低価格ビデオカード総合スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
元気だして行こう! 声掛け合って行こう!  前向きに行こう!

このスレの趣旨は少ない予算で目的に合致した
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せになろう!
(´∀` )マターリ( ´∀`)シマセウ キタ━(゚∀゚)━!的同好会です!
いかがでしょう?

【前スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049891220/


過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは>>2-15あたりに。
2Socket774:03/04/29 01:46 ID:Zeo26354
【過去スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048955725/
低価格ビデオカード総合スレ 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045587080/
低価格ビデオカード総合スレ ¢5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042083073/ (html化待ち)
低価格ビデオカード総合スレ £4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036573307/ (html化待ち)
低価格ビデオカード総合スレ $3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10314/1031425557.html
低価格ビデオカード総合スレ \2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10269/1026995237.html
低価格ビデオカード総合スレ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1015/10156/1015683987.html


【最新の低価格VGA情報をGET!!しよう!】
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
PC Watch
http://www.watch.impress.co.jp/pc/
MYCOM PC WEB
http://pcweb.mycom.co.jp/
ASCII24.COM
http://ascii24.com/
Vwalker.COM
http://www.vwalker.com/


【低価格住人御用達! ストリートプライスをチェック!】
価格.COM
http://www.kakaku.com/
パソコン・家電お買い物ナビ
http://www.gaz.co.jp/index.html
BestGate
http://www.bestgate.net/
最速を求める酒場 本店
http://www.saisoku.com/
3Socket774:03/04/29 01:46 ID:Zeo26354
【主要製品リスト】 A~Z順
*スペックは一例で製品により異なる場合があります。
*価格は一般的に入手可能な価格付けを表示し特価品は除外しています。


★☆ ATI TECHNOLOGIES INC. ☆★
http://www.ati.com/

[DX8.1対応, 1万円以下3D性能最速]
RADEON 9100(8500) 64MB 230MHz~250MHz/500MHz 8,500円〜
http://www.ati.com/products/pc/radeon8500le/index.html

[DX8.1対応]
RADEON 9200 PRO
[DX8.1対応、ファンレス]
RADEON 9200
http://mirror.ati.com/products/pc/radeon9200/index.html

[DX8.1対応]
RADEON 9000 PRO 64MB 275MHz/550MHz 10,000円〜
[DX8.1対応、ファンレス、2D・エロゲー用]
RADEON 9000 64MB 250MHz/400MHz  Sapphire製9,000円
http://mirror.ati.com/products/pc/radeon9000pro/index.html


★☆ MATROX ☆★
http://www.matrox.com/

[DX7 TV出力最強]
G450 32MB 10,000円
4Socket774:03/04/29 01:46 ID:Zeo26354
★☆ nVIDIA ☆★ (初心者向け。安定重視なメーカー)
http://www.nvidia.com/

[DX9対応、ファンレス リネII推奨カード?]
GeForceFX 5200 250/400MHz 10,000円〜15,000円
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforcefx

[DX8対応、15,000円以下最強]
GeForce4 Ti 4200 15,000円〜
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforce4ti

[DX7(Pixel Shaders未実装)]
GeForce4 MX 440-8x (275/512MHz)8,000円〜
GeForce4 MX 440 (270/400MHz)7,000円〜

[DX7(Pixel Shaders未実装)ファンレス コストパフォーマンス最強]
GeForce4 MX 440SE DDR (250/333MHz)5,500円〜

[DX7(Pixel Shaders未実装)ファンレス 低パフォーマンス]
GeForce4 MX 440SE SDR,64bitDDR (250/166MHz)5,000円〜
GeForce4 MX 420 (250/166MHz)?
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforce4mx


★☆ SiS ☆★
http://www.sis.com/jp/
http://www.xabre.com/

[AGP8X,自称DX8.1]
Xabre400 6MB 250MHz/500MHz 7,500円 〜10,000円
http://www.xabre.com/products/xabre400.html
Xabre200 64MB 200MHz/333MHz 6,000円〜
http://www.xabre.com/products/xabre200.html
[AGP4X]
Xabre80 32~64MB 200MHz/166MHz 6,000円〜
http://www.xabre.com/products/xabre80.html

5Socket774:03/04/29 01:46 ID:Zeo26354
【主要製品3D性能】

BenchMark
★☆ 3DMark2001 ☆★ http://www.futuremark.com/
RADEON8500(9100) 10344Σ(・∀・)スガーン!!
RADEON9000Pro 8484
GF FX5200 8040
RADEON9200 7551
GF MX440-8X 7319(゚∀゚)アヒャ!

★☆ 3DMark03 ☆★ http://www.futuremark.com/
GF FX5200 1458Σ(・∀・)スガーン!!
RADEON8500 1162
RADEON9000Pro 1117
RADEON9200 1048
GF MX440-8X 303(゚∀゚)アヒャ!


The Game
★☆FFベンチ☆★ http://www.playonline.com/ff11/home/index.html
ラデ>ゲフォ>サブレ

★☆ UnrealTornament2003 ☆★ http://www.unrealtournament2003.com/
UT2003Demo\System\Benchmark.exeを実行。
Flyby Botmach
RADEON8500 99.81 59.19Σ(・∀・)スガーン!!
RADEON9000Pro 74.22 53.48
GF MX440-8X 72.68 54.19
RADEON9200 69.89 50.17
GF FX5200 45.61 34.46(゚∀゚)アヒャ!

★☆ QuakeIII(Quakeエンジン)☆★ http://www.quake3world.com
RADEON8500 217.3Σ(・∀・)スガーン!!
GF MX440-8X 175.1
GF FX5200 173.7
RADEON9000Pro 159.4
RADEON9200 134.3(゚∀゚)アヒャ!
6Socket774:03/04/29 01:47 ID:Zeo26354
【3D性能比較 】
RADEON9700、9500pro、GeForceFX5800、GeForce4Tiシリーズ>>>
>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
RADEON9100 ≒ RADEON8500 >> RADEON8500LE ≒ RADEON9000Pro > ≒ Pahelia >

RADEON8500LELE > Xabre600 ≧
RADEON9200 ≧ RADEON9000≒ GF4MX440≒ Xabre400 ≒ > GF4MX440SE DDR >
RADEON7500DDR > RADEON7500SDR > GF4MX420 >>> G400Max > G400 ≒ G550 > G450

このスレの住人が買えそうにない価格帯のカードは
超えられない壁を使って省略、また旧製品は削除して見やすくしました。
旧製品の性能を知りたい方はゲフォ・ラデスレへどうぞ。

【 FAQ 】
Q.不具合がでますた。
A.RADEON、nvidia、SiS、MatroxスレのFAQ読んでください。

Q.2D/エロゲーやりたいんだけど何がおすすめ?
A.RADEONシリーズは肌色の発色がきれいとのことです。ただしパワカラ製カードはボケます。

Q.3Dゲームをやりたいのですが、何を買えばいいでしょうか?
A.ここ数年GF系が業界標準カードなので、安定性重視ならGeForce4Ti/MX、
最新ゲームで不具合がでる可能性がありますが、速度重視な方はRADEON9100がおすすめです。

Q.ベンチマークは速いけど、ゲームではそんなに速い感じがしません。
A.3D性能はゲームによってかなり変わります。基本的にメーカー推奨のカードを使ってください。

Q.TVOUTの画質ってどうなの?
A.D3/4端子クラス>>>>>>>>>>>>>>G450系>>>>>>>>その他TV出力付きビデオカード
(RADEON9000≒GF4MX>

Xabre400>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GF2MX)
7Socket774:03/04/29 01:48 ID:Zeo26354
スレ立て完了。
前スレでテンプレまとめてくれた方,サンクスです。
8前スレ950:03/04/29 01:51 ID:jVQ3J13U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というスレ立てだったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = >>1乙 =
9Socket774:03/04/29 01:51 ID:57lh3eyh
>>1-7
お疲れ。
10Socket774:03/04/29 01:51 ID:Y0Shjv1Q
>>1
乙かれ〜

値段に関しては、相場変動で変わるので
レスに応じてその時の相場を書いておけばいいかもな。
11Socket774:03/04/29 02:03 ID:z08Wnou9
>>1
        ,、_,、
  オツカレ―(゚∀゚)――!!!
      c人  ヽっ 彡
        ノ人(  
12Socket774:03/04/29 02:40 ID:oPagRH3/
>>1
Σ

>>6
ココにFX5200入れるとどの辺になるのかな???
13Socket774:03/04/29 04:00 ID:BIjfsQvb
>>12
9100の直前ぐらい。
14Socket774:03/04/29 11:58 ID:5aNZCjWR
バランスはFX5200最強だな
15Socket774:03/04/29 13:04 ID:p72/WXXo
>>6
さりげにTVOUTの画質が
>RADEON9000≒GF4MX
となってるが、そんなこと言ってる人いるの?
実際に使ってみれば分かるが、一方は見るに耐えん。
16Socket774:03/04/29 13:24 ID:aFWsWv62
>>11 フルバージョン使え
>>1

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)



17Socket774:03/04/29 13:30 ID:D2uBYtgP
>>15
漏れも気になってた。
DTV板のTV出力スレを見ても
ラデ9000≒4MXは無茶があるとオモタ。

ただ、4MXはベンダーによってTV出力の差が大きい。
X-Boxと同系列のチップを使ってるところもあれば、糞を使ってるベンダーもあるしな。
18Socket774:03/04/29 14:17 ID:8hQBVaId
このすれって定期的に厨房がわくな(´∀` )

>>15
2つ前のスレで両方買った奴が
比べても大差がないとかいってたぞ。


>>4MXはベンダーによってTV出力の差が大きい。
4MXは内臓だわな。
使ったことあるのか?

DTV板より
Radeon9000→G550とXcard ユーザーの生の声
=============================
九子さん xcardつけました。
確かに、負荷はかかりませんが、画質の質感に
違和感を感じ、同じファイルを同時再生して
くらべてみました。
字幕が鬼のようにくっきりの
マトロックスが最高です。
(本日までの無駄遣い総計15000円)
=============================

RADEON9000、4MXともに糞ってことでいいんじゃない(w
19Socket774:03/04/29 14:23 ID:h25a6c5m
一番くだらない結論に帰着したな、どっちかをマンセーした方がまだ意味がある
20Socket774:03/04/29 14:49 ID:D2uBYtgP
>>18
うはw4MXは内蔵だったな。4Tiと間違えたwwww
21Socket774:03/04/29 14:51 ID:D2uBYtgP
4TiのTV出力に関しては

http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/junk/nvidia.html

参考にするのがよいかと。
22Socket774:03/04/29 15:06 ID:8hQBVaId
結論 TVOUTは的ということかな。

RADEON9200レビュー
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/giga-r9200.html
エントリーレベルだけど3Dパフォーマンスがいい!
しかし精嚢は9000と同じだって。
23Socket774:03/04/29 23:59 ID:htRNZXNo
>>21
そこには載っていないが
俺が買った、SPARKLEのTi4200-128M(x4)
画質に関しては完全に素人で「写れば何でも良いやー」
と思っていた俺すら驚愕させたクソ画像を吐き出します
256色かHighColorに減色しながら出しているのか、ディザがかかってます。
粒粒で見れたもんじゃない、今は仕方なく液晶のPCモニタに出してます。
24Socket774:03/04/30 00:07 ID:40RC9YgF
SPARKLE キタ―(゚∀゚)――!!!
25Socket774:03/04/30 00:10 ID:40RC9YgF
それってこのPhilipsのチップだろ?
やっぱりパワカラって部品ケチってんだね(笑
http://tvtool.info/go.htm?http://tvtool.info/english/tvchips_e.htm
26Socket774:03/04/30 00:16 ID:DHYyTwsz

  結論:パワカラ怨。
27Socket774:03/04/30 00:34 ID:NqEOqaqt
SiSって技術力あるよな。
いきなり現れて、怒涛のように良質製品リリースしていく。
このまま行ったらRADEONもGeForceもXabreに
やられるんじゃないか?
28Socket774:03/04/30 01:26 ID:aZJ3kJmY
いきなり現れた訳でもないが。
29Socket774:03/04/30 01:55 ID:nuF9yVw5
SiSと的は独自路線を突き進んでるからな。
あれはあれでいいと思われ。
30Socket774:03/04/30 02:16 ID:cvvcUXID
>>13
ラデ9100の直前くらいと言うと、ラデ9200よりだいぶ性能が良いようですね・・・
31Socket774:03/04/30 02:19 ID:Xj3rkHxh
SiSはいきなり現れたというより、復活してきた
という感じだな。
数年前は、世界一のチップセットメーカーだっただろ。
グラフィックカードに関しては良く知らないが。
32Socket774:03/04/30 02:25 ID:svG5RE4Q
前スレの914さんありがとう。
それみて頼んだら俺もx4なくてx8になった。
(゚Д゚ )ウマー
33Socket774:03/04/30 03:02 ID:8KYn6aPl
>>25
そうです、Philipsでした

パワカラがダメだと言うのは前から聞いてたんですが
SPARKLE=パワカラ
なんですか?
34Socket774:03/04/30 03:13 ID:a8K9DS54
>>18 >>15 >>17
それ、多分漏れの事だな。

ものはサファイアRadeon9000と玄人GF4M440SE-A64Vなんだけど、
繰り返すがTVはコンポジットしかない5年以上昔のTV。
そしてこれが普遍的評価足りうるのかは、言ってる当人ですら疑ってる。
だってTV出力なら取り合えずラデにしとけってばかりで、そんなの今まで
聞いたこと無い話だし。

環境は糞、評価者もいいもん見て来た(使った)訳でなし。
正当な評価を下すなら漏れも知りたいところなんだけど、他の方々の
感想も待たれるのが宜しいのではないかと。
それこそTV出力に限るんであれば、そこそこの3D性能にさえ後ろ髪
引かれなければ漏れもG450買ってみたかった話で。

ただ、どちらも昔使ってたinno 2MX PCIよりは遥かに綺麗、そして今のTV上でなら、
同一ソースを再生しても差は感じないとしか言えません。
ゲームやらエロムービーを垂れ流す、取り合えずDVDは見たいけれども
専用機やらPS2をわざわざ買うならPCにブッ込むって、今の漏れには十分かなと。
35Socket774:03/04/30 03:44 ID:nmE/jXJp
>>31
486の頃はねこもしゃくしもSiSだったね
Pentiumの頃にintelに食われて、廉価路線を歩み始めたが
それはそれで成功しているのは立派。

グラフィックカードに関してはSiS6326からしか知らないが
SiS5586のビデオコアに採用されていたから
ビデオ統合チップセットへの搭載を前提に
開発しているのは変わっていないな。

NICのSiS900を開発したのもチップセット内蔵が前提だろうし
SiSは安くて高機能(≠高性能)なチップセットを供給するための
努力を続けているメーカーだね。
36Socket774:03/04/30 11:16 ID:H+GkI4Z7
・ファンレス
・OpenGL系ゲームの描画がきれい
・2Dスクロールが速い
・DVDがきれい
・DVIでつなぐので2D画質はあまりこだわらない。

という条件で探しているんですが、FX5200とRADEON9000/9200
ではどちらが有利でしょうか?
ちなみに今はXabre400を使っていますが、おそらくドライバが糞(w のせいで
OpenGL系ゲームの描画がいまいちきたないので。
37Socket774:03/04/30 12:12 ID:k1N9re/M
GL系ゲームを取るなら、FX5200
DVDを取るなら、Radeon9000・9200
2Dに関しては、共に問題無しだと思うが・・・・・・
FXでDdrawのバグがあるみたいだが、ドライバ次第で直ると思われ。

5200の代わりに4Ti4200のファンレスモデルを使うという手もある。高いけどな。

38Socket774:03/04/30 12:52 ID:H+GkI4Z7
>>37
thx!
GeForce系がよさそうですね。
アルバトロン物でも行ってみようかな。
39Socket774:03/04/30 13:56 ID:1Iuu1UPG
>>36>>38
2Dなら

RADEON9000>>RADEON900(ファンからのノイズが気になる)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX5200

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049891220/790-829
40Socket774:03/04/30 14:08 ID:WjxAZfPr

Q: Acrobat Reader のスクロールがスムースなのは何か。

       5分 (15点)
4136:03/04/30 14:09 ID:k1N9re/M
>>39
DVI接続が前提なんだがな(;´Д`)

アナログ接続なら
ラデ9000>ラデ9000PRO>FX5200
まぁ、カードベンダーによる差もあるけどな。
4237=41:03/04/30 14:10 ID:k1N9re/M
41の名前欄間違えた・・・・・鬱氏
43Socket774:03/04/30 14:27 ID:14ZsS38T
>>41
   >>39 のようなアフォは無視するとして。
DVIとアナログでスクロールスピードかわるの?
   >>36 気にしているのはスクロールなんだから。
> ラデ9000>ラデ9000PRO>FX5200
というのが発色やボケ具合の画質の話なら
ATi(sapp)>価格勝負の5200搭載カード
でしょうが。せっかく
> まぁ、カードベンダーによる差もあるけどな。
ということまで理解しているのなら。
44Socket774:03/04/30 14:45 ID:nzyrSewS
DOS/Vマガジン見てきた
オーバーレイ画質
FX5200>RADEON9500>RADEON9200
だった。
2DはFX5200で決まり。
3D性能は
FX5200>RADEON9200
だった。

以 上
45Socket774:03/04/30 14:51 ID:uDQXGzW3
RADEON9000PRO純正とASUSのFX5200もってるけど
アナログならFX5200のほうがくっきりしてたよ。
46前スレの914:03/04/30 14:51 ID:Gej0ksaU
Ti4200を買うついでにAudigy2も買おうかと悩んでたら売り切れてた(w
そんな漏れは負け組み決定...。
47Socket774:03/04/30 15:21 ID:1Iuu1UPG
>>44
その2D性能はDVIか? それともアナログか?
48Socket774:03/04/30 15:22 ID:1Iuu1UPG
てか、性能(ベンチ)=画質じゃないしな。。。
49Socket774:03/04/30 15:51 ID:iU9bGtoc
↑連書き好きな梶田君おはよう
50Socket774:03/04/30 15:56 ID:vfJ+bCCl
結局、CG描きにとって良いVGAは何なの?
FX5200?
51Socket774:03/04/30 16:00 ID:8yL1uCXy
・ドライバが98SE以降に対応してて安定
・VRAM16MB以上、1280x1024/32bppが表示可
・1280x1024で字がちゃんと読める
・3DのパフォーマンスはG400無印程度で十分。
・上記条件を満たしつつ可能な限り安く秋葉で手に入る事

…という条件でビデオカードを物色しているのですが、何かお勧めはありますかね?
それこそG400SH16MBとかが理想なんですが高いんだよなぁ…
以前Savage4(32M)とか使った事ありますが、画質と安定性に難があり使用に耐えませんでした。
52Socket774:03/04/30 16:35 ID:AkurKhMn
>>51
G400SH16MB
53Socket774:03/04/30 19:15 ID:SYKVS5sP
G400DH+RainbowRunnerGから乗換えようと思うんですが
Ti4600VIVOとFX5200VIVOではどちらが2D画質上?
54Socket774:03/04/30 19:17 ID:vMebj9qg
FX5200でLowProfileが出そうに無いのがなぁ・・・
ELSAのTi4200のLowProfileは
まだまだ値頃感が無いしFAN付きだし・・・
55Socket774:03/04/30 19:44 ID:KBhERaVv
9200が9100より安かったら即買いなのになぁ!!!
56Socket774:03/04/30 20:18 ID:bXPOeB62
ファンレスのラデ9600、1.5万キボンヌ
57Socket774:03/04/30 20:18 ID:fGKvDO5b
5600が5200よりやすかったら即買いなのになぁ!!!
58Socket774:03/04/30 20:37 ID:N6eeeIut
ラデ9700proがラデ9200より安かったら即買いなのになぁ!!!
59Socket774:03/04/30 20:59 ID:N2u+YDlf
おまいら何を言ってますかw
60Socket774:03/04/30 21:22 ID:SboqfgvJ
5200が今日の昼飯より安かったら即買いなのになぁ!!!
61Socket774:03/04/30 21:31 ID:MZN27bdT
>>60
買える!ヽ(´ー`)ノ 
62Socket774:03/04/30 21:58 ID:8KYn6aPl
>>51
その選択肢は、ホントにG400SH16Mしかないよ

ゲームでの安定を冒険するならrage128、SiS315/305
画面のフォーカスの甘さを我慢するならrivaTNT
これなら、3000〜5000円

63Socket774:03/04/30 23:17 ID:sOK77AkC
>>51 G400SH16M版にはバイパスコンデンサの省略されている物が多いからやめた
方が良いよ!(無いと透明の横ノイズが発生する場合がある)まあ32MB版でもごく希
に省略されている物もあるので、ボードの裏面を見せてもらった方が確実だよ!

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/g400/g400_1.htm
64Socket774:03/04/30 23:28 ID:e5MUwM3c
>>60
オラの昼飯はジュースとパンで231円だべ。
65Socket774:03/05/01 02:17 ID:866zHulP
>>56
前モデルの値段からして2万はするだろ>9600
66Socket774:03/05/01 04:41 ID:gnBa1n2i
予定価格を見るに、こなれてくれば\15,000行くんじゃない?>9600np
ちょっと、発売時期とか純正・非純正がごっちゃになってるが、
純正9500pro・・・$219
9500np64MB・・・$179
純正9600pro・・・$199
9600np・・・$129
純正9000pro128MB・・・$129
こんな感じなので、初物はともかく、ある程度時期が経てば
Sapphireのバルクなんかが狙い目になるんじゃないかな?
今回はSapphire9500np128MBみたいなケースでの高め安定はないだろうし。
6751:03/05/01 13:43 ID:5ryBIi+B
やっぱ1280x1024/32bppで字が読めるって条件がネックなんすかねぇ
G400の中古を探すかSiS315/305あたりを検討する事にしまつ…
68Socket774:03/05/01 14:44 ID:HHAa6+hR
条件に安定ってのがなければBladeXPすすめるんだがなぁ。
69Socket774:03/05/01 14:58 ID:bEsyCXWH
RADEON9000が欲しい。
でもSAPPHIRE、ASK/Sapphire、PowerMagic、玄人など
いろいろあってどれがいいのやらわからんです。
安定重視の場合ぶっちゃけどれがおすすめ?
70Socket774:03/05/01 15:03 ID:1fXe4t+G
>>69
過去ログ読めば分かると思うけど玄人がおすすめですよ
71Socket774:03/05/01 15:12 ID:bEsyCXWH
即レスありがとです!>70
価格comで8,450クレバリー(ただし品切れ)
むう、ちょと探してきまつ。
72Socket774:03/05/01 15:18 ID:X+5latax
>>69、71
>>70を信じるのは勝手だが、このスレかラデスレの過去ログはしっかり読んどけよ。
73Socket774:03/05/01 15:23 ID:av8+XtS+
>70
まあまあ・・・(w

>69=71
オススメはSapphireですよ。
そんな質問(>69)をする君は苦労と思考を間違っても買ってはダメ
74Socket774:03/05/01 15:30 ID:WJp++mT9
ログを読まずに質問するような奴は玄人でも買って苦しめってことだろう>70
そういう意味では同意だな。
75Socket774:03/05/01 15:31 ID:bEsyCXWH
出かける前にリロードしてよかったw
さんくすです>72-73
76Socket774:03/05/01 16:08 ID:1fXe4t+G
 |-`)
77Socket774:03/05/01 16:26 ID:LrBRtvXo
>>75
結局反省はないんですね
やはり ここは黙ってるべきだったと思われw
78Socket774:03/05/01 19:19 ID:2N/ISvER
今、22インチ(P1210)のモニターで、1600X1200、85Mz
Radeon9000PROで使用していますが、
文字がにじみます
ヘラクレスKyro2 64M
SIS315 64M
試しましたが、SIS問題外 ラデとKyroは、疲れる感じです
安くてきれいなビデオカードどれがいいですか?
79Socket774:03/05/01 19:34 ID:k7WGKIh1
ttp://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=vgadata&strings=CT_VGAAGP_%20ECR_SPH_RADEON9000_BK


ここの住民で迷っているならこれ買え。
安い、綺麗、無音、FFOK
80Socket774:03/05/01 19:55 ID:2N/ISvER
78だけど9000PRO売って
9000に変えたらましになるかな?
9200のPROなし買うほうがいいかな?
81Socket774:03/05/01 19:56 ID:av8+XtS+
>78
全角英数字 1翻
カードのメーカーを書かない 1翻
使用ドライバーの種類を書かない 1翻
モニタ接続方法を書かない 1翻
過去ログを読まない 1翻
不具合の原因をVGAだと盲信している 1翻
黄金週間 1翻

計7翻 ハネ満。黄金厨にしてはイマイチですな
82Socket774:03/05/01 19:56 ID:gHB7Wvdr
Radeon以外を試してみるべきかと・・・
83Socket774:03/05/01 20:09 ID:UcAIFgnQ
>>81
どうでも良いんだが、黄金厨って何よ?
84Socket774:03/05/01 20:10 ID:OBEKgdsz
>>78
GeForceFX5200買え
85Socket774:03/05/01 20:24 ID:8pj+Jm+6

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_radeon9200.html

RageTheater載せたRage128Proや初期のRadeonは( AIW以外でも )
キャプチャが出来たのに、最近はAIWの差別化の為か、
TV出力の為にRageTheaterを載せててもキャプチャ出来ない奴ばっかでしたが、
↑のGIGAのはキャプチャ出来るんですねぇ... しかも、マニュアル読んだら、
キャプチャ/出力共にS端子/コンポジット端子両対応だし( 両方同時に使ったらゲイン下がるかも知らんけど ).

ただ、キャプチャに(旧)RageTheater使ってるのは良いとして、
『 TV出力も 』RageTheaterのファンクションで行っているとすると、
NTSCで800×600までしか出力出来ない事になる筈ですが、

『 TV出力 』はRageTheaterでやってるんでしょうか?
それとも、AIW-Radeon7500の様に、
『 RageTheaterはキャプチャだけの為に載せてて、TVエンコーダはGPU内臓のを使っている 』んでしょうか?
( 後発のRadeon9200ボード2種の仕様からして、GPUがTVエンコーダ持ってるのは間違いありませんが... )
86Socket774:03/05/01 20:24 ID:dsAJ3b/i
>>78
モニタに問題ありでは
モニタ−が悪いとビデオカード何かっても一緒だよ♪
87Socket774:03/05/01 20:28 ID:gHB7Wvdr
P1210はそんなに悪くはないモニタだ。中身はほぼ三菱のOEMだと思った。
88Socket774:03/05/01 20:30 ID:YHSEtWf5
三菱て……( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
89Socket774:03/05/01 20:39 ID:dhls4d5e
殺陣黄金厨
90Socket774:03/05/01 21:39 ID:8JeMhUNA
>>78
低価格でそんな画質がいいものがあるわけないだろ。
19インチ以上は低価格スレの話題じゃないから高価格で話せYO。
いい部品がのってるワークステーション用カードでも買え。
91Socket774:03/05/01 21:46 ID:YHSEtWf5
三菱モニタはMatroxのGシリーズでOKな低価格品
22インチでも同じ
92Socket774:03/05/02 01:21 ID:GAYvylSn
voodoo3からFX5200に変更したら幸せになれますか?
最近はちょっとした動画すら止まってしまいます
普段オフィスぐらいしか使ってないけど、
時々本能が騒ぐのです(^^*

Pen3/450 Win98のマシンです
93Socket774:03/05/02 01:31 ID:TfF0BGWZ
voodoo3からだったら、さすがに。
ただ、動画が止まるのはCPUパワーじゃないかと思うのだが。
94Socket774:03/05/02 01:34 ID:7YyLP4fQ
>>92
グラボだけ変えてもあまり意味無いよーな・・・

苺皿1700+(7000エン)、SiS746FX(1万弱)、DDR333 512MB(8000円)
FX5200(12000円)、トータルで37000円だよ
95Socket774:03/05/02 01:38 ID:GAYvylSn
>>93
レスありがとう
やっぱりそろそろ買い替え時のようですね
クロックが10倍になるまで頑張って
使おうと思ってたんだけど
本能には勝てませんでし
96Socket774:03/05/02 01:46 ID:GAYvylSn
>94
ありがとう
買い替えに決定しました
でもIDがとっても鬱
97Socket774:03/05/02 02:01 ID:7YyLP4fQ
>>96
あと、電源も買い替えないと・・・
それに、HDDも最新のにした方が・・・
なんだかんだいって、結構お金かかっちゃうかー・・・( ´Д`) <はぁー
98Socket774:03/05/02 07:06 ID:+oqF9Od/
>>94
安いねー。
でも通販ですか・・・。
99Socket774:03/05/02 12:47 ID:lcCBOOwj
ファンレスのサファイアラデ9600、1.5万キボンヌ
100Socket774:03/05/02 14:07 ID:XT3kE6BM
>>99
9600ProがUS$199、少し厳しそうですね。
安くてUS$150〜160といったところでしょうか?
101Socket774:03/05/02 14:17 ID:gw9+ytrT
9600npの話だから1.5万は射程内だと思われ。

>>66の予定価格を見る限り129ドルだしな。
102Socket774:03/05/02 15:27 ID:95jU7DIZ
9600npって、DX何?
103Socket774:03/05/02 15:52 ID:XgJoUDVB
上限12,800円
104Socket774:03/05/02 16:42 ID:kcy6QRTD
オレ、クルーシャルのradeon7500を買うわ
http://www.crucial.com/store/partspecs.asp?imodule=CTV750064A6&cat=Video+Card
105Socket774:03/05/02 16:46 ID:2ghujard
>>104
いまさらradeonなんて・・・包茎
106Socket774:03/05/02 17:21 ID:uSOfj0F1
ヲタ絵CG描きなので画質最優先で、
一応FFもやりたいので的ははずれるようなんでつが
・アナログ接続で発色やボケ具合の2D画質がイイ
・15000円以内
・安定
という条件でお薦めを教えて下さい。
サファイアの9000と9200が良さそうですが、FX5200も
それよりイイとか違うとかあったりよくわかりません
107Socket774:03/05/02 17:35 ID:D3GSWh+a
>>106
>・安定
と言う条件で9000と9200は外れますので、
FX5200が良いでしょう。
108Socket774:03/05/02 17:35 ID:zF/u6e5+
>>104
届いたら動作クロック報告きぼんぬ
CrucialのRADEON8500はMicron製6nsメモリ使った低速バージョンだった
109Socket774:03/05/02 18:07 ID:C394wpGP
>>106
アナログの2D画質が良い

と言う条件でFX5200は外れますので、
9000と9200が良いでしょう。
110Socket774:03/05/02 18:07 ID:uSOfj0F1
>>107
ドライバが悪いというのは見ましたが、安定にひび入る程なんですか…
参考になりますた、ありがとうございますた
111Socket774:03/05/02 18:08 ID:lsx5qs+b
>>107
嘘教えんなコラ
112Socket774:03/05/02 18:10 ID:C394wpGP
>>107=

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょう、
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   最近のゲフォ厨
  /          `ヽ、 `/
113Socket774:03/05/02 18:10 ID:uSOfj0F1
>>109
Σ(゚д゚lll)
これは…参考になりますた、ありがとうございますた


どうすればいいんだ
114Socket774:03/05/02 18:11 ID:lsx5qs+b
>>113
まあ色んなスレ読んで決めろよ。
決して一人のレスで決めちゃいけない。
115Socket774:03/05/02 18:12 ID:3fXN3s+e
>>110
そんなこと無い。
116Socket774:03/05/02 18:13 ID:CsPaBLya
絵描きなのにPCってところが。。。ぶわはははははは
やっぱMac買うしかないでしょう。G4.
Windowsなんてモグリですよ
117Socket774:03/05/02 18:13 ID:Rp9gHsYP
9000.9200はゲームが強制終了される仕様です。
118Socket774:03/05/02 18:13 ID:CsPaBLya
安定性という時点でWindowsは無い。
UNIXから生まれたMacOS X
119Socket774:03/05/02 18:14 ID:JgEZeWUe
>>106
ラデ9000・9100・9200、FX5200で
FFはXGAで快適に動く。
安定性はどれも問題ないだろ。>>107は根拠示せよ。

アナログ接続で行くと、ラデならサファイアで問題無し。
FXは・・・FXスレかnVidiaスレを参考にすればいいかと。
120Socket774:03/05/02 18:17 ID:C394wpGP
>>119
>FXは・・・FXスレかnVidiaスレを参考にすればいいかと。

ここなんかがいいかと。。。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049891220/790-829
121Socket774:03/05/02 18:30 ID:7fEoKyTl
2D画質
FX5200>>ラデ9200
とDOS/Vマガジンに載ってますた!
ラデはゲームで表示おかしくなること多いです!!
122Socket774:03/05/02 18:35 ID:uSOfj0F1
>>114
そうします。
今の所は2ch的に判断して、sageてる>>107の方が影響力大きい感じですが

>>116
ヲタ絵描きは汚れてるので、崇高な絵描き様が使うMacとは残念ながら縁が無いんです

>>119
非常に参考になりますた。ありがとんございまつ。
nVidiaスレとRadeonスレは最初に見ますた。
その中で9000、9200、FXが2D画質がイイと知りますた。
ただ、どちらのスレもお互いの画質比較がちぐはぐだったもので…

>>120
この板ってHTML化にはかなり時間かかりそうですね(;´Д`)
123Socket774:03/05/02 18:39 ID:uSOfj0F1
>>121
そうなんですか!参考になりまつ。
最優先は2D画質で、ゲームは一応程度なので、
ゲームでの多少の表示不具合なら妥協しまつが…

あんまりレスすると「Uzeeeee!!」と言われそうなので自粛しまつ
124Socket774:03/05/02 18:43 ID:C394wpGP
>>122
790 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/26 21:15 ID:R8oZZQAu
Permedia2からGeForce3に換えた時、2D画質やDVDの白とびにの酷さに愕然とした。目の毒。
ゲーム用と割り切ってる。
ビジネスソフトは別のPCで使ってるし
DVDや画質も良好ででGAMEもしたいのならRADEON9100はいいです。
ゲームカードしか脳のないバカは死んでください。
794 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/26 21:23 ID:SrCt5dmw
今度ゲフォを買おうかと思ってたんですがそんなに画質が悪いんでしょうか?
このスレ読んだらなんか心配になってきました
797 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/26 21:31 ID:DfPTQrW0
>>794
俺の場合はとにかく発色の悪さが気になる
なんで全体的に白っぽいんだろう
モニタで調整しようが何しようがセカンド機の初代RADEONみたいに
綺麗な色がでない
まあ洋ゲー用だからしょうがないのだが
モニタはT965を使用
798 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/26 21:35 ID:Wo9lvdKq
元祖Millenium、Savage4、nForce内蔵、GeForce4 Ti 4400と乗り換えてきたが
そのたびに画像が甘くなってってる(鬱)
GeForce4 も画質がいいと言えない
ベンダーがリドテクだからかもしれんが
簡単に言うとゲフォは色味が薄い、普通のモニタで見る分にはミレとかラデのほうが
圧倒的にいい。もうこれは主観とかという問題じゃない。
799 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/26 21:38 ID:Wo9lvdKq
ti4200とradeon9000で
ti4200薦めてるが
PowerDVD使えばわかるけどradeonだと明らかに画質で違いが出てくるよ>再生支援
とくにradeon9000は。
まぁ9000の場合は綺麗にDVD見るときはAtiDVDを使うしかないわけだが…
Ti4200よりも画質がはるかにいいのは絶対。
807 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/26 22:11 ID:LBJgmENE
>>804
それはない、2D画質に関してはありえん(ワラ
RAGE128は濃い発色 でシャープ
Geforce2MX200だけど2Dは確実ひどい。気にならいのはあなたが重度の色覚異常
でもこれチップのせいじゃ無いんぢゃない?おそらくボード。
125Socket774:03/05/02 18:44 ID:WQ3uTXMK
ヽ( ・∀・)ノ キャッキャッ
126Socket774:03/05/02 18:46 ID:C394wpGP
>>122
813 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/26 22:55 ID:4pBTzRBs
つまり、このスレに沿った価格でカードを選ぶと、
画質重視 → ラデ9100 or 9000
速度重視 → ゲフォ4200の格安品
ってことですか?



814 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/26 23:08 ID:uuFxaX6A
>>813
>画質重視 → ラデ9100 or 9000

これもベンダーによるよ。
画質を取るならATI純正かサファイア製にすべし。

以下ATI本スレか抜粋

246 名前:痛い貧乏人 投稿日:03/04/14 13:09 ID:hnbonNbi
サブ機のGF3Ti200を捨てるべくRadeon9100を買った。
下調べ無しにショップに逝きPowerColor(↓のヤシ)しか無く渋々購入。

http://www.askselect.jp/image/r91-cdt-a64d-3.jpg

箱を開けてしばし絶句、「ふ・フラットケーブルぅ〜?・・・」
案の定空前絶後の糞画質、正直モニターが壊れたかと思った程。
819 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/27 00:30 ID:3Hx/hiEA
>>813
2D RADEON9000
3D GeforceTi4200
だろ。
127Socket774:03/05/02 18:46 ID:4xJFbk1I
>>124
FXの話しているのにMXやら3の話し出してくる。
ラデ厨馬鹿すぎ。
128Socket774:03/05/02 18:50 ID:JVCHVrIi
>2D画質
>FX5200>>ラデ9200
>とDOS/Vマガジンに載ってますた!

Radeon終わったな(藁
129Socket774:03/05/02 18:53 ID:zCS22R4S
RADE9100からTi4200に乗り換えました。
正直後悔しております。
なんか画が微妙にゆらゆらしております(つД`)・゚・
130Socket774:03/05/02 19:00 ID:C394wpGP
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ゲフォ厨は包茎!!!  |
 | ゲフォ厨は童貞!!!  |
 | ゲフォ厨は知障!!!  |
 | ゲフォ厨は悪臭!!!  |
 | ゲフォ厨は汚物!!!  |
 | ゲフォ厨は消防!!!  |
 | ゲフォ厨は.クソ!!!.  |
 | ゲフォ厨は.アホ!!!  |
 | ゲフォ厨は氏ね!!!  |
 | ゲフォ厨は変態!!!  |
 | ゲフォ厨は廃品!!!  |
 | ゲフォ厨は害虫!!!  |
 | ゲフォ厨は病気!!!  |
 | ゲフォ厨は死人!!!  |
 | ゲフォ厨は糞尿!!!  |
 |_________|
    ∧∧ . ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    /  づΦ
131Socket774:03/05/02 19:08 ID:dIOsDCcl
C394wpGP、ラデスレから追放されたからって他のスレを荒らすなよ。
132Socket774:03/05/02 19:09 ID:dIOsDCcl
なんかいつも必死でしょラデ厨C394wpGP
133Socket774:03/05/02 19:11 ID:mp7Wfofn
130のようなコピペを張る人間の言うことは信用しない方が良いだろうね、実際。
134Socket774:03/05/02 19:18 ID:wLbc9j1p
5200は2D本当にキレイだよ線に甘いとこないし
シャープでくっきりしてるよRadと比べたことないが
Ti4200より完全にキレイだよん
135Socket774:03/05/02 19:37 ID:y4CcJdw5
>>129
そんな進歩が無い態度ではいつまでたっても厨のままでつよ。

>>134
メーカと型番教えてちょ。
136Socket774:03/05/02 19:39 ID:z4UyeSn3
5200しろ9200にしろ今買う奴は馬鹿
137Socket774:03/05/02 19:40 ID:C394wpGP
>>134
>Radと比べたことないが

意味無しレスでつた。。。
138Socket774:03/05/02 19:53 ID:62xKr+Dp
おまいらこれはどうですか?

ttp://www.zdnet.co.jp/products/msi/fx5200tdr128.html
139Socket774:03/05/02 19:58 ID:mp7Wfofn
>>138
ほー、ファンの自動制御機能付きか。

最近のビデオカードって低価格品でも良いコンデンサ使ってるよな・・・
140Socket774:03/05/02 20:24 ID:p5WrIft5
・DVDがストレス無く見れる
・ゲームは2D3Dともにやるつもりなし
・他のハードウェアとの相性はともかくとして、ドライバのこととかで悩みたくない
・5000円以下(無理なら出来る限りやすく)
・Windows2000とRedHatLinux7以降で使いたい

お勧めって何になりますか?
とくにDVDとグラボの関係っつーのが良く分からなくて・・・

秋葉原まで足運べます。
141Socket774:03/05/02 20:30 ID:mp7Wfofn
>>140
十分なCPUパワーを前提にすれば、昨今のオンボードビデオでさえDVDは少なくともコマ落ちはしない。
どういうプラットフォームで使うか知らないが、しばらくVGAオンボードなMBを使ってみるのはどうか・・・
142Socket774:03/05/02 20:32 ID:O1GimTC9
>>140
GeforceFX5200
143Socket774:03/05/02 20:40 ID:p5WrIft5
>>141
スマソ
古いショップブランドマシン(Celeron400、オンボードVGA)の強化を考えてて、
CPU+M/B+Mem+グラボ+電源を買い換える予定で、
CPU Celeron2GHz
M/B 845PEか845GE
Mem M/Bに合わせて
電源 適当な静音電源
までは決まったけど、グラボがサパーリわからなくて

AGPスロットつきの845GEなM/Bとか買えば問題ないかも、っつーことですか?

144Socket774:03/05/02 20:40 ID:e7Foo3Nm
鯖用途なら消費電力のデカイDX8HW対応のボードはいらんね。
145Socket774:03/05/02 20:41 ID:mp7Wfofn
>>143
そうそう。しばらく使ってりゃ特に不満なところとかもはっきり分かるだろうし。
146140:03/05/02 20:48 ID:p5WrIft5
>>145
ありがd
M/B、845PE Max-Lを予定してたので、845GE Max-Lにして、様子みます。
駄目なら適当なカードを適当に買うことにしますっ
そのときはGeForce2MX200やGeForce4MX440で十分なのかな?
147Socket774:03/05/02 20:58 ID:C394wpGP
>>140
AOpenのPA315

4000円弱
148Socket774:03/05/02 21:05 ID:mp7Wfofn
>>146
さすがにMX200はおすすめしない。お金を貯めてFX5200あたりが有力候補だろうかと思うね。
149Socket774:03/05/02 21:13 ID:BrvLquya
>>146
スレ違いだが、今のCeleronの性能は糞だよ。
150Socket774:03/05/02 21:15 ID:/xvX0uaA
>>140

DVDと言っても
映画のような24Pのプログレッシブ映像を見るのか
テレビドラマのような60iのインターレース映像を見るのかでちょっと話が違ってきます。

後者、つまりTV物やAVなどのようなビデオ映像ならば
RadeonやGeforce4以降のような適応デインターレース機能を持ったビデオチップで再生した方が
滑らかで良い再生ができます。

ハリウッド映画しか見ないんならどうでもいいちゃっやあどうでもいいんですけどね。
151Socket774:03/05/02 21:17 ID:mlq7DGuW
消費電力とDVD再生支援なら
SavageIXだろ?

安いし
152Socket774:03/05/02 21:18 ID:fJlIJHCO
>>146
GeForce2 MX200はやめとけ…まあ、滅多に見かけないけどねw
5000円クラスならRADEON7000系でもいいとは思うが…これまた最近見かけないし…
頑張ってお金ためているうちにいい製品が出てくるかもしれんので、待ってみたほうが…
アドバイスになっていないので逝ってくる。

>>149
ま、ゲームやらないつーんならCeleronでもいいでしょ。
153Socket774:03/05/02 21:25 ID:pVpnLz+9
>>146
値段考えたらもうセレのメリットってないと思う。

鱈セレと北森セレ持ってるけど、次はAthlonにしたい・・・

もう少し我慢してRADEON9100辺りでいいんじゃない?

154Socket774:03/05/02 21:43 ID:TFMCk7TG
5000円以下ならラデ8500LEでいいんじゃないのかな。
バルクなら3980円や4980円で結構みる
155Socket774:03/05/02 21:45 ID:oalWNVy6
鱈セレ:安くて省電力、安定だが力不足
藁セレ:逝ってよしの低性能、高発熱、モッサリーナ、大飯喰らい
北森セレ:正直一マソ弱出すならローエンドAthlonの方が・・・
北森P4:FSB800以外は正直言ってC/Pが悪すぎ 熱いし大飯喰らい
 
こんな感じか?
最近のIntel。
そんな漏れは鱈セレ使いです。 

スレ違いな悪寒がしたので吊ってきます
156Socket774:03/05/02 21:48 ID:BrvLquya
>>155
北森セレも逝ってよしの低性能なのが問題なんだよな。
157Socket774:03/05/02 21:56 ID:uORrQl2D
エルザのGeForceFX5200のやつ
アキバに買いに行ったけど 売ってナカターヨ

     (´・ω・` ) ショウォ゙ーン     (´´    
___ ┳⊂ )       (´⌒(´_______
     [[[[|凵ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ◎U□◎   (´⌒(´⌒;;
______________________
158Socket774:03/05/02 22:15 ID:2GgpEBpl
>>154
5000円以下の8500LEなんて全く見かけないよ。
どこで売ってんの?
159Socket774:03/05/02 22:27 ID:pVpnLz+9
>>140
nForce2+Athlon XPでどうかな?
160Socket774:03/05/02 22:39 ID:rIB+Db1r
>>153
Linuxで使う言ってるヤツにradeon勧めたり
ゲームやらないと言ってるヤツに9100勧たり
ドライバで悩みたくないと言ってるヤツに9100勧めたりする
ラデ厨がいるのはこのスレですか?

オーバレイ画質(DVD画質)
FX5200>>>radeon9000

9100や8500は高発熱、インチキ画質、バグ持ち、欠陥品、糞、論外
161Socket774:03/05/02 22:49 ID:KPfC5x0J
黄金厨まっさかりの時期ですね。
まぁ風物詩だと思って我慢しましょう。

黄金週 スレの流れは増すけれど 駄レスばかりで 内容薄し

  ∧寿∧
 ( ´∀`) < 頭がおめでてぇなぁ〜
162Socket774:03/05/02 23:02 ID:pVpnLz+9
ごめんなさい(´・ω・`)
163Socket774:03/05/02 23:08 ID:kDOYOh4T
>>140
中古Matrox G400でどうか。
164Socket774:03/05/02 23:11 ID:fJlIJHCO
G400はAGP絡みの問題があったような…初期だけだったか?
165Socket774:03/05/02 23:13 ID:i8Inf08C
>>74
>ログを読まずに質問するような奴 
過去ログ読めとか書く人がいるけど、すでにdat落ちしている。
そちらこそ確認してレスをつけているのかな?
166Socket774:03/05/02 23:22 ID:d8Haf8kU
>>164
初期のみ。簡単な半田作業で改善可能。
挿しても燃えることはない。

SavageIXは本気で1.5v対応してないので燃えることもありうるとか言う話だ。・・・
167Socket774:03/05/02 23:27 ID:fJlIJHCO
>>166
そうだったか、サンクス。
168Socket774:03/05/03 00:03 ID:n1FGmSSM
>簡単な半田作業で改善可能
そんなこと可能だっけ?
169Socket774:03/05/03 00:10 ID:B8xecOyY
>>168
可能。Matrox友の会の過去ログにリンクがあったけど、どっかの抵抗を1カ所か2カ所ずらすだけでOk。
・・・・簡単でもない気がしてきたな。
170140:03/05/03 00:24 ID:KTCOpHwo
Athronは嫌。これだけはすみませんが譲れないんです。
周りに苦労してる人しかいない
勝手な思い込みなんだろけど、もしうまくいかんかったときに納得いかないっつーだけでも嫌。
これだけは気持ちの問題なので、いくらCeleronが低機能だの低性能だのいわれても、
Athronだけは選びません。ごめんなさい
171Socket774:03/05/03 00:32 ID:1m0ywB1H
>>170
i845GEとかのオンボードVGAにCeleron1.7Gってのが君には適してるよ。
糞遅いけどドライバとかでのトラブルとは無縁だし、DVD再生で支障をきたすほどは
遅くないし、値段は限界に近いほど安いし、一応intelだし。

Celeron2Gだろうが1.7Gだろうが今時の売れ線と比べると激しく遅いし
コストパフォーマンスも悪いから、どうせなら少しでも安くして他の速度と関係ないところを
充実させた方が結果的に快適になるのでは?
172Socket774:03/05/03 00:34 ID:BcdAF3un
Celeronでうまくいかなかったら納得するのか…
やっぱAthlon最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!
173Socket774:03/05/03 00:44 ID:00jIKuxS
>>160
LINUXにRADEONダメってよく言われるけど

俺は7500と8500で使ってるけど問題ないけどな〜
174Socket774:03/05/03 00:52 ID:HdsGsbXI
>>140
あなたがそう思うならそれでいいんじゃない
ただもったいない
俺も以前はそうおもってINTEL(P4)つかってた
けどこの板(全般)をROMっていくうちに
P4はもっさり!って評判が気になってしょうがなくて
アスロン組んで見て、正直驚いたよ
なんちゅーか、その〜、軽快感?かな(OSはXp)
P4 2.5GとXP1700+が同じかアスロンの方がちょっと上
コスト差を考えるとこれは凄い!しびれたね
コア欠けや不安定とかそんなものはこの使用感を知った後では
些細なことだと思った(とゆうより何も起きなかったw)
>>172
禿同!
175Socket774:03/05/03 00:56 ID:fYeSYn3Q
>>140
Rage128Proのカードなどは、ぴったりだと思うがどう?
一応、条件はすべて満たしていると思うけど。

・DVDがストレス無く見れる -> 再生支援あり
・ゲームは2D3Dともにやるつもりなし -> ネット、オフィスアプリ程度なら充分
・他のハードウェアとの相性はともかくとして、ドライバのこととかで悩みたくない 
 -> それなりに枯れているので、問題は少ない。
・5000円以下(無理なら出来る限りやすく) -> 4000円くらいで買える
・Windows2000とRedHatLinux7以降で使いたい -> 大丈夫

まぁ、スペックを云々したい人には異論有りなのかもしれませんが…
その他なら、サファイアのラデ7000あたりもいいかな?
つーか、普通ならこっちかも。Linuxでどうかは知りませんが…
176Socket774:03/05/03 01:03 ID:AZCBIzw2
AMDがSocket370やSocket478の互換CPU出してくれれば飛びつくのに
なあって人は多いだろうなあ。つーか、Intel以外のメーカーももっとチップ
セットの開発に金かけろや。
過去に地獄見たことのある人間は安定性重視の方向へ往くよね。自作自
体が趣味というわけではないという人は特にそうなると思う。OSの再イン
ストールの繰り返しだけで休日が潰れるのは嫌だもの。
177Socket774:03/05/03 01:29 ID:MGObya/i
>176
後半同意。
最近、日曜にPCにつきっきりになれるほど暇じゃなくなってきた。
だけど毎日ネット1時間はやるんで速度より安定してくれればいい。

というわけで鱈セレ、815EPがいまだ第一線也。
178Socket774:03/05/03 01:43 ID:FdFS0PkZ
今時Athlonで苦労するって・・・・・・何をするとそんなことになるんだ?
自作に向いてる以前の問題じゃねぇの
179Socket774:03/05/03 01:57 ID:U3TNj+wJ
>>176
アーキーテクチャーがもろ違うし
AMDはメモリ帯域の方に力入れてるし(ハイパートランスポート)

INTELの方はハイパースレッドとか・・・・

チップセットが変わるし
180Socket774:03/05/03 02:06 ID:IGtEqDQh
PC雑誌に載ってるとおりにAthlonで組んでも
Pen4より早い、安い。
181Socket774:03/05/03 02:19 ID:AZCBIzw2
>>179
そういうことじゃなくて、石自体のコストパフォーマンスはいいんだけど、
チップセットが信用できないってことを言いたかっただけ。
そういや、最近はPC雑誌なんかまったく見なくなったな。昔は毎月買っ
てたけど、最近は立ち読みすらしなくなった。
182Socket774:03/05/03 02:33 ID:pgSKZi42
P4>Athlon
このイメージは絶対消えないと思ふ
183Socket774:03/05/03 04:12 ID:3DNZAThW
スレ違いの話題だね。他に行って話なよ。
184Socket774:03/05/03 05:11 ID:cGKJhg6G
>>160
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょう、
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   最近のゲフォ厨
  /          `ヽ、 `/
185動画直リン:03/05/03 05:15 ID:4RCMTNJD
186Socket774:03/05/03 05:17 ID:cGKJhg6G
187Socket774:03/05/03 06:47 ID:V1VaaX42
予算1万5千円ぴったしなのですがこれでしたら
radeon9100 FX5200 辺りになってしまうと思われますが
3Dゲームをやるならどちらがいいでしょうか?
今までゲフォしか使ったことありません。よろしくおながいします。
188Socket774:03/05/03 06:54 ID:WL6mADIe
>>187
ちょっと積み増してGeforce4Ti4200を狙え。

DOOM3は出てねえし、FX5200は糞
189Socket774:03/05/03 06:56 ID:p5w4e8Rd
すげースレ伸びてると思ったら











…また梶田か。
190Socket774:03/05/03 07:30 ID:2Wzg6bVv
RADEON9800Pro > RADEON9700Pro > RADEON9700 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro ≒ GFFX5800Ultra
> RADEON9500 > GFFX5800 > GF4Ti4600 > GF4Ti4400 > RADEON9100 ≒ RADEON8500 > GFFX5600Ultra > GF4Ti4200 > GFFX5600 > GF3Ti500 > GF3
> GF3Ti200≧ GFFX5200ULTRA > RADEON8500LE ≒ RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE ≒RADEON9000 Xabre600
> GFFX5200 ≧ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≧ GF2ULTRA > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO
> GF2GTS ≒ GF4MX420 > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 > GF2MX > RADEON VE > RADEON7000KYRO
その他雑魚 GF256SDR SiS315 GF2MX200 MilleniumG400Max G550 G400 G450

これを見て分かるように、RADEONの方が優れているって事で間違いない
FX購入予定者はゲフォ信者に騙されないように
RADEONはマジ凄いっす   
191Socket774:03/05/03 07:32 ID:cGKJhg6G
192Socket774:03/05/03 08:15 ID:If+5xFci
>>190
そんな妄想見せられてももまいが馬鹿だということしかわからんよ。
巣にカエレ!
193Socket774:03/05/03 08:43 ID:cm+hEG8K
>>190

妄想もいいとこだな

実際はRA9700P/9800P > GFFX5800U > RA9700 > GFFX5800 > RA9500P > GFFX5600U
>GFFX5600 >>>>>>>>RA9500 > GFFX5200U >GF4Ti4200> GFFX5200

こんな感じDirectX8ビデオカードはGF4Ti4200を参考としていれたけど
今時DirectX9対応じゃないビデオカードに存在意義はないので省いた
194Socket774:03/05/03 09:20 ID:XcHQ+11I
>>193
むしろ対応しているゲームがないDirectX9こそ今すぐには存在意義無いのではないかと…
195Socket774:03/05/03 09:46 ID:EaM2YWjw
多くのゲームがDX9に対応した頃には9800も5800も微妙な性能に
なってしまっている予感がするよ・・・だから安いのでイイよ!
ってのがこのスレの趣旨なんじゃないの・・・?
196Socket774:03/05/03 09:57 ID:PWZN31Xa
RADEON 9100 128MBに搭載されているDDRのクロックが”6ns”ってことは。。。。
コアは250MHzとしてもDDRメモリは何MHz動作と考えればいいでしょうか?

・・・・いや、サファイアじゃなくて、Crucial Radeon 9100なんですけどね。
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.asp?imodule=CTV9100128A6
128MBにしては安いかな、と。
197Socket774:03/05/03 10:04 ID:il1h+JrM

GFFX5200>RADEON9000Pro>GFMX440>>RADEON9200>RADEON9000
でした。

http://www.ixbt.com/video2/images/retro2003/ut2003.png

9100は欠陥品なので(Ry
198Socket774:03/05/03 10:05 ID:il1h+JrM
>>196
Max 166(333)MHz
199196:03/05/03 10:29 ID:PWZN31Xa
>>198
や、レスどうもです。
・・・・そうですか、スゴイクロックですね(w
バルク9100が3.6nsか、4nsだったかなァと記憶していたので、もしや・・・・とは思いましたが
それほどとは・・・・買う買わないを思案するレベルじゃありませんね。
200Socket774 :03/05/03 10:58 ID:S15DKe7p
>>196
信者必携のcrucialグッズなんだよぉ。あくまでもグッズ・・・
crucialマーク入りCDも入ってるんだよぉ。
実用上問題ないけど、結局国内で買った方が安いので信者以外は止したほうがいい。
201Socket774:03/05/03 11:34 ID:V6bUADMP
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9000 VIVO 64M
http://www.sapphiretech.com/vga/9000.asp

過去ログを読むとファンレスらしいのでこれを買おうと考えているんですが、
これは繋げばPC上でテレビを見れたりPSなどのゲームが出来たりするもの
なんでしょうか?
VIDEO INについてよくわかってません…。
202Socket774:03/05/03 11:43 ID:iD38+H9t
>>201
チューナーは付いてないから、これだけではTVは見れない。
ビデオとか外部チューナーを繋げば見れるけど。
ゲームは出来るね。
しかし、単にTV見るとかゲームするとかなら、TVの方がいいぞ。
203Socket774:03/05/03 11:51 ID:V6bUADMP
>>202
そうですか…。
やっぱりVIVOじゃないのを買うことにします。
どうもありがとうございました。
204Socket774:03/05/03 12:11 ID:amQ7qvvb
■WonderCity秋葉原店
Leadtek WinFast A280LE TD(AGPビデオカード,GeForce4 Ti4200-8X,DDR 128MB,
DVI/tv出力付き,パッケージ版) 13,980円
 黄金週間大特価。

う〜ん、どうしよう。
205Socket774:03/05/03 12:12 ID:NywVkKEl
大特価なんか?それ
206Socket774:03/05/03 12:31 ID:amQ7qvvb
>>205
最近は青ペンの64MB版がこの値段でよく出てたけど、
128MBがこの値付けってのはなかなか魅力的なんじゃない?
でも実際どの程度違いがあるのかは分からないけど。
207Socket774:03/05/03 12:44 ID:sDFUYhbN
このスレ見てても全然言ってること違って当てにならないんですが
どこでもそうですか?
208Socket774:03/05/03 13:28 ID:ob1FTM8Q
>>204
それおととい買ったよ。
WonderCityじゃなくてクレバリーで買ったけど
次買い換えるのは・・3年後くらいかな
209Socket774:03/05/03 13:59 ID:amQ7qvvb
>>208
おお、購入者がすでに。クレバリーでも出てるってことは
数はそれなりにありそうですな。
天気もいいし、これからアキバを散策してこよう。
210Socket774:03/05/03 14:04 ID:we8uKjbx
東京はいいなぁ・・・
211Socket774:03/05/03 15:42 ID:U3TNj+wJ
>>194
と言うかDX9はDX10の繋ぎの存在だし今年末にDX10の発表があって来年春には、DX10のカードが出てるよ。
うわさだと今年末にDX10のカード出すとこもあるらしい。
212Socket774:03/05/03 16:24 ID:dCfa18KV
春は気持ちいいねぇ・・・
213Socket774:03/05/03 16:44 ID:cGKJhg6G
>>197
ADEON9800Pro>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX5800ultra
214213:03/05/03 16:44 ID:cGKJhg6G
R が足りなかった。。。
215Socket774:03/05/03 16:57 ID:cY0zQyVV
>>197
>>213
NV35>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RADEON9800Pro
FX5800Ultra>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RADEON9700Pro
FX5800>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RADEON9700

ラデ糞(プッ
216Socket774:03/05/03 17:03 ID:cGKJhg6G
>>215
ハァ?

どう見てもRADEON9800Pro 128MB DDRがトップなんだが?wwww


217Socket774:03/05/03 17:09 ID:BX6HOZ4T
>>215
そりゃほぼ間違いない事実になりそうだが、とても低価格には収まらないかと・・・
218Socket774:03/05/03 17:18 ID:OfeS5oDm
http://www.theinquirer.net/?article=9174

NV35のFX6800Uって、450/900MHzになってるので
NV35>>>>>>>>>>>>>>>>>Radeon9800PRO
になるとはおもえねぇ
219Socket774:03/05/03 17:25 ID:5lfJtCcs
また梶田(ID:cGKJhg6G)か…
220Socket774:03/05/03 17:26 ID:4cfWyUXi
なんだやっぱりNV35最強なんだね!
221Socket774:03/05/03 17:28 ID:2r0QuM6S
どうでもいいが、高価格厨は出て毛(・∀・)
222Socket774:03/05/03 17:51 ID:UZi4jlF9
>>221
ラデ9600ファンレスはココでいいですか?
223Socket774:03/05/03 18:10 ID:WW18JsYZ
>>222
12,800円以下ならOK
224Socket774:03/05/03 18:51 ID:bn1p2vO6
http://rxsatosu.hp.infoseek.co.jp/9100_000.jpg
http://rxsatosu.hp.infoseek.co.jp/9100_001.jpg
ラデスレにもあったけど、9100の熱伝導シールはシールはがしペンで綺麗に落ちる
225Socket774:03/05/03 19:04 ID:e8Scdz0c
>222
ファンレス/静音グラフィックカード 【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
226Socket774:03/05/03 19:13 ID:Mr9DrGd5
DOS/Vパラダイス秋葉原本店

(1F)CHAINTECH GeForce4 Ti4200-8X搭載ビデオカード(AGPカード,DDR 64MB,パッケージ版) 10,980円

で、どうよ?
227Socket774:03/05/03 20:46 ID:tkTZL5PC
GF3Ti200,64MBを使用していますが、15インチ液晶(D-sub)を譲ってもらえる事になったので
既存の液晶(D-sub)と合わせてデュアルディスプレイも(・∀・)イイ!!かなと思い、
D-sub+DVIのカードの購入を考えていますが
・普段の利用はTV、DVD視聴、テキストエディタで文字書き、2ch、Web閲覧
・3DはたまにRO(汗)をプレイする程度(最近は殆ど起動してないのであまり考慮せず)
・予算は出来れば1万以下〜1万強程度
・GF3Ti200は別のPCに使うので下取りには出せない

でRadeon9000,9100,64MBあたりを秋葉原で探し回ろうかと思うんですが
これ逝っとけとか、地雷はありますでしょうか?
228Socket774:03/05/03 20:58 ID:nt8SQv3F
力色はやめとけ…
9100,9200は8500の焼き直しだから無理してD9を入れる必要はない→カタ3以降にしなくても可

フォローよろ
229Socket774:03/05/03 21:10 ID:1YLxdFdO
>>227>>228
フォローしとくyp

ラデを買うならATi純正かサファイアがよろしいかと。
バルクで買うときは、DVI→D-subのコネクタが附属してるか確認しる。付いてない店があります。
ラデ9000(もしかしたら9100も)で一部の液晶でBios画面が出ないという症状があります。
地雷になりうる症状なので、>>227は液晶の型番を書くと吉かも。

DX9インスコはお好きなように。
230Socket774:03/05/03 21:26 ID:8BUtaf5V
>>227
こっちも見ておいた方が良いと思う。

マルチディスプレイ総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047030982/
231Socket774:03/05/03 21:37 ID:PwVEmxIf
>>227
いまさらだけど、
ASKセレクト=玄人=PowerColorだからな。
 
とりあえず>>229が言うように純正かサファイアで間違いないかと。
ファンレスなら9000、性能重視なら9200・・・。9100は8xのメリットに価値があると考えるならどうぞ
232Socket774:03/05/03 21:39 ID:28JHF/hR
>>231
先生!
9200と9100が逆です!!
233Socket774:03/05/03 21:45 ID:LdLRsING
234Socket774:03/05/03 22:06 ID:tkTZL5PC
>>228-233
ご丁寧にありがdございます
マルチディスプレイスレを読んでる途中ですが、既存のディスプレイがiiyamaProLite36(´・ω・`)、
受けるのがIOのLCD-A152GSでつ。14と15でちょいとバランス悪いですが、A152GSでメイン作業、
ProLite36はTVや参考ファイルを表示しっぱなし、な感じで使おうかと考えておりました。
OSはWinXPhe、ママンがDXR+、CPUがAthlon1700@2000なのでWin2000における
サファイア9000問題は関係なさそうですね・・・

バルクのサファイアで無問題なら9100あたりで秋葉うろついてみます
235Socket774:03/05/03 22:11 ID:PwVEmxIf
>>232
ありがとう斎藤君!
先生、トイレで吊ってくるよ!
236Socket774:03/05/03 22:25 ID:jjUe40IW
サファイアの9100はDVI-Dらしい。
だとするとRGBx2はできないよん。

http://www.sapphiretech.com/vga/9100.asp
237Socket774:03/05/03 22:31 ID:1YLxdFdO
みたいだね。今ラデスレ見てて初めて知ったよ(´・ω・`)
238Socket774:03/05/03 23:44 ID:tkTZL5PC
239Socket774:03/05/03 23:54 ID:PwVEmxIf
Millenium P650 期待age
240Socket774:03/05/03 23:56 ID:k788dI5N
俺は、自分の9100がDVD-I端子付きであることを、今日初めて知ったわ。
DVI-VGA変換器は持ってたけど、試しさえしてなかった。
241Socket774:03/05/04 00:20 ID:zxBQWjSL
DeltaChrome期待age
242Socket774:03/05/04 00:22 ID:E38mkdtV
>>240
DVD-I端子って?
243Socket774:03/05/04 01:23 ID:QEGaCgFm
DVI-I端子付の9100って、D-subのみモニタ接続状態で、デバイスマネージャ
に "RADEON 9100 SERIES SECONDARY" とか2つ目が入りません?
244Socket774:03/05/04 16:58 ID:8WJ0TLIm
だれかBlade3Dあまってたら売ってくれ。
PCI版でできればTV出力付のものを。

探しててもないんだよねぇ。
245Socket774:03/05/04 17:12 ID:/czLsyqI
Blade3Dかは忘れたが、TridentのPCIのカード、OVERTOPに有ったな。

246Socket774:03/05/04 17:50 ID:dMrP5vbW
DVI接続を試してみたかったのでInnoVisionのFX5200を買いました。
相性が心配でしたが、SHARP1620とはDVI-Dケーブルでつなぐだけで
難しいことは何もありませんでした。

ところが、FX5200に付属していた3D Mark2003を起動してみたところ、
最初の飛行機のデモ以外は何だかガクガクで、秒間数フレームしか出ない場面が
ほとんどです。これは、安いカードでは仕方がないことなんでしょうか?

当方、CPUはP4-2.4GHzで、スコアは1480くらいでした。
落としたばかりの最新ドライバでも変化はありません。
ビデオカードの購入は初めてなもので(今まではオンボードVGA)、
他と比較ができなくてどう判断したものやら困っています。
247Socket774:03/05/04 17:52 ID:qWe9kmG8
>>246
仕方ないです。
248Socket774:03/05/04 18:01 ID:dMrP5vbW
>>247
そうですか。やっぱり安いカードでは仕方がないことなんですね…。
どうも気になってFFベンチをやってみたところ、
こちらはスコア4180でそこそこ滑らかな動作でした。
とりあえず、カードの故障(または相性による不具合)ではなさそうなので
安心しました。
249Socket774:03/05/04 18:03 ID:QIoxXJCL
RADE9700、FX5800クラスじゃないと辛いでつ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051548356/5
250Socket774:03/05/04 18:28 ID:hBjCg4Cx
>>249
何がつらいんだ?
251Socket774:03/05/04 18:54 ID:YaSQrASS
sis6362⇒sis315⇒sis6362⇒GF4MX440

2年かけて憧れのGF系にたどりつけました。
が、
ここも敷居が高いような気がする・・・

おまえらはクズ
252Socket774:03/05/04 19:47 ID:5V/6gdQz
>>251
そんなことよりも藻前のIDスゴイな・・・・・( *´Д`*)ハァハァ
253Socket774:03/05/04 20:18 ID:cJgV2bSe
ラデ9600ファンレスまだー? チンチン AA略
254Socket774:03/05/04 20:26 ID:tMbkUjot
>>252
アナル━━━━(゚∀(  *  )━━━━!!!
255Socket774:03/05/04 20:31 ID:uo4rGnSI
>>251
なんでMXなんかに2年もかかるんだか。貧乏人?
256Socket774:03/05/04 20:42 ID:DHeGJJx0
みんな気をつけろ!
金持ちが紛れ込んでいるぞ!
257Socket774:03/05/04 20:42 ID:wtknI3H+
>>255
もまえスレ違い
258Socket774:03/05/04 20:46 ID:ceSQR8e/
おおきんもちキタ━(゚∀゚)━??
259Socket774:03/05/04 21:30 ID:Jn5DLy93
この夏、ついにVGAが熱暴走で逝かれました
今年1月に買ったばかりだというのに悲しいかぎりです
そこで明日FX5200を買いに秋葉へ行こうとおもうのですが
ファンレス、安定、格安な5200ボードはどこのがよいでしょうか?
260Socket774:03/05/04 22:05 ID:oCwzTSKA
>259
この夏って…。
まだ五月じゃん。
新しいVGA買う前にエアフロー見直すべし。
261Socket774:03/05/04 22:38 ID:tMbkUjot
>>259
熱暴走でVGAが死んだ、と断言できるのにもかかわらず
 
な  ぜ  フ  ァ  ン  レ  ス  V  G  A  を  選  ぼ  う  と  す  る  藻  前  は  。
262259:03/05/04 22:39 ID:FuEVQs6p
>>260
いや、実は冬場は冷却問題ないだろうと思って
Ti4200Turboを300/650で使ってたわけなんですが
4月にデフォの250/550に設定戻したのに
今日ドライバ再インスコしなおしたら300/650に切り替わりやがりまして
そのまま熱にやられて640x480、8bit以外表示できなくなりまして・・・
で格安のFX5200でしばらく落ち着こうと思っているわけなんですよ。
現在も画面ぐちゃぐちゃごみだらけでもう最悪ですよ・・・
長文ゴメソ
263Socket774:03/05/04 22:43 ID:hBjCg4Cx
3D Mark2003の新しいやつでたね(´・∀・`)
build 320
264Socket774:03/05/04 22:48 ID:hBjCg4Cx
>>262
FX5200も破壊するのか(;´・ω・`)
よっ破壊王
265Socket774:03/05/04 23:00 ID:ceSQR8e/
11 夢旅人。。。(;´Д`)
266Socket774:03/05/04 23:01 ID:ceSQR8e/
誤爆・・・・∧||∧
267259:03/05/04 23:44 ID:FuEVQs6p
>>264
もうOCはしないから何か教えてよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
268Socket774:03/05/05 00:30 ID:bFhPAfwz
>>267
まあ、ファンレスならASUS、ELSA、AOPENと
選択肢は結構あるわけだが。
269Socket774:03/05/05 00:38 ID:qxyAtt/O
>>267
メモリコントローラー64bit版だけは買うなとだけ言っとく
270Socket774:03/05/05 00:45 ID:REc9v/dX
Asus、Aopenはやめとけ。
遅いメモリが乗ってたり、64Bit品があったりといいことないぞ。
無難なELSAにしておけ。
271Socket774:03/05/05 00:46 ID:0So/PUQm
スレたてんなら推奨もんぐらいだしとけよ・・・
272Socket774:03/05/05 01:28 ID:qxyAtt/O
MSIのFX5600てDDRUだったのね(;´・ω・`)
しかも帯域11.2GB/sだ( ̄~ ̄;) ウーン
273Socket774:03/05/05 04:12 ID:n6B90msQ
ELSAのファンレスFX5200使ってるけど
ヒートシンクがかなり熱い。
正直この夏乗り切れるか不安・・・
274Socket774:03/05/05 06:36 ID:cNHmMsMs
ゲームやDVDをしなくて
キャプした動画を見る位なんですが
オンボードのVGAで大丈夫でしょうか?
275Socket774:03/05/05 07:07 ID:c4RPMuGe
>>248
高いカードでも大して変わりません。
ってゆーか、あのデモがカクつかないビデオカードは今のところ存在しません。
276Socket774:03/05/05 07:12 ID:c4RPMuGe
>>274
オーバーレイに問題なければ大丈夫。
問題があってもCPUがそこそこならそれほど影響ないが。
277259:03/05/05 09:19 ID:tDv70RbC
みなさんどうもでした
今日はELSAで勝負きめてじゃんがらしてきまつ(`・ω・´)
278Socket774:03/05/05 11:04 ID:VWfl+BnS
FX5200 で も
夏 を 越 せ る か
心 配 だ
279Socket774:03/05/05 15:04 ID:qog+Ns12
ラディ9000からFX5200に乗り換えたら、遅くなりました。うわーん
280Socket774:03/05/05 15:33 ID:mEW8JVZC
PCI用の玄人のGF4M440SE-P64V買ったらメモリーが
DDRだったよ、箱にはSDRと書いてるのに
ホームページに見るとブランケットが付いてる方はSDRと書いてあるし
わけわからん。でも中古で5千円だったのでかなりお得
281Socket774:03/05/05 16:52 ID:FDdRjjc8
>>280
>ブランケットが付いてる方はSDRと書いてあるし
毛布付きとはかなりお得だな
282Socket774:03/05/05 17:33 ID:zpkPmljF
>>281
ワラタ
283Socket774:03/05/05 17:43 ID:WXyw9eEm
ブランケット

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
284259:03/05/05 18:31 ID:V2zY98b2
皆さんありがとうございました
今年の夏はコレで気合で乗り切ろうと思います
285Socket774:03/05/05 19:59 ID:zpkPmljF
>>284
結局買ったのはエフエクースか?
286259:03/05/05 20:15 ID:zm7K46wI
>>285
もともとゲームの為のVGAなのでFX5200ELSA534で無難に決めました
実は前回のVGAに比べるとかなりがくがくだったりします-.-;
287Socket774:03/05/05 20:18 ID:VezXSI5c
>>286
デトネーターは何?
288Socket774:03/05/05 21:45 ID:3j69fNs8
4200TIが1万割れでちょくちょく見るようになったね
自分も9500円であったので購入。
値段にしては十分でした。
289Socket774:03/05/05 22:40 ID:30/1O8te
いいなあ、俺も一万割れ品探してるんだけどなかなか見つからないよ、
さらにメーカーによって良い悪いあるからこれがなかなか…
290259:03/05/05 23:09 ID:zm7K46wI
>>287
43.03です
以前使ってたのがAlbatronのTi4200Turbo128とかいうやつだったのです
291Socket774:03/05/05 23:22 ID:lNXni2iL
>>290
Detonator 43.51 WHQL にしてみたら?
少なくとも、ベンチではスコアが跳ね上がります

http://download.guru3d.com/
292Socket774:03/05/06 15:50 ID:QGz5jHlT
1万円以内のビデオカードのGF2ti-AGP64ASとGF4MX440SEーA64Vとtornad GF4MX440とRD91−A64cの中で
どれが一番ゲームにむいてるんでしょうか?

正直全然というかまったく詳しくないのでどなたか助言お願いしますm(__)m
293Socket774:03/05/06 15:55 ID:vDZZboaS
ビックカメラでアルバトロンのTi4200が1万円で売ってるのを良く見かけるよ。
64MB〜128MB更に高クロック版の特別仕様の物も1万円であった。
週末セールで金、土曜日に並べる事が多いみたい。
294Socket774:03/05/06 16:02 ID:MUKGZwXK
295Socket774:03/05/06 16:03 ID:ydGsFn/G
>293
どこのビックでつか?
296Socket774 :03/05/06 16:03 ID:0u9kR4+E
>>293えっまじですか??!!俺月曜にツクモでアルバのTi4200を
13800円で買ってしまった…FF11も使えるしDirectX9に対応してるのが
ほしかったから店員に勧められるまま買ってしまった…
297Socket774:03/05/06 16:09 ID:MUKGZwXK
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ゲフォ厨は包茎!!!  |
 | ゲフォ厨は童貞!!!  |
 | ゲフォ厨は知障!!!  |
 | ゲフォ厨は悪臭!!!  |
 | ゲフォ厨は汚物!!!  |
 | ゲフォ厨は消防!!!  |
 | ゲフォ厨は.クソ!!!.  |
 | ゲフォ厨は.アホ!!!  |
 | ゲフォ厨は氏ね!!!  |
 | ゲフォ厨は変態!!!  |
 | ゲフォ厨は廃品!!!  |
 | ゲフォ厨は害虫!!!  |
 | ゲフォ厨は病気!!!  |
 | ゲフォ厨は死人!!!  |
 | ゲフォ厨は糞尿!!!  |
 |_________|
    ∧∧ . ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    /  づΦ
298Socket774:03/05/06 16:14 ID:r8rTYcaK
>>296
Ti4200はDirectX9に対応してないよ。
299Socket774 :03/05/06 16:24 ID:0u9kR4+E
>>298あれ未対応ですか??店員さんは対応って言ってたけれど…
300ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/05/06 16:45 ID:SJB1WOZD
>>299
未対応だよ…
301Socket774:03/05/06 16:53 ID:2ee+nItV
今更Ti200のクロックいじって感動してる俺はここですら仲間はずれですか?
302Socket774:03/05/06 17:02 ID:aMl00+3/
>>299
騙されたんでしょ?
初心者だと思ってやったと思われ
てか完全DX9のゲームなんてアリエナイDX8世代のカードでも遊べるようにするはず普通のゲームベンダーなら・・・
303Socket774:03/05/06 17:04 ID:fr8AQ7S3
>>299
店名と店員名とレジ担当者晒せ。 
304Socket774:03/05/06 17:05 ID:KfZv8wQO
>>295
直接見たのは札幌のビックだけど他の店でもやってると聞いたよ。
セールで売り出すので常にその値段で有るわけではないので。
ヤフオクでアルバトロンGF4の新品売ってるヤシの多くがビックの転売。
305Socket774:03/05/06 17:11 ID:9hBEn4M/
まぁ API として DX9 を使えるって話なら嘘ではないわな。
世の中にはソフトウェアエミュレーションのリファレンスラスタライザすら
動かないカードも実際存在するし。

...DX9 対応のカードが欲しいという素人さんにそんなのを売りつけるのは
さすがに勘弁してくれと思うが。
306299:03/05/06 18:20 ID:4zi4MLN6
今回グラボ買うの初めてだったので…まぁDirectX9に対応したゲームはまだ
そろってないでしょうし、出始めたらTi4200はグラボが貧弱な実家のPCに
付けます。
307Socket774:03/05/06 18:32 ID:X7cnfes4
>>306
DirectX9対応のゲーム出てたっけ?
まぁ、DX9なんてDX10への通過点でしかないからキニスルナ
どうでDX10でたらそれ対応のボード買うんだろうし
308Socket774:03/05/06 18:35 ID:aMl00+3/
cineFX対応のゲームなら出るけどDirectX9対応のゲームてしらないや・・・・
DOOM3のAPIはopenGLだし(;´・ω・`)
309Socket774:03/05/06 18:47 ID:XOa1eRAL
ラデ9600ファンレスに期待sage
310Socket774:03/05/06 18:48 ID:N7k7CRs7
DX10はいつころ出る予定?
311Socket774:03/05/06 18:55 ID:X7cnfes4
>>310
年末
312Socket774:03/05/06 19:04 ID:cu3Jhs2l
そんなに早くDX10って策定されるの?
DX9が決まったばかりでしょ
313Socket774:03/05/06 21:51 ID:dZpxAPCd
Ti4200買うのもうちょっと待てばよかった。1万5千円ぐらいが相場かなと思って買ったら、
1万円切るぐらいのが珍しくなくなってきてやがんの。しまった。
314Socket774:03/05/06 22:01 ID:y8OrecdW
おまいら!!
だれかBladeXP売ってください!!

つうかBladeXPってほんとにデインターレースできんの??
315Socket774:03/05/06 22:02 ID:jREs58Hr
ここの住人は低価格ビデオカード買って
もちろん3Dゲーやってるんだよな?

CPUもやっぱり低価格なのか?

低クロックCPU+低価格GPUだとゲーム重くねぇ?
316Socket774:03/05/06 22:10 ID:UWyNmGkK
そりゃ重いだろ。
317Socket774:03/05/06 22:11 ID:yeCb1Ud/
ゲームやらないよ。
318Socket774:03/05/06 22:15 ID:4JWI9yuA
高クロックCPU+低価格GPUだから、そこそこゲームできてる
319Socket774:03/05/06 22:31 ID:y8OrecdW
つうかFRがまともに動けば、あとはCPUとメモリ次第で意外といけるって。
320Socket774:03/05/06 22:53 ID:C2KiiczM
1万前後のビデオカード+1万前後のCPU
この組み合わせで重いゲームって相当ヤバイだろ。
世の中の5割以上のユーザーを切り離してる計算になるわけで…
321Socket774:03/05/06 22:56 ID:Btpb6B33
物にもよるが、
解像度上げなければ無問題じゃないのか
俺は640か800あれば十分なんだが
322Socket774:03/05/06 22:57 ID:y8OrecdW
解像度上げると洋物のゲームはメッセージがよめなくなる罠。
結局800x600だな。
323Socket774:03/05/06 23:17 ID:S7OOIJhd
2100+が大体一万
これを166x13位にOCすれば2700+相当になる
これと一万のti4200を組み合わせれば
かなりのゲームを快適にプレイできると思うが
324Socket774:03/05/06 23:21 ID:Btpb6B33
マザーやメモリも交換しないといけないだろ
325Socket774:03/05/06 23:32 ID:S7OOIJhd
>>324
まぁその辺は各々で対応してくれ
326Socket774:03/05/06 23:44 ID:jREs58Hr
やっぱ苦しいか(汗
これからミドルレンジクラスのGPUを買ってつなげようと思うんだけど
3Dゲーやるなら
最低何GくらいのCPU必要かな。
もれP4 1.6AG
327Socket774:03/05/06 23:46 ID:aMl00+3/
>>323
マザーとメモリで高くつくから
nForce2のオンボードで我慢する方が安上がり
デュアルチャンネルで4MXより上の性能が出るからねヽ(´ー`)ノ
328Socket774:03/05/06 23:53 ID:Oip4X4cI
>>327
画質が糞。
KT400+VGAでも値段は大して変わらん。
329Socket774:03/05/06 23:54 ID:l6mzRsp9
>>326
理想は2,53GHz
だけど、それで今の所は十分。
330Socket774:03/05/06 23:55 ID:C2KiiczM
>>326
今が1.6Aなら、買い替えは微妙だの
1万位で買い替えできるCPUは無いし。(3Dならセレは却下)
もうすぐ出るP4-2.6BG(FSB800)ぐらいがP4系でコストのいい選択肢だろうけど
マザー買い替えが必須になる(+おそらくメモリも)
ゲームのための買い替えとしては少々高価だ罠。

1.6AのままVGA変えてみて、それで重いようならCPU+M/B+MEMも交換
って感じか?
331Socket774:03/05/07 00:00 ID:+LQmv7dC
[email protected] + Matrox G400
最新ゲームでなければ意外とサクサクと動いちゃったり。
332Socket774:03/05/07 00:02 ID:frvqAwSm
だからFRがまっとうに動くカードだと、一昔前のゲームは軒並みうごくんだよ!
333Socket774:03/05/07 00:05 ID:XLjYCS0K
DX10時代になればCPUなんてほとんど仕事しないのにね(・∀・)ニヤニヤ
334Socket774:03/05/07 00:12 ID:frvqAwSm
DX10時代になったときどれだけPCでゲームでるかが不安だ...
335Socket774:03/05/07 00:24 ID:XLjYCS0K
カプコンが頑張ってくれればいいやヽ(´ー`)ノ
336Socket774:03/05/07 00:30 ID:8bVPSz5U
FRは古いだろ
DX8ゲーム(DX7は機能限定でプレイ可)が多くなってきてるし

>>333
使わなくていいからとCPUリソースを無駄に余らせて
DX10で実現できない演出を、CPUを使って実現してみようと考えないプログラマは
ゲームプログラマとしては無能。
個々のプログラマの脳みそから出てくる演出はCPUで実現され、
それが次の世代のGPUに組み込まれる。そうやって進化してきた業界だよ。

つまり、ゲームの世界では、どこまで行っても高性能CPUは必要。
337Socket774:03/05/07 00:34 ID:tYzrgdxG
描画に一切CPUを使わないとしても
GPUにデータを受け渡したり
ゲームそのものの処理なんかで使うだろ。
DX10世代になったら画像の前処理の量も更に増えるわけだから
どっちにしろハイスペックなCPUが必要になる罠。
338Socket774:03/05/07 00:37 ID:XLjYCS0K
DX9から座標演算はCPUからGPUになったんだけど?
だからDX9のゲームは家庭用並のクオリティーでも軽く動くじゃなかったけ?
ハイスペックCPUを買う人て廃な人しか居ない・・・
339Socket774:03/05/07 00:42 ID:CsBGpVx7
>>338

Geforceが出たときも、そんな話だったんだが。


いつになったら騙されなくなりまつか?
340Socket774:03/05/07 00:44 ID:CsBGpVx7
生殺与奪を本部が握ってるッてえのは怖いな。
341Socket774:03/05/07 00:45 ID:CsBGpVx7
>>340
は誤爆でつた(死
342Socket774:03/05/07 00:48 ID:YGMDd5zR
>338は何も分かっていないらしいのでsage
343Socket774:03/05/07 00:55 ID:XLjYCS0K
鉄道模型シミュレーター
ttp://www.imagic.co.jp/hobby/info/

DirectX9世代について
すでにPCパーツ系情報サイトで報じられているようにDirectX9からビデオカード環境が一変します。
3DCGは、ビデオチップ内部で演算されて映像がつくられます。
DirectX9からは、この演算の手法が大幅に変更され、複雑な演算もチップ内部にプログラムを持たせることで可能になりました。

Q:DirectX9の利点は?
プログラマブルシェーダーが実用的で標準的な機能になったのがDirectX9です。
波に揺れる水面などX7世代では、難しい表現が可能になり、よりリアリティーのある映像表現ができます。
(X8世代はプログラマブルシェーダーがごく一部にしか搭載されなかったため、市場的には失敗しました。)

Q:DirectX9は速いのですか?
これは、大きな誤解です。
「プログラマブル」になった分、同一の処理であればX7世代より遅くなります。
プログラムを解釈してから演算するという「余分な仕事」が、増えたためです。
X9世代では、速度の落ち込みをカバーするために4つないし8つの演算回路を搭載しています。
単純に同一クロックでの回路演算性能を比較すると、X7世代が高速です。
(多くのX9世代カードは、X7の機能をソフトウェアエミュレートで実現するため、X7世代アプリの性能を100%引き出すことはできません。
かなり速度が低下します。)

Q:X8.5世代とは何ですか?
X9世代への過渡期に登場したビデオカードでは、X9に必要な機能を搭載していません。
このため、X8とX9の間という意味でX8.5世代と呼ばれています。
X9に完全に準拠していないため、X9アプリケーションがどのように動作するかはわかりません。


よく分からんどうでも良いやヽ(´ー`)ノ
低価格でゲームできればそれで(・∀・)イイ!
344Socket774:03/05/07 03:27 ID:VUVfGGc4
プログラマブルシェーダーで、乳バレーも裸足で逃げ出す3Dエロゲーをきぼん
そうなると、モーションキャプチャも必須に…

エロゲーのモーションキャプチャの現場ってすごそうw
345Socket774:03/05/07 14:09 ID:eEC8OhsM
ラデ9600ファンレスが15000円以下で出ますよーに・・・ナムナム
346Socket774:03/05/07 14:23 ID:YaVSX/ez
>>344
Hなのはいけないと思います!!
347Socket774:03/05/07 15:04 ID:ty/Samv6
>XLjYCS0K
すっげー馬鹿。
348Socket774:03/05/07 15:04 ID:82u7DQUg
>>344
大概のモーションキャプチャって
デブオタがハァハァ言いながら
演技するんだよ
349Socket774:03/05/07 15:20 ID:tYzrgdxG
ハイスペックなGPUを動かすには
ハイスペックなCPUが必要なんだよ。

相対的にCPUの負担は少なくなるけど
GPUが高性能になればなるほど
絶対的な処理の量は増えるわけだから。
350Socket774:03/05/07 16:32 ID:XLjYCS0K
FX5200買えば十分てことか?
DX10の繋ぎに見たいなもん?
>>349
アスロンじゃだめてこと?
ペン4じゃないといけないのか(,,゚Д゚)
351Socket774:03/05/07 16:38 ID:XLjYCS0K
てかソースくれなきゃ信用できない
厨のせいで嘘を信じてしまって失敗したから
ちゃんとした証拠があるなら教えて欲しい
352Socket774:03/05/07 16:47 ID:ty/Samv6
>ソースくれなきゃ信用できない
とか言いながら脳内妄想のデタラメアホ書き込みしまくるお前は一体何なのかと
353Socket774:03/05/07 17:03 ID:XLjYCS0K
ソフトウェアレタリングのこと言ってるのか?
ハードウェアレタリングならGPU内でやってくれるよ?
今のGPUはCPU並らしいから
354Socket774:03/05/07 17:34 ID:frvqAwSm
>今のGPUはCPU並らしいから

....................................................
CPUとGPUは圧倒的にちがうのですが。

CPUが一般総合職一人分なら、GPUは期間労働者10人分
みたいな感じです。

GPUは自己判断(条件分岐)ができないので、単にメモリに読
んで処理して書くだけしかできませんが、それがCPUに比べ
て外乱(音声処理やマウスやネット接続など)に左右されずに
工場内(AGPカード内部)で続けられるので単に高速になるだけです。
355Socket774:03/05/07 17:43 ID:XLjYCS0K
じゃあVPUでいいよ(" ̄д ̄)けっ!
スレそろそろ戻そうよ 

 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセンオサワガセシテ
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
356Socket774:03/05/07 19:33 ID:tYzrgdxG
354の比喩を使うとすれば
GPUが働いている工場へ部品を送ったり
設備や給与の管理をしているのはCPUだから
GPUが増える(=処理能力が増える)ほど
CPUの仕事も増えるわけさ。

昔はGPUを雇わないでCPUが一人で仕事していたけど
会社の規模も多くなって売り上げも上がったから
GPUを雇ったところでCPUの仕事が減ったわけではなく
むしろCPUのスキルアップも求められている。
357Socket774:03/05/07 19:49 ID:frvqAwSm
>>356
ナイスフォローすぎる
358Socket774:03/05/07 20:02 ID:XLjYCS0K
GPUユニットがジオメトリ計算して、その情報をCPUがモニターに出すだけじゃん?
古い世代の人たち?
359Socket774:03/05/07 20:08 ID:XLjYCS0K
CPUの負担を減らすためのDirectX9じゃなかったの?


このアーキテクチャの基本的な思想は明白で、GPU内部で頂点(Vertex)データを生成してしまうことで、ジオメトリデータの増大を止めることにある。
言い換えれば、ジオメトリデータ圧縮になるわけで、CPUからGPUへと送り込む頂点データの量は同じでも、より複雑な形状を実現できるようになる。
GPUに入る時は少ない頂点データが、GPU内で増殖するようなイメージだ。

結果として、バス(この場合はAGP、CPUのFSB、メインメモリ)に負担をかけずに、より複雑なグラフィックスが実現できるようになる。
これは、今後性能を上げ続けるための現実的な方向と言える。
というのは、バスの帯域向上より、GPUのチップ内部のプロセッシング能力の向上の方がはるかに簡単だからだ。
処理上では、GPU内部のスループットだけが制約になるので、ボトルネックも回避しやすい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0515/kaigai01.htm
360Socket774:03/05/07 20:13 ID:cy3+lX9W
> その情報をCPUがモニターに出すだけじゃん?
プッ
361Socket774:03/05/07 20:16 ID:aYcAt8li
>>359
いずれにしろGPUがより高速なときその性能を引き出すにはより高速なCPUが必要なことに変わりないよ。
CPUの負担を減らすためのDirectX9だとして、DirectX9世代同士でも性能は違うんだから。
362Socket774:03/05/07 20:19 ID:XLjYCS0K
と言うか高性能CPU使うのゲーム開発社じゃないのか?

363Socket774:03/05/07 20:21 ID:frvqAwSm
>>358
GPUで処理する前にデータはどこにあるよ。
メインメモリだろ。

それに、GPUったって複数ある。

メジャーなGF/ラデ系二系統にまったく同じデータを
つっこめることができるならなんの問題もないが、たい
ていの場合異なる結果が得られる。

いくらDX9がご高説たれても、実際にプログラム組んで
見るとそれぞれに分けて組まざるを得ない。

それに対するフォローは当然ながらCPUが行う。
DX9レベルの演算量のフォローをするには超高速の
CPUが必要となってくる。



MSのいうことは間にうけちゃ駄目!!
364Socket774:03/05/07 20:36 ID:XLjYCS0K
ビルゲイツの事信じてたボクがバカだったよ・・・・Λ‖Λ
365Socket774:03/05/07 20:46 ID:frvqAwSm
まあ、しょうがねーんだけどな。

ビデオカードのリファレンスがあって、それに対して完璧な互換性を
求めるような環境ならDX9の理想は達成されるんだろうけど。
実際には、ビデオチップうるためにビデオベンダは独自に高速化しま
くってDX9のリファレンスから少しずつ外れてわけで。

で結局その違いを吸収する羽目になるのはゲーム作る側で、実際に
は作っては走らして目で確認して..の繰り返しなわけよ。
366Socket774:03/05/07 21:03 ID:TZkpv6zJ
結論
 
バランスが重要である。
367Socket774:03/05/07 21:27 ID:xJ+H9SkY
結論

スレ違いである
368Socket774:03/05/07 21:50 ID:XLjYCS0K
>>367
激しく同意
369Socket774:03/05/07 22:35 ID:ty/Samv6
>XLjYCS0K
>frvqAwSm

二人ともすっげー馬鹿。
370Socket774:03/05/07 22:45 ID:ox1Wm/JC
初代RADEONからRADEON9000に換えたら
FFベンチ4803出た。
結構いいかも。
371Socket774:03/05/07 22:49 ID:XLjYCS0K
>>369
君のが馬鹿じゃん何も話してないし
ヤジしか言えないの?( ´,_ゝ`)プッ
372Socket774:03/05/07 22:56 ID:YxauVEVk
>>363
nvidiaとかATIはDirectXという仕様書をもとに、
ドライバとハードを実装するんじゃない?
DirectXを仕様書どうりに処理できないカードがあるから、
プログラマーがGPUに対応した処理をかかないとならないのかと。
373Socket774:03/05/07 23:33 ID:SWiSfDQq
結論

どんぐりの背比べ
374Socket774:03/05/07 23:42 ID:frvqAwSm
>>372
>ビデオカードのリファレンスがあって、それに対して完璧な互換性を
>求めるような環境ならDX9の理想は達成されるんだろうけど。
>実際には、ビデオチップうるためにビデオベンダは独自に高速化しま
>くってDX9のリファレンスから少しずつ外れてわけで。
375Socket774:03/05/07 23:42 ID:XLjYCS0K
結論

松茸のボイル蒸し
376Socket774:03/05/07 23:45 ID:frvqAwSm
実際3DMark2001は新しいビデオチップが出るたんびに対応をよぎなく
されてるよな。

それが地雷的な鳩サブレとかじゃなくて、GFFXのあたらしい奴だったり
ラデの新しい奴だったり。


実際にはプログラマがいちいち対応するのが、DXという理想にみちあふれ
ながらも現実とのギャップに苦しむワールドなのです。
377Socket774:03/05/07 23:50 ID:9Q8wgdxq
DirectX9/10で強調されているのは、よりリアリスティックなグラフィックを
ということだが。


CPU環境云々に関わりなくなんて話は願望混じりの思い込みだろ。
378Socket774:03/05/08 01:37 ID:RpkWTEV6
730がすごくいいこと言ってるw
>>今6万円のカードは3年後には3000円のクソカード
>>2万円のカードを1年ごとに買い換えるほうが、幸せ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045482346/730
379Socket774:03/05/08 02:40 ID:uUUicHd4
http://www.ixbt.com/video2/images/retro2003/ut2003.png
RADEON9800Pro>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX5800ultra
380Socket774:03/05/08 02:45 ID:/FRmkkob
金持ちはか え れ。
というか追い出されたラデスレへ戻 れ。
RADEON9800ProとFX5800ULTRAの差より
FX5200と9200の差が大きすぎてげんなり。
FX5200定格>9200定格
381Socket774:03/05/08 02:55 ID:exkdEWgt
>>379
いつのベンチ?
今FX5800ultraのが上だよ。
382Socket774:03/05/08 03:15 ID:s6CNA/oR
>>380
ラデ9600ファンレスはマゼテー
383Socket774:03/05/08 03:52 ID:IRPgnarA
ラデ9600はFX5600の足元を見て値上げしそうな予感。
2万は低価格じゃないでつ。
384Socket774:03/05/08 04:22 ID:exkdEWgt
デフレ経済から抜け出すなら2万円も低価格にしないと、この先の経済不安だよ・・・・
385Socket774:03/05/08 07:17 ID:uUUicHd4
>>381
ソースは?

386Socket774:03/05/08 08:11 ID:dv/u5k8N
>>378
いや、だって6万円のカードはそれを1年ごとに買い換えるようなやつが買うんだろ。
3年使おうなんて思って買うという行動が愚かなだけで6万円のカード買うのはべつにいいと思う。
387Socket774:03/05/08 08:13 ID:IAEjryNq
結論。

6万の投資をして7万の売上がみこめるなら導入しろ
388Socket774:03/05/08 09:07 ID:WPgFzdoY
一万円のカードを毎年買うのと、二万円のカードを隔年で買うのとでは
どちらがより幸せになれるだろう。もちろんお古のカードは売り払って新
しいカードの購入資金に当てるとする。結構微妙な気がするな。。。
ただ、静音派は問答無用で前者になるような気もするな。ミドルクラスの
カードは大抵ファン付きだからなあ。
ちなみに、漏れは一万五千円のカードを一年半おきに買ってるな。はっき
り言ってあまり幸せじゃない。
389Socket774:03/05/08 09:24 ID:hHUI6H1E
>>388
2MX400→2Ti→3Ti500→FX5200
大体半年ごとに変えてます。
今まで型落ちばかりだったので低価格とはいえ
新しいものを買えたので後悔はしてません。
390Socket774:03/05/08 09:24 ID:/ffVv1yK
漏れは7〜8千円のカードを2年おきぐらいで買ってる
どちらかといえば幸せヽ(´ー`)ノ
そろそろラデ9000を買いまつ
391金持ちは出てってちょ:03/05/08 09:37 ID:sixo5Xjs
金持ちの方々へ
>>390を見習ってください
392Socket774:03/05/08 09:40 ID:/z9/Qkv1
G200→G400→G550(マザー変えたらG400のらなかった為)→?
周期は的のカードがでたらだったけど最近3Dゲーム興味持ってきたので
ラデ9500又はFX5200か迷い中。
393Socket774:03/05/08 10:09 ID:XZN7if+6
買えもしない価格帯の製品を妄想比較するのが好きな梶田くんの
今日のIDはuUUicHd4か。
394Socket774:03/05/08 10:34 ID:exkdEWgt
395Socket774:03/05/08 10:47 ID:IAEjryNq
結局PS2に流れた漏れは負け組みですか??




だって自前で3Dのプログラム組むときはGF2かVooDoo2あたりの
機能あれば十分だもん.....
396Socket774:03/05/08 12:03 ID:VhaY8XCo
ピュアJAVAで生で3Dを書いてるおいらは
もはやビデオカードなど…

だから、ずっとG400です
397Socket774:03/05/08 12:29 ID:exkdEWgt
>>395
勝ち組
398Socket774:03/05/08 12:56 ID:P3IkTP/I
RADEON9100買う予定です
いまGF2GTS使ってるんですけど、消費電力ってどっちが上か
分かる人います?
電源120Wしかないんで悩んでます
調べ方が悪いのか自分では分からなかったです
399Socket774:03/05/08 13:20 ID:exkdEWgt
電源買い替えもしなきゃいけなくなると思われ
400Socket774:03/05/08 13:21 ID:dv/u5k8N
>>398
いや消費電力考えるならぜひSavageIXを!

というのは冗談で、RADEON9200のほうがよさげ。
401Socket774:03/05/08 13:25 ID:exkdEWgt
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源計算してみれば分かる
RADEON9100は8500LEと同じ
402Socket774:03/05/08 14:10 ID:MlOfPX2X
コレ買った人いる?ノーブランドってのがアレだけど。。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/ni_i_vc.html#r92b64
403Socket774:03/05/08 15:49 ID:P3IkTP/I
みなさん ありがとうございます
RADEON9200ってのがありましたね、ちょっとの性能差ぐらい気にしないんで
それにします
電源計算すると今よりちょっとあがるくらいかな?
たしかGF2GTSって消費大きかったと思うんで
まず買い換えて動かなかったら電源買うことにします
404Socket774:03/05/08 15:59 ID:CwRO1tpH
FX5200購入したんだが、クリスタルマークベンチの星がでるテストで、コマ送りみたいなるのはしょうがないの?
405Socket774:03/05/08 16:12 ID:nZqv3z8M
5200ってメモリバスが64bitと128bitのものがあるってホント?
だとしたらぜんぜん性能ちゃうじゃんね。
406Socket774:03/05/08 16:32 ID:7v1pNxr9
RADE9200って買う意味ある?
このクラスにAGP8Xは無駄では?
値段がこなれた9000のがいいと思うのですが。

メモリバス64bitのFX5200は先週末ぐらいから出回ってる?
外見とかパッケージで見分けが付かないのが難しいところ。
事前にどれがどれだか情報収集の必要がありますな。
同じようなことはRADE9100のクロックにもいえますね
407Socket774:03/05/08 17:08 ID:1mmdYC9s
>>406
禿同
このスレの住人は完全スルーだと思うがGF4MX-AGP8xなんて言語道断だよな
408Socket774:03/05/08 17:25 ID:FOIK4885
ってゆーか普通に9100が7980円くらいで売ってる。
409Socket774:03/05/08 18:20 ID:P3IkTP/I
RADEON9200って評判わるい?
9200,9100,9000pro,9000 の中で一番消費電力少ないのがいいんですけど・・
そんなに差はないでしょうけど
ひょっとしてGF2GTSから変えてもあまり体感差ない?(3Dゲームします)
すごくまよってきた


410Socket774:03/05/08 18:25 ID:SpyTs22e
ゲームすんなら9100。
411Socket774:03/05/08 18:34 ID:uUUicHd4
ファンレスの9000が一番消費電力小さいかと。。。
412Socket774:03/05/08 18:41 ID:exkdEWgt
クロック落とせば全部省電力かちょ・・・・
413Socket774:03/05/08 18:46 ID:rakYhgUi
ちょい前に5200と9200のDVD再生の話があったので
Vmagを立ち読みしてきた〜
記事の結論としては
「以前は再生支援は使わないのがベストだったが、FXの再生支援は比較的使える」だと思う。

ちなみにWinDVD(再生支援無し)、PowerDVD(再生支援有り)で比較してたけど
ジャギー(支援無し):Ge5200=R9200
文字輪郭(支援無し):R9200>Ge5200
ジャギー(支援有り):Ge5200>R9200
文字輪郭(支援有り):Ge5200>R9200

総合的な順位で行くと
R9200(支援無)>Ge5200(支援無)≧Ge5200(支援有)>>R9200(支援有)

もっともPen3の500MHzもあれば10Mbps@720×480の動画なら再生支援なんぞ要らんけどな。
バックグラウンドで他アプリを動かしたり、TSキャプしたHV動画を再生するなら
Pen4の3GHzでも再生支援が必要。
414Socket774:03/05/08 18:54 ID:+BGYz/WL
9200の売りってちょっと思いつかない
あまり売れ無そう
9600に期待
415Socket774:03/05/08 18:56 ID:exkdEWgt
9600が一万円以下で買えるようになったら9200(゚听)イラネ
416Socket774:03/05/08 19:37 ID:cuYV+ENy
正直15000円割るので精一杯でしょ?
417Socket774:03/05/08 19:43 ID:dv/u5k8N
>>406
電源容量が小さいから9000じゃなくて9200を薦めているんですが。
418Socket774:03/05/08 20:05 ID:3OsJ5Pmm
>>417
9200の方が省電力ってのは幻想だよ。
9200=9000 8xだから消費電力はほぼ同じ。
419Socket774:03/05/08 20:14 ID:/z4AQOMJ
>>409
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030120/vgacharts-04.html

3D性能は、8500 ≒ 9100 > 9000PRO > 9000 ≒ 9200 だよ。
3Dだけを考えるなら、今は1万円を切ってきたTi4200のVRAM64MB版がコストパフォーマンスが一番いいし安定もしているけどね。
420Socket774:03/05/08 20:23 ID:7v1pNxr9
省電力化された云々は9500→9600だけでそ?
9200は単なる9000AGP8Xにすぎない。
よって初物価格で無駄に高い9200はスルー。
もちろん9000と9200が同じ値段で売ってるんだったら
9200買いますけどね。
421Socket774:03/05/08 20:28 ID:1mmdYC9s
>>420
あれだ、カップ焼きそばにスープがついてるかどうかの違いってことだな。
422Socket774:03/05/08 20:45 ID:jy8Ncgw9
9000と9000proの2D(Web、テキストDVD等)の質って分かるほど違いありますか?
あとこれらのDVI-I―(変換ブラグ・コード)→D-sub出力に地雷はあるんでしょうか
423Socket774:03/05/08 21:02 ID:ZjvvPFPc
低価格で3DGameが最もまともに動き動きそうなRadeって
9200? 出来ればファンレスなヤシをキボンヌなんだが...

あと 厨質問で恐縮ですが、VRAM64MB とVRAM128MB の
パフォーマンス差はベンチマークだとどのくらい違ってきますか?
424Socket774:03/05/08 21:04 ID:IAEjryNq
>>まともに動き動きそうな
そんなに気になるんならGF4をAGPにさして、ビデオ用にVG1000を次の
PCIにさしとけ!!

それで完璧だろーさ。
425Socket774:03/05/08 21:18 ID:qykMUiSV
>>390

最近Voodoo3/2000 16MBから
Ragefury 32MBに乗り換えました

年に1回4000円以下の出費と決めております
426Socket774:03/05/08 22:15 ID:l38zuaC+
ASU○ の FX○600 買ってみました。
GW中にどうしても一台組みたかったので、店頭にあるやつをやむなくチョイス。
ジェット機の離陸時のようなキーンという音がしたーよ。
最低‥
怒りとともに既設のファンを取り外し、別途購入のファンを取り付けたが
ビス1本どめ
やっぱ、最低。
静音のためなら1万のカードも十分な理由になるとおもーたよ。
つーか、それだけの破壊力のある音がしましたとさ。
427Socket774:03/05/08 22:23 ID:7v1pNxr9
>426
低価格スレにようこそ。
うるさいと聞いてはいても、実物の破壊力は想像を上回っていたようで。
RADE9000とか4MX440、FX5200あたりでも結構ゲームはできるしね。
もちろんエフェクトとか解像度はある程度妥協する訳だけど。
その辺を天秤にかけて、静かで安いことに価値を見いだせれば
あなたも立派な低価格スレの住人です。
428Socket774:03/05/08 23:27 ID:l38zuaC+
426 to 427
レスサンキュ
爆音の埋め合わせなのか、ゲームが6本もついてたよ。おもしろいかどうかはともかく。
やっぱ、開発者としても「やっばー、これ絶対クレーム来るよ!でもスケジュール
が間に合わないよ。しゃーない、ゲームで勘弁して、いっぱい付けるし。」
つー感じだとおもーたよ。

ところで検討しただけで未実施なのだが
ビデオカード既設のファンを取り外し、AGPスロット隣接のPCIスロットに
PCIスロット用の80角ファン(一時、はやったやつ)をとりつけて冷却
した人いない?いくつかの店に問い合わせたが扱ってなかったし(出ないんで
生産中止?)、爆音は一時も我慢ならなかったので50角をねじ一本どめなのだが。
429Socket774:03/05/08 23:43 ID:7v1pNxr9
確かにPCIスロット用のファンって今売って無い!
実は俺もこないだ探してみたんだけど見あたらない。
最近の流行はむしろ横から当てるタイプですかね?
それか本体のシンクに大型静音ファンを直留めするか、、
430Socket774:03/05/09 00:08 ID:QiQKwkaw
>429
おー、確かに120角用のバーが置いてあったよ。
一応検討したが、店頭に120角ファンは無かった‥激しく疑問。
それに、側面からの風量でビデオカードの既設放熱器のみ(ファン除去)で十分な
冷却ができるかわからなかったのし、垂直にあてないと不安だったので却下したーよ。
測定装置があればわかるが、装置を買うぐらいなら別のカードを買うし。
他にもエアインテーク変換アダプタ(80角>50角が無く断念、商品設定が無い)
ダクトにて空気を導入(ダクト用ファンを取り付けるためケース買い替え要、
コスト高のため却下)
とか検討したけど、どれも今ひとつだった。
とにかく、「コストは安く、音は静かに」が切なる希望だな。
431Socket774:03/05/09 01:09 ID:YP43RiMn
素直に1マソ割れのTI4200を入手するのが良いと思う。
大抵は困らないと思います。
432Socket774:03/05/09 01:16 ID:1dyKrLRC
>>431
CRTにSXGA以上の解像度で使っている香具師は
文字が滲んで困るという香具師も多いのでは?
433Socket774:03/05/09 01:20 ID:Yu+Jodee
年頭に2マソ位で買ったTi4200をUXGAで使ってるけど滲みは感じないかな。
識字性はG400と大差なかったよ。
434Socket774:03/05/09 01:29 ID:9L4rpeP7
滲みなんて無いよ、CRTとSYNCが合ってないだけだろ
435Socket774 :03/05/09 01:40 ID:vsm9y6oC
Ti4200からFX5200に乗り換えた人が居るみたいですが
ベンチとか見てる限り性能低下なんだけど
実際差は感じるものですか?
436Socket774:03/05/09 01:48 ID:W9CRxU/x
>>435
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051608256/220n

他所のスレだけど参考までに
437Socket774:03/05/09 01:55 ID:Tx2C+bL+
Ti4200 1マソ割れで買えるとこキボン!!!!!
438Socket774:03/05/09 02:22 ID:x28D6KLF
漏れのFX5200は、FF11で5200超えるけど・・・
439Socket774:03/05/09 02:30 ID:E5JaItwH
FX5200はメモリが64ビットとか、
低クロックメモリをオーバークロックさせてFX5200の定格にさせたものとかが混じってるから
注意しる。
440Socket774:03/05/09 05:52 ID:LNckkWnV
age of mythology
買おうと思うんだが、どのくらいのビデオカードならいいんだ?
とりあえずFX5200買おうと思うんだが、ファンレスでもっといいのある?
441Socket774:03/05/09 07:48 ID:5cXLnzIs
>440
むしろCPU性能とメモリ容量に気をつけろ
セレロンだと足を引っ張られるぞ
442Socket774:03/05/09 07:59 ID:DJ/wkQGi
>>440
充分だと思うよ。
マルチで多人数でプレイするときは441で書いてあるように、
CPU性能とメモリ容量が必要になってくる。
どれくらい必要かはPCゲー板のAoMスレのテンプレに書いてある。
443Socket774:03/05/09 08:23 ID:JXoKosfH
>>437
GalaxyとChaintechなら8980円だったんだけどなあw
特にGalaxyはいっぱいあった
でも数日してからまた行ったらもうなくなってたよ
444Socket774:03/05/09 13:11 ID:gnStO1cg
>AOM
RivaTNTで頑張ってますがなにか?
でも快適にプレーするなら買い換えたほうがいいかも・・・
鬼となるならキーボードとマウスは使い易いものに
445Socket774:03/05/09 13:29 ID:qkN5o4ak
nForce2で軽く↑の人に勝ったo(^−^o)(o^−^)o ヤッター
446440:03/05/09 15:04 ID:LNckkWnV
celeron700メモリ512の漏れじゃだめぽだな。
とりあえず、グラボだけ先に買って来月CPU一式買うことにするよ。
447Socket774:03/05/09 16:06 ID:deGSiXl0
このスレで一番のオススメのグラボは( ・ω・)ナニ?
448Socket774:03/05/09 16:11 ID:LpNEemYz
こんにちわ、RADEorGefoスレから誘導されてきました。
3Dゲームするんですが、今んとこGeForce2mx400 32MBで、カクカクして
多少困ります。まぁ出来ないってほどじゃないんですが、気になります。
ということで、間に合わせ程度に低価格グラボの購入を考えてるんですが、
中古でもいいので数千円程度で性能のバランスのとれたカードというと、
どれあたりがいいんでしょうか?
RADE8500あたりならゲームもしばらくは困らなそうだし、結構低価格で
いいかなと思ってるんですが、8500はGeforceで言うとどれぐらいのクラスに
当たるんでしょうか?お勧めとかありますか?
質問ばかりで恐縮です。初心者ですいません><;
449 :03/05/09 16:18 ID:ZwvajZxv
>>448
性能・価格については >>1-6 を参考にしる。
中古については都内に出れるかで変わるので自分で調べれ。
450Socket774:03/05/09 16:25 ID:E5JaItwH
451448:03/05/09 16:32 ID:LpNEemYz
>>449 >>450さんありがとう。
>>1-6 読みました。あと↑URLも見ましたが、やはりRADE8500が良さそう
ですね。性能的には8500=9200のようなので、低価格の8500がいいかな。
GeForce3Ti200あたりも、ベンチでは良さそうですね。
都内は通学でいつも通ってるので、出られます。考えてみます。THX!!
452Socket774:03/05/09 16:40 ID:CAiQphrN
>448
RADE8500はマイナーチェンジで9100になり(動画再生支援)
8000円程度で出回っている。
クロック違いで3種類ぐらいあるらしい。(過去レス読め)
廉価版(パイプライン半分)の9000/9200もある。
このシリーズはGF3シリーズの対抗馬という位置付けで、
DX8.1をサポート。

もっと安いのならGF4MX440/440SEもある。
これは2MX系のマイナーチェンジ版でDX7しかサポートしないが
速度自体はRADE9000並で、2MXより少しは速いだろう。
くれぐれもDDRメモリを搭載したものを選ぶこと。
SDRAM搭載ものはとても遅い。

予算が1万前後ならGF4Ti4200やGFFX5200がえらべる。
GF4Ti4200は4600のクロックダウン版なので高機能、高速。
選ぶときはメモリのレイテンシが小さいものを。
4ns(=250MHz)が標準。できればこれより小さいものがいい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042625787/23

GFFX5200はRADE9000/9200並の描画速度でDX9.0サポート。
選ぶときはメモリバス幅が128bitのものを選ぶ。
64bitものは非常に遅い。製品レビューとかでしか確認できないかも。

低価格カード全体に言えることとしてはAGP8Xや128MBメモリは無駄。
453448:03/05/09 16:53 ID:LpNEemYz
>>452さん、丁寧な解説ありがとう!大変参考になりました。
出そうと思えば1万出してTi4200を購入することも可能なんですが、
また新モデルが出てきて買い換えたくなった時のために、なるだけ
低価格に押さえたい次第です。
MX440よりちょっと出せば8500が、、、もちょっとでTi4200が、、、
っていう感じで少しずつ上がっていってしまうので、価格と性能の
折り合いをどこかでつけたいと思ってます。

じゃあどういう結論なのかというと、MX440買うなら8500にします。
今のGF2MX400と少しは差がないと体感できないと思うので、MX440は
選択肢から外しましたが、まだ8500,Ti4200,FX5200あたりで迷って
しまいます。。。非常に難しい選択ですね><; 
どちらにするか、一番大きな違いはやはりDirectXの対応状況でしょうか。
8.1までしか対応してないものを今買うのは、もったいないのかな。。。
少し考えてみます。THXでした!
454Socket774:03/05/09 17:19 ID:LpNEemYz
あの、「TV/DVI-out」という機能がついてる物と無い物がありますが、
将来的にどういう用途で使う可能性がある場合に、この機能がついてる
物を買った方がいいんでしょうか?
分かりにくい質問ですいません。
TVを使って画像を出したりする、ということですか?
455454:03/05/09 18:08 ID:LpNEemYz
↑あまりにも面倒な質問ですいませんでした。
自分で調べた所、映像をビデオに抽出して録画、とか、あとはTV画面に
PC画面を映せる、といった所でしょうか?
他に何か便利で重要な機能など忘れてることがあるようだったら、ご指摘
お願いしますm_ _m
456Socket774:03/05/09 20:23 ID:KPrdEcbH
スレ違いかもしれないけど
nForce2-Gの人に質問です。
デュアルチャンネルでオンボードVGAと
シングル+FX5200(か4MX)だと、どっちが3D性能いいの?
メモリ1枚の値段+αでビデオカード買えるんで・・・。
457Socket774:03/05/09 20:38 ID:EAQ+t3lt
>>454
TV-OUTはPC画面をTVに出力出来る・・・まぁ動画とかモニターの前で
観るよりはいいですな。文字はボケて見えないけど。ビデオに繋げば録画
もできるし。(それが必要な状況はないが)
DVIは液晶モニターにデジタル接続する時に使える。当然アナログより
綺麗に出力できます。近い内にデジタル接続可能なモニター買うなら
付いてるの買ったほうがいい。(安い液晶モニターはアナログのみ)
458Socket774:03/05/09 20:54 ID:F8rxQ8Sx
個人的に秋葉原見て回った感じをカキコしてみます。
メーカーやチップにこだわりがなくて、とりあえず使えればというレベルなら

 GF4MX440  3-4000円以下
 GF2MX(400) 2-2500円以下 
 ラデ8500  5-6000円以下
 サブレ600  3500円以下 

位で買えればお得なんじゃないかな〜、と思いますです。
この間九十九で2980円でABITの440MXバルク出てましたし・・。 
運は絡みますけど。
459Socket774:03/05/09 20:57 ID:KlI0/qTb
>456
nForce2内蔵VGAはデュアルチャネルで使って4MX420相当と
もっぱらのウワサ
460Socket774:03/05/09 21:02 ID:qkN5o4ak
4MX440以上だよ
461Socket774:03/05/09 21:47 ID:O2VqWzQs
>>451
RADEON8500とRADEON9200じゃ1.5倍くらい8500のほうが速いよ。
もう一度テンプレみたら?

>>458
GF4MXなら画質とかが改善されてるからいいけど、GF2MXだけはだめぽ。
462Socket774:03/05/09 21:58 ID:mha7JGHZ
>>458
Powercolorと"フラットケーブル"のラデは安くても論外ってことで
463Socket774:03/05/09 22:20 ID:F8rxQ8Sx
>>461
確かに。GF2MXは物によってとんでもない画質なやつがありますね。
当方は ELSAのGRADIAC-MXでしたが、これはuxgaでも問題ありませんでした(古めのダイヤモンドトロン+BNC)。
ところが、会社にあったGF2MXはひどかったです。SXGA、XGAでもアイコンの字が滲んででしょうがなかったです。
(新めのフラットなダイヤモンドトロン+D-SUB)

まあ、細かい字を読まないような2Dゲーム用途に限るなら(用途狭いな〜)、GF2MX安いのでそれもありかな〜って。
リスク承知の上での購入ですが、2000円以下ならまあ地雷踏んでも死にはしないかとw。
飽きたらQUADRO化して遊ぶ、ということで。

>>462
御意。パワカラ危険、同意です。
VGAがフラットケーブルのやつって、dviは基盤付になってる奴じゃなかったでしたっけ?
DVI→VGA変換コネクタが安く拾えればDVIからいけるかな?
464Socket774:03/05/09 22:22 ID:16BLGr9H
>>463
>DVI→VGA変換コネクタが安く拾えればDVIからいけるかな?
VGAがフラットケーブル

安物

DVI-D

(つД`)

なんてこともあるかと。
465Socket774:03/05/09 22:45 ID:W9CRxU/x
>452は素晴らしいな
テンプレに入れたい位だ
466Socket774:03/05/10 02:12 ID:G3F2Pir8
>>465
こんな事書かなくて良いんだけど

激同!
467Socket774:03/05/10 02:22 ID:gxfsG/a+
FX5200のファン無(ELSA)買おうと思ってたけど
452見てたらAOPENもメモリ次第でいいものなのかもとか
思った・・悩む(;´Д`)
468Socket774:03/05/10 02:26 ID:Xn2JKNLA
これは擦れ違いか・・・

初の“RADEON 9600Pro”搭載カードがATI純正リテールパッケージで登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/643491-000.html
469Socket774:03/05/10 03:21 ID:qZ1Ulrh7
ELSAのFX534(FX5200)買ってきたよ。
メモリ・・・はhynixのやつで3.6nsのDDRメモリで128MB
FFXIベンチはおおむね5700ちょっとですた。何度回してもあまり変動ないのでこんなものでしょう。
思ってたよりスルスル動くね。
3dmark03はガクガクで全くスレ違いって感じ。1400くらい。
ところで、メモリバス幅の話が出てるけど、ほんとに二種類(128bit/64bit)あるの?
これってどうやって分かるのでつか?

470Socket774:03/05/10 03:22 ID:de47xdmf
>>458
SIS315 3-4000円以下
471Socket774:03/05/10 03:25 ID:n5TjpDE2
472454:03/05/10 07:07 ID:O8vJHu4L
>>457 レス遅れました。
親切なレスありがとうございました。
分かりやすかったですm_ _m
500円しか変わらなかったので、一応付いてるのを買いました★
473Socket774:03/05/10 10:51 ID:NWZCLL2p
a) 16bitメモリチップ×4個=64bit幅
b) 16bitメモリチップ×8個=128bit幅
c) 32bitメモリチップ×4個=128bit幅
d) 32bitメモリチップ×8個=256bit幅
DRAMベンダーのサイトで型番検索をかけて16or32bitを確認。
上記a)〜d)の判断で大体あっていると思うが、中には違うのもあるかも。
474Socket774:03/05/10 11:28 ID:J7q6VDgP
>>468
なんか初代RADEONの方が部品がたくさん付いてて高級そうだw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010623/image/nrad2.html
475456:03/05/10 13:06 ID:iYN5vw/P
>>459,460
遅レスですが、メモリ1枚とFX5200でも買った方が
よさそうですね。DVI接続もできるし。
ありがとう。
476Socket774:03/05/10 13:12 ID:tQVTEeS3
>>471
ELSAのFX5200は、メモリバス幅が128bitなの?
477Socket774:03/05/10 17:38 ID:PWm+Oz8k
>>476
そうみたいだね。
メモリチップは3.6ns品みたいだし、
このクラスでなら良いほうでしょ。
478ELSA FX5200ウザー:03/05/10 20:21 ID:vRyLgbLJ
>>477
ヽ(´ー`)ノ ヤッター
479Socket774:03/05/10 20:27 ID:Af8irGZj
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション 
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
480Socket774:03/05/10 23:48 ID:gxfsG/a+
>>478
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/18/643136-000.html
ここだとSUMSUNG製4ns品とあるけど仕様が変わったのかな・・
写真じゃ小さくて見えないけど
481448:03/05/11 01:41 ID:u5NZ9glf
>>448で質問してた者です。
昨日Ti4200を本体価格9980円にて注文いたしました。
事後報告になりますが、色々情報ありがとうございましたm_ _m
482Socket774:03/05/11 04:11 ID:JCjHsG1b
27 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/10 13:20 ID:b7H0yEy5
CanopusのSpectra WF17から、純正のATI RADEON9000Proに替えたんですけど、
TVチューナーボードのTV画面を出したら、画質が全然違うの。
RADEON9000Proにしたら、ものすごくきれいになった。
つーか、GeForceクソ画質過ぎ。Canopusですらオーバーレイ画質は終わってる 
483Socket774:03/05/11 04:48 ID:6YPZT6qo
梶田君おはよう
484Socket774:03/05/11 05:14 ID:boYnRbHc
>>448
どこで買ったのか、
どこのメーカーなのか詳しくキボンヌ
485動画直リン:03/05/11 05:15 ID:5zWiJhTM
486Socket774:03/05/11 06:28 ID:H1uZaWGq
今の所5マソオーバーのラデ9800PROがこのスレの主役(\15000以下)になるのはいつの事でしょう?
487Socket774:03/05/11 07:10 ID:JCjHsG1b
488Socket774:03/05/11 07:16 ID:6YPZT6qo
梶田くんおはよう。 
489Socket774:03/05/11 11:59 ID:F9SMbWLP
はい、おはよう。
490Socket774:03/05/11 12:14 ID:5elDdCu+
>>486
2ネソ後
491Socket774:03/05/11 12:50 ID:EwUSzSVu
昨日、サクセス2号でサブレ400が3980だった。
たしかdviもあったんで、お暇な人はどうぞ。。。
492Socket774:03/05/11 12:57 ID:4BQWvVts
ほほう、友人がKYROIIでDVD再生に不満らしいから買わせるか。
493Socket774:03/05/11 15:58 ID:dn5oXLgz
メーカがわからんと反応しにくいな、、、
Triplex or AOpenだったら買い、
INNOvisionとかだったらスルー、かな。
494Socket774:03/05/11 22:55 ID:xz1x6g7Z
AlbatronのFX5200P(メモリが128bitのほう)を買ってきたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_vc.html#alb52だと
メモリがSamsungの4nsだけど、俺の買ったのはHynixの3.6ns(HY5DV281622DT-36)だった。

3Dゲー(メダルオブオナー)でちょっと遊んでみたけど、
Radeon9700npで遊んでた頃の設定(画像設定最高、解像度1280*1024)だと
プレイヤーが増えたときにちょっとカクカク。
解像度と画像設定を少し落としてみたら良くなった。
まあ、性能差を考えれば当たり前ですな。

ヒートシンクはゲームをやってなくても、触れないほど熱くなる。
ファンレスなので、騒音源が一つ減ったのがいい感じ。
495Socket774:03/05/11 23:51 ID:8WZNAAgE
>>494
およ
俺のino3Dの5200は、3DMark完走させても
たいして熱くならないぞ
コアクロックでも違うのかな?
496Socket774:03/05/12 00:29 ID:ut23tfiH
最近はAopenよりInno3Dのほうがいい部品が載ってるっぽい。
TriplexのシルバーPCBは速度や画質が上がるって聞いたんだけど
実際のとこどうよ?

>>494
メモリを600MHzまでオーバークロック汁。
497Socket774:03/05/12 00:32 ID:Tp5NKfoH
FX5200を買いたいが
金をケチりたいけど知識はないからどこにすればいいかわからん
おとなしくELSAを買うべきでせうか?
498Socket774:03/05/12 08:18 ID:m2CzxeBh
>>497
ELSAちょっと割高だね。
たしかに買うならELSAが無難だとは思うけど・・・
14800円あたりで売ってるとこが多い。

もうちょっと出せばINNOのTi4800SE 64MB版で16,800とかもあったりするわけだが、どうよ。
499Socket774:03/05/12 09:11 ID:L37aICLl
ASUSのFX5200 128MB ファンレス買ってきた。
500499:03/05/12 09:33 ID:L37aICLl
あれ?基盤が赤なんだけど、何か違うの?
501Socket774:03/05/12 10:10 ID:FL1qmyMr
>>494
私も全く同じものを9日に買ってきました。
メモリチップまで一緒!
G550からの変更だったので満足。
502Socket774:03/05/12 12:38 ID:dJhO49eL
>>500
シャア専用です
503Socket774:03/05/12 14:49 ID:p5WS3k7Z
入荷待ちだけど、電脳で、ELSA 534 128MB \13,800
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/vga.html
504Socket774:03/05/12 16:26 ID:ftKMH4vk
今、radeon9000をビデオ出力してテレビをディスプレイ代わりにして
書き込んでいるんだけど、正直かなり辛い。つうか文字が殆ど見えない。
S端子出力付の安いビデオカードでなにかお勧めあったら教えてちょうだい。
505Socket774:03/05/12 16:31 ID:3yp0cUN4
>>504
素直にディスプレイを買うに一票
506Socket774:03/05/12 16:41 ID:ncZUcB1i
>504
Radeon9100
507Socket774:03/05/12 16:43 ID:ftKMH4vk
>>505
うんまあそうしたほうがいいのは当然だけど
友人が家に集まったときとか皆で遊べるからいいかなと思って
古いパーツ組み合わせて作ったんだけどね。
S端子だったら少しは綺麗になるかな〜と。やっぱ駄目か・・・。
508Socket774:03/05/12 16:51 ID:6huQewLm
>>507
そこであえて大画面ハイヴィジョンプラズマテレビを買うのだ
509Socket774:03/05/12 17:04 ID:qqhFM6LS
NGわ〜どアボーン
510Socket774:03/05/12 17:05 ID:zpM+Jc9A
>>507
だれもが思っていると思うが、メイン用のモニターはちゃんと買えと。
だが、ど〜〜〜してもというなら選択肢はMatroxしかない。
511Socket774:03/05/12 17:10 ID:Lb0PTWQb
>>506
ラデ9000とラデ9100って、そんなに画質違うもんなの?
512Socket774:03/05/12 17:13 ID:yecRFN1h
>>511
>>506は悪い大人です 騙されないようにしましょう
513Socket774:03/05/12 17:15 ID:f4sQ3oWN
5200で悩むぐらいなら素直にTi4200買おうぜ
514動画直リン:03/05/12 17:16 ID:gnEv3kZ8
515Socket774:03/05/12 17:17 ID:Lb0PTWQb
>>512
はーい。
516Socket774:03/05/12 17:22 ID:rGvkbh1L
>>504
G550とかでもテレビをCRT代わりにするのはかなり厳しいよね。
おとなしく中古15インチのCRT買ったほうがまだ快適になりそうだよね。
517504:03/05/12 17:28 ID:ftKMH4vk
いやーやっぱ素直にディスプレイ買うことにしたよ。
文字がぼけるのはともかく強烈なフリッカーで吐きそうになってきた・・・。
518Socket774:03/05/12 17:28 ID:COkMt10l
>>504
sis315だろBIOISの文字とか太くなるし
519Socket774:03/05/12 18:22 ID:qxdX/D78
>>518
sis315のTV出力てーとPA315ProのD端子出力の話が多いけど、
Sもそこそこいけるの?
520Socket774:03/05/12 20:38 ID:PpmQ7f7K
>>517
ラデってフリッカー酷いんだ。ぷ
521Socket774:03/05/12 21:12 ID:d6nHN15J
ファンレスのFX5200ってメモリチップ4つ(多分64bit)のやつばっかなんだけど、
ファンレスで128bitって実質ELSAしか選択肢ないのだろうか。
ノーブランドのやつは画質が心配だしなぁ。
522Socket774:03/05/12 23:58 ID:KB9S3OWr
>>521
>>494のは?
523Socket774:03/05/13 00:12 ID:kfZB+qgU
自分でファンレスにしちゃえば?
524521:03/05/13 00:20 ID:rP9nsI96
>>522
Albatronの5200って画質はどうよ。
Sapphireの9000と比べて画質がいい方を買う。
525Socket774:03/05/13 00:56 ID:h66uucJq
既にAOPEN 4Ti 持ってるんだけど4MX買ってみた。

AOPEN Aeolus MX440 8X-DV64(N8) 8K円
そこそこ早いし、なかなかきれい。
さすがELSAのと同じ基盤だけある。

サブ  1700+@1900+ A7V133-C で3Dマーク 5500
メイン 2500+@2800+ A7V333 で3Dマーク 11000
526Socket774:03/05/13 01:07 ID:C9hDbTWX
これどうでつか?4nsなんだけど買うかどうか悩んでるっポ
それかMSIのTi4200-TD8Xのどっちかを買おうと思ってるんだけど、
どっちがお勧めでつか?

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/18/njbt_02.html
527Socket774:03/05/13 02:57 ID:0Hwt/IpZ
4年前に買ったGatewayマシンに搭載してる「ATI RAGE128VR」の画質が気にってるんだけど、やむなくマシンを譲ることになりました。新しいマシンのビデオカードは何がオススメですか?
528Socket774:03/05/13 03:01 ID:9TBv3bhn
sis315って、正直言って、どのくらいダメなの?
529Socket774:03/05/13 03:01 ID:UlA69Z17
>>527
用途は?
530Socket774:03/05/13 03:04 ID:0Hwt/IpZ
>529
Adobe+MacromediaでWEB制作がメインです。
531Socket774:03/05/13 03:04 ID:x/eB5Lib
>>527
ATi最強のRage Fury Maxxにしる。

532Socket774:03/05/13 03:06 ID:lDXxRZy3
>>527-528
SIS315は2DだけならRAGEと競える画質だと思うが?
533Socket774:03/05/13 03:06 ID:lDXxRZy3
>>531
今出てるMBに刺さるならな
534Socket774:03/05/13 03:47 ID:bU1iweGF
>>533
だね。基本的に刺されば動くはずだけど、刺さるかどうかは・・・・事前に調査シル。
535Socket774:03/05/13 06:03 ID:IJIIEhEz
FX5200レビュー
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html
2D画質は
Albatron,Gainward,Leadtek,Palit Σ(・∀・)スガーン!!
Inno3D 平均
Chaintech ショボーン
Prolink  ショボーン・・・ショボーン
536Socket774:03/05/13 06:38 ID:cOMNmuwu
>>528
とことん遅い上に製品によってバラツキが大きすぎる。ありゃあダメだ。
537521:03/05/13 06:41 ID:EqPHit7N
>>535
サンクス。
むー悩む。
538Socket774:03/05/13 10:29 ID:eqOD7nRc
ASUS FX5200 128M ファンレス「magic-t」だかなんだかを使ってるんですが、
XP起動してデスクトップが表示されるときに画面がちらつくんですが、改善方法はないでしょうか?
539Socket774:03/05/13 13:56 ID:Q10IlMOQ
savage 4をぜひ
540Socket774:03/05/13 14:12 ID:o0L6Z2Dd
>>535
そこにELSAを入れると、どの位の評価になるんだろう???
541Socket774:03/05/13 14:23 ID:a6F4KaYG
4600はProlinkがelsaの作ってたみたいだが。
542Socket774:03/05/13 15:16 ID:1VXBYQTv
そういえばAOpenもelsaのカードを作ってたな。
OEMはパーツが変わるから、一概に同じ品質とはいえないかもしれん。
だれかPalitとElsaのを比べてみてくれ。
543Socket774:03/05/13 15:34 ID:K4PZ3hu4
Inno3D TORNADO GeForce2 MX400 64MB AGP と
3DBlaster GeForce2 GTS 32MB AGP では

どっちが高性能なのか、有識者の解説キボンヌ

今手元に2枚あるんだけど、それぞれ入れてるマシンのスペックが違うから
ベンチの結果もイマイチ頼りない・・・
どっちかを手放そうと思ってるので、誰かに教えてホスィ




544Socket774:03/05/13 15:36 ID:WH/3dsow
両方手放せよ。
どっちも今ではゴミ
545Socket774:03/05/13 15:47 ID:1VXBYQTv
両  方  ゴ  ミ。  Σ(・∀・)スガーン!スガーン!! スガーン!!!
546Socket774:03/05/13 15:55 ID:WH/3dsow
性能気にするような奴が何故その二枚で悩むのか。
いや、それ以前に違いがわからないのか。
こいつにはどっちでも同じだな、と思うわけだ。
547Socket774:03/05/13 16:04 ID:K4PZ3hu4
なんだ、ちゃんと答えられる人は今いないのか・・・
来る時間間違えたな、こりゃ。
548Socket774:03/05/13 16:07 ID:93BIbn0M
>547
いっぱい釣れるといいですね!
549Socket774:03/05/13 16:07 ID:ZC9ZPrIP
>>543
一応カタログスペックではGF2MX>GF2GTS
しかしメーカーとしては3DBlaster>Inno
どっちを手放しても数百円の差しかない
550Socket774:03/05/13 16:09 ID:HvtUvb+/
>>547
つーかさ、今さらどっちが性能高いかで悩むようなレベルじゃないってこととか、
両方持ってるなら自分で試した方がこんなとこで聞くよりも納得いくだろってこととか、
いちいち手放したって意味無いんだから新しいの買ってもしばらく予備としてもっときゃ良いじゃんってこととか、
いろいろ考えると、ちゃんと答えられる人がいないんじゃなくちゃんとした質問じゃないってことだよ。
551Socket774:03/05/13 16:10 ID:eUp8WshY
>>547
両方持ってるけど
単純に速度だけならGF2 GTSの方が高速。
高速メモリを積んだMX400を限界までOCしてもおよばない。


>>544-546 >>548
弱い者達が夕暮れ更に弱いものを叩く♪
552Socket774:03/05/13 16:10 ID:iSTnozyl
よってどちらもゴミとわかって良かったな>543さん(・∀・)ニヤニヤ
553Socket774:03/05/13 16:18 ID:eUp8WshY
何でお前らそんなに意地悪なの?
漏れはこのスレの創始者だけど
貧しい者同士が型落ちのVGAの話をする場が無いから
皆で助け合ってく貧乏人のスレと言う主旨で創設したのだが。

いくら貧乏でもお前らみたいに心まで貧しくなりたくないな。
554Socket774:03/05/13 16:19 ID:WZ9d/iWt
>>551
いっぱい釣れましたね!
555Socket774:03/05/13 16:21 ID:WH/3dsow
>>553
俺も金持ちってわけじゃないと思うが
貧乏人であることを教えて君の免罪符にするな
比較的金の無い奴だってやりくりする為にしっかり調べたりするもんだよ。
556Socket774:03/05/13 16:25 ID:K4PZ3hu4
>>549 >>551
情報サンクス。気分的にスッキリしますた。


>>550
>今さらどっちが性能高いかで悩むようなレベルじゃないってこととか
言葉足らずだったけど、>>543の2台はサブマシンの話。メインは現在GeForce4。

>>555
もちろん時間かけて調べたけど、細かいアーキテクチャを比較してるページも見つからなかったし、
ここでちょっと意見訊くのが一番有効かと思ったんで。
557Socket774:03/05/13 16:31 ID:HvtUvb+/
>>556
>>今さらどっちが性能高いかで悩むようなレベルじゃないってこととか
>言葉足らずだったけど、>>543の2台はサブマシンの話。メインは現在GeForce4。
あんたのレベルの話はしてない。
しかもメインがGeForce4ならなおさらわかるだろ。
558Socket774:03/05/13 16:35 ID:93BIbn0M

ー−−−−ー−−−− 後半戦開始 −−−−−−−−−−
559Socket774:03/05/13 16:35 ID:weeejy8u
Albatronの5200買ってみたけど、画質ダメダメやね。前に使ってたAOpenの3 Ti 200のカードの方が全然マシ。Millennium Pでたら買い替えるかな。
560Socket774:03/05/13 16:39 ID:K4PZ3hu4
>>550
>つーかさ、今さらどっちが性能高いかで悩むようなレベルじゃないってこととか、
>>557
>あんたのレベルの話はしてない。

誰か説明キボンヌ
561Socket774:03/05/13 17:55 ID:lnDNhFBf
>>535
ん?Palitは(意外にも)エクセレントってあるけど?
てことは、玄人が買いってこと?
実購入者のレポキボンヌ。
562Socket774:03/05/13 18:17 ID:cf2weM2q
PalitのGF4-128Mx8が中古で5000円だったから衝動買いしちゃった。
でもめちゃヤニくせぇ〜、ファンとヒートシンクにビッシリと茶色い埃がついてやがんの。
とりあえずアルコール付けた綿棒で拭いて見た目は綺麗になったけどまだまだくせぇ。

なんか解決法ないですかね?
563Socket774:03/05/13 18:37 ID:Fs+s+F2l
>>562
外して水洗い
564Socket774:03/05/13 18:39 ID:Q10IlMOQ
Palitでは無かったことにされてるw
Radeon7500なら持ってるが
565Socket774:03/05/13 18:39 ID:Ma4C+NVm
>>562
臭い取るならファブリーズ。
ヤニ取るならパイプマンも一興かと。

どちらにせよ、完全に放電させた後でやって
完全に乾かしたあとじゃないと壊れるかも。
いや、それでも壊れるかも。(w
566Socket774:03/05/13 19:25 ID:RAD9zsbl
>>559
画質はどうだか知らんけど3D性能はどんどん下がってないか?
567Socket774:03/05/13 22:30 ID:/80NgZYA
漏れのELSA FX5200は、(P4 2.53)
FF11     5288
3DMark'03   1469
568Socket774:03/05/13 22:52 ID:HvtUvb+/
>>560
どっちにしろ3D作業には適していないと判断するしかないようなレベルだから、
性能の違いでどっちを残すのかを決める意味はほとんど無いということだよ。
>>557ではGeForce4を使っているということを強調していることから、
彼自身のレベルについて言及していると考えられ、それは関係ないと指摘しているんだよ。
569Socket774:03/05/13 23:04 ID:U465ne5v
>>543
ヘボイ方でいいです。漏れに譲ってホスィ
570Socket774:03/05/14 00:23 ID:tCFZ0YVd
>>537
AopenのPA315ならDVDぐらいはいけるぞ

>>566
今出てるDOCVマガジンによると3D性能は

RADE9800>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX5200

だそうな

立ち読みしてきたけど確かにFX5200は糞だ

571Socket774:03/05/14 00:51 ID:cF9iltxO
GAINWARDのGF4TI4800/64MBが\12,980だってさ。
http://www.twotop.co.jp/simple/reduced_list.asp#001067126
572Socket774:03/05/14 01:40 ID:SXSAtXrO
GTSは馬鹿に出来ないよ、しょぼいレベルでこそ、ほんの少しの差が
大きな体感差になる。2MXと2GTSの差は意外とでかい。
ただ、GTSは結構な電気喰らいだから、ゲームやんねーなら、2MX
573Socket774:03/05/14 01:56 ID:u5HQfhq0
>>571
>Ti4800SE/DDR-64MB

微妙だなー
少し欲しいけどさ…
574Socket774:03/05/14 09:07 ID:q/QWxgAF
なぜだれも>>570につっこまないのだ
575Socket774:03/05/14 10:46 ID:52L+Qzku
.docファイルをどうにかする雑誌か?
576Socket774:03/05/14 10:46 ID:aDfAHWR2
NVIDIAの次世代メインストリーム向けチップ「FX 5600/5200」をテストする
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/12/
577Socket774:03/05/14 10:52 ID:UPgccP9m
3000+は、どんくさい糞石。
http://www17.tomshardware.com/cpu/20030513/athlon_xp-12.html

AMD信者死亡(wwww
578Socket774:03/05/14 11:43 ID:r/9E5hrO
まだVIAのC3なんて使ってるの(・∀・)ニヤニヤ
579Socket774:03/05/14 12:14 ID:tCFZ0YVd
今出てるDOCVマガジンhttp://www.sbpnet.jp/vwalker/magazine/によると3D性能は

RADE9800>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX5800

だそうな

立ち読みしてきたけど確かにFX5800の3Dは糞だ
580Socket774:03/05/14 12:22 ID:0LFtOJRh
梶田くんおはよう。 
581Socket774:03/05/14 12:33 ID:tCFZ0YVd
582Socket774:03/05/14 12:41 ID:r/9E5hrO
ここにも梶田ファン?
583Socket774:03/05/14 12:44 ID:ol7MQnZ8
梶田って言われてるヤシ、かなりまいってるっぽいよ(笑)
584Socket774:03/05/14 12:47 ID:tCFZ0YVd
585Socket774:03/05/14 13:05 ID:/kSsmQUX
またこいつか・・・
586Socket774:03/05/14 13:11 ID:r/9E5hrO
固着ストーカーのストーカーさんだ(・∀・)ニヤニヤ
587Socket774:03/05/14 13:43 ID:jMO/UErF
ヤフオクでvoodoo3 3000を買うってのはどう?
5000円以下でもっと性能がいいのあったら教えてください。
588Socket774:03/05/14 15:01 ID:4xjkVM0Y
いまどきVoodoo3 3000なんて。
大した性能でもない割に巨大なヒートシンクがついていて、しかもこれがまた熱くて仕方
ないからよしなさいよ。

現に俺が目下、サーバーに入れて使っているが…クライアントにはとてもとても。
589Socket774:03/05/14 15:30 ID:hwSfgDlb
リファレンスとProlink FX5200の基盤を比較てみたら、
1R0って書かれてるコイルが1つ省かれてた。
コイルってどんな役割してるの?
590Socket774:03/05/14 15:49 ID:9kTeJnsq
>>589
電流を安定させる
591Socket774:03/05/14 17:30 ID:r/9E5hrO
電流安定させるならコンデンサじゃないの?
592Socket774:03/05/14 17:49 ID:ZgZSvfAc
誘導リアクタンスをまきおこす
593Socket774:03/05/14 18:04 ID:52L+Qzku
スカラー波を…
594Socket774:03/05/14 18:56 ID:fz3fBH8N
>>587

今日com/3でXabre400 128MB版が4980円だったよ。
少なくともVooDoo3よかマシだと・・・思う・・・。
595省エネ ◆LEMON/oc4Q :03/05/14 19:01 ID:16599ctH
>>594
FEITHでも、4980円だったようですが、
3980円で売っていたら買いたいですね。
596Socket774:03/05/14 19:28 ID:D45EzEZ6
>>588
サーバなら、PCIで2MB位の奴にしてすこしでも消費電力へらせよ..
597Socket774:03/05/14 19:29 ID:IGB/QtKQ
コンデンサは電圧を(Ry
598Socket774:03/05/14 19:31 ID:Co9GxaWQ
スレ違いかもしれないんですが、GF4Ti4200を注文してあったのが
今日届きました。ドライバを入れたいんですが、付属のCDROMに
入ってるのは43.45でした。今nVidiaのサイトでUPされてるドライバも
これですよね。
ただ他のHPなどを回ってみると、40.72を使ってる人も多そうで。
基本的にはnVidiaにアップされてるのを使うのが最良なんでしょうか?
言い忘れましたが、OSはXP-proです。
599598:03/05/14 20:16 ID:Co9GxaWQ
↑詳細状況ですが、先ほど届いたinno3Dの「Tornado GF4Ti4200 64MB AGP×8」
ドライバは43.45なんですが、FFベンチでScoreが2960前後しか出ません。
色々サイトなど見ていると、「Ti4200でのFFベンチの結果は4000〜6000で、
4000以下なら設定を見直す必要あり。」と書いてあるので、大幅に足りない
ということは問題があるんだと思います。
CPUはDuron1.3Ghzで、ベンチを計っていた試行マシンより大分悪いので、
基本的にScoreが悪いのは仕方ないと思っていますが、もう少し出るのでは、
と思っています。メモリはDDR768MBです。

どなたか情報頂ければ嬉しく思います。
600Socket774:03/05/14 20:28 ID:j9A9Q22W
>>598
Duron1.3ならそんなもんかもしれないのでFFベンチスレで同レベルのCPUのスコアと比べてみなはれ。
基本的に旧製品の場合はドライバのバージョンによる差異は微々たるものと思っていいかと。
最近のデトネは精度落としたベンチドライバだったり不具合あったりってのが入り乱れてるけど
ほとんどFXに関するものだし。
601Socket774:03/05/14 20:55 ID:aDhXfbul
RADE9000より省電力なのは何?
教えて偉い人!
602Socket774:03/05/14 21:01 ID:u5HQfhq0
>>601
MXシリーズ
603Socket774:03/05/14 21:12 ID:52L+Qzku
もちsavageIX
604Socket774:03/05/14 21:17 ID:cuYDOq2R
>>601
Geforce FX5200
605Socket774:03/05/14 21:19 ID:VdGi80v8
Bladeシリーズは?
606Socket774:03/05/14 22:49 ID:/9b0oojK
>>599

ドライバverふるいのにして見れ。とあるエロゲスレで最新ドライバではエフェクトが激重に
なってVer29.42で改善した、なんて書き込みがあった。そのエロゲに限らずいくつかの市販、同人ゲーム
で遅くなったそうな。
607598:03/05/14 23:07 ID:AFG63Baa
>>600 >>606さんありがとうございました。
ベンチスレ見て、古いドライバも試してみます!
608Socket774:03/05/15 01:33 ID:V66+ip+d
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9200(128MB版/バルク)
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_vc.html#sapr92128
609Socket774:03/05/15 01:47 ID:Zk5GGH+I
FX5200 新ドライバーでゲームのFPSが大幅にアップ。
http://www.tech-report.com/etc/2003q2/detonator-fx/index.x?pg=1

3DMark03の画像比較ではFX5200の川の水が真っ白。
FX5600はリファレンスとほぼ同じ画質。なぜだ?
610Socket774:03/05/15 02:44 ID:fbi9cIr4
>>609
早速Detonator FX 44.03にしてみました

Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/15 02:25

Primary IDE Channel
IC35L090AVV207-0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44119 57813 96502 155073 53333 125901 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
58752 51200 11651 227 45490 42261 9839 18002 C:\100MB

DDが0の現象が直りました・・・が、

FF11    5282 >> 5299
3DMark03  1459 >> 1493

とたいして変わらず・・・(´・ω・`) ショボーン
611Socket774:03/05/15 02:45 ID:+wsbUZ9a
>>589
電源の高周波ノイズを減衰させる

>>601
REGE、SIS315

612Socket774:03/05/15 03:17 ID:jsvdl8gQ
ELSAの5200が即納な通販ショップをおせーてくらはい
613Socket774:03/05/15 12:06 ID:cunrbIn9
>>596
鯖はさわらないから普段はVGAはスリープ状態で、ヒートシンクも冷たいもんよ。
起こすといきなり熱くなる。
614Socket774:03/05/15 15:29 ID:6omgZxKx
クレバリ〜でInno-vision GF4Ti4200-8X/64M 11800

悪名高きInno-vision 買うのは無謀?
615Socket774:03/05/15 15:35 ID:+oJTmh7c
勇者
616Socket774:03/05/15 19:47 ID:35V8nM7K
以前VGA燃やしてないてた者ですが
今回のドライバやばいですね・・・FX44.03
あくまでFFベンチなんですが、以前AlbatronのTurbo128を300/650で
スコアが5300前後しかでなかったのに
今Elsa534でこのドライバでベンチしたら5418でましたよ
実はFX5200イイですね
617Socket774:03/05/15 20:00 ID:gNK9z7H+
>>616
>609見てないの?
618FX 534ウザーwithFX44.03:03/05/15 20:57 ID:iIciLwpW
>>617
あそこまで川が真っ白なんてならないよ 
3DMark03 1493
619Socket774:03/05/15 21:16 ID:K35AAaf2
FX5200にFX5600のドライバ入れた勇者いる?
620Socket774:03/05/15 21:59 ID:D3x3vG/M
621Socket774:03/05/16 01:22 ID:jk9U4c0g
やっぱりGFFXの画質がよくなったのは事実らしい。Inno3D FX5200と同等の画質。
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/connect3d-radeons.html

コンデンサがたくさんのってる。
Connect3D製RADEONカードはイギリス人がつくってるので質が高く、安定してるって。
http://www.ixbt.com/video2/images/connect3d/connect3d-r9000-64-scan-front.jpg
622Socket774:03/05/16 05:37 ID:LnTwKKms
AlbatronとElsaのFX5200って基盤がほとんど同じっぽいんだけどどうよ。
http://www.ixbt.com/video2/images/gffx-4/albatron-5200-scan-front.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/image/ee521.html

パリットはアナログ出力のあたりに4つ黒い部品が入ってるんだけど、これって何かな?
http://www.ixbt.com/video2/images/gffx-4/palit-5200-scan-front.jpg

プロリンクのは一つだけコンデンサの色が違う。これってOSコンて呼ばれるやつでつか?
http://www.ixbt.com/video2/images/gffx-4/prolink-5200-scan-front.jpg

FX5200を買おうと思ってるので、詳しい人解説してくり。
    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
623Socket774:03/05/16 05:38 ID:LnTwKKms
解説期待あげ
624Socket774:03/05/16 07:25 ID:828R44St
>>622
その写真見たらパリット以外はサムソンの4nsのメモリチップ載ってるけど、
俺が買ったエルザのやつはHynixの3.6nsのが載ってた。
あまり細かいこと気にしても、買ってみたら微妙にマイナーチェンジしてるかもよ。
こんな低価格を語るスレにコンデンサ関係に詳しい人なんか来ないだろうし。
625Socket774:03/05/16 08:42 ID:Vb1uQXV9
確かに、見た目は似てるよね>AlbatronとELSAのFX5200
俺の買ったAlbatronのも、メモリはHynixの3.6ns。
コンデンサは、SANYOのアルミコンデンサが載ってたよ。
コンデンサについては全くの素人なので、
仕様を見てみても何が何やらさっぱりわからなかったけど。
626Socket774:03/05/16 10:57 ID:iavrWiq3
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27.html

Tony Tamasi氏ほかNVIDIAのトップが何やら話し合いをしている。
FX Flowを装着したGeForce FX 5800カードを手に取って、おもむろに……。

「この風と音はドライヤーみたいだぞ」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27bl.jpg
627Socket774:03/05/16 11:40 ID:/d3T5h92
>>626
実物提示された状況のアメリカンジョークって、笑うどころか引くよね...
日本だと...
628Socket774:03/05/16 12:41 ID:dOEE/so9
>>627
や、勝手に一般化されても。
629Socket774:03/05/16 12:50 ID:YXrnKxuO
バーベキュー(゚Д゚ )ウマー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27dl.jpg
630Socket774:03/05/16 17:08 ID:qAicDswq
SavageIXのAGP用カードを\1980で買いました。
Win2000ベースのサーバー機をi815Gで組んだのですが、内蔵VGAが、メインメモリ
の速度の半分を食ってしまうのと、解像度の低さに辟易しまして。かといって、最近
のVGAの異常な消費電力はごめん。ということで、消費電が最大1.6Wというこのカー
ドを選んだのですが。

高解像度(1600x1200とか)で表示すると、ノートパソコンで無理やり表示させたように
640x480をスクロールして使うようなモードになってしまいます。
これ自体は、画面のプロパティーでLCDのサポートを切れば、普通に使えるようにな
るのですが。このLCDサポートをいくら切っても、起動するたびに有効になってしまっ
て。毎回プロパティー開いてチェックをはずすという状態です。

Win2000SP3に、S3のサイトから拾ってきた最新のドライバ(7.4051)で使用しています。
しょっちゅう再起動するわけでもないので、現状でも深刻な問題では無いのですが。
対策ご存知の方、よろしくお願いします。
631Socket774:03/05/16 18:15 ID:FHHRX0Ut
>>630

1600x1200を8MBのVRAMで使うのは無謀

632Socket774:03/05/16 18:19 ID:0kD4xGjp
表示自体は8Mで足りてた気もするが
633Socket774:03/05/16 18:22 ID:qAicDswq
>631
1600x1200x2Bye(16bit)=約3.7MByte
別に3D使うわけでは無いので。4Mでも十二分。
634Socket774:03/05/16 18:34 ID:pHbM4ycv
足りない分はアパーチャーサイズで補う
635Socket774:03/05/16 20:04 ID:krsXg97u
636Socket774:03/05/16 20:48 ID:d2xFufYn
>>621
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/connect3d-radeons.html
には
>Inno3D FX5200と同等の画質。
とは一言も書いてないわけだが・・・・・
637低価格の定義を教えてください。一万円以下ということでつか?:03/05/16 22:21 ID:A1BpteMn
それとも、二万円以下なんでつか?
638Socket774:03/05/16 22:38 ID:cfIf2b/7
あなたが高額納税者リストに名前が載るような人なら
10万円でも低価格
639Socket774:03/05/16 22:38 ID:ItZBvB6r
>>637
エントリーモデルの価格を超えないくらいじゃないの?
今だったら1万5000円以下って感じかなぁ。
640Socket774:03/05/16 22:40 ID:pokJOpXZ
1万以下だろ〜やっぱ。
641Socket774:03/05/16 22:47 ID:cbE9lt3w
http://www.geno.co.jp/ 5千円で・・・
642Socket774:03/05/16 23:31 ID:5qUVwZwF
FUJITSU FMV-5133?
643Socket774:03/05/16 23:55 ID:riigzKVK
>>633
オーバレイ分も含めると足りないだろ。
644Socket774:03/05/17 00:22 ID:RTGOlLC4
>>630は鯖用と言ってるんだから3Dだのオーバーレイだのはいらんだろうに
8MBもあれば1600x1200で32bitカラーでも問題は無い
しかし鯖でそんな解像度で使うんだね。俺の鯖はTorio64でVGAだよ
645Socket774:03/05/17 00:26 ID:qk18ucux
ああ、鯖用だったのねん

やっぱRageあたりが無難?
646Socket774:03/05/17 00:58 ID:VdvpDfxl
FX5200はダメなのか?
MA440にしようかな
647Socket774:03/05/17 01:13 ID:JgeY1hmz
>>646
FX5200でいいだろ
648Socket774:03/05/17 01:26 ID:6p5T+seC
5200は地雷もあるみたいだから気をつけてね
649Socket774:03/05/17 01:41 ID:J8LFLQMY
>>646
5200の地雷の見分け方。メモリーのチップが8つのを買えば大丈夫っぽい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051608256/465
650Socket774:03/05/17 01:43 ID:BzHeDtR3
現時点での地雷5200


651Socket774:03/05/17 01:55 ID:J/EjzyhL
>635
RESども。
紹介してもらった板でも、解決法はまだ無いようで。
infファイル読んでたら、仮想ディスクトップモードを提供しているっぽいところ(S3DuoVue
とかいうやつ)があるので、そのへん削ってインストールしてみます。ちと暇無いので時間
かかるけど。
単に、HotKeyとかDuoDueとかのEXE/DLLを隠せばいいのかな?。

>644
清音化のための温度モニターやら、タスクマネージャーやら、いろいろ表示させての
テスト状態ですし。まだ頻繁に覗くことがあるので、広い分にはありがたいのです。
652Socket774:03/05/17 02:14 ID:dGbxWmFZ
>649
メモリ64MBは全部バス幅64bitなのかな?
653Socket774:03/05/17 07:20 ID:v21mhW/c
>>621
きれいに表示できる解像度
Connect3D RADEON 9000-9500
1600x1200x85Hz, 1280x1024x120Hz, 1024x768x120Hz
Inno3D GeForce FX 5200
1600x1200x75Hz, 1280x1024x100Hz, 1024x768x120Hz
Albatron FX5200
1600x1200x85Hz, 1280x1024x120Hz, 1024x768x160Hz

Albatron>RADEON>Inno3Dだな。
1024x768だとInno3D=RADEONみたいだが、それ以上になるとRADEONのが上。
しかしAlbatronがかなり優秀。
654Socket774:03/05/17 11:46 ID:/xg3KRnn
リネージュIIがすげー。やばいほどきれい
http://www.gamespy.com/e32003/gallery/pc/1001875/
エルフが・・・いい(゚∀゚)
http://www.gamespy.com/e32003/image.asp?platform=PC&genre=RPG&image=http://
www.gamespy.com/e32003/screens/PC/lineageII/07.jpg
655Socket774:03/05/17 11:55 ID:Yi4JPHv7
リネ(゚∀゚)イイ!!
FXしか選択はないな
656Socket774:03/05/17 12:07 ID:MZlkuoU2
Ti4200とFX5200ではどっちのほうがいい?
657Socket774:03/05/17 12:20 ID:QqL2U1H+
>>656
エルフたんに萌えたいなら5200
658Socket774:03/05/17 12:55 ID:zGXY6OeD
水面の写り込みにいいようのない憤りを感じたヤシは挙手汁!
659Socket774:03/05/17 13:37 ID:YsONiQc4
660Socket774:03/05/17 15:00 ID:8zR5K9Ga
この画質でプレイするにしても、動きがカクカクだと
一気に萎えるな・・・
661Socket774:03/05/17 15:07 ID:J8LFLQMY
>>652
↓メモリーが64MBのこれも64bitといわれてるから、やはり64MBでもチップの数が重要みたい。

AOpen Aeolus FX5200-DV64
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/ni_i_vc.html#ao5264
662Socket774:03/05/17 16:46 ID:wKHeedRu
>>654
パンティー見えないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
663Socket774:03/05/17 18:14 ID:5nuHy6qt
RADEON9100買おうと思ってるんですが、
近くの店に評判の良いサファイヤ製の製品が売ってなく、
玄人志向のRD91-A64C,RD91-A128Cと、
xiaiのXIA9100-DV64しか売っていないのですが、
どちらもものすごく画質が悪いんでしょうか・・?
そんなに問題が無ければ、買おうと思ってます。
664Socket774:03/05/17 18:18 ID:8mAXUBwo
>>663
DVI接続ならGO!
665Socket774:03/05/17 18:22 ID:5nuHy6qt
>>664
DVIじゃないとアウトですか・・(´・ω・`)
666Socket774:03/05/17 18:35 ID:ilxz3hz4
>>665
そんなこともないだろうかとも思えるし、一概には言えないんじゃないかな?
ここはひとつ相対的な比較を試みることが必要かと私は思うよ。
したがって、結論的には買ってみてD-sub試してみれ・・(´・ω・`)
667Socket774:03/05/17 18:40 ID:Y1A90Pq2
>>661
おいおい。写真を良く見てみ。
メモリチップ8個載ってるよ。
668Socket774:03/05/17 19:20 ID:J8LFLQMY
>>667
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/image/aopfx521.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/image/aopfx522.html
メモリのパターンはありますけど、チップは4つしかのってない模様。

http://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusfx5200-dv64.htm
でも、メーカーの方の写真だとチップが8個ありますね…
669Socket774:03/05/17 19:24 ID:BzHeDtR3
>>667
ヒートシンクないし空きパターンだけだって。
Albatronの5200EPも同じ。
670Socket774:03/05/17 19:50 ID:+K6CMNu6
Albatron ALB-M64-A32SD
これの性能ってどんなもん?あと相性
価格コムで一番安いやつえらんだだけだけど
671Socket774:03/05/17 20:00 ID:BzHeDtR3
>>670
TNT2
性能といわれましても。用途によるとしか。
672Socket774:03/05/17 20:20 ID:bKlOAM7J
>>663
素直に通販にしとけば? 割高になるけど。
673Socket774:03/05/17 20:27 ID:wotRFMZY
>>665
玄人=駄目
XIAI=論外
674Socket774:03/05/17 22:33 ID:dVdWQWNY
675Socket774:03/05/18 00:23 ID:XlipEtyF
ラデ9600proもファンレスで出るの?
676Socket774:03/05/18 00:49 ID:ifkdhTXq
9600のリファレンスはファンレスだったけど
9600Proはどうだろうなぁ
677Socket774:03/05/18 01:29 ID:9wQEGXJC
>>675-676
ここは低価格スレなので以下へ

ファンレス/静音グラフィックカード 【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/l50
678Socket774:03/05/18 03:28 ID:SVojBdFf
15000円以下ならいいでつか?
679Socket774:03/05/18 03:45 ID:u+cYs981
いいんじゃない?
FX5200とかはその辺にかかっちゃうし。
ただRADE9600とかのメインストリームまで広げると
上記スレと重複してしまうのでやめましょう、と。
680Socket774:03/05/18 12:18 ID:rnUZf3Sn
http://ime.nu/pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27.html
自分達で作った「製品」をここまで貶めるなんて、
購入した消費者を完全に馬鹿にしてるとしか言いようがない。
当時ベストを尽くして開発したという自負があるなら
とてもじゃないがこんな事は出来ないはずだが。

ユーザーはこんなの見せられて怒らないのか?なあ。

自慰力使用者はエロゲでオナニーし過ぎて、まともな知恵も働かないんですね。
681Socket774:03/05/18 13:12 ID:KZXYymh2
PDFも見れない梶田君こんにちは。
682Socket774:03/05/19 00:54 ID:BFjRR35M
>デモの説明を担当したNVIDIAのMark Daly氏

デブの説明を担当したNVIDIAのMark Daly氏に見えたぞ
683Socket774:03/05/19 00:56 ID:l77Witwn
↑デブという言葉にコンプレックスを持っている証。
684Socket774:03/05/19 01:05 ID:9J2hXDVm
オマエモナー
685Socket774:03/05/19 02:39 ID:ORsZBsKC
ラデ9600が15000円以下になりますよーに
686Socket774:03/05/19 03:35 ID:F/yBsbzU
オンボードのKM266なんですがFX5200さしたらどれくらいよくなりますか
687Socket774:03/05/19 06:47 ID:+cWJ0YKJ
ATLANTIS RADEON 9000 (AGP 64MB BLK)SAPPHIRE
Tornado GeForce 4 MX440SE (AGP 64MB)INNOVISION
用途は動画を見る程度でゲームなどはしないのですが
画質や性能に差はありますか?
688Socket774:03/05/19 09:05 ID:ss3o3flN
>>687
ゲームしないなら9000がお勧め
動画を見るなら9000がお勧め
ファンレスだし。
つーか今更MXと9000比較すんな、と。
689Socket774:03/05/19 14:35 ID:iT7Wexvb
>>687-688

便乗させてください

G450からの乗り換えなんですが、用途は>687とほぼ同じです。
でもちょこっと3Dゲームも遊びたいなぁ(WC3ですが・・・

で、ラデ9000(8000円前後?)とTi42000(10000円前後?)で悩んでいるんですけど。どうでしょう?

ちょこっと3Dゲーム程度であれば、やっぱりラデ9000で十分ですかね?
690Socket774:03/05/19 16:49 ID:DxGbiVJ2
Ti42000て速そうだよね(w
691Socket774:03/05/19 16:53 ID:N+cxTabD
音と熱も凄そうだが
692Socket774:03/05/19 16:58 ID:2rKZCWln
WC3程度ならRADEON9000でいいと思う。
だけどPostal2みたいに重いゲームだとがくがく。
今現在、発売されてるゲームをまともにやるなら
最低でもGF3,RADEON8500以上が必要らしい。
693Socket774:03/05/19 18:34 ID:6uIcnOrd
今買うなら、GeForceFX5200くらいが。ファンレスもあるし。
もうすぐ1万切るし。
GeForce4Ti4200くらいならファンレス化キットも出てます。

RADEONはトラウマが…。
694Socket774:03/05/19 18:39 ID:xZwBai7F
確かに前科のせいで印象は最悪だが、
カタリストになってからはそれほどでもないょ

標準で1152x864出せるのは魅力的
695Socket774:03/05/19 18:48 ID:gJrCg99F
>>694
んな解像度いらね
696Socket774:03/05/19 18:56 ID:HCTmof4N
その解像度ならTi4200でも普通にあるけど珍しいもんなん?
697Socket774:03/05/19 19:00 ID:hlkCaZ5N
漏れもずっと1152x864使ってるよ。狭すぎず広すぎず…って感じで丁度良い。
ただラデ以外でも普通にあるね。
698Socket774:03/05/19 19:14 ID:wzqMhgOl
2D重視 GeforceFX5200
3D重視 Geforce4Ti4200

で良いでしょう
699Socket774:03/05/19 19:20 ID:5lK8h914
GeforceFXてラデより画質が良いて本当?
700Socket774:03/05/19 19:29 ID:6uIcnOrd
2D重視なら、G550あたりが良いという話が

といっても。
よく、RADEONの方が発色が良いとか書いてある記
事があるけど。RGB分離で出力するビデオカードの発
色って何よ?。クロストークなら、ケーブルの差のほう
が違いが出そうだし。

CanopusのF11(GeForce2MX400)からInnovationの
GeForce4Ti4200に乗り換えたけど。2048x1536じゃ、
画質(色関係なしでドット表示の繊細さだけど)の差は
無かったよ。ましてLCDをDVIで使うなら、Canopusの
価値無し(って、CANOPUSから出て無いじゃん)。

ビデオカードの画質ってのは、純粋に波形の精度だと
思うんだけど。最近の高解像度だと、ドット自体が視力
の限界だから、このへんの繊細さも、最近はあまり関
係ないのかも。

だから。一番安いカードでも、2Dオンリーなら十分では
ないかと思うのですが。

3Dの性能以外で、これが画質の差だ!という意見が
あれば、よろしく〜。
701Socket774:03/05/19 19:55 ID:Va77p9Wx
>>700
んー。言ってること自体はわからなくもないんだけど
Canopus とか Ti4200 とか、新登場当時はそれなりの値段だったものの例から
いきなり「一番安いカードでも」と飛躍されても説得力ないな。

低価格スレなんだし、それこそ波形が腐ってるカードなんて
このスレ的にはなんぼでもあるし。
一般に 2MX の安カードは避けろってのはそういうことでしょ。
702Socket774:03/05/19 19:58 ID:Va77p9Wx
あと、DVI は別だが、アナログ RGB の場合は
DAC でデジタル信号からアナログ波形を作ってて、そこの質の差は厳然とあるわけで。
ビデオチップの話になるのは、最近は DAC も GPU 内蔵になっちまったからだろうし。
703Socket774:03/05/19 19:59 ID:fQ8sw7Rg
次期Windowsは2DでもDX9が必要になって来るらしいから
長く使うならFX5200がいいかもね。
704Socket774:03/05/19 20:02 ID:+CWJKobB
>>703
ハァ?
705Socket774:03/05/19 20:02 ID:U4L9aZuM
RGB出力の場合は時間軸精度と、DACの分解能・直線性で大きく画質が異なる

最近のGeForceはずいぶん良くなった
706Socket774:03/05/19 20:11 ID:Yn5ZWbR2
最近
初代RADEONとRADEON7500の二枚ざしから、GeForce4MX440一枚に変えた

確かに安いカードでも、Innovationやパワカラような糞画質もあれば、
まともな画質のカードもある
707Socket774:03/05/19 20:16 ID:SkHNBZhM
よかったな
708Socket774:03/05/19 20:19 ID:6uIcnOrd
>701
1980円のSavageIXが、いい画質なんですよ。1600x1200でもくっきり。
あと。Innoのカードは、同じチップでも一番安いものでした。

安物カードは…安物ほどリファレンスデザインっぽいけど。わざわざ改悪
するような引き直ししているのかな?。基盤の製造品質からくる、パソコン
パーツとしての安定性というのならわかるけど。


次期Windows。長角だっけ?。
標準の画面が3D使用ってことだけど。OSとしての性能には関係ないだろうか
ら、3日で使わなくなると思う。今のXPも、クラシックデザインにしているし。
無駄にOSを重くしてどうするんだろ…。X-BOXでnVIDIAと提携したからか?。
709Socket774:03/05/19 20:22 ID:eImJ8LYS
>>703
Longhorn になるとDX10をサポートじゃや無いのかニャ?
710Socket774:03/05/19 20:28 ID:ss3o3flN
>>706
Innovation×
Innovision○
マジ間違いっすか?
711Socket774:03/05/19 20:33 ID:Va77p9Wx
>>708
「安く売られてるものの中にも 2D 画質のいいものは存在する」と
「2D 画質はどんな安物でも変わらない」は全く違う。

前者なら同意だが、>>700 は後者に読めたので反応してみた。

Savage 系はアナログ出力の綺麗さには定評があるカード。
GeForce4 系は DAC 内蔵だし、おっしゃるとおりどこもあんまりリファレンスをはずしてはこないから
そんな極端に差は出にくい。
712Socket774:03/05/19 20:42 ID:Va77p9Wx
あ、いまどきは全部 DAC は内蔵だけど、
GPU によって質には差があるって話ね。

いまどきの現行製品ならそんな酷いのはないだろ、という話なら
理解できるしまぁ同意なんだが。

でも叩き売り 2MX とかまだ店頭にあるしな。
713Socket774:03/05/19 20:50 ID:6uIcnOrd
>710
マジ間違い。指摘どうも。
今はInno3Dなんだけど。まぁ4文字あってればどうでもいいや。

>711
そういう画質の悪さだと、画質以前に動作に不安が…。不良品として返品が
吉かと。でも、この辺はもうRAMDAC別チップのTNTとかの時代の話では?。
TNTはちがったっけ?うろ覚え。
まぁここでは、ビデオカードとしてちゃんと動くことを前提にお話しましょう。
714Socket774:03/05/19 20:52 ID:rMyv6bJi
Rade8500=9100で2Dがそこそこ綺麗なのってどこですか?
9000だとサファイアなんだよね?
715Socket774:03/05/19 20:57 ID:rMyv6bJi
うちの(T-ZONE前のクレバリで売ってた)Savage\
亡きDMSのSavage4+

は1600*1200でつかいもんにならんよ。ボケボケ。G400のほうがマシ。
1280以下あたりならそれなりに綺麗だけどまだボケる。
1024あたりまで下げると綺麗。が、他のも綺麗だから区別付かない。

リフレは85で。ナナオF980、ナナオV55ケーブル。
716Socket774:03/05/19 20:57 ID:5lK8h914
パワカラ
717Socket774:03/05/19 20:58 ID:rMyv6bJi
>>716
玄人とかAsk扱いとこのとかは勘弁。
718Socket774:03/05/19 21:01 ID:5lK8h914
9100買うなら9500買うな('A`)
719Socket774:03/05/19 21:05 ID:WqPB2425
玄人はAopen製のとかあるよ。サウンドカードだけど・・・
720Socket774:03/05/19 21:12 ID:9J2hXDVm
ラデはサファイア買っとけばまず間違いないよ
721Socket774:03/05/19 21:13 ID:6uIcnOrd
>715
同じところで買ったSavageIX。
モニターは、SONYの21GS2(3つ前くらいのモデル?)。ケーブルは、そこらで安く買っ
たもの。

で。
1600x1200のリフレ60Hzで。画面左上隅のアイコンの「InternetExplorer」のeの穴が
はっきり見える。「Mail」のiの上の点もはっきり見える。「ごみ箱」の濁点がぎりぎり2つ
に見えるというところ。
722Socket774:03/05/19 21:14 ID:Va77p9Wx
>>713
「デジタルな論理回路が正確に動作する」と
「アナログ信号の精度が高い」も別の話よ。
デジタル部の理屈があってさえいれば
ちゃんとしたアナログ信号が出せるとか思ってない ?

あと、ビデオカードとしてちゃんと動く、だと
ドライバのできのほうが問題ですな。全く違う話になっちまうけど。
723Socket774:03/05/19 21:15 ID:6uIcnOrd
>722
ドライバは、チップメーカーから落とすので、アサインメーカーの質は関係ないような…。
724Socket774:03/05/19 21:39 ID:6uIcnOrd
>722
デジタルな論理回路は、自社設計よりリファレンス使うことが多いだろうし。
(使わないとコスト上がるし)。アナログは、RAMDACから出る信号を劣化さ
せないことが目的であって、画質を向上させることはできないし。
基板としての精度は、そのままデジタル/アナログ両方の質に効いてくるの
で。「他より動作安定するけど他より画質悪い」とかその逆は、むしろ例外だ
と思います。

「きちんと動作するカードは、リファレンスより画質が落ちることはない」という
のが、ここでの持論です。もちろんこれは、「同じチップを使っているカード」の
比較の場合の話。チップ同じならドライバも同じだし。
だから、昔のRADEONの安定性とRADEONの画質の関係のような話は、また
別。
うん。比較の話。絶対評価ではないです。

けど。
最近は、完成品の状態でnVIDIAが供給しているようなので。もうこうなりゃ、
安けりゃ得。
725Socket774:03/05/19 21:53 ID:/7D/BPl1
geforce4 ti 4200 を買おうと思っているのですが64Mと128Mで体感できるほど違いあるでしょうか?
値段が結構違うので悩んでます。
726Socket774:03/05/19 21:54 ID:PAffaz/F
GeForceFX 5600っていうのが256MBで24,300円だったのですが、
これは性能としてはいいでしょうか?
727Socket774:03/05/19 21:56 ID:5lK8h914
>>726
高解像度でやるなら256MB意味あるじゃない?
728726:03/05/19 21:57 ID:PAffaz/F
RADEON9500 PROが30000円くらいで、
用途は3Dゲームでできるだけ快適に動かしたいのですが、どちらがいいですかね?
729725:03/05/19 21:57 ID:/7D/BPl1
用途は3Dゲームで解像度は1024です。
僕には128Mは必要ないと考えてよろしいでしょうか?
730Socket774:03/05/19 21:58 ID:/cHzRjNC
>>725
君がどんなゲームをやるのかでだいぶ変わる
重いものをやるなら128にしておこうっていうか、Ti4200でいいのかね
731700です:03/05/19 21:58 ID:6uIcnOrd
なんかずれてきたので。

もとは、安いビデオカードは悪いか?という話でしたが。
SavageIXのように、「安いチップを使った製品」の画質の話で
あって。各メーカーから出しているGFカードのように「同じチッ
プを使っているけど他より安い製品」の話では無いです。誤
解されたのでしたら、すみませんです。

ということで、最初はチップの違いでの画質の話だったけど。
同じチップ使っているなら画質は同じ(ハードとしてちゃんと動く
ことが前提だけど)というのが、私のCanopとInnoの比較で得た
認識ですので。この方向での安いは、「得」としか考えていませ
んでした。
本当に違います?というのが、711氏との話。
732Socket774:03/05/19 22:01 ID:5lK8h914
>>728
OPENGLのゲームも含むならFXだね
733Socket774:03/05/19 22:02 ID:6uIcnOrd
>726
メモリの違いは、テクスチャのバッファの違い。これが足りていれば
性能に差はないです。
バッファが足りなくて、初めてAGPx8とかが効いてくるけど(だから、
AGPの差は、大してベンチに効かない)。そこまででかいテクスチャ
使うゲームは、そうないです。

>730
ただ。次のWindowsが128M推奨とかいっているので。128Mあるならこ
したことはないかと。2年後の話だけど。
734Socket774:03/05/19 22:02 ID:QDwnZodL
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
735725:03/05/19 22:05 ID:/7D/BPl1
みなさんどうも。やるゲームはカウンターストライク、OFP、R6の新しいやつとかです。
自分は画質の違いとかもぜんぜんわからない素人なんでinno3Dの1万切ってるgeforce4ti4200 64M買ってもOKですかね?
736Socket774:03/05/19 22:10 ID:q0vNsuPp
800*600 32bitで3Dゲー出来るのはまだ幸せ者ですか?

pentium4 1.6AG
PC2100 512*2
RADEON 8500LE

737Socket774:03/05/19 22:12 ID:5lK8h914
>>736
幸せなら良いんじゃない?
DX10のカードと次世代WINDOWSが出たら乗り換え時期にすれば?
738Socket774:03/05/19 22:15 ID:q0vNsuPp
>>737
嫌味じゃなくてね。
皆どのくらいが限度かと。
739Socket774:03/05/19 22:18 ID:EuYQKXyL
>>731
カノプのTNT2買ったけど、結局TNT2の画質でしかなかったのですぐ買い換えた

逆に、IOのSavage4が結構良かったので、InnoのSavage4を買ったらボケボケだった

チップの本来の画質以上に良くなることないけど、悪くなることはあるってことかな
740Socket774:03/05/19 22:19 ID:5lK8h914
Σ( ̄∇ ̄;)えっ!!嫌味だったの?
741700です:03/05/19 22:26 ID:6uIcnOrd
>739
了解。

InnoのGeForce4Ti4200(x4)は、2048x1536で不満無いよ。ということも付記して、
アサインメーカーの差の話は終わります?。

…低解像度だと、差があるのかも。低解像度での使用は、ゲームくらいだし。
ゲームでドットの鮮明さは見てないからなぁ…。
むしろ、ゲームでぼけるのは、アンチエイリアス効いたことになって得かも。
742Socket774:03/05/19 22:34 ID:q0vNsuPp
>>740
Σ( ̄∇ ̄;)そんなつもりぢゃないのに・・・・
743Socket774:03/05/19 22:37 ID:5lK8h914
>>742
OSロングホーンが出たら考えたら(汗
744Socket774:03/05/19 23:12 ID:TYgMsvxM
>>736
Ti4200とそれ以下のカードでは実用上大きな差が出てきます。

>>726
>>728
ここは低価格専門、スレ違いです。
745Socket774:03/05/19 23:45 ID:vwopgn7P
>>744
おいおい
Ti4200以下って、無茶なくくり方するなよ
DX8世代以下、なら大きな違いがあるけどさ。
GF3,GF4、8500〜9200がDX8世代で
このへんは、ベンチの速度差はあるけど、機能的には大差ないよ
そのベンチの差も、多く見てもせいぜい3割程度。

マニアならともかく、実用本位な人には
8500やGF3から4TI4200に買い換えるのはオススメできない。
746Socket774:03/05/19 23:53 ID:2iq7hLh6
のっけてるコンデンサーとかで差が出るんじゃない?
747Socket774:03/05/20 00:02 ID:jcWNm4Gr
RGBHVの信号って、変調されてたっけ?。
748Socket774:03/05/20 00:11 ID:0Q5FhFwF
>>747
何を言ってる?&アナログの有線接続なのに何の意味で変調するわけ?
749Socket774:03/05/20 00:27 ID:8ZLLk+fA
DVI端子が付いてて、ファンレスのカードでお勧めの物はありますか?
750Socket774:03/05/20 00:29 ID:yDp3kv65
>>749
マルチポストうぜぇよ
751Socket774:03/05/20 00:32 ID:Q73zVZuR
752Socket774:03/05/20 00:37 ID:jcWNm4Gr
>748
いや。変調されてなかったら、コンデンサー通したら面白いなぁと。

電源安定&ノイズ取で乗っているコンデンサーって、質で差が出る?。
753Socket774:03/05/20 00:40 ID:5Dl4dfA9
>>745
機能に差がなくてもFPSにかなり差が出るよ。
Ti4200とGF3でも1.5倍以上の差があるから
それなりに買いかえる意味はあるかと思われ。

http://www6.tomshardware.com/graphic/20030120/vgacharts-04.html
ちなみに、45FPSでてるMX440でも実際にプレイするとカクカクする場面があるから
Ti4200快適>GF3、8500>実用の壁>MX440、9200/9000
でくくっていいと思う。正直機能より、速度のほうが重要。
754Socket774:03/05/20 00:43 ID:Q73zVZuR
人間が認識できるFPSて60以下じゃん('A`)
60以上いるのか・・・・
755Socket774:03/05/20 00:43 ID:0Q5FhFwF
>>752
電波。
756Socket774:03/05/20 00:53 ID:5Dl4dfA9
>>754
実際にプレイしてみそ。
MX440でもUT2003(デモ)のベンチで80ぐらいのスコアが出るけど、
重いとこだとFPS30以下まで下がるよ。
Tomsのスコアって製品版の平均FPSだから。
757Socket774:03/05/20 00:54 ID:24aHIABi
ピーク性能で60fps越えてても、処理が重くなったシーンでガクッと落ちる
から、速いに越したことはないな。
758Socket774:03/05/20 00:56 ID:Q73zVZuR
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
759Socket774:03/05/20 01:31 ID:bmV+1BlI
2000円以内のビデオカード紹介してください。
できれば1500円以内がいいのですが。
760Socket774:03/05/20 01:32 ID:Y3JNr+h2
サヴァゲ
761Socket774:03/05/20 01:35 ID:NuBySXwW
>>759

ViRGE/DX辺りかな。
SiS6326とか。
762Socket774:03/05/20 01:36 ID:NuBySXwW
上げてしまった・・・スマソ
763Socket774:03/05/20 02:02 ID:jcWNm4Gr
>759
そして。P4マザーに積んで煙はくワナ…。
764Socket774:03/05/20 02:04 ID:Q73zVZuR
>759
TNT2とか?
765Socket774:03/05/20 05:53 ID:N3FYL81m
激安
GAINWARD TI4800SE 64MB CRT+TV 12,970円
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4
766Socket774:03/05/20 09:09 ID:wd8GhWzl
TI4800SEだからだろ
767Socket774:03/05/20 10:33 ID:HY5geCLM
>>699


>>731
RADEONの場合同じチップ使っててもATI、sapphire製と他社とは画質違うてのが定説だけどな。

768Socket774:03/05/20 11:10 ID:HjbRr31f
GALAXYのFX5200はメモリバス128bitなの?
ヘビーな3Dゲーはやらんので、1マソくらいで
そこそこの性能なら買ってもいいかなと思ってるんだけど。
769Socket774:03/05/20 12:24 ID:9lznfzEo
>>768
128bit
770Socket774:03/05/20 20:15 ID:S5+8mBph
現在、事情があってサブマシンに画質が気に入ってるSiS315/128Mを入れててこれは問題無し、
メインにメモリ8Mのを入れていてこっちが動画再生とか画面スクロールで困ってます。
実は入れといたXabreが壊れてしかたなく古いのを使ってるんで・・・。
で、さすがに動画がカクカク、スクロールも遅いんで新しいのにしたいんだけど、
◎地方なので古いやつ(特価品に回すような物)は在庫に無い
◎もちろん中古品なんて出物がまず無い
◎オークションはやらない
◎できれば通販も・・・地元店だと貯まってるポイントを使えるから
という条件でだとRADEONとGeForceしかなく(Xabreは絶滅)、
SiS315になるべく合う画質のをほしいんですが、
安いボードではどれが良さそうですか?特にGFはいろいろあって分かりづらく・・・。
動画は見るけど3D関連はまったくと言えるほどやらないです。
SiS315が出た頃のGFはボケボケっていう話がまだ頭にあるため抵抗はあるけど、
あの頃から画質が改善されていればGFでももちろんいいです。
現状が8Mなんで32M程度のでも画質さえ良ければこれでもよく、
表示能力向上は期待できそうですがどうでしょう?動画再生はきついですか?
ついでに逆の贅沢を書くと、\8000以下に抑えたいです。
あ、そうだ、出力もTV-OUTはぜひ。
771Socket774:03/05/20 20:19 ID:WYF0vYMl
>>767
今、自社でカードを設計・製造てるのは、SapphireとPowerColorとTyanだけだ。
Tyan>Sapphire>>>>(越えられない壁)>>>>Powercolor
772Socket774:03/05/20 20:22 ID:pM/6rNUn
製造てる(・∀・)ニヤニヤ
773Socket774:03/05/20 21:10 ID:gjHEXMgg
        まもなくここは 乂ニヤニヤ現場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < (・∀・)ニヤニヤ、いくぞニヤニヤ・・・・       ,,、,、,,,
    /三√ ・∀・)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚★゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ニヤニヤニヤニヤ・・・/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       ( ・∀・  ・∀・  (・∀・) (・∀・  ( ・∀・) (・∀・)
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
      ,,、,、,,,       ( ・∀・) (・∀・  ( ・∀・) (・∀・) ( ・∀・)  (・∀・  ( ・∀・)
774Socket774:03/05/20 21:14 ID:Q73zVZuR
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
775Socket774:03/05/20 21:50 ID:vBLkdFSa
>>770
サファイアラデ9000とか…?
正直TV−OUTの品質は知らんけど
8000円も厳しい
776 ◆qBPFQBYc9k :03/05/20 22:09 ID:IbUUd6F6
>>770
G400 SH AGP たしか32MB バルク
というのが余ってるんですが,
お譲りしましょうか?
777Socket774:03/05/20 22:15 ID:emnRrH5M
>>770
取り寄せて貰えば? 淀とかだったらできる筈。取り扱いメーカーだったらだけど・・・。
778Socket774:03/05/20 22:17 ID:vwptsPv3
ラデのドライバチートが発覚
http://www.hardocp.com/article.html?art=NDcyLDc=
779Socket774:03/05/20 22:34 ID:HrBdSmJt
先日、じゃんぱらで、MSIのMS-6378を2980で発見したので
Duronとセットで購入しました。
ところでこのKLE133に積んでるビデオカードはクズですか?
そしてAGPのついてない糞マザーを買った私は馬鹿ですか?
皆さんの意見をお待ちしてます。
780Socket774:03/05/20 22:36 ID:qyLtLrl8
先日2号機にSAVAGE4(Number9製)を980円で仕入れたが
画質の良さにびっくり。 文字もくっきり、DVDもこま落ちしないし綺麗。
Primary機のGeForceは暗いしボケボケなことが一目瞭然。 
781Socket774:03/05/20 22:41 ID:GzG9Y9VZ
RADEON9100が安かったんで7500から換えてみたんですがノイズが酷いです
高解像度にすると目立たなくなるんだけど、BIOS画面から崩れまくりで
結局戻しますた。9100ってこんなもん?それとも糞をつかんでしまったか!?
782Socket774:03/05/20 22:41 ID:V3n4DP5B
>>781
メーカー何?
783Socket774:03/05/20 22:43 ID:rj4pq0KJ
>>781
メーカーは?
784Socket774:03/05/20 22:43 ID:emnRrH5M
>>781
メーカーは?
785Socket774:03/05/20 22:44 ID:GzG9Y9VZ
>>782
http://www.xiai.jp/
ここでつ
786Socket774:03/05/20 22:44 ID:Q73zVZuR
>>781
メーカー何?
787Socket774:03/05/20 22:44 ID:SqAGBRPV
080-5021-5354
788Socket774:03/05/20 22:45 ID:2Y4QRpGt
>>781
ケチらないでGeforce4Ti4200買おうぜ・・・
天と地の差だよ
789Socket774:03/05/20 22:46 ID:rj4pq0KJ
>>785
ロープロの奴か?
アナログ出力が腐ってる。
790Socket774:03/05/20 22:46 ID:pM/6rNUn
>>787
あぼーん
791Socket774:03/05/20 22:47 ID:rj4pq0KJ
>>788
まともなRadeonと比べたら、それこそ天と地の差だと思うが。
792Socket774:03/05/20 22:48 ID:MkkFOHOg
>>785
合掌(-人-)
793Socket774:03/05/20 22:48 ID:GzG9Y9VZ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
794Socket774:03/05/20 22:49 ID:2Y4QRpGt
9100は何処のでもウンコ
795Socket774:03/05/20 22:52 ID:IbUUd6F6
XIAのって,アナログD-SUB出力のところに,
フラットケーブルで信号を引っ張り出してきてるやつですよね?

DVI-I -> D-SUB の変換ケーブル使えば,
少しはまともになるかもっ!?
796Socket774:03/05/20 22:54 ID:pM/6rNUn
試しに>>787にかけたら外人がでますたw
漏れ「・・・」
ヤシ「プイ?プイ?」
ガチャッ。ツーツーツーツーツーツー
797Socket774:03/05/20 23:09 ID:isdwNAGU
>>785
xiaiが出してるのはラデオンじゃなくて「ラデオソ」っていう全く別の
ビデオカードだよ。

あとPowerColorっていうとこのもラデオソだから気をつけたほうがいい。
798Socket774:03/05/20 23:19 ID:UjDdpYUY
>>797
パワカラといい、何であんなフラットケーブル使うんだろうな。
却ってコストかかるんじゃないのか?
799Socket774:03/05/20 23:25 ID:rj4pq0KJ
>>795
残念ながら、XIAIの9100はDVI-Dなんだよ。

Sapphireのも、初期にでた奴以外はDVI-D。
パワカラはDVI-Iだったと思うけど、最初から選外。
800Socket774:03/05/20 23:33 ID:4lJIRa7Q
>>770
画質が気に入ってるなら通販して、また同じSiS315を買えば?
それが一番だと思うが。

TVOUTの画質についてかくけど、
Xabreは動画の再生支援の効果がわかんなかったし、クロスカラー障害が出るわ、
強制ボールドとちょっとよくなかった・・・。
総合してGF4MXのが上っぽい。
GF系はたまにちらつくことがあったけどな。

環境は21インチTV+コンポジット
801Socket774:03/05/20 23:43 ID:8ZEeHqza
>>770
3Dいらなくて動画再生で安く上げたいならRadeon7000でいいんじゃない?
通販のバルクでメモリーSDR32MBで5000円、DDR64MBで7000円くらいで買えるはず。
ベンダーはATI純正かサファイアが良いでしょう。
PowerColor、ASK、XIAIや聞いた事の無いベンダーは地雷だと思った方が良い。

http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4

GIGACUBE  GC-RADEON 7000 64MB CRT/DVI/TVOUT (GC-R7064-B3) AGP DDR 64MB RADEON 7000   5,770円
Sapphire    RADEON7000 64M DDR TVO BOX (1024-2C02-00-SA-GB)  AGP DDR 64MB RADEON 7000   6,770円
802Socket774:03/05/20 23:45 ID:x+EcKfkN
nForce2-GTでTV出力とか考えてるんだけど
可能?
画質的には?
5.1ch出力もあるし、マザーだけでホームシアターとか考えてるのですが…
803Socket774:03/05/20 23:53 ID:/9x4WxMb
>>770
8000以下だとあまり無いね
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac517/gladiac517svo.htm
これでも良いんでない。
804Socket774:03/05/20 23:57 ID:j6XacDNj
>>770
http://www.dei.co.jp/cgi-bin/search.cgi?file=a.031

メーカー SAPPHIRE
商品名 RADEON 9000/TV OEM
備考 標準で TV 出力も搭載。
\7,250

オレのお勧めはコレ。動画も綺麗だよ
805Socket774:03/05/21 00:07 ID:4DaPvY9L
>>770,804
こっちのほうが安い。つーか店頭で買った。

Sapphire RADEON9000/TV \6972
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/parts/indexes/index_vga.htm
806Socket774:03/05/21 03:16 ID:38dEaDw6
GF4MX440SE 4000円台 ファンレスで安く、とりあえずゲームは
 動く、意外とTVOUT良し、解像度さえ上げなければ充分かも
RADEON9000 7000円台 ファンレスで2Dがいいと評判、ゲームが
ポリゴン欠けなどがある場合あるのが難点
GFTI4200   13000円台 音はうるさいいがその分性能はすごくいい
今のところ、この3つがおすすめか、TIが9000円台になったら迷うことは
ないんだが、正直、DX9のゲームが待ち構えてる今、買い控えが一番か?
GFFX5200は性能は今ひとつだし、RADEON9200はDX9対応してない
おそらく、DX9対応の安いRADEONがでるよな?
807Socket774:03/05/21 03:49 ID:KLIAdXNa
>>806
全角やめれ
異論は特に無いけど

808Socket774:03/05/21 06:20 ID:OVt1MF2W
MSI
FX5200-TDR128 (AGP 128MB)価格:¥12000くらい

を、大量のバンドルソフト目当てに買おうとしている俺の判断は
正解でしょうか?。


 MSIの支持者がこのスレにロクにいないので、確認のため聞きます。
809Socket774:03/05/21 11:56 ID:/danN31Y
FX5200-TDR128
MSI Media Center Deluxe II
http://www.msi.com.tw/html/products/vga/vga_htm/mediacenter_2.htm
がXPにしか対応してないので悩んでます。
ファンもうるさくなければいいんだけど。
810うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/21 12:41 ID:bq3Tbxg7
ファンレスな、GeForceFX5200は、はっきり逝って、
漏れ的に最高です。

飼っちゃうぞハゲ。
811Socket774:03/05/21 13:17 ID:EYpimCFi
ゲ  フ  ォ  厨  必  死  だ  な 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053490556/
812イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/21 13:24 ID:fzZZ54jv
>>810
漏れもファンレスじゃないとやだな
でもって、DX9対応してたほうが安心だし・・・
漏れは安いRADEONが出ることに期待するが、
今買うとなったらFX5200かな・・・
813Socket774:03/05/21 14:52 ID:HlWmQchH
イタチ飼い=板違い?
814Socket774:03/05/21 15:33 ID:xGxTVhnm
>>806
FX5200はちゃんと情報集めてメモリバス128bitものを買えば結構いいと思う。
GF4MXより速く、2D画質もよく、DX9とOpenGL対応で3Dもまずまず。
3Dの速度不足はこの値段だし文句いうな、と。
815Socket774:03/05/21 16:09 ID:CuubaEEg
>814
FX5200、FF11ペンチの値がどれくらいかのデータ無いですか?。
Ti4200で4000ちょいくらいというのが目安なんで。FX5200で3000くらい出るなら、
ファンレスでその性能なら買いかなと。
816Socket774:03/05/21 16:23 ID:8TJuP9JE
>>815
ベンチスレに腐るほどデータあるじゃね〜か。
817Socket774:03/05/21 16:46 ID:pfwKZ45S
>>815
CPU代えたほうが多分幸せになれる。
818815:03/05/21 16:55 ID:CuubaEEg
>817
CPUはP4の2.2Gです。

おっしゃるとおり、ベンチデータはPCによってけっこうばらつきがあるので、ずばり
4200との比較が欲しかったのですが。
2.2GのCPUなら、3500くらいは出そうですね。

5600が、秋までに1.5万くらいまでさがりそうな雰囲気もあるし。ZALMANでファンレス
化出来るので、こちらも狙ってます。

…べつにFF11したいわけじゃないけど。
819Socket774:03/05/21 17:04 ID:fL04kvu7
俺のELSAのFX5200、アスロン1700<2200で
FFベンチ5200ぐらい出る。
820Socket774:03/05/21 17:04 ID:UgDHUmKP
>>815
AthlonXP2400+とRADEON LE でも3千台後半くらい出るよ。

>>816
しかし814の要求するのはペンチなのかもしれん。(w
821Socket774:03/05/21 17:09 ID:aFwPi31S
ELSAって高いね
Ti4200でも未だに2万超えかぁ
822Socket774:03/05/21 17:18 ID:VwZDQ9lG
>821
自作ユーザーのささやかな贅沢 ELZA

自作ユーザーの華麗な浪費 Canopus
823Socket774:03/05/21 17:22 ID:aFwPi31S
>>822
う…MTV1200TH付けてまつ・・・
逝ってきまつ(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━(    )━━(    )━━
824Socket774:03/05/21 17:28 ID:VwZDQ9lG
>823
低価格ビデオカード的観点っすよ。

最近のビデオカードは安くていいものがあるから
あえてELZAやカノプにこだわる必要も無いと・・・


MTVは漏れも(・∀・)ホスィ!
825Socket774:03/05/21 17:29 ID:UCnORihS
できることならカノプーにしたい
ブルジョアな貧乏人の俺はそんな男だ
826814:03/05/21 17:46 ID:CuubaEEg
>820
欲しいのは。
普段はそう3Dやらないけど、やるときにはハマルタイプなので。
普段使用向きに低発熱で、3Dには並に使える。
そんなカード。

Ti4200は、Windows使っているだけでかなり熱い。
最高電力が100Wでもいいから、WWWくらいなら5W程度で済むよう
な省エネモードを持ったカードが、本当は欲しいです。
ソフトでとまでは言わないけど。ジャンパー1つでクロックが半分で
動くようなカード出したら、売れるかも。


カードの画質にこだわる人は多いけど。モニターの画質にこだわった話が少ないのは
なぜ?。
うちのソニーのモニターだと、CanopusとInno3Dの2048x1536で、画質の区別がつかな
い。
MTV2000は名カードだけど。ビデオカードは無駄が多いね。

827814:03/05/21 17:54 ID:CuubaEEg
書いてから気がついたけど。

3Dやるときだけカード差し替えればいいのかな?もしかして。

そういう人、いる?
828Socket774:03/05/21 17:55 ID:Rf0nB6m2
ゲームやるときいちいちケース開けるくらいなら2台用意するだろう。
829814:03/05/21 18:02 ID:CuubaEEg
>828
ケースはラックの下棚に右向きに置いてあるので、空けるのは苦にならな
いんだけど。

メインマシンは録画データの変換もさせているので、CPUパワーは優先。
ゲーム専用機組むとなると、ビデオカード以外は似たような性能に。ちと
もったいない。
830Socket774:03/05/21 18:08 ID:xGxTVhnm
(´-`).。oO(814って誰だろう・・・・・・・・・)
831Socket774:03/05/21 18:15 ID:ADCVYjeh
漏れのかーちゃん
832Socket774:03/05/21 18:17 ID:UgDHUmKP
>ソフトでとまでは言わないけど。ジャンパー1つでクロックが半分で
PowerStripにホットキー割り当てれば?

>モニターの画質にこだわった話が少ないのはなぜ?。
モニタースレに逝って下さい。
自作板とは限りません。
833Socket774:03/05/21 18:18 ID:EYpimCFi
ゲ  フ  ォ  厨  必  死  だ  な 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053490556/
 
834Socket774:03/05/21 18:40 ID:CuubaEEg
>832
RESどうもです。
PowerStrip。使えそうなツールですね。調べてみます。
835Socket774:03/05/21 18:53 ID:aIJax8kW
らでおん9000っていいの?
836Socket774:03/05/21 18:55 ID:Xuq0MZAm
>>835
糞、粗悪品の代名詞
837Socket774:03/05/21 19:03 ID:BYVXnESo
>835

>>836はゲフォ厨の嘘
値段なりの性能だよ
838814:03/05/21 19:04 ID:CuubaEEg
>832
試してみました。
目いっぱいまでクロック下げたら、画面の色がずれたようになってストール。

ダウンクロックにも限界があったのね。
839Socket774:03/05/21 19:07 ID:bk8qUmIy
840770:03/05/21 19:17 ID:SXz9/iK0
みなさん、レスどうもです。
推薦ボードはRADEONが優勢ですねえ。
GeForceの画質は相変わらずなのかな・・・。
薦められたボードを基準に探してみます。

>>PowerColor、ASK、XIAI
あった・・・避けなくちゃ・・・
841Socket774:03/05/21 19:35 ID:HlWmQchH
FX5200のが画質良いのにかわいそう騙されて('A`)
842Socket774:03/05/21 19:45 ID:aIJax8kW
>>839
いいねぇ、らでおん9000いけるじゃん。
843Socket774:03/05/21 19:46 ID:b8PxYX30
いちいち釣られんな、お前ら。
って、ここ釣りスレだったな。漏れこそ失敬。
844Socket774:03/05/21 19:51 ID:UgDHUmKP
>>841
俺はGeForce4でゲフォ厨に騙されたからな、
4は2Dも高画質になったって。
確かに60Hzだと文字のエッジも良好だったが…
845Socket774:03/05/21 19:59 ID:aIJax8kW
ATIのRage128(VRAM8MB)の乗ったマザーボード、1800円でゲットした!!
846Socket774:03/05/21 20:01 ID:njcJFFZU
dakara gefo ha kuso nanndayo
847Socket774:03/05/21 20:15 ID:WDe/0ot6

RAREMOBILITY(VRAM8M) 1680円
RIVA128PCI 580円
SAVAGE4 1980円
SIS315E(PA315) 3980円
Millennium G450 3980円

848Socket774:03/05/21 20:21 ID:rR7SLeLn
画質とか速度のことは2chだとほとんどネタ。
レビューサイトとか雑誌を参考にしたほうがいいぞ。
FX5200>RADEON9200
849Socket774:03/05/21 22:45 ID:NpPvUtK1
ソースのない>>848もネタってことだな
850Socket774:03/05/21 23:10 ID:CuubaEEg
まず、Windowsがちゃんと安定するか?からはじめてくれ。
851Socket774:03/05/21 23:12 ID:HlWmQchH
>>848
雑誌の名前は?
852Socket774:03/05/21 23:41 ID:8LwKLf8v
853Socket774:03/05/21 23:44 ID:UY7QUG0r
G450から身動きが取れない・・・
TV出力の画質のために3Dを我慢して2年。ゲームもやりたい願望の虫が疼くこの頃。
854Socket774:03/05/21 23:48 ID:FoItf8O+
結局 「ファンレスでメモリバス128bit」に該当するのってどれになるの?
もしかして、「そんなのは無い」でつか?
855854:03/05/21 23:51 ID:FoItf8O+
すまん FX5200のことです


856Socket774:03/05/22 00:00 ID:nX1AyyYL
>>854
無いねw
857Socket774:03/05/22 00:06 ID:Bg07YCOC
>>854
たくさんある
858Socket774:03/05/22 00:18 ID:9+987DRn
>>852
DOS/Vマガジンでつか(,,゚Д゚)

あんなにラデオンが・・・・
捨てられるのか゚゚(´□`。)°゚。

FX5200のが良いのか(´・ω・`)ショボーン
859Socket774:03/05/22 00:34 ID:o5Q+iaca
1万と2万じゃそりゃ違う罠
860Socket774:03/05/22 00:34 ID:aIjYYlSl
ロープロのCRTが2つoutでPCIのカードありませんか?
ヂュアルディスプレイしたいのですが
861Socket774:03/05/22 02:15 ID:aZCesh0n
>860
そんなもん買う前に
小学校の国語の教科書(1〜6年)を
読んで勉強しろ
862Socket774:03/05/22 02:22 ID:H1O0vQo9
パソコンの説明書もな
「デュ」が打てないみたいだから

863Socket774:03/05/22 02:29 ID:9+987DRn
「ヅアル」て言ってる人は?
864Socket774:03/05/22 02:34 ID:H1O0vQo9
も・う・ま・ん・た・い!





間違えた




も・ん・だ・い・が・い!
865山崎渉:03/05/22 04:26 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
866_:03/05/22 06:39 ID:RG4czcdV
ElSAのFX5200のLowProfileの安いけど
普通のと機能のさはあるんだろか?
867Socket774:03/05/22 07:00 ID:7IIvBLhv
>>853
Canopus DigitalVideoPlayer/VideoGate1000 part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052253870/

スレ違いだし、低価格でも無いけど。俺のお薦め。
これ買って TV出力画質Up&3D強いビデオカード買って(゚Д゚)ウマー
868Socket774:03/05/22 08:27 ID:uu9QrBND
>>866
ちゅーかそんなのない
869Socket774:03/05/22 09:32 ID:XmFtYbrR
870Socket774:03/05/22 12:36 ID:WSaOAOg7
871Socket774:03/05/22 13:28 ID:DCg7IMWE
すまんけど
ゲフォFXのヒエラレルキーと
ラデオンのヒエラルキー教えてください

FXになってからいまいちどのカードが凄いのかわからなくなった
872_:03/05/22 13:45 ID:RG4czcdV
>>868
フェイスとかサクセスの通販のpageにはのっとるけど
あれはなに?
873Socket774:03/05/22 14:10 ID:lmh+0PWv
>871
FX5800>FX5600>4Ti4200>FX5200=4MX440
って感じで理解しとりますが。
 FX5800:40
 FX5600:25
 4Ti4200:18
 FX5200:10
 4MX440:10
くらい?。

RADEONは知らない。
874Socket774:03/05/22 14:12 ID:pCvwDTMm
>>873
FX5200≧4MX440
な感じ
875おかもとなつこ:03/05/22 14:22 ID:ZHMQAUeX
【2003年 クーポン屋】努力しない人は0円になります。
努力した人は年商3574万円!貴方は参加しますか?
私なら、参加します。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円ほど
稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。
契約者は年間広告費:40,000円を当社に振込んでいただければ、OKであり
ます。そこで、紹介者として,貴方様専用のCGIフォームを用意しますので、
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。パートナー
様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ,貴方様の口座に
274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。どんな人でも稼げ
ますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
876Socket774:03/05/22 14:22 ID:+eQ+JFRd
点数表示は非常にわかりやすいと思う。多分荒れると思うが。

テンプレ6一部削除した3D性能の不等号
RADEON9100 ≒ RADEON8500 >> RADEON9000Pro > RADEON9200 ≧ RADEON9000≒ GF4MX440> GF4MX440SE DDR
                                                    10
これに
 4Ti4200:18
 FX5200 :10
両者を加えてざっくり点数つけてみることを提案する。
877Socket774:03/05/22 14:31 ID:kKhpLXce
FX5200は一枚岩ではない。

FX5200(128bit)≧4MX440>FX5200(64bit)
878873:03/05/22 15:04 ID:lmh+0PWv
>876
不等号だと、どれくらいの差かわかんないからね。
私の場合、雑誌のベンチのイメージからだけど。

>877
どもです。知らないと損する情報です。
ただ、改悪/省略版は、注意するだけということにしません?。
無駄に混乱しそうなので。

まぁ、値段順に並べたらそのままという気もするけど。
879877:03/05/22 15:13 ID:kKhpLXce
>>878
ラデにおけるXIAIやパワカラの画質のように「一部」糞があるんだったらそれでもいいけど、
64bit版FX5200は種類が多い上に、一部メジャーメーカーも出してるから市民権を得て
しまってる感じがする。
880Socket774:03/05/22 15:45 ID:91BrySDY
んだね。
FX5200に関する知識がないと、ASUSと玄人志向が並んでたら
ASUS選んじゃうよなあ、普通。
881Socket774:03/05/22 15:45 ID:lmh+0PWv
GF2MX400-SEのように、型番で区別して欲しいところだけど。
じっさい、チップそのものは別仕様なの?。
882Socket774:03/05/22 15:48 ID:SJT+Bfa1
とにかく、FX5200は駄目だな。
ラデオン9000の方がまだ、マシかも。
883Socket774:03/05/22 16:09 ID:IAgeYoyl
サファイアの9100まじ良いよ。
お勧め。
ファンもうるさくねえし。
884Socket774:03/05/22 17:21 ID:YOwg8BfL
3DMark2001SEの数値を単純に100で割るとかでいいんでない?
Tomに載ってたべ。

3DMark2003の数値を加味してもいいしね。
885Socket774:03/05/22 18:15 ID:cMwLtUxa
>>877
4MX440(64bit)も混ぜて。
886Socket774:03/05/22 18:31 ID:lmh+0PWv
>884
レポートよろしく〜
887Socket774:03/05/22 21:01 ID:uXwGM0WJ
>>884
DX7ベンチの点数
DX7+DX8ベンチの点数
DX7+DX8+DX9ベンチの点数
をぜんぶ載せるとか。

やりたいゲームによって見分けられるけど、かなり量が多くなるな…
888884:03/05/22 22:34 ID:YOwg8BfL
言いだしっぺなんでとりあえず2001SEだけやってみた。

3DMark2001SE(b330)

RADEON9800Pro(162) > GFFX5800Ultra (155) = RADEON9700Pro(155) > GFFX5800(147)
> RADEON9700 (142) > GF4Ti4600(135) > GF4Ti4400(128) > RADEON9500Pr(127)
> GF4Ti4200(121) > GEFX5600U(115) > GF3Ti500(102) > GEFX5200(99) = RADEON8500(99)
> RADEON8500LE(96) > Xabre600(96) > GF3(93) > Pahelia(87) > RADEON9000Pro(85)
> GF3Ti200(84) > Xabre400(79) > RADEON9200(75) > GF4MX460(77) > RADEON9000(73)
> GF4MX440(68) > RADEON7500DDR(64) > GF2Ultra(59) > GF2Ti(55) > RADEON7200DDR(38)
> GF2MX400(30) > RADEON7000(26)

http://www6.tomshardware.com/graphic/20030311/geforcefx-5600-5200-10.html
http://www6.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-05.html
889Socket774:03/05/22 22:35 ID:sk1Azha6
同じCPU、同じメモリ、同じマザー、同じバージョンのチップセットドライバに
最新のVGAドライバ
でないと比較にならんと言うこともわかっちょるかい?
まあ、実際は「同じCPU、同じメモリ」ぐらいでなら大体概算として見れると思うが
それにしても難しいわな
890884:03/05/22 22:37 ID:YOwg8BfL
ちょっと訂正

3DMark2001SE(b330)

RADEON9800Pro(162) > GFFX5800Ultra (155) = RADEON9700Pro(155) > GFFX5800(147)
> RADEON9700 (142) > GF4Ti4600(135) > GF4Ti4400(128) > RADEON9500Pr(127)
> GF4Ti4200(121) > GEFX5600U(115) > GF3Ti500(102) > GEFX5200U(99) = RADEON8500(99)
> RADEON8500LE(96) = Xabre600(96) > GF3(93) > Pahelia(87) > RADEON9000Pro(85)
> GF3Ti200(84) > Xabre400(79) > RADEON9200(75) > GF4MX460(77) > RADEON9000(73)
> GF4MX440(68) > RADEON7500DDR(64) > GF2Ultra(59) > GF2Ti(55) > RADEON7200DDR(38)
> GF2MX400(30) > RADEON7000(26)
891Socket774:03/05/22 22:44 ID:91BrySDY
rade9200とMX460のとこがおかしいぞ。
892Socket774:03/05/22 22:50 ID:lmh+0PWv
>890
ご苦労様です。参考になります。

ただ。FX系がおもったより振るわないなぁ。DX9含めてのテストだともっと差が出て
るんだけど。DX8ベースだと、こんなもんなのね。
DX9系は別にまとめないと、ちと不公平かも。
893Socket774:03/05/22 22:52 ID:NdcattYJ
>>892
DX9のVGAを要求するゲームが一つもない、今の状況では無意味。
894Socket774:03/05/22 22:53 ID:xu8HHJ/O
>890
まさか全部持ってるとかw

sapphire Radeon9100 64M が届いて、いろいろやってるんだけど
いわゆる公式なベンチ結果に及ばない。
まぁ、それはVGA以外がダメポなせいだとはわかってるんだけど、
無駄に足掻こうと無印8500化をねらってるんだけど、可能ですか?
9100からは、できないと言うことはないですか?

ちなみに
Athlon雷鳥 750Mhz
PC133 512M
です
895Socket774:03/05/22 23:00 ID:qps/FRYl
>>894
CPUとメモリを買いかえろ。
ベンチは基本的にCPUとメモリがかなりスコアにひびくから
なにやっても無駄だと思うよw
896Socket774:03/05/22 23:03 ID:NdcattYJ
>>894
9100と8500は全く同じ物。
載ってるBIOSが違うだけ。
897Socket774:03/05/22 23:04 ID:lmh+0PWv
>893
ご意見ごもっとも。でも、それを言ったら、新しいカードの意味が無いので、
将来性もかんがみ。
特に、RADEONは、どれがDX9に対応していてしていないのかが、番号か
らはよくわかんないので。
898Socket774:03/05/22 23:08 ID:NdcattYJ
>>897
でも、(DX9対応でこのスレの包含する範囲に唯一入ると思われる)FX5200如きで
将来的に出る(DX9対応)ゲームを遊ぼう、というのは無理があると思うよ。

あと、Radeon系でDX9対応なのは9500以上。
将来性を考えるのなら、せめて9500Pro〜9700以上、FX5600〜5800以上はないと…
899Socket774:03/05/22 23:10 ID:9+987DRn
ディテール落とせばFX5200でも行ける(´_ `)
900884:03/05/22 23:13 ID:YOwg8BfL
>>891
THX

3DMark2001SE(b330)

RADEON9800Pro(162) > GFFX5800Ultra (155) = RADEON9700Pro(155) > GFFX5800(147)
> RADEON9700 (142) > GF4Ti4600(135) > GF4Ti4400(128) > RADEON9500Pr(127)
> GF4Ti4200(121) > GEFX5600U(115) > GF3Ti500(102) > GEFX5200U(99) = RADEON8500(99)
> RADEON8500LE(96) = Xabre600(96) > GF3(93) > Pahelia(87) > RADEON9000Pro(85)
> GF3Ti200(84) > Xabre400(79) > GF4MX460(77) > RADEON9200(75) > RADEON9000(73)
> GF4MX440(68) > RADEON7500DDR(64) > GF2Ultra(59) > GF2Ti(55) > RADEON7200DDR(38)
> GF2MX400(30) > RADEON7000(26)

>>894
いえ。トムおじさんのとこのベンチを参考にしました。

http://www6.tomshardware.com/graphic/20030311/geforcefx-5600-5200-10.html
http://www6.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-05.html
901Socket774:03/05/22 23:19 ID:7XNNM3Gc
>>900
ほんまに乙ですぅ(・∀・)
902Socket774:03/05/22 23:20 ID:9+987DRn
>>900
つーかFX5200UT、Z圧縮なしだけど結構性能良いじゃん('A`)
ノーマルFX5600と良い勝負
903Socket774:03/05/22 23:23 ID:qps/FRYl
追加きぼん

FX5200 250/400(79) Driver 43.51
FX5200 64bit (53)
Prolink FX5200 275/500(90)
Palit FX5200 250/300(66)
MX440-8x(75)
9000 (69)
MX440(66)
MX440SE DDR(58)
MX440SE SDR(31)

FX5200 64bitはMX440SE以下の性能らすい。
MX440SE SDRはGF2MX並の性能w
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html
904Socket774:03/05/22 23:28 ID:dskepQQH
>>902
お値段もいい勝負だし…
905Socket774:03/05/22 23:34 ID:qps/FRYl
これも追加きぼん
FX5200 43.45 (70)
FX5200 44.03 (113)ただし44.03はバグあり
http://www.tech-report.com/etc/2003q2/detonator-fx/index.x?pg=1


次期テンプレに、「いかに安くいい品を手に入れるか」
そのコツを入れてほしいんだけど誰か考えて。
個人的には、搭載部品の品質(メモリ、コンデンサとか)を解説してもらいたいでつ。
906Socket774:03/05/22 23:37 ID:9+987DRn
>>904
禿同
値段同じ位だからFX5600のが得なような・・・・
907Socket774:03/05/22 23:45 ID:91BrySDY
>906
でも5200ultraのが静かやで。

>903
PROLINKのはスコアいいね。
T-Zoneに置いてあったメモリ4nsってこれだっけか?
Galaxyだったかな?
ただこの辺は画質とか、そもそも製造品質にやや不安は残るが、、、
908Socket774:03/05/22 23:49 ID:lmh+0PWv
>898
DX9のゲームがいつ頃普及してどれくらい負荷があるかにもよりますが。
5200が1万ぐらいで買えるなら、十分勝負できるような。

>903
5200、128と64でそんなに違うのね。…そこまで下がったら、5200の意味が
ないような。やっぱ型番変えるべきだよな。

>905
メモリの質より、ヒートシンク貼ったほうが安定するかも。かなり熱くなっている
んで。DIMM用のが1000円くらいであるので、お奨め。
コンデンサは、電源安定用なので。ビデオカードのコンデンサに注目する前に、
ATX電源の方に注力したほうが良いと思う。
909Socket774:03/05/22 23:55 ID:gaEmnUuj
910Socket774:03/05/22 23:59 ID:nZmhU74A
画質を知りたい人間にとってはどうにもならん話ですな・・・

数値化されないからってのは以前からある話だが
911884:03/05/23 00:30 ID:/5u+++n3
3DMark2001SE(b330) 2003/5/23時点(ドライバその他の影響で数値が変わる可能性があります)

RADEON9800Pro(162) > FX5900U(158) > GFFX5800Ultra (155) = RADEON9700Pro(155) >
GFFX5800(147) > RADEON9700 (142) > GF4Ti4600(135) > GF4Ti4400(128) > RADEON9500Pr(127)
> GF4Ti4200(121) > GEFX5600U(115) > GF3Ti500(102) > GEFX5200U(99) = RADEON8500(99)
> RADEON8500LE(96) = Xabre600(96) > GF3(93) > Pahelia(87) > RADEON9000Pro(85)
> GF3Ti200(84) > Xabre400(79) > GF4MX460(77) > RADEON9200(75)=MX440-8x(75) > RADEON9000(73)
> GF4MX440(68) > RADEON7500DDR(64) > GF2Ultra(59) = MX440SE DDR(58) > GF2Ti(55)
> RADEON7200DDR(38) >MX440SE SDR(31) > GF2MX400(30) > RADEON7000(26)

FX5200 44.03 (113)ただし44.03はバグあり > Prolink FX5200 275/500(90) >FX5200 250/400(79) Driver 43.51
> FX5200 43.45 (70) > Palit FX5200 250/300(66) > FX5200 64bit (53)
912Socket774:03/05/23 00:38 ID:KsJohG0X
>>911
>ただし44.03はバグあり


マジΣ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
ソースキボンヌ
913Socket774:03/05/23 00:54 ID:dsNAfOga
>>912
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051608256/738
有名なのはコレかなぁ。漏れは5200を持ってないんで分からないけどね。
914Socket774:03/05/23 00:55 ID:3LIpHU27
ti系でも出るよ44.03は・・・・
915Socket774:03/05/23 00:59 ID:KsJohG0X
>>913>>914
レスありがd・・・
916Socket774:03/05/23 01:33 ID:dsNAfOga
>>914
FXだけかと思ってたんだけど、試してみたら漏れのti4200でも出たよ…。
ドラゴンがチラついてマトモに表示されなくなった(w
恐るべし44.03
917Socket774:03/05/23 01:34 ID:IG/gAZ61
RADEON9100でFFベンチとか3DMarkをすると
途中で毎回フリーズするんですけど。
解決法分かる人居ますか?
GA7VAXP
Athlon2100+
memory 512M
HDD 80G
918Socket774:03/05/23 01:37 ID:mUpnX0fl
>>917
ド(ry
919Socket774:03/05/23 01:40 ID:fCA3+9VH
>>916
Ti4600だけどやはりそう、ドラゴンだけ半透明で透けて見える
完全に透明化することは無いみたいだが
920Socket774:03/05/23 01:45 ID:08UKENab
つか、バグのせいで表示されなくて速くなってるようなものを
テンプレートに入れるなよ
スコア比較では絶対使ってはいけないものの一つだ
921Socket774:03/05/23 03:36 ID:sZrLXoAZ
Ti系もちらつくの?
MX440では問題なくドラゴンが表示されてまつ。
922894:03/05/23 07:54 ID:DWyTyBN3
>895>896
レスどうも
まぁ、とりあえず足掻いてみますわ
923Socket774:03/05/23 11:37 ID:Hm9t1v7H
>>922
サファイアのBOX9100は確か250じゃなかった?(つまり8500LE相当)
それならVGAをOCするしかないが。
924Socket774:03/05/23 14:34 ID:ztySz6oW
ゲームとか全然やんないけど、取り敢えずファンレス最強のやつにしようと
思いFX5200をゲット
ちゃんとスペック通り動いてるか確認の為、幾つかのベンチを試す
色々ドライバーを試す・・・
スコアが気になる

もっといいVカード欲しくなる・・・( ´Д`) <はぁー
925Socket774:03/05/23 14:41 ID:sZrLXoAZ
926Socket774:03/05/23 16:04 ID:Qgr5iGK9
>>925
今初めてやってみましたが、Dawnとかいうのはスムーズに動きます
Dawn Ultraとかいうのは少しカクカクしまつ
Ogreはやってません
927Socket774:03/05/23 17:37 ID:sKkLDYod
>>920
バグのせいで早くなっていると言うことはない。
4Tiシリーズだと逆に遅くなってる。

実用上のバグ並べたらRADEONなんて・・・・全てテンプレから除(略
928Socket774:03/05/23 18:52 ID:3KK4+eCD
\10000以下で、文字・画像がくっきりしてるボードはどれですか?
もちろんユーザーの独断でいいです。3D非重視。
中古は売ってない店ばかりなんで現行品でお願いします。
929Socket774:03/05/23 18:55 ID:pzg0WNDJ
>>928
SIS315
930Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/23 18:59 ID:9Sw4Yef+
よく見かけるAOPENの315Eって同315と同じ品質なのか、
そこが重要
931Socket774:03/05/23 20:44 ID:pzg0WNDJ
>>930
2Dに限ってなら同じらしい
932Socket774:03/05/23 21:40 ID:f2RFqs1L
>>930
2Dでさえ非常に遅い。
933Socket774:03/05/23 22:26 ID:9yMgWW5E
5000円以下でおすすめってどれ?
PSとかのエミュを普通に動かしたいんだけど。
934Socket774:03/05/23 22:41 ID:kyVKpLAw
エミュ厨はうせろ。
935Socket774:03/05/23 22:44 ID:E/18IhqG
(´・д・`) ヤダ
936Socket774:03/05/23 22:49 ID:3LIpHU27
>>933
GeForceFX5900
937Socket774:03/05/23 22:57 ID:X1deFzOm
>933
PS2のエミュならRadeon9800proでも足りないぞ
938Socket774:03/05/23 22:57 ID:mVh5R29M
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
939Socket774:03/05/23 23:09 ID:mpZ0Zp3b
>>938
業者ウザイ
940山崎歩:03/05/23 23:10 ID:RbBYnQMh

941Socket774:03/05/23 23:45 ID:Q19kMcK9
RADEON9500Pro買おうとしてネット通販めぐりしてたんだけどGeforceTi4200が安売り
してたんでそっちを購入。
9500よりも7000円安かったんだけど、これってお得だったのだろうか。
942Socket774:03/05/23 23:50 ID:kyVKpLAw
>>941
DX8のゲームやるんだったら問題ないんじゃない?
943Socket774:03/05/23 23:51 ID:mi+OhgIo
>>941
9500ProとTi4200の差はそんなもんだよ。
って言うか、差だけ書かれても分からん。
944Socket774:03/05/23 23:57 ID:LG0OZXbA
4Ti4200 \10000〜13000
9500 \17000〜20000
9500Pro \22000〜23000
945Socket774:03/05/23 23:57 ID:skuhZr/B
無印9500からでは。

そろそろ処分価格か。
946Socket774:03/05/23 23:57 ID:LKA+TS6d
今もって画像くっきりはSiS315なのかな・・・
947941:03/05/24 00:09 ID:SebdZZhu
ま、マジっすか。
16000円で注文しちまった…
948941:03/05/24 00:14 ID:SebdZZhu
WinFast A280 LE TD
ってやつでした
949Socket774:03/05/24 00:17 ID:TRDibcRG
>>948
と、いうと128MB物だな。
なら相場より少し安いくらい。
950Socket774:03/05/24 00:17 ID:Q/o1nl+m
4Ti4200(AGP 8x対応版含む)、安売りとは言えない普通の価格だと
64MB版→\13000〜15000
128MB版→\15000〜17000

>>948
通常相場比較で128MBと仮定してもちょっと高い。
951Socket774:03/05/24 00:19 ID:kVxGt6wU
>>948
Leadtekか
952Socket774:03/05/24 00:19 ID:Q/o1nl+m
高いって程でもなく普通か?
http://www.bestgate.net/list_LeadtekWinFastA280LETD128M1.html
953941:03/05/24 00:22 ID:SebdZZhu
あ、しかもバルクだ。
衝動買いするといつも駄目だなあ。
詳しい情報ありがとうございました。
954Socket774:03/05/24 00:29 ID:Q/o1nl+m
>>953
まあLeadtekなら品自体は悪くないし、値段は特に安くも無い程度だ。気にすんな。
955Socket774:03/05/24 00:31 ID:smYYx5Mt
Xabre400 安くて文字もくっきり
今なら5000以下で投売り状態をGETしる
でもFFベンチはきちんと表示されないね藁
956Socket774:03/05/24 00:31 ID:2wcTuu7t
今キャンセルすれば余裕で間に合うんじゃないの?
957956:03/05/24 00:32 ID:2wcTuu7t
>>941
958941:03/05/24 00:33 ID:SebdZZhu
あ、キャンセルって手がありましたね。そうしてみます。
959941:03/05/24 00:42 ID:SebdZZhu
キャンセルメール送りました。
やっぱりパーツは情報集めて熟考してから注文しないといけませんね。
みなさん色々ありがとうございました。
960Socket774:03/05/24 00:43 ID:EfFqgEIm
クレバリーでリドテクは13,900円ですた。
私はAlbatronのTi4280Pが同価格だったので、こっちにしますた。
961Socket774:03/05/24 01:25 ID:EfkqR+aL
次スレ

低価格ビデオカード総合スレ 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/
962Socket774:03/05/24 01:28 ID:O2aXcRQv
騙された
963Socket774:03/05/24 01:40 ID:UKHd91fF
>>962
どうしたん?
964Socket774:03/05/24 01:42 ID:FHyioyLE
>>961
うまいな。
965Socket774:03/05/24 02:39 ID:i8gc+Bkd
う、、、
騙された

>>961
責任とって次スレを立てること!
966Socket774:03/05/24 03:26 ID:HZt20Qfx
KyroIIまだ売ってるとこが・・・地方都市だから珍しい
当地では主流でないパーツはなんだかんだで売れるか返品で
無くなったら再入荷は無いのが普通だから

これって特徴なんだっけ?
出た当時ライバルっぽかったSiS315より3Dは強いけど(ハードT&L無いのに)
それ以外は負けてるってのはなんとなく・・・

2D画質はどうよ?
967Socket774:03/05/24 03:39 ID:P6psP/MT
>>966
2D画質はそこそこいい。そのころのGeForce2GTSあたりと比べれば。
純正RADEONとかと比べて遜色はないと思う。
3Dは、やはりマイナーだしDirectX7.0フル対応してないんで、ソフトとの相性はある。
SoftwareT&Lなので、CPUが良いほどリニアに加速する傾向がある。頭打ちがない。
968Socket774:03/05/24 11:14 ID:/PhMjRh/
いまGF4MX440+nForce2使ってて次はラデ9200
あたりにしようかと思ってるんだけど。
ラデスレFAQにあるみたいにドライバのインスコでエラーとか
出やすいんかな?やっぱ。
ドライバクリーナーみたいなの使いたくないんだよね、
前にトラぶったから。
969Socket774:03/05/24 11:19 ID:wHoBgB8Y
>>968
うん
970Socket774:03/05/24 11:20 ID:HYUCq6oT
GF4MX440+nForce2って時点でアホ丸出しだけど
ラデ9200っていうのがさらにアレだね
971Socket774:03/05/24 11:21 ID:/PhMjRh/
>>969
Σ(;´Д`)
そうなんだ…
972Socket774:03/05/24 11:34 ID:F+XJGW1i
>968
俺、今回ドライバを3.2から3.4にウプすんのに直接上書きしちゃったけど、
今んとこは問題出てないよ。
ちなみにバルクのサファイア9000での話。
今回以外にも過去数度の上書き経験も有ったりもするし。

頻度は他社製に比べると多いのかも知れんけど、そこまで腫れ物に
触れるかの様な感覚ではないな。少なくとも俺は。

ただ手順としてはやっぱFAQの通りが一番リスクが少ないってのは
当然承知してる。
まあ、出るときには出る。と、いった感じでさ。

>970
確かに上がり幅は少ないわな。
973Socket774:03/05/24 11:53 ID:7k8CVxfW
2D画質重視で10000円程度のお勧めはどれでしょうか?
RADEON9000を使ってるんですが、
どうも不安定なんで。
3Dもほどほどには欲しいです。
974Socket774:03/05/24 12:00 ID:RHJ3a6na
975Socket774:03/05/24 13:39 ID:U98zfR3i
>>973
FX5200の適当な奴を買うのが安定性という面においてはもっとも正解に近いかと思われる。ちと予算オーバーするがな。
976Socket774:03/05/24 14:00 ID:kAhL8Pm7
>>974
3Dがほどほどに欲しいと言っている奴にSiS315Eを薦めるな。アホか。
977Socket774:03/05/24 14:04 ID:JS6vyta7
薦める
進める
勧める
奨める
ススメル
すすめる
978Socket774:03/05/24 14:26 ID:kVxGt6wU
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
979Socket774:03/05/24 14:36 ID:BX6yfBHW
じつは。
奨めると勧めると薦めるの違いが良くわからん。
勧める/奨めるは、行動を。薦めるは物をということで正解?。
980Socket774:03/05/24 14:48 ID:s8QGmYWd
>>979
合ってる。
981Socket774:03/05/24 14:48 ID:B2FotHHe
>>975
1万円以下で売ってるっぽい。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4710614450813
982Socket774:03/05/24 15:06 ID:HZt20Qfx
>>973
チップじゃなくてボードが不安定では?
983Socket774:03/05/24 15:11 ID:stqPJnFk
>>975
5200に比べれば9000の方がマシだよ。
984Socket774:03/05/24 15:15 ID:N7ZGvBdm
>>975
radeon9200にすれヴぁ?
985Socket774:03/05/24 15:52 ID:IyqI9III
>>975
>FX5200の適当な奴を買う

こういう事言ってる時点で>>975は信用できない
>>973には気をつけてもらいたい
986Socket774:03/05/24 15:59 ID:kVxGt6wU
>>985
マジレスカッコイイ
987Socket774:03/05/24 16:11 ID:IyqI9III
釣れた・ネタでした=苦し紛れの厨がよく使う捨てゼリフ
988Socket774:03/05/24 16:13 ID:XfqHDtTo
>>987
そんな分かりきったこと書いてるお前も苦し紛れ
989Socket774:03/05/24 16:20 ID:IyqI9III
煽るしか能の無い低脳は黙ってろ
990Socket774:03/05/24 16:21 ID:8l5KMeHK
ラデ9200もFX5200も両方良いと思うんだが・・・
991Socket774:03/05/24 16:22 ID:JS6vyta7
>>989
無能に言われてもね・・。ぷぷぷ
992Socket774:03/05/24 16:23 ID:v3Mz55Yx
ラデオンスレより

>(1) Panram(SEITEC), Xabre400, 4ns, 250, 250, 3.10, 3980
>(2) Hercuries, Radeon7500, 4ns, 270, 230, Catalyst3.4, 6980
>(3) Sapphire, Radeon9200, 4ns, 250, 200, Catalyst3.4, 9380
>(4) GALAXY, GeforceFX5200(64bit), 5ns, 250, 200, 44.03, 8480
>
>ベンチ種別\カード (1) (2) (3) (4)
>3DMark2000v1.1 : 8501 8357 9016 6660
>3DMark2001b330 : 6105 5891 6854 5613
>FFXIBench1.1 : 2417 4219 4510 5141
>Sexyビーチ1.2 : 098 056 053 048
>テネベンチ : 1175 1256 2425 2435

イリュージョンのエロゲーではXabreが最速。
総合的にバランスが取れてるのはサファイア9200(128bit)。
いがいと健闘してるのが、64bitバスFX5200。

だれか128bitFX5200のレビューして。
993Socket774:03/05/24 16:29 ID:IyqI9III
>>991
誰もお前になんて言ってない
自分で自分の事を低脳だって認めるのか?
自意識過剰か本物の低脳だな(藁
994Socket774:03/05/24 16:31 ID:JS6vyta7
>>993
それで満足か?(・∀・)ニヤニヤ
995Socket774:03/05/24 16:35 ID:U98zfR3i
>>985
FX5200を搭載したビデオカードで、欲しい機能を備えた製品を選べ、
というニュアンスなのが理解できないかね?
996Socket774:03/05/24 16:55 ID:JS6vyta7
低価格ビデオカード総合スレ 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053762860/
997Socket774:03/05/24 16:57 ID:JzPk5QgB
998Socket774:03/05/24 16:57 ID:JzPk5QgB
999Socket774:03/05/24 16:57 ID:U98zfR3i
2
1000Socket774:03/05/24 16:57 ID:hrkojtyl
          ∧シ  ∧シ  ∧シ
   ∠゙⌒"フミ| ・ \ ・ \ ・ \
   / ‘(・・) ミ|  ..'_) .'_) .'_).∧_∧∩
   / (,,゚Д゚) ミ|.(,,゚∀゚) (,,゚д゚) (,,゚ー゚) .( パロ゚ミ)ノ < 5200も9000もCPUはAthlonで
   i (ノ   !つ|.(、  |)(、  |)(、  |) (|    |
 〜゙:、..,__,.,ノ ..| .| 真 |. | 苺 |. | 偽 |〜|    |
    ∪∪  人∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ .∪ ̄∪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。