RADEON友の会 Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
RADEON友の会 Part40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045887623/

過去ログ、関連リンク等は>>2-10辺りを。

【初心者の方へ】
 よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
 できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
 また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

2Socket774:03/03/04 14:07 ID:oQwStfAT
【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★ [ハードウェア板]
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

【過去スレ】
Part38 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044412104/l50
Part37 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043338268/l50
Part36 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042484022/
Part35 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041881364/
Part34 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10409/1040999832.html
Part33 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10399/1039960669.html
Part32 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10390/1039007701.html
 ※Part31以前の過去スレは下記URLを参照して下さい。
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4736/

【主要発売/販売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
 http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
 http://www.ati.com/jp/
Sapphire
 http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
 http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
 http://us.hercules.com/
TYAN
 http://www.tyan.com/index2.html
PowerColor(9700pro以外オススメできない)
 http://www.cptech.com.tw/powercolor/web/index.asp
ASK SELECT(全般的にオススメできない)
 http://www.askselect.jp/
玄人志向(9700pro以外オススメできない)
 http://www.kuroutoshikou.com/home.html
3Socket774:03/03/04 14:08 ID:oQwStfAT
表記おかしいぞ
ASKの9700proはパワカラだ

【RADEONシリーズ一覧】

DirectX7世代
 R100(初代RADEON、128bit、0.18μm)
 256(200/200・183/183・166/166)、LE Ultra(164/164)、LE(148/148)、SDR(166/166)、
 AIW(166/166)、7200(157/143)

 RV100(廉価版、64bit、HWT&L無し)
 VE(183/183)、7000(183/183)

 RV200(R100改良版、0.15μm)
 7500(290・270・250/230)、7500LE(256/160 250/200)、7500SDR(250/166)、
 AIW7500(260/180)、AIW VE(260/250)

DirectX8.1世代 -Vertex Shader1.1、Pixel Shader1.4-
 R200(第2世代RADEON、128bit、0.15μm)
 8500(275/275)、8500LE(250/250)、8500LELE(230/230)、AIW8500DV(230/190)、
 9100(275/275 250/230・200)

 RV250(R200廉価版、バーテックスシェーダとレンダリングエンジンが半分)
 9000pro(275/275)、9000(250/200)、9000LE(250/183)、AIW9000pro(275/270)

 RV280(RV250AGP8X対応版?、3月中に発表?)
 9200pro(275/275)、9200(250?/250?)

DirectX9世代 -Vertex Shader2.0、Pixel Shader2.0-
 R300(第3世代RADEON、256bit、0.15μm)
 9700pro(325/310)、9700(275/270)、AIW9700pro(300/300)

 R300'(廉価版、128bit)
 9500pro(275/270)、9500(275/270、パイプラインが半分)

 R350(R300改良版、256bit、0.15μm、3月中に発表)
 9800pro(400?/375?)、9800(375?/350?)

 RV350(R300廉価版、0.13μm、3月中に発表?)
 9600pro(400?/400?)、9600(300?/300?)

DirectX9.x世代 -Vertex Shader2.x、Pixel Shader2.x- 
 R400(第4世代RADEON、256bit、0.13μm、DDR-II、7月末前後に発表?)
 ?


注1:(コアクロック/メモリクロック...実際はDDR駆動)
注2:8500→9100化はBIOSの書き換えで可能ですが自己責任で。
注3:Sapphire9500-128だけが9700pro/9700化が可能ですがこれも自己責任で。9500proは不可能。
4Socket774:03/03/04 14:08 ID:oQwStfAT
【情報サイト】
シバの研究室
 http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
maho's homepage
 http://maho-pc.net/home/

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ配布元
 http://www.omegacorner.com/
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
3DChipset
 http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
 http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
 http://www.3dxtreme.org/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
 http://www.rage3d.com/r3dtweak/
Radeonator
 http://radeonator.cjb.net/
ATi RefreshFix
 http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
PowerStrip
 http://www.entechtaiwan.com/ps.htm

【各RADEON用デモ】
 http://www.ati.com/developer/demos.html
5Socket774:03/03/04 14:09 ID:oQwStfAT
【FAQ-1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
 [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
 例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
 [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
 [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
 外しておく。

Q.Windows98でリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.レジストリから IDCRegOptionDontUseOSMonitorInfo を開き、
 010000→000000に変更する。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
 またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。

Q.起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。
A.「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
 もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
 システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
 メモリ使用量はプログラム優先(デフォルト)にしたほうがよいようです。

Q.ドライバのアンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。
6Socket774:03/03/04 14:09 ID:oQwStfAT
【FAQ-2】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる等の不具合が出て、通常の
 アンインストールの方法ではうまくいかないのですが。
A.ドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 それだけではなく万人にオススメ。
 Driver Cleaner v1.0
 http://www.driverheaven.net/cleaner/DCSetup_10.zip

 1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exe実行してインストールしておく。
 2.LAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
 3.コントロールパネル→プログラムの追加と削除からATiコンパネ、ドライバの
  順でアンインストール。
 4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
  (Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
  新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver CLeaner実行。
 5.ゴミ箱を空にしてリブート。
 6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。

Q.たくさんドライバがあるようだけど、どれを選んだらいいの?
A.確かに、インターネット上には何種類ものドライバが出回っています。
 これらの中には、ATiから正規に保証されていない非公式なドライバも
 数多く含まれています。判断に迷うようならば、発売元のページ>>2から
 正式版のドライバを入手して使用することをオススメします。

Q.非公式ドライバやOmegaドライバについて教えて。
A.Rage3D等で公開されている非公式なドライバは、開発中ドライバのリーク物。
 新機能の追加やバグ修正が含まれるが、未知の不具合が含まれる場合も。
 OmegaドライバはOMEGADRIVEによる改造版ドライバ。
 正規ドライバにレジストリチューンなどを施し、ゲーム向けのセッティングや
 特殊解像度が最初から使用可能。中級者以上推奨。
7Socket774:03/03/04 14:15 ID:3MnKgdTo
乙華麗
8Socket774:03/03/04 14:21 ID:CJbL+a2s
RADEON 8500/9000にあるハードウェアの根本的な欠陥って何?
9Socket774:03/03/04 14:25 ID:60HiGDk3
>>1
10Socket774:03/03/04 14:27 ID:ZLFs9FAl
次から>>2のメーカーのところは

【購入推奨発売元】
ATI
 http://www.ati.com/
Sapphire
 http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
 http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
 http://us.hercules.com/
TYAN
 http://www.tyan.com/index2.html


に変えてください。もうあの三社は要らないw
11Socket774:03/03/04 14:52 ID:XsQXXiHz
>>10
藁田。w
12Socket774:03/03/04 14:52 ID:biIv3veu
前スレですが。
>>964
出来る。
コネクタにはやや干渉したけど。
メイン→液晶モニタ、TV出力→クローンで出力で使用中。
ちなみに9100でも動く。
SSH-HDTV、VideoGate1000、と試したが
使い勝手、画質のバランスで現在はHDTVアダプタ愛用中です。
13Socket774:03/03/04 14:52 ID:XsQXXiHz
sage.
14Socket774:03/03/04 14:57 ID:km/IJ4zn
>>13
sage書いて下がるわけじゃないぞ(藁
ネタか?
15Socket774:03/03/04 14:59 ID:IzY0bPUH
ファンレスのやつでいちばんはやいのどれれすか??
16Socket774:03/03/04 15:01 ID:km/IJ4zn
>>15
ATLANTIS 9700 PRO The Ultimate Edition
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/14/641837-000.html
まだ売ってないみたいだけど
17Socket774:03/03/04 15:04 ID:PLeRz7Q6
Radeon 9800 Proオフィシャルスペック

FICはCeBITで発表予定の製品ラインナップを公表、
この中でATi Radeon 9800ベースとなる製品スペックの一部を明らかにしている。
これによると、FICではRadeon 9800ベースのA98、Radeon 9800 ProベースのA98Pを
用意しており、両製品とも8パイプラインアーキテクチャで、400MHz RAMDAC、
256-bitデータバス、TV-outを備え、AGP 8xに対応、DirectX 9/OpenGLをサポートするという。
また、A98は128MB DDRメモリを搭載し、コア/メモリクロックは325MHz/310MHz、
A98Pは最大256MBのDDRメモリをサポートし動作クロックは400MHz/360MHzになるとされている。
R350製品の詳細は、12日以降に明らかにされる見込み。

septor
18Socket774:03/03/04 15:07 ID:wa5E3LQW
最近、ブルーバックが頻発してるんだけど。
これがATIのドライバの威力なのか。
19Socket774:03/03/04 15:18 ID:zhEV3cnd
嫌な威力だな
20Socket774:03/03/04 15:22 ID:Hij80F15
>>18
お前の環境が糞なだけ。
21Socket774:03/03/04 15:22 ID:d3LuViid
test
22Socket774:03/03/04 15:23 ID:d3LuViid
YahooBB OK?
23前964:03/03/04 15:24 ID:aynF5l95
>>12
ありがとう。安心して買える!
24Socket774:03/03/04 15:28 ID:5FN2bgS0
jjij
25ここ変われてます:03/03/04 15:30 ID:5FN2bgS0
ここ壊れてます
26Socket774:03/03/04 15:33 ID:jrpVTqJ9
洋ゲーやるならPen4とRadeon9700Proの組み合わせが一番?
27Socket774:03/03/04 15:34 ID:vruq+SJV
洋物DVDみるならPen4とRadeon9700Proの組み合わせが一番?
28240:03/03/04 15:44 ID:dsndcrZi
>>26
新旧、メジャー/マイナーのゲームをやりまくるならGeForceの方が幸せになれると思います。

29Socket774:03/03/04 16:02 ID:EE5rUaFx
関連スレに3DMark'03スレも追加しる
【Intel?】 3DMark'03 Part3 【AMD?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045801355/l50
30Socket774:03/03/04 16:08 ID:YXr06j+v
>>29
次スレの時お前がしる
31Socket774:03/03/04 16:10 ID:3x6zvukc
>>29 
友の会の住人のかなりの香具師やそこ見てるかもにゃ
32Socket774:03/03/04 16:10 ID:3x6zvukc
33ここ壊れてます:03/03/04 16:34 ID:5FN2bgS0
ここ壊れてます
34aaa:03/03/04 16:34 ID:RXP8n7A7
書き込む場所をまちがえちまった。

Omega2.3.92
って9700Pro化出来るのかな?

誰かレポートきぼん。
35Socket774:03/03/04 16:52 ID:EPBGaWVW
>>34
意味が分からんが?
36Socket774:03/03/04 17:13 ID:KWzJvo1e
>>35
そのままだろ
ドライバをビデオカードに変える錬金術についての質問だ
37Socket774:03/03/04 17:14 ID:WwIU8KVJ
>>36
ならば既に答えは目の前にあるな。
未だかつて錬金術に成功した例は皆無だ。
38Socket774:03/03/04 17:15 ID:5A3VLrNk
39Socket774:03/03/04 17:26 ID:oQwStfAT
なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜〜♪
前スレ972はなんでだろ〜〜〜♪
40Socket774:03/03/04 17:31 ID:G78S1amZ
質問してるのに環境書かないのはなんでだろ〜
41Socket774:03/03/04 17:37 ID:jaeGolaz
Radeon 9800 Proオフィシャルスペック
http://www.septor.net/
42Socket774:03/03/04 17:38 ID:tCzhmBGh
9700化とか全くするつもりなしに9500np買おうと思ってるけど、
いままでファンレスのVGAしか使ったこと無い者にとっては
やっぱり9500の冷却ファンはうるさいのかな。

ZALMAN ZM80-HP(もしくはZM80A-HP)は必須なのかな。
43Socket774:03/03/04 17:43 ID:K2c+Yf+L
RADEON 8500/9000にあるハードウェアの根本的な欠陥って何?
44Socket774:03/03/04 18:46 ID:oQwStfAT
>>40
【OS】WinXP Pro
【MB】SUPERMICRO X5DAE
【CPU】Xeon 2.66Ghz Dual (HT=on 4cpu)
【MEM】ECC registered DDR 512MB*2
【VGA】RADEON9700Pro(AGP 8)
【HDD】ATA133RAID 40GB×2 RAID0

なんでだろ〜〜〜♪
45Socket774:03/03/04 19:03 ID:H/x3xKLx
ココ買われてます?
46aaa:03/03/04 19:09 ID:RXP8n7A7
9700Pro化するとDirectX OpenGLとも
線がダブる現象が起きる・・・。

9500の時には起きない。
オーバークロックは無関係。<下げても出る。

こういう現象は既出かな?

VIA(KT266A)が悪いか?
47Socket774:03/03/04 19:11 ID:xLeH/Orf
>>46
それはきっと9700化失敗
48Socket774:03/03/04 19:18 ID:m2DF0Swz
>>44の環境で9700pro使ったら相性問題は発生するんでしょうか?
どうもE7505とRadeon9700Proで問題があるらしいが、解消されてるかもという情報が・・・
どうなのか教えてエロい人!解消されてたら迷わず9700Pro買うんだけどなあ・・・
49Socket774:03/03/04 19:30 ID:SBUQoPDc
お店でRADEON9500np128MBが19800円であったので基盤を見せてもらったら
赤色基盤でメモリL型配列のものだったので、おもわず買ってきました。
メモリはInfineon3.0ns(HYB25D128323C-3.0)でした。
9700化もあっさり成功し、コア、メモリ共に340MHzまでノイズ出ませんでした。
こんな遊べるボードが2万円以下で買えるなんていい時代になりましたねー。
ここの皆さんの書き込みとても参考になりました、THX。
5044:03/03/04 19:32 ID:oQwStfAT
>>48
●のマザーは解決済みらしいよ
tp://www.supermicro.com/TECHSUPPORT/MonthlyFAQ/MB/mbfaq1202.htm
51aaa:03/03/04 19:37 ID:RXP8n7A7
Softでやってるんだけどな〜。

抵抗移動じゃ無くて。
52aaa:03/03/04 19:40 ID:RXP8n7A7
単純な話、System32\Driverの中に
パッチ済みの「ati2mtag.sys」を入れればOKだよね?

cab圧縮とかなんとかあるけどさ。
53Socket774:03/03/04 19:41 ID:MsRsp3E+
俺はE7205(MSIのやつ)と9700Proだったけど、相性はきつかったな。
FastWright切れば良くなるらしいんだけど、俺のは微妙に尻のすわりが悪かった。
ママンをとるか9700をとるか悩んだけど、結局9000Proにしたら安定した。
最近ゲームよりもエンコのほうにシフトしてるからこれでいいのだ。
ケース内温度も下がった氏ね。でも9800で相性が出なかったらまた買ってしまいそう。
54Socket774:03/03/04 19:42 ID:MsRsp3E+
スマソ
氏ね→しね
55Socket774:03/03/04 19:47 ID:MPRamTy1
>>49
成功おめ
しかし安いね。どこで買ったの?
56aaa:03/03/04 20:13 ID:RXP8n7A7
普通に使うぶんにはノイズは出ないんだけどな・・・。

3DMarkなんかやると線がブレる

----------______--_____--_-____----________---

こんな感じ。
基盤は>>49と全く同じ。
57Socket774:03/03/04 20:18 ID:YXr06j+v
>>56
活入れしる!
58aaa:03/03/04 20:32 ID:RXP8n7A7
>>57

活入れすれば大丈夫なのかな?
59Socket774:03/03/04 20:32 ID:W1045xrO
>>49
診て買えるやつぁいいねー。
 通販組は、送料かかるし・・
 秋葉の近くに引っ越したいw
6049:03/03/04 20:32 ID:SBUQoPDc
>>55
いい忘れてました、バルクです。サトームセンPC isLandの3Fで買いました。
レジにいた店員さんに言ったら基盤見せてもらえました。
GeForce2MXからの買い替えだったので感動もひとしおです。
もっと早く買っとけばよかった。
61Socket774:03/03/04 20:35 ID:m2DF0Swz
>>50
サンクス!自分もsupermicroのママンなので、これで安心して9700Proに突撃できまふ。
少し待ってGeForceFX買ってしまおうか血迷ったけど、FXは音はいいとしてスロット1つ
つぶすのが痛かったからなあ・・・。PCIがたった4本の上サウンド無しのX5DAL-Gだと
かなり痛い。更にAIWだとキャプチャカード1スロット分浮かせることが出来るが、これは
別スレで評価見てからにします。9700ProorAIW買ったらまたこのスレの世話になりまふ・・・
AIW9700Proのチューナー画質とかスレ違いですよね・・・評価知りたいんだけど・・・
62Socket774:03/03/04 20:46 ID:giqWPzdu
>aaa
マジレスすると
殺されていたパイプライン、メモリコントローラー、およびデータの通り道など
9500の9700化で有効になる部分にエラーがある場合は何をやってもダメ。
63Socket774:03/03/04 20:52 ID:YXr06j+v
>>58
だまされたと思って活入れしろ。
失敗は成功のもとだ。
ガンガレ!
64Socket774:03/03/04 20:53 ID:5m6pR79P
>>6のDriver Cleaner、まだバージョンが1.0だよ。
変更よろ。

Driver Cleaner v1.1
http://www.driverheaven.net/cleaner/DCSetup_11.zip
65Socket774:03/03/04 20:58 ID:j4E8YTwM
>>49
おめ! きっと、日頃の行いがいいのかも。成功した上、3.0が入手できたとは…。
669500はずれ組:03/03/04 21:00 ID:W1045xrO
俺はきっと、日頃の行いが悪いのか・・
679500はずれ組:03/03/04 21:02 ID:W1045xrO
嫁も実家帰ったしな・・・
68Socket774:03/03/04 21:03 ID:YXr06j+v
>>67
イq
69Socket774:03/03/04 21:07 ID:z0tE6yVc
>>67
ぉぃぉぃ
7044:03/03/04 21:10 ID:oQwStfAT
>>61
AIWのチューナーはそんなに悪くないしすごく綺麗にキャプできるけど、
アプリ、ドライバ側で色々問題あって微妙・・・・。
漏れもAIW7500つかってたけど、結局9700+スマビに落ち着いてます。
ハード縁故だし何よりEPG使えるのが便利。
719500はずれ組:03/03/04 21:10 ID:W1045xrO
子供の面倒もろくに見ずに、
「ちくしょー!なんでノイズ出るんだ!
 なんでならん!なんでならん!
 おいおい、これじゃーレースチェッカーフラッグ
 じゃないかよ〜〜おい、こら!9700になれ〜〜〜!」
なんつて、パソコンの前で叫んでちゃ
実家帰る罠・・・。
7244:03/03/04 21:11 ID:oQwStfAT
>>67
明日があるさっ♪
73Socket774:03/03/04 21:15 ID:giqWPzdu
>9500はずれ組
マジレスすると
あんた夫としても父としても最低だな。
749500はずれ組:03/03/04 21:17 ID:W1045xrO
>>73
ありがとう
75Socket774:03/03/04 21:24 ID:mSalmS1m
>>73
自作板の住人にしてみりゃ明日はわが身だろ
76Socket774:03/03/04 21:52 ID:7PCXVk1C
すみません。
前スレの最後の方で、初期不良修理品が置いて
ある店ってどこですか?
77Socket774:03/03/04 22:23 ID:sqIx2ekx
確かPC-Idea
78Socket774:03/03/04 22:28 ID:3x6zvukc
>>49 しかしアレだなぁ
79Socket774:03/03/04 22:29 ID:7PCXVk1C
>>77
なるほど、でもこれ大丈夫なんでしょうか?
 だれか買った人いますか>>初期不良修理品
80Socket774:03/03/04 22:32 ID:YgEEe88C
Radeon 9800 Proオフィシャルスペック
-----------------------------------
FICはCeBITで発表予定の製品ラインナップを公表、この中で
ATi Radeon 9800ベースとなる製品スペックの一部を明らかにしている。
これによると、FICではRadeon 9800ベースのA98、Radeon 9800 Proベース
のA98Pを用意しており、両製品とも8パイプラインアーキテクチャで、
400MHz RAMDAC、256-bitデータバス、TV-outを備え、AGP 8xに対応、
DirectX 9/OpenGLをサポートするという。また、A98は128MB DDRメモリを搭載し、
コア/メモリクロックは325MHz/310MHz、A98Pは最大256MBのDDRメモリを
サポートし動作クロックは400MHz/360MHzになるとされている。R350製品の詳細は、
12日以降に明らかにされる見込み。
81Socket774:03/03/04 22:46 ID:z01Xrd48
>>80
>>17
残念。次回のスクープに期待。
82Socket774:03/03/04 22:47 ID:NZslXGRd
radeonってvgabios公開してないんですか?
メーカーサイト逝ってもDLできないんですが・・・
83Socket774:03/03/04 22:49 ID:7PCXVk1C
これじゃないの?
http://www.3dchipset.com/bios/index.php
84Socket774:03/03/04 22:49 ID:YgEEe88C
>>81
ホントダ(´・ω・`) ショボーン
85Socket774:03/03/04 22:51 ID:aPLQAI51
つか、septorとかからの転載はいらん。
未掲載ニュースの翻訳のほうがいいね。
86Socket774:03/03/04 22:53 ID:Oanz/jYl
玄人志向が取り扱ってる
YUANについて教えてくれ
87Socket774:03/03/04 23:01 ID:dJv9Uc2L
88Socket774:03/03/04 23:26 ID:1pLwg3vk
9800と9700Proは同クロックか
この2つは性能あまり変わらなそうだな
89Socket774:03/03/04 23:41 ID:4cvfgh7g
RADEON 8500/9000にあるハードウェアの根本的な欠陥って何?
90Socket774:03/03/05 00:13 ID:nRx3RFuk
前スレ981ですが、結局これはいいものなのでしょうか?
http://vl104.com/ver2/detail.msp?id=9295

サファイヤ9000より3000円も安いので性能・画質がサファイヤと同等なら
「いいもの」ということで。
91Socket774:03/03/05 00:17 ID:u8T1/05l
>>90
3000円も違うのならば悪くない選択だと思う。
92Socket774:03/03/05 00:18 ID:5SQxjNlK
9000にDirectX9って入れても意味ないでしょうか?
現ユーザーさんはどうしてます?
あと構成や用途にもよるだろうけど、ドライバとDirectXの
組み合わせを参考までに教えて下さいませ。
93Socket774:03/03/05 00:27 ID:nRx3RFuk
>>91
サファイヤの同等品みたらあんまり値段変わりませんでした。
安いのもあるんですね。スマソ。
http://shop.tsukumo.co.jp/product_detail.jsp?page_id=26&pra_num=2&p1=20X2020X2020100X202010010000000&p2=4537694018487
94Socket774:03/03/05 00:30 ID:+WdmTAQA
>>92
9000に対してどうかというより
Windowsをアップデートするという意味でDirectX9をインストールすることは意味があると思う。
個人的には意味があった(msyuv.dllがアップデートされたことなど)
95Socket774:03/03/05 00:53 ID:6327btty
RADEON32M-DDRをFANレス化してみようとTualatin用Intelリテールヒートシンクを
貼り付けてみた。3Dmark2001SEを走らせて風呂に入って出てきたら落ちてた。








ヒートシンクが。
M-AUDIOのオーディオカード(3マソ)が死んだかと思った・・・
96Socket774:03/03/05 01:02 ID:5SQxjNlK
>>94
そうゆう事なんですね。
とりあえず最新のものを入れてみます。
有難うございました。
97Socket774:03/03/05 01:18 ID:nRx3RFuk
結局戯画のを注文しちゃいますた。
今使ってるAIWラデ(7200)よりいいものかどうかとても楽しみです。
98Socket774:03/03/05 03:47 ID:bSmGyBuA
>>88
漏れもよくわからない。有為差って出るのかな。
出るのであればそれがR350の改良点なんだろうけど・・。

(゚Д゚)R350、スウジガアト10アレバ
99Socket774:03/03/05 05:37 ID:lH8QMtmP
>>95
そんなにデカいシンクは要らないよ・・・
RadeonLEのRadeonDDR化とかあるけどLE標準のシンクで充分間に合ってる
100Socket774:03/03/05 09:29 ID:VY+j4+W1
>>56
それVSYNCがOFFだからでは?
カタリストの設定でVSYNC(垂直同期)をONにしてみたら?
101aaa:03/03/05 13:10 ID:v1+lsJ7S
>>100

無関係ぽ。
102S3儲:03/03/05 13:12 ID:rC2b6UZV
>>1-101
ラデ厨氏ね
103Socket774:03/03/05 13:15 ID:meZto1Mr
>>102
大掛かりな釣りですね。

地引網漁ですか
104Socket774:03/03/05 13:26 ID:meZto1Mr
PC-Ideaから、純正9700PROが届きますた。
しかし、裏のシールには「9700128MB」
としか、書かれていないのだが大丈夫かな?
105Socket774:03/03/05 13:28 ID:1Sg79+iJ
>>104
純正はみんなそうなんで無問題。
106S3儲:03/03/05 13:32 ID:rC2b6UZV
>>104
さっさと付けてクロック調べりゃ済む話だろ。
ラデ厨は馬鹿が多いな。
まあ俺のViperIIにはハナからそんなシール付いちゃいねえが。
バグチップ愛好者同士仲良くしようやw
107Socket774:03/03/05 14:13 ID:GzoztMBG
>>106
お前態度でかい。
逝っていいよ。
108Socket774:03/03/05 14:17 ID:meZto1Mr
>>106
今、勤務厨なんでできないんだよ!
市ね
109S3儲:03/03/05 14:23 ID:rC2b6UZV
>>107
あらあら。
そんなに気が短いとバグチップ愛好者としては失格ですよ?(プ

>>108
まじめに仕事しろよ。
110さらしあげ:03/03/05 14:30 ID:meZto1Mr
春厨は固めて捨てましょう。


  ∧_∧ ∧_∧
  ( ´∀`) _(゜д゜)←rC2b6UZV
  (    ⊃\:::::::::::フ ___
  |  |  |    ̄ ̄ |ごみ |
  (  ) )      .|   .|
               ̄ ̄ ̄ 

111S3儲:03/03/05 14:34 ID:rC2b6UZV
>>110
わざわざ固めてくれなくても固まりまくってますが。OSが。
112Socket774:03/03/05 14:37 ID:gI2Agfjh
>>111のナニもついでに固まっているらしい・・・
113Socket774:03/03/05 14:42 ID:meZto1Mr
>>111
まぁ、せいぜいUnreal Tournamentでも
やって、自己満足にでも浸っていてください。
114S3儲:03/03/05 14:45 ID:rC2b6UZV
>>112
ナニって何ですか?ナニですか?アレですか?
ラデ厨の方ってわけの分からないこと言うのが好きですよね。
RADEONが画質良いとか、安定してるとか。藁。

>>113
いやです。虐げられたいのです。
ラデ厨のみなさんだってそうでしょう?
最近勘違いしているラデ厨が多くて困りますよね。(プゲラ
115Socket774:03/03/05 14:47 ID:81d0MryZ
何というか、見事なまでの釣りっぷりと釣られっぷりだなあ。
116S3儲:03/03/05 14:49 ID:rC2b6UZV
>>115
想い想われ釣り釣られ。
117Socket774:03/03/05 14:50 ID:B4BXey4V
まぁ、子供の喧嘩にもなりゃしねぇ(W
118Socket774:03/03/05 14:50 ID:AOYL62H3
一番うざいのは出張ゲフォ厨
119Socket774:03/03/05 14:53 ID:rC2b6UZV
>>117
そうねえ。S3に比べたらATiなんか足元にも及ばないものねえ。

>>118
ゲフォFXの虐げられっぷりも最近魅力的よん。
120Socket774:03/03/05 14:54 ID:meZto1Mr
>rC2b6UZV

虐げてやるからイイカゲン(・∀・)カエレ!!

一度、SAVAGE4拾った事あるので
S3 MeTaL for Windowsとか言う
パッチ当てたら、そのままOSが破壊
しましたが、何か?
121S3儲:03/03/05 14:56 ID:rC2b6UZV
>>120
イヤン。もっと。
122Socket774:03/03/05 14:57 ID:AOYL62H3
>>119
omaenokotodayoboke
123Socket774:03/03/05 14:59 ID:lwjbjj0h
どっちも暇なんだな(w
124S3儲:03/03/05 15:01 ID:rC2b6UZV
>>122
手塚治虫方式でつね。読みませんよ。

>>123
安部ばばプ尾sだがh’sぢおがいせあ’え;おいあw;えlrあ!!!!!!!
125Socket774:03/03/05 15:16 ID:41zy4BEf
>>95

O.S.がオチていたのか
ヒートシンクが落ちていたのかが気になる
126125:03/03/05 15:17 ID:41zy4BEf
>>125
と書こうとしたのにオチがあって悲しかった。
127Socket774:03/03/05 15:18 ID:kY71SGOX
>>125








文もうでつか?
128Socket774:03/03/05 15:20 ID:kY71SGOX
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ  釣られた・・・スマソ
 ∪  ノ  
  ∪∪
129S3儲:03/03/05 15:22 ID:rC2b6UZV
文もう教徒
130Socket774:03/03/05 15:36 ID:KZ8jNtpZ
9100買ったヤシに聞きたいんだけどちゃんとTV出力
NTSC表示になってる?
よかったら教えてちょうだいな。
131Socket774:03/03/05 15:40 ID:sUbx+yXw
春だな。まあ、取り合えず9500買ってくるよ。
要は安くて得した気分になれればなんでもいいわけで。
後は用途別だしなぁ漏れは。貧乏人なんで金があれば
それぞれで使い分けたいがやっぱり頻度と予算と目的次第か。
当たり前すぎて、つまんにゃいけどそういうもんだしなぁ。

ていうか今ラデ板青っても面白くないと思うんだが・・・
やっぱり今必死にアイディティティクライシスに陥っているのはg(ry
132Socket774:03/03/05 15:43 ID:l6E/7Nkx
>>130
最初PALになってたよ。ジャンパ切り替えでNTSCにしたけど。
133Socket774:03/03/05 15:53 ID:z19mtiA1
>>131
( ´_ゝ`)フーン で、オチはまだ?
134Socket774:03/03/05 17:02 ID:KZ8jNtpZ
>>132
サンクス!ジャンパ無いんだけど(汗
(あとでもう一度確認します)
ちなみにどこ製ですか?
135Socket774:03/03/05 17:07 ID:6lAfVylQ
こんどはお茶がほしい
136Socket774:03/03/05 17:07 ID:6lAfVylQ
間違えた
お茶が怖いだった
137Socket774:03/03/05 17:26 ID:1Lyj1842
ATI’s R350 Details Appeared on the Web. ATI RADEON 9800 to be Launched Tomorrow
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1046790346

明日発表って事で良いのかな?
138Socket774:03/03/05 17:31 ID:GzoztMBG
今日のウザイ人は昨日の家庭崩壊の人ですね。(w
139S3儲:03/03/05 17:36 ID:rC2b6UZV
>>138
ウザイ人って俺のことか?
一人暮らしだけどな。
ViperIIが精神を鍛えてくれたからな、実際はものすごく穏やかないい奴だぞ>>俺
140Socket774:03/03/05 17:43 ID:ZbNbMEwF
ものすごい電波を感じる。
141Socket774:03/03/05 18:07 ID:CpE7kNse
ViperIIごときでS3儲を語ることの出来るよい世の中になったな、と
142Socket774:03/03/05 18:11 ID:qL4KPxQW
まー無視しれ
今S3スレも変な状態でコマットル
143Socket774 :03/03/05 18:12 ID:cigguTfP
秋葉にRADEON9500np128MBがなくてRADEON9500np64MBを買ってきた漏れは
負け組ですか?
144Socket774:03/03/05 18:20 ID:sjAgwIGd
>143
2日に探したけどRADEON9500np128MB結構あったよ。
でも、メモリチップが確認できなかったから購入しなかった。
だから君と僕は同じ負け組さ。あはははっ。
145S3儲:03/03/05 18:22 ID:rC2b6UZV
>>141
PowerWindow964LBやSR9も持っとるでよ。

>>142
そんなあ。
146Socket774:03/03/05 18:26 ID:cigguTfP
>144
3日に行ったんですがありませんでした(;´Д`)
あるならRADEON9500np64MBを売り捌きRADEON9500np128MBを買ってこようかと
思います。どこの店にあったでしょうか?教えてください
147S3儲:03/03/05 18:28 ID:rC2b6UZV
>>146
だから素直にRADEON9700Pro買えって。
148Socket774:03/03/05 18:44 ID:bDGSL2/F
VIPERII?Savege2000如きでS3を語って欲しくないな。
149S3儲:03/03/05 18:46 ID:rC2b6UZV
>>148
誰がなんと言おうと俺はViperIIの虜。
150Socket774:03/03/05 18:51 ID:z19mtiA1
>>149
( ´_ゝ`)フーン で、オチはまだ?
151S3儲:03/03/05 18:53 ID:rC2b6UZV
>>150
何にでもオチを求めるのは良くないぞ。
152Socket774:03/03/05 18:55 ID:8OUntlml
VIPERて車のこと?
153Socket774:03/03/05 18:57 ID:RIiKEdCS
エロゲーのことだろ
154Socket774:03/03/05 18:58 ID:9ung+JAU
Vision968やるからカエレ
155Socket774:03/03/05 19:00 ID:aBj50Rks
何でも良いが、ここはRADEONスレだ。>S3儲
156S3儲:03/03/05 19:00 ID:rC2b6UZV
>>152
コレ。
http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/viper/

>>154
そんなのよりDVI接続のSR9頂戴。使わないがな。藁。
157Socket774:03/03/05 19:00 ID:8OUntlml
>>154
ポルシェ968?

158S3儲:03/03/05 19:02 ID:rC2b6UZV
>>155
いいじゃん、仲良くしようよ。
S3スレにもラデ厨来てることだしさ。
159Socket774:03/03/05 19:02 ID:8OUntlml
>>156
変態望遠鏡か_φ(□□ヘ)フムフム
160Socket774:03/03/05 19:08 ID:9ung+JAU
T2R4ならあったんだが…

とにかくカエレ!
161Socket774:03/03/05 19:08 ID:GzoztMBG
162Socket774:03/03/05 19:12 ID:rC2b6UZV
>>161
んもう。ストーカー?もしかして惚れられちゃった?掘られるのはイヤン。
163Socket774:03/03/05 19:20 ID:OEJSlWUB
>>134
サファイア製バルクです。パワカラとかならデザイン一緒だと思うので
VGA上をよく探してください。コネクタとGPUの間あたり。
164Socket774:03/03/05 19:21 ID:TqSy81UG
ん?またアレが住み着いたみたいだな
まぁ毎度おなじみのことだから皆マターリしろや
165Socket774:03/03/05 19:23 ID:8OUntlml
まだまだだね!!
166Socket774:03/03/05 19:37 ID:WwDvyloK
我慢できなくてバイトの帰りに見つけた9500np128MBを購入
赤くてL字までを確認しただけで買ってしまったので
よく見たらメモリが3.3ns・・・やっちまった
これで9700化すら出来なかったら鬱だな
まぁ・・・つべこべ言わず試してきます
167Socket774:03/03/05 19:37 ID:goJfOzt6
..            //.|
           //./.|.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          //./ | |     | 何か言い残すことはないか・・・・・?
        //./|/:.| .|     \_ __________________
        □/ / //| |.        |/
        | |/.;;;;//. | ||.      
        | | ;;;;;;//  | |||   l⌒)=|ニ二フ  
        | |.;;;//   | |.||   ∧.|.∧  
.    ∧ ∧ | |.//.   | | ||.  (・∀・ )
   ( ・A・).| |/.    | |. ||  |   )               ワイワイ  ガヤガヤ
 __(    ).| |___. | | || __.| | |____   
    | | | | |.   //.| ̄ (__(__).   /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ 
   (__)__)| |.  //  |.         //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
        | |.//∧ ∧| イヤァァァ〜  //  |        ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧
       (..| |/ (;´Д`) ←S3儲.//.   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
     (⌒ .| |    / ̄ ⊂.⊃.  .//   /      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
..∧ ∧    ̄| |  /    └─┘//   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(   )(
( ・A・)   | |/         //   /       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
(    ).   ~~        //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
. | | |            //   /        ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(__)__).         //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
168Socket774:03/03/05 19:46 ID:bDGSL2/F
>>166
多分できる。うちのと一緒だし。
うちでは350/300位まではいきなりノイズ出まくり〜とかもなく問題なく使えてた。
常用してないけど。
169S3儲:03/03/05 19:57 ID:rC2b6UZV
170166:03/03/05 20:16 ID:WwDvyloK
>>168
情報ありがとうございました

試した結果、あっさりと無事に9700になりました
デフォと300/300とでベンチ走らせてみたのですが
正直な所、私が遊ぶゲームの範囲では『今のところ』OCする必要がなさそうです
ここまでの性能でしたらOCも含めれば末永くお付き合いできそうですね
171131:03/03/05 20:24 ID:O9RB+opX
今日の夕方秋葉行って見つけたほぼ最後の一枚らしい
バルク9500買ってみたら漏れのも3.3.
袋開封式かと思って、うえから透かして見させてもらったんだが、
見えず、もうocできなくてもいいやと買ってきますた(つд`;

166さんと同じような結果になるといいなぁ。
172131:03/03/05 20:37 ID:O9RB+opX
袋開封式ってなんだよ漏れ。
密封でちた(つд`; 首絞めながらテストしてみまつ。
173Socket774:03/03/05 21:03 ID:8ORNAYuK
秋葉店頭でサフィのRADEON9000
一番安い店ってどこですかね?
7千円台はやっぱ無理かな
174Socket774:03/03/05 21:08 ID:FsJSSpPi
ファンレス9700ってまだ出てないの?
175Socket774:03/03/05 21:38 ID:Vz6NuXmW
>>174
なめたこといってたら犯すよ
176Socket774:03/03/05 22:24 ID:3QTK+D8w
【秋葉原】RADEON 9700/9500ビデオカード実売価格調査
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/05/642268-000.html
177Socket774:03/03/05 22:28 ID:RIiKEdCS
>>176
なんでtmlだけ全角なんだよ
178Socket774:03/03/05 22:32 ID:B+ctpXya
RADEON9500np64MBはせめてパイプライン8本に改造で
ならないの?
チップ移動だけじゃだめだよなぁ…
179Socket774:03/03/05 22:59 ID:OUUroh6I
すみません、RADEON9700の外部電源って
FDD用の電源コードと差し込めばいいのですか?
180Socket774:03/03/05 23:02 ID:ifCb0xPj
>>179
HD用だぜい
181Socket774:03/03/05 23:11 ID:pJDSJfkP
>>90
それ使ってるけど良いよ。
#9、S3、Matrox、Canopus等渡り歩いてきたけど
それらと比べても見劣りしない。アナログonlyでいくなら正しい選択だと思います。
182179:03/03/05 23:12 ID:OUUroh6I
いや、PC-IDEAで初期不良修理品を買った
んですが、電源接続コードが付いてなかった
ので・・・
FDD用直挿しのやつがそのまま入ったので使えますよね?

さっそく、付いてないぞ(゜д゜)ゴルァ!!メール送りましたけど・・
183Socket774:03/03/05 23:26 ID:EpiORAJN
>>178
64MB9500→9500Proは可能だよ。
つーか激しく既出。
184Socket774:03/03/06 00:05 ID:qpStdc/y
DVIとモニタの相性問題扱うスレもリンクに追加してホスィ

液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/

SapphireのBIOS Downloadのページが見つからないんだけど
みなさんどっから落としてきているんですか?
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp
185Socket774:03/03/06 00:21 ID:5wWbOyYm
前スレ100です。

昨日やっと時間ができたのでsapphireの
Radeon9000(np)64MBを遊んでいるマザーで
動作チェックしたのですがOSインストール中の
画面左側にある「ファイルをコピーしています」等の
白文字が水色でまだらに滲みまくってました。

デスクトップがあがってきてからもタイトルバーの
白文字やらアイコン表示等も滲みまくりだったのですが
ドライバつっこむと滲みが消えて問題なく使えています。

win98、WinXPhomeどちらも同様だったんですけど
これって不良品なのかな?
186Socket774:03/03/06 00:26 ID:tKxlNx11
>>183
そうかぁ。とりあえずPart34ぐらいから見てくるかな。
成功して使っている人はいるのかな?
187Socket774:03/03/06 02:06 ID:JuehpE4t
>166はどの方法で9700化したの?
俺も3.3の9500買ったんだけどまだ何も試してなくて・・・
出来れば詳細キボン
188Socket774:03/03/06 02:31 ID:ieB2eDsF
>187
9700化の可否にメモリの速度は関係ないよ。
9700Pro化なら効いてくるが。
とりあえずパッチ当てドライバを使ってみたらいいんでは。
うちはそれで出来てる。
189Socket774:03/03/06 02:55 ID:PBxkPeqD
sapphireのRadeon9000買おうと思っているのですが、64MBと128MBどっちがいいのでしょうか?
ログを軽く読んでみると128MBを使ってる人があまりいないのですが、128MBモデルには何か問題があるのでしょうか?

どなたかおしえてください。
190Socket774:03/03/06 03:17 ID:pN2VDaxc
9100対応版のAIDA32がうpされてますた。
ttp://www.aida32.hu/aida32.php
191Socket774:03/03/06 03:23 ID:xWX943Ez
>>189
問題無いよ。現状、VRAMが64MBであってもパフォーマンスには
殆ど影響しないからね。そもそもコストパフェーマンスを求める人が
9000を選ぶのだから(そこそこゲームができれば良い等)、
128MBを選んでもメリットが少ないという理由で購入する人が少ないだけかと。
192Socket774:03/03/06 03:37 ID:IzlK/vee
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
ここに出てるATI-HDTV-ADAPTER使ってる方いらっしゃいますか?
193189:03/03/06 03:38 ID:PBxkPeqD
レスどうもです。
確かにそうですね。RADEON9000で128MBはある意味無駄かもしれません。
後は実際の値段差を比べてみて決めようと思います。どうもありがとうございました。
194Socket774:03/03/06 03:55 ID:0gMynlsX
サファイヤの9100を8000円で買った。
まだつかってないんだけど、
これのファン音はうるさいほうですか?
195Socket774:03/03/06 03:57 ID:JfCD8gWZ
GeForceFX買って幸せになろー
RADEON9800ってたいして速くないって裏情報だよ。
これからFXに最適化されるゲームが多くなるって業界筋から聞いたし、
いまからでも遅くないからRADEON売ってFXもしくわNV40買えば間違いなし!
196Socket774:03/03/06 03:59 ID:Sz0RNOWd
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)フーン
197Socket774:03/03/06 04:11 ID:D6eXfx+7
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)フーン
198Socket774:03/03/06 04:11 ID:IzlK/vee
>>195
必死すぎてワラタ
199Socket774:03/03/06 04:13 ID:8Eyjcujf
えーと、今度初自作しようと思ってる初心者です。
sapphire Radeon9000 64Mを買おうと思ってるんですが、
スレの上の方を読むと基盤の色とかL字型とかのチェックという話が出てますよね。
同じ名前の製品でも何か選ぶときに気を付けなければならないのでしょうか。
Radeon9000なら関係ないかな…ヽ(´Д`;)ノ
200Socket774:03/03/06 04:17 ID:8QEij5jk
関係無い
201Socket774:03/03/06 04:31 ID:8Eyjcujf
>200
やっぱりそうですか。有り難うございます・゚・(ノД`)・゚・
202Socket774:03/03/06 05:17 ID:QB12HlV8
今度秋葉原に、純正のradeon9500pro
買いに行こうかと思ってるんだけど
売っているかどうか心配。

近頃見かけた人がいたら
お店とお値段教えてくださいな
203Socket774:03/03/06 05:18 ID:ZBZgXD3p
RADEON9700TX

これをベンチマークテストした結果を探しているのですが
ぜんぜん見つかりません

どこかにないでしょうか?
204Socket774:03/03/06 05:33 ID:Sz0RNOWd
>>203
多分ないと思うが、9700より一寸下って所じゃない?
205Socket774:03/03/06 07:09 ID:WTI4Z7kj
昨日今更ながら9000nonpro64M買ってきますた。
でもGF2MXからの買い替えなので幸せになれました。
206Socket774:03/03/06 07:43 ID:KWksYTj2
9500npの赤基板Lメモ配置3.3nsにCat3.1配布してるとこのドライバと
改変ドライバ入れてみたら、win2000は立ち上がるんだが、
右クリックでosあぼーん、スタートボタンでもあぼーん。

うむむ・・・dhたんのようにオメガから始めてみるかな。
超激貧マシンなので、一通り動かしてから、にうマシン更新して
感激に浸ろう(つд`;
207Socket774:03/03/06 09:29 ID:u2V6d8MC
>>181
前スレ981です。
レスありがとうございます。
いい買い物をしました。でも届くのは当分先みたいです。
バーテックス、問屋のくせに納期10日らすいんで。
208Socket774:03/03/06 09:40 ID:CHYTbOPy
>>206
俺なんてそれと同じ事をやったら
黒い部分に青色のチェック模様が出るように(つд`
改変ドライバ入れなければ全く問題無いので諦めて戻しますた
209Socket774:03/03/06 09:41 ID:JdfVBJtA
>>207
http://www.bestgate.net/list_GIGABYTEGVR9000AF64DGE1.html

他にも配送早そうなショップはありそうなもんだが・・
210Socket774:03/03/06 09:46 ID:u2V6d8MC
>>209
あららら
まいっか。
211Socket774:03/03/06 09:57 ID:5SS06+gt
>>208
前スレ報告でなんかクロック上げると解消される等など
の報告見たような見てないような?
取り合えず帰宅したらあがいてみまつ(つд`;
212Socket774:03/03/06 11:48 ID:emQY30N5
>>211
あれはデマですた。
試すだけムダデス。
213Socket774:03/03/06 11:51 ID:0jV5ePui
>>211
素直に9700PRO買いましょう。
214Socket774:03/03/06 12:02 ID:eEcJyGlz
9500PROが一番お勧めだと思うが、、、
215DH ◆OmegaWBPUI :03/03/06 12:02 ID:RBI9RlNW
ウチの中吉9500np@9700npは、コアクロック310超えると
3DMark03でテクスチャが放射線状に化けるんで、300/300で常用中。
最初メモリのせいかと思ったらコアのせいだった。。。

Omegaでのパッチ当て、もっかい説明しとくと、
1.Omega2.3.92インスコ→1回リブートしてドライバ有効にしておく。
 XPの復元機能有効にしてたら切っておく。
2.http://www.maxdownloads.com/%7Eian/wizzard/ からCat3.1用の
 改変ファイル落として、解凍して分かりやすいとこに置いとく。
3.リブートして、アドミン権限でセーフモードでログインする。
4.windows\system32\driversの中のati2mtag.sysを切り取って、
 .sys→.bakにリネームしてどっかに保存しておく。
 リネームはしなくてもいいけど、後で間違えない為に変えてます。
5.改変版ati2mtag.sysをwindows\system32\drivers内にコピー。
6.リブートして通常起動で出来上がり。BIOSは弄る必要無し。

パッチ当てで不具合出たら、4.の.bakを.sysに戻して、
同じ手順で置き換えれば元に戻る。

9700化してもお手軽に特殊解像度が使いたいからOmegaでやったけど、
Cat3.1で不具合出るならOmegaでも多分駄目だと思う。

あと、一つ注意事項は、maxdownloads.comのパッチ、DLしたときに壊れてる事が
結構あるので、ファイルサイズの確認とかをしておくことかな。
216Socket774:03/03/06 12:04 ID:arNVii+m
>>214
9500proオススメだよ!
改造できないから改造失敗の心配もないしね!アハハ!



。・゚・(ノД`)・゚・。
217Socket774:03/03/06 12:23 ID:NuEesqSI
FICからでてるAT010って9700無印?
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
219Socket774:03/03/06 14:04 ID:9TDkgE4q
>>218
大当たりか?
220Socket774:03/03/06 14:18 ID:Sz0RNOWd
221Socket774:03/03/06 14:19 ID:U2NZsMeb
9600Proが何故無い
222Socket774:03/03/06 14:25 ID:Sz0RNOWd
あるよ。途中のページにある。

Radeon 9800 Pro 256 MB 499 USD, April
Radeon 9800 Pro 128 MB 399 USD, March
Radeon 9800 128 MB 349 USD, March
Radeon 9600 Pro 128 MB ~185 USD, April
Radeon 9600 128 MB 169 USD, April
Radeon 9600 64 MB 149 USD, April
Radeon 9200 Pro 128 MB 129-149 USD, April
Radeon 9200 128 MB 79-129 USD, April
Radeon 9200 64 MB 79-129 USD, April
223Socket774:03/03/06 14:30 ID:OlQYk0LB
399$でっか。。。
45000円越えは確実ですな。
224Socket774:03/03/06 14:32 ID:Sz0RNOWd
9700proの出だし価格と同じだから多分同じ値動きするかと。
225Socket774:03/03/06 14:32 ID:arNVii+m
9600 128MBの9800proのやり方おしえてください
226Socket774:03/03/06 14:33 ID:MeuO0Dfv
>>222
>>221は何で9600系のベンチが無いんだと言ってるんじゃないの?
俺も9600系狙いなんで気になる。
227Socket774:03/03/06 14:35 ID:VLX4kf3a
RADEONの特徴って何?
228Socket774:03/03/06 14:37 ID:OlQYk0LB
>>227
あったかいの
229Socket774:03/03/06 14:37 ID:HHERsIow
>>227
カリスマエンジン搭載
230Socket774:03/03/06 14:38 ID:Sz0RNOWd
>>226
9600/9200のクロックがまだ判らないってまとめに書いてあるから
まだサンプル貰っていないと思われる。
スケジュール見てもひと月遅れだからまだサンプル出まわってないんでしょ。
231Socket774:03/03/06 14:38 ID:1lGuNu/H
>>222
性能的には
RADEON9800pro>RADEON9700pro>RADEON9600pro
なん?
232Socket774:03/03/06 14:39 ID:VLX4kf3a
あったかくてカリスマ性がある、か・・・・ほかのにしよ
233Socket774:03/03/06 14:42 ID:Sz0RNOWd
>>231
そう。
9800pro>9800=9700pro>9700>9600pro>9600>9500pro>9500
234Socket774:03/03/06 14:47 ID:hgGoE9O7
http://www.tomshardware.com/graphic/20030306/index.html

まだまだNvidiaとATIの競争は続きそうだぞ。
235Socket774:03/03/06 14:50 ID:OlQYk0LB
どっちが勝ってもいいけどドライバーのページは日本語でもつくってね。>ATI,Nvi
236Socket774:03/03/06 14:52 ID:Sz0RNOWd
http://www.hartware.net/report.html?id=404&page=7
相手がTi4200だが9600のベンチ対決
237Socket774:03/03/06 14:54 ID:Sz0RNOWd
http://www.hartware.net/report.html?id=404&page=9
買う人いるかわからないが9200のベンチも。
ちなみにproでもファンレスあり。
238Socket774:03/03/06 15:03 ID:pq/Te+XM
>>234
これ見ると9500PROのほうが9600PROより早そうなんですが・・・
239Socket774:03/03/06 15:13 ID:TKRkgRAm
>>236
もうベンチ結果でてるんだ
240Socket774:03/03/06 15:21 ID:Sz0RNOWd
241Socket774:03/03/06 15:40 ID:mB0WQPez
>>215
どもありがと、Mr.DHたん(つд`;
わずかな望みを星に託して、がんがってみるよ。

やっぱ、にうママン買ってクリーンインスコが良い訳なんだが・・・。
だいたいいまどき骨董VIAのAp(略)なんかで動かそうとする漏れも漏れなわけで。
新環境手に入れる前の下準備のつもりだったんだけど、
過去ログにも懸念があったKT400はやめとくか(´・ω・`)ショボンヌ
242Socket774:03/03/06 15:55 ID:uNSCNHRY
>>240
なんかもうGFFXの存在価値が0って感じだな
243Socket774:03/03/06 16:03 ID:bXvATJDE
>>238
9600PROはPixel Pipelines 4本に対し9500PROは8本だね。
Pixel Fillrateは9600PROが1.6 Gigapixel/sに対し
          9500PROが2.2 Gigapixel/sだね
明らかに9500PROのが性能上だね。
でも9600PROのが安いね。
244Socket774:03/03/06 16:08 ID:ZYmRfY/Q
>>243
クロックがかなり違うけどな・・・
245Socket774:03/03/06 16:12 ID:pq/Te+XM
9500PRO消えるんじゃないかな
246Socket774:03/03/06 16:13 ID:bXvATJDE
>>244
基盤が緑だから遅い
基盤が赤のが(・∀・)イイ!
某アニメの迷信
247Socket774:03/03/06 16:33 ID:IJaLtjVW
昨日、SapphireのRADEON9500nP128M(バルク版)をコム3で購入しますた
これはいけない選択だったのでしょうか…ヽ(´Д`;)ノ
248Socket774:03/03/06 16:35 ID:x0Ggwf2c
>>247
いいんじゃないの?Sapphireなら
249Socket774:03/03/06 16:37 ID:arNVii+m
むしろベストチョイスともいえる
250Socket774:03/03/06 16:37 ID:0jV5ePui
>>247
メモリが3.3ns搭載のモノが、意外と成功率が高いようですね。>>脳内自論
俺のは3.0ns搭載でしたが、・(略
251Socket774:03/03/06 16:40 ID:3N30Lem6
>>247
9700化が可能ならしばらくは遊び倒せるのでは?
出来なければ・・・まぁ気にするなと
252サファバルク9500 128MBは:03/03/06 16:46 ID:0jV5ePui
3D性能なら、最低でGF4Ti4200並が補償されてるし、
クジで当たり、更にパッチも当たると9700PRO×90%ぐらい
の性能になります。
253Socket774:03/03/06 16:53 ID:IJaLtjVW
>>248
>>249
>>250
>>251
心強いレス有り難う御座います
9700化に向けてガンバッテみます
254Socket774:03/03/06 17:35 ID:wgp/vl/x
かなーりの可知組は、9500npで3.0nsで成功すた人だなす。
いいのぉあ。
255Socket774:03/03/06 17:38 ID:pUxPqown
RV350は外部電源入力が無いし、ヒートシンクも小さくなってるところから
多少性能落としても低発熱、低消費電力を意識したんじゃないかな。
今までは無印9700の位置づけがあいまいだったけど、無印9800は日の目を
見るかも。
256Socket774:03/03/06 17:47 ID:wgp/vl/x
test
257Socket774:03/03/06 18:00 ID:NzAo3t4T
>>255
RV350は無印9800ではない。
258Socket774:03/03/06 18:03 ID:E4Pl/667
259うさだ萌え ◆0P.E/OOTTo :03/03/06 18:06 ID:eK7Zt7kj
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
260 ◆0P.E/OOTTo :03/03/06 18:08 ID:l7cUeFZ+
             ハゲども。 寝るぞ。
          ∩ ∩
          ( ・д・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

261137:03/03/06 18:08 ID:NvbIEpr2
>>258
俺の訳は正しかったのか?


9600は130nmプロセスで苦労してるのかな?
262Socket774:03/03/06 18:11 ID:Gz/Q1cM/
今買うならサフィの9700nonpro128MB,9500nonpro128MBが良い。
263Socket774:03/03/06 18:12 ID:kFA4S3dl
9800デモ
ttp://mirror.ati.com/developer/demos/r9800.html
ISDNでは落とす気がしない・・・
264Socket774:03/03/06 18:16 ID:bXvATJDE
>>263
11MBのmpegの方は落とさないの?
265うさだ萌え ◆0P.E/OOTTo :03/03/06 18:19 ID:eK7Zt7kj
exeファイルの方だけど、まだ軽いのか落ちてくるのは早いよ。
ADSLで、1M出るかどうかの環境だけどね。
266Socket774:03/03/06 18:19 ID:arNVii+m
あー俺の9500proも買って二ヶ月で旧世代かー
わかっちゃいるけどせつねーなー
267Socket774:03/03/06 18:20 ID:ZH2u3GBy
サファイア景気ええのぉ・・・・・
268Socket774:03/03/06 18:23 ID:bXvATJDE
>>263
と言うかこれRADEON9800 Real-Time Demosじゃん
exeファイルはRADEON9800買ってから見るやつじゃないの?
269Socket774:03/03/06 18:24 ID:zy5jUA+k
さて、待ちに待った我々は買わせてもらうかな
9600の方だけどナー

しかし9600シリーズでもファンレスじゃないんだね、ちょっとショボーン
外部電源必要としないだけ良しとするか
270Socket774:03/03/06 18:28 ID:ZTMUutjZ
もうわけわからん
とりあえず9X00
Xの数字が高いほど高性能でFA?
271Socket774:03/03/06 18:31 ID:wgp/vl/x
>>268
いまから95改で動かしてみまふ。
272Socket774:03/03/06 18:37 ID:4G6QdlNN
radeon9600proとradeon9500proの性能差が気になるなぁ。
どっちが上かというのも含めて。
ベンチである項目はradeon9600pro、またある項目ではradeon9500proって
感じか?
ま、OCはしないんで、9600の方がいいと思うが。
273Socket774:03/03/06 18:40 ID:bvx/Stf0
>>270
一部例外有りだが、基本的にはそう思っていればいい。
274Socket774:03/03/06 18:42 ID:pUxPqown
しかしATiは勢いがあるねぇ。他所の心配しても仕方ないがnVIDIAどうすんだろ。

>>257
言葉足らずでスマソ。ハイスペックなラインナップという意味で。
275Socket774:03/03/06 18:46 ID:bXvATJDE
>>271
動いたら報告夜露死苦!!
276Socket774:03/03/06 18:47 ID:WdVj5/sS
>>273
煽るわけではないがあのファンでは信者すら食指が動かんぞ、、
RADEON9800は随分とコンパクトだが(GFFXと比較して)ATiの技術力が高いってことだろうか?
277Socket774:03/03/06 18:48 ID:I5m56z8a
リアルタイムデモ9700PROで動きますた
キモイぐらいリアル
278Socket774:03/03/06 18:50 ID:kFA4S3dl
>>268
9700/9500でもちゃんと動くはず。
シェーダー使い切っているのでなければだけど・・・
279Socket774:03/03/06 18:50 ID:5BCHsVn6
リアルタイムDEMO・・・・綺麗すぎるぞw

RADEON9500でも動いた  というかキモイくらい綺麗
280Socket774:03/03/06 18:51 ID:4G6QdlNN
>>277
おさるさん、mpgで見たけどすごいね。
それをリアルタイムレンダリングできるあなたの環境がうらやまスィ…
281Socket774:03/03/06 18:53 ID:bXvATJDE
>>277-279
うらやまシィ・・・・ρ(。 。、 ) イイモンイイモン
282Socket774:03/03/06 18:58 ID:DJsS08Vl
9700Proだがなんの問題もなく動くねデモ。
猿のデモ良いねぇ。
283Socket774:03/03/06 19:00 ID:YlHoZGyZ
どれ買えばいいのかさっぱりワカランのでしばらく待つか。
9500シリーズは無くなるの?
284Socket774:03/03/06 19:07 ID:pq/Te+XM
いままで見てきたデモの中で一番衝撃受けたよ。
うちの9500PROでも問題なく動きました。

9500シリーズなくなりそうな気配だね・・・
285Socket774:03/03/06 19:08 ID:ZH2u3GBy
9100で動かした漢きぼん
286Socket774:03/03/06 19:11 ID:pm0MpD8F
GeForce4MX440じゃ動かなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

って・・・当たり前だけど・・・(w
287Socket774:03/03/06 19:12 ID:r/5jQ47V
>>274
今までが元気ありすぎただけ。
初代ミレ使ってた香具師らにとってはnVIDIAなんて3流メーカーのイメージしかない。
288Socket774:03/03/06 19:12 ID:3T6cpjGw
ラデオンて
WMPで再生している動画を
S端子でテレビに全画面ミラーさせとくってできる?
289Socket774:03/03/06 19:16 ID:kFA4S3dl
>>288
できる。
290Socket774:03/03/06 19:20 ID:eK7Zt7kj
>285
ダメですた
291Socket774:03/03/06 19:20 ID:WAT357zc
ランク付けとしては
9800Pro256>9800Pro>9700Pro>9800>9700>9600Pro>9500Pro>9600>9500
>8500/9100>9200Pro>9000Pro>9200>9000
ですかね?
9500Proと9600Proの関係が微妙ですが
292Socket774:03/03/06 19:25 ID:PH7LcnSJ
バーテックスシェーダーユニットが減ってるが
コア&メモリクロックは高くなりそう>9600系
っつーワケで比較ベンチみないとわからんなぁ。
まぁ、以前の8500と9000みたいな関係やね。
293Socket774:03/03/06 19:27 ID:IluZB7Cj
>>291
9200の位置付けもかなり微妙だわな・・
294Socket774:03/03/06 19:31 ID:bXvATJDE
0.13μm自体コストダウンのためだし。
小さくすれば1個のウェハーで大量取れるらしいよく知らんが!!
295Socket774:03/03/06 19:32 ID:1ybqCPns
9000番台が詰まって来ましたねw
9900以降は下2桁の位を活用?
296Socket774:03/03/06 19:36 ID:ZH2u3GBy
>>290
乙ですた
297Socket774:03/03/06 19:36 ID:kFA4S3dl
シェーダー関連で、NV30とのからみだけど、
今回の2.1とCineFX(2.0+)はどういう包含関係になるのかな?
MSの選択次第だけど、DX9.1でのサポート状況によっては、
NV系は追い上げの手段をまた一つ失うことになるね。
298Socket774:03/03/06 19:38 ID:PH7LcnSJ
とりあえずこんな話のようでつ>DirectX
http://www.4gamer.net/news/history/2003.03/20030306192246detail.html
299Socket774:03/03/06 19:42 ID:NzAo3t4T
>>292
ピクセルパイプラインも減ってるじゃん。
300Socket774:03/03/06 19:45 ID:bvx/Stf0
RV280の9200はRV250の9000Proより上…だと思いたい。
Hyper-Z2からHyper-Z3になってるし。
301Socket774:03/03/06 19:55 ID:pN2VDaxc
9600Pro今月中に買えますか?
302Socket774:03/03/06 19:57 ID:5aPjIDJ7
>298
「ATIが(NVIDIAを)ノックアウトする会」


ワロタ。
303Socket774:03/03/06 20:12 ID:PH7LcnSJ
>>299
スマソ、そうかぼちぼち発表されるはずのNV31とほぼ一緒の仕様か
(バーテックスシェーダー関連は比べようがないけど)
出てから、少し値動きみるのがいいかもね
304Socket774:03/03/06 20:22 ID:VnL0nA6q
ATI、コードネーム「R350」こと「RADEON 9800 PRO」を発表
〜「RADEON 9600」、「RADEON 9200」も同時発表

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0306/ati.htm
305Socket774:03/03/06 20:25 ID:INoIBLTa
9800ProもGFFXに圧勝ってわけではないんだな。正直まだ互角位かも
9700Pro→9800Proが思ったより性能伸びてないからな
306Socket774:03/03/06 20:33 ID:bXvATJDE
SMARTSHADER 2.1とSMOOTHVISION 2.1だから命令が拡張されてるから2.1で出来てるゲームで差がでるじゃないの?!
ゲームが綺麗になるてことかな?!
ベンチマークしてる人には関係ないか
307Socket774:03/03/06 20:47 ID:PH7LcnSJ
ProgrammableShaderの拡張部分に関してはなんともいえない。
対NV3x&次期DirectXをみすえて足がかり作ったぐらいのもんでしょ。
最悪、初代RADEONのPixelShaderみたく、なかったことになる可能性もあるわけだし。
その辺最終的には政治的な問題かと(w

まぁ、9800系はFXのアドバンテージ潰しみたいなもので、
9700系のユーザーが9800系に移行するメリットはあんまないよね
308Socket774:03/03/06 20:48 ID:WAT357zc
>292-293&>300
とりあえず今回はクロックとpixelpipesだけを基準にしてみました
今回発表されたスペックで一番気になるのは
コアクロックに比べてメモリクロックが低すぎるのではないかというところですね
9800Pro256では380/760は行って欲しいところです

309Socket774:03/03/06 21:08 ID:k0qmSW7V
テレビでもWMVが見れるようになればいいなと思いビデオボートの
購入を考えています。
今使ってるのはDELLのGF2GTS 32MBなんですが
RADEON好きなひとはGFスレは見ないかなと思いここにも書いておきます。。
マルチだなんていわないでください。
とりあえずお薦めのビデオボード教えてください。
条件としては
価格コムで1万円以内
どうせならあたらし目のもの(GF4?)
TV出力が良い(悪くない程度)
3Dバリバリのゲームはしない(三国志とかAOE系)

ビデオカードについては初心者なのでよろしくお願いします
310Socket774:03/03/06 21:11 ID:C7BYegdV
マルチうざ
311Socket774:03/03/06 21:15 ID:0teADLLc
1万以内・・・中古のmilleniumでも買えば。
312271:03/03/06 21:16 ID:wgp/vl/x
よく見るとチョウチョの羽根が透けて向こうが見えるでないの!

RADEON 9800 Chip っていうデモかと思ってたおいらはいったい(ry
313Socket774:03/03/06 21:17 ID:k0qmSW7V
>>311
GFスレでも言われたのですが一万以下のってダメダメなんですか?
価格コムでは一万円以下のが結構あるので普通かなと思ってましたが
314Socket774:03/03/06 21:18 ID:xOAEf8Y2
そろそろNVIDIA教からATI教へ改宗しまつ。
315Socket774:03/03/06 21:19 ID:G9rdf/Wp
>>313
もういいからDELLに聞いてください。
316Socket774:03/03/06 21:25 ID:O83yM7HP
>>309
逝ってよし!
317Socket774:03/03/06 21:31 ID:wt4kiWvz
>>312
うちもなんちゃって9700だけど、結構スイスイ動くね。もっと重いのかと思ってた。

チンパンの動きはちょっと擬古ちない感じだけど凄いねぇ。毛並みとか蝶とか水面の表現とか。
RADEON使い続けてよかたよ。
318Socket774:03/03/06 21:34 ID:BXuN4nv4
>>309
毎度の質問だと思いますが、ここのスレの
 方達だと、多分「RADEON 9000にしとけ」って
 皆言うと思いますよ。
319Socket774:03/03/06 21:34 ID:zRC0Ap6F
>>309
その用途ならMatroxのGXXXか、Radeon9000だけど。
ビデオカードTV出力スレがあったはずだから、探して読めば解決すると思う。
320Socket774:03/03/06 21:36 ID:M1s2VJwS
>>309
せめて2万円は用意汁
321Socket774:03/03/06 21:37 ID:EvJ8gRxO
1万円以内でなおかつTV出力したいなら
もう答えは出ているんじゃないのか?
Radeon9000にしておきなさい。

ところでAGPはついてるんだろうね?
322Socket774:03/03/06 21:37 ID:bvx/Stf0
>>309
もう少し待って、RADEON9200か9200PROの人柱お願いします。
323Socket774:03/03/06 21:37 ID:BXuN4nv4
ほらね。
324Socket774:03/03/06 21:38 ID:bXvATJDE
>>322
同意
325Socket774:03/03/06 21:39 ID:EvJ8gRxO
うわ・・・書き込んでいる間に他の方のレスがイパーイ・・・

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
326Socket774:03/03/06 21:39 ID:SwsLL6Dk
327309:03/03/06 21:48 ID:k0qmSW7V
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
わっ分かりますた!RADEONにします。
9000PROですね。よっしゃー!!

>>326 ありがとうござーます 参考にします
328Socket774:03/03/06 21:50 ID:NVG1FLLs
http://download.ati.com/misc/demos/ATI-8500-Rachel-Demo-v1.1.exe
これもなかなか良いよ。radeon8500用だけど
329Socket774:03/03/06 21:59 ID:wgp/vl/x
>>328
劇混みになってきたみたいら
330Socket774:03/03/06 22:01 ID:bXvATJDE
サーバー落ちたらブルートフォースアタックだね
331Socket774:03/03/06 22:02 ID:UKeQMRlW
おい、9200にはDVI端子はないのか
332Socket774:03/03/06 22:24 ID:eaIGy3KT
>>328
はぁはぁ








できん
333Socket774:03/03/06 22:30 ID:OiWo84Ri
>>130
9100と同コア?の8500の安もんはジャンパもなくて
NTSC対応してないのがありそう。
T-ZONEで10個限定8900円の9100買ったらそれっぽかったので
「TV出力壊れてま?す」っていって返金してもらった。
334Socket774:03/03/06 22:33 ID:bXvATJDE
>>333
BIOSをNTSCに変えれば無問題じゃないの?
335Socket774:03/03/06 22:43 ID:BXuN4nv4
しかし、ATIのDEMOが大人気にようで、
どれも毎秒8k状態です。今度にしよ・・。
336Socket774:03/03/06 22:45 ID:q6QLrKZa
いつ発売なのよ?9800は
337Socket774:03/03/06 22:49 ID:eK7Zt7kj
>336
FXより早いんじゃないの?
338Socket774:03/03/06 22:50 ID:XVUMecxa
RADEON 9500と9500PROはコアクロックもメモリークロックも
同じようですが、仕様の差は何でしょうか?
339Socket774:03/03/06 22:53 ID:D3eUwCXi
>>338
職人の心意気
340Socket774:03/03/06 22:54 ID:bvx/Stf0
341Socket774:03/03/06 23:08 ID:ieB2eDsF
>309
1万円を少し超えるが、Matrox G450やG550をお勧めしとく。
TV出力はRADEON各種よりかなりきれい。
3Dは弱々だけどね(w
342Socket774:03/03/06 23:13 ID:w6CfiCR1
>>300
http://mirror.ati.com/products/pc/radeon9200/specs.html
HyperZ IIになってませんか?

だとすると性能はクロック次第だが・・・。
343Socket774:03/03/06 23:17 ID:pUxPqown
344Socket774:03/03/06 23:22 ID:raMECgSL
正直、RADEONの時代がくるとは思ってなかった。
345Socket774:03/03/06 23:25 ID:Q/dy+S64
9200はもう出荷開始か。
0.13プロセスでファンレス。9000購入してまだ半年だが正直気になる・・・
346Socket774:03/03/06 23:26 ID:dnDuwbAP
Radeon9600、まさか4パイプラインとは……。
ゴミ確定。
これまで9500npは「羊の皮をかぶった狼」だったわけだが、
どうも、今回の新コアで晴れてホンモノの羊になってしまったようだ。
347Socket774:03/03/06 23:27 ID:4vS4q1Ou
>>346
そういう人は9800買ったらいいんでないの?
348Socket774:03/03/06 23:28 ID:WAT357zc
9200のクロックは250/200DDRで9000と同じのようです
純粋にAGP8Xに対応か否かの差しかないと思われます
349Socket774:03/03/06 23:30 ID:p+d1CuAp
外部電源を必要しないRADEONでは最速と思われる
9600Proを購入するぞぉ
350Socket774:03/03/06 23:32 ID:0kP4DRJZ
9800/9600の話題でなんかわからなくなってきたな……

3D ゲームはそれほどにしかやらないので、 RADEON 載せたカードを買おうと考えています。
で、OCもしないだろうし、画質も堅いならと純正を考えてるのですが、
純正9500Proはなんか製造中止? らしいのですけど、そうなると何が買いどころでしょうか?
何が、といっても 9500Pro を探したほうがいいのか、 9600(Pro) かってくらいですが。
351Socket774:03/03/06 23:38 ID:Sz0RNOWd
>>350
今欲しければ9500
あるいは4〜5月でいいなら9600か安くなって残り少ない9700か。
そこは自分の好きなやつを。

大体今なに使ってる?
352Socket774:03/03/06 23:40 ID:gkBbVoii
>>343
ATI頭ワリィなおい・・・
353Socket774:03/03/06 23:41 ID:bvx/Stf0
>>342
確かにIIですね…。
む〜…ならば個人的に9200やめて9600系買おうっと。
354Socket774:03/03/06 23:59 ID:GhAnEl2/
ていうか誰かFireGLX1に改造した人いないのかなぁ。
できれば即RADEONに移行なんだけど>fromゲふぉQuadroDCC
ATIのGLの方がゲフォより早いので移行希望です。
誰か教えてくんさい。
355Socket774:03/03/07 00:13 ID:d6wxNOoj
9200ってTI4200ぐらいの性能あるのかな?
356Socket774:03/03/07 00:20 ID:Tu28EYou
サファイヤのページにも9800/9600/9200がうpしたね。
漏れは9600が本命です。
357Socket774:03/03/07 00:27 ID:Bnfj9NJl
>354
海外サイトで、改造したってのがあったから、出来るんでしょ。
他力本願せず自分でやってみそ。

ただ、X1化しても9700より速くはならんだろうけど。
358Socket774:03/03/07 00:30 ID:2hvpxu7S
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < ファンレス9700Proまーだ。。。
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ
359Socket774:03/03/07 00:32 ID:warbKRnK
9200を買うぐらいなら9100/8500でもいいような気がする。
廉価版の強化版って意味が分からん…。
360Socket774:03/03/07 00:37 ID:vzwQ64E2
>>358
確かに、深夜になると気になりますね
 9700PROのFANの音。
 ウーンとヒーンと掛け合わせたような音です。
361Socket774:03/03/07 00:40 ID:hWYzVIcX
>>355
ゲフォTi500ぐらい?
362Socket774:03/03/07 00:41 ID:LCw9lQVM
いや9200はTi200ぐらいじゃん?
363Socket774:03/03/07 00:42 ID:QwsGMIje
>>258
こら!イソプレス!!

>3月5日(現地時間)発売
              ~~~~~
364Socket774:03/03/07 00:43 ID:3qD62Oy9
何と言うことだ!ATIがNVIDIAを圧倒している!

その勢いでAMDがintelを圧倒して欲しいもんだ・・・
365Socket774:03/03/07 00:47 ID:Pbno9GyJ
>>364
いやもともとATIの天下だったところにNVIDIAがGeForceで殴りこんでた構図
366S3儲:03/03/07 00:50 ID:zWZOHAM+
RADEON 8500/9000シリーズにあるハードウェアの根本的な機能欠陥って何?
367Socket774:03/03/07 00:53 ID:Y+i+FLbB
RADEON 9200 はファンレス最強ですかね
これにしようかな
FF11程度なら十分動きますよね?
CPUの性能は足りてるとして
368Socket774:03/03/07 00:53 ID:vzwQ64E2
>>366
よぅ、久しぶり!
369Socket774:03/03/07 00:56 ID:Aefrb72Q
どうやら今年はATIの年らしい
370Socket774:03/03/07 00:59 ID:9DmnREsY
>>367
9000pro64MBでも
AthlonXP1700+でFF11ベンチ3000越え可能なので十分すぎる。
371Socket774:03/03/07 01:08 ID:VU6B0JPK
nForce2をぶっちぎるようなチプセト出してください
372Socket774:03/03/07 01:09 ID:pVOXYf/D
>>351
今使ってるのは RIVA TNT2 Ultra です。
あわせてディスプレイも買い換えるので画質には結構期待してたりします。
373Socket774:03/03/07 01:13 ID:miWs+Vix
9800Proベンチまだぁー
374Socket774:03/03/07 01:17 ID:Y+i+FLbB
>>370
どうもです
今G400使ってるんでファンレスでよさそうなの探してたんですが
Geforce4MX買わなくて良かった
375Socket774:03/03/07 01:25 ID:kK0R0EL1
いますぐビデオカードが必要になって
ゲームするからGeforce系がいいけどMXは性能悪すぎで
Radeonを買う事にしました。

Radeon9000 proとRadeon9100とで悩んでるんだけど、
数字が高い方が性能が良いってことでいいですか?
お互いDirectX8.1対応だし、違いが分からない。
376Socket774:03/03/07 01:27 ID:30wdQ2QX
9100ってジャンパで切り替えない限りNTSCにはならないの?
BIOSレベルでNTSC対応してる9100のカードってギガ以外では
ありますか?
377Socket774:03/03/07 01:31 ID:43i9p2bS
>>375
過去ログ読めばわかると思うのだが…
マジで萎え。もう寝る。
378Socket774:03/03/07 01:34 ID:MhxNhdPo
>>375
>>3
ゲーム目的なら9100

>>376
これも既出。
BIOSいじればジャンパ無くてもNTSCになる
379Socket774:03/03/07 01:58 ID:vPMX/oKj
ttp://www.cptech.com.tw/powercolor/web/index.asp 
なぜか9600系出てない。

380Socket774:03/03/07 02:16 ID:uvaoqHFo
381Socket774:03/03/07 02:40 ID:dXRR6dWO
382Socket774:03/03/07 02:54 ID:oiu8MkS+
なにやらもうDirectX10のGPU仕様の話が出てるんだが
http://www.4gamer.net/news/history/2003.03/20030306192246detail.html
今のところはまだDirectX10においてもATI優勢の匂いがするようだにゃ
383Socket774:03/03/07 02:59 ID:85yrDDEF
>>354
9500 128MBを、9700化、Fire GL Z1化、Fire GLX1化
すべてやりましたが何か?すべて正常動作しましたが何か?

Fire GLはDirect X だと遅くなるって言ってるやついるけど、
それほど差があるわけではない。ものによってはまったく変化はないし
あってもただ、ドライバがそのゲーム用に最適化されてないだけ。
Open GLではすべてで早くなるわけではなかった。早くなるやつは、
1.5倍以上早くなるがな。
384Socket774:03/03/07 03:46 ID:ekYrYX2w
>>354
softfireGLX使うとめっちゃ速いぞー
たまにX1のベンチ抜く。
385Socket774:03/03/07 04:11 ID:iNyul2RJ
9200が激しく魅力。
あぁファンレスよ・・・
386Socket774:03/03/07 04:21 ID:ekYrYX2w
>>383
MAYAに最適化するとspecviewのベンチは落ちるのに
ソフトは変わらないのは何故に?
ATImaya嫌いなのかね(笑
387Socket774:03/03/07 04:41 ID:vPMX/oKj
ttp://www.digit-life.com/news.html?1200#1200 戯画の9200発見。9000が×8に対応しただけやん。
388386:03/03/07 04:46 ID:ekYrYX2w
他のベンチでやったら
同率だったわ。当てにならないときもあるのだね>specview
389Socket774:03/03/07 05:12 ID:kK0R0EL1
ビデオカード死んでるけど9200まで待とうっと。
390Socket774:03/03/07 05:22 ID:ZPHE8D5a
391Socket774:03/03/07 05:29 ID:Li5yAa3a
9200=9000 0.13シュリンク版なら>>237を見る限り
ファンレス最強は9200pro=9000proということ?
性能的には9000の1.2倍ぐらいか。どうするかな・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0809/hot213.htm
392Socket774:03/03/07 06:27 ID:B2sN7vXB
RADEONは凄いや。
393Socket774:03/03/07 06:35 ID:BBTlJ6V9
>>381
そのベンチはATi発表のだけあってインチキしすぎな気がする。特に3DMark03
394Socket774:03/03/07 06:36 ID:TY2dYVE0
>>366
DeltaChrome実機お披露目マダァー?
高い性能をクレージーな価格で提供してくることを期待しているんだけど。
しかし、130nmの歩留まりはまだまだ悪そう。
微妙な9600もなんとなく遅れ気味&初期出荷量少なそうだし。

>>391
9200は150nmです。LowProfile(デザイン的に出そうな感じ)最強になると思う。
ファンレス最強は9600npに期待。
proは400/300みたいですが、npはどれくらいだろう?
395Socket774:03/03/07 06:48 ID:TY2dYVE0
>>394 (・∀・)
9600npは325/200みたいだ・・・
これはファンレスなんじゃないか?!
396Socket774:03/03/07 06:51 ID:+3WTOMED
9200て0.13μプロセスなんだね
同じファンレスでも多少高クロック版出さないんかなぁ
397Socket774:03/03/07 07:06 ID:tcx1bRq3
至急ビデオカードが必要なんだけど今買うならどの型番が一番失敗しないですか?
ファンレスじゃなくて良いのでradeon9100にしようと思っているのですが。
3Dゲームはかなりやります。
398Socket774:03/03/07 07:11 ID:RzkdYLh+
げふぉ
399Socket774:03/03/07 07:20 ID:TY2dYVE0
>>397
個人的に、予算が許す&DX9世代がいいなら9500。
ファンクションがあるだけでも対ゲーム寿命が違う。
DX8.1世代でよければ9100。この場合、メーカーには気をつけて。
相性やら電源やらは環境が分からないのでなんとも。

>>396
>>394
400Socket774:03/03/07 07:44 ID:30wdQ2QX
9100のBIOSでNTSCにしてもPALになりませんか?
8500ではそうなったのですが・・・。
401Socket774:03/03/07 07:44 ID:96XT7/6k
9800が発表されたからってすぐに9700が安くなったりはしないよねぇ。
9700Proほしいんだけど、いつになったら値下がりするのか・・・。
402Socket774:03/03/07 08:30 ID:VFFrU6TM
9700proやっぱりFAN付だけあって少々うるさいなぁ
(静かな部屋で『フーン』っと唸ってる)
9600のFANレス出るようであればそれに替え買えよう、っと。
403Socket774:03/03/07 08:36 ID:PrYjkOd7
|9700pro|
|   @ |( ´_ゝ`)フーン
404Socket774:03/03/07 09:13 ID:U8uFuO6J
>>401
9700系値下げは9800系が出回り始める前後じゃない?
405Socket774:03/03/07 09:35 ID:hqfuvP1t
値下がっても製造終了じゃ物がすぐ消えそうだな。
他社からは出続けるのかな?
406Socket774:03/03/07 09:42 ID:56MKRZH6
今まで俺が肩入れしてきたもん全部淘汰されてきたが
今度こそひょっとするか?
407Socket774:03/03/07 09:53 ID:eqBLBTYx
ATIへ
もっとたくさんのDEMOあげ
408Socket774:03/03/07 10:03 ID:+WzbdbIj
>>406
お前はRADEON買うな!!
409うさだ萌え ◆0P.E/OOTTo :03/03/07 10:19 ID:heKwScHS
ATIの次はSiSだろうか…
410Socket774:03/03/07 10:23 ID:VObmtIsP
fxが市場に出て競争が起きるまで9700は安くならないでしょう

411Socket774:03/03/07 11:01 ID:fwUWo3D0
>>410
fxが市場に出ても競争にならんだろ。
412Socket774:03/03/07 11:14 ID:29jOY8Ie
>>411
FF11みたいな抱き合わせ販売というマーケティングの裏技を使われると思われ。
高性能だけで大衆が支持するのならなんでβがVHSに負けて消えたんだい?

漏れは↑の理由で競争になると思うよ。
413Socket774:03/03/07 11:22 ID:+3WTOMED
futuremarkを囲い込んだAtiのほうがよりVHS側だと思うが
414Socket774:03/03/07 11:25 ID:29jOY8Ie
>>413
ベソチよりゲームのコアエソジソ囲い込まんとなんとも。。。
早いとこ現状とは逆の「nVIDIAのカードでは一部描画に不具合」のように
なって欲しいもんではあるけど。
415Socket774:03/03/07 11:38 ID:+3WTOMED
>>414
3DMARK2001でGF3がバラ売れしたこと知らんのか?
416Socket774:03/03/07 11:43 ID:29jOY8Ie
>>415
ベソチ優秀
 ↓
雑誌マソセー
 ↓
(゚д゚)ウマー

て確かになったよな。で、問題はatiに雑誌マソセーがあるかどうかなんだけどさ。
417397:03/03/07 11:48 ID:R0ZQgZw9
>>399
アドバイス有難う御座います。radeon9100を購入しようと思います。
それで自分なりに色々とサファイヤ9100について調べたのですが
リテールとバルクは速さが違う(クロックが違う?)とか
メモリによってOCがどうのこうのと良く分からなくなってしまいました。
radeon8500と同等の処理速度を求めたいわけですが
結局のところバクチ的に購入するしかないでしょうか?
418Socket774:03/03/07 11:48 ID:fwUWo3D0
>>414
ゲームがDX9世代に移行すると必然的にそ〜なるだろな。
419Socket774:03/03/07 11:48 ID:Sgc9czLD
>>416
ベンチさえ良ければ雑誌は誉めてくれる
GF3を上回った8500の時が良い例でこのスレにも厨房が大量発生した
420Socket774:03/03/07 11:48 ID:29jOY8Ie
で、問題は
nVIDIAから袖の下でも貰ってる糞雑誌がラデをマソセーせずに
「ベソチは優秀だがゲームの安定動作を考えるとゲフォの方が安心」なんて
嘘八百書いちまうと話は別になってくるんよ。
421修正:03/03/07 11:48 ID:+3WTOMED
バラ売れ>バカ売れ
QUAKEやDOOM3のような流用されそうなエンジンならまだしも
FF11に最適化されたところで一時的(発売数ヶ月)なもんで大勢には影響しないでしょ
明らかに標準3Dベンチに最適化したほうが宣伝効果あると思うのが
一般素人ユーザからすれば3DMARKの結果=性能だと思ってるやつも少なくないだろうし

DOOM3の開発者はかなりの技術屋思考で、本当に性能がいい方に注力するようなので
(他のボードもサポートもできる限りするだろうが)ATiとnVidiaの実力次第でしょ
まぁ結局は最新のDirextXのフーチャーに準拠した設計してればいいのに
両方とも独自に突っ走るからこういう状況になってるわけだが
422Socket774:03/03/07 11:49 ID:29jOY8Ie
>>418
早くなって欲しいもんではある。
423修正:03/03/07 11:58 ID:+3WTOMED
>「ベソチは優秀だがゲームの安定動作を考えるとゲフォの方が安心」
>嘘八百書いちまうと話は別になってくるんよ
これもAti次第

GF3vsRADEON8500対決のときはこれが満更でもなかった
安定動作せず、表示がおかしい、ポリ欠け、そんな症状がたくさんあった
別にGF3に最適化されたわけでもなくDirect3D準拠のゲームなのにな

RADEON9700がでたときも不都合がいろいろあったようだが
No.1狙ってるならハード、ドライバの面でAtiは精進しなくちゃならんんだろ
いくら数値が良くてもね
過去の怠慢(ドライバ開発能力乏)でRADEON=不都合と定着してるような状況じゃ
それを払拭するためによりいっそうがんばらんと
424Socket774:03/03/07 12:01 ID:BO+aPQdK
DOOOMってOpenGLじゃね?
425Socket774:03/03/07 12:02 ID:29jOY8Ie
>>423
今でもAIWのチューナーソフト面で腐ってるからなぁ。
426Socket774:03/03/07 12:17 ID:k8DOUlEg
>>414
別に3DMARKが絶対じゃない。
雑誌関係者でハァ?って思っている人少なくないしな。
実際にみんなが注目するゲームでパフォーマンスが実証されないと
売れない物だよ。
どちらにせよATIはドライバ開発するソフト部門に
もっと人材を投入するべきじゃないか???
427Socket774:03/03/07 12:37 ID:fwUWo3D0
>>426
つか、もー売れ始めてるんですけど。
428Socket774:03/03/07 12:46 ID:ypLkUuRb
まー売れてトップシェアを確保するってのが最優先だろね
そうすれば後はソフトの方が勝手に合わせてくれる
糞エイティブが何よりの証拠だ
429Socket774:03/03/07 12:48 ID:ewwT8Jhc
さっさとNVIDIAなみのドライバ作れ、何年かかってんだ。
430Socket774:03/03/07 13:15 ID:Jk+RmKXj
そだそだ! 俺は9700pro 出所のちがう(デルとバルク)2枚を持ってるが、どっちもMEで動かんぞ!!!!!!
XPでちゃんと動くから多分ドライバーの問題だろ!!!!!
NVIDIAの時はそんなことはほとんど無かったぞ!!!!!!!

フォースフィードバック ジョイスティクのドライバーがMEしか対応してないからMEで動かしたいのだ!
まあ ママンがE7205だけどねっ
431Socket774:03/03/07 13:20 ID:+LZ4kJwI
nVidia並のドライバがどうのこうのって言ってる奴って本当に
最近のATIのドライバ使ったことあるのか?

40シリーズのDetoよりCATALYST3.1の方がよっぽど安定してるぞ・・・
いったいどのドライバと比べてnVidiaは信頼できるとかほざいてるんだ?

432240:03/03/07 13:21 ID:bo0iEC/W
>>431
はい、使っています。ここで不具合を列挙しましょうか?
433前スレ240:03/03/07 13:21 ID:bo0iEC/W
名前訂正しました。
434Socket774:03/03/07 13:27 ID:FnXN8KSn
>>432
ものすごい勢いで列挙してください。
435Socket774:03/03/07 13:27 ID:+LZ4kJwI
>>432

列挙しる

436Socket774:03/03/07 13:29 ID:+LZ4kJwI


Windows9x系の不具合は無視するからなw

Windows9x系のOSいまだに使ってる奴なんてエロゲヲタだけだ

437Socket774:03/03/07 13:31 ID:+LZ4kJwI
>240 :Socket774 :03/02/24 22:37 ID:wjPLtTMl
>明日、GeForce2GTSからRADEON9000に買い換える予定です。
>ファンがうるさいのでZELMANのヒートシンクに交換しようと思いましたが
>5000円追加するなら、8500円のRADEON9000買って、GTSをヤフオクで
>3000円程度で売った方が賢そううだったからです。
>DirectX7のボードが8時代のボードになってウマーです。
>初めてのATIなのでどきどき。

不具合満載のR200コア系統じゃねーか
用はない カエレ
438Socket774:03/03/07 13:34 ID:FnXN8KSn
>>436
なんでよー。
俺はA3DのためにWin98でFPS(Half-Life)やってますよー。
439Socket774:03/03/07 13:42 ID:wx7G5zHO
RADEONの不具合入りレビュー
ttp://www.korinai.net/talk/vga504.htm
440Socket774:03/03/07 13:43 ID:Jk+RmKXj
Windows9x系の不具合は無視するからATIは糞!っていわれるのだ
441前スレ240:03/03/07 13:43 ID:bo0iEC/W
RADEON9000では相手をしてもらえないのですか。残念です。
OSはWindows2000です。
442Socket774:03/03/07 13:48 ID:U+yVxfBo
なんで厨だらけなの?
443うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/07 13:48 ID:AZzw87lN
>>412、抱き合わせってゆうか、バンドルですか?
でもそれ、メーカー単位で結構やってるけど、実際、ソフト目的で、
飼ってないような気が。
444Socket774:03/03/07 13:50 ID:+LZ4kJwI

Win98みたいな糞なOSでゲームやら作業やらしようとするな

つーかnVidiaのWin98系のドライバとYAMAHAのVXDドライバの不具合直ってないだろ?
445くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/03/07 13:54 ID:fU3oKmfo
>>444
>nVidiaのWin98系のドライバとYAMAHAのVXDドライバの不具合

スタートボタンが化ける不都合でしょ?

あれだったら、YAMAHAは関係ないと思われ。
YAMAHA以外のサウンドカードとの組み合わせでも、スタートボタン化けてたし。
YAMAHAは関係なくて、完全にGeForce単体での不都合だよ。
446Socket774:03/03/07 13:56 ID:Cw+sDCun
嘘言うな。
MX300とLiveで使ってたが、
スタートボタン化けた事なんか無いぞ。
447Socket774:03/03/07 13:58 ID:tyO3CWOp
>>445
ああああ、そうなのか…道理でRadeにかえたらボタン化けないと思った…。
448Socket774:03/03/07 13:59 ID:er9NkSan
>>441
いや、だから不具合とやらを列挙してみろって。
どこの9000よ?Pから始まるやつか?
449前スレ240:03/03/07 14:11 ID:bo0iEC/W
>>448
Sapphire RADEON9000です。

3.1での不具合
Mafiaでの画面に白いノイズが載る。

2.5での不具合
Dransikフルスクリーン時での動きが鈍くなる。

バージョンに依存しない不具合
デスクトップを1280x1024使用時にHalf-LifeをOpenGLで1280x960でPlayすると
フルスクリーンにならない。
デスクトップより大きいサイズでHalf-LifeをOpenGLPlayすると1/4ほどの
画面しか表示されず操作不能。
Links2003英語版DEMOで画面の文字が崩れ、動作が非常に遅くなる。
RealPlayerOneでの動画の色が変になる。(Real側の不具合との情報頂きました)

まだ、手持ちのゲームで動作確認が取れていないのもありますが
10日ほど使って気づいた点はこれぐらいです。
450Socket774:03/03/07 14:17 ID:no9pWHVf
ATI Radeon9700の問題

このビデオカードを使用してFIFA SOCCER 2003をプレイすることはできません。
非対応ビデオカードとさせていただいております。
451Socket774:03/03/07 14:27 ID:o4M9P0gD
倉庫を改造した金網デスマッチ風の会場で行なわれた今回のイベントは、
赤(ATIのコーポレートカラー)い胴着を着た武闘家(RADEONくん)が、
緑のスモークをバックにした4人の暴漢をノックアウトするという派手な演出でスタート。
パーティ名の通り、NVIDIAを“テクニカルノックアウト(TKO)”する意気込みを見せつけた。


ATiってこういう厨な演出が好きだね。
452Socket774:03/03/07 14:34 ID:TY2dYVE0
>>417
OCは結局バクチなので置いておくとして、
サファイア9100で8500と同等(275/275品がお望み?)ということであれば、
64MBで275/275(550)と明記しているものを買うしかないと思う。
メモリで言うと3.6ns品がのってるもの。
453Socket774:03/03/07 14:41 ID:3YlgLe0t
8500/9100だけはやめとけ
454Socket774:03/03/07 14:42 ID:+WzbdbIj
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/ni_i_vc.html#sapr95pro128

新しいクーラー載せたやつが出てるね。
静かなのかなぁ
455Socket774:03/03/07 14:43 ID:fwUWo3D0
ゲームの描画不具合ってのドライバの問題よりゲーム側の問題の場合が多い。
この辺はATIのカードが普及してゲームメーカー側でちゃんと動作検証する様に
ならないと根本的に解決しない。
456Socket774:03/03/07 14:47 ID:yAZ1zAd+
9x00は知らんが、8500はファンクションには対応してても、
実際の機能に欠陥があったりするから、
一概にゲーム側の問題とも言い切れない。
457修正:03/03/07 14:49 ID:+3WTOMED
>449
>RealPlayerOneでの動画の色が変になる
うちの環境だけじゃなかったのか。。
とりあえず仕方なくオーバーレイ表示OFFにして再生してるけど
458Socket774:03/03/07 14:53 ID:32pTh92H
>>454
Sapphireのリテールは前からそのクーラーが載ってたよ。
459Socket774:03/03/07 14:58 ID:FnXN8KSn
>デスクトップを1280x1024使用時にHalf-LifeをOpenGLで1280x960でPlayすると
>フルスクリーンにならない。
>デスクトップより大きいサイズでHalf-LifeをOpenGLPlayすると1/4ほどの
>画面しか表示されず操作不能。
今やってみたけど、どちらも問題無かった。
サファイア9500@9700、Win98、カタリスト3.1、DirectX9.0。
ドライバって言うよりチップに依存してるのかな?
460Socket774:03/03/07 14:59 ID:+WzbdbIj
>>458
あり、そうだったのか。
461Socket774:03/03/07 15:01 ID:GBkaEVdI
RADEON9800シリーズにHDTVアダプタが対応しているか気になって眠れない。
462Socket774:03/03/07 15:04 ID:TY2dYVE0
>>459
チップが違えばドライバも微妙に違います。
カタリストはall-in-oneパッケージ。
463Socket774:03/03/07 15:09 ID:FnXN8KSn
>>462
そういやそうだw
ハードが違うのにドライバが全く同じなわけ無いし。
464っでは私も不具合報告:03/03/07 15:17 ID:MGEyc1OX
GTA3をRadonVEでプレイすると一面緑でした
465前スレ240:03/03/07 15:20 ID:bo0iEC/W
>>459
OSが違うのも関係あるかもしれませんね。
466Socket774:03/03/07 15:30 ID:m0qESJ/E
>>465
2.4が一番まともかもな
サファイヤ9000でドライバは騙り2.4にしてるよ
それとLinks2003だけど3.1&2.5共に問題なかった
OSは2000
467Socket774:03/03/07 15:33 ID:CjUIXbdg
>>439
4Ti4600と比較するのが7500じゃぁあんまりのような気がするんでつが?
468Socket774:03/03/07 15:35 ID:jUsQMtSp
なんで荒れてんだ
出張ゲフォ厨うざい。
469Socket774:03/03/07 15:37 ID:5xJJJo8+
>>468
お前がうざい。
470Socket774:03/03/07 15:44 ID:5rKdO/2S
>>468
確かにうざい。
471Socket774:03/03/07 15:51 ID:o22iQWcF
RADEON → DRAEON

あんあんあん、とってもだいすき どらえーおんー
472Socket774:03/03/07 16:03 ID:SQWHW2cn
今日PowerColor製のRADEON9000(http://www.power-color.com/html/rv25lv-c3.html
を買ってしまったのですがBOOT時のTV出力が
PALになってるようで表示しません。

変更方法ってあるのでしょうか?
Rededitってのだと認識しなかったので・・・。

473Socket774:03/03/07 16:08 ID:QnQWtDlY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990219/carmack.jpg

ジョン・カーマックはATIびいきだった!
474Socket774:03/03/07 16:08 ID:o22iQWcF
>>472
パワーカラーは評判がいいので、だれかが良いレスをしてくれると思います。
475Socket774:03/03/07 16:09 ID:GHqoKpUY
>>472
ボード上にジャンパがあれば切り替える。
あとATiコントロールパネルのTVのプロパティだかで形式変えられるかな?
476Socket774:03/03/07 16:10 ID:U8uFuO6J
>>473
「だった」という過去形が悲しいねぇ…
477Socket774:03/03/07 16:22 ID:vPMX/oKj
あんまり浮かれない方がよかったかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/nvidia.htm

478472:03/03/07 16:23 ID:SQWHW2cn
>>475
コンパネで変更は出来てWindowsが立ち上がれば表示するのですが
それまでの間の起動画面がNTSCになってなくて表示されなません。
PowerColorのサイトにBIOSは無くツールも見つかりません。
どこかにあるのでしょうか?
479Socket774:03/03/07 16:40 ID:2AFGzvXZ
どのスレも春めいてきましたねぇ。
480Socket774:03/03/07 16:50 ID:Pv7rhaZM
春がきた♪ここに来た〜♪・゜・(ノД`)・゜・。
481Socket774:03/03/07 17:07 ID:31pibPwU
新製品RADEON9800、RADEON9800PRO(ForDX9.0)
メモリ: 256bitDDR 256MB(npは128)
SMOOTHVISION、SMARTSHADERのバージョンを2.1に
8本のパラレルレンダリングパイプラインと4つのパラレルジオメトリエンジンを搭載

新製品RADEON9600、RADEON9600Pro(ForDX9.0)
メモリ:128bit 128MB
9600Proとnpの違いはわかんね
4本のピクセルパイプラインと2つのバーテックスエンジンを内蔵
プロセスルールは0.13μmを採用する

新製品RADEON9200(ForDX8.1)
9100より上なんだろう
俺にとってはどうでもいい
482481:03/03/07 17:12 ID:31pibPwU
追加
9800、9600Seriesは
HYPER ZをVからV+へ
9600は
SMARTSHADERのバージョンは2.0のまま
483Socket774:03/03/07 17:37 ID:+LZ4kJwI

R200系コアは8500登場時を見れば分かるが出来自体が糞なので

買うならR300系のRADEON9500以降を買いませう
484Socket774:03/03/07 17:49 ID:j5RMNPLV
NVIDIAが次世代GPU「NV35」のデモを初公開
新製品「GeForce FX 5600/5200」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/kaigai01.htm
485Socket774:03/03/07 18:03 ID:vPMX/oKj
早く比較ベンチ見せれー。
    __∧_∧__/FX\____
    |  (RV350) <`∀´  >     .|
    |  (    ) ⊂    )     |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
486Socket774:03/03/07 18:10 ID:o22iQWcF
>>484
Ti4600と比較してあるグラフあるけど、
大した差ではないな。だめだこりゃ。
487Socket774:03/03/07 18:11 ID:TY2dYVE0
>>483
私もそう思うが先立つものがね必要だからね・・・
9500np64MBでも18000弱くらい?
488Socket774:03/03/07 18:13 ID:r2C+Gr5p
>(NV35は)GeForce FX 5800の2倍の性能で、近いうちに発表される。

RADEON9800PRO に食指が動きかけていたんだが、、、
489Socket774:03/03/07 18:13 ID:oHvYRXQ/
>>486
そりゃFX5600のグラフだ
NV35のはまだ無いぞ
490Socket774:03/03/07 18:35 ID:jG59/h37
9600はやはり夏まで出ないですかね?
昨日からの各所での発表では情報がバラついてる。
9600までならファンレス出るだろうと思っているのだが・・・。
491Socket774:03/03/07 18:47 ID:j5RMNPLV
>>489
でも記事によるとそんなに先でもない様子
492Socket774:03/03/07 18:47 ID:aNsaruot
>>483
>R200系コアは8500登場時を見れば分かるが
要は現時点では問題無い訳ね
493Socket774:03/03/07 19:09 ID:gewuysfZ
NV35への期待は、FX5800の場合と同じく、ことごとく裏切られるのでした。

「期待が大きすぎたので、逆に失望したユーザーもいるということでしょう」by nVIDIA
ゴルァ
494Socket774:03/03/07 19:24 ID:alIZRIRB
ていうかNV30が発表されたのって去年の秋あたりだよね?まだ出てないんだよね。。
495Socket774:03/03/07 19:28 ID:U8uFuO6J
>>484の記事の中に

・GeForce FX 5800(NV30) vs RADEON 9800(R350)
・GeForce FX 5600(NV31) vs RADEON 9600(RV350)
・GeForce FX 5200(NV34) vs RADEON 9200(RV280)

とあるが、NV30にはR300でも充分対抗できる気がするんだが…。
496Socket774:03/03/07 19:33 ID:SYZAX3Cs
NV30で冷却装置があれなんだから、
NV35はペルチェか水冷ユニットでも付いてくるのか?
497Socket774:03/03/07 19:39 ID:2xAHDTak
R400 VS NV40までは少なくともATI安泰ぽいな。
498Socket774:03/03/07 19:43 ID:Gt/twxBm
>>496
ペルチェ単体だけじゃ無理でしょ?
ペルチェ単体だと壊れるじゃん
499Socket774:03/03/07 19:49 ID:o22iQWcF
>>498
勝ち誇りたい気持ちはわかるが、
いちいち突っこんでやるな。
暗黙の了解でいいだろ。
500Socket774:03/03/07 19:50 ID:nJqMxeb5
>>495
RADEON9700とFX5800のベンチスコアだけど、
今現在で大して違いがないってことは、
ドライバが未熟な分FX5800の方がポテンシャルが上ってことになるだろ。
501Socket774:03/03/07 19:54 ID:fa0Nc7DZ
>>500
nVIDIAは今かなりドライバ試行錯誤してるみたいだな
βのバージョンが上がったり下がったり
502Socket774:03/03/07 20:01 ID:MlfH9SDq
いつまで経ってもかぇなぃょママン
503Socket774:03/03/07 20:03 ID:Gt/twxBm
>>499
NVIDIAスレでも論争の種になったよ(´Д`)ハァ
恐るべしペルチェ
504Socket774:03/03/07 20:04 ID:hNFFkFMJ
>>RADEON9700とFX5800のベンチスコアだけど、今現在で大して違いがないってことは

大きな違い RADEON9700Pro(3.1) >>>>>>> FX5800(43.0)
      RADEON9700Pro(3.1) <  FX5800(ベンチ専用ドライバー42.72)
505Socket774:03/03/07 20:36 ID:udIrZUbg
最新のΩドライバのドライバセットアップが起動しないのは漏れだけか…「〜プロシージャの読み込みに失敗」って・・(´・ω・`)
506Socket774:03/03/07 20:58 ID:3RRbRzke
デバマネから手動で入れるよろし。
507Socket774:03/03/07 21:51 ID:zS+qpnDz
いままでとおりでいいじゃん
ゲーマーにはnVIDIA買っておいてもらおう
508Socket774:03/03/07 22:32 ID:eLhbpavT
昔からそうなんだけどATIのドライバーは
なぜ?なぜ?なぜ!!糞なの?
509Socket774:03/03/07 22:33 ID:givJZrej
>>508
ATIだから
510Socket774:03/03/07 22:33 ID:+LZ4kJwI
>>508

かれこれ4年くらい思うんだけど、

なんでnVidiaってYAMAHAのVXDドライバとの相性問題を直さないの?

511Socket774:03/03/07 22:37 ID:lNWy2J/2
YAMAHAのVXDドライバ側の問題だから。
512Socket774:03/03/07 22:41 ID:31pibPwU
RADEON 9800ProはDDR2メモリ256MBなのにGeForceFXみたいな大きさじゃないんですね
513Socket774:03/03/07 22:43 ID:zfOYKluk
PC初心者板で聞いたところ、ここで聞くように言われたのでこちらで質問させていただきます。

PCのゲームをやるとき、いつもテレビに表示させてやってるんですが、
テレビにPCの画面を表示させるといつも画面の位置が左上の方に寄っていて左上の方が映らないので
画面のプロパティでテレビの方の画面を調整してるんですが、フルスクリーンでゲームをする時だけ
なぜかテレビの画面を調整する前のずれた状態で表示されてしまうんです。
(ゲームに限らずフルスクリーン表示にするとなります、ほとんどのものがこういう状態になりますが、フルスクリーンにしてもちゃんと調整されたままフルスクリーン表示になるものもあります)
(Windows Media Playerなんかは少し変なことに。動画をフルスクリーンで表示すると画面が調整されたままちゃんと表示されるのに、視覚エフェクトをフルスクリーンで表示するとなぜか画面がほかのものと同じようにずれて表示されます)
これを解決する方法があれば教えて頂きたいのですが。
いろいろ検索をしたんですがテレビの画面を調節することしか書いてなくて解決法が見当たらないんです。

もしこれがどうしようもない症状でしたらキーボードだけで画面の位置をいつでも調整できるようなソフトがあれば教えてください。 お願いいたします。
(これも探したんですが見つかりませんでした)

OSはXPです、あとAll in Wonder Radeon 8500 DV Editionを使ってます。
514Socket774:03/03/07 22:45 ID:2cb4UXtk
515Socket774:03/03/07 22:53 ID:+LZ4kJwI

>>511

昔はnVidia使ってなかったのバレバレ
初期のDetonatorでは問題なかった
あるドライバを境に問題が出始めた

明らかにnVidiaの問題だ罠
516Socket774:03/03/07 22:53 ID:/EHhGQ/h
「NVIDIA製品で何か問題があった時には間違いなく私が間違っている。
しかしNVIDIA以外の製品での問題はそのドライバ側のミスなのだ」
というゲームプログラマー、ジョン・カーマック氏のコメント
517Socket774:03/03/07 22:54 ID:+LZ4kJwI
ところで、RADEON9700Proが50$も値下げだとよ

9500の64MBとか1万円台前半になるんじゃないのか?
518Socket774:03/03/07 22:57 ID:+LZ4kJwI

>>516

カーマックタンは頭が逝ったらしい

519Socket774:03/03/07 22:58 ID:H1IpErWm
>>517
マジですか?
日本語記事のソースはないのかな。
520Socket774:03/03/07 23:11 ID:gewuysfZ
>>517

$50下がるのは9700PRO。
どの製品も$50値下げな訳ない罠
521Socket774:03/03/07 23:14 ID:6F6PuK5q
黙れ 出張引用ゲフォ厨
522Socket774:03/03/07 23:21 ID:8KIoTon9
>>519
ここらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/nvidia2.htm
ATiのドライバは3Dゲームやると問題が出始めるからそういったんじゃない?
実際最近でもAmericasArmyやMafiaでも問題出てたらしいし。
523513:03/03/07 23:21 ID:zfOYKluk
なんかスレ違いというか板違いみたいですね、他の板で聞いてきます、すいませんでした。
524Socket774:03/03/07 23:25 ID:8KIoTon9
525Socket774:03/03/07 23:30 ID:sVbq7CGL
>>522
9700、9500でAmericasArmyやMafiaで問題なんかでんぞ。
526Socket774:03/03/07 23:36 ID:nRYDaen1
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/l_fx2.jpg
R300〜350が速いのは八百長の3DMARK2003だけだからなぁ
527Socket774:03/03/07 23:40 ID:8KIoTon9
>>525
最近て言っても、少し前だからドライバの更新で直ってるかもしれんが、
9700ProでMafiaやったらテクスチャがおかしいって言ってたヤシがいたので。

あとラデの型番は忘れたが、AAでフォグが消える。
528Socket774:03/03/07 23:42 ID:/EHhGQ/h
529Socket774:03/03/07 23:45 ID:+CK+Otw0
メモリを買おうか(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
RADEONも9500npか9700で手打ちか
それとも9600待ちか(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
た す け て く れ !
530Socket774:03/03/07 23:47 ID:ljOQgnsK
釣りウザイ
531Socket774:03/03/07 23:51 ID:1lEsCM+i
>>529
そういう時は様子見
532Socket774:03/03/07 23:51 ID:mjmUVeb2
DX8にも対応してない2世代前のRADEONでフォグが消えるとか
可愛煽りはやめてください。
533Socket774:03/03/07 23:53 ID:BHZ2P/Sr
今は待ちだ。
FSB800 P4が出るまで待つ。
534そういえば・・:03/03/08 00:04 ID:eXcdGmFG
9700PROを35000円で買っちまいましたが、
nforceママン+9500nonPro =35000円って道も
あったな・・・(欝

さらに、生きのイイnonProに出会えてれば
祭りだったな・・・(´д`;)ハァ
535真相は・・:03/03/08 00:08 ID:3qDosQzl
http://www.4gamer.net/news_photo/gdc3/007.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/kaigai01.htm
・GeForce FX 5800(NV30) vs RADEON 9800(R350)
・GeForce FX 5600(NV31) vs RADEON 9600(RV350)
・GeForce FX 5200(NV34) vs RADEON 9200(RV280)



536Socket774:03/03/08 00:10 ID:bsCKfy3H
>>516
>「NVIDIA製品で何か問題があった時には間違いなく私が間違っている。
>しかしNVIDIA以外の製品での問題はそのドライバ側のミスなのだ」
>というゲームプログラマー、ジョン・カーマック氏のコメント

正直、RADEON 9800Pro欲しいんだけど、こーゆー発言がブレーキかける。
何でATIは、この汚名をいつまでも返上しないんだ?

せめて、カノプーからRADEONカード出してくれ。
537Socket774:03/03/08 00:14 ID:9keTcoAd
>>536
言ってることがよく分からないのですが・・・。
538Socket774:03/03/08 00:15 ID:5lO//Agu
ゲフォFX5200はいきなり1万円前後(79$〜)で発売らしい
性能はラデ9200程度だけどね。
気になるのはFX5600とRADEON9600で今の9500PROくらいの値段?
もちろんFX5800とRADE9800もあるけどこれでやっと9500や9700が
値下がりするかな・・。
539Socket774:03/03/08 00:16 ID:mpTqf4J8
>>536
ぷぷ
540 ◆ikmE1manko :03/03/08 00:20 ID:pqB65c7b
ATiのドライバは大分良くなってきたよ。
ジョン・カーマックとやらがステレオタイプに囚われているだけでしょ。
541Socket774:03/03/08 00:20 ID:CIq48SMz
>>536
>>正直、RADEON 9800Pro欲しいんだけど、
お前は買わなくていい
てか買うな
>>この汚名をいつまでも返上しないんだ?
鼻から煽りだろ、でたらめかいてんじゃねーよアホ
542Socket774:03/03/08 00:23 ID:ENe8kM4W
秋葉で一番安く純正9700Pro売ってるの何処?
543Socket774:03/03/08 00:25 ID:nXu1OUbD
>>538
9600は9500、9600Proは9500Proくらいの値段ではなかろうか。
544Socket774:03/03/08 00:27 ID:O/zGbadN
>>542
3/5時点でよければ
RADEON 9700PRO
\43,800 DOS/Vパラダイス本店
\44,800 OVERTOP
\45,980 スーパーコム
\47,999 TSUKUMO eX.
545Socket774:03/03/08 00:28 ID:1/2FfNy/
>>541
可哀相なこというなよ(w
546542:03/03/08 00:29 ID:ENe8kM4W
>>544 thx
547Socket774:03/03/08 00:35 ID:/+dYrHZZ
>>540
1年前の記事でしょ
現在のcat3.0〜3.1では、普通の範囲だろ、
探せばでてくるがそれはGeForceにもあるし
俺はGAMEやるにも今はti4600より9500や9700進めるがな
まあGAMEメーカ側の対応もそうだし
ATIが盛り返してる今からどんどん良くなってくるんじゃないかな。
ドライバの人員も随分前に増やしたみたいだし。
548Socket774:03/03/08 00:38 ID:xMGDi68z
Ti4600微妙に高いよな。

3万前後・・・
549Socket774:03/03/08 00:49 ID:bsCKfy3H
>>547
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/nvidia2.htm
この発表は昨日のようなんですが、カーマックの発言自体は
1年以上前のものなんでしょうか?

もし、ドライバに自信があるなら
ここまで、露骨な発言は会社として否定して欲しいなあ。

カーマックとATiはDoom3開発で付き合いがあるので
(技術アドバイスも行っている)
イメージだけで語るとは思えないですし…
550Socket774:03/03/08 00:52 ID:7lkpVJgH
>>549

本当だw

2002年2月って・・・・(藁
CATALYSTどころか

糞チップで有名なR200系のRADEON8500だった頃じゃないか

551Socket774:03/03/08 00:54 ID:bsCKfy3H
>>547
>>550
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/nvidia2_7.jpg

確認しました。これズルイですねw
552Socket774:03/03/08 00:57 ID:iJlNfBNm
「2Dの画質はMatrox以上、3DはnVidiaを抜いて最強。
ドライバも最近になって急に良くなりました」

553Socket774:03/03/08 00:58 ID:B7fa4uej
NVIDIAの優位性は変わらないと言うことか?
554Socket774:03/03/08 01:04 ID:xMGDi68z

カーマックはどこか浮世離れしている。少なくとも、イドで妻のキャサリン・アンナ・カングに出会うまではそうだった。
「お願いだからもっと社交的になって、と頼んだの」と彼女は言う。「まるで(SF宇宙ドラマ『スタートレック』に登場する)ミスター・スポックみたいだった、と言ったらわかるかしら」
彼は、しゃべると神経性のチックが出るので、息継ぎのたびに「オホン」という変な声を出す。
あるとき、同僚がびっくり仰天したことがあった。内気なカーマックが、会社を出がけに「さようなら」と声をかけたのだ。

以上引用。

天才の例に漏れず、変人であるようだ。
555Socket774:03/03/08 01:08 ID:B7fa4uej
ところでカーマックて誰?
556Socket774:03/03/08 01:09 ID:7lkpVJgH

>>555

Quakeで有名なidSoftwareのDoomとか作ってる人
557Socket774:03/03/08 01:13 ID:B7fa4uej
>>556
DOOMかレ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
と言うとNVIDIAのグラボでDOOM3を最適化してるのか?
558Socket774:03/03/08 01:15 ID:pD5Oj5Zp
もまえらカーマックタソのことを悪く言うでねぇ!
彼奴の喪影で>>536みたいなのがATiユーザーにならずに
済んでいることを少しは感謝しろやこのチョコチップが!
559Socket774:03/03/08 01:17 ID:DZ5fy13c
>>535
下のリンク先、RADEONがFSAAでも遅くならんのよ、って自慢してた頃は今時FSAAなんてはやんねーよヴァカとか
言ってたはずなんだけど、GeForce FX 5600ではアンチエイリアシング機能を向上ってアピールしてんのね。
ほんとヴァカだな。もともとVoodooの十八番だったはずなのに。確かFSAA絡みで裁判沙汰なかったっけ?
560Socket774:03/03/08 01:17 ID:tLGOMQrq
そもそも片方の発表会に公正な発言や引用を望むほうが間違いだわな。
日付出してるだけまだ良心的だろ。

まあ真に受けてはしゃぐ奴が馬鹿ってことで。
561Socket774:03/03/08 01:23 ID:/UBnZm8A
断片的な情報に惑わされない人で無いと
(良いビデオチップを選択するのは)難しい
562Socket774:03/03/08 01:24 ID:xMGDi68z
過去にアップルやMS,ATiや的のパフェに噛みついたのは、
いい仕事しろってメッセージであるし、またカーマックの事業の為(注目を引く)でもある。


安直な死刑宣告でわない。と。
563Socket774:03/03/08 01:27 ID:ryBxW/oz
9000が\8470って安いですか?
ファンレスでデジタル接続できる最高スペックのやつってこれですよね?
SAPPHIREの9700proのファンレスはまだだし高そうだしスペック過剰だし・・・

今度9200が出るみたいですけど、
9000のAGP×8版みたいなんで性能的には変わらないかと。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/07/642317-000.html

じゃんぱらで7200が\3200で売れるみたいだから、今のうちに・・・
564Socket774:03/03/08 01:39 ID:A0mucxZA
>>563
SAPPHIREの9700proのファンレスについてるヒートシンクって単体で売ってるんだから
自分でファンレスに出来るんだけど。
俺は9500proをファンレスで使ってるし。
ttp://www.zalman.co.kr/english/product/zm80a-hp.htm
565563:03/03/08 01:50 ID:ryBxW/oz
>564
いや、10kくらいで手軽にスペックアップしようかと考えてたもんで。
9000の64MBと128MBって違いがわかるくらい違うんでしょうか?

単にデジタルでつなぎたいだけで3Dゲームもするわけじゃないから、
割り切って64MBの方で安く済ますかな。
566Socket774:03/03/08 01:56 ID:MWjza6dI
ずっとATiのドライバが糞だった事は事実なんだから、
そんなに怒るなって。
567Socket774:03/03/08 01:57 ID:ZN1JaR8T
215 で書かれている http://www.maxdownloads.com/%7Eian/wizzard/
が見れなくて、変造パッチが落とせないのですが、
ほかにGoogleで探しても見つからなくて、
できれば、落とせるサイト教えてもらえませんか?
568Socket774:03/03/08 02:15 ID:pqB65c7b
誰も怒ってないと思うけど…
ATiを毛嫌いしてた人たちが頭下げて次々に鞍替えしてくる現状では
怒る必要もないしね。
569Socket774:03/03/08 02:33 ID:NylW47HI
9700PROって大体いくらくらいですか?
570Socket774:03/03/08 02:34 ID:fKL7NQCh
9800Proの予約はまだでつか。
498でなんとかなるのかなぁ・・(゚Д゚)

9200、GIGAの展示ボード見る限りはコンデンサをケチってるね・・。
571Socket774:03/03/08 02:48 ID:40Jc6+co
>>538
ラデ9200(9000)はGF4MX440以下なわけだが
FX5200はGF4MXの倍近く速いわけだが
DX9の一部も包容してるしな
572Socket774:03/03/08 03:15 ID:SX+tXDq2
>>571
Radeon9200(and 9000)はGF4MX460より段違いに性能は↑な訳だが。
しかもFanlessで無音。
573Socket774:03/03/08 03:21 ID:ODY5o+AZ
>>571
でたらめかいてんじゃねーよアホ
574Socket774:03/03/08 03:22 ID:97OhR5qJ
一番ウザイのは出張ゲフォ厨
575Socket774:03/03/08 03:23 ID:pIlyROiz
>>571
氏ね。
576Socket774:03/03/08 03:30 ID:ifOK4Ou0
アスロン2400+9100で
FFベンチ5000行くぞ。
577Socket774:03/03/08 03:36 ID:Ji6SwJk1
つーか出張で難癖ばかりつけてないで、さっさとRADEON買えよ。

キモイから。
578Socket774:03/03/08 04:21 ID:F4vKSyxu
>>571
AthlonXP2700+での3DMark03スコア

GeForceFX5200:879
GeForce4MX460:150前後
RADEON9000:1000前後

これが現実なんですわ。残念ながら。
579Socket774:03/03/08 04:38 ID:40Jc6+co
インチキ3DMARK2003だけ速ければ満足なオナニー厨房の巣窟か
580Socket774:03/03/08 05:22 ID:EHo98FHM
>>565
箱入りの9000-64MBはDVI無しのモデルしかないから気を付けて
581Socket774:03/03/08 05:40 ID:Vmi9c4uA
ねぇ、ウザーズに入った色差出力には興味ナッシング?
過去スレ見てないんだけど。
582Socket774:03/03/08 05:44 ID:pqB65c7b
>>579
素直にゲフォは糞だと認めて謝罪しろ。そしてRADEONを買え。
583Socket774:03/03/08 06:00 ID:YcrSDxBP
>582
てかあれのGAME2GAME3はATiの独自シェーダー(DX8.1)を使ってるだけだろ
そんなゲームって実際ないでしょ
584Socket774:03/03/08 06:09 ID:JkWYTdGx
8500≒9100≒9200なんですかね??
585Socket774:03/03/08 06:15 ID:aAiYWcmq
>>584
8500=9100<9200
って感じじゃない?

ついでに、モレノIDがATi
586Socket774:03/03/08 06:15 ID:aAiYWcmq
あ゙・・・IDが変わった・・・
587Socket774:03/03/08 06:46 ID:TkTTPYFV
 9200って8500系ベース?
 てことはD出力アダプタも使用可? どきどき、わくわく。ファンレスみたい
だし、値段もそれなりっぽいし、かなり気になるよ〜。
588Socket774:03/03/08 06:55 ID:40Jc6+co
>>584
9200は単に9000のAGPx8版
3D性能は8500より二周りは低い
変わりに8500、9100にはないFULLSTREAMを備える
9000≒9200<<9100<9100pro=8500

0.13μプロセスという誤報が流れたがATiの発表では結局0.15μ
当面0.13μはRADEON9600だけ使われる模様
589Socket774:03/03/08 07:07 ID:TkTTPYFV
>>588
 いや、3D性能は正直どうでも良くて、動画再生支援がきちんとしててD出力
できればOK。でもってお化けシンクでなくファンレス。(ケースの廃熱自体良く
ないんで、散らしても無意味ぽ。)
 てことは、自分的には9600無印がどこまで発熱を押さえられてるかやね。
590Socket774:03/03/08 07:09 ID:LlXOxNl8
中古の純正8500の64Mは今なら幾らまでが相場ですか?
591Socket774:03/03/08 07:50 ID:40Jc6+co
>>589
いや、別に589の疑問に答えただけであんたは相手にしてないんだが
592訂正:03/03/08 07:52 ID:40Jc6+co
589の疑問に>584の疑問に
593Socket774:03/03/08 07:55 ID:TkTTPYFV
>>591
 あ、レス番見間違えてた。でも話としては分かったんでありがと。
 S3のデルタクロームと9600無印と両にらみで、とりあえず待つよ。でもこの
スレってHDTV方面のネタ少ないね。そういう意味でも貴重な存在なのに。
594Socket774:03/03/08 07:57 ID:7O40Y03X
>565
3Dゲームでグラボのメモリを64MBを越えて消費するときに違いが出るだけ。
3DMARK系ベンチだと各テストの前にテクスチャ何MBって出るあれ。
3Dゲーム以外では関係ないから64MBで十分だよ。
595Socket774:03/03/08 09:00 ID:tFn6cfWp
>>588
8500, 9100でもFULLSTREAMは使えるよ
596Socket774:03/03/08 09:30 ID:N9cwgumF
サファイアのradeon9000でドライバはomega k1.1.18aを使ってるのですが
今一番安定してるドライバはなんでしょうか?
597Socket774:03/03/08 09:36 ID:Ktq+YD4k
ATI純正 9700Pro買いますた。
税込み5,3000ですた。高いぞ ゴルァ
598Socket774:03/03/08 09:39 ID:wmWuUGKF
8500はじゃじゃ馬。
人を選ぶ。
599Socket774:03/03/08 09:57 ID:aNvZRJCP
カンマの打ち方がへん
600Socket774:03/03/08 09:58 ID:OGfw2APP
RADEON 9600GET!
601Socket774:03/03/08 10:12 ID:OYJcIpGi
>>600
マジにかゴルァ!
ベンチスコアを即暴露しる!
漏れの9500proとの違いを見てみたい。



で、どこで手に入れた?
602Socket774:03/03/08 10:13 ID:a6DgOw5f
>>551
少なくとも全く知らない人がこれを見たら、Radeon購入を躊躇する
可能性はあるね。他社が今どうなっているかは御想像にお任せします、
ってところか?
603Socket774:03/03/08 10:38 ID:hMp9KTe+
>>583
1.4は対応する必要ないと切り捨てたんじゃなかったっけ?
テスト勉強でここは出ないと無視してた問題が採点で大きなウェイト持って出題されたって感じか。

適応型テッセレータ使ったベンチ出てきたら下フォ厨はまたインチキ呼ばわりするんだろね。
604Socket774:03/03/08 10:53 ID:pXqgbxwq
>>601
たぶんRADEON9「600get」が正しい読み方

釣られたふりしてホントに釣られたのは俺か・・・・?
605Socket774:03/03/08 11:00 ID:uGxqFtak
カーマックのコメントの引用元はコレだと思うんだけど
http://www.bluesnews.com/cgi-bin/finger.pl?id=1&time=20020211165445
後半部分のGeForce4MXだめぽって述べてる箇所が
当時いろんなところで取り上げられてたから、そういうことを考えると
結構おもろいところからコメント引っ張ってきたなぁ、という気はする。
606Socket774:03/03/08 11:19 ID:ENe8kM4W
607Socket774:03/03/08 11:29 ID:WawLcJJA
つうか、9100って8500が改名したやつだろ?
608600:03/03/08 11:35 ID:OGfw2APP
>>604
正解(w
609Socket774:03/03/08 11:46 ID:LQ2uyZVh
RADEONが不安定なことは国語辞典にも載っている事実です

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=RADEON+%95s%88%C0%92%E8&sw=2
610Socket774:03/03/08 11:51 ID:40Jc6+co
>>595
使えんよ
611Socket774:03/03/08 11:55 ID:iznViWjd
ゲフォ厨が馬鹿なことは国語辞典にも載っている事実です

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B2%A5%D5%A5%A9%BF%DF+%C7%CF%BC%AF&sw=2
612Socket774:03/03/08 11:57 ID:bw+IoKlo
>>607
8500のチップってバグがあったんじゃないの?
N−BENCHの描画の不具合今のドライバでも直らないもの
613Socket774:03/03/08 12:01 ID:eaaB/NSg
>609 あはは、最近流行りだね、それ。
614Socket774:03/03/08 12:11 ID:qCGwseHK
>581
とっても興味はあるのだが、
色差入力できるTVを持ってない・・・・。
615Socket774:03/03/08 12:27 ID:qT6bBzAO
(´‐ω‐`)
Ъ(   )ヽ カーマックなんていない、ターマックだ。 カンクネン談
 ノ く
616Socket774:03/03/08 12:37 ID:Wv9N99nm
  ;y=- ----------━━━( ゚д゚))ω‐`)   おっちゃん、激しくスレ違い。     
(|ムジナ|\/ Ъ(   )ヽ  
 ノ く
617Socket774:03/03/08 12:38 ID:yn1UFQ52
Radeonユーザー増えれば増えるだけ、ゲームもRadeon意識して
作らないといけないから、ゲームに限ってはドライバ云々関係無しに
安定していくんだろうな

nvidiaはドライバ良いみたいな感じに思われてるけど、
ゲームの方がnvidiaに合わせてる所もあるんだし
618Socket774:03/03/08 12:50 ID:WawLcJJA
ドライバを実際に使った感じだと、
nvidia>>>ATi>>>>>>Xabre
ってな感じだった。Xabreは糞。
619Socket774:03/03/08 12:57 ID:pPtZxQBB
ズバリ!画質がシャープで安いのはどれですか!?
XabreがイマイチだったんでRADEONを試そうかと
3D能力は重視しません
620Socket774:03/03/08 13:00 ID:6A4je9zb
>>619
MileniumUでも使ってなさい
621Socket774:03/03/08 13:01 ID:XguAfLPe
http://www.tomshardware.com/graphic/20030306/index.html
トムさんベンチキタ―ぞ!
622Socket774:03/03/08 13:08 ID:WawLcJJA
ゲフォ厨必死だな(w
http://www.guru3d.com/uploads/20030307-04.jpg
623Socket774:03/03/08 13:12 ID:DFfMyf2u
>>612
それN-Benchのバグ
624Socket774:03/03/08 13:12 ID:nXu1OUbD
>>621
残念だが>>240で既出でござい。
625Socket774:03/03/08 13:20 ID:vdTUtAFj
9200が9000のAGP8X版だとして、AGP8Xにすると性能上がるの?
626Socket774:03/03/08 13:26 ID:WAlzFkRl
上がらないの
627Socket774:03/03/08 13:27 ID:Nk3/UjBS
すみません、GeForce2 Pro64MBが限界来たんでRadeon9100 128MBに変えてみたんですが、
GeForce時代2300だったFF11ベンチがRadeonでは2000まで下がってしまい、
3DゲームのFPSも明らかに下がってるようなのデスが、何か思い当たる要因って無いです?
ドライバはSapphire公式から落としたVer7.83、Win2000 SP3て環境なんですが・・・。
628Socket774:03/03/08 13:29 ID:vdTUtAFj
上がんないなら9000買っちゃおうかな
629Socket774:03/03/08 13:30 ID:+5XySD1O
>>627
軽く4000超えるはずだが……

ATiのサイトからカタリストドライバを入れてみれ。
あと、CPU、M/B、メモリの詳細を書いておくとよい。



630Socket774:03/03/08 13:31 ID:BzonLLdT
>>627
環境とやったこと書けよ。横着せずに全部。
631Socket774:03/03/08 13:33 ID:htc4GpV1
欲しいときが買いごろだと考え9700Proの購入を検討してるんですが
SAPPHIRE RADEON9700Pro 128MCDTAGP w/SAFAN バルク
SAPPHIRE Atlantis 9700 Pro 128M CDT AGP

この同等性能だと思える2つ、どちらも在庫を持つフェイスでは
バルクのほうが\70ばかし高いんです。
\70はw/SAFANとやらの価格分なんでしょうか?
632Socket774:03/03/08 13:35 ID:aJ8k3lM7
>>627
CPUが1G以下?
633Socket774:03/03/08 14:00 ID:WT/t2Nvk
9800用デモ見てみた。
が、中央左寄りの部分に小さな黒ヌケが1つ発生する..
皆さんはどうです?
ちなみに9500>9700での話。
634627:03/03/08 14:13 ID:WX10QHUl
マザーボードとかのせいもあるかと思って
・Athlon XP 2100+
・GIGABYTE GA-7VAXP
・PC2700 CL2 256MB×2
・Win2000 SP3
・DirectX9.0
ていう環境に載せてみたんだけどFF11ベンチは3200止まりで・・・
特殊な事は何もやって無いです。あまりにも低すぎますよね?

ちなみに>627のはペン3 1Gのメモリ256*2のマシン
635Socket774:03/03/08 14:14 ID:pPtZxQBB
なんだよ
RADEONユーザーは不親切だな!
636Socket774:03/03/08 14:26 ID:e6IzGTZB
そうそう釣られてたまるか。
637Socket774:03/03/08 14:28 ID:6mtayJh7
9500nPにザルマンだ〜と思って買いに行って気がついたらATi純正が手元にあるんですが。
638Socket774:03/03/08 14:30 ID:GYuXdjaV
>>633
それは9700化が不完全だと思うよ。
俺は9700@9700PROだけど無問題。
639600:03/03/08 14:35 ID:OGfw2APP
9700PROをクロックアップすることも可能ですか?
640Socket774:03/03/08 14:45 ID:r0xnf4qe
GeforceTi→Fx   = Pentium→Pentium3
Radeon9x00→9800 = K6→K6II

ラデはすぐ死ぼんぬ
641Socket774:03/03/08 14:51 ID:pPtZxQBB
ほんとにRADEON買うのやめた・・・
642Socket774:03/03/08 14:55 ID:nxjjYxJs
スレの流れ読まずにおかまいなしに煽るのやめろや。
643Socket774:03/03/08 15:11 ID:B7fa4uej
RADEONスレに厨房増えてきたな某オンラインゲームみたいになってきてるよここのスレ
RADEONユーザーやめようかな・・・・・
644633:03/03/08 15:13 ID:WT/t2Nvk
>638
デモ:サルじゃなくてスクリーンセーバー:溶岩のほうね。
間違えてました、スマソ

サルは問題ないです。
645Socket774:03/03/08 15:14 ID:NB0MkB+m
>>1
のリンクにクリエイチブの9700pro無いんですが
買った人います。
646Socket774:03/03/08 15:14 ID:S1TS8cKP
RADEONスレの皆様へ
誹謗中傷はFXで散りそうなゲフォ厨の仕業です
放置しときましょうね
放置しといたら消えるでしょうから・・
647645:03/03/08 15:15 ID:NB0MkB+m
648Socket774:03/03/08 15:17 ID:3kl8x9Nm
てかクリの9700Pro店頭から姿消してるよ。
649Socket774:03/03/08 15:20 ID:Hphuvwc/
ヒート辛苦とFANだけが、違うだけでは・・>>クリ
650Socket774:03/03/08 15:27 ID:OGfw2APP
>>649
そりゃそうだ。
651Socket774:03/03/08 16:22 ID:pluvlVz/
ラデナロックオンラインのスレはここですか?
起動するとあぼーんとか表示されるのですが、
ドライバの不良でしょうか?
652Socket774:03/03/08 16:23 ID:VmbL+kaH
>>646
ま、これもこのスレの恒例行事なんであきらめが肝心だな
ATI・nVidiaどちらかに新チップが出れば必ずこっちのスレが荒らされる
特に今回はFXと9800がかぶったのでとりとめのない事になりそうなオカーン
653Socket774:03/03/08 16:28 ID:/tlWnqLr
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/etc_radeon92.html
ん?ファンレス? 9000より早い?
654Socket774:03/03/08 16:30 ID:LEPdEWVg
Radeスレは共存共栄を謳っているが、向こうはどちらが一番か決めないと気が済まないらしいから・・・
655Socket774:03/03/08 16:41 ID:kw7NUdYJ
どちらが一番とか特に決める必要性感じないよね。
俺はこれまで3Dゲームするんならゲフォ、
3Dゲームとか特にしないのならラデ、
なんて単純な思考だったのだけど最近は違うの?

まあ、皆それぞれ主たる用途はちがうんだから、
各人の用途に合った物買えばそれでいいってことだな。
656Socket774:03/03/08 16:48 ID:lHIVQym3
俺も特にゲフォがどうとか、ラデがどうとか思わない。
今は9700Pro使ってるけど、満足してるよ。
またその時の気分によって、変わるかも知れんけど・・・
657Socket774:03/03/08 16:55 ID:aNvZRJCP
>今は9700Pro使ってるけど

金持ち喧嘩せずだな
658Socket774:03/03/08 17:01 ID:8rkX/QBH
複数の製品がしのぎ削ってるって現状は
我々ユーザーに恩恵が大きいから今の状態は
わりと良い状態だと思ってる。

製品の利点と欠点をしりたいから
両方のユーザーの意見は聞きたいけど
意味もなく中傷する意味はよくわからん。

先々週にサファイアの9700pro買って
9800proがあんまり進化してなくて
がっかりなようなうれしいような気分の私だが
659Socket774:03/03/08 17:02 ID:lHIVQym3
>>657
いや、金ないよ。
前に使ってたのゲフォ256DDRだし、当分買えないYO!
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
660Socket774:03/03/08 17:06 ID:hnBzLTTV
>>607
ファンレスになってるあたり確実に再設計してる。
低消費電力化は0.13nmプロセスシュリンクの結果だと嬉しい。
あと2nd出力の側も今回はチップ内蔵に変更されているよう見えるので、
出力品質のバラつきが無くなっている事を期待する。

かつてRADEON7500はRADEON256の単なるプロセスシュリンク版では
ないかと言われていたが、実際は無印のエラッタが無くなっているという
面があった。9200でも8500のエラッタ修正があると良いな。ゆんゆん(w
661Socket774:03/03/08 17:10 ID:xzRz/ttf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0306/kaigai01.htm

短期的に考えたらATIに軍配が上がるかもしれないが、
長期的に考えたらnVIDIAに圧倒的に軍配があると思います。
つまりATIはその場限りのメーカーだ!

あとGefoce FXの冷却装置についてATI厨は散々馬鹿にしているが
確かに五月蝿いのでしょう、でも逆に考えれば将来のグラフィック
ボードの姿かもしれません。(ファン2個3個と考えもあります)
それをあえて選んだのがnVIDIAだと思います、つまりATIはその道
を避けた形には変わりないと思います。

ATI厨よ!もし仮にATIが0.15から0.13に変更した場合、
今現在の冷却装置でいけると絶対に思いますか?
よく考えて下さい。

更にnVIDIAは0.13に移行したのをお忘れなく、どう言う
意味がわかるよな?

662Socket774:03/03/08 17:11 ID:wApK5Vom
>>661
9600も0.13μですが何か?
663Socket774:03/03/08 17:12 ID:dOYYTXJB
また香ばしいのが沸いたな
664Socket774:03/03/08 17:13 ID:aBwRoqLI
ここまで釣られたいと思ったのは初めてです
665Socket774:03/03/08 17:14 ID:pjKPXBKm
すっかり春めいてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか
666Socket774:03/03/08 17:15 ID:qCGwseHK
>638
ではなくて多分、9500で殺してあった方のパイプラインに不具合があるのではないかな。
667Socket774:03/03/08 17:24 ID:/tlWnqLr
まあ、あれだな、RAGE128 / RIVA128の時代の方がよかったと。
そういうわけか。
668Socket774:03/03/08 17:26 ID:wQ8k2hX2
新RADEONは、実の所、実際の出荷時期と価格しか気にならんな。
パフォーマンスは今までのに多少上積みがある程度だろうし。

GeforceFX は、まるで「将来のグラフィックボードの姿」を体現した
Voodoo5 の魂をかたちにしたようだ。
669Socket774:03/03/08 17:27 ID:BzCLVALD
>>661
他の部分は無視させてもらうが、
FXフローは排熱効率がイイならATIとかも取り入れる可能性はあると思う。
FXもあれが無い場合よか音は小さくなってるってことだろうし。
670Socket774:03/03/08 17:29 ID:hpZHbEyi
ファンレスの9600が激しく( ゚д゚)ホスィです
9700ProすらファンレスにしたSapphire様ならあるいは・・

671Socket774:03/03/08 17:30 ID:/tlWnqLr
んで、ファンレス9200はあんまりよくないの?(´・ω・`)
672Socket774:03/03/08 17:35 ID:Wv9N99nm
っーか9600無印の画像見たことないのであるところ教えてください。
673Socket774:03/03/08 17:38 ID:/iGITMFW
>もし仮にATIが0.15から0.13に変更した場合、
>今現在の冷却装置でいけると絶対に思いますか?
>よく考えて下さい。
微細化すると消費電力がさがると思ってたよ・・
そうかプロセスルールが微細化されていくと
消費電力UPで発熱量も増えるのか・・・
あ、なるほど、ああなるほど、あ〜なるほど
674Socket774:03/03/08 17:39 ID:B7fa4uej
9600PROて緑の基盤でしょ雑魚専用
やっぱり赤基盤だよね○ャア専用
675はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/03/08 17:40 ID:AuFhCbPr
>>661
  Y____Y
↑(゚ д ゚) とってもシンプルなアホ
676Socket774:03/03/08 17:41 ID:4XlRfMIO
なるべく安価にHDTVアダプタでTVに出力したいと思ってるんだけど、
そうすると8500辺りを買えばいいんだろうか?
677Socket774:03/03/08 17:41 ID:B7fa4uej
>>673
ハァ?

プロセスルールが微細化されるメリットはいくつかあるが、主に

(1)ダイサイズの縮小によるコストメリット
(2)動作クロックの向上
(3)消費電力の低減

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0614/hotrev166.htm
678Socket774:03/03/08 17:46 ID:61/a1RJB
679Socket774:03/03/08 17:46 ID:hpZHbEyi
>677
>>673氏はわかってらっしゃると思いますよ
680Socket774:03/03/08 17:50 ID:B7fa4uej
>>673氏のリンクがよくわからないから
681Socket774:03/03/08 17:57 ID:Wv9N99nm
多分>673は ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm を見て言ったんだろ。
682673:03/03/08 18:03 ID:EpGrACk+
悪い!書くのを忘れた。
ハイエンドグラフィックボードの事ね。
その以下の物は分かってるから。
683Socket774:03/03/08 18:16 ID:dVttdUMB
>>661は放置としても、SilentRunning的な機能はATIも
導入して欲しいところだな。

2D描画(低負荷)では動的にコアクロックを落として
ファン停止といった感じで。
684Socket774:03/03/08 18:24 ID:B7fa4uej
>>683
モバイルRADEONに付いてなかったけ?
685Socket774:03/03/08 18:31 ID:l13R8O3/
686Socket774:03/03/08 18:33 ID:qT6bBzAO
ムムム
687Socket774:03/03/08 18:41 ID:B7fa4uej
>>685
φ(°ー°)ホォホォφ(。_。)メモメモφ(°-°)フムフムφ(。_。)カキカキ
688Socket774:03/03/08 18:53 ID:a6DgOw5f
>>643
カードの性能云々ではなく、極少数の過激なユーザーを見て「Radeon
ユーザーやめようかな」って馬鹿っぽくないか?
689Socket774:03/03/08 18:54 ID:B7fa4uej
>>688
RO厨に精神破壊を起こされたから・・・・・・・後遺症が・・・・グフ
690Socket774:03/03/08 19:05 ID:pqB65c7b
>>688
んVIDIA厨の一人芝居だろ。相手にする必要はないよ。
691Socket774:03/03/08 19:08 ID:O9U42sFZ
てか便乗煽りぐらい放置しろよ。
スレの流れや空気読まないで煽る奴も。
692Socket774:03/03/08 19:15 ID:7O40Y03X
>619
ディスプレイが腐っていれば何使っても同じ。
693Socket774:03/03/08 19:15 ID:B7fa4uej
そんなワケでこのレスは放置させていただきます。

=============放置=============


694Socket774:03/03/08 19:30 ID:DZ5fy13c
>>688
禿同。周りに流されてパーツ買ってるのってカコ悪い。自分で良いと思う物を
選んで組むから楽しいんだろうに。
695Socket774:03/03/08 19:31 ID:qVxAMTey
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';  >>693は氏んでいいょぅ
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ▼    ';   """ ミ oOOoミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """;"':,_.○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
696Socket774:03/03/08 19:31 ID:SmRVM3dp
別にラデユーザーは辞めなくても、このスレから出ていったら問題ないだろうに…
697Socket774:03/03/08 19:50 ID:+FVFO2Gq
とにかくさっさとモノが出回って欲しいね
もちろん人柱さんの報告が聞きたいわけだが
698Socket774:03/03/08 19:56 ID:B7fa4uej
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
699Socket774:03/03/08 20:36 ID:zFdDE3CI
>>653
ビオ!チップ
700Socket774:03/03/08 21:28 ID:ZAZJNblK
RADEON9700Pro買おうかなぁ。。でもこれ買っちゃうと自転車買えなくなるし。
RADEON9700Pro+10万円の自転車かRADEONやめて15万の自転車買うか。
遊び用の2台目の自転車だから10万でもとりあえずはOKなんだけど。
うむむ、、9700Proもうちょっと値下がりしないかねぇ。
701Socket774:03/03/08 21:28 ID:GfVcBegB
すみません、こないだ9700化に
失敗した9500nonproを、さむ〜い部屋
(5度ぐらい)に保管してますが、大丈夫
でしょうか?
あったかい部屋に入れたほうがいいですかね?
702Socket774:03/03/08 21:31 ID:GHJUucsH
>>701
あなたは大変優しい心を持った人ですね。
でも、大丈夫。半導体は寒い所が好きなのです。
703Socket774:03/03/08 21:37 ID:iwROHlPW
9800/9200は0.15μmプロセスです。
0.13なのは9600だけ。
あと、1μm=1000nmです。
704Socket774:03/03/08 21:37 ID:GfVcBegB
>>702
そ〜なんですか。
こういうものは、大体何度ぐらいまで大丈夫何でしょうか?
マニュアルとかもないし・・
うちは、隙間風が多くてどの部屋も
寒いので・・・
705Socket774:03/03/08 21:40 ID:ayjqI0cw
>>703
なぜ9800を0.13μにしないんだ??
706Socket774:03/03/08 21:41 ID:nXu1OUbD
>>705
0.13にするとコストが上がるからではないかと。
707Socket774:03/03/08 21:42 ID:o9dnBWFt
製造技術が高いから
708Socket774:03/03/08 21:45 ID:VATr8SI6
0.15μmでも現時点で0.13プロセスのNVと対抗できるから
709Socket774:03/03/08 21:47 ID:1AQDk3fA
>>705
9800レベルの石は、まだ0.13では採れない。

まずは9600で小手調べ…
710Socket774:03/03/08 21:50 ID:dVttdUMB
>>705
FX 5800の大幅な遅れを考えれば賢明な判断。

1億トランジスタ超えるチップを最新プロセスで
逝ったのが間違い。歩留まりが最悪らしい。
711Socket774:03/03/08 21:57 ID:iwROHlPW
>>704
一般的状況ならば、結露したまま通電しなければ大丈夫かと。

>>705
0.13の歩留まりがなかなか向上せず、
そもそも安定供給できる状態じゃないし、
ダイのもっとも大きな9800でいきなり導入するのは、
リスクが大きいと判断したから。
712Socket774:03/03/08 21:58 ID:BHsmEgjk
今日9700Proを今更ながら買って来ました。
あちこちの抵抗がビミョーに曲がって付いている。。。
これ、もしかして新人の女工さんの作品かな?
713Socket774:03/03/08 22:08 ID:I75SQIEa
>>712
ごめん、それ素人の俺が適当に作った奴だわ

軽くノイズ出るけど気にしないでね
714Socket774:03/03/08 22:11 ID:1AQDk3fA
>>712
R∀D∃○Nqフοοとか書いてあるんじゃないか?
715Socket774:03/03/08 22:11 ID:twOFqZcc
>>712
悲観的に考えるなメイドさんinチャイナならそんなもんだ
まぁよほど抵抗なんかの付け方がおかしいなら
女工さんはオナーニでもしながら付けてたかもしれん
ちょっと匂いを嗅いでみろ
716Socket774:03/03/08 22:20 ID:UlztuIZI
9500Pro買ったんだけどsoftFireGL化試した人いない?
いたら、どれぐらい性能あがったが聞きたいんだけど
ページには9500との比較はあったけどproとの比較がなかったから
717Socket774:03/03/08 22:24 ID:BHsmEgjk
なんとなく独特な中国の匂いがしますよね。
パッケージを開けると。。。
新人の女工さんがいきなりフラッグシップの
9700Proのライン担当になれそうもないですし、
老眼の女工さんか、女工さんがハアハアしながら
作ったのかも知れない。。。
718Socket774:03/03/08 22:54 ID:DlI4svj/
ク○バリーにて サファイアRADEON9000なんですが
どう違うのか教えて下さい。

RADEON9000 ATLANTIS/64M 8,980円 DDR64MBTV-OUT、BOX
1024-1192-03-SA/64M 10,480円 DDR64MBTV/DVI出力、BOX
1024-1176-00-SA-GB/64M 11,800円 DDR64MBTV/DVI出力、BOX
719Socket774:03/03/08 23:06 ID:jD+sD1fl
>>718
sapphire RADEON 1024-1192-03-SA
とかをキーにしてぐぐれば一発じゃん。
720Socket774:03/03/08 23:16 ID:iwROHlPW
>>718
上から、
DVI なし (1024-1197-00-SA?)
DVI あり ファン付
DVI あり pro(275/275) GB=ゲームバンドル?
721Socket774:03/03/08 23:34 ID:/4Esucxx
MEで9700マトモに動かしたい、、、
722Socket774:03/03/08 23:37 ID:O/zGbadN
>>721
OS変えれ。そっちの方が早い。
723Socket774:03/03/09 00:43 ID:qXBFp5OT
9200は9000よりどれくらい早い?

724Socket774:03/03/09 01:00 ID:jGXaJZ95
>723
AGP8Xに対応した以外は同スペックです
725Socket774:03/03/09 01:53 ID:u0r9VeIa
クロックアップと0.13プロセスって上のほうのレスに書いてあったけど
>724のAGP 8Xなだけ?
726Socket774:03/03/09 02:05 ID:0DiGAOEw
727Socket774:03/03/09 03:16 ID:eE5RX1Xu
>>725
そう。
728Socket774:03/03/09 03:41 ID:pPh9oWhr
>>715
>>717
そんなこと言う人嫌いです。
729Socket774:03/03/09 03:45 ID:RzdkfDU6
栞キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ ッ!!!
730Socket774:03/03/09 03:47 ID:Dz092a0Y
すいません、助けてください。
今日玄人の9500PROを新品21000円で買ってきたのですが、
どうやらリアルプレーヤーで動画を再生するとパソが落ちてしまいます・・・。
いったい何が原因なのでしょうか?

os windowsxp sp1
cpu athlon 1Ghz
memory ddrsdram 512MB
vga radeon9500pro
sound Audigy platinum ex

よろしくおねがいします。
731Socket774:03/03/09 04:01 ID:2gBsAtgg
>>730
原因:玄人だから・・・・

まぁ、一応リアルプレーヤーのツール>環境設定でビデオカードの互換性
を信頼性に変えてみて。
732Socket774:03/03/09 04:01 ID:3tMgYfYd
>>730
お前
733Socket774:03/03/09 04:24 ID:Dz092a0Y
731さんありがとうございます。とりあえずやってみます。
玄人はたしかに良いボードとはいえませんが、安く買えるので学生の私には
これでも高価な買い物になってしまうのです。
734Socket774:03/03/09 04:43 ID:UfXES+qo
漏れも学生だが9500PRO純正を気合入れて買いますた。
735Socket774:03/03/09 04:45 ID:Dz092a0Y
学生にはキツイ買い物ですよね。
736Socket774:03/03/09 05:01 ID:ZdVkbTWX
AopenのAX4PER-NにAti純正のradeon9000Proをさしたのですが
何でしょうか、なんだか、一応は写るのですが、
砂嵐のようなものが混ざってトテモ汚いです。
これはどうにかならないでしょうか?
737736:03/03/09 05:03 ID:ZdVkbTWX
↑バイオスの画面から既に汚いです。
738Socket774:03/03/09 05:52 ID:DG039+Vh
ゲフォ5200いつですか?
早く出してラデ9200、9000を連鎖的に安くしてください。
739Socket774:03/03/09 09:24 ID:jqbNpMxv
9700と9700Proの性能差ってどれくらいですか? 3DMarkとかゲームのフレームレートとか。
9700を買おうと思うんですが、Proと無印が1万円以上違うのでどうしたものかと。
PCのスペックはCPUがAthlonXP2700+にマザーはEP8RDA+、メモリはPC2700の256が2枚です。
ビデオカードは現在Gefo3無印を使ってます。
740Socket774:03/03/09 09:27 ID:p0HmFrvC
AthlonXP2700+使ってるならAthlonXP3000+との性能差が
値段ほどのものなのか容易に理解できると思う なんちゃって
741Socket774:03/03/09 09:31 ID:p0HmFrvC
742Socket774:03/03/09 10:07 ID:V32rPRNN
わーいうるとらはいえんどだー
743Socket774:03/03/09 10:08 ID:pPh9oWhr
>>736
顔も汚いの?
744Socket774:03/03/09 10:16 ID:M/E8xsOk
745739:03/03/09 10:21 ID:jqbNpMxv
ありがとうございました。無印9700買ってこようと思います。
746Socket774:03/03/09 10:24 ID:I/4c8M0P
>>736
それケーブルとかコネクタがイカれてんじゃねーの?
747Socket774:03/03/09 10:50 ID:rS3QJn6f
>>736
モニタ、ケーブル、9000Proのどれかが逝かれてる。
748Socket774:03/03/09 11:16 ID:3+3bYqqi
>>731

CATALYST3.1を入れれ
と、いうか9700や9500系も玄人やPowerColorやASKのは画質悪かったぞ
SappireやATI純正ではUXGAでもはっきりくっきりなのに
PowerColor系では滲んで使い物にならなかった
749Socket774:03/03/09 11:19 ID:OZqvGZcf
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■VGAベンチ比較表
http://www17.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-05.html
http://www17.tomshardware.com/graphic/20020418/vgacharts-05.html
http://www17.tomshardware.com/graphic/20020522/ti4400_4600-14.html
■Athlon XP 3000+ vs. P4 3.06 GHz
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030210/barton-15.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
750追加:03/03/09 11:22 ID:OZqvGZcf
751Socket774:03/03/09 11:26 ID://9bO8EH
>>748
こういう知ったかの言う事を信用しないように
752Socket774:03/03/09 11:36 ID:3+3bYqqi
>>751

知ったか?(藁

実際に使ってみて言ってる訳だがな
PowerColorの9700nonproとSappireの9500-128MB nonpro]
ディスプレイはF400交換で届いたSONY GDM-F520
SXGA以上で差出てくるよ

まぁおまいみたいな17インチとかの安物のディスプレイ使ってるような厨は黙っとけ
753Socket774:03/03/09 11:39 ID:rPA5wN8/
>>751
禿同
つか、UXGAなんて、そう使わないと思うが・・・
SXGA程度があれば十分じゃないかと
754Socket774:03/03/09 11:43 ID:mzdnCtKy
>>752
そんなの設定次第で調整可能だよ
玄人の9500Pro+EIZO E57TsでSXGA十分いけるよ
755Socket774:03/03/09 12:01 ID:UBIf9eHZ
>>752
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/9500/95001.html
まぁこれでも見てもちつけ

>肝心の画質に関しては、1280×1024 32bitカラーで若干RADEONの方が文字がシャープに感じました。
756Socket774:03/03/09 12:06 ID:5ph+PCqR
Sappire、ATI=良質
玄人、PowerColor、ASK=ダメ

こうやって決め付けてるやつって大抵聞きかじりでしか語らないやつだよな
モニタでんでんってってもウソ(藁

>9700や9500系も玄人やPowerColorやASKのは画質悪かったぞ
>SappireやATI純正ではUXGAでもはっきりくっきりなのに
モニタ一つ(F520 だっけ?w)同じようなもんで5つも買ってるって時点でありえんな
757Socket774:03/03/09 12:08 ID:023g9j/f
漏れの使ってる17インチモニタは定価39.8万円だった訳だが
安物だなw
758Socket774:03/03/09 12:10 ID:6D4zFy8U
安物=粗悪品∨年代物
759Socket774:03/03/09 12:12 ID:xxMu8aTD
そんないいモニタ使ってるようなやつが
玄人やPowerColor,ASKのようなところのカードを買うとは思えない訳だが

どうせ、3+3bYqqiは自分のモニタがあまりにやすくて画質悪いんでひがんでるんだろうな(藁
760Socket774:03/03/09 12:17 ID:OZqvGZcf
玄人、PowerColor、ASK=ダメ
もうこれでいいよ。

火のないところに煙は立たぬ
761Socket774:03/03/09 12:19 ID:3+3bYqqi
>>759

あのな、元々はCanopusのGeforce3ボード使ってたんだよ
それでATIに乗り換えたら最初に掴んだのがPowerColorボードで
えらい糞な画質だな思ってここのぞいたらSappireがいいとか言われてたし
9500でドライバいじれば9700とか言ってたからSappireの9500買ったんだよ

と、いうかPowerColor系が綺麗とか言ってるのってすでに経年劣化が極限までいった
ようなディスプレイ使ってるような連中ばかりだな

それに17インチとかが出せる解像度で差が分かるはずないだろ
762Socket774:03/03/09 12:21 ID:3+3bYqqi
>>754

滲みなんてどうやったら設定で直るんだ?

教えてくれ

763Socket774:03/03/09 12:27 ID:7VZDbfI3
さぁて、今日は遊ぶどぉ
グリグリ3Dだっ!
764Socket774:03/03/09 12:29 ID:pPh9oWhr
厨房くらい無視しろ火に油注いでるようなもんだぞ(,,゚Д゚)
765Socket774:03/03/09 12:30 ID:mxDA7gVw
3+3bYqqiのような高級ディスプレイだと、PowerColorはダメ
所詮、漏れのは経年劣化で逝ったやつ。
もうこれでいいよ。

よかったな、自慢できて┐(´∀`)┌ヤレヤレ
766Socket774:03/03/09 12:32 ID:5YL8LSqL
実際のところ、玄人の9500Proは画質どうなの?
買おうかと思ってるんだが、パフォーマンスの比較はあっても画質比較が・・・
767Socket774:03/03/09 12:33 ID:rX8V+XWr
俺昨日玄人9500PRO買ったけど・・・たしかになんか滲んでるかな・・・?
動画再生してるときによく感じる・・・シャープさがないんだよなぁ・・・。


たしかに安物17インチディスプレイだけどさ・・・5年も前のだし、
でもその前まで使っていた3DRAGE 8MBの方がクッキリはしてた。
でもこれも味だと思うし、3DでFFできっからいいや。安かったしね。
768Socket774:03/03/09 12:41 ID:2+hKWj26
ここは金無くて高級ディスプレイ買えない貧乏な奴が、
高級ディスプレイ使ってる奴に噛み付くスレですか?

3+3bYqqiの言ってること、
十分参考意見として聞くに値するものだと思うんだけど。
なんでそんなに必死に反論してるの?
なんかそっちの方が見苦しい。
769Socket774:03/03/09 12:44 ID:InMqXPYJ
【購入推奨発売元】
ATI
 http://www.ati.com/
Sapphire
 http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
 http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
 http://us.hercules.com/
TYAN
 http://www.tyan.com/index2.html

概ねマザーも作ってるような所は良い感じみたいね<GIGA・TYAN
770Socket774:03/03/09 12:46 ID:5ph+PCqR
>>761
で、玄人、ASK、ATiもそのモニタで試したって話はどうしたの?
771Socket774:03/03/09 12:46 ID:hdgh/Qv5
9500nonproの改造、X1化以外は実は抵抗剥がすだけで出来る罠。
抵抗剥がすだけならニッパーとかだけで可能。
爪切りとかでもやりやすい(笑)
772Socket774:03/03/09 12:48 ID:2ZMDK0sy
誰も>>756突っ込まないけど、でんでんって云々の事か?「うんぬん」と
読むのだけれど。
773Socket774:03/03/09 12:49 ID:InMqXPYJ
>>772
ガイシュツやそもそみの類だとおもう
774Socket774:03/03/09 12:52 ID:5YL8LSqL
>761
高級ディスプレイ買う金あるなら、ボードもATI純正とかを買えると思うがな
それともディスプレイで使い切った?

>>768
3+3bYqqiの言うことに矛盾があるのにそれを信じろと言うのは。。。
775Socket774:03/03/09 12:52 ID:DjHBF63h
ていうかいい加減3D速度だけでグラボの性能を決めるような風潮をなんとかしてほしぃ・・・
画質とかドライバとか煮詰める部分は多々に有るのに、あんまり重要視されていない気が・・・
776Socket774:03/03/09 12:55 ID:2J1Znylz
>>775
はげどう。
互換性試験のほうが重要。
777Socket774:03/03/09 12:56 ID:hccUA4ln
RADE9200はなにがどうかわったの、、
778Socket774:03/03/09 12:59 ID:TO9zohjP
>>774
>761
>それでATIに乗り換えたら最初に掴んだのがPowerColorボードで
>えらい糞な画質だな思ってここのぞいたらSappireがいいとか言われてたし
知らずに地雷踏むしとも多いってことじゃない?
つーか、俺もATiがチップの外販始めた初期の頃に思い切り人柱やったわけだが・・
本来画質なんかはベンダに左右される事なのに、ただただRADEONは画質がイイ
だなんて話がひとり歩きしてる感があるのは否めないと思うが?
779Socket774:03/03/09 13:02 ID:jUmVnEmO
9500/9700は、純正もPowerColorも玄人思考もASKも
Sapphire製のOEMです。
780Socket774:03/03/09 13:02 ID:fKszM+iF
>>768
>3+3bYqqiの言ってること、
>十分参考意見として聞くに値するものだと思うんだけど。
同意。実際に試した意見は貴重。

必死に反論してるのは「パワカラ9700は純正と同じ」説を
検証もせずに信じてパワカラ買った香具師でしょ。
「実はやっぱり糞でした」では我慢ならないのだろう。
781Socket774:03/03/09 13:05 ID:jUmVnEmO
>9700や9500系も玄人やPowerColorやASKのは画質悪かったぞ
>SappireやATI純正ではUXGAでもはっきりくっきりなのに
 ↓
>それでATIに乗り換えたら最初に掴んだのがPowerColorボードで
>えらい糞な画質だな思ってここのぞいたらSappireがいいとか言われてたし
>9500でドライバいじれば9700とか言ってたからSappireの9500買ったんだよ
782Socket774:03/03/09 13:08 ID:tjkIBL2J
RADEON9700Pro玄人志向を使っているのですが
M/BをDFIって所のAD70−SC(KT266)から
AGP8xを試したくてAlbatronのKX400−8xv/Pro(KT400)
に換えたんです そうしたら何故か3Dゲームが出来なくなってしまいました
EQでいうとサーバー選択してLOADINGの画面の所が何も表示されない状態
OS(ME)クリーンインストールからカタリスト3.1のインストールなど色々やったんですが
駄目でした また元のマザボに移し変えるの考えると欝です・・・
漠然とした話で申し訳ないのですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか

783Socket774:03/03/09 13:12 ID:5YL8LSqL
必死に主張してるのは「パワカラ9700は純正と同じ」説を
検証もせずに否定してSappire買った香具師でしょ。
「実はやっぱり一緒でした」では我慢ならないのだろう。
784Socket774:03/03/09 13:23 ID:7VZDbfI3
>>771 寝た?

それじゃうまくいかんかったっていうレスも有ったような気が汁。
785Socket774:03/03/09 13:27 ID:pPh9oWhr
>>771
抵抗ずらすはずだったんだけど?
786Socket774:03/03/09 13:31 ID:m6582m+9
a7v8xとRADEONは相性悪いってどこかのスレにかいてあったんだけど、
A7V8XとSAPPHIRE9100で使ってる香具師はいませんか?
787Socket774:03/03/09 13:45 ID:Qi/uFpiW
>>784
触るなってw
788Socket774:03/03/09 13:46 ID:wxgwFN6G
9200 DX8.1かよ ( ´,_ゝ`)プッ






(´・ω・`)
789Socket774:03/03/09 13:46 ID:hdgh/Qv5
97化するときにずらすほうの抵抗をはがすと97化、
Z1化するときにずらすほうの抵抗をはがすとz1化、
両方剥がしてもZ1で、97化のほうだけひっつけると
X1化できる。上手く行かんってレスあった気もするけど
うちではOKでした。
細いマイナスドライバーなりカッターなりで半田を
横から少しそいでから、ニッパーの刃で横から挟むようにすると
簡単に取れる。
790Socket774:03/03/09 13:49 ID:pPh9oWhr
GeForce FX 5200 DX9だよ(;´・ω・`)





(*゚ー゚)
791Socket774:03/03/09 13:53 ID:2ZMDK0sy
低価格スレでは9200VS5200の激戦になりそうだな・・・・
792Socket774:03/03/09 13:55 ID:wxgwFN6G
>>790
5200ってファンレス?
五月蠅いカードは選択外なので
793Socket774:03/03/09 14:01 ID:hI5HIQ9p
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/index.html より

3/8
 いま各VGA販売会社から立て続けに連絡がありGefoceFXの入荷量が極端に
 減らされております。
  理由はnvideaからのチップの供給不足です。各メーカとも最初の出荷は10枚
 程度とまで言われている現状です。
  それに対しATIは 純正の供給を停止し、各種OEMメーカに対しRadeon9700
 当のチップを下げて供給するみたいです。

まぁ誤字はこの店のご愛嬌ということで
794Socket774:03/03/09 14:05 ID:8oWJsbo5
>純正の供給を停止し、各種OEMメーカに対しRadeon9700
>当のチップを下げて供給するみたいです。

今後は9700にも糞が出てくるってことか・・・。
795Socket774:03/03/09 14:06 ID:XbQxnL6D
>>783
うちもKX-800 + RADEON 9700 PRO使ってたけど、ゲームやってる最中にフリーズしたり、ベンチマークがちょっと遅かったため、
マザーボード変えたら直った。ASUS A7V8X+RADEON9700PROと同じ現象だな。
796Socket774:03/03/09 14:10 ID:pPh9oWhr
>>792
製品版はファンが付いてるけどファンレスに出来るみたいだね。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/nj00_nvidia_fx.html
797Socket774:03/03/09 14:15 ID:nyKlhTzM
日曜日でマターリ中のお前らに質問です
RADEON使って最近はどんな3Dゲームやってますか?
いまRADEON9000使ってるんだけど9500以降のハイエンド環境の人が
どんなゲームやってるのか興味有り
ちなみに漏れはこんな感じ

BF1942RtR(言わずと知れたほぼマルチ専用ゲーム)
サウンドをアクセラONにしないとやけに重くなるね
RADEON9000では1024x768/32が限界ですた

Hitman2日本語版(クリア方法は多様だが知恵をふりしぼり「静かなる暗殺者」の称号を)
特に問題なし、Omegaドライバだと何故か固まる?

MAFIA(正直おつかいゲーム、マフィア映画とか好きならお勧め)
他の人も書いてたけどCatalyst2.5以前のドライバでないと描画に不具合が・・
798Socket774:03/03/09 14:16 ID:M/E8xsOk
9500/9700はしらんけど、9000だとこんな記事もあるね、元麻布なのがナニではあるが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0809/hot213.htm

この記事をみると純正やサファイアしか買う気なくなるかもしれん。
799Socket774:03/03/09 14:23 ID:pPh9oWhr
>>798
>アナログ的な画質には、ベンダごとにバラつきがある可能性があるので、評判などを聞いたうえでカードを選んだ方が良い。
>本当は「評判」などというあいまいな基準を持ち出したくないのだが、アナログインターフェイスを使う限りは止むを得ない、ということで了承していただきたい。

禿同


800Socket774:03/03/09 14:24 ID:2ZMDK0sy
>>798
リファレンスかと思ってたけど結構違うんだね・・・
801Socket774:03/03/09 14:35 ID:qkz496vh
先輩がた教えてください。

純正RADEON7500つかってたんですが、
PC起動時に7500のファンがやたらうるさく鳴るようになってしまいました。
一度埃を取ってつけなおしてみたんですが、
同じようにPC起動時にすごい音でなるままで・・・・

ただ、PC起動→ファン音がすごくてPC電源一度落とす→10秒ほどたって電源入れなおし

とやると、必ずファンの音が正常に戻るんです。

ファンが壊れてたら毎回音がうるさいままだと思うのですが、
電源いれなおすと元の静音に戻るので・・・・

最悪ファンの電源を切ってしまって、7500を稼動させるべきかと考えているんですが
ケース内にCPUファン、ケースファン*2をつんでいるので
Athlonつかってても温度自体は低くなってます・・・

どなたか同じ事例になられた方いらっしゃらないでしょうか?
802Socket774:03/03/09 14:35 ID:wxgwFN6G
803Socket774:03/03/09 14:36 ID:yYW5m8WH
>>761
GDM-F520(Contrast75、Bright38、色温度7300k、Professional)と
玄人9700Pro+純正D-SUBケーブルだが、X21TypeB+BB75とUXGAで比較しても
全く問題ないぞ。暗めなのでビデオカード側のガンマを少し上げている。

というか今時F520なんか持ってたからって全く何の自慢にもならんぞ
しかもF400無償交換でしか手に入れられなかったようだし、恥なだけ
自慢したかったらせめてW-QUXGA液晶@デュアルあたりを買ってからにしろ
804Socket774:03/03/09 14:50 ID:3+3bYqqi
>>803

持ってないのばればれ
解像度いくらよ? うちはX20にBNCだが多少はSappireより鮮明に写る
PowerColorの9700は見るに耐えない

QUXGAの液晶買ってどうすんの? DVI接続で鮮明さの判断なんて無理
とりえあえず液晶は三菱176SをDualで使ってる 貧乏でスマンネ

それでもいまだにE57とか経年劣化しまくった17インチCRT
使って画質うんぬん語ってる奴よか遙かにマシだ
805Socket774:03/03/09 14:52 ID:g6du9ByO
>>798
9500/9700は一緒
806Socket774:03/03/09 14:52 ID:FnFeiy0L
>>804
なあ、「個体差」も考慮に入れてパワカラの9700は駄目、と言っているのか?
それとも「漏れの持っているパワカラの9700は駄目」と言いたいのか?

どっちなのかはっきり言っておいた方がいいぞ。
807803:03/03/09 14:52 ID:yYW5m8WH
あと9700Proは純正、栗、玄人のを使ったことあるが画質関係には全く差は
なし。基板自体全く同じなんだから、ちょっとした個体差以外の差が出る
はずもないな
808803:03/03/09 14:54 ID:yYW5m8WH
>>804
プ、何で一々他人を否定したがるのかね
こっちは敢えてお前が持っていることにしてやってるのに
それはそもそも不良じゃないのか?
809Socket774:03/03/09 14:57 ID:1LFm1TBJ
まあ、パワカラとサファイアしか使って無い癖に、
こんな事言う奴は信用されなくてもしょうがないな。

>と、いうか9700や9500系も玄人やPowerColorやASKのは画質悪かったぞ
>SappireやATI純正ではUXGAでもはっきりくっきりなのに
810Socket774:03/03/09 15:06 ID:Lj5DfYuX
YuanのHP見てみたんだが
>Products designed and built by ATI offer
これは、ATIからボード自体のOEM受けてるってことか?
811Socket774:03/03/09 15:16 ID:KSiRZMnk
いくら9700とかはすべてのメーカーで同じ物だと言っても
玄人志向、PowerColor、ASKSELECTをあえて選ぶ気になれない
ちょっと違うかもしれんがメモリとかでも相性出ずにちゃんと
動けばSEITECでもどこでもいい訳だが少しでも素性の良いものを
必死になって探してしまう
まぁ俺みたいなのが無駄金払ったり人生損してるのかもな
賢い皆さんは玄人志向でもSEITECでも買ってくださいってことだ
812Socket774:03/03/09 15:21 ID:I/4c8M0P
まぁ、ここまで揉めているのに今更苦労人思考の9700を買おうとも思わんが。
813Socket774:03/03/09 15:32 ID:xCxCvsLP
現在は知らないが初期から中期頃の
9700proは基本的に同じだよ。
過去スレ読め。
俺は9500np,9700np,9700pro

両方確認して別に劣るとは思っていないぞ。
814Socket774:03/03/09 15:39 ID:I/4c8M0P
現在は知らんって・・・。ただでさえトラブルが起きた時の問題点の絞込みが難しいというのに。
わざわざ博打は打てないよ。現行で店に並んでいる商品(9000とか)にマイナスイメージが
あるんだろ? それだけで充分だ。
815Socket774:03/03/09 15:39 ID:JpgwYGZd
>>801
ファンのコネクタ外して止めちゃったら?
ダメならまた考えるって事で。
816Socket774:03/03/09 15:45 ID:O6ygD0Pl
RADEON信者
頭いとおかし
817Socket774:03/03/09 15:45 ID:wxgwFN6G
>>816
半島の方ですか?
818Socket774:03/03/09 16:03 ID:jldm5QxD
>>797
やぱりATiのドライバは糞ってのは本当だったのか・・・。
今度は安い5200でも買うかな。
819Socket774:03/03/09 16:06 ID:vXLXdF4q
玄人志向に関しては作りが同じでも精度、品質がえらく放任主義だからな
820Socket774:03/03/09 16:11 ID:A368nKb/
>>801
小さいファンはグリスの劣化の影響を受けやすいんだよね。
小さい分回転するパワーが少ないから、
固化したグリスの抵抗を受けてガタガタしたり回転が遅くなったり。

一度ファンが止まった状態になってた事があるんだけど、
発熱して高熱で軸受けの周囲のプラスチックが溶けた事があります。
それ以来定期的に分解掃除をしてグリスを塗ってますが、
パーツを破壊しやすいのでお勧めできません。

小型ファンを長期使用後ガタつくようになったら、
ファンを交換したほうがいいかもしれません。
821Socket774:03/03/09 16:12 ID:FnFeiy0L
>>819

玄人志向も9500〜9700proは、同じものだよ。
単に仕入れて玄人志向の箱に入れて売っているだけ。
品質については完全に同一。
822Socket774:03/03/09 16:13 ID:1GI0R9TM
サウンドをアクセラONにしないとやけに重くなるのは
ソフト側の問題だろ
omegaドライバは公式じゃないし。
そんな細かいことでクソ糞言うならgefoceでもやっていけんよ。お前は>>818

823801:03/03/09 16:15 ID:qkz496vh
>820
レスありがとうございます。
最初は>815さんのように、コネクタ抜いてファンとめること考えたんですが
そこまで熱くなりますか・・・・
逆にRADEにのってる小型ファンも交換することができるんですか?
ファンとめる方法がダメだったら買い替えか・・・?なんて思ってたもので
グリス塗るのがいいのかな・・・うーん。
どちらにしてもファン自体が原因の可能性が一番高いんですね。
毎回PC2度起動は手間かかりますし・・・
824Socket774:03/03/09 16:16 ID:Lj5DfYuX
ATI逝ったらBIOSが見あたらなかったんだけど
落とせるところないの?
825Socket774:03/03/09 16:22 ID:2rJD+aAL
>>797
俺もRADEON9000でBattlefierldやってるけどサウンドは
完全にソフトの欠陥だし
本気で遊ぶのならGeforce4Ti4200が最低ラインの最新FPS
持ち出して重い云々って筋違いだよ、それは。
826797:03/03/09 16:23 ID:kwY4IHxY
>>802
エロゲーじゃねぇか!ヽ(`Д´)ノゴルァ

>>818
>>822のフォローの通りだヽ(`Д´)ノフォルァ

みんなあまりゲームしてないのか?正直ベンチ以外のレポも聞いてみたい
もちろんゲームの動作確認も含めてレポしてくれる人もたまにいるけど
827797:03/03/09 16:26 ID:kwY4IHxY
>>825
いや、文句っていうかRADEON9000だとこんなもん
だよって程度に読んでくもらえれば幸い
828Socket774:03/03/09 16:27 ID:A368nKb/
>>823
あ、ちょっと説明不足だったかもしれない。
固化して焼きついたグリスでファンが通電したまま停止した事で、
ファン自体がプラスチックが溶けるほど発熱してしまったという事。

ファンの電源を切るならチップの冷却不足で暴走するだけで済むと思う。

二度起動でファンが正常に回転するというのは、
最初の起動電流では半分くらいの速度で回転できなかったファンが、
二度目は助走をつけた状態で起動電流が流れる為正常な状態で回転出来てるんだと思う。

前同じような状態になった事があったけど、
グリスが固まってて軸受けにも焼け付いてました。

829Socket774:03/03/09 16:30 ID:q87TZ46z
そろそろラデ2、ラデ3とかわかりやすい名前にしてくれもんかね。
830Socket774:03/03/09 16:33 ID:95IBeBfl
9700proでBF1942とトムクランシーシリーズやってるよ。
MoHやrtcwもあるけど動くのはわかりきってるから。
インストすんのもめんどいし。
そんくらいの意識しかない
831801:03/03/09 16:43 ID:qkz496vh
>828
補足サンクスです。
仕事で使用するPCでもあるので、ビデオカードのファン切って長時間使用・・・
はちょっとつらいですね・・・
となると、分解してグリス塗りなおし・・・・or買い直しってところか・・・
とりあえずホントにうるさいので、一度ファン切ってどこまで暴走が
ひどいかやってみます。
部屋の室温自体は低い(暖房とかあまり使用しないので)ので、ちょっとでも
長時間駆動できればよいかな。と淡い期待よせつつがんばってみます。
832Socket774:03/03/09 16:46 ID:TT0cWX08
マヤちゃん9200ほすいよ〜
833Socket774:03/03/09 16:56 ID:5mKm7Csy
RAGE128PROとGeForce2MXってどっちが速い?
834Socket774:03/03/09 17:00 ID:6KKQBrN4
>>833
3Dどっちも遅いけどGeForce2MX
835Socket774:03/03/09 17:01 ID:Qi/uFpiW
>>833
RAGE128は高性能なだけでなく、
品質も最高です。
by ジョン・カーマック
836Socket774:03/03/09 17:01 ID:t3dSNXTa
ゲフォ 
837Socket774:03/03/09 17:01 ID:bOjyyAz1
>>834
3D性能の差など気にならないほどの画質の差が…

特にあの世代はひどいだろ。
838Socket774:03/03/09 17:14 ID:6KKQBrN4
>>837
まぁ・・・833は速さだけ聞いてるからさ・・・

俺なら絶対買わんけどと追記しておけばよかったかな
839Socket774:03/03/09 17:19 ID:7VZDbfI3
(´‐ω‐`)
Ъ(   )ヽ だから、カーマックなんていない、ターマックだ。 せばすちゃん談
 ノ く
840Socket774:03/03/09 17:35 ID:jldm5QxD
>>822
MAFIAの描画がおかしい時点でドライバがXabre並だと思うのだが(w
841Socket774:03/03/09 17:42 ID:xLE0ZVJT
>821

> 玄人志向も9500〜9700proは、同じものだよ。
> 単に仕入れて玄人志向の箱に入れて売っているだけ。
> 品質については完全に同一。
>

昔はバルクやOEM扱いだった検品落ちの製品が三流の他社製品で
出回るようになっただけ、ATIのバルク品は昔から評判よくない

基盤が同じだからって品質がおなじようなことを言うな
842Socket774:03/03/09 17:43 ID:pPh9oWhr
>>821

798 :Socket774 :03/03/09 14:16 ID:M/E8xsOk
9500/9700はしらんけど、9000だとこんな記事もあるね、元麻布なのがナニではあるが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0809/hot213.htm

この記事をみると純正やサファイアしか買う気なくなるかもしれん。
843Socket774:03/03/09 17:44 ID:pcnFIUMc
玄人志向:RADEONシリーズの販売元がPower colorからYUANに変更
したんですね
844Socket774:03/03/09 17:47 ID:1J5QMTFE
PowerColorって元々NVのベンダーだろ?
845Socket774:03/03/09 18:05 ID:yYW5m8WH
>>841
実情を全く知らないくせにあんまり憶測で物事を主張するなや
不良率という意味では若干の差があるかと言う程度
846Socket774:03/03/09 18:05 ID:a1io4aI5
>>841
で、質が悪いものを玄人志向に流していると言う、確たる証拠を出してみいや。
出せないなら、ただの煽りやろ。

知ったような口を利く前に勉強して出直して来い。
847Socket774:03/03/09 18:05 ID:m8S305JP
>>802
やべ欲しいゲームが沢山ある
848Socket774:03/03/09 18:06 ID:a1io4aI5
>>842
基板に部品が入っていないことをコストダウンに結びつけるにしても、
憶測の域を出ていない上に根拠まで無い。

さらに言うなら、9500/9700の話しかしていないのに例としても不適切。

逝ってよし。
849Socket774:03/03/09 18:11 ID:n4n14FnB
TV出力のことで質問します。
当方RADEON8500を使っており、今日ふとTV出力をやりたくなったので、
同封のS端子ケーブルを繋いでやってみたのですが、うまくいかず・・・

調べたところ、まず第1にオーバーレイ設定のところで、
「クローンモードのオプション」という項目がグレーアウトしているため、
肝心のTV設定ができないことが判明しました。(画面タブでTVを選択できない)

で、ここからが重要なのですが、なぜグレーアウトしているのか知りたいです。
チェックすべきところがあれば教えていただけるとなおうれしいです。

VGA・・・RADEON8500純正(OC無し)
ドライバー・・・純正カタ3.1、OMEGA3.1両方とも撃沈・・・

よろしくお願いします。
850Socket774:03/03/09 18:14 ID:rAT81CK0
>>849
一度ドライバを削除してTVを繋いだ状態でドライバ入れないと駄目だよ。
851Socket774:03/03/09 18:26 ID:T9skjY47
>>844
なわけねーだろ。
852Socket774:03/03/09 18:29 ID:pPh9oWhr
>>848
ていうか玄人志向の関係者?
853Socket774:03/03/09 18:36 ID:xLE0ZVJT
>846

なんでこのスレでATI製品は純正以外買うなと言われてるかPart1から読み直して勉強してこい
玄人志向がATI以外の製品で品質いい製品売ってるのか?
854849:03/03/09 18:37 ID:n4n14FnB
>>850
>一度ドライバを削除してTVを繋いだ状態でドライバ入れないと駄目だよ。

えっ!?(´Д`;)
マジっすか。
早速やってみます。
ありがとう〜
855Socket774:03/03/09 18:47 ID:f8fJdCPh
>>853
いや、もともとの製品がアレなのが多いから・・・
856Socket774:03/03/09 18:50 ID:m8S305JP
なんか必死な書き込み見ると関係者に思えて仕方ない
857Socket774:03/03/09 18:53 ID:eE5RX1Xu
何はともあれ純正、Sapphire、GIGA、TYAN、栗買っておけばいい。


というわけでパワカラ、玄人ネタは終了。
858Socket774:03/03/09 19:01 ID:D7f+pShu
プ。栗買っておけばいいだって。
859Socket774:03/03/09 19:04 ID:a1io4aI5
わかんねえ奴だなあ(w

9500/9700の玄人志向がサファイヤ製で同じものだと困る奴だとすると、
他のメーカー〜卸の関係者か?

同じものなのに安いものが出回ると困るってことなんだろ?(w

DX9世代以前と以降ではチップの供給から完成基板の供給に変わってるんだよ。
このスレのシリーズでも散々ガイシュツだろうが。もういっぺんログを読み直して
出直して来いや、このボケェが。
860Socket774:03/03/09 19:13 ID:f8fJdCPh
>>859
コンデンサとかもまるっきり同じ?
861Socket774:03/03/09 19:13 ID:Lj5DfYuX
>>859
写真と見比べれば部品配置もまったく一緒だからな
基板の供給と考えるのが妥当だろうな
862Socket774:03/03/09 19:33 ID:yYW5m8WH
何で「9700は全て同じ」っていう事実に必死になって反論する奴が
いるんだろう。9000でよっぽどひどい目にあったか?w
863Socket774:03/03/09 19:36 ID:pPh9oWhr
>>862
違うよ関係者だから必死なんだよ。
売れないとこうなるΛ‖Λ
864Socket774:03/03/09 19:43 ID:aCZroDTE
9800早くでないかなぁ。
865Socket774:03/03/09 19:46 ID:rAT81CK0
9800の次は9801だったり。
866Socket774:03/03/09 19:50 ID:imXxoQj1
yYW5m8WHは不良率の実情>>845まで把握しているらしい。
という訳で、これ以上水掛け論をを続けるなら
根拠として資料なり数値なりを示した上でどうぞ>関係者

そうでないならお帰りください、ということで。
867Socket774:03/03/09 20:28 ID:Yxrkmokb
すみません・・・
RADEON7200純正バルクの新しいドライバを入れたいのですが、
BUILT BY ATI 、POWERED BY ATI のどちらに進んだらいいのでしょうか?
http://www.ati.com/
868Socket774:03/03/09 20:28 ID:DjHBF63h
いや、基盤供給でもコンデンサやメモリもまったく同じって断定してるトコが分からないんだが・・・
コンデンサもちゃんとしたOSコン使ってるかアルミ電解ので代用しているかで大分違うぜ?

それと栗の9700はなんか結構頑張っているように見えたよ、ファンが大きくてね
まあ使ったこと無いからわからないんだけど
869Socket774:03/03/09 20:38 ID:eE5RX1Xu
>>867
BUILT BY ATI
870867:03/03/09 20:40 ID:Yxrkmokb
>>869
即レスありがd!!
逝って来ます!
871869:03/03/09 20:40 ID:eE5RX1Xu
追記
今はドライバどっちも落ちてくるのは同じ。
Catalystになってから統一されてるから。
872Socket774:03/03/09 20:47 ID:MxcQWsQt
RADEON8500でも、PowerMagicとかいう会社のやつに
純正のLEがそのまま使われてたりしたけど…
873Socket774:03/03/09 21:02 ID:ltQK3xaL
>>868
こういう馬鹿がいい加減な風評を生み出してるんだろうなあ
874Socket774:03/03/09 21:03 ID:a1io4aI5
>>868
ブランドによって異なると言うのと、時期やロットによって異なると言うのを
すり替え無い様に注意して発言しる。 先に言っておくぞ。

この手の基板を製造する時には、調達できる部品の選択肢は複数あってな。
ロットや細かい設計変更によって結構行き当たりばったり。そして、供給先に
応じて変更などしているとコストが上がるので、作る方は差などつけない。

ちなみに、今時OSコンが優秀なコンデンサ、なんて言っていると時代遅れだぞ。
もっと優秀なコンデンサはいっぱい出ているし、何よりもセラミックコンデンサを甘く見ない方がいい。

基板設計は奥が深いからね。
875Socket774:03/03/09 21:13 ID:T9HmyoX3
お前の蘊蓄はどうでもいいからスレ荒らすなや
876Socket774:03/03/09 21:21 ID:icCF49I6
877Socket774:03/03/09 21:22 ID:Rt5YWFud
出来の悪いやつだけOEMに回すって可能性は?
>>877
そうしているソースもなければそうしていないというソースもない。
どちらにも決定打がない以上、これ以上の戦いに意味があるのか。
879Socket774:03/03/09 21:28 ID:SM0vacpe
出来の悪いのをOEMねえ。


その選別システムを見てみたいものだな。
880Socket774:03/03/09 21:36 ID:HQhgUCzH
>801
それはファンが壊れ掛けているだけなので、完全にベアリングが焼き付いて
壊れる前に交換できるならした方が良いです。
俺は8500でファンが時々唸るようになったから、同形状のファンを買ってきて交換した。
回転数がファンの電流スペックから考えるとたぶんちょっと低くなっているけど
今のところ問題なし。
881Socket774:03/03/09 21:39 ID:Lj5DfYuX
>>877
>>879も言ってるようにまず無理でしょ
それに、そんなことすればOEM元の評判にも傷が付くことになる

ずれるかもしれないが、AntiVirusソフトメーカーがウイルス作ってるようなもの
882868:03/03/09 21:41 ID:DjHBF63h
>>873程馬鹿では無いと自負
で、差など付けないって明確にわかるソースなんかはどうせ無いんだろうけど
>>874の発言は良く理解出来る。で、もしそういう事になると良いカード掴むのは運になるのかね

883Socket774:03/03/09 21:41 ID:PuPreWfz
radeon9821きぼんぬ
884Socket774:03/03/09 21:42 ID:f8fJdCPh
RADEON互換機キボンヌ
885Socket774:03/03/09 21:44 ID:FHU6E/Ac
販売価格にそう差がないからOEM先ごとに等級変わってるってのも眉唾だな。
886Socket774:03/03/09 21:45 ID:OfozhfR0
>>882
コロコロ言う事変えるなよ。
887Socket774:03/03/09 21:46 ID:okBngW+2
・RADEON9700Proの生産を一手に引き受けているのはサファイヤ
・製造元はあくまでYUAN
・いくら玄人志向でも保証付きなのに選別落ち品を安く仕入れるなんてことはしない
・よってサファイヤにも玄人志向にも全く同じ質の製品が供給されている
888Socket774:03/03/09 21:49 ID:PyrSJHZA
>>887
9500Proはどうなの?
見た限りでは、これも基板いっしょっぽいが
889Socket774:03/03/09 21:52 ID:yYW5m8WH
GeForce互換RADEONを作ればATiの勝ち。

で、選別って何を目安にしてると思うんだ?OC耐性か、負荷連続可動性か…
それがないとしたら後は販売メーカーの検品の違いだけだろ
この時点で少なくとも1度検品はされているからそう大きい差もでないが。
890Socket774:03/03/09 21:57 ID:MlooM5tv
これはあくまで憶測だけど、基盤もチップも同じならば、
コストダウンができるのは受動部品の質ではないか?
891Socket774:03/03/09 21:57 ID:FHU6E/Ac
OEM先にわたる前に検品してるっしょ。その副産物が128MB9500かと。
>>889
>GeForce互換RADEON
何をもって互換とするの?WindowsならGDIとかDirectXとかのレイヤで同じ様に扱えるけれど。
893887:03/03/09 21:58 ID:okBngW+2
>>888
まあ同じ事だな
製造元YUAN、保証付き
玄人志向にどんな悪さが出来るというのか
894849:03/03/09 21:59 ID:n4n14FnB
やっぱりグレーアウトしまま・・・
はぁ(´д`;)…
もちっと調べてきまつ・・・
895Socket774:03/03/09 22:13 ID:OZqvGZcf
>>894
メーカー製(日本語)ドライバ入れてみ
896Socket774:03/03/09 22:17 ID:m0NDiq0M
>>894
ちゃんとTV繋いでドライバ、コンパネ入れたか?TVの電源も入れとけよ。
897868:03/03/09 22:24 ID:DjHBF63h
臨機応変と言って欲しい、相手の発言理解出来ないほど馬鹿でも無いんで
まあ、厨発言放置出来ないとこはヴァカだと認めますがねw
898Socket774:03/03/09 22:26 ID:ks5xYjFN
話し聞いていると9700pro今から買うならバルクだろうが玄人思考だろうが組んだら同じってことか?
違いはメーカーなりショップの保証とおまけのゲームなどなど・・・・ってこと?
899Socket774:03/03/09 22:29 ID:jldm5QxD
>>892
CineFXとかGCをサポートしたらって意味かも。
900Socket774:03/03/09 22:31 ID:pPh9oWhr
>>899
GC=ゲームキューブ( ´,_ゝ`)プッ

CGだろ
>>899
>GC

なんかプログラミング言語のCGじゃなくて?
902Socket774:03/03/09 22:34 ID:B0WIvj3m
ガベージコレクト?
903Socket774:03/03/09 22:40 ID:mGkDINbD





               お ま え ら チ ン コ 臭 す ぎ
                   ちゃんと洗ってね
904Socket774:03/03/09 22:41 ID:pPh9oWhr
>>899
プログラム作業は、C言語に似た同社独自のグラフィック言語「Cg」を用いて行なう。
Cgによって、開発者はアセンブラによる作業が不要となり、開発効率が高まるほか、異なるプラットフォームへの移植も簡単になるという。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1206/nvidia.htm
905899:03/03/09 22:57 ID:jldm5QxD
スマソ。ラデ厨なのでもろ間違えて覚えてた(w
906Socket774:03/03/09 23:06 ID:DeC8K5au
Tyanの9000proって使ってる方いるんですかね?
あまり話聞かないんですが。

9200系がパッとしないっぽいので気になってます。
やっぱり9000proも純正がbest?
907Socket774:03/03/09 23:11 ID:m0NDiq0M
Tyanは評判は悪くないけど扱ってる所が少ないから情報がないんじゃない?
908Socket774:03/03/09 23:23 ID:hj481krH
Tyanの9700Proは間違いなくNo.1だな。

9000ProはSapphire製じゃなかった?
909Socket774:03/03/09 23:42 ID:xLE0ZVJT
http://www.sapphiretech.com/wheretobuy/oem.asp

http://mirror.ati.com/support/partner/list.html

玄人志向やパワカラがお得意先ならここに名前載せてもらえ
910Socket774:03/03/09 23:47 ID:YOERqdpJ
C言語も、移植とか、そういうの考えると楽でいいけど、
ネイティブな実行スピードだけ考えたらアセンブラには適わない。
せっかくの性能がなんかもったいなくね?

っていうか、半年もしたらまた新しいのが出てくる時代じゃ
そこまでする必要もねぇな、実際。
911Socket774:03/03/09 23:52 ID:MVsuNwBP
>>909
2つ目のリンクに思いっきりパワカラ載ってるけど。
912Socket774:03/03/09 23:53 ID:NbL//FhE
>>909
ATiの方の二番目にパワカラ載ってるけど・・
CP Technology = PowerColorだよ
913Socket774:03/03/09 23:58 ID:/CrRsgsY
>>909
可哀相に・・・鬼の首をとったつもりだったんだろうなあ。
914Socket774:03/03/10 00:03 ID:B/DnEprW
TyanのはRADEON系が苦手なM/Bもしっかり動くから
その辺は(??∀??)イイ!!
915Socket774:03/03/10 00:07 ID:ON1iO7T1
PowerColorってRADEONに限らず糞画質のカードを出してるので評判だとばかり・・・。
EvilKyroも酷かったけど・・・。もっともPALITのGeforce2MXのカードもかなり酷くて
結局RADEON LEにしたんだけどね。
916Socket774:03/03/10 00:10 ID:iv42wqED
>>914
結構しっかりしたメーカーだから大丈夫じゃないの
どうしても心配ならTyanのM/BにTyanのRADEONを突っ込んで
電源もついでにTyan製とか
917Socket774:03/03/10 00:15 ID:BXKi2ADK
じっさいなぁ、
918Socket774:03/03/10 00:21 ID:rZSn7Z3f
もういいよ
勝手にパワカラでも苦労人でも買って、
糞画質に泣いてください。
ばーーーーーか。
919Socket774:03/03/10 00:34 ID:eqkCxOWD
玄人・パワカラ≒部落民?

しいたげられてるね・・・
920Socket774:03/03/10 00:39 ID:z48dsx8r
>>919
あまり下手な言葉は使うなかれ
921Socket774:03/03/10 00:43 ID:TBZQd8kc
>>919
どうでもいいが もうすこし落ち着け

922Socket774:03/03/10 00:48 ID:hbP0YyqF
モチツケ
923Socket774:03/03/10 00:51 ID:X5CHkLVa
望月
924Socket774:03/03/10 00:57 ID:+vVpDhdc



   /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  おい、おまいらもちつけ!
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


925Socket774:03/03/10 01:05 ID:NHsmEuaB
     ∧_∧
     (´・ω・`) ぼくのスイスロールあげる。
     (o@o )     
     `u―u'
     """""""
 つ@ だからもちつけ。
926Socket774:03/03/10 01:06 ID:NHsmEuaB
     ∧_∧
     < `∀´ > ウリの韓国のりあげるニダ。
     (o■o )     
     `u―u'
     """""""
 つ■ だから謝罪汁。
927Socket774:03/03/10 01:08 ID:Z4sX3ouW
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直すまなかった。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
928Socket774:03/03/10 01:20 ID:h5BRlNXb
質問
radeon9500pro買おうかなって思ってるんだけど
これって電源との相性によっては
高周波音発するって聞いたけど
解決したの?
929Socket774:03/03/10 01:55 ID:1qQra8Ts
>>928
してない。相性だしなぁ・・・
解決法って何だろう?どっかがなってるからそこ対処できればいいんだが。

とりあえず海音波は鳴る。江成も鳴るらしい。
930Socket774:03/03/10 01:58 ID:ON1iO7T1
>>929
うちのはエナ350Wだけど鳴らないなぁ。5V系の消費が激しいのかな?
931Socket774:03/03/10 02:07 ID:1qQra8Ts
>>930
鳴るのもあるって聞いたので型によるのかも・・
932Socket774:03/03/10 02:20 ID:YKNq/+rO
カタ3.2今日辺りにでないかなぁ
933Socket774:03/03/10 02:44 ID:K5CO07zH
カタ3みたいのはお断りだな。
改善のみされてて欲しい。<カタ3.2
934Socket774:03/03/10 02:56 ID:ZWCiV2na
まぁ鳴るなら電解コンデンサ付ケーブルでもかませば直るんじゃないか?
935Socket774:03/03/10 02:56 ID:b7iT3E53
>>929の解決策
VGAボードから音がするとしたら、可動部分のファン以外にないんじゃない?
ファン交換で解決汁!
936Socket774:03/03/10 03:17 ID:1kYmS3/E
お前ら、ATIはドライバがクソで使い物にならないぞ!

RADEON9700Pro購入→インポになった

・カタリ2.4を入れた→彼女にふられた
・カタリ2.5を入れた→友達いなくなった
・カタリ3.0を入れた→会社クビになった

散々だよ。
不具合だらけじゃないか。よく使うよな、こんなクソグラボ&ドライバ
937Socket774:03/03/10 03:35 ID:31vTUVug
次スレは?
938Socket774:03/03/10 03:36 ID:+w/jmUXI
サファイアのRadeon9700PRO使ってます。
メディアプレーヤーで動画を再生していると
定期的に画像が一瞬とまります。
暫くするとまた動き出すのですがどういうわけでしょうか?
WinDVDで再生したときも同様の症状が現れます。
939Socket774:03/03/10 03:41 ID:w4/2tHyG
初心者質問スレのテンプレでも読んで質問の仕方を勉強してから出直せ。
940Socket774:03/03/10 03:41 ID:KBnY0ft8

でたらめ書いてんじゃねーよアホ。PC構成ぐらいかけ
俺は止まらん。
941Socket774:03/03/10 03:47 ID:+w/jmUXI
カタリスト31
2800+定格メモリもPC2700定格
A7N8XDeluxe
XPSP1
WMP9
だす
942Socket774:03/03/10 03:52 ID:w4/2tHyG
初心者質問スレのテンプレでも読んで質問の仕方を勉強してから出直せ。
943Socket774:03/03/10 03:55 ID:vFroCo82
カタリスト三十一という非公式ドライバ使ってるから。
わかったら糞レスすんな。ビーフジャーキーでも食ってろ。
944Socket774:03/03/10 03:56 ID:+w/jmUXI
>>943
ビーフジャーキー嫌いなんですけど
そうすればいいですか?w
945Socket774:03/03/10 03:57 ID:aO5nFrTw
香しい奴多いなw
946Socket774:03/03/10 03:57 ID:N6qLIwgk
>>941
他のドライバを試したらいかがでしょうか?
947Socket774:03/03/10 03:59 ID:+w/jmUXI
>>946
するめ食いながらそうしてみようと思います。
ありがとう。
948Socket774:03/03/10 04:01 ID:vFroCo82
ウゼシネキエロボケ
949Socket774:03/03/10 04:30 ID:W/UeeNDQ
950Socket774:03/03/10 05:52 ID:f512XoiY
>>949
ちょっとあわててるような気もするが、おつー。
つか949のIDが微妙。
951Socket774:03/03/10 06:18 ID:uYCC+3fH
>>935
ファンじゃなくて電源が鳴るんだよ。
ファン全部止めて確認したから間違いないよ。
鳴った報告があったのは
海音波、江成、AntecとTopowerの370Wのヤツ。
鳴らない報告があったのはSeventeamと
Topowerの出力が上のよりでかいヤツ。

俺はTopowerの370Wで鳴ってたけど、
Seventeamを信じて解決しました。

952Socket774:03/03/10 06:27 ID:w06nettN
>>894 >>849
画面タブのテレビをONにしていないというオチはないよな?
TVの電源を入れたまま起動して、テレビ(T)の左のボタン押せない?
ONにしたらその下のボタンでクローンに設定する。
クローンモードのオプションは、クローンモニタが一つでもないと設定できないよ。
953Socket774:03/03/10 06:34 ID:1cGnqzMz
>>849

ラデのs端子は自動認識でonになる。
カードのBIOSのデフォルトはONになってるはずだから、
接続さえすればマザボーのBIOS起動の時に既にvideoへ出力されます。

前突然VIDEO出力が切れていろいろパソコンをいじっても直らず、
TV側のVIDEO端子を綺麗にして刺しなおしたら直った事があった。
954Socket774:03/03/10 06:44 ID:1cGnqzMz
>>953に補足します。

s端子出力はプラグアンドプレイで自動的にon-offになるようで、
カードがs端子接続を認識できなければ設定が自動的に使用不能に
なってしまいます。

なので途中での接触不良があると未接続と認識しs端子出力機能が
使えなくなります。
955Socket774:03/03/10 06:48 ID:b7iT3E53
>>951
なるほど。特定電圧が貧弱な電源とかだと鳴るのかな。
うちも静王と薔薇4の相性が悪いのか、キーンって音するときがあるよ。
どっちから鳴ってるのかは確かめたことないけど。
956849:03/03/10 07:24 ID:S3ERKJv+
>>952-954
アドバイスありがとん。
どうやら954説明の通り、S端子出力不能状態かもしれない・・・
なんとか復帰させる術はないでしょうか?

ちなみに、何回かインスコ、アンインスコ繰り返してたらコンパネが削除できなくなった・・・( ´Д`)
削除中にエラー吐いて止まるし・・・
957Socket774:03/03/10 07:50 ID:num41wBP
( ´ム_,` )アッソ
958928:03/03/10 07:52 ID:h5BRlNXb
>929-935
ノイズがでないこともあるようなので
「気に入らなくても交換できます」なところで買ってこよかな
あるいはZALMANのヒートシンク導入も検討するか

ともかく遅ればせながらアリガト

959Socket774:03/03/10 08:01 ID:4e6mZ0m5
>>859
今更だけど、
おそらく必死に違うものと言い張ってるのはATi、サファイアをすでに持ってるヤシかと思われ
「俺様が買った最高級品がアスク、パワカラ、玄人と同じわけが無い!」
「出なければ何のために数千円高いこっちを選んだんだぁぁぁぁぁぁぁ!」
てことだろl、ヲタは見栄と意地だけは一人前だからな
960Socket774:03/03/10 08:31 ID:FcpsQtFp
数千円ケチって糞画質を掴んだ可能性のあるヤシも必死なわけで。
キリが無いからこの話題は終了ね。
961Socket774:03/03/10 08:40 ID:jlZiUwiy
なぜ毎スレ玄人の話題が出るか分らんが9700PROは純正もパワカラも
変わらないと前スレでソースまで晒して結論出てる。
話蒸し返すヤシは前スレ熟読してこい。
962Socket774:03/03/10 08:42 ID:5DFBsko1
誰か次スレ建てろ〜
963Socket774:03/03/10 08:52 ID:YOi9mUWB
964Socket774:03/03/10 08:57 ID:VuyzFpLk
>>963
dd
965Socket774:03/03/10 09:01 ID:TMpYRwzF
>961
しかし、そのソースもどっからもってきたんだか?

ところでATIのならともかくサファイアのアトランティスシリーズって
そんなにパワカラより高かったっけ?
;漏れ地図で一番安かったんでそこで9700PRO買ったけどな
もちサフィ。
そらクロシコは安いかしらんけど、後でなにがあっても文句いえんしね
怖いよね。

966Socket774:03/03/10 09:06 ID:jlZiUwiy
>>965

前スレ読めよw
967Socket774:03/03/10 09:25 ID:w06nettN
まだ残ってるからage
968Socket774:03/03/10 10:01 ID:HFZCD976
age
969Socket774:03/03/10 10:13 ID:hbP0YyqF
埋め
970Socket774:03/03/10 10:23 ID:NGu4VSCW
既に新スレも立っている事だし埋めますか
971Socket774:03/03/10 10:27 ID:6ew+CAg7
誰かテンプレくらい修正した奴のせとけよ。
また新刷れでしゅうせいされてないじゃねぇか!
972Socket774:03/03/10 10:47 ID:XQL44OIq
>>959

Sappireの方が玄人やPowerColorより安いわけだがw

必死なのは確実に玄人やパワカラ掴んだ奴だな
ヤフオクで値が下がったら困るんだろ きっとw
973Socket774:03/03/10 11:47 ID:yp0Pu6+N
もまいら修行しる
スレ埋め協力しる

ウリはゲフォ厨ニダ
首つって逝ってきまつ
974Socket774:03/03/10 11:49 ID:naFjTaGB
埋めたら参照できなくなって困るよ〜
975Socket774:03/03/10 11:53 ID:LuoR+TDw
そんな方はロムっとけばいいんじゃないの?
976Socket774:03/03/10 12:08 ID:etfHC7zO
荒れそうだから新スレには書かんが、8500、9000は明らかに使ってる部品が違うよ。
9700はどうか知らんが、うちの会社はOEMにはB級品下ろしてるから信用できんなあ。
コストコストうるさいところに限っての話だけどね
977Socket774:03/03/10 12:22 ID:6L8ivCm6
>>976
コスト優先だと仕方ないんちゃうの
9000や型遅れの8500(9100)に良い部品使ってたらコストが跳ね上がるからね〜
978Socket774:03/03/10 12:41 ID:s2nlHVc8
>>976
ボードが全部一緒だと議論してるのは9500/9700シリーズだけだ。
9000とかがメーカーごとに違うのは誰も異論を唱えてない。
979Socket774:03/03/10 12:46 ID:hbP0YyqF
>>976
その話題はまた荒れる(;´・ω・`)
980Socket774:03/03/10 12:53 ID:6L8ivCm6
マターリしながら1000取り合戦しましょうよ〜
981Socket774:03/03/10 13:07 ID:1qQra8Ts
>>971
毎回テンプレ修正してるものです。
次スレこそがんばって早めに貼ります(;´Д`)
982Socket774:03/03/10 13:08 ID:X5CHkLVa
>>981
今まで生きてきて一番ワロタ!!
983981:03/03/10 13:15 ID:1qQra8Ts
笑うなよう(´・ω・`)


いやマジで900あたりで修正案貼ろうと思ってたんだけど気付いたら次スレ立ってた・・・
ウチの所からはスレ立て出来ないんでテンプレ案貼ることしかできんのですわ。
984Socket774:03/03/10 13:23 ID:aNwhckMV
>956
PCモニターに液晶をDVI接続で繋いでないよね?
985Socket774:03/03/10 13:26 ID:hbP0YyqF
>>983
漏れも建てられないよ(´-ω-`)しょぼんぬ
986Socket774:03/03/10 13:33 ID:6L8ivCm6
hbP0YyqFさんはATIスレnVIDIAスレ行き来して大変ねぇ
もしかして両方のカードをお持ちで?
987Socket774:03/03/10 13:39 ID:w06nettN
>>984
8500ってDVIとTV-OUT同時使用できないんだっけ?
988Socket774:03/03/10 13:44 ID:hbP0YyqF
>>986
中立派和平を望む(;´・ω・`)
989Socket774:03/03/10 13:57 ID:6L8ivCm6
それはとても良い心掛けですね〜感心
990Socket774:03/03/10 13:58 ID:NkZG0CSu
hbP0YyqFさん、マジ最高。尊敬。
万人そうだったらいいのにな〜
991Socket774:03/03/10 13:58 ID:lU8riVRA
990
992Socket774:03/03/10 14:04 ID:hbP0YyqF
       |  イコークです。   |
       \____  ___/
              ∨
          ∧∧ ∩_∩ ∧∧
        (´曲`)( ・σ・ (´⊇`) モヒャ
        ι  J      ( つつ
          ∪∪| | |∪∪
        ッテナー (__)_)
993Socket774:03/03/10 14:04 ID:6ew+CAg7
漏れも9700proとTi4600両刀使いでつ。
でもやっぱりラデの方がきれいだ・・・
994Socket774:03/03/10 14:05 ID:Ou20zu0I
>>993
俺の方が綺麗だよ
995Socket774:03/03/10 14:06 ID:hbP0YyqF
    ___________
  /     [東葉勝田台]   _ \
  | .[93S]. ┏━━┓  |S|  |
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓| /
  |┃快速┃┃┃┃┃┃    ┃| プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃5031┃        |
  | ●○   ┃__┃   ○● |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃    ┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|     │
   └───ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
       / (___)  早稲田駅のホームから落ちちゃったよ〜〜〜!!!
      /  |   | \
     /   ◎ ̄ ̄◎   \
    /             \
996Socket774:03/03/10 14:08 ID:hbP0YyqF
   | \
   |До) トコロントチャリピカァ!
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   チンッカム♪
      ヽ(оДо)ノ   チンッカム♪
         (  へ)    チンッカム♪
          く       チンッカム♪


   ♪    Å
     ♪ / \   マグワッタァ♪
      ヽ(оДо)ノ  マグワッタァ♪
         (へ  )    マグワッタァ♪
             >    マグワッタァ♪
997Socket774:03/03/10 14:08 ID:Ou20zu0I

   ‐=≡     (ヽ            ノ)  
   ‐=≡    / \         / \
  ‐=≡    (/^\ヽ ((( ))) / /^\)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ‐=≡       | |(  ´∀) | |    < わーい♪
    ‐=≡      | |(    _つ ノ      \_______
     ‐=≡     ヽ( ̄ ̄ ̄ ノ
       ‐=≡    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
      ‐=≡    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
      ‐=≡   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     ‐=≡   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
    ‐=≡   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
    ‐=≡  ( ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ̄ ̄ ̄)
   ‐=≡  ( ̄ ̄ ̄ ̄( ´∀`) ̄ ̄ ̄)
   ‐=≡ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  ‐=≡  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ‐=≡  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ‐=≡  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ‐=≡ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ‐=≡ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ‐=≡ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   ,∩
 ‐=≡( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ノ /
  ‐=≡  ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)、__ノ
    ‐=≡  / /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ‐=≡  / /
  ‐=≡  / / 
 ‐=≡  (  |
  ‐=≡  ) /    ドドドドドドドドドドドドドドド
   ‐=≡ し′
998Socket774:03/03/10 14:09 ID:YeCbGSY2
1192造ろう
999Socket774:03/03/10 14:10 ID:hbP0YyqF
   |ニニつ
   |   /
   | Д゚) < ダレモイナイ.....オドルナライマノウチ。
   |⊂
   |
     (二二ニニつ
      ヽ    /
      (゚Д゚ ).|  < キノコノコーノコゲンキノコ♪
     ⊂|.  .υ|
       ヽ _⊃
        U"
以上で、土曜ワイド劇場を終わります
1000Socket774:03/03/10 14:10 ID:0fESBPUH
ありがとう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。