〜自担を美しく撮るために〜 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしじゃにー
出来たらDVD(ブルーレイ・・・)で永久保存したいね。

前スレはこちら
〜自担を美しく撮るために〜 2台目
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/jan/1054628214/l50
2ななしじゃにー:03/12/16 08:05 ID:1QBcnwN/
◆過去ログ

〜自担を美しく撮るために〜
(2)http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/jan/1030793011/
TV録画に何使ってる?
(1)http://tv2.2ch.net/jan/kako/1010/10108/1010837838.html
3ななしじゃにー:03/12/16 08:06 ID:1QBcnwN/
【関連スレ】(AV板)
オネ〜サンのためのAV機器スレッド (AV板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1014891882/
DVDメディア どこで買ってる? 【28】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068686826/l50
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【49】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070353112/l50
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/l50
東芝HDDDVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】83
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071065725/l50
東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070782900/l50
4ななしじゃにー:03/12/16 13:33 ID:drU+u/ap
乙ー。
これから購入を考えているところなのでここ読んで勉強します。
5ななしじゃにー:03/12/16 14:44 ID:Nsprziuo
>1
お疲れちゃーん(・∀・)
6XS40:03/12/17 00:01 ID:7R+te1Po
乙!>1
自分購入して半年たったが、ここの姐さん方のおかげでいろいろ勉強になるよ。
とりあえず前スレのコピワンについては勉強の旅に出ることにします。
7ななしじゃにー:03/12/17 11:54 ID:CxXHQEJx
>1
乙彼様
このスレも3台目。
ハイブリ仲間がどんどん増えて嬉しいね。
8ななしじゃにー:03/12/18 00:55 ID:nKVRMgff
10レスついてれば即死しないんだっけ?
9ななしじゃにー:03/12/18 01:20 ID:13LOBJbV
それじゃ、ホッシュホッシュ
10ななしじゃにー:03/12/18 01:30 ID:XSxsWZt3
これで大丈夫かな?
11ななしじゃにー:03/12/18 02:19 ID:uBiyThHQ
パナ購入。毎日遊んでる。
楽しい。
12X1:03/12/18 08:58 ID:nE8aX+W3
そろそろセカンド機を購入しておかないと、
突然壊れたらどうしよう…と不安なX1ユーザーの漏れ。
13ななしじゃにー:03/12/19 02:43 ID:XHAvpvdf
安くなってきたから2機目購入OK牧場でしょ。
14ななしじゃにー:03/12/20 16:12 ID:hiYq8mH7
30レスないと結構早いうちにdat落ちだったような。前スレも確か一回それで落ちたはず。
15ななしじゃにー:03/12/20 16:17 ID:wC4kDPuU
ジャニ板は30レスじゃないから
16ななしじゃにー:03/12/25 01:47 ID:izC4k+C5
みんな忙しいのかな?
17ななしじゃにー:03/12/25 09:29 ID:lYFA6gEc
カケモも漏れは、録るだけで必死で、見る暇ありますん(ニガ
18ななしじゃにー:03/12/25 12:42 ID:6LKkO3V6
さすがにメディア代に息切れ状態(ニガワラ
19ななしじゃにー:03/12/25 17:03 ID:96e30juZ
HDDがもうイパーイだよママン(゚Д゚;)
20ななしじゃにー:03/12/25 17:55 ID:FT2W1Lx7
漏れも忙しくて保存を怠けてたらヤバイことに。
明日のM駅SPまでに開けないと…
21ななしじゃにー:03/12/25 22:26 ID:SgC6SZqy
結局どこの物が一番編集・保存に適してるんだ?
22X!,XS31:03/12/25 23:46 ID:jx1+HiM8
機械じゃなくその人のまめさによるとおもー
編集が面倒ならとりあえずRAMに移動させとけばいいんだし
23ななしじゃにー:03/12/26 00:51 ID:zzoKDNeq
明日の音楽駅すごい長時間なんだね。
留守録だから最高レートは無理だな・・・。
24XS30:03/12/26 01:39 ID:EzC9qbvn
同機種姐さんは皆苦労してるだろうなーと思う年末。
どうやったら明日までに(今日だけど)空けられるんだよ、これ…
25E80H:03/12/26 09:53 ID:MNmQ40yA
昨夜ガンガッてXP5時間分空けたよー。
朦朧としてきて誤って自担のレギュラー1回消した・゚・(ノД`)・゚・。
26XS40:03/12/26 14:21 ID:ySktwFF7
漏れもがんがって空けた…。
ヤパーリ容量はどんだけあってもいいな。
スゴ録ホスィ。
27ななしじゃにー:03/12/27 00:25 ID:ggtbhK6G
双六は要編集のジャニヲタには向かない、と聞きましたが、どうなんでしょう?
自分は13年使用のサブのVHSの画像が目に見えて汚くなってきたので、
急遽購入を検討してます。
XS41が欲しいけど、やや予算オーバーなんだよな。
XS31は近所じゃ見掛けなくなっちゃったしな。
28XS40:03/12/27 01:02 ID:8bf7DaCc
>27
AV板見るかぎり「残す」には不向きっぽい。
がんがん撮って見てがんがん消すにはおすすめって感じ。
29X1・X3:03/12/27 20:46 ID:219E/hux
RAWだしね。
XS41も年末で下がってないか?
30XS41:03/12/27 22:34 ID:ebJ8Ipco
XS41、おとといビックカメラ行ったら軽く叩き売り状態だったよ。
10万弱で18%ポイント還元。
自分2週間前に12万弱で買ったばっかりだからものすごくガッカリだよ。
31ななしじゃにー:03/12/27 22:38 ID:Az7WCrMF
http://monachat.dyndns.org/main1.html
もなちゃとでの名前元にゃんぱらり氏ね!!!


32X1:03/12/28 07:39 ID:JA7ApyZR
サブ機購入検討中で店頭に行ったが、東芝使用していると
言ってから双六に話振ったらきっとあなたじゃお話に
ならないはず、の一言で終わったよ。
編集しないんなら双六オゲーだと。
33ななしじゃにー:03/12/29 12:25 ID:7JfhV5rW
>1
乙!
34ななしじゃにー:03/12/29 18:19 ID:WhHaX0/I
ありがとん 
35ななしじゃにー:03/12/29 19:05 ID:UyiUIedg
こことAV板懸命に読んで、ヲタは芝機だなと決心したが、
ヨドバシの兄ちゃんと話しているうちにパナソニックDVR710Hを
買ってしまった。
解像度が他機種の2倍ってのと完全マルチにぐらっと来たんだな。
漏れって操りやすい客鴨・・・。

コピーワンス放送が開始されて、はたしてどのメディアとハードが残るのか
賭けのような気分だ(w
でも HDDはほんま便利だと実感しとるです。
36ななしじゃにー:03/12/29 21:59 ID:FyvDU7Lv
>>35
せっかくの報告に水を差すようで申し訳ないけど、
その型番(DVR710H)だとパナソニックじゃなくてパイオニアだよね?
パイオニア機、ものすごく興味あるんだけど、
周りが見事に東芝とパナで固まっているんで、
メディアの貸し借りとかで-RW機はデメリット多いかも、と悩み中。
37ななしじゃにー:03/12/29 22:34 ID:WR4mESMd
淀の店員は得てしてπ機を薦めるのだ。マージンの関係とかあるらしい。
AV板見ててそんなことも知らんのか。芝機にすればよかったのに。ヲタならな。
38ななしじゃにー:03/12/29 23:46 ID:Ld94j5T7
別にそれを気に入って使うなら、それぞれの好みで桶。
芝よりπが優れている点もあるからさ。
39ななしじゃにー:03/12/30 02:26 ID:lCj9uKK+
AV板だけじゃなくて、他もいろいろ巡って調べてみると
自分的にはπも候補に上がってきたよ。
ただEPG非搭載、早見再生不可がひっかかるんだよな。
やっぱりXS41かな〜?もうちょっと安いとうれしいんだが。
40ななしじゃにー:03/12/30 02:31 ID:MCA/HQOX
πは人気あるようだが、ジャニヲタ兼宝塚ヲタの自分の
周りではDVD保持率高いけれどπはいない。
意外といるのが早川製。自分はパナ。
4135:03/12/30 08:56 ID:N53CC50N
>36
パイオニアです。

>37
あ、やっぱり?(w
パイオニア押しはひしひし感じましたよ。

>39
EPG非搭載は自分もひっかかりました。
自分の性格と生活パターンを考慮して、なしでもいいかということに。

PC操作編集出来ないのもマイナス要素ですね。
マメな編集や凝ったことをしないアバウトな性格を鑑みて、
なくても、特別支障はないか〜ということに(W

とにかく初めてのHDD付きレコーダー。
おまけに頭があまりよろしくないので、下調べしても
わけわからないことばかり。
結局、
自分が何をしたいか、どー使いたいかを絞り込んで選んでみました。
まだ使いこなせていないので、利点も不備点も明確になってませんけど。
42ななしじゃにー:03/12/30 13:14 ID:NFw225D+
ありがd
43ななしじゃにー:03/12/31 05:58 ID:e/f5KW6R
>>41
自分もこのテの知識がまったくないので、ご意見非常に参考になります。
DVR710H、使い込んできたら、また使い心地をご報告頂けるとありがたいです。
今自分が狙ってるのは下位機種のDVR510Hor515Hです。
44ななしじゃにー:03/12/31 19:48 ID:R16E29Ik
自担ってだれ?人?
45ななしじゃにー:04/01/01 01:28 ID:2c8fWpsl
人です
46ななしじゃにー:04/01/01 02:01 ID:HWuYbqu2
HDDレコーダーはPCと同じく立ち上がりが遅いのが
少々いらつくときがある。
47ななしじゃにー:04/01/01 03:46 ID:k80X/E6W
そうか
48ななしじゃにー:04/01/01 12:40 ID:hgbo8BaG
レコーダーはいつになったら安くなるんだろう
49ななしじゃにー:04/01/01 14:42 ID:MjtQkM9b
>48
だいぶ値段下がってると思うんだが…
50ななしじゃにー:04/01/01 15:55 ID:yKTE2hrP
これまたPCと一緒で「ほしいときが買い時」。
安くなったらとか思ってたら、いつまでたっても買えない。
51DVR-710H-S:04/01/01 15:59 ID:G4XP7M1q
*ファンの音等機械音   非常に静か。
*立ち上がり      5秒程度(4〜6秒)
*録画モード(レート)  オート4段階(マニュアル32段階)

テレビがアナログ25インチなので、デジタル大画面でどうなのか
比較しようがないのでわかりませんが
アナログ25インチモニターでの画質は非常に良いです。
最高レートではびっくりするくらい綺麗。感動的ですらある(DVD1枚で約1時間)。
SPレートで、ビデオ標準より綺麗。(DVD1枚で約2時間)
LPレートが、3倍録画くらいかな。(約4時間)
EPレートは、まあ・・用はないです(w。

HDDからDVDにダビングする際にレート変更できます。(32段階)
残量にあわせて自動変更も出来ます。

HDD(160GB)最高レートで約34時間。SPで約68時間。
とりあえず最高レートで録画して(いらない部分は即効捨てるので)
編集後、レート変更ダビングでDVD保存。
という形をとってみてます。
使い込むうちに別の方法になるかもしれませんが。
52DVR-710H-S:04/01/01 18:10 ID:TrzaRDYk
すみません。
素朴な疑問なんですが、マニュアル読んでもわからないので質問させてください。

高速ダビングの場合はデータコピーするので画質音質劣化しない。
というのはわかったんですが、
では、等速ダビングの場合はどうなんでしょうか?
データコピーではなくエンコードするってこと?

試してみたけど、違いがわからない・・・。
気にするほどの差がないってことなんでしょうか、
デジタルモニターで見たときには違いがあるってことなんでしょうか?
それとも再エンコードしたときに劣化するんでしょうか?

マニュアル読む限りでは、高速ダビングはデータコピーと説明されていて、
等速ダビングには説明がないので、データコピーじゃないってことなのかなあ?
と思いまして。

要点としては、データコピーでなくても、気にするほどの違いはないのか
それとも、あきらかな違いがでてくるのかが知りたいわけですが。
わかる方よろしくお願いします。

デジタルコピーが劣化しないなら、全て高速ダビングすれば
いいだけなんですが、
ダビングリストで編集したものをダビングする場合
高速ダビングが出来ないのです。
オリジナルデータを残したまま編集できるので、うっかり必要なところを
捨ててしまっても、何度でも編集しなせるお役立ち機能ですから
うっかりものとしてはダビングリストで編集したいわけです。
53パナ使い:04/01/01 18:21 ID:rWn7rEpo
>52
こっちのほうがいいと思うが…
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/
54ななしじゃにー:04/01/02 00:30 ID:wiPo3a0C
…なんか空気嫁ないおなごがおる脳。
55ななしじゃにー:04/01/02 10:30 ID:MVhY978X
懐かしい報告&質問ですな(w
56DVR-710H-S:04/01/02 15:51 ID:7SHproWb
>53
正月早々ありがとうございます。


空気読めてないのは承知。
でも、AVヲタの視点じゃなくてジャニヲタ視点の意見を聞きたかったんだよ。
視点や目的が違うでしょう?

AVに詳しくなることが目的じゃなくて、自担をより綺麗に
膨大な(今後も増える)映像データをどう残すか。
ジャニヲタにはそれが目的なんじゃね?
そのためには調べもするし検索もするけど
結局実際に使ってみなけりゃわからんことは多い。

データコピーとエンコードの劣化の差だって
微々たるものなのか、さほどのものではないのか
デジタルモニターにしたときにどれほどの差があるのか。
ジャニヲタとしてどう思うのか聞きたかったんだよ。
ジャニヲタとして一くくりにしても、何にこだわるか千差万別だろうが。

各個人視点で 実際に使ってみて、どう便利でどう快適であるか、
どこが不備で不満を感じるか。そーいうことを報告したり
アドバイスするスレじゃないのか?
そー解釈したのだが、それ自体が間違ってたのか?

歌番組にはどの位のレートがいいというような意見は
非常に参考になった。
レート設定というものがあるのか・・と意識して調べるようになったからさ。
きわめて初心者の自分は レート設定自体知らんかったからね。

では 空気読めてないので退散するわ(w
57ななしじゃにー:04/01/02 17:36 ID:kBHA4iQZ
う、うざ。
つうか過去ログ読んだら、ジャニヲタでπなんてほとんどいないっつうのが
解りそうなもんだろと思うんだけど。
58X1:04/01/02 19:25 ID:gNJ3RnKC
RW機使いが少ないってこともあって、
53姐さんが親切に該当スレを教えてくれた。
π使い姐さんがあまり書き込んでない=あまり使ってるヲタがいない、
なので、使ってない機器のことはアドバイス出来ない。
言いたいことはわかるし、スレの主旨も間違えてない。
でも、だから空気読めてない、と言われちゃうんだな。
それに、同じジャニヲタでも何にこだわるか千差万別なのは過去ログ読んでもわかる。
結局は自分で納得出来るように自分で使ってみるしかないんだよ。
59ななしじゃにー:04/01/02 20:04 ID:8tXRMcGv
縦読みする気も起こらなかった
60ななしじゃにー:04/01/02 23:13 ID:AZN1GF2g
わー、これだけ改行出来るんだー
61ななしじゃにー:04/01/02 23:54 ID:1mlPwJio
苛めるな
62ななしじゃにー:04/01/03 00:01 ID:Xkq8cUrh
三行以上は読みません。
63ななしじゃにー:04/01/03 00:02 ID:ZhotNg7j
正月早々HDDがハングアップしたよ…。
とりあえずRAMをたんまり買ってきて移行中。初期化せねば。
カウントダウンが終わっていてよかったと思うべきだな…。
でも疲れたよママン。
64ななしじゃにー:04/01/03 00:02 ID:nV8zm2bG
空気嫁とか以前の問題だよなあ…。
65ななしじゃにー:04/01/03 00:03 ID:SzHQGoP1
( ´_ゝ`)苛めてませんよ?πユーザータソ
66ななしじゃにー:04/01/03 00:17 ID:pmD93cyd
うちのX3タソがピピッピピッていうんだが…
67ななしじゃにー:04/01/03 00:23 ID:ZbMPPcjU
>66
どういった時に泣くの?○○な症状の時XXメッセージと共に出るとかないのかい?
ただ音が出るだけならピピッピピッて言いたいだけなんだろうから言わせとけ
68ななしじゃにー:04/01/03 00:25 ID:6Oe9ui9W
冬紺もなく自G番組もお休みなので、せっせと遺産を移行作業中。
同時期に録った遺産でも、標準→標準で取ったSVHSでも映像ガタガタなのもあれば、
3倍でも綺麗なのもあって、保存状態が違う訳でもないのに訳わからん。

取り敢えず、永久保存版は最高レートでダビ、
どうでも良いけど残して置きたい映像はそのままビデオ保存します。
だって全部ダビってる暇ないんだもん。どうせビデオは捨てられない貧乏性だし。
6966:04/01/03 00:41 ID:pmD93cyd
>67 ありがとです。
特にエラーメッセージとかは何も出なくて、
どうもLoadingの時に泣いてるみたいなんだけど、これって普通?
以前は何も言わなかった気がするんだけどなぁ。
まあ言いたいのなら言わせときますか。
70ななしじゃにー:04/01/03 01:49 ID:/KZ8FQzZ
スゴ録っていいの?
71ななしじゃにー:04/01/03 01:56 ID:YwA+GMqw
>70
>>28を読みたまい。
72ななしじゃにー:04/01/03 01:57 ID:BZHAsq59
>70
すっごくいいよ。買いだよ!
73ななしじゃにー:04/01/03 03:34 ID:YlwYwsX5
>70
スゴ録に買い替えたけどあれいいよ
74ななしじゃにー:04/01/03 09:24 ID:U6Uiu71J
サンクス!!
75ななしじゃにー:04/01/03 12:14 ID:xo42jWN6
ジエンチャンか。
双六スレ読んできた。編集機能弱いね〜。
プログラム分割さえできないんじゃ話しにならん。以下甜菜。

>253 名前:購入検討をしている人へ 投稿日:04/01/02 16:06 ID:LYpWJBgo>何回も言われてる事だが、
>HDD録画が主で、見てすぐ消す人、DVD焼きや編集はほとんどやらない人は、すご録買っとけ。
>バリバリ編集やりまくってDVDも焼きまくる人は、πやパナ買っとけ。
76ななしじゃにー:04/01/03 12:16 ID:xo42jWN6
改行飛ばしてた。スマソ。
77X2:04/01/04 18:23 ID:hPM9kf/q
年末にHDDに勝手に保護がかかって再生以外できない状態に。
まだRAMにコピーできただけマシだったんだけど。
今日、芝の人が来て、HDD交換してくれた時に注意された事。
埃には姐さん方も十分注意しているとは思うんだが、本体下の通気口まで気にしてるか脳?
そこから空気を入れて、本体後ろから排出する為、埃が溜まりやすいそうだ。
そうすると中にも埃が溜まっちまって、HDDがダメになるから掃除をしろと言われた( ´・ω・)
長文スマソ。
78ななしじゃにー:04/01/04 22:05 ID:5OChxoCj
中に入り込んでしまった埃は
具体的にはどうやって掃除したらいいのだろう。
79X2:04/01/04 22:25 ID:hPM9kf/q
>78
できるのであれば、外蓋はずして掃除機かけてもオゲだそうな。
すごかったよ、埃…。
特に布団等がある部屋は要注意だそうだ。
80XS40:04/01/04 23:03 ID:5OChxoCj
>79
三楠。
自分とこも凄いだろうなあ。
でも外蓋外す勇気がない(w
81ななしじゃにー:04/01/04 23:27 ID:1c4CkxTY
いいこと聞けました、産楠。
ビデオデッキも開けて掃除掃したことある。
すごいほこってた。
82ななしじゃにー:04/01/04 23:38 ID:sm3moVMo
PCの中も凄いよね…。メモリとかドライブ増設で開けるとビックリする。

これだけじゃアレなので。
PCにRAMドラ増設したので、ハイブリレコで録画した映像をPCに取り込んで
気に入ったシーンを厳選して、更に携帯用とかに変換して楽しんでます。
持ち歩き出来る動く自担は、落ち込んだ時の特効薬なんで(w
掲示板でPVのごっつ綺麗な携帯用映像見かけた事があって、
今はそれを目指して日々努力なんすが、同じような事やってる姐さんはここにはおらんのか脳?
83ななしじゃにー:04/01/05 00:01 ID:8mTqPJfz
>79
…自分、枕の上にあるよ_| ̄|○ 狭い部屋なもんで仕方なく。
やばいことになる前に勇気出して掃除してみます。アドバイス産楠。

>82
今度買おうと思ってる携帯がそうゆうこと出来るみたいなので
期待に胸を膨らませつつ、これから勉強しようと思ってます。
もうやられてるようですが成果は如何ほどですか?
84X1:04/01/05 00:15 ID:W2PefTue
自分去年HDDアボーンで交換してもらいました。
電器屋に持っていく時機械を立てたら換気口から真っ黒な埃が
ボロボロ落ちて来た(千枚通しつっこんでとれるだけ取った)
外蓋開けていいんですね。掃除機はどの程度かけていいもんなのでしょう
蓋開けて見えている所だけ?今度開けてみようと思います。
8582:04/01/05 00:22 ID:pZLo5/Wf
>83
携帯で見る分には十分な映像だと思うんだけど、とにかくその掲示板で見かけたのが綺麗すぎて。
音が悪いのが難なんだけど、もしかすると持ってる携帯が糞なのかも(ニガワラ
ファイル形式を変換しなきゃ駄目だけど、携帯板に該当スレがあるから探してみてね。
86ななしじゃにー:04/01/05 04:04 ID:9JC8C06o
自分はテレビ台?の中にDVD入れてて扉閉めてるけど
掃除機かけたほうがいいかな?
出すのが面倒なんだよね
87X2:04/01/06 00:32 ID:DfwrMWbp
77=79ですが。
>86
芝の人が言うには、AVボードに入れていても、あまり変りはないと。
外蓋を開けて掃除機をかける際は、色んな機器に触れないように気をつけて。
基本的には上の埃を取るのと同じように、下も気をつけて下さいとのこと。
外蓋を外さなくても、下から掃除機をかけるだけでも違いますよ、って言ってました。

HDDは消耗品だから、こまめにRAMに移しておきましょう

笑顔でそう言い残して帰って行ったよ…。
88XS31:04/01/06 02:02 ID:nSmYp+BJ
87姐さんすみません。機械に触れないように掃除機をかける
下から掃除機をかけるというのは一体?換気口からじゃなくですか?
89X1:04/01/06 02:45 ID:3bi24g8x
おぉ。正にオレが挑戦しようとしていることを既にやっている人がここに!>>82
オレはX1で撮った画像をPCに持っていって、気に入ったシーンを携帯用に
変換したいんだが、まだまだ勉強不足でどのファイルを弄れば良いのか
判らなくてウロウロしている感じ。
82姐さんは既にやってるんだね…。スゴイ
出来れば環境とか使ってるソフト教えてもらえますか?
せっかく高い金出してV-601SH買ったのに、これが出来なければ意味が無い。



90X2:04/01/06 03:04 ID:DfwrMWbp
>88
機械に触れないようにっていうのは、外蓋を開けて中の埃を吸い取る場合。
下から…っていうのは、本体の下側を見てみるとわかると思うけど、
手前(X2の場合は)に通気(換気)口がある。
そこから埃が入るし、その入口にも埃が溜まるから、そこを掃除機で吸い取るんだな。

と、こんな感じでわかってもらえただろうか…。
91X1 X4:04/01/06 11:07 ID:C+//cqln
すんまそん、わかりますん。
外蓋って何のこと?トレー?
92ななしじゃにー:04/01/06 12:42 ID:XzQ1YryX
>91
人に何か教えて貰う時は、言葉遣いを勉強してから来るべし。

93XS31:04/01/06 23:56 ID:ONZP5Stl
90姐さんありがとうございました。
掃除を中の機械に付けずにすると小さな埃を吸い上げ切らないのでは思ったのです。
換気口については絡むみたいなレス付けないで芝のサイトに確認に行くべきでした。
すみません。

9482:04/01/07 00:13 ID:GZAeihmy
>89
tp://k.vitalbit.com/
取り敢えず入門編として、この辺りのサイトを覗くと勉強になるとオモフ。
携帯板の該当スレはさっき見に行ったら、落ちちゃったみたいでした。

ただ、ハイブリレコからPCにデータを最良の状態で移行するのはまた別途知識が必要みたいっす。
95新参XS-41:04/01/07 02:40 ID:/4zUQHzM
先日正月セールでXS-41を購入しました。
設置当日から快適に編集ライフを送ってますが、感度が良すぎるのか
何もしてないのに勝手に録画を始めます。
気が付いたときはすぐに止めるけど、居ないときに勝手に録画していることもあるのでちょっと迷惑。
(すぐに確認出来るから消すのは楽で良いけど)
これって初期不良?
96ななしじゃにー:04/01/07 07:40 ID:t2dVbYDy
>95
オカ板へどぞー
97[email protected]:04/01/07 10:34 ID:dzyshBFY
>92
答えられないから、そういうことしか言えないんだべw
98X1:04/01/07 16:07 ID:G8As3vr6
>97
半年(ry
99ななしじゃにー:04/01/07 18:24 ID:4WYFTEL+
HDD見てたら、たまに映りが悪くなったから
掃除機かけたりクリーニングしたりしたけど変わらなかった
これって買い替えるベキですよね?
100ななしじゃにー:04/01/07 20:04 ID:27elFqi5
>99
そうだな、買い換えドキだ。
そして買い換えたら古いのをくれ。
101X1:04/01/08 02:17 ID:06gd4NRZ
>>82
ありがとう。早速教えてもらったサイトで勉強しまふ。(`・ω・´)
道のりは長いがガンガルぞー!
102ななしじゃにー:04/01/08 14:50 ID:PIJgqIqC
>97
Kin断症状チャンか?MMの宣伝をしに来るなよな。
HDD使いこなしてからいらっしゃいw
103X2:04/01/09 15:38 ID:9UgW9VUx
きょ、今日こそXS41をかっ、かっ、かっ、買うぞ!
ずっとずっと二台目が欲しかったんだ!
夫が出張の今こそ買って知らん振りして設置してしまうんだ、自分!

>>90姐さん
ウチも寝室に置いてあるのでとても参考になりました。
本当に有益な貴重な情報をありがとうございました。
104XS40:04/01/09 23:05 ID:SATQ4ZiE
今日久々にレンズクリーナーやったらおかしい…
ギギギッという音が鳴り終了も表示されなくなりました。
酷使しすぎたのだろうか…。

105X3:04/01/10 23:32 ID:d30AG8Ed
東京しかやってない番組を地方の友にここ数年録画してあげたてたんだけど、昨年
DVDを買ってからR(友はプレーヤーしか持っていない)に焼いて上げている。
でもCM抜くのがすごく面倒くさいので編集しないでR焼きってのは失礼かな?
それだったら「録画止めたい」ってキッパリ言ったほうが良いのかのう。
RAMなら自分で編集してもらえば良いんだけど。
因みに自担番組だけど、好きな番組じゃないので自分は保存していないんです。
106XS30:04/01/10 23:44 ID:n1b4stAL
自分の友達はビデオだけど、CMカットオンにすると、
本編が零コンマ何秒か切れると言ってCMも録ってるから、ダビってくれるのも勿論CM付き。
頂く立場のこちらとしては、文句言う筋合いでもないしダビってくれるだけで有り難いが、
105タンが気が引けるなら、丸ごとダビるね、って一応断っておけば良いんじゃね?
107ななしじゃにー:04/01/11 02:03 ID:/j7bQh/k
>105
CM抜いてやるなんていい人杉・・・
「CM抜くのって実はたいへんなんだ。」って言ってみれば?
108X2:04/01/11 17:15 ID:dIkfwwCp
>>105
失礼ではないと思うけど気持ち分かります。
ビデオはCM付きであげても大抵の人が自力編集できるけど
Rに焼いちゃうとそれでおしまいだからね。
私だったらメディアをビデオに戻すか、友にもDVD-RAM機買ってもらうようお願いするか、
それ程の仲でもなかったらいっそやめちゃう鴨、と思います。
109X3:04/01/11 19:53 ID:bsXoGkbu
>106,107,108
お答えありがとうございます。
CM付で良いか正直に友達に聞いてみます。
多分、良いって言ってくれそうな気がします。

それはそうと、やっと24時間TV2日目の編集が終った!
LPでRAM1枚に収めてやったぜ!!
110ななしじゃにー:04/01/11 21:48 ID:MkKO+zgl
低レートで全部残すべきか、高レートでピンポイント的に残すべきか
長時間番組はいつも悩むんだな(´・ω・`)
RAM1枚で標準4時間ぐらい入ればいいのに・・・
111109:04/01/11 23:32 ID:bsXoGkbu
>110
絶対高レートでピンポイントが良いですよ。
長時間番組なのでLPで録ったんだけど、かなり汚いです。
全部消しても良いくらいに汚い。
ちょっと後悔してます。
112ななしじゃにー:04/01/11 23:35 ID:FGC+Z0yC
そうゆう時、自分は両方残します。
低レートで全部の一枚と、高レートでピンポイント。後悔したくないので。
113ななしじゃにー:04/01/12 09:13 ID:a+oTEtxt
買うぞ
114XS30:04/01/13 20:34 ID:o9KO5SyB
>112
漏れも一緒。
タモステやFNS歌謡祭なんかは低レートでRに焼いて、ピンポイント最高レートでRAMに落とす。
115X2:04/01/14 01:25 ID:UZhzgOxA
>>103ですがX4の間違いだった挙句、思いっきり品薄で鬱。
亭主が出張から帰ってくる。。。

>>114
だよね。最高レートでもブロックノイズ入る時あるから油断禁物だよね(泣
116ななしじゃにー:04/01/15 22:26 ID:6soPV0Nq
(´く_` )
117ななしじゃにー:04/01/16 18:51 ID:MQAep0Gy
亭主…
118ななしじゃにー:04/01/16 22:13 ID:xcuIXLF7
>115
ナンカツイテルシ…
119ななしじゃにー:04/01/16 22:49 ID:kqsDPQMO
こんな事ココで聞いていいのかワカランが、焦ってるので許してクレ。
シャープのS−VHSが壊れたんで、デッキを買おうと思ってるんだが
やっぱりシャープに合わせたほうがいいのかな?
ちなみにDVD-RWレコはパイオニアなんだが…。
今ひとつ互換性について解らず、悩んでるんで誰か教えて( ゚д゚)ホスィ…
120ななしじゃにー:04/01/16 22:56 ID:hrvnCP+2
同じメーカーでも相性良いとは限らないのが、ビデオのトラッキングなのよね。
レコとの相性はそんなに考えなくても良いのでは?
121ななしじゃにー:04/01/16 23:03 ID:ZAj4Yr6K
>119
でかい量販店に過去テープ持っていって、実際に再生してもらって
自分の目で確かめるのがいいとオモー。
持っていくテープは標準と3倍で録ったヤシ両方な。
標準は互換性高いが、3倍は同メーカーでも再生互換保証してないから。
しかし、DVDレコ何持ってるかは関係ないだろw
122ななしじゃにー:04/01/16 23:04 ID:ZAj4Yr6K
>120タソ
ビミョーにケコーンw
123ななしじゃにー:04/01/17 02:40 ID:qkTO+OLc
真夜中に、ふと思う……

遺産の処理に頭を悩ませるつらい。
ドラマみたいに、バラも再放送してくれたらいいのに

と。
蛇は上が許さんか…
124ななしじゃにー:04/01/17 16:59 ID:4AGjXgEG
>123
禿同。
5〜6年前のビデオなんて見れたもんじゃないよ・・・_| ̄|○
綺麗な映像で残したいものがイパーイだ。
125ななしじゃにー:04/01/17 18:37 ID:/+q7IQZ0
そう?自分のは意外と見れる。
愛音初回なんてもう10年前だけど普通に見れるし。
まぁ、うちのTVがそんなにでかくないから劣化してても
気付かないってのが一番の理由だろうけど(w
126ななしじゃにー:04/01/17 19:35 ID:LpFdUQQj
大昔のビデオテープ、ビデオデッキで保存したものって綺麗、って
何度か過去にも出てたよね?
127ななしじゃにー:04/01/17 21:10 ID:/+q7IQZ0
うん、出てた。最近は見てないけど。
128ななしじゃにー:04/01/17 21:44 ID:+Z7ha9rM
おまいらに質問です。

東芝のRAM/RW/R っての10マソくらいで買おうと思ってるんだが
これなら、SONYの友とも、パナの友とも、三菱の友とも、πの友とも
やりとりできますよね?
129ななしじゃにー:04/01/17 21:51 ID:UzSuNezM
どういう風にやりとりしたいかによるがな。
何買ってもRは対応してるんだから。
130XS40:04/01/17 21:55 ID:OFROol28
>128
出来る。
が、XS41を買うつもりなら初期ロットはよしとけよー。
不具合続出でHDDあぼーんが多いそうだ。
131ななしじゃにー:04/01/17 22:29 ID:8Q6pkdV9
119でつ。
お答えくださった姐さん方ありがd。
同じメーカーでも違うんですね…。
ビデオ持っていって試してみますわー。
132128:04/01/17 22:35 ID:RjpbdGTr
>129
>130
おまいらにお礼を申す。
133X1:04/01/17 23:43 ID:5ZV/bwBo
>126
自分ちに、20年以上前に録画(しかも3倍)したテープがあるが、
3年ほど前に録画したビデオよりずっと画質が綺麗。
RD-X1よりデカイ筐体のデッキだった記憶があるし、
テープもHGXとかで1本1000円とかだったような(記憶非常に曖昧)
録画してあるのがアニメだから画質が綺麗な気がするだけなのかのう?
134X2&X3:04/01/17 23:59 ID:gqn6l5yA
昨年、芝のD−VR1をVHSからDVDへ資産移しの為に購入。
RAM、RW、RともにダビできるのでRW持ちの友に頼まれたモノを送ったんだけど
全くダメで、Rを再度送ってもダメだった(PCでもNG)。最終的にはビデオに。
その友人には今までX3からRに変えてPCで見られたのにRでさえダメって何故だろう?
135X2:04/01/18 00:03 ID:l/M7O1fv
いや、漏れんちの20年前のビデオも禿綺麗だ。
確かにテープは1000円くらいしたよ。
録画してたのは、岡健のドラマ(消防の頃からジャニヲタでスマソ)
136ななしじゃにー:04/01/18 00:26 ID:8q3DpCLd
>>133
大昔のバブル時代に出た通称バブルデッキはヘッドもよく出来てたりして
その後出たビデオより画像が良かったりすることよくあるんだってさー。
マニアが必死こいてコレクトしてたりするラスィ。
当てはまるかはわからんけれどもね。
137X1:04/01/18 00:27 ID:jWydJr/i
うちの子πで撮って貰ったRだけ再生できないんだけど
これって家だけで起こってる現象なんでしょうか?
πユーザー2人ともダメだったの
138ななしじゃにー:04/01/18 00:29 ID:qoskNxQH
電気店勤務ですが詳しくありません。
って者ですが、近日購入予定の人へ参考までに…
デジタル放送を録画したい人はソ●ーとビ●ターは
避けた方が宜しいかもしれません。
起ち上がりが遅いのは●芝と●ャープ。
使い易いのは●下と●イオニアらしいです。

外出だったらスマソ
139ななしじゃにー:04/01/18 00:31 ID:6lWXjRfv
AV板で読んでると、機種よりDVD-Rの種類による所が大きいっぽい。
後はファームの関係で微妙にレートによっては再生に不具合起こすみたいです。

友達んとこの再生専用機はファームアップして貰ったら再生出来るようになったよ。
事象が違うかもだけど、参考まで。
140ななしじゃにー:04/01/18 09:15 ID:dCM5p0ju
ありが
141ななしじゃにー:04/01/18 11:11 ID:S+/znzp3
>138
末とπは「家電として」使い易いそうです。
芝はヲタク仕様ってことで。
142ななしじゃにー:04/01/18 18:29 ID:GrSMLRsf
XS30→40→41と東芝ヲタとなっている漏れw
41、激しく動作が良くなってる。やっぱりマルチセッションってのは大きい。
あと、チャプタも数段良くなってたし、2倍早送りで声が聞こえるのも感動した。
DVD-R無劣化も大きいね。
143XS40:04/01/18 18:40 ID:skkxwtqy
>142
マルチセッション、禿、裏山。
今日、年末年始に自担の出た番組編集&ダビしてたんだけど、他の録画予約が
始まるたびに中断されるのが、めちゃくちゃストレス。
144142:04/01/18 19:04 ID:GrSMLRsf
>143
ほんとお勧めだよ。月末にはもっと安くなると思われるから買いですぞ。
あとは画像安定装置さえ買えばダビングも最強だしな。
そんなうちはDVDレコ3台、ビデオ2台もあるAV家庭。w
145ななしじゃにー:04/01/18 22:34 ID:KJU9KpWW
未だビデオユーザーの友が、超過去の遺産編集を始めた。
しかし画像に全くこだわらない香具師で、VHS3倍→3倍で編集し、
編集し終えた元テープにはこれからの番組を重ね録りする予定だという…。

頼むからそんな勿体ないことはしないでくれ。
漏れが新品テープやるからその元テープは漏れによこせーーヽ(`Д´)ノ

ジャニヲタでそんなことできる香具師がいたなんてビツクリだ。
146ななしじゃにー:04/01/18 22:37 ID:nMLxZxJu
>145
ヒィィィィィィィィィ
勿体無いオバケが出そう。
がんがってなんとか阻止するんだ!!
147ななしじゃにー:04/01/18 22:55 ID:pJRlaj0E
自分の知っている人もオタ辞めた時に、録りためていた過去遺産の上から重ね録りをしていたので、
新しいテープやるからソレくれ!と言って色々もらっている。
その人が部屋の掃除をするたびにうちにはビデオリストが送られてくるようになったw
光G以来の事務所オタ(須磨除く)だったので、送られてくるビデオはお宝ですた。
148ななしじゃにー:04/01/19 00:02 ID:tNhtQXN3
でも漏れも編集し終わったVは不燃ゴミで出してるよ。
画質には拘るが、同担こだわり友人が何人かいるから、
いざDVDが駄目になっても荼毘ってもらえる。
149ななしじゃにー:04/01/19 02:36 ID:iQQnO1s7
引越し時にチチがvテープ思いっきり棄ててくれて以来
なくなりゃしょうがないなと(w
大喧嘩はしたが(にがW

150ななしじゃにー:04/01/20 04:27 ID:7h0cxfGZ
>148
もったいない‥
新品テープやるからその元テープくださいw

151ななしじゃにー:04/01/20 23:11 ID:siWaLgxv
スレ違いスマソですが、
もしかして痴呆から首都圏限定番組が見れるんでしょうか・・・
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0119/
152ななしじゃにー:04/01/20 23:15 ID:iWGYRnAk
貴方のパソが首都圏にあれば、ね。
153ななしじゃにー:04/01/20 23:21 ID:siWaLgxv
見れるんなら東京に住んでる妹に設置を頼むつもりです。
もうちょっと調べてみます、スレ汚しスマソ。
154ななしじゃにー:04/01/22 19:19 ID:CsMeVGYz
芝のX3とXS41で悩んでます。
おまいらならどっちを買いますか?
155ななしじゃにー:04/01/22 21:34 ID:cUibw3bb
絶対41。
DVD-R無劣化ダビングができる。
マルチタスクに対応。
156XS41・HS1:04/01/22 22:33 ID:3AVxUxOn
>154
まずはGRTが必要かどうかが問題だよ。
157ななしじゃにー:04/01/22 23:09 ID:BbzzDqtv
でもxs41のドライブの性能がウンコで-Rはメーカを選ぶと聞いてるんだが…
某所でもメディアは誘電の使った方が無難とか書かれてるよ〜
158X2:04/01/23 19:19 ID:MWW92ET7
>>154
どちらかと問われれば41だけど
自分なら多少無理してもX4にするなぁ。。。
そんなこと言ってるから毎日カタログとにらめっこで当分無理だけど・゚・(ノД`)・゚・
一台目ですか?
159ななしじゃにー:04/01/23 22:35 ID:8i+Wi9x3
記念パピコ
160ななしじゃにー:04/01/23 22:45 ID:umJOY6gr
>159
X3オメ!

漏れは、今のXS41は不具合報告が多すぎて怖くて買えないなー。
どちらかだったらマルチにも興味ないんでX3を買う。
161ななしじゃにー:04/01/23 23:25 ID:LDozn6ji
価格.comみたいなとこで調べると、通販がかなり安いようですが、
実際、自分が目の前で選べる家電量販店で買うのとなんら違いはないですよね?
162ななしじゃにー:04/01/23 23:35 ID:4ZtgFk2s
ガイシュツだが、価格comは新古品もあるらすぃ。
カード手数料を負担させられるトコもある。ちゃんとしたトコも多いけどね。
163ななしじゃにー:04/01/24 00:35 ID:Lzqbjkrc
価格.comの店なんて限られてる。
楽天とかで検索した方がよっぽどいい。
あと、量販店はポイントが付くからそれで同じ値段としている。
その日に持って帰れるというメリットも。
ま、痴呆、ヒッキ-には通販がいいんじゃないっすかね。
164ななしじゃにー:04/01/24 00:42 ID:L9PztXY/
大型量販店は、女性の素人にはとりあえず安心できる。
3年〜5年の店独自の保障も少しの保険料でOKなので
壊れやすいデジタル物には安心だし。
でもメディアはまだまだ量販店は高いから買ったことないな。
165ななしじゃにー:04/01/24 00:43 ID:JxgCl/2/
>163
藻前、価格.com見たことある?
量販店も含まれてるんだが(w
ポイント考えても、価格.上位の店の方が全然安い。
保証面や現金一括払いが多いから、自分にあったところを選ぶべきだが。
166ななしじゃにー:04/01/24 00:44 ID:VCiG+kz6
161ですが、楽天で検索しました。
わりと大手の通販会社なので、大丈夫かなと思ったんです。
入荷待ちではあったけれど、特に急いで購入するつもりではないので
安いに越したことはないか、と考えたのですが、
いつも家電製品を買う近くの大手家電店に比べてすごくやすいので、
何か落とし穴があるのかと不安で。
167163:04/01/24 00:54 ID:Lzqbjkrc
>165
見たことあるに決まってるだろ。
ネット暦9年、あめぞうから知ってる漏れが見たことないわけない。w
価格.comははっきり言ってそんなに安くない。
楽天が一番だ。
168ななしじゃにー:04/01/24 01:36 ID:LTEdOdA0
価格込むは、問い合わせしたら、だいたい在庫なしっていわれるしな
169ななしじゃにー:04/01/24 08:18 ID:oMT1+acQ
価格込むより安いところもざらにあるよな
通販を考えるなら、じっくりいろいろ探す方がいいよ
本当にピンキリだからな‥対応もいろいろだし

>166
やはり安いものには色々落とし穴があるのも事実
だが単純にコスト下げてるだけの良心的な店もあるからな‥
情報収集して、自分で判断してくれ
170166:04/01/24 10:04 ID:VCiG+kz6
皆さんありがとうございました、いろいろ回って検討してみます。
171ななしじゃにー:04/01/25 03:35 ID:O07+Emd8
AV板で「ジャニヲタですが〜」って書き込むのやめてくれ…
172ななしじゃにー:04/01/25 10:51 ID:0h25s2wn
恥ずかしー。せめてヲタにしとけよな。
173ななしじゃにー:04/01/25 13:00 ID:l4f0LN6w
>171
よくそんなところの見つけたなw
174ななしじゃにー:04/01/25 13:06 ID:T+gvJW9t
173、AV板の意味わかってる?
175ななしじゃにー:04/01/25 13:20 ID:l4f0LN6w
え?w
ttp://hobby.2ch.net/av/だろ
>174大丈夫?
176X1・X3:04/01/25 18:22 ID:STHDjODy
PVのためスカパーデビューしたんだけど、ほとんどコピワンなんだね。
姐さん方どうしてます?画像安定装置(w 買った方がいいかな。
177ななしじゃにー:04/01/25 19:03 ID:Exgp3+rN
奥で今年購入、箱なしの美品ビデオデッキ買おうか迷ってるんだが
宅配で箱なしってやっぱやばいと思う?
178ななしじゃにー:04/01/25 19:54 ID:RhkkK/w9
>176
あれ?スカパのPVでコピワンってある?
179X1・X3:04/01/25 20:07 ID:STHDjODy
>178
漏れのはスカパ2だった…(´・ω・`)
そうかスカパ1はコピワンないのか…。
180ななしじゃにー:04/01/25 20:19 ID:RhkkK/w9
スカパ2はコピワンなんだ。
っていうか、地上波デジタルが全部コピワンになるって話だけど、これはかなり困るなあ。
181ななしじゃにー:04/01/25 23:04 ID:Mam59Yrj
コピワン?
182ななしじゃにー:04/01/25 23:05 ID:ibOjrDoO
オビワン・ケノービ?
183ななしじゃにー:04/01/25 23:28 ID:sJj9bDhQ
デジタルはコピワンになていくよ。
宝塚のデジWOWOWが突然コピワンになってそりゃもう大騒ぎさ。
184ななしじゃにー:04/01/25 23:31 ID:sJj9bDhQ
安定装置かませないとだめよ、コピワン。
185ななしじゃにー:04/01/25 23:33 ID:xn4CF1e9
地上波デジタルが普及する頃には、何か対応策をメーカー側がたててくれるのではないと。
ただ、ケキョークそうすると対応済み機器を新しく買わないといけないわけだが。金かかるぽ_| ̄|○
186ななしじゃにー:04/01/26 02:05 ID:pQJ/Oe4g
NHKのハイビジョンの左下に字幕出る?
受信料払ってないから?
187ななしじゃにー:04/01/26 05:21 ID:8ZRmolyt
asa
188ななしじゃにー:04/01/26 14:31 ID:6F0MrwXD
姐さん方、自担を美しく観るために、どんなテレビを使ってるの回?
189ななしじゃにー:04/01/26 15:45 ID:aRvM7Yyo
50インチの薄い奴。





                

                              をそのうち買いたいな…
190XS31:04/01/26 17:10 ID:Iq3mYKRt
基盤壊れてサポート対応待ちだった。
XS31のメーカー在庫はほぼ無く「返金になる可能性あり」との事で期待大だった。
ちょっと足してX4を!

今し方、「在庫あったので交換できます」と連絡がきた…
191XS30:04/01/26 22:17 ID:gH+zZpTl
殻無しRAMも、やっぱりTDKよりパナの方が良さげですか?
192X2:04/01/26 23:46 ID:n16tH6xV
>191
TDKでも今のところトラブルはないが某所でスリムケースまとめ買いなのでPにしてます。
殻無しは省スペースこそ命と思っているので。
193ななしじゃにー:04/01/26 23:55 ID:a/e5aYwi
AV板見てるとTDKはあぼーん報告あるんだよね。
一時期台湾産だったみたいだから、そのせいだとは思うけど。
194XS30:04/01/27 00:03 ID:mSylIuWb
>192-193
レス産休!
一応不安なのでパナにしますた。
195X1:04/01/27 00:48 ID:kNK+6jQK
ここ読んでたらX30とそれ以降のでももう処理スピード違うんだね。
じゃ、自分のはボケじいさんみたいなもんだな・・・
196X1,XS31:04/01/27 01:02 ID:u6WmQTwU
>195
泣けて来る程違うよ。
セカンド機として買った31の方はR焼く時に市販DVDの
メニューみたいなのつけられるし削除時間も早い。
もう1台新しいのが( ゚д゚)ホスィ…
197ななしじゃにー:04/01/28 00:15 ID:ijKEvCjB
今祖父地図にアウトレットでxs32と35が出てる。
49.8Kと59.8Kで買うべきかどうなのか。
その前になかなか交渉に入れないけど
198X3:04/01/29 14:41 ID:MEcnmEPi
>192
省スペース命なら裸スリム2枚より殻付き両面1枚の方が薄いよ
199ななしじゃにー:04/01/29 18:02 ID:/MpDnLXp
DVD-Rを焼いたんだが、調子が良いと普通に焼ける。
調子が悪いとRに焼いた物が再生できずディスクエラーと出る。
それが同じメーカーのDVD-Rで起こるんだがレコーダが悪いのかDVD-Rに問題があるのか。
200XS40:04/01/29 20:41 ID:YH2sROzV
購入して半年強。初めてHDD全削除した。
空き容量にちょっと感動(w
ところで姐さん方はHDDパワーモードって標準のままでしょうか?
201ななしじゃにー:04/01/29 20:53 ID:aK2Ahwy6
ネット販売でDVD-R買ったらホテルのランチ券貰ったw
お得な気分だな。
202ななしじゃにー:04/01/29 21:21 ID:9Hk+vIoU
基本的な質問だが
RAMとDVD−R、どちらに焼くのが良いんか脳。
203ななしじゃにー:04/01/29 21:43 ID:aK2Ahwy6
>202
用途からしてジェンジェン違うのでは?RAMは焼いた後も編集できる
けどRは1回焼いたら終わりだし。値段も全然違うし脳。お金に
余裕があるならRAMにしとけば?
204ななしじゃにー:04/01/29 22:54 ID:xZB1oV5d
AV板に因れば、RAMの方が書き換えは勿論、データ保存の耐久性もイイとの事。
ただRAMは焼くとはいいましぇんのでご注意を。

漏れはタイトルとかチャプターとかやってる暇はないけど、
いつかは綺麗にしたいと思うから、そのいつかの為にRAM派(w
205ななしじゃにー:04/01/30 01:16 ID:pRFBiZM9
漏れはR焼きマンドクサーでRAM保存。
先日、初めてヲタ友にたのまれて焼いたんだが結構時間かかるのな。
未OA地域の姐さんの為にRに焼いて送ってる姐さん尊敬。
206XS40:04/01/30 10:20 ID:4RIZcjVh
>205
機種によるんじゃないかな?
X4の友宅では、4倍速R焼きのあまりの早さにびっくりした(w
漏れもX4( ゚Д゚)ホスィ…金クレ!(w
207ななしじゃにー:04/01/30 15:12 ID:xH8EyTCx
まだ買って1ヶ月も経っていないのにR焼きミスばかりw
同じ条件なのにミスがあまりにも多いので電話したら2週間後に見に来てくれるらすぃ。
それじゃ遅いんだよ
208X2:04/01/30 21:00 ID:g9GpsNiD
>207
工エエェ(゚д゚;)ェエエ工
対応遅すぎ。
何回か修理に来てもらってるが、電話すると
いつでもオゲと言われるよ。
209XS40:04/01/30 21:01 ID:OOd5E7lU
205>206
4倍速…世間はもうそんな時代か_| ̄|○


210xs40:04/01/30 21:24 ID:3DOtwg9Z
そうそう-Rはほとんど4倍で困るんだよー!
X3がホスィ…(4倍関係ないし)

関係無いが青色LED200億…(裏山
211X1:04/01/30 21:54 ID:pzsWcUVD
>209
姐さん、漏れなんてタイトルつき-R作成も出来ませんがなw
X4欲しいぽ。
212ななしじゃにー:04/01/30 22:03 ID:aPUGhakD
RAMはハードディスクの増設というイメージ。
なので、RとRAMの使い方は全く違うのだ。
213X2@192:04/01/31 17:20 ID:GMm8ogD6
>>198
比べるとそうなんだけど、殻付きはケースがぶかぶかしてるし
殻無しスリムケースはどんな隙間でも逃さず収納できるので。。。
でもホントに大事なのは殻付きでガッチリガード(・∀・)

XS3以降の姐さんに質問。
ジャンルはやっぱり「なし」も加えて10個ですか?
「アニメ・特撮」があるんなら「バラエティ」や「料理」なんかも
あっていいような気がするのに。
やはりアニヲタが開発なので仕方ないのかな。
214ななしじゃにー:04/01/31 20:01 ID:Skacl20b
>213
料理バラエティとかあるよ。
ジャンルはめっさあって、自分で追加してくのですよ。
その代わり表示されるのはあくまで10なので、今あるいらんもんを削ればよろし。
215XS30:04/01/31 22:51 ID:4TLKm50j
とっても初心者な質問でスマソ・・新しいPCの購入を考えているのですが、
2004春モデルって、RAM搭載しているものが結構増えていますよね?
これはHDDレコで録画したRAMをそのまま見ることができるのでしょうか?
今使ってるテレビが古すぎで、最近のPCの液晶画面で録画したRAMが
見れたらいいなぁ〜と思ったもので。
216ななしじゃにー:04/01/31 23:23 ID:097wGAId
>215
見れるっしょ。
じゃないと、意味がワカラネーし(w
217ななしじゃにー:04/01/31 23:25 ID:jn+y3kfY
>215
RAM対応のドライブだけではレコで録った映像は見られません。
別途対応ソフトが必要。春モデルで対応してたのはあったっけ?
因みにPCのモニターは解像度が高いのでTVでは綺麗な映像も_| ̄|○な事も。
218xs40:04/01/31 23:51 ID:Twgcit9E
RAM対応で殻付OKな機種もあるのかね?
ちと調べてこよう。。。(最近の外付けは殻付未対応多いよね)
219X2@213:04/02/01 02:43 ID:JRV1JDYf
>>214
ありがとござます。
自分で追加していくなんて有り難くて泣きそう(つД`)
今は「雑録画(見たらすぐ消す)」を「アニメ・特撮」に割り当てて
ライブラリを活用中なので「ハー○ック」を消しそうになったさ。
220ななしじゃにー:04/02/01 03:12 ID:EG8CfIGq
>218
パソ内蔵のRAMドライブで殻付き対応しているのは
皆無といっていいとオモー。
外付けでもパナかパナのOEM以外(といえばすなわち
日立製なのだが)は、殻付き非対応。
パナの外付けでも、薄型のヤツは対応してないし、
してればラッキーで、してないのが普通と考えていた方が
いいとオモー。
221ななしじゃにー:04/02/01 11:23 ID:XiOqhuSX
>220
日立のプリウスの前のモデルは、殻付対応だったけど、
現行モデルにはないのかな?
222215:04/02/01 12:27 ID:ZNUEe3qi
217>レスありがとうございます。
ソフトいるんだぁ…今、V○ioなんだけど、春モデルでもRAM付いて
ないんですよねぇ。ソフト要でも使える可能性のある機種にするべきか..悩む。
それとも大人しくテレビ買うべきか…。
美しく撮れても、美しく映らなきゃ意味ないんだよなー。
それにしても、久しぶりにいろいろなHP見たけど、もうXS30ってHPに出てないのね…。
デジタルものは、ほんと進化が早いなー。
 
223ななしじゃにー:04/02/01 12:33 ID:Bx21wKla
>222
SONYは反RAM陣営だから、よっぽどのことがないかぎり
VaioにRAMが書き込めるドライブ載せることはないとオモー。

メモステにこだわるあまり、今までメモステスロットしか
載せなくて、やっと今のモデルで一部のデスクトップ機に
SDカードスロット載せてきたくらいだから。
224XS30:04/02/01 12:55 ID:89AlzkJ9
漏れは戯画ポケも使ってるから、買い替えの時わざわざ空きドライブのある機種にして
パナの殻付き対応ドライブを自分で増設したよ。
モニターで見る為ではなく、PCで編集する為だけどね。
ソフトが必要と言ってもドライブ買うとバンドルされてるから、わざわざ買う必要は無し。
225X1:04/02/01 14:09 ID:bOjzgU8f
自分も外付けドライブつけた。
panaだから必要ソフトもついてきた。
もっとも、自分の場合はX1なんで、タイトル付き-R作成のために
ドライブ買ったわけだけど。
215タソの場合は、TV買った方がいいと思う。個人的意見だが。
226ななしじゃにー:04/02/01 14:33 ID:HSjqNF8u
>215 >222
漏れもX1で取り溜めたのを自室で見るために
RAMドライブのついたノートPCを買ったよ。
ソフトはだいたいおまけでついてるのでOKだよ。
漏れんのはFMVのBIBLOだけど、再生はWinDVD、
再生・編集はDVD-MovieAlbumで出来る。
227215:04/02/01 18:39 ID:Iksx++Th
226>おぉ〜そうなんですね。チョト安心しました。

テレビかV○IO以外の春モデルPCで検討したいと思います。
いろいろご意見ありがとうございました!
228ななしじゃにー:04/02/01 19:07 ID:+bM9G4Zj
>227
心配なら、何か自分で作ったRAM(恥ずけりゃnot蛇ニw)を持参して
目当ての機種がある店頭で、見られるか試させてもらうと良いよ。
前に見にに行った時、試させてくれっていってる客がいてOKだった。
229ななしじゃにー:04/02/03 00:12 ID:Y0fI8RJV
ここ見てたら欲しくなってきた。初めてDVDレコーダーを購入します。
すっごく基本的な質問でお恥ずかしいのですが
どの機械でもビデオデッキと繋げれば、過去のビデオをDVDに残すことはできるのですか?
230ななしじゃにー:04/02/03 00:13 ID:Y0fI8RJV
失礼して、アゲ
231ななしじゃにー:04/02/03 00:17 ID:S6XL84Vc
>229
勿論オゲ(・∀・)
あとは欲しい機能から機種を決めて家電店へGO!
232ななしじゃにー:04/02/03 00:26 ID:pnThS39v
>229
自分で調べる、勉強しようって気は全く持ち合わせていないようだな
機械の相性ってのもあるから買ってから後悔しなさいってこった
233ななしじゃにー:04/02/03 00:26 ID:Y0fI8RJV
>231
ありがd

このスレではXS41が人気あるみたいだけど
ジャニヲタに向いてるのかな。
234ななしじゃにー:04/02/03 00:30 ID:Y0fI8RJV
>232
楽天の商品をチェックしたのと、このスレ全部読むくらいしかしてないです
どの機種の商品説明文にも書いてなかったもので質問させてもらいました
気分害したならすみません
235ななしじゃにー:04/02/03 00:49 ID:nL1Z+4Sz
>234
おまいこのスレ全部読んでないだろ
XS41とは良い選択だ!値段下がってるやつ探して買いな
236ななしじゃにー:04/02/03 01:46 ID:hjjpaXuo
>223
実はバイオの内蔵ドライブにはパナ製のものがはいっているやつがある。
その場合RWだけしか書いてなくてもRAMが見れるらしいよ。
ただ自分はパソヲタではないので、どの機種だかはわからんが。
237X2:04/02/03 02:24 ID:kR/YfAZf
>>229
がんがれ!
自分は「何故もっと、一日でも早く購入しなかったのか」と後悔したクチなので
「あ、明日会社の帰りに買っちゃお」みたいな気持ちになるのは分かるなぁ。
だからなるべく「過去ログ嫁」的なレスはやめてサクサク教えてあげたいよ。
そもそもカタログのスペックすら(゚д゚)ハァ?な人も居るだろうし。
でも>>232姐さん、>>235姐さんのレスは愛と男気を感じるさ〜。

>>233
自分は2台目なのでちょっと頑張ってX4を予約してきた。
入荷の連絡あってから忙しくて取りに逝ってないけど。。。(つД`)
238ななしじゃにー:04/02/03 07:28 ID:ISLcw7TN
本気で買うつもりなら、ここだけじゃなくて
AV板のDVDレコ関連もよんどけ。
けっして安い買い物じゃないからな。
そのくらいの時間と努力は惜しむな!
239ななしじゃにー:04/02/03 08:24 ID:c9SwStZ+
ha-i
240ななしじゃにー:04/02/04 00:56 ID:cU/xy8Fu
いよいよ今週芝機を購入することになりました(*´∀`)
ところで
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/dvdr.htm に
「2時間モード(SP)はS-VHSの三倍モード並み」とあり
過去ログでもそんな話題が出てたような気がするんだが
今まで自分はバラエティでもS-VHS標準だったんで、
SPで果たして満足できるのだろーか・・・(;゚Д゚)
自分で試してみろ!と言われればそうなのですが
みなさんどーしてるのか教えて( ゚д゚)ホスィ

長文スマソ。
241ななしじゃにー:04/02/04 01:01 ID:VsVWmfnY
>240
とりあえず最高レートで録画して、動きを確認後
レート変換ダビしてる。
録画後、レートを落とす事は可能だが、
上げる事はできないからな。
242ななしじゃにー:04/02/04 01:05 ID:74nRlP4H
>240
S-VHS標準とは、オタの鏡だな。
漏れはバラエティは脳内だよ。
高画質で保存したくなるようなバラエティ(ry
243ななしじゃにー:04/02/04 01:08 ID:YeuoNoKY
直でDVDにSPmodeで入れたらそんなに悪い画質じゃないが、
バラエティなら編集したいだろうしHDD使うのだろうし
241さんのがお奨めかな。
244ななしじゃにー:04/02/04 01:20 ID:cU/xy8Fu
>241>242>243
皆様レス産休!
いらんところはレート下げればいいですもんね。
でもメディア代なんてもう一銭も出ないから
これからもS-VHS使い続ける悪寒_| ̄|○

>242
確かに無(ry
なんというかもう惰性で・・・(つД`)
245ななしじゃにー:04/02/04 07:02 ID:SHRn/mir
>244
SPは三倍よりは画質いいと思うけど。うちのTVのせいかな。
S-VHSと比べると画質良し悪しより、タイプが違う感じがする。
それこそデジタルとアナログの違い…という感じ。
でも最高レートからSPに変換するとSPで直鳥よりは画質落ちるよ。
まあS-VHSを編集するよりは落ちないと思うけど。
あと、一回DVD使ったらS-VHS使い続けるなんてこと無いと思う。戻れない。
最初は色々思うことは同じだけどあの便利さの前には何もかも飛ぶなー。
246X2:04/02/04 08:49 ID:XYX4M95H
>>240
自分は>>245姐さんと同意見。
画質の乱れがブロックノイズで出るっていうか、
個人的にはアナログの画質の悪さよりも耐えられない。
カメラが急にパーンした時とか歌番組の照明とかつらいのですが
歌番以外はメディア代には代えられず止む無くSP。んで小さいテレビで見るようにしてる(w
247ななしじゃにー:04/02/04 21:24 ID:mA+f+zQp
実時間ダビにはもう戻れない漏れ。
バラエティは多少のブロックノイズはもう諦めてSP。
歌は最高レートで保存。
レート変換とか色々な編集してる姐さん尊敬するyo…。
248ななしじゃにー:04/02/04 21:34 ID:wERQq+kN
レート変換は結局再エンコだから、画質落ちるよね。
249ななしじゃにー:04/02/04 22:26 ID:+olccdOA
前スレで出てたと思うのだが、姐さん方ディスクは何に収納してる?
今出てるのっってスケルトン多いけど、遮光は大丈夫なのかな?
漏れは未だ通販のダンボールなんだが。
250XS41:04/02/04 23:56 ID:CcVyBxNs
HDDからRへコピる場合、
高速ダビングとDVD-Video作成どちらがオススメですか?
画質に差はあるんか脳。
251ななしじゃにー:04/02/05 01:47 ID:q3vGEc/q
>250
とりあえず説明書100回熟読してからもう一度聞きに濃い。
252ななしじゃにー:04/02/05 01:59 ID:v+xT8n8d
250は説明書も何も本体さえ持っていないと思われ

>251
ところで全角は250晒しあげの為にわざとですか?
253XS30:04/02/05 20:22 ID:z99V7XUm
TDKから出てる「超硬」って
ただディスクが傷つきにくいってだけ?
254XS30:04/02/05 23:02 ID:Z/SCNBTB
RDユーザー多いみたいなので教えて欲しいのですが、
Rの1-4倍速はどこのを使ってますか?

国産が良いと聞いてUNIFINO試してみたら無問題だったのですが、
等速が手に入らなくなって困っています。
255XS30:04/02/06 12:17 ID:xgA+whzI
>254
パナです
256254:04/02/06 12:52 ID:nI43bXZF
>255
ありがとう。
同機種の人だから安心。パナの1-4倍速買ってきます。
257ななしじゃにー:04/02/06 13:08 ID:88deQr9N
推奨品はパナ。芝のカスタマーセンターに聞きました。
258XS31:04/02/06 13:35 ID:fhRrgqnv
RAMの推奨はパナ。
Rの推奨は太陽誘電。
259ななしじゃにー:04/02/06 13:49 ID:88deQr9N
>258
実際電話して聞いたので。パナと言ってました。…空耳か〜漏れw
260ななしじゃにー:04/02/06 15:08 ID:HStcGTAe
>259
パナはR、自分とこで作ってないよ。
前は誘電のOEMだったけど、今はどこかはシラネ。
261XS31:04/02/06 15:28 ID:fhRrgqnv
ん?パナのRってあるよ。
あれ作ってるのは違うとこなの?
262ななしじゃにー:04/02/06 18:55 ID:HStcGTAe
そう、パッケージがパナなだけで中身は他のメーカーがつくったやつ。<パナのR
ちなみに前はFUJIのRAMは、パナがつくったヤシだったけど、今はシラネ。
263XS40:04/02/06 20:04 ID:EKqzc4AX
レコーダじゃないけど、今発売中のDOS/VMagazineに
-Rの性能を比較してるよ。誘電が優秀だった。
264ななしじゃにー:04/02/07 02:43 ID:ta9VFXUl
>253
DVD-Rはギリギリまで容量を使う為、安定性が悪い。
また、湿気、太陽光、温度にも弱い。
超硬はこれらを考慮して作られているため、
長期保存用に向いている。

>255,258
XS30の推奨はパナ(もとい誘電)
XS31の推奨は太陽
型番違いでハード総とっかえしてるから、推奨が違うの。
265X1:04/02/07 10:13 ID:g9tzJfFd
>264
素で質問なんだが、XS31推奨の太陽とは?
「太陽誘電」とは別のメーカー?
266ななしじゃにー:04/02/07 23:17 ID:GmuHGcoD
panaRAMも一枚400円切りが出てきたね、大阪だけど。
267ななしじゃにー:04/02/07 23:36 ID:L7l0f1GG
禿萌え録画番組をエンドレスリピートしてても、次の予約時間になると
勝手にちゃん〜んと予約開始してくれるから、ハイブリはつくづく有り難い。

RAMは3倍対応が店頭に並び始めたから1倍速が叩き売りされてるよね。
秋葉原だとそう言うのが300円前後。今のうちかも。
268ななしじゃにー:04/02/08 00:42 ID:QFU9NruA
panaRAM一枚300円切ったら溜まりに溜まったビデオのダビはじめたい。
今はまだ資金不足で新規の録画で精一杯。
269ななしじゃにー:04/02/08 08:21 ID:3aXuPlFQ
お勉強あげ
270XS30:04/02/09 21:26 ID:FKYriESB
うちのレコーダー、定期的に時刻設定し直さないと時間が微妙にズレてくる_| ̄|○
修理に出すべきか脳。でもその間使えないと不便だし…。
271XS30:04/02/09 21:28 ID:QR4iJjA6
>270
関西在住?
272ななしじゃにー:04/02/09 23:57 ID:pEueOuj9
関西だと時刻ずれやすいの??
273XS31:04/02/10 00:03 ID:eFxV/lgt
ジャストクロック設定しなければずれてくるもんだと思ってた…
274XS30:04/02/10 00:06 ID:9va8ezGG
関西電力?だったかだと、ずれてくるらしい。
電力周波数が違うからかな?一年くらい前に読んだレスだから忘れちゃったよ。
誰かフォローよろ。
275XS41:04/02/10 00:58 ID:3yzcLgd5
漏れ、関西で1年使ってるけど、ずれねーぞ。
ジャストクロック、ちゃんとNHK教育で合わせてるか?
276ななしじゃにー:04/02/10 01:05 ID:E7tXmOoB
XS41って発売して一年たってたっけ?
277ななしじゃにー:04/02/10 01:17 ID:xdhh+UN+
>276
おいおいXS31が出たのだって去年の夏だぞ。
278275:04/02/10 01:41 ID:3yzcLgd5
スマソ、XS40の間違い。
X4が買えるまで逝ってくる。
279XS32:04/02/10 01:55 ID:mGHIL7co
漏れの母親が他人(非ヲタ・3倍余裕)に頼まれて大河を録画することになったんだが、
漏れ自身、元々SVHS標準で何もかも録画していたので当然ドラマもSP以下で録画したことがなく。
3倍余裕な方はどのくらいの映像まで絶えられるのかがイマイチわからず。
どなたかドラマはどの程度のレートまで耐えられるのか教えて頂けると有難いです。
280ななしじゃにー:04/02/10 02:05 ID:hztDXYF6
>279
受信状況に拠る
家が高台なんかでクリアな映像だとLPでも十分見るに耐えうるマジ
非ヲタで3倍余裕ならかなりレート落としてもいんじゃね?
RAM渡して「これだけしか入れてくれてないの?無駄使いねぇ」
って責められても困るしさ
281XS32:04/02/10 04:03 ID:mGHIL7co
>280
ありがdございます。
結構クリアな映像で受信出来るんでLPで録画してみようと思います。
確か土曜に再放送もあったと思うので試しに土曜再放送をLPで録画して、
それを母(同じく非ヲタ3倍余裕)に見せて判断させてみます。
282ななしじゃにー:04/02/10 06:52 ID:63lk2DHA
RAM(R)一枚にキリ良く収まるレートを逆計算して録れば?
大河、殺陣のシーンとかでノイズ出そうだね。
283X1:04/02/10 08:44 ID:fk8UfqqA
>279
レートを言うてもわからんだろうから、
LP録画を見せるついでに1枚に何話入れて欲しいか聞いてみれば?
VHS3倍画質と、LP画質って、微妙に違うし(動くシーンのノイズとか)
284X2:04/02/10 09:38 ID:dRePAxkk
アナログの時も3倍で充分だった自分はデジタルでもドラマはLPで充分。
余程の殺陣ヲタ大河ヲタでもなければストーリーが追えれば良いのでは?
自分は今年の大河もLPざんす。SPにするだけでメディア代も収納場所も単純に倍だし
大河は長丁場だからなぁ。
285ななしじゃにー:04/02/10 11:26 ID:xdhh+UN+
>279
あくまでも参考までにです。
自分もRAMに保存していますが、ノイズ対策もあり
4.2〜4.4で録画してで1枚に3話入れてます。
なお大河はCMがないので初回以外は43分ぴったり。
計算だけですが1枚に4話いれるならギリギリ3.2、
5話いれるなら2.4〜2.6じゃないでしょうか。
286279:04/02/10 18:22 ID:ytmtcF5L
皆様暖かいご助言有難うございました。
先ほどVHSからLPにダビしてみたのですが、やはり刀シーンにノイズが少々出ました。
母親の方は苦にならないそうで、とりあえず友人の方に電話したところ
問題が解決いたしました。
本当に色々と有難うございました。
287ななしじゃにー:04/02/13 18:14 ID:ARTBfWU0
πの営業さんがπの新作はRWでROMとRの両方のいい点を
持ってますと言いきっていた。それもどうかとオモタw
288ななしじゃにー:04/02/13 21:37 ID:W7s/vjEs
ROM…。
289ななしじゃにー:04/02/14 00:54 ID:zWQMFHSu
>287
おまいこそ、もうちょっとROMれ…
290X3:04/02/16 00:45 ID:HEjpqCp4
BSはケーブルで見てるんだが、やっぱり画像があまり綺麗じゃないね。
9.2で録っても自担の髭が確認出来なかった。
本当はデジタル対応TVが欲しいんだけど、ジャニオタ辞めないと無理だ・・・。
291XS30:04/02/16 14:17 ID:fh8JO3BA
>290
デジタルBS汚いよ。
自分はアナログの方が綺麗に映るから録画もアナログの方でしてる。
292XS40:04/02/17 14:44 ID:+fhCiktg
デジタルBSは録画すると多少ぼやけて見えるんだよな。
アナログとは違う画質の悪さだ。
293ななしじゃにー:04/02/18 18:56 ID:b3a2FcuB
初心者ですがパナと東芝どっちがいいですか?
東芝はVHSの映像をHDDに入れることできるがパナはできないと聞きました。
本当ですか?
294ななしじゃにー:04/02/18 20:40 ID:0nldiLDw
VHSの記録をHDDに入れられないなんてことあるのか?
どっちも普通に入れられるだろう。
ただ東芝はDVDに直接はぶち込めない。まずHDDに入れて、そこからDVDにダビング。
パナは持ってないのでわからないが、確か直接入れられたはず。
編集せずにただ過去遺産をメディア移行するだけなら、パナがオススメなんじゃなかったっけ?
編集するなら東芝、と認識してたけど。
295ななしじゃにー:04/02/18 21:43 ID:wuGOjJZu
>294
東芝でだって普通にVHSからDVDに録画できるよ?
296ななしじゃにー:04/02/18 22:25 ID:sL8Gs6io
友がそのパナのVHS・DVDレコ一体型を持ってるが
HDDがないからスゲ不便…
長時間番組を高画質録画できないし
HDDの代わりをVHSがするんだよ。
しかもS-VHSじゃないし
アリエネーつか意味ネ

過去遺産を編集せずにDVDへ移行させるならパナの一体型も
アリだけど、それ以外にも利用するならVHS一体型はヤメタ方が
いいと思う。
HDD内蔵型>VHS→DVDの便利さ と思う芝ユーザ
297ななしじゃにー:04/02/18 23:43 ID:o3rPCRB4
自分の記憶違いなら申し訳ないが自分が購入考えてる時に
カカクcomの掲示板でVHS・DVDレコ一体型はすぐに調子が
悪くなるというのを見て辞めた覚えがある。
298ななしじゃにー:04/02/18 23:59 ID:hIVQ0vxj
禿ムカツイタ。
パナの殻ナシRAM、封から空けたばかりなのに「ライトプロテクトが掛かって…」だと。
金返せ!
299ななしじゃにー:04/02/19 00:43 ID:yzLhJa0Q
帯のような毎日録画物だとHDDのよさ痛感。ほんとうに楽だ。
300ななしじゃにー:04/02/19 00:56 ID:VjtJoknI
293です。
本当に色々ありがとうございました。
過去映像も編集したいので東芝にしようと思います。
301ななしじゃにー:04/02/19 01:04 ID:FDbNGv5v
>300
パナも編集できるよ。
コンマ数秒の端映像も切りたいなら芝、
操作の楽さと起動時間の早さならパナだと思う。
302ななしじゃにー:04/02/19 01:21 ID:YZWMzm1S
XS40でVHSからのメディア移行の場合、外部入力2から録画先HDDで録画してるんだけど、
録画先を直接DVDにできたっけ?
パナの一体型がそれができるのは知ってるけど、ハイブリでもできるの?
メディア移行専用機としてもう一台欲しいんだが…。
303HS2+XS41:04/02/19 01:44 ID:gGHbXjkO
うちパナと芝の両方使い始めたんだけど、
起動時間の速さと使い勝手の良さは断然パナ。
ワイドショーとかで突然出てきた時はパナのほうがイイ。
編集に懲りたい人は東芝。
両方有れば動作確認もできて安泰。
304XS40:04/02/19 02:15 ID:BR27MQLb
ファームアップ完了しますた。心持ちネットdeナビの起動が早くなった…か?

漏れもセカンド機はパナが欲しいとおもっとります。
編集はXS40の機能で充分満足なんで、次はパナのみの機能もホスィ。
まあ、元々パナオタだってのもあるんだがw

305ななしじゃにー:04/02/19 07:20 ID:GmExhsbe
過去遺産移行なら、エンコーダが優秀なパナの検討もお薦めする。
現行TV録画だったら、チューナーが優秀な芝。

その他編集機能など、別途検討せねばならんが。
306X1:04/02/19 09:44 ID:JJbYqZqb
>302
X1でも出来るから。、録画先を直接DVDに出来ると思うが。
直接-Rは無理だがRAMなら出来る。
307ななしじゃにー:04/02/19 10:54 ID:efPPOCiJ
ファームアップのやり方キボンヌ。
ネットdeナビのメニュー画面にあるのか?
308ななしじゃにー:04/02/19 11:59 ID:hnSvphUc
HDD欲しいよ〜〜
309ななしじゃにー:04/02/19 12:41 ID:9K5qjEir
>307
AV板の質問スレ逝け
310ななしじゃにー:04/02/19 23:26 ID:J5+jMuOd
週アスの別冊のレコーダー特集のやつ。
レコーダー欲しい人・初心者にはとくにオススメ。
$誌買うためにダミーとして買ったんだが良かったYO。
311ななしじゃにー:04/02/20 12:44 ID:n6k74+B+
π機ユーザーは少ないのか_| ̄|○
312ななしじゃにー:04/02/20 14:50 ID:nWp1OZHv
π機っつーかRWって、無劣化でHDDに戻せるっけ?
たとえば、自分が録画失敗したものを友達に録画してもらって、
RWから自分のπ機のHDDに無劣化でダビングできる?
313ななしじゃにー:04/02/21 21:33 ID:OwBcSXn6
  
314ななしじゃにー:04/02/21 23:59 ID:OZZR1o73
芝とパナは、HDD→DVD→HDD→DVDでも
高速ダビングなら無劣化?
315ななしじゃにー:04/02/22 00:04 ID:bCjMuUUs
>314
芝は無劣化。パナは知らない。
316ななしじゃにー:04/02/22 00:10 ID:IBMGYHOd
ソニーのPSX使ってる人いるかな。
あれはパナや芝より使いやすいのかな。
買いたいと思ってけど。
317ななしじゃにー:04/02/22 00:16 ID:q1xY07as
>316
ここでは不評。前スレのレスをコピっとく。

925 名前:ななしじゃにー[sage] 投稿日:03/11/30 22:23 ID:ssbWe4Cg
PSXはセカンド機ならいーんではないのかな?
私は知り合いから送られてきた↓のメールで購入するのやめたよ
PSXFAQ
・アンテナ線(BS)の出力がないんですけど
 →分配器を買って下さい
・分配したら映り悪くなりました
 →ブースターも買って下さい
・WOWOWに加入しているのですがデコーダーが接続できません
 →別途BSチューナーをご使用下さい
・でも1個しか無い入力にスカパーチューナー繋げるんだけど…
 →セレクター買って下さい
・それだと予約録画の時に困ります
 →別途レコーダーをご購入下さい
・最近 地上/BS/110CSチューナーを買ったのですが
 →将来的にはハードディスクへの録画のみとなります
・DVD-R の書き込みは4倍速(24倍速)ですか?
 →2倍速(12倍速)です
・CD-Rに焼いたMP3や DVD+RW や DVD-RAMの再生できますか?
 →できません、つかCD-R自体対応してねって
318X3:04/02/22 00:22 ID:f78enTFV
昨日、自担CM狙いで1時間録ってたんだけど途中でキャンセルしたら「このDVDには
何もデータがありません(的なメッセージ)」が出てしまった。
驚いてHDDの見るナビを確認すると、やっぱり同じメッセージが。
秋以降のレギュラーのバラエティーが未編集で全て残っていたが潔く諦めようと思った
が、まだ当日の音楽駅見てないのに気づいた。
試しにディスク情報を見たら残容量が10時間くらいしか無かったので一旦電源落
として再度立上げしたら、ちゃんと残ってました。
関係無いかもだが、タイマー録途中キャンセルは止めようと思った。
&これからこまめにRAMに落とす事にするよ。
319ななしじゃにー:04/02/22 00:25 ID:bCjMuUUs
心配だからHDDに録ったものはなるべく早くRAMに落とすようにしてる。
HDD上にもしばらく残してはおくけど。いつあぼーんしてもいいように。
そして常に残量は20時間を切らないよう心がけてる。
320ななしじゃにー:04/02/22 00:41 ID:SZ3tfbAN
>315
産休!
321XS30:04/02/22 00:49 ID:q1xY07as
途中キャンセルでデータあぼーんはXS30では無いけど戯画ポケと、MD録音ではある。
デジタルものの宿命だな。
322X3:04/02/22 01:00 ID:f78enTFV
>321
マジですか?
以後気をつけます。
323ななしじゃにー:04/02/22 01:15 ID:vveoqGg+
ほう。途中キャンセルやったことある。
データ消えたことがないけれど、これからは気をつけよう。
教えてくれて産休でした。
324ななしじゃにー:04/02/22 17:09 ID:mUaMEku4
>317
情報ありがd。
PSXはゲームはいいけど使いにくいんだね。
買う前に聞けて良かったよ。
325XS40:04/02/22 17:29 ID:p4uwHY3M
友がXS41でR3枚連続焼きミスしてまいっとる。
やはり芝に連絡しろと言うべきか脳?
326XS30:04/02/22 17:56 ID:q1xY07as
>325
レンズクリーナーを使ってもダメだったの?
メディアは国産推奨品?

RAMの読み書きは問題無くても、Rの書き込みではダメって事多いし、
怪しげな格安メディアは書き込み失敗どころか、レンズを傷める事もあるらしい。
327ななしじゃにー:04/02/22 19:57 ID:s0dQCD1q
XS41を買いにいったら88000円だった。
でも申込み殺到で3月中旬入荷予定とのことで予約になってしまった。
AV機器に強くないのでこれから勉強の毎日。
アフォな自分の頭で操作出来るのだろうか・・・_| ̄|○
328XS40:04/02/22 20:08 ID:ouxHXS+y
>325
その友はファームウェアメンテナンスはまだ?
AV板で見たんだが、ファームアップしたら焼けるRが増えたらしい。
漏れはXS40なので焼き確認は出来ないんだが。
329ななしじゃにー:04/02/22 20:17 ID:ouxHXS+y
連投スマソ。

>325
R焼き失敗についてまとめてたレスがあったので紹介。
友にこれを言ってみてはどうか。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077283631/25
330ななしじゃにー:04/02/22 22:58 ID:p4uwHY3M
>326
メディアはSONYの国産ものらしい。

>328 >329
友に伝えます。

お三方、ありがdでした。
331ななしじゃにー:04/02/22 23:09 ID:RSzhvQxu
>312
π機でRWに録った画像を
芝のHDDに無劣化で移動できました。
332ななしじゃにー:04/02/22 23:26 ID:q1xY07as
>331
芝機ならRWからでも無劣化移動出来るって事でしか無いんじゃ?
312タンが言うてるんは、π機が出来るかっちゅう事だと思うんやけど…。
333312:04/02/23 09:30 ID:itK/5+9x
332姉さんの言うとおりです。π機ができるのかが気になるのです。
要は友達からもらったRWを、自分の手持ちの機種のHDDに戻して編集したいんです。
>331姉さん、お返事ありがd。芝機の機種名書いてくれると嬉しい…
334ななしじゃにー:04/02/23 16:44 ID:QJxGu+1Z
>333
ここで答えが出てないがAV板とかπサイトを見たのか脳?
AV板は見てないが、πサイトちょっと見ただけで
DVD-RWディスクに「VRモード」で録画されたオリジナルタイトルを、
画質劣化なしでHDDへ高速でダビングできます。
と表記されてるのが見つかったんだが…。
335X3:04/02/24 00:13 ID:o98lLfka
>333
芝はX4とXS41は無劣化で出来たと思う。

さっき帰ってきたんだが、HEY3が録れていなかった。
調べたら、何故か録るナビのチェックが外れてた。
10日前から入れてなのに・・_| ̄|○
336ななしじゃにー:04/02/24 19:59 ID:Gy1kkpTY
>335
あの芝機のレ点を入れなければいけない設定で
何回か失敗したことがあるよ。
なんの意味があるんだろうな、あれ・・・
337X1:04/02/24 20:50 ID:PDTDsd37
録るナビのレ点?そんなもんがあるの?
338XS40:04/02/24 21:01 ID:Lhp4l8NZ
>337
撮るナビのチェック印の事でない?
339XS30:04/02/24 21:05 ID:N8p0T8il
レ、凄く便利なんだけど。
特にWSは時間設定が面倒だから毎日予約入れといて、
不要な時は予約外しておけば、イザって時にも慌てずに済む。
外すの忘れて、ここんとこ毎週Mステが録画されちゃって噂のあらち生歌聞けたよ(w
340X2:04/02/24 21:09 ID:A6Yy8eDT
>337
X1とX2の録るナビには付いてない機能だよ。便利そうだね。
341XS40:04/02/24 22:35 ID:Pe5nDX7q
>339
そーやって使うのか。勉強になります。
342335:04/02/24 23:12 ID:o98lLfka
>339
そうなんですよ。
レギュラー番組が休みの日があったので、毎週の予約しているやつのチェックを外した
つもりが、大事な歌番組のレを取ってしまったみたいです。
そのレギュラーの時は動いてたので、何で外したのに?って疑問だったんだよね。
343ななしじゃにー:04/02/24 23:57 ID:h2a4AM1E
>339
自分も同じように使ってる。
WSは分刻みで設定してるから、予約入れ直すの面倒。

CM撮りたいとき、DVDレコって本当に便利だよね。
最近、CM録画の機会が多いので非常に助かってる。
344XS30:04/02/25 00:13 ID:YZ4Ch58f
>343
CM捕獲に便利だから、ついつい他Gのも狙ってしまう。

WSは主要なのは毎日予約にして、帰宅後何もやってなかったら即行削除。
蛇は前日にわからないのも多いから助かる。
そしてこまめに予約時間調整(w
345ななしじゃにー:04/02/25 00:50 ID:Wn+IDZJM
>344
こまめな時間調整は必須ですなw2台あれば完璧。
撮りっぱでまかせておいて後でチェキすると結構網羅されてる。
仕事で朝早い漏れにはかなり助かる。

あと、撮るほどの番組でなくても予約しとく。見忘れなくて安心(・∀・)
346X3:04/02/25 18:53 ID:FRcEgpAd
自分はDVDレーコダー→ビデオデッキと繋いでるが、反対繋いでる人いますか?
本当は繋げたいんだけど、これ以上配線が増えるとメチャクチャな事になりそうなので
やっていない。
昔のビデオを友にビデオでダビする事になったので、取りあえずHDDに落としたが、
この後どうしようか迷ってる。
ビデオデッキ付きDVDプレーヤーでRからビデオにダビング出来ますかね。
347XS32:04/02/26 00:08 ID:SFTesT2k
漏れはビデオデッキ→DVDレコーダ→ビデオデッキ
おまけに動作確認でPS2まで繋がっているw
DVDレコーダ買ってから電気代が増えた一人暮らしの夜中
348X3:04/02/26 00:14 ID:LnQIfM9k
セレクタ使用で、S-VHS2台とHDDレコ繋いで、ビデオ←→DVD、ビデオ相互
が出来るようにしている完全ヲタク仕様。
349ななしじゃにー:04/02/26 00:42 ID:+Z+lzaLt
>347、348
ありがとうです。
自分もやってみるかな。
350X2:04/02/26 04:48 ID:uuADIRzn
漏れはHDDレコには入力、出力ともにコード差しっぱなしで、
ビデオの方を用途に合わせていずれか使う方をその時々で差し替えてる。
やっといて今更だが、これって問題無いよね。
351ななしじゃにー:04/02/26 19:32 ID:vvYSj82Y
抜き差しを繰り返すと、接触部や負荷のかかるコードが逝かれやすく
接触不良を起こしやすくなるので、なるべくなら差しっぱなしで。
352ななしじゃにー:04/02/26 23:21 ID:0CaX1b7J
>350
351に同意。セレクタお奨めする。
353350:04/02/27 01:54 ID:VOLWGjd3
>351,352
セレクタというのはこういうときに使うものなのか。
助言ありがと。
ちゃんと調べて、セレクタ使うようにします。
354ななしじゃにー:04/02/27 23:12 ID:3191TFjq
あげ
355ななしじゃにー:04/02/28 21:48 ID:iZmtHvHr
335でレが外れしまい某歌番組を録れなかった者です。
あの番組、BSデジタルで再放送があるんですね。
友にダビングしてもらったんだが、ちょっと嬉しい。
ドラマ以外でも、もっと再放送があると便利なんだけどね。
356ななしじゃにー:04/03/01 14:14 ID:hnOEtHQ4
DVDレコーダーではないのでスレ違いかも知れないが
PCで焼いたDVD-Rの何枚かが急に見られなくなった。
見られないのは総てマ○セルで、他T○Kなどは大丈夫なのでドライブのせいではない。
マ○セルに電話したら、「調べたい。こちらの機器で読み取り可能であればコピーします。」
とのこと。
ジャニヲタとばれるのは覚悟できるとはいえ
殆ど変質者みたいにコンマ単位に自担only編集されたDVD見られるのはつらいな… _| ̄|○
やっぱりRAMのほうが安全なのかな。
357ななしじゃにー:04/03/03 17:07 ID:3n3xDbLb
X3使いの友人が、芝から
4月から『コピーワンス信号』の影響で荼毘不可になるって言われたそうなんだが…。

芝から言われたのは、
アナログ放送をビデオ等のアナログ機で録画する分には大丈夫だが、
DVDレコ等のデジ機だと、アナログ放送だろうがデジタル放送だろうが、
ダビできなくなるんだと。
HDDに録画してもDVD(「CPRM対応」のRAMやR)に『移動』というカタチになって、
そうすると元画像(HDD)は消滅するラスィ…

ガク((((;゜д゜))))ブルなんですが…。
他にも芝に言われた方、いらっさいますか?
358ななしじゃにー:04/03/03 17:38 ID:SPD5xStG
4月からダビ不可になるのは地上波デジタル放送。
地上波アナログは今まで通りダビオゲだと思われ

ちなみに芝機ではHDDに録画して「移動」させられるのはRAMへのみ。
πなんかはRWへ「移動」させられるみたいだが、
Rへ「移動」だけは聞いたこと無いぞ。
359ななしじゃにー:04/03/03 22:02 ID:Yd+O4puk
>357
おまいの友が勘違いしてるのは
地上波デジタルをアナログ録画して、そのアナログ録画から
デジタルにダビることができんということじゃないのか?
とにかく地上波アナログは、デジタル録画だろうがアナログ録画
だろうが、ダビり放題だyo
360ななしじゃにー:04/03/04 01:43 ID:5cT0yWMY
先月買ったばかりの芝機から何やらカサカサ音が・・・
見るナビとか表示させるとカサカサカサカサ・・・
チャプター打とうとしたらなんか画面がザザー・・・

電源入れっぱなしなのがマズーなのかなー
ためすぎもマズーなんだろな・・・_| ̄|○
361ななしじゃにー:04/03/04 02:02 ID:eYofx8W8
>360
まずゴキ○リホイホイを購入して(ry
362ななしじゃにー:04/03/04 02:04 ID:m4U2rVJd
>361
漏れのレスかとオモタヨw
363ななしじゃにー:04/03/04 03:05 ID:HiEJXLGS
ところで皆様は電源入れっぱなしにしてますか?
購入してからほぼ電源入れっぱなしなんだが最近ふと気になる…。
364ななしじゃにー:04/03/04 20:50 ID:fDlPl3o3
電源入れっぱなしって、本体の電源は使用時以外はoffで
背面のコンセントが差しっぱなしってこと?
それとも常に本体の電源もONにしてるってこと?
365ななしじゃにー:04/03/04 20:53 ID:ILGI/TN5
>364
コンセントは普通さしっぱなしだろ?
本体の電源についてはAV板でも諸説あって、どっちがいいのか
わからんが、漏れは使ってないときは切ってるyo
366ななしじゃにー:04/03/04 21:38 ID:LpPdyoZK
電源入れっぱなしだとジャストクロックが作動しなくない?
時報とともに始まる番組の頭が切れるんだけど。
367ななしじゃにー:04/03/04 21:55 ID:hpGkBz3/
>366
作動しないから1分前から予約いれる女がここにノシ
メール予約をいつでも出来るように電源いれっぱなんだな。
368X1:04/03/04 22:28 ID:MOFqIqma
メール予約なんて機能はないが、
ジャストクロックがいまいち上手く働かないんで(関西のせいか?)
予約は常に1分前から。
電源はもちろん切りまくりだ。
369XS32:04/03/04 22:51 ID:l2oR/mt/
心配性な漏れはジャストクロックが禿上手に働くくせに5分前に録画開始し、5分後に録画を終了するw
370X2:04/03/04 23:22 ID:QXzeApG1
>368
漏れ関東だけど同じくジャストクロックが上手く働かない。
予約はヤパーリ1分前にしてるが、最近は58秒ぐらいズレてる。
芝に電話して対策を聞いてみなきゃだな。
371ななしじゃにー:04/03/06 14:44 ID:rYJaKVCR
コピワン関係、一応はっとく。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/digital.htm
372ななしじゃにー:04/03/06 18:17 ID:l1Zo+FEt
ビデオとテレビとDVDレコーダーを赤と黄色と白の線で繋いであるけど
テレビは左右から音聞こえるがDVDに切り替えるとテレビもHDDも左しか音声聞こえない。
これってどうなってるのかな。
373ななしじゃにー:04/03/06 23:34 ID:MtIGzw/p
>372
ワロタDVDレコ以前の問題だな

おとうさんにおねがいしてもういっかい
こーどをさしなおしてもらいなさい
374ななしじゃにー:04/03/07 12:07 ID:Q128N4NF
372でつ。
左右から聞こえるようになったよw
ナショナルさんの方に電話して説明してもらったが原因分からず
修理かと途方に暮れてたけど今日新しいコードにしたら直りますた。
自分が原因だったんだけど親切丁寧に教えてくれて対応してくれた
大阪の兄さんサンクスコです。
375X3:04/03/07 13:23 ID:Z4aXi3k6
…っていうか普通にまずケーブルだろう、そういう場合。
そしてS端子とか使ってないのか?
なんか、もったいないっつーか、猫に小判つうか豚にし(ry
376ななしじゃにー:04/03/07 23:48 ID:TAhar+To
ここの住人って偉そうだね。
377ななしじゃにー:04/03/08 00:21 ID:ePYcJm9K
ここは壷だ。
教えてもらえるだけでもありがたいと思え。
378ななしじゃにー:04/03/08 00:27 ID:MXAA1f8Y
>376
ここはヒステリー女の集まりだから
男の人の多いAV板に逝くといいよ!
379ななしじゃにー:04/03/08 00:41 ID:njUxLLGH
>>376
ヲバが多いから仕方ないよ(ニガワラ
自分も常々そう思っていたが、
言ってることは確かなので、購入の際の参考にしてる。
380ななしじゃにー:04/03/08 01:01 ID:ePYcJm9K
>378
AV板でも質問スレ以外のスレでアフォみたいな質問するヤシは嫌がられるから、
気をつけな。
381ななしじゃにー:04/03/08 01:11 ID:Ta7T4gRf
おまいら楽しそうですね
382ななしじゃにー:04/03/08 01:15 ID:9a5AQW0z
>>380
ジャニ板では二十歳以上はヲバ認定なんだって。
ま、DVDレコを自分で買えるような人は、リア厨にはまず居ないだろ。

ここはDVDレコ限定スレ?
383ななしじゃにー:04/03/08 01:33 ID:+WAiNQTY
自慢でよければDVDレコ以外の話するけど
はっきり言ってDVで録るのが最強、本放送と見分けがつかない
うちはSONYのDVデッキとDVカム両方使って無劣化ダビ出来る環境にしてる
最近はDVDレコ使うことが多いけど、ここぞというときはDVにも録っておく
資金に余裕があるヲタさんにはオススメする
384ななしじゃにー:04/03/08 02:18 ID:nsOuyfv+
画質で言えばD-VHS最強でしょ。
ブルーレイがいつ使える代物になるかわからない状況で
デジタルハイビジョンをそのままの画質で録れるのは
これだけだし。
でもいまさらテープメディアにはもどれないポ。
385ななしじゃにー:04/03/08 02:46 ID:+WAiNQTY
ハイビジョンに関しては現状では確かにD-VHSの一人勝ち
地上波に関してはDVのほうが余計な圧縮が無い分だけ上だと思う
テープメディアは不便だけど、容量的にはまだ頼りにせざるを得ない
どちらにしろ過渡期ということかも
386ななしじゃにー:04/03/08 02:58 ID:XT4rntmO
自分も自慢になってしまうがDVとSVHSのWデッキ(しかも2台)も持ってる。
DVカセットは1本定価で3600円するが270分録画できるし、小さいから保存にも
良しと思い続けて来て約4年。一昨年から断念してDVDレコに。
未だに過去遺産のDVD化は達成できておまへん。ここに来て、そのWデッキの
治療の為にドック入りさせたのだが治療費が8万と来たもんだ。はぁ早く過去遺産を
移行せねばと思う日々が続いてます。
387X3:04/03/08 06:54 ID:vmJMZhTR
DV持ってるのが自慢なんだw
みんな「テープメディア」っつーことで敢えて買わない選択をしたんじゃないの?
少なくとも漏れはそうだけど。
388ななしじゃにー:04/03/08 09:52 ID:hER39BYS
>387
目一杯ヒガミありありに感じられるよ。ただ高くて手が出せなかっただけじゃん。
少なくとも私はそうだ。
>386の時期をみるとデッキも50越えてる頃だよね。
どう足掻いても手がでませーーん。
君は6年以上前に「テープメディア」ではなかったの?
それに386はDVDレコも数台持ってそうなオカン
389ななしじゃにー:04/03/08 17:32 ID:3/laeMMd
だからなに?って感じなんだが。6年前はまだオタじゃなかったからなー。
390X3:04/03/08 21:48 ID:7FkfsvAZ
>388
は?DVってD-VHSだよね?違うの?
だったら数年前でも10万行かないけど…。
もし違うんだったら汎用性のない時点で却下だよなあ。数は力よ。
って全角チャンにマジレスしてみたり。
391ななしじゃにー:04/03/08 22:26 ID:sFU9/3RV
>390
DVってハンディカムとかのDVのことだと思う。
テープとはいえ小さいから<カセットテープよりも分厚いがサイズは小さい
VHSに比べて保存に場所はとらない。
自分も持ってるがそれに撮る気にはならなかった…(苦藁
392X3:04/03/08 22:42 ID:7FkfsvAZ
>391
え?あれのことなの?で、それが自慢なの?
でもってそれ買えないと僻まないとならないの?
あはは、想像もしなかったw
393ななしじゃにー:04/03/08 23:07 ID:sFU9/3RV
>392
何だか攻撃的ですな。自分はただD-VHSの話じゃないだろうと
思って書いただけなんでDVがハンディカムとかのDVで当たってるのかもわからんが。
まぁ真面目にレスした自分が悪かったみたいだな。
あとは自慢シタガリと僻みたい香具師でやってくれ。
394ななしじゃにー:04/03/08 23:30 ID:B+vswU6M
ID:vmJMZhTR=ID:7FkfsvAZって誰担なんだろう?
粘着&ケンカ腰
395ななしじゃにー:04/03/08 23:58 ID:hER39BYS
>392
もっと勉強してから来い!
396ななしじゃにー:04/03/09 00:24 ID:HEXvMmG6
>391
DVって言ったらそれで当たってる。
一度S端子でつなげてTV撮って見てみなよ。
ハンディカムだと予約録画とか出来ないから不便だとは思うけど、
ブロックノイズとか全然無くて凄くキレイだから。
397X1 X4:04/03/09 02:28 ID:/s+qk5ac
えっ?最近、レコ導入したばかりで、AV板で勉強はしてるつもりなんだけど、
チョトよくわからん。
ハンディカムって、ヲサーンやヲバが運動会でコドモ録ったりするアレのことだよね?
アレでTV録画するのがイイの?
この間、たかた社長のところで安かったよ。
コドモいないから、使い道ないし買わなかったんだけど、買おうかなぁ…
398テレビデオ愛幼虫:04/03/09 03:28 ID:tNEJw6J/
>397
是非買って人柱になってくれ(w

マジレスすると、本体は安くてもテープが高価すぎて泣く羽目になると思う。
399XS30:04/03/09 07:20 ID:jJAIbHrl
ハイブリが出る前まではまだDVデッキの生産もあった筈。
自分はβで少し懲りたので、D-VHSとともに手を出す勇気が出なかった。
400ななしじゃにー:04/03/09 12:56 ID:g2HA8twH
自分は欲しかったよDVデッキ。
しかも>>386さんのってsonyの編集機能がW画面で出来るのっぽいよね。
S-VHSだから多分そうだと思う。確かに5年前くらいまで40数万はしてた。
知り合いが持ってってダビとか良くしてもらったけど映像は綺麗だし
CMカットなんて寸分の狂いもなかったよ。良くバラエティにあるCM前と後で
同じ映像が流れる部分もカットするとCMが入ってたとは思えない1本撮りの
様だった。はっきり言って今のDVDよりキレイに編集できたと思うよ。
最後の方は15万弱まで落ちたけどメディアが高過ぎて結局買えなかった。

知り合いがダビのキャッチボール(DV <--> SVHS)を何度しても
劣化は全くないって言ってたよ。
401ユーは名無しネ:04/03/09 14:00 ID:mTcyKxDR
やっと芝機を購入したので、見れない番組をネ申に頼みに行きたいのですが
少しでいいので2掲のヒントをいただけませんでしょうか?
402ななしじゃにー:04/03/09 14:28 ID:IfZO1Gba
散々既出だけど、各グループに存在するだろうし、
ここで聞いても教えてくれる姐さんがいるかどうか。
403ななしじゃにー:04/03/09 23:46 ID:7em2Vtis
>401
板間違えてないか?
404ななしじゃにー:04/03/10 00:49 ID:pYFl5anM
>400
知り合いがダビのキャッチボール(DV <--> SVHS)を何度しても
劣化は全くないって言ってたよ。

これはあり得ないと思う。S-VHSはデジタルじゃないからダビした時点で
少しずつ劣化する。目ではよくわからないにしても「何度しても」は
あり得ない。
405ななしじゃにー:04/03/10 01:38 ID:vR3feuNd
パナ製ブルーレイ発売発表になったね。
406ななしじゃにー:04/03/10 18:26 ID:mA5sURkm
そういや、ここまでHDDが普及する前の話だけど
どうしても劣化させたくないものはDV保存してたなぁ。
今考えるとメディア代が恐ろしいな。

407ななしじゃにー:04/03/11 14:59 ID:PdJ0agxX
雑談スレで2011年からのデジタル化に関する話が出ていたんだけど、
デジタル放送はRAMなら「移動」はできるんじゃないの?
ふつうはオリジナルをいじらずにプレイリストを作製するが、
オリジナルそのものを編集してからRAMに移動、ならできると思っていたのだが…。
間違ってたらスマソ。
408ななしじゃにー:04/03/11 16:26 ID:CWjN9edB
>407
RAMがコピワン対応製品なら移動オゲ。
アナログ劣化を気にしないなら安定器挟んでコピ可。
409ななしじゃにー:04/03/13 09:51 ID:WN1WLQsY
昨日のMステを久しぶりに地デジで録画した。


 い つ の ま に コ ピ ー ワ ン ス に ?


4月からじゃなかったのかよ、RAMにも残して
且つRに焼こうと思ってたのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
410ななしじゃにー:04/03/13 13:59 ID:UtUF9/Pl
うーん。せめて普通に編集くらいはさせてもらいたいんだがなぁ。
411ななしじゃにー:04/03/13 20:29 ID:koq0zoZq
>409
自分も地デジで録画したが
コピワンじゃなかったぞ?
RAMにも残して且つRに焼けた(w
412ななしじゃにー:04/03/14 02:19 ID:NiV3wlXB
>409
数分前からとって前の番組がコピワンだと全部がコピワンと認識されるらしいよ。
413ななしじゃにー:04/03/18 00:54 ID:lkhC8k5p
スレ違いかもだが、インデックスとかPCで作成したりしてる?
414ななしじゃにー:04/03/18 16:54 ID:BupV2Br4
>413
できるけど、面倒なのでしてない。
定期的にExcelで作ったデータベースを時系列順にソートしてプリントアウト。
415ななしじゃにー:04/03/18 17:21 ID:p+Rshi5B
>414
芝機のライブラリ機能使えばできるけど、パナ機ではできんのでは?
ライブラリ機能、友からもらったディスクを入れるといろいろ言われて
ウザーなのだが、過去モノ探すときはありがたいと思う脳。
416ななしじゃにー:04/03/18 18:08 ID:I7n40593
>415
413は「スレ違いかもだが」と断ってたから紙のインデックスだと思ってたよ。
そんな漏れはズバリパナなんでライブラリ機能なんてついてない_| ̄|○
Excelは基本手入力だけど、公式サイト・ファンサイトからデータひっぱってくることもある。
ついでに内容抜粋を入力しとけば探しモノする時ウマー。
417ななしじゃにー:04/03/18 18:44 ID:wTgGlqdn
RAMの場合後々削除する可能性もあったりすることを考えて
ディスクにラベル貼るのではなくディスクケースにポストイットでディスク名とか番号
つけてあとはExcelでリスト作成。ライブラリも使うけどディスク1枚に
複数タイトル入れてるのとかはExcelに入れてる方が探しやすい。
418RD-X31:04/03/18 23:49 ID:7d4MVqZP
録画先RAMで予約していったら一応ちゃんと録画はできていたのだが
途中でチャプターが分けられてて
二つ目のチャプタのタイトルが「糊代開始」となってて、
HDDにも何故かそのチャプタがオリジナルであった。
なんだ?のりしろ?
419ななしじゃにー:04/03/18 23:50 ID:7d4MVqZP
あっXSだったスマソ
420ななしじゃにー:04/03/18 23:52 ID:i7XT+gWZ
>418
RAMの残量がギリギリになると自動的にHDDに「のりかえ」録画
されるってやつじゃないかと。
421ななしじゃにー:04/03/18 23:58 ID:7d4MVqZP
>420
産休!今しらべたら、
リレー録画のつなぎ目がきれないように糊代部分を作ってくれてるっていうことか。
「糊代」とか普段見慣れない文字が急に現れたからビクーリしました(w
422ななしじゃにー:04/03/19 06:40 ID:xyEa9QuN
>421
自己完結してエライな。
漏れは連れに聞くまで、「なんで中国語?」と思ってた。
たまたま、ダビしてたのが、ジャニパだったもんでなw
423ななしじゃにー:04/03/21 11:55 ID:4i3wcyO2
独り言でスマソ。
RD導入以前に戯画ポケで録画した過去資産が、PC引っ越しの際に移転に失敗。
読めなくなっていたんだが、戯画ポケスレの兄さんのお陰で復活!!
つくづくデジタルものは規格相違が恐いが、克服するソフトってのもあるもんだと感動した。
424X2:04/03/21 21:32 ID:X2DoLGRl
ID記念パヒコ
425ななしじゃにー:04/03/22 00:15 ID:KoL8/+eh
パナのE85H買って来た。レコ1台目だから、今から勉強だよ。
426X3:04/03/23 23:36 ID:hBdbcBhi
昨日とうとう「HDDの容量がもうすぐ無くなるよ!」の文字が・・・。
土曜と月曜のWSを全部編集し、残6時間(SP)に増えた。
10月からの3番組、早く編集して移さなきゃな。
427X3:04/03/23 23:59 ID:ZfoJPyAf
>426
HDDあぼ〜んが恐いから、9月に買って依頼早めにRAMにコピって
残は常に30時間以上にしてるぞ〜。
428XS41:04/03/24 00:25 ID:UpCrv18M
うちもだいたい残量半分を目指してる。
大事なプログラムは即RAMにダビするし。
だからRAMはスピンドルで購入してる。
HDDは一瞬であぼ〜んするから、ある意味信じちゃいけない。
429426:04/03/24 01:18 ID:o98lLfka
>427、428
だよね。
これからガンガリます。
430X3:04/03/24 06:51 ID:rWBKb/Ys
>429
あんまり厳密に編集しようとするとつい後回しになっちゃうから
漏れの場合は編集ナビじゃなくて普通に見ながらチャプター打ってる。
レギュラーだったらだいたいのCM位置とか編集後の総時間とか解るようになるから
だいぶ素早くできるようになった。
431XS31:04/03/24 19:39 ID:LElzFmeX
自担の卒業式だったのに
お悔やみでWSまるごと録画したから
HDDやばい
X4ほしいよ
432X31:04/03/24 21:01 ID:rHR0z5UN
ついにうちのHDDもあぼんのようだ_| ̄|.................................................○
ため杉はよくないって散々このスレでわかってたはずなのに…
しかも今電話した電器屋の野郎が対応なってねーんだyo!
も う だ め ぽ
433XS31:04/03/24 21:02 ID:rHR0z5UN
また間違えた。もちつこう自分。
434X1:04/03/24 22:02 ID:HUBjWgNT
XS31で、もうあぼん?
酷使してるのに未だトラブル無しの自分は、運が良いのだろうか。
チケ運席運は激悪なんだが(ニガw
それとも、こまめにRAMへ移して、HDD常にスカスカだからなのか?
435ななしじゃにー:04/03/24 22:11 ID:rHR0z5UN
>434
スカスカ最強だよたぶん。
自分はXS31でも買うのにイッパイイッパイで、RAMあんま買えなくて
たまりっぱだったもんな・・・(つД`)アアアア
436XS40:04/03/25 03:04 ID:x0NiqXkv
最近忙しくて編集してなかったせいで昨日HDDの残りが5時間になった。
今までどんなに溜めても10時間以上は残量残してただけに
徹夜で編集して15時間…でもまだ不安だ。
20時間以上出来れば空けておきたいよ。
437XS40:04/03/25 10:02 ID:TquAVmM9
残量空けとく以外にHDDあぼーんをできるだけ回避する手段ってあるかな?
自分は去年夏に買って、三ヶ月に一回のペースで初期化。
HDDの断片化が怖くて、消す時は新しいのから順に消してる。
最近のを残して古いのを消すと、断片化しやすいと聞いたので…。
今のところトラブルなし。関係あるのかどうかは分からんが。
438ななしじゃにー:04/03/27 11:38 ID:UXzAiLQL
>437
初期化、3ヵ月に1回もしなくてもいいとオモー。
1年に1回くらいはしたいけどな。
でも漏れは買ってから一度もしたことない、
つーかHDDが空にならないので、初期化もできない・・・
439X3:04/03/27 23:47 ID:8WORNuUK
さっさと満杯になってからは常にギリギリでやってきたが、
とうとう残量表示が合わなくなった。
SP15時間残ってるはずなのに これ以上録画できねぇな、ゴラァ!! と・・・
初期化したくてたまらん。
440X2:04/03/28 08:22 ID:HlQSawJH
>439
漏れ、その表示の後にHDDがあぽーんしたぞ。
早いトコRAMに移して初期化汁!
441X2:04/03/28 18:33 ID:X1Re9UbO
>439
自分も録画終了後の書き込みが終わらずに、
仕方なく電源切ったらその表示が出た。
速攻RAMに移動して初期化したらその後大丈夫だったが。
442440:04/03/28 19:06 ID:ZnTDbKSb
漏れの場合、「録れるだろ、ゴラァ!!」と暫く続けたからな。
要は、変なアラート出たら初期化した方がいいよって事なんだな。
そんな教訓があるにも拘らず、残量がギリギリ…(´・ω・`)
443X3:04/03/28 19:58 ID:wfDsK9fb
残量が30時間切ると落ち着かない。
買って半年、特にトラブルはないけどそろそろ初期化どきだろうか。
444439:X3:04/03/28 20:21 ID:O/iHO/22
ご忠告どおり早いこと移動します。
と、わかってても満杯で実際なかなか出来ない。
ところで残量表示が合わなくなった姐さんいるかな?
チャプ削除やレートをこまめに変更してるのが悪いのか・・・_| ̄|○
445XS40:04/03/28 20:38 ID:t5465bHw
>>444
HDD内でのチャプ削除は絶対にやってはならぬことだぞ。
とっととRAMに移動して初期化しる!


って漏れもナー…_| ̄|○
446X3:04/03/28 20:55 ID:fyfmW10L
>444
え?チャプ削除で編集してるの?
せめて、プレイリスト作ってHDD内コピーして、元番組削除…くらいにすれば?
漏れチャプ削除一回しかやったことない。
447439:444:X3:04/03/28 23:03 ID:O/iHO/22
自G番組溜めこんでたらあっという間に満杯になり
背に腹は・・・でチャプ削除で騙し騙し・・・゚・(ノД`)・゚・。ヤッテハナラヌコト
今からRAM移動します。毎日します…・゚・(つД`)・゚・。ジカンネェヨ-
448XS30:04/03/28 23:13 ID:vh4zYoed
編集もしてる暇ない時は、諦めて、一旦丸ごとRAMに移してるよ。
結局そのまんま眠ってるのもあるけど、気が向いたらまたHDDに戻して編集したり。
毎日10予約以上動かして、削除も繰り返してるし、HDD残量ゼロも2度経験したけど、
HDD自体は元気に働いてくれてる。
AV板の諸先輩の話からしても、やっぱチャプター削除が一番よくないんだと思う。
449X3:04/03/28 23:20 ID:fyfmW10L
チャプ削除なんて恐くてできない。10分未満のタイトル削除も恐る恐る…。
小心者なんだよ、漏れ。
450X3:04/03/28 23:21 ID:fyfmW10L
つーか、自GあんまりTV出ないし、カケモじゃないから週に3〜4番組しか
予約しないしな。
451ななしじゃにー:04/03/29 00:02 ID:EULujles
すんごい素朴な疑問なんだが残量XX時間ダー!とか言ってる人ってレート幾つの残量なの?
レートによって残量表示変わるけど暗黙の了解で皆統一レートで言ってるの?
452ななしじゃにー:04/03/29 00:20 ID:8IlZSwl2
漏れも同じことオモテタyo
SPを基準にして言ってるのか脳?
453X3:04/03/29 00:30 ID:IaVDBaDu
断片化を抑えるために、極力オリジナルは新しいものから削除していくっていうのは
あたりまえみたいになってるけど、プレイリストはみんなどうしてる?
容量的には邪魔じゃないけど、見た目にはやたらタイトルが多くなってウザー
オリジナル作成時とプレイリスト作成時の正しい順番もよくわからないし、
プレイリストは用が済んだら削除しちゃってるけど、これってまずいかな?

>451
どんなレートでも10分とか15分とかはヤバイとオモー
でも、20時間とか30時間とかはたしかに謎。
454X3:04/03/29 00:47 ID:Q00nCZVX
一応SP基準だけど…。
あとオリジナルを新しいものから…って言うのがなかなか出来なくて。
だいたい古い方からデリっちゃう。でもまとめて何時間とかだから
断片化は大丈夫かなーと。
455X3:04/03/29 00:48 ID:Q00nCZVX
>453
プレイリストは仮想だから削除しても全然影響ナシだよ。
456XS40:04/03/29 01:27 ID:DubyOL1O
ちょっと助けて下さい。
親に言われてセカンド機購入を早急にしなきゃいけないのですが、
X3とXS35でどちらか選ぶとしたら姐さん方はどちらを買いますか?
若干X3の方が値段は高いがそれは構わないといわれてます。
ネット機能はXS40でも使ってるからXS40が故障とかしない限りX3では使いません。
XS41を使ってる友達がHDDがあぼーんしたとか言ってきたのと
前AV板かどこかで中身のメーカーが変わったとか聞いたので
最近の機種にするべきかちょっと前のX3にするべきか悩んでます。
457XS31:04/03/29 01:32 ID:uN9NIYwm
漏れの編集方法は
番組録画→チャプター打ち・プレイリスト作成→プレイリストコピー、オリジナル化→
元タイトル削除→編集後のタイトルが120or240分溜まったらRAMに移行
レギュラーA・B、歌、その他で分けている
買ってから半年だけど今のところ大丈夫
458X3:04/03/29 01:47 ID:Q00nCZVX
>457
編集後のタイトルは溜まるまで待たずにRAMにダビした方がいいんじゃないか?
いつあぼーんしてもいいように。で、しばらくHDDにも残せばいいじゃん。
459ななしじゃにー:04/03/29 02:19 ID:CycZ1OUO
HS2使いの深山です。
ロムしてみて自分のズサンな扱いにガクブル
買って1年半、タイトルに日時入れるのが面倒でHDDでの分割・チャプ削除してました。
40Gしかないから初期化は1〜2ヶ月に1回はしてるけどあまり意味なさそうかな。
もしかして、もうそろそろ寿命が・・・
460X1:04/03/29 09:05 ID:uTezX6kt
>459
プレイリストにはタイトルに自動的に日時入りますが、pana機は違うの?
プレイリスト→高速ダビが必須なのは芝機なのであって、
pana機はチャプ削除で良いと聞いたことがあるが。

>456
自分もセカンド機導入を検討中だが、
XS41もX4もいまいち評判良くないので、
X5を待つべきか悩み中。
実家の親がDVDレコ検討してるので、
XS32か35あたり勧めようかと思っているけど、
この辺りの機種の特徴が正直よくわからん。
461X2、X3、X4:04/03/29 09:14 ID:NuzaKRjv
X4は評判良くないの?
買っちまったよ。まだセッティングしてないけど。
まぁ余り機能がどうのって気にする方じゃないからなぁ。
消耗品だと思ってるし。ここではこんな香具師は叩かれそうだ(w
462ななしじゃにー:04/03/29 11:14 ID:jUN4KEMY
いや、自分も消耗品だと思う。
なので、削除なんかもサクサクやってる。(大事なのはとっととRAM移動させてるし)
高い買い物だが、便利さと自分の編集時間削減の為に購入したので、
断片化気にして時間取られるより、楽ちんさを選んでる。
463X3:04/03/29 19:39 ID:Q3QMjs0M
453>455
レスあんがと。
よくわからないんだけど、仮想ってその情報には
容量の一部を使ってるんじゃないの?ショートカットみたいに。
だから、プレイリストを削除すると、小さな小さな穴が
開いてしまうイメージなんだが・・・・コレが間違いなのかな
464ななしじゃにー:04/03/29 21:33 ID:HZSYshbB
なんかみんな”ハードディスク”を勘違いしてないか?
465X3:04/03/30 21:56 ID:8BuPafdk
とりあえず、AV板行ってしばらくロムっておどおどと聞いてみ。
みんなすげー親切に教えてくれる。
466ななしじゃにー:04/03/31 08:31 ID:4YXUGh6H
だな。
ちゃんと質問スレもあるし。
467ななしじゃにー:04/04/01 02:37 ID:MZFF6gym
げっ。
こないだ無い金はたいてやっとDVDレコ買ったんだが、
漏れやってはいけないことしてたんだな・・・
HDD内でのチャプター削除もばんばんしてたし、古いもんから消してたし。
いちから勉強してきます。
468ななしじゃにー:04/04/01 09:33 ID:tM2PF5iJ
いや、タイトル削除の順番までこだわる必要ないと思うよ。
チャプターガンガン消してたが、半年くらいは大丈夫だった
断片化してきたな、と思ったら初期化すればモーマンタイ。
469ななしじゃにー:04/04/01 11:42 ID:POliWZ23
断片化解消するノートンみたいなソフトはないものか?
470ななしじゃにー:04/04/03 00:59 ID:vBGSWBDp
初心者でごめんなさい。
みんな、大事な映像は何倍で録画してる?
やっぱり、時間数が少なければ少ないほど、
保存状態も綺麗なのでしょうか。
471XS40:04/04/03 01:48 ID:IirXFi2z
拡張キットのゴミ箱機能、禿げしく裏山…。
472X1:04/04/03 20:55 ID:+pOYE1iR
>470
ビデオの話?
DVD(HDD)だったら“何倍”とは言わず、レート。
473ななしじゃにー:04/04/04 01:24 ID:gJ9DxCEK
ビデオの話にしても…
474ななしじゃにー:04/04/04 01:35 ID:AxcpBA/1
ビデオだと仮定したら標準だわな。
以前、電気屋さんが言ってたんだが
安いテープに標準録画>高いテープに3倍録画 らしい。
475470:04/04/04 02:21 ID:abdBLT4U
ごめんなさい。DVD(HDD)です。
ビデオの場合は分かるのですが、DVDの場合もビデオテープと同じで
時間数が少なければ少ないほど、なのでしょうか。
476ななしじゃにー:04/04/04 02:48 ID:6FMc1fx0
>475
普通に考えてみたらわかるはず
477X3:04/04/04 11:51 ID:za2TKr+L
もう少しお勉強してから来ないと答え聞いても意味ワカランのでは?
478X1:04/04/04 12:46 ID:prZ4hsnu
>475
レートなんて、自分の中の許容範囲で決めればいい。
高レートで録画すれば、当然メディア代もそれなりにかかるわけだし、
個人的な感覚の違いも大きい。
あと使用機種によっても違うらしい。
自分はX1だが、X1とXS30持ってる友によると、
バラエティーはSPで充分だがXS30のSPだとちょっとキツイかも、とのことだし、
自分的にはMステは最高レートでないとダメと思うが、
pana機使いの知人はSPで充分らしい。
番組の尺と、1枚に何回分入れるか計算してレート決めることが多いが、
それもあくまでも個人的感覚の許容範囲で決めてるだけ。
一番わかりやすいのは、自担の出てない番組を、
いろいろなレートで試し録画して、自分で納得出来るレート設定を決めれば良い。
なんでもかんでも最高レートで録画する必要はないと自分は思うけど、
とにかく最高レート保存しておかなアカンって人もいる。

長文失礼
479ななしじゃにー:04/04/04 15:58 ID:hieqgBzp
何でスルーしないんだろう?
480ななしじゃにー:04/04/04 16:02 ID:BmEWlycv
>479
教えたがりチャソでしょ
481ななしじゃにー:04/04/04 16:53 ID:kLAnnFMA
レポ以外、5行以上は読まないのが蛇兄板のお約束。
482ななしじゃにー:04/04/04 22:42 ID:4ntrw7jw
初心者ちゃんはこのスレには来てはだめなのか。
483ななしじゃにー:04/04/05 01:52 ID:Ar3Uwc22
初心者のレスをスルーって・・・。
何の為のスレなんだよ、ここ。
484ななしじゃにー:04/04/05 03:28 ID:aGymwR2t
>482
初心者もOKだけど、過去ログ読めば大体わかるでしょ?
まずは過去ログやAV板ロムったり、パンフ読んでみるなり努力して
基本をわかってから質問したら?
485X3:04/04/05 06:58 ID:mIZzRwhm
初心者以前の問題だよ。
質問内容自体が解らないようなのに答えられないよ。
486ななしじゃにー:04/04/05 21:50 ID:tgT6fxea
このスレ、ジャニ板にある意味がないね。
487X3:04/04/06 00:51 ID:FX4nu5e+
やっと自担バラ1つ終わり1つレギュラーはずれた。
新しいのが1つ始まったけど、これからは当日編集します!
で、旧番組も少しずつ移してGW前にはHDD初期化することを誓います!!
488ななしじゃにー:04/04/06 01:26 ID:ZjiAFu8l
このスレ断片化の意味勘違いしてる人相当いるような気がするんだが。
気のせいか?
489ななしじゃにー:04/04/06 19:54 ID:3zlHN7qH
このスレ住人の傲慢さにガッカリだ。
490ななしじゃにー:04/04/06 20:27 ID:Dle3NfGD
だから普通の質問はAV板行った方がいいつーの。
ここは蛇兄ヲタ特有の悩み質問用だろ。
491ななしじゃにー:04/04/06 22:16 ID:tbWF+4Xh
ジャニヲタ特有の悩みってある?
全てAV板で解決しそうな悩みばかりだ。
492X3:04/04/06 22:51 ID:3nXQo9V0
>489
別にこのスレじゃなくても過去ログも読まないような書込みには
半年ロムれ!じゃないのか?壷なんだし。
漏れだって買うまえはAV板に入り浸ってたんだけどな。
493X1:04/04/06 23:01 ID:xFRU1NPV
そろそろセカンド機が欲しくてディーガを狙っているのだが
使用している姐さんはいないのかのぉ。
携帯で動画を持ち歩くというのも狙いの一つでディーガにするかと
思っているのでそこら辺も含めて使用感を聞きたいのだが…
494ななしじゃにー:04/04/07 00:39 ID:lQTgEcx2
DIGAの新機種にはMPEG4録画機能ないんじゃなかったっけ?
SDスロットが付いてるのも1機種だけだよ
495ななしじゃにー:04/04/07 00:43 ID:x5ipBrYp
携帯によって扱う動画ファイルが異なるから、要注意です。
ディーガで録れるのは確かmpeg4だけど、携帯だと3gpのも多いからね。
PDAだったら大体再生出来ると思うけど。
496ななしじゃにー:04/04/07 01:19 ID:5oxf4dzc
フォーマPの900ならDIGAのSDスロットで何でも録った奴見れるんかと思ってた。
機種変考えてたけどもうちょっと勉強に逝ってくる。
497ななしじゃにー:04/04/09 14:58 ID:gFherVZE
このスレとAV版見てると禿心配になるザ

Rに焼くのは辞めた方が良いのか脳
498ななしじゃにー:04/04/10 15:44 ID:NdxOxKj4
3ヶ月ロムってるけど何買っていいのかわからず…。
499ななしじゃにー:04/04/10 16:00 ID:bofG//t4
編集頑張るなら東芝系
使いやすさ重視ならパナ系
そのなかでどれがいいかは財布と相談。

って感じかなーと。
あくまでもロムった感想なんで、実際はわかんないけどね。
500ななしじゃにー:04/04/10 16:36 ID:gYxKY6T1
>491
ログ読んだらわかると思うけど、24時間TVをどうやって残すかとかw
501ななしじゃにー:04/04/10 19:15 ID:SUoB0rTm
>>500
分けずに撮るならD-VHSくらいしか選択肢が無いような
502XS40:04/04/11 00:23 ID:BZ3ZXetY
X3が8万円台であったから買ったら親はDIGA200Hを購入してた。
R焼きはDIGAの方が早いんだな。
XS40でR焼き初めて出来なかった(友達のプレーヤーで認識されなかった)
からDIGAで挑戦してみようと思うが、何が原因なのかいまいちワカラソ。

>498
499に追記。録画レートも拘るなら芝がいいと思う。
N○KみたいにCMない番組と民放の番組とでは番組の実際の時間違ったり
するから、RAMやRにちょうど収まるように録画レートを自分は変えてる。
503XS30:04/04/11 09:03 ID:ckZGS02Z
>502
まずはレンズの汚れを疑うべし。綺麗にしてるならスマソだが、
自分はR焼き失敗した後、レンズクリーニングしたらちゃんと焼けるようになったよ。

>499
ガンガンR焼きするなら、π機がお薦めだと聞いた。
が、Rはあぼーん率が高いらしいのが難点か。日本製メディアを使えば大丈夫らしいが。
504ななしじゃにー:04/04/11 13:18 ID:1Juy3Rgh
蛇兄ヲタならπ機は辞めておいたほうが無難。
芝X4+拡張キットがかなり便利そうだが値段が…
505XS40:04/04/11 15:08 ID:0OfD26gr
芝機はR焼きトラブル多い脳…
うちのも、SONY機ではよめんトラブル発生。
漏れの友達のXS41使いは、まったく焼くことすらできず、
とうとう修理にださねばならん状態。
506XS40:04/04/11 15:26 ID:KNiw0C3q
マルチになってから不具合が目立ってる悪寒。
機能満載になった分、不安定になったのか。
507X3:04/04/11 16:47 ID:EJ0aJA5N
うちは今まででまだ1枚しか不具合出てないけど。友人に配布しても見れなかったこともないし。
芝機でくくられるのはいかがなものか。
508XS40:04/04/11 18:14 ID:UWjxuxIx
まじないみたいなもんだがR焼きする前に
一度、芝機の電源を落としてみるといいかも。
タイトル編集後、そのまま焼きに入らず一度電源入れ直してから
Rを芝機に挿入して焼くようにしてから失敗しらずだよ。
マルチドライブの芝機は確証ないけど。
509ななしじゃにー:04/04/11 23:40 ID:WyYB4Sqr
何故RじゃなくてRAMに保存するんですか?
510ななしじゃにー:04/04/12 01:53 ID:6kKbqlLD
509は芝機使いではないと見た
511X3:04/04/12 07:03 ID:kpoKEzr8
RAMの方が耐久性がいいから。
512ななしじゃにー:04/04/12 07:39 ID:rE0jdJPS
>509
あとで大容量のメディアが出てきたとき編集しなおせるから。
とはいっても最新機種ってR→HHDでも無劣化になったんだ脳。

・・・ま、そんな面倒なことしなさそうだがなー。
513ななしじゃにー:04/04/13 01:03 ID:VUszh0Yr
>>503
同感。友人とDVD-Rのやり取りをするなら、芝よりπのほうが良いかも。
πは-R焼きだけでなく、-R読みも良さそう。
(店頭展示機で少し試しただけなので、ハッキリとは言えないけど。)

http://www.manuke.net/big/img-box/img20040319024915.html
ちなみに、AV板で晒した↑この表、▲マークのついた-Rには「演技者。」が入ってますた。
店頭での再生テスト、チト恥ずかしかった。

>>502 >>507
パナ製ドライブ搭載のX3、正直うらやましい。
514ななしじゃにー:04/04/13 23:23 ID:ywjvrGDd
みなさんドラマは何のレートで保存してる?
515ななしじゃにー:04/04/13 23:47 ID:UvqKbW2Q
さんざんガイシュツだけど、一時間ものは
CMカットで6.0で二話分を一枚に入れてる人が多いんじゃない?
演技者は前回までの粗筋とフライヤーをカットしたら9.2で一枚に3話入ったよ。
516ななしじゃにー:04/04/14 00:25 ID:uJ7JfU0s
>515
演技者はDVD1枚で収めたくてレート落としてる。
あらすじ・CM・フライヤーをカットして、メーキング入れた5週分で
5.2くらいだったかと。

1時間ものは、タイトルバックが変わらないドラマだと1話だけ
残してカットすれば、レートを0.2上げられる場合もある。
517ななしじゃにー:04/04/14 20:13 ID:NiV3wlXB
演技者のあらすじってカットしても無問題だったっけ?
518ななしじゃにー:04/04/14 21:04 ID:p2uIIQwX
これぞジャニ板でこその話題ですね。
少し前に自担Gが連続で出たとき、深く考えず
自担→9.2、同G他担→4.6にしてしまって後悔…。
519E85H:04/04/14 21:52 ID:c3IsVKZq
自分パナだからよくわからん。
6.0てのはSPくらい?
520芝機XS40だが:04/04/15 03:34 ID:ytJIIOSn
SP=4.6
521ななしじゃにー:04/04/15 06:59 ID:GilQBPrE
>517
あらすじは毎回微妙に変わるが、映像は本編と同じ。
モノローグは変わるので物によっては要録かな。

ちょうど昨日グリフトをDVDに焼いたんだが
第1話はオカケンのオープニング入れてCMとフライヤーをカット
第2話〜特別編はオープニングとCMとフライヤーをカット
レート5.2で1時間50分。1枚に納まった。
あらすじもオカケンの作品紹介も入ったよ。
522ななしじゃにー:04/04/15 13:43 ID:IpC54xOW
>521
d。
漏れ今回の演技者は5.0録画したからオープニングとフライヤーも入るなw
CMカット出来ても(仮に同じ映像だろうと)他部分カットするのは嫌だから。
自担なら迷わず9.2にするんだが、一生出る気がしねぇ
523ななしじゃにー:04/04/15 23:33 ID:kTTiVn1H
歌番組以外のバラはすべてLP
1時間ドラマなら3話を1枚
で撮っている漏れはヲタ失格ですか?そうですか…
524ななしじゃにー:04/04/15 23:52 ID:Ki1IRkI8
>523
いや、それで姐さんが幸せを感じられるなら無問題では?
自分は歌番組は6.0、それ以外は4.6で十分幸せ。
525E80H:04/04/16 00:34 ID:6Rl5UD+N
>519
パナは画像の動きや色の変化の激しい部分に多くビット量を割り当てる
ハイブリッドVBR(可変ビットレート)なので、
SPでも動きが激しければ9.0超で録画されるシーンもあるし、
静止画に近ければ2.0あたりだったりする。

自担歌番組以外はSPで充分。
526ななしじゃにー:04/04/16 00:56 ID:D6W8ohxC
>516、522
ありがとう、良いこと聞きました。
入らないと怖いからSPで入れてました。
来週から高くします。
527ななしじゃにー:04/04/16 01:00 ID:Ze1cuseg
>525
そうなんだよねー。
パナユーザーの友人に録画頼むと芝使いとしては信じられないくらい低いレートで録ってくる。
でも案外見れたりする。
見るナビマンセーだから芝使いは辞められないんだが。
528X3:04/04/16 07:10 ID:eqG+UiF6
え?パナって見るナビないの?そりゃ困る。
漏れは「高レート節約」をよく使うけど同じようなことじゃないの?
529ななしじゃにー:04/04/17 21:25 ID:OgqB0cyL
ジャニヲタには必見
530ななしじゃにー:04/04/18 11:58 ID:0zPeB3cy
ふーん。
531ななしじゃにー:04/04/18 14:51 ID:hZt5lwGC
地方では放送されないブランチをBS-iでビデオ録画してもらったので
R焼きしようと思ったのに出来ない…
ビデオからのダビでもハイビジョンはだめなのか?
532ななしじゃにー:04/04/18 15:54 ID:NfbOH7Uk
>531
アナログ受信でもコピワン信号は生きてるから無理。
ビデオ→ビデオのダビはできるけどビデオ→DVDはできない
533ななしじゃにー:04/04/18 16:13 ID:hZt5lwGC
>532
ありがトン。
ビデオのまま保存するか…
534ななしじゃにー:04/04/18 17:18 ID:vjtqbwhV
>533
コ●ーガードを中継させるとコピワン信号は死ぬよ(コソリ
535ななしじゃにー:04/04/18 20:48 ID:hZt5lwGC
キャンセラーを使うって事?
536ななしじゃにー:04/04/18 22:19 ID:MwOSJJZc
画像安定装置といってくれ
537XS40:04/04/18 23:39 ID:7s5+UB5P
しかし、けっきょくビデオデッキからはおさらばできんということだな…
538ななしじゃにー:04/04/19 00:44 ID:pIb0WT3y
画像安定装置、普通に大手家電で買えるよ。
値段もまあまあ。あったほうが色々と便利・・・ごほごほ
539ななしじゃにー:04/04/19 16:29 ID:I8jnVxd4
芝使いの漏れはプレイリスト編集が出来ないと分かった時点で
安定装置を即購入。
これで元通りラクラク編集でつ。
540ななしじゃにー:04/04/19 22:57 ID:giuD10Jb
>539
画像安定装置はどのようにかますんですか?
ビデオの場合はビデオ→装置→ビデオだけど、DVDレコの場合は一体?
541ななしじゃにー:04/04/19 23:20 ID:BiGNG2rN
539ではないけど
チューナー→装置→DVDだよ。
542ななしじゃにー:04/04/20 02:10 ID:b7o7GuTK
>539姐さんの安定装置はどこのですか?
芝使いなんですが、自分はやたらと初期不良や、故障させてしまう人間のようで、
何かあったときのために、同じ接続の人がいれば心強いので、よかったら教えてクダチイ。
543ななしじゃにー:04/04/20 02:43 ID:7CTYvGfJ
買おうかと思ってAV板逝ってみた。
DVE774とRX2000Vが目についたが、使ってる姐さんどうですか?
544ななしじゃにー:04/04/20 10:45 ID:J1QJA4FW
画像安定装置ってまだ売ってるんだ。
著作権の問題とやらで数年前に発売禁止になったと聞いてた。
当時買いそびれて後悔したんだけど、売ってるならホスィ。調べてみよう。
545544:04/04/20 11:30 ID:J1QJA4FW
AV板見てきた。やっぱりキャン●ラーとして売ってるんじゃないんだね。
だから画像安定装置か。イロイロ勉強になったよ。
546539:04/04/20 12:04 ID:iLCF2zgy
>542
色々調べたらDVE774が使いやすそうだったので
それ使ってるよ。S-VHS接続出来るしね。
547ななしじゃにー:04/04/20 13:34 ID:P+aUmNCp
今の正式名はデジタルビデオエディター。
お店で小声でコピガについて相談したら小声で教えてくれる(w
レコーダーコーナーに普通に少しだけ置いてあるよ。
プロスペックという会社のを一万以下で買った。
548547:04/04/20 21:24 ID:QJ2t8JGo
一万以下ってことはなかったかも。もう少し高かったかも。
レコーダーからスカパーチューナー、アンテナの購入までを
友達が交渉から設置まで一切合財やってくれたもので。
ビデオエディターは文庫本くらいの大きさ。
549ななしじゃにー:04/04/20 22:30 ID:Vh5HgBOq
550X3:04/04/20 23:33 ID:ZfDfO+px
森田健作
551542:04/04/21 11:16 ID:xHcVphPq
>546
ありがd!メモしました(`д´)ゞ
来週買いに行ってきますので、不具合が発生した際には相談に乗ってクダチイ。
552ななしじゃにー:04/04/25 11:02 ID:xa5Sc1yM
安定装置は宝塚ファンも詳しいよ。CS110度見てる人は
安定装置使う確率高いから。
RX2000Vは価格がお安いようだが、なにかの線を切って使用と書いているので
機械に弱いので辞めにした。
553ななしじゃにー:04/04/25 23:57 ID:pECuvJ/r
>552
いやいや
メチャ簡単だったぞ、線切<RX2000V
554ななしじゃにー:04/04/26 15:50 ID:esuV8rtw
みんな詳しいね
555ななしじゃにー:04/04/27 23:56 ID:iYYFLGUl
XS-41が74980税送込み。
悩む。
556ななしじゃにー:04/04/28 16:24 ID:n8GYY0SL
>555
現在においては妥当な買いラインなのでは!?
557ななしじゃにー:04/04/29 16:40 ID:Iq4BbUi5
        
558XS40:04/04/29 22:08 ID:c2jy2P8O
GW中になんとか空にして、買って1年半たって初めてHDD初期化する予定。
しかし、初日にしてもう疲れたよ…orz
姐さん方もあんまりためないようにね。
559XS41:04/04/29 23:14 ID:85UkOKwk
>558
( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ナカーマ
お互いがんがろう。
560X1:04/04/29 23:55 ID:mdTudyzA
一昨年の牛紺がまだHDDに残ったままの漏れは…
561X2:04/04/30 00:01 ID:3Qnqh2Fj
>558-560
がんがれyo!
自分は半年ぶりにHDDの初期化した。

で。今は過去遺産をDVDに移行中。
先週の金曜日に両面RAMを15枚買ったのに
もう11枚使ってる・・・。
562ななしじゃにー:04/04/30 18:56 ID:Bxx+Sx8/
漏れも初期化予定だったが
移した矢先から録りたいものがどんどん増えていって
移行→新規モノ→移行→新規モノの繰り返しでイッコーに進まん
とりあえず編集後回しで移行しまくっている。
・・・がメディアエンポでRAM200枚2回買って
もう残100枚切ってるがまだまだ足りん!!
きっとGW中の初期化ムリだろーな・・・
563XS30:04/05/01 00:08 ID:923p1lRM
>禿同!進まないですよねぇ…。
自分は去年の元旦に購入して約1年半。このGWで初・初期化します。→決意。
できるだけ過去遺産もRAMかRに落としてスッキリしたい!!
思えば過去遺産整理のためにHDD買ったのに
新規ばっかで全然作成してない…。
564ななしじゃにー:04/05/01 00:58 ID:i1s9oNjt
>561-563
自担どころか自担Gすら殆どテレビに出ない状態だからサクサクと作業が進んでるw
感謝すべきことなのか悲しむべきことなのか。
お陰様で連休は過去の遺産処理をさせて頂きます。

もっとテレビ出てくれよ、あ●ち
565XS41:04/05/01 01:35 ID:FE6cPfPA
>564
同担なんだが、漏れ無類のドラマスキーだからほとんどのドラマ録ってて
自Gよりこっちの方がメモリ多く占めてるw
過去遺産といっても95年の冬から有るものをどうやって対処すべきか…。
566X4:04/05/01 12:26 ID:ojNV9dBp
先週X4買ってお仲間に入りました。
1年半も初期化しなくて大丈夫なんですか?
しかし無線LAN装置を買う金がない。X4の意味あまりなし…。
567558:04/05/01 16:19 ID:ry9cG7nR
最悪でもHDD占有度8割以下にするように気を付けてたからか、
今までは無問題。
ネットdeナビは禿、便利だから使える環境にあるヤシは
使わないともったいないとオモー。
568X3:04/05/01 16:25 ID:1KRZESR7
あぼ〜ん恐さに常に占有率60〜70%にしてなるべく早めにRAMに
移設してる。今のところ初期化なしでも特に問題はないっす。
あんまり露出のないGだからできる技…。それはそれでナキ
569XS40:04/05/01 21:25 ID:Kq+vvoaq
買って1年。この半年くらいずっと占有率90%越え…orz
だからRAM入れると時々ヴーンって雑音が出るのかな。
この連休頑張らねば。
570ななしじゃにー:04/05/02 01:20 ID:aiupvFok
RAM200枚2回って一体いくらかかるんだ?
571XS41:04/05/02 01:43 ID:1JsPnpmv
この前のエムポで買ったやつは送料税込み100枚で約24000円だった。
今のところエラーは無い。
このくらいの値段だと遠慮なく使える。
572571:04/05/02 05:10 ID:ULhsLLbl
このあいだ初めてエラーがでまちた・・・
PCにも試みたけどはじかれまちた・・・
遠慮なく使えるのは嬉しいけど
たかが1枚、されど1枚・・・
573X4:04/05/02 12:46 ID:e2adpZc4
推奨メディアにはこだわってないですか?
推奨のパナRAM高いよね…。
ドラマはRでいいかなあ。
574X3:04/05/02 13:12 ID:IDv9HSb3
FUJIはパナのOEMラスイが今もそうなのかな。
通販が安いよ。大事なものはパナ両面殻付きにしてますが。
X4はRからHDDに無劣化で戻せるから裏山。
575558:04/05/02 15:12 ID:lRdOZ3C8
やっとHDDからになって初期化できたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
姐さんたち、カンガッテ栗。
576XS41:04/05/02 15:40 ID:zx0quZqU
>575
乙。
前に録ったMステSP、MC席や小窓までチャプター打ってたら150超えた…。
あぼーんコワイのでこれはこのままにして他の編集することにする(´・ω・`)
577ななしじゃにー:04/05/03 08:25 ID:xdne4ql/
チャプ打ったら即行プレイリスト化してダビしちゃった方が安全でない?

こないだAV板で、台湾産RAMは2年たったら読み込みは出来るけど
全く書き込みが出来なくなった、とレスがあって、やっぱり国産に限ると思った今日この頃。
いざとなれば市販品がある連ドラはRでも良いかなとは思う。

フジ(片面・両面)、三菱(ビデオ両面)、ビクター(両面のみ?)がパナOEM。
578ななしじゃにー:04/05/03 12:34 ID:4h8Qv5iG
>>577
菱RAMもパナOEMなんだ?
最近AV板逝ってないから知らなかったよ
ありがd
579ななしじゃにー:04/05/03 20:57 ID:RVtkwGVy
この連休でHDDの整理をしていたんだが、
過去の遺産にも手をつけようかと思ってます。

姐さん方は過去物はどのくらいのレートにしてますか?
580XS41:04/05/03 21:16 ID:70YU/Myi
>579
メディアの高額さに耐えかねて歌番組はSP、バラはLP
581XS41:04/05/04 01:59 ID:UISio0nM
>576だがやはりあぼーんされた・゚・(ノД`)・゚・。
チャプターイパーイ打つ時は他のを整理してからの方がええよ…(´・ω・`)
とりあえずビデオで保険掛けてたのはビデオから移すことにする。

この間のMステSPは3Gカケモには辛かったorz(別ソフトに分けようとするから)
582XS41:04/05/04 02:38 ID:UISio0nM
と、思ってたらなぜかフカーツした(。∀゚)アヒャ
何にせよ明日は一日外出せずに整理して初期化めざすことにする。
583ななしじゃにー:04/05/04 03:28 ID:5cT0yWMY
結構、あぼーんした_| ̄|○ と思ったら
そのうち何もなかったようにフカーツすることあるよな。
油断禁物だけど。
584X4:04/05/04 03:50 ID:nIgkU7C3
>576
ジャニ全部残したからチャプタ300越えたよ

>579
歌番組 9.2 バラ 6.8 過去物 6.0

過去物移そうにもビデオがイカレてきてるし(。∀゚)アヒャ
自GはTV露出少ないから
勢いでX4買ったけどXS41で充分だったよ_| ̄|○
585ななしじゃにー:04/05/04 11:03 ID:n2S5BruC
歌番組は9.2だが
他のバラや歌番組のトークは全てSPで不満のない安上がりな自分
586X3:04/05/04 12:33 ID:juWBpczQ
過去の遺産移行中ですが、ビデオ再生した状態があまりに酷いため、
歌番組バラエティ関係なく9.2で移行中。
…RAM何枚買っても足りないよヽ(`Д´)ノウワアァァァン
587X4:04/05/04 12:54 ID:T50NbBoX
げ、細かくチャプター分割したファイルってあぼーんの元になるのか…
300近くチャプター打った過去資産がひとつ放置しっぱなしだ_| ̄|○

過去資産も現行録画分も、歌番組とWSと担G面がゲスト出演した
番組と演技者。が9.2で、それ以外(レギュラーモノ・連ドラ他)は全てSP。
音は歌番組以外DD1なんだが、正直DD1とDD2の違いがわからん。
588ななしじゃにー:04/05/04 13:53 ID:JZiZExAH
AV板でチャプター分割しすぎると画質が落ちるってみたぞ。
589ななしじゃにー:04/05/04 21:49 ID:X2BTi+xI
自分の中ではSPが最高画質ですが何か(;´Д`)
それ以上使ったことがございません_| ̄|○
590X1:04/05/04 21:51 ID:X2BTi+xI
間違えたぁぁぁ吊ってきます
591X4:04/05/05 00:47 ID:H+Gak/Kh
チャプター300!すごい。
細かい作業好きな姐さんが多いのか?
自分買ったばかりで先週のドラマCM抜いただけで
かったるくなった…。
ズボラな自分には向いていないかも、とオモタ。
592ななしじゃにー:04/05/05 00:56 ID:yams4Ex4
>>586
ビデオ再生状態が酷いのなら
高画質で保存しても意味無くないですか?
593XS30:04/05/05 01:17 ID:eSzvIqn3
そんなに細かく切ったら、実際見る時にサブリナ効果になってるんじゃないかと疑問。

自分はまずいらない他の歌手の唄を除いて編集して保存。
その後時間があるときに気が向いたら、トークの内容を考えつつ更に細かく編集。
自担が何で笑ったとか必要な場合はトークも全部残してる。
ビジュ萌えの方々だとそんなの関係無いのかなぁ?
594XS41:04/05/05 11:25 ID:BYODPqxB
>593
サブリミナル効果って言いたいのか?w

自分はCMや要らない歌をカットした補完版をLPで置いておいて、
あと自Gの歌やトークのみを9.2で別保存してる。
でも小窓ものは小窓の表情が結構おいしかったりするから細かく
ピックアップしてやはり9.2で置いてある。
ちなみに先日のMステSPはチャプター「353」まで分けた。
595XS-41:04/05/05 11:30 ID:YU6ISvwt
すごいな。
そこまでやっちゃうとあぼーんが怖い((((((((;゚Д゚)))))
自分は基本的に何でもSPで、ドラマのみ5.8〜6.0で録画してる。
SPより上の画像って違いがよく分からないのでこれで満足してる。
お金も無いし。
596X3:04/05/05 11:52 ID:L3TU285G
自G番組はすべて9.2で保存。
バラ1(トーク番組)はCM抜き編集後、3.8で焼き直し。萌えがあったらspで。
バラ2(多企画番組)は、好き企画と自担でもいいと思った部分のみ残して、3.8で。
歌番組は歌と(・∀・)イイ!! と思ったところだけ切り出す。
タモソの後ろにいるときは、ひたすら自Gを見て、内緒話とかしていたら残すかな。

よくよく考えると、ビデオにとった最高にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!なものでも、
今が手一杯で見返していない…。
『微妙だけど…このワンポイントの表情がいいんだよねぇ』、ってのは削除するようにした。
597XS31:04/05/05 12:52 ID:cjwdKJZi
MステSPは他人の歌とCMだけカットしてる
VTR結構おいしかったりするし
チャプター打ってるとキリがないから



598XS40:04/05/05 21:21 ID:jyM9XDI0
>592
低レートで保存するとさらに悲惨な状態になる。
デジタル化して元のビデオ画質よりよくなることはないし。
599XS-40:04/05/05 22:24 ID:ypNlbk3M
購入から一年。
はじめて初期化しようと説明書を読んでいたら、
「一括削除」という機能にもはじめて気づきますた。
何でないんだろう不便だなーとずっと思ってた_| ̄|○
600XS41:04/05/06 00:43 ID:IFUWXjWy
>599
漏れも購入4ヶ月、今日気付いたw
地道にチャプター削除してたのがバカバカしくて泣けてきたyo!
601XS30:04/05/06 01:00 ID:RrVV4Irm
一括削除喜んで使ってたら消しちゃいけないのまで消した事がある(ナキ
一年たって気づいた機能と言えば、ページめくり。
何でないんだ?と思ってたら、実はちゃんとあった(ワラ
602XS41:04/05/06 01:24 ID:IFUWXjWy
でもチャプター編集ページにページめくり無いんだよな。
あれが不便。
603ななしじゃにー:04/05/06 09:06 ID:LuhT8U2q
いえるね
604ななしじゃにー:04/05/06 14:33 ID:2T5UUvfd
9.2の最高レートで取り合えず録っておいて
その後にレート変換で4.6なり3.8にした方が
綺麗に残せるそうでつよ。
605X2:04/05/06 21:45 ID:OD6lKn1T
>597
自分も同じです。とっととRAMに放りこみたいから。

>604
レート変換すると画質が落ちるよ。
最初から4.6なり3.8なりで録画した方がいい。
606XS40:04/05/06 21:49 ID:kF0p5K30
質問なのですが
初期化=チャプタ全削除はちがうと思ってたんだが
HDDレコの場合、パソとは違い=になるのでしょうか
607604:04/05/06 21:55 ID:zQwOjeG+
>605
いや、以前まで自分もそうだと思っていたんだよ。
だけど某専門雑誌に書いてあったんだな。
で、実際試してみたらこれが結構使えるんだな。
608X2:04/05/06 22:15 ID:OD6lKn1T
>607
え!?そうなんだ。
そりゃスマンかった。
609X3:04/05/06 23:17 ID:BWIskUDm
>604
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
610X3:04/05/07 23:06 ID:GkpoJAuT
しかしレート変換ダビは時間が掛かるからな
さくさく編集する人じゃないと危ないね
611ななしじゃにー:04/05/08 00:47 ID:S+iqjGD0
芝のX4拡張ってごみ箱あるんだっけ。
ごみ箱とフォルダは購入前はなんとも思ってなかったのに、
今は一番欲しい機能だ。
612XS41:04/05/08 01:19 ID:AGEaopUo
>611
最近やばそうなのは事前に保護掛けてある。
613ななしじゃにー:04/05/08 10:00 ID:dZTGEHDb
HDD初期化完了・・・バタッ
614X2:04/05/08 11:55 ID:6bcARe1T
>613
乙!
HDDに何も無い状態でライブラリを見てみ。
もしもそのリストにHDDのタイトルが残ってたら削除した方がいい。

ずっとそのまんまにしてたら、タイトルが多すぎて
HDDに録画できなくなったよ。
削除したあとHDDの初期化したら大丈夫になったが。
615X1:04/05/08 12:32 ID:AhlFGTAV
ライブラリ消去するのがいやだったら、
RAMに保存するという手もあるよ。
616XS-41:04/05/08 12:37 ID:xjQi+/T6
ライブラリの便利さというか必要性が良く分からないんですけど、
皆さんどんな風に使ってるんですか?
617613:04/05/08 19:26 ID:NxLcgIEd
>614-615
ありがとー。
一応ライブラリはRAMにバックアップをとってから初期化しました。
初期化後はライブラリには何もなくなったよ。でも録ナビはそのままでチトカンドー。
タイトルが多すぎると録画出来なくなるんだね、気をつけるようにしますw
618XS-40:04/05/08 19:34 ID:2VCRE+rG
>617
初期化したら録画予約消えるかと思って
タイトル全削除しかしなかったけど、予約は残るのか!
勉強になった。ありがd。
619XS41:04/05/08 20:22 ID:WPIIqFag
>618
( ゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
そっか。明日がんがろう。
620XS30:04/05/08 23:38 ID:FihabdJO
616>同じく。自分も全然使っていません。
  
HDD買って1年半、ようやく自Gのデビュー発表からのビデオを移行し
始めましたが、思ったよりビデオテープの劣化が禿げしくて鬱…。
621ななしじゃにー:04/05/08 23:50 ID:zJZy7/4G
はじめてHDレコを買うんですが、いままで友達に貰ってあったRを
HDDに取りこんで、編集してからRに焼き直したいと思ってます。
芝なら無劣化ダビができるみたいだけど、操作性からパナのE85H
にするつもり。この場合の劣化ってどのくらいになるのかわかる
方いますか?
622X3:04/05/09 00:02 ID:NmC13IxG
>621
芝でも無劣化はその機種で録ったRじゃないとダメなのでは?
そしてあなたの考える「操作性」ってなんでしょう?
ちなみに自分が芝にしたのはレートが細かく設定できるから。
623XS-40:04/05/09 00:56 ID:zzCBRYM7
タイムリーな話題が。
自分もこれからHDDを初期化しようと思いつつ、
エート、ライブラリはどうなるんだ?と悩んでいた!
バックアップしておいた方がいいんだ。

ところで、芝機をお使いの姐さんで
RDシリーズ・ライブラリアン使用している方いらっしゃいますか?

624ななしじゃにー:04/05/09 01:35 ID:Q2Vt/yFA
>623
ノシ
625624:04/05/09 01:37 ID:Q2Vt/yFA
あ、機種書き忘れた。X2っす。
626X1:04/05/09 01:42 ID:n8aqdzbS
>616
あんまり積極的には使ってないんだけど、
あのRAMはどれだけ残量があったっけ?とか
あの番組はRAMにもう保存したっけ?とかを
確認するときに使ってる。
627芝機XS40:04/05/09 02:32 ID:p0aAbeTc
GW中の初期化は無理だと嘆いていたけれど
ようやく初期化できまちた(T-T)
(超大型連休という形で見ればだけれど・・・)
なんか漏レ自身の身も心もスキーリ&サパーリしまちた
628ななしじゃにー:04/05/09 06:03 ID:K+CpUMcd
>622
拡張キット導入したX4EXは、旧機種の-Rも書き戻せる。
だいぶ前に友から貰った-Rが書き戻せて大満足。
629ななしじゃにー:04/05/09 13:22 ID:EgjGmB/r
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/toshiba.htm

そんなに目新しくないけど、ガンガって本生飲んで応募してみようかな…。
630X4:04/05/09 13:55 ID:0ejW8CKw
なんで殻付き使えないんだろ。X33。

>621
芝も操作特に面倒とは感じないよ。
ただ録画するだけならチャンネル合わせて
録画ボタン押すのはVHSと一緒だし。
ただリモコンは確かにわかりにくい。覚えればどうってことはないけど…
631E85H:04/05/09 15:01 ID:q+zXe7yf
自分があまり画質の拘らないせいもあるかもだけど、
目に見えて以上を感じるほどの劣等化はないよ。
632X3:04/05/09 19:24 ID:/3YcsG+r
芝機って-Rの残量がまだある場合の追加焼きって出来ないの?
パナ持ってる友達に聞いたら出来るって言うんだけど・・・。
633X4:04/05/09 20:09 ID:0ejW8CKw
X4はファイナライズする前なら追記できるって書いてある。
取説に書いてなければX3はできないのかも。
634X3:04/05/09 20:36 ID:i0nrP+EK
>633
サンクスコ!!
取説見たら焼き終わった後、自動的にファイナライズするって書いてあるよぉ。
ということは追記不可ってことだね・・・親切なんだか余計なお世話なんだか_| ̄|○
635XS30:04/05/09 21:05 ID:NqLl0ffx
-Rの追記自体が新しい機能だし、まだ互換性低いから仕方ないんじゃないの?
自分は只でさえ不安定な-Rでそんな使い方したくないなぁ。
RAMにすればすむ話だし。そりゃ-Rの方が安いけど読めなくなったら意味無いし。
636621:04/05/09 21:23 ID:XTo2IoAM
みなさんいろいろありがd。
芝はバリ編集する人向けってイメージがあって、
それよりカンタンらしいパナにしようと思っただけで。
書き戻しの劣化もそれほどひどくないならE85Hにしようかな。
こっちのが安いし。
637XS-41:04/05/09 22:31 ID:8inJQZns
>626
どーもです。
どのRAMに何が入ってるのかすぐ区別つかなくなる私は
出直してこいという感じですね。
ケースにラベル貼るとかしろよ>自分
638XS41:04/05/10 00:48 ID:80x4rGkd
たった今初期化終了。
GWがんがった甲斐が有ったよ(´∀`*)
639X2+XS40:04/05/10 01:56 ID:R4KiGm1/
>>637
('A`)マンドクセ人間な自分にはフセン大活躍ですYO
-R殆ど利用しないしRAMだとラベル貼っちゃって
再利用する時剥がすの('A`)マンドクセなので。
フセンにタイトルとレート(SP/D1とか)書いておくと
次に録画する時に一々悩まなくて便利
640X3:04/05/10 06:58 ID:JpuOb3XX
自分もフセン。ケースの中(インデックス)に貼っておけばはがれないし。
641XS40/X3:04/05/11 02:19 ID:rQXEaukY
自分もフセンだ。
さっきHDDからRAMへ高速ダビングしようとしたら何度も
ディスクが汚れてますのエラーが…ディスククリーナーやっても同じ状態。
レンズクリーナーやってしばらく放置してやったら出来たけど
原因はレンズだったんだろうか?定期的にやってるんだけどな。
先日HDD交換してもらった時に聞いたらヘビーユーザーだと1年半ぐらいしか
レコーダーが持たなかったりすると言われた。
定期的にHDD初期化してる人の方が長持ちする。
が、ヘビーユーザーはRAMドライブのレーザーが弱くなって読み取りにくく
なるんだそうだ。自分のもあまり持たなそうな気がするよ(苦藁
642X1:04/05/11 11:16 ID:fb2aHVLV
自分、ヘビーユーザーだw
早くセカンド機を買っておかんとアカンな。
X4、XS41から-Rの4倍焼きが出来るんだっけ?
でも、作った-Rが再生機を選ぶというし、
X4は幕のRAMが読み取れないとも聞いたけど、実際どうなんだろ?
互換性が良くないと困るしな。
643XS40/X3:04/05/11 17:44 ID:rQXEaukY
>642
Rは互換性がいいというのが一般的な言われ方だが、
実際にメーカーが保障?するのはRを作成したレコーダー本体のみだそうだ。
修理に来た兄ちゃんと喋ってたら言われたんだが
散々ガイシュツのとおりRだと紫外線で一発でダメになることもあるし
自分の使ってる機種がいつ使えなくなるかもわからんから
保存は出来るだけRAMを推奨していた。
644X4:04/05/11 19:20 ID:8x9uCP9K
自分も買ったときとりあえず一枚RAM買っておこうと
思ってパナのRAM買ったけど
電器屋の兄ちゃんは「RAMが基本ですから」って言っていた。
ドラマなら再放送もあるし市販のもあるからRでいいかなあと。
歌番組はRAMで。
645X1:04/05/11 22:28 ID:fb2aHVLV
>643
自分も基本はRAMなんだが、家族用のドラマなんかは-R使ってるんだな。
今はX1なんでタイトル画面が作れないから、
RAMでPCに持っていって、-R焼きはPCでやってるんだが。
このまま-RはPCの方が良いのかも。

>644
RAM1枚?
自分、4桁に届きそうな枚数だ…_| ̄|○
しかも自担は待てど暮らせど再放映も市販もないドラマばかりだ。
646XS30/X4:04/05/11 23:45 ID:m/TkD/71
>>642
幕ってマク○ル?
今日初めてX4で使ったけど、スキップした所から早戻りしようと思ったら
「再生できませんでした」と表示された…
2回目はできたけど何だか怖くて使えない。
647X4・644:04/05/11 23:47 ID:ALy4UWrq
>645
まだ2週間前に買ったばかりなんです。
ネットで安いとこ探してまとめ買いしよう、と思って
念のため1枚買っておきました。

明日ニンレコから届く予定。
5枚組両面推奨パナRAM4200円て安いほう…なのでしょうか。
これ以下は見つからなかった。
648XS41:04/05/11 23:54 ID:lPbBl6I9
>647
店の名前、伏せてくれ…。
タダでさえ最近在庫少ないのにorz
649X4・644:04/05/11 23:59 ID:ALy4UWrq
すいません…。
650X3:04/05/12 00:40 ID:8t7qbhqT
デフォは普通にRAMじゃなのか?初心者大杉。
AV板あたり行ってちったぁ勉強してきたらどうだ?
幕は台湾製だからエラー出やすって読んだ気がするぞ、AV板で。
651X3:04/05/12 10:23 ID:GHDIZo3f
幕?
少し前の情報だが、Rは国産ゆえAV板では推奨品で
RAMは組み立てマレーシアだけど、ディスク自身は国産品だったような。

X4は全体的にエラーが出やすいと聞いたのだが、違うのかのぉ。
いって勉強してくるわ。
652ななしじゃにー:04/05/12 19:41 ID:cuOpe7nk
ここの人ってみんなRAM保存?
自分含め周りの人は皆R保存してるんだが。
RAM派になりたいけど、お金が・・・(´・ω・‘)
653X4:04/05/12 20:46 ID:o2GXuGma
怖くて推奨&確認済みしか使えない。
お金かかるね…。
654ななしじゃにー:04/05/12 21:56 ID:WWus+r0b
RのがDVD出来た!って感じで好き
まあ金があったらRAMにするけどな…
655X4EX:04/05/12 22:02 ID:UP81ytHE
レギュラーものは国産50枚スピンドル(焼きミスなし)
イレギュラーなものはパナRAM両面殻付き
656X3:04/05/12 22:13 ID:/1raznOt
R保存なんて考えられない。ましてうちのは追記できないから不便だし。
AV板読んだらRで「保存」なんて気は起きないと思うんだが。
657X1・X3:04/05/12 22:23 ID:Hv8E+AdB
ま、それぞれでいいんじゃない?
懐具合や画質など、どこにこだわるかは各自の判断さ。
658X3:04/05/12 23:07 ID:/1raznOt
いや、そういう意味じゃなくて「保存」には向かないぞと。
RとRAMは組成が全然違うらしいから。
659ななしじゃにー:04/05/14 18:26 ID:XxXjILGD
RAMのほうが劣化早いから保存には向かないんじゃないの?
違う?
660ななしじゃにー:04/05/14 21:54 ID:eSznMMQl
661ななしじゃにー:04/05/15 02:53 ID:RfUgWHTf
>659
いや違う
劣化が早いのはR
だから皆さん懐具合と相談&葛藤をしながら
妥協してR保存か
懐が厳しくてもRAMを選んだりしているのだよ
662ななしじゃにー:04/05/15 15:07 ID:B1jJx1Rj
書き換え可能なCDやDVDは、
一度しか書き込めないディスクとは違って、
長期保存には使えない。
金属ではなく熱に敏感な素材を使っているために
劣化がはるかに速いからだ。

↑これは違うの?
663ななしじゃにー:04/05/15 19:33 ID:K0gIdoXB
そんなの初めて聞いたよ。とりあえずAV板に行って勉強しましょう。
664ななしじゃにー:04/05/15 21:38 ID:MJO1Fs0h
>662
殻付RAMなら比較的大丈夫?
665ななしじゃにー:04/05/15 23:22 ID:lb9Hf+Of
>662
どこからの甜菜?
比較記事のった雑誌持ってたんだが、みつからん。
-Rは紫外線、温度、湿度に弱いから長期保存には向かない。
RWで数十年、RAMは10年。
但しどちらも実際どれほど持つのかメーカーも把握できてないのが現状。
666ななしじゃにー:04/05/15 23:32 ID:1uJq3Imu
実際、海外産-RなんかはAV板で続々データ消失が報告されてる訳で。
RAMは海外産は本体よりむしろ殻の不具合が多いようだ。
667ななしじゃにー:04/05/15 23:33 ID:fTQkzCuw
>665
662は>660のヤフー記事の一部分だよ。
668ななしじゃにー:04/05/16 00:16 ID:4iPKq/7H
所詮、何年もつかなんて、ここ何年かで出てきたDVDのことなんて分かるはずがない。
それに、お前ら何年ヲタ続ける気だよw

669ななしじゃにー:04/05/16 01:00 ID:GtRADMv1
>668
それがわからないから困ってるんじゃないか(つД`)
670ななしじゃにー:04/05/16 08:46 ID:9E2OWvQR
踊る自担にハマったはずなのに、いつの間にか踊らないGになってるんだ。
踊ってた頃の映像が貴重なんだよ。
10年なんて@いう間だ。
671ななしじゃにー:04/05/16 21:41 ID:FW5JuptX
>666
某激安ネット店で買った幕の殻付きが2枚不具合起こした。
デッキのトレーが開かなくなって故障寸前…
672ななしじゃにー:04/05/16 23:32 ID:EuHvZL3J
三菱の新製品が気になる木・…。1.5秒で録画できるのか。
楽レコってまんまな名前だけどなー。
673X2:04/05/17 00:05 ID:z6fo4Cgm
>671
本体の電源切って、もう一度入れてみ。
そしたらトレーが開くと思うんだけど。
674E85H:04/05/17 00:51 ID:mIGSF7qR
自担バラ(編集済み)をR焼きしてたらなぜか
CMでもない場所で録画してもいない画面に5秒くらい切り替わって
また元に戻った。
何故なんだ_| ̄|○ヲタとしては5秒も譲りたくないのに…

675ななしじゃにー:04/05/17 00:52 ID:mIGSF7qR
sage忘れた。スミマセン
676XS41:04/05/17 02:09 ID:qD2YUM3c
>>671
出てきたら、今後幕の殻は外して裸にして使った方がいいよ
AV板では台湾激安殻つき同様、爆弾扱いされている>幕殻付き
677X2持ちなのに:04/05/17 15:50 ID:gX4X3bA6
なんだか素敵IDが出たので記念に。

そろそろ2台目購入しろとの啓示だろうか。
678ななしじゃにー:04/05/17 16:37 ID:+GH14s/H
>671
自分も幕殻付きでまったく同じ経験した。
録画だけはできたんだけど勝手に保護がかかってて初期化もできなかった。
再生とコピーだけはできたから内容消えずにすんだけど爆弾扱いされてたなんて
知ってたら大量に買わなかったのに…。
679671:04/05/17 21:10 ID:ngl/JR+O
>673
姐さんありがトン!
ほったらかしで仕事に出掛け、今その方法試したよ。
そしたら無事出てきやがりますた゚・(ノД`)・゚

>676
もっと早くチェック入れておけばヨカタよ。もう買わないよ。
680ななしじゃにー:04/05/17 21:20 ID:5tj9I729
テレビ録画できるパソを買ったときに、同時に買ったDVD-RAMが
データ用だったことが今日発覚_| ̄|○
ちゃんと確認してから買えばよかった
681X2:04/05/17 21:23 ID:A19vDPns
データ用でも初期化したら大丈夫。
コピワンは使えないけど。
682XS41:04/05/18 00:14 ID:APTxLNvf
>>681
データ用でも「CPRM対応」と書いてあれば
コピワン使えるよん。

…国内大手メーカーはそんなの出して無いけど。
683680:04/05/18 00:23 ID:9ZWjJBRx
>681
使えるんだ。ありがd。
684X3/XS40:04/05/18 21:58 ID:EC+9xBX1
富士の両面RAMが何をやってもディスクが汚れてますと出て
高速ダビが出来ない。
普段X3でやってるんだが出来なかったからXS40でやってもダメ。
レンズクリーナーは定期的にやってるんだが何がいけないんだろう?
保存状態も他のRAMと全然変わらないんだが。
685X2:04/05/18 22:16 ID:M8OU6Ls0
>684
ほぼ同じ症状がTDK片面裸RAMで起こってます。
ディスクを読み取らない・・・
そういう場合はパナ初期のDMR-E10に入れ(こちらは大丈夫)、
適当に数分間録画して、それからX2へ・・・そうすると読み込むんだよな。
芝機と相性悪いのか?
686X3/XS40:04/05/18 22:21 ID:EC+9xBX1
>685
自分は今までほとんど富士で両面使ってきたが初だよ。
先週も高速ダビ途中にエラーが出たが…
とりあえずRAM→HDDへ中身コピーして初期化して
高速ダビやったが症状は変わらない。
明日富士にでも一応電話してみる予定。
687ななしじゃにー:04/05/18 22:37 ID:NZ3j7QiU
何枚か使ってれば1枚や2枚はエラー出るんじゃない?
それともかなり頻度高いの?
688X2:04/05/18 23:05 ID:ZWuKiE7K
富士両面殻付RAM、最近なにかあったのかな?
自分はレコにいれたとたん、読み込まずにフタが開いて出される。
10枚中7枚そうなった。
購入した店舗で新しいのに変えてもらったが
やはり同じ状態が続くので、殻から出して使い始めた。

今までそんなことなかったのに。
クリーナを使ってもダメだった。
自分も富士に電話してみようかな。
689X1:04/05/18 23:16 ID:HXk6VEsl
>688
うちのはフジ・パナ・TDKのどれでも殻付き入れると
10中8・9吐き出される…
クリーニングすると良いと聞いたが、しても同じ。
ケキョーク、殻から出して入れると読み込むんで、
面倒だがそうしてる。もう殻付買うのやめよーかな…
690XS40:04/05/18 23:55 ID:SGni+mjE
RAM殻付きはパナ・富士・TDK使用してるけど
エラーは出たことないな。
最近はパナしか購入してないけど。
691XS-41:04/05/19 01:07 ID:UjwMelX2
殻付より殻無し片面のほうが保管しやすくて好き。
プラケースは捨ててCDファイル(アルバムみたいなの)に入れてラベル貼ってる。
殻付両面(TDK、パナ)はテンポラリーとして使ってるだけ。
692X2:04/05/19 01:16 ID:zU8iOZWI
人(機械)それぞれだね。
自分は裸で2枚連続エラーでてから、怖くて殻付しか使えない。
693X3/XS40:04/05/19 17:01 ID:7PhG1iU3
684=686です。
富士に電話して状態言ったらすぐに交換してもらえることになった。
レコーダーの型番とかも聞かれたから答えたら
バージョンアップとかやってるかと確認はあったけど
電話してみるもんだと思った。
694ななしじゃにー:04/05/22 08:50 ID:du5pG4JS
ココにはπ使いの姐さんはいらっしゃらないのかな?
自分はπ買いたいナと勉強中なんだけど・・・芝使いの方専用スレなの?
695XS32/セカンド機にパナ検討中:04/05/22 12:01 ID:y5Yc2xa7
>694
ヲタの総需要は芝だから、どうしても芝専用になり兼ねん。
AV版にはπに関して詳しく書いてあるからそちらを参考にした方が良いかもしれん脳。
R焼きに関してはサクサク出来ると、芝の次にπを買った友人が言っており、
芝機で編集等作業をした後、最終的にπで焼く使い方をしているみたいだ。
参考になればどぞ。
696X4:04/05/22 14:00 ID:zSGB6nfB
AV板を見るとR焼きの安定はπ機がいいみたいね。
芝は細かいレート設定ができるのと編集しやすいのがオタ向きらしいが
芝しか使ったこと無いから他との違いはわからん…。
697XS30:04/05/22 14:12 ID:uxgdaOqs
PCパーツとしてのDVDドライブでは、πドライブが一番評価されてる。
パナドライブは焼きが糞とのこと。
PCにパナとπのドライブ入れてるが確かにπの方が良い。

-R焼きメインで考えるならπ機は非常に優秀なんだが、
編集性とか保存の安定性とか、ヲタのニーズを考えると芝機推奨になってしまう。
698ななしじゃにー:04/05/22 14:27 ID:L16Pepvc
秋葉原で裸RAM買ったら店員に
「裸RAMを使うときは殻に入れた方が安定しますよ」と言われて
RAMに録画するときは片面殻付きの中身だけ取り替えて使っているのだが
(つまり裸のままで入れず、中身だけ取り替えて殻付きの状態にして入れている)
これって意味あるのか脳?
699ななしじゃにー:04/05/22 17:56 ID:du5pG4JS
>695
ありがd!本日π機を衝動買いしてきました。
AV板も参考にしつつ、過去遺産の移行ガンガリます。
700ななしじゃにー:04/05/22 22:12 ID:4w47MPjn
結局 >662の説はどうなんだろうか。
自分は、RAMが一番長寿だと信じてるんだが。
ていうか、>662みたいな話、他で聞いた事ない。
701X4:04/05/23 00:02 ID:kbUqFBbw
AV板ではRは紫外線に弱いとか言われてるな。
実際どうなんだろう。
メーカーは欠点を前面に出したくないだろうし。
702ななしじゃにー:04/05/23 13:21 ID:mfJCyqWU
>698
MDやカセットはラベル貼ってから使った方が良いって理屈と一緒かな?
凸凹に余白が無い方が走行が安定=書き込みも安定するらしい。
ただ殻の入れ替え時に傷を付ける可能性が高いから
わざわざ入れ替えてまではやらない方が良いんじゃない?
703X3:04/05/23 20:14 ID:R/TXTUJA
PSX使いの姐さんいらっさる?
他担友が検討してるみたいなんだが、
DVDデコとしての役目を果たすものなんだろうか…。
704ななしじゃにー:04/05/23 20:39 ID:BPt+yq5W
>703
操作性はかなり悪そうだったけどね。編集機能とか。
RAMがダメってのもなぁ…
705ななしじゃにー:04/05/23 20:55 ID:mfJCyqWU
>703
>317 が参考になるんでは?
706X1:04/05/23 21:36 ID:p6Ekh+bt
1週間ぐらい前から、急に殻RAMを吐き出すようになった。
出てこなくなるよりマシだが、受け付けてくれないので困る。
しかし同じディスクで裏返すと何事もなく認識。
panaとFUJIは無問題、TDKと幕のみがそんな症状。
録ってPCに持っていって-R化の移動用RAMだからまだ良いとして、
なぜ突然こんなことになったのだろう?
何かご存知の姐さんはおりませぬか。
707X3:04/05/23 21:37 ID:R/TXTUJA
>704.705
d
芝機勧めてきますw
708ななしじゃにー:04/05/23 22:08 ID:mfJCyqWU
>706
ガイシュツの幕殻付きの不具合とは別件なのかな。
TDKも最近のはパナOEMらしいけど、昔のは海外でしょ。
709X1:04/05/23 23:17 ID:nuZLsdsf
>706
>>689です。うちのと同じ症状かな?
芝に問い合わせても、クリーニングしてみては?と言われるのみ。
殻から出せば受け付けるんで、騙し騙し使ってる。
同じディスクでも表はOKで裏が駄目だったり、最初は駄目だったのに
次ぎ入れた時はOKだったり…法則あるのかな…?
パナ・フジ・TDKどれも、なったりならなかったり。
710ななしじゃにー:04/05/23 23:21 ID:HYLiCIxy
π使いの姐さんいたら聞かせて下さい。
過去遺産はRW保存派が多いですか?
消えやすい可能性としては、RよりRWの方が高いと聞いたのでR保存希望なんですけど・・・
711X1:04/05/24 06:50 ID:yr8ibTXG
706です。
>708
別件っぽいです。
1週間ほど前までは、どのメーカーの殻も大丈夫だったので。
>709
同じです>表はOKで裏が駄目、次ぎ入れた時はOK
ただ、うちはpana、FUJIに関しては一度もならなくて、
幕とTDKのみ。
クリーニングしても、RAMそのものではなく殻を受け付けないんだから
どうしようもないんだよね。
受け付けない殻も、PCにつけてるRAMドライブなら無問題。
なぜに急にこうなったのか…。
ダメ元で芝に問い合わせてみます。
(何回か問い合わせたが繋がらなくて。かんがります)
712XS31:04/05/24 15:33 ID:QwXHMrxB
>706
昨年夏、同じ症状が出ました。
ただ、受け付けなかったのはpana。
pana以外のRAMは使って無かったのでどうか分かりません。
他の再生機では問題無し。
芝サポート呼んでいろいろ見てもらったけど
原因はサポートにもサパーリ分からなかった様子。
結局、「デジタル基盤」のどこかがおかしいのでは?
となり内部交換。
後、その症状が出始めてからしばらく使い続けていたら、
それまで見れていた市販DVDが急にノイズが出て見れなくなったりしました。
でもX1とXS31では違うのかな、やっぱり。
713XS32:04/05/24 17:26 ID:H/FPsD2T
ここ2ヶ月程R焼きが尽く失敗。
20枚程度失敗してまだ残っている15枚程のRを横目にRAM焼きのみを決意。
とりあえず残しておきたい子供番組はRで充分なのに、
それすらもRAM保存となるとコストが禿かかる。
芝サポートセンターはなかなかつながりますん。
714ななしじゃにー:04/05/24 17:35 ID:2OW7mMaO
>713
レンズクリーナー試して駄目だったの?

ところでフジのメディア、パッケージデザイン変更になるみたい。
旧パッケージが安売りされる予感。
アテネに向けて各社メディア大増産らしいから、他も少しは安くなるかな。
715XS32:04/05/25 12:12 ID:y0h2p9MF
>714
713だがレンズクリーナーはパナ製の使えば良いのでしょうか?
パナ製のを見ていたら「自社製品以外に使うな」と書かれていたので正直ちと不安で。
アドバイス頂けませんでしょうか?
716X1:04/05/25 22:01 ID:ZBD5gpa7
>715
普通に、panaのRAMドライブ用クリーナー使ってます。
PCのpana製RAMドライブと兼用してる…アカンのか?((( ;゚Д゚)))
717XS32:04/05/26 00:41 ID:HuKGX7Ns
>716
dクスです。
明日早速買いに逝ってきます。
718X3:04/05/26 22:10 ID:2HpHWLmp
panaのレンズクリーナー買ったんだがエラーが出て吐き出されてしまう。
取説にはランプが付くとか表示が出るとか書いてあるのに何も出ない・・・。
719ななしじゃにー:04/05/31 21:50 ID:rOEQDBUf
ネットdeナビで予約してたのがとれてなかった。何故…_| ̄|○
720ななしじゃにー:04/06/01 00:59 ID:KrST4gmL
>719
ありがちなのは、録画先が (HDDではなく) DVDになっていたとか
HDDの空きが無くなっていたとか
721XS40:04/06/01 12:07 ID:NLszpyN7
何故か実行のチェックをはずしてしまっていたとか…>経験談…_| ̄|○

>720
録画先DVDにしてて、「HDD録レテナイ!!」と焦りまくった事も…。
スカパー!の予約して、スカパー受信機側のタイマーかけ損なった事も…。
722ななしじゃにー:04/06/01 13:17 ID:C9MVFONr
素朴な疑問だが、録画先DVDにしてても、
中身入ってなかったり容量が足らなかったらHDDに録画されない?

>719
本体の電源入れ忘れてたとか…
723ななしじゃにー:04/06/01 18:27 ID:NLszpyN7
>722
そうですが、HDDの容量不足の場合はアウト。
漏れの場合は「HDDに録画されてない」だけで焦ったり。
本体の電源は予約が入ってれば問題ないのでは?モレワカッテナイカモシンナイ。
724XS41:04/06/01 19:12 ID:j/dzACs7
719です。ショックで機種も状況もちゃんと書かずに寝てしまってスマソですw

状況は、録画先をHDDにして予約、本体に予約転送されているのを確認→電源OFF
数日家を空け帰宅後チェックすると、他の番組(毎週予約)はオゲだったのに
その番組(日付予約)だけ録れてませんでした。

録るナビの一覧にはその日付(つまり数日前)のまま、消えずに残っているし…。
もちろん予約実行チェックもはずしてません。
今までそんな事は無かったので、ただただ首をひねるのみです。
725XS41:04/06/01 19:20 ID:j/dzACs7
719です(続き)。
でも、>720-723姐さん方の、温かいアドバイスレスに感激して
ショックも治まりました。いやほんと。みんなありがd。

X1時代から使っているので、
予約項目確認やHDDの空き容量には気をつける習慣ができてますが
ネットdeナビ歴はまだ2ヶ月なので、その辺に罠がある鴨です。

>723
本体の電源は、ONでもOFFでも予約実行してくれます。

ではでは長文連投レス失礼しますた。
726XS41:04/06/01 20:08 ID:64A1NTaj
自分もネットではないけどGコード予約してたにも関わらず録れてなかったこと有り。
原因不明。諦めた。

>725
ライブラリではどうなってた?
727ななしじゃにー:04/06/01 22:18 ID:EwyuX5TO
>724
一時停電でもあったかな?

予約が始まる時間帯にダビングとかDVD作成を
実行してるとそうなるが、一人暮らしだったら有り得ないな。
あとはねっとdeナビがiEPGからの予約の場合、チャンネル
設定が違う可能性が…ないか。
728XS41:04/06/02 15:29 ID:xvRpKn68
自分はこの前、予約してた2時間番組が開始10分で切れてた。
もちろん10分後に別の予約が入っていたわけではないんだが…
729X1:04/06/02 20:05 ID:IYPP6bfY
X1持ちの友が、録画開始30秒ほどで
「録画に失敗しました」とアラートが出たのを目撃したらしい。
たまたま録画予約しておいて、リアルタイムで見てたから、
再度録画ボタン押して事なきを得たらしいが、そのままだったら失敗のまま。
毎週で予約してるので時間間違いではない。
原因は未だ不明だって。
ねっとdeじゃないけど、こういうこともあったらしい、ということで。
730X1:04/06/02 21:47 ID:l0PMM5uG
>729
自分も同じ。
録画し始めて10分後くらいにいきなりエラーになった。
Lowdingが終わるまでの1分弱が果てしなく長かった。

最近DVD側がおかしい。
録画したり削除したりの動作をさせるとキーキー、油を差したくなるような音がするし、
取り出す時に「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージが出る。
本格的におかしくなる前に修理出すべきなのだろうが、その間の録画を考えると…。
731XS41:04/06/02 22:58 ID:cQzlkHVT
>730
まずは初期化してみては?
732ななしじゃにー:04/06/02 23:32 ID:msYo/Dbs
自分も修理の間の録画どうしようって迷ってたけど、
いざ芝の人にきてもらったらHDDもRAMドライブも家で交換してくれた。
どっちかが生きてたら交換するときまで生きてるほうで録画したらいいし、
迷ってるより修理依頼したほうが吉だとおもた。
733XS41:04/06/02 23:33 ID:Jp6nOxHn
719です。

>726
ライブラリなんて考えつきもしなかった!てことで今初めてチェックしました。
すると、タイトル名「EnStrt stp3 …(日付時間)」なるものが。
日付等などから例の録画失敗番組である事は確かです。
チャンネル名が「-」になってるので、これが何かミスの原因?
ただ、残っていた録画予約一覧にはチャンネルもちゃんと入ってたし…???
>729-730みたいな状態だったのでしょうか?

今までトラブル無くここまで来てしまったので不勉強でしたが、
これを機にAV板など参照して、色々調べてみたいと思います。
姐さん方、色々アドバイスありがd。

しかし今週から自担が怒涛のテレビ出演が始まるので、
カナーリ不安です。ε-('∞';)フゥー
734XS41:04/06/02 23:40 ID:Jp6nOxHn
719です。しつこくてすみません。(しかも733は日本語ボロボロ…)

>730
その場合、録画開始10分はHDDあるいはDVDに残ってるんですか?
私の場合は、ライブラリ表示ではHDDで表記されるのに、
見るナビには陰も形も存在してなかったのですが。
735X2:04/06/02 23:49 ID:FsH657qu
>734

>614だが自分もこのとき毎週録画繰り返しにしてたけど
録画されなかった。ライブラリには意味不明な文字列が並んでた。
見るナビには何もナシだった。

HDDの中身を全部消したあとライブラリの中身を見てみ。
たぶんHDDの情報が残ってるんじゃない?
そしたらライブラリの中にあるHDDの情報を削除して
その後初期化すべし。
そしたら録画できるようになったよ。

そして>733にゴミが付いてるよ。
半年ロ(ry
736XS41:04/06/03 00:12 ID:CNYh4d/o
719です。ゴミ付きスマソ。IMEにモナー辞書入れっぱなしの厨でした。
>735
あ、一応その番組以外は、その後も前のも、録画はできてます。
でも気持ち悪いので、なるべく早く初期化できるようガンガリます。
737X2:04/06/03 00:15 ID:UGNrTJzn
>733
あるある。レコ不調の時に限って、自タレ露出増加。
マーフィーの法則 (・・って死語?)
738X2:04/06/03 00:32 ID:uAtFVMAf
あ、X2な方々がいらっさる。(735と737は別人とお見受け)

最近、初期化直後の録画番組に必ず数箇所ノイズが入るんだけど
HDDの一定の部分に傷がいってるってことかな?
自分も自担の露出ラッシュが控えてるので、ちとヒヤヒヤです。
様子見すべきか、買い替え時なのか、修理依頼がいいのか。
739X1:04/06/03 08:47 ID:qcgytmBc
706=711です。
>689=>709姐さんと同じ症状で、最近めっきり酷くなり、
幕はついに殻から出して使用中(1枚分貯めて-R化するまで使用予定)
なぜかpanaだけは無問題。なぜ?
芝に問い合わせてもクリーニングとか初期化とか言われるだけで、アテにならず。
(もうやったってば…)
2押しの露出ラッシュが来るので、XS35衝動買いしちまった…今日届きます。
タレが予告した通り、今年は金がかかる(つД`)
740X2:04/06/03 09:15 ID:EPmJBdYc
自分もX2。買ってからもうすぐ二年なんだよね。
買って2週間で一度エラー起こしてHDDとっかえになったのだが
最近またその時と似た状態になる。
ある特定のRAMを入れると、ギーギー音がするんだ。
別に再生できるし録画も出来るし問題はないんだけど、鳴る。
PANA以外使ったことはないが、同じタイプでも鳴ったり鳴らなかったりする。
買い替え時か脳…

余談だが、HDDとっかえに来てくれた芝の人、
ちゃんと再生できるかの確認のために、と近くにあったメディアを
突っ込んだのだが、それは自担のサブリミナルMステ…!
その場に自分がいなかったことだけが救い…ひでぇよ、止めろよママン…
741X2:04/06/03 12:05 ID:43yfye/E
某所で大安売りの富士裸RAM(300エン切ってました)購入!・・・・が

まったく受けつけてくれない。LOADが2回ほど点滅したかと思うと
その後はパッタリ消えてしまふ。
やっぱり安物は何かあるんだろうか?PANA買っとけって事か_| ̄|○
742X2:04/06/03 21:07 ID:DyGP0xdb
X2使用者大集合ですねw

>738
自分も最近ノイズが入りやすくなった。
初期化直後の番組ではないが。
半年前にHDDの交換したんだが脳。
X2そろそろガタが来てるのか・・・?

某所でXS32が5万切ってる。
買っちゃいそうだ_| ̄|○
743XS40:04/06/03 21:18 ID:QDG5s251
>719
チャンネル部分が「-」になってるってことは多分719が予約した番組の
チャンネルをレコダが認識してないんじゃない?
ウチのレコダはMXTVがねっとdeなびだと認識されないで「-」になるよ。
なので予約のたんびに選択してる。
でもレコダでMXはちゃんと見れる。謎だ。
744X1:04/06/03 21:26 ID:qcgytmBc
>742
購入後、HDD交換もなく2年3ヶ月酷使。
今日XS35届きました(゚∀゚)アヒャ
しかし薄いな。半分ぐらいの薄さに驚きだ。
リモコンが激しく使いにくいのでX1のを使用(別の部屋に設置した)

さ、姐さんも思い切って!(悪魔の囁き?w)
745:XS41:04/06/03 22:49 ID:EmNvgnp+
初めて歌番組(タモステ)を撮ります。
お勧めの画質レートと音質レートを教えて下さい。
746XS30:04/06/03 22:56 ID:pW+Ny4J+
>745
過去レスは一通り読んだんかい?

>743
チャンネル初期設定が間違ってるって可能性は?
見る為の設定の他に予約用の設定が必要じゃなかったっけ。
よくわからんけど。
747:XS41:04/06/03 23:13 ID:EmNvgnp+
>746
読みました。
L−PCMを教えてもらえないでしょうか。
748XS40:04/06/03 23:13 ID:gMLoq7pa
749XS40:04/06/03 23:20 ID:gMLoq7pa
>748は>746の後に続けたつもりだった…_| ̄|○
MXテレビも設定さえすれば、「−」じゃなくチャンネル出るはず。
通常チャンネル以外の設定って結構面倒くさいんだよなー。
750XS41:04/06/03 23:31 ID:eMG9/fYt
719です。
色々レスありがとうございます。

肝心な事き忘れていたようなので、改めて状況捕捉します。
例の番組は、ネットdeナビを使ってPCから予約はしましたが、
iEPGやGコードは使わず、普通の録るナビ画面から日付時間で予約しました。
チャンネルは、日頃から同じ方法で録画予約成功している地上波番組です。
録るナビに残っていたので、そのチャンネルで予約しているのは確かです。

数日家を空けたのでたくさん予約していた中、その番組だけが録れていませんでしたが、
同じチャンネルの毎週予約のドラマもちゃんと録れていました。

色々なご指摘レスを参考に考えるに、やはり停電、
あるいは>728-730さんのような謎の録画開始直後エラーが出たのではと思っています。
今後色々試しながら、大切な録画はビデオで保険をかけつつ、
もし再現しましたら、また状況報告させていただきたいと思います。

本当に皆さん色々ありがとう。ここの姐さん方大好きだー。
751XS40:04/06/04 09:58 ID:y0iZqTXn
>747
L-PCMの意味は知ってるんだよね?
漏れはRD-Styleのサイトで見た位だけど、テレビもオンボロだし
今までL-PCMは使った事ない(w
上等テレビで音も凝ってる姐さんならL-PCM使ってるかもね?
752:XS41:04/06/04 16:23 ID:EyxNspl5
>751
ありがとうございます。
D/M2で撮ることにします。
753XS41:04/06/04 17:30 ID:zSAudUCe
全部D/M1で、
音楽番組6.0、ドラマ4.0、レギュラーバラエティLP〜3.6、トークゲスト番組4.0〜SP
で録ってる自分って、もしかしてヲタ失格かな?
それでも両面200枚くらいにはなってるけど。

RAMが最終メディアだと思って、せっせと移してるけど、なんか情勢弱いみたいだし、
更に移行しなきゃならない日が来るかと思うと鬱。
754XS41:04/06/04 19:43 ID:FKRVXI74
自分は怖くてSP以下で撮ったこと無い。
音楽番組9.2(D/M2)、ドラマ6.2、その他SP
給料いくらあってもたりないw
755X4:04/06/05 23:45 ID:1MOpARs0
自分も音楽番組9.2で録画。
今はブラウン管の4:3テレビで見てるから
必要ないのかも…と思うけど
いいテレビ買ったときのために、と思って。
756ななしじゃにー:04/06/06 00:19 ID:aLD3Ps6K
バラは2.2・・・なんてフトドキモノは自分だけのようですね・・・。
757ななしじゃにー:04/06/06 00:21 ID:emoqoe9L
>756
ドラマも2.2ですが何か・・・。
758XS41:04/06/06 01:41 ID:gqPUx2Kp
>756
自分もです。某音楽系トーク番組をずっとLPで撮ってたが
照明や動きがバシバシの演奏シーンは見れたもんじゃないw
割り切ってるからいいけど。
ドラマとかは動きや画面が地味なので、殆ど気にならないけど。
759XS41:04/06/06 11:22 ID:mHOiXM7v
>756-758
( ゚Д゚)人(゚Д゚ )人(゚Д゚ )ナカーマ
メディア代が高いからな…。
自分事務所担だからMステの毎週録画だけでもバカにならん。
760X4:04/06/06 14:11 ID:ErkEA9yP
>759
スマ兄さんのも撮るの?
そうすると半端無い量だね…。ガンバレ。
761XS41 759:04/06/06 18:26 ID:1XRDhVxp
>760
保存するのは選んでるけどなー。
板違いだと子供の番組も。
と言ってたら昨日の自担出演番組録画間違ってた…orz
毎週録画してる香具師は時間変更にお気を付けください。
762XS41:04/06/06 23:19 ID:4oTm+TBD
自分は音楽番組もバラもとりあえず全部SPで撮ってる。
763XS30:04/06/06 23:33 ID:umlEoWL9
レート3.0切ると画像が落ちる気がするんで
バラでも3.0以上にはしてるな、1枚に何本かが丁度入るレートで。
WSは意外と(゚д゚)ウマーな映像があってスロー再生したくなるんで、最低でもSPだ。

RAMも10枚で税込3100円くらいになったんで気が楽になってきた。
764X1:04/06/07 10:19 ID:+py2mce+
殻が認識しなくなったX1ですが、
殻を認識する部品とやらが磨耗するとかで、修理らしい_| ̄|○
毎日のように予約入れていろいろ録画してるので(notジャニ含)
今修理出すのはなぁ。
殻なしだったら問題なく使えてるので、いつ修理に出すかが問題。
765X2:04/06/07 22:02 ID:BvPbkwFr
>764
ご報告ありがd。
そっか、殻を認識する部品が磨耗するのか・・・。
そういや、自分もかなり殻付をガンガン使ってたな。
766ななしじゃにー:04/06/07 22:06 ID:DxnpQyWv
>764
それは殻付を入れた時に磨耗するのかな?
つまり、DVDの出し入れの頻度を少なくすると
磨耗速度は遅くなるって事でしょうか。
767X1:04/06/07 22:25 ID:O8FvwE9s
>764
うちのも最初殻付きが認識しなくなり、修理を先延ばしにしていたら
その内裸すら認識出来なくなり、HDD内のデータが移せなくなった・・・orz
早めに修理に出すことをお勧めするよ。
768X1:04/06/08 11:59 ID:w5f9/pOM
>767
アドバイスありがd。
近いうちに修理出します(´・ω・`)
769X1:04/06/08 13:40 ID:mfjzGe9G
>764
同じ状態の姐さんがいた。
レンズクリーナーかけても変わらずでお手上げ状態だよ。
殻から出して使っているが、何のために殻付き買っているのか・・。

770XS31:04/06/09 02:59 ID:UA4INpsg
修理、部品交換なら自宅でやってくれたよ。
兎に角早めに芝に相談するのがいいとオモー
771X1 769:04/06/09 03:47 ID:lXRbpux3
教えてくれてありがd。
自宅でやってもらえてる人は芝保障期間内なのかな。
購入店5年保障ですでに1回HDD交換はしてるんだけど
修理出してから戻ってくるまでの長いこと・・。
次の休みに電話してみるよー。
772XS30:04/06/09 22:06 ID:w8PgxytT
やっとこ過去遺産をRAMやRに落とし始めたのですが、
ビデオの画像の酷いこと…。
当時(5〜6年前)標準→標準でダビングしたものですが、
画面の下半分が波うっています…。劣化したからでしょうか?
もっと早くHDDが買えてればなぁ…。
773ななしじゃにー:04/06/10 00:03 ID:I3+nz4HI
それは劣化じゃなくてトラッキングじゃないかなあ。
でも標準から標準だから違うかな。
774ななしじゃにー:04/06/10 02:38 ID:zvwL+3qi
「今度は“W録”、東芝がダブルチューナー搭載の新RDシリーズを発表」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000002-zdn_lp-sci
775ななしじゃにー:04/06/10 02:51 ID:sHzJBPY3
>774
>たとえば、歌番組で演奏シーンは高画質&高音質で残したいが、
>長いトークシーンは低い画質でメディア容量を節約したいといったとき。

まさにジャニヲタ専用機って感じだなw
776ななしじゃにー:04/06/10 03:14 ID:GhWLctar
同時に違うチャンネルも録画できるってことだよね。WSチェックにもいいな。
棒茄子はこれだなw
777ななしじゃにー:04/06/10 09:17 ID:8NsyIhUR
さすがヲタが開発している東芝…痒いところに手が届く。
もう東芝からは逃れられんな(w
778ななしじゃにー:04/06/10 09:37 ID:Z47mNoNy
痒い所に手が届きっぷりがすごすぎてて
東芝。おまいら、好き…とつぶやいてしまった。

あとは殻付きRAMを一生対応し続けて欲しいんですけど、ダイジョブでしょうか。
779ななしじゃにー:04/06/10 10:47 ID:sQXKyXJG
ニーズに合いすぎる…
東芝こわいよー
780ななしじゃにー:04/06/10 11:00 ID:0o4CAqz0
やっとパナ機買う決心がついたのに。
この東芝機ハゲシク(゚д゚)ホスィ…
不具合の様子見しようと思ったら9月以降に購入した方がいい?
それまで待てるんだろうか…。
781X2:04/06/10 12:39 ID:tMPjj0VE
決めた。自分はW録買います。
782X1:04/06/10 14:40 ID:vsl+rJCE
XS35買ったばかりなのに_| ̄|●

で、自分>764なんだが、>767姐さんのアドバイスどおり修理依頼した。
明日来てくれることになった。
>770姐さんの言うように、よっぽどのことがない限り、自宅で修理するらしい。
同じ症状の姐さんもいらっしゃるし、いろいろ聞いて結果報告します。
783ななしじゃにー:04/06/10 22:14 ID:3KH31sdh
購入の際はいつも5年保証にしてるけど
HDDは保証外なんだよね?
784X1:04/06/11 00:30 ID:1ac3jaq1
>783
買った時期や店によって違う、と思う。
>782
同じ症状だ。
てかX1はみんなそうなのな・・・
785X4:04/06/11 11:38 ID:S+KdCjVc
>>775
X4にも「高画質節約」みたいなの付いてるけど違うor進化した機能なのかな?
使ったこと無いから分からないけど。
先週、富士殻付きRAMのデータをHDDに戻したら
「録画状態に問題があり再生録画できません」表示で試せない。
修理を呼ぼうにも、過去遺産編集のため張り切って膨大な量のビデオテープを
部屋に持ち込んだので恥ずかしくて呼べない。
細々と別室のX2でのりきっています(´・ω・`)ショボーン
786ななしじゃにー:04/06/11 13:30 ID:88SuHGvL
>785
高画質節約じゃなくて2つのレートでとれるんだよ。
SPとLPで録画してたらあとでレート変換しなくていいから便利ってこと。
787X2:04/06/11 13:34 ID:i3VA+eM0
漏れに金があったら買うのにな…。
ナマ見たツケが今頃。・゚・(ノД`)・゚・。
788X1:04/06/11 17:02 ID:TPZ9eLxq
>782=764です。
修理完了。RAMドライブ丸ごと交換でした。
時間は40分程度かな。
殻付を多く使用してると、殻を上手く処理出来なくなる、というか、
そういう部品が消耗するようです。
費用は、お店で5年補償に入っていたので今日は払ってません。
(後で請求来るのか?ワカランw)

ついでに、やはりHDDに溜め込まないようにして、
3ヶ月〜半年に一度は初期化するのが長持ちのコツだそうです。
後ろと前面下部分の通気口を時々掃除機でホコリ掃除した方が良いとのこと。
(AV板では既出事項ですが)

たいした報告ではないのに長文スマソでした。
毎週単位で10数個入れてた予約が消えてしまって面倒だ_| ̄|○
789ななしじゃにー:04/06/11 17:44 ID:E8i68OEi
>788 報告乙です。

>殻付を多く使用してると、殻を上手く処理出来なくなる、というか、

↑これ気になるなあ。殻付しか使ってないからな。
良ければ一日何回くらいの出し入れとか、何年目でとか教えていただけますか?
つまり総出し入れ回数ですが。
790ななしじゃにー:04/06/12 10:15 ID:Li6ApqPq
芝使い姐さんに質問です。
RD-XS41と、41に比べて半額程度のXS32・XS35で迷ってます。
ジャニオタ的に、41にした方がいい、機能上の明確な理由ってありますか?
41は不具合が…というレスもあったので、判断しかねてます。

それとも、急ぎじゃないので53や43を待った方がいいのか… 
791ななしじゃにー:04/06/12 10:30 ID:z1fINcUu
蛇ヲタ的にWS録画を想定するのは必須なので、
自分はWチューナー待ちだな。
こればっかりはAV板の兄さんらにはわからん需要だとオモフ(W

さっき某国営放送でハイブリレコの選び方っつーのをやってたが、
最終的に「買いたい(録りたい番組がある)時が買い時」って結論だったよ。
792X1:04/06/12 10:58 ID:3x38YSt/
>788
乙です。

また何年後かには修理が必要ってことかな・・・
793ななしじゃにー:04/06/12 11:34 ID:+ePVraAp
>790
41はネット予約できるから遠征時うかーり予約を忘れたときなど泣くほど便利。
794XS41:04/06/12 12:54 ID:lcGqi4Xt
うちは環境等の事情で、インターネット接続できなくてiEPGもメール予約もできない。
ただPCと繋げられるだけでも、X2の時より
タイトルの変更とか、ライブラリ管理が色々楽になったとは思う。
795X1:04/06/12 13:51 ID:Y7qDgGv8
>789
788です。
自分、結構酷使している上に、ほとんど殻付使用なんだな。
notジャニ含め、毎週単位で10数番組、中には毎日録画→RAMの番組も。
RAM出し入れしない日はまずない、多い日には10回以上出し入れしてるはず。
購入から2年4ヶ月。
この先、新規録画は片面裸にしようかと考え中。

>790
急ぎじゃないならWty-ナー待った方が良いかもしれんが、
安価な機種を早く購入する方が幸せになれるかもしれん。
自分、X1買ったとき、なぜもっと早く買わなかったのか激しく後悔したぐらい。
XS35買ったけど、普通に使う分にはこれで充分だと思うよ。
ちなみに自分は、XS41のあまりの不具合報告の多さと、
セカンド機ってこともあってXS35にした(安かったし)
Wチュ-ナーもう少し早く発表してくれればよかったのになぁ(´・ω・`)

重ね重ね長文スマソ
796ななしじゃにー:04/06/12 15:20 ID:WwG3cvwR
>795
私も今までずっと推奨メディアという取説の言葉のままに
何の疑問も抱かず、パナ殻付使ってました。しかも両面。
でも、殻の不具合があった場合や、再生機種によって裸にしなきゃならない場合
両面じゃかなり扱いにくいし、そもそも殻付って割と場所取りますよね。

裸の片面で、専用ホルダに入れた方がずっと省スペースだし
いざという時、融通が効くのかな〜なんて迷っています。
797ななしじゃにー:04/06/12 15:35 ID:sF9o/dGk
私もずっと殻付両面なんですけど、ここ読んでるとなんか不安になってきたw
殻付の利点って、傷つきにくい以外には何も無いのでしょうか?
読み書きの安定度とかの差とかないのかな。
798XS41:04/06/12 16:06 ID:bJxEUFVb
芝機を自分よりちょっと先に使ってた友達からパナの殻無しでオゲと
聞いてたから最初からそれ使ってる。
今まで全然無問題。
799XS41:04/06/12 16:15 ID:d57HoesW
パナの殻付き両面、50枚程ストックしている。
しめて5万円。しばらく殻付とおつき合いします。

将来、殻付対応機種がなくなる事が無いならこのままでいいけど。
今のとこ、DVDレコ界がどういう方向に行ってるのかいまいち分からん。
800ななしじゃにー:04/06/12 17:45 ID:W7QsX5kp
788>795
お答えどうもです。
私も1日の出し入れ回数、年数ともに、同じくらいですね。
私の場合、今後も殻付を使い続けると思うので、
ディスク交換は念頭に入れといた方がいいみたいです。

ていうか、殻付対応機種が無くなる可能性あるんですか。
はっきり言って(((( ;゚Д゚)))です。
まあそんな事言ってたらキリが無いとは思うけど。
801ななしじゃにー:04/06/12 19:37 ID:8Rwc82cp
自分は大事な番組だけ殻付き。あとはパナか富士の殻なし。
今のところ不具合不都合は感じないけど、耐久性がどうかは今後の問題だからねえ。
802ななしじゃにー:04/06/12 19:38 ID:8Rwc82cp
あと方向としてはやっぱり殻なしに向かうんじゃないか?
803X2:04/06/12 19:48 ID:t5JCDHdG
自分は、WSとか歌番組とか、ちょこちょこ足していくものは殻付き。
ドラマとか長時間のものは殻なしにしてる。
ディスクを直接触る回数が少ない方がいいかと思って。

ハイブリレコーダーが家電として普及するなら、子供にも扱いやすい殻付きは必要だと思うんだけどな。
804XS40:04/06/12 21:47 ID:ypco2lEr
自分は自担ドラマのみ殻付き。後は歌番組も含めて殻無し使用。
本当に保存したいものだけ殻付き使用なんだな。
歌番組はRAMの容量一杯分たまったら保存用としてもう一枚殻付きのもので作ろうと思ってる。

殻付き金額も場所もとるのであまり所有できないだけなんだが。
805ななしじゃにー:04/06/12 22:02 ID:9R8O28JW
でも殻付は1枚で裸2枚分だから取る場所は一緒くらいなんだよ。
殻付のが安心だし扱いやすいから鋤だけど高いからなかなか…。
806XS30:04/06/12 22:44 ID:3WNIffWz
経済的な理由もあるがもっぱら片面殻なし。
ずぼらなので殻つきは楽ではあるが、その分机に置きっぱなしの
事があり、つまり記録面も室内とはいえ光にさらされる時間が
長くなり...と考えると片面なら同じ状況でもケースの中だから
光劣化は防げるかなぁと。
あと...今年TVチューナーつきのパソも買ってしまったから
殻ついてると共用できない。
807X3:04/06/12 23:30 ID:f65cbDLY
ずぼらだから、殻付きを使用していたけど、
806タンと同じようにずぼらがゆえに、片面の方がいいような気がしてきた。
絶対ケースに入れなくちゃならない意識があるしな。

ところで、WSチェック姐さんにお聞きしたいが、
どうやって、時間帯を入れてますか?つか調べてますか?
WSを取ろうと思うけど、ウマく時間帯が一致してくれない…・゚・(ノД`)・゚・


808XS40:04/06/13 00:21 ID:4YWZXcmO
>807
時間はWSごとにべた撮りして調べる。
大変そうに聞こえるかもだが、芸能ニュースの時間はよほどの事がないかぎり
毎日同じだから1回録画すれば簡単。
あとは手持ちのビデオと組み合わせて適当にやりくり。
809ななしじゃにー:04/06/13 02:35 ID:SxRNhJdb
めざましの時間帯が変わったのが痛いよね。
それから、やじうまの6時台に天気予報挟むのやめてほしい。
810790:04/06/13 11:59 ID:mK4FXDzl
聞きっぱなしですみません。たくさんの助言ありがとうございました。
>795さんが35でも用足りると言ってるので35で考えてみようか思います。
PC編集も、ネット予約もしばらくはやれそうもないので… 
もう話し進んでるのに腰折ってスミマセン。ここの姐さん達優しいな…

811ななしじゃにー:04/06/14 16:09 ID:JL8xiKma
ロックピンを折らなきゃならないから、
まだRAMを殻から出すという作業をした事ないんですが、
そんなに面倒ではないのかな?
それなら対応されなくなっても、その都度出すようにしようと思うんだけど。
812X1:04/06/14 19:05 ID:06EzRBj7
殻から出し入れするとき、RAMを傷つけそうで怖いんだよね。
813X4:04/06/14 22:12 ID:18khA5JR
>>786
785です。遅くなりましたが解説ありがとうございました。

さっくりと修理を呼べる姐さん方、裏山〜。
わざわざ押し入れの奥から掘り出したテープの山々、
宮崎某の部屋より雑然としていてとても電話する勇気なしです。
折角の省スペース化作戦が裏目に・・・
814XS41:04/06/14 22:42 ID:ImQNEg3W
>812
え、出す時、傷付けそうなものなんですか。
私も今まで出したことないから、ちょっと心配になってきた。

物凄く初歩的な質問かもしれませんが、
ロックビンはずしてRAM出しても、元に戻せるんですか?
815XS30:04/06/14 22:53 ID:e1V4bAid
ロックピンは外れたまんまになる。

自分は細々RAMに落とす番組(WSや自担バラ)は殻付きだが、
一枚いっぱいになったら面倒でも、片面に移してる。
インデックス作るのが面白かったりするし、いつ殻対応しなくなるかわからんから。
816XS41:04/06/14 22:58 ID:ImQNEg3W
>815
重ね重ね教えてチャソで申し訳無いですが、
ロックピンは外れたまんまでも、RAM自体は中に戻せて
再生録画等は今まで通り出来るようになるんですか?
817ななしじゃにー:04/06/14 23:20 ID:HX2+Fgpq
>816
言い方は悪いが、こんな便所の落書き場でいつまでも
教えてチャン続けるより殻付RAMの製造元に問い合わせる
方が100万倍的確で確実な回答が得られるのでは?

818XS31:04/06/15 00:05 ID:ivbaUXXX
>813
まさか宮崎超えのヲタ部屋に入れられるわけがないので
自分は面倒でもケーブル全部抜いてリビングに移動させてる_| ̄|○
819XS41:04/06/15 00:41 ID:yU/iUQHg
>817
そうですね。確かに教えてチャソはウザーでしたスマソ&忠告d。
でも便所の落書き場である壷しかも蛇板の中で
一番心温まる、かつ為になるスレですた。
今後もロムってますので、姐さん方のヲタ故の意見交換を楽しみにしてます。
820XS-41:04/06/15 01:48 ID:G9t6XyDW
殻付きは一度でも殻から出しちゃうと書込可能回数が殻無しと同じになるよ。
パッケージに書いてあったと思ったけど。
ただし殻に入れとけば日常使う上での傷除けにはなってると思う。
821ななしじゃにー:04/06/15 02:30 ID:pQsT32Dz
殻つきでも裸でもDVD-RAMは約10万回の書き換えが可能ですが。
822ななしじゃにー:04/06/15 14:21 ID:UTDrTK+w
>821
だよね。820見て一瞬頭が???でイパーイ状態になったよ。
823XS-41:04/06/15 23:13 ID:G9t6XyDW
たしかメーカーが保証してる約10万回という数字は殻付き限定だったはず。
殻から出すと約1万回になるって書いてあったと思ったんだけど、
パッケージって速攻捨てちゃったから確認できないや。ゴメン。
詳しい姐さんいたらよろしく。
824X4:04/06/15 23:45 ID:5WviHuYc
そんなに書き換えることもないよな。
825XS-41:04/06/16 00:06 ID:Zh1CQpjI
自分もそれ読んだときはびっくりしたんだけど、
よく考えたら1000回でも十分かもと思い直した。
ただ、せっかく頑健な殻付きを脱皮させちゃうのはもったいないなーと思って。
826ななしじゃにー:04/06/16 00:22 ID:1ym+b56v
●パナのカスタマーサポート
ttps://p3.support.panasonic.co.jp/fQA.php?qid=339

Q. DVD-RWは1000回書き換えができると聞きました。
DVD-RAMの書き換えは何回できるのでしょうか?

A. DVD-RAMは約10万回の書き換えが可能です。
827ななしじゃにー:04/06/16 04:18 ID:btht2zb5
ものすごく初歩的な質問なんですけど
HDDに録画される映像ってどの位の物なんですか?
ビデオで言うと3倍、標準どちらに近いんでしょうか?

くだらない質問でスイマセン
828X1:04/06/16 06:55 ID:sB+OnB8v
>827
自分の目で確かめるのが一番だと思うが、
そもそも、どのレートのことをきいているのかな?
ビデオとは違うので、動きがあるかないかで同じレートでも画質は違う。
ドラマなら、SP〜6.0以上で、ほとんどTVそのまんま程度かな。
自分の感覚では(一概に言い切れないが)
3倍<LP<標準≦SP≠S-VHS標準<XP
829ななしじゃにー:04/06/16 10:48 ID:4tW+qqDU
パナ機と芝機の両方を使っている姐さんにお聞きしたいんですけど
両機を比べてみてここが気になるって所はどこでしょうか?
各スレやパンフを読んだ限りでは
○両機のチューナーにはかなり差があるんでしょうか?
○過去遺産の移行したときに画像の差はありますか?
○編集機能には使いやすさ、わかりやすさで違いがありますか?

この3点が気になっています。




830ななしじゃにー:04/06/16 15:49 ID:elnXERWG
>826のURLって飛んじゃいけない場所だったんでしょうか?
何か変な感じになったのですが。
831ななしじゃにー:04/06/16 16:28 ID:mnBQLj/e
まだココの住人は芝かパナかで語ってるようだが
今は色んな機種が出てるんだから、もっと違うこと語れば?
ちなみに、今のAVヲタに言わせるとπが一番画質がいいというのが定説。
ま、そんな漏れはDVDレコ初期時に買ったので芝機なんだがな。
832ななしじゃにー:04/06/16 17:23 ID:AkmyxTo4
ジャニヲタである限り、相互扶助は当然絡んでくる問題なわけで。
孤高にこつこつと録り溜めてるなら選ばないだろうが、
友人等との互換性を考えたら、RAM機以外は選択できなくなるんじゃないの?
実際ジャニヲタにRAM機所有が多いのは事実なんだし。

画質ならπってのは以前から言われてることだしね。
833ななしじゃにー:04/06/16 18:01 ID:TU+A7Wz7
>832
禿同〜
834X1:04/06/16 20:40 ID:sB+OnB8v
-R焼き中心ならπでもいいんじゃないか。
アニヲタの友はπ機でガンガン-R焼いてるが、満足している模様。
録画画質は、パナか芝かの問題もあるが、
その家の電波受信状態(と機種)にもよるのではないかな。
835ななしじゃにー:04/06/16 21:52 ID:6y6OrdBm
>830
2ちゃんねる外の他サイトへは、基本的に直リン禁止です。
はるときは、頭のhを落として
(こんな感じ。「http://〜」→「ttp://〜」)張ってください。

「ジャニ板初心者向け解説サイト」
ttp://j2ch.s32.xrea.com/first.htm
より引用。
836X4:04/06/17 00:12 ID:PTHjDq9J
AV板では、芝機は外部入力からの映像がよくない
という意見もあった。
VHSからの過去遺産の移行の場合ね。
確かにちょっと画質落ちてると思う。
ビクターのハイブリ新機種は劣化少ないと宣伝してるね。
837X3:04/06/17 00:48 ID:f0MWN1d4
芝だけど思ってたより外部入力の全然劣化が少なかった。
3倍もあるけどS−VHSからだからか脳?
838827:04/06/17 02:40 ID:jODHuID7
>828
こんな質問に答えていただき有難うございます。
とても参考になりました。
839X4:04/06/17 02:54 ID:jaPhVTld
友達のとの互換考えるとRAM対応機がオススメ。
同G担でも編集が「自担部分だけ残す」とか「麺が映ってればとりあえず残す」とか
「CMのみカットでとりあえず残す」とか様々なので、その点RAMなら再編集可能。
-Rで焼いちゃうと編集不可。なのに一番仲のいい友達がπ機を衝動買い・・・(鬱
840ななしじゃにー:04/06/17 09:10 ID:jtMHyEhU
多少画質が落ちようと、見られればもういい(w
結局、過去の映像だしね。最新のものは最初からDVDだし。

>837
自分はS-VHS標準録りでメディアはプロテープ、だと劣化を感じない。
普通のテープだと少し感じる。まあ気になるほどではないね。
ジャニヲタだが映像ヲタではないしね…
841X3:04/06/17 11:05 ID:/q4AuLUN
友達との互換は、ちゃんと確認した方がいいぞー。私の周りは双六だらけ。

VHS三倍でやってきたとか、見る目が肥えていないのなら
自分にあったものを選ぶのがいいとおもー。
再エンコの劣化はそれほどでもないし(レートにもよる)
操作性ならパナ。凝った編集なら芝。捕り逃しが怖いのなら双六。
どれも良い所と悪い所があるから、よく調べたほうがいい。
なお、難視聴区ならば、気休めにGRT付きで…。
酷い時は、最高レートでもキッツイけどな・゚・(ノД`)・゚・
842830:04/06/18 12:04 ID:23+2H1ig
>835
すみません、言葉足らずだったようです。
スレ違いになるのでどうしようかと思いますが一応詳細書かせてもらいます。

>826のURLがtttp:〜だったので、専ブラからもリンクされなかった為
何気なくURLコピペで飛んだのですが、ページは開かず。
でもよく見るとアドレスに
res://C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLL/syntax.htm#〜
という文字列が付加されていたのでした。
その後、PCの調子が悪くなり(因果関係は不明)、2、3日後ようやく
復調したという状況です。

誰も私のような報告もしてないし、826のURLに普通に飛べた方がいらしたのなら、
単に別条件でのこちらの不手際だし、どうなのかな〜?と思って質問してしまいました。
843ななしじゃにー:04/06/18 14:42 ID:qSFDe4t6
>842
パナのセポセンURLを疑うより、己のミスを疑うべきみたいだね。
844830:04/06/18 16:13 ID:23+2H1ig
>843
どうもそうみたいですね。お騒がせしてすみませんでした。
845XS41・HS1:04/06/18 19:27 ID:XYBvRSK2
凝った編集なら芝と言う人が多いけど、パナの最新機種とかでもそんなに違いあるもんかな?
自分はマニュアルレートが欲しかったから2機目は芝にしたけど、
とりあえず買って半年しか経ってないのに不具合が多すぎ。
買って2年以上も経つパナ機では深刻な不具合は1度もないのに…
たまたま自分だけなのかもしれないが、やっぱりパナの方が信頼性高いと思う。
846X3:04/06/18 22:19 ID:2ZCr9Vtk
自分は買って半年以上だけど、特に不具合なしだけど…。
どういう使い方してる?
XS41は初の芝ドライブだからってのもあるのかね?
847XS40:04/06/18 22:26 ID:kXG8VUa+
初期は不具合が多いとはいってもXS41は多すぎだよなー。
848XS41:04/06/18 22:38 ID:sAko6u2B
>847
私の場合、不具合はまだ無いけど
DVDの読み込みの遅さに、胃が痛くなることがあるw
それまではX2を使ってたんだけど、倍以上は確実にかかる。
そうか初の芝ドライブだったのか…
849XS41:04/06/18 22:40 ID:sAko6u2B
848の続き
それでも使い勝手は夢みたいにいいし、安く買ったので後悔はないです。
850845:04/06/18 22:40 ID:XYBvRSK2
>846
どういう使い方って、普通に使ってるよ(w
確かにヘビーユーザーだけど、当然パナ機の方が使ってる回数多いわけだし。
早送り→停止を細かくやってる時とかにフリーズする事が多いかな。
でも、買って3日後ぐらいに普通にコピーしてる最中にフリーズして、
リセットしたらHDDの中身あぼーんっていう経験もある。
最近はRAMの読み込みミスも多いし、不良品だったのか脳?
851ななしじゃにー:04/06/18 22:53 ID:guELm4BE
>850
残念ながら…
852X3:04/06/18 22:57 ID:2ZCr9Vtk
>850
いや絡んだわけじゃないんだ。スマン。
確かに芝は不具合よく聞くけど自分の場合は今のところ大丈夫なんで…。
まああんまり露出のないGだしな。
ちなみに自分は常にHDD残量はSPで20時間切らないようにして、編集は
当然プレイリストで…くらいなんだけどね。
853XS41:04/06/18 22:57 ID:sAko6u2B
>850
他のはともかく、4〜5行目のはキツいね。
早めに修理に出した方が吉かも。
854X3:04/06/18 23:00 ID:2ZCr9Vtk
買う前から芝は不具合多いって聞いてたので戦々恐々としつつ使ってるけど
今のところフリーズしたこともないし、今までで焼きミスも-Rが1枚だけだから
当たり機だったってことなのか脳?
855X3:04/06/18 23:44 ID:1ksK6Kix
うちもまぁまぁだよ。
でも一時期音声がすっごく悪くなった。
ボリューム最大にしても聞こえづらいぐらい。(ソコまで気づかない自分もアフォだが)
それ以外に不都合はなし。
X3は安定しているのかも。
856XS41・HS1:04/06/18 23:47 ID:XYBvRSK2
>852
こちらこそスマソ
自分はすぐにRAMに落とす派だから、HDDは常に半分以上は空いてるし
HDDの断片化も気にした使い方してる。初期化も2回してるし。
同時期に買った友も不具合あったらしいし、AV板でも不具合多いって
言われてたから、XS41のオマケみたいなもんかと諦めてた(w
857XS41:04/06/19 00:03 ID:wTQsz+KK
う、なんか不安になってきたじゃないか。
今まで全く不具合もなく、快適に使ってきたんですが。
運が悪い良いじゃなくて、いずれ必ず不具合が起きるという位に
思っておいた方がいいのか?
今まで芝マンセーXS41マンセー状態だったので、ここにきてチト鬱(w
858857:04/06/19 00:13 ID:wTQsz+KK
あっと、なんか過剰反応みたいになってしまいました。すみません。
芝やXS41に不具合が多いとか、全く知らず、
井ノ中の蛙状態で満足してたもんで。
色々回って、いざという時慌てない程度には知識つけときます。
859857:04/06/19 00:14 ID:wTQsz+KK
あっと、なんか過剰反応みたいになってしまいました。すみません。
芝やXS41に不具合が多いとか、全く知らず、
井ノ中の蛙状態で満足してたもんで。
色々回って、いざという時慌てない程度には知識つけときます。
860XS40:04/06/19 00:19 ID:aUes55/7
XS41も、後発機はかなり不良パーツが交換されてるのでは
なかったっけか?
>857
ある程度の危機管理は、どの機種でも必要かと(w
漏れも一度、録画した番組が異次元空間へお逝きに…。
861ななしじゃにー:04/06/20 18:29 ID:Syy7ZLZX
レート3.0-3.8は、DVD-R互換モード(1/2 D1)と、そうでないの(2/3 D1)と
やっぱり見て分かるような違いありますか?
基本RAMなので、全部、非互換で撮ってたんだけど、
いざという時の事とか考えると、互換で撮っといた方がいいのかな。
バラエティなんかは、殆どその範囲のレートなので悩む。
862X3:04/06/20 18:51 ID:PD8nUAlF
そんなレートで撮ったことないから解らん。
863ななしじゃにー:04/06/20 19:04 ID:b9crP3qE
や、やっぱりオタ失格ですか…(´・ω・`)
それでも過去遺産だけでも両面300枚を越えてしまってまだ完結してない。
ついでに3.0より2.8の方がいいという噂もあるのが気になる。
864X1・X3:04/06/20 20:23 ID:/poI8Fti
5.4以下で撮ったことありませんがなにか?
こわくて過去遺産に手がつけられないw
865ななしじゃにー:04/06/20 20:34 ID:yxELR+ml
>863
漏れは2押し連ドラも1押しバラも3.2〜3.8だけどなw
とは言っても、-Rにする可能性もあるかと思って、非互換にした事がないので
ワカラン。ぜし、>863の目で実際録画してみて結果教えて栗。
866ななしじゃにー:04/06/20 22:27 ID:+8gGhl00
バラは3.2〜3.8者です。
最初は非互換だったけど地方ヲタ友にダビらねばならんので、今は互換。
でも所詮3.2〜3.8で満足出来る人間には、さして差は感じられん(w
867866:04/06/20 22:44 ID:+8gGhl00
因みに友は同じバラ(地方ゆえ飛び放送)を、S-VHS標準録りしているが
送ったDVDには美しい!と激しく感動し、悦んでくれている。
よっぽど高画質TVを使ってるんじゃなきゃ、バラはこの辺のレートでも問題無さそう。
868x41:04/06/20 23:00 ID:S7mrp76d
2台目を検討中だが、パソを新しくするほうがいいか悩む。
869X1:04/06/20 23:43 ID:LE0BizyZ
普通に流してみるならレート低くてもいいかもだけど、
たまにスローで見たいときに4.5以下だと辛いものがある。
まずスローにしないだろっての以外は基本6.0で撮っている。

動きがあるのと照明キラキラのは9.2でないとどうしようもない。
36インチのハイビジョンでこれだから、40超えのプラズマにしたら
どうなるか怖い…



870XS30:04/06/20 23:51 ID:Tf2vYxLW
>868
最近チューナーつきパソ買ったけど、勝手が違って困惑中。
チャプター切るだけで一苦労。
ノート買ったせいかもだが、基本的に大画面で見る絵を
撮るって考え方ではないらしく、レートは低めみたいだ。
871X2:04/06/21 10:54 ID:laQOzhl4
何年か後にTVを買い換えなくてはならない時が必ず来る訳だが
(チューナー買いという手もあるが)その時に今録り貯めた映像を見た時
ある程度高いレートで保存しておかないと恐ろしい事になりかねない・・・
ので歌番組9.2、バラ4.6以上の高めレートで保存中。
872X1:04/06/21 11:56 ID:2cO+QVHT
うわー結構皆レート高いな。
バラだからいいかと思っていたがちょっと考え直そう。
そんな自分は3.0・・・。
画質より一気に長時間見られるってのがいいんだよね。
873X3:04/06/21 13:30 ID:gVxKYQDc
自分も歌番組は9.2、バラはLPかな。
ドラマはDVD発売を見越してLP。
ヲタ失格です、はい。
874ななしじゃにー:04/06/21 20:58 ID:3Y1TTwjt
>870
パソのチューナとはいえ、レート設定は任意でできると思われ。
環境設定次第で家庭用DVD以上(レート10.0)も可能だと思うぞ。
がんがって調べてみ。
875X4:04/06/21 21:48 ID:Hl7BdoEm
歌番組9.2、バラ6.6または6.0
ドラマ5.6。片面に最低2話はいれたいから。
露出少ないからさ。ハハ。
876XS30:04/06/21 22:06 ID:ZYRjViHG
バラは3.2〜3.8だけど、頭出しが重要なので画質は気にしない。
自担バラはもう少しレートあげるけど、ビジュが良いわけでも無いしな(ニガ
877ななしじゃにー:04/06/21 23:24 ID:7C+Dyb+p
レート揃えないと、DVD-Rへの移行がややこしいとかないですか?
トーク部分低くて、歌部分高くても、そんなに問題ない?
まだ購入もしてないので、アフォ質問かもしれませんが。
878X1:04/06/22 06:40 ID:f5os6hUj
>877
PCでDVD-R作成するなら、解像度を合わせていれば大丈夫。
レコーダーでは、レートが違っていると別タイトルになるんじゃなかったかな?
(やったことないので自信ない)
879ななしじゃにー:04/06/23 04:53 ID:UegFjT/f
PSXを買おうと思ってるんですが、
持ってる方いますか?

普通のレコーダーの方がいいんでしょうか?
880ななしじゃにー:04/06/23 08:50 ID:RQ8emsDh
なんでこのスレ内の検索くらいしないのだろう。
そんな879は買ってからも
何かある度に調べもせずにここでききまくるだろうか。
881ななしじゃにー:04/06/23 12:07 ID:bKLFpEz3
>879
AV板行ってきなよー。
PSX買おうなんて気はなくなると思うよ。
あれはゲーム機。録画機能はオマケ。
882ななしじゃにー:04/06/23 22:55 ID:xjUWDZyp
883ななしじゃにー:04/06/26 22:37 ID:LLIp+p+B
HDD初期化とHDD全データ削除は、どう違うんだろう。
単に、ライブラリの記録が残る残らないの違いだけで、
HDDの断片化等を綺麗にするのは一緒なら、普段は後者だけでいいのかな。
それとも何ヶ月かに1回は初期化すべきなんだろうか。
884X1:04/06/27 08:56 ID:6yUgtP5A
HDD全データ削除というのはやったことがないからわからんが、
それって録画予約まで消えるのかな?
初期化では、録画予約は残っているんだけど。
885XS41:04/06/27 12:00 ID:bMerZiQV
質問させてください。
ファイナライズしたものが他機種、他メーカー、PCで
全く見られないのは何故ですか?
互換は【入】にしてますが、他にも何か必要ですか?
886XS41 (883):04/06/27 13:11 ID:mV15rziW
>884
すみません、機種書くの忘れてました。XS41です。
しかもデータ削除じゃなくて、「HDD全タイトル削除」でした。
その名の通り、HDDに溜まったタイトルをサクっと削除してくれるので
初期化と違ってライブラリのバックアップも取らなくてもいいし、
一個ずつ削除するより早いしで、お気に入り機能です。

ちなみにX2には無かったので、X1にも無い機能だったと思います。
887X1:04/06/27 13:52 ID:cJvs6FWB
>885
それってなにに焼いたんですか?
RAM?R?
888ななしじゃにー:04/06/27 18:10 ID:e1xwNKsE
>885
ここで聞くより芝に電話した方がいいのでは?
889ななしじゃにー:04/06/27 20:54 ID:g5/lYgWT
初歩的な質問ですが、パナで録画のRAMは芝で再生できましたよね?
890X3:04/06/27 21:12 ID:zVEDc8PX
できまっせ。
891889:04/06/28 05:18 ID:qKpnTmqS
>890 ありがとう。
892ななしじゃにー:04/06/28 18:38 ID:FWRjFAK1
高度
893ななしじゃにー:04/06/28 21:37 ID:82aoslF5
もっと安くなるまで買えない貧乏
894ななしじゃにー:04/06/29 00:20 ID:0KNw3Fql
でも最近は大分安くなったね。自分が買った1年半前は10万前後。
自分は12万で買ったが今ではもう古い機種だもんなー。
8月に出る芝のWチューナー内臓DVDレコ(゜Д゜)ホスィ
895XS41:04/06/30 00:03 ID:wfp/ORgf
最高画質レート節約を愛用してる人います?
RAMで使う分には便利だし、よく使ってるけど
-Rに移す時とか、もしかして困ることになるのかな。
896ななしじゃにー:04/06/30 20:32 ID:ZEo6Hgwq
絶対高レートで
897ななしじゃにー:04/06/30 23:24 ID:QzQJ7Me4
おい、おまいらコレはどうですか?
DVD-RAM 10枚分のブルーレイディスク対応レコーダーDIGA
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040630-2/jn040630-2.html

898XS30:04/07/01 01:09 ID:PNNecitO
みなさんやっぱり昨今のHDD容量が増えたHDDレコーダーの場合
自担のモエシーンとか歌番組出演場面とかはいつでも見られるように
編集後のものをHDDに入れっぱなしだったりするんでしょうか。
容量が特に少なく常に移行の心配してる自機にはできないことなんだけど。

それにしてもブルレイいつガンガン使えるようになんだろ。そんとき自担は…
899XS30:04/07/01 02:17 ID:F5TrWT67
>898
自分、同機種で少しだけだがそれやってる(w
てかRAMに直接入れる事が多くて、何枚かのRAMにわかれて入ってる物を
友にR焼きやRAMでダビる場合、まずHDDにコピって、それをダビるから、
そのコピしたタイトルをHDDに入れっぱなしになってて、
ただでさえ容量少ない機種なのに慢性HDDイパーイ状態。だから何とかせねばな…
でもおいしい映像をまとめて見れるからウマー(゚д゚)ではあるんだが。
900X1:04/07/01 06:53 ID:qXJNeK5w
自分もそれやってたが(自担萌え映像HDD入れっぱ)
芝の中の人によると、HDDは常にスカスカぐらいが寿命長持ちの秘訣だとか。
それ聞いて、やめたが、HDDに入ってる方が便利なんだよな。

ブルレイとHDDVD、どっちが主流になるんだろね。
901X3:04/07/01 07:02 ID:96Yw6J/L
HDDの残がSPで25時間切るとシンパイになるのでつい消してしまう。
それでもXS30のHDD分くらいは常に埋まってるのか。
HDDは大きいほうがいいけどCMみたく400Gもあったら整理・管理が大変そう。
あぼんしたら被害甚大だし。
902パナ:04/07/01 19:24 ID:GNyg4PFJ
携帯から番組タイトルの転送や番組予約が簡単にできる
iアプリがあるのですが、最新バージョンが
Pスクにアップされたからお知らせします。
最新バージョン、すげー便利っす。
903ななしじゃにー:04/07/01 20:24 ID:RQX2ME9r
>902
宣伝ご苦労様。
904XS40:04/07/01 22:14 ID:MnwumNP6
905X4:04/07/01 23:53 ID:JLHNP18F
>904
殻付きはダメなのね。

ブルレイも気になるけどまだ30万するっていうしな。
買えない。
906E85H:04/07/02 00:34 ID:wrlRYLgH
なんか録画をすると勝手に設定もしてない場所に
チャプターがついちゃうんだが…ウザー
これって普通?
907ななしじゃにー:04/07/02 03:02 ID:MHT9Rdgp
芝機のことで申し訳ないが、無音部分に
自動でチャプター打ってくれる機能があったような。
それと似たようなことじゃないか?
908X1:04/07/02 06:32 ID:xvwOOyFw
>907
芝のどの機種からかわからんが、無音自動チャプター機能がある。
(XS35にはあった)
でも、入切選択出来る(自分は使ってないので「切」だが)
909ななしじゃにー:04/07/02 10:28 ID:MvEGXH/i
最近またメディア高くなったよね。
値段安くなってきたから使ったら5枚づつ買い足ししてたら
安いメディアはなくなって同じメーカーで種類の違う少し高めの新商品に変わってた。
910ななしじゃにー:04/07/02 18:02 ID:J/VX2FAY
突然、汚れもないのに読み込めないし初期化もできなくなった
ディスクを甦らせた姐さんはいませんでしょうか?
諦めなきゃだめか…_| ̄|○
911ななしじゃにー:04/07/03 12:21 ID:Pop2QqGD
メディアの2倍速とか3倍速ってどんな意味?
普通のメディアに普通にHDDからDVDに高速ダビしてるんだが。
912ななしじゃにー:04/07/04 00:33 ID:B6GLIQlX
>910
そのディスクって録画済みのもの?
913X4:04/07/04 00:53 ID:CL0edIo5
>910
パソコンでも読めないの?
あ、でも初期化ってことは新しいディスク?
不良ディスクならメーカーで取り替えてもらえるらしいよ。
914910:04/07/04 10:26 ID:A2CPYN77
録画済みのものです。
エラー出たので、試しに裏面入れてみたら、同じエラーがでた。
録画できたことのほうが不思議なのかも。
915ななしじゃにー:04/07/04 18:59 ID:2nYSKOfr
>914
似たような経験あるが、原因わからずです。
A面のみ録画済のB面をいれたらすぐ吐き出し、何度やっても読みこみもできず。
他のディスクは無問題、しばらくしてから問題のB面いれたらエラーに。
そのあとそのディスクのA面いれたらそれもエラーに。
録画がパー?と思いきや後日再度トライしたら普通に読みこみできた。
B面も大丈夫そうだったがコワイのですぐA面の内容を他のディスクに移し替え
エラーの出たディスクは使わず放置中。
916X1:04/07/04 22:56 ID:gKe24RhB
他のデッキでもダメか試してみるとか
917ななしじゃにー:04/07/05 00:10 ID:/K/uLtAz
自分は芝機とパナ機持ってるんだけど、芝で読めなくなったRAMでも
パナだと問題なく再生・ダビできたりする。
918X1:04/07/05 05:34 ID:UzAaF3rY
やはり2台目はパナにすべきか・・・悩む。
919X3/XS40/200H:04/07/05 11:05 ID:fGfZ0m6F
>917
いい情報ありがd。芝でエラーが出たディスクをパナで使ってみるよ。

自分も芝とパナを持ってるが芝の操作に慣れた自分には
一般的に初心者にも使いやすいはずのパナが難しい(苦藁
でもR焼きや高速ダビはパナの方が早いな。
ただちゃんと取説全部読んだわけじゃないからわからんが
906の言うように勝手にチャプター切されるのがいまいち…。
オリジナルタイトル統合も出来ないのがちょっと不思議だ。
920X3:04/07/05 22:15 ID:Aule4rQ+
パナ持ってないから印象でしかないけど、たぶん芝使っててパナ導入したら
「え?こんなこともできないの?」と不便に思うんじゃないだろか。
921ななしじゃにー:04/07/06 16:19 ID:EEq9lsX/
>917
自分もそうだよ。
どうしても芝で使いたいときは、パナで適当に数分録画しておいて
そのRAMをまた芝に入れてやると読み込んでくれる。
特に特価で買った富士やTDKなんて毎回そうだ。万独裁が・・・
922ななしじゃにー:04/07/11 23:13 ID:DYGxgeQ7
hosyu
923X2 X4:04/07/14 01:38 ID:GF+WHPWj
最近新品パナ殻付きRAMを読み込まないことが多くなった。
(ラベルが小さくなったバージョン以降、OEMフジも同様。意外とTDKが大丈夫。)
ここを見てるとパナ本機購入の策略なのかとガクブル。
924X4:04/07/14 07:26 ID:RZCgsjD1
>923
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
殻付ことごとく読まなくなった
925X2:04/07/14 13:06 ID:i2vRRpBT
新品パナ裸RAM入れてもレンズが汚れて読み込めないって言われます。
何回も入れてたらたまに読み込むんだけど、次入れたらまたしばらく読み込まない。
こんな症状のかたいますか?
926X2:04/07/14 20:57 ID:Mb8tdWzj
クリーナーは使った?たまにクリーニングした方がいいみたいだよ。
927X2:04/07/14 22:00 ID:NwhOMob/
>925
まったく同じ症状です。
以前パナはすんなり読み込んでくれたんだが…
RAM自体に原因がある?
928X2:04/07/14 22:12 ID:pfUG/TEE
またまたX2ユーザーが集まったね(w

>925
>927
926がいうようにクリーナー使ってみては?

自分は三○の殻付両面RAMが読み込まなくなった。
殻から出しても読み込まない。
見るナビ使おうとしたら「再生専用なのでだめぽ」と表示された。
もうW録買うことに決めたからいいや(´ー`)y─┛~~
929X2:04/07/14 22:16 ID:NwhOMob/
>928
そのクリーナーは使ってるんだけど…コレがねぇw
以前のRAMと今現在使ってるRAM、厚さが違うんだけど
(以前の方が分厚く今は薄い)それが何かしら関係あるんかな?と。
930X1:04/07/14 23:09 ID:wQyBVmgd
自分も読み込まないことが多くなった。
ドライブの不調かと思って、修理を呼んだら、
ドライブは交換以外できないって言われた。
金がないので断ったが、
RAM自体が悪いなんてこともあるのか…。
931ななしじゃにー:04/07/14 23:30 ID:IqcOPPwC
メディアが3倍速で、ドライブが対応してないって事はないの?
πだと致命的らしいけど。
932X3:04/07/14 23:56 ID:i72SSkZf
買って10ヶ月だけど今までトラブルほぼ皆無。-R1枚焼けなかったくらいっす。
心配だからこまめにRAMに移行させるようにして、HDDは常に25時間以上は
空けるようにしてます。もちろんプレリスで編集してるけど、HDD内ダビは結構するし
削除も後ろからとかじゃないし…。運がいいのだろうか?うーん、これからヤバイかなー。
933X2/925:04/07/15 01:10 ID:6asb8Hr4
クリーナーはマクセルの湿式・乾式を併用してます。
クリーナー後は読み込む確立が多少高くなるかな…ぐらいで。
PCでフォーマットしてX2に入れるとこれまた読み込む確立が気持ち高くなります。
RAM大人買いしたのに全部こんな調子じゃ作業が進まなくてイライラするので
RAM購入した店に問い合わせてみようかと思ったんですが
PCでは問題なく使える=RAMではなくX2の方が悪いんですかねえ。
934X1:04/07/15 01:13 ID:T4Xx2Xtd
ディスク読み込みエラーの原因はたぶんデッキのほうだとオモー…
935X3:04/07/15 01:22 ID:MbIWtGaE
確率だよ、933姐さん…。細かくてゴメンよ。
936X2/925:04/07/15 02:43 ID:lWFlBLsS
>934
やっぱりそうでしょうかね。
もうちょっとで店に怒鳴り込むところでした。
止めてくれてありがとうございます。

>935
_| ̄|○
937X1:04/07/15 08:51 ID:VV/JqOhR
706=711=764=788ですが、自分とこのX1と同じ症状ってことはないかな?
うちの場合は、殻から出せば普通に認識、殻無しRAMも普通に認識してたのだが。
自分は5年保証だったので、無料でドライブ交換だったが、
保証外だと2万強かかるらしい。
ところで、マクセルのクリーナーはRAM用?

>932
心配なら、3ヶ月〜半年に一度HDD初期化すれば良いとオモー
938X1:04/07/15 11:43 ID:TrGAIvyF
前から気になっていたのですが、
みなさんプレイリストとそのオリジナルタイトルをを削除する時って、
オリジナルタイトルを削除することによって、プレイリストまで一気に削除してます?
それともプレイリストを削除してからオリジナルを削除?
939X3/XS40/200H:04/07/15 14:55 ID:AakXqlqQ
>938
自分はオリジナルリストだけ削除してプレイリストも消してる。
プレイリストって別にHDDやRAMで容量を取っているわけではないから気にしたことなかった…
940XS30:04/07/15 20:05 ID:hK49F8io
プレイリストの削除はオリジナルの削除だけで無問題
一括削除の場合、若い番号から指定しても
「元番号の大きい順に削除されます」と出るから無問題

と認識しているのですが間違ってますか?
941X2:04/07/15 22:36 ID:KuNIVQvT
>940
自分も同じ認識してたけど間違ってるのかな?
オリジナルを削除すればプレイリストも同時に消えるし。

>937
RAMドライブ交換、自分は5万かかると言われた_| ̄|○
942ななしじゃにー:04/07/16 00:32 ID:xiE0U8Kw
すごくいまさらな質問なのですが‥Rに追記はできませんよね。
番組ごとにディスクを作りたいのですが、溜まるまで待つしかないですか?
RAMなら可能なのでしょうか?
可能なら少しづつ作業していきたいので‥
943ななしじゃにー:04/07/16 00:37 ID:e6tEeOX3
>942
レコによるんだな
なに使ってる?
944ななしじゃにー:04/07/16 01:57 ID:xiE0U8Kw
>943
XS41です。
先日、購入したばかりなのですが
取説読んでも今ひとつパッとせずで‥
945XS40:04/07/16 02:35 ID:pOu4Op+H
>944
RAMならできる
946X1:04/07/16 06:25 ID:9DDohV2+
XS41で焼いた-Rは、自機以外の再生は保証してないし、
現にかなり再生機器を選ぶらしい。
買い替えや次世代機に乗り換えたときが不安かも。

後々を考えてRAM保存の方が良いと思うし、
RAM保存なら942姐さんのやりたいことも無問題に可能。
947X4:04/07/16 07:56 ID:lMT/PuiD
Rに追記してます。
貧乏なので、RAMは手が出ません。
死ぬまで芝を使うしかないのか・・・
948ななしじゃにー:04/07/16 10:18 ID:85VCelKz
>946さん
えーXS41ってーR再生機 選ぶんですか?
いまXS30使ってるんですが
チャプター名 入れるのメンドイんで
キーボードで打てるというXS41買い足す予定
だったんですが
やめといたほうがいいでしょうか?

それにしてもチャプター名入れるの
いい加減 やめたいんですが
PCで入れれるソフトってないんでしょうか?
949ななしじゃにー:04/07/16 14:35 ID:K1HXpkZX
>948
芝のHPにダウンロード出来るのがあったよ。
DVD対応のPCならインストールして使えるらしい。
ちなみに自分はX2でとりあえずDLしてみた。
950ななしじゃにー:04/07/16 16:09 ID:85VCelKz
>949さま

本当?嬉しいです♪
とりあえず芝サイト見てみますね。
ありがとうございます〜

951X1:04/07/16 16:38 ID:9DDohV2+
もう夏休みなのか…_| ̄|○
952XS41:04/07/16 22:18 ID:xiE0U8Kw
>945-946
ありがとうございました。
金銭的にアレですがRAM買ってきます。
そして変なの呼んでしまったみたいで‥orz
953X3:04/07/16 22:47 ID:YTBAQxhd
…Rで保存するって考えるのって普通?
自分はRAM以外使う気がしないんだが。Rはあくまでも配布用としてしか。
まあ追記も無劣化ダビも出来ない機種だからってのもあるけど恐くて使えん。
あと今のところ見られなかったRは1枚もないなあ。自分のは結構当たり個体かも。
954X1:04/07/17 07:48 ID:s1IeS6m9
>953
自分はRAM保存が基本だが、notジャニ物は-R保存してる。
とりあえず残したい程度だし、万一あぼーんしても、諦めつくんで。

RAMもX1購入当初を思えば半額以下になって、うれしい。
そろそろ過去資産の移行も本格的に初めようかと思ってる。
自担はこの夏露出少なそうだし・・・orz
955ななしじゃにー:04/07/17 09:12 ID:LXqMBT+2
>949さま

950ですが おっしゃる頁が
みつかりません。
申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願い致します。
956X3:04/07/17 10:49 ID:UjPiUoYl
……。
957X4:04/07/17 20:21 ID:HnyWcWl0
RAMがあぼーんした自分は・・・もう何を信じていいのやら
958X1:04/07/17 20:45 ID:DhCJ8yYu
DVDは日なたに置くとダメらしい。
なんでもそうか。
959X1:04/07/17 21:06 ID:s1IeS6m9
>957
詳細きぼん
普通にしてて読み込みも書き込みも不可になったの?
メーカーは?
960X4:04/07/18 09:05 ID:LOtWYAPb
957です
パナの殻付を普通に使ってました。
が、書き込んだはずのものも読めなくなり、
このディスクは使えませんといわれた。
もう一台のパナのレコーダーでも初期化も出来ずにあぼん。
殻なしなら読み込む模様。Rも無問題。
これって修理ものなのかな?
961XS40:04/07/18 19:54 ID:8t5UXKx7
>960
家電では無理でも、PCのドライブだと読めることもある。
DVD-RAMドライブはある?
962X4:04/07/18 23:05 ID:LOtWYAPb
>961
PCはRAMドライブもってないです。
まだハードに残ってたんで、今回は何とかなったけど、
すっかりRAM恐怖症になりました。
963ななしじゃにー:04/07/19 01:58 ID:7XnGOEZZ
>960
殻なしオゲって、そのRAMではなく別の裸RAMの事ですか?
読み込めないRAMは、たとえ裸にしても読み込めないのですか?
964X2:04/07/19 02:02 ID:/vDqvOrW
RAM読み込めなくなったことあるよ。突然、録画状態に問題があり…ってんで。
とりあえず、PCでもRAM使えるんで、やってみたら読み込み書き込みどちらも無問題。
パナのソフトでプログラム毎にコピーして、別のRAMにプログラム毎にコピーしたら、大丈夫だった。
怖いよな〜
965X4:04/07/19 08:51 ID:Fz6oqFRl
だめになった殻付は裸にしてもだめでした。
その後、殻付はパナ新品も全然認識しなくなりました。
認識しないというか、むしろ破壊され、3枚ほど死にました。
裸の新品は使えています。
レスが遅くて申し訳ないです。
966ななしじゃにー:04/07/19 16:02 ID:n/04p9Do
DVDレコーダで認識しないRAMをPCのRAMドライブに入れて
フォーマット(かなりの確率で認識)してDVDレコーダに戻せば
復活すると思うんだけどなあ。

まあ、確証もないままドライブ買うのも何だし、試しに電気店で
破壊されたRAMを持っていってドライブ搭載PCでテストさせてもらえば?
「主にビデオ編集するんですけど、このDVDは読み込めますか?」
と初心者を装って訊いてみるとか

965のX4は殻開閉部分が逝ったのだと思う。部品交換で直る。
このスレの少し上でも似たような症状があったね。
967X1:04/07/19 16:46 ID:8EI4Ht4P
>965
同じ現象かも。
質問ですが、昔に買ったRAMでも認識しませんか?
自分はどうやら2ヶ月くらい前に買ったRAMのみ認識してないような気がしたもので。

968ななしじゃにー:04/07/21 01:34 ID:0y5ghGCB
ここではガイシュツでは無いと思うので…
ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

テンソン低い時にでも見て下さい。
969X1
>968
コーヒー吹き出してしもたがな。
禿ワラ

ちと欲しいと思う自分って (・∀・)ニヤニヤ