【宮崎 駿】 ※ジブ美短編 『パン種とタマゴ姫』 高坂希太郎さん制作に参加 アリエッティへ原画スタッフが参加して居ない為、ジブ美短編の原画を自ら描いてる ジブ美公開と併せてYou tubeにて無料配信予定 ※長編2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中) ※CUT 2010年9号より 少女を主人公にしたのは考えていない 少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画でなければやる必要がない。 麻呂と準備に入ってる吾朗たちが客を呼べる作品を作ってくれたら ジジイの趣味として、舞台はスペイン内乱の 「ポルコ・ロッソ最後の出撃」をフッと作れたら幸せ 【押井 守】 ※映画『28 1/2 妄想の巨人』2010年9月15日発売中 価格:5,040円(税込)発売・販売元:ポニーキャニオン ※劇場アニメ1作品公開予定中 劇場アニメ作品:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作 >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、 > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、 > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」 本格ミステリーワルド2009 島田荘司より ※神山が参加して「9」の数字がつく作品を制作中 神山健治監督X鈴木心対談より
三鷹の森ジブリ美術館
映像展示室 土星座 新作
【2010年完成予定】
『パン種とタマゴ姫』
監督:宮崎 駿
作画監督(?):高坂希太郎
原画:沓名健一 (1/5IN C74~78・C103B~107B 10cut)
板垣敦(?)(1/7 C96~103A 8cut)
西田達三(?)
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1281436487873.jpg ※”パン種くん”と
小さなたまごのお姫さま”タマゴ姫”は、
パンになり焼かれてしまわないよう、
怖い水車小屋の魔女から逃げ出します。
『たからさがし』
監督:稲村武志
原作:作 中川李枝子/絵 大村百合子
※西ジブリからジブリへ移動 制作中
※中川李枝子・山脇百合子さんの絵本を原作に、
”ゆうじくん”と”うさぎのキック”が登場します。
『 』(作品名未発表) 準備中 監督・脚本:高畑 勲 演出・コンテ:田辺 修 作画監督(?):佐々木美和 西村義明 CG:泉津井陽一 アニメーション制作:スタジオジブリ ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作 ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設 ※現在はジブリ4スタ(かぐや姫スタジオ)にて 田辺氏がコンテ描き高畑監督がチェック 佐々木氏が作画、泉津井がCG処理のテスト中 ※竹取物語を原作 ※セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中 ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら 受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」 2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて ※予定110分 『 』 準備中 2012年以降公開予定 監督:宮崎 駿 ※少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画 ※「ポルコ・ロッソ最後の出撃」スペイン内乱が舞台
〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』攻殻機動隊第3弾
監督:押井 守
原作:士郎正宗
アニメーション制作:Production I.G
※少佐メインのストーリー
※神山健治が制作に参加
2011年公開予定
『ももへの手紙(仮)』(作品名未発表) 制作中
監督:沖浦啓之
作画監督:安藤雅司(?)
アニメーション制作:Production I.G
※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
『Dante's Inferno』
第1章 監督:梅津泰臣
※2010年全世界同時発売予定となっている
同名ゲームと併せてマルチメディアプロジェクト
※全6章中の1章
公式:
http://www.dantesinferno.com/home.action
『グスコーブドリの伝記』
監督:杉井ギサブロー
脚本:村井さだゆき
アニメーション制作:グループ・タック
製作:グループ・タック
グループ・タックHP:
http://www.g-tac.co.jp/ ※今年7月にグループ・タック代表の田代氏が死去したことから
社内体制の再構築が難航し事業継続を断念
8月31日に東京地裁へ準自己破産を申請
9月1日に破産手続き開始決定を受ける
破産管財人は早川学弁護士
債権届け出期間は10月6日まで
財産状況報告集会期日は12月20日午後4時
負債は債権者約167名に対し約6億5000万円
※グループ・タックHP 2010/9/4 最新更新日
劇場作品グスコーブドリの伝記 ただいま製作中です~!と書かれてる
乙
なんだかんだでテンプレはよくできてるな
注目のアニメ監督総合とかスレタイ考えろよ
テンプレ多すぎるとも言える
ここまでテンプレ
10月開催DCEXPO 2010に鈴木敏夫氏やピクサースタッフも
10月14日から17日まで日本科学未来館などで
DCEXPO(デジタルコンテンツエキスポ)2010が開催される。
2008年から開始されたDCEXPOは、最新のデジタル技術を紹介する総合イベントだ。
秋に行われるコンテンツ関連の統合イベントJAPAN
国際コンテンツフェスティバルのメイン企画のひとつである。
期間中はCGや3D(立体視)、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を体験できる実演展示から、
クリエイターや研究者によるシンポジウム、
超高精細映像や3D(立体視)映像の上映などが行われる。
最先端技術に関するプログラムが紹介される。
関連分野の広がりは、デジタルコンテンツ産業の裾野がゲームやアニメ、
芸術だけでなく、医療やバイオテクノロジーなどへ応用の幅を広げていることも背景となっている。
9月15日には、このDCEXPO2010で開催されるシンポジウムの事前受付が開始した。
DCEXPOは毎回シンポジウムへの大物キーパーソンの招聘し、それが話題となっている。
そうしたなかで今回はスタジオジブリのプロデュサー鈴木敏夫氏が招かれる。
これは今年、鈴木氏がASIAGRAPH2010 創賞の受賞者に選ばれたためでる。
今回はその記念講演の位置づけとなっている。
また、『モンスターズ・インク』などでCG功労賞を受賞した
米国のCGアニメーションスタジオ ピクサーのマイケル・カス氏が参加する。
コンテンツ産業で活躍するクリエイターの言葉は、日本でも注目を浴びそうだ。
このほか、昨年も人気を博した二足歩行ロボット「HRP-4C」によるパフォーマンスなど、
期間中は約70の様々なテーマのセッションが予定されている。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2010/09/10dcexpo_2010.html
あの声優も!あの原画マンも!エンドロールご開帳
~
絵コンテ・演出・作画監督 小池 健
キャラクター・マシン・バックグラウンドデザイン
メインキャラクター・マシン原案 石井克人
バックグラウンドデザイン・プロップデザイン 森山 洋
絵コンテ協力・バックグラウンド原案 山本沙代
作画監督補佐 山田勝哉
原画
山田勝哉 戸倉紀元 小曽根正美 堀 剛史
佐藤千春 すしお 加藤 優 林祐一郎
橋本聡之 江本正弘 大平晋也 丸加奈子
吉田夫美子 横田晋一 杉浦幸次 朝来昭子
日向正樹 牧 孝雄 箕輪 豊 清水義治
長野伸明 大杉宣弘 金 弼康 福田道生
枡田浩史 澤田英彦 橋本英樹 今石洋之
嶋 謙一 森山 洋
第1原画
筱 雅律 青山浩行 浜崎博嗣 川尻善昭
申 在益
第2原画
嶋 謙一 大舘康二 今村大樹 新岡浩美
高 炅楠 李 ?培 金 錦樹 中村与史子
吉川真一 若月愛子 清水奈津子 戸田さやか
高野 綾 崎山北斗 阿比留隆彦 Kim Jee Yon
Kim Ye Jin
第2原画協力
DRMOVIE 京江ANIA ガイナックス ワオワールド
Triple A STUDIO MONSTER ヘバラキ
ttp://ameblo.jp/redline-movie/entry-10642877880.html
>>26 REDLINEを見るに、押井の「作画で映画は作れない」説が正しいように
思えてきた。
やっぱ制作に5年かかっちゃだめだろう。
31 :
名無しさん名無しさん :2010/09/17(金) 11:50:46
新スレか 枯葉剤こと細 田 守 の話題は禁止
大友信者だけどこいつの怠惰っぷりには我慢できない。 漫画は書かない、映画は時間かかる、口を開けば食い物か旅行の話ばっか。 キャラに自分の思想を代弁させる作風は嫌いだけど、押井の 方が遥かにやる気があるだけまし。
大友を弁護する気はないが、スチームボーイが遅れまくったのは怠惰だったからじゃなく 無駄な仕事をしすぎたからだろ。
話題にしていいのは宮崎駿が気に入ってる関係者だけな
>スレ立ててるやつ いい加減テンプレから枯葉剤外せよ
>>30 こいつどんだけ宮崎批判が最後の切り札みたいに思ってんだよ
アニメ界ひっくり返るとでも思ってんのか
あきらかに時代遅れ
アニメ業界自体が宮崎という浮沈空母のうえに成り立ってんだ 北久保のやってるのは無駄
というかまだ知られていない宮崎ジブリ体制の決定的な何かを握ってるっていうことなのか? たいがい出尽くしただろ
ハウル、ポニョとパヤ作品に参加してて 次回作も参加したいだろうノリダーに向かって パヤ批判の件振るなよw>北久保 >俺の覚悟は完了しているが、未だ早い。待て。 それにしても 覚悟とか早いとか待てとか 大げさっぽいけど 裁判沙汰になるぐらいの批判なのか? よーわからんな
作品批判とは違うって言ってたから宮崎が手塚を批判したような構造的な話だろうか なんにせよ「もうそれ押井さんが言ってたよ」とか「庵野が言ってたよ」とかになりそう
おもしろそうなネタが出てきそうなのに北久保を叩いてるやつはなんなの? オカマ?
品性がないしいかにも頭が足らないって感じの人間だな
>>41 どうみてもまともな人間が書く文章には見えない
頭の悪いオッサンにしか見えないからじゃね
作品じゃなくネットで意思表示するクソクリエーターもどきなんてどうでもいい
頭のいい悪いなんて、あれでわかんのかよ? すげぇなーお前らの自信はw
社会経験が乏しく常識に欠ける一番ダメなタイプのアニメ業界人という印象
4℃もガイナも既に時代遅れなのに森本や前田や平松に絡んで オレって業界で友達多いアッピールしてるのもいかにも頭が悪いな
田中栄子もボロクソに叩いてるんだよな もったいつけてないで詳細語れ やっぱりこのスレのツイッター作っておくべきだった
49 :
名無しさん名無しさん :2010/09/17(金) 14:38:29
スタジオ4℃って最近ナニしてんの?
日本のアニメ業界のどこに時代遅れでないアニメ会社があるの?
北久保を叩いてるやつの神経がわからん ここでくだまいてるやつらより有益な発言だしおもしろいと思うんだけど なんでおもしろい人の足を引っ張るの?
鈴木俊二と同じ人種
別に引っ張ってねーじゃん 釘刺そうとしてるわけでもないし 何必死になってんの
こんな幼稚なオッサンっぷりをネットで晒すのってなかなかできない 実物はもっと痛いということ
>>52 だねえ・・・鈴木氏はいい年して陰謀論にはまっちゃったネトウヨ馬鹿みたいだし
ある意味双璧w
鈴木俊二はネトウヨじゃなくてガチウヨだよ 昔からああだもん
宮崎は本当にガチサヨなの?
>>56 ほんまもんの右翼はあんなバカな言動しないだろw
あれは典型的な「ウヨ」だよ
ネットで大口叩くのもおんなじ
と、ネットでしか吼えられないアホが申しております
北久保はまだ出てないパヤオ批判ネタを知ってるほど、 パヤオとなんか接点あったのか? 直接あったこともなさそうだが。
>>59 一定の社会常識を弁えてる人間は、ネットでは吼えないんだよw
有名人批判でアジること自体、注目されたがってるウェブ依存系のひとなんでしょ
と、社会常識など持ち合わせていないニートが吼えております
ここには低学歴と無職ニートや派遣はいません! みんなみんな勝ち組!
ワンパターンの返しが面白いと思ってるんだろうな ウヨがバカにされて怒っちゃった?
日本のアニメを過大なる評価してる時点でバカウヨチョン的だな宮崎駿は左翼だが
どうでもいいけど批判するならさっさとしないと爺さん死んじまうぞ
ウヨとかどうでもいいんだけど くだらない流れやめろよ 北久保の情報はおもしろい
別におもしろくはないが
なら無視しとけよw
ネトウヨがファビョったー
>>51 北久保はパヤネタを引っ張り過ぎなんだよ
とっとと発表しろと言ってるだけだw
「まだ早い」って、今言わんでいつ言うんだよw 死んでからってか チキンにもほどがあるぞw
>>67 一人はしゃいでるだけで別に情報なんてものを発信してるようには見えんが
どの情報ってのが面白いんだ
うわこのスレつまんね
北久保はすっかり絡んで無視されるワナビーになっちゃてんな
>>38 押井 宮さんについて語るっていうのは、つまり
「徳間の本でどこまで本気でやる気あるの?」っていうことなんだけどさ。
本当にしゃべったことをそのまま活字にするって約束するんだったらやるよ。
いままでにさんざんしゃべったけど、誰もキモの部分を活字にしないんだもん。
どうせやらないんだったらやめとけば、という話だよ(笑)。
北久保とパヤオって仕事での付き合いあったっけ?伝聞ばっかだと信憑性無いんだけど。 てか自分で発表すればいいのに。 北久保は80年代エロアニメで重要な役割を果たしたみたいだけど、それをパヤオに叩かれた 私怨じゃないだろうな。
他人の企画で「しゃべっっていいよ、しゃべってください」と許可されないと しゃべれないところが、押井のチキンなところ しゃべりたきゃ自分のHPでもなんでも勝手にしゃべりゃいい 人の顔色うかがって人のせいにするところが押井の卑怯かつ臆病なところだよ
押井らになってくると自分が他の人を言うぐらい自分にも何かあるんだよ そういう均衡のもとでやってる
>>38 代理店絡みの話(確か兄が博報堂)は皆無じゃね
でもジブリは博報堂でなく電通と組んでるしなあ
>>78 押井の話なんてしてないのに急にどうしたんだ
ジブリ宮崎が流通を独占しすぎってこと? そのせいで僕たちは日の目を見ないってこと? 庵野さんを見習え
庵野こそが正しい生きかたなんだよ 宮崎駿にならないで肩に並ぶ立場になった もうアニメを志す若者なら庵野ななれよ
北久保のツイートで面白かったのって押井のネタばれだけだろ。 パヤの話はするするって言ってしてないし。狼少年かよ。 成人とは思えないむちゃくちゃな文章が笑えるといえば笑えるが、痛すぎて 正視できないといえばできない。
高卒は基本頭が悪いからな
庵野はジブリだの鈴木だのの息がかかってない独自の経路を確立しようとしてるよね 宮崎一派がなした功罪もでかいけど庵野の動きにも追従していけよ老害ども
http://kowloonet.org/blog/2010/09/-2010911.php 竹熊氏 2005年頃からFlashアニメが出てきた。
マンガとアニメは、このまま融合していくのかとその時は思った。
「ほしのこえ」を観たときに、「手塚の夢が実現した!」と思った。
手塚はもともとアニメをやりたかった。
手塚のアニメ作品には批判も多いのだが、そもそもテレビアニメを始めて、現在のアニメ状況の基礎を作ったのは手塚である。
小沢氏 もし今手塚が存命していたら、きっと電子書籍で何かやってただろう。
竹熊氏 ナウシカが出たときに、手塚は嫉妬したらしい。
スタッフ全員集めて「あれを観てはいけない。目が腐ります」と教示したエピソードがある。
手塚のアシをやっていた人間に言質を取ったので、確かな情報。
手塚は一人でアニメをやりたかった。
(しかし当時の技術基盤では不可能であったので)漫画でできないかを模索した。
結果、手塚の漫画は「映画的な技法」と評されるようになった。
庵野以外の若手はこれからも何も出来ないで終わる
>>86 これ以上北久保叩きするなら、ネットウォッチ板でも行けよ
おもしろかったのが押井の話だけとかさ、常におもしろいこと書かなきゃいけないってわけでもないだろ
ほとんどのアニメーターのTwitterは日常会話しかないし。
そいつらにも文句言うの?
成人の文章とは思えないとか、言ってることまるで同じだし
どうせ気違いが一人いるだけだろ
う~ ばくはつだ五郎~!
「目が腐る」って悪口にも程があるだろw
文句もなにもそもそもここでアニメーターのツイッターの話題をあげること自体がスレ違いなんだが
ここも、もう一つのスレも終わってるな。 もうプロが情報を仕入れる場所じゃないな。
なにをいまさら
不況の日本にはアニメしかないんだよ 暇なお前ら頑張って日本のアニメを良くしろよ!
いまどきネトウヨですら言わない事を・・・w
こういう風にネットで大口叩いて騒いでるバカクリエイターって なんつーか狼の真似したい羊だよね
こんなとこ狼少年ばかりしかいないよ
赤頭巾ちゃん気をつけて
狼少年ケン
本当なら情報源として北久保ツイッター良いじゃんw それにしても大友はまた脚本だけなのか(´・ω・`)
気分はもう戦争をアニメにしてくれよ
>>105 大友の萌えアニメ・・・富野の萌えアニメ以上に想像できねぇw
そういや今敏とともにアシを務めていた一番弟子の高寺も萌えアニメの脚本を最後に見なくなったなぁ
とうとうツイッターのつぶやきで右往左往するクソスレに落ちぶれたか
だって業界板自体、まともに業界人がいないようなとこだろ
お前らたまに遠回しに意味深なこと言うパヤとか犬にハアハアしてんじゃないの? よくこんなネットでくだらんことベラベラ喋るアホに一喜一憂出来るな
業界話ができればそれでOK 業界人になった気分だわ
北久保に限らずこんなのばっかだろアニメ業界人 守秘義務とか聞いたら「だっておww」とか爆笑するような奴ら
アニメ業界のそんな幼稚な世界ぶりに痺れるあこがれる~
115 :
名無しさん名無しさん :2010/09/18(土) 19:08:09
攻殻また映画でやんのかー TVシリーズで見たいんだけどー
攻殻はIGの切り札だな
文芸坐に行く準備するか
118 :
名無しさん名無しさん :2010/09/18(土) 19:37:49
パヤオ後に期待出来るのは庵野しかいない ヱヴァの後にまたオリジナルのアニメをやるらしいじゃないか パヤオは老人の妄想みたいな映画しか作らなくなったし、 細田はただのインチキ野郎 となると、客を楽しませる術を心得ている庵野しか期待出来る人間はいない
>>118 破見てないの?
あれで良いなら、お前はなんでも良いんだよ
ヱヴァ破は口コミで半年以上のロングランであの上映館数で40億だからな で、DB/DVDも爆売れだろ マヌケなアンチがいくら発狂しようと、マイノリティがキャンキャン吠えているに過ぎない 世間はしっかり評価しているということ
いやほんとあんたは勝手に期待してりゃいいのになんでここに独り言言いに来るんだ
事実ヲタの期待に答えるのは業界では庵野しかいないな 沖縄に向かう大和のようにただ1人だけ期待されてる
もう日本アニメ界には庵野しかいないわ
アニメ業界の監督や人材にはもうタマがないんだから 庵野を貶めたら宮崎没後のアニメ業界は終わっちゃうよ?それでもいいの? おまえら一生アニメでワイワイ楽しみたいんだろが
ジブリに次いで客を呼べるのが庵野 そして庵野はヱヴァ後にまたアニメ界に革命を起こすべくオリジナルの TVアニメーションをやる予定。まさに庵野に期待しないで誰に期待するのかという状況 このスレの胡散臭いカスがいくら喚こうと、今後のアニメ界を担っていくのは庵野
連投してる馬鹿は何がしたいんだ?
庵野本人じゃね?
庵野は2ちゃんなんかやらんだろ やってたらエヴァオタに絶望してヱヴァ放り出してるよ
まあでも庵野には期待するけどね 庵野がまたTVアニメやるってだけでだいぶ注目されるし 新エヴァにどう決着つけるのかも気になるし 後進にどんどんチャンスを与えたいとも言ってるし
早くしないと技術のある一流アニメーターがいなくなってしまうからな 庵野のやるテレビシリーズに全てがかかっているのは事実だろ 日本のアニメで明るい話題が欲しいわ
時間も予算も思うがまま、うるさいスポンサーの横槍もなく 自分のやりたいように製作できる新劇ヱヴァのやり方に慣れた 庵野にまた時間とスポンサーの制約があるTVアニメが出来るのかね? また途中で金と時間と予算が尽きておかしな終わりかたするんじゃないの?
133 :
名無しさん名無しさん :2010/09/18(土) 20:12:40
いや、冷静になれって もっと色々出来るならとっくにエヴァ以外のやってるって
新ヱヴァで新たなる境地に目覚めたのかもしれんぞ 実際、インタビューでそんなこと言ってたしな
つーか本当に2010年代になっても庵野につぐ人材がいないんだよなアニメ業界 人材不足しすぎて崩壊しそうな気が
萌え以外に客を喜ばせる手法を知らない奴が多すぎるんだよ
今敏死んじゃったしもうオワタ
今は広島カープみたいな存在だからな 別に影響は無い
無知乙
今は存命の頃から別に・・・ まあ多様性という点ではあんまり似たの作る人いないから勿体無い人亡くしたけど
だから新海しかいないんだよ いい加減認めろ
業界に期待せずに監督個人に期待するってのも手ではある
143 :
名無しさん名無しさん :2010/09/18(土) 21:10:05
心配すんな 今まで誰も見たことないような すっげー面白くて、すっげーカッコ良いアニメ俺が作ってやるよ
>>143 が10代ならまあ頑張れ
20代以上なら期待しない
>>143 日本のアニメがビジネスとして成り立ってるうちに頼むわ
10代だとして、アニメ監督には40才超えないとなれないだろうから、2040年代のアニメに期待しましょう。
>>117 新マンセレクション?
楽しんできてね。
自分は気づくの遅くて、チケット買い損ねたよ(´・ω・`)
IPS細胞があるから攻殻みたいな機械の身体ネタはもう流行らないな
>>148 そういやこのあいだIPS細胞の特集版組(NHK?)の告知で、「松本零士さんの漫画に登場したIPS細胞」見たいな紹介されてて萎えた。
あの人、IPS細胞もオレのアイディアだっ!とか騒ぎ出すんじゃないか?w
>>149 それ丁度今日その宣伝と共にやってたよw
本編殆ど見なかったけどほんと変な誤解を与える表現だったよな
湯浅、磯、けいおんの山田あたりは期待できると思うが
え?w けいおん?w
期待って、どうなるのに期待してるのか
湯浅は四畳半が割とちゃんとした出来で売れ行きも悪くなかったけどこれからどうなんだろう また元通りになるのかそれなりのポジションに着くのか
けいおんなんてものを評価してるバカがこのスレにいるとは思いたくない 雰囲気で騙されるバカ
156 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 01:02:14
けいおんって何なのあれ どんだけキモくてつまらないアニメ作れるかって挑戦してんのかな
キモヲタ的には女の日常を覗いてるような感覚なんだろ 反吐が出るぜ
まるでここにいる人間が上等な人間のように聞こえるが けいおん好きじゃねーが、おまいらがキモヲタと見下すのはねーだろw 大人でアニメが好きな同類だろ
けいおんって、そう悪いとは思わなかったけどな。 ちゃんと見てみたら意外と良くできてたよ。 あれはあれで、萌えキャラ使った深夜アニメと言うフォーマットで オタの欲望に沿いつつ、過度なドラマを排除して 日常描写だけでどこまで持たせられるかと言う 結構難しい試みをして成功している。 頭ごなしに否定する心情はまあわかるけど、 もうちょっと余裕を持ってみてみたら。 過度な萌えオタ憎悪も、結局オタの近親憎悪にすぎないよ。 ただ監督の個性みたいなものはあまり感じなかったんで、 磯や湯浅と並べるのはちょっと無理があるんじゃないか。
けいおん見ると 人は清浄だけの世界では生きられない~みたいな ナウシカ的なフレーズがなぜか頭に浮かぶ
そんな糞ニッチビジネスを上手くやるだけの連中を 評価して玄人ぶる人間にはなりたくないんす。
アニメ自体はニッチでないと
163 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 02:00:51
>>159 あれは言うなれば萌えヲタ用のやおいだね
小さな世界の中でのくだらない戯れ系アニメの中でも特異なのは確か
ハルヒがエヴァ的なセカイ系への京アニ的回答だとすれば
けいおんは高橋留美子的小世界の戯れ系アニメに対する京アニの回答と言えるかもね
ラムちゃん的な異世界要素や、ラブコメ的要素(恋愛、ギャグの両方)すらも取り除いた完全なる退屈な日常
あれを愛でるということは、いかに現代の日常が辛いか、ということだと思うよ
つまり、退屈な方がまだマシってことなんじゃないかな
>ハルヒがエヴァ的なセカイ系への京アニ的回答だとすれば 馬鹿じゃねーのかこいつ(´・ω・`)
ていうか意味がわからん
退屈で締めるんなら多忙もださんといかんな。現実が辛いオタと現実が忙しいリア充の為の癒しアニメ 退屈な本編だけでなくOPED,聖地にアイテムetc 観た事ないから判らんがまあスレ違いだな。退屈っつったら押井(ry
けいおんはただ単に脚本と演出がクソなのを日常って言葉で誤魔化してるだけってことも見抜けないバカがこのスレ居るのか ドラマを廃するというわりに変にノスタルジーを押しだしてるところがあるし それも結局元々キモヲタ向けに歪められた世界(男が居ない)の違和感が払拭出来てないから嘘臭い 最終回なんて視点バラバラで誰の気持ちも満足に描けてないし、アホな萌えヲタファンでも微妙つってたろ それっぽい風景のモンタージュを垂れ流すだけなのは、演出とは言わない。けいおんのシリアスシーンはこればっか ドラマ性を強調した演出が嫌なら描写の仕方や構成で魅せればいいのにそれもなし ただ「退屈」なだけ
168 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 03:20:10
あともう一つ言えることは アニメという表現や、その受容自体の目的や機能が少し前とは変わってきたことかな 主義主張というようなものが忌避されるようになったからね そういう時代になにをアニメにするかという問題になったとき 「心地よさ」がテーマになることは必然だと思うよ (まぁパヤオは昔からやってたけどw) そういう意味ではポニョとかに近いといえるかも(あれは俺的にはパヤオの萌えアニメだと思ってるw) ただあっちにはまだスペクタクルがあるけどね つまり、こういった時代性と、 163で示したようなアニメの歴史の流れっていうものは常にシンクロしていて その流れの中で半ば必然的に出てきた作品だと言えると思う
アキバ系の愛玩道具はアダルトビデオと変わらない
必然的に出てきた作品 (笑) まるでけいおんはガンダム、エヴァに継ぐ社会現象とでも言いたげだな 一年後にはそんなんあったねってレベルのものなのに 話のスケールが小さすぎて笑える
おまえら人生楽しんでるな
アニメがファッションでしかなく、飽きるか季節が変わればすぐ捨てて 買い換えるゆとりバカヲタ向けのクソアニメなんてどうでもいいわ こいつら総じて 「パヤオの最高傑作はラピュタ。豚は大人になったら良さがわかる。もののけ以降は糞。ジブリは声優使え」 とかしたり顔で言う奴だし 「生産者になりなさい」なんて言ったら発狂するだろ究極の消費豚なんだから
たいして好きでもないけど 新しいものを全否定で徹底的に叩くのもどうかと思うが。
どこが新しいの?
個人的に嫌いなの分かるけど 表にでてきたからには何か必然性があると思うんだが そこんとこ個人の好き嫌いを突き放して説明できないと 説得力ないよ。 単なる新しいもの嫌いアレルギーにしか見えないよ。
176 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 03:44:23
>>170 いや、だからそういう宇宙戦争とか、人類滅亡とかっていう
大きなセカイの中に思想とか、若者の自意識とかを持ち込むようなタイプ
(ハッキリいうと、学生運動の頃が忘れられないオッサン達の妄想。及びそれにモロ影響を受けたオッサン達)の時代があって
そういうものに対する反動の表れだっつーこと
俺個人としては全然おもしろくないよ、まぁ絵は綺麗だと思うけど
AKB48の音楽性を認めろとか言ってるようなもんだろ 別にそれはそれで昔からあるしいいけど あくまでもそれでしかないだろ
俺も好きではないけど 感情丸出しの否定論は読みたくない訳よ。 存在するからには冷静に説明してくれよ、と。
今のアニメオタクが主義主張を求めてないってのはわかるが だからってなんで「けいおん」を評価するんだ? あれがウケたのは作品の力でもなんでもなく 「可愛い女の子が映ってれば満足する」層が増えたってことを浮き彫りにしただけなんだが それに特化した演出や技法もないし、作品の方向性もそうハッキリ名義されたものじゃない 仕掛けて発生した現象じゃないから業界的には呆れるしかないし こんなんで大丈夫かアニメ界となるのは当然 「ドラマ性を廃して今のオタクのニーズに特化した画期的な作品!!」じゃないぞ? 半年後にはみんな忘れてる作品。代わりはいくらでもある
ハルヒやらき☆すたなんて「踊った」だけで話題になったようなもんだし 爆発力があるのは開始当初とCD発売時と最後だけ 終わってみれば固定ファンの数は他の人気アニメと大して変わらない そういう小ヒットの連続でしかないのが今の業界 そのひとつでしかないものを「表に出てきた」なんて言っちゃう奴がここに居ることが問題
おまえがムキになってるのはよく分かったよ
てか今でもエヴァやガンダムの方が売れてね?
本当話が噛み合わないなお前らw これがシャドーボクシングか
184 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 04:08:59
>>179 だからー、評価じゃなくて分析だってば
君が言うところの「「可愛い女の子が映ってれば満足する」層が増えた」理由を俺なりに分析してみせただけ
人気は事実なんだから、反論があるなら価値判断抜きで頼むわ
>>180 いや、ハルヒはそれだけじゃないでしょ
あれは分析対象としても面白いし、俺は作品としてもある程度肯定的に評価している
けいおん程度の人気で反応してる奴ってよっぽど暇なんだな
社会分析もどきがしたいなら別のスレでやれ低能
「けいおん!」関連で価値があるのはAV版の「軽音部!」だけだよ けいおん!の第一話をアニメとほぼ同じ構図で完全実写化した作品 京アニの広角と望遠連発のレイアウトにいかに無駄が多いかわかる 例えば一話の澪と律の初登場シーン、廊下で話す二人のカットだが 初登場のキャラなのにわけのわからない俯瞰カットが出て来る 廊下の屋根から映したにしては距離がありすぎだし、屋根を外して抜いたにしてはパースが変にかかっていて不自然なカットだったが AV版ではただの二人のアップのリバースショットに変わっていた 会話シーンとしても撮影の手間を考えてもAV版のほうが適切 あの二つの比較はたしかに興味深かったけど、えっなんの分析だって?
188 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 04:25:58
>>186 え・・社会分析抜きにアニメ批評なんて出来るわけないじゃん
個人の好き嫌いなんて語っても、「お前の中ではそうなんだろうな」で終わりだよ
ここ好き嫌いでスレッドが分けられてる場所ですから 社会分析ごっこがしたいなら日記にでも書いてくだしあ
主義主張もなく細分化した無力なアニメを分析し、宮崎・庵野の次手を読む壮大な流れですね。わかりません
ツイッターバカに新海キチガイ、庵野アホ信者についにけいおん社会分析か もうダメだなこのスレ。クソ長いコピペに反応してただけの頃に戻りたい
192 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 05:18:41
なに言ってんの たまたまけいおんの話題が出てたから、けいおんに対する見解を述べただけでしょ 萌え馬鹿にして、スレタイの奴らマンセーしてるだけじゃつまらんよ こういうスレ見てるってことは、ある程度教養のある人達だと思ったんだけど ヱヴァヲタしかいないのかな
エヴァはこれからもずっと見られていくだろうがけいおんは数年後には忘れ去られているようなレベル
>>192 教養?…まあいい。まずはメール欄にsageだ
京アニはエロでも暴力でもない萌えで商売の幅を拡げたんだから大したもんじゃないか
ハルヒダンスに始まりらきすたにけいおんだろ?けいおんもOPとEDが本編みたいなもんだろうし
このスレ的には山勘でも評価してればいいんじゃないの。3レスも続かんだろうけど
けいおんは忘れられるかもしれんが、同じような代用品がでてくるよ けいおんの前にらきすたがあった様に
萌えアニメはいくらでも代替効くからな だからサイクルが短い
宮崎と庵野以外のアニメなんてカスなんだよ ぱ~か
ジブリとエヴァをだけ観てるから俺達はキモヲタじゃないぞ!
>>188 「社会分析」?
似非人文社会学でアニメを回収しようとする東浩紀の真似事をしてそれが批評だと?
偉そうなこと言いたかったらもっと本を読んで自分の頭で考えることだなぼくちゃんよ
おまいら… 楽しかった80年代や90年代はもう帰ってこないんだぞ…
日本のアニメやゲームは世界の先端 ガラパゴスなんかではない!
萌えアニメを評価してる奴は相当バカだろ ひとつの現象としてはわかるが 作品単体の力があるものなんて皆無。あれ動物園だから
おまいらは動物なみの醜悪さのくせに
るのはお年寄り(滝汗 だから、横山光輝、手塚治、ゆうきまさみ、石ノ森、藤子不二雄・・(コレは今だに喜ばれるから許すけど) 永井豪、キャシャーンやらガッチャマンやら、マクロスやら。 今の若い世代が生まれていたのか、生まれていないのか解らない時代の作品作らなきゃ、行けない訳。 アニメに興味が無い企業のおじさん達が。ああ、この作品知っている、知っている、とハンコを押す。 アニメって、基本的に若い人が中心でなければいけない文化だと思っていて・・・なぜ、オレの年でさえも 思い入れが無い作品作らなければ行けないかと言うと、お年寄りがハンコ押すため。 君たちはこのままで行くとビーバップとか・・・w それと何処の会社も社長の趣味が大きい。 いいかい、オレらの異世代でもこんな古いのやってられるか~~しらんわ・・そういう企画が良いお金で動き出す。 京都さんや他MADをケっ!とか言う人も多いですw 若い人が生きの良い物描いているんだから喜べ!とか思いますが。 本当はまだおっさん連中は若いときより伸びていますから、こんな訳無いのです。 成功したアニメーターと思えるほど。ヘンテコなジレンマ持っている気が・・・。 京都の良かった所は。 若い人にメインをやらせたこと。 東京ではあり得ない。
ここにいる奴らも爺ばっかだろ 昭和40年代生まれ共が
>>200 楽しいっていうけどさあ
昔もひどいアニメ多かったぜ
ヤマトの文字通りの沈没ぶりとか凄かったしな 「沖田艦長実は死んでません」なんて今じゃ絶対無理
208 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 12:02:04
上でけいおん語ってる人いるがけいおんを社会分析しても意味ないでしょ そのけいおんより売れてる作品があるんだし じゃあ化物語や空の境界をどう分析するわけ?その2作品の方が社会現象wと言われてるけいおんより売れてるけど? 単にファンの声の大きさの違いでしかないだろ 化物や空のは静かに楽しんでる けいおん信者は騒いでる それだけだと思うが むしろその静かに楽しんでるファンが出てきた方が新しいと思うが
ゆとり世代の観るアニメなんかみんなカスだよ だってカスのゆとりw世代向けに作られてるんだからwww
ただ売れてる作品が社会現象? アリエッティが社会現象?
アニメはゆとり世代以前の世代のもんだ
ジブリの新作公開はれっきとした一種の社会的行事だと思うが 実際メディアがこぞって取り上げるんだから 新作作ったからってこんだけ取り上げられる会社は他に無いよ
仕組まれた行事が社会現象?
アニメは宗教くさくないと社会現象とは言えないよ
ずいぶん「社会現象」の定義が幼稚な奴がいるな 全くの無名から己の力だけでのし上がることだけが「社会現象」ってわけじゃないから
>>213 じゃあ君のいう社会現象って何よ?
興行収入100億超えそうな作品よりも
アニメによってほんの少しギターが売れたってことの方が社会現象なのか?
メディアが仕組んでいない予期してなかったことが社会現象だよね
>>208 その理屈はよくわからん。「もっと売れてるものがあるから」語っても意味ないって言うなら、
売り上げナンバー1以外のものは何も語れなくなっちまう。
残酷な天使のテーゼ少年よ神話になれ
>>217 メディアが絡まないわけないだろヌケサク先生
短文で疑問符ばっか付けて返して来る奴一人が色々レベル低すぎてスレの質を下げてる この子どっから紛れ込んできたんだ
222 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 12:43:39
>>218 銅メダル獲った人を分析するかね?
普通はは金メダル獲った人をまず分析しないかね?
ボルトを差し置いて誰だか忘れた銅メダリストの走法を研究して何か意味あるかな?
>>218 けいおん!ブームはネット上の形骸的なものでしかないって指摘だろ
一部の言葉に捉われてないで文章の意味を汲み取れ
>>222 スポーツのたとえが適切とは思えないが、それで言うなら
ワールドカップでスペインだけが分析されるかと言ったらそうじゃないでしょ。
オランダやドイツだって語られるし、何だったらフランスやイタリアの失敗だって語られる。
アニメ業界で今一番売れてる作品を形骸とか言うなよw 業界自体が形骸と言うオチだけどw
もうゆとりはアニメみんなよ 日本は貧しくなるんだから蟻みたいに働いてろよ おまえらの為にアニメがあるんじゃねぇから
>>224 で、なんでここでそれを語らなきゃいけないの
けいおんなんてなんの関連もないんだけど
>>225 アニメ業界が終わったなんて決めるのはファン次第なんだがな
229 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 13:06:52
>>224 ワールドカップとか世界レベルだとそうだけどけいおんレベルではどうなんだ?
しかし確かにスポーツの例えは適切ではなかったな
撤回しとく
俺が言いたいのはけいおんを社会分析して何か得られるものがあるとは思えないということ
ネットでの騒ぎを見るとエヴァ級に感じるが実際に動いてる数字はエヴァどころか化物・空の境界以下
おかしいだろ?(そのギャップを分析するってなら分かるが)
エヴァやガンダムはオタク全員の共通認識といっていいから社会分析のしようもあるけど
けいおんはオタク全員の共通認識じゃないでしょ
エヴァやガンダムが天下統一した幕府だとするとけいおんや化物は薩摩藩などの一藩でしかない
その両者を同一に分析すんのは無理だよ
けいおん語りたいなら化物とかと比較して語ったらどうかな?勿論個人的に他のスレでご勝手にね
エヴァ以降のアニメは皆劣った作品ばかりだからけいおんとやらも無価値
売上厨くさくてうぜえ。
エヴァがオタクの共通認識って認識が古いぞ けいおんとかで騒いでる子達にとってはエヴァは古いし見たこともない子が多い 今の20代後半と前半じゃ隔たりがある。破だって中高生は少なかったし 好みが変容してきてるんだよ 変容したからといってこの子らは所詮烏合の衆で、ひとつの作品に止どまらずに 次から次へと移り変わって行くから、その時々の作品について語ることがバカバカしいんだけど
まさにロングラン!『ヒックとドラゴン』が公開延長決定、新規で公開する劇場も続出!
先日開催された第67回ヴェネツィア国際映画祭で
3D映画部門15本のノミネート作品の中から映画『アバター』と
『ヒックとドラゴン』の2作品が同点グランプリに選出されたことを受けて、
日本の劇場でも『ヒックとドラゴン』の公開延長が決定した。~
映画『サマーウォーズ』の細田守監督が
「誠実な人物たちの細やかなお芝居が素敵」とツイッターでつぶやいたり、
映画『GANTZ (前編)』の原作者である奥浩哉氏も
「『ヒックとドラゴン』は宮崎駿を研究しつくして作られ、
ある意味本家を超えてしまった映画です!
動物好き、特に犬、猫が好きな人はたまりません!
あの飛翔感覚は3Dの劇場じゃないと味わえません!」と叫ぶ……いや、
つぶやくなど各方面から絶賛の声が届いている。
そしてその「声」が劇場にも届き、公開延長をする映画館が相次ぎ、
また丸の内ルーブル(9/18~)、や
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(9/25~)など
規模が大きい劇場でも新規で上映されることになった。~
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0026995
>>232 AKIRAが好きなゆとりだっているしな
235 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 13:27:04
>けいおんとかで騒いでる子達 けいおんを支持してる層って30代が多いんだし そう変わらないように思えるんだが
236 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 13:33:51
>けいおんとかで騒いでる子達にとってはエヴァは古いし見たこともない子が多い もっと年齢高いと思うけど 30台40台が多いんじゃないかな?このスレとそう変わんないはず 若い子が多いならもっと大きなムーブメントになってたんじゃないかな 今のアニメの消費者は中年中心だからエネルギーがないんだと思う
俺以外にヒック見に行った奴ここにいんの? 宮崎オタ自称するならけいおんとかほざいてないで見に行っとけよ
40代だがエヴァは世代だが、けいおんは観てないぞ
239 :
名無しさん名無しさん :2010/09/19(日) 13:38:04
>>237 いるだろ沢山
だから宮崎の後継者は国内ではなく海外にいるってここで何度も言われたてよ
ヒック観るとけいおんとか本当にアホ臭い
トゥース!
馬鹿、宮崎の後継者は庵野と麿とゴロだろ
けいおんの本スレ見てもガキばっかだと思うが 中には「オサーンの俺がハマってる」みたいな掻き込みもあるけど オッサンを自称する奴は総じて20そこそこのガキ けいおん!放送してた頃にアニメ系のショップや楽器屋に行くことがあったけど けいおんコーナーで立ち止まるの学生ばっかだったぞ オタ系の女の子が結構多かった
>>242 オレのアニキ、もう40手前だけどハマッてるわ。
フィグマ?とか集めてるし。
ガキがDVDやグッズを買い漁ってるかね?
結局、けいおんは馬鹿なアニメの価値のわからない学生が騒いでるだけなんだなw
>>244 だからけいおんはDVDBDそこまで売れてねーじゃん
売れるのは安いCDやグッズだけ。まさに学生中心のブーム
化物は年齢層が高いからソフトが売れるって話だろ。それでも20代前半くらいだろうけど
>>241 そうあって欲しいと思ってる
がヒックは褒めざるおえないくらい素晴らしかった
庵野は心配してないが麻呂がどこまで伸びるかだな
アリエッティはいきなりバルサやレアルの監督やらされたようなもんで大変だったろう
その辺を勘案せずにアニメーターたちがツイッターなどで麻呂のことアレコレ言ってたが
だからその連中が第2の宮崎駿にならないとアニメ業界は収縮して終わっちゃうよ なんやかんやでエヴァ一作品だけじゃ長い年月に渡って日本のアニメ業界を支えられないだろ 庵野とジブリ組はトトロを作れ
>>244 付き合いで10年ぶりくらいにアニメイト行ったら中高生ばかりでびっくり
つーかどう見ても小学生なのも居るし
アニメのグッズなんて基本子供しか買わないでしょ。それか子供のまま大人になっちゃった人
今の子は結構金持ってるよ。俺は月の小遣い、学年×100円とかだったけど
アニメキャラのおっぱいマウスパットとか小学生が好きそうだしな
けいおんの話題で伸びすぎだろw
「日本はどんどん駄目になっていく」 って庵野が10年前にゆうてた
オタクでアニメ監督の庵野が国家を語るとは相当キてるなw
ダメにした原因はお前にもあるのにな。
>>253 いやー中高生は買わないだろw完全に大人向けだと思うが
BDとDVDの比率で圧倒的にBD比が高いってのは大人が買ってるから
ただアニメイトで中高生が以前より多いってのはそう思う
>>253 コミケに中高生がわんさか出入りしてる現状ですし
すっかりおっさんの愚痴スレになったな
多分就職氷河期世代が多いんじゃね 就職がうまくいかなかったことから若者たちのことを嫌って頭が硬直化してたりする
@toshiharumurata 劇場版パトレイバーの1作目は原案のゆうきまさみ氏の功績とも言える。惜しいさんが俺に言った言葉「北久保、信じられるか?監督の絵コンテにリテイクが出るんだぞ?」北久保「惜しいさん、それ入って正解です」以上、惜しいさんと俺の電話での会話。
北久保って本当は押井に認めてもらいたかったんだろ
黄瀬タンのツンデレと違って北久保のは屈折の度合いが酷いような
中卒哀れ
>>233 奥浩哉って
GANTZの劇場アニメ化を
カナビスに監督やって貰うのが夢だってつぶやいていたな
技術もゲームもアニメもアメリカに取られてもう萌えとエヴァしかない日本 爆発しろ
逆に技術をアメリカから導入できればいいんだがな あまりに日本が二次元のポルノ絵に特化しちゃって無理かもしれないが 金もないし
東浩紀 小学5年生の時に受けた日能研の模試で全国3位 その後日能研渋谷校の「特冠クラス」でほとんど最前列に座る。 筑波大学付属駒場中学校では常に成績1位 ↓ 東京大学文科一類入学。 ↓ コロンビア大学留学に失敗。東京大学教養学部科学史・科学哲学専攻卒業。 ↓ 東が提示したデータベースに関する理論に対し、 坂本龍一「未だにそんな単純なモデルしか獲得できないなんて、かわいそう」 柄谷行人、「文学的能力がなく、批評の批評しかやったことがないから、小説が読めない。 教養がない。語学力もない。これらは致命的な欠陥で、まともな批評家になれるわけがない。」
もはやアニメには東程度の人物しか関心がないということか
そこで坂本龍一を持ち出すのもどうなんだ
やっぱ日本のアニメって勢いがなくなったのか?
2000年から2010年までの代表作って何?
おれ、気持ち悪い作品、現実はこうであってつまらない・・とかの「冷めた作品」しか企画が通らない?雰囲気というか、 それは何故だと結構思っている。なんか多くのリアル系もギャルエロ系も自虐的だと思いませんか? 実はそれにハマらない作品は結構売れている気がして居る。 作り手はそれやっちゃおしまいよ・・が解っている。 アニメスタイルで。おしゃれで発狂物が流行りすぎた・・と思う。 彼ら発狂すると「感性」だとか勘違いしているの多くでたと思う。 もちろん、毒電波しても良いのすが。 あの流行り方は・・・なんか心の底の葛藤ではなくて。なんかはやりw
>>272 荒れる元だから言わないw
ただ長い目で見たら新興勢力による成功って少ない感じだよね
庵野や原恵一は既にベテラン演出家だし細田もテレビアニメ演出家として
それ以前から実績があった
強いて言えば京アニだけど、80年代から下請けやってたから新興とは言えないか
アニメって新規の参入難しいな
まあ2000年以降の制作会社では京アニの台頭が一番大きいのは確か。 あとは新房のシャフト、散ったGONZO、自転車操業のJC STAFF、 空の境界当てたufoテーブル、細田・今etcの劇場攻勢のマッドハウスとかだろうか
それが世界でも稀に見る職人の世界を生んだんだけどね
5年ぐらい前は日経もビジネスアニメ雑誌を出したりしてたんだがな あの頃はまだアニメはいける感じがしたんだがなぁ…
>>277 職人の技に頼るのは第二次大戦の頃の日本のと変わらないな
それでアメリカのシステムに負けるの
文芸坐でいい年したウルトラマン好きの特ヲタが集まってたな あいつらは永遠に子供だ
このスレにいる奴が言うことなのか
>>151 で俺がけいおんの名前を出したとたんに発狂するやつがいてワロタ
どんだけ余裕ないんだw
年寄りが若者と若者文化を認めることができないのは昔からだ しょうがあるまいよ
けいおんは確かにヒットしすぎだと思うけど あの程度のものがヒットする現状を認識せざるを得ないだろうよ かわいい女の子が出たからヒット? そんなアニメいくらでもあるし 脚本や演出がない? 吉田とか花田の脚本、高雄とかの演出がだめってこたないだろ 好き嫌いと出来の良し悪しはわけて評論しなきゃ
やっぱりさもう2010年になってさ80年代が青春だった連中が年とっておまけに余裕がないから若者を叩きにいってんだよ 昔は宮崎勤の件で叩かれてたような連中が自分達も叩く側に回った
あー、それは分かるような気がするわ 時代によって受け入れられるものなんて違うんだから それを認めた上で、「でも俺はこっちのが好き」って 気負いなく言えるようになりたいね
>>286 情けないですな
>>269 東はハイカルチャーからは馬鹿にされてナンボだがこのレヴェルで論を展開出来るのって
他に何人いるよ?
東とか気持ち悪いしどうでもいいです
萌えを否定する頭の固いオッサンと煽りつつ AVは否定する童貞クンの図 無様ですなあ
今時「萌え」って言葉はないだろw
今、大友さんはなな何と「萌えキャラの出て来るアニメのシナリオを書いている」らしいゾッ
w
なんだこの流れ。お前等スレタイの監督達の作品観たのか?観たのなら自ずと「けいおん語るに及ばず」という結論が出る筈なんだがな
別に叩きたい訳でもないから他所でやれ。他人の事どうこう言う前に手前がマナーを守ってみせろ
>>298 楽しみだな
一定の需要があるものを理解できないのは、理解力が不足してるからだろ
>>296 萌えとか画一的な捉え方しか出来ないのにその対象のAVまで見てその上AVを全て否定していると
勝手に思い込むとか病的じゃないの。
>>298 まさか「あぶない!生徒会長」をアニメ化するつもりではあるまいなw
>>301 俺の(脳内)恋人が寝盗られるッ!
って感じなんじゃないの?
前に声優の誰かが結婚したのしないだので騒ぎになってたじゃん
あれと同じ構図でしょ
AVがどうとか言いだすキモヲタのせいでわけわからない展開になってきた
これフツーにけいおん信者が必死になってるだけと違うん?
>>307 俺は別にけいおんが優れた作品とは言ってないし語れるほど見てないけど?
他の奴は知らんよ。
>>298 スチームボーイの公開当時は続編でスチームガールをやりたいって言ってたから
そっちの嗜好も出てきたのかもな。どういう経緯で参加する事になったのか
解らんけど。
社会分析クンがけいおんのことを好き嫌いで語るな表にでてきたのは必然がある需要が理解出来ないだけと興奮するスレ
>>310 >>187 のどこが画一的な捉え方なの?カット毎の演出法語ってるのに
偏見で語ってるのはどいつだよボケ
>>301 「腐釣り(と見なされるもの)」を嫌悪する層が買ってるゲームだから
というのもあるけど、一番の要因は既存の女の子が4人も削られたってとこだろうな
まさしくダブル・パンチw
固定ファンが安定した収益を出してる商品で新たな層を開拓しようとして
結果既存ファンを怒らせる、という例は結構あるんだろうな
なんかもう…アニヲタって人生捨ててるな…
思いっきり人生楽しんでるように見えるが
30~40代後半がこんなこと書き込みして喜んでるって…
けいおん信者はいつになったら評論してくれるの? もういい加減飽きてきたんだけど
よーしけいおんの話しようぜ(棒読み
京アニとA1には期待しないとアニメがテレビから消えることもありえる
A1ってなにやってんの?
東とヤマカンの「フラクタル」だろ
終わってんな
アニオタ保守本流
全くもって意味不明。離別という、作品構造の基礎すら出来ないとは。この問題はけいおん番外編までに
当ブログでやろうと思います。”永延に離別できないけいおん、永久に離別できない萌えオタ”
以前、当ブログで『けいおん!を見ないやつは非国民だ』と書いたが完全撤回する。けいおん!ファーストの1話は、
まだ何者でもない主人公が音楽を通じることによって何者かになることへの憧憬とフラストレーションを
「翼を下さい」で表現した秀逸な演出であったが、結果、2シリーズやってこれでは糞だ
けいおん!みたいな、同じ女子大に進学するとか狂った設定を、ずーっと提示し続けていたらこの国は
おかしくなる。成長しないことが美徳、成長しないことが善になってしまう。このアニメは社会的な害悪ではないか。
早速ブログ記事にしなければならない。番外編までの間に。
けいおん!は本当に今の日本の腐敗と堕落と怠惰の象徴だな。この国の内向性の全てを象徴している気がする。
1000歩譲って、四大進学ならまだしも「女子大」とか、どうなってるの。成長しなくていいわけだ。
けいおん!はわが国の若者を精神的に滅ぼす気か。
けいおん!のあの子達4+1は、女子大を出た後は全員で同じ会社にでも就職するつもりだろうか。逆説的に言えば、
物理的な距離があったなら途切れてしまうほど薄っぺらい人間性ということを自ら語っているのだ。
新海誠の「ほしのこえ」なんて、8光年離れていても心は繋がっている。本当に情けない。
http://togetter.com/li/51774 政治からも評論できるほどけいおんは奥が深いな。
A-1はソニーだぞ金あるぞ 社屋が他のアニメ会社みたいに貧乏くさくないぞ
キャメロンもラセターも宮崎フォロワー
キャメロンは押井と大友も好きじゃん
本当に宮崎駿の後継者がいっぱいいるってんなら素晴らしい事だけどな
ロリコンならアニメ業界には山ほどいそうなもんだがな
ロリコンですいません。手はだしていません
>>324 ニコニコアニメ夜話つまらん。BSアニメ夜話自体が面白みの無い番組だったが
調べたら大友が取上げられてないではないか、けしからん
AKIRA世代じゃないゆとりだからだろ。 大友といえば、大きな友達の略でしか使わない世代。
俺昔大友の漫画真似たぞ 今は大友の絵は流行ってないらな
流行りか… 今敏も夢みるで路線変えてたからなあ。観たかったなあ…
リアル系のキャラクターデザインはもう流行らないね
これからの時代は萌えでしょ 今時萌え無しアニメなんか見るやついねーって
リアル系の作画って好きだけど数年経つと時代臭がきつくてかなわん
逆じゃないか? その時代のはやりを取り入れた絵柄の方が、当り前だが はやりが過ぎてから見ちゃうときつい。
90年代だけ見られたもんじゃないなw
流れ豚ぎるね。 吉祥寺ロンロンが明後日21日にアトレに生まれ変わるんだけど、そのオープン告知ハガキのイラストが大友だった。 3月に一部オープンした時のハガキは江口寿史だったけど、プレオープンの式典には二人揃ってくるのだろうかw
あかほりか
萌え系みたいな流行りものはすぐ廃れるよ 世の中そういうもんです
萌さえなくなったらアニメは復権する可能性はあると思ってる
ジブリもそろそろ基礎的なキャラデザを変える時が来てるのかもね アリエッティでゾンビみたいな翔君みてそれを痛感した
翔くんはむしろ腐が好きそうな色気がありすぎた ポニョのときコンカツ作画の宗介の母親もそうだったが 宮崎も歳とって修正できなくなってきてるらしいし どうしたってそういうキャラデザの変化はでてくるよ
あれだなホモ肯定少女漫画の影響だな 駿も少女漫画は好きそうだし
変えるというか所謂「宮崎絵」を模倣してるだけだから どうにもパチモン臭い まあ俺が宮崎駿の映画は好きだけど宮崎絵は嫌いだからかもな
アリエッティと翔は、トーマの心臓のような“禁断”の関係 と神木と志田に言ったらしいしね
トーマの心臓って禁断の愛で引き合いに出すものなのか? あれは他者への無償の愛だと思ったんだが…?
また萌え豚がきてるのか
萌えよ無くなれ アニメがキャラクターに欲情するポルノになっちまう 世界での評価が地に墜ちちまう
>>354 パヤに言ってくれw
ともかくアリエッティでは、種族を超えた愛、ちょっと危険な関係を
描きたかったらしい、ソースは鈴木Pのラジオね
さすがにどれもこれも同じ顔の萌え豚崇拝キャラはあかんやろ
宮崎駿も昔の漫画しか読まないから引き合いに出したんだろ
今の萌え絵ってポリゴンみたい、昔の萌え絵と違って ハンコ絵、アイドルマスター。 あんな絵柄を続けてるとそのうちCGに取って変わられる。 手描きアニメの存在価値が無くなっちゃう、 もっとCGには簡単に真似できない絵柄にしたほうがいいのに。 例えばクレしんとかみたいに。 パヤオの絵は意外とCG化し辛そうだから良いと思う。 エヴァは微妙なとこ。 再現されそう。数年後は。 要するに「整いすぎ」なのがよくない。 再現するのも容易になる。 例→ロボット等のメカ。
アニメキャラクターの顔はみんな貞本キャラでいいよ 萌えではないから
>>360 みたいなバカが調子に乗るからこの流れやめようぜ
新しい技術より伝統の手書きキャラクターがいいよな アニメ憂国の士だ
宮崎も~みたいな~って説明の仕方すんだな なんかそういう既存のタイトル引き合いに出すような説明は駄目だとか言ってる人いたが あれは宮崎じゃなかったか
>>361 またまたご冗談を
まあ大体萌えアニメの定義って何なのって事になるけど
パヤオ絵だって大塚絵のパチモンみたい
貞本キャラは中性的で好かん。気持ち悪い。だからこそエヴァなんだろうけど
エヴァはキャラ萌えアニメじゃないだろ ロボットや哲学や謎解きと過去作品のオマージュと要素が組まれてるから人気だ
作品に相応しいデザインというのも難しいとは思うけど その作品の世界にすんなり入り込めるようにすべきだろうと… ただギャグアニメみたいにキャラデザだけで 笑わすようなのものとかもあるだろうけど
エヴァはキャラ萌え「でも」あると思うけどな。サービスシーンでエロもしっかり入れてくるな
あの頃は若い奴はみんなエヴァの放送の時間はTVに釘付けだったってね
まぁ可笑しなキャラデザでシリアスなアニメというのもありかもだが
探偵コナンだな
>>372 アニメなんて、手塚治虫の時代からそんなものじゃないか?
いや見ただけで笑えるみたいなのとか…
そうなると結果的にギャグアニメだわな
なに?えびすさんや漫画太郎とか?
高畑監督も言ってたけどアニメーしょんの可能性は無限大なんだよね もっといろんなことを考えて作るべき
しかし日本人は型にはまった作品がすき
最近の高畑みたいな作りかたしてたら金がいくらあっても足りないだろ
芸術家だから金は問題にしないとかか
スポンサーが何というか
そういうのに金を使いたがる老人がいるんだよ 金は有り余ってるけど、自分は人生で何の成果も残さなかったって 悔やんでるような某テレビ局会長とかな
老人は自分の為に金をとっとくよ そんな奴は基本的にいないと考えるべきだ
ヨーロッパのハイブランドなんかはそうした成り立ちだけどそんな時代も 終わっている
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒"\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・) | /// (__人_)//| \__ `ー'_/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ
いまの日本だと老人というか年上は自分より若い人を嫌うだろ
>>385 それは隠居老人の話
老害化しても企業に居座ってる老人は違うんだよ
凄いな日本のおじいちゃん 日本は老人が支えてるんだな~
@nobutaka_kasama 川井憲次と久石譲は「根が歌謡曲」作曲家トップツーと思われ。特に久石譲は 「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」を聴けば解る様にクラシックのパクリ以外の曲は70年代 歌謡「だらけ」で、薄きみ悪い。 約21時間前 webから .LawofGreen どーでも良いけど「借り暮らしのアリエッティ」観て無いから公平なジャッジは出来んが、多分、内田 春菊の「南くんの恋人」の方が泣けると思われ。 約22時間前 webから .LawofGreen
薄きみ悪いは無いわ おめえのナリの方が1000倍薄気味悪い
思われ思われっていつの2ちゃん語だよ。15年ぶりにインターネットとか胡散臭すぎるだろ。
りん監督って北久保みたいな一部の人には嫌われてるんだな…
りんたろうの影響を受けたという演出家はいない つまりそういうことだ
>>395 「ぼくは、アニメーションの、ディレクターになりたいと思います。
宮崎駿さんや、りんたろうさんの演出方法や画面構成を見て、
そう思ったのです。」
細田守
川尻、幾原、摩砂雪、庵野・・・・他にもたくさん居ますが?
他にもいると思われ。
「富野の影響を受けたという演出家はいない」が正解
>>399 零細じゃなく大企業に勤めてから言ってみろよ
バカめ ここはアニメ業界の大手の人間しか書き込まんわ 時間を持て余した田舎ものやニートや無職や学生が粋がってるわけではない!
実際そういう大金持ちの老人が金出して作った商売っ気の少ない映画ってどれだ
無知乙 いっぱいあるだろ
角川映画だよ
角川が商売っ気少ないとか始めて聞いたわ
あとヨーロッパのヌーベルバーク
うわ無職だっせ
具体例だせよ
りんたろうも次回作作ってるらしいじゃん 3DCGアニメの マッドの藤田が作打ちの話つぶやいてた
帰ってきたよなよなペンギンだな
「よなよな」の次は「まおまお」で…といいたくなるぐらい誰得な情報だなぁ
よなよなはまあ予想通りコケたけど、出来の方がどうなのかは見た人の 話殆ど聞かんのでよく分からんのだよな
オチが安直なのを除けば決して悪い出来ではないらしい ただキャラデザに寺田克也を起用するとか、 CGなのにストップモーションの動きを取り入れた、とか (だったらストップモーションでやれよ…)ズレまくった映画だからなぁ
よなよな幻魔大戦とよなよな帝都物語希望
>>420 ストップモーションみたいな動きをしてたのは開始後20分くらいまでで、
それ以降は力尽きたのか普通の3DCGアニメになってます
力尽きるまでは意外にそれらしい動きしてましたよ
岡田はジブリを叩かないで 負け犬を更に叩いて悦にいってるのな 北久保のジブリ批判に期待
北久保はアフィブログやったほうがいいよな
500人で熱くなり過ぎだろ しかも「詳細」を「マレーシア」で「呟く」って大丈夫なんだろうか…なんか心配になってきた
何が彼をそう仕向けているのか……。なんか悲しくなってきたね。
氷川迷惑してんだろw真性杉だな北久保
これで作品発表してたらおもしろいんだけどな もっと監督間で戦っていこうぜ まあ北久保もベテランでオッサンだけど
ついに北久保の時代が来てしまったかw こんな形でw
北久保のツイッター、なにが言いたいのかわからん 他人の家庭教育が成功でも失敗でもどうでもいいんじゃね?
今だけ許すから貼ってよ ツイッターやってないし 探すのもめんどくさい
おまえらのような宮崎信者批判来たな
程度が低い批判だな 宮崎アンチはこの程度じゃ満足しないんだよ
日本に宮崎のアンチなんているの?
いないよ
北久保もしかしたら末期ガンなんじゃないか? 今敏が死の床でパクリカ発言したこと思い出す。
きもいよな こういうのが
いるよ 美術館燃えてくれねーかな
ねーねー 貼ってよ 探したけどIEでは更新されないよ
居るじゃん 2chで情報集めて批判本出した奴w
なぜ誰も批判しないのか?とか言ってたけど 2ちゃんのアホなパヤアンチが言ってた事そのまんまやんw
高畑さんのトイストーリー3の感想 優れた作品では有るけど詰め込みすぎ トイストーリー2の方が ドラマ的にもや映画的にも秀逸
ソースどこ
>>435 昔の宮崎ファンが変貌するタイプがいる
この手のはパヤオ知識もあるから厄介w
これはパヤオよりも町山や氷川がかわいそうw
野良犬に噛みつかれたようなものだと思うしかないな
トイスト2俺も好きなんだが 世間的には不評らしいね 突貫工事で作った為1のテーマを否定するような内容になってしまった とスタッフも反省してるような発言を聞いた
一連のトイストーリーシリーズは名作でいいだろ
>>449 日本人はストーリー的に2が好きだと思う
トイストーリー2で、日本の博物館に売られるというストーリーが、 反日的だといってるブログがあったな、当時 ラセターとかは日本が好きだからやったのかもしれないけど、 そういう見方もあるね
トイストは玩具と持ち主の絆が理解できない 乱暴に扱われると平気で愚痴ってるし 持ち主の前じゃ自由が無くて、明らかに居ない時のほうが楽しそう ふつうあの場合、持ち主の前だけで動くとかじゃないの? 設定がなんか曖昧なんだよな モンスターズインクでは子供を脅かすとポイントがたまるって動機付けがあったけど トイストにはそれがない。基本の設定からして感情移入できない
そういう考え方もあるか 俺はトイストーリー見たのが子供の時だったから、もう違和感なく見てたからなぁ、冷静な批評というのはできない
えっおれは当時からキモイ大人のヲタだった
>>453 それはお前が餓鬼の頃に玩具で遊んだ経験がないか忘れているから
玩具が目の前で動いたら怖いわ。チャイルドプレイか。俺のトラウマを呼覚ますな
>>456 実際怖いじゃん玩具が動いたら。アンディの隣の家の子はトラウマモノでしょ?
動いてない状態、騙してる姿だけ見てもらって絆なんて言うのが理解できないの
デートの時は化粧バリバリで綺麗だったのに同姓したらスッピンブサイクだったとか
醜いところひっくるめていうのが絆でしょ?
玩具があまりにも人間味ありすぎてそれが逆に矛盾になってんだよ
そこまで人間的なら人間の居ない世界で自由に暮らしたほうがいいだろと
元々「実は玩具が動いたら」って発想の面白さで作られてるからみもふたもないけど
のわりに、持ち主との絆とか描こうとしてるとこが強欲なのこのシリーズは
インクみたいに「持ち主に遊んでもらったらなにかしら存在価値があがる」って設定が無いと
ゆとり
動かないおもちゃとして買われたわけだから、 その本分を全うしようとしているのかな。 アリエッティの小人が見られてはいけないっていうような。
リアリティレベルによるフィクションの真実味とお国柄である消費社会の問題 昔に一度観たきりだから多くは語れん
>>444 高畑って国内のアニメについては表立って発言しないのは何でなの?
してたじゃん、河童のクゥ トイスト3はクマさんの過去話とか不要だと思った 凶悪だし屈折の度合いが酷すぎるからああいうエピソード出されても説得力が薄い
>>398 りんの時のように誰の反論もないのでどうやら本当に正解のようだなw
>>457 あれはな、ペットと同じなんだよ
「ご主人様大好き!」っていう、飼い主への無条件の愛
そういうのはまあ理解できるとしても
俺はそこにアメ公の傲慢な支配欲が透けて見えて、素直に楽しめんがな
アメ公とか知的ですね
LawofGreen: こんばんは、北久保です。 スゲーな、ツイッター。現在俺のフォロワー529人。 言い忘れたが、クアラルンプールなう。多分。 でだ、フォロワー500人突破記念に予告通り「宮崎 駿批判」を開始する。 先ずは今から5ツイートするので、皆さんの異論、 反論、オブジェクションはその後迄待って下さい。 LawofGreen: 北久保です。 現在ネット環境に於いても勝手にヒトの文章やイラストを 無断無告知でコピペすれば「立派な盗作 剽窃」になるじゃないですか。 宮崎 駿がフライシャーから無断で借用した さらば愛しきルパンをオマージュと呼ぶのは許しましょう。続く。 about 10 hours ago via web LawofGreen: しかし、同じロボットのデザインを変えずに使った 天空の城ラピュタは、さらば愛しきルパンとは扱いが違います。 ラピュタは「原作 宮崎 駿」であり、彼は権利者です。 三鷹ジブリの森美術館にはあのロボットの モニュメントが堂々と展示されしかも入場料を取っています。続く。 about 10 hours ago via web LawofGreen: 事実上、完全な素人である吾郎氏の監督指名に関して 「俺は認めていない」と公言している宮崎 駿が、 一枚とは言えストーリーボードを描いている事。 日本の映画興業収益を更新して来たジブリファン、 宮崎 駿ファンに取っては同じ「宮崎アニメ」であり、 本来、力づくでも止める責任は宮崎 駿に有る事。
LawofGreen: しかも、原作が「ゲド戦記」である事 (風の谷のナウシカに登場するユパのモデルがゲドである事は余にも有名)。 さて、これだけの情報ダケから宮崎 駿の行動原理を類推すると、 導き出せる心理は2パターンです。 1:我が子可愛さから、これ迄応援してくれた宮崎ファンを見殺しにする「超」親バカ。 LawofGreen: 案の定「自分は作品造りはして来たが、子育てはキチンと出来なかった」等、 ゲド戦記上映中にも関わらず否定的な発言を吐き、 自作「崖の上のポニョ」を撮り始めた事から見て、 宮崎 駿の心理は2である可能性が極めて高い確率なのは一目瞭然である事を、 何故、評論家達は指摘しないのか不思議です。続く LawofGreen: つまり、よくよく考えれば宮崎 駿の心理は、 1にしても2にしてもファンに取っては最初から「真っ黒クロ助」であり、 疑い様の無い確信犯であり、しかも恐ろしい事に我が子も ファンも生贄にしても全然良心の呵責(かしゃく)を感じさせる 行動も発言も見受けられない彼の人間性は正に「闇宮崎 駿」です LawofGreen: 北久保です。本来、こうした同業者の問題点に対しては、 気付いた者が自浄的に指摘し、道を正すべき、という見方も在るでしょうが、 相手は「世界の宮崎 駿」で、これを同業者が指摘しても 「自説の正しさは自作で証明しろ」という曲がった批判が待っています。 町山智浩氏が自身の使命感から評論を、続く
LawofGreen: 評論をする様に、こうした問題点に対しては「評論家」が正しく指摘しない限り 「所詮は売れない同業者の嫉妬」という歪んだ価値観に支配される事でしょう。 つまり「評論はプロの評論家に任せるべき」だと思います。 それがキチンと出来なかったら評論家は評論家として機能して居ない、と思います。以上
同業者乙っていうより、ねらー乙って感じだな
そこらの素人と言ってること変わらないってどうなのよ
いやむしろ業界板に入り浸ってる俺らが いつのまにか業界人と同じレベルに達してたってことかもしれんぞw
いや業界が落ちただけだ 闇宮崎って浦安の闇崎みたいだな
北久保の言ってる程度でパクリなんて言い出したら 手塚とかどうなるんだよ
昔色々出て潰れてったアニメ誌なんかでは普通に宮崎批判みたいなのも載ってたね ナウシカもラピュタも絶賛一色では決してなかった あの辺で書いてた人って今何してるのかな 誰が書いてたとかは全然覚えてないけど
同意できるのは評論家のくだりのみだな
>>473 むしろああいうアレンジができたってのが宮崎の凄さってことになるんだけどな
同じフライシャー型ロボット出したスカイ・キャプテンって映画もあそこまで
徹底してなかったし
結局、非難のしようがないほどぱやおはスーパー過ぎたってことか まあ北久保のやろうとしてることもわからんくはないんだが
いまアニメ誌出してんのは徳間に角川だろ 批判なんかあり得ない
しかもこの程度の批判なら2chにゴロゴロしてるからな しかも作品の評価を根底から覆すような核心に触れるような批判でもなく ただ枝葉末節に囚われただけのイチャモン こんなもんもったいぶるようなもんかね 恥ずかしいやつよ
むしろ押井関連のイチャモンのほうが楽しみ
北久保、「15年くらいネットワーク環境から離れていた」とか言ってるしなあ ネットでこんな程度の文句がゴロゴロしてるなんて知らないんだろう
483 :
名無しさん名無しさん :2010/09/21(火) 11:54:59
フライシャーに関してはそれほどって感じだったよな パクリいうならカリ城の方が酷いだろ そのまんまだし
2?
485 :
名無しさん名無しさん :2010/09/21(火) 12:06:53
ネットにゴロゴロしてる批評なんて なんの責任もない放談でしかないから一緒には出来ないでしょ。
アニメ業界には出版社の御用太鼓持ちライターしかいないぞ 批評家なんてとんでもない
北久保が著作権語っててワロタ
>>473 このデザインだと
ロイヤリティーを支払うまでいかねえな
俺のほうがもっとディープに批判出来るぞマジで…
ちょっとネットで調べて悦に入ってる厨房レベルだろこれw
だから他人に押し付けるなよ アホか
ゲドの途中退席も演技だと言いたいのかwww アレはガチだろ 荒川のカメラが付いて来て冷静になったって感じだった
つーか宮崎駿批判ってそんなにタブーでもないだろ ポニョはこうして~で原画の誰だったかが 「いつも最後のほうグチャグチャになって終わる」とかデウスエクスマキナ批判してたじゃんw 神格化してるのはよく知らない大衆だけで、昔からのファンや同業者は 「またこんなんか(^^;)」ってかんじの人ばっかだと思うけど
本人が作中で「まるでスーパーマンですなあ」と言わせてるものを 「誰も言わないけどあのロボットはフライシャーのパクりなんです!!」なんて言うか? そりゃバカかもしくはアホのやることだろ 結局作品で主張出来ない奴には本人にそれなりの問題があるって証明にすぎない一件だな
「評論家は評論家として機能して居ない、と思います。」以上 これだろ北久保が言いたいのは 他のはちょっと北久保イズムが入っててなんともいえん感じだけど 言いたいのはこれだよ 別に北久保以外も言ってるけど
宮崎をダシに評論家が言えないこと言う俺カッコいい、だろ これを評論家批判と捉えるとかバカすぎ ただの自意識過剰の痛い奴ってだけ
なんだ「宮崎 駿批判」をしたいんじゃなかったのか
宮崎ジブリ批判って全然甘い方だと思うけどな たくさんあるし余裕で受け流してるように見える タブー視されてるようには思えない むしろ深夜アニメの方がそういうのうるさいイメージ 「グレンラガン」や「タイプムーン」の批評を書いた人達は当人達からの「強い要望」で干された
批判っていうからTOYOTAのことだと思ってたw
北久保のは、ずいぶんちっちゃい宮崎批判だよなあ こういうのを氷川が書くべきって言いたかったのか?
客は面白いモンが観たいだけだからな。爺のモチベーションが上がる事にこした事はない。庵野やipadなんかもその一環だろうし 結局娯楽として消費されてるだけ。北久保の件も今更エヴァや萌えに言及しようとする恥かしくて居場所のない連中をこのスレに集めただけ 連休だったってのが一番でかいけどな。以上解散。以下通常運営に戻ります
満を持してツイートするくらいだから○モ降板時のアレとかを ブチまけてくれるかと思っていたのに残念です><
ただの構ってちゃんだったな
駿批判たって全部既出なネタばかり。 アニメスタイルの片渕須直の連載の方が新ネタ出してるから有意義だ
押井批判のほうが面白いな 北久保路線変更しろ
フライシャーの影響は公言してるだろ。 ディスニーに対するフライシャーって形だし、著作権云々なら当時はかなり緩かった。 諸星大二郎とかパステル都市とかかなり突っ込まれてるはず。
押井は叩かれて伸びる子だからな
フライシャーロボットとかルパン放映当時のアニメージュでおもいっきし、写真付で あつかってたじゃんかよw。ラピュタはダメって論理無理ありすぎだろw こんなレベルの低い批判氷川がするわけないわなあ。御用ライター云々以前の問題すぎる・・
つうかそもそもの話、仮にも作り手が自説を態々評論家の人に売り込むのって みっともないったらありゃしないな 大久保って昔からこんな馴れ馴れしかったの?
デーブ大久保なら昔からそうだな
政雄さんは悪ないよ
…北久保だった、スマンorz
岡田の連載によれば押井守になるにはみたいなこと北久保が言ってたらしいが、 悪口言わせてもおもしろい押井守とは雲泥の差だなあ こんな月並みな様子じゃ押井守になれるわけないよ
それって昔の話でしょ。人は成長するんだよ。 今の押井を見て、目指したいと思う人いないだろ。
むしろアニメ監督目指す人が今いない
いやあのポジションはかなり羨ましいだろ
押井のいくらコケても俺は作れるから勝ちなんだよ論ほど批判されるべき理論は無いだろ 屁理屈としておもしろいけど
似たようなこと谷口悟朗も言ってるよ、次を作れることが大事なんだってね。 でも谷口は結果を出してるし、コードギアスはよかったわけでね。
谷口が言ってるのは10円でも黒字にすることが大事、次につながるからってことだろ 押井のはまったく逆でいくら赤字を出そうと俺に話がくるように仕向けるのが大事って言ってる
押井の場合はいちおうペイしていると言い張ってるから たぶんそんなに赤字じゃないんだろう
>>524 そんなこと言ってないぞ。ちゃんと本読んだ?
今の押井はマザー・テレサのごとき理解者に依存してる感が強い 昔の制作者と喧嘩せんばかりの頃の方が良い映画作ってたような気が コケても次作れる、と言えば三池崇史と堤幸彦だけど、 彼らは制作者にとって都合が良い人材ってのも大きいからな 彼らのフィルモグラフィー半分ぐらい改めたらもっと邦画界は まともになれたような気がする…
9月13日(月)
まだまだ具体的なことはお伝えできないのですが、
この日は、朝から作画インする新作の説明会が開かれました。
監督の話はとても力強くとても作品の出来上がりが楽しみになりました。
ただ、スケジュールはこれまでになくハードなものになりそうです。
「若い力」を結集して頑張りたいです。
「発表はまだまだ先です。ゴメンナサイ」
ttp://www.ghibli.jp/images/100913a.JPG 吾朗作品が公開先か
またNHKきてんの
好きな様に作りつつも最低限ペイするようにはして、実際そうしてるから常に新作作れてるってのが押井の処世術だしな まあもうそろそろそれも辛そうな気もするが、ここまでこれだけ作ってこれたんならクリエイターとしては本望だろう
IGがつぶれたらヤバいな
いやー、IGはなんだかんだでスポンサーに人気あるからまだまだ大丈夫だよ 片っ端からコケてはいるが下請仕事なら損害を被ることもない まあ独自企画までコケてるからヤバいっちゃヤバいがw
>>532 下請けしたヤマト復活篇の未払い問題で大損害を被ったんじゃなかったっけ
ヤマト復活編は誰得振りが凄すぎたな
つかヤマト未払いって元請のとこ潰れた訳じゃないんだろ なんでIG取りっぱぐれてんだ 西崎パワーかなんか?
昔アニメージュのOVA寸評欄で渡辺麻紀が毎月辛口コメントしてたな あのコーナー、今も続いてんのかな って、もう今はOVAとかないんだっけか
あるけど基本的にエロだからな
エヴァQの情報きたな ちらし寿司てw
ほら、ヱヴァだぞ! 90年代のあの熱いヲタ魂をまたもう一度!
>>526 読んで無いです
読んだ方がいいですか?
88 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[] 投稿日:2010/09/21(火) 22:51:40 ID:jPWBZXX8
Qでわかります。「ちらし寿司」
http://radio-eva.jp/evameshi/2010/0912-4966.php >突然ですいません、、、私の悩みを聞いてください。
>ちらし寿司の具と言えば何が良いのでしょうか。
>すし飯の上に盛り合わせる材料のことです。
>変わったもので美味しい材料があったらお教え下さい。
>今日はちらし寿司でした。
>いや、今日もちらし寿司でした。
>明日も、たぶんちらし寿司です。
>きっと、このまま当分ちらし寿司です。
>ちらし寿司はその彩りの豊かさもあって、
>お祝い事などの時に振舞われる料理と聞きます。
>毎日、お祝しているわけではありません。
>だけど、ちらし寿司なんです。
>毎回、同じようなもの…。
>だから、少しだけわがままを聞いてください。
>少し変わったちらし寿司が食べたくなりました。
>少しでいいんです。少し変わっていれば…。
>このまま、毎日同じちらし寿司を食べる自信がありません。
>今日は、エビを中心としたちらし寿司にしてみようと思います。
>なぜ、毎日ちらし寿司かは…
>聞かないでください。
>まだ、答えられないんです。
>なぜ毎日、チラシ寿司なのかは次回作
>『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』
>で全てわかりますので。
>では
おい、なんだこれは どういうことだ
エビエヴァきたな
ちらし寿司の具に何が良いかだろ? ところで最近赤飯のうまさに目覚めたんだ。うまいよな。赤飯 ということで誰かすし飯に赤飯を盛り合わせるといいよ^^ と伝えておいてくれ。よろしく
味噌汁パーティーに続くレイの企画がチラシ寿司パーティーなんだろ
宇多田がQで復帰するとか言ってた
誰得だよ
おまいらの為に復活するんだろ
そりゃおめえ宇多田の得だろ
>>546 破:味噌汁→Q:ちらし寿司→?:立派な朝食
綾波育成計画
ここまでタイアップなし
宇多田は宮崎庵の押井大友稲中の作者ファンだからな
ちらし寿司の流れ、ここ数十スレで一番気に入った
サブちゃんと綾波の共演か 胸が熱くなるな
ちらし~寿司な~らこのエヴァ~ンゲ~リオ~ン!
うるせーよw
んもー!あんたたち! うるちゃい!うるちゃいっ!
リンク先も見ずに馬鹿にしてたけど本当に何なんだこれは… なんで俺がこんなもんを見なくちゃならんのだ……寝よう…
>>543 なんでこんなクソ女にQの初出し情報を解禁されにゃならんのだ
「Qでわかります」じゃねーよブス死ね
どうでもいいがリンク先、文章の合間にでかい写真が大量に挟まってて読みづれぇったら
ここのスレたまに変な流れになるな
や お い
@tamatowa >「遺族か権利者」じゃないんですかね、普通。と言うのも始めの方で北久保は書いてます。では、果たして「仲良くやってるジブリ」は、彼等に対して三鷹ジブリの森美術館のロボットのモニュメントを入場料を取りながら展示している事を伝えているんでしょうかね? 約17時間前 webから LawofGreen
バカだな 日本のアニメーションなんてジブリが終わったら一緒に終わる程度のものなのに
570 :
名無しさん名無しさん :2010/09/22(水) 11:04:41
北久保さんは何でジブリにここまで怒ってるの?
>>555 昔おじゃる丸の映画を劇場で見てサブちゃんの挿入歌に聞き惚れたわ
挿入歌なら綾波よりサブちゃんのがいい
北久保のバカは 「メーヴェはアルザックのパクりだから許可取れ」とか 「オーニソプターはロビダのパクりだから許可取れ」とか言うわけ? 起源起源って韓国人みたいな奴だな。パクりまみれの日本の漫画アニメ界終了だろ
ただの売名行為だな フォロワー増えて喜んでるだけだし
林原めぐみを馬鹿にするなよ
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 本編の音楽・挿入歌 挿入歌として『今日の日はさようなら』『翼をください』(以上 船山基紀・鷺巣詩郎編曲、北島三郎歌唱)『ふりむかないで』『恋の季節』(以上原曲) が使われており、マリがエヴァ仮設5号機の操縦時に『三百六十五歩のマーチ』を口ずさんでいるなど、昭和の歌謡曲が随所に使用されている。
576 :
名無しさん名無しさん :2010/09/22(水) 13:54:28
>>572 パクリ言い出したら日本のアニメやマンガはアメリカのSF系からのパクリばっかだよな
一発アウトだよ
手塚「君達、向こうの作品から貰ってくるのも大概だよ」 永井石森「(お前が言うなw)」 こんな感じ
庵野くらいしか期待できる人材がいないから頑張って欲しいね
庵野といってもエヴァの後、カレカノとかたいして当たらなかったような
庵野はエヴァをオリジナルと言い切ればパクリ暴きオタクに勝てるぞ 庵野は自分を所詮は河原乞食だって言ってるもんパクリとか気にしないよ
>>576 むしろ片っ端から叩いて欲しいわ。北久保が関わった作品も含めて。
押井「オリジナルなんてないんだよバカ」
日本&中国&韓国 「そうだオリジナルなんてないからパクって何がわるい」
パクったら誰がどう困るの?
むしろ世の中幸せになる 盗みは何も負わないから
著作権フリーのキャラの同人や全盛だしね
権利なんか平気でみんな犯すだろ
丸パクリ以外は全部セーフだよ
>>590 日本の恥。こいつをアーティストだと思ってる日本人はほぼいない。
海外で間違って受け入れられてしまった商売人。消えてくれ。
いやいるしw エヴァンゲリオンと村上は世界に通用してる
現代美術の文脈を知らないアニオタがファビョってるw
ただ村上たんのアニメ知識も結構ペラいという… まぁ村上たんには我が道を突き進んで欲しいな
「現代美術の文脈」…ナニソレおいしいの?
597 :
名無しさん名無しさん :2010/09/22(水) 23:46:50
TVシリーズでやってたウルトラのオマージュのクラシックとは違って 「今日の日はさようなら」とか、「翼をください」を流す演出はぶっちゃけダサいと思った 次のQ(ウルトラQ?)では変な歌使わないで欲しいわ
ヴォーグの付録についてたやつだろ あの部分は全ボツになったらしい
変な新キャラ出すのもやめてほしいよな
マリがいきなり歌いだすのもいらない 最初見たとき「海外公開するときどう翻訳するんだよ…」と思った
エヴァの第九とかちょっと中二が過ぎたんで、敢えて一見ダサ目のライン狙ってみました的な心境だったんじゃないか
603 :
名無しさん名無しさん :2010/09/23(木) 00:03:31
正直、庵野のセンスは痛い だがそれがいい
まあエヴァらしいと思ったけどな浮いた選曲
庵野って特撮やSFアニメを除いたら根は西日本の田舎ものだから
オリジナルがあるとしたら自分の人生しかないって言ってるのにね
そんなのアニメにされてヲタ以外観たがるかな
ハヤオや富野の人生は自作品よりずっと面白いだろうね
押井よりあとの世代はつまんなさそう 細田やヤマカンとか
今こそ大学間紛争を起こすべきなんだよ
選曲がださいとか言っても、ヱヴァ破のメイン層は青少年だし、 あれだけ当たってるんだから正解なんだよ
ダサい以前に既にその曲が新鮮に感じる層だもんね
オタクの地位を高めてくれたエヴァンゲリオンには感謝だな
>>612 つまりなにが言いたいの、あの演出が良いってこと?
当たっていたら、全ての演出が肯定されるべきだとでも?
部分的な指摘に対して、当たってるとか当たってないとか
見当違いだよ
売り豚は池沼なのであまりいじめないであげてください
俺が思考停止してるんだからお前らもそうすべき
@date62mangoku 今朝おフランすから帰国したんですよ。村上隆さんの個展がベルサイユで 始まって、僕はそこで流れるアニメ監督したんです。期間限定で映画館でも流れるんだけど、 デカイ劇場で見れたときはちょっと嬉しかったよー。超デカイ劇場で五人みたいな。 5:07 PM Sep 17th webから date62mangoku宛 osamukoba @takashipom ベルサイユと村上さん主催のパーティ、どちらも楽しかったですー。ベルサイユ の展示、アートの今と昔のコントラストが面白かったです。村上さんの作品があそこに置かれ る事でお互いの良さが際立つ感じでしたよ。僕は村上さんとポムが並んだ像が一番好きです。 可愛かった。 6:27 PM Sep 17th webから takashipom宛 osamukoba
細田は村上隆の同類だからな 一緒に広告屋でもやってるのがお似合いの
ツイッターヲチスレあんだから、そっちに貼ってくれないか?
北久保が村上のこと叩きながら オサムは村上の仕事やってるってのも泣けるね
自分は正直、ある時期まで村上隆と今敏の顔の区別が付かなかった。
>>623 髪型と丸メガネが似ているというだけで
輪郭から何からまったくの別人だぞ。
記号化されまくったアニメキャラのように
髪型とメガネで人物認識しているとか?
しかし、もしかしたらそういう人ってたくさんいるのかもしれない。
今敏はかつて森本晃司に間違われたことがあるそうだしなぁ。
森本はもっとガリガリだしさすがに間違えたりはしない
>>615 勝手な妄想で相手を言いくるめた気になって、なにがしたいの?w
見当違いと言いきれるほど間違ったことは言ってないだろうに
628 :
名無しさん名無しさん :2010/09/23(木) 06:56:22
現代アートを語る知識はないくせにアニメ的側面からならと 村上叩きしてるアニオタ滑稽だよ キモいあれが日本アニメの縮図なんだからw
このスレにいる時点でお前もアニオタだろ
ばかもん、そいつは対立厨だ 煽れりゃ村上でも庵野でも誰でもいいんだよ 相手すんな
そうだよ アニメ監督をみんな神認定すれば平和だぜ! 日本人が世界に誇る最先端アニメーションセンセーショナン
ttp://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-a219.html >感想は特にないです。 金返せ
> いろいろいろいろいろいろ言いたいことはあるんですが、
>アニメ映画=ごく少数の観客相手であり、一般客が来ることが
>そもそも間違いである。とか思ってる人がいる以上、
>場違いなところに行ったことを、学習しなければなりません。
> 金返せ レイトだから1200円だ。
> 知らない観客を拒絶したり、子供だましだからSF映画から
>丸パクリしたりしても、良かろうと思っているようなら、
>もう言語道断だと思うわけですが、想定から外れた場違いな観客が
>何言っても無駄なわけですね。
> 金返せ。
ガンダム00観たくなってきたww
黒田って過大評価だよね
なんで見に行ったのかまず教えてほしいな
おれは踊る大捜査線とか海猿3Dとかは見に行かないし 見に行って「これは俺に向けて作ってねえ!金返せ!」なんて腹たてたりはしませんがねえ
こういうのは得てしてかまってちゃんだから
とりあえず上の人がどういう人間か調べて言おうな…
638 :
名無しさん名無しさん :2010/09/23(木) 10:53:10
それにしても踊る3は酷すぎでしょ、誰向けってレベルじゃないよあれは
シリーズ構成をした黒田や倉田とかの脚本は修正できないんだろたしか
だからなんだスレ違いだ蛆虫
だから国民は児童ポルノを守る民主党に入れたのよ
645 :
名無しさん名無しさん :2010/09/23(木) 13:52:26
もう宮崎も終わりだな
ポニョは日本の未来かw
住友ビルさえ生き残れば問題ない
まあ昔から東京は嫌ってるよ 色々ぶっ壊れれば良いと思ってる でなきゃナウシカやポニョであんな気持ち良い破壊シーンは描けん
昔の東京に生まれた人間は今の東京なんて嫌いだろうさ
でも尖閣は日本の物だって発言してるの石原しかいないしな どっちも立たずだな
尖閣とパヤオに何か関係あるの?
駿なら尖閣なんかいらないって本音は思ってそう
そりゃ基本的には みんな死んでしまえばいいのにと思ってる人だからね
やっぱりアニメ作るような連中はコントロールが必要なんだろうな
>>632 >子供騙し
違うよオタク騙しだよ
富野マンセーしちゃうような
実写映画もそうだけど、作品の質をチェックする側に まともな知識や素養がないと駄目なんだよな
ヲタって教養ないじゃん 引きこもり同然だから興味の領域が狭いし
岡田とか東浩紀ああいうやつらの言うことを 何故か妄信しちゃうからなオタクってw
東というか、自分にとって都合のいい情報だけを選びたがるんだよオタクは
都合のいい情報を選びたがるのは人間の性 ヲタクは内包するから突出したとき目立つだけ
ああいえば上祐だな
アリエッティのトサカのついたカラスはパヤオがデザインしたんだって>ジアートオブより
いくらロケハンの時間が無かったとはいえ 原作通りにイギリスを舞台に作って欲しかったな 日本だとやはり違和感が強い
イギリスにする理由がないでしょ、日本人を出さなければあれだけのヒットはしたかどうか。 ただ、あんまり日本的な個所ってないけどな。
いつもの西洋のどっか感でやればいいだけだろ
>>644 パヤオよー
お前この間のCUTのインタビューで東京も自然が戻ってきて川も綺麗になってきて
良くなってる、散歩していると気持ちがいいとかほざいてたじゃねーかよ
適当なことばっか言ってんじゃねーぞボケてんじゃあねえのか?
時系列考えろよ、それ2007年掲載の記事だろ、少なくとも このスレでは有名だったインタビューのコピペでも、 東京が水没するところを見てみたい、それまでは死ねないって言ってたし
かわいい息子がいる東京は本当は沈んでほしくなかったりもするとか
クチだけだからなこのジジイはw
こういう人じゃないと偉くはなれないんだよ
政治家や企業の世襲を批判してたくせに自分もちゃっかり息子にクソ映画やらせてんのw
息子厨黙れよ
子どもを作って育てて授けるのは価値がある行為だから仕方ないよな ヲタの立場ではそれが想像できないから騒いじゃう アニメに逃げこんだ負け組はほぼ結婚できないから
駿はゴロー達が小さいとき本当にカワイイと思ってたのか こいつらの寝顔を見るたび頑張ろうと思えるとかいう瞬間はあったのか? 無さそう
>>673 それと世襲は別だろw
親の七光りを嫌っていたパヤオがゴローには甘いこと甘いこと
クチだけモウロクジジイの面目躍如やねw
宮崎さんは その瞬間その瞬間の 自分の感情に真摯なだけだよ だから一貫性なんてない そういう所は作品にも現れてる
結局子どもがいたら必ず財産を渡すことになるからな
パヤオは子供のこと屁とも思ってないだろ 子供を大事にとか未来とか言ってるくせにそんなんだから押井がゴローに次は本当の親殺しのアニメ作れとか言うんだろ
皇居と明治神宮は昭和天皇(生物学専攻)の遺志により なるべく人間の手を加えない森を維持しているのだが、 これはパヤオ的にはどうなんだろう? かつて、ビオトープを嫌悪しまくっていたが、 東京の中心部の森林についての見解が知りたい。
その時の気分と鈴木のコントロール次第だろ
>>679 庵野の結婚式は明治神宮で行われたがその仲人は宮崎駿だった
いくら人工の森だとはいえあれだけ自然の森に近い形で 造りあげたわけだし、貴重な森だとは思っていそうだけど…
高畑のおもひでぽろぽろだと森は人間が昔から手を入れてきて作られてきたってさ
里山ね。 高畑さんは原生林よりも里山に興味があるて言ってたな。 何百年もほとんど姿を変えることなく維持されてきた里山にこそ 持続可能な文明社会のヒント?があるとかなんとか
宮崎って生まれは都会だよな
農業こそ史上最大の自然破壊だって言う人もいるしな
訂正 何百年もほとんど姿を変えることなく人と自然が共生してきた里山にこそ
>>686 となりのトトロの試写で、アニメージュの初代編集長の尾形さんの反応が微妙だったという話を鈴木が書いてたね
尾形さんは宮崎と違って田舎出身だからとか
またおもひでぽろぽろだが、あれみたいに田舎の人間が都会人に結婚を迫るくらいやらないとリアルさはない
原徹って、今、なかったことにされてるよな ジブリの歴史みたいなビデオにも全然出てこない
宮崎と対立した人はどうなるかということだな
鈴木じゃね?
あにめ☆やくざ
元締め団体徳○だろ
@kaito2198 富野監督が大人ですネ、というのは如何なモノか?超昔、ガンダム関係のイベントで、 富野さんと安彦さんの控え室が一緒で、出待ちの時に控え室の中では、「ガンダムがヒットしたの は俺の力ダ!」「ふざけんな!俺の努力の賜物ダ!」と言う罵声と共に椅子を投げ合っていました。 2:01 AM Sep 23rd webから 1人がリツイート LawofGreen
富野が大人なんて言ってんのアニメ出版社の人間と信者だけだがな
貞元は庵野とやりあったりしないの?
エヴァは庵野と摩砂雪どっちの力なの?
>>689 トトロの試写で
尊敬していた森康ニさんから一言
「よかった」と言って貰ったのが心の支えになってるんだっけ>パヤ
702 :
名無しさん名無しさん :2010/09/24(金) 14:13:10
なんでけいおんで町おこしすんだよ、妄想代理人でやれよ 曲がったバットを街中にばら撒けばいいんだよ
>
>>698 庵野は人に当たらずモノに当たるらしい
今は凄く穏やかで誰も怒ったりしないそうだ
>>703 はっきり勝ち組になったからな。心に余裕も出来る
政治ネタは余所でやってくれよ バカが集まってくるからさ
でも国民は西村大樹と同じ意見だと思うな
は?お前の言う国民ってどこの国のことなんだ?
いいからよそでやれ 最低でもツイッタースレあるんだからそっち行け
>>703 ナディアの時に朝鮮の糞作画にキレてロッカーぼこぼこにしたんだよな
庵野は朝鮮っぽい顔してんのにな
ほーら対立厨が食いついた
ここには暇を持て余したバカはいない!
>>717 画像方向: 1
ファイル更新日時: 2010:09:18 10:38:25
画像タイトル: 100918_103807
画像入力機器のメーカー名: DoCoMo
画像入力機器のモデル名: SH01B
著作権保持者名:
露出時間: 0.042452
F 値: 2.8
ISO 感度: 200
シャッター速度: 4.56
絞り値: 3
輝度値: 1.558
露光補正値: 0
レンズ最小 F 値: 3
測光方式: 2
フラッシュ: 16
レンズ焦点距離: 5.07
カスタムイメージプロセッシング: 0
露出モード: 0
ホワイトバランス: 0
デジタルズーム比率: 1
35mm 換算焦点距離: 28
シーン撮影タイプ: 0
被写体距離範囲: 2
>>712 正確には糞作画そのものにじゃなくて、庵野「直す!」周囲「そんな時間ないっすよ」
というどうしようもない状況にキレてボコボコにした
そしてしょうがねーなーって事でみんな無理して直したという
まあガイナのロッカーはみんなボコボコだったって話だから糞原画その物に切れた事もあるか
>>713 庵野は自衛隊に体験入隊していたことがあって、
朝鮮人のエヴァオタは庵野が元自衛隊員だと思ってる奴が多い
>>719 庵野泣いたんだよな
で、大の大人に泣かれたらやるしかないじゃないっていう
魔砂雪が言うには泣くのも庵野の手らしいけど
>>719 ロッカーをボコボコにしたんじゃなくて、美監に修正を頼んだんだけど断られて、
「チクショー!チクショー!」と叫びながら自分の頭をロッカーにガンガンぶつけたんだよ
それで「わかったわかった」と美監が折れたって話
やっぱ普通じゃねえなあの人w そのくらいぶっ飛んでないと面白いものは作れないのかもな 有名なアニメ監督みんな変だし
俺たちだって変態だぞ
たちってなんだよ 一緒にすんなよ
キリッ
でも日常生活で人徳がないと老いたら悲惨 昔「タイ・カップ」という実在したメジャー・リーガーの人の映画を観たけど 実際の経歴を含め、いくらなんでもああはなりたくない、と思った… 宮崎駿もおそらく晩年はそれはそれは悲惨なものになってると思うよ 人を自分の道具のように扱ってきた人間なわけで
-------------------------------------------------------------------------------- 今さんの文について、福 さん 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2010年 9月 8日(水)03時07分23秒 実はアニメーターの中で、作品けなす人でも前々から評判がいい。 もちろん、正直すぎて色々見ん台は或ったみたいでですw マッドの劇画アニメーターが使い物にならんとHPで怒って、それがマッドの中で回覧され。 誰もやってくれない。、 結局会社抜きで集めた外人部隊が、あのスーパー凄腕の方がた。
どう考えても、ただのアニメヲタクのほうが人徳ないし人生は悲惨
どう考えても宮崎爺さんどうしようもねえなって見守る域に達してる人達がいるはず コンカツ達は人間できてるに違いない
宮崎がぶっ倒れても子飼いの女アニメーター達がほっとかないだろ 入れ替わり立ち代りの24時間ハーレム体制で介護してもらえるだろう
なるわけないだろ。みんな手のひら返して逃げていくよ 死後忘れ去られる人間だということは皆理解しているから もちろん逃げたところでどこにも居場所はないだろうけどw それはそうとイーストウッドの新作が悪い意味でヤバいという噂が…
いつまで壮年なんだよ、もう晩年でしょ。 創作の苦しみはあるだろうけど、悠々自適じゃないか。
宮崎ブランドあってのジャパニメーション人気だからな
Here is not a fishing pond. ここは釣り堀ではありません
ぶっちゃけ庵野以外にはもう期待できないだろう
人材と資金不足は深刻
>>727 晩年とかどうでもいいよw
一瞬でも輝けたら十分、パヤオなんて何十年輝き続けてるのかしらんけど、いつ死んでも悔いないだろ
お前は一度も輝くことなく、晩年を気にしながら年老いていくだけ
ここの負け組アニメファン全員がだろ
と、対立厨が一人さびしく申しております
おまえは一度も輝くことなく、晩年を気にしながら年老いていくだけw
いつから巨匠達相手じゃなく名も無きちゃねら相手にレスするようなったんだここ
へえ、このスレの書き込みって巨匠へのレスだったのか
なんにでも食いつくなこの馬鹿は
放っておくが吉
70超えて親族以外とコミュニケーションある人間なんてそういないってのに 現実知らないガキ過ぎんだろ。 ミスティックリバー以降イーストウッドとか今更憶えたように連呼する奴が増えてきて うんざりしてるのにねえ。今更なんだよ。
お前らアニメばっかりみないで現実みろよw
アッー
ネットでしか自分の勝ちを表現できないネット弁慶は必要ないー!
752 :
名無しさん名無しさん :2010/09/25(土) 12:13:09
キモイ本しか読んでないな
>究極の作画 結局それしか売りがないんだね・・・
756 :
名無しさん名無しさん :2010/09/25(土) 16:15:32
じゃあタイトル「アルティメットレイアウト」にすればいいのに
手書きアニメもそろそろ終わりだな
758 :
名無しさん名無しさん :2010/09/25(土) 18:56:17
>>751 何故いつもベレー帽被ってたのか手塚治虫にも聞いてみたかったな。
>>758 手塚治虫のベレー帽は写真用、マスコミ用であって
プライベートや漫画執筆中にかぶることはなかったと
元編集者が語っている。
ベレー帽被ってない手塚って一気に個性がなくなるというか普通のおじさんに見えるからなw
髪を短くした押井(最近) ヒゲ眼鏡のない庵野(昔)
ポニョの壮介の母 要介護の老人を助けるために危険を冒すなんて宮崎の好みそうな女だ
ハゲ隠しなんだっけ?ベレー帽
禿る前からかぶっていたのでそれはない。
ハッタリきかせてんだよ
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/movie_7later.html アニメ映画劇場 パプリカ
BS2 10月5日(火) 午前0:45~2:16(4日深夜)
医療研究所が開発した、他人の夢を共有できる画期的テクノロジー”DCミニ“が盗まれた。
それを機に研究員たちは次々と何者かに支配されるかのように、奇怪な夢をみるようになる。
謎の解明に挑む美人セラピスト千葉敦子は、極秘のセラピーを行うため、性格も容姿も
まったく別人格の”夢探偵パプリカ“に姿を変え、クライアントの夢の中へと入り込む。
しかし、完全に操られた夢の中で、おぞましい罠がパプリカを待ち受けていた・・・・・・。
他人の夢にシンクロして、共時体験することでトラウマを取り除く、通称“夢探偵パプリカ”の活躍を描いた、傑作SF大作!!
【原作】筒井康隆
【監督】今 敏
【脚本】水上清資・今 敏
【キャラデザイン】安藤雅司
【声】林原めぐみ (パプリカ/千葉敦子)、古谷徹 (時田浩作)、江守徹(乾 精次郎)、堀勝之祐(島寅太朗)
(2006年)
767 :
名無しさん名無しさん :2010/09/25(土) 21:32:16
トップランナー再放送はもうすぐ
今には悪いけどこの先いくら作ってもあんま変わらんかったと思う
業界自体もうなにも変わらないだろ
まあ宮崎も押井も大友も庵野もそう変わらないと思うけど もうこの先いくら微妙なもの作っても過去の作品の評価が崩れることはないし、これから更に評価が上がるような傑作を作るとも思えん 唯一庵野がこれからどうするのかなってくらい
いや庵野も富野と一緒 エヴァの人って評価定まってる 確実にアニメ業界は完熟してしまった
期待できるのは庵野しかいないのに
773 :
名無しさん名無しさん :2010/09/26(日) 03:58:43
いや、庵野が一番期待できない 序破見りゃ誰でもわかる、彼は終了でしょ
>>768 でも夢見る機械が子供向けと聞いて今までと違うものを期待してたので
その作品が未完に終わったのは本当に残念
>>773 序破見たからこそ期待出来る
破があれだけ動員して大ヒットした事実から目をそむけちゃダメだよ
シリーズものとしてトイ・ストーリーになるかマトリックスになるか、楽しみではある
ジブリ以外に一般人も動員できるのはポケモンとか少年漫画系除けば庵野だけだしな
779 :
名無しさん名無しさん :2010/09/26(日) 09:48:48
つ 細田
細田w あんなの豚が見に行ってるだけw
今敏は悼むけど、 作品はどれも微妙だという評価は 生前と変わらない。 亡くなって作品の評価が高まる状況は 本人だって不本意だろう。
別に高まらないでしょ 少数の信者が声高に叫んでいるだけ
興行収入で評価するなんて愚かしいことすんなよ じゃあ破よりヒットしてる海猿(笑)やルーキーズ(笑)や花より男子(笑)の方が面白いってことかよ あんまふざけたこと言ってんじゃねーぞボケ
破は興行収入だけじゃなくて評価も高いからなあ 一般参加型の大手映画レビューサイトじゃどこでも高評価だし。 BD/DVDも馬鹿売れ 話題性だけじゃないんだよヱヴァは いくらアンチが嫉妬して叩いても無駄
むしろ圧倒的マイノリティのくせにそれを自覚しないで 自分と同じように世間でもヱヴァが不評だと思ってる奴の方が痛々しいよね ネットばっかりやって表に出ないからそうなる
誰もリメイク総集編以上の評価しないからってここに来られても・・・
圧倒的人気のヱヴァ破 日経エンタテイメント調査 2009年面白かった映画第2位 ぴあ満足度調査 満足度98パーセント超 TOHOシネマズ映画満足度調査で2009年度第2位 低知能低学歴アンチはエヴァに嫉妬する暇あるなら てめえのケツ毛でも抜いてろよ
>>786 2ちゃんばっか見てないでレビューサイトめぐりでもしてみな
それ以上の評価だからこそ、ヱヴァ破はあれだけの高評価なわけ
まあエヴァくらいの人気だとそれに対するやっかみや嫉妬は当然あるわな
庵野はエンタメを良く分かっている 客を盛り上げて連れて行くのが上手い
レビューサイトの破に高評価つけてる奴って他にろくな映画レビューしてないのが多いけど アニメ映画ばっかりだとかターミネーター2が好きだとか
破の全集読むと庵野は人をうまく使って統率するのが上手いと思う
「もう期待出来るのは庵野しかいない」 「庵野はエンタメがわかってる」 こいつが出てきたらスルー推奨。もういい加減あきた
>>791 どこのレビューサイト見てんの?
ヱヴァ破を高評価している人は映画沢山見てる人多いよ
素直に認めれば良いのに、嫉妬のあまり気が狂いそうなんだろうな、 無駄な抵抗する アンチがいくら喚いても破の好評は覆らないのに
>>791 ジブリ映画を高評価レビューしている奴は日本のTVドラマ映画を高評価
してる奴ばっかりだったよ
>>791 大衆受けするものを否定しても空しくなるだけだよw
お前はどうせろくでもないアニメの信者なんだろうけどさ
ヱヴァ破のレビュー読むとほんと普段アニメを見ないような人まで見に行ってるのが分かる まあでなかったらあそこまでヒットもしないわけだけど
一部の根暗な豚にしか相手にされない押井信者がエヴァ人気に嫉妬しているときいて
圧倒的人気のヱヴァ破 日経エンタテイメント調査 2009年面白かった映画第2位 ぴあ満足度調査 満足度98パーセント超 TOHOシネマズ映画満足度調査で2009年度第2位 低知能低学歴アンチはエヴァに嫉妬する暇あるなら てめえのケツ毛でも抜いてろよ
801 :
名無しさん名無しさん :2010/09/26(日) 11:13:38
>>797 大衆受けするから否定している訳ではないんじゃない?
つまんないって言ってるんでしょ
否定はしないけど一発屋にボロ布になるまで再利用されるタイトルはかわいそうだと思う
はあ、富野さんのことですか 庵野は一発屋じゃないからね
連投のあげく自己レスとかこいつ一人でスレ消費する気か
806 :
名無しさん名無しさん :2010/09/26(日) 11:23:46
エヴァ破公開の時は凄かったな 色んな芸能人やミュージシャン、スポーツ選手が ブログで「エヴァ破見ました!」って報告してた こんなのジブリとエヴァくらい
ばか 世の中銭が全てなんだよ 大阪にいた庵野ならそれくらいわかるだれ 事実売れなかったら池沼な信者なんてつかないよ
庵野は新劇の後はオリジナルのアニメやるって言ってるしね ほんと庵野しか期待出来るやついないね
これはおそらく細田信者の仕業だ
ていうか庵野しかいないのは常識でしょ ここ庵野スレにしてもいいと思ってるし
アニメでもゲームでも2ちゃんにおいて池沼な信者がついてない作品は珍しい オタク産業特有の傾向だな
>>811 野球板行ってみろよ
マジでキチガイしかいないから
庵野はアニメ監督では珍しく外人の監督と対談してるからな エヴァは海外でも衝撃を与えたんだな ちなみに、海外のオタクサイトでシンジは嫌いって書き込みを見たこともある
絶対スレタイの内の誰かに掘られらなきゃいけない、としたら庵野
庵野のスタイリッシュな映像感覚とエッジの利いた編集 年老いた古臭い演出家と違っていつまでも古びないね
2ちゃんでの話なら、アニオタよりもゲーオタの方がキチガイ度高いと思う
>>807 金がすべてならアニメ産業なんかより
もっと商業規模の大きな産業に興味向けろよ。金を尺度にすればアニメ産業じたいカスだろ。
目糞鼻糞だろ
アニメ産業とゲーム産業って国内限定だとどっちが市場大きいの?
だからアニメ産業もパチンコ産業の下につきつつあるじゃん アニメ会社の求人みたらパチンコ台向けのアニメーションを作ってるとこ増えてるし あ、アニメ会社だけじゃなくゲーム会社なんかもパチンコ企業から仕事もらってるよ
>>821 パチンコ産業の衰退スピードはアニメやゲームより速いぞ
今は1円パチンコとかで何とか持たせている状態だ
ゲーム業界なんて90年代はあんなに華やかだったのが 今や海外と技術力に差が出て、任天堂とかのぞくと、国内向けに人気声優の声が出る作品でごまかしてる みんな広井王子の天外魔境じゃねーんだからさしょーがねーな
ゲームもアニメも続編ものばかりだよね
>>823 それでもアニメ業界よりはずっとと市場規模は大きい
アニメの方がどんどん内輪向きになってオタも減っててヤバイと思うがね
ゲームの方はデモンズとかアンチャ2とかラブプラスとか 面白いゲームが色々出ている。 でもアニメは酷い。特に深夜アニメ。完全にマンネリ通り越して衰退期に入っている
10年後にもテレ朝の金曜7時台にドラえもんとクレしんやってるような気がするわw
自分はオタクだと言うのは増えた ただミーハーだが
829 :
名無しさん名無しさん :2010/09/26(日) 12:00:48
パチンコを通じて、お年寄りや、地元の人々と触れ合う、 それを私はパチンコミュニケーションと呼んでいます。 空洞化した地域コミュニティーの復活、孤独死する老人達の救済、 今の日本には、パチンコミュニケーションこそが必要なのです。
ゲームもアニメもガラパゴス状態だと思うんだが オタクはガラパゴスって呼ばれると死ぬほど反発するからな
>>830 ガラパゴスで何が悪いわけ?
アニメなんて別に世界と競ってるわけでもねーし
>>829 マルハンや京楽みたいなこと言ってんなw
かっこいい非主流派の俺たちはフクロオオカミみたいに進化の袋小路で絶滅するんだぜ~!って言ってるようなもんじゃマイカ
日本に残されたのはパチンコ文化ぐらいだな ほんとパチンコ文化ぐらいしか期待できねぇわ
ヤマカンが言ってたじゃん アニメ業界は今後ますます弱肉強食化が進むと サバイバルになるとね。もうこれ以上パイは増えないから奪い合いになる、 オタクアニメの先行きは暗いとも
庵野もパチンコ屋と組んで大金を得られたわけだしな パチンコが日本のエンターテイメントのトップなのは間違いないな
映画みたいにインディーズの道はないの?
オタクアニメね… ゴンゾは倒れたし、AICやガイナも安泰かどうかはわからない
エヴァはパチンコで息を吹き返したのは 事実なのに、必至で否定する信者。
日本が世界に誇る文化はアニメとパチンコ そのアニメ界で唯一期待出来る庵野のエヴァのパチンコ あのパチンコ台こそが日本そのもの
アニメ作るのって自主制作映画と違って人がいないとクォリティーと時間の問題があるからな
庵野はアニメ界の救世主
TV局もアニメはもう旨みが無いと気づき始めているから、 今後ますますアニメは減っていくだろうな
どんどん減ればいいよ
涙目になるのは業界とヲタだけだからな真面目に
西洋の視点を通してでしか自国を評価できない国・にっぽん
いまだにアニメは日本が世界の先端とかいう連中こそ情弱だろ
AVはモザイクが足を引っ張っている モザイクがある限りアメリカやドイツ製のポルノには勝てん
851 :
名無しさん名無しさん :2010/09/26(日) 12:43:53
逆、モザイクがあるからまだ辛うじてファンタジーを保ってる 全部見えたらそこには動物の交尾があるだけ
アニメなんて常にディズニーが最先端だったろ パヤオなんて劣化してから世界で認知されだしたし
庵野は?
え?
>>852 というかパヤオもディズニーが配給だから
世界に紹介されるようになっただけだな
もののけ以前はアニメ好きにしか知られてなかった
庵野のエヴァ以外の作品とかもはや想像できんな
新劇の後にオリジナルのTVアニメをやりたいと言っていたが。。。 やらせてくれる局があれば、と付け足してたけど まあオリジナルって時点で期待はしてしまうぜ
俺は庵野っていうとエヴァよりもトップを最初に連想するけどな
おっさんの俺からすると庵野は 凄腕のアニメーターだった頃の印象が強い
おれは劇場版ハニー
庵野がアニメ界を救ってくれる 心配はいらない
ヱヴァの後にオリジナルのTVアニメかあ 度胸があるというか、そんなにアニメでやりたいことがあるのかな
ジブリみたいな作品を作りたいんじゃね
戦争モノやってくれ
どうせまたエヴァだろw
エヴァの匂いを感じる作品ならヲタからも安全な感じがするからな
エヴァがアニメを駄目にした
細田みたいな三流をのさばらせない為にも庵野がんばれ
ヤマカンは庵野の後継者になれるか 関西人だし
>>861 心配がいらないならもう少し静かにしてて下さい
庵野庵野うるさいです
心配しない気にしない泣くのは嬉しいときだよ
>>868 あと宮崎と押井な
こいつらが日本アニメの代表ヅラしてるのは許せんわ
庵野は過小評価にもほどがある
代表は手塚治虫でいいよもう
庵野(笑) 悔しかったらエバ以外で成功させてみろよ。
オタ向けじゃなくて大衆向けのアニメ作ってくださいね庵野さん
オタテイストがないとダメだ
どのみち貞元キャラが必要だ
話題がループしてますよ対立厨さん
今のネットが蔓延した中で自意識の井戸を掘る真似なんかしてたら 情弱とか中2病呼ばわりされるだけだと思うけど今エヴァ見て面白い?
哲学に興味モテるから面白いよ
なんだかんだ言っても庵野の一人勝ちの状態なんだよな 今の業界にエヴァ破を超えられる映像作れる奴が他に誰かいんの? みんな本当は庵野に嫉妬して悔しくてたまらないんだよね 俺がもしアニメの監督だったら発狂して自分の腹掻っ捌いてるよ あ~ため息しかでねー
もうアニメなんか陳腐化していいよ 実写がダメなのが問題
どうでもいいな
オタク文化の蔓延かぁ… 漫画やアニメばっか見てるのは害悪だわな。
どうでもいいな
ワロタw けど押井結構がっちりしてんな。なかなか悪くない
なんだよこれw
ドラマー決定
ドラムが見つかったのね
押井とはかけ離れたイメージだったが
@animesama どうせスタイリストさんが就いたんでしょう?惜しいさんにそんなファッションセンスが有る訳無いジャマイカ。 それと、「アニメ界の第一人者」っつー装飾語もドウなのよって感じ。惜しいさんレヴェルで第一人者とか言ってたら日本の アニメ業界は第一人者だらけに成るぞ、と。 約3時間前 webから 1人がリツイート .LawofGreen
>>895 北久保氏はもう転載やめようよ
可哀想になってくるだけだ
押井監督、革ジャン似合ってるなw いや真面目に
北久保は押井といいりんといい何か怨みでもあるのか
いやダサいだろ。ガタイがいいから見れるだけで。
庵野だったら似合っただろうにな
タッパあるからな
本当に庵野信者しかいねぇのなw
>>895 北久保には押井への思いの丈をぶちまいて欲しい
>>902 しか居ないというか、一匹居るというか
スレタイに入ってるんだし別に庵野の話でもいいんだけどさぁ
こいつ同じことしか言わないわ自演・連投はするわでただの荒らしだもんな
宮崎 チャゲ&アスカ 森本 BOφWY ? Xジャパン 他にどんなのあったっけ。
みんなアニメ業界には期待されてたるのは庵野しかいないお寒い状況なのはわかってるよ
>>904 庵野+期待ってこの二つの単語がマッチしたレスを自動で消すNG機能がほしい
森本晃司はGLAYのサバイバルでは?
エヴァ以降萎みっぱなしの種なし精巣が日本のアニメ
いま話題沸騰の北久保
>>905 羽山淳一 尾崎豊
ちょっと違うか(^^)ゞ
>>910 俺の中でほんの少し北久保の評価が上がったが多分この流れを見て
また自画自賛と予想
森本 ケンイシイ 百瀬 カプセル・新垣結衣
>>905 152 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:44:57
これってりんたろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=H5baA7PtbMc 158 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 13:28:55
>>152 X2-ダブルエックス-
X JAPANとCLAMPのコラボレーションの一環として制作されたアニメ。
曲は同バンドの代表曲「X」が使われており、イメージビデオ「X2 ダブルエックス」で見ることができる。
千羽由利子はアニメスタイル内の企画もっとアニメを見ようよにおいて「好きな作品、または辛い時に観る
とやる気の出る作品」として本作を選出している。
<担当パート>
金田伊功・・・イントロ部での背動作画
<アニメーション制作スタッフ>
監督
りんたろう
>>915 もうひとつのモッサリしててモンスターを倒すようなのは?
>>905 村田 TWO-MIX
木崎 FACT
ソエジマ DREAM THEATER
モンキーパンチ 矢沢永吉
望月 MOKA
一時期よくかかってたダフトパンクが松本零士の絵で作ったビデオなかったっけ?
あったあったww ガミラス星人みたいな顔色の宇宙人がバンド演奏してて凄い違和感が…
>>906 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「新しい世界」
監督;中澤一登
>>905 タイトル忘れたけど安室奈美恵のビデオをサンライズが作ってた
PVやって評価高めて映画に行くってのは実写では内外問わず居るけど アニメだと殆ど居ないんだな。
キャシャーンだな
CMならまだしもPVだと時間食うからあまり依頼はないんじゃね
一昔前ならアニメにも抵抗あったり メインの歌よりもキャラや映像に喰われるから少なかったのでは。 音楽ファンとアニメオタクファンの対立なんて 今はほとんど無いのな。
アニメマンガとオタク文化が浸透したからな いま日本人はみんなオタクと言っていいんじゃないかな 俺の周りはみんなオタクだらけだし
それは君がオタクだからだと思うよ
みんな朝からアニメのパチンコ台に並んでるしな
PVを作るんならかなり動かさないとだめでしょ テレビアニメと同じくらいの金がかかるんじゃないの? 安くは上がらないでしょ そうすると新人に回ってくるわけない
世界中アニメっ子が増えてるんだよ
『アンカー』って パヤとパクさんの介入が嫌で 辞めたとか押井さん言ってたけどな
介入というか、みんなであれこれアイデア出し合って形にしようってとこで意見が合わず頓挫したんじゃなかったっけ そんな配給に話持ってく以前の段階だと思うが
押井にさん付けしてるやつ初めて見た
老害押井なんて庵野にさん付けだろもう
押井は他人に自由を奪われてた方が名作になるのに……もったいない
939 :
押井Ⅲ :2010/09/27(月) 01:20:31
村田峻治ってラピュタで動画やってたんだっけ
犬と合体してくれ
ケンタウロスみたいになるのか
押井の安定感は異常
なんかスレが進んでるけどなんの話題なんだ
いつもの庵野キチガイが来てただけだから気にすんな俺も読んでない
細田信者が工作してただけ
枯れ葉剤か
みんなのうたのレベルで満足するミュージシャンとかが大半ならいいかもしれないが PVのアニメってこのクオリティ求められてるだろ? ・On Your Mark ・X2 -ダブルエックス- ・風の通り道
カゼノトオリミチだな
「月のワルツ」の人はPVからアニメ監督になったろ
PVというかみんなのうたね
所詮アニメは立場の弱い下請けよ
956 :
名無しさん名無しさん :2010/09/27(月) 20:17:38
でももし庵野がやればどんな駄曲でも最高のPVになるだろうな つか庵野自身が歌もうたえばいいんだよな、無敵でしょ庵野
庵野がエヴァの歌を熱唱するのを想像したら笑えたw
庵野はタッパあるからな
庵野はムード歌謡って感じ
いやオタクアニメソングだろ
庵野は音楽に映像合わせるのが上手いよな 庵野というよりガイナがそうなのかもしれんが
庵野には是非AVを撮って欲しい
いや庵野だよ
挿入の瞬間、一瞬無音になって、「人間っていいな」辺りを流すんですね、分かります。
ラブ&ポップの頃、AV撮りたいとか言ってたよな
AV監督というかAV男優の顔だよな庵野
落花生を逆さまにした様な顔だよな庵野
週刊プレイボーイで原恵一のインタビューが載ってた 「エヴァやジブリは意識していません」とのこと
公開したってのに一度も話題にならなかったな
原映画はいきなりそんなこと言われてだから何?みたいな感じにしかならない 言ってることが正しくても ちょっとは空気読まないと
原なんかクレしんで評価されただけだろw クレしんからはなれたら泣かず飛ばずだしw
アニメ監督なんか二、三人以外は評価されなくていいよ
俗悪っぽさと泣かせでバランス取れてたのに。 道徳の本じゃダメなんだよ。
もうアニメなんかどうなってもいいや
気にしてるからここに来るんでしょ。スレが止まったら終わりだろうね
2chの一スレが止まろうが何の意味も影響もない
ここで語られてることもなにも影響も意味もないし
何の話をしててもむりやり庵野の話にもっていき連投する対立厨
唯一絶対庵野神
982 :
名無しさん名無しさん :2010/09/28(火) 08:08:13
スレタイのメンバーの中で庵野だけ格が低くない?
90年代ならともかく、庵野は過大評価されすぎだろうな
いやいやw
あんのあんのうるせーよ
見る側からしたらいろんなタイプの作品があった方が楽しいので 原はあれでいい ああいうの他の監督作らないし ただあの調子でいつまで映画作り続けてられるのか心配
森本晃司の作った火の鳥のミュージックビデオはよかった
それ
>>941 押井さんて普段音楽聴かないの??初耳。。。
どういうこと??
押井は普段聞いてもクラシックぐらいっつってたな 川井憲次と初めてあった頃もそんな感じで特にロックが大嫌いだったから ルックス見てすげぇ不安になったとか、そんな話をラジオで言ってた
頭の悪い音楽だからな
泉谷しげるに曲提供してもらってるくせに
>>993 なるほどやっぱ海外で賞とったりできる人達ってそんな感じなのね。
制作者以外からどれだけバックアップしてもらえるかが重要だよね
今ならパチンコ屋だな
1000 :
名無しさん名無しさん :2010/09/28(火) 13:48:03
庵野最高
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。