1 :
名無しさん名無しさん:
【宮崎 駿】
※ジブ美短編
『パン種とタマゴ姫』
高坂希太郎さん制作に参加
アリエッティへ原画スタッフが参加して居ない為、ジブ美短編の原画を自ら描いてる
ジブ美公開と併せてYou tubeにて無料配信予定
※長編2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
【押井 守】
※劇場アニメ1作品公開予定中
劇場アニメ作品:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作
>「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
> 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
> [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
本格ミステリーワルド2009 島田荘司より
※神山が参加して「9」の数字がつく作品を制作中
神山健治監督X鈴木心対談より
三鷹の森ジブリ美術館
映像展示室 土星座 新作
【2010年完成予定】
『パン種とタマゴ姫』
監督:宮崎 駿
作画監督(?):高坂希太郎
※”パン種くん”と
小さなたまごのお姫さま”タマゴ姫”は、
パンになり焼かれてしまわないよう、
怖い水車小屋の魔女から逃げ出します。
『たからさがし』
監督:稲村武志
原作:作 中川李枝子/絵 大村百合子
※西ジブリにて制作中
※中川李枝子・山脇百合子さんの絵本を原作に、
”ゆうじくん”と”うさぎのキック”が登場します。
〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』攻殻機動隊第3弾
監督:押井 守
原作:士郎正宗
アニメーション制作:Production I.G
※少佐メインのストーリー
※神山健治が制作に参加
2011年公開予定
『 』(作品名未発表) 制作中
監督:沖浦啓之
作画監督:安藤雅司(?)
アニメーション制作:Production I.G
※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
『Dante's Inferno』
第1章 監督:梅津泰臣
※2010年全世界同時発売予定となっている
同名ゲームと併せてマルチメディアプロジェクト
※全6章中の1章
公式:
http://www.dantesinferno.com/home.action
〔STUDIO4℃ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『SACHIKO 映写機人 サチコ(仮)』制作中
監督:森本晃司
アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
※2009年完成目指している。 3D作品
『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
監督:平松禎史
原作:山下和美 /企画:藤田健次
アニメ制作:㈱トリロジー・フューチャースタジオ
トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html ※2008/10/24 脚本UP
ツイッターのやつはどうせ作スレからの転載だろ
あそこまで情報乞食じゃないから。見たけりゃあっち見るし
ツイッターのつぶやき程度を情報と見なすほど落ちぶれてない
業界人に「ツイッターで聞きました」とか言える度胸があるなら構わんが
乞食根性丸出しで雑談してる作スレとここを混同するなよ
その業界人同士がツイッターしてんのに、なんで卑下したり大げさにとらえたりしてるんだか
作スレとか見ないけどある程度おもしろいものはいいじゃん
>>21 スレタイのメンツがツイッターやってるか?
このメンツの作品と、作家本人が好きな奴はツイッターなんて興味ないはず
ツイッターなんてのは有名人と知り合いになれるとバカが錯覚するコンテンツ
作スレ見てみろ。四六時中ツイッターを監視してごく稀にわかるパート割れや裏話を聞いて
自分は正しい、プロに近い、他のヲタクとは違うんだと言い聞かせて心の平穏を保ってる
クリエイターの枕元に立って寝ずの番をして、寝言をいちいちメモってシコシコして
グッスリ寝てクリエイティブな仕事をするクリエイターの横で
死にそうな顔で仕事もせずへばりついてる、やってることはそんなもんだぞ
いざスレタイのメンツに会って、ツイッターで他人から聞いた話を本当ですかと聞けるか?
そんな奴隷根性丸出しの奴は、一番業界から遠い奴だ
アニメーターの尻追っかけてよがってるミーハー素人がなんで業界板にいるの?
前スレで秒速で笑ったってレスあったが、俺も寿司だかなんかの会話に失笑したの
思い出した。
でもテレコムや大塚さんの話したいですし
別スレでやれば?
つーかそんなにツイッター追っかけたいんなら
業界ツイッターヲチスレでも立ててそっちでやれ
ここでやるな
>>20 別に作スレからの甜菜じゃねええよw
テレコムの試験に落とされた初耳の人が居たから
カナビスや平松さんからのtwitterから甜菜しただけで
>>27 オマエがこのスレから去れば済むこと
つか
>>20 >>22-24 時間帯的に同一人物か?
ツイッターコピペ野郎くたばれや
>>28 おまえ一人が去れば済むんだが?
2ちゃん脳お大事に
>>28 はいはいわかったから
次からは作スレに貼るんだぞ
お兄さんと約束だ
ここは監督スレだからね
勝手に同一人物にするなやコピペ野郎
スレクオリティ厨
新海厨
ツイッターコピペ厨
夏ですなあw
といいたいところだが、ちょっと前からやたら利己的な馬鹿がいるな
スレチなコピペで荒らして、クレームが出ると決まって「おまえが去れば済む」
袋叩きにされてると信じたくなくて一方的に自演と断定
前々スレあたりで糖質とか言われてふぁびょってたのもコイツだろ
だからスレタイ以外は禁止にすればと書いたのに
昔は若さゆえの歯痒さや怒りはスポーツやロックや政治やオナヌーにぶつけていたわけだが
今はネットにぶつけるっていうのは一体どうなんだと夏になるたびに想ふ
第二世代です。
>>28 だからチラ裏に書いてろつってんだろうがゴミクズ
ツイッター毛嫌い厨って宮崎信者なの?
旧態依然としているね
昨今のジブリ情報や宮崎情報はツイッターから流れてきてるのに
ですからね、スレ違いなんですよ
ス レ ち が い
わかる?
ここアニメーターのツイッター観察スレじゃないの
少なくとも監督スレなの
アニメーターの話をするスレじゃないの
それらの監督を囲む周りの環境とかの話をするのは普通
>>40 おまえのなかでは普通でも周囲からしたら異常なんだよ
42 :
名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:07:15
っしゃーーあげろあげろ
テレコム、大塚さんの話
↓
998 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 02:06:15
パヤも出発点で試験で落とした人と今では一緒にやってる
あれは何だったんだろう?とか書いてたなw
これが引き出せれば満足
有意義
よかったな
もう来るなよ
>>28 >>32 相手にするなよ
スレタイを持ち出す例の人なんだから
スルーしろ
いちいちうるせーやつは細田スレ行けよw
50 :
名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 13:23:13
>>48 どさくさにまぎれて細田の話題だすな細田厨
異常に執着してる意味がわからん
発言とソース添えるのは普通だろ
誰の発言かurlも添えてるなら絡みようもあるが「検索もできねえのw」とか煽るから
「そもそもスレ違いなんだよヴォケ」と正論でフルボッコにされてるなう
ツイッターが一流のソースになると思っちゃってるのが他の人とズレてるのがわからない図
まだ「風のウワサで聞いた」ってほうがマシ
意識の問題だからわかんなければ一生わかんないだろうね
所詮メロンにある作スレと業界板にあるここを混同するのはいい加減やめてほしいけど
誰と戦ってんだか
誰か阪急百貨店の岩波少年文庫フェア行く予定のある人いる?
ぜひ50冊タイトルだけでも転載してほしいんだけど
このさいなりふりかまってられないからツイッターからの転載でもかまわないよ^^
奴隷根性丸出しなやつだ
自分の常識が通用しないと荒らしに転向する
典型的な犯罪者予備軍ですありがとうございました。
お疲れ様でした。
大地丙太郎
阿佐ヶ谷の路地で宮さんとすれ違ったなう
10:07 AM Jul 25th movatwitterから
ツイッターおもすれええwwwwwwwwwwww
>>59 なんか今回は身内だけでよくやったと盛り上がってる印象しかないな
公開中だからあんまり悪いほうには言えんのだろうけど
今回の美術は暴走しすぎだったし
床下の世界を素敵に描きすぎるのは原作を否定してる
スレタイに新海入れないの?
>>59 鈴木P:
後でね 高畑勲に怒られたんですよ
ようするに僕としてはねぇ
全部彼に押し付ける訳にいかないから
シナリオを宮さんに書いて貰って
美術設定やって貰ったでしょ
そうしたらコンテの後は大丈夫かなぁって 思ったらね
過酷な状況に追い込んだって言われたですよね
それだけで行き成り長編やらせる
それ 誰もやったことないっすよ
それは高畑さんが言い出したのはね
僕だって宮さんだって
テレビシリーズで
20分ぐらいのね 何回も経験した後 実は長編へ行ったんだと
それを行き成りねぇ そういう状況に置いたって言うのはねぇ
普通は有り得ないって
怒られちゃったの 俺 終わった後
麻呂:よく言ってくれた
そういう事はゴローの時にもっと言ってくれ
吾朗の時の方が大変だったよな
コンテの切り方が分からないと言ったら
パヤのコンテ集を教科書にと渡され
制作期間が短かったから丹羽さんの後半の脚本カットされ
吾朗自ら脚本なしの状態でコンテ切る破目に
ジブリはダメなんだよ
周りが全力で「初めてにしてはよくやった!」感を演出してるのがうざいな
もしジブリが本気でアリエッティの出来が良いと思ってるなら終わりだこの会社
今までが異常だったし後はひっそりやるのもいいかもしれないが採算取れるか謎
>>49 > ぶっちゃけ「2ちゃんで見た」と対してかわらんのよw
ツイッターは本人がやってる一次ソースなんだから全然違うでしょ。
> 作スレでもツイッタ転載は嫌がられてるんだから自覚しなよ
作画スレに帰れよw
高畑はエヴァにハマッたり何とかミクに夢中になったり
素人に監督やらせんなクソが!って怒ったり、
感性は俺らとまるで一緒だな
本人がやってる一次ソース・・・こいつ本気でバカだ
初めてにしてはよくやったとか見てる人間からすれば、どうでもいいよな。
内輪っぽくて嫌だな、最近のジブリは。
ゴローのときの初めてにしてはよくやったコメントは外部から発せられてたな
掲示板見てたけどアニメの監督が5W1Hもシーン変わりで全景入れる意味も知らないなんてこと本当にありえんの?
>>72 なにがバカなのかまで書かないと、意味ないんじゃないっすかぁ
>>73 美術館でやるならいいけど
まるで大作のように宣伝公開するのはちょっとなあ
パヤの名前プッシュして宣伝するのも詐欺みたい
作品が面白けりゃいいけど、作ってる側が初めてにしてはって言ってんだから
失礼な話だよな
掲示板て何処の話だ
これを決めてるのは全部鈴木敏夫なわけで
高畑に怒られても当然だよなぁ。
鬼だと思うわ、正直。
高畑は鈴木に怒ったというより、麻呂を庇ったんだろうな
テレビアニメやらないと演出家育たないんじゃないのっていう指摘には
鈴木敏夫は断固として否定してたのにな
高畑はいきなりホルスで監督やったんだ! って。
その高畑からつっこまれてたら世話ないな
出崎・富野・宮崎・押井がテレビアニメ監督デビューで庵野がゲームのPVが監督デビューだったな
テレビアニメやるにしてもジブリ内だけで回せるように組織を整備するには
相当の時間がかかるだろう。
あの京アニだって何年もかけて今の組織化を成し遂げたんだし
1、2話ジブリ、3、4話IGグロス 5話テレコムグロス
なんてローテになるのは必至だなw
じゃあバカみたいにテレビアニメ量産し続けてるとこから名前がどんどん挙がってこないのはなんでよ
>>84 それ以前にジブリの高コスト体質でテレビの予算で回せるのかと。
海がきこえるで大赤字だったとかいう話じゃない。
それなりのクオリティをそれなりに短めの期間で回すのだったら
ジブリより適役なスタジオの方が多い。
攻殻SACみたいに一話3千万かけるとかいうのなら別だが。
狼少年ケンとかってホルスより後だっけ?
ケンって白黒なんだけど
>>85 テレビを回すので精一杯なスタジオが多かったり
そもそも劇場に興味がなかったりするんじゃないの?
テレビと劇場をコンスタントに回せてるスタジオってシンエイと東映くらいのもんじゃないか?
マッドやIGは映画とテレビが結びついてないし。
東映からは定期的に演出家が出てるけど、
そういう人が外に出て映画作れるかはまた別の話だしね
>>89 特に東映の枚数制限の中でやってきたような演出家って
アニメ映画の演出に向いてるのかどうか……
本人が映画作りたいと思っても機会(と才能)に恵まれないと。
それまでに腐らずにいられる根性も。
ジブリってブランドだけだよな
ここまで将来がないスタジオは見たことない
それでも地力では群を抜いてるだろ
ジブリの看板掲げてなかったら「ジブリもういらねーなw」とか言われてると思う
将来があるスタジオってあんのかねw
大体掛けられてる期待値が違いすぎる
ジブリは演出をちゃんと育てなかったツケを払わされてる
ジブリの看板掲げてなかったら超新星扱いされて「細田とはなんだったのか」「ジブリとはなんだったのか」って言われてる
>>86 過去
山田くん制作中にドリームワークスから
TVアニメシリーズ(24話ぐらいだったか?)の企画有ったんだよなー
予算も劇場作品並み付いてたらしいが
しかしディズニーの横槍でオジャンんに
将来もなにもスタジオ単体で評価されてるところが無いのが現実
カラーはどうなるやら
どうなるやら、といっても
1.エヴァのシリーズ化と版権ビジネスで食っていく
2.新エヴァだけの一発屋で終わる
この二択しかないよね
庵野にはエヴァしかないわけだし
鈴木敏夫:もののけの時ね、もののけ姫どうだった?と庵野に聞いたら、レイアウトがダメになったって。
庵野秀明:ダメでしたね~。よく宮さんこのレイアウト通したなというくらいダメだった。
鈴木:かなり自分(宮崎駿)で書いてるんだけど。
庵野:いや~ダメですね。レイアウトはかなりね。レイアウトが世界一の人だったのに。
鈴木:レイアウトマンだったものね。
庵野:あの空間のとりかたのなさというのはちょっと・・・あれは年を取ったのかな?
鈴木:空間がなくなっちゃったんだよね。
庵野:すごい平面的になって
鈴木:そうフラットになっちゃった。だからすごいのはお話の方で、絵の方はどっちかというとサラッとしてる。
庵野:あれが、またポニョで粘りがでてよかったです。
鈴木:いや、あのポニョの前にね、宮さんディズニーチャンネル見まくったんだよね。そしたら動きすぎだって
言ってたのが途中から動きすぎだと思ったけどそうじゃない。動くことに意味がある。世界は動いているんだから
やっぱり動かすべきだ、それをテーマにやりはじめた。ポニョはどうでした?
庵野:Cパートの途中まですごい好きです。
鈴木:Cの途中って、お婆ちゃん話になる直前?
庵野:今の尺でも長いと思いますね。お母さんが宗助を置いて車で行っちゃうじゃないですか、で二人きりになるあたりから、
まあ、あんまり乗れない感じ。それまではすごいよかったですよ。特にあのお母さんがいい。
鈴木:色気がありすぎるんじゃないか。
庵野:いや、それがいいんですよ。いままで宮さんになかったものじゃないですか。
鈴木:宮さんがね、あれは近藤勝也(作画監督)がやっていて俺じゃないからって。
庵野:そうそう、それがいいんですよ。いままでの宮さんにはできなかったこと。
鈴木:すっごい色気があるんだよね。
庵野:いいですよ、線だけでそれを出しちゃう。宮さんが手を入れてないところが良かった。あれにまた手を入れ直したら
ぶちこわしだったのを、そこをグッと抑えているのが大人になったというか、年を取った。
鈴木・:すがだな~、よく見てる。(笑)
鈴木:宮崎駿のことはいつ知ったの?
庵野:アニメージュだったと思いますけど。
鈴木:じゃあ大学生の時?
庵野:いや高校の時ですね。意識するようになったのはコナンですね。それまでも見ていたんですけど、ちゃんと見るように
なったのはコナンですね。
鈴木:リアルタイムで見たの?
庵野:リアルタイムですね。妹とチャンネル権の争いでなんとか。カリオストロは劇場で観ました。
鈴木:満足しましたか?
庵野:2回観に行きましたあれを半年っていうのは凄いと思いますね。
鈴木:作画4ヶ月だもんね。
庵野:ナウシカの時は家が無かったんですね。大阪のアパート引き払ってカバン一つだけ持って宮さんとこ来て。
「家はないのか」っていうから「ありません」と。トップクラフトで寝泊りしてました。寝る時は机の下か、隙間。
壁と動画机の隙間が60センチくらいあって。そこで寝てましたね。
鈴木:宮さんが(面接で庵野が持ってきた)原画を見て気に入って、ここがいいだろうっていうんで、巨神兵。
庵野:いきなりですよ。メチャクチャですよね。ずぶの素人ですよ(笑)。よく任せましたよね
鈴木:宮さんにとっての“仮想敵”はわかりやすいよね、高畑さんだよねやっぱり。
庵野:ずーっとそうですよね。
鈴木:いまだに毎日しゃべっていて半分は高畑さんの話。高畑さんがいるから作っている。
高畑さんが作ろうとするから作る。おまけに高畑さんに作ってもらいたい。この期に及んで、
こういう絵コンテを描いたらパクさんにしかられる。なんという純粋な人なんだろうと。
庵野:何度も挑戦してますよね、高畑さんを超えようと。そのたびに思い知っているような気がします。
鈴木:宮さんを仮想敵にしたのは作品でいうと何やってたときなの?
庵野:仮想敵にしたときはもののけですね。ちょうど師弟対決とか世間で言われてた時。
鈴木:勝ちたいと。
庵野:いや、興収では勝てる気はなかったですけど、中身では勝ちたい、と。
鈴木:どうだったの?
庵野:・・・・まあ言わんとこうと(笑)怒られそう。 ―中略― 今の仮想敵は、過去の自分だったりするわけです。
昔のエヴァンゲリオンより良いものというか、12年分の自分を足して、別のものにしようと。
鈴木:でももう(宮崎駿)69歳なんだよ(笑)アニメーターっていつまで描けるんですか?
庵野:目と手が動けば大丈夫なんじゃないですか
鈴木:(爆笑)本人もう動かないって言ってるんだけど。庵野は50になったんだっけ?
庵野:まだですよ。50になるとは思いませんでした。
鈴木:宮さん喜んでるよ。「庵野っていくつになったんだ」って言うから、「いやもう50だと思いますよ」って言ったら凄い嬉しそうに
「そうか、年取れ」って。「俺の苦しみが分かる」とか言っちゃって(笑)
庵野:(爆笑)
庵野:エヴァンゲリヲンのTVが終わって、僕がボロボロで、1回ガーッと落ちて、そこからはねあげてくれたのも宮さんのおかげです。
あの頃引きこもっていて、このまま生きていてもしょうがないなと考えてた時に電話一本くれて、とにかく休めと。
半年ぐらい休んでも大丈夫だからと。そういえば宮さんも3年ぐらい休んでたな~と。
あれでちょっと立ち直りました。やっぱりアニメが好きなんです。アニメを作りたいな~というふうに戻ったんじゃないかと思います。
鈴木:宮さんのところにぜひ来てください。宮さん元気になるから。だって庵野のこと好きだもん宮さん。
今も庵野のこと本当によく話す。今どうしてるって話を。
庵野:また遊びに行きます。
なんでまたそれ貼ったの
>>9 『カラフル』
監督:原 恵一
原作:森 絵都(理論社刊、文春文庫)
脚本:丸尾みほ キャラクターデザイン:山形厚史
作画監督:佐藤雅弘
美術監督:中村 隆
色彩設計:今泉ひろみ
撮影監督:箭内光一
音響監督:大熊 昭
編集:小島俊彦
音楽:大谷 幸
制作:サンライズ
アニメーション制作:アセンション
配給:東宝
製作:「カラフル」製作委員会
『カラフル』サンライズ公式:
http://www.sunrise-inc.co.jp/colorful/
>>96 あーそれもったいないなあ
ディズニーが予算出してやればいいのに
>>98 ヱヴァ後に特撮作品やるんじゃないの?
そもそもカラーってヱヴァ作るためじゃなく
特撮(ウルトラマン?)やるために設立されたのに
その企画がぽしゃったからヱヴァやったという噂を聞いたが
>>107 エヴァ以外は十中八九コケる
そしたら一発屋で終わる、ということ
今日サマヲか。視聴率は序と比べるとどうなるかな
裏のハチ公見るだろJK
ハチと食い合って10以下ってのはリアルにありえるな
112 :
名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 13:13:16
>>107 とりあえず、カラーはヱヴァの後は鶴巻がアニメで一本作るのは確定している
(ソースはヱヴァ序全記録集庵野インタビュー)
それがTVアニメなのか映画なのかは分からないけど。
庵野も、ヱヴァ終わったらまたアニメやるつもりらしい
後進の育成を積極的にやりたいとも言っていたね。
>>108 トップとかDAICON、ナディアの実績があるから一発屋とはいわない。
>>112 そうか、鶴巻か。
破も大概鶴巻フィルムになってたからな。
演出家としては摩砂雪のほうが鶴巻より情緒あふれる映画的なシーンを作れると思うんだけどなあ
はあ?
魔は広角レイアウトとか変なツケPANが得意技のケレン演出だろ
>>114 破はもろに庵野フィルムだが
鶴巻らしさなんて微塵もない
破は鶴巻とか言ってんのはどうせトップ1も2もナディアもフリクリも観たことない奴だろ
119 :
名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 15:57:32
120 :
名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 16:05:47
スポークがないけどこれは自転車じゃないのか
宮崎アニメっぽいな
デザインからして無理
東浩紀ってだけで吐き気がする
宮崎ー庵野ー
の地平の先には実はヤマカンがいる
細田は違う
東浩紀ってなんでこんなに嫌われてるの?
>>125 オタクをおちょくって生計を立ててるから
新NGワード
「フラクタル」
ヤマカンは宮崎庵野の一番の信者であることを自称していて
そんな彼が今のニーズとのバランスを図りつつ落とし込むと言ってるんだから
すごい宮崎庵野っぽいものができるよ
ヤマカンスレあるんだからそっちでやっておくれ
ヤマカンのことは全然知らないけど、パヤや庵野の先にある人が
アイドルのダンスをアニメでやったりするんだ
>>125 こんなの見つけた
826 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 05:43:17
■あずまんの焼畑商法<図解>
○○が盛り上がってる
↓
あずまんがやってくる
↓
ニワカのクセにわがもの顔でふるまう
↓
過去の栄光を武器に発言権を行使しまくる、銭稼ぎ
↓
ひととおりやることを終える、銭稼ぎ終了
↓
「○○は終わった」発言して再注目を浴びる、最後の銭稼ぎ
↓
別の場所を探す
A.→「○○が盛り上がってる」を見つける、以下あずまんループ
B.→みつからなければ、ひたすらヒキコモリを正当化して自愛を語る(別の場所がみつかるまで自愛に留まる)
俺もそう思って冷めた目で見てたんだけどさ
俺だって萌え豚飼いならすぐらいやればできるんだよ
とか口ばっかりの人が庵野超えに挑んで撃沈するのと実際に一大ムーブメント起こした人が挑むのとは期待度が違うでしょ
135 :
名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 19:11:33
NHKプロデューサー
14日放送の「MAG・ネットSP アニメの革命児 金田伊功」出演者は、庵野秀明さん越智一裕さん小林治さん貞光紳也さん友永和秀さん野田卓雄さん氷川竜介さん村上隆さん です。お楽しみに!
http://bit.ly/8YDqvG #magnhk
約2時間前 webから
ツイッター最強や
実際に一大ムーブメントを起こした・・・?
ほっとけ
実際起こしたやん
ダンスブーム
ライブブーム
ブームのレベルも下がったなあ
そら巨匠達の下の層ですからね
でも何も無い人が上がってくるより期待できますねっていう話
しかし京アニ出てから全然だよな
かんなぎは後半どうしようもねーしDVD特典回は評判最悪だし、
そのほかの仕事も見るべきもんないし
ごめんハルヒもらきすたもかんなぎも一話しか見てない
見る価値を見出せなかった
原作ものなんて見なくてもいいよ
しかも彼は原作には忠実にがモットーだし
今回で初めて本当の作家性が見れる
そういえばちゃんころさんは細田も嫌いだったな
ヤマカンは才能はないけど類稀な存在感と処世術がある
細田はただの神輿だったことが世間にバレた
実況ものすごい不評だな
この監督はいつもw
ブロガー試写で大絶賛→地上波爆死何回やれば気が済むの
MAG・ネットスペシャル アニメの革命児 金田伊功
8月14日(土)BS2 午後11:00~午前0:00
出演者:庵野秀明、越智一裕、小林治、
貞光紳也、友永和秀、野田卓雄、氷川竜介、村上隆
押井の方がもっとマシな世界作るだろ
宮崎や押井にガチの感想戦やらしたら質問のオンパレードで答えられない細田が想像できる
押井はG.R.Mスタッフだった細田は叩かんだろう
そんな上っ面の感想じゃなくて本心なら穴だらけにされるだろ
>>119 これほどこけてほしいアニメは初めてだ
なんでよりにもよってこんなのがノイタミナで枠とれるんだ?
「ももへの手紙(仮)」ってのが沖浦の新作か?
つーか助成金もらってんのかよ
>>19よりもらってんな
>>19の奴は若手アニメーター育成プロジェクトで
「ももへの手紙(仮)」は
芸術創造活動特別推進事業:映画の製作活動・アニメーション映画だし
サマーウォーズ実況でフルボッコざまあ
細田ってスレタイはともかく富野や出崎や原には勝ってるじゃないの
は?
出てけよ
ここはそいつの話題禁止なんだけど
それとあれだけ叩かれて勝ってるとかないわ
ゲド戦記並ってのが2chの評価
>>160 叩いてたのは一部だろ
twitterも実況板も盛り上がってたよ
実況はリアルタイムでつまんない派専用スレが伸びて3までいったぞ
反省会も非難轟々
ツイッターは完全匿名じゃないから本音の言えるところじゃないし
>>164 実際は実況落ちかけて朝になっても実況板で話が尽きないくらい盛り上がってるという感じだったけどな
twitterでは複数のハッシュタグがランキングにのって一時的に1位になったし、ゲド戦記並とかバッシング
されまくりとかいうのは全く正しくないだろうね。それ以上に盛り上がってたのが事実だし。
サマウォって個人的にはそこそこの良作って感じなんだけど
ネットでは絶賛派と極端な否定派と真っ二つな感じになってるのが不思議。
そして二派ともに無駄に必死。
>>165 アンチスレがリアルタイムで3まで行ったという事実を無視しないでくださいw
映画実況で放送中に「つまんない」って人間が集まってそのまま本スレと平行して伸びるとか通常ありえないから
反省会も面白いから盛り上がってるんじゃなくて必死な信者が二人居たから
散々反発食らってただけ
100 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2010/08/07(土) 14:17:35.71 ID:EGoOlLL+ [15/15]
と
自分が理解できなかっただけなのに、
それがくやしくて映画をこきおろさねば気が済まない状態になり、
そして、
評価してる人間を見ては
「いやそんなはずはない。
奴はわかってるふりをしている」と妄想を抱きこみ、
相手を自分のところまで引きずり降ろそうとするアンチ。
それが証拠に
言ってることが支離滅裂w
こんな奴がねw
サマウォ本スレだって今批判殺到中じゃんかw
よくこんな状態でホラ吹く気になるな
時かけならともかくサマヲを擁護する信者の気持ちがわからない
実況だのtwitterだの持ち出さなくても出来が悪いのは明白だろ
そもそも古参ファンほど焼き直しが気になるんだから
あぁ、
>>163にとって「twitterも実況板も」一部ではく全てなんだろうなw
どうでもいいが、ちゃんと「細田」を入れて会話してくれ
こっちはそれでNG登録してるんだから
しょうがないから
サマヲ、サマウォ、サマーウォーズ、も登録するが
サマーウォーズのつまらなさは凄かったな
2ちゃんでもボロクソに叩かれまくってたし
こんな作品作って悦に入ってるアホを細田信者は
ポスト宮崎駿と叫んでたんだろ?w
そりゃアホ扱いされても仕方ないわ
視聴率はいくつだった?
3ぐらい
ポスト宮崎って言ってるのはマスコミくらいだろ
まぁ枯葉剤呼ばわりされたやつのポストだとはもう言えませんよね、信者どもはw
まあ夏の新定番はないでしょ
ゲド毎年放送されたら誰でもキレる
テレビでは見てなかったけど、20分くらいカットされてたせいで
話がワケワカメってな感じのつまらなさじゃなくて?
サマヲに関しては俺も
>>166みたいなスタンスなんだが
あれのどこを見たらそこそこの良作なんだ?脚本が瓦解してるうえに演出も上滑りなのに
ちなみに実況で批判されてた点はカットとはほとんど関係ないことばかり
せいぜいナツキが花札やってるシーンくらいか。あっても唐突な展開だけど
信者ども、そろそろ脚本家のせいにし出すんじゃね?
ジブリ信者が必死だな
早く今敏完成させろや
今敏こそポストジブリだろ
今と細田どちらが優れているんでしょうか
ネットで賛否両論の騒ぎがあるってことは大物の証だろう
今敏は優れた演出家だがそこまでの世間的な認知度に至ってない
>>179 どこって言われると困るな
絵がそこそこキレイで良いってくらいか
じゃあミヨリもそこそこ良いな
俺は凡作にも届いてないと思ってるよ
褒めるとこがないんだもん
>>184 認知度が無いも何も細田たちのように宣伝量が多いわけでもなければ
民放がスポンサーに入ってるわけでもないのだから世間への認知を上げようがない
>>183 自分の力量と得意なことを把握してる点で監督としては今のほうが良いかな
細田は見苦しいんだよ。なまじやりたいことが透けて見えるから
そのわりにチャレンジ精神に欠けてる点も
磯と片淵に明朗快活なテーマの娯楽作品を作らせれば、それでオッケー
今とか細田とかぐだぐだやってる連中がポスト宮崎ってもう遅いよ
今はなんかもうあんまり期待できなくない?新作も進んでなさそうだし。
50代突入した庵野とか原の方がまだ色々やってくれそうな感じする。
庵野は40代の貴重な時間を無為に過ごしたのが痛かったな
たぶん新劇場版終わるころには50半ばだろ
ジブリでグロス請負を専門にやる部所とか作れないかな?
今年の作品は消失がなかなか良かった
MAGネットゲスト多すぎだな
消失が良かったとか・・・・、かなり微妙だったよあれ。
作画が良いだけで、ストーリーが映画用に練り上げられてなかった。
テレビアニメで30分ずつ見ればちょうど良いんだろうなって感じ。
結局、細田は富野にも出崎にも原にも勝ってないってことなのか?
勝つって何が?
アニヲタは他人の勝った負けたをまるで自分のことのように必死になる
思いやりのある人ばかりなんです
>>166 信者もアンチも予想もしなかった程ヒットしちゃったからじゃないの?
初動から予測できた7~8億くらいのヒットだったら「まぁそんなもんか」で済んで
そこまで荒れなかったかもねぇ
細田の話するときは本文に「細田」って入れろっつっってんだろボケが
読んでほしくて必死か
198 :
名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 13:03:29
^^;
お前だけが過剰に嫌ってるようにしか見えないんだが
わざわざ乗り込んでくるような信者は嫌いだけど作品の話しないんじゃただの食わず嫌いだし
ちょっと前から一人で禁止とか排除とか言ってるけど誰も賛同してないのわかんないの?
>>161 どうでもいいが、この番組の提供に創価大学が入ってたな
番組自体はなかなか面白かったと思うが
つーかスレタイメンバーの奴らよりはるかに活躍してる細田が禁止とかワケわからん
古参どもが必死に朽ち果てた城を守ってるようにしか見えんなw
BSやCSみてたら細田なんて何も知らね。
相当宣伝に煽られてるみたいだな。
情弱自慢乙
と言うかもう期待できんな押井庵野細田原今敏ぜんぶ
俺は超新星の出現にかけてる
もう監督でアニメ見るのをやめよう
アニメさえ面白ければいいよ
地上波で延々CMに煽られ洗脳されるのが情報強者なん?
庵野細田原今の下なんてもっと悲惨なんじゃないの?
この世代が引退したらどうなっちまうんだ。
まぁどこかに埋もれてて、駿みたいに歳とってから大成する人もいるかもしれんが。
細田とその人らの間にいっぱい惜しい人がいるな
>>199 なんか細田信者っていっつも「お前一人」とか言ってるけど、
少なくとも俺と誰か(
>>197)はうぜぇと思ってるよ
>>210 ホストを晒されて規制されたことのあるキチガイ荒らし
>>168がこのスレを偉そうに仕切ってたのはおそらく間違いない
こいつは運営にホストが晒されてヤマカンスレではヤマカン信者を演じてアニメ板ではかんなぎスレを荒らすということ
をやってたのが確定した真性の「対立厨」。ただ煽ってるだけ。
このスレではお前みたいなのを動員してジブリやエヴァと細田を対立させてたようだ。
お前がちゃんころでなければの話だが。
>>212 はいはい、妄想乙。相手が一人だとか県南だとかソースあんのかよ。
磯スレほど明確なわけじゃねぇだろ。
だって細田厨がこのスレから排除されたのは、てめぇらが暴れたからだぞw
>>201 アリエッティを絡めつつ児童文学の紹介と宮崎のインタビュー
東映動画に資料として買われてた岩波少年文庫を1日1冊読んでたとか
宮崎の絵はアリエッティの挿絵に影響受けてるとかいう鈴木の話とか
細田の話をするなとは言わない
細田作品の話をしたい人もいるわけだから
ただそれを見たくない人もいる
スレタイメンバーに入ってない人の話をあえてするわけだから
そのくらいの配慮(レスに名前入れる)はあってもいいと思う
原恵一やヤマカンなんかも同じ
そのへんが落としどころだろう
ヤマカンスレ、アニメ批評スレを見てた人間には
どこでも同じようなことを連投するからモロばれなんだけど…
キチガイが仕切るスレには用はないから生暖かく見てきたけど
ヤマカンスレで復活したのでこっちでも釘を刺しといたほうがいいかなと思ったまで
>>213 必死だね
ここではまともなジブリファンに迷惑だろうし追求しないよ
>宮崎の絵はアリエッティの挿絵に影響受けてるとかいう鈴木の話とか
事の真偽はともかくいかにも鈴木が言いそうな話だなw
鈴木はこういうプロモの仕方がほんと上手いわ
煽りあいで最初に必死だなって言いだしたほうが負け同然だろw
NHK総合 8月10日(火) 19:30~20:45
ジブリ 創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督 葛藤の400日 [字]
映画「借りぐらしのアリエッティ」の舞台裏で揺れ動く宮崎駿さんと
新人監督・マロさんを密着ドキュメント!
スタジオではCGを駆使、アリエッティの魅力を徹底解剖する。
2010年夏公開のジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」。
制作の舞台裏を長期密着ドキュメント!
巨匠・宮崎駿が、37歳のマロさんを監督に大抜てき!
作品に一切介入しないと決めた宮崎と、独力で重圧と向き合うマロさん、
師弟ともいえる2人の濃密な心のドラマを見つめる。
広末涼子さんがナビゲーターを務めるスタジオでは、
CGを駆使し、アリエッティの世界を徹底解剖。73分間のスペシャル番組。
ほんとジブリ自体には興味ないから
煽りレスしかしないね
>>214 ㌧。一日一冊かw
>>220 あの手の画ならテニエルだろうしな
鈴木も素でこういうこと言うタイプだから
よく知らない人に嘘つき呼ばわりされる
たしかに「鈴木またあんなこと言ってるよ」的な感じはあったが
このスレにいるやつはいつものこととして流してたろな
>>201 学習院の児童文学研究会時代の写真とか、
宮崎の描いた冊子の表紙や宣誓文みたいなのも出てた。
あれ、初めて見たかも。
当時書いた人形劇シナリオもちらっと写ったけど、
少年が「シータ!」とか叫んでた。
阿川佐和子との対談では、
会話がイマイチ噛み合っていない感じだった。
阿川に「宮崎さんてヘンな人!」みたいなこと言われてた。
くそ~見たいな。地上波でもやってくれよ
>>222 パヤが試写で泣いた姿も撮ってるらしいな
>会話がイマイチ噛み合っていない感じだった。
ダルそうだったよなw
つか押井がパトレイバーの頃から犬でなんだか安心した
>>222 明日か
忘れそうだから明日もコピペ頼む
さすがにNHKの密着ドキュメントは忘れねえ
テレビつける習慣がないからなー
このスレは一日数回覗くから、貼ってくれれば思い出す
13.1% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・サマーウォーズ
12.4% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・HACHI 約束の犬
細田取ったな
13%取れば
次回は編集カット版じゃなく放送時間延長して貰えるんじゃね
じゃあ後一回は持つな
時かけと同じく三回の命とは‥w
>>235 カリ城のパヤ編集7分カット版の放送は4回
5回目よりノーカット放送
そういえばサマヲってジブリ社員も見たんだっけか
どう思ったんだろな
学習院児童文学ユウサシ
「ゆうさし」創刊の言葉
宮崎 駿
ようやく、僕等の雑誌が出る事になつた。
創作にたずさわさつて、まだ日の浅い僕等に
は、作品の完成度は望むべくもない。ただ、
学生生活の余暇としてではなく、僕等の一生
の生活として、児童文学の創造に参加する時、
僕等の現在の態度は重大な意味を持って来る
事になるだろう。
露骨な自己表出の形でしか、僕等はまだ表
現出来ないが、問題に対し常に誠実な態度を
とる事こそ、今の僕等に最も必要なものだと
確信する。
少年 シータ、やめるんだ!そんな仕事は女の子には無理だ。
少女 (なおつづけて)大丈夫、私だってやれるわ
少年 だめだよ!(少女よろめく)あぶない! アア、なぜ君は
そうおとなしくメシェのいうなりになっちゃうんだ。
少女 (ようやくたちなおり)私もメシェがきらい。でも、この
病院の他に行く処ないもの。
少年 だって、その仕事は僕が命令されたんだ。君ぢゃないぢゃ
ないか。
少女 わたし、ケンジのつきそいになったんですもの。私の責任
だわ。
エイッ(ハンマーをうち下す)
石、びくともしない。(カーンと高い音)
少女、ハンマーをふりあげようとして「あっ」といっ
て倒れる。
少年 シータ!しっかりするんだ!(少年、病室をとび出して
階段をかけおりる)。シータ、大丈夫?
少女をだきおこす
少年 けがはなかった?
少女 平気、ちょっと足をくぢいただけ
少年 僕がやる。さあ、ハンマーをかして
少女 でも
10.4% 2007/04/08(日) TBS 映画「あらしのよるに」
14.4% 2007/05/05(土) CX* 土曜プレミアム「ブレイブストーリー」
12.2% 2007/07/20(土) CX* 土曜プレミアム「時をかける少女」
15.8% 2007/08/25(土) CX* 土曜プレミアム夏休みアニメ特別企画「ミヨリの森」
15.7% 2007/08/31(金) NTV DEATH NOTE リライト~幻視する神~
16.4% 2008/07/11(金) NTV 開局55年記念番組金曜ロードショー・ゲド戦記
10.0% 2008/07/19(土) CX* 土曜プレミアム「時をかける少女」
19.5% 2009/03/27(金) NTV ルパン三世VS名探偵コナン
12.7% 2009/07/03(金) NTV 金曜ロードショーヱヴァンゲリヲン新劇場版:序TV版
*7.8% 2009/08/12(火) NTV キッズウィーク夏休み映画祭り「時をかける少女」
13.1% 2009/09/05(土) CX* 土曜プレミアム・フジテレビ開局50周年手塚治虫生誕80周年記念ジャングル大帝
13.1% 2010/08/06(金) NTV 金曜ロードショーサマーウォーズ
8/7-8/8 磐石の1位
全国
1 . 借りぐらしのアリエッティ
2 . トイ・ストーリー3
3 . 劇場版 仮面ライダーW/天装戦隊ゴセイジャー
4 . ソルト
5 . インセプション
6 . 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
7 . 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 幻影の覇者
8 . ヒックとドラゴン
9 . 劇場版NARUTO-ナルト-疾風伝ザ・ロストタワー
10 . 昆虫物語みつばちハッチ~勇気のメロディ~
つえー
エヴァ信者が一般人を装ってサマウォ叩いてるのが笑えるw
3勝1敗か
ハッチ駄目だろと思ってたが意外と頑張るな
この分だとこの路線は次もありそうだ
>>237 宮崎が編集したの? ほんと? ソースとかある?
どこをカットしたんだろ
有名な話だろ
俺若いから知らないんだもん
有名な話って言っても実はガセだったってものあるよ、ナウシカのゲームの話とか
コブラツイストのシーンと、あと…忘れた
普通に民放ゴールデンで2時間放送できるアニメが
ジブリ、ドラ、クレしん、コナン以外に
あることはアニメ業界的によろこばしいので、
サマーウォーズの成功はいいことだ。
>>248 「The ルパン三世FILES ルパン三世全記録」にカリ城テレビ版は
どこがどうカットされているかを分析した評論が掲載されている。
キネマ旬報の別冊なので、図書館に行けば見つかる。
よく知ってるな
ちなみに、収録されている押井守インタビューを読むと
幻の押井版ルパンのストーリーがオチまで含めて
わかる。
いい情報だね。本当に図書館においてあれば素晴らしい。
>>248 パヤと女評論家さん(おかだえみこだったかだれだったか)とのインタビューでも
細かく説明してたよカット箇所。自分でやったって。アニメージュかなんかに
当時のったやつ。その後なんかの本にも再掲されて他と思うが
カットされたとこを「あそこ好きなんですよね~」とか言ってたやつかな
昔読んだ記憶あるわ
話の筋にはあんまり関係無いとこ優先して切るのは仕方ないけど
そういうとこに映画の面白味とかって詰まってたりするよねぇ
後になってさして重要でもないようなシーンだけ覚えてる事もあるし
259 :
名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 18:34:41
http://fractale.noitamina.tv/images/cms/message/message.gif アニメについて、随分悩みました。
もう一年以上になるでしょうか。それくらいずっと。
それでも細々とアニメに関わったり、
いろいろなところでアニメについて語ったりし続けましたが、
語れば語るほど、考えれば考えるほど、
暗澹(あんたん)たる気持ちでいっぱいになる、そんな毎日でした。
「もうアニメは駄目かも知れない」
そんな言葉がこっそりと、しかし何度も脳裏を過(よ)ぎりました。
しかしやはり、このまま諦めるのは、あまりに後ろめたい。
自分をここまで育ててくれたアニメに、あまりに不義理なのではないか。
最近になって、漸(ようや)くそう思えるようになりました。
いや、あるいは意地のようなものかも知れません。
犬死覚悟で、もう一本だけアニメを監督してみようと思います。
これは本当の意味で、わが身を賭(と)した勝負となるでしょう。
これが失敗すれば引退も辞さない。覚悟はもうできています。
しかしそれでも、今の皆さんに伝えるべきものがきっとある、
私のことばで伝えなければならないことがある、
そう信じる心、私の中にひかけらだけ残った、信仰心と言ってもいい、
それを胸にもう一度だけ、もう一度だけ、アニメを作ろうと決意しました。
どうなるか解りませんが、切なる祈りを込めて。
アニメの未来に光が差す日を夢見て。
『フラクタル』でお会いしましょう。
山本寛
かっこわりい
気合い入っててええやん
アニメがもうダメなんじゃない
おまえがもうダメなんだ と言いたいね
おもしろかった
細田は単に実力不足だった
あんまり面白くなかったなー>麻呂ドキュメンタリー
パンタマの原画に沓名さんとか参加してたのか
なんつーか凄い嫌な空気の現場だけど頑張った麻呂監督
という図式だったな
宮崎さん襟が裏返ってます的な小ネタだけ集めて垂れ流して欲しい
やっぱり翔の掌に乗るシーンがひっかかってたかパヤ
あそこは一番宮崎的じゃないと思ったもの
あと、今回のインタビューで近藤さんについてあそこまで語ったということは
やはりあの件は今回の作品評価にかなり関係してるだろう
試写で泣いたのも途中の部分的なところじゃなく、「終わった」瞬間だし
色々思うところがあったんだろうな
前にこのスレで言ったらどっちも的外れとか噛み付かれたけど
てかジブリのスタッフ優秀だな
あそこでサマーヲーズ作ってたら逐一突っ込み入って完成しなかっただろ
誰が悪いとかじゃなくてそういうもんなんだなあと思った
>>267 このスレか?
そんなやり取り憶えてないな
>>264 ちょっとボリューム不足だったな(監督の髪じゃなくて尺が
もうちょっとねっとり密着かと思ってたんだが
広末とかいらんからナレーションだけでこってり見せて欲しかった
麻呂が新垣結衣ファンだということはわかった
広末が裸足だったのは何故…
だいたいどういう経緯で細田を切ったのか公にしないから未だに話題になるんだよ
>>269 初日の最初に長文投下したら感想がどうとかみんなに言われもん
数ある批判でもあのすぐ掌に乗る無神経さに引っかかってるって人は
2ちゃんや個人ブログとかでも見たことないのに
近藤さんの件もあって泣いたんではってレスに噛み付かれた時は
本人でもないのに妄想がすぎるんじゃないのとか言われた
あれはたぶんクリエイター至上主義の人だろうけど
>>268 カット飛びのシーンとかな
まあハウルがそうだったんだろう
「これ違くね?」の総ツッコミ
細田がジブリの各人を演出論とかで説き伏せてる姿が想像できない
作画に関しては細田より上手い人いっぱいいるだろうし
細田には元から合ってない環境だった
優秀…なんだろうか…
あんなカット飛びは編集段階まで行く前に、
作画担当した奴が気付くべきじゃねえのか…?
あの2カットは、それぞれ別人が描いてたのか?
あれだけじゃなくて随所でそういうことあるんだろうなっていう想像
>>274 ふつうの脚本ならああいう重要なシーンの芝居は細かく書かれてる
作画に入るまで宮崎が知らなかったということは、脚本にもなかったってこと
ブルータスによると後半の脚本はそうとうあいまいだったらしいから
麻呂が画コンテで付け足したのは間違いないな
つかアレでジブリ凄いって感想はないだろ
それまで気付かなかったのもなんだし、その後カット足す判断や作業だって大袈裟に扱い過ぎ
問題なのは彩色までいってた点だよ
原画の段階で気づけよw
>>262 まあヤマカンも、「主語が大きい人」だったってだけだよ。
>>268 ん?
アリエッティには突っ込む部分がないってこと???
>>274 あなた今、映画板のアリエッティスレで噛み付かれてない?w
>>279 翔が思わず手を差し出してしまうってのはわかるけど
それに対するアリエッティのリアクションがお粗末なんだよね
見られただけでも処女喪失したみたいな価値観の子なのに
カラス撃退の時に急に握られたのもドキドキしただろう
そんな手にあんなにアッサリ乗るのは、パヤじゃ絶対ありえないね
試写で笑ったのはそこに気づいて一応フォローしてたからだろうな
>>284 噛み付かれてる!
どうしてみんなパヤじいさんの気持ちがわからないの;;
最初のラッシュ?後の全員沈黙なんだよw
鈴木も場の空気に耐えられないからって逃げ出すなよw
実況に東浩紀がアリエッティ褒めたってレス見たけど誰かソース知らん?
近藤喜文さんが今も生きていればと思わずにはいられませんでしたね
そうならば、細田みたいな無能がアホな信者にポストジブリなんて持て囃されることも
なかったし、パヤヲの無能な息子がしゃしゃり出てくることもなかった
返す返すも残念ですね
>>274 宮崎監督は近藤監督の葬儀で泣きながら弔辞してた
>>291
あ、ありやと・・・
トウィッタだったのか・・・
293 :
名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:16:41
>>286 > どうしてみんなパヤじいさんの気持ちがわからないの;;
エスパーじゃないからだよ!
うぜーんだよ、いい加減評論家崩れの話題を出すのはヤメロ
しかし信じられないことに、世の中には東の評論を妄信している奴らもいるんだぜw
>>293 人の背中に黒いモヤモヤが見えるパヤの思考を理解するにはエスパーであるべきなんだよ
吹き上がるなよw
かえって気にしすぎてるように見える
>>287 あの問題のシーンって結局改善したのか?
予告で散々使われたシーンだけどたしかに印象薄いんだよな
焦点が定まってないっつうか。どこを見ていいのかわからない
最初劇場で見たときは奥の家の印象が薄くてよくわからなかったし
まあオレの眼鏡の上に乗ってたバカでかい眼鏡がずりおちたせいでもあるけど
編集さんのやつは別に決定的なミスじゃないし
あのまま通ることも有り得たんじゃないか
そこを最後にこれでいいんですかって聞いてみただけで
現場によりけりと言ってしまえばそれまでだろうけど、他所でもラッシュ後あんなに
微妙な空気が流れるもんなんだろうか
もうちょっと問題あるなら監督やPがあれこれ注文つけるとか、活発に駄目出ししあうとか、
そういう空気でもいいと思うんだが
なんせ今やパヤオの従順な奴隷の集まりのジブリだからな
賀川の煮え切らない発言からもわかるように
宮崎さんのチェックなしでホントに大丈夫なの?これでいいんだよね?と
疑心暗鬼だったに違いない。まるで先生に言われないと動けない子供である
宮崎レベルでやってる人が急に宮崎どころか自分より劣るんじゃないかっていう存在に従えって言う方が無理そう
普通の仕事やっててもそんな衝突はよくあるのに
スタッフも「宮崎さんが何か言ってたよ、うわー(ニヤニヤ」みたいなノリで
宮崎の名前を使ってダメ出しするみたいな、妙に怯えたヘンな空気なんだよな。
俺なら「言わせとけよw爺がw」ってカメラに向かってビシッと決めてやるのに。
基本的には俺が俺ががクリエイターだからな
ジブリともなれば自分が一番の人生歩んできた奴らも多いだろうし
パヤオだっててめえとなんかやってられるかって離れていかれた経験はいっぱいあるみたいだし
いいんだよパヤはマラドー・・・・
手取り足取りの空気はジブリには無いな
「自分よりすごいやつにだけ従う」
このピラミッドの頂点の部分だけ切り取ったのがジブリだと感じた
コンカツとか山下明彦とか優しそうだけど
307 :
名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 23:12:05
演出もやってないのに初監督作品がいきなり10億かけた大作の監督だぜ
常に天才宮崎と比べられ、しかも負けることが許されないジブリ
プレッシャーは半端じゃないだろ
そらハゲるっつう話ですわ
米林も十分図太い部類だろあれ
あれぐらいのんびりしたというか
ちょっと抜けてそうな人だからできたんだろうな
麻呂が水路を撮影するのに使ってたビデオカメラは、
千尋の親が春巻食うシーンの作画の参考のために買ったやつ?
マロのファッションセンス見てタダ者じゃないのは分かったわ
正月にサンタみたいな格好で現れてたな
313 :
名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:04:39
>>297 気持ちわりーーだろ
あんなもん頭おかしいだけじゃねぇか
いちいち話題に出すからここで目につくしよー
多分番組がそういう方向で編集演出してたんだろうけど、なんか現場に硬直感があったなアリエッティ
何か言いたい事があっても迂闊に言えない雰囲気
全然最終決定権持ってる者とは思えない監督麻呂と、黙っててもマジぱねぇプレッシャーを与えまくる宮崎と
宮崎のガキっぷりは萌え要素だろ
見てる側には
景色がどうとか歩み寄ったときのマロの反応はアニメーターならよく研究しとべき
すげえいいリアクションしてた
イメージボードのショートヘアーのアリエッティが可愛かったです
こりゃ新しい監督が出るわけねえよとは思ったよ
ようやく演出が出てきたと宮崎は思ったみたいよ
泣いてたし
>>248 大まかにファーストカットで降りる次元とルパンがカット
カジノ全景がサイレンとともに光るところから始まる
クラリスの生家でコブラツイスト前後がカット
後は結婚式前の渋滞で身動き取れない司祭に変装次元が話しかけるシーンとかがない
ヘボ演出を周りが引っ張ってなんとか完成ばっかりじゃどうしようもないし
それを何回か繰り返したら絶対にすごい域に到達するわけでもないし
それだけの金と労力と時間を割く義理が無い
ジブリは滅び行く運命で構わんと思った
むしろ何に引っかかったんだ
演出が出てきた、であって
作品や監督としての仕事を褒めてるわけじゃない
ラセターのカーズ見て「泣いた」とか言ったときも作品を褒めたわけじゃなかったしな
「監督としての業が滲みでてた」と同業者として苦労をねぎらったという感じだった
そのせいかラセターも微妙な顔だった
今回も監督をやり遂げた麻呂の苦労を思って泣けてきたんだろう
作品の出来については何も言わなかった
それを考慮すると、じゃあ吾朗はなんだったんだと思うが
ただ愛弟子の庵野にたいしても作品を褒めるわけではなく、
やっぱり同業者としてねぎらいをかけるという態度だったし
それが宮崎にとっては最高の褒め言葉なのかもしれんな
監督という職業上、他人の作品を褒めるということは皆無なのかもな
本当に気に入った作品は途中で見るのやめちゃう人間だからな
生粋の妄想作家だから日常が感受じゃなく発信に向かってる
アリエッティなんかはもう親の目でしょ
今更30過ぎの若造の映画でマジに涙するわけがない
麻呂は普通に良いやつそうだった
火事になっても最初15秒ぐらい作業続けてから逃げそう
昔の鳥山明に似てた
3時間くらいの完全版DVD出してくれないかな>麻呂密着400日
近藤さんの話も泣けた…
美術の吉田さんの顔写真がスタジオ中に貼ってあったな
福の神みたいな扱いなのか?
それジブリ日記になんか書いてあったな
理由は忘れた
ジブリは職人らしい丁寧さは良心的で好感なんだが
それをいくら積み上げても面白い映画はつくれないだろうなとも感じたな
何かが決定的に欠けてる気がする
技術は技術でしかないんだよな
何でパヤオに寿命縮められた近藤話はさんだのかわからん
そりゃまあジブリ生え抜きで第三の監督候補だった近藤さんは死んじゃったけど、
今は麻呂がいるよって流れにしたかったからだろう
後継者問題という切り口にしといたほうが世間の食いつきも良いだろう
そりゃあ「麻呂に一切口出ししない」理由が、近藤さんにあったからだろう
近藤さんが死んだ遠因が、宮崎は自分の余計な口出しのせいだと思ってるんだから
その自覚と後悔があったからこそ、麻呂に一切口出ししないと決めたわけだ
そういう宮崎の心境をちゃんと説明するために必要なエピソードだったと思うよ
*9.9% 19:30-20:45 NHK ジブリ創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督葛藤の400日
>>325 カーズの場合は
事前試写にて評判悪くて
作り直して公開遅れたりしたからなー
これはもうそれで誰が悪いって話ではないけど、例えばラッシュ後に現場であんなにもパヤオの
一挙手一投足から、フィルムがお眼鏡に適ってるのかどうかを必死に読み取ってるんじゃ口出し
しないって縛りもあんま意味ないよな
>>334 どちらかと言ったら
パヤよりパクさんの方だな>寿命縮められたと言うなら
でも耳すまでパヤが口出ししたって初耳だった
耳すまの演助の伊藤さんの話だと口出したかったけど
コンちゃんに任せたからって引き下がったって言ってたけどな
>学校の屋上で聖司と別れた後に、
>教室に戻って授業を受けながらふっと溜息をつく雫の演技は、
>宮崎氏が「雫はこういう子じゃない」と
>監督助手の伊藤裕之氏に漏らしたそうだが、
>「近ちゃんに任せたのだから、これでいい」と引き下がったと言う。
> コンテと見比べても大きな差異のないカットだが、
>ゆったりしたテンポになっている点は微妙に違っている。。
『インセプション』
著名人からも絶賛の声!!
面白いです。SFアクション映画という言葉にとらわれず、観るとまた面白いです。
監督の「夢」「逃避」「現実」「目覚め」そして「観客」「作り手」という一連のメッセージが
またよかったです。
-庵野秀明(映画監督)
クリストファー・ノーランいいなあ。
絢爛豪華な「胡蝶の夢」は、映画監督の永遠の夢。
夢から醒めなきゃいいけど。
-押井守(映画監督)
脳のすべてに刺激的!
エンターテイメント映画の要素すべて詰め込んである!
覚悟せよ!
-堤幸彦(映画監督)
その映画のTVスポットCMを初めて見たのは公開直前のことだったと思うが、私は見た途端大笑いした。
映像的なことにせよセリフにしてもキャッチコピーにしても「あ・ん・ま・り」じゃないか(笑)
すぐに名付けたぞ。
「パクリカ」
でも、別にそれでもいいじゃないか、というか、私にはどうでもいいし。
どうせ植民地なんだしさ。
-今敏(映画監督)
今ビン涙目w
今敏必死だな。しかも空回り
349 :
名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 22:54:54
パエリア
インセプションはパプリカよりはアヴァロンに近いんじゃないかな
ジャングル大帝→ライオンキングのように、
「影響があるとすれば光栄です」という感じの
コメントならよかったのに。
「植民地」というあたりに負け惜しみ感が強い。
DQNのオッサンなんてこんなもん
>>351 いや、それはそうやって引きさがるタイプのもんじゃねぇーだろ。
明確に盗作が疑われるんなら訴えるべき。
俺は今の作品もインセプションも見てないから知らないが、ジャングル大帝の件は明らかにそういう美談で済ませる話ではない。
>「影響があるとすれば光栄です」
これは本当に情けない
ヒックとドラゴン見てきたけど、なんかパヤが若い頃海外アニメをこっそりパクってたように
あっちでパヤ作品が良い意味でパクられだしてるな
同じ土俵がゆえに宮崎的なものにビクビクしてる国内と違って
あっちは表現の土俵が違うし、3Dって時点で優位に上位互換できる確信があるから
非常に清清しくパクってきてる。飛行シーンはほんと凄かった
誰かパヤをうまく騙して3D映画の飛行シーンを見せてやってほしいな
3D映画は正直、映画の表現法としてあまり利を感じないけど
飛行シーンとの相性は物凄く良い
>こっそりパクってたように
ことあるごとに公言してただろw銭形にまで言わせてたし
無知だなあ
正確には銭形に変装したルパンだけどw
無知だなあ
アリエッティって毛虫のボロやりたかったんじゃないの?
隣の木に移るだけのことも毛虫にとっては一生をかけるくらいの出来ごと
同じように人間から見れば大したことじゃなくても、小人にとっては大変な
冒険になるんだよって話でしょこれ?
359 :
名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 09:16:57
ヒッチコックとドラゴン
>>355 >飛行シーンとの相性は物凄く良い
20年前から遊園地がやってる擬似飛行アトラクションの後追いだけどね
実はそんなに革新的でもないんだよ
なんで新海は2ちゃんでは評価低いの?
そもそもどこで評価高いんだよ
信者は結構いるよな
どうでもいいな
ここも向こうもレベルがもはや下がったな
庵野さんの作品すらまともに観てないのもいやがる
もうプロが情報を収集するスレじゃないな
こいつが例の対立厨か
今回はクオリティ厨を装ってきたわけね
みんな誰かと戦っている
働いたらアニメ詳しい状態から仕事に専念しないといけなくなり、アニメを忘却してしまう羽目になる
これも小泉改革の仕業
無職だってアニメ通になる権利はあるだろjk
むしろ時間を持て余してるから最強
別にマニアックにならなくていいから
最低限の代表作と著作ぐらい見てから語れ、という気持ちはある。
フッ、今時に教養を強要ですか
なかなかユーモアがありますね
ふ~、コミケには3日めからね参加だがいろいろまいるな
オマイラはこないんか?
>>374 なんだこのオオサンショウウオみたいなドラゴンはw
>>374 こういうのを見ると、アメリカの資本と研究能力はすごいと
思わざるを得ない。
パヤオの空中戦って、日本国内には後継者がいないのになぁ。
板野方式の後継者がいることを考えると
あれは2Dだとパヤオにしか描けないものなのだろうか。
押井がクロラのときに「もう2Dでは描けない」って言ってるな
もうさ、第二次大戦の戦闘機の巴戦に興味ある世代がさ、若いアニメーターの世代にいるとでも思ってんの?
時代錯誤なんだよなヲタは
押井ってだいたいいつもそんなこと言ってるけど、
あいつの言うことも鈴木と同じくらいに聞いてるわ俺w
今時戦闘機なんてアニメーターかゲームのキャラクターでも貼ってないと興味めてねーだろ
訂正
アニメかゲームのキャラクターね
今の若いアニメ好きの子は乗り物に興味あるのも少なくなってきてる
痛戦闘機の出番か
マクロスFみたいなのは若手が集まるだろうけど、
2Dでプロペラ機の空中戦が描ける若手アニメーターって
思いつかないな。
滅び行く、というかもう滅んでしまった文化なのか。
お前らの妄想若手アニメーター談義はもういいよ
みんなエヴァンゲリオンみたいなのを作り上げたいんだろうな
今の若者が興味があるものって何よ
女の子に決まってるだろダホ
フミコ見ろ
>>384 つか昔から知らねーぞそんなん
決断だってあんな感じだし
ダホって言われちったよ テヘッ
>>384 松本零士のコクピットと紺碧の艦隊ぐらいしかレシプロ戦闘機なんて出てこないしな
京アニが昔幸福実現の大川の所の教団のアニメを作っててワロタ
ヒックは拘束して繋がれたまま海中に沈むドラゴンを
主人公が潜って助けようとするシーンもあるぞw
海外の監督の「宮崎好き」はリップサービスが多いと言われる中
ほんとに好きなんだなと思える一作
アニメーション界隈って本当に狭い世間なんだろうな
世界的にも実写の脇あたりの立ち位置かなんか
典型的なイメージだけの昔はよかった、今の若いのは全然描けない談義吹いた
若いアニメーターは女体を描くなら大張クラスになれるのはいるだろ
>>397 イメージでしか語れないなら業界板なんて来ないで欲しいよな
ヲタなんてただでさえ思い込みが激しいのに
>>386 エヴァみたいな戦闘シーンは庵野にしか作れないね
庵野監督の戦闘シーンってリアリティがあるよな
イランとイラクの湾岸戦争ってあんな感じだったもん
庵野監督って呼んでるやつ珍しいね
業界板
アニメ・漫画業界@2ch掲示板
ここはアニメや漫画に関連した業界の動向や内情、売上、番組、作家の話題等を扱う板です
?
ちょっと前から勘違いしたレスがチラホラあるなあとは思ってたけど
業界人専用の板ってわけじゃないんだよね
リアルがどうか知らんが
庵野やガイナの連中ははミサイルとか砲撃とかビームとか爆発とかビル倒壊とか
ああいう破壊のカタルシスに命かけてる奴らだからな
根っこがDAICON FILMなんだから爆発はガイナックスの伝統なんだろうな
リアルな爆発だが特撮に近いな
しかし平野綾には騙された
『アリエッティ』の熱を冷まさない! スタジオジブリの次回作は既に進行中?
月17日に公開され、累積動員は300万人を超えた『借りぐらしのアリエッティ』。
そのスタジオジブリの次回作が現在製作中という情報が入ってきた。
『竹取物語』を題材とした作品で、監督は高畑勲さん。
セルアニメではなく鳥獣人物戯画のような絵で作成しているらしい。
高畑勲さんといえば、『火垂るの墓』、『おもひでぽろぽろ』、
『平成狸合戦ぽんぽこ』などでおなじみだが、今回は『竹取物語』をテーマにしている。
高畑勲さんは『母をたずねて三千里』や『赤毛のアン』など児童向け名作アニメの演出を務めた。
『竹取物語』と言えば、日本最古とされる物語で、
『竹取物語』をテーマとした小説や漫画、ゲームが多数出ている。
果たして一体どんな作品になるのか。詳しい情報はまだ分からないが、楽しみにしたい。
さらにもう1つの企画が進行しているという噂が。
堀田善衞さんの『方丈記私記』と『定家明月記私抄』を題材にしたというその作品で、
監督は宮崎吾郎さん。2011年に公開予定。
宮崎吾郎さんといえば、2008年にあった『堀田善衞展』で『方丈記私記』と
『路上の人』をアニメ化するとしたらという設定でイメージボードを描いていた。
ジブリマニアの方なら宮崎駿さんと堀田善衞さんは
強い絆で結ばれていることを知っているだろう。
2008年時点では、宮崎駿さんは「アニメにはできない」と言っているが果たして……。
残念なことにジブリに直接取材はすることができなかった。
どちらの映画もまだ正式に発表された訳ではないが、期待はできる。
これからのジブリの動きにも期待だ!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4938910/
ハリウッドで実写化されたらTFになりそうだな
ハリウッドは終わってるよ
昔の栄華はもうない
それでいったら日本のアニメのほうが面白みがある
>>412 15年前にも似たような意見が出ていたなw
昔のアニメ誌だろ?
20年ぐらい前のアニメ誌を読むとゲンダイ並みの記事も見受けられるぞ
所詮角川徳間だから
>>408 パヤヲも、「庵野はアニメで特撮をやっている」って言ってたな
新劇場版ではCGを特撮のミニチュアのように使ってるって言ってたね
だからちょっとちゃちぃとこもあるんだけど、あれはミニチュアなんだな
庵野はベースが特撮とSFとアニメの純粋なヲタだからな
だからヲタの心を掴んで離さない
エヴァの舞台の都市が特撮の箱庭の街っぽいしな
やっぱり日本人が世界に誇れるのは特撮とアニメしかないのを庵野はよくわかってるよ
エヴァの戦闘シーンとかウルトラマンの影響大だからな
エデン劇Ⅱ観たけど
なんだ続編狙ってるこの終わり方は…
ニワカ様一名ごあんな~い
いまやIGの時代は終わりを告げた
ニワカw
ネットで粋がる働かない豚さんブーブー
な~に10年後には景気も回復してアニメ会社もウハウハさ
なかなか良い金田さん特集だった
金田特集よくまとまっていた
HD版は録画したほうがよいかもしれない
やっぱ昔のがいいな
今のアニメつまらない
実況の連中の知ったかぶりにワロタw
>>428 よし24時間エンドレスBIRTH視聴の権利をやろう
>>429 ジブリ関連番組の実況でそんなことは慣れっこだぜ
程度の低い連中がこれからのアニメ業界を支えるわけか…
寒い時代になった
みんなもうわかってると思うけど、宮崎と金田がぶっちぎりであとは大体カス
これからはアニメもノスタルジックな趣味になるんだろうな
ニコニコにポニョはこうして生まれたをうpしてる奴が居るなw
あんなクソ長いもんよく他人のためにあげるな
早めに観ないとNHKから違反通報で削除されるぞw
ポニョつまんね
26まで上がってるけど、全部でどれくらいになるんだ?
ぜってー途中で消されるだろww
よっぽどパヤオ好きじゃないとかなり苦行だろあれw
好きならもう買ってるだろうし
俺はDVD持ってるyo
BDじゃないのプークスクス
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
へぇ、でも読み込みだけで一晩かけても8か9くらいだわ
エコノミー回避して全部見るのは至難の業だな
つーかここに来るくらいなら必需品だろ
アニヲタの選民意識は2、30年たっても変わらんな
多分、ヲタが入れ替わってないんだな
エヴァは海外でもゲイのクラブDJや日本アニメ視聴サイト好きのNERDのような尖った先鋭に人気だって前言ってたじゃないか
まあ、海外はロボットアニメ人気ないんだろうから狭いコミュニティーなんだろうがな
実写版宇宙戦艦ヤマトはおそらく海外でもヒットする
ポニョはこうして生まれた、
取材者のnhkのディレクターの
質問やナレーションの内容が
幼稚すぎて酷い出来。
鈴木Pのポッドキャスト聴いたが、
アリエッティ密着400日の細田ディレクターまで口説いててワロタw
NHKの荒川D(ポニョはこうして生まれた)といい、節操なさすぎだろうw
自分の後継者探しも必死でやってんのね
徳間の社長の命令かなもしくは日テレか電通か
>>446 FLVで落として保存して
後でゆっくり観ればいいじゃん
>>456 んなことわかってるけど一応違法だからおおっぴらに言わないのさ
ちなみにmp4な
ゆとりニコ厨はマスでもかいてな
全国 8/14~8/15 前週比132%で首位キープ
1 . 借りぐらしのアリエッティ
2 . トイ・ストーリー3
3 . ベスト・キッド new
4 . 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
5 . 魔法使いの弟子 new
6 . インセプション
7 . 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 幻影の覇者
8 . 劇場版 仮面ライダーW/天装戦隊ゴセイジャー
9 . ソルト
10 . きな子 見習い警察犬の物語 new
ゲド超え確実らしいな
良かった良かった
>>459 準備中の作品でヒルズをミサイルで壊したいので森ビルに許可を取ろうとしている、
って何やろうとしてんだ。
なんか発想が古いぞ。
しかし、実在の建造物をフィクションにおいて壊すのって
所有者の許可がいるの?
今までの怪獣映画って全部許可を取ってきたのかな?
ゴジラが皇居に手をつけてないのは確か
日本人の原点は特撮だからな
M8.0で東京タワーひっくりかえしてたがあれはどうしたのかな
NHKのアリエッティ密着400日って2300万人の人が見たってほんと?
>>467 ウソ。最大のヒットの千尋を超えてるじゃないかw
ジブリ公式サイトで嘘つくとはひどいね…
ジブリの公式見たら1200万人になってるけど?
それと数字は映画の動員じゃなくて番組の視聴者数のことだよ
日本人は全年齢がアニメが大好きだからな
×アニメが大好き
○ジブリが大好き
これほど無意味な画像も無いわ
情報や画像を貼るとほめてくれるカラ…
よしよし^^
深夜の5分じゃなあ~
相変わらずフジはやる気ね~な
巨匠ねえ…
何年前だかはフジテレビはアニメを相当な数を放送してたのにビジネスにならないからと切り捨てて
現金なやっちゃ
たしかに巨匠という感じがせんな
間違いなく傑作を作る人ではあるのに
なぜだっ
>>479 ゴンゾは潰れて細田は日テレに取られたから
もう原恵一押しで行けばいいのにね。
これからは日テレだけが日本アニメを守ります
>>466 2万ドルって、200万円だろ?
これって利益出ないだろ・・・
芸術映画扱いなんだからいいんじゃね?
ホッタラケもそうだったが
フジは公開直前にちょこちょこと宣伝するだけなんだよな。
ブレイブが大宣伝体制でうまくいかなかったから
方向性を変えたのだろうか?
日本人は一点豪華信仰タイプだな
ジブリさえあれば十分だよと
あと若者にはエヴァとガンダムあれば十分
CUTでまたインタビューか。
日本ではドラコナンクレしんその他のテレビの劇場版が
プログラムピクチャーとして根付いてて普通に楽しめるもんで
まずそれらと競わなきゃいけないってのも大変そうだなーと思うわ
アニメって完全に出版屋の下請けだよ
結局アリエッティはゲドほどじゃないにしても、いたって平凡な出来で才能は感じなかったな
ゲドと違って大筋は原作通りだからあんな風になるわけがないし
かと言って原作が魅力的に映像化されたかというとそうでもなく
演出家としては非凡なものが無い。博打をうったらそっくりそのまま返っただけ
当然庵野さん関係の本は買いだな
新海とかぶってんじゃん鶴巻
庵野さんはともかく鶴巻には興味が湧かない
庵野の話は面白いからなあ
ナウシカのDVDは、本編よりも庵野のコメンタリーの方がずっと面白いw
業界の内側の暴露話ってのはビートたけしか、それより前から面白いもんだからな
みてる人、聴いてる人に特別な情報を得てる気にさせてくれるから
あれ見て思うけどさ、なんでナウシカにしかコメンタリーがないんだろうね
他の作品でも当時製作に関わってた人間のコメンタリー入れればいいのに
>>499 暴露話ってより、当時の製作状況が分かって面白いってことじゃないの
そんな内部事情なんか知らないからな
パンピーにしては知ってもしょうがない
だがヲタには貴重情報を集める習性があるからいまだに鈴木Pの話を聴いてる
>>491 シンエイは小学館相手に上手く立ち回ってドラのアニメのライセンスを握ってるから
ドラが続く限りは安泰だと言われてる。ポケモンのOLMなんかは完全に下請だろうが
ナウシカのコメンタリーは、普段アニメなんか見ない一般人には訳が分からないだろ
作画やレイアウトや減光処理みたいな専門的な話ばっかりだし
まあパヤヲがどういう人間なのかを知るのには格好の材料ではあるが
>>495 ものっそい初心者向け且つ分かりやすく真っ当な内容だな
>>506 こういうのって、なんか胡散臭いんだよなあ
パヤオって、実はジブリの後継者探しなんて別にどうでもいいと思ってるんじゃない?
熱心なのは鈴木だけでさ
さすがに自分の息子には気かけるだろ
アニメ会社は出版社、テレビ局、玩具屋の強い影響下にあるよな。
あのジブリですら日テレに徳間や電通の影響がある。
ディズニー以外のアニメ会社はどこもかしこも少なからず弱い立場なんだろうな
ザキミヤさんは吾郎の葬式より庵野やら自分が認めた存在の葬式の方が泣くだろ
美術のスタッフ全部クビにして
自分で描く羽目になったって
コナン辺りか
世間で認知されているパヤヲは虚像
実際のパヤヲはロリコンで純粋な幼女さえ描ければそれでいい、
アニメにかこつけてリアル幼女と出会えればそれでいいと思ってる真性ロリコン
エコとか資本主義批判とか環境保護とかいうのは全部自分の欲望を
カムフラージュするための詭弁
41スレ目で言われても
ポニョ見れば幼女より
ショタとマザコンの方が強くなってる
背景も自分で描いちゃうんじゃ「あいつ生意気だからハブろうぜ」も通用しないな
幼女に加えて共産主義に軍事兵器好きな部分は子供に知らせると悪影響をもたらしますから伏せてます
パト2を見た後の押井との対談で、「部下の命が危険に晒されたらどんなことがあろうと守るのが上官の役目だ。
自衛隊の規則など知ったことか!」と吼えていたのがパヤヲの本音
魔女の宅急便でもキキのパンツが見えるとこは急に画面が生き生きとするからなあ
まさに真性ロリコンだな
ポニョきイージス艦出したくせに
自衛隊について理解する気ゼロだな
基本的に古い兵器好きには多いんだよな
大塚康生 アニメの動きを語る ゲーム開発者イベントCEDECで
日本を代表するアニメーターである大塚康生さんが、
ゲーム開発者のための大型イベントCEDECの特別招待セッションのゲストとして登場する。
9月1日に開催される「~もっと上手くなりたい!動かす力~」と題したトークセッションで、
『ICO』や『ワンダと巨像』などのゲームでレクション、
デザインをした上田文人さんとアニメーションの持つ力について語る。
大塚康生さんは『ルパン三世 カリオストロの城』や『太陽の王子 ホルスの大冒険』など
日本のアニメ史に残る数多くの名作の作画に携わって来た。
日本の2Dアニメーションの歴史そのものと言ってもいい存在だ。
今回はゲーム開発者のための最新のCG技術の集まる場で、
「もっと上手くなりたい」をテーマにトークをする。アニメとゲーム
手描きとCGと異分野バトルともいえる、異色のトークでどういった話が飛び出すのか楽しみだ。~
CEDEC 2010(CESA デベロッパーズカンファレンス2010)
公式サイト
http://cedec.cesa.or.jp/ 会期: 2010 年8 月31 日(火)~9 月2 日(木)
会場: パシフィコ横浜・会議センター(横浜市西区みなとみらい)
主催: 社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催: 日経BP社
後援: 経済産業省、情報処理学会、日本バーチャルリアリティ学会
協賛:
<ゴールドスポンサー>グリー、ソニー・コンピュータエンタテインメント
<シルバースポンサー>オートデスク、任天堂、マイクロソフト
9月1日(水)11:20~12:20
大塚康生×上田文人対談 ~もっと上手くなりたい!動かす力~
大塚 康生(株式会社テレコム・アニメーションフィルム 顧問)
上田 文人(ICO ワンダと巨像 人喰いの大鷲トリコ ディレクター/ゲームデザイナー)
細田 伸明(株式会社バンダイナムコゲームス 社長室 新規事業部、大阪芸術大学 客員教授)
ttp://animeanime.jp/news/archives/2010/08/_cedec.html
兵器は好きだけど
中で動かす人には理想を押し付けるばっかり
ppp
>>521 この上田って人やっぱりコナンとかカリ城好きなのかな?
パヤオは魁!男塾を読んでいたようだ。CUTインタビューより。
知っているのか雷電!
最近は宮崎書記長も一般平民と同じものをみ見ていたのを明らかにしているな
誰かが指示してるのか
漫画はジブリの若いスタッフが読んでるものをチェックしてるとか昔誰かが言ってたが。
黒田硫黄とかはそういう経由で知ったんじゃないか。
セクシーボイスアンドロコか
最近読んだってこと?>男塾
>>528 もののけ姫のあれで
ゴッドマーズかよ
とか言ってたじゃん
>>534 普通は宮崎が腐女子向けロボットアニメ見てるとは思わないだろ
アニメ以外のどんな業界でも自分の業界や同業の企業くらい調べてるものだろ
だいたいアニメ業界って結構狭い業界だろ
ゴッドマーズは東京ムービーの作品だし当時の宮崎が知ってておかしくはないんじゃね
もしかしたらパヤがぼくのぴこを観てたりして
「福島第二原子力発電所エネルギー館」における「どんぐり共和国」の運営について
首記の件につきまして、昨日まで弊社あてにメールと電話で複数お問い合わせをいただきました。
この場を借りて、スタジオジブリの見解と対応について述べさせていただきます。
「福島第二原子力発電所エネルギー館」の中に開設されている、
スタジオジブリのライセンス商品を販売する「どんぐり共和国」につきましては、重大な判断ミスでした。
誤解を招くものであり、弊社として、考えが足りませんでした。お詫び申し上げます。
スタジオジブリが他の企業・団体等の広報活動にジブリ作品のキャラクターを使用させることは、
新作映画のタイアップ等を除き一切行なっていません。
作品とキャラクターのイメージを守るために、これまでずっとその方針を貫いて参りました。
今回のケースはその事例にあたると判断し、
弊社は、この施設への「どんぐり共和国」出店を即刻取り止めるよう指示しました。
これから、関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけすることになりますが、
何卒、ご理解ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
今回の件につきましては、スタジオジブリとして思慮が足りなかったことが原因です。
改めて、お詫び申し上げます。また、これを機に取引先や
キャラクターの使用について改めて総点検し、
今後このような問題が起きないよう努めてゆく所存です。
何卒ご理解下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。
これに懲りず、これからも、スタジオジブリ作品を応援していただければ、本当に嬉しく思います。
2010年8月18日
スタジオジブリ代表取締役社長
星野康二
ttp://www.ghibli.jp/10info/006296.html
>>533 枯れた細田より、米林の対談が聞きたいな。
どうでもいいことに必死にならないで、
赤DVDを即刻回収しろよ!
重大な判断ミスだろが!
彼はコミュニストよ!
>>539 よくわからんな
ジブリは原子力に肯定的だというイメージを持たれるのが嫌だって事か?
福島の田舎じゃ全然グッズ売れないから、
何か渡に船な理由つけて閉店するだけなんじゃねえの
客がいるとこ見たことないぞ、あそこ
田舎の人は
都会人の理想のあんなエセ田舎礼賛アニメなんか
見向きもしないよ
545 :
名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:17:19
パーヤよ…静まりたまえ…
おもひでぽろぽろの都会から田舎に紅花摘みに来てる女最悪だったよな
あの女実際にいたら痛い目みるぞ
ウルトラマンが出光の宣伝したりするようなああいうことはやらんということか
鉄腕アトムは電力会社関係でなんかやってなかったっけ
ウルトラマンの円谷もアトムのとこも落ちぶれちゃったりしたな
>新作映画のタイアップ等を除き一切行なっていません。
これが結構強力にやってる印象あるんで、それ以外で使われてて何をそんなに大騒ぎしてるんだろうという気に
原子力だけに魔女宅じゃなくOn Your Markをデイスプレーすれば良かったのになw
新作映画のタイアップが強力すぎる件。
マジで宣伝費って公開されてないの?
>>547 そのカフェは、グッズショップのどんぐり共和国とは別の店なんだけどな。
同じ施設内ではあるけど。
ジブリはカフェも潰す気なのかな?
あるいは内装外装を替えさせるのか。
そのうちディズニーばりにあれもダメこれもダメになるのかね。
映画のヒットはいかに効果的に宣伝費を投じただからな実際は
口コミ程度じゃヒットなんか起きないよ
>>547 でも「判断ミス」ってことは、おそらくかつては出店の許可はしてたのよな?
「誤解を招く」とか「考えが足りませんでした」とかって言い草は一体なんなんだろう
使ってたのが原発関連施設だから?と思っちゃうわけよ
原発じゃなかったら、「出店を即刻取り止めるよう指示」なんて対処をしただろうか
クレーマー(反原発団体?)の圧力に屈したのだろうか?
署名が星野なので草加絡みのナニなのかとか思ってしまうのは勘繰り過ぎだろうけど
特別企画 : アニメ制作会社の経営実態調査
2009年度の収入高総額は1648億3000万円、2年連続減少
~ パチンコ業界との取引が好材料、一方で中小制作会社の収入低迷が目立つ ~
~しかしその一方で、アニメ市場自体は縮小の一途をたどっている。
日本映像ソフト協会によれば、2009 年のビデオソフト売上金額は
前年比4.2%減の2739 億6300 万円となっており、
5 年連続で減少が続いている。また日本動画協会によれば、
2009 年のテレビアニメの制作分数は「アニメバブル」がはじまった
2005 年以前の水準まで落ち込んでいるという。アニメ制作会社はDVD販
売の不振と制作受注の減少という板挟みの状態にあり、厳しい事業環境に置かれている。
帝国データバンクでは、2010 年7 月末時点の企業概要データベース「COSMOS2」から、
アニメの制作を主業とする会社を抽出し、収益動向・所在地・規模などについて調査・分析を行った。
なお、同様の調査は今回が初めて。~
6. まとめ
「萌え系」を中心としたアニメブームは終息し、深夜アニメなどの放映枠は減少傾向にある。
それに加えてインターネット上に氾濫する無料動画サイトの存在もあり、
収益の大半をDVD販売で回収する従来の事業モデルでは収益の見込みが立たなくなり、
出資者が集まらずにアニメ制作自体が行いにくくなっているのが現状だ。
このようにテレビアニメの放映数が減少する一方で、映画作品は好調である。
2009 年は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』や『サマーウォーズ』、
『ワンピースフィルム ストロングワールド』などがヒットしており、
それぞれ数十億の興行収入を上げている。
また、上映館数が数館から数十館という小規模で公開された作品が
マニア層を中心にヒットするケースも増えており、新たなビジネスモデルとして注目されている。
注目の『借りぐらしのアリエッティ』をはじめとするアニメ映画が
縮小する市場を食い止めることができるのか、今後の動向が期待される。~
参考:主なアニメ制作会社の収入高
上場 2007年度(百万円) 2008年度(百万円) 2008年度(百万円)
東映アニメーション(株) JASDAQ 20,247 20,943 20,181
(株)サンライズ 未上場 12,126 11,600 *9,500
(株)トムス・エンタテインメン 名証2部 14,589 11,556 *9,320
(株)ぴえろ 未上場 *5,092 *5,061 *4,946
(株)プロダクション・アイジー 未上場 ー *2,770 *4,220
(株)マッドハウス 未上場 *3,900 *4,500 *4,000
(株)ガイナックス 未上場 *2,640 *2,500 *3,300
(株)オー・エル・エム 未上場 *3,309 *2,580 *3,127
(株)ゴンゾ 未上場 *4,807 *3,374 *2,320
日本アニメーション(株) 未上場 *2,280 *2,175 *2,040
(株)スタジオジブリ 未上場 *3,400 13,000 未詳
※(株)プロダクション・アイジーは親会社の(株)IGポートがJASDAQ上場
※ 一部推定値含む
※(株)ゴンゾは2009年7月に東証マザーズ上場廃止
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p100803.pdf
>>557 マッドハウスは規模的にもっと儲けてていいのにな
マッドは自前ライセンスがほとんどないから儲からないんだよ
実質はテレビ局や出版社の下請制作みたいなもんだ
ホソダや電脳コイルの権利もマッドには入らず、角川や徳間に入ってる
それでこんだけ稼いでるんなら大したもんだ
ジブリが意外と低いな
東映とトムスは分かるが、サンライズがジブリとタメはってるとは
ガンダムの権利はでかいな
東映がジブリより儲けてるとはにわかに信じがたいのだが・・
プリキュアにワンピースにドラゴンボールがあれば儲かってるはずだと思うのである
東映は少年向けから幼女向けまで、保有コンテンツ数NO.1だぞ
じゃあ東映入れば儲かるのか
東映でばっかり仕事してるメーターがいるのもわかるなぁ
青山充さんが言ってたが
東映はちゃんと仕事してればまた仕事くれるんだとさ
おれ仕事したことない学生だから経済わからない
ジブリが一番だと思ったら東映って糞アニメ企業が一番だったでござる
まあ賢明だな
賢明…なのか?
もういやだ、こんな世の中
みなさんさようなら
アニメはキャラクタービジネスだからな
>>559 トムスが自前のライセンス持ってる作品って何?
>>557 庵野のスタジオカラーがどれくらい儲かってるか知りたいな
相当儲かってそうだけど
マガジンの尾田さんからはテレビゲーム臭しかしないな。読んだことはないが。
世界に誇れる日本の監督は宮崎駿と庵野さんだけ
ジブリが儲けてないのはよく分かると思うんだが。
ほとんど宣伝と広報に取られてるんだよ。
あれだけバカみたいに宣伝して
宣伝したところが儲けてないとおかしい。
二馬力は
>>576 新世紀エヴァンゲリオンの版権=株式会社レイアップが所有(パチンコ屋)
新劇場版ヱヴァンゲリヲンの版権=株式会社カラーが所有(庵野の会社)
新劇場版は、本家エヴァの版権を持つレイアップに認可を得て制作されています。
つまり、新劇場版は本家エヴァのメディア展開の一種に過ぎないという訳。
(だから興行利益のほとんどは、元締めのレイアップに搾り取られてしまう)
今の庵野は”コンビニの雇われ店長みたいなもの”と言えば分かり易いかな?
パチンコの版権とかよくわからないんだけど
これって本当なの?
確かファーストガンダムもパチンコ化してたと思うんだけど
ファーストをリメイクするとしたらファーストガンダムの版権持ってるパチンコ屋の認可が要るの?
>>572 そうなのか…
そらまあジブリ的には、
原発に賛成か反対かっつったら、
そらまあ反対なのかもしれんけどさ…
しかし「キャラクターのイメージを守るために」とはいえ、
今更ちょっと指摘されたからって、「重大な判断ミス」とか
「この施設への出店を即刻取り止めるよう指示」とかさ、
即座に拒否反応を示してるみたいでというか、
露骨にイデオロギー的なものを感じてしまうというか、
なんか少し引いてしまうわ
せめて同じ地域の別の場所に改めて出店してくれんかのう
(原発はあるけど)なんもない長閑な田舎なんだわ、あの辺(失礼)
ジブリグッズの店くらいあってもいいじゃない、ねえ
ちなみに、まちBBSの地元のスレ覗いたら、
件の店は改装したばかりらしい…w
結論だけ言えば、パチが版権持つとか絶対ないから心配すんな
>>580 ジブリ自身は宣伝や広報なんて殆どしてないだろ
むしろアニメ会社はパチンコ屋を手玉に取って利用してると言っていい
だからアニヲタは正しい
ガイナがエヴァのライセンスをパチに売却したとかいう噂は定期的に見かけるね
ライセンスビジネスの仕組みも知らない馬鹿が多くて困る
トップを狙えもアベノ魔法商店街もパチスロ化だね
ガイナやるじゃん
昔からゲームでもガイナはいいのを作ってきたから先見性がある
>>588 暇なニートじゃなきゃアニメに入れ込めない世の中になったからなあ…
あと結婚や家庭を諦めて金だけはある中年オタクな
彼女もなく独り者で年いって給料がいい所までいったら他に金と時間の使いみち無いだろ
俺はただの仕事がない中年だがな…
おお、同志よ…
>>588 ならばライセンスビジネスの仕組みの解説、馬鹿にも分かり易いように頼むぞ
>>595 だが断る
知識はタダじゃないし、やっぱり自分で勉強すべきだと思うよ
頑張れ
あーん、いけずう
ちょっとさわりだけでもおねがい♪
ね?ね?
はやくしろニート
>>596 いや俺はライセンスビジネスについて勉強する気はないから
時間もタダじゃないからね
ライセンスビジネスの仕組みも知らない馬鹿が多くて困るのでしょ?
だったらそんな馬鹿がたくさんいて自分が困らないように解説すれば?ということ
馬鹿が減って君も大満足だろうに
600 :
名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 06:39:15
>>582 まさかとは思うけど、そんなくだらない妄想本気で信じてんの?
鈴木俊二のツイッター見ろよ
庵野は雇われ店長どころか絶対君主みたいなもんだろ
今のガイナにとっても
コピーライト表記見れば今現在エヴァの版権持っているのはガイナとカラーって分かるだろうにね
・今現在、新劇ヱヴァの版権管理会社は『グランドワークス』というところ
・ここの社長が元ガイナックスで庵野の信頼が厚く、DAICON時代からの仲間の神村氏
・神村氏はガイナックスでは統括本部副本部長として版権管理を、妻は通販や宣伝を担当していた
・庵野がカラーを設立して独立、新劇製作後もヱヴァ商品化窓口はガイナックスが担当していた。
・その後、山賀の冷遇人事により神村夫妻はガイナックスを退社
・神村氏がいなくなったことで、山賀は庵野に一言も言わずにトップのパチ化を決める
・庵野激怒。グランドワークスを設立させ、神村氏を社長に。新劇ヱヴァの版権管理を任せる
・新劇エヴァのコピーライト表記からガイナックスが消え、カラーのみになる。
・EVA STOREの運営がガイナックスからグランドワークスに変更。
・『ヱヴァ序全記録集』の販売元がガイナックスからグランドワークスに変更。
・協力関係だったので新劇ヱヴァの版権収入も多少はガイナに入っていたが、関係悪化により手切れになるかも
エヴァの原作権は誰にあるかで泥沼の訴訟とかにはならんのか
ヤマトやマクロスがはまったあれに
>>602 業界の噂が混じっているので
どこまで信じていいかわからない情報だな。
山賀ってそんなキャラだったのか
もうアニメ監督はしないのかね
庵野監督に比べたら山賀なんて生きていないも同然
才能のある人間の足を非才が引っ張ってるなんて馬鹿馬鹿しくて(怒)がこみ上げてくるな
あ~、たまにはエヴァパチンコでお布施してこないとな
>>582 パチ屋が持ってるのはパチ化の権利だけ
>>592 今のアニメ界は独身者に支えられてるからね
結婚して子供が出来ればDVDなどにそうそう金かけられないし
子供の前でパンツ見えたとか俺の嫁とかやってられないしね
でも独身なら30歳になっても40歳になってもオタクをやってられる
それがいいのか悪いのか・・・
40独身でもオタ活動余裕ですよ
若い連中に溶け込むから
ただ親類からは相当馬鹿にされんのを覚悟しないと…(泣)
みんな自民党が悪いんだ
ここからはウヨサヨ論議に入ります
611 :
名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 11:05:58
これからは少子高齢化社会で独身者が増えるわけだからアニメ業界にとってはチャンスかもな
オタクをずっと続けられる独身者が増えるわけだからさ
ディスクを買ってくれる人が増えるわけだよ
彼らの心を一度掴みさえすれば高いディスクもOPEDや何度も出すキャラソンも全て買ってくれる
強力な固定客になってくれるわけさ
80年代からオタク趣味で培養されてきたから他に何すればいいか、ほかには何が面白いのかがわからない
613 :
名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 14:10:53
アニメーターは幼稚すぎだ
だって女の裸描いて喜んでる連中ですよ
庵野って怒らせると怖いんだね・・・
顔がキ印っぽいじゃん
エヴァのパチ権利に関しては、これが事実だね。実際に調べてみるとそうなってるし
パチンコなどの商品化、誤解してる人が多いんだけど、
ガイナや僕や庵野君にはほとんどお金、関係ないんだよ。
著作権者はビクターとバンダイだから。
RT @sencha_man: @ToshioOkada 「トップ」、パチンコのCMをよく見ます
ToshioOkada/岡田斗司夫 posted at 2010-02-08 00:35:21
ttp://twitter.com/ToshioOkada/status/8767947103
オタキングなんて全く信用できないからwwwwwwwww
つまりあれか、ガイナ側がビクターとバンダイにエヴァのパチ権利売ったってことなのか
富野がバンダイにガンダムの版権売って、ガンダムがいくら稼いでも金銭面では富野に
関係ないのと同じなわけだな
今やアニメ業界で儲けてる個人は庵野だけというのに
エヴァも同じだよ
調べてみると、エヴァもヱヴァもパチンコの著作権がビクターとバンダイになってる
嘘嘘
トップのコピーライト
(C)BANDAI・VICTOR・GAINAX
ヱヴァのコピーライト
(C)カラー
はい終わり
qqq
>>620 バンダイに売るわけないだろ。
売った相手はサンライズと創通。
後にサンライズが身売りすることで間接的に売ったことになるが。
結局権利者だけが儲かるんだよ
音楽だって曲の権利持ってるやつだけが勝ち組
つか鈴木のついった(ブログだっけ)もかなり憶測で書いてるっぽい文章だったから詳しい事分からんな
同僚とかから聞いてんだろ。
真偽はどうあれ、業界内でそういう話になってんのは確かだろうし、それ以上のことはわからん
情報乞食にならないと情報を得られないぞ
まだやってんのかおまえら
ここのみんなは永遠の夏休みなんだよ
CUTの宮崎インタビューひどいな
渋谷の気を遣いすぎなヨイショっぷりが気持ち悪いし、
宮崎も次回作の主人公が少女って言ったり少年って言ったり
「ポルコ・ロッソ最後の出撃」やりたいでもやれないでもやりたいとか
発言が行ったり来たりして完全にボケとる
あのインタビューだと普段のお高く止まったパヤオよりも
くだけたパヤオになってるから結構面白いけどな
もののけの頃のインタビューなんて、自分がなんで引退するのかってことを
偉そうに語っててワロタ
パヤも俺たちあってこそだな
逆や逆
俺たちがパヤあってこそ
パヤの発言に右往左往できりゃホクホクさ
誰もパヤのこと理解してないんだからな
アリエッティ公開というのに宮崎駿2万字インタビューって
渋谷陽一はパヤにしか興味がないのか。
渋谷は前からそうだろw
あと鈴木くらいか
CUTも買っとくか
渋谷のインタビューは面白いよ
突然押井や庵野のことに話振ったりするから
それに対して宮崎の反応が面白い
渋谷は天才だからな
思想的に共感する部分もあるんだろ
CUTってライターの文章が多すぎね?
いっつもうざくなって、読み飛ばしてるけど、あまりにも多すぎてさ
本人の発言以外に価値なんかないのに
ポルコ・ロッソ 最後の出撃
本人はネタで無難なタイトルを口にしてるのかもしれんけど
(の割には作りたくて仕方ないような素振りも窺えて始末が悪い)、
俺は見たいぞ
思い切って作らせてやれよ鈴木
漫画で十分だろあんなの
豚だけ誰と誰が出会ってどうなったっていうより
一部分だけ切り取ってきただけのような話だしな
普通の人間の青年でいいものを
豚で照れ隠ししてる感じが嫌だね。
男が一切いない萌えアニメで動物が突っ込みを入れるのと同じだよ
やっぱ渋谷相手だと色々ぶっちゃけるよなパヤヲは
それにしてもパヤヲの口から魁!男塾が出てくるとは・・・w
アニヲタで尖ったやつらなら自然と渋谷のファンになるだろ?
651 :
641:2010/08/22(日) 15:51:15
誰か俺の渾身のシャレに反応しろよカス
ムゴイ
653 :
名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 16:33:52
いいからカラフル見に行けよアホども
見てきたよ
隣のやつが退屈そうに携帯いじったり頭ごしごしかいたりしててうざかったよ
そういうクズはちゃんと注意しろよ
ジブリの広報戦略にいいように利用されてるロキノンの編集長だよ
社長だっけ、まあどっちでもいいが
ラピュタついたときに何でキスしなかったて聞いてた気持ち悪いやつだろ
何であそこでキスしなきゃいけないんだよ
ハイローラーだろ
要するにどうでもいいってことだな
うんこ
>>657 そんなところにまでジブリの陰謀があるかよドアホ。
遥か昔、CUT創刊の時に渋谷の方から擦り寄って来てんだよドアホ。まあどっちでもいいけどなドアホ。
>弊社ロッキング・オンが宮崎駿さんに初めてインタヴューをさせていただいてから、もう12年になります。
>元々は、私どものところの雑誌『Cut』の創刊号にどうしても宮崎駿さんのインタヴューを掲載したいという、
>こちら側の勝手なわがままから始まり、、、
何いきなりファビョってんだ、このドアホは
ていうか、渋谷だってジブリを雑誌の販売促進に利用しているんだから
どっちもどっち、お互い様だわな
お互い様って言い様さえ人聞き悪いくらいだな
別になんかのプロモ期間中に雑誌その他に積極的に露出するのは普通の事だし
別にお互い様でいいじゃん
アホかこいつ
ギスギスしたスレだな
ロキノンもそのころはロック系雑誌の一つに過ぎなかったからな
>>634 >やりたいでもやれないでもやりたいとか
そんなの前からそうじゃん
毛虫のボロも隅田川の話も芥川と漱石の探偵物もそうだし
CUT読んだけどジブリ大丈夫か?
三人ともアリエッティベタ褒めじゃん
観客が見えてないぞ
CUTって元々そういうノリじゃなかったっけ
そういうネガティブな話は避けてるってレベルじゃないとか?
まあそりゃ当然わざわざネガ意見言うのもアレだろうけどさ
なんなんだろう、この過保護的なベタ褒め感は
観客の不満があの会社には届いてないのか
もともとロキノンは痛い会社なんだからどうでもいいんじゃないのかそんなのことは
だからか知らんけどアニメ関係者のブログとかツイッターではかなり具体的に「自分だったらこうした」論が発表されてる
ゴローのときは「叩きすぎ、初めてにしては頑張った(キリッ」とか言われてたのに
今回は一方的に片淵や細田を貶してまで米林を持ち上げてる発言が目立つから
それに反感を持つ人が多くてもおかしくないんじゃね?
アリエッティは綺麗な骨格だけあって中身がないような出来だから
少しでも演出の心得のある人間なら次々「俺ならこうした」が浮かぶだろう
パヤや鈴木はともかく、得意げに「蔦を登るシーンやりました」と語ってる麻呂はどうかと
大半の人が退屈なシーンとしか思ってないぞ
屋根から眺める景色は全部背景美術で冷たいって声が多いし
あそこなんかも、パヤならセル指定で風に揺れる野原にしただろう
細田とかは事実だから反感は持たないけど
評判が良いと聞いてるとか、恋愛が描けてるとか
今回「・・・?」って話が多いんだよなぁ
実際のところ細田みたいな才能のある人間と違ってただのおっさんだから
ジブリのブランドと絵柄がなければ何もできないレヴェルの人間だろう
じゃあ細田をアリエッティに据えてればもっと良いのができたのか
細田はそもそもジブリのスタイルに合わないから無理だろう
ジブリの中から出したのは正しい選択だと思うが
恋愛が描けないのは切実にマジだけどね
人間に興味あるように見えねえんだよなあ
そういう映画作ればいいのに、なぜかやりたがる
結局聖なる「ジブリ」の要求が高すぎなんだろ
「なんでも宮崎さん基準かよwやりにくいだろうなー」
と言いつつも
結局
「宮崎さんだったらこうしてる」的に自分の演出論語っちゃう人がナチュラルにいっぱい
素人ならまだしも
本職の人までジブリ品質管理委員を務めてるとは思わなかった
平松&林のガイナコンビはアリエッティ(米林演出)をディスってたな
それでカラフルを絶賛してた
床下住人吹っ飛んだwって嘲笑されてたよ
カラフルそんなにデキいいのかな
カナビスがスパークしてるなw
カラフルお盆明けでレベルの低い週にもかかわらずランキング外だよ
外部から招いて宮崎の真似を強要、出来なきゃ追放して枯葉剤呼ばわり
結局内部の人間を起用して出来た佳作を身内でベタ褒め
外部から見りゃこうだからな。そりゃ反感もたれるって
13,1%よりはよっぽど才能\あるけどな
ジブリが築いた功績の上に乗っかるんだからそれぐらいでいいだろ
外部でキレてる奴は早くその発想力を持って別の道切り拓けよ
どのみち宮崎が死んだらジブリだって長くもたないんだから
そのとき周りが総枯葉とかむなしすぎる
694 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 02:16:05
才能\てなんすかw
だれが才能\あるんすかwww
カナビスとか鈴木俊二とかどうでもいい小物の発言を
いちいち報告する馬鹿は死ねばいいと思うの
>出来なきゃ追放して
そりゃ~1年掛けても
コンテCパートまでしかUP出来ないんじゃ
枯葉剤呼ばわりされちゃうんじゃね~の
平松までジブリジブリ言って素人と一緒に後継者がどうたら言ってる
おまえ頑張れよ
庵野見習えよ
いや本人に直接言えよ
マジ言いたかったわ
なんで宇宙ショーやらカラフルは適当に持ち上げるだけ持ち上げてアリエッティに対するような詳細な考察はせずに放置すんのか
結局それだけの価値がないとみなしてるのか
なんで制作者がジブリジブリ言ってんのか
恥ずかしくないのか
ツイッターってどうやってやるんだよ
いきなり本人とコンタクトできるのか?
できるよ~
さすがにプロ相手に大口叩けないわ俺
こう見えても2ch弁慶なんです
703 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 02:36:24
パーヤもカップラーメン食べるんだ…
704 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 02:37:29
しかもカップヌードルカレー味…
田中達之のは安藤雅司が生かされてないとかいってた西尾井上沖浦のとおなじだな
誰か教えてやれよ
13年前に言われてるよって
このスレのツイッター支部作ってくれ
千尋だから10年前ぐらいだな
え?
709 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 05:20:14
>西尾井上沖浦
ジブリを辞めてこいつらの仲良しグループ入りした安藤が何を成したって話だな
なにもやってないに等しいだろ。安藤のパプリカの絵柄よりも小西賢一のTGFの
絵柄のほうが一見して魅力的だと思うが
710 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 05:24:03
所詮人狼作って自己満に浸ってるようなレベルの奴ら
はっきり言うがお前らは絵が上手いだけの低脳だろ
パプリカのキャラデって安藤なのか
キレがあって好きだけどな俺は
712 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 05:27:37
>>711 今敏のアニメのキャラは基本的に全部今敏原案だから
それをどう解釈するかという問題でもある
なるほど
しかし作品の違いというわけではないのかい?
小西はTGFを素朴な人間性を描く作品と解釈し、
安藤はパプリカを洗練された近未来SFと解釈した、くらいの
あるいは今ビンがそう指示したのかもしれないし
安藤は「千と千尋」のとき千尋があれでもまだ可愛すぎると批判してるし
俺はTGFもパプリカもどっちのキャラも好きだけどね
714 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 05:35:05
麿には細田よりジブリのテンプレ映画を作る才能あるよw
最近ジブリって宮崎走りしてるっけ
716 :
名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 05:50:44
>>714 それはあると思う。ずっとジブリ絵を描いてたんだし
んで「リアル」な表現を志向してジブリを出て行った安藤だが
そんなものを誰が求めているんだろうって話。どうせ井上俊之
とかと仲間内で誉め合って終わりでしょ?イノセンスの沖浦の
数カットにどれ程の価値があるんだろう?
>>716 ああ確かに
そういう志はあってもいまだ作品として結晶化してない恨みはあるね
でもリアル系って突き詰めると動きとしてはつまらなくなるし
ずーっと「実写でいいのでは?」という矛盾が付き纏う
別にそこまでいかなくてもちょっと譲歩すればってことだろ
サンの宮崎走りよりサンの漫画キックの方が引っかかると思うけど
はっきり言って作画のプロ連中ほど気にはならないだろ
まあ大半はそこまで見てないよな
サンの宮崎走りってどこだ?
タタラ場に押し入った時の低姿勢のヤツ?
サンは人間なのに山犬だって思い込んでるイタイ子だから
人間の群れに紛れ込んだ挙動不審の獣のように
ああいうヘンな走り方をしてるんだと思うけど
アシタカとちゅっちゅした後半は人間の走り方してるじゃん
リアルを求める人達は四つん這いで重力移動カンペキの動きにしたいのかもしれないけど
それやっちゃうと普段も犬みたいに歩かなきゃいけなくなるから
そこまで「犬」だとアシタカだって惚れんわ
最後のほう首が転がるとこもコナンぽくなかったっけ
まあその程度の認識だな
で、どの辺がトーマの心臓だったんだアリエッティ
いきなり僕の心臓の一部とか言い出すとこか
あんなの宮崎流の人間表現でしかないと思う
ビクビクして森走ってるアシタカの原画を直すやつあったじゃん
あれと同じだよ。生命力に溢れたアシタカやサンは姿勢の良い走り方をする
たとえ井上が素晴らしい「女の子走り」のサンをあげても
パヤは容赦なく修正入れるでしょ。千尋は最初ヘナヘナ走ってたし
田中の言ってる夕日だとかの表現こそ陳腐だと思うわ
そういうみみっちいとこに生きてないところがパヤの持ち味だし
誰も真似できないんだろうに
そのへんの演出論は麻呂に言ってるんだろ
平松も
両者とも特番だけしか見てないけど
はしご上るとこでカット足して動かしたのを俺ならこうするぞ麻呂、浅はか過ぎるって言ってる
サンの漫画キックにしても
なら逞しい足で思いっきり後頭部蹴ってふっ飛ばせば良いのかというと
そりゃ違うだろ。ああ見えても、サンってエボシ以外の人間に対する殺気は見せてないぞ
ゴンザも踏み台にしただけだし。人間と獣の境をウロウロしてる少女なんだから
人間に対してあんまり乱暴なことすると人間に戻れなくなる
ラストは人間のほうに寄ってきてる展開だし
重々しい打撃にせず、わざとらしい手加減をせず、というかなるべく見せたくないから
あの「バシッ」って感じになったんだろう
あまり印象に残らないということ自体が演出になってる
原画だけ見るとそりゃあっけないだろうけどな
なんで同じクリエーター連中までジブリのお目付け役になってしまってるんだよ
ジブリが終わったら終わりは本当だったみたいだな
まあアリエッチが演劇調の演技になってるのは事実だが
そういう演技付けすら出来ない枯葉ばかりだったのも事実だからな
他の奴等は可能性のある奴が出てきて焦ってるんだろ
>アクションを伴う事件性は盛り込む必要がない
ニヤニヤ
カラフル見てきたんだが、原画のクレジットが24名、第二原画でプラス3名という少なさにしびれた
面白かったの?
まあ細田みたいな無能よりは米林の方がいいわな
>
>>733 原作の劣化版
原作は本当に素晴らしいのだが、映画は原のオナニーが入って説教臭い映画になってしまった
>>731 中編予定の時は
アクションを伴う事件性は盛り込む必要無かったんだろうな
しかし自分で脚本やることになって
ラストにアクションを伴う事件性を入れたくなっちゃったw
魔女宅の飛行船の件は蛇足の典型みたいによく言われるが、俺は嫌いじゃないぜ
>>733 おもしろかったがたしかに説教くさいといえばそう
ありがちな話だけど本スレでは原作信者がごちゃごちゃ文句言ってた
>>735みたいな感じ
なんか二日ぶりにこのスレ来たら、
沖浦とか安藤とかを叩いてるやつきててワロタ
実写でいいとか意味不明なこと言ってるやつ、どうせ安藤のキャラ表も見てない
毎日来いよ
・・・
誰だかわからんがマッドハウスより先に死亡するとはな
出崎だったらもっと違う人も
というか他のニュースになってそうだから
違う
よな
マッドだけに大事な監督じゃないし
となると
川尻?
橋本敬史に近い世代なのか?
てか今敏以外はスレ違い
出崎とりんはどこで語ればいいですか
ついったに文句付ける方がアレなのかも知れんが、人が死んだ死なないって話の時に
中途半端な肩書きだけ出してそれが誰なのか書かないのってどうなの
なんで誰も名前を書かないの
公式発表されてないから
昨日やってたアリエッティのドキュメント番組の実況スレで
近藤さんを殺したのは鈴木Pって書きこみが多数あったんだけど、そうなの?
宮崎ではないんだ?
実況スレなんかニワカしかいない
そもそも体弱かったんだろ
>>716 あの種のリアル調の絵のアニメは海外でも売れて一定のブランド評価が得易いから需要はあるんだよ。
日本ではあまり話題にならなかったパーフェクトブルーやメトロポリスが傑作と目されてることや
最近ゴッサムナイトやアフロサムライが北米で成功したのを見てもそれはわかるだろ?
実況なんざいい加減な書き込みしかない
丸山を悪の権化みたいに言ってるやつがいるけど、
結構隙があるじゃないか
メールとツィッター勘違いしてたのか>丸山ェ
ポロッと漏らしてしまっただけで
正義感ヅラした連中から叩きまくられるんだから
ネットというのは面倒くさい。
ゲドもアリエッティもちゃんとスケジュールを守った時点で
たいしたもんじゃん、と思う俺は甘いのか。
あれぐらい規模の作品となると、もうたいていスケジュールが
破綻するじゃないか。
アニメーター出身の監督で絵作りにこだわりがあったりするとなおさら。
ジブリは宣伝規模、公開規模からして公開を遅らせるわけにはいかない
事情があるとはいえ。
今敏が・・・・
イマビンらしいぞ
合掌
マジかよ…
スレタイの一角がぁ…
おいおいおいおいおいおいおいおお
嘘だろ?
どこか公式アナウンスはないのか
なんだよそれ
マジふざけんな
涙でてきた…
776 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 03:30:09
ガンだと?
タバコかなあ
癌って、発見されたときにはすでに末期だったとか、そんな感じか
初期なら、今は大体助からるからなぁ
忌野清志郎の場合は手術すれば生きてたろうけど歌はできなかったろうし
梨本さんはどうなんだろ?
手術を拒否したのか手術はせず抗癌剤だけって話だったけど
手術すれば結果は違った可能性もあったかもしれないねぇ
イマビンの場合は病状もどこにできてかもわからないからなんともいえんけどさ
会社設立とかしたのもそういう事だったのか…
>>780 つい最近だっけ?会社作ったんだぜって書いてたよな・・・
セラフィムの続きどうすんだよ…
>>783 >この私が社長である!と胸を張りたいところだが、私の役職は支店長だ。ウソウソ。
>「取締られ役」ということになっている。
>代表取締役は私の妻でもある者だ。いかにも身内で作った感がするだろうが、その通り。
分かっていたのかもな
遺産相続の準備ってことか?
だめだ
もう今日はだめだ
何も手に付かん…
次スレからはスレタイからビン消しとけよ もういないんだから
ここ最近よく更新してたもんな
発言にはよくイライラしたけど
なんか悲しいな
アニメを文化っぽくする一角が消えた気がするわ
次スレのスレタイに誰入れるかで揉めそう…
湯浅
ヤマカン
今以降巨匠と呼べる風格持った奴が出てきてなかったのがよく分かる
俺的には湯浅を推すけど、
巨匠枠ならとりあえず磯かな
今敏マジ死んだんですか
日本のアニメの将来が暗くなった
この状況でスレタイにこだわってる馬鹿は出てけ、不愉快だ
今の将来に明るさなんか感じなかったが
日本のアニメがまた一つ狭くなったのは事実だな
今厨が暴れ始めるのか
よりによってスレタイの最年少が・・・
今敏っぽさを継承してる奴っていないな
アニメ産業自体が50年ぐらいだから亡くなってる監督、意外と少ない方なのかな。
長浜忠夫
手塚治虫
神田武幸
近藤喜文
鳥海永行
巨匠とかいわれてる人らの中で常に作り続けてるってだけで貴重な存在だったのに
っていうのに今気付いた
巨匠かと言われると疑問符が付く
そもそも今となってはスレタイの中で巨匠って宮崎だけだろ
今敏がちょっと色気あるかなとは思ってたけど
巨匠じゃなくて一つのジャンルになりうるような存在はなんていうの
作家かな
ま、とにかく俺は若いオタで、エヴァも好きだけど、
こん中で巨匠と呼べそうなのは宮崎だけだなぁ
そんなことはみんな知ってるし
スレタイ関係なくでも巨匠は宮崎だけか?
相対的に抜きん出てるであろう存在が羅列されてるだけだから
高畑は巨匠だろうな
りんたろうは仙人
じゃあ細田入れないとな
元から今敏より格上だし
細田はジブリゆずりの日テレの大量宣伝と
貞本キャラだけで受けたとしか思えん。
次が美しいw田舎と貞本キャラを使わなかったら認めてやるよ。
今敏じゃなくて豚田がしねばよかった
今起きた
うわーイマビンかよ・・・ついこないだパクリカとか言ってたじゃん・・・
押井とか庵野が褒める中一人だけ小者臭かったじゃん
そういうバランスだったのに
誰にも語られないとか、固有名詞と思われてないとか言ったけどさあ
嫌いじゃなかったし、腕は認めてたし、これからの監督だと思ってたのに
唐突すぎて実感ないわ
>>812 そもそもどう見ても細田以下の大友とか庵野みたいなのが入ってるんだから
夢見る機械は制作中止かな
そもそも体調が悪いから制作が遅れていたのかもしれないな
引き継ぐにしても誰が
てかどこまで進んでたんだろ
イマビンの映画、全部好きって訳じゃないけどもっと色々見たかった
本人もせめて製作中の完成させてからいきたかったろう
誰か引き継いで完成させてくれないかなぁ
作ってる分があるならそれが最後の作品なんだからいじることはしないんじゃ
>>822 そこらじゅうでおんなじこと書いて楽しい?
人が死んで楽しいですか?
細田なんて元から論外だから
コンテがあれば完成出来きそう
今敏のコンテは完成度が高いし
もう作画も入ってるしラッシュもやってたみたいだから
なんとか引き継いで完成させてほしい
絶対見に行くから
今のままでDVD化でいいよ
変な手が入ったらもったいない
>>814 このスレの住人なら誰もが思ったことだろうな
枯葉剤の話は余所でやれ
不愉快なんだよ
このスレタイの5人のなかでは一番現役感があったんだけどな
一度でいいから充実した予算規模で大作をやらせてみたかった
352 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 08:13:51
ボンズ流出事件のときにイマビン格好悪かったな
うえだや恩田、磯が早々に態度表明して非難してるのに
全面的にボンズが悪いという流れになるまで待って、慌てて格好つけてアニメーター釣ろうとして失笑買ってた
そういや合わせて
>>350みたいなイマビンマンセーの作画オタクも一緒に笑われてたな
「どっちつかずな態度取ってたのに何がさすがなんだろうか。この頭がアレな連中は」と。
ボンズスレのキチ害の嘘
恩田は遅筆と書かれたことに触れただけ
磯が批判したのは一ヵ月後
今敏は真っ先に批判した
嘘ついてる上に流出擁護 ゆるすまじ
今敏まじで亡くなったのかよ・・・早すぎるぜ・・・
今じゃなくて枯葉剤が死んでればいろいろと丸く収まったな
今起きた。マジかああああああああ。
>>835 本当にボンズから出たのも怪しいのに
アンチボンズによる犯行じゃないかな、あれは
大人が恥ずかしくなく観れるアニメを作れる唯一の人だったのに
貴重な才能が・・・
まだ若すぎるだろう・・・はぁ
あらゆる面で今>枯葉剤だからな
枯葉剤が今に勝てる要素なんて何もない
845 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 11:21:16
今あげ
>>837 不謹慎だけどほんとみんなそう思ってるよな
おまえらが最低な連中ってことは良くわかったよ
ここをどこだと思ってるの?
最低のゴミ溜め
いや、アニヲタが最低な連中っていうのは今更な指摘だ。
851 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 11:30:23
枯葉剤の信者はこのスレ出禁なんだが?
細田アンチはこういう連中ってよくわかったよ
853 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 11:31:16
ほんと細田の話がしたいんだな
>>853 今敏の死を玩具にしないでほしんだが
無理なの?
例の対立厨が便乗して荒らしてるだけだ
相手すんな
枯れ葉剤って何?
今敏は興味ないけど枯葉剤よりは才能あったんじゃないか
人の死に便乗するかね 普通
普通じゃないか
ここはジブリスレだからスレタイはどうでもいいんだけど
これからどうしようか
別にこのままでいいんじゃない
通夜は今日か?
参列する・した、って人が出てきたらもう完全に確定だな
そのまえにきっちり公式発表してほしい
>>861 元から空気だった今を外して米林を入れる方向で
あーあ、惜しすぎる・・・。生まれ変わったらまたアニメ監督してね
社会的にはけいおん!とか化物語の方が重要だよね
どんなに一部の人達がすごいすごいと褒めても
実際に売れてないのなら何の意味もない
映画が制作中だったからな
とん挫ということになればマッドも留めを刺されかねん
○さんの狼狽ぶりを見ると隠してたのかもしれんし
善後策を練り直す必要がありそう
別に作品が消えるわけじゃないからスレタイはこのままでいいだろ。泣けること言うねオレは。
871 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 12:21:27
伝説的なアニメ監督↓
公式発表まだされてないのんは
夢みる機械を今後どうするかとか調整してるからか?
そもそもマッドハウスは今敏のオフィシャルじゃないでしょ
丸山の間抜けなtweetから広まったことを思えばマッドが何か言うべきかもしれないけど
固有名詞と思われてなかったんだからこのままでも特に問題は無いな
死んだ時しか話題にならなかった可哀想な人だったんさ
日記より
ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/ 7月23日 訳あって先日、坊主にした。
7月25日 久しぶりにTVを見る時間があったので。見なきゃいいんだよな、ホントに。
7月25日 いいじゃん、何に影響を受けようが真似ようが。滅多なことじゃ盗作になんかならないんだしさ(笑)
7月26日 で、何で渡辺謙をナベケン呼ばわりかって?そりゃあだって握手した仲だもん、一生ダチに決まってら。
8月01日 会社を作ることにした。作るというより、ほとんど作ってもらっているに等しいが。
8月06日 思うところあって身辺整理をしている。思い出がまつわるものだってどんどん捨てる。
8月07日 こちらでつぶやき始めました。
http://twitter.com/konsatoshi 8月12日 好ましい物たち。まず、ヒラサワの音楽。これほど今敏の形成に
影響を与えた物は他にないのではないか。と、自分では思っている。
8月15日 二十歳のころに大友さんに出会えたことはとんでもない幸運で、
自分でも把握しきれないほどの財産になっている。本当にありがとうございます。
8月16日 最後に、自分のこれまでに重ねて来た仕事というのも、まぁ大切な財産と思っておくか。
8月17日 「夢みる機械」班が選ぶ映画100・前編
8月18日 「夢みる機械」班が選ぶ映画100・後編
8月23日 親切な、というより単にリストに漏らすには惜しいという選び手の事情でもうちょっと上げておく。
>>873 夢みる機械のアニメーション制作はマッドですよ
たぶん文化庁からの補助金とかも出てると思うんだけど
ちゃんと定期的に作品発表してるって意味では富野よりも大友よりも存在意義があった
>>877 遺書かよチクショー;;;;;;;;;;
コンテが終わっていれば、仲間が受け継ぐ。
遺作として公開。冬かな?
子供を連れて観に行こう。
最後のツイート 23日20時21分から21時40分まで6ツイート
古くさいというより、古びた価値観にいまだに憬れているのかもしれないが。
9:40 PM Aug 23rd webから
相変らずわたしは古くさいのか。
9:33 PM Aug 23rd webから
一目で分かるって重要だと思うが、そういう価値観って流行らないのか?
9:31 PM Aug 23rd webから
上手い下手以前に何が描いているのか分からないのは困る(笑)
9:09 PM Aug 23rd webから
背景あがりだったら、NG(笑)かな
8:57 PM Aug 23rd webから
著作も随分読んだけど、PODCASTを聞いていてつくづく思った。
博覧強記という言葉は日垣隆みたいな人を指すためにあるんだろうな。
8:21 PM Aug 23rd webから
>>881 本人が他人の手で完成されるのをのぞんでいるかどうか
のぞんでるだろう
完成しないで周りに迷惑をかけることを良しとしないだろうし
>>879 高畑はその二人より遥かに存在意義がないということですね、なるほど。
本人が一番辛かったに決まってる
自分のせいでスタッフにもマッドにもスポンサーにも迷惑をかけたと思う人だから
そういう不義理を許せない人でもあったし
無念だったろうなあ
どうでもよくないか
今敏って
いまびん亡くなったと聞いて、二年ぶりぐらいにこのスレに来たよ
ブログやtwiiterで微塵も弱気の発言してないの格好いいね
おつかれさま、いまびん
毎日来いよ
いまだに公式発表がないのはなんでだ
マッドなり奥さんなりがきっちり公表すべきなんじゃないのか
死因になにか問題でもあるのか
たのむからはっきり決着つけてくれ
なんでだっていうけどおまえの身内じゃないんだから無理言うなよ
今がどうでもいいとか細田が代わりに死ねばいいとかって奴は
なんでアニメ漫画業界板のクリエイター名指しスレッドに来てんだ?
俺だって細田は嫌いだし今も好きでもなかったけど
それなりの作品を発表して業界に刺激を与える存在としては、認めてたが
どんな駄作を作るよりも作れなくなるっていうのが一番嫌だわ
夢見る機械は今までとは路線変えてきたから、結構期待してたのに
そもそも初めの報せが異常に早い段階で一般に知れ渡るようになっただけじゃないのか
>>892 世の中には今が好きなやつもいるんじゃね
細田が好きなやつなんてほとんどいないだろうが
結局アニメ監督って庵野と宮崎以外は二流以下
だから好き嫌い関係なく作品が発表されなくなるってことが業界にとっては一番の痛手だろうが
知り合いでも身内でもないんだから本人が死んで哀しいってことはあんまり思わんわ
ただ、才能ある人間が居なくなってしまうのは非常に残念
細田だって駄作でも発表する限り喜んで叩かせてもらうしそれ自体は楽しい面もあるわ
発表出来なくなるってのはほんと、なんの意味もない。死ねなんてのは業界板で書くことじゃない
細だが代わりにしねばよかったというのはこのスレの住人だったらほとんどが同意するところ
>>895 そもそも細田を支持してるやつはこのスレにはいないんだし
細田が代わりに氏ねはニュー速でも頻繁に言われてたこと
ごく普通の意見
勝手にスレを代表するな
おまえがかわりに死ねばよかったのに
相手にするな
かまって欲しいだけだからほっとけ
2chは最近この手の変態が多いんだよ
前から対立させたいがために粘着してる奴がいるのはわかってたがね
嫌いでも死ねばいいとか思うわけないだろ。認識が甘すぎ
ここアニメ板じゃねーから。死なれちゃ作品観賞する機会が減るからつまんねーんだよ
>>897 ニュー速でも細田が代わりに死ねばよかったの大合唱だったから
このスレが遠慮することなんてないのにな。みんなが思ってることだろう
ニュー速と業界板を同じだと思ってるバカが一名いるのは確定したな
>>890 公式に発表するとなると通夜葬儀の日時会場その他
詳しく出さなきゃいけないだろうから
そういう段取りがきちんと調うまではできないんじゃない?
最近はジブリとカラー以外は二流以下というのが見えてきたと思う
段取りが整うまでは隠すというのは日本人の悪いところだよな
枯葉剤の人の話は余所でやってくれないかな
まあここは言ってみれば一流監督スレだからね
だから今も本当は似つかわしくなかったけどどうせ空気だし
細田さんはパヤオを凌駕する天才。今敏の変わりに名前入れろ。
平沢進
http://twitter.com/hirasawa 充分な力になれなかったことが悔やまれる。
5秒以内前 webから
私は何度も棺を開けて今監督の顔見た。見る者の心を安らかにさせる偉大な死に顔である。
5分前 webから
あれほど美しい死に顔を見たことはありません。
6分前 webから
隠しているわけではなく、オフィシャルのコントロールを待っていたのです。今解禁されたので、皆様にお知らせいたしましょう。昨日の朝、今監督は亡くなりました。詳細はオフィシャルの発表を見てください。
7分前 webから
>>910 宮崎=庵野>>>>>>>>>麿>>>>>>今>>>>>>>>>枯葉剤
スレタイのなかで一番死にそうにない奴が死んじゃった
今と細田だったら細田が死んだほうがアニメ界のためだったな
お前が死ねクズ
今日くらい今敏の死を悼んでしんみりしとこうよ…
オリジナル劇場アニメを作れる貴重な監督だったのに
TGF好きだった
押井守「パトレイバー2演出ノート」より
今敏(製作時29歳)ヘのインタビュー
・担当されたシーンは?
「自衛隊が東京に侵攻してくる短いカットの積み重ねの部分と、
戒厳令下の東京の街関係、あと、榊の家で後藤としのぶがやりとりするシーンのレイアウトも担当しました。
50カットぐらいならレイアウトをやってもいいかなと思って引き受けたんですが、
いつのまにか100カットぐらいになってしまって(笑)」
重要なところかなりやってたんだなー。この後仲悪くなるけどな。
何度か仕事ご一緒させていただいたが、精力的な仕事ぶりに頭が下がる思いだった。
残念この上ないことです。
庵野だったらアニメ業界終わってたなw
>>920 宮崎なら仕方ないと思うけど庵野だとなあ
これからのアニメ界のリーダーだろうし
富野だったら?
>>922 ガンプラ売れ行き爆発でバンダイ大喜び('A`)
924 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 15:26:51
>>920 確かに庵野だったらアニメ終了だったわ
でも今を失うのも痛いよな
映像見て「この人の作品」ってすぐ分かるくらい個性あったんだし
今のアニメ界に足りないものを持ってた人だから思ってる以上に大きい喪失だと思う
今の遺書クオリティ高すぎ・・・
余命宣告されて、動けないからipadで書いてたのか・・・・・
パヤオがipad批判したとき、イマビン相変わらずだなwとか書いたけど
自分よりはるかに地位も年齢も上で、バリバリ現役の爺さんに現状の全否定のようなこと言われて
死ぬってわかってる状態でも、あんなにサラっと書いてたのか
最期まで変わらず「今敏」であり続けたのか
言葉が見つからないな。確かな大物を亡くしたということだけ
今ビン・・・
故今敏
ここんびん監督
>>877 8月01日 会社を作ることにした。作るというより、ほとんど作ってもらっているに等しいが。
8月06日 思うところあって身辺整理をしている。思い出がまつわるものだってどんどん捨てる。
8月07日 こちらでつぶやき始めました。
http://twitter.com/konsatoshi 8月12日 好ましい物たち。まず、ヒラサワの音楽。これほど今敏の形成に
影響を与えた物は他にないのではないか。と、自分では思っている。
8月15日 二十歳のころに大友さんに出会えたことはとんでもない幸運で、
自分でも把握しきれないほどの財産になっている。本当にありがとうございます。
最期に向けての準備か。強い人だね・・・
死ぬまで飄々としてるというか、死に対して淡白な感じが逆に泣けるな。
余命宣告されてそこから特に長生きしたわけでもないんだよなあ
ほんと整然と死んでいったかんじ
死によって可能性を奪われることが、こんなに恐ろしいと実感したのは久しぶり
惜しい人を亡くした
938 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 18:51:58
おいやめろ
今の遺書真っ直ぐすぎて
作品みたい
かなりのご高齢との記述があるからパヤオではないと思う
941 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 19:14:33
だから瀬尾光世だろ。日本のアニメ史に名を残す、くもとちゅうりっぷや桃太郎海の神兵の人
は?ソース持って来いよアホ
今は、外国人が好きそうな賞狙い風アニメっていう日本アニメ界では割と希少な
タイプの作品作る、互換性の少ない監督だったんだけどな
945 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 19:41:55
細田信者が、同じ筒井原作のアニメ映画化で時かけはヒットしたけど
パプリカは大コケって煽りまくってたことを俺は忘れない
原作者の筒井はパプリカの方がお気に入りだったらしいが
細田豚は本当にクズだな
山内昇寿郎は初期ジブリやぎゃろっぷを支えたアニメーターでしょ?
伝説的監督というのとはまた違うと思うのだが
それに大往生というほどの歳でもないだろうに
今敏氏逝去
--------------------------------------------------------------------------------
40代はアニメ業界にとっては決して若い死に際ではない。近藤喜文氏だってそうだった。
そして『PERFECT BLUE』『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』など、
ストイックなまでに完成度を高めた作品をこれほどまでに世に送り出した才能を、
あっさりと雑草のようにむしり取ってしまうアニメーションの悪魔のような非情さも知っている。
先の見えない業界に更なる目隠しをして、
おろおろと狼狽する私達を嘲笑するアニメーションの不気味な笑い声が聞こえるようだ。
素晴らしい監督でした。ご冥福をお祈り致します。
http://wind.ap.teacup.com/kanku1974/164.html ヤマカンのコメントきたぞ
ヤマカンなんざどーでもいいよ汚れる
長時間イスに座ってるのが内臓に良くないのかね
でも下の世代で戦う気力があるのが山本ぐらいという惨状
あとはのほほんとしすぎ
気力で出崎にすら劣る
最近萌えオタ雑誌の記念に寄せた出崎のコメントはしびれたよ
こんなんで後継者なんて生まれるはず無い
ガキみてーにわめいてうるさいのがヤマカンくらいってだけで勝手にいねーとか決めつけてんじゃねーよ
もっとわめけよ
今敏死去を聞いて飛んできますた!ナムナム
代わりにヤマカンが(
なんの冗談かと思ったらマジなんですか!?
>>941 くもとちゅうりっぷは政岡憲三
1988年没
結局夢みるはどうなるんだろう
今にしてはタイトル出てから全然できあがらねーなーと思ってたんだが、もしかして
企画止まってたのかな
世界的大アニメ監督
渾身の遺作!みたいなやつでやるんじゃね?他の奴が受けて
言っちゃ悪いが死人が出ると商売になるしな
たぶん、コンテや原画集が載った本が出版されて終わりじゃないかなあ
ほとんどのイメージを今が抱えてたって書いてるから
無理だろうな
できたとしてもそれは今敏の夢見る機械ではないだろ
それでもいいとするのかどうか
貴重な才能がまた一人・・・
>>945 細田信者ってなんですぐに他の監督貶すんだろ
そういうことするから細田が余計に叩かれるって分からないのかな
965 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 21:19:51
中高生が多いんじゃない?
966 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 22:10:07
今敏の死を細田叩きに利用するお前らの無神経さにあきれる
967 :
↑:2010/08/25(水) 22:35:35
ジエンうぜえよ
968 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 22:49:20
悲しいけど、これだけは言える
庵野じゃなくて良かった・・・
庵野もいつ死ぬかわからないのにいまだにヱヴァとか作ってるなんて人生無駄にしてるよな
明日死ぬかもしれないと思ったらヱヴァなんて作ってる場合じゃないだろ
もうエヴァしか作れないなら生きてても仕方ないよな
今死ねば伝説になれるよ?
971 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 22:56:48
次スレは
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と細田と… 42◆◆
にするのか?
哀悼をこめて
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
1スレくらいはこのままでイイ気もするが
夢みる機械がまだどうなるかわからないから変えなくていいと思う
変えないか、名前で無駄に揉めるくらいなら
劇場アニメ監督総合とでもすればいいと思う
そんなスレタイに変えちゃったら人がいなくなるだろうな、
それってもう一つのスレだし
まあ別に死んだ途端話すことがなくなるわけじゃないんだし残しといていいと思うけど
庵野を劇場監督とするのはおかしいだろ
TVシリーズの延長しか作ったこと無いのに
言ってもこういうメンツが好きな奴が集まってるんだし
好まれてない細田を入れても荒れるだけでしょ
代役も思い浮かばないしそのままか外すでいいんじゃないの
元々今だけ格が低いと言われてたんだし
978 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 23:14:59
とりあえずはスレタイはこのままでいいと思う
今「と」をはずせば永久に存続できる
now的な
細田みたいな無能のクズをスレタイに入れるとか断固反対
キチガイみたいな蛆虫信者も沸いてくるし。良いこと無いよ
981 :
名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 00:02:02
細田信者はさぁ、純粋で健気な奴らなんですよw
あれだけ「細田はポストジブリ!」「宮崎駿も細田を評価している!」とか
言いまくってたけど、当のパヤオが細田を枯葉剤呼ばわりして酷評している
ことを知るとそんなこと言わなくなっただろw
それどころか熱心にパヤオ叩きしてるしw
面白い奴らですよ
細田人気だな
おれは湯浅が好きだ
細田信者が庵野にやたらと噛み付くのは、庵野の方が駿に評価されて可愛がられていることに対する嫉妬があるのかもね
細田信者はジブリを恨んでるからね
自分と細田の境界線が既になくなってる
乙
>968
乙。押井と大友と今が好きな俺は異論は無い。
庵野は、宮崎駿に直々に依頼されてジブリ美術館の短編アニメを作るくらいだからね
>>982 湯浅、四畳半よかったし次楽しみだな
テレビか劇場か知らんけど
>>988 あれはパヤヲに結婚式の仲人と交換条件で無理やり引き受けさせられた作品らしいけどw
まあでもパヤヲが外部の監督に直々に指名して自分の企画を監督させるなんてのは
他に例がないかもな
庵野をアニメ界へ戻らせる為に
短編だけど庵野も好きな兵器アニメを作らせたんだろ
庵野によると自分の立場的に兵器アニメは作れないから自分にやらせたってことらしいが
戦車大好きなくせに・・・
>>945 そもそも著名な筒井作品の中でも時かけと七瀬はガキ向け小説なので異質
そのことわかって言ってるの?
原作者の筒井自身が、明らかに今のパプリカの方が気に入ってたろ
時かけはジュブナイル作品として書かなくちゃいけなくて苦労したとか、
七瀬はジュブナイルじゃないだろ
七瀬はジュブナイルじゃね
少年少女が主人公のESPものって時点でラノベと変わらん
梅
今 敏さん ご冥福を…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。