東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25
930 :
919:03/12/16 16:33 ID:dX8tb4HL
みなさんありがとう。
RAMですね・・・ ひでぶぅ
931 :
321:03/12/16 16:40 ID:e19E24DY
>>759 > 「市販DVDにプログレは関係ねーよ」って言われて凹んでます。
> どっちなんだろ
その通りで、市販DVDの収録形式とプログレッシブとは直接関係は
ありませんよ。プログレッシブというのは、「60フレーム/秒」で
構成されている映像の事です。インターレース方式のように奇数ライン、
偶数ラインと交互に表示する(結果的にチラツキが発生する)のでは
無く、それぞれのフレームは奇数偶数両方の情報を持っていて、これを
1秒間に60枚表示します。
DVDへの収録のされ方としては、主に映画などのフィルムソースの
ノンインターレースでの24フレーム/秒、ビデオソースなどの
インターレースでの30フレーム/秒があります。ただし、映画などの
フィルムソースでも、30フレーム/秒インターレースで収録されている
ものがあります。
プログレッシブ対応のDVDプレーヤーや、ではこうした形式で収録され
ている映像を、プログレッシブ回路で60フレーム/秒のノンインターレース
形式に変換してD2端子から出力しています。RDシリーズのプログレ対応機
では、フィルムソースのDVDだけでなく、チューナーの映像や録画した
映像の再生時にもこのプログレ変換を行うようになっているため、普通に
見るよりも奇麗に見える可能性があります(効果はソースにもよるので
言い切れませんが)。
>>919 いちおう書いとくとデータ用ディスクに放送等の自分に著作権のない映像データを
録画するのは違法です。
>>879 超遅レスで、しかもスレ違いだけど、πならできる。(DVR-77Hで体験済み)
設定で「シームレス」を選択してダビングすると、尻がフェードアウトする。
ただしフェードインはしない。
でも俺の場合は逆に、シームレスがそうなるという機能も嫌で
芝に乗り換えたんだけどね。
芝のレート変換ダビングでのシームレス結合の方が好みだったから。
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:44 ID:HMhNkrQD
iEPGの方法について詳しく知りたいのですが、どこかに説明しているサイトはないでしょうか?
どっちかというとルーターについて調べたほうがいいのですか?
私はCATV接続なので、一般とはやり方が違うようで困っています。
E200HのEPGの方が簡単そうなのですが、iEPGのほうが便利そうなので・・・。
よろしくお願い致します。
>>935 皮先スレに行くがよろし。ルーター関連も含めて教えてもらえるかと。
あとCATVつっても、チャンネル登録の違いぐらいだと思うぞ。
ところで質問なんですが、iEPG使ってる機器って芝のRD・松のE200H以外にあるのですか?
他のレコーダーにあんま詳しくないんでよく分らんのですよ。
>>935 自分のPCの環境、ルーター型番とCATV会社名、それとトラブルの内容を詳しく
書いて質問した方が良い。
>>937の言うとおり皮先スレの方が良いかもね。
現在持っているXS40を家族に譲って、XS41を買いたいと思っているのですが、
エンポリRAMとの相性はどうなんでしょう?
すでに数百枚持っているので再生・新規録画ができないようであれば
XS41はあきらめようと思っています。
価格.comの掲示板によると概ね良好っぽいですが、実際に使われている方が
いらっしゃればお教えください。
ファームのアップデートである程度対応できるんでしょうか?
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:45 ID:HMhNkrQD
>>937,938
レスどうもありがとう御座います。
その皮先訓くんのスレというところで詳しく聞いてみることにします。
80GB6万円と160GB9万円ならどっちが買いですかね?160GB買った人って80じゃ足りないとかそういう人ですか?
>>939 問題ない。てか、そもそも新品時は何食わせても機嫌よく
モグモグしてくれるもんだ。
うちのX2も昔はエンポRAMをウマウマと愛らしくモグモグし
てたのに、最近では台湾嫌いだの、この国産古いだのと
文句ばかり言って、国産のバージンRAMにしか録画して
くれない。なんつ〜か、もう殿様状態だよ。
人も機械も年を取ると頑固になって扱い難くなる(;´Д`)
不具合が多いだの叩かれてますけど、普通ですよねえ。
>>941 別にHDD容量が欲しかったわけじゃない。
ただ、快適な動作速度とネットdeナビとその他色々の使い勝手を
求めてXS41を買ったら、HDDの容量も増えてたってだけ。
実際、昔からのユーザーほどHDD容量には拘らないよ。
なんせ、溜め込んだ時の退避の大変さを知ってるからね_| ̄|○
>>944 値段がやすいやつは性能も低いんですか 参考になります
>>945 性能が変わるのは世代間で価格間では殆ど違わない。
同一世代機の価格間で変わるのは機能と容量。
948 :
939:03/12/16 20:02 ID:VHC+ouTu
>>942,943
ありがとうございます。
東芝のドライブに問題があるとの書き込みが結構あったので迷っていたんです。
とりあえず大丈夫そうなので、思い切って買ってみます。
>>944 あの、それはXS31との比較ですよね。
XS32と比べても、BSアナログ・ネットdeナビ・筐体・HDD容量以外に、
安物だけに、動作速度なんかで違いがあるんでしょうか。
ネットdeナビはいらないのでXS32にしようと思っているので気になる
んですけど。
タイトル毎レジュームと二カ国語で、SONY以上の編集となると、東芝
しか残らないもので。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:44 ID:U0HkyCmb
NHK総合で年末に放送する「映像の世紀」を保存する予定ですが
地上波の場合DD1以外でとっても意味ないんですか?
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:49 ID:JOdNg79X
というか、その番組をL-PCMやDD2でとる意味があるのか?
952 :
950:03/12/16 20:51 ID:U0HkyCmb
>>951 BGMもDD1よりよく録れるんならそうしたほうがいいと思って。
>>949 まったく同じです。
ま、ノイズリダクションの効きが違うとか、
微妙な差はあるとか、ないとか。
ないと考えて良いと思いますけど。
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:05 ID:JOdNg79X
>>952 あのBGMに音質か・・・DD2までだな、おごっても
・・・しかし、変わらないだろ、そんなにもとの音質がいいと思えないから。
>>941 >>160GB9万円
XS41のこと?
kakaku.comの情報によると、ポイント還元を価格に反映すると、
実質7.5マソくらいまで下がってるようですよ。
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:08 ID:EwveeZSl
RD−SX41をお使いの方はどの台湾製DVD-Rメディアを使ってますか?
相性の問題が強烈らしいので…。
DVD-Rを編集したくなった時、
(1) ラインUダビング
(2) 別プレーヤをRD外部入力に繋いで録画
…では画質/音質など違ってきますか?
同じなら(2)でやりたいんですが(ラインU使うと本体がゴリゴリ音して怖い)
958 :
949:03/12/16 21:11 ID:o3H7qO6B
>>953 どうも、ありがとうございます。
これで心おきなく32が買えます。
やっとどれを買うかで頭を悩ませる日々から脱出できる。
>>956 プリンコはやめとけ。
安いと思って買ったはいいが、大量のごみを生産しただけだった。
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:23 ID:Bs55QZBM
あのーRD-XS41ですが
DVD-Video作成だとファイナライズされないのでしょうか?
PCのWinDVDで再生できたので油断してたのですが
>>956 別に相性ってあるか?意識した事ないけど・・・・・・
とりあえずエンポリの国産シャイニーとかいう、国産なのにシャイニーな
のかよ!っていうx2倍速メディアはもう100枚くらい使っててノートラブル
だから、トラブルが嫌ならお勧めできる台湾メディアだ。
ただし、せっかくのx4倍速機でx2倍速メディアをメインに使うってのも、な
んだかな〜という気がしないでもない。
963 :
950:03/12/16 21:38 ID:U0HkyCmb
964 :
941:03/12/16 21:44 ID:GFoIpt8K
>>955 そうです 80GBはXS32でしたかな スペックのとこを見ると容量が半分になってるだけで他はいっしょなのかと思ってました
>>964 XS41 - ネットdeナビ = XS35
XS35 - HDD80GB = XS31
こう考えて先ず間違いない。
>>965 XS31には、ネットdeナビとアナログBSチューナーが付いてますけど
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:58 ID:fBPBn3XX
>>965 25点。
ちゃんとBSアナログも引き算しておかないといけないぞ。
期末試験だから先生もアマ目に採点したけれど、
これが入試だったら0点だぞ。
1点足りないだけでも不合格になることがあるんだ、
こういうつまらないミスを出さないようにしておけ。
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:19 ID:nad/kYyO
>>93他
私のX1もついにDVD-RAMを認識しなくなって修理に出したよ。
去年の12月に購入して先月から認識しにくくなった。
乾式と湿式のレンズクリーナーを使っても改善されず。
DVD-R約30枚ほどと、DVD-RAM20枚ほど焼いただけなのに故障するとはね。
メディアはラディウスとpanasonicで、ラディウスはほとんど認識しない。
この機種のドライブ特有の症状かもしれないね。
外出先から録画予約なんかするんかな。
まぁ、あるに越した事はないかもしれんが、
ほとんど使わない機能があってもしょうがない。
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:32 ID:BATipTw8
ラディウスのRAM、使ってる人いるんだね。
俺も安かったので大量に買ったよ。
台湾製だから、やっぱり長期的に見て
良くないのかなぁ?
>>968 >乾式と湿式のレンズクリーナーを使っても改善されず
そんな物使うから壊れるんじゃないの?
>>969 まぁ俺みたいに出張ばかりだとやはり外出先から予約可能ってのは
重宝してるよ。
生活スタイルにもよるわな。
忙しくてしょっちゅう帰れないことがある。そういう時は使うこともあるなあ
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:43 ID:/HlIOxE5
>>970 >>968です。
修理に出していないもう一台のX1も殻付のメディアであるにもかかわらず、
DVD-RAMが汚れています。旨のエラーメッセージが出て昨日録画できなかった。
このX1のメディアの認識率は100パーセントなんだけれどね。
これもここ1ヶ月ほどでRAMに書き込めないトラブルが3回起きた。
30分番組2つはエラーが出たメディアで録画できたのだけど、どうしてだろう。
パナを使えばトラブルはおきにくくなるだろうけれど、メディアが高すぎるね。
多少トラブルが起きてもラディウスを使ってしまいます。
XS40ではラディウスは今の所ノントラブルです。
XS41、X4では殻つきメディアは現在出回っている殻付メディアは形状的に
使えないみたいだね。
>>973 医者にもよるよ。
俺様のようにカリスマだとどこからでもひっぱりダコなんで、
どこそこに出張があるわけよ。
>>966 スマン、XS31はXS32と読み替えておくれ。
XS31とその他は系列が違うから簡単な式にはならないでつ(´д`;)
>>967 先生!厳しすぎです(;´Д`) <ケアレスミスじゃないッスか!!!
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:52 ID:/HlIOxE5
次スレ立てるよ。