移動等のクロックアップでベンチ的にも楽しめるし。
実売25KのVGAとして文句の付け様が無いコストパフォーマンスなんじゃないかな。
nVIDIAはSBも含めてローエンド市場にこそ力を入れて欲しいね。
Ti4200やSoundStormのC/Pには素晴らしい物が在るのだから。
650Socket774:03/04/21 11:20 ID:Ydy1Viga
今からTi4200買うのとFX5200買うのどっちがいい?
651Socket774:03/04/21 11:26 ID:9cof3tBn
>650
まぁ、待て・・・
652Socket774:03/04/21 12:01 ID:DnHidx/e
>>650
RADEON9500あたりがいい
653Socket774:03/04/21 13:49 ID:g4mXcUfK
9500proって5600と比べてFSAAは軽いの?
654Socket774:03/04/21 15:04 ID:bIwV+2tV
655Socket774:03/04/21 15:32 ID:rXhS7cm1
>>654
9500Proに負けた超ショックて感じ。
しかもFX5600UTなのに・・・・
656612:03/04/21 16:35 ID:MbtnIsO6
いままで何度か自作自演スマソ…
漏れはHPつくる技術がないのでYAHOOフォトでお知らせします。
5200のチップはシンクと接触が悪いので熱暴走が起きるみたいです。
対策を考えましたので見てください。
写真を説明つきでうpします。すこし待っててね
657612:03/04/21 16:46 ID:MbtnIsO6
ttp://photos.yahoo.co.jp/y_moto_dt125r
グリスを多めに塗るかすこし強めにFANかシンクを止めることで解消できました。
658Socket774:03/04/21 17:00 ID:hKv9rpef
それってただの不良h(略
659Socket774:03/04/21 19:03 ID:I3NqIFyT
今買うなら9500PRO以上って事だな
FXは週アス読者にでも買わせておけばいい
660Socket774:03/04/21 19:44 ID:Ydy1Viga
らでなのかぁ。OpenGLは強い?CGメインなんで。
661Socket774:03/04/21 20:37 ID:r/+/h92x
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
GeForce FXのパフォーマンス疑惑?

用途によってドライバーを入れ替えらなきゃいけなくなるの?
662Socket774:03/04/21 20:46 ID:7+FTH7uC
16bitが速いってまんま3DFXじゃん。
ドライバで16bit/32bit精度を選択できるようになると思われ。
663Socket774:03/04/21 20:52 ID:+OstnPph
用途も何も3DMark03専用だろ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0418/graph05.htm
664Socket774:03/04/21 21:00 ID:cKMFgOmi
>>661
最近のnvidiaはこうでもしないとやっていけないのか・・・(´Д`;)
665Socket774:03/04/21 21:05 ID:M+5tAepU
GeForce FXってまさにうんこじゃん
666Socket774:03/04/21 21:07 ID:NYhXSTmM
まぁ、遅いよりいいんじゃないw
667Socket774:03/04/21 21:08 ID:B/wpjl2k
>>654
FX遅すぎじゃん
668Socket774:03/04/21 21:21 ID:bIwV+2tV
>>660
CGメインならnVIDIAって言うか最低でもELSAのOpenGLカード買った方が良いだろ。
ゲームだったら多少表示がおかしくても良いが、CGなら安定度を優先させるべき。
669612:03/04/21 22:03 ID:MbtnIsO6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ウケ狙い?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31588204
芸人て…
670Socket774:03/04/21 22:08 ID:Da/XdJfF
>>669
ワロタ
あんたよく見てるなw
671Socket774:03/04/21 22:09 ID:SU0RxI7O
FX5200 3DMark03で質問があります。
GameTests
 GT1 82.9fps
 GT3 5.9fps
CpuTests
 CPU1 52.7fps
 CPU2 10.4fps
おねえさんの出てくるTESTでCPUの方が速いのは
 1 それが普通
 2 ドライバーが糞
 3 環境に難あり
 4 女性の前ではAthronがんばっちゃう
 5 その他
どれですか?
672Socket774:03/04/21 22:18 ID:UGQcK7Yy
>671
1
673Socket774:03/04/21 22:37 ID:+R/Fn/+9
>>671
だって解像度違うし
674Socket774:03/04/21 22:49 ID:NeW7whnh
http://www18.tok2.com/home/keidouei/



それにしてもFXでかいな
675Socket774:03/04/21 22:49 ID:/kkv2Rjl
デトネ43.45、4Tiシリーズでも多少の効果がありました
皆知ってると思いますが一応参考にまで

前使ってたのは42.29

3Dmark03 1400 > 1548
FF Bench 5517 > 5761
ogl Bench 202.9 > 216.4

Ti4200 4xです
676Socket774:03/04/21 22:58 ID:zAFOwytx
FX終わったな・・・・
チーン
677Socket774:03/04/21 23:26 ID:0/vcfSQ6
FXはReal 32bit処理ができるのだよ
ほかのカードは24bitで疑似処理
678Socket774:03/04/21 23:38 ID:eIcFmDo5
出来たところで、実際ガクガクじゃあどうしようもない罠w
679Socket774:03/04/21 23:38 ID:N4h71qLw
だからさ、体感でパフォーマンスどうなのよ?つうとこやね。
680Socket774:03/04/21 23:44 ID:Un7o1cY4
>>668
いや、今そうなんだけど飽きちゃって
681Socket774:03/04/21 23:55 ID:PCCd+DdZ
SEX+(-S)=FX
682Socket774:03/04/22 00:53 ID:6Iqc5t2O
pen4=NVIDIA
AMD=ATI
683Socket774:03/04/22 00:54 ID:6Iqc5t2O
なんでNVIDIAのGPUはもっさりなのに売れるの?
684Socket774:03/04/22 01:03 ID:HlRPa5JY
トラブルが少ないから。それに尽きる。
685Socket774:03/04/22 01:10 ID:6Iqc5t2O
686Socket774:03/04/22 01:30 ID:HlRPa5JY
nv31 VS RADEON9600Pro
http://www.myhard.com/20030421/1664570.shtml
なんかTi4600がゲームで最強っぽいんだけど。
新世代のカードが遅いのなんでだろう?なんでだ・・・。
687Socket774:03/04/22 01:55 ID:6Iqc5t2O
今時GAMEを16bitでやるかよw
糞VIDIA
688Socket774:03/04/22 07:46 ID:GmepfCmy
>>679
エロゲ専用カード
689Socket774:03/04/22 09:43 ID:g/wCdZWy
>>686
一世代前とはいえ、Ti4600はハイエンドだしな。
9600は9500と性能が変わらないか少し落ちる。
9600はマイナーバージョンアップに過ぎず、最大の売りは
0.13微米的制造工。
互換性を維持したままの性能向上はもう不可能に近づいてる。
690Socket774:03/04/22 09:49 ID:g/wCdZWy
それはともかくFX5600はボッタクリ過ぎだろ。あのヘボい性能で(w
ここで9600なんか3万ぐらいで投入されたら、やばいよ。
お願いだから頑張ってよnVIDIA。
691Socket774:03/04/22 12:44 ID:ylX2tWhK
漏れはCG屋なのでFXで複雑なシェーダーが回ればそれでいいや。
フルフレーム出なくってもCPUよりは速いわけで。

あとはCgがなかなか面白そう。
692Socket774:03/04/22 14:27 ID:5LXDA+vx
GeForce FXのパフォーマンス疑惑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
693Socket774:03/04/22 14:32 ID:CrRlQncC
694Socket774:03/04/22 15:09 ID:MNhb2sv4
GeForce FXのパフォーマンス疑惑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
695Socket774:03/04/22 15:53 ID:G+t/VXJo
>>694
厨でなければ屑だろ?、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) つかこいつ厨どころか生物ですらないスクリプトだろ?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
696Socket774:03/04/22 18:28 ID:9zFZmPY0
>>678
色深度と色成分の浮動少数精度を混同してる馬鹿
697Socket774:03/04/22 18:29 ID:9zFZmPY0
少数→小数
698Socket774:03/04/22 18:31 ID:9zFZmPY0
>>687だた
699Socket774:03/04/22 23:12 ID:SHmDbnRU
FX系も画質駄目みたいね。
700Socket774:03/04/22 23:53 ID:QnyFRB5h
いまいち判ってないんだが
色成分の浮動少数精度ってのは、
αブレンドしたときのRGB値とか、テクスチャ補完画質とかそういうのに影響するってこと?

さすがに色深度でないことだけはわかるが
FullColorで出るはずのものをHighColorで出してたら、目が腐ってる俺でも気づくw
701しょうがねえな、まったく:03/04/23 00:17 ID:OvSNoOdR

なぜNVIDIAはGeForce FXでデータ精度を重視したのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/kaigai01.htm
702bloom:03/04/23 00:18 ID:xOU8mg8t
703http://pc3.2ch.net/hard/:03/04/23 00:18 ID:xOU8mg8t
704Socket774:03/04/23 00:25 ID:MtzR7oLF
705Socket774:03/04/23 00:31 ID:QjTzvj1+
FX5600って無印GF3に見えて仕方ないんだけど、やっぱ別物なの?
706Socket774:03/04/23 00:37 ID:67RylFs2
近所のヤマダで、ASUSの9520TD 128Mが売ってるんだけど、買い?
今使ってるのが初代GFだから、パワーアップにはなるんだけと。
ポイント使って実売6千円。
因みにラデの在庫は玄人シリーズ一式と、純正7000、マウス8500LEのみだそうで。

3Dは極たまに、あとは動画をTVに出して楽しみたい。
707Socket774:03/04/23 00:53 ID:fZmwYPcL
>687
カラーやらテクスチャーやらの話ではないと思うが・・・この場合・・・
708Socket774:03/04/23 00:57 ID:i8XrEggM
もっさりだけどFFやるには速いよ。7000余裕。
TV出力もきれいになったし。
709Socket774:03/04/23 01:01 ID:fZmwYPcL
今専門学校とかで3Dの勉強してるやつで、
ゲームも趣味でやっていて、かつ、3Dモリモリの仕事に進むやつは
Cg触るために買う、というのもありかもね。

オフラインレンダリングで24ビット精度つかっても、あんまり。って人はね。
710Socket774:03/04/23 01:41 ID:az6gJgoV
NVIDIAはDirectX8.1あたりから政治的に干され始めて・・・
こんなドライヤーを作らなきゃ行けないように成るとは・・・
不憫です。

2年前の初夢では今ごろAMDを買収してNVIDIAがINTELを追い抜いて・・・
やめましょう。


711Socket774:03/04/23 01:55 ID:PctGhej/
もしかしてDX9ゲーなんかない今では
無理して5600買うより4800買っといて
のちのち6?00に買い換えたほうが利口?
712Socket774:03/04/23 02:07 ID:riI/N9EA
>>711
俺も同じこと考えていたぞ
713Socket774:03/04/23 02:32 ID:A1GL9wdP
>>711
無理しないで9500PROを買えばいいですよ。
714Socket774:03/04/23 02:37 ID:PctGhej/
似たような値段だけどね…
いやfaithでもいけば20kくらいか?
715Socket774:03/04/23 02:43 ID:gY2Zdvch
FX5200UT二万四千円の買うよりFX5600買ったほうが良いかな?
716Socket774:03/04/23 03:15 ID:weMOPvkx
以前のGDCでカーマックたんが24bit精度はほすぃって言ってなかった?

MXでもFXでカーマックたんの逆鱗にふれまくりなのはどうかと・・・・
717Socket774:03/04/23 11:29 ID:UzvrPP5q
>>715
二万四千円出すならATi純正のRADEON9500PROか
ELSAのSynergy4 380XGL買った方が良いと思われ
718Socket774:03/04/23 11:53 ID:EALiCQ7h
ASUS GeForceFX5600
22,600円
http://www.pc-koubou.jp/index.html
719Socket774:03/04/23 13:41 ID:iDz/JcrQ
4800SE→NV35? でFAか
720Socket774:03/04/23 14:13 ID:gY2Zdvch
>>717
>二万四千円出すならATi純正のRADEON9500PROか
RADEON9500〜9700はシェーダー命令数が低いんでしょ?
あと精度が低い・・・・

>ELSAのSynergy4 380XGL買った方が良いと思われ
なぜにGLカード進めるの(,,゚Д゚)
CGとか3DCADなんて使えないぞ。・゚・(ノД`)・゚・。

>>718
22,600買っておけてっ?
721Socket774:03/04/23 15:02 ID:isQzZNnr
722Socket774:03/04/23 15:25 ID:UzvrPP5q
>>720
ゲームやるなら精度は其処まで必要じゃないし、精度が必要な用途ならCGかCADでしょ。
無論FXチップベースのOpenGLカードが出たらそっちを薦めるが現状出てないからね。
723Socket774:03/04/23 15:39 ID:pQlED4qL
先日、中古でTi4200-128DVCを11500円で手に入れたんですけど、
賢い選択だったでしょうか?
724Socket774:03/04/23 15:44 ID:ZKa4bBgZ
>>723
ウム
725Socket774:03/04/23 16:35 ID:+6TYywt0
RADEONもGeForceもCAD用じゃないでしょ。
726Socket774:03/04/23 17:06 ID:7/bfYbPG
>>722
QuadroFX 既にでてるよ
727Socket774:03/04/23 17:08 ID:gY2Zdvch
>>722
そんなにCGしたいなら
これ買ってパパ!!
Wildcat VP990 Pro
http://www.3dlabs.com/product/wildcatvp/vp990/index.htm

即買い
http://www.faith-go.co.jp/scripts/cart.asp
728Socket774:03/04/23 17:23 ID:UzvrPP5q
>>726>>727
「2万4千円」位じゃ買えんだろ
729Socket774:03/04/23 17:25 ID:gY2Zdvch
しかたないGeForceFX5600をQuadro化するか出来るか知らんが人柱('A`)ノ
730Socket774:03/04/23 17:47 ID:WI097LNz
>>720
命令数が少ないって・・・・・(;´Д`)オイ
勝手な拡張だし、行数制限も実用範囲を超えるとゲロ遅いぞ。

精度に関しては、ゲームでどこまで要求するかだな。
16bitで支障がないもののあれば、ダメなものもある。
731Socket774:03/04/23 18:06 ID:2m8NeU5E
>>704
それでオパーイ揺れれば完璧なんだが
732Socket774:03/04/23 18:44 ID:44r1Q+kz
ASUS5600、COMPRO2店頭で21800位だった気がする
733Socket774:03/04/23 19:52 ID:gY2Zdvch
>>730
あれて勝手な拡張ならRADEONのシェーダー1.4も勝手な拡張ですな(`・ω・´)
734Socket774:03/04/23 20:59 ID:3mL+T5rt
GF3Ti200使ってるんですけどTVOUTにする時再起動したり
PCとTVの両方を映すことができなかったりするので両方映せるカード買いたいのですが
その場合も再起動したり作業は面倒なんでしょうか?
735Socket774:03/04/23 22:28 ID:ACY9W+cJ
>>733
1.4はDX8.1の仕様に入ってる。2.0+はDX9の規定外。
そこんとこ混同しないように。
736Socket774:03/04/23 23:36 ID:BoUnK2u2
nVIDIA製 エロゲーまだー
チンチン (AA略
737Socket774:03/04/24 00:07 ID:5/1kRf/a
738Socket774:03/04/24 00:29 ID:Y0ip2p8a
739Socket774:03/04/24 00:48 ID:+3H4AvxU
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/23/643240-000.html
それに比べると、こっちはあんまり高くないね。
740Socket774:03/04/24 00:53 ID:Y0ip2p8a
>>739
いくらVIVOとはいえ5600無印より高いのはどうなんですかね
VIVOの付いてない5200Ultraが出て欲しいものです
741Socket774:03/04/24 02:14 ID:1AHPfsXl
まだ諦めきれないやついるのかよ…哀れ
742Socket774:03/04/24 02:15 ID:a63biy87
kuso
743Socket774:03/04/24 02:16 ID:MK0G8aSQ
夜中の2時に
書き込みの少ないFXスレを煽るためだけに上げる奴は哀れではないのかな?
744Socket774:03/04/24 02:17 ID:rCzULRIF
>>735
と言うかDX9.1でるし
それにデルタクロームだって拡張してるぞ
745Socket774:03/04/24 02:24 ID:a63biy87
純粋な性能だろが
拡張じゃないと性能が出ないのはオナニー
pen4と同じ糞さ。
746Socket774:03/04/24 02:29 ID:a63biy87
9700pro=純粋な性能
FX=拡張で性能発揮

pen4=拡張で性能発揮
atlon=純粋な性能

勝ち組atlon、9700pro
747Socket774:03/04/24 02:47 ID:MK0G8aSQ
はいはい
わかったわかった
で?
748Socket774:03/04/24 03:09 ID:rCzULRIF
>>746
9800も拡張してるのになんで?
9800買えば良かったのにね〜〜〜〜ヲタクちゃん(笑
749Socket774:03/04/24 03:33 ID:rCzULRIF
>>746
ついでに言うと綴り違うぞ
×Atlon
○Athlon
さらに余計なお世話だがAthlon64からSSE2対応してるよヴァーカヽ(`Д´)ノ
750Socket774:03/04/24 08:05 ID:9CT8aKnk
そんなに純粋が好きならオナニーしまくりの 386 拡張なんか使うの止めて
NEC の 8086 互換(186 互換かな) CPU でも使ってろ、という気はするな。
速いぞ。いまどきの Windows なんか間違っても走らないが。

あ、8086 も 8080 に対する拡張か。
4004 でも使うか ? (w
751Socket774:03/04/24 08:55 ID:OTVeh5rf
>>746
要は自分の使ってるものが正統派だと言いたいだけですな
752abc:03/04/24 09:45 ID:/WAPZSSl
アスロンXP1700とFX5200でFF11ベンチをはかったら3900くらいでました。
(MX440で3600)しかし、Pen4の2AGとFX5200ではかったら3000くらい
しかでませんでした。(MX440で3000)なぜアスロンのほうがベンチマークいい
数字がでるのでしょうか?
753Socket774:03/04/24 09:50 ID:/befDN2w
何をいまさら…スレ違いになるので踏み込んで話しませんが、
ゲームのほとんどでAthlonの方が有利なのは常識。
754Socket774:03/04/24 10:10 ID:jdewu0t0
明日論がP4並の保護回路を持っていれば明日にでも乗り換えるのに。
755Socket774:03/04/24 11:00 ID:tKjwvNMv
ASUSのCPU保護機能の宣伝ビデオ
http://www.asus.it/support/english/techref/mbfeatures/cop.aspx

756Socket774:03/04/24 11:06 ID:hVA2rd5s
>>754
保護回路ってなんだ?
757Socket774:03/04/24 11:18 ID:nVm/I8N7
>>756
オーバーヒートしないように動作クロックを自動で下げる奴だろ。
動作中にCPUクーラーを外しても壊れない位優秀。
758Socket774:03/04/24 12:33 ID:0WAXOzEf
動作確率は70%程度とか
759Socket774:03/04/24 14:04 ID:rCzULRIF
>>755
A7N8Xでグリス塗りすぎでオーバーヒート起きて3回ほど助けられた('A`)
760Socket774:03/04/24 14:39 ID:e316OT7d
3割の確立で昇天できるあの機能か
761Socket774:03/04/24 16:51 ID:WBCJtPpL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/hot258.htm
さんざんな言われようでつね。まあその通りだけど…
あぁ、FX5800の発売日を夢見て心弾んでいたあの日々(ノД`)
762Socket774:03/04/24 18:08 ID:RNZIktLe
vs Radeon。今シーズンは惨敗です。
来シーズンがんばりしょう。
763Socket774:03/04/24 19:07 ID:Ib/Uy9fD
2004年からまたがんばりしょう
764Socket774:03/04/24 20:55 ID:lk29uLo0
>>762
>GPUコアの温度は92度程度まで上がったところで、ほぼ横ばいとなった

もうすぐお湯が沸きますが何か?
765Socket774:03/04/24 21:07 ID:fbnkOEuq
おい!恥じるこた無いぞ!!
FX5800買ったヤツは名乗り出ろ!!
漏れイチバーン…
この言いようのない不安感をだれか助けてくれ!!!
766Socket774:03/04/24 21:26 ID:lk29uLo0
>>765
まさに滅びの美学ってやつだね。
心静かに滅亡の時を待つってのが、殉教者のあるべき姿だと思われ。
767Socket774:03/04/24 21:43 ID:iS4ALE//
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


      >>765
768Socket774:03/04/24 21:53 ID:z8RmwkE5
>>761>>764
>ドライバによる温度制限の初期設定値は140度

お湯、沸いてからが勝負のようです・゚・(ノД`)・゚・
769Socket774:03/04/24 21:54 ID:cN8X3g3/
この目に感じる、感じるぞぉ
NVIDIAの滅亡が
770Socket774:03/04/24 22:01 ID:rCzULRIF
>>769
脳内で滅亡してくれ

漏れはnForce2買ってRADEONが劇的に性能向上した喜び組みデツ
nForce FXでも買うかな(,,゚Д゚)
ハマーのチップセットだとnForce FXUなのかな?
771Socket774:03/04/24 23:05 ID:fbnkOEuq
ゲフォ信者ですら
『…こらからはヤッパ、ラデオン…だネ』
とか言ってるわけ(゚д゚;≡;゚д゚)?
772Socket774:03/04/24 23:07 ID:hLcBHToT
いくらなんで摂氏じゃなくて華氏ではないかと<92度とか140度
773Socket774:03/04/24 23:12 ID:fbnkOEuq
いや、FFの公認GPUがゲフォって言うものだから…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
774Socket774:03/04/24 23:18 ID:kRd7pnM5
>>771
そう。FXはいくらなんでもダメすぎなもので
775Socket774:03/04/24 23:46 ID:rCzULRIF
>774
課題A どこがダメか400文字の原稿用紙10枚以上で提出してください。
776Socket774:03/04/24 23:58 ID:GX82QShX
華氏だったら低すぎだろ。
140F=50℃
777772:03/04/25 00:41 ID:6x1Nn6wx
>776
そうでしょうか?
半導体が50℃いってれば充分熱いと思いますが
778Socket774:03/04/25 00:46 ID:xzGnIJWU
>>777
>今回テストに用いたのはLeadtekのWinFast A300 Ultra TDというカードだが、
>カード全体を覆うようなヒートシンクが触れないほど熱くなる。

摂氏50℃なら、余裕で触れると思いまつ…が…
779Socket774:03/04/25 01:08 ID:7XUb1kWi
『熱い』から『ダメ』なの?
780Socket774:03/04/25 01:09 ID:2wMaKnT8
>>779
ダメだろ
781Socket774:03/04/25 01:19 ID:7XUb1kWi
>>780
なんで?
782Socket774:03/04/25 01:21 ID:is8nti1Q
熱暴走するならダメだけど
動いてるんだからええやんけ
783Socket774:03/04/25 01:24 ID:NKPWv0v+
ケースの中の温度が上がるからヤダ
784Socket774:03/04/25 01:24 ID:Np1xI0vn
785Socket774:03/04/25 01:26 ID:73gsYcjr
だからFXflowなわけだが?
786Socket774:03/04/25 01:30 ID:fHWt5JrH
>>782
そりゃビデオチップ自体は動いてるかもしれんけど、さすがに90度超えたら
ケース内の温度も相当なものだろうし、その熱で他のチップがやられる
危険性は十分にあるわけで。

そのためにFXFlowなんて使って温度を外に逃がすはずなのに、
まともに排気しないままチップ温度92度なんてのは設計ミスとしか思えんぞ。
787Socket774:03/04/25 01:34 ID:7XUb1kWi
遅くなったり止まる訳じゃ無いんだろ?
ここで叩いてる奴ら、単に自分の趣味範囲内で、手の届く
スケープゴートが欲しいだけなんじゃないのか?
788Socket774:03/04/25 01:55 ID:is8nti1Q
つか、静穏マシン作るんで無い限り
轟音ケースファンまわしとけばええことじゃわ
このクラスのGPUで静音を考えてるんなら、そりゃ志向が間違ってるわけで

FXがショボーンなのは、音でも熱でもなく
価格対性能が低いこと、ただそれだけ
789Socket774:03/04/25 02:14 ID:FDP9EMqO
5200なんか1万ちょいじゃん

性能がいいわけなかろうに
790nVidia ◆nVFXA7T3Hc :03/04/25 02:39 ID:trhXGUUR
安くていい

高いのはいやだ
791Socket774:03/04/25 02:43 ID:7XUb1kWi
結局ただ「高いから」
それだけだった訳ね
792Socket774:03/04/25 03:20 ID:Rj9aJkq7
熱耐性が高いチップなら別に温度が高くても気にしないけどな
793Socket774:03/04/25 03:32 ID:rxK4k/xw
昔ゲフォが初めて出たときスゲー性能でキターーーと思って以来、
次買うときはゲフォだなグフフフフフフ・・と思った自分
んでG400からやっとこFX5200になりますた。
ゲームやるなら速度重視でレイディオン9000〜とかなんだろうけど
CG人間だし、静音でDX9はこれしかなかった。

そんな迷わなかった世。どれ選んでもG400より速いし(藁
794Socket774:03/04/25 04:20 ID:USWQbpYk
ASUS_5600
ゲームやらない時はファンオフにしてるけど
GPU温度100℃って危険かしら
795Socket774:03/04/25 05:47 ID:zIom12iV
ASUSの5600買ってみた。
とりあえずP4-2.26Gで夏海ベンチをFSAA設定順に並べてみるとこんな感じ。

なし / 2X / Quincunx / 4X / 4XS / 6XS / 8X / 16X
6453 / 6049 / 6034 / 5188 / 4199 / 3474 / 2921 / 2829
796Socket774:03/04/25 05:53 ID:USWQbpYk
FSAAってx8x16を見てしまうと
x2x4なんか子供だましだと思い知らされる
797Socket774:03/04/25 05:58 ID:zIom12iV
う〜ん、個人的には8Xは4Xの半透過部分を上下2分割しただけって感じだし、
16Xはそれを更にドットおきにタイリングしただけって感じに思えました。
ハッキリ言って16Xの画像は「ドット妨害」のシミュレート以外の何物でもないw
798Socket774:03/04/25 06:30 ID:3qE9QX1X
ゲームソフトはGeForce推奨が多いからな
GeForce買っとけば問題ない
RADEON用パッチ出るの待つならRADEONでもいいけど
ゲームメーカーも「RADEONは後でパッチでも出せばいいだろ」程度なんだろうなぁ
テスト項目増えるしね
799Socket774:03/04/25 06:36 ID:rxK4k/xw
まぁそんな感じだな

あとでFX5200届いたら実際どんだけG400と性能差あるのかチェキしてみよ
G400なんて古いGBと最新のGBなんてどこもベンチで比べてるわけないし
参考にできなかったんで
800Socket774:03/04/25 07:28 ID:2wMaKnT8
PC内部に熱源があっていいわけなかろう。
801Socket774:03/04/25 07:36 ID:wsyb8uFh
>>799
ほぼ同じ環境から乗り換えようと思ってるんで、凄く期待。
特に画質は気になる。
802Socket774:03/04/25 07:47 ID:gFR4fwFW
実は漏れもG400からFX5200か5600に換えようと思ってたりして。
漏れも画質気になるなぁ。
803Socket774:03/04/25 07:51 ID:7XUb1kWi
あのね…FX5800買ったけど誰も褒めてくれにゃいの。
みんなDQN扱いするの。
いい買い物じゃ…無かったのかなあ。
返品効くとしたら、何買えば良いの?
804Socket774:03/04/25 07:52 ID:+NX4kbou
RIVA 128ZX
805Socket774:03/04/25 08:46 ID:a7KZKTc+
的から乗り換えの人
くれぐれも「デジタルバイブランス」の設定は忘れずに
それ知らないで「暖色系が弱い」とか言ってもしょうがない
806Socket774:03/04/25 10:12 ID:LIHWPNac
>>803
Ultraより冷たいだろうし良いんでないの。
よくやった!
807803:03/04/25 11:58 ID:7XUb1kWi
>>806・゚・(つД')・゚・ 有り難う
808Socket774:03/04/25 12:41 ID:73gsYcjr
>>803
VOODOOみたいにプレミアム価格付くよ生産少ないし
買ったときより高くなったら( ゚Д゚)ウマー
809Socket774:03/04/25 13:55 ID:VTOq8DpP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm
↑これ知識ないなりに読んだんですけど結局どういうことですか?
nVIDIAはゲームじゃなくCG制作市場をターゲットにしたってこと?
810Socket774:03/04/25 15:30 ID:tWdOkHks
ゲームもCG製作市場もターゲットにしたって事
811Socket774:03/04/25 16:17 ID:1Q0aeykt
>ATIのアーキテクチャでは16bitデータも24bit演算ユニットで処理(処理精度は16bitのまま)される。
>また、32bitデータは24bitに落とされて処理される。32bit時には、データ精度は落ちるが、
>その代わり32bit時の処理性能も16bit処理時と同じになるわけだ。
>実際、ATIのR3xx系(RADEON 9600/9700/9800)は両処理で、性能にほとんど差がない。
>GeForce FX系で16bitと32bitの処理で、大きな性能差が出るのと対照的だ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

プ データ精度が落ちるなら意味ねージャン。
八方美人で低精度のATI、マジ死亡。
812Socket774:03/04/25 16:30 ID:7vjGdFi4
玄人志向 GFX5600-A128X
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5600-a128xfset.html
玄人志向だけどかなり気になりまっす。
ほぼSparkle製でVIVO付で2万前半だす。
813くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/25 16:39 ID:FvwkYlNK
>>805
DVCは色が滲むからダメ。
他の部分と色が混じる。

でなくともボケボケなのに。
814Socket774:03/04/25 16:41 ID:4OzWGlKt
>>811
よく読みなよ、そこから下が記事の本題だろ?

最初に
>本当のポイントは『どちらが正しい』か、ではなく『どう違っているのか』にある。
ってあるだろ。どっちが死亡もあるかい。

どっちが売れるかは知らんが。
815くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/25 16:49 ID:FvwkYlNK
あと、元々、的は暖色系ではないし。
肌色はどっちかっつーと、薄い方(GeForceの死んだ色よりはマシ)。
むしろ、青系がダントツで強い。
ブラウザなんかで、まだクリックしてないテキストのハイパーリンクはデフォルトで
青色で表示されてるけど、あの青が他のVGAに比べて、すごく綺麗に見える。
あと、テキストのシャープさも含めて考えると、的はテキスト、ブラウザ向き。
2D肌色ゲーム向きではないのだが、ネットの風評とかを鵜呑みにして的にしてる人は多いよ(w
816Socket774:03/04/25 17:15 ID:DCmLTECq
GeForceFXって16bitでないと役立たずなんだって?
Voodoo3みたいだな。
817Socket774:03/04/25 17:37 ID:/nE9L7CP
>>816
Voodooは1-3までは16bitだったな。内部処理が20bitとかだった気がするけど違ったっけ?
818Socket774:03/04/25 17:46 ID:lU5+dRPF
CineFXってDX9より長いシェーダプログラムが書けるのが利点なのに、
32bit精度で遅いんじゃ意味なし。大体DX9の範囲内でも16bit精度じゃ
足りない場合があるぞ。nVidia何考えてんだ。。
819Socket774:03/04/25 17:50 ID:73gsYcjr
何もかもVooDooの社員のおかげだね。
nVidiaの社員はハマーのチップセットで忙しいからVooDooに任せたてことだね。(・∀・)ニヤニヤ
やってくれたよVooDoo
820Socket774:03/04/25 17:54 ID:09/BIAOK
MATROXは確かに暖色ではないな むしろ少し冷たく感じる?
発色というか、シャープさがすんごいからかも知れないけど。
起動するたび綺麗だなオイとつっこむGBは初めてだった。
テキスト屋なら間違いなくミレニアームだ。これじゃないと目が悪くなりそう。

ただ、動かないベンチがあることにもう耐えれなくなったんです(藁
今さらVRAM16MBSDRAMはマゾい。。
821Socket774:03/04/25 17:54 ID:73gsYcjr
VooDooでなく3Dfxだったよm9(´Д`)
822Socket774:03/04/25 17:55 ID:USWQbpYk
5600
例のドライバ入れても3dmark03でFPSが一桁になるが
823Socket774:03/04/25 18:02 ID:RN/XEfm6
>>820
そんなあなたにMillenium P650/750
824Socket774:03/04/25 18:03 ID:u1wH1LXK
シェーダー1.4はゲフォには無理て言う事デツネ!!
825Socket774:03/04/25 18:13 ID:09/BIAOK
>>823
ミレは3D遅い だって遅いと言われまくりのFXより遅いわけで
たえれおhぎfmぞえr0fk12p
826Socket774:03/04/25 18:21 ID:efb0pvCc
発狂した?
827Socket774:03/04/25 18:26 ID:bR9ZMNxe
GeForce2MX440から5200は多少なりとも意味はあるかな・・・
なんとなく最新な気分だけを。
828Socket774:03/04/25 19:47 ID:LIHWPNac
>>827
2からの乗り換えなら最低でも2倍は速くなるよ。
画質もかなり良くなるし。

>>816
>>817
shaderの精度16bitと色数16bitを勘違いしてるヤツは逝ってよし・・
829Socket774:03/04/25 20:01 ID:Ga9TXnUL
またゲフォ狂信者がFXを買わせようとしてます!
830Socket774:03/04/25 20:38 ID:7a3yGccU
誰もそんなこと言ってないよ
831Socket774:03/04/25 20:48 ID:09/BIAOK
>>829
ここにいる時点であなたもゲ(ry

なんで32bitなんて精度にしたのかなぁ まだ時期尚早だろうに・・
ゲーマーでFPS需要すぎ!って人はRADEONが素直にいい
ただ最近パーツ相性会わない事がちらほらで そんな時にRADEONを
選ぶ勇気がなくてねぇ
そんなトラブルないだろうとはわかっていても
832Socket774:03/04/25 22:00 ID:Wd+y/X6C
デジタルバイブランスはオフで良し。
あの強調の仕方はどぎつすぎて気持ち悪くなる。
833Socket774:03/04/25 22:42 ID:fntrx5KZ
spectra7400DDRからFX5600に乗り換えるとHappyですか?
834Socket774:03/04/25 23:23 ID:73gsYcjr
RADEON9100からゲフォに乗り換えたいのですけど。
FX5200UTかFX5600どっちが良いの?
5200はZ圧縮が無いらしいし?
乗り換える理由今やってるオンラインゲームで不具合がありすぎなので・・・あとリネUのためです。
アドバイスお願いしますですます。
835Socket774:03/04/25 23:33 ID:HXn6nPNK
14,000円くらいで買えるDVI端子つき128MBのGeForce4Ti4200を買うのが一番良いんじゃない?
836Socket774:03/04/25 23:38 ID:73gsYcjr
CineFXじゃなきゃ(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
リネUはCineFX推奨だからFX系でアドバイスをお願いします。
837Socket774:03/04/25 23:39 ID:4SUt8q6b
5600は5200の機能付加版ぐらいに考えましょう。
FFベンチではなんと
5200と5600の間には100ポイントぐらいしか差がありません。
しかもRADEON9000に1000ポイント近く「負けて」います。あひゃひゃ。
ビデオカード買ってこんなにヘコんだの生まれて初めてですよ。
3DMARK03では、ポイントでなんとか対抗してるものの、負荷の高い
ところではRADEON9500の方がよさげだし。
あの、これ叩きレスじゃありません。マジです。
838Socket774:03/04/25 23:46 ID:LIHWPNac
>>837
FX5600のコアクロック数はいくつでした?
839Socket774:03/04/25 23:48 ID:LIHWPNac
>>837
追加で質問
発熱具合はどんなもんですか?
いまTi4200を使ってるんですかファンレスにするとかなり熱いので・・
840Socket774:03/04/25 23:55 ID:73gsYcjr
>>837
ベンチの結果あまり気にしないです。
FX5200UTも2万4000位だからFX5600が妥当て事ですね。
検討してみます。
ありがとうございますです。
841Socket774:03/04/26 00:00 ID:yn5NGJ3/
5600買うなら9500だろ
842Socket774:03/04/26 00:05 ID:HkXCJME+
ATIはじめから除外されてるかと・・・。

>乗り換える理由今やってるオンラインゲームで不具合がありすぎなので・・・あとリネUのためです。
843Socket774:03/04/26 00:06 ID:/z2hr3zT
とりあえずGF4800買います。

値段の割には性能がいいみたいなので。
844Socket774:03/04/26 00:06 ID:F9K00+vn
845Socket774:03/04/26 00:11 ID:GIKLNOPW
9500〜9700は命令数拡張されてないと聞きこの先不安ですから(汗
9800なら命令数拡張されてるけど価格が高いので・・・・・

CineFXは命令数拡張てやつですよね?
と言うかリネUがCineFX対応してるので今更ラデ9500買えと言われても・・・・

それに不具合が怖くて買えません。
今やってるオンラインゲームはラデ系が特にダメらしいので。

846Socket774:03/04/26 00:15 ID:JnEgzA5K
らしいって何だ・・・お前初心者板へ(・∀・)カエレ!!
847Socket774:03/04/26 00:16 ID:xhqFlg32
>>845
RADEON9800は実行可能命令数(長)は拡張されてるけど
命令の種類は増えてないCineFXとは別物。
848Socket774:03/04/26 00:19 ID:GIKLNOPW
>>846
だって9100と9500は
R200のチームはEast Team
R300のチームはWest Team
9500でおかしいか、わからないから。
9100でおかしいけど9500でおかしいとは限らないから否定形にしただけなのに(´・ω・`)ショボーン
849Socket774:03/04/26 00:35 ID:GIKLNOPW
>>847
てことはもうFXしか選択肢はないのですね?(´・∀・`)
850Socket774:03/04/26 00:58 ID:jHikUsfi
>>845
拡張未対応だからと言ってゲームができないわけじゃない。
つーか、リネってGLで動くの?


精度16bit〜32bitの話が出てるけど、Zが16bitならヤヴァイと思われ。
Impressの記事見てもその辺の話が何も書いてないので
なんとも言えないね・・・・
851Socket774:03/04/26 01:17 ID:7x9a0Y7r
852Socket774:03/04/26 01:27 ID:Lz8qJjKq
木箱だって ( ´,_ゝ`)プッ
853Socket774:03/04/26 01:30 ID:wWrZQ2T1
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/25/imageview/images714540.jpg.html
関係ないけどこのヒートシンクめっちゃカコイイね。放熱性はどうなのかしら。
FX5200とFX5600だけど、所詮つなぎということで5200を薦めたい。
FX5600程度のパワーじゃ、DX9世代のゲームを動かすには役不足だと
思うよ。5800が最低水準になる予感。
表現力がどんなに優れていようと、フレームレートが低いんじゃ
ゲームには使えないんだしね。
854Socket774:03/04/26 01:33 ID:T5JP8582
どうせ繋ぎなら4Ti買っとけってことで
855Socket774:03/04/26 01:52 ID:3aA9Uj2c
5800はラデ9500に対してコストパフォーマンスでも性能でもクソ
5200は価格と性能が釣りあわないことを教えてくれるカード
5800は90度超えの高温ドライヤー
856Socket774:03/04/26 02:04 ID:8ozRV/4U
選択肢なくなってきたな
もっと前に買ってりゃよかったよ
857Socket774:03/04/26 02:10 ID:1TLTpBnu
だね
GBなんて3Dどれもある程度速いし、画質汚くなければいいと
思ってたはずの俺が1週間悩みますたよ。。
858Socket774:03/04/26 02:17 ID:yn5NGJ3/
>>854
だよな
まだそっちの方がわかる
859Socket774:03/04/26 02:23 ID:7conswsb
新宿ビックPkanにて
客「FFやりたいんですけどFX5200ってどうでしょう?」
店員「そうですね、嘘つきたくないんで正直に言いますがFXは”まだドライバがこなれてないんで”4Ti4200の方がいいですよ」
そかー、ドライバの開発進めばTi4200より良くなるのかー。

この後5800が1個だけあるんですよとカウンターの方に連れて行かれる客……。
買わされちゃったのかな。
860Socket774:03/04/26 02:50 ID:SikEalEA
ドライバがこなれたところでFFでは
Ti4200>>FX5200
なので、4200でイイと思うけどな。
861自作夫人:03/04/26 04:20 ID:2Qy+kGRl
オホホホホ
皆様方教えてくださいませ
FX5200って8xでDX9対応でしょうか?
型でなく、各製品ごとに違うものかしら?
具体的には ASUS V9520VIDEO SUITE/2DTV/N/128M/A を狙ってるんですのよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/newitem.html
862Socket774:03/04/26 04:31 ID:LyXRwGuu
ご機嫌麗しゅう奥様。
おっしゃるとおり8XでDX9対応でございますが
何分低速のチップでして、それがいかほど役に立つのか
疑問に思わないでもないのです。
8XやDX9対応というのは、あくまでもキャッチコピーみたいな
ものではないかと思われます。
わたくし愚考いたしますに、今は待ちではないでしょうか。
863Socket774:03/04/26 04:39 ID:Lz8qJjKq
あら、いやですわ
奥様の言うとおりなんですもの
オホホホ・・・
864Socket774:03/04/26 04:41 ID:kugSEhpc
ホホホ
そうですわよ。奥様。
糞チップなんて今買っても、DX9完全対応のゲームが出てきても
カクカクして使い物になりませんですわよ。
宅の主人のティンポみたいに。
あら。わたくしったら。。。オホホホ
865自作夫人:03/04/26 04:47 ID:2Qy+kGRl
ホホホ
ご教授感謝ですわ
私ったら○○大卒とか年収○○万円とかスペックばかり気にするんですの
実際の性能はあまり気にしないですわ
だって今の主人G2MX400ですもの
866Socket774:03/04/26 04:59 ID:1TLTpBnu
見目麗しゅう奥様
G2MX400からでございましたら 実際2倍以上の性能差はございますよ
発色も改善されてございます
G2の発色は酷評されてございますので
ですがやはり>>862様の仰るとおり、現行のFXより速度をお求めに
なられるのでしたらTi4200はベストではないかと。
価格も適正これマジいいんじゃないの超買いかも買っちゃおう!!
そうスタポ斎藤様もおっしゃるかもしれません
RADEONもさらに御速く いと素敵でございますが、
最新ゲームをおやりになられる場合はゲフォッフォがよろしいはずで
ござりまっしゅるーむ。
867Socket774:03/04/26 04:59 ID:b2A6XUlq
微妙に面白い。
868Socket774:03/04/26 05:05 ID:9OaaJPRY
こういうの好き。
869Socket774:03/04/26 05:12 ID:boIDPIba
斎藤さんの口調が似ててワロタ。
超いいかも ってのが口癖だよね。あの人
個性的で好きだなぁ
870自作夫人:03/04/26 05:22 ID:2Qy+kGRl
オホホホホ
Ti4200に鞍替えしちゃおうかしら
そっちが魅力的に思えてきましたの
もうちょっと調べてから考えるとするわ
それでは皆様方、私はそろそろ失礼致しますわ
ごめん遊ばせ
871Socket774:03/04/26 05:26 ID:wxronupy
おまえら朝っぱらからアホですね
872Socket774:03/04/26 06:03 ID:v/HoqZ2+
なんだこのスレ・・・
873Socket774:03/04/26 07:04 ID:YT6ztV76
マジロールプレイでなく、
モトネタあるのか…
いや、漏れもどうやって参加したら良いものかと…
874Socket774:03/04/26 07:38 ID:BHxrHowH
リドテクの4200と比べて
ASUS5600のファンは轟音
875Socket774:03/04/26 07:50 ID:MgKMz9v5
5800ULTRA・・・あまりの動作の鈍さと熱さのポイされました。
Ti4800の方がよっぽど良い。
RADEON9800pro速いが、ゲームとの相性出まくり!こっちも瞬間でポイ!
876Socket774:03/04/26 09:06 ID:GIKLNOPW
リドテクの5600買えって?
877Socket774:03/04/26 12:21 ID:oGfF1t1I
ASUSの5600に付いてきたファンコントロールソフトが何気に面白い。
自動制御の他に手動でファン強制停止なんて事もできるんだが、うちのマシンじゃ
止めても総合的な騒音が大して変わらん事を発見しただけだった…
878Socket774:03/04/26 13:11 ID:Af/a6Bba
>>877
強制停止のまま使い続けても問題ない?
879Socket774:03/04/26 13:32 ID:oGfF1t1I
>>878
低負荷でも、止めると見る見る温度が上がって赤字の警告で脅されるので、
あんまり突っ込んだ調査はしてなかったりする。
耐性が判ってればもっと遊べるんだが…

とりあえず3分程度なら問題ない。
880Socket774:03/04/26 13:49 ID:oGfF1t1I
ちなみに、うちの場合は無負荷で常時70℃程度、ファンを切ると3分程度で90℃まで上昇。
ベンチ等で負荷をかけてるとこれが2分程度になる。
その先は知らない…
881Socket774:03/04/26 14:06 ID:GIKLNOPW
CPUですら70℃きてるのにGPUも熱いのか('A`)
夏場は75℃デツ(;´д`)
882Socket774:03/04/26 14:21 ID:sQXkRCMs
熱いFXは北国限定ってことでよろしい?
883Socket774:03/04/26 15:55 ID:TpXglWh4
ごめん、くだらないことなんだけど教えて。
公式サイトでげふぉの最新ドライバ落して入れたくて
いざ入れようとするとGefoce1とかGeforce2とか持ってないCDを
いれてくださいとか言われるんだけどこれは無視していいのかな?
884Socket774:03/04/26 16:17 ID:xemA92yt
>>882
南極限定

>>883
ダメ。
無視すると不安定になるよ
885Socket774:03/04/26 16:20 ID:JnKnYY1M
クソを語るスレはここですか?
886Socket774:03/04/26 16:31 ID:kW10GNZg
4TIを買おうと思っとりますが
オススメのメーカーありますか?
スペクトラ8400からの買い替えです。
887Socket774:03/04/26 16:32 ID:Af/a6Bba
>>879
>>880

結構熱いね。ファンレス派はおとなしく5200買った方が良いか・・
ところでパフォーマンスはどんな感じなんだろ
888Socket774:03/04/26 16:57 ID:BHxrHowH
ASUS5600

状態・通常・ゲーム
ファンフルモード 60℃→90℃?
ファン停止 90℃→120℃ (横から8cm静音ファン設置したら通常60℃)

ZALMANないとうるさいかも…
せめてファンスピード弱設定ないかな…
5800みたいに起動時すぐにファン停止になってくれ…
889Socket774:03/04/26 17:12 ID:Idyzwlkb
>>887
パフォーマンスには期待しないほうがいい
DX9対応ってのが唯一誇れるとこ
890Socket774:03/04/26 17:26 ID:34v7TcRm
おまえらコンデンサーの耐熱温度85度ですが。
温度が高いほど寿命が短くなるよ
半年後にはガクガク...
891Socket774:03/04/26 17:37 ID:z6Pdc1Ne
>>889
RADEON9500npと同じぐらいじゃないの?
892Socket774:03/04/26 17:47 ID:9lYyFJb2
>>891
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030416/images/image008.gif
893Socket774:03/04/26 19:39 ID:vl1XPpci
とりあえずトムの野郎は信用できん。
894Socket774:03/04/26 19:49 ID:sEbRJye8
ポイントはProとUltra
895Socket774:03/04/26 19:59 ID:chzlphk5
>>889
自作を考えるなら来年までまちなさい。(AGPバスは無くなりますから)
GeForceFXなら5200/5600を。
個人的にATIがいいと思う。
拡大しても動画は柔らかだし、2D/3Dとも強いもんね。
896Socket774:03/04/26 21:33 ID:UiwKlW+Q
正直、GeforceFX5600が多少遅かろうが
FX5600でまともに動かないなら5800Ultraであろうが9800proであろうが
糞重くてまともにプレイできないと思われ
897Socket774:03/04/26 21:36 ID:vl1XPpci
>>896
まぁね。
最速GPUでしか動かんようなゲーム売ってたら
ゲームメーカは破産だ。
898Socket774:03/04/26 21:47 ID:QcuEJmRx
NV35待ちとか言ってる奴が
一番信者厨なわけだが。  
899Socket774:03/04/26 22:44 ID:jEfCXIcR
>>888
妙に熱いな、5600…
5800無印だと定常時(クロックダウン)で50℃ぐらい、3DMark03のGame3/4
実行直後でも75℃ぐらいだよ。Detonatorの温度監視機能で。

元麻プ氏のレポートだとリドテク5800Ultraは最大92℃まで上がったって話で、
これは動作クロック上限が違うから仕方ないとしても、定常時(無印同様に
300MHz/600MHzと思われ)でも60℃になってるのはちと解せないなぁ…
900Socket774:03/04/26 23:57 ID:oGfF1t1I
FX5200からFX5600へリプレースしたので古い5200を速攻で売ってきた。
8千6百円で売れたのは喜ぶべきだろうか…?
901Socket774:03/04/27 01:59 ID:7BBB5Lqc
VGA:leadtechのWinFast310 FX5600
CPU:barton 2500+
OS:2K メモリ:DDR333 1.5G

FFべんち1回目4303、2回目4017
3Dmark2003 スコア2501
902901:03/04/27 02:03 ID:7BBB5Lqc
因みに変更前
VGA:MSIのTi4200 64M
CPU:barton 2500+
OS:2K メモリ:DDR333 1.5G

FFべんち1回目4220、2回目4383
・・・下がってるし(・∀・;)
903Socket774:03/04/27 03:13 ID:6OK2G+qb
>>902
接戦だね。B多いね。
904Socket774:03/04/27 03:29 ID:4K1aSTqe
1.8Ghz 512MB ASUS-5600 43.51

FF11bench 3000くらい
905Socket774:03/04/27 04:35 ID:CH1F0YZq
inno3DのFX5200買おうと思ってるんですけど、皆さんはどこのを買ってます?
RADEON9000買った時に、パワカラで失敗してるんで、ご意見を伺いたいのですが・・・
906Socket774:03/04/27 04:53 ID:WdgcnKVR
メモリいいやついいよね。
リドテク買おうと思ったけどうってなかったからASUSにしたけど、
結局メモリ500、コア300いけますた。
907799:03/04/27 05:34 ID:6OK2G+qb
FX5200(ELSA GLADIAC534)届いた つけた ベンチした ってことで
G400との比較
普通にデスクトッパ見たら色に多少差はある。ギラギラした感じで
ほんの僅か+コントラストが高いメリハリあるTVのような色。
色の傾向はG400が冷たい傾向なため、少し暖かいが綺麗と感じるのはG400。
G400に比べズバァッ!!という種類のシャープさは無いが大差でも無いはず、実用はできる。

体感速度は桁違い(藁
Pen4-2.4BGHz、1GBDDRSDRAM、winXPで
3DMark2001のHighディテールなマトリックス?も50〜100FPSくらい。スコアは9000前後だったかな。メモ忘れ・・
全てのシーンで今までのコマ送りが動画になる(´Д`;)
ただ苦手なMark03ではスコア1500くらい。戦闘機以外3とか5フレームしか出ない。
当然だけど03の質感自体は見たことないほど見事。

G400クラスの遅いGBからなら十分普通に使える。
逆に長く使うならG400組でも最高速のGBを買うか待てってほど03は重かったでつζ・
長くてスマソ。
908Socket774:03/04/27 08:09 ID:OoMqcDym
03が軽く動くグラボはまだ無いから心配するな。
909Socket774:03/04/27 09:29 ID:5MATbJK/
GBてゲームボーイ?
910Socket774:03/04/27 09:32 ID:5MATbJK/
>>908
3DMark03はシェーダー1.4だからRADEON買えば?
今度組む予定の新マシンに挿すビデオカードを思案中。。
条件:ファソレス、3Dゲームはやらない
目下、GFX5200無印が有力。
SN41G2…G4MXと同等といわれるnF2搭載キューブにする予定だから、ビデオカード挿すなら
それなりに性能上がってくれないと困るのだけど( ゚ペ)ノ

ちなみに今はAiWRadeonPCI AGPスロットないから。。
912Socket774:03/04/27 12:46 ID:ISOrBzqH
>>911
>条件:ファソレス、3Dゲームはやらない
的でも狩っとけと。
913Socket774:03/04/27 13:03 ID:GDHaMQ74
>>911
nF2キューブなら4MXが統合されてるだろ
それに5200指すとなると3Dゲーム前提としか思えんのだが…?

914Socket774:03/04/27 13:54 ID:By1RK2CH
結論としてDX9世代は
NVIDIAのFXシリーズより 価格性能を味わいたいなら
RADE9500~9700買っとけってことだな。
915Socket774:03/04/27 13:55 ID:0WeMhkgr
FXで買うんだったら5600だな・・。
916Socket774:03/04/27 14:43 ID:qcu2BQ53
まさかCPUより値段が高いなんて・・・
まさかCPUより電力食うなんて・・・
まさかファンが凄くうるさいなんて・・・
まさかPCIスロット食い潰すなんて・・・
まさか定格で使ってもたまにフリーズするなんて・・・
まさか1万円以下のRADEONよりも画質が悪いなんて・・・

ゲフォ厨よりもNVIDIAが必死だな
                                                 
917Socket774:03/04/27 15:26 ID:9LiW3UPO
>>911
nF2-ST搭載のベアボーンないの?
ンフォースの内臓チップって評価悪くない?
918Socket774:03/04/27 15:59 ID:5MATbJK/
>>916
>まさかCPUより電力食うなんて・・・
>まさか定格で使ってもたまにフリーズするなんて・・・
糞電源使ってるなら9500〜9800でも同じだよ。
もう貧乏人のためのカードじゃないよATi?
買うならS3社待てば省エネらしいよ。
919Socket774:03/04/27 18:19 ID:QDC9O3t1
S3に期待できるなんてよほどのお人好しだな。
当のS3厨が一番期待してないのに。
920Socket774:03/04/27 18:51 ID:5MATbJK/
貧乏人に勧めてるだけ
漏れ達はFX5800買うなり9800買ったり出来るし。
>916はどっちも買えないから僻んでる。
921Socket774:03/04/27 19:05 ID:6OK2G+qb
そりゃあ今のGPUはCPUより何十倍速いんだから
約PenIV3G=6GFLOPS、FX=200GFLOPS。
単純に比較できないがPS2が確かGS=6.4GFLOPS
922Socket774:03/04/27 23:06 ID:ZM7nqIlw
Half-Life 2 Being Debuted at the ATi Booth at E3
http://www.area3d.net/thread.php?id=1138


こんな話があります
923Socket774:03/04/27 23:26 ID:qcu2BQ53
素朴な疑問ですけど、Pixel Shaderの精度は動画の何に影響するのでしょう?
924Socket774:03/04/28 00:00 ID:1KW4G1tB
>>923
動画は関係ない
CGとかに影響。
だからエロDVDや2Dものエロゲーにほとんど関係ないよ。
925Socket774:03/04/28 00:02 ID:1KW4G1tB
>>923
オナニーするならRADEONに逝けば?
926Socket774:03/04/28 00:11 ID:PhLduQ3b
>>922
HL2がnVidiaチップのみサポートって話があったのを否定する記事だな。
927Socket774:03/04/28 00:33 ID:nibg3ctY
3Dモデルを動かすという意味で動画と書きまいましたが、
そうですね。確かに動画と書くと動画再生を指すのが普通。

例えば、3dMark03のtest4の木々の画質が違ってたりするのかな?と
思ったのです。あるいは、impressの記事にあった、

「NV30(GeForce FX 5800)は、フル浮動小数点精度で、高度な
プログラマビリティを備える。だから、どんなRenderManシェーダも、
CPUと同様に走らせることができる。全く同じ絵が得られる」とNVIDIAの
David B. Kirk(デビッド・B・カーク)氏(Chief Scientist)は言う。

であれば、精度が落ちればどのように絵が変わるの?と思ったのです。
928Socket774:03/04/28 00:46 ID:1KW4G1tB
>>927
精度落としたら例えるなら紙芝居になる。
CineFXの意味はFF映画並のCGがリアルタイムで描けるてことでしょ。
精度落とすとXBOX見たいなCGになる。
まぁ今までのゲームらしいCGてことでしょうな。
929Socket774:03/04/28 00:53 ID:SqS5B45n
どんな処理をするかによって変わってくるだろうが、
演算精度が下がるということだと、マッハバンドが出たり、
画像に歪みが生じたり、ノイズが乗ったり、
最悪訳わからん画像(真っ黒とか)が出たりすると思われ。
想像だけど。
930Socket774:03/04/28 00:57 ID:Btu1QIFz
精度って、ユーザーが任意に切り替え可能?
それともアプリ(shaderのプログラム)依存?
931Socket774:03/04/28 01:36 ID:OzDU6twk
>>928>>929
めちゃくちゃ言うなよ・・・そんな激しい違いは出ない。
そこまでの違いが出るなら、ATIやS3が「どっちも24BIT」なんて言う乱暴な事するわけ無いだろ。
16bit整数ハイカラーと32bitフルカラーの諧調変化のときのような劇的な違いは無いよ。
(それですら気づかない程度の目の人は多いわけだが)
止め絵でじっくり比較すると粗いのがわかるが、動いてると見分けられない。そんな程度。

ただ、ピクセルシェーダーと言うのは「使い方」が限定されていない非常にフレキシブルな機能だから(だからこそ重要な機能なんだが)
どこがどう変わるとは限定できない。
が、まあ、「質感」が一番大きいのでは無いかと俺は推測する。
これ以上は推測や理論じゃなくて実際にシェーダープログラムをやってる人に聞かないと確かなことは言えない。
932Socket774:03/04/28 01:39 ID:PhLduQ3b
マッハバンドは色数の方かと・・・・・
まぁ、PixelShaderや陰影処理で極端に精度の低い演算をすると
マッハバンドになるけどな。

あとは、陰面や表裏の誤判定だろうな。
933Socket774:03/04/28 01:48 ID:GSQ3H+/9
>>912-913
「3Dゲームやらない」ってだけでDirectX7世代のVGAを薦めるのはどうかと
934Socket774:03/04/28 01:52 ID:SqS5B45n
>>931
マッハバンド→下位ビットが諧調として現れるような処理の場合
歪み→誤差の溜まった演算結果からさらにテクスチャを参照するような場合
ノイズ→一部に極端に大きい数値や小さい数値になるピクセルがある場合
真っ黒→丸め誤差がクリティカルな場合

て感じで、ありえなくはないと思うんだけども。
まあ大抵の処理は問題ないのかもしれんけどさ。
935Socket774:03/04/28 01:52 ID:GSQ3H+/9
>>913は薦めてないか、正直スマソ
確かにnF2キューブ買うなら5200買ってもDVI接続しないなら意味無いな
936Socket774:03/04/28 05:25 ID:k4MlD2BL
買い替えを予定してるのですが
アスロン1800+
でマトリックスの450ってやつを使ってます
フルスクリーンでフラッシュ関係の同期がとれなくなってきてかなりヘコんでます
洋ゲーはエイジオブキングスくらいで
エミュレーターはニンテンドー64のソフトが20本くらいたまったのでコマ落ち無く動かせるようにしたいです
で1万ちょっとで今買えるお手頃なカードっていうと何があるでしょうか?
937Socket774:03/04/28 06:04 ID:bKfs3WhM

G450から>>254の「WinFast A340 TDH」に買い換えようと思うんですが、画質、速度、テレビ出力時の画質を総合的に見ても買いでしょうか?
ちなみにテレビに出力するのはTV録画したドラマやらPVやらです。

938Socket774:03/04/28 07:35 ID:S8LXUxL1
>>799
ほぼ俺と同じような構成(P4の2.4B、1GDDR、ELZAの5200) なんだが、スコアが俺の2倍だ・・・
03の値も、800後半までしか行かないのに。
939Socket774:03/04/28 07:47 ID:j31agCDc
>>936
ニンテンドウ64。
940Socket774:03/04/28 08:52 ID:iXap9tGx
P4 [email protected]
DDR333@400
GF3Ti200 220/470
FFベンチ4200
3DMARK2001SE 9600

GF4 ti4200に買い換えるメリットあるかね?
もしくはRADEON9500pro
BF1942とかUT2003やってるんだけど・・・
941Socket774:03/04/28 08:55 ID:iXap9tGx
誤爆ったsorry
942Socket774:03/04/28 13:44 ID:JkcJASwk
>>936
GF3
RADE9100
特売品のti4200

この辺りか
943Socket774:03/04/28 16:14 ID:ktZA7Oyx
今日発売の雑誌で16bit精度のshaderによるレンダリングサンプル見ましたが
ちょっと言葉には表せないシロモノでした

NV35で改良版になるといっても総トランジスタ数を考えると
パイプライン数もこれ以上増やせないでしょうし
NV40まではTi4200のままが一番無難な感じですね
944Socket774:03/04/28 16:50 ID:yCwSgyoY
http://www.septor.net/
nV35が5月中旬に投入ということらしい。

…が、「3月投入」のnV30がアレなので、
潤沢に流通するのは6月になるかもしれません。
DDR-IIではなくDDRに戻しています。
コアはnV30同一のシュリンク品みたい。

…となると、「リアルタイムは16ビット精度で」
の設計は変わるわけがなく。
nV35ではなくnV40まで待ちですね、これは。
945Socket774:03/04/28 17:26 ID:yCwSgyoY
つーかnV35って製品名何になるんだろう?
946Socket774:03/04/28 17:36 ID:QsIYrDiA
確定じゃないが、ゲフォFX6800と6800Ultraらすぃ

http://www.theinquirer.net/?article=9174
947Socket774:03/04/28 17:45 ID:BcibrfD0
>>936
犯罪者は、 (・∀・)カエレ!
948Socket774:03/04/28 17:49 ID:1KW4G1tB
>>947
ヾ(゜、゜*)ネェネェ>936通報したほうが良いの?偽善者として?
949Socket774:03/04/28 18:28 ID:kRLkzIbP
>>938
3DMark03は、nVidiaの最新ドライバをいれるとスコアが倍ぐらいに。
P4-2.4B・ELSAのFX5200で1400ぐらい。

この差になんか納得いかねぇ(w
950Socket774:03/04/28 19:03 ID:kRYEDeqZ
>3DMark03は、nVidiaの最新ドライバをいれるとスコアが倍ぐらいに。
インチキ ドライバー マンセー

インチキMark2003が必要な時が来たね(藁
951Socket774:03/04/28 19:13 ID:yCwSgyoY
http://www.theinquirer.net/?article=9173
CEOがnV30は失敗だったと認める発言をしたらしい…。
952Socket774:03/04/28 19:56 ID:9fMy3wja
>>951
早! オレは十分使い方によって楽しいと思うのに
953Socket774:03/04/28 20:07 ID:hgwfqlJB
で、問題は実際のゲームで16bitと24bitのシェーダ精度の違いが
目に見えるものかどうかな訳だ。
オフラインレンダリングで16bitがだめなのは当たり前。
ていうか24bitでも不足。
だから32bitにこだわった某失敗作ビデオコアもあるわけだがw
ゲーム上のシェーダ動作が16bitで明らかに低品質に見えてしまうようだと
問題なんだがな
そのへんの検証はこれからだろう。
954Socket774:03/04/28 20:41 ID:5CYB/zUK
>>951
そっか。Geforce6800に期待汁ってことですか。
「FX」なんてネーミングも、無しだよね!?い、いや、無しであってほしい。
955Socket774:03/04/28 20:58 ID:hgwfqlJB
Geforce FX 6800 Ultra ってその記事にちゃんと書いてあるじゃんよ
まあCineFXを今後とも推進しようという立場からすれば
FXははずせない罠

CineFXに関して言えば
問題はMSの方の記述言語との摺り合わせをどう図っていくかなんじゃない?
たぶんDX10に向けてNVIDIA的にはそれを狙っているのかと
956Socket774:03/04/28 21:15 ID:ZcMbfDBr
>953
今日出たDOS/Vマガジンでその辺やってるよ。
(まぁ、ゲームではないけどね。)
そのほかにもUltraでない5200のある程度まとまったベンチとか、
スケーリング比較とか、なかなか興味深い記事が多いので立ち読み推奨(w
あ、あと特集記事とは別のところで、
FX 5200Ultra VS FX 5600ってのもあるのでそれも。
957Socket774:03/04/29 02:17 ID:Ch3tP7Gz
俺的には ラデ9100買いに行って FX5200買ってきてしまったんで
負け組ケテーイ。

まぁ2MX400から乗り換えだからどれ買っても全然オッケーなんだが、
なんか敗北した気分。

この際だからと再インスコして 画面を見ると 見やすかった。
なんてひどいものを2年も使っていたんだ 俺は・・・・(;´д`)トホホ
958Socket774:03/04/29 02:21 ID:Y0Shjv1Q
>>957
なんか考えがあって9100をやめて5200にしたんだろ。
それさえ満足ならいいじゃないかな・・・・
959Socket774:03/04/29 02:21 ID:F7hQokFt
デトネ43.51使えば 全く問題無い速度でないかい?
960Socket774:03/04/29 02:23 ID:7G2RIbBv
43.51はダメダメじゃないかい?BF1942がおかしく表示される。
961Socket774:03/04/29 02:24 ID:htRNZXNo
>>957
DX7から、DX9に買い換えた訳で、いい買い物だったはず
また2年使えるカードなり
実際速度が、○○%速い、なんてのは使う際には大して影響しない
使う上で一番重要なのは機能(気にする人には画質も)

「遅い速いは子供の言うこと、男は黙ってFX」
962Socket774:03/04/29 02:48 ID:0z3g7D50
>>960
それだけのメジャーゲームだから正規ドライバではちゃんと修正
されるでしょ。きっと。
963Socket774:03/04/29 02:58 ID:ZTKQOvx2
ようやく登場「RADEON 9600 PRO」「GeForce FX 5600」パフォーマンスを比較する
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/29/nj00_9656.html
964960:03/04/29 03:08 ID:7G2RIbBv
間違えた43.45だった。4tiの話ね。
43.51は大丈夫らしい、まだ入れてないけど。
965Socket774:03/04/29 04:34 ID:F7hQokFt
>>963
その9600、5600と比べる前にオレのFX5200デト43.51より遅いんだが・・・・・・
966Socket774:03/04/29 04:36 ID:F7hQokFt
レジストした03の1600x1200か
レジストしてない香具師には比べれん
967Socket774:03/04/29 05:04 ID:god4zzO2
>>962
ドライバーが32bitから16bit演算に変えたらアップしてるじゃんm9(´Д`)FX系
968Socket774:03/04/29 05:16 ID:N87kdGNI
16bit..........................
969Socket774:03/04/29 08:34 ID:N74NZMdI
液体窒素つかってNV35まで逝っても所詮FX。w
というか、FXの後もう無いんじゃない?
RADEONに押されて前倒しした結果、NVIDIAの低い技術は出尽くしたと言う感じ
970Socket774:03/04/29 08:36 ID:N74NZMdI
FXで馬鹿にされるのは疲れました。
ATIに移行して馬鹿にする側に回ります。
NVIDIA、FXさようなら。           
971Socket774:03/04/29 08:45 ID:APivKQcR
>>970
軟弱者!
972Socket774:03/04/29 09:26 ID:Je33p8Fx

      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< FX使いは、馬鹿なんでしょ?
□………(つ  |  \__________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
970のいたずら電話|
                |

973Socket774:03/04/29 09:27 ID:Erw2htaE
>>970
パシッ!
974Socket774:03/04/29 11:42 ID:CIIOnmlH
>>970
あなたそれでも漢ですか!?
…って、ここはネットでしかも匿名な罠

DirectX9が32bitを要求していて、ATiはそれを24bitにし、
nVIDIAは正直に32bit(16bit×2に分割可能)で実装、
新ドライバで16bit演算もするようになった。

…で、例えば3DRPGの場合、景色も気になるだろうけど、
速度はそれほど要求されず、レースなんかの場合、
速度は要求されるけど周りはあまり見ていられない。

私はアンチnVIDIAだけど、この選択はヒステリックに
責められるほどの問題ではないと思うのですよね。
むしろアーキテクチャ的に32bit演算が全くできない
ATiの方こそ、FireGLの方は大丈夫なのかとか。

無論nV30にはFXFlowという致命的な欠点があるし、
日本って市場はそうしたある種の「手抜き」に
厳しい場所だから、nV40までは厳しいでしょうね。
975Socket774:03/04/29 11:50 ID:xB10pNko
Shader16bitといっても各色16bitだから16bit*4=64bitだよ。
16bit,32bitという言葉に踊らされてるように思う。
DX8なんて整数演算しかできないしね。
976Socket774:03/04/29 12:38 ID:crY6oidS
誤り 新ドライバで16bit演算もするようになった
正解 新ドライバで16bit演算しか出来なくなった
977Socket774:03/04/29 12:50 ID:rOFQd1wH
>>975
使い方も違うんだから今までの感覚では駄目だろ。
978Socket774:03/04/29 12:52 ID:D2uBYtgP
>>974
>DirectX9が32bitを要求
おい、妄想はタイガイにしろよ。

>アーキテクチャ的に32bit演算が全くできない
できる。1パスじゃないだけ。
979Socket774:03/04/29 13:02 ID:god4zzO2
16bitと32bitの間を取って24bit演算にしたS3とATiは賢明だな(゚Д゚)y─┛~~
まぁS3は命令数も拡張してるからAtiのライバルだね。
あと違う意味でライバルだね(・∀・)ニヤニヤ糞ドライバーバトルしてるらしいじゃん(藁
980Socket774:03/04/29 13:05 ID:god4zzO2
>>976
ゲームベンダーが自由に変えられるらしいよ。
精度が必要な場所と速度が必要な場所で変えられる。
すべてはプログラマーしだい
981Socket774:03/04/29 14:08 ID:12Z5moqY
DirectX9の要求精度は24bit以上でしょ。
982Socket774:03/04/29 14:38 ID:htRNZXNo
つまり、こういうこと?
nVideaは、ゲームは16BIT、オフラインは32BITで使う予定で出荷し
そういった使い方をゲーム/ベンチメーカーに期待した。
ところがどっこい、メジャーなベンチやゲームの多くが気にせず全て32BITで使用していた
慌てて、32BITを封印した。
32BIT精度が必要なオフラインメーカーは以前のドライバーで、ってことかな?
ちと苦しい。

それと気になるのはFFベンチが劇的に向上してること、
DX8のスコアが変わってるわけで、これはもしかしたら整数演算であるDX8用のコードでも
内部では小数点演算していたのかもしれない、それをDX8精度に書き換え高速化を図った、と。
そのとおりなら、こっちのスコア向上は正当だな。
983Socket774:03/04/29 14:53 ID:w7LQJSld
FX5200買ったけど、どうもMTV1000のFeatherと相性が悪いッポイな。
テレビ出力時にFeather立ち上げるとモニタが警告発するし(;´д⊂
昨日買ったが元のG450に戻して売ってこよう……
984Socket774:03/04/29 15:03 ID:yLfncllY
目薬もFX使いの俺としては、GFFXをかうよ
985Socket774:03/04/29 15:03 ID:rOFQd1wH
DOS/V magazine見た。

疑惑のドライバだと、場合によってノイズ、マッハバンドが出てるな。
陰影処理が荒くなっている例もあったが、
あれでテクスチャを参照すると歪みとなって現れたりするわけだな。
986Socket774:03/04/29 15:22 ID:z08Wnou9
>>984
じゃあ当然PC-FXも持ってるわけだな?
987Socket774:03/04/29 15:32 ID:Je33p8Fx
次スレ ま〜だ〜?
988Socket774:03/04/29 15:45 ID:6QGui0jW
989Socket774:03/04/29 15:53 ID:p0tMF9Vc
            ↓小田裕二
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
990Socket774:03/04/29 16:13 ID:Wh9RAiQj
>>988

まぁ、5600ってもんがどのくらいのスペックなのか
って事さえわかってれば買い。まかり間違っても、
ハイエンドだとか思わないように。

2万ちょいで買えて、性能そこそこ、コストPの良い
中堅クラスってことでなら、買い。

俺が買ったのはSparkleのやつ。今かうなら、ASUSの
ソレか、Sparkleがオススメ。サポートもついてるしね。
991Socket774:03/04/29 16:17 ID:7X+Y9U5b
らで昼の煽りだからほっとけ
992Socket774:03/04/29 16:17 ID:0XY75Jgn
993次スレ1:03/04/29 16:20 ID:Wh9RAiQj
やはり5800シリーズはネタとして消えていく運命なのか。
ようやく出始めた5600が、なんとか「それなり」の性能を
発揮。相変わらずの相性、ドライバ、初期不良ラッシュで
絶好機を逃しつつあるRADEON新シリーズとの熱き闘い。
その行く末や如何に?

過去ログ
 nVIDIA GeForceFX No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048987780/l50
【爆音】nVIDIA GeForceFX No.2【ドライヤー?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046847771/l50
 ★★★nVIDIA GeForceFX(笑)★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043775877/l50


ベンチマークや関連スレ等 >>2



俺のホスト無理でしたとさ。誰か立てれ。 と。
994Socket774:03/04/29 16:20 ID:htRNZXNo
>>990
ASUSはともかく
Sparkleはクソ
995Socket774:03/04/29 16:21 ID:Wh9RAiQj
あぁ、ちなみにな秋葉いったときにショップの店員に
聞いたんだけど、9600シリーズとかその辺が、数あんま
はいってきてないらしい。ってのも、現地のテストで不具合
出まくって出航、出港、させてないそうな。

まぁ、どうなることやら と。
996Socket774:03/04/29 16:22 ID:Wh9RAiQj
>>994
そうなのか?おいら初スパークルだったんだが、
(スパークルオーナーの友人に勧められて)
思ったより優秀な感じですぞ。

特別にクソとかは、今のところ感じないです。
997Socket774:03/04/29 16:25 ID:iwIugr3u
俺が日帰りで逝ける範囲のショップにはFXのビデオカードしか置いてない訳だが…(´・ω・`)ショボーン
998Socket774:03/04/29 16:28 ID:rYk6YZsq
>>997
選択の幅が狭いって事はじっくり吟味しやすいともいえる。
999Socket774:03/04/29 16:29 ID:r6HdZjNm
NV35は今四半期中に店頭に並びますか?
それともまたNVidiaに騙されてますか?
GeForceMX(初代)で耐えている俺はどうすれば…
NVidiaのこと裏切らないから本当のことを発表してほしいな。
1000Socket774:03/04/29 16:30 ID:/u1yMSQ1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。