■Cube系ベアボーンについて語るスレ 5台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Socket370・Socket478・SocketA・CPUオンボードと
多種多様になったCube系ベアボーンについて引き続き語ろう!

前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 4台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/

過去ログ等は>>2->>10のあたりにあることでしょう。
2Socket774:03/04/01 14:01 ID:6fVWOzHR
Cube系ベアボーン・マザーボードのメーカー等
Shuttle
http://www.spacewalker.com/
FREETECH
http://www.freetech.com/
VIA
http://www.viatech.co.jp/
BONA COMPUTECH LEX SYSTEM
http://www.lex.com.tw/
JetWay
http://www.jetway.com.tw/
http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm
CHYANG FUN INDASTRY
http://www.chyangfun.com/
エムシージェイ
http://www.mcjpc.com/
フリーテック・ジャパン
http://www.free-tech.jp/
恵安
http://www.keian.co.jp/
マスターシード
http://www.mustardseed.co.jp/
星野金属工業
http://www.hmi.co.jp/

■関連スレ
Windy Polo に手を入れる!! 其の参
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028384166/l50
<  小型〜超小型PC総合 Part3  >
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031444100/l50
☆PCIのグラフィックカード☆5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037955556/
静音PC総合スレ ver30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042546212/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/l50
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
VIA C3 Part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046064102/
【小型】VIA EDENを求めて・・第四章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044781806/
3Socket774:03/04/01 14:01 ID:6fVWOzHR

■過去ログ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 3台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 2台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030608032/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ■
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
ベアボーンについて語れ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html(このスレの516位から)
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
VIA C3 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/
【小型】VIA EDENを求めて・・第三章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040047416/

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/639919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html#sb51g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html

4Socket774:03/04/01 14:10 ID:dURbAIc8
>>1
Z!
5Socket774:03/04/01 15:32 ID:nJx8sSjr
>>1
鬱!
6Socket774:03/04/01 17:45 ID:K4cYI/5T
>>1
otu!
7 ◆QRadEONBQs :03/04/01 18:37 ID:nJG6nNUv
>>1
お疲れです。
8Socket774:03/04/01 18:41 ID:insLbE5D
>>1
スレ住人じゃないけど乙カレー!
9Socket774:03/04/01 19:40 ID:LFpn/HOO
>>1
乙です!
10Socket774:03/04/01 21:00 ID:H+aieIET
>>1
おっつ〜
そして10ゲト?
11Socket774:03/04/01 21:11 ID:SJbkKoKU
CPUコア電圧弄れるSocketAベアボーン(orママソ)ってありますか?
12Socket774:03/04/01 22:33 ID:vagqv8PD

漏れ明日誕生日なんだぁ 誰かCube紅かなぁ…
13Socket774:03/04/02 00:09 ID:m22eRCTD
>>12
誕生日おめ。
Cube紅はメール欄を。
14Socket774:03/04/02 00:13 ID:wo2yYgY8
すいませんがSN41G2でオンラインゲームをメインで稼動させたいのですが
グラボ無しの状態で大丈夫でしょうか?(FFは厳しいかと思いますが)
また、実際に稼動させている方、構成を御知らせ願えるでしょうか?
宜しくお願い致します。

15Socket774:03/04/02 00:41 ID:BOhPKUBn
>>14
CPUにもよるけど、3DMark2001SE 4500〜5000、FFベンチ 3800〜4000
っていう報告が多いですな。GeForce4MX440相当か。
16Socket774:03/04/02 02:32 ID:SXZhnFK5
2001SEとFFが近い数字なのか、変な感じ。
17Socket774:03/04/02 02:43 ID:BOhPKUBn
3DMark2001SEはDirectX8.1機能制限で一部PASSされるからじゃない?
18Socket774:03/04/02 02:55 ID:W3IO/1rd
あのCUBE24使ってるんですが、
今、静音化しようと思えばどのファンがお奨めですか?
それと、ビデオボード付けるならこれがお奨めってのも教えてください
19Socket774:03/04/02 03:07 ID:+dIrY0Ok
>>14
オンボードでも全然問題無しです<FF11
実際プレイしはじめると、正直ベンチのスコアなんてどうでもよくなります。

しかし…
オンボードのVGAは、文字がぼやける傾向にあるので、
メールや2ch等、テキストを読むのがちょい厳しいです。

というわけで、ビデオカードはあったほうが良いかと思います。
20Socket774:03/04/02 07:25 ID:lNb8TCft
前スレ980,993へ
私はマイク入力を使ってるよ。
21Socket774:03/04/02 07:36 ID:hbwDiaHk
人間万事塞翁が上田馬ノ介。
22Socket774:03/04/02 09:11 ID:WJ5ieBoL
SN41G2でのキャプチャでわたしもマイク入力使ってま。
Line-inとマイク入力の違いって何があるのかな?
普通に繋いでるけど抵抗入りケーブルにすべきなのでしょか。
23Socket774:03/04/02 09:33 ID:m55CYtUT
マイク入力ってモノラルじゃないの?
24Socket774:03/04/02 12:49 ID:eHVQA3Fn
>>19
cube型だと発熱と電源の問題があるから、どれくらいのグラフィックカードがいいのかな?
最近のやつはAGPスロットがついてるけど、All in Wonderとかじゃ危ないかな?
ビジネス用途なら安物でも十分なのはわかるが。
素人でスマソ。
25Socket774:03/04/02 13:41 ID:JWuoCfuv
SN41G2とSK41Gってのは、倍率変更とVcore変更できるんですかね?
公式のスペック見てもよく分からんのですが。
26Socket774:03/04/02 14:26 ID:BOhPKUBn
聞くところによると、SN41G2で変更可能なのは
 CPU/MEM/PCI(AGP)
 100/100/33(66)
 133/133/33(66)
 166/166/33(66)
等の基本FSBパターンだけらしいが、もしかしたら
 150/150/33(66)
等のFSBのClockUPはあるかもしれない。
ただし倍率/電圧変更機能はBIOSやJUMPERにも無い思う。

黙って苺1700+を買って166駆動させるべし。ハズレじゃなければ動くはず。
あとはFab51を参考にM/B改造でも(ry
27Socket774:03/04/02 14:39 ID:JWuoCfuv
>>26
なるほろなるほろ、
やっぱM-ATXやらCubeでこれらの機能は難しいのか…

苺も残り少ないみたいだし、真皿で166動いてくれればいいが。。

サンクス〜
2814:03/04/02 15:06 ID:P7m8ZPCT
貴重なご意見、有難うございます。
FFが何とかなれば、他のゲームも何とかなりそうですね。
予算の関係もあるので色々考えてたんです。
29Socket774:03/04/02 21:44 ID:sVQKzPul
これよくない?
最近予想外の収入があったから買っちゃいそう
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/29/642772-000.html
30Socket774:03/04/02 21:49 ID:mO20Y7ga
>>29
機能はおもしろいんだけどマザーがねぇ・・・
近日公開のもう一方もマザーが・・・
マザー3発売しないかな
31Socket774:03/04/02 22:00 ID:k6fmJg/G
SN41G2の内蔵GAでFFは、天気の悪い日とかきついよ。
風が吹いてたりすると、カクカク。

まあ、切れば良い話かもしれんけど、経験者より。

因みに1700+をFSB166x11、DDR333x2で
FFベンチが3500くらいだったかな。
32Socket774:03/04/02 22:12 ID:9KdxwDFi
>>25
>SN41G2とSK41Gってのは、倍率変更とVcore変更できるんですかね?
>公式のスペック見てもよく分からんのですが。

SK41Gですが、倍率変更、Vcore変更共にできません。
FSBは100〜165Mhzの間、1MHz刻みで変更可能です。
FSBの上昇によってPCIクロックがどう変化するか、誰かご存じないですか?
33自作初心者:03/04/02 22:46 ID:9KQXduzp
そろそろ自作にチャレンジしようかと思い、Cube系ベアボーンを考えてまつ。
で、皆さんのお知恵をお借りしたいのでつ。

1.用途はoffice系ソフトで書類作成、web閲覧&製作がメイン。けどせっかくだからDVDも見たい。
2.OSはwindows2000が余ってるのでそれを使用予定。
3.妥当なところでなるだけ安くすませたい。
4.ゲームはやんない・・・と思う。

オススメのヤツや、コレなんか良いぞってのあったら教えてくださいm(__)m
34Socket774:03/04/02 22:55 ID:ynuT9mm7
Socket370でAGPつきのcubeベアボーンって
ございますか?
35Socket774:03/04/02 23:47 ID:WJ5ieBoL
>>23
モノラルですね。。
音でたからまあいいやって思ってました(適当

しょうがないのでまともにフロントオーディオコネクタのJP6のピン配を変更しました。
1ピン→7ピン
3ピン→4ピン
でMIC-INをLINE-INに変更できるかと思います。
36Socket774:03/04/03 00:34 ID:0GpzHnWQ
>>32
なるほど、じゃあSK41Gは定格で使うしかほとんど手がないね。

エンコ専用だからどうしたもんかな。。
エンコするのに同クロックでFSB166と133の違いは明白かな?
そりゃ166の方が速いのは分かるけど、SN41G2への差額を投じる意味はあるかな?
3719:03/04/03 00:41 ID:LSRQWl9U
>>24
SN41G2+GeForce4Ti4200で安定動作しています。
Athlon2600+で、FFベンチは5600程度。
38Socket774:03/04/03 01:20 ID:Lu3hw8NA
>>33
正直、そんなプレーンな用途なら、
どんなCube系ベアボーンを買っても
大丈夫だと思う。
39Socket774:03/04/03 01:41 ID:TcCdgekk
>>29
色がNG
40Socket774:03/04/03 01:49 ID:vwnpL4sm
>>33
SS40Gが良いのでは。
Shuttle一連のCubeでは静かなほうですし値段も手ごろです。
41Socket774:03/04/03 02:02 ID:30Q5S+XL
>>33
cube系で一番安いヤツ買えばいい
c3でクロックが低いのはDVDがチトきついかもしれん
42Socket774:03/04/03 02:40 ID:TcCdgekk
>>33
ひょっとしてアレかなぁ(´−`)
Y田で見積もってもらえば?
43s370:03/04/03 09:00 ID:Q+Qzqlfv
>>18
CUBE24
背面ファン:ADDA6cm か ADDA8cm + 8cm→6cmアダプタ外付
電源ファン:4cmは選べるほどない
 MANAのAC化キットかProcaseを買って
 150w電源を撤去してACアダプタ化するのが吉
 通常の光系ドライブを回すとコケル(ことが多い)
VGA:PCIで小さめな基盤ならなんでもよい
 RADE7000〜9500,GeFOMX2〜4 あたりが定番.
 DDR、ファソレス、ロープロ基盤、DVI等 
 自分で条件を決めて絞れ
 そうするとRADE系の数枚しか残らないんだがな
 あとはググれ

>>33
そんな用途ならどんな機種でもイイ.
が、「安い」を重視するなら、正直、Terminator買っとけ.
キューブぢゃないが占有面積はキューブとそんなに違わんし、
静穏化とかあまり考えんでいいし、結局ラク.
設置場所に高さ制限があるならTerminatorは不可だが.

>>34
ない.
370+AGPで逝きたいならFlexATX or MicroATXで組め.
P6F132P 19.0*22.8(cm)
http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f132.htm
44Socket774:03/04/03 13:16 ID:9YKj8e3l
Shuttle製マザー以外のnForce2Cube
http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniQ760.htm
45Socket774:03/04/03 22:36 ID:m32+Hlsa
えと、SK41Gを購入し、WinXPをインストールしようとしているところなんですが、
もしかしてこのFX41ってCD起動できないんでしょうか?BIOS見たけどそれらしい
項目が無かった・・・・・・。見落としでしょうか?
教えてください。
4645:03/04/03 22:41 ID:m32+Hlsa
嘘です。ごめんなさい。見落としでした。
恥ずかしい。許してくださいませ
47Socket774:03/04/04 00:32 ID:m9k5fAFr
前スレでBIOS画面に行けないと言ってた奴です
結局メモリが不良でした
今使ってますが、前のPCのスペックがスペックだけにかなり快適です
あと皆が爆音だと言ってた様な気がするんですが、とても静かに感じます

質問しただけに、一応動作報告ということで
ありがとうございました
48Socket774:03/04/04 12:30 ID:amTFqf60
http://www.msi-computer.jp/marketing/mega.html

カラーが増えてる。nFORCE2-GTも出るとか。
苺皿と一緒に欲しくなってきた。
4945:03/04/04 19:44 ID:jEDX2LPD
SK41Gですが、
CPU:アスロン1G
CDドライブ:パナソニック LF-D521(リコーRW7125Aも試用)
ビデオカード:オンボード
メモリPC2100、512バルク

以上の組み合わせで、winXPproをインストールしようとしているんですが、
NTFSでフォーマットし、ファイルのコピー中にエラーが連発します。

メモリはVDATA、elixir、Nanya、Apacer(Infineon)、その他2枚ほど試し
ましたがどれも同じでした。

これって初期不良と考えていいでしょうか?
50Socket774:03/04/04 21:19 ID:lf5dLRcD
【茅ヶ崎ちゃんねる】
 http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
51Socket774:03/04/04 21:23 ID:hm4i8tLH
>>49
割れのXPとかよくそうなるんだけど違うよね?
インスコ出来そうなんだから初期不良ちゃうでしょ
5249:03/04/04 21:33 ID:2s9q0rDv
>51
レスどうもです。
一応、正規に買ったものです。メモリとの相性でよくあるエラーなんだそうですが、
さすがに6枚連続で相性トラブルっていうのはちょっと・・・。
ほかに同様のケースって聞いたことありますか?
53Socket774:03/04/04 21:43 ID:HQxrMsai
>>44 を見て知ったんだが、MiniQってシリーズになってたのか。
845GV搭載の黒モデルを日本で売らないかなあ。
54Socket774:03/04/04 21:43 ID:UiyGy9d1
>>52
俺も以前そういうことに何度かなったことある。
IDEケーブル交換したら直ったよ。
それかマザーの不良だと思う。

念のためだけどXPのブータブルSP1のCDを自分で作ったときに
ディスクアットワンスで焼かずにトラックアットワンスで焼いたときにも
コピーエラーが出たことある。

参考にしてみて。
55Socket774:03/04/04 21:44 ID:bZMv81r4
>winXPproをインストールしようとしているんですが、
>NTFSでフォーマットし、ファイルのコピー中にエラーが連発します。

メモリとマザボの相性が悪い
他の原因は他の人に聞いてくれ

一応突っ込む
>>51
インストール出来ない という意味の様ですが。
>>51は 割れXPでそうなった事があるのか(w
56Socket774:03/04/04 21:48 ID:Sb0g18u9
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030328/msi.htm
こいつってどんなもんなんでしょう?
4台目スレで話題になってるかなと思ったら落ちてるし。

今までCubeベアボーンには目もくれなかったんだけど、
こいつは強烈に欲しいと思ってます。
状況次第で専用スレキヴォンヌ。
5749=52:03/04/04 21:53 ID:2s9q0rDv
レスありがとうございます。

>54
それには気が付きませんでした。明日、ケーブル換えてもう一度やってみます。

>55
やっぱり相性なんでしょうか?6枚連続で失敗してさすがにへこんでます。
FX41ってそんなに難しいマザーボードなんでしょうか?
5856:03/04/04 21:58 ID:Sb0g18u9
ちょっとだけこのスレで話題になってましたねスマソ
専用スレはいらないんで、Cube系ベアボソに詳しい
住人のみなさんの見解とかを聞きたいでつ。

何せ、これが出るまではCube系否定派だったんで…(w
59Socket774:03/04/04 22:18 ID:+BvVGbkj
>>56
専用スレ(゚听)イラネ
でも・・・
漏れも欲しい(´-ω-`)
60Socket774:03/04/04 22:29 ID:wymnzeWY
>>58
発売もしてないモノに何言えと
61Socket774:03/04/04 23:23 ID:C35CFt1y
俺も欲しいけど
あんまり歓迎派が多いから
MSI社員でも紛れてるんじゃないかって気がしてきた。
62Socket774:03/04/04 23:55 ID:qfVRsGon
FV25の最安値ってどれくらいなんでしょうか。
ママンが逝っちゃったヨ…
63Socket774:03/04/05 00:25 ID:w/XA5pNW
某所でSB51Gが39.800円だったので衝動買い。
他でCPUとメモリ、ビデオカードを揃えて組み込みました。
間違ってファン付のビデオカードを買ってしまって鬱。
まあelixirのメモリがまともに動いているみたいなのでOKとしておこう。
しかし、小さくてなかなかかわいい奴だ。
コンピュータ用の机まで変えたくなってくる。
64Socket774:03/04/05 01:04 ID:xFJPR47f
39800は安いかも・・・。
ところでAGPにグラフィックカードさしたら、PCIにはなにをさします?
AGP×1、PCI×1の場合だけど。
65Socket774:03/04/05 01:15 ID:aIyoSySp
何も刺さない
66Socket774:03/04/05 01:43 ID:TuwNjcXY
実際は奥行きがそこそこあるし
(タワーに比べりゃマシだが 30 cm 必要)、
幅はタワーと大差無いので
設置面積考慮すると別に小さくもなんとも無いんだが、
見た目の背の低さからくるかわいさが
なにものにも代えがたい。
67Socket774:03/04/05 10:00 ID:sNNHZP/z
ぐろーりー
68Socket774:03/04/05 12:49 ID:Vx7QNG3P
>>66
Cardbus対応のpcカードスロット(type2)×2の奴
これで無線LANが使いやすい、1.8inchのHDDも使える
というふうに実質拡張バスを倍に使えるから
69Socket774:03/04/05 13:00 ID:rR0xhRge
Linux勉強用に買おうかと思ってるんですが
Linuxと相性のいいマシンでおすすめってありますか?
70Socket774:03/04/05 13:28 ID:CSwTzLzT
>>69
古いマシン
冗談抜きで
最新ハードはサポートが追いついていない可能性が大きい
今のインストーラーならTNT2世代のグラボなら全自動でドライバ入れてくれる
71Socket774:03/04/05 16:47 ID:58sVbJgT
SN41G2で、
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdaiu.htm
この外付けHDDを使おうかと思うのですが、大丈夫でしょうか?

SN41G2以外でも、一般に、キューブPCのHDD増設は、
どのように行っているのでしょう。
内蔵は、温度面でちょっと不安があるけど、大丈夫かな。
72Socket774:03/04/05 17:41 ID:EGXYb7tx
>>63さん
某所のヒントおながいしまつ...
73Socket774:03/04/05 18:28 ID:B0gRmo9Z
>>61
MSIって、2chに自作自演してそうだな。
俺は、どうもあのデザインが好きになれん。
7456:03/04/05 18:30 ID:4O0HGFxa
>>60
期待とか、メーカーからのリリースについてとか…

>>61
少なくとも漏れはMSIの人間じゃない。
DVD+RW信者増に萌える某Rの関連会社で働いてるはいるけど(w

>>69
何でこのスレなのかちょっと分からないんだけど、
Cubeにこだわらなきゃ\5Kで買えるデスクトップで桶
7549=52:03/04/05 19:28 ID:FgDUSZfV
報告します。
SK41G、
アスロン1G、
DDR-SDRAM512バルク、
パナLF-D521、
Maxtor80GにてWinXPがインストールできないと悩んでいた者です。

どうも、ジャンパーの設定だったらしいです。
JP2(CPU FSB:ONで100MHz、OFFで133MHz)をOFFで使っていたところ、
ONにするとあっさりインストールできました。
ただし、CPUは「Athlon750MHz」と認識されてしまいます。
こないだまでASUS A7V133にて133の7.5で使っていたのですが・・・。
どうして1Gで認識しないのか分かりません。
どなたか情報またはアドバイスおねがいします。
76Socket774:03/04/05 23:17 ID:2DK5AqvG
前スレから...SN41G2のFFベンチ報告。

AthlonXP 2500+
512MB PC2700 SAMSUNG CHIPx2枚
Maxtor 6Y080P0

Score=3838で完走です。 
77Socket774:03/04/06 00:41 ID:XAWpxjqQ
>>76
ありがとうございました > ベンチ報告
うちは相変わす完走しませんが、FFしないのでもういいかと(w
落ちる前にかなりファンがうるさくなるので、
ノースの冷却に難がありそうです
78Socket774:03/04/06 01:01 ID:If26bgzd
>>76
ほぼ同じ条件でSN41G2をくんでみようかと思ってる者です。
グラカはオンボードですよね?
FFベンチでそれくらいでるとちょっと前のゲームならけっこういけますか?
79Socket774:03/04/06 01:33 ID:OFrEOhOF
グラカ!
8077:03/04/06 02:19 ID:XAWpxjqQ
>>78
うちはXP 2500+で、VGAメモリに64MBあててるけど、
3DMark2001 SEで4000程度なので、Quake2やCS程度なら問題ないよ
ちなみにうちの回りじゃ"ビデカ"と呼んでたりしますが、
一般的には"グラボ"なのかなー
81Socket774:03/04/06 02:39 ID:5efk2bl+
グラボ、グラカ、ビデカ、ガキデカ・・・って何だよw!
82Socket774:03/04/06 02:43 ID:sYWEE6FN
秋葉原の LAOX 秋葉プレイス(だっけ?)で
SN41G2 に RADEON 9100 差したやつに
FF ベンチ走らせてるのを展示してたけど
常時 5000 出してる感じでした。
8376:03/04/06 02:43 ID:orDGYiQ3
>>78
オンボードでVGAに64MB割り当てです。
ゲームはやらないので解りませんが、FFベンチのスコア見る限り
ちょい前のゲームならそこそこ動くのではないでしょうか?
84Socket774:03/04/06 04:06 ID:phBbhvJF
paradox EX Cube
http://www3.soldam.co.jp/ex_barestyle/paradox_ex_cube/std/index.html
って評判いいですか?
やっぱりあのでかい外付け電源は不評かなぁ。
それ以外は拡張性がよさそうに思うのですが・・。
853は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/06 04:26 ID:UKe+ekgE

自作ってデザイン糞なのしかないと思っていたら。
これはいいね。

見直した(びし
86&rlo;b)´∀゚(&lro;:03/04/06 04:59 ID:QL0DPmLD
>>85
学割が自作板に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
873は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/06 05:05 ID:UKe+ekgE
>>86
過去ログはまだ読めないみたいですね。
かなり興味持ったので。。。
あとでじっくりよもうっと。
88Socket774:03/04/06 05:11 ID:glz/eaRc
カードっていうとPCMCIAを想起するからなぁ。
PCMCIAのグラフィックアクセラレータがあるのか知らないけど。
893は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/06 05:43 ID:UKe+ekgE
ざっとみたところソルダム(?)ってところのが印象的だった。
デルともお別れからな?

http://www.soldam.net/products/revo/feat_index.html

(笑)
http://www.ii-park.net/~gakuwari/3gaku-up.htm
90Socket774:03/04/06 06:04 ID:sYWEE6FN
このスレと一個前のスレをざっと見ると
SN41G2 持ってるやつが10名は居そうな雰囲気。
91Socket774:03/04/06 07:27 ID:nw6Cy+ki
>>71
前スレ840で書きましたのでご参考まで。
92Socket774:03/04/06 07:59 ID:uCaHsOXJ
>>88
あるよ、Win3.1世代の頃のやつだけど。
ちなみに漏れは「グラボ」がしっくり来る。
93Socket774:03/04/06 09:12 ID:bT9vq9Wa
>>72
通販だけどwi○houseです。
通販スレにURL載ってます。
94Socket774:03/04/06 10:57 ID:FW3U0Udu
CUBEの完成品を以下のSHOPでも売ってますね
フルセットでの購入値段の参考にどーぞ

TWOTOP
ttp://www.twotop.co.jp/special/xcute_index_cube.asp

VSPEC
ttp://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube.htm

DOSパラ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=4

マウスコンピュータ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/easycube/index.htm
95Socket774:03/04/06 23:05 ID:Oyu+Z9Re
SS51G:win2kSP3 で、
ブラウザでモデム(MS2)を覗こうとすると、できたりできなかったりしまふ。
このときは100%ADSLもつながりません。
一旦こうなるとずっとこのままで、モデム初期化→再起動してPCも再起動すると
直ったり直らなかったり。
誰か助けておくれぇ
96SN41G2カコイイ:03/04/07 00:31 ID:lR6i/Zqw
SN41G2を買ったのですが、3.5インチベイにはFDDは必要ないので他の使い道
を考えています。
当初はマルチカードリーダーを考えていたのですが、これは外付けでも用が足りそう
なのでHDDをもう一台増設するのに使おうかと思うのですが、発熱的に問題は
ないでしょうか?
もしくは2.5インチHDDにするべきでしょうか?
97Socket774:03/04/07 00:43 ID:N6o8NsMe
既出?

>845GEV搭載キューブ型ベアボーンがSHUTTLEから4月中旬にもリリースされる予定になっている。Ethernetコントローラは片方がGigabitになる予定。
98Socket774:03/04/07 00:55 ID:N6o8NsMe
こっちの方がいいかな
http://us.shuttle.com/newsDetail.asp?New_ID=20
99Socket774:03/04/07 00:57 ID:xPf7lWUx
>>56
これスプリングデールに対応した上位版でたら即買うのだけどな。
やはり対応したやつは登場するのに時間がかかるだろうしな。
100Socket774:03/04/07 01:29 ID:a6S3ZxtS
>>96

思い切ってこれ差してみてるとか。
http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=SI-117A
101Socket774:03/04/07 01:39 ID:5juspqlK
>>98
サーバー向けキューブタイプベアボーンのSB52G2って、
サイドのメッシュ仕様がイカス。
ttp://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cubesb52g2.htm

にしても、Shuttle Cube用キャリングバックというオプションも
あったのね(w
102Socket774:03/04/07 02:00 ID:0qht4s5z
>>96
SB51GだがHDD付けて問題なし。
ついでにAGPも埋まってるがな〜
103Socket774:03/04/07 04:18 ID:jPRfS/oJ
既にFB51とか41G2のおまいらでも
MSIのとか、FSB800のとか出たら買う?
104Socket774:03/04/07 13:30 ID:FaskopoO
http://www.oliospec.com/seion/rm04a.html
これを取り付けている方、いらっしゃいませんか?
効果ありました?
105Socket774:03/04/07 14:28 ID:Jiew1jKD
106Socket774:03/04/07 15:46 ID:aAP7xWt4
>>10
ワラタ!
ツッコミ所満載どころか、ツッコム気力も湧きません(w
どういう人間が出品しているんだか…(w
107106:03/04/07 15:48 ID:aAP7xWt4
スマソ、>>105ですね。
それにしても、面白いデス!
108Socket774:03/04/07 19:38 ID:GP97OJY3
>>105
こんなのも出してる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36096153

文体から滲み出てるキャラそのままのヤシっぽいね。

あと、どうしても言わせてくれ。

中の中などいない!

109Socket774:03/04/07 19:55 ID:Jiew1jKD
110Socket774:03/04/07 21:00 ID:f5ic9ZAS
あー、なるほど
質問じゃなくコメントの所に書き込めば
必ず表示される訳だ
111Socket774:03/04/07 22:41 ID:0qht4s5z
通報しますた(マジで
112Socket774:03/04/07 23:38 ID:WXR9CURA
>>111
放置され、落札者なしで終了するに1500アホーBB
113Socket774:03/04/07 23:47 ID:gewj6v8b
>>103
SN41G2ユーザーは、別にP4のCUBEは買わんでしょ
少なくとも漏れは興味がない
114Socket774:03/04/07 23:57 ID:0qht4s5z
>>112
そうなのか〜残念だなぁ(笑
ぁ、自動メール来てますた。

ご指摘いただきましてありがとうございました。
お送りいただきました商品につきましてはYahoo!オークション・ガイドラインに
照らし、必ず全てチェックいたします。
115Socket774:03/04/08 00:06 ID:vY2v2w+t
>114
ああ、それね問い合わせてもいつもそれだよヤフーは
調べてないね絶対

俺は最近コピーソフトとか見かけたら「ヤフーを取り締まれ」ってACCSに通報してるよ(ワラ
116Socket774:03/04/08 00:09 ID:3hahBhfZ
>>115
ヒマ神
117Socket774:03/04/08 00:10 ID:7ef0rg1K
天然君だね。無職のPCオタのニオヒがする。
それと売るならCD-RW前面銀色塗装くらいすりゃいいのに。
違法OSつけるよりよっぽどアピールにはなると思うがな。
118Socket774:03/04/08 00:14 ID:R9RDrtKZ
>>105

SN41G2ってモバイルアスロンちゃんと使えたかな?
うちのは下駄なしでは5倍固定だったのだが。

動作チェックせずに送るってことは…。
もし取引成立したらXPとCPU問題で絶対に評価は最悪だろうな。

119Socket774:03/04/08 00:31 ID:7AEaJ7ab
>105
最近の評価もなんだかヘタレっぽいつーか
怪しいのムンムンだね、とてもまともに取引できると思わないけどな
入札してるのは同程度のアホと見た
120Socket774:03/04/08 19:35 ID:dhhd+/ke
4/1 皆様には4月中に発売予定とお伝えいたしましたが、生産日程に変更がありGW前後にずれ込みます。また熱の問題でMEGA651はP4P-2.8GHzまでの対応となります。
(´・ω・`)ショボーン

4/1 MEGA400(VIA KM400/8235)に加えAMD Athlon XPプラットフォーム用の新しいモデルが決まりました。MEGA 18G(仮称)でnForce2-GTが搭載されます。発売時期は5月末〜6月初旬を予定しています。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
121Socket774:03/04/08 21:21 ID:a77qeiMt
>>120
遅すぎ。
上を見ればすでに2度ほどそのページへリンクが貼られてる
122Socket774:03/04/08 23:16 ID:+hWp7fno
>62
遅レスだけど
今からFV25を手に入れるのは難しいので、
P6F215(B)とかを狙ってみたらどうだろう。
16,800〜17,800円程度で入手できる。
123Socket774:03/04/09 00:45 ID:ht1rpjGT
マウスコンピューターのキューブ買おうかと思ってるんですが
ここのスレの皆さんはビデオカードはどれ使ってますか?
今のところはアオペンかMSIのGF4Ti4200,64MB買おうかと思ってるのですが
ファンレスのほうがキューブにはあってるのでしょうか?
ゲームはそれほどやらないのですが、メダルオブオナーだけには
興味があるので…それとDVI接続もしたいし
124Socket774:03/04/09 02:05 ID:j5WDVhcX
>>123
SN41G2なので、nForce2内蔵VGA(=GeForce4MX相当)だつ
125Socket774:03/04/09 05:29 ID:Pnm8UIZI
>>122
ありがd。探してみます。
126Socket774:03/04/09 07:49 ID:rm4TCIRq
>>123 空域嫁
127Socket774:03/04/09 21:51 ID:Fz5GNhpQ
128Socket774:03/04/09 23:44 ID:3PFvKVqN
SK41GでWin起動中CPU温度とか取れないですか?
129Socket774:03/04/10 01:11 ID:pC+eKlH2
>>128
SpeedFanってソフトで測れるよ。ファンの回転数なども制御できるので結構いいかも。
130Socket774:03/04/10 01:50 ID:13o4Zd95
バッチリ見れました!!
ありがとうございます!

4.08の日本語化ってないですね^^
131&rlo;b)´∀゚(&lro;:03/04/10 03:34 ID:eqoEuyVO
132Socket774:03/04/10 03:49 ID:eYpKoK6v
>>131
これはCDドライブは上蓋で隠せるということか?
133&rlo;b)´∀゚(&lro;:03/04/10 04:05 ID:eqoEuyVO
>>132
これみる限りでは隠せそうなんだけど・・・
ttp://www.tweakpc.de/berichte/barebones/msi.jpg

AGPに邪魔なもの付いてくるような事が
雑誌に出てた(´-ω-`)
134Socket774:03/04/10 04:15 ID:z+w8zAvL
paradox EX Cube
http://www3.soldam.co.jp/ex_barestyle/paradox_ex_cube/std/index.html
ってこのスレではめちゃ不評なんですか?それとも買った人がいないんでしょうか?
1353は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/10 10:11 ID:8YeH4VC8
136 ◆NICOSyXXmM :03/04/10 11:13 ID:1KMfFjWr
>>134
不評なのかどうかは分からないけれど、ヲレ的にはいいと思う。
拡張スロット数も4つあるし。
GeFoorcee FXの5800系も付けられるし。
137Socket774:03/04/10 11:53 ID:kfB60pJI
>>134
Pandraって中途半端に大きいからねぇ。
電源を外付けにした意味が無いっつーか、薄いっつーか。

あとやたら高いので手を出す人が少ないんだと思う。
138Socket774:03/04/10 11:58 ID:lAVhXWJG
>>137
高いというのは大きいよね。
あとAthlon系がなかった(今はあるけど)というのも、
一部ユーザー(漏れとかw)に受けなかったのだと思う。
139Socket774:03/04/10 13:22 ID:SyU7FTMS
>>111 なんで、Yahoo!に通報するー ;;
もったいないぞせっかくの犯罪者が・・・
Yahoo!に通報しても、オークションを消すだけです。それじゃあ
懲らしめになりません。
よって、実際に被害者であるM$Softに通報すれば、M$の出方によっては
あの詐欺香具師は牢屋に入る可能性も出てくる罠・・・

こっちに通報汁
マイクロソフト 違法コピー ホットライン
〒151-8533 東京都渋谷区笹塚 1 丁目 50-1 笹塚 NA ビルディング
TEL: 03-5454-7985

マイクロソフト製品、およびその他のソフトウェア製品のソフトウェア著作権侵害については、次の Business Software Alliance (BSA) にお問い合わせください。
BSA ホットライン: TEL 0120-79-1451
140Socket774:03/04/10 13:23 ID:TiwPOzFm
>>130
「speedfan 日本語化」でググッたら一番上に出てくるぞ<4.08
141Socket774:03/04/10 15:09 ID:VbeivbDR
SN41G2についてなのですが、VGAに64MB割り当てってどうすればできますか?
初心者なもので普通に標準(32MBでしたよね)で使ってます;
142Socket774:03/04/10 18:21 ID:wIILaWfM
>>141
BIOSに入ってそのへんの数値弄ればえんちゃうん?
マニュアルは穴が開くほど嫁!
143Socket774:03/04/10 21:23 ID:EfXrsc5l
>>139
藻前、犯罪は未然に防ぐもんだろがYO!
144Socket774:03/04/10 21:33 ID:qE3N6bQo
>>134
世の中には、☆野叩き厨ってのがいるから…
145Socket774:03/04/10 22:21 ID:YuSnbXEM
SN41G2のマニュアルが英語なのでBIOS設定がわかりません。
明日にでも何か良い参考書籍がないか探しにいきます。
それと3.5インチベイにマルチカードリーダーを付けたいのですが、マザーとの
相性が合うのはどこのメーカーのものでしょうか?
146Socket774:03/04/10 22:44 ID:TiwPOzFm
>>145
BIOSのマニュアルぐらい辞書を引きながら読んだら分かると
思うが…。参考書なんか買ってもSN41G2に特化してるわけで
はないだろうから答えが見つかるかどうか。

いくら英語でも答えが直接載ってるマニュアルの方が早いよ。

あ、参考書籍ってのが英語の参考書なんだったらいいかも。
147Socket774:03/04/10 22:51 ID:dP67toPw
英和辞書と英文法の教科書を買いに行け。
148Socket774:03/04/10 22:53 ID:BBahgAcY
>>139
フリーダイヤルじゃないじゃん。
なんで金かけてまで電話しなきゃなんねーのマジで。
ソレで捕まったら報奨金でも出るなら電話するけどなw
149Socket774:03/04/10 23:44 ID:SI4C2tHX
>145
マニュアルの57ページに書いてあんじゃん、
AGP Aperture Sise(MB)ってやつ
ジミーに読めば解りそうなもんだけどな・・・・ハァ
150Socket774:03/04/11 07:20 ID:JU28X1C3
もっと簡単な英語ちゃうかったっけ?
1513は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/11 07:42 ID:ZwMTFpxG
152Socket774:03/04/11 14:00 ID:qcSoqGOv
いまコムサテライト3号店にでてるCUBE用排気サイレンサーってどう?
http://www.comsate.co.jp/com3/
SS40Gも音大きく感じられるようになったから、興味有るんだけど。
153Socket774:03/04/11 14:17 ID:XBUICcsJ
>>152
うーん、どうかな
昨日漏れ真似てそっくり同じ形のサイレンサー厚紙で作ってみて
付けて見たけどほとんど効果無いんだよな・・・
この電源の場合排気をこうするしか無いんだよね
作ってみてなるほどなと思ったけど。

静穏ってのはトータルパフォーマンスだと思いました
音が出る全ての部分に手を付けないとだめだよね

これ一個付けて静かにはならないと思う
サイドの吸気穴からの音漏れがよっぽど五月蠅いでつ。
154Socket774:03/04/11 19:45 ID:RotD8KH5
>>140
「speedfan 日本語化」でググッても4.08出てきませんでした
なぜ??
155Socket774:03/04/11 19:54 ID:ipzbp7co
>>154
ワカラン。ウチでは出てくるよ。個人のページだからリンクを
張るのは気が引けるしな。まあ、日本語化しなくても使えるだ
ろうからいいんじゃないの?
156Socket774:03/04/11 20:39 ID:JniZvNeZ
157Socket774:03/04/11 21:31 ID:4mg4Z03u
>>151
折れ的にはカードリーダーよりFDD付けて欲しかった気がする、と思った。
カードリーダーって日本版のみだったんだよね?
158Socket774:03/04/11 23:19 ID:eJFklFhR
>155,156
ありがとうございます。
おかげさまで見つかりました。

CPU温度が50度でした・・Fire!!!
159Socket774:03/04/12 02:30 ID:FLvaABkR
>>153
音が出ない部分も手を付ける。コレが近道。
160Socket774:03/04/12 10:19 ID:LVYm2SGq
>>152
先日これを買ってみました。
確かに静かになるものの、内部の温度が10度上がりました。
更にサイレンサーを外さないと本体カバーが外れません。
161Socket774:03/04/12 10:35 ID:FjBNyQo6
>>160
静かさとのトレードオフで10度の温度上昇はツライ
162833:03/04/12 12:29 ID:8ICirRtk
サイレンサーつけるよりも、ファンをすべて静音タイプにした方が
効果的なのでは?と思うのだが。

だけど、ケース内は8cmだから、いくらでもえらべるけど、
電源のファンは4cm?このサイズで静音ファンはあるのだろうか?
163Socket774:03/04/12 12:37 ID:LVYm2SGq
>>158
speedfanを起動するとファンが高速回転になりませんか?
俺のだけかな?

>>162
http://www.oliospec.com/seion/index.html#GLOBEFAN
一応ある。本当に静音なのか?冷えるのか?わかりませんが。。
164Socket774:03/04/12 12:47 ID:FLvaABkR
VERAXのは気になってたけどもう出てたんだね
実際使ってる人居る?
165162:03/04/12 12:49 ID:8ICirRtk
大胆な発想だけど、良いかも。
http://www.overclockers.com/articles727/index03.asp

166Socket774:03/04/12 16:01 ID:arLnRSaU
↑すでに暖まっている空気をラジエーターに通しても…ってもんか。
167Socket774:03/04/12 16:09 ID:omq5mZcH
>>163
思いっきり上がってますね。
168Socket774:03/04/12 16:10 ID:wd4E4U2I
169Socket774:03/04/12 16:42 ID:k+4LInuP
SS51でAGP.PCIクロック設定はどうやるの?
自動設定なのかな?FSB150にしたいんだけど

170Socket774:03/04/12 17:27 ID:fOEaWzh8
(゚Д゚)・・・ すごい釣り方だな
171Socket774:03/04/12 17:54 ID:arLnRSaU
パンドラディーノ キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/etc_pandoradino.html
www3.soldam.co.jp/barestyle/pandora_dino/std/
172Socket774:03/04/12 20:54 ID:xyvk/Nku
だから,PCI×1だって!
173Socket774:03/04/12 22:21 ID:xqe0K9f4
EPIAとかの特定目的に特化したママならともかく、Pentium4でPCI×1ってのは萎えるな。
ケースも初代Pandoraの方がシンプルでいいし、I/Oシールドも取替えできるし。
つぅわけでPandora RENASSANCEまだぁ?
174Socket774:03/04/12 22:39 ID:FLvaABkR
ぶっちゃけPCI1つもツカワナーイのでAGP1つで良いよ。
175Socket774:03/04/12 22:48 ID:9YW4E91R
>>163
fan設定が、通常0%→温度上昇で100%になってるんちゃう?

俺は通常20%で温度上昇後70%くらい。

こんな揉んでイイよね?教えてファンコンフェチなエロイ人!
176Socket774:03/04/12 23:05 ID:pQcwpVyo
>>174
禿同
177Socket774:03/04/12 23:33 ID:de3eS9Qz
SN41G2 使ってるんだけど
夜中につけっぱだとやっぱ音が気になります。
ウィーンって言うかブィーンって感じの音が主なんですけど
これって共振関係ですか?
制振シートみたいなやつ(重いアレ)と
吸音シートみたいなやつ(フカフカするアレ)を
筐体内側に貼り付けてしまおうと思うんですが
どのくらい効果有るもんでしょうか。

筐体を手で押さえつけてもあんまり静かにならないんで
やっぱファンがうるさいだけなんすかね?
178Socket774:03/04/13 00:35 ID:rP4asxG4
>>177
ちょっと強引だけど、動作中にファンを指で止めてみたら。
それで音が止まったら、間違いなくファン関係だよ。
ファンの軸がずれてきたか、単に回転が速すぎるだけかの、どちらか。。
その場合、冷却に大幅な影響を与えない範囲内でファンを交換してみるとよろし。
179Socket774:03/04/13 00:44 ID:zY9WH2QN
すみません、私も SN41G2 なのですが、
少しお知恵を貸していただけないでしょうか?

このママン(FN41)は、メモリがDual Channel駆動してるかどうかを
どうやったら確認できるのでしょうか?

BIOSメニューを見回ってのですが、
Dual Channelを表す表記はみつかいませんでした。
起動時のPerformance DDR Timing は、
単にDDRメモリとCPUクロックの同期にしたらでてきます。

確認不可能なのでしょうか?
メモリが、あんまり良いやつではないので心配なのですみませね。
アフォな質問でごめんなさい。
180Socket774:03/04/13 00:52 ID:p3uCovmj
>>163 前スレで、電源のファン交換した香具師ですけど・・・
4400rpmのファンだと確実に高負荷時に電源が落ちますよん。
最低でも7000rpmはいると思います。
181Socket774:03/04/13 00:57 ID:p3uCovmj
>>177 SB使いですが、ブィーンって音は電源のファンだと思います。
shuttleのベアは基本的なつくりがいいだけに、ファンのコストを下げているのがもったいない
とおもう。
ヒートパイプ構造どかがんばっているのに、電源とCPUクーラーのファンの軸から
「ジリジリ」と異音が発生している罠…
182Socket774:03/04/13 00:59 ID:lYCht3L/
SB51なんだけど、オンボードNICってBIOSで殺せない?
183Socket774:03/04/13 01:35 ID:vDdTsLYc
177 っす。

お答えいただきありがとうございました。
うーん、やっぱファンですか..。
ファンの交換はちょっと怖いというか、なんと言うか。

5000円高くなる程度なら、
素敵なファン搭載して欲しかったなあ。
184Socket774:03/04/13 01:42 ID:zgZb1+X5
どなたかお知恵貸して下さい。
昼間買ってきたSB51G、
電源は入るのにBIOS画面出てこない・・・

P4 2.4Ghz
2700 512MB
ATA133 80G(Maxtor 8MBキャッシュ)
FDD

何かが初期不良なのでしょうか・・・
しかも、CMOSクリアしたら、
電源が長押ししても切れなくなった・・・
185Socket774:03/04/13 02:30 ID:Up+UNHE1
>>184
その症状は、CPUがちゃんと刺さってない。
186Socket774:03/04/13 03:38 ID:+r4s3LEE
ファンが壊れてなくても手で止めるなんてしたらソレで壊れる。
187Socket774:03/04/13 05:52 ID:9IfJK/TS
止めたら壊れるようなファンなんですか?
188Socket774:03/04/13 05:57 ID:fZ4Wfopk
speedfan使えばいいじゃん。
俺はspeedfanを使った結果、電源ファンはそれほどでもないが、
CPUファンが五月蠅いと思った。
189Socket774:03/04/13 08:58 ID:ZiaeZDZO
Pandora A2についている200Wの電源はどれぐらいの力があるのでしょうか。

AthronXP 2500+
RADEON 9500
PC3200メモリ x2
7200回転HDD
DVD-RWドライブ x2

の構成ではつらいでしょうか。
似たような構成にしている方、HELP!!
190Socket774:03/04/13 12:03 ID:CzYKW9H0
>>185
でした。
差し直したらあっさり認識。
ハズカシー。

ありがとうございました!
191Socket774:03/04/13 13:31 ID:fyJKubAt
>>189
300Wでも怖いなそれw
192Socket774:03/04/13 13:56 ID:CAXtZXfV
>>189
たぶんGPUが敵。
それ以外はいけそう。
193ベアボーン初心者:03/04/13 22:26 ID:V5MyEDFR
SN41G組み終わって最初の電源ONで問題なくBIOS画面が表示。
次にCD-ROM(ソニー製DVDマルチドライブ)にWINXPのCD-ROMを
入れて電源ONしてもセットアップの表示が出ず、BIOS画面になってしまいます。
何か間違っているのでしょうか?
194Socket774:03/04/13 22:38 ID:YTC/DQ8j
>193
BIOSのブート順は確認した?
だめなら、だまされたと思ってドライブのケーブルを変えて見るべし。
195Socket774:03/04/13 22:46 ID:V5MyEDFR
>>194
FirstBootはCD-ROMになっているのを確認しました。
ドライブのケーブルって付属で付いているものではダメなのでしょうか?
196Socket774:03/04/13 22:54 ID:YTC/DQ8j
>195
BIOSの最初の画面でCDは正常に認識してるかい?
付いてるケーブルはあのガイドにねじ込む時に内部の
銅線が切断した例があるから、つーかそれは漏れなんだけどw
197take1:03/04/13 22:58 ID:C40EIJUY
>193
CD入れなければBIOS画面にならないんだよね?
198Socket774:03/04/13 23:16 ID:V5MyEDFR
>>197
CD入れなくてもBIOS画面は出るのですが、CD-ROMを
入れても同じ画面しか出てこないわけです。
199Socket774:03/04/13 23:17 ID:V5MyEDFR
>>196
セカンダリーマスターにちゃんと機種名が表示されているので
接続は問題ないかと思うのですが・・・
200Socket774:03/04/13 23:41 ID:YTC/DQ8j
>199
なんだろね?ドライブ変えてみるとかどうかな
201Socket774:03/04/14 00:14 ID:RyVkjXhq
>WINXPのCD-ROMを
>入れて電源ONしてもセットアップの表示が出ず
>何か間違っているのでしょうか?

何か間違ってる。
Windows XP だよね。

Press any key to boot from CD .... とか画面の下の方に表示されないのか?
キーを押さないで放置すると、そのまま他の起動デバイスを見に行ってしまう仕様。
釣りかいな
202Socket774:03/04/14 00:16 ID:RyVkjXhq
一言忘れた
試して違っていたらゴメンネ
203Socket774:03/04/14 00:23 ID:sokZxYlS
>>201
XPはキーを押すような使用にはなっていないと思いますが・・・
204Socket774:03/04/14 00:25 ID:XaDB69nt
>>203
XPじゃなくてSN41G2の方の仕様だよ<Press any key
205Socket774:03/04/14 00:30 ID:ES6JBqtm
Press any key とか HIT ANY KEY
とか見ると懐かしい気持ちになるな
206Socket774:03/04/14 01:45 ID:8twx5R9w
SK41Gなんだけど、なぜかFSBが100でしか動いてない…
Biosでも変更できないしなぁ

Linux入れたら2.4系カーネルでこけるし…(2.2なら動いてるけど)
まだ色々調査しないとだめか…
207Socket774:03/04/14 02:49 ID:3sedbdpF
>>206

100/133 は、ジャンパで設定。
208Socket774:03/04/14 10:08 ID:gJ20eKld
>180
えっ?4400rpmでオチると・・

標準でついているファンは何rpmなの?

7000rpmって、凄い爆音のようなきがするのだけど。
特に4cmのファンだと
209Socket774:03/04/14 12:36 ID:YNtmptw1
http://www.oliospec.com/seion/pfsilencercube.html

えーまた興味深いパーツがでまスタ、
勇者キボン!!!
210Socket774:03/04/14 12:41 ID:YNtmptw1
あ、ゴメン・・・新製品じゃなくて今まであった物を
SN41G2に付けただけなのね、ゴメソ。
211sage:03/04/14 14:00 ID:TUjs+5J5
SN41G組み上げて最初の電源ONで内蔵VGAから画出ない。ァゥァ
新品買ったんですけれども。

CMOSクリア→駄目
CPU、メモリ別環境で動作チェック→白

電源入れたり消したりしているうちに起動時の動作チャックっぽいキーボードのREDが
全部一瞬光っていたので電源入れてから
DEL→Esc→Y→リターン→再起動(ファンが高速→低速動作&DVDドライブ再起動動作)

これってデフォルトだと内蔵VGAがONになってないんですか?
BIOS古いの引いちゃったんかなぁ(;´д⊂
212Socket774:03/04/14 14:02 ID:TUjs+5J5
SN41G→SK41G
ついでにageてしまいました。

吊ってきます・・・。
213Socket774:03/04/14 14:32 ID:B70F98py
>>209

これはいらんでしょ。
静音のファンにすれば、ほとんど聞こえません。
214Socket774:03/04/14 15:24 ID:Zn3lkdy4
>>211
>
>SN41G組み上げて最初の電源ONで内蔵VGAから画出ない。ァゥァ
>新品買ったんですけれども。

前スレで画面が出ないウワーンと騒いでいた者でつ。
私も同じような症状だったのですが、モニターを変えると表示されました。
はじめは液晶で出なかったのですが、アナログモニタにしたらばっちり。
もしモニターが2個あるなら繋ぎかえては?
無いなら買ったところに今の環境のまま持っていくとか…
またここのスレのかた、サポートに持ち込んだクレバリーの方は、
メモリーが悪いのでは?と仰っていました。

>これってデフォルトだと内蔵VGAがONになってないんですか?
>BIOS古いの引いちゃったんかなぁ(;´д⊂

ちなみにオンボードVGAはAGP接続されているので、
AGPに何か刺さっているとそっち使う、刺さってないとオンボードVGA使う、
ってな風に勝手に切り替わるような気がします。…多分。

ガンガレ!
215Socket774:03/04/14 15:46 ID:YNtmptw1
>>211
前(・∀・)スッドレ! に同じ症状の人いるので嫁。
216take1:03/04/14 15:50 ID:jriwyNYt
>>211
ディスプレイの電源を一回切って,また入れる.私の場合はこれでおっけー.
217Socket774:03/04/14 18:05 ID:Co/hYO1v
SN41G2を購入するつもりです。
マザーがデュアルチャンネルに対応してるので同容量のメモリー
2枚挿しが効果あるそうですが

OS:XP Pro
用途:動画キャプチャー・エンコード等の編集・ゲーム(少し前の3Dゲーム)

の場合どのくらい必要でしょうか。
やっぱり512×2枚は必要ですか、それとも256×2枚でもいけますか?
218211:03/04/14 19:48 ID:TUjs+5J5
>>214-216

ありがd。
残念ながら液晶しかなかったので泣きそうになりながら電車に乗って
CRT持ちのFPSマニアさんの家に持っていって無事解決できました。

感謝。
219Socket774:03/04/14 20:34 ID:9l+EH8QF
>>218
結局、液晶だと表示されないことがあるって結論?
220211,218:03/04/14 21:11 ID:TUjs+5J5
>>219

結果から言うとそういう事でした。
ちなみに使った液晶はEIZO L465、NEC三菱 RDT176V、飯山 AX3851Uで発生しました。

この調子だと動作液晶探すのが難しいかも?

結局不本意ではありますが(CMOSクリアとかで再発とかあり得るので)
AGPグラボ使って解決しました。不安ですし。
221Socket774:03/04/14 21:18 ID:3sS7ji2/
今日乗ったP6、
岐阜方先頭が7500で、豊橋方先頭が7000だったけど、
これって折れの見間違いでつよね?(w
222211:03/04/14 21:19 ID:3sS7ji2/
>>211
誤爆スマソ…板違い過ぎで欝死
223221:03/04/14 21:21 ID:3sS7ji2/
>>221じゃねーか。回線切っ(ry
224Socket774:03/04/14 21:45 ID:CT/FcvoK
http://www.shuttle.com/index6.html

どこぞのリンゴの会社でつか?
225Socket774:03/04/14 21:58 ID:UP+4LqUN
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
226Socket774:03/04/14 23:27 ID:PkpcCqT3
SN41Gですが、BIOS設定はデフォでOKですか?
ちなみに+2500です。
227take1:03/04/15 00:11 ID:yhOBRWbJ
>>220
だから,真っ暗な画面の時に,一回液晶画面の電源切って,また入れれば映るって.
228Socket774:03/04/15 08:09 ID:eJ6Mfnqq
SN41G2のチップクーラが五月蝿いので交換したいのですが
おすすめのヤツありませんか?
229Socket774:03/04/15 09:55 ID:qpYNA0Rb
>>208 ネタじゃなくて、普通に使っているとおちないけど(webプラどか、
メールどか)
radeon9700PROつかってて、FF11やると6500rpm回転のファンでもおちたよ
でもって、6500rpm回転のファンにしたらすごく静かになったから、
ノーマルのファンは8000回転ぐらいだと思う。
ちなみに買えたファンはこれ

http://www.valuewave.co.jp/item/05/014299.htm

shuttleのベアは、回転数も高いし、羽の形もダサいから、
電源のファンも、CPUクーラーのファンもうるさいんだよ。

230Socket774:03/04/15 10:00 ID:qpYNA0Rb
でもって、祖父地図にこのファンが2400円で売ってたから。
また変えて見るね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51195258
できたらレポしまーす。
2313は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/15 11:02 ID:PcpzU/MC
期待
232Socket774:03/04/15 12:30 ID:PnwqG0Nh
>229
>radeon9700PROつかってて、FF11やると6500rpm回転のファンでもおちたよ

ゲームはやらないけど、G550でDVDはみてるな。
そうなると、負荷がかかったら、おちるかな?

確かに電源のファンはやかましい。
作りが悪いのか・・・
233Socket774:03/04/15 14:25 ID:wnau4spA
CPUファンはどんなの使ってる?
234229:03/04/15 15:07 ID:VX2x9YuJ
SB51に
パナフローの高回転のやつ
確か4000rpmぐらいだったが、BIOSでファン制御されているから、
ノーマルより回転は上がりません。
でもって、ファンの形と軸がよくなったせいで、ノーマルの
ジジジジジ
って音がなくなったYO!
http://www.motor.panasonic.co.jp/jp/product/panaflo/pnflr-prdct/panaflo.html
235Socket774:03/04/15 16:21 ID:Uh64oeVy
>>105
> http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34343781
>
> つっこみ所満載君デス

のバカなんだけど今見たら落札ナシで終わってる、
おまけに↓
[4月 10日 9時 27分] yuya0919 入札。数量: 1 で 50,000
[4月 10日 9時 27分] yuya0919 入札。数量: 1 で 45,000
[4月 10日 9時 27分] yuya0919 入札。数量: 1 で 41,000
[4月 10日 9時 27分] yuya0919 入札。数量: 1 で 41,000
[4月 8日 10時 27分] yuya0919 入札。数量: 1 で 40,500
[4月 8日 0時 9分] yuya0919 入札。数量: 1 で 40,000
[4月 8日 0時 9分] yuya0919 入札。数量: 1 で 39,000
[4月 8日 0時 8分] yuya0919 入札。数量: 1 で 37,000
[4月 8日 0時 8分] yuya0919 入札。数量: 1 で 37,000
[4月 8日 0時 8分] yuya0919 入札。数量: 1 で 36,000
[4月 8日 0時 8分] yuya0919 入札。数量: 1 で 36,000

新規IDで必死の吊り上げでバカ丸出し。
236Socket774:03/04/15 22:07 ID:YS3TKkkX
http://www.oliospec.com/windows/index_sn41g2.html

ここのコンプリートモデルの購入者居たらインプレ希望。
叩き台に一つ買おうかと思ってるのだが…。
237Socket774:03/04/15 22:58 ID:A/Oy8cN9
>>26

激しく遅レスだが、200まで設定できへん?
238Socket774:03/04/15 23:01 ID:skgWc2VO
SN41G2にXPインスコ終了後、解像度の設定をしようとしたところ、
1024×768以上には設定できません。なぜでしょうか?
本来なら1280×1024のはずなのに・・・
ちなみにドライバはShattleの付属ドライバをインスコ済です。
239Socket774:03/04/15 23:29 ID:1Joor1Cc
>238
ビデオメモリーの割り当てじゃないすか?
漏れはAGPにラデ入れてるので弄ってないけどね。
240Socket774:03/04/15 23:54 ID:eYH3hUHW
>>238
BIOSでビデオメモリ割り当てを64MBに変更しなされ
241sage:03/04/15 23:58 ID:FRfDFUBu
一例:
>>206
SK41GにLinux(2.4系)インストール問題なし
>>211
L465での表示問題なし

です。
242Socket774:03/04/15 23:59 ID:FRfDFUBu
>>241
まちがえてあげちゃった。
243Socket774:03/04/16 00:36 ID:XRNjNCct
SN41G2ってFSB弄って起動しなくなった場合、
cmos clearで復旧させるの?

と、いうかしません(死
どーしたらいいんだヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
244Socket774:03/04/16 00:39 ID:nqquNUaC
>>243
ACコードを抜かないとCMOSクリアしないと思う。
外してたらスマソ。
245Socket774:03/04/16 01:34 ID:XRNjNCct
ん〜。あってるんだけど...
でもそれでもダメなんです。
手順は
1.ACコード抜き
2.電池抜き
3.ジャンパ(jp1)を1,2から2,3へ、さらに1,2へ
4.電池、ACコードの順で戻し...起動...。

動かんヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
246Socket774:03/04/16 02:26 ID:XRNjNCct
ググってみますた

SuttleのキューブベアボーンSN41G2に乗ってるマザーです。
こいつはFSB133のCPUでFSB166の設定にすると、BIOS画面に入
れなくなる事があって、しかもCMOSクリアしてもFSBが戻らな
いので、FSB133の状態の物をバックアップとして持ってないと、
別のマザーで焼き直しして修復するしか手がなくなります。
(買ってその日にやってしまいました。。RD1-LPC2が無かった
らそのまま終了ナリって状況でした)

や、焼くのか...(死
247Socket774:03/04/16 02:37 ID:9ZWQESHG
243タン焼死
248244:03/04/16 02:54 ID:nqquNUaC
>>245
>1.ACコード抜き
>2.電池抜き
>3.ジャンパ(jp1)を1,2から2,3へ、さらに1,2へ
>4.電池、ACコードの順で戻し...起動...。

ジャンパーをショートさせてCMOSデータを消去するのにボタン電池の電力を借りるから、
その電池まで抜いたらクリア出来ないんでは?
249Socket774:03/04/16 02:58 ID:D0/kbgzV
SB52G2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

http://www.tech-report.com/reviews/2003q1/shuttle-sb52g2/index.x?pg=1
250GODたけし:03/04/16 05:37 ID:RYzVvuc3
>245
私もSN41G2使用しているのですが、手順があるみたいです。
1 電源スイッチOFFにしてACコード30秒抜き、ACコード戻し
2 INSERTキー押しながらスイッチON
3 INSERT押したままDelキーでBIOS画面に
これでOKみたいです。
251Socket774:03/04/16 09:42 ID:XRNjNCct
>>250
おおおおおお!!
まさしく神!!

ありがとうございますーーー!
でけましたでけましたーーーーー!

さ、出社しよっと(遅刻
252Socket774:03/04/16 13:04 ID:cnnz0G9V
>>249
IEEEなし、AGPスロットなしの廉価版なのかな?
>>236
漏れも聞きたい。知り合いが
ここ↓とどっちで買おうか迷ってたりするんで。
http://www.cyberzone-net.com/shop/pc.html#pic
253Socket774:03/04/16 17:57 ID:PFYKMUsb
>>249
(゚听)イラネ
254Socket774:03/04/16 18:35 ID:U0T+1kdN
漏れもクロック上げてみようかな・・・・
255Socket774:03/04/16 19:28 ID:DKCz0OIt
既出?

http://www.hexus.net/feature.php?feature=533
湯沸かし器か?w
256Socket774:03/04/16 21:05 ID:PAa4xy8I
>255
http://img.hexus.net/cebitsff/watercooledXPC.jpg
個人的にはこれが受けた、水冷金庫?
2573は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/16 22:55 ID:QtmRpaWA
>>255
すばらしい
258Socket774:03/04/17 01:22 ID:onEDpdCp
SN41G2はチト五月蝿いですね。
電源ファン交換した方がいいでしょうか?
259Socket774:03/04/17 03:32 ID:wqi1lrBo
SK-42Gマダ〜? チンチン(AA略
260Socket774:03/04/17 11:21 ID:riM7O4hm
SN41G2だが2200+の133駆動をちとばかり140ほどに上げてみた・・・・






起動不能・・・・
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ぜんぜん遊べないよ〜
261山崎渉:03/04/17 15:26 ID:Nrxqzcpm
(^^)
262Socket774:03/04/17 17:30 ID:Tiubay6y
漏れ、SN41G2と苺皿1700+だけど
起動は200まで上げられたな。
常用は182くらいまでだけど。
263Socket774:03/04/17 20:16 ID:CSxp6pb/
SS51G SB51G ユーザーです。
次の新チップセットの早く欲しいです。
いつごろになるかなあ?
264Socket774:03/04/18 00:59 ID:H9W6o5yS
6月頃です。
265Socket774:03/04/18 14:38 ID:t0ZCqw30
>243
の症状ってBIOS新しい奴にしても直ってないの?
漏れも一回同じ状態になって、INSERT押しでも復帰できなかったなんで
ショップ持ち込みで直してもらいました。
再発しちゃっても怖いんでOC諦めてんだけど、BIOSアップデートで直って
るんだったら再チャレンジしたいっす。
266Socket774:03/04/18 18:37 ID:B5BLdXC1
ソルダムのパンドラ・フィガロPF150っての使ってる方はいませんか?
5インチが2段あってCDとDVDを入れられそうで、いいかなと思ったのですが。
267動画直リン:03/04/18 18:37 ID:5GXOFDKI
268aaa™:03/04/18 20:27 ID:iUn1Urgk
SN41G2ってHDDは一つだけですよね?

HDD2個ってFDD抜くしかむりぽ?
269Socket774:03/04/18 20:36 ID:uNsYTB4E
>>268
FDDのとこに入るけど蓋が閉まらないんじゃなかったっけ?
何処かのHPでそんなのみますた。

>>265
漏れの最新だけど直ってないよ、これってやっぱチプセト側の問題かな〜

どうも漏れのSN41G2の温度高いみたいで3Dゲームやるとファンの
スピードが上がったり下がったりうっとおしいんだよね、
あとAGPカードが吸気穴をふさぐ形で刺さってんのも温度上昇の原因かな
小さくて性能良くていいんだけど音に関してはなんとかしたいよな。
270Socket774:03/04/18 23:36 ID:xwbLvN89
>>268
5インチベイを使わなければ、2ついける。

271Socket774:03/04/18 23:54 ID:lOmmjV6s
Shuttle SN41G2
AthlonXP1700+(苺皿)
DDR512/PC2700/CL2.5 サムソンチップ
Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-0 123GB

FSB Frequency 183MHz
Resulting Frequency 183MHz
Memory Timing 6-3-3
(2.2GHz)

π焼き:62秒
こんなもんかね。
さ、166に戻すか...((
272Socket774:03/04/18 23:58 ID:lOmmjV6s
あ、ゴメソ。
2.0GHzね
273Socket774:03/04/19 00:03 ID:RTq2yI4c
>>268
HDDを2.5インチにすれば…って、そういう問題じゃない?(w
274Socket774:03/04/19 00:40 ID:7DML7N6o
そろそろSN41G2電源ファン交換の超具体的人柱報告キボン。
275Socket774:03/04/19 01:21 ID:2ohpfrtF
>>274
漏れもキボン。
最近、昼間使ってると、うるさくてしょうがない。
276Socket774:03/04/19 01:25 ID:cSmIqfxo
SN41G2で3.5インチベイ以外に2.5インチを増設できそうなスペースってありますか?
また、その場合は熱の問題が残るでしょうか?
277Socket774:03/04/19 01:36 ID:JLMOALqr
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/18/643144-000.html
>チップセットがサポートしないためAGPスロットは装備していない。

イラネ
278Socket774:03/04/19 02:14 ID:K4NYF3k2
PCI Expressが普及すれば…
279Socket774:03/04/19 02:59 ID:7DML7N6o
HDDの下にブラケットを増設して吊り下げれば2.5インチHDD搭載可能と思われ。
熱的にはOCやらなけりゃ大丈夫でしょ。折れは外付けだけどね。ぷぷぷ。
280Socket774:03/04/19 11:32 ID:blr64tyt
SB51G使っているけど、夏に向けてこのガワだけ欲しい。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/18/imageview/images713915.jpg.html

メッシュなんて、おしゃれ。
281Socket774:03/04/19 15:48 ID:WuDafVoz
今更だけど、ソケット370のセレ1.0A→1.2に換装し、CPUクーラーを装着する
際にやっちまった…。ソケットのツメを破壊しますた……( ゚Д゚)……
FCPGA2用じゃない奴(クーラーマスターの例の薄型)だったんで、固いのは承知
してたんだけど、鬱だ…。

とりあえず、シンクの中央だけグリス塗って、ヒートスプレッダの外周は瞬間
接着剤塗布で固定状態。CPU温度も38度安定で、CPUファンのビビリ音もしない
んで、このまま使ってみよう(´・ω・`)
282Socket774:03/04/19 16:43 ID:1CicN12u
>281
あれは確かに堅いよねぇ。
オレも2個買ったけど、どっちもいったん曲げて馴染ませてから
使うようにしてるよ。
でも、これをやりすぎると、ヒートシンクとファンの全体がグラつきやすくなる。
283Socket774:03/04/19 19:20 ID:RTq2yI4c
>>277
こっちは最初から「サーバー用」と紹介してまつね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_sb52g2.html
284∇ ◆NICOSyXXmM :03/04/19 19:43 ID:0F/F/ti7
>>268
3.5インチベイに2.5インチのHDDを2台収納できるパーツがあるよ。
285Socket774:03/04/19 22:38 ID:PERzRiAg
>>269
FDDのところはHDDつけて蓋もしまるよ。
でも下のHDDとほとんど隙間がないので熱的に問題ありそう。
286Socket774:03/04/20 00:27 ID:dNQ4XRbK
電源ファン・・・。ブーンブーン。既出のSpeedFanでコントロールしようとしたが電源ファンはコントロールできないでつ。私が無知なだけ?
287Socket774:03/04/20 01:21 ID:f0OqkudK
自分好みのフロントに!
Shuttleからキューブ型ベアボーンPC用オプションパーツが3製品同時発売
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/19/643159-000.html

G2タイプ(SN41G2/SB52G2)専用オプションも早くでないかなー
288Socket774:03/04/20 01:36 ID:mOTLuea6
SB51GでHDD2個搭載して、玄人のRAIDカードさして遊んでます。
FDDいらない、もしくはUSBのFDDもっているんなら
HDD2台大容量(・∀・)イイ
I-O、メルコ、etcのブート可能なFDDドライブなら、sb51gのママン
でも問題なくブートできますた。
289Socket774:03/04/20 02:31 ID:A4u5T9No
5インチベイにもHDD付けてるYo
前面全部ふさがってるw
290Socket774:03/04/20 02:51 ID:xOdgZKJs
SS51G
3.5HDDx2
2.5HDDx1
RADEON9000PRO  安定動作
(FDDとDVDはUSB2.0外付け)
291山崎渉:03/04/20 02:56 ID:Ow1yWzqq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
292山崎渉:03/04/20 03:38 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
293山崎渉:03/04/20 11:04 ID:iqRP/sYC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
294Socket774:03/04/20 11:14 ID:FNc+aCn6
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>291-293
295Socket774:03/04/20 11:46 ID:HMnXyBtb
> 281
漏れもFCPGA用のヒートシンクを鱈セレにつけて爪を折った.
漏たくの今の仕様でダメならこんな↓方法はどう?
・爪にひっかける穴が3穴タイプのヒートシンクに換える(ソケA兼用に多い)
・真ん中の爪をアロンアルファスーパー液で接着する
漏れはでこれでしのいだヨ.
296Socket774:03/04/20 12:10 ID:3EqTd7z8
ss40g 使っているのだが、最近妙にうるさい。
Mobile Athlon 1.4+, HDD Maxtor 7200rpm 120GB x1, DCR-111,
そんでファンにRDM8025Sを使ってて、これまで静かだったのに突然・・・。

50度超えてないのにおかしい、と思って調べたら電源のファンがうるさいのに気づいた。
だれか同じ症状の人いる?
297Socket774:03/04/20 22:10 ID:2x4ZN4zq
SN41G2にELSA EX-VISION 700TVは入りますかねえ?
298Socket774:03/04/20 22:43 ID:V64Q4b61
>>297
入るよ。
299Socket774:03/04/20 23:34 ID:PvvpY8UD
ふっ、ファンが回るだけ良いじゃないか
うちなんてファンすら回らなくなったぞ41G2だけど

51の電源と入れ替えてもスイッチすら入らないし
CPU交換もだめ

これってチップセットが逝ったかも

二日がかりの移植失敗でショックでかいっす
300Socket774:03/04/21 00:46 ID:IGv5sh3v
>>299
何をしようとしたらこうなるのか?聞きたい・・・。
301Socket774:03/04/21 00:56 ID:TrYE/gKF
静音300W電源搭載キューブまだ〜〜?
302Socket774:03/04/21 01:39 ID:u4jJdYEW
SN41G2を買ったんですが、マニュアルが英語でセットアップがよう分からん・・・。
詳しい方法が載ってる所とかありますか?
組み立てはできたんですが、この先がいまいち不安だ。
303Socket774:03/04/21 02:21 ID:kpk4x6pg
>>302
鼠は日本語マニュアルついてたのに最近or他社はないのか...
304299:03/04/21 04:05 ID:cjS9Ks8F
250GBHDDにLF-D521で新規WINXPいんすこ予定
これでCDROMからboot失敗、フロッピー経由でもXPディスク認識せず、USB経由のCDROMもだめ
さらに250GBHDDのパーティーションが切れずに右往左往
余りのHDD探したり、IDEケーブルを片っ端から取り替えたりしてもだめ、途方に暮れる

コレが1日目

翌日πのDVD買ってきても前日の手順だめで
家に転がってた2.5HDDを変換コネクト付けてフロッピーからインスコでやっと成功
250HDDの方のスレーブからパーティーション切ってそのままコピーしたら動いたのでドライバ類インスコ
xpインスコ後は何故か521もπもCDからboot可、いやbiosは認識してたんだけどねずっと

意  味  不  明

そのあとPCIにpcカードバスを取り付けてスイッチオン
・・・・・・
・・・・・・
電源入れたのにウンともスンとも言わない(;。;)
抜いてもだめ・・・・・・CPU、メモリー、電源総入れ替えしてもだめ、ツーかこいつら死んでないし
305Socket774:03/04/21 04:08 ID:t42SkXMU
SN41G2 の 3.5" オープンベイに
2.5" HDD 用のケース入れて、
実際には HDD 入れないで運用してたんだけど、
安物の 2.5"HDD 手に入れたので、差し込んでみた。

しかし電源入れてもすぐ消える。
電源容量不足かな 汗
ドライブケースの取り付けにしくってる可能性も有るけど
ふたあけて調べるの面倒だし、しばらくこのままでいいや。
306302:03/04/21 04:46 ID:u4jJdYEW
>>303
代理店は「フューチャーパワー」という所です。
組み立ての説明書は日本語カラー写真付きであったのですが、もう1冊の
セットアップ用等の詳しい説明書は英語でした。
どこかで手に入れられますかね?
このさいコピーでもいいのですが・・・。
307Socket774:03/04/21 05:02 ID:JKE6D/hc
詳しいマニュアルはマウスでも英語。
でもマニュアルの英語は中学生の知識で十分読めるように書いてあるよ。
308Socket774:03/04/21 15:25 ID:1xNGRuUa
うむ、変に訳すよりあのままでいいでしょう
とりあえず何が書いてあるのかさっぱり(´ー`)チラネーヨの場合
PDF版のマニュアルを落としてテキストだけ翻訳ソフトに掛ける
といった方法もありますね、でも専門用語満載なんでまともに
翻訳出来ない可能性大という諸刃の犬w
309Socket774:03/04/21 15:37 ID:l9hPVIwi
諸刃の犬??
最近はやってるのか?
310Socket774:03/04/21 17:13 ID:an2l5CL8
PDFのテキスト部分ってコピペできた?
311Socket774:03/04/21 18:18 ID:YahGQe4f
>>310
できる。
312Socket774:03/04/21 20:27 ID:I/shHhF1
SN41G2に静かシート張ってみたけど、
効果ありませんですた、、、、
313Socket774:03/04/21 21:55 ID:2UG5F1uk
>>312
乙&南無
314Socket774:03/04/21 22:33 ID:JoGHpB+G
MEGA651まだ?
315Socket774:03/04/21 22:42 ID:db0PA0Aq
ショップ逝くたびに、SN41G2を衝動買いしたくなる。
最近衝動を抑えるのが辛くなってきた…(;´Д`)

豚2500+とDDR333 512MB*2で +激しく+ 幸せになれそうな予感。。
316Socket774:03/04/21 22:45 ID:t0FWnpK6
ものすごいヘタレな質問で恐縮ですが、
FV24(Rev 1.2)のバックパネルはどこかで入手できまつか?
さすがに電源の轟音に耐え切れずにケースだけジャンクATXを流用しようかと。

かなり特殊な形状なので、非売品orもともとのCubeケースから切り出し
となる場合は、ダンボールで自作します。
317Socket774:03/04/22 00:23 ID:4sYAl8yw
>>315
> 豚2500+とDDR333 512MB*2で +激しく+ 幸せになれそうな予感。
少なくとも漏れは、2500+とPC3200 256MB*2でウキウキになれたよ
318Socket774:03/04/22 00:53 ID:Uoyp9MwK
>>305
>電源容量不足かな 汗
うちのは、豚2500+,PC2700(512M)×2,Maxtor120G(8M)+200G
これにGF4Ti4200-128MとMTV3000Wを挿してたが安定してた。

ただし、CPUやHDDの熱が大変なことになる。
319Socket774:03/04/22 01:15 ID:oVZDxoVr
折れはSN41G2を一ヶ月使ってみて終始安定なので満足していたが、
突然プレクのDVD-Rが焼けなくなり、カードリーダーのX4-USB2が
認識されなくなり、とりあえず両方ともメーカーにクレームで送
ったが、これが相性問題という事か?同じ日に両方共だからビッ
クリ、ガックリ。もちろんドライバー等、あらゆる手は尽くして
みたが・・・。
320Socket774:03/04/22 01:17 ID:gvzCnHpG
>>307
リア厨に読ませたらチンプンカンプンだってさ
まさかアメリカン中学生か(´Д`;)
321Socket774:03/04/22 01:26 ID:4SypU2gZ
>>316
シャトルの特殊バックパネルは売ってないと思う。
322Socket774:03/04/22 02:33 ID:4sYAl8yw
SN41G2(nForce2-GT)専用のDVI-I出力カード。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/ni_i_vc.html#cv22
ちょっと欲しいかも
323Socket774:03/04/22 14:19 ID:SuTLU+Ks
ここの方々は5インチベイには何を挿れておるのでつか?
324Socket774:03/04/22 14:22 ID:x5+SZTbk
>>323
インストール時にCD-ROMを使用する以外、5インチベイには(3.5インチベイも)何も入れておりませぬ。
前面パネルと統一性のあるCD-ROMドライブとか出たら、買って入れます。
SS51Gユーザでございます。
325Socket774:03/04/22 15:50 ID:8e57xY00
SB51使ってます。
USBフロッピーは起動用に使えますか?
326325:03/04/22 16:53 ID:8e57xY00
325です。
過去ログやマニュアルを読んでみたらUSB-FDDでブート出来るようですね。
でも、BIOS画面で「First Boot Device」で「USB-FDD」が選べない、とゆうか無いんです。
ナゼなんでしょう?教えて下さい!
327Socket774:03/04/22 17:34 ID:bZd64PLo
>>323
光学ドライブは外付けにして、HDDを限界まで積むのが
ヘビーユーザー。
328315:03/04/22 22:22 ID:CMNZ1q/d
私事で申し訳ないが、今月から禁煙してる漏れ。

タバコ止めた = 年間10万の金が浮く = じゃあ自分にご褒美をあげよう
などと言う頭の弱い脳内展開後、SN41G2一式を衝動買いしてきますたw


Shuttle SN41G2
Athlon 2500+
PC2700 512MB*2
Maxtor 120GB/8MB-chace

この構成で \99,000-となりました。
これから組み付け開始します(*´д`*)ハァハァ
329Socket774:03/04/22 22:28 ID:xvVdpBcq
SN41G2欲しいけど、
新しいのがそろそろ出そうな気もするので買えないよ。
次のやつっていつ頃出るか知っている人いますか?
330Socket774:03/04/22 22:31 ID:xvVdpBcq
>>315
おめ!
どこで買って、いくらだったか、すごく気になるのだが。
331Socket774:03/04/22 22:45 ID:C/WAluGB
漏れ、>>315じゃないけど

Shuttle SN41G2 44800円(パソコン工房)
AthlonXP1700+ 6979円(WonderCity)
DDR512/PC2700/CL2.5サムソンチップ 9799円(WonderCity)
Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-0 123GB12300円(COM3)
NEC FD1231H 1300円(パソコン工房)
AOpen 4点どう?1280円(パソコン工房)

メモリだけ失敗した...もうちょっと安く買えたのに。
でも閉店間際でもう他店閉まってたもんで(泣
でもいつも通り右往左往してるとせっかく買ったキューブが...。
332Socket774:03/04/22 22:52 ID:4xAHaK68
組みあがって一服
  _、_
( , ノ` )
  \
    口
    |E|

  _、_
( , ノ` )
  \
    _,口
    |E| カチン

  _、_
( , ノ` )
  \,;
    ()_,口
    |E| シュボッ


  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
   フゥ・・・
333Socket774:03/04/22 23:08 ID:fyLHQxvg
>>328=>>315にしろ、>>331にしろ、光学ドライブがないように見えるんだが
334Socket774:03/04/22 23:37 ID:S/pUnHNa
全部Web通販。

SN41G2 \42,800(エレクパ)
AthlonXP 2500+ BOX \15,500(PC-Success)
ノーブランドDDR PC2700 CL2.5(FSB333) 512MB \5,670(PC-Success)
ノーブランドDDR PC2700 CL2.5(FSB333) 512MB \6,230(PC-Success)
IBM IC35L120AVV207-0 120GB \11,500(PC-Success)
TEAC DV-W50EK2 \23,800(エレクパ)

消費税・送料込みで\112,192。
Cubeはじめてなので楽しみだ。
335Socket774:03/04/22 23:41 ID:edwfeZNu
>>333
OS持ってれば、光学ドライブも持ってて不思議じゃないだろ。
336Socket774:03/04/22 23:49 ID:C/WAluGB
あー。CD-ROMは家に転がってたヤシ。
元々マカだし。
337315:03/04/22 23:57 ID:CMNZ1q/d
>>330
地方のPCデポです。
Shuttle SN41G2本体が \44,700-。

>>332
禁煙中の漏れへの当てつけかぃw

>>333
DVD-ROM一台余ってたので。。


120GBのフォーマットは長い…まだ終わらないよ
338Socket774:03/04/23 00:06 ID:cX5jk3zj
>>337
クイックフォーマットでよくね?
339Socket774:03/04/23 00:18 ID:ZGvXbNFS
>>338
DOSでフォーマット中だとおもわre−
340Socket774:03/04/23 00:24 ID:cSCsE4tY
電源ファンまだあー?最近組んだの組まないだの香具師が多いが、
机の上に置いて使うんだろ?電源ファンの音に悩みだすんだよ、すぐ
に!組んで三日は喜んだよ折れも。見た目お洒落だし、高性能だし。
ほらほら、もう気になってきただろー?マジで大型ケースに買い替え
ようかなと思ってる。グッスン。
341Socket774:03/04/23 00:44 ID:7QFx8I7U
たしかにうるさい。電源だけがうるさい。
ブオーって音はけっこう疲れる。
342315:03/04/23 01:01 ID:O75lzzEo
>>338
>>339
WinXP CD-ROMでブート -> セットアップ時にフォーマット でつ。

>>340
>>341
ある程度は覚悟してましたが、ドライヤーの様な音がしますねw
漏れは密閉式のヘッドフォン派なんで我慢できそう。

ヘッドホン出力も使い物になりそうで一安心。
MDR-CD900STで聴いてみたけど、オンボードの出力にしては上出来かな。
343Socket774:03/04/23 01:47 ID:cSCsE4tY
そうだねオンボードの機能は現時点ではキューブ系ベアボの中では
最高だと思うので満足!騒音だけですよ。騒音だけ。
344Socket774:03/04/23 01:59 ID:z9Gb1ORg
価格なんて1日経てば変わってしまうもんさ・・・
いかに満足するか、それが一番大切な こ・と・さ
345Socket774:03/04/23 02:00 ID:zctV1Nxp
騒音が気になるので、もう一台静穏マシンを組んでみた。
キューブじゃないけど、C3と専用ケースでとても小さくて静かなマシンが完成。
(゚д゚)ウマー

目の前のキューブは相変わらず轟音を発してる。
実は問題は何も解決していないことにようやく気付いた俺だ。
( ´Д⊂ヽウェェェン
346Socket774:03/04/23 02:09 ID:s9WLf/1t
DVD やゲームやる時は SN41G2 起動して、
それ以外の時は C3 マシーンをツケッパにすりゃいいのでは?

俺はツケッパ担当が LOOX T。
DivX 見る時は SN41G2。

本当はサーバ目的に購入したんだけど
夜中にぶん回すには気になる音量。
眠れないことも無いのだけど。
347Socket774:03/04/23 02:10 ID:cSCsE4tY
目の前のキューブをヤフオクで売れ!そうすると静かで幸せ・・・。
348Socket774:03/04/23 08:15 ID:XLfNJt2T
轟音マシンは押し入れに突っ込み
モニターを出す。
349Socket774:03/04/23 10:14 ID:gqgQKyCg
IBMのHDDなので静音ツールでシーク音をほぼ無音化しただけでかなり静かになった、
ちなみにSN41G2です。
350Socket774:03/04/23 11:29 ID:7QFx8I7U
>IBMのHDDなので静音ツールでシーク音をほぼ無音化
ネタ?静音ツールって何?
IBMのHDD使ってるけど、シーク音うるさいし、たまにぎゅうーーうーん、って鳴くよ。

ほんと、この電源のファンの騒音はきついね。
小さい本体だからって机の上に置いておくとまた一段とうるさい。
ACアダプタ使えないかなぁ。。。
351Socket774:03/04/23 11:50 ID:iG1x3mY/
>>350 しらないの プッ(w
352Socket774:03/04/23 12:23 ID:tPJkiM/D
>>350
静音化ツールをネタ扱いとはいい度胸してる。
353bloom:03/04/23 12:24 ID:xOU8mg8t
354349:03/04/23 12:43 ID:eWwQcXJp
>>350
ちとアドレス忘れたんで静音(・∀・)スッドレ! で探せば見つかるよ
あのガリガリの音がなんの投資も無く消せるのは(・∀・)イイ!!よ。
何をするにも「ガリガリ」が「シーン」になるのは結構( ;∀;) カンドーシタ

静音マフラーやフードは対処療法なのであまり過度な期待は出来ないよね
騒音の元をなんとかしないとな〜
355Socket774:03/04/23 13:17 ID:cSCsE4tY
>>351
しらないの プッ(w  はACアダプタの情報を持っているという意味か?
ACアダプタ使用でうまくいってるなら教えてちょー大。星野外付け電源失敗
のレスは見つけた事あるが・・・。 
356350:03/04/23 13:28 ID:7QFx8I7U
>>354
サンキュ。
HDDの音をソフトウェアでなんとかできるものとは思ってなかった。
これのことだよね?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
fitnness testとか、うーん、ちょっとめんどくさい。
たしかにHDDシーク音もうるさいけど、それよりも電源ファンの騒音が相対的に大だから
そのツールは後回しにします。
357Socket774:03/04/23 13:30 ID:eftcDhR9
>>353
日本人のはないのかよ。
358349:03/04/23 13:55 ID:eWwQcXJp
>>356
それそれ。
359Socket774:03/04/23 15:50 ID:sM1go4EC
SB51Gをもっているんですが、
PCIってどの程度のサイズまでささりますかね?
MTV3000Wってささりますか?
360Socket774:03/04/23 17:37 ID:ceIs8+4z
おかもち(KCF-S868)でPentium 4(2.4G)は問題なく
動作するでしょうか?Pentium 4安くなったので、変え
ようと思ってるんですが。
あと、BIOSはver1.01から1.02に更新した方がいいんで
すかね??

同じ環境の方いましたらお願いします。
ちなみに私のおかもちは、RCB-1000の方です。
361Socket774:03/04/23 19:23 ID:3R1QTRcv
漏れからもおかもち情報おながいします。

P4 1.6AGHzとセレ1.8GHzでは動作させてみましたー。
あと、FSB400なら2.6GHzでも行けるんでしょうかね・・・・

BIOSは1.02にしちゃいました。
362Socket774:03/04/23 19:46 ID:bWSzV8cR
MEGA651まだ?
363Socket774:03/04/23 21:28 ID:XLfNJt2T
Cube系ベアボーン買って静穏化!
とか思って色々調べてましたが

SN41はCPUはファンレスでもケースファンが五月蝿いんでしょうか?


中途半端にしか知識が無い漏れみたいな厨には>>236
みたいなサイトで買った方が安心でしょうか?



364Socket774:03/04/23 21:48 ID:yF6kxMyi
>>363
ケースファンも電源ファンもうるさいと思われ

>>355 ACアダプタならここ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
125W高い。けど買うかも。
365Socket774:03/04/23 21:50 ID:yF6kxMyi
あ、スマソ。>>236のサイトのマシンは知りません
cube系はCPUファンだけじゃなく、ケースファンも電源ファンもうるさいということ。
366Socket774:03/04/23 22:02 ID:XLfNJt2T
>>364-365

どうもです、店先で見た時はCPUファンレスでこれは静かなんだろうな〜
と思ってたらそれ以外の個所が五月蝿いんですね・・・
367Socket774:03/04/23 22:04 ID:+WghiGLq
電源ファンってそんなにうるさい?
SpeedFanでケースファン止めてみたけど、たいしてうるさくなかったよ。
電源ファンを止めてみたら、ケースファンのほうが遙かに音が大きかったよ。
368Socket774:03/04/23 22:11 ID:Np9ElNha
耳おかしいのか?どう考えても電源ファンうるさいだろ?ブォーッて音して
るだろ!ブブブウォーって!折れは電源ファン止めてみたら、あら静か!って
思ったぞ。
369Socket774:03/04/23 22:14 ID:XLfNJt2T
>>367>>368はどのベアボーン使っているのか書いてみるのも
おつなものかと・・・
370Socket774:03/04/23 22:16 ID:yF6kxMyi
ケースファンと電源ファンとどっちがうるさいかって、
まあ、物によりけりだけど、
おれのマシンの場合も電源ファンよりもケースファン100%駆動のほうがうるさい。

でも、ケースファン1%駆動だと、 ケースファン<電源ファン
ちなみにPOLO-R
371Socket774:03/04/23 22:25 ID:s9WLf/1t
つーかもうとにかくファンがけたたましいから、
HDD 静音ツールとか言れてもネタにしか聞こえない。
HDD の音が気になるくらいのレベルには
全然到達していない。
372Socket774:03/04/23 22:35 ID:yF6kxMyi
机の上に置くためにcube系のPCを買ったのに
こうドライヤー状態だと電源入れるのがためらわれる。
このままだとこの系統はオシャレとかいう前に
よく苦労してこんなもん使うねーと思われるオタクのおもちゃだ。
なんとか汁>メーカ
373Socket774:03/04/23 22:36 ID:cX5jk3zj
HDDの音って技術革新で格段に下がってるけど
ファンの音って相変わらずだよねぇ…
うちじゃスマドラが1個余ってまつ(モターイナイ…
374373:03/04/23 22:38 ID:cX5jk3zj
>>372
メーカー機でCube系の筐体が少ないのが分かるような気がする。
今までCube系には目もくれなかったけど、MSI MEGAが出て変わった。
折れはMEGA400を心待ちにしてるんだけど、このスレ読んでると
ファンの音が心配になってきた…
375Socket774:03/04/23 22:39 ID:TCuOu2Ot
ドライヤー状態になってるのって、内部の熱が異常に高いか、
BIOSの設定がダメか、どっちかでねーの?
うちのSN41G2はうるさくねーぞ。
SpeedFanで100%駆動してやるとドライヤーなるけど。
376Socket774:03/04/23 22:46 ID:XLfNJt2T
>>372
漏れも机の上に置くのにおしゃれでいいなと思って
買うつもりなんだけどかなりやばいんでつか?

このスレ見てよかった、今週末そのまま買ってくるところだった・・・
oleospecとか参考に部品交換するのが良いのかな?

通販とか心配なんだけど
知識のない漏れは通販したほうがよいだろうか?ヽ(゚∀。)ノ
377Socket774:03/04/23 22:49 ID:yF6kxMyi
>>375
おれのPCだと電源ファンの風はけっこう温風だから、
実際がんばって動いてるんだろう。(ケースファンの風はけっこう冷たい)
電源はspeedfanで制御することもできないし、この温風だと下げられないな。

>>376
完全にファンレスで出来合いのもの(ただし性能は低い)、
またはノートPCか(ただし高い)、
とおれも悩んだけど、うーん、今はノートのがよかったかも、と思う。
とりあえず、
デフォルトのPOLO-Rは静音ファンついてるらしいけどまだまだうるさいよ
378Socket774:03/04/23 23:00 ID:8YmmwKma
>>363
余りパーツもないし、パーツ買い漁るのやOSのインストールが面倒なら、
そこで買ってもいいかも。
379Socket774:03/04/23 23:08 ID:xX9LD0rC
RADE9200 128MBのファンレスつこ〜てる香具師いない?
SN41かSK41に入れようと思うんだけど
入らない&電源不足になりそうで
恐くて買えない…
380367:03/04/23 23:12 ID:+WghiGLq
SN41G2だよ。
電源ファンのほうが音絶対大きいって!
確かめてみて。
381367:03/04/23 23:13 ID:+WghiGLq
↑間違えた。
電源→ケース&CPU
382Socket774:03/04/23 23:16 ID:eWwQcXJp
静音性はやっぱメーカー品にはかなわないよね
漏れははなっから足下に置いてる、どう考えても
机の上に置く気はしないな〜
383368:03/04/23 23:25 ID:cSCsE4tY
折れもSN41G2だよ。BIOSでケースファンの設定してるなら、電源ファン
の方がずっと大きな音立てて回ってるって。ブォーって。遅レススマソ。
384368:03/04/23 23:30 ID:cSCsE4tY
と言ってもケースファンも交換するつもりだが・・・。
385Socket774:03/04/23 23:55 ID:/cBiPUq+
そんなにキューブって爆音なの?
価格.comではSS51Gは静粛性はよい評価になってるんで、もうすぐ
買いそうになってたよ (SN41G2は静粛性は良くない評価だけど)。

で、教えて欲しいんだけど、SB51GとSS51Gって性能はほとんど
同じなのになんであんなに価格差があるんでしょうか?
386Socket774:03/04/24 00:00 ID:YcmNM8fA
前スレ(DAT落ち)見てて思ったんだけど、SN41G2の電源って
いくつか種類があるのかも知れない。
ACHMEのだったり、Enhancedのだったり。
で、同じ電源でも搭載ファンが違ったりするかも知れない。
AddaだったりSUNONだったり。

前スレ>>177によると、Enhancedのは「常に五月蝿い」そうだが(w

ちなみにウチのはACHME+SUNON Fanだった。

電源ファンとヒートパイプ(=CPU+ケース)ファンのどちらがうるさいかだが、
うちのはヒートパイプファンの方がうるさいっぽいぞ。
気になる音量ではないんだが、常に低い音が聞こえててて、
電源ファンを止めてみてもその音が消えなかったよ。
387Socket774:03/04/24 00:10 ID:EO+KmFTJ
>>374
MEGAの記事見てたら

>システムの騒音はアイドル時29dB

って事だから、通常稼動時は爆音になるんかなと予想。
388Socket774:03/04/24 01:54 ID:mQIkOcwl
>>377
あ〜SB51G買ってからオモタ
ノートでイイヤって・・・
金貯まったらZでも買いてぇ
389Socket774:03/04/24 02:41 ID:3UH4tMRO
SS51G SB51G 両方ともカバーをはずして使ってるよ。
そうすれば、ファンは回らず静かだよ。
390Socket774:03/04/24 02:56 ID:mQIkOcwl
カバー外しなんて問題外
人(普通の)呼べない
391Socket774:03/04/24 07:34 ID:NBa2b4UA
SN41G2でXP3000+, DDR400 512MBx2を組もうとしているのですが、
無謀でしょうか・・・・・?

Radeon9600がでればVGAはそれにするつもりです。。。
392Socket774:03/04/24 10:24 ID:iTBRpN83
DDR400はあまり意味がない。CPUがFSB333だから、デュアルでメモリ
を刺すなら同期したメモリの方が効果があるとshuttleのサポセンが
言っていた。クロックアップするなら別だが、このレベルのCPUをクロ
ックアップして使用するやついるのかな?ベンチオタは別にして。
折れは2600+にPC2700 512×2で使ってる(最初はPC3200買うつもりだった)。
XP3000+はBIOS更新すれば何とかなるのでは?これはわからない。スマソ。
393Socket774:03/04/24 10:36 ID:FD2F9CF2
oliospec見てるとXP3000ラインナップにないし
熱問題クリアする必要がある可能性はない?
394Socket774:03/04/24 10:51 ID:/39YGJQc
正直廃エンドクピュ使うなら
廃熱や電源にビクビクしながらキューブ系使うほど
漏れはマゾじゃないな、、、
395Socket774:03/04/24 12:01 ID:iTBRpN83
ガクガクブルブル
396Socket774:03/04/24 12:26 ID:UoVRabVz
Cubeじゃないけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/etc_gt168a.html

このケースでくみました AC電源110Wです

EPIA-M1000(MINI-ITXマザボ)
512MB PC2700
80GB7200
スリムCDドライブ

そしたらHDDのフォーマットの段階で電源が落ちるんです
古いNECのMATE NXについてた6GBのHDDならできたんです
容量や回転速度によって対応できないのかなあ?

みなさんそんな経験あります?
397iwana:03/04/24 17:10 ID:a5uBf7ky
だれかおせーて!!
SK41GにGForceFX5200刺したらWinXP『ようこそ』画面以降から
画面真っ黒ー!他のPCではちゃんと起動するのに、なんでだろ〜♪
ようするに電力不足なのでしょうか?他ハードは余計なもん付けてません。
だれかたすけてー!!
398iwana:03/04/24 17:12 ID:a5uBf7ky
↑訂正!!
『ようこそ』画面ではなくBootスクリーン以降でした!!
399Socket774:03/04/24 17:13 ID:oTdrUVxn
MEGA651まだ?
400Socket774:03/04/24 17:57 ID:Ai8+nZGj
>397
電力不足だと思います・・・
401iwana:03/04/24 18:40 ID:a5uBf7ky
>400ありがとうございます!
そうですか・・・。なにか良い対策はありますか?
お勧めの電源等あれば教えて下さい。
402Socket774:03/04/24 18:51 ID:Ai8+nZGj
おすすめ電源というわけじゃないけど
HDDやCDの電源供給はATX電源連動してみては?

こういうの

http://www.ne.jp/asahi/nar/nos/pc/dengen/r_dengen.html
403391:03/04/24 19:14 ID:vNTGAYKm
>>392
それは知らなかった。アドバイスありがd

>>393
本家シャトルのCPU対応表では一応XP3000+はリストアップされていたのですよ・・・

しかしoliospecなんてとこが、改造版を出しているとは知らなかったです。
ありがd
404Socket774:03/04/24 19:25 ID:EO+KmFTJ
>>403
轟音PCとしてなら動く。
という対応かなぁ?
405iwana:03/04/24 19:55 ID:a5uBf7ky
>402
電気回路無知な自分には恐怖の塊の代物でした・・・。
また他のアドバイスお願いします。
406Socket774:03/04/24 19:58 ID:2uP/ANhk
>>396 >>397
他に容量のある電源を持っているなら
それと交換して現象を見て、本当に電源容量の問題かどうかを確かめる。

、、、が筋。
407Socket774:03/04/24 20:13 ID:8VQwFH1o
>>398
オンボードVGAを無効にしてないんじゃないの?
408Socket774:03/04/24 21:05 ID:b3nl5E/b
電源ファンまだぁー?SN41G2が唸ってるー!ブォーッブォーッ!
SpeedFanで表示される電源Fanの回転数って正しいのかなあ?3500回転
くらいなんだけど、もっと高回転で回っているような気がするが・・・。
409Socket774:03/04/24 21:50 ID:pHb31iMH
>>408 電源ファンかえたYO ソフマップで売っている40X40mmのオウルテックから
出ているSANYO製のやつ。
かなーり静かに足りました・・・。
しかし、前のセラダイナファンといっしょで、FF11 プレイ中に電源の過熱で
落ちちゃうよ(欝だ・・・。
ハードディスク1台構成で、グラボさしてない人は、ファン交換OKかも。
ちなみに漏れのSB51には、ラデ9700PRO、幕120GHDDX2
クロシコRAIDカード DVD−Rドライブの構成です。


410374:03/04/24 22:06 ID:sTyLJld6
>>387
アイドル時29dBかぁ…>MEGA
折れの場合、25dB切らないと結構気になるし、迷うなぁ。
耳障りな音質じゃなきゃ、ある程度は我慢できそうだけど。
411Socket774:03/04/24 23:08 ID:M1GTPe6w
SN41G2ってBIOSのアップデートはウィンドウズ上からできる?
FDD付けない予定なんですが。
412Socket774:03/04/25 00:33 ID:kGnMJEQt
>>411
awdflash.exe(BIOS書き換えソフト)が対応してないからNG。
素直にFD使うか、CD-Rで更新するのが吉かと。
413Socket774:03/04/25 00:48 ID:MsFQZh8Q
SN41G2めちゃ五月蝿いよ。
買って損した。
414Socket774:03/04/25 00:51 ID:MsFQZh8Q
BIOSでのファン設定の方法教えてください。
415Socket774:03/04/25 02:04 ID:+eKP05sC
>>412
やり方がわからないんですが、本家のサイトからexeを落としてCDに焼くだけ?
416Socket774:03/04/25 02:08 ID:hk/r3zal
>415
中身を展開せんといかんよ。
417368:03/04/25 02:22 ID:gTof2h1d
電源ファンの設定はBIOSではできない。ケースファンのみ。
というより、BIOSでケースファンの回転が上がるCPU温度の設定を
57度にするだけ。それ以外はできない。
418動画直リン:03/04/25 02:24 ID:qGj0UcNo
419Socket774:03/04/25 02:51 ID:+eKP05sC
起動プログラム + アップデートプログラムの入ったブータブルCDを作成でいい?
XPなんですが。
420Socket774:03/04/25 03:01 ID:EbSOforJ
>>411>>419
CD起動できるCDを作ってくれるBIOSアップデートプログラムって有るかなあ?
CD-Rで更新する方法って最近は有るの?
ふつうはフロッピーイメージのデータしかないような。
421Socket774:03/04/25 03:45 ID:dAp0n2Gz
>>420
ライティングソフトで作れるよ→ブータブルCD、
作る時起動用FDが必要みたいだけど(たぶん)..やっぱりFDD必要?
422Socket774:03/04/25 09:12 ID:3T06SG87
MSIのMEGA400がでたら買い換えようと思うんだけど、
今あるSS40Gオークションに出したらいくらで買う?
AIW RADEON PCIとSONYのGigaPocketがついててダブル録画可能です。
ちなみにCPU・メモリ・HDDはMEGA400にそのまま移行したいから付きません。
423Socket774:03/04/25 09:26 ID:R6NHk6lK
>>421
起動用のイメージがHD上にあればOKなライティングソフトもある。
424408:03/04/25 12:28 ID:tCfP/kjr
409>>レスありがとう。そのファン探してみたのですが見つからず。
回転数はどの位なのでしょう。グラボ刺してない状況ですので交換
に挑戦しようかと・・・。標準の電源ファンの回転数が分からずチト
不安なもので・・・。配線ハンダ付けせずにカプラ-差し込むだけで
OKでしょうか?
425Socket774:03/04/25 12:38 ID:LPvfEDsK
漏れもMSIのMEGA待ちの一人なんだが、やっぱり静音とは無縁のPCなのかな・・。
ttp://www.msi-computer.jp/marketing/mega.html
↑情報更新まだ〜?
426408:03/04/25 12:40 ID:tCfP/kjr
失礼!ありました。これですか?http://www.owltech.co.jp/
この厚さのファンは電源に付けられるのでしょうか?音量も37dbとありますが、
静かなのでしょうか?うーん、8,700rpmか・・・。考え中・・・。
427Socket774:03/04/25 12:52 ID:KDGLQhks
>>408=424
3500rpm程度と表示されてるのって、
ケース(?)ファンの方じゃない?。

SpeedFanだと2つ表示されてるけど、
もう1つの方はIGPのファン(5000rpm超えてるやつ)

電源ファンはM/Bのファンコネクタと接続されてないから
回転数わかんないね。

電源ファン変更するなら、M/Bのファンコネクタと
接続したらどうかな?
SpeedFanで回転数表示されるようになるよ(w
428おい:03/04/25 13:38 ID:BU74r4y7
きのこ
出たぞ
電源外付け、白、いそげ
おめーたち
429Socket774:03/04/25 13:41 ID:2DRS1zu2
SN41G2を初自作したのですが、使っている最中に
いきなり再起動します。
いったい何が原因なのでしょうか?
430aaa™:03/04/25 13:47 ID:Bsm1ZbWT
>>429
環境も書かないで原因を考えさせる?
431Socket774:03/04/25 13:52 ID:2DRS1zu2
すいません。。
メモリ  NANYA純正PC2700 256M*2
CD I/O DVR-A05J
HDD Baracuda ATA4 80GB
OS Windows XP pro sp1
という構成です。

最初にOSをインストールしてるときから何度も途中で
エラーが出てました。
432aaa™:03/04/25 14:10 ID:Bsm1ZbWT
>>431
メモリが原因。

昇圧するべし。
433Socket774:03/04/25 14:13 ID:CT4+SRff
>>432
昇圧とは?どのようにしたらよいのでしょうか?
すいません。。
434aaa™:03/04/25 14:15 ID:Bsm1ZbWT
>>433
メモリの電圧をageる。

出来なかったっけ?
出来ないならメモリの設定を下げるか・・・。
435aaa™:03/04/25 14:17 ID:Bsm1ZbWT
ともかくPC2100で作動させてみるなりして
メモリの動作を確実なものにしないとダメだろうね。
436Socket774:03/04/25 14:19 ID:CT4+SRff
CLってやつでしょうか?それだったらCL3って
いう風にしてるんですが。

メモリタイミングっていうのは、8-7-7にしています。
それら以外にも変えられる設定があるのでしょうか?
BIOS フェニックス AWORD-BIOSってやつです。
437424:03/04/25 14:21 ID:gTof2h1d
>>427
どうも、SpeedFanで3つ表示されていたもので・・・。てっきり一つは
電源ファンかと思いました。しかも%変更しても回転数に変化がなかった
から確信してました。ポリポリ。電源ファン交換する前にM/Bにコネクタ
繋いでデフォの電源ファンのスピード変更して騒音の変化と温度上昇を
実験してみようかな。レスありがとう!
438aaa™:03/04/25 14:22 ID:Bsm1ZbWT
悪いね。今手元に無くてね。

DIMMのVoltageってやつだよ。

標準で2.5Vで、
2.6Vとかね。
2.7Vとかね。
439Socket774:03/04/25 14:27 ID:KDGLQhks
SN41G2って電圧シバキできなかったんじゃないかな?
(メモリ・CPU共に)
440aaa™:03/04/25 14:29 ID:Bsm1ZbWT
>>439
出来ないのか・・・。

静穏PCだからPC2100でやってるから設定
触ってないんだよね。

んじゃあメモリを変えるかPC2100の甘あま設定で
やるしかないね。
もしくは一枚でやるか。
441Socket774:03/04/25 14:31 ID:KDGLQhks
>>437
あれま。うちのは2つしか値が出ない(3つ表示されるが1つは0rpmとなっている)んだけどな?
442Socket774:03/04/25 14:36 ID:hwX0+taY
今、設定を変えてみました。
これで落ちたらI/Oの箱物メモリを買いにいきます。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
443Socket774:03/04/25 15:21 ID:KDGLQhks
444age:03/04/25 17:43 ID:JpetLm8M
SN41G2の電源ファンが五月蝿いので
ファンガードを切ってみました。
静かになったよ。
445Socket774:03/04/25 18:29 ID:4pWHHV23
SN41G2が\42,580で売ってるんだけど買い?

もっと安いとこあったら教えてくらはい…
446315:03/04/25 19:46 ID:kGnMJEQt
SEITECメモリってのは問題外で、必ずトラブルが起こると考えて良いですか?

俺も431氏と同じく、複数種のブルーバックが出て困ってて
メモリスレみたら、
>SEITEC 瓜 問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?
などと書いてあるので(´д`;)


PCデポにゴルァ(゚д゚)しに逝くか…
447Socket774:03/04/25 20:23 ID:QbndcB8O
T-ZONEの3Fにこれのデモ機あったよ、ツマミでクロック可変てのがナイス!
音は周りの音があったのでよくわかんなかったけど電源はACだった
http://elite.gisnet.jp/products/ezbuddie.htm
448315:03/04/25 20:25 ID:kGnMJEQt
PC2100相当(FSB266)に設定したら途端にド安定しやがったw

定格ですら満足に動かないのかよ…SEITEC
4494cmファン3個目:03/04/25 21:42 ID:XzGfssTV
>>426 オウルのファンはWebカタログに載ってないね ;;
前につけていた、セラダイナも、サンヨー製も、変なコネクターがついているから
そのまんま M/Bに挿せなかったです・・・
でもって 2つとも配線を一般的なファンから とって 半田付けしなおして、M/B
に刺してみたけど・・・ 回転数がBIOSのPCヘルスのとこで 見えないという罠・・・
かなーり欝 ママンの説明書(FB51)見たら、
「パルスセンサーの配線はFAN1,2,3で共通です」
見たいなことが書いてあるけど そのせいかな?
っていうか あれこれやってたら、ママンのFan2のコネクターに電気がこなくなった
様子・・・ (泣
普通に使う分には問題ないけど、壊れたままではSB51君がかわいそうなので
買ったところに修理出しました。
2480円のファン2個、980円のファン1個が家に転がっていて肝心のベアボーンが現在
家にない ;;
こんなことだったら、最初から例の ファンサイレンサー買えば良かったYO・・・
450Socket774:03/04/25 21:44 ID:sGkGSfUL
>>448
315氏って>>328の構成なんだよね?
2500+で333駆動出来ないのはつらいね〜

ブルーバックしまくりよりはマシなんだろうけど(w
451Socket774:03/04/25 21:47 ID:i3mLOCP5
>447
4Fでは?
おれもじっくり見ました。ECSの方が置いてイッタんですよね。
Pen4_2.43を2.61にクロックupした時点でフリーズでした。
再起動時にでふぉで起動してました。
全面米には、カードリーダー、光学ロム、usb×2、1394のダミーまど。
オーバーくっろく時にタコメーターの様に針が動いてました。
452Socket774:03/04/25 21:54 ID:MobkisvP
>>444
具体的にどう作業すればよいのか教えてもらえませんか?
4534cmファン3個目:03/04/25 21:56 ID:XzGfssTV
ごめーん 肝心な個といい忘れてた・・・
電源のファンは 40mmX40mmの厚さ10mmのやつを買ってね。
厚さ15mm以上のやつは入らないから注意!

でもって セラダイナファンは前すれで言ったけど
http://www.valuewave.co.jp/item/05/014299.htm

回転数が6500rpmだけど、ノーマルのファンより静かで、
風量が無いご様子,グラボ指してFF11やってると絶対に落ちる・・・
グラボも挿してないし、ゲームもしないよ
HDDは一台のみ、CDドライブも (・凵E)イラネ
静かな方が(・∀・)イイ
って香具師は セラダイナファンを買いにいくべし。
横浜の祖父地図で、セラダイナもオウルテックも売ってるよ。
でも40mmのファンってあんまり売ってないせいか、しょっちゅう
売り切れになってるから買いに行く前にрオて在庫あるか聞いたほ
うがいいかも。
454Socket774:03/04/25 22:15 ID:sGkGSfUL
>>453
具体的な工作方法は
ttp://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=33&threadid=22772&STARTPAGE=1
の下のほうを参照かな?(w
4554cmファン3個目:03/04/25 22:44 ID:XzGfssTV
>>454 ありがトン わーい
こんな ページがあったなんて すごい 感謝感謝!!
456315:03/04/25 22:46 ID:kGnMJEQt
>>450
うん、>>328の構成だよ。
ちなみに、CPU自身はFSB333で、メモリのみFSB266ね。


…明日はサムスンのメモリを買ってくるか。定評あるみたいだし。。
457Socket774:03/04/25 22:48 ID:btKCBMMl
>>454
ちゃんとファンガード付け直してるところが偉い(w
458Socket774:03/04/25 23:04 ID:sGkGSfUL
>>455
前スレの131から拾ってきただけだよ(w


俺も電源ファンを何とかしたくて、ACHMEの電源を買ってきて
ファンガードを切り落としたまではいいんだが・・・
いい4cm角ファンが手に入らねぇ

8cm角ファンもケース付属のもの(多分SUNON製)よりマシだろうと思い、
ADDAの4200rpmファンを入手。
防振シート・ワッシャとファンフードを付ける予定。
459458:03/04/26 00:36 ID:ZTmPYLKZ
8cm角ファン装着完了。
さすが43db。うるせーよ(w

BIOSの設定温度に達すると突然最大風力で動いてくれる。
この時に43dbが出るのが問題だな。
しかも、風量が比較的大きい(53CFM)ので、動くのは一瞬。
こりゃたまらん(w

結論:静音ファンをコンスタントに動かすのが一番(・∀・)イイかも知れない。
460Socket774:03/04/26 01:00 ID:KnivYBRt
うーん、興味深い!明日からアキバでファン探しだあー!
静音ファンをコンスタントに動かしてみようかな。
461Socket774:03/04/26 01:10 ID:Ck7kPnXX
ttp://www.zaward.co.jp/verax_index.html

これが気になる。実際この回転数でこのdb値は異様。
んでもキューブ系に入れるにはちと回転数が足りないかな?
462458:03/04/26 01:13 ID:ZTmPYLKZ
>>460
おお、人柱乙。風量不足で燃やさないように気をつけてな。


ちなみに、防振シート・ワッシャの件。
あんまり意味なさげなので、つけませんでした(w

それと、ファンフード。
「HyperTrap Light 8センチケースファン用フード」ってやつだが、
ほとんど意味なさげ。
どうあがいても、ケース脇の吸気孔から音が漏れるよ(w
463458:03/04/26 01:37 ID:ZTmPYLKZ
>>461
ZV80-KF(・∀・)イイねえ。
けど、風量わかんないね。

デフォルトでついてるファンはSUNON製のKD1208PTB1ですた。
SUNONのHPにあるスペック表によると
2.3W/3000RPM/39.5CFM/33dBA

これを見る限りは、ZV80-KFの風量がわからなくとも、
それほど問題とは思えないね。
回転数は上回ってるわけだし。
464460:03/04/26 01:38 ID:KnivYBRt
も、燃えまつか?
465458:03/04/26 01:46 ID:ZTmPYLKZ
>>464
さぁ? 燃やしたことないし(w

万が一に備えて、BIOSで温度検知によるシャットダウン設定
してあればいいんでない?(w
466458:03/04/26 01:49 ID:ZTmPYLKZ
>>463
訂正。
取り出したファンを見ると、しっかり「2.6W」と書いてあるよ。
2.6W,/3200RPM/42.5CFM/36.5dBA
が正解かも。
467460:03/04/26 03:00 ID:KnivYBRt
とりあえずケースファンを買いに行くです。色々なレスが
あるが結局どれ買ったらええのんか?最高かー?わんばんこ!
SN41G2 XP2600+ PC2700 512×2 HDD−IBM120GB DVD+R
グラボ&キャプチャなし DVD編集でエンコもします。 
468458:03/04/26 03:04 ID:ZTmPYLKZ
>>467
おまいな・・・教えてクソは(・∀・)カエレ!
その前に、その口調を何とかしろ(w

これだけ情報が出てるんだから、自分で考えろよなー
469460:03/04/26 03:37 ID:KnivYBRt
何処に帰ろうかなあ。ええのんか?はオールナイト日本をシャレ
で言ったんだが通用せんかったみたいね。世代の違いか・・・。
スマソ!
これだけ情報でてても「正解!」は無い模様。SN41Gに関しては
正解情報ホスィ香具師いっぱいいるでしょ?
470458:03/04/26 03:44 ID:ZTmPYLKZ
>>469
「ああ・・・いい・・・もっと・・・くみこ」とボケてもしょうがないだろ(w

正解がわかってるのであれば、誰も迷わんよ。
早く正解を知りたい奴が勝手に試行錯誤してるんじゃないか。
471458:03/04/26 03:44 ID:ZTmPYLKZ
もう1つ。ageるなよ。
472460:03/04/26 03:49 ID:KnivYBRt
えへ!
4734cmファン3個目:03/04/26 10:10 ID:tdDZY/3C
修理に出したSB51がもう帰ってきました
ヘ(。^(ェ)^。)ノ ワーイ
しかし 電源がEnhancedだったのにACHME製に変わってしまった・・・
付いているファン自体はSunonの4cm角の同じやつだけれども。
achmeの電源はトランス回路の中から、ジリジリと音が出ていてうるさい。
前に買ったss50もachmeだったからうるさかった。
ss40,ss51,sb51,sn41g2あたりを狙っている香具師は
電源はEnhancedがええんちゃう?と思います(寒
474Socket774:03/04/26 10:14 ID:tdDZY/3C
復活 age
475Socket774:03/04/26 12:40 ID:2raV1ERw
ええかぁ〜ええのんか〜・・・
そういいながら兄のたかしは
妹の秘部に自慢のキューブをねじ込んだ
あぁお兄ちゃんのキューブ・・・凄い・・・
476Socket774:03/04/26 13:38 ID:HEcFqZXo
FN41マザーを搭載した星野金属のベアボーンPandraAを購入し、組み立てました。
構成は下記のようになっているのですが、CPUはアスロン2500+(barton)を使用
しているにも関わらず、下記のようにDuron1Ghzとして認識されているようです。。

FFベンチも3700程度、3Dmark2001は8000程度と納得のいかない結果が出ているので
すが、これはやはりCPUの認識or設定がおかしいということでしょうか?

BIOSのアップデートが必要なのでは、と考えましたが、それをする前に質問させて
頂きました。

どなたか原因を教えていただけますでしょうか・・・m(__)m

System Info Version:2.2
Operating System:Microsoft Windows XP
Processor:AMD Duron(tm) @ 1.09 GHz
Graphics Card:ELSA GLADIAC 528
Total Physical Memory:1 GB
Free Physical Memory:809.50 MB
Motherboard Manufacturer:Shuttle Inc
Motherboard Model:FN41
477Socket774:03/04/26 13:46 ID:onw+YPMz
>476
FSBが100MHzになってると思われ。
BIOSで確認してから、M/B上のジャンパをチェックしてみ。
478Socket774:03/04/26 14:43 ID:T3gbcPUJ
Achme電源FANの情報をひとつ。
初期のSS40GのAchme電源FANはADDAのAD0412HB-G70がついとりました。
ttp://www.bravoelectro.com/html/addadc.html#ad04g70
ここ見るとCFM6.2・6,000RPM・24.5dBAとなっとりますな。
もともとついてたやつだから市販されてるなら試してみる価値はありますよ。
今はこの電源が逝っちゃって電源だけ買いなおしたらSunonになっとります。
やっぱ前のほうが静かだったような気がするが、前のはもう動きません。(T_T)
>>454のを参考にして古いのから載せ変えようかな。
なんでFAN変えたんじゃ、ばっきゃろー
479Socket774:03/04/26 15:11 ID:KnivYBRt
ファンフードが正解やな
480Socket774:03/04/26 15:14 ID:RcV/3VYE
零点
481 :03/04/26 15:52 ID:7VcUhRnb
http://elite.gisnet.jp/products/ezbuddie.htm#top

 ↑これ(EZ-Buddie)の実物見た人いる?
482Socket774:03/04/26 16:04 ID:g3MouVk9
>>481
おれも今同じページ見てたけど、キューブというよりMicroATXに近い気もするよね
サイズの公表求む

http://www.ecs.com.tw/products/ezbuddie.htm
こっちと比べると少し省略されてる部分があるようだけど
↑によると50cmの距離で30DBとかなんとか
483Socket774:03/04/26 16:22 ID:7VcUhRnb
>>482
 このページにサイズ出てますよ↓
 http://elite.gisnet.jp/products/ezbuddie_spec.htm
484Socket774:03/04/26 18:23 ID:lXt5/D9P
>>483
もう公表されてたのか
サンクス
485Socket774:03/04/26 18:35 ID:lXt5/D9P
しかもACアダプタなんだな

その他の(俺が)見落としていたサイト
http://elite.gisnet.jp/news/news198.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/etc_ezbuddie.html
486Socket774:03/04/26 21:12 ID:osPFuHwE
SN41G2のケースファンを山洋のSanAceに変えたところかなり静かになりました。
これなら、なんとか我慢できるかな。
さすがにDELLのデスクトップよりは五月蝿いですが・・・
487Socket774:03/04/26 21:32 ID:iyrEwOS9
俺も、SN41G2のファン、前から変えようと思ってたが、
音になれてきたせいもあって、まだ変えてないや。
そろそろ変えてみようかな。
488Socket774:03/04/26 21:58 ID:EpRGmOrQ
>>485
ACアダプタというよりも外部電源のような気がしないでもない。
489Socket774:03/04/26 22:21 ID:m7Gb0N/q
もうすばらしすぎる動画です。生きる希望、目的が見えてきます。
食欲も出てきて最高です。
20秒もない動画ですのですぐに見れます。
見ないと絶対後悔すると思いますよ。
http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf

時間に余裕があるならこちらも超オススメです。
2分ちょっとの動画ですのでダイヤルアップの人は見るのに少し時間がかかります。
http://www.itshappening.com/upload/ofex.asf
      
断わっておきますが、決してブラクラやウイルスの類ではありません。
ただ私はこれらの動画を見てみんなが幸せな気分になれると良いと思って、
この動画をここに紹介しました。
これを見れば今後の人生は必ずや有意義なものとなるでしょう
490Socket774:03/04/26 23:45 ID:WitvRbM8
↑もちろん、ブラクラだからね、一応。
4913は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/04/26 23:46 ID:f7NRY8CD
>>485
ダイアル回してというのが面白いですね。
492Socket774:03/04/27 00:02 ID:SmJd4Fj7
>>486
>SN41G2のケースファンを山洋のSanAceに変えたところかなり静かになりました。
>これなら、なんとか我慢できるかな。
>さすがにDELLのデスクトップよりは五月蝿いですが・・・

よろしければ購入した型番を教えていただけませんか。
明日にでも買ってこようかと。
493Socket774:03/04/27 00:12 ID:VsBM6CMj
i845(グラフィックオンボードのマザー)のPC使ってます。
windowsXP使ってるとialmdnt5.dllがなんたら、というブルースクリーン出まくり
(susieでカタログ作ろうとすると確実にブルースクリーン出てた)
だったのでintelのサイトを見てドライバをupdateした。
ver 6.13.1.3205 -> 6.13.1.3460
おれはこれで直った。一応このチップを使ってる人が多そうなここにかいときます。
494Socket774:03/04/27 00:52 ID:VW/1mo13
>>489 死ねよ 暇人 気もいんだよ馬鹿!!!
そういう映像が好きなやつって、そういう死に方するのかもなー
495Socket774:03/04/27 02:06 ID:n46nx9vj
>>492
スマソ型番がパッケージに書いてなかったのでわかりません。
ちなみに漏れはパソコン工房の店員さんに聞いてこれをすすめられました。
SN41G2を扱っているショップなら教えてくれると思うよ。
496Socket774:03/04/27 02:20 ID:tXWH6jsE
>>492
これのパーツも参考になるよ
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn41g2.html
497Socket774:03/04/27 02:42 ID:n46nx9vj
>>496
非常に参考になりますね。
ただ、どの方法が一番効果的であるかが問題ですね。
(コストを考えると)
498Socket774:03/04/27 02:56 ID:SmJd4Fj7
>>495
>スマソ型番がパッケージに書いてなかったのでわかりません。

あらら残念。
回転数とサーミスタ内臓/非内臓が知りたかったのですが。
工房の店員さんにちょっと聞いてみます。

>>496

情報ありがとうございます。
早速見て参りましたところ、以下のFanが使用されている様子。

背面のケースファンにはGlobeFANの回転数2000rpm、21dB、8cm角のB01138812L-3M 静音ファンを装備。

2000回転とかで間に合うのでしょうか。
回転数可変とは書かれていないのですが、オリジナルは可変ではなかったかな。
お値段はオリオでは1480と非常に安価。大丈夫?
…ちょっと不安ですが試しに購入してみようかな。
1480なら失敗しても肉の万世で昼飯一回と思えば…い、痛い。

ちなみに本体はSK41Gで、静穏化の暁にはピクセラPIX-MPTV/P4W突っ込んで
録画機にする予定。その評価スレは今大変なことに…
499498:03/04/27 02:58 ID:SmJd4Fj7
>お値段はオリオでは?480と非常に安価。大丈夫?

すみません、化けました。お値段は¥1480です。
500Socket774:03/04/27 03:06 ID:0xO/cweG
休部タイプって静音が似合いそうだけど、
考えてみりゃ廃熱にはかなり気を使わなきゃならん構造だよなぁ〜

まぁ〜あまり増設しなくて、処理事態は低速でいいなら静音化も十分できると思うが、
休部の魅力って、小さい割にパワフルってことだから、俺は我慢してるけど。
つーか寝る前に布団の中でごろごろしながら使うPCは低スペックのノートで十分。
501 :03/04/27 06:39 ID:RJjNJ3Xu
これなんかどうよ?
http://www.freetech.com/u.s.a/e-box.htm
502Socket774:03/04/27 10:02 ID:CvMlWRHO
皆さん、500が言いこといいました。
503Socket774:03/04/27 10:48 ID:w+Sm/zal
>>500
いつでもドコでもノートで十分
504Socket774:03/04/27 12:06 ID:kJkCDrJZ
MEGA 651、いつ出るの?
505Socket774:03/04/27 12:41 ID:VSqup2Nc
>>477

レス有り難うございました。
昨日早速調べてみたのですが、マザー上のジャンパに関する表記はありませんでした・・・。
BIOSでは確かにFSB100となっていたので、166に変更してみたのですが結果は変わらず・・・。
BIOSでAthron1100XPと表示されてしまうままでした;;
今はFN41の新しいBIOSを探しているところです。

また何か分かりましたらご報告させていただきます。

506Socket774:03/04/27 16:45 ID:qmOiOonQ
誰か立てちゃったみたいね!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051360616/l50
507Socket774:03/04/27 17:51 ID:45Mfl+QO
>>494
見たのかよ(汗 文字列見てチェチェンの首切りかと…
508Socket774:03/04/27 18:51 ID:er6fOcXo
SS51Gのケースファンを 1300rpm/12dB/8cm のファンに
換装したら、メチャクチャ静かになった。

・・・でも、CPU100%になると、温度がすごいことになる。
509Socket774:03/04/27 19:56 ID:9eZNt1xQ
SS51GのV2.0ってナニ?
510Socket774:03/04/27 20:56 ID:VnPwfH/1
>>504
5月10日頃
511Socket774:03/04/27 21:09 ID:4UeTn+RG
>509
HT対応型
512Socket774:03/04/27 21:43 ID:KGVEFTQI
やはりSN41G2はケースファン交換ぐらいでは、まだまだ五月蝿い。
けれど、かなり静かになったことは確実なので、元は本当に爆音だったわけだ。(笑)
次は電源ファンサイレンサか、ケースファンのサイレンサかどちらかにしようと思うが
実際のところ、ケースファンと電源ファンのどちらの方が騒音の元なのでしょうか?
513Socket774:03/04/27 21:56 ID:26+mAwoh
電源ファンサイレンサを自作して付けてみました。まだ五月蝿い
ですが、無いよりはましというレベルでは静かになりました。
http://www.oliospec.com/windows/index_sn41g2.htmlのRM04Aを
モデルにして厚紙で作成し内側に不燃性の布を貼り付けました。
効果があれば本物を買おうと思っていたので、購入予定です。
あとはケースに静穏ファンを付けてみようと思います。SN41Gです。
貧乏臭いですが、とりあえず報告。あ、温度の上昇は2〜3度位でした。
514Socket774:03/04/28 00:19 ID:O9zQ9XzQ
>>513
厚紙?不燃布?
放熱激しく不安・・・・・・・
電源の寿命縮めないと良いね
515513:03/04/28 01:09 ID:IaV/PmT1
カバーの上の部分に排気口を大きめにとっているのですが、
電源の寿命縮んじゃいますかね?原理としては市販の物と
同じ考え方で廃熱してるんですが・・・。材料は別として
・・・。確か電源ファンも負荷の大きさによってファン回
転数変化しますよね?長時間使用しても変化しませんが。
あまり温度に影響無い状態と判断しております。自爆前?
516nn:03/04/28 01:58 ID:79m1QKuV
517Socket774:03/04/28 01:59 ID:qSlvvGqf
>>515
>>514の発言はおかしい。多分、取り付け方とかを
間違って想像してると思われ。
518Socket774:03/04/28 03:53 ID:4Fa8RUNj
>>504>>510
ここには4月30日に発売ってなってる。。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/hardship/

519Socket774:03/04/28 10:32 ID:pNlQcFy3
>>332
      グッジョブ!!

      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /

520Socket774:03/04/28 11:04 ID:v92ecgfS
マックからウィンに乗り換えたばかりで、キューブはSN41G2です。

これに搭載されているnForce2−GTは、雑誌に最低64MBをシステムから食う、とかいてあったのですが、
右クリックからプロパティ→設定→詳細設定で見てみるとオンボードメモリ32MBとなっていました。
(メモリは256×2で512MB積んでいます。)

なんだかよく判らないんですけど(汗
マックみたくメモリ弄れないないんでしょうか?
nForce2−GTの「メインメモリから、65MB〜最大128MBまで割り当てる」て〜のはどうやるんでしょうか?

どなたか教えてください。
521Socket774:03/04/28 11:06 ID:bNJ9FfDz
>>520
BIOSの設定メニューで出来るんじゃねーの。
起動時に DEL キー(だと思うが)押してみるとか。
522Socket774:03/04/28 12:10 ID:v92ecgfS
>521
やってみます。どうもです。
523522:03/04/28 12:17 ID:v92ecgfS
すんません。

BIOS画面行ってきましたが、てんで解りません。
どこをどういじくるんでしょう(汗
524Socket774:03/04/28 12:23 ID:4vz4tUIV
>>520
マニュアルにある
AGP Aperture Size(MB)
Select the size of Accelerated Graphics Port(AGP) aperture. The aperture is
a portion of the PCI memory address range dedicated to graphics memory
address space. Host cycles that hit the aperture range are forwarded to tha
AGP without any translaton.
ッ The choice: 8M, 16M, 32M, 64M, 128M, or Disable.

てのがそれですな
525Socket774:03/04/28 12:27 ID:4vz4tUIV
>>523
まずAdvanced Chipset Featuresに入って↑の項目を弄って
SAVEで「y」で抜けてくださいな。
526Socket774:03/04/28 13:59 ID:v92ecgfS
出来ました!デキマシタ!

ありがと〜です。
527Socket774:03/04/28 14:01 ID:FjHrwtXq
528524:03/04/28 14:40 ID:4vz4tUIV
>>526
乙カレー
529526:03/04/28 15:29 ID:v92ecgfS
それでも(64〜128MB)FF11ベンチ3050位しかいかなかった・・・・・・・・・。
CPUをBartonコアにしてFSBを333メガヘルツにしとけば上がったのかな?
サラブレッドの1.8MHzじゃ駄目なんだろうか。

FF11は快適に動くのだろうか。
530Socket774:03/04/28 15:42 ID:ehcGiQtp
>1.8MHzじゃ駄目
だろ多分

つーかオマエじゃ何やっても無理っぽい
ffは厨御用達か
531Socket774:03/04/28 15:48 ID:v92ecgfS
>530
????
何ですこのレス?
532take1:03/04/28 15:50 ID:KIyuP6IP
SN41G2ですが,olioのGlobeFANの回転数2000rpm、21dB、8cm角のB01138812L-3M 静音ファンつけました.
あと4cmのチップセットファンもolioのに交換しましたが,電源投入直後の爆音
がなくなっただけで,通常動作の音は若干静かになった程度でした.
やっぱり電源ですかね...わたしもピクセラPIX-MPTV/P4Wつっこむ予定です.
リビングで稼働させるにはためらわれる音量です.何とかするぞ...
533Socket774:03/04/28 16:17 ID:a3hv5Zmu
>>531
気にするな。てかsageろ。
FF動かしてみて、快適でなければ何か高速化考えた方が早いぞ。

>>532
2000rpmで内部温度大丈夫ですか?
534Socket774:03/04/28 18:03 ID:psm+6B/E
SB51G Pentium4 2.5GHz だけど、1100rpmのファンに交換した後も、全く問題なし。

14dbでとっても静か。問題は、電源のファンが異様にうるさいこと。
こいつも交換しないと、意味無し。
535take1:03/04/28 18:51 ID:KIyuP6IP
2000rpmでだいじょうぶでつ.DVIXの連続再生で60度までいきませんでした.
電源がうるさいのかなー.
536Socket774:03/04/28 19:01 ID:tYCghrvo
>>535
大事なのは「温度差」。気温35度の時は大丈夫?
537Socket774:03/04/28 19:15 ID:O9zQ9XzQ
>>517
ほうじゃそれでイイヤ。
人の電源がどうなろうが知ったことではない。
538take1:03/04/28 19:36 ID:KIyuP6IP
やってないからわからん.やってみ.
539Socket774:03/04/28 20:01 ID:5/UOIrZO
olioって電源ファンの型番書いてないけど そこまでは変更してないのかな?
540Socket774:03/04/28 20:17 ID:Btu1QIFz
>>529
>サラブレッドの1.8MHzじゃ駄目なんだろうか。

ええーと、単位が違うですよ。
1.8GHzね。メガじゃなくて、ギガ。
その構成で、FF11やるには十分なスペックです。

ちなみに我が家の構成(SN41G2、XP2600+)では、こんな感じ。
FFベンチスコア
・オンボード時:
3800
・GeForce4Ti4200:
5200
・GeForceFX5600:(動作してますよ!)
4500(ドライバー43.45)
5800(ドライバー43.51)

正直、ビデオカードのファンがうるさいので、
オンボードに戻そうかと思ってます。
それでも全然問題なく遊べるので。
541take1:03/04/28 20:35 ID:KIyuP6IP
電源ファンはこうかんしていないそうでつ>>olio
542Socket774:03/04/28 21:00 ID:AEI4bgbf
って事はこのスレ見てると
olioのは、劇的に静穏ってわけでもないんかな?
543take1:03/04/28 21:18 ID:KIyuP6IP
チップセットファンもうるさい.電源ファンを8cmにむりやり換装した人いまつか?
544Socket774:03/04/28 21:39 ID:2v209vJN
>>529
おなじ元マカーとしてレス。

うちのPandora A2 (SN41G2と同じマザー)で、
Athlon XP 1700+  1833@166*11
メモリ 512MB 256*2 で、
FF ベンチ 3800 くらいだよ。

実際にFFをやってないので快適なのかどうかはわかんないけど。
545Socket774:03/04/28 22:13 ID:a3hv5Zmu
>>532
元々SN41G2についていたチップセットファンの型番わかります?
546Socket774:03/04/28 22:39 ID:fUGtRomJ
SN41G2はやはり、電源ファンサイレンサしか手段はないかも。
でも、これって高いからなあ。。。
人柱になろうかどうか悩んでます。
547Socket774:03/04/28 23:02 ID:J20B7iMU
SB52G2の感想はないですか?
548Socket774:03/04/28 23:09 ID:/7gEz8yL
このスレって質問スレだっけ?
549Socket774:03/04/28 23:52 ID:PKTdGIEX
>>548
春谷あたりが発表されるまでは質問が目立つのはしょうがないかもね
550Socket774:03/04/29 01:17 ID:hAvN1V5d
情報交換で良いのでは?
551Socket774:03/04/29 01:25 ID:hAvN1V5d
質問スレというより情報交換で良いのでは?
552Socket774:03/04/29 07:08 ID:Toqeec03
>546
サイレンサー買いましたよ。
ちょっと静かになったかな?って程度です。
ファンガード切った方が効果あったよ。
553Socket774:03/04/29 12:49 ID:xaPzidtg
>>552
それよりも電源ファンを交換した方が効果ありませんか?多分SUNON製だと思うけど
ケースファンともどもこいつが原因だと思います。
554Socket774:03/04/29 14:20 ID:RN+T+X86

 SB51G+RADEON >>>>> SN41G2 内蔵VGA
555Socket774:03/04/29 15:49 ID:tR1rBgus
>>544
BIOS設定詳細キボンヌ

つかIDカコイイ
556544:03/04/29 17:50 ID:DZJ456CN
>>555
IDは昨日のだから変わってるけど、544です。

別段特別なことはしてない。
FSBを166にして、メモリをsyncで6-2-2-2.5 (turbo) にしたくらい。
パフォーマンスに関わる部分でいじったのはこんくらいだよ。
AGP RAM もいじってない。

今やってみてもスコア3796とか。
実際にFFで遊びたいんだったらまずプレイしてみて、不満が出てきた部分を改善してきゃいいんでない?
ベンチスコアなんてあくまで目安でしかないんだし。
557Socket774:03/04/29 18:07 ID:Toqeec03
>553
電源のケースからファンを取り出して回してみると
とても静かだったのでファンガードを切りました。

ケースファンはクーラーマスターのDAF-B82にしました。
純正ファンが2200rpmでしたがこのファンは1400rpmで
44℃です。純正ファンよりかなり静かになりましたが
もうちょい、あと少し静かになってほしい。
558Socket774:03/04/29 19:54 ID:bREahtFE
SN41G2ですが、裏側HEATOUTの網目を切った人いませんか?
あれが無いほうがどう見ても排気がよさそうなので切ろうかと思っております。
559Socket774:03/04/29 19:57 ID:xaPzidtg
ファンガードを切ったあとは、そのままにしていても特に問題ありませんか?
560Socket774:03/04/29 21:14 ID:zoM3BywP
>>559
指を突っ込まない限り問題ない。
561Socket774:03/04/29 21:54 ID:xaPzidtg
SN41G2ですが、ファンガードを切ったところ、かなり静かになりました。
これならサイレンサも不要だと思います。
ただ、電源の開け方をわからずにファンが付いている状態で無理やり
切ったので、中のファンの3本ある支柱を折ってしまいました。
するとファンがどこかに接触しているらしく、変な音がするのですが、
なんとか接触しない位置に調整して作業完了。
出来ればファンも交換したいのですが、電源ケースの開け方になんか
コツがあるのでしょうか?
562Socket774:03/04/29 22:07 ID:pY9bkUd0
>>561
ネジを3つはずすだけで(ネジのついていた側の)カバーは外れるはずだよ。

ネジのついていた面の両側面にはめ込んであるだけなんだけど、
結構かたいので、マイナスドライバーを突っ込んで両サイドから徐々に
はずしていくと上手く取れるよ。
563Socket774:03/04/29 23:16 ID:pg3MC5RA
POLO フィガロ持ってんだけど、ファンガードってスゴイ頑丈だよね?
ファンガード取った人ってどうやって切ったの?
何か特別な道具を使うとか?
その道具、売ってるとことか教えてくらはい
564Socket774:03/04/29 23:32 ID:T+SDIeWd
>>563
CUBEケースじゃないけど俺はペンチと100均のニッパーできったよ。
スチールだったからかなり硬かったけど気合でねじ切りましたw
ベビサンとかハンドニプラーならすぐに切れるよ。ただそのために
買うのもなんだかと思うならニッパーでもいけます。腕力に自信があるならね。
565Socket774:03/04/30 02:42 ID:vlc49bDO
腕力には自信あったが・・・ニッパ握りつぶしますた・・・柄の部分が折れて手に刺さて痛い!
566Socket774:03/04/30 02:55 ID:p+JCAqmg
565とは喧嘩しないようにしよう
567Socket774:03/04/30 03:38 ID:rU5Ufasu
>>565
ファンガードより軟いニッパー使うなよw
568526:03/04/30 08:16 ID:4DS7q7xm
>FSBを166にして、メモリをsyncで6-2-2-2.5 (turbo) にしたくらい。
 パフォーマンスに関わる部分でいじったのはこんくらいだよ。
 AGP RAM もいじってない。

情報有難うです
でも
>メモリをsyncで6-2-2-2.5 (turbo)。

ってどうやるの?
569Socket774:03/04/30 08:46 ID:L+iE0nXI
>568
多分、角度・・・・・
570Socket774:03/04/30 09:01 ID:fQYjULCd
SN41G2でBIOS画面でFSB 133ってなってた処を166にしてしまい、そのまま抜けたら起動画面すら出て来ないまま、
ファンが音立てて回り始め、画面は消えてそのままになっちゃいました・・・・・・・・・・。
電源ランプは点灯してるけど、HDDのランプは消えたまま。


どーすりゃいいんでしょ?
もしかして弄っちゃいけないとこだったんですかぁ(涙、涙、涙

誰か助けて
571Socket774:03/04/30 09:27 ID:gjpwuBNC
MEGA発売あげ
572Socket774:03/04/30 09:31 ID:VzQLI6QH
>570
がんばって過去ログ探してみ
573Socket774:03/04/30 10:28 ID:fQYjULCd
SN41G2のCMOSクリアって電源抜いて、ジャンパピン抜き差しすればいいんですよね?

でも、変わらない。
電池抜いてもみたけどやっぱり変化なし
574Socket774:03/04/30 10:40 ID:zSZ6k5Wl
>>573
手順通りにやらないと回復しないよ
「手順」でこの(・∀・)スッドレ! 検索汁!
575Socket774:03/04/30 11:44 ID:01oLpVai
>>568
1. BIOS起動直後にDELETEを押してBIOS設定画面を出す。
2. Advanced Chipset Featuresで、Memory Timingsで
Turboを選ぶ。
ただし、TurboモードだとFSB 166 CL=2駆動になるので
PC 2700のメモリでも動かないことがある

つーか、マニュアルくらい読みやがれ
576Socket774:03/04/30 13:34 ID:jvs6EBXZ
>>569
サンキュ!!
傾けてみる、
577Socket774:03/04/30 16:03 ID:fQYjULCd
>>575
SN41G2ではそれは出来ない。

FSB166にするとBIOSも出て来なくなり、CMOSクリアしても用をなさない。

ベアボーンだからケースごとあぼーんという結果になる。
578 :03/04/30 19:44 ID:nsTV9X7q
>>570 .きっと明日はいいことあるさ
579Socket774:03/04/30 20:04 ID:cPHXe3CX
ヤベェ+アボーン=ベアボーン?
580315:03/04/30 20:29 ID:ZcVvIjPi
IO-DATAのメモリ買った…タケェ(涙


俺も、電源のファンガードを切って、ケースファンを静穏タイプにした。

ファンガードの風切り音がうるさいのと、
ファンガード自体が排気抵抗になる=電源に熱がこもる=回転上がってなおさらうるさい

という嫌な問題を一気に解決できるのでお薦めです>ファンガード切断
ドライバーとラジオペンチだけで比較的簡単に出来るしね。
581べあぼーん:03/04/30 20:51 ID:eW00cGAk
今度のMSIのMEGAに匹敵する
多機能な面白いべあぼーんはありますか?
582Socket774:03/04/30 21:00 ID:/N/5I1Jt
583563:03/04/30 21:37 ID:MkQivCcY
>ドライバーとラジオペンチだけで比較的簡単に出来るしね。

 えっ?えっ?
 どういう風にするの? 全然想像がつかない・・・

 ペンチと100均のニッパーで力任せに・・・ってレス貰ったけど、腕力ない者にはムリだし。

 でもレスありがとー
584315:03/04/30 22:06 ID:ZcVvIjPi
>>583
スマン、俺のはShuttle SN41G2なんだ…

電源をはずして、軽くペンチで挟むだけで切れるんだよ。
585Socket774:03/04/30 22:43 ID:WR7wWpTm
俺はさらにCPUとヒートパイプに熱を伝えてる
金属の塊の間に0.3mmの銅版を挟んでみた。
1度か2度だけどCPUの温度が低くなったよ。
爪じゃなくてネジで固定してるから出来る技。
586Socket774:03/05/01 00:03 ID:1hVo+VZN
PandoraDinoかFigaroが欲しいんだけどこれの騒音はどうですか?
587Socket774:03/05/01 00:22 ID:7rvzU30V
>>585
写真きぼん
5884cmファン2個目:03/05/01 10:17 ID:okfI5N87
電源のファン(40mmX40mm)を 右往左往して探し回って、ママンまで壊した
漏れですが、このたび電源のファンを交換したら、かなり静かのなって
幸せになりました!
よって レポさせていただきます。
589Socket774:03/05/01 10:30 ID:/Nq4ZNTf
>>582
そのページの下についてるメニュー、ローカルだね。
590レポート1:03/05/01 10:35 ID:okfI5N87
確認済み 情報
1.SS51G,SB51G,SS40G,SN41G2、これらの電源は共通、
  ↓で単品で購入可能 型番はNLX−2320PFC 
http://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm
  ちなみにSS50Gにも流用可能。160W→200Wグレードアップ。

2.電源は、共通なのだが、種類ある
  メーカーは1Enhanced、2、ACHME
  購入時にはわからないため、箱を開けてみなければ、わからない。;;
  五月蝿さでは ACHME>Enhanced
  巷で、CUBEの電源が五月蝿くて困っている人たちのほとんどが
  ACHEME製のようだ。Enhacedと比べると、地獄のように五月蝿い。
591レポート2:03/05/01 10:49 ID:okfI5N87
4.電源のファンは 40mmX40mm 厚さ10mmの物がついている。
  Adda製とSUNON製のものがある。
  SUNON製の情報はこちら、型番はKDE1204PFB1
http://www.sunon.com.tw/products/pdf/dc-fan/d4010.pdf

5.ちなみに2で確認した電源は両方ともSUNON製のファンがついていた。
592レポート3(成功):03/05/01 11:10 ID:okfI5N87
6.電源静音化成功例 電源のファン交換!
  標準の電源のメーカーACHME ファンSUNON製(ここがかなり重要)

 ・まず、電源のファンを買ってくる。
  型番は不明だが、横浜のソフマップで売っていた、オウルテック
  の三洋製40X40X10のファン消費電力は0.7A
  ファンの羽の形もSUNONの原始的な形ではなく、流体力学にもと図
  いたカッコいい形!軸受けもボールベアリングでかなり(・∀・)イイ

 ・電源とマザーの配線ははずさなくても作業可能。
 ・電源の蓋を開け、(蓋を開けるときに、蓋に張ってあるシールを
  きれいにはがし、破かないようにするとベアボーンの保障がなく
  ならないかもしれません。破いたら保証は絶対になくなります)
  ファンの配線を適当なところで切断し、買ってきた
  ファンをつなげる。

 写真が見たい人は↓の下のほうを見るべし
http://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=33&threadid=22772&STARTPAGE=1
 ・電源の蓋を閉め、元通りにくみたてる。
593レポート4:03/05/01 11:12 ID:okfI5N87
7.今回は、電源のファンガードを取り除く作業はしなかったが
  ファンがSUNON製→三洋製になっただけでも、超静かになる。
  ファンガードをニッパーで取り除くとベアボーンの保障は絶対に
  なくなるので覚悟して作業すべし。
594レポート5(失敗):03/05/01 11:20 ID:okfI5N87
8.Enhanced製の電源のファン交換(失敗;;)
  6.で交換した物とおなじ三洋製のファンをEnhanced製の電源に装着
  でもって、電源の配線は、マザーFAN2コネクターに接続し、常に12V
  かかるように設定。
  しかし、高負荷時(FF11プレイ、ウィルススキャンなど)に電源が落ちる
  現象が発生。
595レポート6:03/05/01 11:30 ID:okfI5N87
9.Enhanced製の電源でも、ファンの電源を、電源内部の配線に
  接続したらOKかも・・・(人柱レポ希望)

10.まとめ、とにかくCPUファン、電源のファンともに
   SUNON製のファンはつくりが良くない。
   ファンの形も古典的な板形状なので、ブォーとすごい風きり音がする。
   ベアリングもメタルで回転時にジリジリと異音が発生している。
   よってこれらのファンを国産のファンに交換することで、かなり静かに
   幸せになれる。
   以上 読みにくかったらスマソ。
596構成:03/05/01 11:36 ID:okfI5N87
構成、書き忘れてました・・・。
餌食になったベアボーン→SS51G & SB51G

CPU:Pen4 2.53
メモリ:V-DATA PC2100 Cl2.5 512M X2
HDD:MAXTOR 120G 7200RPM X2
CDドライブ:LG GCC4320
グラボ:RADEON9700PRO
597Socket774:03/05/01 11:55 ID:ytmNyUNr
よくやった、感動した!
598Socket774:03/05/01 12:07 ID:XgCtQWDf
>>590
信じていいのかな
5994cmファン2個目:03/05/01 12:28 ID:okfI5N87
>>598 おいおい ネタじゃなくて マジレスだよ。
信じられないなら 横浜のソフマップに
SS51G,SB51G,SN41G2の3つが、蓋開けた状態で並んで展示されて
いるから見てきてYO!
600Socket774:03/05/01 13:11 ID:Mh56ecxI
>>587
写真て言われても、入れた板は完全に隠れてて写らないから
何にも区別付かないと思うよ。
601Socket774:03/05/01 13:18 ID:v7UtwU2t
別のトライ。
電源取り付けを裏表逆に取り付け、カバーが内側に来るようにして、カバー部分に穴を明けて8cmファン付けてみますた。
ちょうどCPU横にファンがつく形ね。
ファンはNIDECの薄型静音、勿論4cmファンは除去・・・信じられん位静かになりますた。
602Socket774:03/05/01 19:46 ID:jviLfbgP
FSB 800 マシン(・∀・)マダー
age
603Socket774:03/05/01 20:27 ID:zUeVlt71
シクシク、釣られてファンガード切ったけどあんまり変わんないよ、
ウワァァァァン!
604Socket774:03/05/01 21:02 ID:o6AmOS0H
↑お馬鹿さん
605Socket774:03/05/01 21:20 ID:YkX/OuLi
おっと、今まさにファンガード切ろうとしてたよ。本当に
変わんないのかーい?SN41G2。
ケースファン(PanaFlo1900rpm)、電源ファン(セラダナ6000rpm)
は既に注文しますた。ガード切りだけ悩んでいたが前スレで断念か・・・。
606take1:03/05/01 21:25 ID:BYqsdOiI
さっきファンガードカットしました。
静かになったよ。効果はあります。でもあたりまえですが無音にはなりません。
夜のリビングではまったくつかえない→我慢できるレベル。
>601 詳しい情報きぼん!!
607603:03/05/01 21:53 ID:gbQcH38v
正直音が静かになったと逝ってる香具師は
サイボーグ009の006並だと思いますた。
608Socket774:03/05/01 22:01 ID:LyVoBTWy
ってかやかましいって逝ってる香具師って自演?
全然うるさいと思わんのだが…
グンゼのコンプレサ〜L5より遥かに静かだよ…
609Socket774:03/05/01 22:07 ID:be33yDQu
静穏ヲタの自作自演かと
610Socket774:03/05/01 22:51 ID:mns2iEX/
ベンチと違って静音は本人の主観でしかないからな〜
静かになったって言ってる奴は
同時にファンも交換してんだよ。
611Socket774:03/05/01 22:54 ID:PrU4r17P
情報として静かになる方法はたくさんあってもいいじゃん。
自分が許せる範囲に納まるまで1つずつ試せば良いだけ。
必ずやれってわけじゃなし。
612Socket774:03/05/01 22:57 ID:pprZPjcj
夜中にツケッパで寝るにはちと気になるレベル。

って程度をうるさいと感じるか静かと感じるかは人それぞれ。
613Socket774:03/05/01 23:26 ID:YkX/OuLi
折れはTV付けたままの部屋ではチョッと気になる程度。しかし
深夜に静かな場所で作業をすると非常に気になる。小さなドライヤー
って感じ。せめて3分の2くらいの音にしたくて情報探してますた。
これ以上の爆音PC見た事ないからレベルが分からん・・・。
614Socket774:03/05/01 23:27 ID:3CBVxxMB
>590
SK41Gだけど、電源は確かに NLX-2320PFC でした。
ただ、電源ファンを止めてるネジが死ぬほど硬くて付け替えるのは諦めました(涙

友人が買ったSK41GはACHEME製だったけど、私のはEnhance製。
同じ装備にしても、明らかに電源の煩さが違います。(Enhanceのが静かで(・∀・)イイ!)

電源ファン付け替え用の、3pin→2pin変換コネクタってないのかな…?
615Socket774:03/05/02 00:33 ID:/iaLX+Rm
あってるようだね
616Socket774:03/05/02 03:53 ID:PBvIPINc
MSIのMEGA微妙に更新してるね。

ttp://www.msi-computer.jp/marketing/mega.html
一番下、4/30の日付で。
発売がちょっと延びてる..
617   :03/05/02 06:31 ID:Mdmd9FYk
MEGAシリーズのレポートキボンぬ。
6184cmファン2個目:03/05/02 08:38 ID:flK0vEwI
チョーマジレスなんだが(俺のHNで書いてあることは事実)
SB51購入 電源はEnhance製 そこそこ静かでOK!

電源の入っている状態でめんどくさがってFAN2コネクタを入れたり抜いたり

マザーあぼーん
↓保証で修理(交換)ウマーーー
SB51返ってくるしかし、電源がacheme製かなり五月蝿くなって(・Δ・)イクナイ

achme製の電源のSUNONファンを三洋製に交換 Enhace製の電源より静かになった
(・∀・)イイ
6194cmファン2個目:03/05/02 08:46 ID:flK0vEwI
用は五月蝿いと言っている香具師の電源はAcheme製であるとおもわれ、
マジでEnhance製と比べるまでもなくAcheme製は
「ガーー」と「チリチリ」が混じったような音がして本当に五月蝿い
頭が痛くなりそう、特にベンチ回したり、ゲームやると死ぬほど五月蝿い

PC JAPANの先月号でも負荷がかかると五月蝿いと書いてあったけど、
間違いなくAchme製であると思われ・・・

うるさいと言っている香具師の意見は俺と同じだと思う。

Enhance製は初代プレステ2並みの音 気にする人は気にすると思う。

だから〜せっかくマジレポ書いたんだから読んでよ・・グスン (ノ(ェ)'。)

>>590~>>596
6204cmファン2個目:03/05/02 09:10 ID:flK0vEwI
さらに俺の、すさまじいCUBE歴を教えてやる。
ここまで言って俺の言うことを信じない香具師は逝って良し。

去年の夏、トロとタイピング購入→しかし動かないIBMノートに嫌気が差す。
自作PCの本を買ってきて。CUBE50(SS50G)が乗っていてひと目ぼれ
通販で一式購入 http://www.arkjapan.com/
購入初自作。
この頃はAGP.PCIの違いもわからない素人。

PCゲームにはまり、SWAT3をやり始める。
グラボがほしくなったがPCIしかないCUBE50・・・。
仕方なく玄人志向のGF4MX440-PCI64TVを装着。
SWAT3がキレーニ動いて、大満足!!
しかーし、ここで人生最初の相性問題にぶつかる。
GF4MX440-PCI64TVをPCIの挿すと何故かDVD再生中に音が出ない。
グスン (ノ(ェ)'。)
近所のソフマップ(横浜)で見てもらうがGIGABYTEのマザー上では
DVDの音が出た;;
あきらめて
ASKの
http://www.askselect.jp/r9-cdt-p64d.htm
購入して買える 
6214cmファン2個目:03/05/02 09:20 ID:flK0vEwI
しかし、なんとASKのグラボでもまったく同じ症状。
どうやらCUBE50の仕様らしく。
マウスコンピュータのサポセンに電話したところ、
「電源の容量不足」とだまされる。

後日、カード買ったソフマップの兄ちゃんに相談したところ
どうやらCUBE50はPCIのグラボとDVDのコンボドライブで相性が出
ることが判明。

電源の容量不足と言っていた、マウスコンピュータはなんと!!
ASKのカードとCD-Rドライブの組み合わせで、GAME仕様−CUBEと
してCUBE50を販売開始。

DVD−ROMコンボでは相性が出るので、CD-Rドライブをつけて売っていた様子。
完全に、マウスコンピューターを信用できなくなった。
6224cmファン2個目:03/05/02 09:36 ID:flK0vEwI
結局、DVDが見れない状態で、CUBE-50を使っていた。
ある日PC雑誌を、本屋で立ち読みしていたら。
AGP付きのSS51Gが発売予定なのを知る。

「ウオーーーAGP!!!!」(・∀・)ホスィ

発売後早速 秋葉へGO!
マウスコンピュターの秋葉の窓口に逝き
「CUBE51ください!!」
しかし
「売り切れです」
「ハァ?」 (・凵E)ざけんな。

ふと立ち寄ったTWOTOPで SS51Gハケーーン!!
しかも、箱にはフュチャーパワーのシール!!
(・∀・)イイ やったね!

グッバイ マウスコンピュータ&CUBE51
6234cmファン2個目:03/05/02 09:50 ID:flK0vEwI
グッバイしたCUBE SS50Gの仕様。
CPU: PEN4 2.0A
メモリ:V-DATA PC2700 CL2.5 512MBX2
HDD: IBM 80GB 7200RPM X1
FDD: MITSUMI 2モード
ドライブ:LG GCC4320
グラボ: ASKR9-CDT-P64D
キャプチャ: I-O GV-BCTV5/PCI

後日ヤフオクで、SS50Gは 3万ジャスト
2.0Aは ピン折れがあるにもかかわらず 1万7千で売れました。
買ってくれた人(・∀・)アンガト
624Socket774:03/05/02 09:54 ID:8TvYPmoB
>623
よくやった、とにかく寝ろ。
6254cmファン2個目:03/05/02 10:08 ID:flK0vEwI
SS51Gに,ラデ9700PROをつけ 快適なPC生活を送る。
しかーし アボーンな漏れは、何を思ったかBIOSをバイナリエディタ
で覗いたり、起動時のロゴ画面を作ったりして遊ぶ、おばかな行動を
はじめる。

BIOSのバックアップ用に、2Mのロムチップを1個予備に持っていたが、
いちいち交換するのがメンドイので、近所のPCデポで
ROM焼き大丈夫 ハケーン!!、しかし、8Mしか在庫なし・・・。
8Mでも (・∀・)マイッカ {これが運の尽き}

買って、帰って装着

パーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン

BIOSのロムが高温になり破裂 ROMに張ってあるAWARDのシールが解けたものが
顔面に直撃1cm四方のアザができた。(´・ω・`)

ヤクザさ漏れは逆切れをかまし、ROM焼きの販売元バーテックスに
「どう落とし前つけるんじゃゴルァ」

バーテックスの管理職
「すみません壊れたベアボーンはこちらで修理させていただきますの
 でそれで勘弁してください」

漏れ
(・∀・)ヨチ

冷静になって考えてみれば 車の整備士をしていたので、顔には傷跡が
(・Δ・メ)イパーイ

でも修理完了は年明けになる様子・・・。
(ゴルァしたのは去年の11月暮れ)
6264cmファン2個目:03/05/02 10:12 ID:flK0vEwI
でもって 修理に待ちきれなくSB51G購入
>>590 に続く!!

さー 仕事しよっと!!
6274cmファン2個目:03/05/02 11:05 ID:flK0vEwI
>>614 Enhace製の電源ファンのコネクターは、
RADEONのグラボのファンのコネクターと一緒なのね。
だから 秋葉どかのパーツ屋に逝ってさがすか。
ジャンクのRADEONカード買って、変換コードを作ればいいと思うYO!
628Socket774:03/05/02 15:53 ID:bgzDvhiT
(゚Д゚) < ・・・
629Socket774:03/05/02 16:04 ID:+LRq6Gdc
天然スレッドストーッパーですな・・・( ゚Д゚)ポカーン

そういやラデ8500をぬっ差してますので
SN41G2のチップセットのファンのコネクタ抜きますた
当社比5%の静音化でつ。
630Socket774:03/05/02 17:07 ID:/iaLX+Rm
参考になった
631Socket774:03/05/02 17:16 ID:0uGzomOa
読むのめんどいから
誰かまとめてくれ
632Socket774:03/05/02 17:32 ID:/VS58S2c
まとめるのめんどくさいから
自分で読んでくれ
633Socket774:03/05/02 17:53 ID:0uGzomOa
         カタカタ・・・   
      ヽ_('A`)     ヨムノ マンドクセ      
     / ̄ ̄ヽ、)         
   ̄ ̄       ̄ ̄          
634Socket774:03/05/02 18:00 ID:Wr+kozuU
ゲセンで働いてるんだが
店に置いてあるコナミの音ゲーサーバーがShuttleのCUBEダターヨ

自作サーバとスリかえてパクりたくなる衝動にかられますた
635Socket774:03/05/02 18:45 ID:/iaLX+Rm
面白い話ですね>634
636Socket774:03/05/02 18:51 ID:moEZTiZE
Cube系って奥行が長すぎんだよなあ…
あれを立てたような文字通りタワー型のCubeねえかなあ…
637Socket774:03/05/02 19:20 ID:KaPBQI4a
>>636
ついでにケーブル類が出っ張らないようにしてホスイ
638Socket774:03/05/02 19:44 ID:Hu1eo2h0
文字通りなら立方体なわけだが
639Socket774:03/05/02 19:58 ID:bw822FLx
>>638
「文字通り」はタワーにかかっていると思う。
640Socket774:03/05/02 20:45 ID:yrRwYuVJ
sk41注文したんだけど発送は9日になるって…( ノД)シク(つд⊂)シク(Д⊂)
で、その間にIDE,FDDケブルなぞ狩りにいこうと思うんだけど
29cmので届きますか?誰か教えてケロ(;´Д`)ノ
641SN41G2:03/05/02 21:08 ID:p2VvR9oM
チップセットのFANをSANYOの8cm静音に変えてみました。
静音化→○ ちょっと静かになった。
CPU温度→○ 2度くらい下がった
チップセット温度→× 2度くらい上がった
かなり(・∀・)イイ!のでもうちょっと頑張ってみます。
642Socket774:03/05/02 21:28 ID:+6Iq44yB
>636
ひょっとして透明アクリルで囲ってあってケーブルは
下から刺してCDは上からローディングするとか?
(・∀・)ニヤニヤ
643Socket774:03/05/02 21:32 ID:EXkJqpNW
>>640
しゃとるのベアはケブル買わんでもええの付属してるで(ぉ!
それよかモバアスGetする方が重要だよ〜☆
644Socket774:03/05/02 21:34 ID:2SAvEmKM
>>642
もしそれで新製品だったら、メーカーに放火するだろうな、きっと。

(注:放火予告ではありません。通報しないでください。)
645Socket774:03/05/02 21:45 ID:0wTaYTyn
>>642,644
ttp://db.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2001/10/02/630096-000.html
これのカコイイ版とかがイメージかな?
646Socket774:03/05/02 22:02 ID:+LRq6Gdc
だれかケース&CPUファンガード切り落とした猛者いません?w
6474cmファン2個目:03/05/02 22:06 ID:flK0vEwI
 よーし がんばってまとめちゃうぞ!!

1.SUNONのファンは糞、三洋製に交換汁!
2.Achmeno>Enhanced 電源の五月蝿さ
3.マウスコンピュータ のサポセンは嘘つき

以上
6484cmファン2個目:03/05/02 22:08 ID:flK0vEwI
訂正
2.Achme>Enhanced

結局読みにくくて、スマソ・・・。
もう寝るYO!
649boys-q:03/05/02 22:41 ID:RRHibraJ
SN41G2とPoloA2とPandraA2で、静かなのはどれでしょうか?
どなたかご存じでしたら、教えて下さい。
650Socket774:03/05/02 22:59 ID:k3x+Ghv4
>>647
"車の整備士はDQN"が抜けたぞ
651642:03/05/02 23:09 ID:+6Iq44yB
>645

↓これ
www005.upp.so-net.ne.jp/ cube/cube/cube001.jpg
652642:03/05/02 23:11 ID:+6Iq44yB
>644

近くを猫が歩いただけで電源がはいりまつ
653Socket774:03/05/02 23:18 ID:56hZTTvp
>>648

�俺は応援しているぞ!大変貴重な情報でした。
でもちょっと饒舌過ぎだったかもね。
これからも煽りにめげないで発言して下さい。
654Socket774:03/05/02 23:19 ID:Vn4ukVXW
SN41G2を160にクロックアップして使ってるのですが、
この状態でPCIやAGPを使用しても大丈夫でしょうか?
今度キャプチャー入れようと思ってるのですが。
655SN41G2:03/05/02 23:51 ID:p2VvR9oM
>646 切っちゃった。てへ
656Socket774:03/05/03 00:21 ID:dPBjfyT+
ドラマ見てるとシャトル製キューブPC置いてるシーン多いな。
今日のTBSと言い、夜逃げや本舗といい・・・
制作サイドに実はファンがいる?
それとも普通に売り込みかな。
657Socket774:03/05/03 00:27 ID:SGH2tcAu
質問でつ
ママンにSHUTTLE FS51を使ってるベアボーンはどれだけありますか?
今の所
SOLDAM Pandora Quatre
SOLDAM ALTIUM SBS
SHUTTLE Cube-SS51
の3つしか見当たりません
これ以外でありますか?
658淫瑛まほろ ◆MAHORO3qiQ :03/05/03 02:13 ID:y2FTrJVN
>>657
FB51じゃないの?
659Socket774:03/05/03 02:14 ID:+moW3LKb
Pandoraってやっぱ音うるさい?
メーカー製よりも静かにするって無理かしら。
660Socket774:03/05/03 02:27 ID:dl1/sFND
電源ファン交換には半田ごてが必要ですか?
661657:03/05/03 02:31 ID:SGH2tcAu
>>658
いえ、FB51ではなくFS51でつ
似てますがFS51の方を探してます
6624cmファン2個目:03/05/03 02:54 ID:82A3wquj
>>660 無くてもできるけど、あったほうがベター!!
663Socket774:03/05/03 02:58 ID:nx7/7/7X
>>656
なんだと!!!!!!!!!!!!!1
それは本当か!!!!!!!!!!!!!!!!!!
664Socket774:03/05/03 03:33 ID:+moW3LKb
「ブラックジャックによろしく」では毎回キューブ型PCが出てくる。
665Socket774:03/05/03 03:37 ID:mu0rw9hE
>>663
656ではないが、以前、テレ朝の刑事ドラマ「相棒」でも水谷豊がシャトルを使っているシーン
を見たYO!
666Socket774:03/05/03 12:56 ID:6WqJpkOx
SS40Gですが、ケースファンガードを切り落として針金ガードに変えて
みたいのだけれども、これって抜けは良くなりそうだけど熱効率が悪くなったりしない?
667Socket774:03/05/03 13:04 ID:48mAM8wL
「高校教師」の藤木直人の部屋にもあるらしいよ。
668Socket774:03/05/03 16:29 ID:x3hx2jQN
>>661
SIS651マザーに拘ってるんでしょうか?
言い尽くされてるけど・・・SHUTTLEにはもっとマザーの単品売りして欲しいな。
漏れは逆にFS51からAthlon系に乗り換えたい・・・

669Socket774:03/05/03 17:24 ID:fN9gxVE1
ファンガード切ったけど変わらん!ゴォルァ〜!?
釣られてもうた・・・。
670Socket774:03/05/03 18:01 ID:sSlxbBR7
PandoraDino買ってキター かなり静かで満足!Cube24の騒音は凄かった・・・
671Socket774:03/05/03 18:07 ID:3JyDoH2t
SB51GってW2kで動きますか?(使うパーツによるとは思いますが)
XPじゃないとアカン?
672Socket774:03/05/03 18:39 ID:nx7/7/7X
今度ドラマチェックしてみよう
673Socket774:03/05/03 20:17 ID:dBqsinMp
657ではないですが、
SB51G(FB51 i845GE) と SS51G(FS51 SiS651)で一万円ぐらい値段が違うよね。
HT対応の違いぐらいで性能的にはほぼ同程度だと思うので、SS51Gの方がいい
かなと思うけど、間違ってる?
でも、実際はSB51Gの方が売れてるみたいだからSB51Gのイイ点があるんだろーなー。
674Socket774:03/05/03 20:34 ID:6RWNBiX2
>>671
漏れSB51G+Win2Kで問題なく動いてるよ
ちなみに増設カードとかはいっさい無い
675Socket774:03/05/03 21:05 ID:f9BZs9vI
>>673
SB51G>インテルチップ、HT対応
ただ内臓グラフィックはSS51Gのほーが上。
676Socket774:03/05/03 23:19 ID:3AGAv63M
>>675
レスどーもです。
TV出力やDVI用にグラボ足せばSS51Gで良さそうですね。
もしSS51GのSiSチップセットで相性問題があったら教えてもらえませんか。
677鱈チャソ:03/05/04 03:11 ID:KK60xqPk
今更ながらCube25買ったんだが、
これのママンShuttle FV25ってVcore変更できないの?
678Socket774:03/05/04 03:58 ID:j875vACe
(,;゚Д゚) < ・・・・・・ ageんなゴルァ
679Socket774:03/05/04 05:25 ID:vpW6W8+b
何故に下げるの?
ageる理由も無いが...
680Socket774:03/05/04 06:27 ID:keEwNw6i
ケイアンのKCF−S768を使ってます。
クロックアップをしたいと思いバイオスを眺めているのですがそれらしき項目
がなくバイオスのアップデートもメーカーサイドで公表されてないので
どうしてよいやら困っています
どなたか教えていただきたいのですが・・
681Socket774:03/05/04 07:10 ID:R0HgcwhM
>677
足折り
682Socket774:03/05/04 08:14 ID:cHzMjQlJ
Shuttle FN41でブリッジカットで倍変&電圧変したツワモノい〜る?
683鱈チャソ:03/05/04 12:28 ID:KK60xqPk
>>681
CPUの足を折るのか?!
684Socket774:03/05/04 14:17 ID:NGzDnucW
>>682
したよ。偽皿1700+を、1.1Vで5倍。FSB200で、1GHzとして使ってる。
685Socket774:03/05/04 15:15 ID:7Cj8oq2P
SN41G2、98MEで使おうとしたらどうも安定しない・・・
買ったショップに電話→98MEじゃ多分安定しませんね〜

うわぁぁぁぁぁん(;∀;)
どなたか安定している人いませんかぁぁぁぁ?
686Socket774:03/05/04 17:09 ID:fxmpPJ/s
>>685
SN41G2の問題ではなく、Me自体が
安定しないものなのだから、しょうが
ないだろう。

687Socket774:03/05/04 17:31 ID:jbWS9Xuv
素直にXPかMeにする。
Meは、安定してるぞ。(メンテ用だけ)
688Socket774:03/05/04 18:19 ID:+EB7Hdki
○○-Successで注文したARXのセラダイナ40mmファンが送ってくるのが遅い!
と思ってたら「在庫を確保できません」だと!困った。ファン交換できねえ!
あー、五月蝿いったらありゃしねえ!SN41G。近くのヤマ○電器に逝ってみよ
うっと・・・。無いわな・・・。
6894cmファン2個目:03/05/04 19:51 ID:PsNtPsg0
祖父に行ってみ、セラも、三洋もあるからOK!
690Socket774:03/05/04 20:32 ID:pHS4VBqt
ShuttleのUSサイトには、SN41G2Bという黒いケースもあるのね
ttp://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=243
691688:03/05/04 20:40 ID:+EB7Hdki
>>689
ありがとん。明日、TELしてから逝ってみるです。ヤマ○電機やっぱり
無かったです・・・。三洋の10mmファンは取り寄せも出来ないと言われた。
オウルでは取り扱いは既に中止になってる模様。
692Socket774:03/05/04 21:10 ID:RKcm6OlG
>>691
ほんとだ。それにSB51GBもあるね。これはマウコン-ヨドバシモデルか
693Socket774:03/05/04 23:50 ID:n50AHxFR
SN41G2を注文したところなのですが、到着後にBiosアップデートなどを
する必要がありますでしょうか?

あと、nForceにはIDEドライバがないと聞いたのですが、
OSの標準ドライバしか手がないのでしょうか?

ユーザーの方々、レスいただければ幸いです。
694Socket774:03/05/04 23:52 ID:EyyONUSo
SB51Gで電源のファンを交換しました。
物はaINEXの4200rpm、14dbというもの。

元からついているファンのコネクタは小型の2pinなので、そこは使用せずに、
電源の箱の下面の穴からケーブルを出して、マザーボードのファンコネクタ1に
接続してみたところ、問題無く動いています。
8cmファンも同じくaINEXの14dbのものに交換してあるので、かなり静かです。

695Socket774:03/05/04 23:58 ID:fxmpPJ/s
>>694
交換用の電源ファンを物色中だけど、それで冷却能力足りるの?
696Socket774:03/05/05 00:15 ID:ykhIptsy
たしかに4cmのチッチャなファンだとこの夏不安・・・
一所懸命回ってても風量大したことないしナー・・・
697Socket774:03/05/05 00:19 ID:gdjmkmkU
SB51GやSN41G2とかの電源を見て気付いて事。
電源のメーカによって、ファン〜ファンガードの距離が違う。
ACHEME製:小
Enhance製:大

勿論、気流の乱れによる騒音の発生はACHEME製の方が大きいと思われ。
698Socket774:03/05/05 00:21 ID:bhXx4Me4
699Socket774:03/05/05 00:25 ID:a1E2A6M9
>>693
BIOSの更新要否は使うCPUにもよるが、最新になっていなかったら更新しても
良いのでは?

nForce2(IDE含む)のドライバは、nVIDIAのサイトから落とせばOKです。
製品付属のCDにも収録されているけど最新ではない。
その後、graphics driverを削除後(Version: 43.45)をDLしてInstallする。
700Socket774:03/05/05 00:27 ID:KJ8/dT3O
>>693
最新のBIOSは FN41S015 でつ
ftp://ftp.spacewalker.com/BIOS/fn41/readmefn41.htm
下からダウンロードできるよ
ftp://ftp.spacewalker.com/BIOS/fn41/

NVIDIAのdriverは下に、グラフィックとnForce2の最新がありまつ
ttp://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
701Socket774:03/05/05 01:20 ID:pF+RubsY
SN41G2使いにお聞きしたい!CPU温度は大体どの位ですか?
当方ズ論XP2600+、スロット増設無し、DVD+R、マルチカード
リーダー、電源ファンガードカット済みで平均52度、シバキ25度
板が違うぞと怒られそうですが、レス見るとSN使い多そうなので・・・。
発売後の初めての夏を前に気になる今日この頃です。
SpeedFan使い回転数2%に設定すると2、3度上昇しますが・・・。
702701:03/05/05 01:28 ID:pF+RubsY
あ、シバキ55度ですた。スマソ。
703Socket774:03/05/05 01:44 ID:tGghFhDz
参考になりませんが、SK41Gの場合
([email protected] 定格Hz/Radeon9000Pro/512MB/薔薇V120G/DVD+R DRV/メインファンPnaflo 2000rpm)

シバキ
CoolON On : 43℃
CoolON Off : 48℃
704Socket774:03/05/05 01:47 ID:tGghFhDz
>>701
CoolONは使えないの?
705693:03/05/05 02:07 ID:+0d+lEaW
699. 700サソ、丁寧で迅速なアドバイスありがとうございました!!
楽しみ楽しみ・・・・

実はnForceにATiのグラボを挿そうとおもっているのですが
無謀かしら? (笑
706Socket774:03/05/05 02:09 ID:pF+RubsY
う、その存在を知りませんでした。チョッとググってきます。
恥・・・。
707Socket774:03/05/05 02:33 ID:eLVvMgbp
これからSN41G2買おうと思って準備してるので質問。
SN41G2はnVIDIAのIDEドライバ入れてもモタモタがおきない?
ほかのnForce2ママンの報告だとintelのIDEに入れ直す事が多いみたいだけどどーよ。
708SN41G2:03/05/05 02:48 ID:+nd515o7
>>701
真皿1700定格/CDRW/HDD80G/FDD/
SpeedFanでチェック。
室温23度→通常38度・シバキ42度
室温29度→通常40度・シバキ44度
大体こんな感じ
709Socket774:03/05/05 02:54 ID:TXOYdk/l
>>705
全然OKす。
うちはRADEON 9500proを付けてまつ。
でもすげーうるさくなったんですが
710Socket774:03/05/05 03:50 ID:dn6VqY4X
SN41G2を使っています。

このたびELSAの700TVを入れたのですが、TV視聴時には音は聴こえるのですが録画時に音声が出ません。
bitcastTVのチャンネル設定で音声デバイスの選択には何を入れれば良いか分かりません。
音声出力のコントロールと録音コントロールの入力ソースには何を選べばいいのでしょうか?
オーディオケーブルを使い、キャプチャーのラインアウトとSN41G2のマイク端子を繋げてます。

どうかお知恵を拝借させて下さい。
711693:03/05/05 06:56 ID:+0d+lEaW
>>709
RADEON 9500pro !! 
ウ  ホ  ッ  !   い  い  グ  ラ  ボ  ・・・・

私は9600を狙っています。
9500より高くて、遅いグラボですが、低消費電力らしいので
それに期待してます。

ATi純正だと9600proしかでないかな・・・
一度ASKというところで痛い目にあっているので
"Powered byATi"にはかなり警戒心が。。。

でもサファイヤとかはほぼ純正っぽいですが、どうなんでしょうねぇ。
712Socket774:03/05/05 10:49 ID:h6fg7cbv
>>694
>>695
SB51Gの電源ファンを694と同じファンに交換して
8cmファンもXINRUILIAN 2000rpm にしていたら
交換後3週間ぐらいで電源がお亡くなりになりました。
しかたないのでENERMAX465を外付けで使ってます。
吸気ファンを止めて目張りしているので
すごく静かだけどジャマでしょうがない。

ちなみに電源が逝った時の構成は
CPU Pen4 1.6A
Mem 512*2
G/B G400Max
HDD 幕4R060L0
PCI ECHO GINA24(サウンド)
CD-R YAMAHA CRW3200E
たしか室温は20℃ぐらいだった。
713Socket774:03/05/05 10:55 ID:dieaW9GK
>>711
9600はファンレス仕様でも発売されそうなので、静音志向のCUBEにはよさげ
714take1:03/05/05 12:36 ID:2nszcvy4
SN41G2なんだけど,SpeedFanでファン回転数がコントロールできないっす.
win2000です.できるの??
715Socket774:03/05/05 13:40 ID:Zlgk2gem
>>701
折れんところは、AthlonXP2500+、DVD-R、FDDで1時間エンコを行った後
計測したら50℃だった。
716Socket774:03/05/05 13:41 ID:HQNduxVc
SS51Gを使っている。

最近シャットダウンせず、再起動してしまうのだが、本体の故障じゃないよね。

障害レポートの送信が起動して、MSに送られているんだけど。

みんなもそんなことありません?
717701:03/05/05 15:01 ID:pF+RubsY
参考になるレスありがとん。チョッと折れの温度高めのような気がする
ので、ヒートパイプ付け直して、さらにグリスも塗り直してみます。
>>712の話が怖いので、電源ファンの交換だけやめようかな・・・。
注文していた電源ファン(三洋40mm×10mm)も生産終了との事
だし・・。CoolOnは自信が無いので導入見送ります。次の手考えよう!
SN41G2の静音って大変だな〜。shuttle使いの皆様!がんばりましょー!
718694:03/05/05 19:47 ID:1vXPIySC
>695
今のところ、問題はないようですよ。

ただし、>712の報告にもあるように、能力不足から、電源がお亡くなりに
なる可能性も否定できないでしょうね。

夏場は厳しそうだけど、扇風機使っているから、元のファンに戻しても
うるさくないかも(藁
ウリのCF-7989-T(Celeron1AGHz)は半年経ったころから電源ファンの騒音が非道くなりだし、
そのまま使っていたらファンの回転がみるみる遅くなってついに 停 止 。

現在は本体のカバー取っ払ってファンレス電源で稼動中w
半年経っても特に何もないです( ゚ペ)ノ

SN41G2に移行したら、また同じ現象になったりしないだらうか(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
720Socket774:03/05/05 23:03 ID:tVgUq/1s
いまShuttle のWebページ見てたんだけど、SK41G で
キャッシュバックorオプションサービスキャンペーン
やってるんだね。
本国?では安いトコだと$190(\22,500)で売ってるから、
そこから$40キャッシュバックで実質\18,000くらいで
買えるのか。いいな〜 日本の代理店もやらないかな〜
721717:03/05/06 01:45 ID:QTo5vvm1
報告します!SN41G2ですが、ケースファンを三洋の1850rpmに交換し、電源
ファンをセラダイナ6500rpmに交換しました!かなーり静かになりました。
CPU温度も52〜53度で安定し、シバキでも56〜57度くらい。今後の
使用状況で電源アボーンの可能性もありますが、期待していた程度の音量
にはなりました。三洋の40mmファンにしたかったのですが手に入りません
でした。この板の多くのレスを参考にさせて頂きました。ありがとうござ
いました。
722Socket774:03/05/06 01:52 ID:zzCgOPjI
>>719
ウチのCUBE型4台中2台(PandoraとAltium)もカバー外してファンレス稼動中。
ひとつは半年、もひとつは1年以上何ともないヨ(但ヒートシンク追加)。
4cmファンの微風考えると案外いけるのか?
723717:03/05/06 02:05 ID:QTo5vvm1
そうか〜。ファンレスか。電源ファンはデフォだよね?
前より静かになったのに麻薬のように更に静かにしたくなる・・・。
724Socket774:03/05/06 09:26 ID:noNIUQ+q
電源は、カバー外し+ファンレスがいい感じなのかな。
電源内部がむき出しって、見た目的に結構心配なのです。
カバー外した電源に6 or 8cm静音ファンの微風を当てることができたら
完璧のような気もするけど。

SS51Gで電源カバー外しファンレスやってみるか、、、
725Socket774:03/05/06 09:47 ID:XxtgpMie
実はまだCubeは持っていないんだけど、
ぺルチェ効果を使って冷却してる奴はいないのかい?

ペルチェといえば直接CPUを冷却する方法をとる場合が多いけれど、
冷却した空気を低速のファンでケースの中に流してやれば、
主要ファンは不要(または超低速でOK)になりそうな気がするんだがどうよ。
726Socket774:03/05/06 10:25 ID:s5nBXiVo
SS51G SB51G 両方ともカバーはずして使ってる。
カバーを外せば、それだけで静音になるよ。

お前らよく考えろ。もともと熱がこもる構造なんだから、
カバーをつけたまま静音改造なんかしたら、夏にアボーンするぞ。
727Socket774:03/05/06 11:39 ID:bMO1eb9q
SN41G2あるいはSB51GってMTV2000は付けられますか?
728Socket774:03/05/06 11:49 ID:Y/KXPphs
>>725
逆だよ、ケース内はアッチッチになる。
ペルチェは電流流すと両面に温度差作るだけ。
冷蔵庫置くと部屋が涼しくなるかい?
729Socket774:03/05/06 12:43 ID:DvU3hEei
SN41G2だが今までBIOSで48度でファンスピードが上がる設定で
ベンチや3Dゲーでファンスピードが上がって五月蠅かったんだが
52度に設定すると「あらやだ奥さん、静かじゃない?」と( ゚Д゚)ウマーな感じに
まあ、逝った時は逝ったときってことで。
730Socket774:03/05/06 13:30 ID:VWDUcaJ5
すいません。>35の
>しょうがないのでまともにフロントオーディオコネクタのJP6のピン配を変更しました。
>1ピン→7ピン
>3ピン→4ピン
>でMIC-INをLINE-INに変更できるかと思います。

というのは、具体的にどういう作業をすればよいのでしょうか?
短絡させればOK?
731Socket774:03/05/06 14:02 ID:C02Gnya3
>>690
いいな、その色。
もう日本でも発売されてるの?
732Socket774:03/05/06 16:41 ID:LQaaU46n
みんなCPU温度とかの話してるけど、HDDはどう?
CPUは以外と強いし、温度が高くなれば放熱効率も良くなると思うので
それほど心配してないけど、HDDは二つ積んでるので、こっちの方が不安。
一応海門は60℃まで動作で、50℃以下にしてるので何とかなりそうだけど。
733Socket774:03/05/06 17:05 ID:Qq7s9x25
温度監視は何使ってるの?
あんまり温度とか気にしてなかったけど、しょっちゅうここに出てくるんでちょっと心配になった。
おすすめのソフトがあったら教えてください。
734Socket774:03/05/06 17:51 ID:4GTvyPeN
カバー外しというのはいまいち見た目の問題がある気がするんだが
側面にでかい穴空けてメッシュぽい編地の板を貼り付けたりすると良いかな?
735Socket774:03/05/06 19:01 ID:JHrIul2K
>>728
もちろん熱い熱はケース内に入れずに外に出して、
冷却された空気だけ、ケース内にとりこむんだよ(´・ω・`)
冷蔵庫の中身の状態。
0〜10℃の空気を常に一定に送り込めれば、夏だろうと平気なりそうじゃないかと。
736Socket774:03/05/06 19:15 ID:Y/KXPphs
>>735
だとさ〜、放熱側のヒートシンクとペルチェ用の電源はどこに付けるの?
キューブの外だよね・・・・それは有り?
いえ、それはキューブとは言わない。
737Socket774:03/05/06 20:41 ID:3Cl/VWgP
いっそのことキューブ型の冷蔵庫に丸ごと入れちゃったら?
コードだけ出して・・・
738Socket774:03/05/06 20:42 ID:8dfEdHbC
>>733
HDDはDTempかな。

Maxtorの6Y120P0ぶち込んでるが…
60℃を記録した1分後、48℃と表示しやがったw
あまり当てになるものじゃないのかも。


俺はファンケース直後に温度計を置いて、排気温度を見てる。
室温22℃で通常36℃、シバキで45℃くらい。
739Socket774:03/05/06 20:53 ID:azLmI3v3
常時40度以上で発熱している物を冷蔵庫で冷却できるとは思えないのだが・・・
740Socket774:03/05/06 20:55 ID:vpr3Js9I
クーラーからダクト引けば問題解決
741Socket774:03/05/06 20:56 ID:sPvUfPBr
>>733
SpeedFan
742Socket774:03/05/06 21:17 ID:aETJRf6q
>>730
ハーネス側コネクタのピンを抜いて挿しかえればOK。
ピンはコネクタ横にツメが出ていて抜けないようになっているから
マイナスの精密ドライバとかで押し込みながら引っ張れば抜けるよ。
743Socket774:03/05/06 22:16 ID:YtJg8OlM
>>738

うちもMaxtorの6Y120P0を使ってるのだが、通常で50℃超えてるYO!!
SS40GにMB Athlon 1.4G、背面ファンをRDM8025Sにして、
電源ファンをADDAの4200rpmに変えたばっか
CPUは基本が49℃でシバくと53℃
計測はSpeedFanで見てます。

この夏乗り越えられるかな・・・。
744Socket774:03/05/06 22:20 ID:VWDUcaJ5
>>742
できますた!三クスコ!
745Socket774:03/05/06 22:54 ID:ywddgXwc
FB51マザーでPen42.53Gをお使いの方に質問です。
VCoreは何ボルトでていますでしょうか?
当方FS51のマザーを使っているのですがVCoreが1.4Vしかでないため、全く安定動作しません。
突然再起動、ファイルの破損、セクタの破損等々もう涙がでそうです。
そこでFB51に買い換えようかと思っています。
746Socket774:03/05/06 23:10 ID:URWQuNhp
いっそのこと水冷に汁!!
747717:03/05/07 00:30 ID:PK6CsYg2
>>738
温度低いね。鉛筆4でつか?アズ論なら電源ファン替えるとキューブは
常温53度くらいにはなるはず。今6500rpmファンで常温53度。シバキ
57度くらいですけど。4200rpm興味深々ですが怖くて踏み切れない・・・。
NVIDIAはCoolOn使えないみたいだし・・・。三洋の5000rpmねらってるん
ですが、何処にも売ってないYO。
748Socket774:03/05/07 01:31 ID:QxtehkBq
>NVIDIAはCoolOn使えないみたいだし・・・。三洋の5000rpmねらってるん
βだけど、nForce/nForce2用のプロファイル出てない?
いや、まともに動くかはしらんけど...
749Socket774:03/05/07 03:04 ID:heyaozM6
>>748
一応、SN42G2で動いてる。
いまいち、劇的な効果は体感できないけど。
通常40度くらいが、CoolOn使うと、36〜37度くらいになってる
気がする。
750Socket774:03/05/07 06:16 ID:CL1KmkZG
SS51GにMTV1000は使えますか?
ヒートパイプを外してリテールファン使うことは出来ますか?
7514cmファン2個目:03/05/07 09:08 ID:4T/N98CS
>>745 オーバークロックしてない? SS51+Pen4 2.53(C1)
なら V-Core1.50Vだったよ。
でもって FS51マザーはちょっとでもFSB上げると、ぜんぜん安定動作しません。
もし上げていたら、定格に戻して、使うべし。
752Socket774:03/05/07 11:00 ID:e83LgytC
ちょっと前に出展されてた日立の水冷キットでないかなぁ
商品化されれば売れると思うんだけどなぁ
でも電源FANが改善されるほうが先か・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/idf06.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/idf0616.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/idf0617.jpg
753Socket774:03/05/07 13:22 ID:t6h58wpD
キューブ型って静か?
754Socket774:03/05/07 13:28 ID:We26GCOt
41G2に6Y160P0なんですが、通常で51℃ですYO!
上限まであと4℃か....夏はだめぽ

_| ̄|○
755Socket774:03/05/07 14:24 ID:pNZz4ZfW
頑張る人は静香です
756Socket774:03/05/07 14:27 ID:bRwwmNXx
757Socket774:03/05/07 15:21 ID:EVSBSQFa
>745
ウチはSS51GのFS51で2.53だけど、
不安定ではないな。
Vcoreは1.45-1.47あたり。

あとSiSのチプセトはAGPドライバって入れなきゃなんないの?
OSはXPでUSB2だけエラーが出たから入れたけど・・・
チプセトドライバって奴はないのかぇ
758745:03/05/07 18:22 ID:/fGB8WaI
>751
オーバークロックはしていないんです。
全て定格動作です。
なのにVCoreは1.4V・・・

>757
ありがとうございます。
やっぱりふつうそれくらいですよね。
私のはBIOSのステータスを見ていると1.40Vと1.41Vをいったりきたり。
日本に出回り始めた時に購入したものなので初期型特有の問題ではないかと思っています。
>>712にならって、電源外付けにしようかな。。
新静王350Wあたりどうか( ゚ペ)ノ
760Socket774:03/05/07 19:27 ID:NWCTkqaJ
新静王ならミツバチ様の方が質は少しマシみたいよ、安いし。
予算があればソルダムの外付けが配線が一番楽じゃないかな?
761不明なデバイスさん:03/05/07 19:31 ID:zYbTOu46
>>749
えっ?SN41Gで通常40度くらい?これって普通?みんなこれ位なの?折れの通常
52度シバキ57度はちょっとオカシイのかな?キューブでズ論使ってればこれ位が
普通と思ってましたっス。まあ上限温度よりはかなり下だからいいけど。チト不安。
それよれチプセトが50度超えてしまってるほうがもっと不安・・・。ヤバイか・・・。
762Socket774:03/05/07 19:59 ID:NWCTkqaJ
実はオイラCUBEこれから買おうと思ってるんだけど、
CUBEな人ってなんでクーリングとか電源を外付けにしようって思うのかな?
オイラは絶対CUBEの中でなんでもする!FXグラボでもSCSI RAIDでもやったる!
763Socket774:03/05/07 20:07 ID:RCBGRhGl
ケイアンのオカモチ買ってきて組んだよ
サクサク動いてくれて気に入ったよ、前のギガ倍とは五月蠅くてかなわんかった
CPUファンが気になるが前が前だったから、気になる程度
そのうち静音に変える 以上
764Socket774:03/05/07 22:23 ID:NXT4a291
>>762
その根性イー。
でもCUBEの主力SHUTTLEがどれも5インチベイ1個というのがキビシー。
やっぱ欲張るとCUBEでも5インチベイ2個ほしかたりする。
765Socket774:03/05/07 22:23 ID:Yx2+ahho
>>763
mapで売ってたKCF-S768でつか?
766738:03/05/07 22:24 ID:Pt/rdG+G
>>743
>>747

Athlon barton 2500+を定格稼働中でつ。
ケースファンはアイネックス CF-80S(1600rpm) で、電源ファンはセラダイナ A1010A(6500rpm)

CPU自身は55℃を上回ることはないけど、HDDが怖いな。。

まあ参考までに。
767738:03/05/07 22:27 ID:Pt/rdG+G
スマン、使ってるのはSN41G2ね。

実はこの機種のヒートパイプ、見た目だけのハッタリと思ってたんだが
下手なCPUファンより冷えるのね。ちょっと感心。
768Socket774:03/05/07 22:31 ID:NWCTkqaJ
>>764
同感。
でもSHUTTLEでできる限り詰め込む!SOLDAMistはちょとズルい。
FXグラボはホントには無理だけどギッシギッシにつめこみたい。
そんなCUBEな人にオイラはなりたい。
7694cmファン2個目:03/05/08 00:13 ID:0uy5uF7F
電源のファン→SANYO
でもって、うわさの電源カバーかってきたYO!
ついでにCPUファンをNMB製の4000rpm→SANYO3000RPMに交換
申し合わせすぎるくらい静か、PEN4マシンとは思えないくらい
(・Θ・)イイブヒ
ちなみに例のカバーだけど 秋葉で右往左往して探し回ったが、
サトー無線 PC-ISLANDでハケーン!!
三洋製の4cmファンも角田祖父でうってたYO!

770Socket774:03/05/08 00:44 ID:08/FmKGa
Shuttleのキューブに、SOLDAMの外付け電源
Varius EX350 を使ってる人いる?
771Socket774:03/05/08 01:00 ID:MsVV6EJo
>>769
三洋製ファンは6200rpmですか?5000rpmですか?5000のやつなら角田祖父
に買いにいこうっと。セラダイナ付けて満足していたけど、もっと静かな
電源ファン欲しくなた。電源アボーン心配。まもなくピクセラの新作キャプ
カードも入れる予定。ますます心配。でも突っ込みたい。>>768にも同感。
でも心配。あー面白い。
772Socket774:03/05/08 01:00 ID:Hbh6QkUV
>>770
僕はCUBEも持ってないけど、SOLDAM電源は予算が許せば評判が良い電源だよ。
CUBEで使うのなら性能は文句無しだと思う。
773Socket774:03/05/08 01:11 ID:nPsTS8bT
>>752
水冷ベアボーンで出して欲しいなぁ
まんどくせぇし
でも日立いまいちやる気無いから期待薄かな
774Socket774:03/05/08 01:50 ID:Hbh6QkUV
ベアボーンはまだ無いけど、最近色々パーツ出てきたからCUBEを自分で水冷化するのも可能だね。
でも、ベアボーンは初心者多いからメーカーも液漏れとかの心配があって製品化はボツかもね。
775Socket774:03/05/08 02:04 ID:Hbh6QkUV
そうそう、SN41にこれ入るかなぁ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_vc.html#lfx
最強CUBEじゃ!
776Socket774:03/05/08 02:15 ID:OQbPBVWC
我が家のSN41G2(2500+)、シバキで61度。
マザーの赤ランプが点灯して落ちる。
ケースファンを純正に戻すしかないのか・・・。
あ〜、せっかく静かになって喜んでたのになぁ。
まぁ、CPUが飛ぶよりも前にマザーのセーフティーが
発動することが分かっただけでも良しとするか。
みんな気をつけてね。夏は暑いよ。
777Socket774:03/05/08 04:10 ID:lERjXchU
ウチSB51Gなんだけど、今度グラフィックカード入れようと思うんだけど、
GeForceFX5200のファンレスとかで大丈夫でしょうか?
熱とかスペースとか、情報ありましたら教えてください。
あ、DVIついてる奴ねは挿すときに微妙に引っかかったりしますかね?
778Socket774:03/05/08 04:31 ID:UOmXgbo7
部分メッシュのカバーだけ別売りしてくんないかな・・・
779Socket774:03/05/08 06:45 ID:DOasU99N
シバキってなんですか?
780Socket774:03/05/08 06:50 ID:aayXUQzR
>>779
シバく。
負荷を掛けまくると考えればOK
781Socket774:03/05/08 06:58 ID:DOasU99N
>>780
ありがと
782694:03/05/08 10:14 ID:IHC1elwZ
電源ファンをAINEX CF-40SS(ADDA AD0412LX-G73)に交換したものです。

あれから色々調べてみたのですが、風量は元の半分になっているんですね。
確かに廃棄熱が上がった気もします。

8300rpm 30.5db CFM=8.3 → 4200rpm 14db 4.70CFM

夏に電源がお亡くなりになるかも・・・

構成はぺん4 2.4Ghz、HDDはIBM(HITACHI)IC35L120AVV207-1
CD-R NEC NR-7900A、G550、FDD
ケースファンはAINEXCF-80L 1100rpm 12.5CFM

凄い静かです。
7834cmファン2個目:03/05/08 11:27 ID:0uy5uF7F
>>771 祖父で売っている、三洋のは、6200rpmのやつ↓
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=10
セラに換えているなら、換える意味はあんまりないかも、
比べた感じ音量的には同じくらいだし・・・。
寿命はわからないけどね。
キューブ用の電源って、秋葉でいっぱい売っているのね。
平均価格8000〜9000 ぐらいなんだけど、4000円でたたき
売りしてたところ待ったよ!
7844cmファン2個目:03/05/08 11:58 ID:0uy5uF7F

× 売りしてたところ待ったよ!
○ 売り出しているところもあったよ!
785Socket774:03/05/08 12:07 ID:q/cVtLG2
>>761
うちはケースファンノーマルの電源ファンADDAに豚2500+で
CPU47℃くらいだよ。ただ754でも書いたけどHDDが50℃こえててヤヴァイ。

>>782
電源ファンADDAはやばそうですね。ファンの前でティッシュをかざしても
全然うごかいないし。ファンガード切れば少しは変わるかな?
786Socket774:03/05/08 14:16 ID:5NXySlum
>>750
>SS51GにMTV1000は使えますか?
使えてる、が、M/Bにメモリが片方しか挿せない。
787Socket774:03/05/08 18:17 ID:Qyg1DNfK
初代パンドラにPEN3 1G ラデ9000PCIって環境をサブで使ってます。
メインと比べてグラフィックが遅すぎると感じてますので
AGP付きのキューブで新しく組んでみたいです。
AMD INTELどちらでも構わないんですけど
総予算8万位でお勧めってありますでしょうか?
HDDと光学ドライブとモニタは使いまわす予定です。
788Socket774:03/05/08 19:34 ID:zzSvs0Yj
>>787
おー漏れの旧環境に似てるな、
折れは今更インテルもあれなもんで2N41G2にしました、
ミドルタワーから小さくなったくせにパワーアップして
大変満足だす、騒音も気にならなくなってきて鉄板のように
安定してきて更にいい感じです。
789Socket774:03/05/08 21:02 ID:jeg7NuuU
おまえらぬるいな。
うちはSK41Gで、マクの6Y040L0が65℃までいったよw
790Socket774:03/05/08 23:42 ID:s6T9wL91
俺には見える・・・。HDDの温度を知ったときの>>789

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

な姿が・・・。
791Socket774:03/05/09 00:01 ID:toxc7g/G
マクHDDの中の人も暑くて大変だな・・・
792771:03/05/09 00:07 ID:+XwGM9kl
>>783
情報サンクス!でも5000rpmのだったらもう少し静かになると思うけど、
実際どうなのかな?とても782のように14dbの物にまで換える勇気は無い
が・・・。もう少し!にチャレンジしてみたい・・・。
793Socket774:03/05/09 00:09 ID:U1fis+wb
スマドラが無理なく使えるCUBEがホスィ
794Socket774:03/05/09 00:26 ID:KZrfCPB2
775 :Socket774 :03/05/08 02:04 ID:Hbh6QkUV
そうそう、SN41にこれ入るかなぁ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_vc.html#lfx
最強CUBEじゃ!

>>男のカード認定。
795Socket774:03/05/09 00:37 ID:W9kml+xQ
>>794
CUBEの電源じゃ動かないかも
796Socket774:03/05/09 01:04 ID:/HXg42xv
>>795
たしか、IDEドライブ用の電源コネクタ付いてたから大丈夫じゃないか?
廃熱はCUBEの左サイドに吸気と排気の穴二つ空けたらドウよ!ウリャ!
それにしても・・・CUBEより高いね。・・・男はツライね。
797Socket774:03/05/09 01:17 ID:yKWdTk3l
>>793
使えてますが・・・・何か?
798Socket774:03/05/09 01:25 ID:/HXg42xv
>>797
君も男だね!
やっぱり男はCUBEだな♪
799Socket774:03/05/09 01:44 ID:GkUHXchN
>>783
先週カクタソフマップで探したのですが、見つかりませんでした。
ケースファンや電源ケーブルの売り場には、セラはあったけど……。

どの辺りにありましたか?
800Socket774:03/05/09 02:34 ID:pVBTvOXP
水冷システムも5インチベイ内蔵型出たし、スマドラといいりムーバブル・ケースといい・・・
やっぱり5インチベイ2個イイなー!!
801Socket774:03/05/09 02:45 ID:Q2WY7K4m
きゅーぶ自作は3Dイラン人が選ぶ自作じゃないの?
もしかして考え方ふるい?
802Socket774:03/05/09 02:58 ID:hlhvME9R
シーア派だな
8034cmファン2個目:03/05/09 08:05 ID:V8SPh0UN
DOS/V パーツ棚 ケーブル・ファンなど I Iベアボーン  店員ポジ
--------------------------------------- Iメモリ 
                     ---------------------------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 棚 商品忘れた           I             入り口
---------------------------------------

---------------------------------------
       ((三洋ファン!!)) I
---------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------
804Socket774:03/05/09 08:08 ID:9iu9WbOA
漏れはシーク派が多いと思っていた
805Socket774:03/05/09 08:09 ID:V8SPh0UN
>>783

DOS/V パーツ棚 ケーブル・ファンなどI Iベアボーン  店員ポジ
------------------------------------- Iメモリ 
-----------------------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 入り口→
棚 商品忘れた I           
-------------------------------------

---------------------------------------
((三洋ファン!!)) I
---------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------

8064cmファン2個目:03/05/09 08:10 ID:V8SPh0UN
↑ 醜くてすいまそ
807694:03/05/09 10:18 ID:Gp0rZDm+
以下の構成で昨日15時間(8:00〜23)連続可動させてみました。
日中暑かったにもかかわらず、問題無いようです。

Pen4 2.4Ghz、HDD IBM(HITACHI)IC35L120AVV207-1
CD-R NEC NR-7900A、G550、FDD
ケースファン AINEXCF-80L 1100rpm 12.5CFM 14db
電源ファン AINEX CF-40SS(ADDA AD0412LX-G73)4200rpm 14db 4.70CFM
808Socket774:03/05/09 11:40 ID:UEwFU5NL
HDDの温度、DTempはフリーでいいけど、Sigarudianは30日間試用できる。
(日本語パッチあり)
SMART情報を継続的に監視して警告してくれるのはいいけど、
T.E.C(Threshold Exceeds Condition)=>閾値超過予測(日)
なんてものがあって、「あんまりあてにならんから気にしないでね」
と書いてあるけど新品なのに今月中とか表示されたりすると
ビックリしてしまう。
※新品はデータ不足で概して狂う。電源起動直後の安定期前に
立ち上げても同様。
809Socket774:03/05/09 11:54 ID:aXkW8F4X
ウチもスマートドライブは5インチベイにHDつける為
普通に使ってるなぁ。
ちなみにSS50、HD*2 VideoはParhelia

Videoによっては取り付けはかなり大変。
もう二度と取り外すことはないだろう。

久しぶりに指切ったし・・・







810799:03/05/09 12:09 ID:haBbmnf8
>>805
なんとなくわかりました。
明日、見に行ってきます!
811Socket774:03/05/09 12:48 ID:Reszc3mw
科学技術計算用途にCube系を考えているのですが、
(1) ひたすら(計算と通信面で)ハイスペック
(2) 安定稼働。
(3) 省スペース
現状でのベターな選択肢ってどのあたりでしょう?

(1) については、まあ計算流すので当然かと。
P4 3GHz以上、Memoryは2G以上、
通信に関して、せめて3com, intel系のチップセットを……。
#まあ、素のPCI(33MHz)では性能が出ないので、
#CSA対応のCubeが出れば良いのですが。

(2) こちらが一番重要です。
CPUフル稼働で放熱は大丈夫なのか。
(並列計算用途に)横に並べる、積み上げた場合、
#後ろから扇風機を当てたくらいで大丈夫なら助かるのですが……。

(3) ブレードサーバを選択しないのは、2〜3年経過して型オチした場合に、
あんな平べったくてかさばるもの、クライアントとして使いたくないからです。

>ベアボーン開発者の方
案件を完全に満たす製品が現れれば、ダース単位で買いますよ。
812811:03/05/09 12:49 ID:Reszc3mw
>スレの住民のみなさま
浮いた書き込みですみません。
813Socket774:03/05/09 13:32 ID:UEwFU5NL
>811見たら思い出した。
HTMLログ見たら無かったんでDat落ち中の前スレだと思うんだけど、
SS40Gを50台だか200台だか使ってシステム組んだ画像がなかった?
814Socket774:03/05/09 13:33 ID:LbfQXKW9
>>811
あなた・・・、無茶言っちゃいけませんや。
CPUフル稼働で並列で計算さる用途なのに何故Cubeが選択肢に・・。
安定動作はまず無理かと。(やったことはないのでこればっかりは分からないけど)

2・3年後クライアントとして使うのに小さくないとダルイってのなら
まず、板金屋さんでフレームとパネルを作ってもらって、
その中にマザーを例えば5つとか入れて組む。
(Cubeを積む・並べるよりは無駄もなくデザインも自由)
で、古くなったら小さい市販のケースを5つ買ってきて、5台に分けてクライアントとする
これが一番いいんでないの?
815Socket774:03/05/09 13:44 ID:dcwOXWi7
>>811
こんな奴にできる計算なんてたかが知れてる
816Socket774:03/05/09 13:54 ID:wtpEDpWP
おまえらたまには外に出ろよ
817Socket774:03/05/09 14:17 ID:6/A3gbF2
>>813
SS51Gですが、こんなのがあります。
http://space-simulator.lanl.gov/

いや〜〜壮観ですなあ。

>>811
積み上げたとしても、それなりに、↑の写真程度に隙間を
空けてやれば、Cubeケース自体の放熱は、問題無いと思いますよ。
(でも、横はもうチョット空けた方がいいかも)
何台並列にするのかが分かりませんが、おそらく問題になるのは、
PCを設置する部屋の放熱の方じゃないですか?
818Socket774:03/05/09 14:22 ID:JMvZ222s
>>817
このネーミングってやっぱり、EarthSimulatorに対抗してつけた名前なのかなぁ?
819811:03/05/09 15:37 ID:Reszc3mw
>813-818
ありがとうございます。

このリンク先のマシン、
P4 2.53 GHz → Hyper-Threadingじゃない
PCI 33MHz → Gigabit NICの性能が十分に出ない
のが非常にもったいない気はするが、おそらくこのタイミングでの
コストパフォーマンスを考えれば妥当なんでしょうね。

>まず、板金屋さんでフレームとパネルを作ってもらって、
>その中にマザーを例えば5つとか入れて組む。
>(Cubeを積む・並べるよりは無駄もなくデザインも自由)
正直、将来的にヒューマンリソースを確保できる保証がないので微妙です。
それに、ここまでPCの陳腐化が激しいと、
最後まで使い倒しやすいシステム設計の方が実際的かと思いました。

>積み上げたとしても、それなりに、↑の写真程度に隙間を
>空けてやれば、Cubeケース自体の放熱は、問題無いと思いますよ。
>PCを設置する部屋の放熱の方じゃないですか?
サーバールームへの設置なので、大丈夫そうです。
PCのケース自体を放熱板と考えると、壁面くっつけられないかなあと、
適当なことを言ってみたり。
820Socket774:03/05/09 16:21 ID:UEwFU5NL
>817
あ〜これだ。ありがd。
何度見ても笑える。
821Socket774:03/05/09 17:34 ID:D4kqw0I9
>>811
まきのさんでつか?
でなかったら、その人のようにマザボをキューブに詰めずに
ただ並べた方が安いんでは?
あたま山 grapeでググってみそ
822Socket774:03/05/09 19:01 ID:yKWdTk3l
>>800
>>水冷システムも5インチベイ内蔵型出たし

なにそれ?
823811:03/05/09 19:31 ID:Reszc3mw
>821
>あたま山 grapeでググってみそ
情報サンクスです。

>でなかったら、その人のようにマザボをキューブに詰めずに
>ただ並べた方が安いんでは?
面白いのですが、えーと、うちのボスは、スパコンの時代っぽく、
『筐体がゴツい』 = 『安心できる』という思想の持ち主なので、
さすがに裸で並べるとかまでいくと、OK出してくれません。

費用対効果以外に、第一線から退いた後の処遇も問題なのです。
ゴツくて時代遅れのマシンの再利用方法考えろ、と
言われたときのやるせなさといったら……
824793:03/05/09 19:59 ID:U1fis+wb
なんか無意味なこと書いてるっぽい>スマドラ無理なく使えるCUBE
忘れてください…(涙
825Socket774:03/05/09 22:50 ID:/HXg42xv
みんなはPCIスロットになに差してるの?
CUBEってさぁベイやスロットが少ないから、何入れるか考えるの楽しいね。
826Socket774:03/05/09 23:11 ID:bdJfrvR2
>>825
29160N差してるよ。SCSIじゃないとダメな人なので。
827Socket774:03/05/09 23:14 ID:im2KCXaU
>>817
うわー、一個くれ〜
828Socket774:03/05/09 23:19 ID:ybGLVJU5
AGP付いてるのはいいけどPCIスロットが内側になった分大きいのが差せない。
MTV2000なんかの大きいのはFS40とかFS50みたいのがいい。
829Socket774:03/05/09 23:20 ID:/HXg42xv
>>827
まさかRAID?
CUBEでSCSIでRAIDな人なの?
830Socket774:03/05/09 23:49 ID:/HXg42xv
そうそう、怪物系のグラボ差してるCUBEな人はいるかな?
831もうすぐPOLO:03/05/10 00:01 ID:jiLm4rej
もうすぐ友人から初代POLOを譲ってもらうので何差そうか検討中です。
PCIは1スロットなんでUSB2.0にしようかこのグラボにしようかと
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_vc.html#pny52p
相当妙な二者択一に迫られてる。
まさかグラボにUSB2.0付いてるの無いよね?
832もうすぐPOLO:03/05/10 00:09 ID:jiLm4rej
ゴメンリンクしても上手く製品まで行かない。
さっきのリンクのページの「Verto GeFORCE FX・5200 PCI 128MB DDR」です。
833793:03/05/10 00:12 ID:TBJn7xz4
>>832
折れはうまく製品までリンクdだが…?
834Socket774:03/05/10 00:32 ID:CC1EzjW4
SK41G使ってる。で、ケースファンをADDAの14dbのにした。…めちゃくちゃ静か。
電源はEnhanceのヤツだったので、元からそれなりに静か。いまはHDDが一番うるさく感じるYO!
やっぱスマドラ使うしかないのでしょうか?
835もうすぐPOLO:03/05/10 00:39 ID:jiLm4rej
>>834
余り容量いらないのなら、高いけど早い2.5in HDDにしたら?
場所食わないし、静かで電源も冷却も楽だから。
僕的には 東芝MK4019GAX 40GB を狙ってます。 
836Socket774:03/05/10 01:44 ID:SXZM25NT
>>830
X21挿してるが・・・
837もうすぐPOLO:03/05/10 01:59 ID:jiLm4rej
結構怪物君ですね。
カノープスってドライバの相性問題起き易くないでつか?
838SN45G:03/05/10 12:04 ID:MA7bMw1F
839Socket774:03/05/10 14:50 ID:NJ4Y5nze
>>838
SN45G?マザーボードはFN45と書いてあるけど新型?ググッたけど情報無し。
最近SN41G買って静音化したばっかりなのに・・・。
840Socket774:03/05/10 15:09 ID:2C37XahS
やっぱりSHUTTLEもそろそろ新型マザー単品売りして欲しいなー。
マザー以外大して変わらんのに丸ごと買い換えはしんどい・・・
841もうすぐPOLO:03/05/10 15:11 ID:jiLm4rej
SN41GB2も購入したかったのだけどSN45G出るなら買い控えちゃう・・イヤン♪
FSB400だけどグラボ差さないと設定できないだろうな?
オンボードグラフィックで、もしFSB400可能ならオンボード最強だね。
842Socket774:03/05/10 15:12 ID:yLSq2qE+
>>839
どうやらVGA出力が無くてFSB400対応しただけっぽい。
ケースはメッシュになってるかも。
843もうすぐPOLO:03/05/10 15:51 ID:jiLm4rej
ホントだVGA無いねぇ。
グラボ必須かあ、ならFSB400でも不思議じゃ無いね、いずれにしてもCUBE最強みたいね。
これで倍率と電圧の変更が出来るのなら魅力的・・買いたい・・欲しい・・買うぞ!
844Socket774:03/05/10 17:14 ID:NJ4Y5nze
このマシンって2Dだけ重視してる人なら必要ないよね?
845Socket774:03/05/10 17:16 ID:NJ4Y5nze
↑SN41Gで十分って事
846Socket774:03/05/10 17:18 ID:ir8LAMfv
【UD】Team2chがEasynewsに抜かれるまであと2ヶ月

現在第二位のEasynewsのスポンサー見ると気付くとおもうけど、UDと重複するアメの有名な企業ばっかりだ。
日本のアマチュアグループの2chがトップになっていることが気に食わない香具師が居るんだよ。
アメのUD主催者だって、わけわからん日本のGrがトップでは、胸を張って状況報告できないだろう。
主催者側の2ch潰しだよ。
彼らの祭りに、日本人がトップに出るのが気に入らない。
F1レースで日本人潰しがあったのと同じ。  
だから絶対Team2chが負けたくないよな。おまいらも協力してください。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052175172/l50
847もうすぐPOLO:03/05/10 17:22 ID:jiLm4rej
っていうかPOLO(実用軽自動車)で十分だと思う・・・・
が・・・
軽のレーシングカーも欲しい・・・
全部欲しい。
848Socket774:03/05/10 18:19 ID:dqi2T4d+
shuttleって(SK41)
内蔵LAN殺すことでけへんのかょ???
849Socket774:03/05/10 18:38 ID:ZBElPaRT
850Socket774:03/05/10 19:14 ID:Qj8mOSdE
45Gの最大のメリットは、S/PDIFが背面に移動したことだろー。
で、G2持ってる私は……サウスがMCP-S /w GbEになるまで待つよ(^^;
851もうすぐPOLO:03/05/10 20:08 ID:jiLm4rej
852Socket774:03/05/10 22:11 ID:4IWZJue0
SN41GのBIOS up されたネ。
Support FSB 200MHz CPU だって。
853Socket774:03/05/11 00:26 ID:9kGLGI4R
>849
星野がShuttleにOEMする予定のマシン
854Socket774:03/05/11 00:30 ID:dRhtbGZt
今windy mj2っていうベア使ってるんですが、
結構電源落ちたり、IE6.0が強制終了(エラーが発生しましたので
なんたらかんたらっていうメッセージが出る)するんですが、
何が原因なんでしょうか?
ちなみに環境は
pen4 1.8 HDD 80G バルク512mb
win2000 GVAG32S(VGA)
>>854
ウリのCF-7989-Tも似たやうな症状。。 とりあえず再インスコ準備中( ゚ペ)ノ
ちなみにスペックは。。
鱈1AGHz
ノーブラ256MHz×2 SDRAM
茂人ST360020A 60GB

chkdsk走らせてますが、ボリュームビットマップを修復していますとか言って先に進まない。
857Socket774:03/05/11 22:26 ID:YvAJCBih
age
858Socket774:03/05/12 01:07 ID:4ah5+u6A
静音化の手段としていまんとこ電源ファン交換がはやってるようですが
前スレであったかもしれないけど、 RM-04Aってどうです?
ttp://www.oliospec.com/seion/rm04a.htm
ファン交換よりもリスクは少ないと思うんで、持ってる人いましたら
使ってみた感想教えてくださいな。
859Socket774:03/05/12 01:42 ID:jibqBUEJ
前スレどころかこのスレにもあるだろ
アホか
860Socket774:03/05/12 01:59 ID:ilrzxO/1
>>852にもあるけど、もうちょっと詳細。3が大事な人がいるかも。
にしてもA2ステッピングのノースでFSB200対応は大丈夫なのかな

SN41G2の新BIOS:FN41S018
1. Support FSB 200MHz CPU
2. Fixed Athlon XP 2600+(Barton core) CPU show 1910MHz on POST.
3. Added Ultra-Low Fan speed Control.
Ultra-Low : 1700 PWM
Low : 2300 PWM
Mid : 2900 PWM
Full: 3500 PWM

ttp://www.shuttle.com/new/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2
861Socket774:03/05/12 06:53 ID:jU+MTrg9
SN41G2のBIOSをFN41S018に変えたら、USB-FDからブート
出来なくなったよー(涙 俺だけ?
変える前はでけたのに、、、
862Socket774:03/05/12 06:54 ID:jU+MTrg9
あげちゃった
863Socket774:03/05/12 10:31 ID:mG1BaVMU
CF-7989(FV24・非鱈)にPenIII800MHz載せて使ってます。
当初はPL-370/T(電圧変えられない初期のRev.)で、Celeron1.3GHzを使う予定だったんですが、
FV24がコア電圧を変えられないため、諦めました。
HDDは80GBのものを、一本だけのPCIにはAll in Wonder RADEON PCIをさしているので、
Celeron標準のCPUクーラーでは干渉してしまうため、ショップを駆けずり回って、
一番薄いファンのついたCPUクーラーと一番薄いヒートシンクのついたクーラーを買ってきて、
その2つを無理やりねじ止めして使ってます。
で、茶の間に設置してTVでDVDを、とのコンセプトだったので、実際に茶の間に設置したのですが、
爆音が酷くて、家人に設置不許可を下されたため、
電源ファン→静音ファンに交換
ケースファン→静音ファンに交換
ケースに静音シート(? ゴム上のヤツ)を貼って、何とか設置許可を貰い、設置したのですが、
DVD一本見るぐらいの時間で、ケースが触れないほど熱くなるのですが、
キューブ型筐体ってこんなもんなのでしょうか。落ちるわけでもないので気にせず使ってますけど。
>>863
キケーンだと思ふ。。
ファソレスで頑張ってきたウリのCF-7989-Tは、今朝、BIOSが警告音を発して起動しなくなりますた。
ミツバチ様あたり買ってこよ( ゚ペ)ノ
865Socket774:03/05/12 12:22 ID:RR9pSk3C
>>863
素直にDVDプレーヤーを買う。
866SN41G2:03/05/12 12:26 ID:30DQbDpJ
電源部(ACHME AM630BS20S)の静穏化と低温化に成功しました。
初期状態では内部に2枚の厚めのアルミヒートシンクが有り、
空気を内部から外部へ吐き出す際の空気の流れで冷やしております。
よって、FANを低速の物に変えただけでは静音化するだけで冷却機能を失い、
レギュレータ?はかなりの温度になり、やがて御亡くなりなるでしょう。
そこで銅板を使ってあれこれしてレギュレータ?の温度を20度近く下げました。
867Socket774:03/05/12 13:10 ID:sZThLgzv
>>866
具体的にはアルミに貼り付けたの?交換したの?確かにファン交換したら
排気の温度がタカークなったようです・・・。8300rpm→6500rpmだから、
あまり心配はしてないがチョト気になります。
868Socket774:03/05/12 14:03 ID:zSXoWDA5
ヒートシンクだけだとコンデンサーとか他の熱を持つ部分だいじょーぶだろーか?
電源中央に発熱部が集中してようだけど・・・
869694:03/05/12 14:46 ID:0l9FkNrh
>866
どうやったのか、是非教えて欲しいです。

8300rpm→4300rpmだから、内部ではとんでも無いことになっているに違いない。
870SN41G2@866MHz:03/05/12 16:47 ID:30DQbDpJ
うんと、はじめから付けてあるアルミのヒートシンク2個にそれぞれ銅板(厚さ3mm)を付け、
FANを内側に付けて、外側へ空気を吐き出すようにしました。銅板だけで重さ500gも増えましたw
詳細は自分のサイトに掲載予定。

効果があるか実験しながらやったのですが、
中央のレギューレータ周りアルミヒートシンクに温度計を密着して計測した結果、
静音FANだけだと70度程度迄あがり、FAN+銅板ですと47度程度迄下がりました。
銅板だけでFAN無しもやってみたのですが、みるみるうちに温度があがって
64度以上になった時点で止めました。
FANだけでも銅板だけでも効果は薄く、両方あることにより良い結果を得られました。
871名無しさん ◆kwai5Y6kNk :03/05/12 18:54 ID:8V6je3/y
FB51のBIOSのバージョンアップはもう無いのかな?
872Socket774:03/05/12 20:33 ID:emWbnEbI
勉強になりますね
873不明なデバイスさん:03/05/12 20:41 ID:q2knPW51
>>870
はやくHPにUPキボン!
874Socket774:03/05/12 20:44 ID:x14TK43W
>>860
うちは初期BIOSからFSB200で常用してるけど、問題ないよ。
875Socket774:03/05/12 21:36 ID:XdiGzHVa
SS40GってBarton対応してるみたいですけど、
FSBは166に設定できるんでしょうか。
876Socket774:03/05/12 21:37 ID:gk95rdX8
>>870
スンバラシイ!!ぜひupキボォン!!!
877Socket774:03/05/12 22:01 ID:vD0cpiVD
869さんのファンは怖いです。ガクガクブルブル。
878875:03/05/12 22:04 ID:XdiGzHVa
自己レスです。できるぽ
5. Added CPU frequency item '133/166/33' and '166/166/33'
which support 166 Mhz cpu.(for over clock function)

実際にBarton 2500+が、定格で動くのでしょうか。
PC2700のメモリがあれば動くのかしら
電源交換(ミツバチ様)、CMOSクリア、メモリ差し替え、全てだめぽ。ママソが警告音を発するだけ。

最低です
新マシン買えってことか( ゚ペ)ノ
880SN41G2@866MHz:03/05/12 23:19 ID:30DQbDpJ
870の文中にFANだけだと70度と明記しましたが、正確には61度で落ち着きました。
この電源に使用されているレギュレータが何か知りませんが、
レギュレータの動作温度が-20〜+125℃なんて珍しくないので、
FANだけで手軽に済ませたほうがいいかもしれません。FAN無しは論外ですが・・・
881Socket774:03/05/13 00:33 ID:KFMjYcOu
皆、あすろんが好きだなぁ
882Socket774:03/05/13 01:11 ID:1m6AY9aN
>>878
豚ではなく苺だけど、PC2700刺して
166/166/33で無問題ですた。
883Socket774:03/05/13 01:35 ID:Rv5XCyW4
Shuttle 発売予定機種?

ttp://www.hexaplague-hardware.com/
884もうすぐ初代POLO:03/05/13 02:14 ID:BRdBVSML
>>883
CUBEだと何台でも欲しくなってしまうよ。
今にCUBE敷きつめてベッド代わりにするかも?・・・のCUBEな僕(願望、これから初代POLOユーザーです、実は)
885Socket774:03/05/13 04:04 ID:ZPDsergy
>>884 ワラタ
886244:03/05/13 05:07 ID:JH7ViDk+
>>883
SN45G - NForce2 Chipset, No onboard video (designed for overclocking),
6 Channel Audio, 3 Firewire, 6 x USB2. Released End of May. 1 x PCI, 1 x AGP.

もしかして今度のSN45Gは、現行SN41G2をオーバークロック向けな設計に
リファインした仕様ですか! DDR400 & Barton3200+対応!?
887Socket774:03/05/13 05:12 ID:v7cCLp8p
SB61G2 Intel 865G chipset, onboard Intel video,
6 channel audio, firewire and 8 USB2 ports, and Serial ATA .
Released end of this month in quantity (May). 1 x PCI , 1 x AGP.

SB65S - Intel 865PE chipset with no onboard video (as far as I can see)
6 channel audio, firewire, 8 x USB2 and Serial ATA.
Released Mid/End of June. 1 x PCI, 1 x AGP.

SS53G - SIS648FX, No onboard video I can see,
6 Channel Audio, 3 x Firewire, 6 x USB2.
Released July. 1 x PCI, 1 x AGP. (No serial ATA)
888Socket774:03/05/13 05:14 ID:ZzUs3LGj
>>863
当方にはアドバイスできるだけの知識を持っていないのですが、
CPUクーラーをどの組み合わせで使っているとか、CPUクーラー高が何センチになったとか、
電源ファン・ケースファンをどれに替えたとか、
ケース内の温度とかCPUの温度とか、
静音化してどれくら静かになったかとか、
を書いてくれると参考になるのになぁ、とか、思うのですが
889Socket774:03/05/13 05:27 ID:v7cCLp8p
>>887
が本当なら
1 x firewire,
8 x USB2
だよね。 バランス悪いなあ。USB2なんて8コもいらん。
firewire 1コじゃ足りん。
890Socket774 :03/05/13 08:09 ID:yqanTGzq
SS51Gを買おうと思っているんですが、相性の良いメモリー、悪いメモリー、があると思うんですが、
その点いかがですか?サムソン製が良いという噂もあるのですが…
891863:03/05/13 10:51 ID:4bFJC7KE
>>888
分かりました。近いうちに調査してご報告します。

ただ静音化の部分ははなはだ自己満足の領域のような気もします…
これだけ金使ったんだから、静かになったんじゃないか、という先入観が…
892Socket774:03/05/13 11:37 ID:+80Zpf7X
相性を気にするなら高い金出してサムソンで安心を買うべし!
メモリ報告板読んで考えるべし!
893名無し募集中。。。:03/05/13 13:22 ID:yx8FvKC8
(・∀・)ニヤニヤ
894再インストできなぁい;;´Д`ノ:03/05/13 13:44 ID:x9O3Vi5F
うちのSS51GにWinXP再インストしようとしたら、なぜか以前できたDVDから
のブートができなくなってしまいました。

BIOSもいろいろいじってみたけどダメみたい・・・・。
なんでだろΠ〜Π
895再インストできなぁい:03/05/13 13:47 ID:x9O3Vi5F
ちなみに、うちメモリはセンチュリーのサムソンだよ
896再インストできなぁい;;´Д`ノ:03/05/13 14:23 ID:x9O3Vi5F
問題解決しましたぁ

CMOSクリアしてもダメで・・・いろいろやってたらセットアップの
画面になりましたw
う〜ん、ようわからん・_・;;
パソ暦はMSXからで長いけど、まだまだへちょいなぁwww
8974cm ファン2個目:03/05/13 17:50 ID:t5RWo6Y7
SN45G って顔が 前のデザインになってるね
っていうか、ケースが一緒なら、ママンだけ 単品発売キボーン
898Socket774:03/05/13 18:12 ID:8XT7dAMp
競合他社がいないからわざわざ単品発売しないんじゃないの?

と単純に考えるわけだが。
899Socket774:03/05/13 20:25 ID:6+a5B6KJ
>>897
41G2とは違うよ。G2のフロントはS/PDIFだけど、45GのフロントはLine-in。
45Gはさらに背面にS/PDIFのinとOutがある。
ついでにIEEE1394も、通常タイプからminiタイプになってる。
だから、ケースも別物だよ。
900Socket774:03/05/13 20:42 ID:sWwEFfEb
>>890 漏れのwinnyマシンはベアボーンがSS51G2
CPUが Celeron 2GHz HDDは120GB メモリーは巷で糞と名高い
M&S PC2100 512MBを2枚さしている(あまり意味なし)
ちなみにメモリー駆動をCPUと非同期にして133MHzCL2でやっているが
memtest86を3日ぶっとうしでやってエラーなし、
winnyを1週間ぶっとうしでやっているがマシンが落ちたことは一回もないよ
だから、他のメモリーでも良いんじゃないと思う
それとも漏れのM&Sがたまたま良かったのかな
901Socket774:03/05/13 21:00 ID:VM1otVOe
>>897
SN41G2の後継という位置付けじゃないのかな?
前のデザインに戻す理由がわからんぽ。
まぎらわしいから?^^

SN41G2は45Gのコネクタ配置でだしてくれたらよかったかも。
902Socket774:03/05/13 21:18 ID:/Wq8KMxI
>>900
たまたまだ。バルクを良い!とは安易に人に薦められない。
903Socket774:03/05/13 22:35 ID:5PsBvahd
不安なら組み立てキットの形で、
ベアボーン、HDD、メモリ、CPU を
同一の店で一度に買ってしまえば良いかと。
クソメモリつかまされても、交換してくれるだろうし。
904Socket774:03/05/13 22:53 ID:Mf9XjAyq
つか、マザー、メモリ、CPUは同じ店で買うのが基本だろ。
905793:03/05/13 23:27 ID:WjXdgJzQ
>>903-904
九十九なら相性保証交換という手も…
差額払えば何にだって交換してくれるという(w
906自作童貞:03/05/13 23:37 ID:OyPv51O2
教えてくださいm(__)m
自作初めてなんですけど、CUBEいいなあと思ってまして夏のボナス一括で
パーツそろえて組んじゃおうかと考えてます。
近くのPC-DEPOでSB-51Gが\29,800、SK-41Gが\27,800なんですけど、
どっちを選んだ方がいいと思います?

用途はweb閲覧ににWORD、EXCELがメイン。DVD閲覧&編集もやってみたいっす。
欲張ってFF11あたりがそこそこ遊べる程度で動けば良いなあと思っています。

もちろんグラフィックボードは追加予定です。けどいろいろと情報を集めてると、
消費電力が厳しそうですね・・・可能ならPCIスロットにはTVチューナーカードも
入れてみたいのですが、グラボ+TVチューナーはあの箱に入るのかな?
このへんのオススメなんぞありましたらご教授いただければ・・・

教えてクンですみません。なにしろ初めてなもんで・・・
907Socket774:03/05/13 23:46 ID:D3g1Be7j
SB51G
でも安いねえ。
908Socket774:03/05/13 23:47 ID:A1M2T8jV
前半OK。後半無理。最終的には爆音&電源落ちで買い替え確定。
909Socket774:03/05/14 00:03 ID:+q7Qb0kS
CUBE HEAVY USER より

グラボと」HDD以外はすべて外付けしろ。
俺のは RADEON + HDDx3 で安定。
910Socket774:03/05/14 00:08 ID:gH66Nps+
HEAVY USER 様は新しく CUBE 買ったら
古い CUBE はどこへ置いてらっしゃるの?

俺は部屋が狭くて二個も三個もおけそうにない。
ていうか二個も三個も同時利用する用途からして思いつかず。
狭い云々よりもやかましさに死ねそうだし。

つけっぱ用途で買ったはずなんだが... 無謀だった。
でも無駄にカッコいいので満足。
911Socket774:03/05/14 00:12 ID:+q7Qb0kS
>>910
積み重ねろ。
用途はエンコマンシン。
912Socket774:03/05/14 00:29 ID:tynQ6tyO
もっと爆音が出る物をそばに置け!
漏れは外付けの冷却ファンが爆音をたてて全然気にならんぞw
913Socket774:03/05/14 00:34 ID:YsSTVbB1
キューブはパーツ全部中に突っ込んで机の上でお洒落に使う物。
グラボかTVキャプボかどっちか捨てて使うよろし。
nforce2母ちゃん使ってグラボ捨てるがお勧め。
914Socket774:03/05/14 00:36 ID:uiaQT1ov
>>906
値段からして、SB-51GじゃなくてSS51Gなんじゃないの?
915Socket774:03/05/14 00:45 ID:Rry7zvHo
CUBE HEAVY USER より

動画扱うなら、内蔵グラフィックは止めとけ。
+1万でRADEON乗っけといたほうが、はるかにきれいだから。
916Socket774:03/05/14 00:47 ID:2V8W8ki7
結局、何かを犠牲にするしかないんですよね>キューブ系ベア
MSI MEGAは、それで発売が延び延びになってると見た…
917Socket774:03/05/14 01:18 ID:YsSTVbB1
>>915
2Dならnforce2のオンボードで十分と思ていたんだが、アナログ接続してる
LCDだけどRADEON使った方がDVD見たりするとき遥かにキレイでつか?3Dゲームする
ならハッキリ違いが出るだろうが・・・。SN41G2ですが。
918Socket774:03/05/14 01:28 ID:Rry7zvHo
>>917
較べてみれば、一目瞭然。
質感・繊細さ・鮮やかさ どれを取っても勝ち目なし。
919自作童貞:03/05/14 01:44 ID:r2qkT71t
みなさんアリガトです。やっぱグラボ+キャプは厳しそうっすね。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
↑で調べてみても、200Wこえちゃいそうっす・・・

>>914
その通りっす。SS51Gでした・・・

SK41GはAMDなんで安く組めそう。けどオンボードビデオしょぼすき。グラボ必須?
SS51Gは32/64MBなんでDVDなら問題ナシ?それならキャプチャカード刺せる?

う〜んどっちがいいんだか・・・
920917:03/05/14 02:12 ID:YsSTVbB1
あかん。グラボが欲しくなってきた・・・。電源もケースも静音ファン
付けてるから割りきってTVキャプだけにしてたのに・・・。
質感・繊細さ・鮮やかさ・・・。うーん良い響きですね。 
921うちSS51Gだけど:03/05/14 03:50 ID:2ltWvviw
>>906
うち、SS51Gだけど・・

CPU pentium4B(2.4GHz)
HDD 80GB(ジーゲートバラクーダV)
MEM 512MB(センチュリーマイクロ)
GPU geforce4Ti4200(128MB)
DVD メルコ(LG)コンボドライブ

以上の構成で無問題です。
FFベンチでスコア4600くらい。
実際にゲームやってますけど安定しています。

ただし、ゲームやるとファンが高回転で回ってうるさいですけどw

ちなみに、同じ構成でGPUのみ以下のものに変えるとこんな結果でした。

RADEON9000
FFベンチスコア4000ちょいで安定。
やっぱりファンがうるさくなりますw

RADEON9700PRO
FFベンチスコア5200位でしたが、電源不足で実際に
ゲームやるとかなりの確立で電源が落ちますw
922Socket774:03/05/14 04:25 ID:LJ8KmJzX
FS51にFX5200付けてるが、やはりFX5200は非力なんだな・・。
Nvidiaの妖精のDEMOを実際に動かして感動したのに。
GTA vice cityやってみたが、ちょっと車飛ばすとポリゴンがグッチャグチャに・・。
頭はP4の2.4Gだし、マシン自体はそこまで非力じゃないんですが・・。
ウリはSN41G2買ったらグラボもTVボも両方挿す。で、電源はATX用350Wを外付け。
見た目と省スペ性を犠牲にして安定性と静粛性を得る寸法( ゚ペ)ノ
924Socket774:03/05/14 10:22 ID:buhCh9TP
>見た目と省スペ性を犠牲にして
何のためにcubeを・・・
925Socket774:03/05/14 13:53 ID:YeOQAV/B
>>923
買って実際にやってからまたコイや
926Socket774:03/05/14 14:48 ID:CqSEl/DE
衝動買いして組みました。
電源心配でしたがとりあえず3DMark03,FFBench完走しました。
内部温度も問題なさそうです。
でも、電源からの排気温度が凄いです。
夏が心配です。外部電源にするしかないでしょうか。
いいのあったら教えてください(○野のやつは高くて)。
また、爆音です(まあ音は全くキニシナイので関係ないのですが)。
Pandora A2
CPU AMD AthlonXP 3000+
Memory CorsairXMS 3200LLPT(512MB,CL2*2)
HDD IBM IC35L120AVV207-1(120GB,7200rpm,8MCache)
VGA ATI Radeon9700Pro(Retail)
DVD-RW Pioneer DVR-A05-J
DVD-RAM Panasonic LF-D521JD
Capture Canopus MTV2200SX
927POLO来たよ:03/05/14 14:55 ID:GV4ECF1A
>>926
トータルいくらでした?・・・羨ましい。
928Socket774:03/05/14 15:45 ID:g6oQZiiV
衝動買いでAthlon3000+出来る身分が羨ましい。
929Socket774:03/05/14 17:19 ID:RozvOeTI
SN41G2等のデュアルディスプレイができる機種で実際やっている方いませんか?
当方写真屋CG描きで今はG450を使っていますが、ニューマシンの候補にと考えています。
マウス及びタブレットの操作感。両画面での画像のスクロールの早さ。
メインとサブをフルカラーにすると両画面は何×何ドットまで広げられるか等…。
スレ違いな感がありますが、もし答えられる人がいらっしゃればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
930Socket774:03/05/14 18:19 ID:CqSEl/DE
>>927
約30Kでした(スマートケーブル等細かい部品も買ったので)。
嫁さんに内緒でカード購入→翌月一括払い。
支払日に喧嘩必死です(爆。
931Socket774:03/05/14 18:21 ID:IRM8HrmP
>>929 パソコン初心者かDTP屋かぁ?
932Socket774:03/05/14 18:33 ID:zlMxNyqV
>>930
トータル約30Kなら
漏れも欲しい
933Socket774:03/05/14 18:34 ID:YeOQAV/B
>>930
30K?????液晶21インチとか入れての値段だよね?
934POLO来たよ:03/05/14 18:40 ID:GV4ECF1A
30Kいきましたか・・・ん〜〜〜
しかしメモリーが豪華ですね〜このメモリー僕も持ってますがやはり嫁には言えません。
僕は今日来た初代POLOが初CUBEなのでノホホンな性能目指してやっていきます。
935Socket774:03/05/14 18:43 ID:d00V4yc+
30kって3万だよね? 
でも30万なんてありえねー。あれ、30万でもありえないな
936Socket774:03/05/14 18:57 ID:CqSEl/DE
>>935
すいません30万の間違いです。
937iwana:03/05/14 19:02 ID:Wem8F8OT
静音化大成功!!
CPUFANをADDA社製 型番:ADDA1600W に変更
電源FANを同じくADDA社製 型番:CF-40SS に変更
電源FANは内部4ピン電源の余りに直結and電源ケース
解体しっぱなし仕様!
ここまで静かになるとは思わなかった、
メーカー製PC並み、しかし保障対象外・・・
3DMARK03、FF、3Dゲー、とたて続けPLAYしても昇天しないよん
どう?

SK41G
CPU AMD AthlonXP 2400+
Memory Bulk(640MB,CL2.5)
HDD Seagate ST3120026A (120GB U100 7200)
VGA GForceFX5200
DVD+RW RICHO MP5120A
衝動買いで30万。。

最高です
939厳し目で言うと:03/05/14 20:22 ID:IRM8HrmP
>>937
どう?と言われても、FAN交換なんて誰でもできるから報告する程のもんでもないやろ。
CF-40SSでは空気の吸い込みが弱くて、確実に電源内部の温度が上昇。
ちなみにサーミスタは外したん?
940Socket774:03/05/14 20:49 ID:KoTGhA30
>>919
ウチじゃSB51GにGF4Ti4200X8(このMBのチプセトはX4モードまでしか無いが)と
キャプチャボード(玄人のBT878のソフトエンコードの安物)
入れてるけど問題無いよ。
DVDはTOSHIBAのSD-R1312。HDDはIC35L120AVV207
P4 2.53のFSB142で2.69駆動とメモリPC2700のバルク512MX2で
FFベンチが5400前後。

温度は普段48℃シバキ52℃くらい。
騒音?(´ー`)y─┛~~ そんなもん諦めた。
941Socket774:03/05/14 22:57 ID:nhetVI0U
どうしてもキューブがほしくなり、初cubeを買いました。
SN41G2
アスロン苺皿1700
メモリ2700 512M
maxtor120G 4R120L0(5400 2MB)
内臓ビデオ

でベンチ取ったんですが、検索でヒットした数値より低めの数字に
なってしまったような気がするんですが、こんなもんなんでしょうか?

ALL 30244
Integer 64426 Float 75920
MEMRead 30604 MEMwrite 39356 MEM_RW 53312
Rectangle 35971 Text 33921 Ellipse 10780 bitblt 147 Ddraw 74
HDDread 36389 HDDw 36196 HDDrndread 9959 HDDrndwrite 15787

また、ビデオはとりあえず一画面でいいんですが、片方殺せますでしょうか?
マカーの衝動買いなので、しょーもない質問すみません。
942Socket774:03/05/14 23:05 ID:2V8W8ki7
コレってCUBE系…じゃないよね?(w
ttp://www.e-lets.co.jp/news/r_be_silent.htm
943Socket774:03/05/14 23:22 ID:pB1O25gq
どのみちメーカー製ではないベアボーンなのだから、自作と一緒。
ならば保障なんてどうでも良いと思うのだが・・・
944Socket774:03/05/14 23:48 ID:YtvClQM3
>943
最近のパーツ購入層には「相性」だとか「パーツだからねぇ」という
それまで存在していた暗黙の了解は通じない

それに輪をかけているのがそこらの家電量販店までいい加減な
パーツ販売を始めちゃって厨×厨でとんでもない事に・・・

もう自作もだめぽとつくづく思う
945Socket774 :03/05/15 00:27 ID:DxxnkBf9
SN41G、Coolonまったく効かない。β版のパッチあてたが温度変化なし。
HPに載ってる対処法を試したが効果なし。あはは。
946POLO来たよ:03/05/15 00:32 ID:2/4idhyK
ベアボーンやパーツに僕が求めるのは「根性」です。
947SN41G2グラボ無理ですか?:03/05/15 05:56 ID:VlrB6NBY
RAID載せると立ち上がりが馬鹿みたいに早くなるね。スゴイスゴイ。
今のところ安定してます。BIOSも更新済み。副業の作曲用に使おう
と思って居るのでファンは3つとも全て静穏に交換&Biosでファンス
ピードをSuperSlowに設定していますのでかなりイイです。

 Athron2400+
 RAM2700 1GB
 RAID-CARD(PCI)use RAID-0
 IBM 120GB HDD*2
 FloppyDriveInstalled(銀色です)
 PrextorPlexCombo DVD-R+CDRW
 それと外付けでUSBのハブをくっつけています。

 どうでも良いけど果てしなく電源がギリギリの様な気がするのは私だけ
でしょうか。多分192Wぐらい使ってると思う。グラボ刺したいがもう無理
なんだろうな。HDD2台って電源相当食いますか?何のためのAGP*8だかね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_vc.html#lfx
↑こういう男のカードが刺したかった。

 CPU温度が52度ってヤバイですか?箱の中はご想像の通りかなりパッツパツに
詰まりまくってます。それをスマートなIDEケーブルなどで辛うじて通風を確保
している状態。
948SN41G2グラボ無理ですか?:03/05/15 05:59 ID:VlrB6NBY
BIOSとかの画面であと何W程度余裕があるか出してくれるとありがたいんじゃが。
次のBIOS当たりで無理なのかしら。

グラボ刺したい。グラボ刺したい。グラボ刺したい。グラボ刺したい。
949_:03/05/15 06:07 ID:Y9DVN8iZ
9504cm ファン2個目:03/05/15 10:25 ID:8RgnKsZ3
構成スレから、テンプレ(б・∀・)б ゲッチュ

■構成■ ベアボーン SB51G
[CPU] pentium4 2.53GHz クロックアップ2.76 FSB145 
[CPUクーラー] ノーマールヒートパイプ

[M/B] FB51
[Memory] PC2700 CL2.5 DDR 512Mx2 V-DATA バルク
[HDD] MAXOTR 6Y120L0 
[ドライブ] LG GCC4320
[VGA] ASK RADEON9700PRO
[Sound] オンボード
[電源] ENHANCE製 ノーマル
[モニタ] SONY 液晶15インチ
[OS] Windows XP HOME
[Keyboard] イイヤマ ワイヤレス
[Mouse] ”

その他
[キャプチャ] MONSTER TV 2PH 外付け USB2.0接続
[DVDマルチドライブ] I-O DATA DVR-ABH2 USB2.0接続

静音化対策
[CPUFAN] 三洋 109P0812H602
[電源ファン] 三洋 109P0405H902
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html

[電源ファンサイレンサー] OLIOSPEC RM-04A
http://www.oliospec.com/seion/rm04a.html

■用途■
2DCG、WEB製作、3D-CAD、テレビ、ビデオ編集 FF-XI

超安定動作、落ちたことなし
夜も静か
夜中に、ゲームをやるとファンの回転が上がるので、ちょっと気になるレベル。

9514cm ファン2個目:03/05/15 10:28 ID:8RgnKsZ3
>>950訂正

×[電源] ENHANCE製 ノーマル
       ↓
○[電源] ACHME製  ノーマル
952Socket774:03/05/15 11:52 ID:BrdJwB6w
>>947
アズ論なら普通の温度でしょ!ましてやキューブだし。静音化したら3〜5度は
温度上昇するし。85度が限界温度なんだから、まだまだでしょ。

>>950
電源の寿命は縮むな。確実に。
953Socket774:03/05/15 13:43 ID:Ivyf4BXB
PENTIUM3.06G乗せてるヤシいる?
値段下がったけど・・・
954Socket774:03/05/15 14:46 ID:TXDplJ12
>>953
ペンティアムIIIの60MHz?
955Socket774:03/05/15 19:38 ID:yzrzrzcA
いつきても盛り上がっていて嬉しい
956Socket774:03/05/15 19:59 ID:8SOq0yER
Pentiumの60MHzとか90MHzとかなつかしいな〜
当時買った120MHzのマシン60万円したもんな〜
それでも,デルでやすい方だった(w
957Socket774:03/05/15 20:26 ID:69jo4t2Y
>>956
当時はキューブなんて考えもしなかったね(w
企業用のシンクライアントみたいな小さいのはあったけど。
ttp://members.tripod.co.jp/nana1451/unisys.html
958自作童貞:03/05/15 20:40 ID:TL2pOurY
仕事が早く終わったので、PC-DEPOへ行って物色してきますた。

以下の構成で組んでみようかと思ってますが、如何なモンでしょう?

ベアボソ SK41G \27,700
CPU AMD Athlon2100+ \10,470
HDD SEAGATE ST380011A \10,470
ドライブ メルコ DVR21FB \19,700
メモリ バルク品 PC2100 CL2.5 256MB \5,470*2
GPU ATI RADEON 9000PRO \13,700

地方なので若干高めかな・・・
この組み合わせで、まともに動いてDVD編集に不自由がなければ
オッケーってことにしたいと思ってます。FF11は・・・どうでもいいや。
FFベンチ動かしてみたいけど。4000ぐらい出ればとりあえず見れるのか?
てか、月々\1,280も出して遊ぼうとはぜむぜむ思ってませんが・・・

>>921
貴重な情報アリガトです。RADEON9000はファン付?ファンレス?キューブにはどっちがいいのかな?

>>940
おいらも爆音仕様になりそうでつ(´ー`)y─┛~~

見積もりスレに持っていったほうがいい?

959Socket774:03/05/15 23:28 ID:ThJWH7Ss
>>958
>ベアボソ SK41G 27,700
>CPU AMD Athlon2100+ 10,470
>HDD SEAGATE ST380011A 10,470
>ドライブ メルコ DVR21FB 19,700
>メモリ バルク品 PC2100 CL2.5 256MB 5,470*2
>GPU ATI RADEON 9000PRO 13,700

うわっ、うちと殆ど一緒!ベアボン、CPU、DVD-Rが一緒。
HDDはST380023A、メモリは512x2の1GB、グラボはRADEON8500
で全く問題なく動いています。ついでにFSB150の2400+相当にしても問題なし。
ただ電源がACHMEなのでやっぱり結構うるさい…ENHANCE製だといいですね。

おっとうちのは全面発行パネル(緑)を付けています。
これを付けたくてSK41Gにしたのだけど、同じような人はいない?
960うちSS51Gだけど:03/05/16 02:59 ID:ewxPTWkO
>>950
それで安定動作できるのかな・・・
ラデ9700PROさしてる事典で、電源かなり定格オーバーしてるよね。
これだけで100wいってるんだよw
なんかの雑誌に書いてたよ。

うちも、実際に買ってさしたけど、ゲームやると電源落ちるし、
3DMark2001なんか、最初のテストの途中でデスクトップに
戻されたよ。
961Socket774:03/05/16 04:03 ID:vIWVqmHS
>>959
発行つけてないけどガワと前面赤にして
満足してる…ヽ('A`)ノウヴォァー
962Socket774:03/05/16 05:31 ID:BVaOKQ9I
ではテンプレに沿いつつご報告。

■構成■ Windy PandoraA2
[CPU] AthlonXP 2500+(1.83GHz) 定格
[CPUクーラー] FalconRockII

[M/B] Shuttle FN41
[Memory] PC2700 CL2.5 DDR 512MBx2 Samsung
[HDD] MAXOTR 4R120L0 
[ドライブ] PIONEER DVR-105
[VGA] SAPPHIRE RADEON9700PRO
[Sound] オンボード
[電源] ACHME製 ノーマル
[モニタ] EIZO E57Ts
[OS] Windows XP HOME
[Keyboard] Justy JKB-112BF
[Mouse] Mets MOM-35PW

■用途■
割とFF-XI専用

6時間連続動作中ですが、今の所順調です。
9700PROが乗るかどうかが鍵だったので嬉しい。
FFベンチも一応完走しました(スコアは6200前後)。

ただ、電源がこの先持つかどうか…。現状でもすさまじい
熱を発しております。ちなみにCPU温度は52度。
静穏化対策はしていないので、音もやはり気になりますね。
963Socket774:03/05/16 18:48 ID:ccqywlS7
Pandora Figaroなんですが
NCU-1000つけれますか?

M/B:FB51
CPU:Pen4 2.53
9644cmファン2個目:03/05/16 21:17 ID:3cfcemt0
>>860 家のSB51君 rade9700proとHDD2台構成、コンボドライブで、
おっしゃるとおり カナリの定格オーバー
でも 前も言ったけど,
ss51→sb51(enhance電源)→sb51(achme電源)とわたってきたけど
3台ともhdd2台構成、ラデ9700PRO構成で安定してました。
神事いられないような話だが、なんかのスレでメモリとグラボと、
ママンノの相性って聞いたことがありかも・・・・。
965迷い中:03/05/16 21:49 ID:19ITzxB+
DOS/Vマガ 6/1号でミニベアボーンの特集してますね
静音性について、騒音が
Shuttle系(45dB以上) > ソルダム系(35dB以下)
となってます。ソルダム系は電源がACHMEだから静かだなんて
書かれてるんだが、ここでの結論はShuttleの電源がACHMEだと
うるさい、っていうんじゃなかったっけ?
Shuttleの買おうと思ってたんだが、ソルダムの方がいいのかな? 迷う〜
966Socket774:03/05/16 23:38 ID:iZlaoXh7
4cmファン2個目さん答えてけろ。漏れは分からん。enhanceだろうがachmeだろ
うが、要はファンの性質と回転数だと思うのだが・・・。shuttleだろうがソル
ダムだろうが、どっちも静音しないと五月蝿いと思うのだが・・・。
今の漏れの興味は、いかにスマートに外付け電源を付けるかという事。☆野高い
しなあ。☆野のような長いケーブルを付けてソファーの下に電源置きたいなあ。
967Socket774:03/05/16 23:39 ID:bMsec/bk
その記事は読んでないが
電源の騒音より、CPUフアンのほうがやかましいんじゃないか
漏れはShuttleだけどうるさくないよ、ビデオデッキのほうがよっぽどうるさいよ
ちなみに電源はachme電源、このフアンは負荷によって回転変わるみたいだね
CPUフアンもそうだけど電源投入時にやかましいだけです。

うるさくないからつけっぱで、ずーっとwinnyしています。
968迷い中:03/05/17 00:05 ID:m02eTh0X
Shuttleでもファンコントロールいじれば、気にしなくてもよいということでしょうかね。DOS/Vマガでは、ファンをぶん回させて一番五月蝿い状態で測定してるみたいでした。
ちなみにDOS/Vマガのページは ttp://www.sbpnet.jp/ から行けますが、の見出し程度
しか見れません。
969Socket774:03/05/17 00:15 ID:EUSRFeED
>968
ファン全開での測定だと、Cube型の騒音測定にならないですねぇ。
ちっと明日にでも記事の詳細を読んできまつ。
970Socket774:03/05/17 00:32 ID:ouECYO1j
>>968
ファンコンはBIOSレベルで効いています
フアンをぶん回させて、測定というのは公正ではないような気もします
まあ、すごいグラボ積んでゲーム目いっぱいで消費電力カツカツだったら
フアン全開かもしれませんが、一般的なCUBEの使用方法としてはスペックよりも
省スペースや、静音性何だから、そのテスト方法はどうかねえ、まあ読んでないからそーぞーだけどね

ちなみに漏れのマシンの構成は
SS51G2、celeron2GHz 120GB 1024MB(@133MHz) CDRWです
静音だから常時つけっぱです
971Socket774:03/05/17 00:42 ID:9Uh3ZsVs
ACHMEってなんて読むの?アクメ?
972Socket774:03/05/17 00:43 ID:MtBm7+vs
>>965
ソルダムがファン全開で35dbならちょっとしたノート並みだから十分選択肢に入るな。
ところで、ソルダムの対象機種ってどれなの? もう本屋閉まったんで気になる。
973Socket774:03/05/17 03:48 ID:dNyR1sjN
外付け電源・・・。自分が人柱になれっ!ゴルァ!ってか?
静かな電源は判ってるんだが、電源ケーブルが長くて見た目悪くない物が
見つからないんだよなあ・・・。なんか醜くケーブル繋いでるPOLOを紹介
してるHPはあったが、あれじゃあなあ。
974Socket774:03/05/17 07:45 ID:bmqYx+V3
>>965
その記事みた。
棒グラフがShuttleだけ伸びていてなんか、ソルダム買おうかな
という気にさせられる記事だった。
でもファン交換でどうなかなるのなら、Shuttle買うぞ(´д`)
手に届くSS51Gにしようか少し頑張ってSB51Gにしようかまだ迷っているんだけど
975Socket774:03/05/17 09:18 ID:ouECYO1j
だからフアン交換なんかしなくてもShuttはしずかだってば
DOSVの評価記事なんて広告代で決まるんだよ
976Socket774:03/05/17 09:24 ID:TDMQhEDI
>>975
そういっていられるのも今のうち。
もうちょっと気温が高くなれば・・・
977Socket774:03/05/17 11:36 ID:z/OEarqg
ファン全開なら確かに轟音だが、普段は低回転で回っていて
ファン全開になることなど滅多にないことも事実。
ソルダムとファン低回転時のShuttleとを比較したら
どちらが静かなんでしょうか。
978Socket774:03/05/17 11:38 ID:z/OEarqg
両方とも通常状態で計測しろってこと
979Socket774:03/05/17 11:51 ID:UvDwDjvj
>>975
確かにそう思うところがある。
やたら☆野が優勢な書かれ方している。
980Socket774:03/05/17 11:54 ID:HHTtN/QI
FSB800MHz版Pentium4に対応したCUBEってまだ無いの?
9814cmファン2個目:03/05/17 12:05 ID:WttpEJ6m
>>966 お答えいたします。

仕事上 車の異音の解析をしています。

同じ車でも(車種ではなく車自体ね)静かと言う人と、
変な音がすると言う人がいます。

人によって気になる音は、違って、「カタカタ」って音が気になる人と
「ブーン」って音が気になる人がいます。

難しくいえば 人によって気になる周波数域というものがあるのです。

雑誌では、騒音の話になると音圧の話しか出てきませんが
音圧で人間が、五月蝿さを感じていないので、最大音圧何dbと評価されるのが
大きな間違いです。
9824cmファン2個目:03/05/17 12:11 ID:WttpEJ6m
五月蝿さを本当にあらわしたいのであれば グラフで騒音を測らないと
意味がないでしょう、でも、雑誌ではグラフを使うと誌面がとられてしまうし
、コストもかかるので、これからもずっと 五月蝿さの表示は 「音圧」「db」
表示だとおもいます。

話を戻して、簡単にグラフで騒音を表すとすれば、ラジカセやコンボの
スペアナみたいな表示が、皆さんがなれているので良いとおもいます。

騒音測定結果グラフ(例)
100 db(大きいほど音圧が高い)
100Hz -------

500hz --------------

1000hz-----
9834cmファン2個目:03/05/17 12:16 ID:WttpEJ6m
やり直し
騒音測定結果グラフ(例)
          50 db(大きいほど音圧が高い)
100Hz -------

500hz --------------

1000hz-----

↑この場合の 最大音圧レベルは50db(500Hzの音)となります、
、そして500hzのに敏感な人は五月蝿いと感じるでしょう、しかし
1000Hzの音が気になる人は
「本当に 50dbも騒音が出てるの?」
というはずです。
9844cmファン2個目:03/05/17 12:25 ID:WttpEJ6m
PCjapan4月号の記事では
SB51G = 40.0db
SN41G2 = 39,9db

外付け電源ベアボーン
cream c100 WPM が39.8db

と表示されていましたが、どの音が何db出ているのかかかれていないし、
そもそも、人によって、敏感に感じる周波数域がちがうため。

2ちゃん上でも、温和なキューブベアユーザー同士が
五月蝿い
五月蝿くないという話題で、熱く戦ってしまうのでつ。
9854cmファン2個目:03/05/17 12:30 ID:WttpEJ6m
ファンの話をすると、PCショップのファン売り場に行くと

同じ 30dbと表示されているファンでも

12cmのものは
「ブーーーーーン」

6cmのものだと
「キーーーーーン」
っておとがします。

ファンが小さいと 高周波なおとがでて、大きくなるほど 低周波の
騒音が出ます。
986Socket774:03/05/17 12:38 ID:y7TxrC3W
>>985
耳障りなのは高周波(…って言うか、高い音)だよね。

あとは「ガタガタガタガタ....」っていう感じの、ファンがちゃんと固定されてなかったり
ケースのどこかがきちんと閉まってない時にたてる音。

DVD-ROMが高速回転する時の「ブーン」って音とか、
大きめのファンが「フォーン」って廻る音は、慣れればそれほど気にならない。
987Socket774:03/05/17 12:39 ID:y7TxrC3W
そう言えば、次スレまだ?
9884cmファン2個目:03/05/17 12:45 ID:WttpEJ6m
最後に、問題のshuttleのベアボーンの電源ですが、

Acheme製は特に、わかりやすくいうと 「キーーン」という音と
「ジリジリ」という音が混じってでてます。
そして 確かに、音自体はそんなに大きな音ではないのですが、
耳の奥や頭に 響くような高周波の音です。

これは みんな
('(ェ)'*)(。。*)('(ェ)'*)(。。*)うんうん!
って感じだとおもいます。

 でもって騒音の音質は似ているのですが,Enhanceのほうが 確実に
音圧が少ないと感じます。
高周波の音が気になる人は shuttleは絶対にうるさいです。
8cmのファンに交換して 静かになった幸せな人がいましたが
ファンの大きさが変わって、音質じたいが変わったから
効果覿面に 「しずかになったYO!」
とレポしてくれたのです。

9894cmファン2個目:03/05/17 12:45 ID:WttpEJ6m
簡単にまとめると PCショップで、6cmとか4cmのファンの音が
五月蝿いとおもう人はshuttleのベアボーン買うときに
メモリ1枚分ケチって、一緒に↓も買わないと不幸になるでしょう
http://www.oliospec.com/seion/rm04a.html

6cmとか、4cmのファンが 五月蝿いと感じない人は
サイレンサーを買わずに 512Mのメモリを+1枚買って買えると
幸せになれるでしょう。
9904cmファン2個目:03/05/17 12:51 ID:WttpEJ6m
家のホストではスレが立てられません。
↓の人スレたてよろ
991Socket774:03/05/17 13:50 ID:VYZK72MZ
うめよう
992Socket774:03/05/17 14:02 ID:VYZK72MZ
うめうめ
993ss51g:03/05/17 14:32 ID:5njOkDT9
所で皆さん、フロッピーディスクドライブは付ける方ですか?
994Socket774:03/05/17 14:37 ID:VYZK72MZ
うめーこのみかん
995Socket774:03/05/17 14:39 ID:VYZK72MZ
うめみやたつお
996Socket774:03/05/17 14:39 ID:VYZK72MZ
うめちゃづけ
997Socket774:03/05/17 14:40 ID:Dc1M8NRq
997
998Socket774:03/05/17 14:41 ID:VYZK72MZ
うめうめ
999Socket774:03/05/17 14:44 ID:hWBg09Zq
とーーーー
1000Socket774:03/05/17 14:45 ID:VYZK72MZ
やったよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。