メタラーが語るプログレッシヴ・ロック その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
プログレ好きなら初心者から専門家まで大歓迎。まだまだ語りましょう。

前スレ

プログレッシブ・ロック
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1046932964/l50

関連スレは>>2
2名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 05:07 ID:69xHqs6q
関連スレ

キング・クリムゾン&ロバートフリップ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1042256499/l50
Emerson Lake Palmer
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043931608/l50
P I N K F L O Y D
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043035763/l50
★☆YES/イエス☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1033466723/l50
UK
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1046597837/l50
【TFK】THE FLOWER KINGS【花の王】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1045370699/l50
【北欧の】ANEKDOTEN【隠れた星】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051340915/l50

プログレメタル系3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1038472268/l50
シンフォニックなメタル Part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051807106/l50
★★★プログレッシヴ・デスメタル★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1045052054/l50

プログレッシヴ・ロックPart15(総合スレ)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1050992945/l50
ところで何の話だっけ?
ロブたんがなにやらメロトロンに萌えてたのは憶えてるが。。。
メロトロンが効果的に使われた曲で一番好きなのはツェッペリンのレイン・ソングだな。
いわゆる「プログレ」ではないけどね。
>ところで何の話だっけ?

ARTI+MESTIERIのドラムが手数多いって話だろ。
それに対し「SAMSONのドラムより手数多いの?」って聞かれて
そいつがSAMSONのドラム知らなかったっていう話。w
SAMSONのドラムより3倍は手数多いって誰か言ってたが
サンダー・スティックでさえ貧乏揺すりにしか聞こえないのに
それより手数多かったら音楽として成立してないじゃん。w
インギーが猿のオナニー状態なのと同じだろ。
テクひけらかしてるだけで音楽としては何の意味もない。
こういうのを凄いなんて言ってるからプログレヲタは嫌われる。
>>5
で、君自身はフリオ・キリコのプレイを聴いたことがあるのかい?
こんなスレもありました。

†††【悪魔】DEVIL DOLL【人形】†††
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051985730/l50
>>5
自分はあのスレに書かなかったけど
サンダースティック自慢で一人必死に抵抗してたお前じゃん
しかもサンダースティックを自分しか知らないような態度、まぁいいけど
このスレでも一人必死になってもいいけど
ちゃんとプログレも語れよ

じゃあイタリィジャズって事で、アレア
ユニオンから出た初期四枚のBOXセット
リマスターされてないらしいね・・・
オレはキリコ聴いたことある。確かにうまいけどSO WHAT?っていう感じだった。
こういうのを有難がる奴というのは、例えば「ルドルフ・シェンカーってうまいよなぁー」
という意見聴いて「(゚Д゚)ハァ?メタル界で上手いのはインペリテリとかマイケル・アンジェロだろ」
って言い返す奴だろうと思う。基本が理解出来ていない。
ジャズの人間にキリコ聴かせても( ´_ゝ`)フーンって顔されるだろうな。
「技術というのは表現の一手段であって、それ自体が目的じゃないんだよ」
と諭されるだろう。ジャズの世界にはこういう言葉がある。↓
         「オーバー・テクニック」
むしろあのスレでキリコ自慢で必死に抵抗していたのが>>8のように見えたけどな。(苦笑
つかどっちもウザイんだけど
氏ね
( ´,_ゝ`) プッ
あんだけ散々論議されてて気になったから
わざわざ千葉ユニオンで新品で買ってきちゃったよTILT

ハッキリ言って・・・・凄い!
っていうかドラムなんてハッキリ言ってどうでもいい
曲がすんげーんだこれが
高速バイオリンのオンパレードやんけ!ギター全然入ってない
むしろドラムはスパイスにしか過ぎないよ
だたのテクニックインペリテリとかと比べたら失礼すぎるデキだ
テクニックの元に素晴らしい楽曲がある
個人的には一曲目と二曲目が好き

いや、実際ドラムは凄まじい連打だ。スネアの連打が尋常じゃない
むしろメタラー大喜びだと思う。強いて言うなら様式美

一緒に話題になってたアレアのクラックっていうアルバムを中古で買ってきたけど
このテンションはむしろ笑えるねw
プログレって凄い退屈な音楽だと思ってたけど
それはメタル側が消化した姿で、本来はもっとアグレッシブなんだと感じた
あ、個人的に好きな曲は1と4だった
4曲目の鉄琴(キーボード?)凄すぎ!
15名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 18:23 ID:JsxPCi0O
TILTをジャケ買いした奴は神
>>2
何故、ジョン・ウェッdが無い!?
>ティルト
曲はいい。
ドラムも凄い。
と思うけど、なんか曲からドラムが浮いてる感じがするんだよな。
前スレみて欲しくなり
さっき茶水ユニオン行って来た

棚がわけわっかんねぇ。。。
プログレ界でキーボードが上手いのは誰ですか?
キリコと言えばトリップの最終作も聴いといた方がいいな。

彼は金物の使い方が凄いな。
21名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 18:49 ID:k7l6x4EC
>>16
そう思ったら自分で貼りなされ。みんなで補完しませう。

★ ★John Wetton★ジョン・ウェットン★ ★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1042976129/l50
>>17
結局、>>9が本質突いたこと言ったな・・・
浮いてるかなぁ
あのドラムは脅威だと思うが
驚異では?
Furio Chirico Official Web Site
http://www.furiochirico.com/
10年位前だったか、ベッペ・クロヴェラのロマンティック・ウォリアー
つーベタな名前のバンドでキリコが太鼓叩いてたけど往年のキレは無か
ったな、、、

このバンド、安作りのゲームミュージックみたいでどうもダメだったが。
>>26
けど最近出したアルバム(?)かなんかは凄かったって聞いた覚えがよ
ライヴは音小さいって悪評だったけど
>>8
アレアBOXリマスターされてるよ。
>>9
お前厨房か?キリコはジャズ界業界でも評価高いんだぞ、お前の耳が悪い。
>>28
もうええっちゅーねん。キリコの話題は終了。
チャイルズにいたよな。
全言語のページからフリオ・キリコ 磯野キリコを検索しました。 2件中1 - 2件目・ ・検索にかかった時間0.11秒
キリコを高く評価してるジャズメンなんかいたら
それこそ厨房だろうな。
33名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 21:39 ID:szbrCHU9
キリコもアレアのドラマーもジャズ界でも評価が高い超一流なんだけど
イタリアの至宝はもう一人いるんだな、これが。
ゴブリンのドラマーの人。
センス良すぎ、聴くべし。
>>32
貴方は馬鹿ですね。
イタリアの至宝ってバッジオだろ。
>>30
ラサール石井プロデュースのやつ?
>>34
例えばインギーだってメタル界では高く評価されてる。
でもそんなのは何の意味もない。
猿のオナニー。
言ってる意味わかる?
>>33
カルロ・ボルディーニ(チェリーファイヴetc)も忘れないで・・・
なんか香ばしい奴が多いなプログレヲタは・・・
「○○界では高く評価」とか「意味がない」とかどうでもいいよ。
要は自分が聴いてどう感じるかだ。音楽に意味を見出すのは聴き手。
技術至上主義の人間に何を言っても無駄だな。
馬の耳に念仏か。
>>37
あのなぁ、イングギーが高く評価されてるのは初期作品だろ?
誰も今のオナニーインギーを評価なんてしてないよ。
お前が初期インギーまで否定するならもう何も話す事はない。
>誰も今のオナニーインギーを評価なんてしてないよ。

そんなの当たり前だろ。

>お前が初期インギーまで否定するならもう何も話す事はない。

初期インギーも否定します。勿論、彼の作曲能力の話は別だよ。
彼のギター・スタイルの話。間違えるなよ。
>>40
お前ヴァカ?
「要は自分が聴いてどう感じるかだ。音楽に意味を見出すのは聴き手。」
そのこと(自分がどう感じてるか)を>>37で書いてるんだろ。知障か?
これだからプログレヲタは・・・
昨日ライジングフォースとマーチングアウトを久々に聴いてみた。
改めて20代前半のインギーは凄いと思ったよ。
アレをただ早いだけのオナニーだと思う>>43はかわいそうな香具師だ。
押し引きのバランス、繊細で流麗なフレーズ、
あの頃のインギーは確かにアルディメオラやパコデルシアに匹敵するギタリストだった。
結局はテクニックがある音楽は素晴らしいと思ってる人達の集うスレ
なんですかねぇここは。
だったらPINK FLOYDなんてアホらしくて聴けないんだろうなぁ。
46 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 :03/05/18 22:01 ID:???
昨日ライジングフォースとマーチングアウトを久々に聴いてみた。
改めて20代前半のインギーは凄いと思ったよ。
アレをただ早いだけのオナニーだと思う>>43はかわいそうな香具師だ。
押し引きのバランス、繊細で流麗なフレーズ、
あの頃のインギーは確かにアルディメオラやパコデルシアに匹敵するギタリストだった。
おいおい、悪いがキリコはそんなにイグベイみたいに
ただ連打してるわけじゃないんだぞー
普通のファンクだって叩いてるし、それでもなお評価は高いんだ
まぁ玄人といして技術至上主義を叩くのは別にいいけど
本当にキリコが参加してるアルバムを聞いてそういう発言をしてるとは思えないな〜


あの頃のインギーは確かにアルディメオラやパコデルシアに匹敵するギタリストだった。

やたらと口の悪いのが混ざってるな。
いちいち煽りを入れないとレス出来ないのか?
>>50

ネタだろ?w
アルディメオラやパコデルシアに匹敵する?
インギーが?ププププププ
いくらなんでも>>46はネタでしょう。
アルディメオラやパコデルシアが可哀想・・・
インギーのスレでやれ
間違いなく技術至上主義とぬかす己よ
お前は本当にアルティ聞いたんか?
悪いが全編ドラム連打だと妄想に浸るものいいが
玄人気取るんだったらしっかりアルバム聞いてからこような

テクニックがダメという人間=元メタラーのメタルコンプレックス


この板的にはインギーの圧勝だろうよ
全編ドラム連打なんて誰が言ったんだろうか・・・?
むしろそんなこと言ったのはキリコ擁護派の>>49だろ。
>>56
禿同
一匹メタルコンプレックスの塊がいますね
ピンクフロイドは聞けないとか言っちゃってますし( ´,_ゝ`)

結論
メタル上がりのプログラッシャーには注意しましょう
>>59
必死だな
一人で自演してるしか思えないぞここw
前スレからフリオ・キリコ絶賛してる奴って
自分に都合のいいように相手の発言曲解してるな。
「自分が聴いてどう感じるか」を表明することは大事なことだとは思うが、
それを他人に押し付けたり他人の音楽の聴き方を否定したりといった極端な
言動が目立つようになるとちょっとげんなりさせられる。
>>63
特にお前のような奴がな。
でも昔アルディメオラはインギーのギターを誉めてたよね。
ほんとに自分の考えを押し付けなければ気がすまないヤシが多すぎるな
このスレ、一体どうなってるんだ?
67ウインドジャマー23:03/05/18 22:25 ID:???
おでの作った
ネオクラ&メロスピ系
の曲聴いて これ最強!(340kb)
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8094/sound459878/ahoyng48.mp3
○か×かの二分法みたいな話になってるな。不毛ではないか?
音楽にはいろんな次元の聴き方、評価の仕方があると思うんだが。。。
もうこのスレ終わっていいや
70名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 22:26 ID:szbrCHU9
っちうかインギーって芸風狭いじゃんw
メロディック・マイナーとナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーしか
弾けないし、弾けてもドリアンぐれえじゃん。
早弾きもダメオラとかと変わらねえな。

メタラーもこれからは
ギルバートとかコッツェンぐらいの多様性が無いと駄目だな。
まあ、ファンクのカッティングのキレとか言わんけど
ジャージーなプレイ位は身に付けろやw
結論

キリコ&インギーの話題は以後、禁止。
理由 荒れるから。
72名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 22:28 ID:szbrCHU9
インギーって
ヌーノとかビーチとかアンディあたりと比べても
センスの悪さ丸出しで
痛いよ、マジ。
73名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 22:29 ID:1A8/sg2e
駄 ス レ ケ テ ー イ
洋楽板でも荒れてたな、そういや
プログレヲタが評判悪いのも頷ける
クラヲタと同じ臭いがするよな、プログレヲタって
77名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 22:38 ID:1A8/sg2e
誰か新しいスレ建てて
>>77
立ててもいいけどキリコ&インギーの話題は禁止で頼むわ。
79メタラー:03/05/18 22:41 ID:szbrCHU9
それからインギーを
パコと比べんなよw
テスタメントのギターよりヘボだぞw
80メタラー:03/05/18 22:42 ID:szbrCHU9
ザック最高。
メシュガーのギターもセンス最高!!
キリコの中も大変だなw
>メタラーもこれからは
>ギルバートとかコッツェンぐらいの多様性が無いと駄目だな

インギーのハヤビキもアレだけど、ポールもハヤビキは速いだけで
つまんないよね。
83名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/18 22:44 ID:1A8/sg2e
じゃあ次スレはインギー&キリコネタは無しね。
いや、立てるのは待ったほうがいい
粘着されるのが落ち
854:03/05/18 22:48 ID:???
レイン・ソングでも聴いて和むか。。。
TILTはいい作品なのになぁ
>>86
だからやめろって言ってるだろ。
空気読めよ。
>>87
お前さんざんTILT否定してた人間だろ?
まずは聞いてみろって〜
テクニックとかじゃないんだよ
聞いてみてから言ってくれよー
以前、巷で「渋谷系」とか言って盛り上がってた頃、某プログレ誌で
「渋谷のレコード屋に行ったら『メロトロン系』というコーナーがあって
吃驚した」という記述があったのだが、どう考えても「メトロトロン系」
との見間違い(意図的に?)ではなかったのかなあとか思ったことが、
今でも妙に気になっている。
>>87
空気の読めない奴はスルーで。

>>89
つーかメトロトロン系自体知らんかった・・・
91メタラー:03/05/19 00:03 ID:A0j+EqO1
素晴らしいものは素晴らしい。
キリコ最高。
コッツェン最高。
俺も安置派だったけど
安置、実は聞いたことがないんじゃないかと思えてきた・・・
まぁいいとして

メタラーでも聞けるジャーマンプログレってありますか?
アモンデュールUと後期タンジェリンドリームは好きです
スポビのスノーを遅ればせながら購入。非常に満足しますた。スポビの他の
アルバムはどうなんですか?
「ジャーマン・プログレ」についてはほとんど知識がなくてまったく語れないのだけど、
俺の先入観によるとサイケデリックだったりテクノのルーツだったりといった感じかな。
メタル耳で聴くとどうなんですかね?

「ジャーマン・メタル」みたいに特定の音楽スタイルを指す言葉になってるようなのも
ちょっとアレですが。ドイツにもシンフォだってジャズ・ロックだってあるだろうし。
あ、このへんもまたまったくの先入観で書いてるんで、誤謬があればぜひともご指摘を。
>>93
スポビはスノーが最高傑作、だけど他の作品も良いよ。
ドイツのシンフォというと
ウォレスタインとかかな
エニワンズドーターってドイツだったっけ?
ノヴァリスもドイツだったっけな

じゃあクラフトワークの放射能
誰かの娘だろ。
>>94
恐らくジャーマンプログレだと
あの超個性派勢を指すのかと

ベタなところだとCAN
個人的に言いたい言葉はNEU!やね
前スレがあんなになって、今頃ここに気がついた。
いきなりのすさんだレス群にびびった。そんなでもう100かー……。
知識自慢スレだからね
音楽を技術的側面からしか語れない奴ってかわいそうだね。
そんな奴はピンク・フロイドの凄さなんて永遠に理解出来ないだろう。
その煽りはガイシュツですよ。
むしろピンクフロイドを聞けて自慢されても・・・
世界に少なくとも2000万人はフロイドを聞いてるんだから
いや、すまん、ただの下らない煽りだったね
でも結構メタラーの中ではフロイドが聞ける事が偉いのかもしれない
どうでもいいけど

テクニカルと言えばやっぱりアレアかな
クラックなんて70年代にできた作品だとは思えないよ
104名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/19 16:54 ID:yBFhBXFG
>クラックなんて70年代にできた作品だとは思えないよ
ロック・ジャズ・アラビア/バルカン風味を、何のためらいも無い超絶テクでやってのける。
あきれて笑っちゃうほどの音楽だもんね。

マイナーなジャンルに足を踏み入れると、そういったモノに巡り合った幸福感が、
他の人に教えたい・伝えたいという欲求になって、それが一歩間違うと「こんなに凄いのを
知ってるんだゼ」という鼻持ちならない態度を誘ってしまう。
プログレオタは、そういった錯覚を持った時期がある人も少なくないはず。
偉いのは聴く人じゃなく、その作品(それを作ったミュージシャン)なのにね。
俺的にはプログレが好きつーより、60年代末期-70年代初頭のブリティッシュ
物が元々好きでその中の一環としてプログレに足突っ込んで、延長で各国の
物を聴きだしたつー感じでは有る。

この手の音楽が好きなのは、テクや変拍子より「イビツ感」が自分の志向と
合致したからだろうなー

かえってガッチガッチのキチキチにテクニカルなのはダメで、サイケ乗りと
か多少のへっぽこさもゴリ押しパワーで突っ込むパターンな物が好きだ。
とりあえず、オザンナのパレポリとクリムゾンのアースバウンドは自分の
機軸盤では有る。
107名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/19 18:08 ID:yBFhBXFG
ロブさん
>かえってガッチガッチのキチキチにテクニカルなのはダメで、サイケ乗りと
>か多少のへっぽこさもゴリ押しパワーで突っ込むパターンな物が好きだ。

ホークウィンドヘのネタ誘導か? (プログレじゃないけど、いいね
ホークウインド、ジャーマンだがアシュ・ラ・テンペルの1st、アモン・デュール2
の1stは基本アイテムでは有るな。

これらのバンドがプログレか言われれば、非常に悩む所ではあるな、、、
109ピロピロ:03/05/19 18:14 ID:???
なんつーか。
プログレって聴くやつもやるやつも
インテリぶってるだろ。
そこが
キモイわけだよ。わかるか?
「○○のプレイ(テクニック)は凄いぞ」みたいな内容の書き込みに対して、
あまりにも過剰に反応する奴(「技術至上主義」云々)がいるような気もする。
具体的にあるバンドなりミュージシャンなりを引き合いに出して貶めたり
といった論調なら叩かれても当然だが、必ずしもそうではなかったと思うが。
111ピロピロ ◆lj7UAexyFw :03/05/19 18:32 ID:???
だからよ。
プログレファンなんて
インテリぶってる香具師ばっかで
「俺様は議論に強い」とか変な自信持っちゃってて、
なんでも議論ふっかけたがるんだよ。
まず極論をぶつけて相手をKOするとかな。
ネットで議論したがる香具師って実生活ではムフフ・・

あ〜キモっ!プログレヲタってキモっ!!
これもリンクしておこう。

☆■【2112】RUSH【来日して!】■☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043340409/l50
113ピロピロ ◆lj7UAexyFw :03/05/19 18:36 ID:???
ラッシュをプログレに入れてる時点でこの板のテクニカル指向偏重がわかるな(アーヒャハハヒャハヤハヤ
だからそれが過剰反応だっていうの。煽りキャラご苦労様。
115ピロピロ ◆lj7UAexyFw :03/05/19 18:40 ID:???
おらおらおら!煽るんなら下げないで正々堂々とやれよ!
これだからプログレヲタキモイです。
116ピロピロ ◆lj7UAexyFw :03/05/19 18:45 ID:???
おうこら!
キモヲタプログラー???
かかってこいや。
怖じ気付いたか???
ネット弁慶だな。
ファウストの1st買ったけど
こりゃ二度と聴かないな・・・
四枚目の封印CDに決定
118God is WAKK\UN Co-Pilot:03/05/19 19:10 ID:g4eQSCzf
>>117 は耳なし法一
119117:03/05/19 19:14 ID:Akiu9b28
>>118
いや普通につまらんよ
どこが楽しいの?
無理して「ああ俺はわかる」って言ってるだけだろ?
音楽的嗜好なんて人それぞれなんだから喧嘩はおよしなさい。
このスレは喧嘩スレですが?
インギー>プログレ
123117:03/05/19 19:19 ID:???
どのミュージシャンが好きだとか、どのアルバムが名盤だとかというの
だけ語られて、嫌いだとか、駄作だとか語られないのはおかしいだろ
>>123
もちろんかまいませんよ。
>>118みたいな紋切り型のレスは気にせずスルーすればよろしい。
プログレなんか陰気な音楽聴くのやめろよ
どんどんこのスレのヤシみたく、駄目人間になっちまうぞ
126117:03/05/19 19:27 ID:???
>>124
なんか勘違いしました
ごめんなさい
フレンドパーク見るんでさようなら
127ピロピロ ◆lj7UAexyFw :03/05/19 19:57 ID:???
ここも、「あれ知ってるよ!エライでしょ」スレだな。
低レべるっての?
>>103
まあ、こういう奴は100%理解出来てない奴だろうなw
そして延々テクが凄い作品ばかり紹介するキモッ
コラシアムってどうなんかな?
ヴァレスタイン組曲は凄いらしいが・・・
英国のクラシック混じりのジャズロックって
あんま創造できないなぁ
前でさんざん荒れたアルティはクラ+ジャズだけどイタリィだしねぇ
中古が常に1400円なので高くて買えません!!
煽りは放置の方向でマッタリ行きましょう
スポビは2ndのタイトル曲としてジョージ・ハリソンの曲をアレンジしたり、
ライヴではパープルのスペース・トラッキンをやってみたり、そのへんの
振れ幅が面白いね。最新作も評判良いみたいなので聴いてみたい。
ニール・モーズが引退してしまってこれからどうなるのかが心配だけど。
スポビのスノーはホントに良い出来だと思います。

・・とスレの軌道修正をしてみたり。
スポックスビアードってどこの国のバンド?
スポポビッチ
>>119
和久井が相手じゃ冷たくもなるが、その為に音楽そのものを貶めて、君に旨味は有るのか?

Faustを形容するなら、岡本太郎の名言

「変なモノに出逢った時、何だコレは!と言う思い」

この一言で説明できる。
つまり通常の楽曲の体裁を捨て去る事で手に入れた音楽(の隣人)
ってところだな、俺的には。

世の中は広い、自分を限定するのは若者の仕事じゃないよ。



                                    と、マジレスしてみる。
>>136
よしモチツケ

確かにファウストを自分も大絶賛したいところだが
メタル板であって、メタラーは明確な提示があってこそ食いつく体質だから
それは当たり前なのだろうと認識するべし
それしてもファウスト大人気なのに
スラップハピーはいまいち過少評価だよなぁ・・・
そりゃあ、普通のポップスに聴こえるからじゃないかなあ。
>>138
初期はポップスじゃないんだなこれが


人力テクノハンマービートNUE!age
140名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/21 03:44 ID:+KS0LT5f
ジャーマン系詳しくないけどGURUGURUはメタラー向けかと(有名すぎる?)。
ギターがメタリックだしわりと普通のペンタトニック系のフレーズも多い。
「KANGURU」ってアルバムがお薦め。「HINTEN」の一曲目もメタル!
グルグルなら1st「UFO」元祖ストーナーって感じ、SLEEPとか好きな人、是非。
まず帰ってこれないっす。
帰ってこなくていいです
マリリオンはチャイルドフードかブレイブ最高みたいなノリだけど
普通にアフレイドと言ってしまいたいのはどうなんでしょうかね
確かにポップスですが。
ポップスです
145名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/22 07:56 ID:IeSlhmCb
ジャーマン等の超個性派勢の音は、活字で説明されてもさっぱりイメージできないね。
買って聴いてみるしかないのか。ラジオとかでかかることあるかなあ?
ありません
今からアルティを買いに行ってくる
確かTILTだったな
( ´,_ゝ`) プッ
>>129
TILTはそんなに良くなかったなあ。コラシアムは好き。パープルが曲の中間部で
やるジャムを拡大したみたいな感じかなあ。<英国のクラシック混じりのジャズロック
>>149
ちょうど学校から帰ってきて買ってきました
TILT1.2.4.5はいいけど、後は退屈でした
ドラムより、ダリルウェイより明らかに技巧なヴァイオリンを注目すべきでしょう!
と思いますよホント
けどあのドラムだったらジャズらしい2ndは期待できそうです。
1stは個人的には消化しきれてないネオクラシカルみたいな印象ですた

これよりもタンジェリンドリームの1stと
ロバートワイアットのロックボトムの方が全然面白れぇ
特にロックボトム素晴らしすぎです先生!!
このアルバム、イギリスだとどれくらい売れたんだろう
バレットディブロンゾよりビリエットペルリンフェルノ。
152名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/22 22:37 ID:9z7224jY
ティルトはヘビメタリスナーよりクラブジャズ系リスナー向けだな。
キリコのドラム確かに素晴らしいが聴きどころは楽曲の完成度、アンサンブル。
快楽指数が高いからテクより気持ち良さを味わう音楽。
理解できない奴も多いと思う。

メタルリスナーには寧ろ、同じイタリアのNOVAの方がおすすめ。
早弾き連発。ドラムもジャズっていうよりロックっぽい。
曲も割りと直線的でわかりやすいと思う。
セミラミス あんなペランペランなシンセであそこまで邪悪さを
出せるのはすげー
>>150
ロックボトムいいよねぇ
あのシュールな世界観は完全無二だと思う
あのアルバムは全曲通して聞きたい
キリコ不必要なドラミング多すぎ。
自分のテク自慢したいだけだろ。
あんなのむしろジャズにもいないなんて誰か言ってたがそりゃ当然の話だ。w
いたら笑われる。
>>155
けど楽曲がどうあれ
あのテクにはビックリするよね
157名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/22 23:57 ID:D7qz7wty
キリコのトゥー・マッチなドラム最高。
サンプリングにも使われてる位だからw
ドラムン・ベース(死語)が出てきた頃、よく引き合いに出されてた。
テク自慢だろうがなんだろうが、あそこまで徹底してると凄いわ。
ジャズ・ドラマーでいうとトニー・ウィリアムスも音数多いけど
ファンキーなうねりはキリコには敵わないかもな。
158名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/23 00:01 ID:oErPsySx
つーかメタル系は
ファンキーなノリ理解できない奴多いから
キリコ理解しろっつったって無理だろw
( ´,_ゝ`) プッ
まあそうムキになるなよ
160名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/23 00:30 ID:GCNs1QRI
インギーヲタも大変だなw
少しはヌーノ見習えよw
ヌーノ?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
162名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/23 00:41 ID:GCNs1QRI
インギーはさ、今度俺ンとこ来いよ。
スケール練習じゃなくてさ、コン・ディミ教えてやるよw
コン・ディミ・・・
( ^∀^)ゲラゲラ
コンディミ???
ぎゃーはっはっはっはっはっはははははははは!!!!
キリコは本当にイングベイみたいな比べ方はできないよ〜
確かにテクニックだけど、予想に反した超絶っぷりだもん
きっとプログレ好きかつイングベイ好きって恐らくあまりいないだろうしね
イングベイは飽きちゃうよ
・・・・・・・・ぶっちゃけTILTも飽きるけどねw
俺はインギーもプログレも好きだぞ。
最近買うCDは70年代のプログレばかりで、尚且つここ10年(wのインギーには辟易しているが
何しろ俺が音楽に目覚めたのは「オデッセイ」のおかげだったので。
167あほ:03/05/23 03:53 ID:LK9pu1hD
ジミヘンのパクリのやから

デブインギー
プログレ好きかつイングヴェイ好き=SYMPHONY Xとかのファン?

とか普通に思っちゃうけど。あまりにもベタですが。
ギターにしろドラムにしろ曲にあったプレイが出来ないミュージシャンは
どんなに凄腕でもうまいとは言えないな。
曲に合ってるかどうかなんて、ド素人に言われてもなあ
↑曲に合ってるかどうかすら解らないのか・・・w
メタラーってテクニックがないと糞とか言うくせに
以上なほどテクニックがあるとそれも糞って言うんだよな
しかもプログレにもテクニック糞言いたがってるし
玄人気取るのは二十歳までですから忘れないでくださいよ先輩
( ´,_ゝ`) プッ
まあそうムキになるなよ。
>>172
自分酔いは二十歳からです
よって自分酔拳も二十歳からです
>メタラーってテクニックがないと糞とか言うくせに
>以上なほどテクニックがあるとそれも糞って言うんだよな
複数の人間が言ってることをメタラーって一まとめにしてるだけちゃうんか?
>>172
人間はワガママなのですよ
イングヴェイも好きだしハットフィールド・アンド・ザ・ノースも好きだし
山下洋輔だって好きだ。そんな奴がいたっていいじゃないか。
178名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/23 20:16 ID:A339M0t6
スゲエ感動。
今時、イングBAY聞いてるなんて恥ずかしくて人に言えないゾ。
その勇気だけでも賞賛に値するw
ちなみに俺も中坊の時に聞いてました。
すぐに飽きたけどw
その後、マカパイン、ペトルーシ、ダメオラ、アホー、マクラフリンといって
現在はメシュガーとマイク・スターン、ジョンスコ聞いてます。
>>178
もうちょっと聴けばイングヴェイでもなんでも恥ずかしくなく
また聴けるようになる。
まだこっちがレベルがどうのって考えてる段階だ。
まだ成長過程だ。
メシュガーのほうがヤバイだろ
恥ずかしいとか恥ずかしくないとか以前に
音楽としてつまらないことに気付かないと・・・
>>181
キミもまだ成長の途中だな。
>>182
何故にそんな必死なの?
自分の好きなインギーが批判されたのがそんなに悔しいの?
ま、インギーなんて聴いてるのはそんな奴ばかりなんだろうなぁ。
184名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/23 20:59 ID:A339M0t6
陰愚BAY好きな奴がプログレも好きだって言うんで、どんなの聞いてるのか
聞いてみたところ
どマイナー調クラシカルな中世系宮殿系シンフォ(=演歌)だった(爆笑
チョッとでも難しいコードや転調、変拍子、ポリリズム、が出てくると
理解不能に陥るのでジャズロック系は苦手だと言っていた(w
でも俺も懐かしいのでイングヴェイ、誰かに借りて聞いてみようかな?
久しぶりに大笑いしたいんで。
>>184
プログレ好きの中でも嫌われる典型的なヤシだな
理解も何も、好みの問題だろ
まあわざわざageてるところを見ると、釣りなのだろうが
その釣りにわざわざ反応してるヤシもどうかと思うが
今、いろんなスレに低脳丸出しの自称釣師クソが出没してるから、
しばらく静観した方がいいよ。
どういう反応を見せるのかと思ってね
イングベイは素晴らしいアーティストだよ
やっぱり初めてイングヴェイを聞いたときはとても感動したからね
楽曲自体もとても入りやすいし、なによりもギターが驚異的だった
確かに玄人には退屈かもしれないが
入りたてのキッズを熱狂的にさせるその楽曲は本当に素晴らしいものだと思うよ
190名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/23 21:26 ID:A339M0t6
はいギターソロ!!
ぴろぴろぴろぴろぴろぴろ!!!!!
ギャーハッッハッッハハハハハッハッッハハハハッッハh!!!!
ピピピピppppロイrピrピrポイrピrpリロrピrピrrピpリpッリロ

マグマの2001年三枚組みライヴ買ってきた
ヴァンデは何歳なんだろう・・・・全く衰えないね
売れ行き考えないで、従来と変わらずまだまだ現役なのは
バンコ、クリムゾン、マグマくらいなんじゃね
192名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/24 02:47 ID:r9Q6jN76
天国階段vs21世紀バカvsボヘミアン 

みなさん音楽一般板にこんなスレがあります
良かったら見に来て下さい
葛城ユキすげー
>>178
マイク・スターンあたりだって飽きる奴は飽きると思うなあ。
クリーン・トーンのウネウネ・フレーズ→ディストーション踏んで爆発。
偉大なるマンネリだよね。でもそこがいい。一つの型を創った奴は強い。
イーノはいーの
196名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/24 16:19 ID:Z4JtUiod
スターンはマイルスとやってた頃が最高。
フュージョン化してからは屑。
はいはい
よく来たなマイルス厨。
早く喧嘩しろよ
マイルス厨、クリムゾン厨、ドヴォルザーク厨、レディヘ厨
どこにもいるんです、ガイキチが。

ソフトマシーン来日するらしいね
メンバーはどうなんだろう?詳しくはわかんないけど
ホールズワースとかいるんかな
SOFT MACHINEが来るの?SOFT WORKSじゃなくて?
ソフトワークスにきまっとろうが
ソフトクリームが好きだ
おまえらスロベニアのピロンゲって知ってるか?
>>202
最近は突然トンでもない来日があったりするからわからんぞ。
SOFT WORKSと書いてソフトマシーンと読め、と伊藤政則は言うとったぞい。
ソフトワークスって詳しくわからないけど
やっぱりワイアットっていないんでしょ?
ワイアットは太鼓叩けんわな(w

歌うだけとか?
おいおいこんなところにもあったよプログレのスレが
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039017459/l50
>>210
それって車の名前でプログレっていうのがあった(?)からそれじゃないかな。
マジレスしてどうする。(笑
酷いこと言うな君は
愛情のあるレスじゃないか。
俺そんなに酷いこと言ったか?
いや確かあったよ。プログレって日産か本田で。
んなこたぁわかっとる
初心者は知らないのかもしれんが
「酷いこと言うな君は」=「スカイラーク全部」みたいなもん
気にしない。
>>218
酷いこと言うな君は
>>210の人は車の事だって知らないんじゃないのかなと思っただけなんだけど・・・。
>>218
そうなのか、2ちゃんに来て2年半ほど経つけど初めて見たよ。
>>220
君は良い人だな。それは間違いない。
知ってるけどそういう車があるって事をみんなに知って貰いたかったのかも。
実にプログレッシヴな会話だ
225210:03/05/26 22:31 ID:???
う〜ん、こりゃボケる場所間違えたか・・・退散します・・・w
現代プログレッシヴのEVERONやCOLLAGEみたいなバンド教えてください
227名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/26 23:56 ID:P/vlvszS
>>226
南米のDOGMAとか、ハンガリー(だっけ?)のSolarisとか良いよ。
>>227
サンクス〜〜〜
さっそく探してみるよ
70年代のプログレしか聞いてなかったけど
EVERONのFLOOD聞いたら最高でした
現代のもいいね
なんかエベロンって間抜けな感じがするんだよね〜。いや、嫌いじゃないん
だけどね!
ピーガブにジェネシス時代のライヴ見せたら
やっぱり怒るかな
歌うヒマワリage
モグタンがフロントマンになってからのジェネシスは結構好きだ。
個人的には五大プログレで一番ジェネシスが好きだが
本当に五大に入るほどのバンドだったのかっていうのは
ちょっと疑う
まぁ五大プログレっていうのは日本だけの言葉らしいけど
海外だと三大みたい
売れ行きを考えると、マイクオールドフィールドなんじゃないかな〜とね
ジェネシスはポップス
>>232
タルが入る
紙ジャケ新聞ですよ諸君
セバスチャン・ハーディーが好きなんでつが何か?
ジェネシスはハケット時代まで
それ以降はポップ
237名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/27 23:35 ID:Ci+oJrF+
>>236
そう考えて聴かないのはもったいないよ。
「The Way We Walk Volume II The Longs」を聴いてご覧
このDVDも凄い。
むしろそんなもの聴いてる時間のほうがもったいない。
トリック〜〜は大傑作


>>235
夏といえばセヴァスチャンハーディーだね
ジェネシスはフォロワーの数が半端じゃないぞ
あとCDの売れ行きは
フロイド>ジェネシス>イエス>クリムゾンだ

>>240
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
まぁイギリスじゃあいまいちだったけど
ヨーロッパじゃフォックスロットは神盤だもんな
242名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/28 00:23 ID:q2Ycr/EL
>>238
残念だ。俺は「フォックストロット」「月影」「幻惑」が大好きだが、後期のLong song群も
かなり好き。多くのプログレバンドがポップ化して失敗したのに反して、ジェネシスは
ポップ化しても相当な高水準なアルバムを作り続けた。
特に「ジェネシス」は上記3枚にも比肩しうる傑作だよ。
>>241
テクノポップ時代って(ハゲワラ
そんな時代ありません。

それにジェネシスは「フォックストロット」時代には既に本国でメインアクト。
月影頃はメロディーメイカーでベストライブアクトに選ばれてる。
「トリック」の時に本国ではピーターが抜けてジェネシスは終わった、と嘆かれたほど。
結局あとがまのドラマー兼ヴォーカリストがただものではなかったが。

アメリカの人気と間違えてない? 厨。
つーかジェネシス有難がってる時点で厨なわけだが・・・
244が何を聞いているか語ってもらいましょう
さあどうぞ
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ
まあそうムキになるなよ(´ー`)y─┛~~
プログレファンって、なんで「音楽を理解した」かのようなしゃべり口なの?

っていうようなレスがちょっと前にあったな。
そういう物の言い方はプログレオタの習性なのか?
あるある!変病死聴くと頭もおかしくなるんだよ。
>>248
正解、その通り。

だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

こういうこと
ジェネシス厨がなんか必死で笑えます。w
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
ウザイ順に挙げると

イエス某>クリムゾン某>フロイド某>ジェネシス某>ELP某
カンタベリー派厨が一番手に追えないよ。
プログレはいい大人が多いくせに伝統的に房が多い
どうやら真性プログレヲタが住みついてしまったようですな。
まあ世俗の人間には理解できない長文レスがないだけましか。
洋楽板もこんな感じですか?
258242:03/05/28 01:00 ID:???
わかったよ、もう去るよ。みんなの気分を害した様だね悪かった。
旨いものを食うと菊正が飲みたくなる。
プログレを聴くと他の音楽を馬鹿にしたくなる。
我々は、プログレオタがそういう習性だということを
理解してレスしないといけないようだ
いつまでも罵り合いではスレが発展しない
レ・オルメとアルティ・エ・メスティエリ来日
そのうちPFMも
262全部:03/05/28 01:11 ID:???
皆音楽の話をしようよ。
このスレって全然メタル聴かないヤシが多そうなんだよなあ
非常に嘘臭いスレだ
メタル聴かない香具師はこの板来ないだろう
>>263
プログレに限らず、ジャズ、フュージョン、クラシックのスレができると
その分野のヲタがよってくる
俺らがメタル聴いてる時間、そいつらは別の音楽聴いてるわけで当然
俺らより詳しいことが多い
それで知識の少なさを貶されると正直なんだかなーと思います
266265:03/05/28 01:24 ID:???
絶対彼らはスレタイを検索してよってくるんだと思います
「あ、メタル板でクラスレが立ってるぞ
 ちょっとからかってやるか」って感じで
あくまでもスレタイに沿った展開がいいんだがなあ
やっぱ無理そうだね
あやまってんのに、追い打ちかよ。心の狭い奴らばかり何だなメタラーって。
知識の少ない人が知識のある人をすぐオタ呼ばわりするのは
情けないというか哀れな感じだが
知識のある人がその知識を鼻にかけたり、知識が少ない人をバカにするのが問題。
自信満々にウソ騙ってる奴をバカにしたら、「知識ひけらかしてる」かい。
めでてーやつらだ。
>>270
まあ、メタラーはうそつきばかりだからなw
ここは低所得者ばかりのスレのようでつね。
273265:03/05/28 01:37 ID:???
いや俺が言いたいのはメタル聴いてないのに来るなってことです
知識のひけらかしとかは別に嫌じゃないよ
洋楽板に帰りたまえ
>>272
低脳ばかりと言った方が・・・・
>>274
だれ?
277265:03/05/28 01:39 ID:???
あとこのスレの特定の人に言ったわけではないです
>>263のレスに反応しただけですよ
平均年齢低そうなスレだな
>>278
40代?
俺はメタもプログもすきだよ〜ん。でもここはまともなスレじゃないですね。
281278:03/05/28 01:43 ID:???
>>279
28
244 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:29 ID:???
つーかジェネシス有難がってる時点で厨なわけだが・・・
246 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:32 ID:???
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ
挑発的なレスやファンをバカにしたレスはこのようにスレが荒れるので注意しましょう
251 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:44 ID:???
ジェネシス厨がなんか必死で笑えます。w
>>282
これがすべての発端なんだよ。
252 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:48 ID:???
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
>>285
で、これが中興の祖。
>>287
これは俺。
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!
>>290
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
結局プログレヲタが洋楽板から遠征して来てるんじゃないのか?
昔メタル聴いてて今はもう聴いてないヤシとか
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
ジェネシスはポップス
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
そりゃテクノポップ時代も合わせてダッペ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
テクノポップ
あとよくいるのが誰を煽りたいか良く判らないコピペに走っちゃうやつ。
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
それが俺。
それが俺。
それが俺。
それが俺。






292 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 01:49 ID:???
>>290
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
292 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 01:49 ID:???
>>290
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。

まあジェネシスは不気味度ではトップではないでしょうか
俺の考える不気味度ランキングは
1ジェネシス
2イエス
3フロイド
4クリムゾン
5ELP
だと思うんですが
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
さすがに洋楽板は洋楽の総合的な板だから
マニアックなヤツがいっぱいいて
普通のプログレファンはたちうちできないわけですよ。
でもメタル板はそれほどでもないから
適当に知識もひけらかすことができて居心地がいいんです。
賑やかし。それが俺。
 賑やかし。それが俺。
  賑やかし。それが俺。
   賑やかし。それが俺。
    賑やかし。それが俺。
   賑やかし。それが俺。
  賑やかし。それが俺。
 賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
 
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
メタル板はそれほどでもない
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン
普通のプログレファン??
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
賑やかし。それが俺。
HR・HMではUKが人気高いんだよな〜。
ジェネシスあたりより高い。
いやジェネシス聴いたことないけど
いやジェネシス聴いたことないけど
いやジェネシス聴いたことないけど
いやジェネシス聴いたことないけど
いやジェネシス聴いたことないけど
いやジェネシス聴いたことないけど
あとJohn Wetton個人の人気が高い。
いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

いやジェネシス 【聴いたことない】! けど
プログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来た 【だけ】!!

なんがすげーの一匹いるな
おそらく243は現メタラーもしくは元だろう
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)
知識を晒したいゆえに、自分の知識のなさを晒してしまったようだ
メタラーは鼻が伸びるよいつも強きだよな
そうならないように、現メタラーの自分は常に反面として生きたいと思うよ

ジェネシスはテクノポップだぞ。現にそう呼ばれてた
本当はテクノポップという言葉を知らないのではないか?w

>>300
怪奇骨董音楽箱のジャケットは不気味だ
312241:03/05/28 03:05 ID:???
洋板のプログレキヲオジサマは来ない
間違いなくメタル板の住人
メタラはすぐに背伸びをしたがる
俺もメタラーだがなー
やっぱり語れないんだよ、プログレは

>>242
まぁテクノポップって言い方は悪かったが
現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。
だから自分はこのスレはプログレだから
二番手にジェネシスが来るのはおかしいと言った
まぁどうでもいいことだな
どう考えてもジェネシスはテクノポップじゃないだろ
テクノポップてのはイレイジャーとかペットショップボーイズとかだろ
あのさ
メタルの例で言うと、バーンとかで、モトリーやクイーンズライクやメタリカ
がグランジだって言われたことあるじゃん
でも、結局あれは「グランジ化されたメタル」であって「グランジ」では
ないだろ
それと同じでジェネシスもテクノポップ的ではあったかもしれんが
テクノポップではないだろ
テクノポップってYMOだろ。
ライディーン。
チャーラーラー チャララ チャッチャララーラ ラー。
ゆけゆけ勇者、ライーディーン ライーディーン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
インギーはジェネシス好きだったらしいよね。
彼の姉貴が聴いてたんだったかな?
317名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/28 07:20 ID:GkzE8VYp
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw
318bloom:03/05/28 07:21 ID:EsA/RQUh
319_:03/05/28 07:32 ID:???
>メタルの例で言うと、バーンとかで、モトリーやクイーンズライクやメタリカ
>がグランジだって言われたことあるじゃん

おいおい、嘘語るなよ。
そんなこと言われたことはない。
>>320
よくいるよな。自分の話正当化させるため
とんでもないことでっち上げる奴w
ジェネシスは70年代からリアルでしってるがテクノなどと呼ばれたことは断じてない。

ジェネシスがポップ化したのはプログレなんてもんに見切りをつけたからだろう。
もう存在する意義がないよな、プログレバンドなんてって感じで!

まあ、フィルのバンド内での発言力が大きくなったことと、フィルはポップスターに
なりたがってた、という事実がシンクロしたということもある。
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)  !!!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
ジェネシスはテクノポップだぞ。【 現にそう呼ばれてた 】 !!!!!!!!
311 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 02:45 ID:???
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)
ジェネシスはテクノポップだぞ。現にそう呼ばれてた
本当はテクノポップという言葉を知らないのではないか?w

311 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 02:45 ID:???
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)
ジェネシスはテクノポップだぞ。現にそう呼ばれてた
本当はテクノポップという言葉を知らないのではないか?w

311 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 02:45 ID:???
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)
ジェネシスはテクノポップだぞ。現にそう呼ばれてた
本当はテクノポップという言葉を知らないのではないか?w

311 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 02:45 ID:???
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)
ジェネシスはテクノポップだぞ。現にそう呼ばれてた
本当はテクノポップという言葉を知らないのではないか?w

311 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 02:45 ID:???
241は何も間違っていないのに何故か強気だ( ´,_ゝ`)
ジェネシスはテクノポップだぞ。現にそう呼ばれてた
本当はテクノポップという言葉を知らないのではないか?w

現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。

現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。

現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。

現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。

現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。

現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。
312 名前:241 投稿日:03/05/28 03:05 ID:???
まぁテクノポップって言い方は悪かったが
現にアルバム「ジェネシス」を出した頃はそう呼ばれてたんだ
若いものにはわからないかもしれんがな。
 若いものにはわからないかもしれんがな。
  若いものにはわからないかもしれんがな。
   若いものにはわからないかもしれんがな。
    若いものにはわからないかもしれんがな。
     若いものにはわからないかもしれんがな。
246 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:32 ID:???
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ

248 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:39 ID:???
プログレファンって、なんで「音楽を理解した」かのようなしゃべり口なの?

っていうようなレスがちょっと前にあったな。
そういう物の言い方はプログレオタの習性なのか?

249 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:40 ID:???
あるある!変病死聴くと頭もおかしくなるんだよ。

246 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:32 ID:???
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ

248 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:39 ID:???
プログレファンって、なんで「音楽を理解した」かのようなしゃべり口なの?

っていうようなレスがちょっと前にあったな。
そういう物の言い方はプログレオタの習性なのか?

249 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:40 ID:???
あるある!変病死聴くと頭もおかしくなるんだよ。
317 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 07:20 ID:GkzE8VYp
ラテン音楽>HIPHOP>ジャズ>ハウス>ロック>クラシック>フュージョン>J-POP
クラシックやってる奴ってアドリブできないし
一々譜面書いてやらないと演奏できない馬鹿が多いし服装もダサ。
しかもモードも対応できないし、ポリリズムやったら混乱してたし、
ハネ系やブラック系の後ノリに全然対応できない、グルーヴ感ゼロ。
ダメな音楽の典型じゃん。
カラオケの時もママさんコーラスの陸に上がった魚みたいに大口あけて歌ってさw
ジャンル的にはJ-POPと同レベルだろ、恥ずかしさ的にもw
クラシックは小学生で卒業。
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク は中坊の時まで聴いてたけど。
そうそう、ラヴェルはSEXする時、たまにBGMで使うかな。
基本的にクラってインポが聴く音楽だろw
クラやってる奴も聞いてる奴も女にモテナイ奴じゃんw


246 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:32 ID:???
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ
250 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:03/05/28 00:41 ID:???
だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

だから嫌われる

友達がいなくなる
・・・・何が目的なのかまったく意味がわからねえ・・・
若いものにはわからないかもしれんがな。
>>332
判らねえのは、プログレじゃなくて、この荒しがだよっ!
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
例えばよ。
荒しってのは普通目的があるわけだよ。
この場合、さんざん言われて去って行ったプログレが腹いせに
荒すっていう風を装ってやるなら意味がわかるんだよ。
自分でやっといて「お〜プログレヲタ悔しがってるぜ〜」とかな?
でも、こいつはプログレヲタを犯人にしようとする意図が見られないくてただただコピペを続けるだけだし。
プログレが嫌いで埋め立てたいというのが一番あり得るな。
でもまだよ、300台だぜ?
>>336
自分で自分の意見にダメ出しかw
わかったよ、もう去るよ。みんなの気分を害した様だね悪かった。
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ
あやまってんのに、追い打ちかよ。心の狭い奴らばかり何だなメタラーって。
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
さんざん言われて去って行ったプログレ
いやジェネシス聴いたことないけどプログレヲタが自慢してるの見つけたからからかいに来ただけ
>>337
ダメだしじゃないよ。
まだ300台だぜ?頑張るなあ。そんな苦労して意味あんのか?
ってことよ。
>>343
わかったよ、もう去るよ。みんなの気分を害した様だね悪かった。
そうそう。いろんなスレでゴタゴタが起きてると必ずいる賑やかし。
それが俺。
それもコピペだし。
意味がわかんねえ。
どうせ荒すならもっとさ。コピペじゃなくってさ。
プログレヲタになりすまして、荒した方が「意味」があるじゃん?
メタル対プログレ的なさ。
>>343
嵐はこの書き込みに反応してるようだね。
>>347
たまたま意味が通っただけであれもコピペなんですけどね。

>荒し
お前がなにやりたいか言ってみ?
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
俺様が教えてやるからよ。どうすればいいか。
逃げろ〜〜〜
知識自慢大会が始まったぞ
逃げろ〜〜〜
 逃げろ〜〜〜
  逃げろ〜〜〜
   逃げろ〜〜〜
    逃げろ〜〜〜
     逃げろ〜〜〜
      逃げろ〜〜〜
       逃げろ〜〜〜
        逃げろ〜〜〜
         逃げろ〜〜〜
結局は意味の無い事をしたいと?
そう言う事かい?
353山崎渉:03/05/28 12:14 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
以上

  自作自演でしたw

YMOもクラフトワークもデーヴォもあいつらはナカマトチガウといってました。
いまカクニンスマスマ
以上

  自作自演でしたw
以上

  自作自演でしたw
以上

  自作自演でしたw
以上

  自作自演でしたw
以上

  自作自演でしたw
以上

  自作自演でしたw
自作自演でしたw
自作自演でしたww
自作自演でしたwww
自作自演でしたwwww
自作自演でしたwwwww
自作自演でしたwwwwww
自作自演でしたwwwwwww
自作自演でしたwwwwwwww
自作自演でしたwwwwwwwww
自作自演でしたwwwwwwwwww
俺様
 俺様
  俺様
   俺様
    俺様
     俺様
    俺様
   俺様
  俺様
 俺様
何様?
ジェネシスは当時、テクノポップを消化したロックみたいに言われてました
私は××歳のオバサンです
テクノポップっていうとやっぱりYMO、クラフトワークetc
けど確かにa-haやユーリーズミックスもテクノポップって呼ばれてたねぇ
あの頃はエレクトロポップとテクノポップが
同じ意味合いで使われてたのかもしれない
それとも日本人特有のジャンル分けかもしれませんね
さてここで問題です。
>>359の「私は××歳のオバサンです」
の××に入る数字をお答えください。
33
40だろ
39?
38
37
正直、ババアの年齢なんて興味ない
>>366
書込んでるってことは興味あるんだー。
↑ババアが戻ってきますた。w
>>367
何歳?正直に答えろババア!
えっ。俺じゃないよー。
守備範囲はゆりかごから墓場まで
プログレッシブ・ロックってなんか面白そーとか思って見てみたらなんか366の人がカワイイーとか思っちゃったんだ。
ごめんね。
怒っちゃったかな?
俺、オバサンじゃないよー。
自作自演でしたw
自作自演でしたww
自作自演でしたwww
自作自演でしたwwww
自作自演でしたwwwww
自作自演でしたwwwwww
自作自演でしたwwwwwww
自作自演でしたwwwwwwww
自作自演でしたwwwwwwwww
自作自演でしたwwwwwwwwww
374359:03/05/28 19:17 ID:???
はいはい盛り上がるのはイイことよw
オバサンは35歳
中学生の時にジェネシスの「ジェネシス」が大ヒットした
その発売されたばかりのときのコピーが「初期のファンも満足!」みたいのだった
そこでプログレ時代があった事を知った子も多くて(私とか)
プレミアがついていたフォックスロットを友達とお金出し合って買ったなぁ
その後ピーガブの「SO」が出た際、私は買おうとしてた人達に
「ピーガブってジェネシスの元Voだったんだよ!」と得意気に話しまくってたリアル高房でしたw

そんなどうでもいい話は置いておいて
四人囃子&頭脳警察のライヴ盤もしくはブートってあるのかしら?
微笑ましいエピソードだけど頭脳囃子とはこれまたw
ライヴ盤は出てないよ
ブートもきっと日本だしないでしょう
一年前俺にもう少し音楽詳しかったら行ってたのにな〜遅すぎた


テープトレードみたいな形で取引はされてるんじゃないの。
あとはそれをPCに取り込んだ音源とか。
伝説板で某ミュージシャンのブートが上がりまくってたときに
四人囃子のも見たような気がする。
20歳上の上司から聞いた話だと
ライヴはいまいちだったとか。

キャラヴァンのライブ見に行ったけどイマイチでした
ごめんなさい
このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
 このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
  このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
   このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
    このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
     このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
      このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
       このスレはなかなかプログレッシヴですね( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
四人囃子&スモーキー・メディスソの時は見に行ったけど、どうもイマイチだった。
この時のライヴはテレビでも放送したよね。客の年齢層高かったなあ、当然だけど。
381名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/30 09:41 ID:an2uONB7
四人囃子のリマスター盤ってまだ買ってないんだけど、音質は向上してます?
一説にはマスターが存在しなくてダビングしたDATしか残ってないアルバムもあったとか。
382名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/30 15:15 ID:M+LtsXcj
SOFT WORKSのアルバムってどうなんでつか?
買ってもいいでつか?
知るかそんなこと。買うか買わんかなんて自分で決めろ。
一人下手な煽り執着がいるね
常にこのスレをチェックしてる暇人みたいだが、まぁいいか

>>382
バンドルズやソフツが好きならアブラカダブラはいけると思うよ
従来の勢いはやっぱりないけがね
とりあえずホールズワースが弾きまくってる
けど思うに来日したらライヴアルバム出すと思うから
そっちを待ってみた方が得かしれない

なるほど。では買ってみます。
ホールズワースは毎年拝ませてもらってるのでライヴも行くかも。
誰かユーロプログレのスレ作ってよ。
メタル板のスレでそこまで細分化する必要あるの?
メタル板だからメタル聴かない奴は来るな、ってスタンスだからな、みんな。
ここでこれ以上プログレのスレ立てて話しをするのは難しいだろ。

洋楽板で色々聞いた方が情報が仕入れられるよ。
>>388
洋楽板のプログレスレはさぁ・・・ちょっとね
あそこはあそこで洋楽板からかなり隔離されてる理由がわかるし・・・
プログレオジサマは自分の感性でものを語っちゃうし(しかも相手を絶対認めない
彼らが洋楽板で隔離されてる理由がよくわかるよ
メタル板でライトな話題で盛り上がりたいなぁ
個人的には「メタル聴かない奴は来るな」とまでは思わないが、
メタル板のスレなんだから見てる人は基本的にメタラーなんじゃないの?
それとも洋楽板からの難民なんかもいるのかな?
それはそれで別にかまわないよ、俺は。人が多いほうが楽しいし。
たぶん難民はいないと思う
やっぱりメタラーが知ってるプログレ程度でいいんじゃない?
おめーらこれ聞けよ、とかヌカす香具師が出てこなければいいんだけどね
ELPの展覧会の絵がわからなければ
「メタラーは感性なし」なんて言い出すプログレ知識に毛が生えた程度の
元メタラーがわんさか出てきそうなヤカン
意外と保守的なんだな。
>>389
そういうアンタも難しそうな人だね。
ヘビメタってプライドが高いから自分より知識がある奴見ると
野良犬のように噛み付くよな。
396名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/31 22:01 ID:WUGPP39A
>>395
プログレだろうがメタルだろうが同じ”ロック”って広範なジャンルの一つに過ぎないのにね。

経験上メタルがある意味オルタナティブな選択故、てのは有るかな。
キモヲタ系スレ相互リンクです。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1053008899/l50
>>397
二点、もっとひねりましょう
>>398
わーい。アメくれー。
あくまでもメタル板に立っているということを考えて
発言すれば良い
だから、たまにメタラーを馬鹿にする発言があるけども、
そういうのは止めたほうがいいね
まあ、あれは釣りかなんかなんだろうけど
401名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/31 22:28 ID:WUGPP39A
>>400
同意。
他人を中傷する暇があれば、もっと音楽に対する理解は深められる罠。
そんなら2ちゃんやってる暇があれば、もっと音楽に対する理解は深められる罠。
他人を攻撃することで自分のしたい話に持って行ったり、
知識自慢で優越感を得られるので反対。
404400:03/05/31 22:32 ID:???
>>402
ギルモアのソロ聴きながら今やってますが何か?
おい、、、400は俺なのだが
まあいいや

とにかく、このスレはメタルの片手間にプログレを聴くような初心者
も来ると思うから、その辺の心構えはして置いて欲しいね
それが出来ないのなら、洋楽板に行くしかない
406ニセ400:03/05/31 22:44 ID:???
ああ、スマソ、間違えた
・・・あそこは、微妙だな。
とにかく、洋楽板はアルバムの順番並べに腐心するようなヲタ
しか来ないと思うから、その辺の心構えはして置いて欲しいね
それが出来ないのなら、あきらめるしかない
順番並べってなんだ?<<<<とか>>>>か?
四人は1stとゴールデンピクニックどっちがいいの?
買おうとオモテマス
>408
どっちが最強かってことだよ。
普通<は使わないけどな。>がほとんどだ。
>>410
最強の秘訣は自分より強い香具師とは闘わない事、って武蔵も言ってるがな。
つまらん代理戦争の道具か、音楽は・・・。
>>410
そんなんメタル板でも普通にやってますが何か?
つまり曙とか貴乃花と戦うなということだ
>>412
つまりどこへ行っても同じってことだ
>>413
三点、飛躍しすぎです
>>413
ワラタ!
盛り上がってるのに410はスルーかよ・・・

>>410
一触即発は音も素晴らしいが、何といっても日本人、そして歌詞だ
歌詞が素晴らしい〜
現代のjプップみたいな抽象的にした逃げの歌詞ではなく、詩みたいな感じ
けど音だけだったらゴールデンピクニックスの方がドラマティック
アンサンブルが最強すぎ
ライブアルバムはもっとアグレッシブだから、メタル的にはそっちの方が受けそう
>>417
邦楽ロック的な良さを持つプログレって最近見ないよね、マリア観音くらいかな?
409にはどう答えたらいいのかと迷っていたのだ。
「どっちがいいの?」と訊かれてもなかなか難しい。。。
410は別にスルーしてないぞ。
やっべ、409だった
フラワートラベリンバンドと四人バヤシは国内最強ですよ
美狂乱とか五人一首とかはどうなの?
名前しか知らないんだけどあくまでもイメージで。<邦楽ロック的
狂乱美は演奏いいけど、Voがちょっとねぇ
ジェネシスを消化した感じかな
途中途中でダレる部分がある
五人一首はプログレメタル
メタラーは好きな人多いね

けどどっちも「日本特有」っていうのが薄いかもしれない
424418:03/06/01 00:25 ID:???
>>421
悪い、舌足らずだった。
リアルタイム活動中の日本語の語感を活かしたバンドって意味ね。
美狂乱は”狂暴な音楽”が俺の限界、歌詞がオサーンぽい(w
五人一首は売ってんの見たこと無いよ・・・。
上級者の方が気を使う、という本末転倒なスレはここでつか?
>>423
美狂乱はモロ70’sクリムゾンのフォロワーだよ。
でもANEKDOTEN同様、本家より( ・∀・)イイ!部分もあるね。
>>426
ああ!!ごめん!!
新月と間違えてた・・・・(;´Д`)
新月は日本産のシンフォだったね
そして〜狂乱美は日本産のクリムゾンフォロワー
けどやっぱり狂乱美もあとちょっとVoが欲しかったかも・・・
428418:03/06/01 00:44 ID:???
ひとまず貼ってみる。

         マリア観音ウェブサイト
  http://plaza25.mbn.or.jp/~mariakannon/index.html

幾つかの音源は絶版らしいが、俺的には「犬死に」「髑髏(しゃれこうべ)」「開き盲目」
辺りお薦め。
V.D.G.G.とか中期BlackFlagに比肩し得る数少ない邦楽ロックだと思う。
何より歌詞が素晴らしすぎる。
最近になって初めて筋肉少女帯の1st「仏陀L」を聴いたのですが、
想像してた以上にプログレっぽいことをやってたのですね。
うん
ジェラルドってどう?
432名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/01 12:39 ID:KcCyefFU
VELVET PAWはどう?
一昔前だけど。
80年代お城系プログレはダメだ...
お城系ってノヴェラとかジェラルドとかあの辺?

自分も個人的にはダメだなあ。メイクやコスチュームに凝るんでも
新月みたいなシアトリカル系なら全然構わんのだけど。
435名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/01 12:48 ID:KcCyefFU
>>433
でも他に類似モノのない、個性的なバンドじゃない?
436名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/01 12:49 ID:KcCyefFU
>>434
>>お城系ってノヴェラとかジェラルドとかあの辺?

ちがう、お嬢系。
>>435
普通マネしたく無いだろ、アレは。
演奏したいのか扮装したいのかどちらなのかと小一時間(r
両方だろ
VELVET PAWの3rdとか好きだったよ。
プログレ云々じゃなく良質のポップスとして。
今のジェラルドはお城とは言いがたいな。
「お城系」ってどこから出た言葉?やっぱ「ノイの城」?
お城系はドイツのヴァレシュタイン
>>441
そうだと思う。ノヴェラも当時ヴィジュアル系って言葉がなかったからこれに入ったのでは。
>>442
ヴァレンシュタイン?
つーか、それ言うならノイシュバンシュタインちゃうか?(W
いや、ノイシュバインシュタインバイシュタインシュタインだろ?
アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンでは?
サイン・コサイン・タンジェント?
水兵リーベ僕の船?
生麦生米生卵?
青巻紙赤巻紙黄巻紙?
>>442
イース?w
いかりや長介は?
ウィ〜ッス?w
イースでヴァレスタイン城ってあるね
ヴァレンシュタインって確かドイツの武将だべ
>>448
漏れは「僕のお船」と習ったぞ。酸素を素通りしないようにとの配慮だろう。
当時の化学の先生に感謝!
>>445-455
ワタラ!!
おまえら何人いるのか知らないけど、センスあるな。
458名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/01 22:57 ID:woFL2Vjd
↑ブラクラ
↑むしろブラクラ
↑思ってた以上にブラクラ
やっとハッピーザマンの2ndをゲト出来ますた(何と800円)。
いや〜本当に素晴らしい。誰もが言ってるがとても70年代アメリカのバンドとは思えない。
ピザまんの作品って今は廃盤なの?フランスのムゼアから再発盤が出てるって聴いた事あるけど・・・
他の作品も是非入手したいなぁ〜。
>462
専門店にはある。全部で4種類。
Happy The Manがどっかで話題になる度Crafty Handsを聴きなおすんだけど
どうしてもフュージョンにしか聴こえない。
別にフュージョンは嫌いじゃないんだけどなぁ。
かといって、フュージョンだと思って聴くと歌が邪魔だしな。
466462:03/06/04 00:25 ID:???
ちょっと自分で調べてみました(ピザまんのことね)。
アメリカのONEWAYレコードから再発されているようです。
しかもリマスターされてるらしい・・・自分が買ったのもONEWAY盤でした。
特にリマスターの表記は無いけど確かに音が良い(70年代にしては)。

>>463
某新宿プログレ館にも売ってなかったんですよ。
だけど再発盤が出てるようなので地道に探してみます。
>>466
目白にはあったよん。全部かはともかく。
468462:03/06/04 01:02 ID:???
>>467
目白って全然土地感が無いんですよ。
ちなみにどの作品が有ったんですか?中古でした?(出来れば安い中古盤がいい)
>>468
新品だと先月あたまに2ndと幻の3rdは確認した。前に1stもここで購入。ライブもあった…と思う。
中古のコーナーはあるが、最近ピザマンがあったかはちと不明。
470名無し募集中。。。:03/06/04 01:48 ID:???
>>462
一作目と二作目はOne Wayレコード再発で、キット・ワトキンス本人による
99年(だったはず)リマスターです。
新品でしたらアマゾンが一番安いです。各々1200円程度で買えます。
471462:03/06/04 01:53 ID:???
>>469 >>470
情報ありがとうございます。目白はどこの店ですか?
3rd、ライブ、未発表曲集はONEWAYから再発されてないんですか?
暮れ暮れ君ですみません。
されてないと思う。ライブは音質悪いから覚悟してね。
473名無し募集中。。。:03/06/04 02:01 ID:???
ピザマン、キット関連作品でリマスターされているのは一、二作目のみです。
とりあえず、自身で確認していただくのが一番だと思われます。
www.artist-shop.com/oneway/
www.artist-shop.com/linden/index.htm
474名無し募集中。。。:03/06/04 02:05 ID:???
ああ、間違った。

>>473
>ピザマン、キット関連作品でリマスターされているのは一、二作目のみです。

これ間違いです。ピザマンが一、二作目なだけです。
475462:03/06/04 02:08 ID:???
>>472 >>473
ありがとうございます。最近このスレはとんでもなく駄スレ化してたけど
御二方のおかげで有意義な情報を知る事が出来ました。
御二方はどんなバンドが好きですか?
自分はここ一年位イタ物に嵌っています。
普通にデレク・シェリニアン聴きますよー<スレ趣旨からはずれてるか?
イタリアだと、最近のバンドでDeus ex Machinaというのが好き。Area系統だね。
>>476
もう少しそのバンド、詳しく教えて
478462:03/06/04 02:34 ID:???
>>476
デレク聴くって事は意外と若い方なんですか?
DEMは名前しか知りません。バカテクジャズロック集団らしいですね。
自分もAREAは大好きなんで見つけたらゲトしたいと思います。
こゆのを文章で表現するのは難しいが……
アレアとアルティ・エ・メスティエリとバンコを足して平均した感じのハイパージャズロック。
480462:03/06/04 02:40 ID:???
>>479
そのレス読んだら欲しくなったきた・・・
他にもお勧めはあります?
意外と北欧以外の現代プログレは知らないんですよ。
481名無し募集中。。。:03/06/04 02:44 ID:???
僕は北欧、東欧ものが好きですね。どちらかといえば北欧です。
他ですか。フラワーキングスは知ってそうだから……
ポーランドのQuidam(叙情シンフォニック)とか、ONE SHOT(MAGMA若手メンバーによるジャズロック)とかかなあ。
483名無し募集中。。。:03/06/04 02:49 ID:???
ポーランドはアブラサスとかよかった
それで、そのメンバーとClosterkellerのボーカルと組んだバンド(Svann)
もよかったです
484462:03/06/04 02:50 ID:???
北欧ではカイパ、フラキン、マッツ・モルガン、アネク、が好きです。
アングラガルド聴いてみたいんですが手に入らなくて・・・
あと少しジャンルは違うけどANDROMEDAも大好き。
東欧は全然知らないっす。
アブラクサス、いいですね。ANDROMEDAも好き<節操ないね
マッツ&モルガンみたいな超絶テクにしびれます。来日したのに行けず悲しかった。
東欧はみんなよく知らないので、いま宝の山なのです。
486名無し募集中。。。:03/06/04 03:03 ID:???
自分的に北欧といえば、ウィグワム、タサヴァラン・プレシデンティ人脈。
Sarcofagusとも繋がりが出てくる。
バルト、ロシアは東欧か北欧か微妙なとこですね。
フィンランド映画見てて流れたのがよかったので、ペッカは少し持ってる。
でも北欧全体ではまだメタルのCDのが持ってるの多いかな。
488名無し募集中。。。:03/06/04 03:10 ID:???
>フィンランド映画見てて流れたのがよかったので、ペッカは少し持ってる。

Jokamiesのことでしょうか。くらーい道徳劇らしいですが、
見られるものなら見てみたいものです。
489462:03/06/04 03:11 ID:???
>>自分的に北欧といえば、ウィグワム、タサヴァラン・プレシデンティ人脈。
全然分からない・・・自分はまだまだ厨房のようです。

>>485
ANDROMEDA良いですよね、今最も多くの人に聴いてもらいたいバンドです。
2ndは評価が分かれるけど自分的にはかなりの名盤です。
次作で1stと2ndの良い所取りになるのを凄く期待しています。
WIGWAMと周辺を知ってる人なら、メタル板でなくても普通にプログレ語れますよ(w
>488
ハンネス列車の旅とかいうの。鉄オタなので……
491名無し募集中。。。:03/06/04 10:49 ID:???
>>489
ウィグワム
ttp://members.surfeu.fi/mmerilai/wigwam/
タサヴァラン・プレシデンティ
ttp://pressa.stc.cx/
ユッカ・トローネン(タサヴァランのギター)
ttp://www.sjoki.uta.fi/~latvis/yhtyeet/tolonen/index.html
ここらの人達は皆交流を持っています。個人的にはフィンランドのカンタベリー
だと思っています。バンドの入れ替わり方も似通っています。
各々の音楽性もソフト・マシーンやキャラバンに近いものがあります。
個人的にはウィグワムのユッカ・グスタフソンの作品はオススメです。シビれます。

>>490
カンタベリースレには書き込んでいます。洋板は年配の方が多そうなので
少し気が引けるんです。
492名無し募集中。。。:03/06/04 10:55 ID:???
>>490
>ハンネス列車の旅とかいうの。鉄オタなので……

検索しました。これですね。ペッカが音楽担当か、と期待しましたが、違うようですね。
ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=7917
ペッカがクラ畑に書いた曲も聴いてみたいんですが、これも入手出来ねえかなぁ。
あと自分はモー(飯田)ヲタです。ええ。
ペッカは「CHANGING WATERS」っていうアルバムと日本でのライヴ盤を聴いた
ことがあるんだけど、けっこうシリアスっていうかとっつき難い印象があった。
>>493
クールな音だよね。
馴れると心地良いけど、ちょっと癖がある。
>>486
ごめん、Sarcofagusて有名なの?
496名無し募集中。。。:03/06/07 03:34 ID:???
>>495
80年代初期のフィンランドのメタルバンドで、アルバム二枚を残しています
CDもBlack widow Recordsから出ています
www.blackwidow.it/page.php?pg=distribution
で、ボーカルがあとでHavana blackに入る人ですね
音的には当時のイギリスヘヴィメタルと似たようなもんです

どちらのアルバムもコンセプトが宗教的なので、
ここもウィグワムとの共通点じゃないでしょうか

繋がりがあるというのは、片方のアルバムEnvoy of deathに
ウィグワムのRonnie Osterbergが一曲叩いていて、両方のアルバムに
後期と現在の再結成ウィグワムに参加しているEsa Kotilainenがいるからです
あげ
498名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/08 00:49 ID:q/8vhGDr
499パンク板から召集かけられて駆けつけました:03/06/08 00:56 ID:qFSRkGT1

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |           |
  |  ()  ()   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∀     |< 氏ね!メタラーは氏ね!エヒャヒャヒャ
  |           |  \______________
  |           |
  └.─.─.─.─.┘

>>499
ねえ、まともなスレは荒らしちゃダメだよ。
イングギ最高ですが何か?
別に
イングギって、何だ?
今プ板で流行ってる
505川村ひかる交際発覚!!お相手は?:03/06/08 15:12 ID:APUjvjJ/
506名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/08 22:22 ID:aMplLE1y
Jukka Tolonenいいですね。
この人はサムラのギターの人ともデュオやってます。
北欧のジャズロック系は奥が深いっす。
個人的にはFinnforestってフィンランドのバンドが最高。
ギターがマクラフリンしてます。

507名無し募集中。。。:03/06/09 03:00 ID:???
いいですよね〜。ほんとに
他で聴けないものがありますよね。コステはペッカともやってますよね

Finnforestのギターはリピダルにも近いと思います

最近の北欧ジャズロックもいいですよ。どれもフィンランドですけど
Uzvaは70年代ユッカ・トローネン風。XLはペッカに拾われたそうです。
Hidria Spacefolkはゴングというかオズリック・テンタグルです。
オズリックみたいにキャンプはって演奏しているそうです。
Uzva
ttp://uzva.hypermart.net/Home.shtml
XL
ttp://www.rockadillo.fi/XL/
Hidria Spacefolk
ttp://www.hidriaspacefolk.st/
508名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/10 22:23 ID:TUfIUZfQ
>>506>>507
ありがとうございます。マクラフリンやリピダルという名前に惹かれて
Finnforest思わず買ってしまいました。
最高です、ギターも、キーボードも凄腕ですね。
期待以上のカッコ良さでした。
北欧にこんなにレベルの高いバンドがいたのに驚きました。
>>508
気に入っていただけたのは幸いです
鍵盤がかなりイイですよね
510名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/11 23:58 ID:OP2woWoi
北欧はメタルもジャズもプログレもレベルが高いね。
510 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 :03/06/11 23:58 ID:OP2woWoi
北欧はメタルもジャズもプログレもレベルが高いね。
510 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 :03/06/11 23:58 ID:OP2woWoi
北欧はメタルもジャズもプログレもレベルが高いね。
アイタタタタ・・・・
このスレ的にIQとかJADISはどうなの?
オレ死ぬほどいいとおもうんだけど
JADISねえ。悪くはないと思うけど、凄くいいとも思わない。
聴いてて流れていってしまうんだよね。いつのまにか終わってたみたいな。
ネオプログレかぁ
正直マリリオンくらいかな、好きなのは。。。
けどあの聞きやすさはいいね〜
IQはもう少し派手だったら!と思ったり
ARENAとかどうなの?巷ではけっこう評価高いみたいだけど。
>>514
ギター好きにはJADISはたまらんね。
IQはジェネシスフォロワーの中ではCITIZEN CAINと並んで好き。
>>515
今月のBURRNと同じこと言うなあ
>>517
最新作はメタル化しました
>>518
CITIZEN CAINの新作出ましたね

SIMON SAYSとかもいいですよ
ちょっとフラキンみたいなとこもあります
521名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/14 00:44 ID:OaGNRw0U
以前、今は亡き雷☆が必死に薦めていたKharma Cosmic
http://artists.mp3s.com/artists/225/kharma_cosmic.html
未デヴューながら実際いいと思うわ。みんなも聞いてごらん。
>>521
全然普通じゃん
つーかプログレッシヴしてないし
つーかプログレじゃないし
長くて物静かだったらプログレだと思ってるんスか?
>>522
ハゲどう
最近の人達は、長くてテクニカル、もしくは長くて静か
そういうのがプログレだと思ってるみたいだね
プログレっていうのはアンサンブルを楽しむ音楽
そうなのか?<「プログレっていうのはアンサンブルを楽しむ音楽」
調和と破壊
アドリブ性とアレンジ性
たとえば代表的なバンドとして、ドリムシ。
メタラーにはプログレと言い切る人多いけど、
ほんとにプログレなのか?と思ってしまう。
生粋のプログレバンドに近い味があるとは思うが、
やっぱ何か違うよーな気がするねぇ。
素晴らしいバンドに変わりはないが。
527名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/14 10:34 ID:k01A7yZV
ペッカのおすすめ
数学家の空中広告
タゲリ鳥の不思議な旅

IQのおすすめ
SEVENTH HOUSE
EVER

JADISのおすすめ
MORE THAN MEETS THE EYE
UNDERSTAND
テクニカル好きにはSOMERSAULT
誰もそんなこと聞いてませんが何か?
>>527
IQは1stも好きだなぁ。
「タゲリ鳥の不思議な旅」って原題何?Viewsのことでつか?
>>526
そんなこと言うやついないだろ。
プログレッシブメタルって言うやつはいるけど。
プログレッシブメタルは、プログレッシブロックとは全く違うよ。
「プログレッシブメタル」は広義の「プログレッシブロック」に含まれるってことでいいんじゃないの?
ちがうでしょ。
ブルーズにブルーズロックは含まれないし、
ファンクにファンクメタルは含まれないのと同じで、
後に来る方が主だから。
括弧付きの「プログレ」の話に興味はない。
>>521
普通のドラマティックな音楽ですね
エヴェロンみたいな感じ
535名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/14 17:32 ID:7gLLgAY7
プログレを極める気はないけど、トップレベルのバンドはとりあえず聴いてみようと
思ってる
とりあえず英国の5大バンドはほとんどのアルバム聴いたんだが他に何聴けばいい?
とりあえずPFMの「幻の映像」「甦る世界」かな。
とりあえず楽しい音が好きな漢のためにCANをすすめてみる
トップレベルのバンドだけ聴きたいんなら
英国の5大バンドでもう終わりじゃね?
他に聴く必要ない。
539536:03/06/14 17:59 ID:7gLLgAY7
>>536
どうもありがとう
でももう聴きました
とても良かった
PFMはその二つを代表作と考えていい?
あとキャラヴァン「グレイとピンクの地」ソフト・マシーン「サード」
キャメル「スノー・グース」も聴きました
540536:03/06/14 18:02 ID:???
>>537
CANはジャーマンロックですよね
アルバムはどれがいいの?

>>538
えー、そんなもんなのか?
>>536おいらはフューチャーデイズとタゴマゴが好きです<CAN
よく聞いてたよ。
542536:03/06/14 18:10 ID:???
>>541
ありがとう
ジャーマン系はちょっと買うのに躊躇しちゃいます
ジャケットに惹かれてファウスト買ったんだけど・・・なんかきつかった
543536:03/06/14 18:18 ID:7gLLgAY7
あとこんなものも聴きました
タンジェリン・ドリーム「ルビコン」
アシュラ・テンペル「1st」
アトール「夢魔」
アレア「19なんとか」
マグマ「MDK」
マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」
ムーディー・ブルース「童夢」
あとイタリアのイルなんとかやムゼなんとかは友達に聞かせてもらいました
もしかしたら大体オッケーですか
有名盤は大体押さえたと考えてよいですか
>>543
ジェントル・ジャイアントは?
he-プログレ友達いるんだ。
うらやましいな。
546536:03/06/14 18:31 ID:???
>>544
忘れてました
真っ先に5大バンドと共に挙げるべきでしたね

>>545
友達というには微妙な関係です
そいつはイタリアのプログレマニアらしいんだけど、CD貸してくれないんです
パソコン持ってないんでCD-Rにも焼いてくれません
会うと自慢話ばかりします
ま、あとソフトマシーンも聴いてると思うし
そんなもんでイイんじゃね?
でも結局4大バンド以上のものはないよ。
>でも結局4大バンド以上のものはないよ。
オマイの耳は飾りもんだな。
>>539
LiveInUSAもありだが、それでもおっけい。
ソフトマシーンは時期によって全然違うけど、6や7もいい。
MAGMAは「ライブ」、AREAは「Crac!」あたりかなあ。GGは持ってるっぽい?
あとはFOCUSの「Moving Waves」とか。なんかいっぱいあって困るな(w
550536:03/06/14 18:43 ID:???
>>547
なるほど
あとは個人の趣味で掘り下げていけばいいわけですかね
「てめー、これも聴いてね―のにプログレわかった気になるんじゃねーぞ」とか
言われると思いました
CurvedAirとSebastian HardieとVDGGとRenaissanceも〜。
RUSHやKANSAS、DREGS入れたら怒るかなあ(w
552536:03/06/14 18:48 ID:???
ありゃ
そういうわけでもないですか

>>549
GGは1st、オクトパス、プレイング・フール?を持ってます
やっぱり各バンドごとにもいくつか聴くべきみたいですね
あ、フォーカスも持ってます
553536:03/06/14 18:54 ID:???
>>551
ルネッサンスは良いですね!
プログレかどうか分からなかったので名前を出さなかったけど好きです

>CurvedAirとSebastian HardieとVDGG
これらは全然わかりません
アルバム名も教えてくれると助かります

>RUSHやKANSAS、DREGS入れたら怒るかなあ(w
ラッシュはちょっとハードロックっぽいですよね
ドリームシアター経由でいくつか聴きました
カンザスは「ポイント・オブ・ノー・リターン」でいいですか?
DREGSは全然知らないです
554536:03/06/14 18:56 ID:???
結構聴いたと思ったのに知らないのが多くてへこんできました
>>554
つーかトップレベルと限定するなら君が上げたバンドだけで十分だよ。
いろいろバンド出してるのがいるけど
そんなん言い出したらきりがない。
いくらでも出てくる。
いっぱい挙げてると、どこかの回し者っぽく思えてきました。
カンサスはそれでもいいのですが、できれば「LEFTOVERTURE」もあるといいかなあ。
DREGSはCD見つけるのが大変かもしれないから、いっか(w
Curved Airはスタジオの3枚+アルファもいいですが「Live」があればとりあえずよし。
Sebastian Hardieは「Four Moments」「Windchase」のどちらも良いです。
VAN DER GRAAF GENERATORは……「H TO HE WHO AM THE ONLY ONE」「PAWN HEARTS」「GODBLUFF」かなあ。
そろそろ夏だし
やっぱりセヴァスチャンハーディーは絶対買いだと思いますよ!
1st邦題「哀愁の南十字星」
このコピーかバンドの本意かはわからないけど
「夏の夕暮れを連想させてくれる」っていうね
もう、夏の夕時にはしびれますよ

やっぱりプログレを知るには、、、ガイドブックかな
どれも個性的で素晴らしいバンドが多いし、国も多いから
どれが一眼としていいとは言えないなぁ
けどハットフィールアンドザノース・・・は聞いて欲しい
だからアランパーソンズプロジェクトだってばあ・・・
コンセプト的音作りとイマジネーションに溢れているって。
Tales of Mystery and Imagination
I Robot
Eye in the Sky
聴いてくれよう。
Ammonia Avenueも可。
559367:03/06/14 19:21 ID:???
>>555
そう言ってもらえると安心だし、正しいのかも知れませんが
いろいろ挙げてもらうと、とりあえず聴いてみようかと・・・

>>556
ご親切にどうも
プログレってざっと聴くだけで大変だなあとおもった
そりゃまあ30年間以上の蓄積があるわけだからね。
70年代の名盤に一通り耳を通すだけでも大変だね。
みなさん詳しすぎです…知らない名前ばっかです。。初心者です
めげずに、ちょっとずつでも聴いていってくだされ。
563536:03/06/14 19:30 ID:???
すいません>>559は僕です
>>557>>558の人もありがとう
>>529
527の人ではないので横槍レスですけど、タゲリの原題は「Pewit」です
ViewsはViewsでいいですよ。初期二作のように弦楽、管楽器に重きを
置いたアルバムです。二曲目に歌ものがあるんですが、これがまた
ウィグワム時代のようなポップチューンです
シンガーはフィンランドのジャズシンガーかなんかを器用してるようです
この人もユッカも今ではジャズ畑の人になっちゃいましたからね…

タゲリは空中広告に近いので一番入りやすいかもしれません
ギターもオールドフィールドほどじゃないんですがクセがとてもあり、
ここが好みの分かれ目かと思います
565561:03/06/14 19:33 ID:???
そもそも自分の聴いてるのはぷろぐれなのだろうか。。。
ジャンル分けとか疎いもので…今は高円寺百景っていうの聴いてます。
ここに挙がってる名前を少しずつ聴いていきたいと思います
ガイド本で調べるのもいいし、あとネットではここが詳しいから見ておいたほうがいいかも。
ttp://www.at.wakwak.com/~chipmunk/MusicR.html#TOP
アランパーソンはプログレっつーよりか
プログレ人脈が作ったポップやん
ありゃ二枚組みベストで十分だ
自分は10枚ほど持ってるけど・・・・
そういえば今日のモグモグコンボでポーキュパインツリーの曲が使われてましたよ
いつかOPETHとかも使うようになるかな
高円寺百景はあのエセコバイアさえなくなれば・・・いいバンドなのに・・・
570561:03/06/14 20:27 ID:???
>>566
感謝♪です!
勉強してきます
571529:03/06/14 21:03 ID:???
>>564
「Pewit」でしたか。実は聴いてます。(ていうか実はペッカはほぼ全部持っているのです)
でも詳しい解説ありがとうございます。他人の感想を聞くのは為になりますね。
その音楽の違った側面を感じることができます。
ペッカはファーストもいいよ
ベースソロ全開で鼻血が出るほど熱いプレイがある
ペッカって基本的には何畑の人だったんですか?ジャズ?クラシック?
>>571
ギター癖あると思いませんか?個人的に鍵盤と太鼓の人の音使いはすごく
好きなんですけど、いまだにギターの人には慣れません

一作目はハモンドも冴え渡っていますね
ベースの手数の多さもキャリアで一番多いと思います

あとペッカはロックバンドからキャリアスタートで、そのときのテープを聴いた
ウィグワムの人が引き抜いてその時のウィグワムのベーシストはお払い箱になりました
両親がクラシックで食べてた人達で、お約束のクラ至上主義を刷り込まれてたよう
ザッパだかビーだかを聴いてロックに走ったそうです
ザッパからのお誘いがあったのも有名な話
昨夜(今朝)のPRTの最後でかかって、GARDEN SHEDのサイトのTOPでも
紹介されてるインドネシアのDISCUSってバンドが面白そうですね。

ttp://www.gardenshedcd.com/
APHRODITE'S CHILDの666おもろいね
喘ぎ声がたまらん
>>576
俺はあれが怖くてたまらん。
どっかでイタリアンロック集成買えないかなぁ?
再発なんてなさそうだし・・・
音楽の本って中古で売ってるんだろうか?
>>578
音楽の本ならBOOK OFFなど古本屋やディスクユニオンで売ってるでしょう。
その本があるかは別として。
580名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/16 01:04 ID:leYWRdIK
アメリカンプログレに詳しい人っている?
カンサスやボストンあたりのメジャーどころじゃなく、マイナーなの。
英国だとマイナーな情報もだいたい伝わってるけど、アメリカだと厳しいよね。
例えば、モーニングスター、スターキャッスル、ニューイングランド、タッチあたり。
>>580
上の方でちょっと盛り上がってたピザまんも忘れるな。
「アメリカン・ロック集成」ってのもあったよな。
俺はブリティッシュしか持ってないけど。
>>582
それ頂戴っ☆
某所よりコピペ。

>以下のものは好評につき現在絶版となっております。

>●ユーロ・ロック集成
>●イタリアン・ロック集成
>●アメリカン・ロック集成
>●ヒストーリー・オブ・ジャップス・プログレッシブ・ロック
>●SLIME〜THE BEACH BOYS 徹底解析書

好評なら再版しろよ!!ゴルア!!
マニアには好評。だが小部数。
て言うか本当に中古でどっか落ちてる所知ってる人いません?
速攻でサルベージしに逝くんで。
そんなのあったらオレが買うよ(w

アメリカかぁ……DREGSとかECOLYNとか?
OPETHの7thDamnationは殆どプログレ
ドラムも有機質だし、メロトロンをあれほど使う最近のバンドはそういないぞ
俺裁判沙汰になったクリムゾンの本持ってるよ
みんな持ってるよ
Mainhorseイイネ!
アメリカのプログレ人間といえば
メタラーでも認知度の高いジョンゾーン
最近は何してるんだろう
あれだけ多くのアルバム出してきたのにね
>>575
そのバンドの日本での発売元って、美狂乱とか出してるところだね。

GOHAN RECORDS
http://home.att.ne.jp/theta/haretoki/gohan/
>ヒストーリー・オブ・ジャップス・プログレッシブ・ロック
図書館で借りました。
泡沫アマチュアバンドが延々と羅列されてるという壮絶な本でした。
スターレスというバンドは日本に三バンド存在した云々とか、
当事者以外には本当にどうてもいいレベルのバンドの思い出話が延々と。
>594
それは新宿エジソンで出そうとしたけど潰れてマーキーが拾ったので、一連の集成とはチト違う
ジャーマンロック集成だけアマゾンで注文可能なんだけどあれだけ重版したの?
マーキーのサイトによると、

「ブリティッシュ・ロック集成」(第一刷 1990年9月20日 第四刷 2001年10月25日)
「ジャーマン・ロック集成 改訂版」(改訂版 初版 1997年12月25日)

はまだ生きてるみたいよ。改訂版が出たのはジャーマンのみなのかな。
そんなにイタ物好きでもないのにイタリアンロック集成持っている私。
599マンゲボン号:03/06/16 22:36 ID:???
やっぱ、KANの「愛は勝つ」じゃないっすか?
600名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/16 23:52 ID:ELGsS2JF
美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
>>598
是非売ってください、マジで。
個人的にJADISあたりを聴いてもイマイチのめり込めないのは、
IT BITESというバンドの存在があまりにも大きいからなのだ。
日本公演のDVDが出るという話はどうなったのだろう?
ブリ集成は製本が雑で、ページがボロボロ落ちてきてるよ、、、>1版で購入

もうマーキーが新たに集成シリーズを出す事も無さそうだ。
マニアックなジャンルですらシンコーとかの大手が解説本出す時代だからな。

マーキーだとユーロロックプレスは内容が伴っていれば高価本でも躊躇無く
買う自分も、無駄な部分の多すぎさに閉口して久しく買ってないわ、、、
IT BITESもここで語るのは微妙だな。
ここでKANSAS語る奴がいないのと同じで。
カンサスはポップスだからな
>>603
情報量と値段のバランスで考えると、昔のマーキーも
今のユーロ・ロック・プレスもそれほど違いは無いと
個人的には感じている。量ではなく質の問題?
ほんの数年前渋谷系J-POP雑誌への転向以前はプログレ/60-70年代のブリ
物は情報源がほぼマーキーしか無かったんよ。

同時期にネット時代に突入したのが幸いだったけど。

確かに個人的にはいらねーと思う記事は多かったけど、試しに聴いてみて
良かったバンドも有ったんで、駄盤もかなり掴まされたとは言え、日本に
怒涛の様に入ってくる再発盤の購入手引きとしては重宝してた。

今はリスナーが不景気でサイフの紐も硬く、ファイル交換/ネットで試聴
でバクチ買いをしなくなってる時代だから、音楽雑誌も特定のジャンル、
しかも一極集中型にしないと厳しそうだ。

ユーロロックプレス一冊で輸入盤/国内盤の廉価再発盤1枚買えて、しか
も季刊(だったっけか)でネット情報とのタイムラグが有り過ぎる現実を
考えるとなぁ。

インタビュー目当てならファンなら買う価値も有るだろうが、手引書と
しての役割はキツくなってる。
608クリス・ドレヤ:03/06/17 21:53 ID:???
ユーロロックプレス、6号以降目にしたこと無いな。
まだ刊行しいているのだろうか。

俺としては、ストレンジデイズのブリティシュジャズロックが欲しいな。
ネット上の情報の拾い読みだと、どうしても既存の興味の対象に偏りがちなので、
各方面に目配りして編集された刊行物というのも、それなりに意味はあると思う。
もちろんその雑誌のライターや編集方針に信用が置ければの話ではあるが。

ストレンジデイズ、創刊当初日本人余計だなぁと思ってたら、自分の友人の
某ミュージシャン(音楽とは一切無関係)のインタビューが出てた、、、
>>604
かといって「プログレメタル系」スレなんかだともっと違和感がある。
つくづく微妙なポジションにいたバンドだった。。。
>>603
始めのに人脈図なくて2冊あるけど、両方とも健在
イット・バイツ=遅れてきたポンプ組と言う印象だな。
やはりポンプの文脈で語られるか。。。
俺のはどうしてもそうは思えないんだけどなあ。
IT BITESはオレもポンプの匂いを感じる。
でも嫌いじゃないけどね。
それはそれでイイと思う。
616614:03/06/17 22:37 ID:???
まあ俺の「ポンプ観」にはちと偏りがありそうなので。。。
TANTALUSというバンドが「IT BITESの再来」みたいに言われてる
らしいんだけど、誰か聴いたことある人いますか?
イットバイトが出てきた時
ケンソーと同じ境遇だなぁと感じた記憶がある
メディアには凄い評価を受けてたのに
全然売れなかったね、イットバイト
卓越した技術と優れたポップ・センスを併せ持ったバンドだったよ。
解散せずに続けてほしかったなあ。
ジョンがギターやりたいとかいって解散したんだっけ?
直接的にはフランシスの脱退じゃなかった?
ソロになってからやってる事とか見ても、やはり次はなかったのかなあ。。。
彼らのその後は、ジョン・ウェットンのバック・バンドで来日したことぐらいしか知らないな。
ジョンがギター弾くとか言ってたバンドは、ちゃんとした形にはならなかったのかな?

特定のバンドの話題ばかり連続カキコしてすみませぬ。>ALL
わしもすまぬ、と謝っておく。
結局ここで話してしまったね、It Bites
>>622-623
良いんじゃ無いの?ポンプ専門スレは立ちそうも無いし、
立ったら立ったでクソムソン厨に荒らされる事必至だ罠。
80年代後半から音楽を聴き始めた後追い者としては、「ポンプ・ロック」と聞くと、
90年代にSI MUSICあたりが大量に送り出してきたバンド群を連想してしまいます。
80年代前半(?)のポンプ、ネオ・プログレのムーブメントを同時代で体験した方とは、
ちょっと捉え方が違ってしまっているかもしれません。
SIMUSICか・・・あれはポンプっていうより
しっとりとしたプログレハードって感じの連中が多かったね
コラージュなんて今でも大好きだよ。1stしか持ってないが・・・
2ndも出したんかな?
ポンプはまだ間奏が長い。フロイドmeetジェネシスみたいな感じ
SIMUSICは歌メロがいいね
>>626
http://www.at.wakwak.com/~chipmunk/COLLAGE.html
結構出してるよ。「Moonshine」と「Safe」が飛び抜けて良い。
>>617
TANTALUSはJUBALの出来がすばらしい
IT BITESよりもキーボードがあって、おれは好きだ

コラージュ好きな人にコラージュのギターが作ったミスターギルをお薦めするよ
SAFEほど長い曲はないけど、心に染み入る泣きのギターが味わえるよ
コラージュのドラムが作ったサテライトはちょっとアレンジが散漫だったけど
ムーンシャイン好きだったらいける

あと、SIではオランダのLIGHTが超お薦め
20分を超えるオーケストラとの競演があったりしてかなり出来がいい
ボーカルもJADISのゲイリーチャンドラー並にうまいと思うよ
ユーロロック集成の捕獲に成功。
定価3000円に対して売値は3500円(適正?)でした。
1987年の出版で、記事中にやたらと「廃」の文字が目に付くけれど、
今ではかなりの部分がCDで手軽に入手できる。良い時代だね。
ポンプの悲劇は軽薄短小を良しとする80年代のシーンに食い
込もうとする余りイビツ感とか不安定差を極力削除して聞き
流されやすい音像になってしまったのと、何より大なり小な
りレコード会社に所属する事で耳触りの良さを要求されたっ
て事だろうかなぁ。

実際曲自体が良いバンドとB級以下のバンドでは、後者では
曲の退屈さを80年代的音像が余計増幅してた感も有る。
今じゃ本当にポンプらしいポンプバンドっていないね
マリリオンなんかもとっくにポンプから離脱してるし
ペンドラゴンも期待してたけど、去年のはヤバそうだったし
もうダメかな
ポンプらしいポンプバンドってどんなの?
「ジェネシスからの影響の強い、キーボード主体のメロディアスなロック」
みたいな解釈でいいのかな?
で、いいんじゃないか。
今聴いてみるとポンプも悪くはないかも
これはこれで、みたいな
B級あたりのポンプだと東芝がけっこう日本盤出してたような
ソルスティスとかはポンプとはちょっと違いますね
「ポンプ」っていうのは元々は英国のプレスが使い始めた呼称で、
「華麗」「威風堂々」であると同時に「虚飾」といった意味もあり、
「形だけで中身の無い」といった皮肉も込められてたわけだよね?
それが頭にあるもんだから、個人的には「ポンプ」という言葉に
ネガティヴな印象を持ってしまう。
ネオプログレと呼べばよい
>>634
マリリオン以外は、ヴァーティゴと契約したIQだけだな、当時日本盤が出たのは
マリリオンの解説は有島が多かった
そうだね、ネオプログレ
ネオプログレとプログレハードが微妙に同じ属性にいるのが
結構わかりずらい
プログレハードっていうと、たいがいプログレ然としたものからは
はなれているものが多い気がします。いや、個人的な意見ですけど

>>637
スレッショルド、クエスト、レジェンドとかは日本盤出てますよ
リアルタイムで、ってことでしたら微妙なとこですが
ポンプ・ロック(ネオ・プログレ)のムーブメントとして80年代前半から活動したバンドとしては、
MARILLION、PENDRAGON、TWELFTH NIGHT、PALLAS、IQ、SOLSTICEなど。(順不同)
他には?
ポンプは長くてドラマ性を持った80年代ポップスとして解釈しないとキツイ
し、プログレファンで80年代に愛着を持つ層は余り居そうにないしな。

マリリオンなんかがブレークしたのは、母国ではそもそもプログレと言う概
念で聴かれてなかったからだろう。

ポンプは英国を中心としたちまっこいムーブメントで、プログレハードは
一連の産業ロックの流れを汲む商業的に旨みを持つメジャー/スタジアム・
ロックを中心として、そのフォロワーで形作られたムーブメントと言う感
が有る。

自分的にプログレハードはジャーニー/カンサス/スティックス/ボストン
辺りというと言う教科書通りの認識なんだが、ドリ虫とかをこの流れで
語るのは結構無理が有るっぽい。

只、具体的にあの手の音楽性を形容する表現も無いしなぁ。
>只、具体的にあの手の音楽性を形容する表現も無いしなぁ。

テクニカル・メタル
643クエラベッキアロカンダさん:03/06/21 10:02 ID:ka2Csi9Q
ジェスロタルのパッションプレイにはまったがその前の作品ジェラルドの汚れ無き世界も聴いた方がいいだろうか?
SIMUSICはプログレハード呼ばれてるね

>>643
人によってはジェラルドがタルの最高作だって言う人もいるよ
パッションプレイはドラマ
ジェラルドは陽気な演劇って感じ
旧SIにしてもMAGNA CARTAやINSIDE OUTなどにしても、実はいろんなタイプのバンドがいるから、
一概に「ポンプ」「プログレ・ハード」「プログレ・メタル」といった色分けは出来ないような。
ドリ虫は直接的なルーツとしてはラッシュとかメタリカとか。
インギーとかヴァイとかのテクニカルな感じも入ってたリとか。
>>639
>スレッショルド、クエスト、レジェンド
この辺はもうポンプより後の世代だし・・・
マグナカルタってレーベルのほうか
一瞬分からなかった

>>647
マリリオンとかに較べれば後発ですけどね、ええ
でもこれらもポンプと呼ばれるじゃないですかビッグビッグトレインとか
あれも90年代のバンドだけど80年代色が濃かったほうだし
90年代以降のバンドでも、レビューなんかでは「ポンプ・バンド」「ポンプ・サウンド」
などと形容されるしね。もはや「スタイルとしてのプログレ」って感じだ。
>>648
古株はあのトラッドの方を思い浮かべるな・・・
ポンプって聴いたことないんだけど、似たような音楽性のバンドばかりだったの?
同時期のNWOBHMなんかは音楽的にはけっこうバラバラな感じがあるけど。
>>651
似てないよ!!と言いたいところですが・・・全部似てる
雰囲気が大体一緒
まぁそれがポンプな訳なんですが・・・少し負けた気が・・・

正直マリリオンはポンプ時代より、フィッシュ脱退後の方が好きだ
ブレイブは始めて聞いたときタマラなく退屈だったけど
最近のレディヘやモグワイと脳内で同系統に入れてみたら
恐ろしくクオリティ高いのな
レディヘファンはマリリオン聞いてくれないかな〜
>>650
SI、INSIDE OUTがなかったら完全に「?」ですね…ええ

>>652
最後の三行、同感ですね
ポーキュパイン・ツリーとかにも同じことが言えると思います
MARILLIONって最近は日本盤出てないんだね。。。
ポール・ギルバートとヌーノ・ベッテンコートとスティーヴ・ハケットが
共演するイベントがあるらしいですよ。ハード・ロック・カフェ絡みらしい。
ハケットだけがいい
ヴァイではなくハケットを持ってくるあたりがシブい。
ハケット新作だしましたよ
かなり良作ですよ
ハケットはまぁ昔からソロは全部ハイクオリティだったけどね
ジェネシスだとあんまり活躍できなかったから・・・
ハケットには自己プロデュース能力が欠けている、使われる方がいいタイプ
ハケットはハンガリーのバンドにもゲストで出てたな
名前忘れましたけど
前にロブさんが言ってたYEZDA URFAのアルバムを聴いたよ。
「世にも奇妙な倍速YES」とは言い得て妙だね。癖になる音。
良い作品を教えてくれてありがとう。
アメ物は産業ロック/プログレハードの印象が強くて毛嫌いする層も
多いが、長い事この手のジャンルを聴いてきて最近はそれらもかなり
評価出来る様になったなぁ。

メジャー所、とは言えメジャーレーベルからデビュー出来たバンド
だけでもパブロフズ・ドッグ、イーソス、スターキャッスル(まあこ
れはYESフォロワーだが、内容は決して悪くない)みたいな肌触りの
若干違うバンドも居るし、自主盤クラスだとウルファ、カテドラル
、バビロン、リフト辺りがヨーロッパ志向のファンにも人気が高い。

PFMとかバンコみたいな有名どころを除いて、メタラーが聴きやすいイタリアのプログレ教えて。
>>663
Arti e Mestieri 、Osanna、Museo Rosenbach
最近ならDeus Ex MachinaとかH2Oとか。
665:03/06/23 14:17 ID:vnfJ61Xm
ドリムシとか好きだけど本家プログレは難解なイメージがあり聴きたかった
けどなかなか手が出せなかったが勇気をもって聴いた。
イエスの「危機」ってすごい。まじ鳥肌モノですね。荘厳なオルガンとコーラス
こんな衝撃を受けた曲ってはじめて。このバンドの話題このスレで少ないけど
人気ないのかな?
ピンクフロイドの「神秘」って曲は難解だったが、、。でもイイ!!
ドリームシアターってどうなのよ?
667:03/06/23 14:20 ID:vnfJ61Xm
665です。
アトールの「夢魔」っての良いですか?ジャケットがかちょええんだけど。
「ゆめま」って読むんですか?今でも製造してるのか心配。
>>665
洋楽板逝けば永久ループでつきあってくれるよ
669:03/06/23 14:24 ID:vnfJ61Xm
>666
一般的に「イメージ&ワーズ」が有名だけど自分は「アウェイク」ってのが
めっちゃ好き。空間的広がりっつーかがスゴイ。ヘビーだけどクリアな音最高。
>>665
YESの話題が出なかったのは単独スレがあったからってのもあると思う。
もうなくなっちゃったみたいだけど。

トレヴァー・ラビン名義の「90124」っていうアルバムがVoiceprintから出たね。
「90125」の時のデモらしい。
>>667
「むま」じゃないかな?
おれの周りではみんなそう呼んでた
ここで語るバンドじゃないかもしれないけれど、
Pain Of Salvation大好きです
673672:03/06/23 19:17 ID:???
あ!プログレメタルスレだったか…
>>667
「むま」だね。ジャズっぽいッスよ。
3rdの方がメタラーにはお奨め。
>>663
イタロックは正統派HRとか言う物が殆ど無くて、イタ語が乗っただけで
プログレ然としてしまうつーのがあるが、PFM、バンコ、オルメ、アレア
、トロルス、オザンナみたいな所を母国メジャー組とすれば(PFMは当然
の事として母国では現役時代そこそこ国内セールスは良かったバンド)
ヘヴィ系だと、ムゼオ・ローゼンバッハ、イルバレット・ディ・ブロンゾ
、セミラミス、RDM、ビリエット・ペル・リンフェルノ、チェルベッロ、
UNO辺りか、、、
>>672
単独スレがあるよ。

○Pain of Salvation partIII○
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051441940/l50
677672:03/06/23 20:56 ID:???
>>676
ありがとーごめんね。
>>667
ユニオンが出した紙ジャケのリマスター盤なら、まだまだ売ってるかと。
>>663、675
メタラーが聴きやすいっていうと、ビリエットペルリンフェルノが俺は一押し。音はスゲー
ラフなんだけど、何かが伝わってくる。
「セミラミス」と聞くと、どうしてもゴブリンの某アルバムのジャケが脳裏に。。。
洋楽板ではスレは定期的に立つ物のまず長続きしない究極のダウナー
・カンタトーレのマウロ・ペローシは凄く良い。

只、この世の全てが嫌になるダウナーさだけど。
1stはイルバレット・ディ・プロンゾのジャンニ・レオーネがメロトロ
ンで参加してるとか言う話題性も有るけど、この鬱死状態の前にはあら
ゆる言葉が陳腐に感じるよ。

http://music.2ch.net/musice/kako/1033/10330/1033050797.html
カンタトーレって何ですか?
>>681
洋板のほうでもちょっと触れられてました
僕はあんまり好きじゃないんですよねぇ…
暗いともあんまり思わないですし

もしかして「ちん毛の涙」ってロブさんです?
あの人プログレ関係の板ならいたることにいましたね
最近はほとんど見かけなくなってしまいましたが

>>660でハケットがハンガリーのバンドにゲスト参加している
と書きましたがバンド名は「Djabe」です。ウェブはコチラ↓
                    www.djabe.hu/
やはりイタリア物(ドイツやフランスや北欧だってそうですが)となると、
ちょっと敷居が高い感じはしますね。PFMなんかは聴く機会ありますけど。
音楽的にユーロロックの流れを汲むメタルってありますか?
近年の北欧物は殆ど英語なんでかなりとっつき易いと思う、が自分的には
母国語の方がしっくり来るバンドのが多いのは事実だ。
DEUS EX MACHINAついに入手しました。
しかも最新スタジオ盤以外の5枚いっぺんに(w
何と5枚とも中古で落ちてたんですよ、いや〜運が良かった。
最新スタジオ盤は問題作らしいんで(実際どうなんでしょう?)ますますついてるわ。
一緒にピザまんのDEATH'S CROWNもサルベージ出来たし今日は良い一日ですた。
これから聴き込みます。
>>687
全部中古、うらやましー。
私も最新のはちと? と思った。それとも3、ライブ、4が良すぎるのか。
最近のイタリアのメタルは妙にジャーマン臭かったりドリ虫系だったりという印象がある。
祖国の先輩たちの影響はあまりないのかな。
>>689
それこそメタルじゃないけどDEMやDFAががんばってるじゃん。
AREA、ARTI直系ジャズロックの音だろ、彼らは。
メタルでもセンスの良いKeyがイタリアに多いのは諸先輩方の影響だと思うけど。
ただ現代イタリアンメタルは駄目Voばっかだな。
DEM=DEUS EX MACHINAか。DFAって?

たしか元NEW TROLLSという経歴のヴォーカルがいるメタル・バンドあったよね。
DGMだったかな?
DGM=DISCIPLINE GLOBAL MOBILE
DFAはDFAっすよ。クールなDEMてな感じの音。
DGMは普通にプログレメタル。
このバンド?恥ずかしながら初めて名前を聞いたよ。

DFA Home Site
http://digilander.libero.it/dfa/
「普通にプログレメタル」ってのも実は妙な表現だね。「ジャーマンメタル」なんかと一緒で、
既にある特定のスタイル(ライチ or シアター系?)を指す言葉になってしまっている。
>>691
元NEW TROLLSという経歴を持つVoはラビリンスというバンドのロベルト・タイランティです。
この前出たコンチェルトグロッソライブにも参加しています。
ちなみにDGMのヘナチョコだった先代Voは元リトラット・ディ・ドリアングレイ(チェリーファイヴの前身)の人です。
彼だけメンバーショットで浮いてた、つーか禿げてた。
逆のケース(メタル→プログレ)としては、北欧メタルのSPELLBOUNDの
元ヴォーカルがTHE FLOWER KINGSで歌ったりってのもあるね。
SPELLBOUNDは再結成するとかいう話も聞いた覚えがある。
>>691,696
ロベルト・タイランティは正確に言えば元ニュートロルスではありません。
あれはあくまでもヴィットリオ・デ・スカルツィのプロジェクトだし、
そのプロジェクト以前にトロルスのアルバムに参加した事もないので、
プログレ時代のトロルスと関連付けて語るのはいかがなものかと。

DGMのVoが元ドリアングレイとは知りませんでした。
あのバンド、シモネッティがプロデュースしたりして驚いたのだけど、
現Voはデモニアのドラマーですよね。
ギタリストもシモネッティのアルバムCLASSICS IN ROCKに参加してるし、
こっちはもろゴブリン人脈に浸かっている感じ。
LABYRINTHも近年のNEW TROLLSについてもあまりよくは知らないんだけど、
B!1998年8月号のLABYRINTHのインタビューでこんな話が。

――資料によると、ロブはLABYRINTHに加入する直前まで、あのNEW TROLLSで
歌っていたそうで、それが驚きだったのですが…。

オラフ・トーセン:実際、僕達も最初は「どうしてNEW TROLLSのシンガーが!?」
って耳を疑ったよ。でも、彼が僕達に電話をくれた時、NEW TROLLS以前に
へヴィ・メタルを歌った経験もあると言うんで、彼が歌っていたVANEXAのCDを
聴いてみたところ、確かに素晴らしい声をしていたよ。同時に、やっぱり驚いた
けどね。だって、彼のことはNEW TROLLSのシンガーとしてしか知らなかったから。
NEW TROLLSはプログレッシヴ・ロックをイタリア語で歌うバンドで、イタリアでは
かなり人気があるけど、そのサウンドはポップスとロックの中間にある。’70年代に
スタートした時にはすごくプログレッシヴなバンドだったけど、’80年代に入って
どんどんコマーシャルになっていったんだ。最初は「冗談だろ!?」って感じだった
のが、実際に僕達の曲を歌わせてみたら、まさにハマリだったんだ。
PRTで室内楽風のアレンジの「コンチェルト・グロッソ」がかかったよ。
なかなか良かった。イタリアのプログレ雑誌の付録らしい。
>>699
トロルスは97年頃に再分裂し、その際両派とも若いメンバーを補充しています。
ロブが加入したヴィットリオ派はトロルスを名乗ってこそいませんが、
イタリアではこちらがトロルスと認識されているのかも知れません。
その頃はどうやらポップス時代のヒット曲を中心に演奏していたようです。
ついでに上のインタビュー、B!側とオラフではトロルスに対しての認識が
完全にズレているんですよね。
B!側の認識では「あのプログレバンドのメンバーが何故メタルを…」だろうけど、
オラフにすれば「あのポップスグループのメンバーが何故メタルを…」なんですよ。
しかし、両者ともズレに気付く事なくインタビューが成立しているw
TAI PHONGの1stを初めて聴いた。
メロディーに泣きがあって、YESあたりよりもわかりやすいね。
良いアルバムです。
703_:03/07/01 05:58 ID:???
704_:03/07/01 08:09 ID:???
705_:03/07/01 09:00 ID:???
706_:03/07/01 09:47 ID:???
東京の日程でどちらの日に行けるかわからんかったのだけど、ようやくスケジュール
確定したんで、セパスチャン・ハーディのチケットげっちゅすますたYO。
ホールズワース関連でオススメのCD教えてぷりーず
>>708
ROAD GAMES
>>708
SOFT MACHINE/BUNDLES
セパスチャン・ハーディ行くべきかなあ。
7500円は高いけど、最初で最後のような気もするし。
>>711
いきましょう、そして盛り上げましょう
第2のフラキンにしてはいけません
>>712
昨日の段階で二階席まで客が入ってない模様でつた、、、>日曜東京
フラキンの時はカンサスとバッティングしたんじゃなかったっけ?
でも私も行けない……
フラキンは2度と・・・
PAIN OF SALVASIONあたりと対バンでってのはどうかね?<フラキン
SALVATIONでした、失礼。
あるいはKAIPAと一緒にというのは駄目?紙ジャケ再発もされたことだし。
セバスチャン・ハーディーは多分二度来日はしない…ような気がする。
何しろバンド2組分のコストがかかる訳で、よほど客が入らないと元が取れない。
でも、そんなに知名度のあるバンドじゃないので集客率は良くないと思われ。
ファン的には7500円で生SHが観られりゃ高いとは思わないが、
漏れもど田舎に住んでなきゃ行けるのにな…。
>>715
フラキンの日本公演、良くなかったの?
DEMのVoアルベルト・ピラス歌うめ〜。
評判どおり盤古のジャコモおじさんにディメトリオ・ストラトスが乗り移ったようだわ。
自分にとって最高のVoはディメトリオとフレディ・マーキュリーだったけど
彼はその両者に引けを取らない素晴らしい才能の持ち主だと思う。
>>720
禿堂〜
フラキンはヨーロッパや北米では一応ツアーできてるみたいだけどなあ。
一度でも集客コケたらもう来日は無理ですか?

あと、ProgfestとかNEARfestみたいなイベントは日本では無理なのかね?
>>720
このスレでフレディにも言及しているのが偉い、
変拍子を多用したり組曲を演る訳ではないが
どう聴いてもQUEENはプログレだと思う。
偉いというか、普通の耳を持ってればわかると思う。
偉くもないし、プログレでもないと思う
聴く人がプログレだと思えばプログレ。

てゆーか、俺の思う(感じる)「プログレ」っていうのは、明確なジャンルとかスタイル
とかじゃなく、聴いた時の質感、雰囲気、匂いみたいなもののような気がする。
またいつもの展開か
>聴く人がプログレだと思えばプログレ。

そんなら何でも成り立つな
DQNには便利な考え方だw
100人いれば100通りの「プログレ」がある。そんなこと自明だろ。
元々が曖昧な言葉であり、ある意味では70年代前半あたりまでしか
本来の意味では使われなかった言葉でもあるんだから。
今の時代、あなたの思う「プログレ」だけが全てではないよ。
>>728
何でも成り立っていいんじゃねーの?何でもありの音楽なんだから。
シンフォニックだったり変拍子が入ってたりしなきゃ駄目っすか?
シンフォニックイラネ
>>729
それはお前にとって自明なだけで
他の人にとっては自明でもなんでもない。
それこそ
>あなたの思う「プログレ」だけが全てではないよ。
ってことじゃろが。
世の中はある程度一定の認識・約束事で成り立っている。
それらを無視して「オレが○○は○○だと言ったらそうなんだ」
なんて無茶苦茶なこと言い出したら何の話も出来ないし、
こういう掲示板に書き込む最低限の資格もないだろう。
クイーンがプログレなわけないだろ。
せいぜいプログレチックなことやってるという程度。
そんなこと言ったらビートルズもプログレ。
デビッド・ボウイもエルトン・ジョンもプログレになっちゃってキリがねーよ。
屑はくんな
プログレの話をしろやヴォケども
お前らの価値観なんてこのスレは求めてないんだよゴミが

四人バヤシ再発
まぁアルベルト・ピラスのVoは素晴らしいという事だ。
クソみたいな日本のバンド
俺の中では「プログレ=規格外のロック」ぐらいの感じだな。
はみ出した部分やいびつな部分が面白い、みたいな。
去年のFUJIでデートコースペンタゴンロイヤルガーデンと四人囃子の流れは強烈でした。
DCPRGってこのスレ的にはどういう評価なんでしょうか?
悪くないよ〜>DCPRG
>>737
メロスパー発掘
今の時代に四人囃子が存在する意味がよくわからないんだけど。
新曲とかもやってるの?
括弧付きの「プログレ」について語るもよし、物事を多面的に捉えて
メタ・レベルで語るもよし。各々が自分の視点で語ればいいと思うなあ。
とりあえず「『プログレ』っていうレッテルが貼られてないものは不可」
みたいなのはつまらない。
>>742
おいおい、そりゃバンコやマグマにも失礼やんw
ポチポチ活動してるます
>とりあえず「『プログレ』っていうレッテルが貼られてないものは不可」
>みたいなのはつまらない。

誰かそんな話してる奴いるのか?w
自分が反論の余地がないほど言い返されたからって
変な言いがかりは恥ずかしいよ。
「プログレ板」があれば、意見の違う住人がスレごとに住み分けることもできるん
だろうけど、そうではないんだから、ある程度は妥協して共存していきましょうよ。
夢だなあ、プログレ板……
プログレ板なんてできたら
もう凄いことになるだろう。。。
プログラッシャーは並じゃないからな
自分がレインボーをプログレと言ったらプログレなのかね?
ジューダスもメタリカも自分がそう思えばプログレなのかね?
そんならこのスレタイ「メタラーが語るプログレッシヴ・ロック」って何なの?
何の意味があるのかね?
「プログレだ」と言い切ってしまうから過剰に反応してしまう奴が出てくる。
「プログレ的な面がある」「プログレを感じる」ぐらいの表現にしておけばよい。
それならばこのスレで語ることにいささかの不都合もない。
過剰な反応じゃないだろ。
ごく一般的な反応だ。
周りの人間に聞いてみればいいよ。
一般的に「プログレ」に分類されるアーティストの中にも、
「こんなのちょっと変わったポップスじゃん」みたいなのも
あるように思うのですが、そのへんの線引きはどうなって
いるのでしょうか?人脈的な繋がりとかですかね?
>>751
周りの人間は「プログレ」などしらない。
やっぱりというか予想通りというか
狭い世界に生きてるんだな
こういう人間の認識が歪んでいくのはある種必然ともいえるかもなぁ
可哀想なヤシ・・・
プログレという言葉を他の言葉に置き換えてみよう。
別にプログレじゃなくても何の分野でも同じことが言えるね。
自分だけ達観してると勘違いしてる↑のような人はかわいそうだね。
そういうのに気付いてないのは痛々しいね。他人事だからどうでもいいけど。
どうでもいいなら何で書くんだろ・・・( ´,_ゝ`) プッ
馬鹿どもが多いな
おめーらがどうこう思おうが
ここは「プログレッシヴロックと呼ばれる音楽」を語る場なんだよ
てめーらの主観なんざ関係ない。お前らなんてただの一般人のゴミなんだからな
プログレッシヴロックを語れや、屑ども
何がプログレッシヴであるかはこっちで語れ

クイーン、ブラックサバスって、プログレだろ?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1053692031/l50

「プログレッシヴロックと呼ばれる音楽」と言うが、そのカテゴライズは誰がするのか?
ガイド本などを読んでも編者によって解釈はマチマチだし、日本と海外とでも実はかなり
違った感覚で捉えられてたりもする。自分の解釈と異なるからといって頭から否定しようと
するのはいかがなものか?
定義とか細かい事に拘らずに、あくまでも「プログレッシヴ」をキーワードとして
世の中の面白い音楽の情報交換をした方が、よっぽど実りがあると思うんだが。

TIPOGRAPHICAの話なんかもしたかったんだけど、ここで名前出してもいいの?
他人に同意を得るようなことか
だってこんな流れじゃ不安にもなるじゃん。人脈的には思いっきりジャズだし。
「プログレッシヴロックと呼ばれる音楽」に限らず
その周辺や境界のバンドはどんなジャンルでもあいまいだし
人によって違うだろ。
でも中のバンドは誰に聞いてもその認識はいっしょ。
そこを間違えるなってことだろ。
「中のバンド」だって作品単位で見ればとても「プログレ」とは呼べないような物もあるよ。
「外のバンド」にだって音だけ聴けば立派な「プログレ作品」があったりもする。
レッテルに惑わされないで素直に音と接する事が大切だね。難しいけど。
レッテルに惑わされてるのはお前だろ。
「中のバンド」「外のバンド」うんぬんの話なんか当たり前のことだろが。
今更寝言ほざくな。
収束に向かおうとしてるのになんでまた燃料投下するかなあ。駄目だこりゃ。
↑そういう発言こそが燃料投下だろが。
ひとりで良い子ぶるな。
「プログレッシャーは並じゃない」を絵に描いたような展開だな。
>>723の「どう聴いてもQUEENはプログレだと思う。」
このカキコが諸悪の根源。
ここからスレがおかしくなった。
変に断言するからおかしくなる。
QUEENはプログレ的要素があるとか、
そういう側面が強いとか書けば誰も文句は言わなかったと思うのに。
DCPRGって確か元ティポグラフィカの菊地さんもいるんだよね?どんな音なの?
770769:03/07/05 12:53 ID:???
あ、レス番忘れた。>>739-740 ね。
前から興味はあったんだけどCD見たことない。
まだやってたのかよ・・・
プログヲタがなぜ嫌われるのか
良く分るな
プログレの中の人もなかなか大変だなぁ
>>755
試しに「プロレス」に置き換えてみたら、ますますわけわかんなくなりますた。
プログレヲタが死ねば
もっとプログレって市民権を得られると思うんだがね
初期キャラヴァンとかカナーリおしゃれだし
オヤジが聞く音楽だとは思えないね
当時の若者が今ではオヤジになっただけですよ。
オヤジが聴く音楽なわけではない。
776775:03/07/05 15:52 ID:???
揚げ足を取るような書き方をしてしまったけど、意味はわかりますよ。
あのへんのアーティストはプログレの中でも特に地味な音楽だし、
その存在を広くアピールできる場もほとんど無いと言っていい。
何かのきっかけで好きになれば癖になるような音なんだけどねえ。
777マジレスしてみる:03/07/05 17:13 ID:???
>774
>プログレヲタが死ねば
>もっとプログレって市民権を得られると思うんだがね

漏れは意味わかるようで、わからんぞ。
というか、上の2行は変な方向へ解釈してしまうぞ。
聞いている奴等がキモイから、その音楽がキモイのか?
アンタが嫌いな人が聞いている音楽は、その音楽自体もきらいなのか?
ってふうになっちゃうよ。

今でこそプログレヲタが再発CD・紙ジャケとかを根こそぎ買うから、
マーケットとしてある程度の認知度が保たれていると思うよ。
ヲタがいなくなったら、供給側はプログレ市場に見向きもしなくなり、
出回るCDも少なくなって、よりマイナーな分野になるだけだと思うぞ。
そうかなぁ
プログレ不毛時代の70年代末期〜80年代中期、キングのユーロシリーズ
みたいな商売の時流に外れた企画が何故出来たかと言うと、フールズメ
イトとマーキームーンがユーロ物を積極的に紹介してたつーのも有るが
、プログレ中古店で今では定番のアイテムですら5万だ10万だと言う法外
な価格で売られていたのが話題になってたつーのも有るわな。

今みたいに収入の有る中高年はロックを聴くと言う時代でも無かったし
当時の物価水準でレコード1枚にそこまで払えるのは資産家の御曹司とか
限られた層だったろうが、そんな法外な価格は払えず指を咥えるしかな
かった一般人が素直に聴きたいと言う要望が有ったから再販が進んだつ
ーのが有る。

流石に80年代前半までのアナログ再発時代はプログレのプの字も知らん
かったけど、、、
>初期キャラヴァンとかカナーリおしゃれだし
オヤジが聞く音楽だとは思えないね

初期キャラバソって70年代初期だよね?その時点でオヤジの音楽じゃん。
オヤジががんばってるから今の若者も聞いてみようっていう
気になるんじゃないのかな。プログレ本だしてるのはオヤジだし、
ライナー書いてるのもオヤジだ。
てかその点はメタルもおなじだ。
780はどうも日本語が苦手らしい。
けどプログレオヤジって最低だよなぁホント
プログレ入りたての二年前に洋楽板に行ってスレ見たときの衝撃度は
にちゃんで一番だったね
今は隔離されたピンクフロイドのスレなんか特にそうだ
独りよがりな意見、そして他人の言葉は一切認めない
あいつらは彼らの立場がそうであるように
>>781メタルヘッドフォンで聞きながらうぉーーって書いてるからですよいつもは読み直して整形するんすけども。
784782:03/07/05 21:31 ID:???
>あいつらは彼らの立場がそうであるように
洋楽板での彼らの立場がそうであるように
785775:03/07/05 22:50 ID:???
>>777
俺はその2行はあえてスルーしたよ。
いちいち反応してたらキリがないし、まったくもって不毛だから。
>>780
ジャンルとか時系列とかあまり気にせずに、直感的に音を選んで聴いてる若者も
けっこう多いよ。都内の大型店とか行くと、あらゆる国のあらゆる時代の音楽が
同列に並べられていて軽い眩暈を覚えるね。凄い時代だよ、まったく。。。

しかしプログレ叩きの奴って、一番、


    若  者  ら  し  く  な  い  ね  w

>>782
洋楽板のフロイドスレはある意味名物だったろ?w
洋楽板全体でフロイドは人気あるのに誰も近づこうとしなかったし
スレ住人の殺し文句として
「お前はロジャー(ギルモア)の意図が読めてない」だもんな
独りよがりもいい加減にしろと
あんまりにも荒れすぎたから、最近は自粛してるみたいだ>プログレおじさま
総合スレの伸びが悪い
もしかしたら伝説板にフロイドが移動したから
それと一緒に流れてったのかもしれない。そう考えるとやはり総合もフロイド住人だったのか?
笑うに笑えん
>>788
お前、全然流れが読めてないよ。
>>789
まぁそう必死になんなやオッサン
>>790
おれは19なのだが・・・まあいいか、言っても聞きそうにないしw
どう見ても必死なのは>>788なのだが
プログレヲタってなんでこんなのばっかなんだろ
794788:03/07/06 02:03 ID:???
まぁ落ち着けや
ルネッサンスのプロローグの紙ジェケって出てるん?
持ってるCDのプロローグのピアノが歪んで気になるんだが。

カーネギー紙ジャケは最高でした
キャラヴァン紙ジャケは微妙だった
CDのあのヘタレっぽい音が好きだったよ
>>794
悪の根源ユニオン・・・あのキャラバン紙ジャケBOXは本当に惨い!
1stコンプリートだけ私は買った
それよりも早くハマタイ!入りのマグマの紙ジャケだしてくれYO!
ルネッサンスってどんな音なの?
前から気になってたけどどれから買っていいか分からん、
人によってお奨めがまちまちなんだよね。
まぁそれだけ名盤を多く創ってるって事かも知れんが。
>>759
よいのでないか?
>>769
東京ザビヌルバッハに似ている。あ、メンバー重なるか。
>>796
ルネッサンスはその名前の通り、旧世代のルネッサンス(文化っていうの?)
を地下にしたような音楽。クラシックがコンセプトです
ピアノがメインでギターがほとんどアコースティック、そしてギターソロはない
Voはクリスタルヴォイスことプログレのアイドル、アニーハズラム
声はカレンカーペンターような感じね。サラブライトマンみたいなのじゃないよ
プロローグから始まって(世間的には)お伽噺まですべて名盤
おそらく、一枚が気に入ったら全部集めるでしょう
アコースティックでケルティックな「燃えゆる灰」
最高傑作と呼び名の高いイスラムのお伽噺をコンセプトにした「シェラザード」
オーケストラと競演した大作にして一番売れた、「お伽噺」
この三枚がオススメ。
個人的な見解としては
真性のプログレファンはお伽噺が大好きで、割と普通の洋楽が好きな人は燃えゆる灰でしょう
シェラザードの中に入ってる一曲は、あのブラックモアズナイトもカヴァーしてるよ
シェラザードはメタラーもニヤリな疾走曲が一曲入ってて、そこで感激してしまうかも
イタリアのルイス・エンリケ・バカロフ物が好きなんでお伽噺から聴いてみます。
イメージとしてはコチェルトグロッソ、ミラノカリヴロ9、汚染された世界(RDM)
のどれに近い?それとも全然別物?
RDMっていうのは聞いた事ないけど
恐らくどれも似てないかもしれない
もっとコーラスが沢山入って、本当にお伽噺を展開しているような感じ
オープニングナンバーがあって、最後に歌で締める
オーケストラはニュートロルスのように
本当のクラシックを元にしたようか感じじゃなくって、もう少しライトは雰囲気
ああそうそう、歌は結構少ないよ
けどタイトル通り、本当に絵本のような世界を作り上げてるのでオススメ
ただのオーケストラとフォークが混ざっただけの退屈な音楽ともいえるけどね
>>769-770
亀レスすまそ。
ちょうどつい先日ライヴ盤出たよ。
音はどんなだろ。ジャズでファンクでプログレでダンスで…。踊れます。
プログレッシブでありながらもフロアを巻き込むダンスミュージックというかんじかな。
真性プログレファンの方々がDCPRG気に入るかどうかわからないけど、
機会があったら聴いてみて。おもしろいよ。

菊地氏のインタビューは下のとか今出てるクイックジャパンとか。
ttp://www.bls-act.co.jp/artists/dcprg.html
>>800
レスサンクス、中古で探してみます。
RDMはイタリアのバンドで正式名称はIL ROVESCIO DELLA MEDAGILA、
1st、2ndは普通のロックだった(らしい)が3rdでバカロフと組んで
プログレの名盤CONTAMINAZIONE(邦題が汚染された世界)を残しています。
コンチェルトグロッソやミラノカリヴロ9が好きなら聴いてみてください。
プログレよく知らない知人に「どんなイメージ?」って訊いてみたら、
「なんとなくモワーっとしててつかみ所のない音楽」だって。
一般的なイメージはそんなもんかも。あと「長い」とか「古い」とか。
>>803
プログレ知ってるだけでも凄いと思うよ
普通の人はプログレッシヴという存在自体知らない
RDMはプログレ的に言うと、やはりコンタミを薦める向きが多いが個人的には
1st/2ndのが好き。

元々このバンドの本質はヘヴィ・ロックだと思うんで3ndの方が異色路線と言
えるかも。
ロックが好きならプログレの名前位は知ってる。
ロブタン本当に色々知ってるねぇ。
一番好きなバンドはなんなの?
クリムゾン?マグマ?アネクドテン?
>>798
たまたま二日前にシェラザード(紙ジャケ)買った
聴いた感想「やべえロックだ!!」
以上DQNより
>>794
昨日見つけたよプロローグ、数日前も別の場所で見た、灰は未だに無い
ところでルネッサンスって公式サイト無いの?
809769:03/07/06 19:56 ID:???
>>797 >>801
レスありがとう。
もの凄ーく興味があるので、アマゾンで買って聴いてみるよ。
今年のFUJI ROCKにも出るみたいだね。
>>762

>でも中のバンドは誰に聞いてもその認識はいっしょ。

そこまで言い切ってしまうと危険。注意されたし。
>>810
その話題掘り返すなヴォケ
↑そしてさらに燃料追加してしまう香具師
その話題自体がタブーというよりも、妙に拘って執拗に論破しようとしたり
煽りや罵倒を入れてくる奴がいるから、スレのためにも避けたほうが賢明。
がいしゅつだけどこちらへ移動をお願いします。

クイーン、ブラックサバスって、プログレだろ?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1053692031/l50
814キミタチサイコダヨ:03/07/06 22:22 ID:???
ジョンウエッ豚スレは来日までもたなかったようだ
ウエットン本人はプログレ村の住人だという自覚はないようだが、
プログレのパブリック・イメージと人脈を利用するのは上手い。
早い話金儲けが上手い
誰かGARDEN SHEDやユニオンが宣伝してる?ENEIDE / Uomini Umili Popoli Liberi
買った人いない?どんな作品でどの程度の出来なのか気になる。
イタ物マニアの人教えて下さい。
洋楽版プログレスレより、おもろいのでコピペ

去年ぐらいから載せる載せる言うたまんま放置だった
Morgan Agren「による」Christian Vanderインタビュー登場。
http://www.morganagren.com/interviews/interviews_christian_vander.asp

・Coltraneが相変わらず大好き
・Brecker BrothersとDaniel Denis、Magmaで演奏したことあり
・最近クロノロジー(年代学)に凝ってる
・音楽バカなのでSeventhの実務はStellaにお任せ
・Zappaは苦手
・Vinnie ColaiutaよりTerry Bozzioの方が好き
などなど。おもろいです。
ザッパ苦手なんだけどボジオは好きなんかw
ヴァンデもまだまだ若いよなぁ
>>817
今更宣伝してんの?
13年くらい前CD時代なのにアナログで再発して、それから暫くしてCD化された記
憶は有るけどびっくりする程の物では無いと思う。

ダルトンとかデリリウムみたいなイマイチ華の無いバンドでも「イタリアを感じ
るんだよー」とか言う人なら入手しても損は無いと思うけど、、、
イタリィは正直駄盤も多いのも事実
別にイタリアに限らずイギリスでもアメリカでもそれは一緒
メタらーなんかにプログレッシヴロック語ってもらいたくない
伊藤某みたいな勘違いやろうはとくに
伊藤竜太のことか?
ヤクルトの伊藤だろ?
確かに伊藤の投げる球は勘違いだな。ヤバイ。超ヤバイ
伊藤瞳いいよな
イマイチ華の無いバンドか・・・やっぱりジェントルジャイアントもそういうタイプかなぁ?
829名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/08 18:26 ID:qEHTE2dU
70年代、80年代をリアルタイムでロック聴いていなかった若輩者ですが
最近、ロックの再発モノでその時代の音楽聴いて感動してます。
1985年以降のロックは糞ばかりだなと確信しました。
特に'90年代以降は音楽は黒人音楽とラテン音楽以外全部終ってますね。
>>829
まさに厨房らしい発言だなw
まぁ若者と自ら言ってる事だし、燃料投下としておこう
RDMのIL RITORNOというアルバムを買いましたが、藤木がライナーを書きそうな
ハードロック/ハードポップでした。クオリティは高かったですが。
>>829
どこがどう糞なの?
セイソクが書いたコンチェルト・グロッソのライナー、いつになったら書き直されるんだ。
70年代末の情報なんて、今読んだら間違いだらけ。
何しろドイツ盤とかを資料にしてる時代だしな…。
834メタルビギナー:03/07/08 23:42 ID:2M+uCpD1
スパイラルアーキテクトはどうでしょう?
好きだよ。
>>833
ちょっとそのライナー晒してよ。
ライナーがずっと書き直されないのはジャンル問わずよくあるね。
お仕事的な再発だからなのか、単に予算がないだけなのか。
ジェントル・ジャイアントは余りに凄い事を飄々とやっているのは、自分も
楽器をやるから判るのだが歪な悲壮感みたいな物が欠如してるのでイマイチ
苦手だ。

そりゃ逆に言えば、一般人には非常に聴き易いという事なんだが、ポピュラ
リティは無いんだよなぁ。

>>838
楽器はやらないが大好きだよ、イエスみたいにこれ見よがしの方がアピールしやすいのね
とりあえずGGはプレイングザフールを聞いて好きになったねぇ
あれをライヴでやっちまうんやもん
すんげー話ですよ
アフタークライングの3rdあたりまでいたピアニストに、メタルを感じてしまった…(w
クラシック+ジャズというスタイルなんですが、気合の入り具合がメタル的(w
過去に出てたらごめん
KENSOのライヴ情報です。DVDの先行販売もあるらしい。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kenso/kenso/live200311.html
>>836
スマソ、今手元にないので晒しはできないけど、
まず、アトミック・システムを禿げ山の一夜と記述している点。
独盤タイトルになった禿げ山のカバー、元の伊盤では未収録。
独盤を資料にしている事がこれで判る。
そして、ヴィットリオとダダモが「常に在籍しているメンバー」とされている点。
当時の(いや、多分今でも)セイソクは、ダダモが不在の時期の作品、
すなわちSEARCHING FOR A LANDとUTの存在を知らない事が明らか。
この2作を抜きにしてトロルスを語るのは、余りにもお粗末というか…。
こっちの方がグロッソよりメタラー向きだと思うし。

ウインドチェイスはアヴァロンから再発された時追加コメントがあったのにね。
>>843
今でもUTの存在を知らないなんて事があるかい?俺だって知ってる。
SEARCHING FOR A LANDってどんな感じ?
トロルスはコンチェルトグロッソ、UT、アトミックシステムしか聴いた事無いんで・・・
買う価値はある?
当時の情報の無さはセーソクを責める訳にもいかんだろうから、せめて
ここまで情報がオープンになった現在、もっとそれなりに事情に通じて
いる人間にライナー書かせるべきではあるな。
>>844
彼が書いたユーロ系のライナーを読むと、
80年代以降はほとんどユーロを聴いていないのが何となく窺える。
それに、間違いに気が付いたら、ライターとしての名誉にも関わるので
普通は書き直すなり何なりするはず。

>>846
このアルバムをコンパクト&キャッチーにまとめたのがUT…と言えるかも。
UTより全体的に渋い味がする。
>>847
ライナーの書き直しはレコード会社の意向次第じゃないの?
まあこの話はこれ以上しても本当のところはわからないから意味ないけど。
たしかにユーロ系にはあまり強くない印象はあるけどね。
コンチェルト・グロッソの日本盤って現在は廃盤じゃない?
次の再発の時には新しいライナー頼みますよ、担当の方。
イヤ、それはそれで「当時の思い出」として見ておくのが無難なのでは?
今どこでも景気良くないのだし、当時の熱意ある担当者も現場離れてるんだろうから。
当時のライナーの日付でもあれば購入者は妥協すんだろうけど。

ところでさ、SpocksBeardとかAnekdotenの新譜出回ったけど住人的にはどうよ?
データ上誤った記述があればせめて注釈を入れてくれれば良いんだけどね。
プログレッシャーはライナーの細かい記述に五月蝿くて、事実関係を
ちょっと間違えただけでも便箋にびっしり5枚ぐらいの書面で抗議される
と書いていたのは市川哲史だったか。めちゃくちゃ疲れるらしい。
市川はバカだからな
市川か、懐かしいな
痛いプログレファンをプログラッシャーって言い始めたのも市川だったかな
あいつもゴミだけど、プログラッシャーはさらにゴミだ
最近の言い方をすれば、ガンダムヲタに似てるね
プログレ聴いてるヤシにいい人なし
856 :03/07/11 19:29 ID:???
変わったヤシが多いのは認めるが
再発盤のライナーは評論家より日本でもかなり熱心で雑誌なんかより詳細
なバンドのサイトを開けたり、ミュージシャンと人的繋がりの有る人も結
構居るから、そういう所のウェブマスターに頼めば仕事抜きで良い物が出
来そうな気がする。
市川の場合はプログレを、というかユーロを小馬鹿にしているから、
まあ抗議されても仕方ないかもな。
以前『炎』って雑誌でバンコのインタビューをやってたが、
ありゃかなりひどかったよ。
便箋にびっしり5枚ぐらいの書面で抗議しようかと思った程w
↑ロブさん向いてるよ、仕事受ければ?(w
つかさ、新しくライナーを付けて高く売られるのなら、昔のまんまで安いほうが良くない?
付加価値に拘りすぎな気がするんだけど。
860名無し募集中。。。:03/07/11 23:27 ID:???
だいたいライナーってどうでもいいというのが、みなさんの本音でしょう
861名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/11 23:53 ID:R+cvzBYG
正直ライナーも帯もいらねーよ
ユニオンは今すぐTHISHEATの1st再発に圧力をかけろや
ジャーマン勢リマスタリングしてくれ
↑1stはリマスター発売決定してんだろ、あと2ヶ月もすれば出回るよ。
864名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/12 04:13 ID:PKLwaStk
http://www.art-town.biz/gallery/nishinomiya/010.html


2ちゃんのキャラがドラムたたいてます
キリコの話題は何故か荒れの原因になるという。
その絵描いてる人、うめー
キリコの教則DVD(?)を店頭で見掛けたけどちょっとだけ見てみたいかも。
中級、上級者は別として、やはり初心者にとってライナーはありがたいもの。
だからこそ少なくともデータ上の誤りや時代錯誤な記述は改めてほしい。
間違いを鵜呑みにしてその後何年間も過ごすことになったりしかねない。
>>867
まあ、ジェイミー・ミューア、ダモ鈴木、マルコム・ムーニー脱退の理由とかは直したほうがいいよな(苦笑
本人達に失礼この上ない。

>>858
俺はアレけっこう面白く読んだのだが、バンコに対して何の思い入れもないからかな。
VDGGのライナーもひどかった。
>>869
プログレに限らずロックの位置付けは国によって異なる。
時には政治色の強いシーンも生まれる。
市川はそれが全く理解できてなかったからね。
市川低脳だが
プログレ好きだがプログレヲタが嫌いな自分としては
市川関連は結構楽しませて読ませてもらったものだがね
市川レベルの文章だったら、ちょっと詳しいやつなら誰でも書けるだろ
詳しいか詳しくないかの問題じゃないんだよ。
70年代初頭のイタリアはロックの主流がプログレと言うとんでもない
国では有ったな。

実際この時期のイタリアに主流のプリティッシュ/アメリカンに通づる
正統派HRとかR&R、ブルースロックなんてのは皆無だし、それを意識し
たつもりでも実際はそうは聴こえないバンドばっかだしな、、、

60年代のビート系とかは日本の英米ロックのGS的解釈なバンドは結構
居たんだけど、70年代の濃さは凄すぎ。
>>875
その場合の「プログレ」っていうのはどう解釈したらいいの?
クリムゾンやELPなど英国のバンドからの影響とイタリア独自の要素が
渾然一体となった変な音楽って感じかな?
イタリアはシャンソン大国だったからね
必ずしも英国のプログレ・バンドからの影響があったというわけではなく、
ロックと「イタリア」との化学反応でトンデモナイ音楽が生まれたとか。
シャンソンはフランス。 カンタトゥーレでは?>イタリア

イタ物はいわゆるシンフォ系だけじゃなくて、アレアとかオパス・
アヴァントラみたいに一般的なロックの概念では解釈出来ないバン
ドとか、フリージャズ系とか色々居るんだがその殆どがプログレと
解釈出来る音楽性を持ってる。

あとイタ物はEL&Pとクリムゾンの影響は強いが、不思議とイエスの影
響が大きそうなバンドが思いつかない。
さりげにイエスっぽいバンドは世界的にも少ないんでないかな
正直有名どころだと、アトルくらいしか思い浮かばなん
イエスの影響で思い出してふと検索したんだが、
もしかしてスターキャッスルって再結成?
http://www.starcastlemusic.com/
882某固定 ◆DwOrcaKw2w :03/07/12 23:42 ID:???
>>880
個人的には80年前後のRushをイエスっぽいって思ってたけど、ダメ?
>>882
あーそうだ
ラッシュはイエスっぽいやね
誰もロンリーハートのイエスの話はしてないと思われ
そんなのは勝手な思いこみ
>>884-885
何の話をしてるんだ???
イエスのロンリーハートの話だろ?
なんでロンリーハートの話になってるんだ?
イエスの話じゃないのか?
889名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/13 05:41 ID:d9Yn6XBN
セバスチャン・ハーディ、今日ライブだな
ギター好きなやつは行かないと、一生の損だろ
>>888
こいつ初心者か?・・・
891紺野あさみ:03/07/13 08:49 ID:OaXkKzGO
イプーのハリケーン、MXに転がっていますか?
893紺野あさみ:03/07/13 08:52 ID:OaXkKzGO
何とEaglesにもプログレナンバーがあるんですよ(o^ー')b
「呪われた夜」収録の「魔術師の旅」 Journey of the Sorcerer と言う曲です。
みんな聴いてみてね(^。^)y-゜゜゜
今日昼位に自宅出る予定>セバスチャン・ハーディ

日曜ライヴは明日がキツいわ、、、
平日よりはまだいいんだけど。
スポビのニール・モーズが音楽活動辞めたのは宗教上の理由らしいけど
それって具体的にはどういうことなの?
896名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/13 12:02 ID:S0kCaat9
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
>>895
伝道活動に入ったとか聞いた。
モルモン教なんかな。
>>879
イタリアでイエスの影響をもろに受けたタイプといえば、
イビス、チェリーファイヴとか。
いずれもイタリア臭さが少ないのが特徴かな。

ところで、セバスチャン・ハーディーはどうでした?
900名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/13 22:37 ID:wTirhGsO
なかなかよかったよ、セバスチャン・ハーディ

第一部の方はホースメンズ・トゥ・シンフィニティしか曲知らなかったんだけど
若手とマリオがいい感じで絡み合ってて、良質のポップスという感じ
泣きのギターは全開だったよ

第二部はオリジナル・メンバーとの演奏で
ファースト、セカンドからの曲をほぼすべて演奏した
フォーモーメンツでキーボードのピルトまで加わって
ボーカルが綺麗に3重にハモっていたのはお見事だった

最後は一部と二部のメンバーが全員出てきて、
マイク・オールドフィールドのチュブラーベルズPART1をやってフィナーレ

7500円で2時間たっぷり楽しめたよ
行って損はしないと思う
多くの人に行ってもらいたいから、洋楽板の方にも書いておくね
今帰ってきた>セバスチャン・ハーディ

画像や音源はプログフェストのライヴで見てたけど、もう9年も前で
一向にセバスチャン・ハーディ名義の活動が無かったので一抹の不安
は有ったけど、そんな心配は無用だったわな。

メンバー全員、衰えるどころか当時のスタジオ盤よりいい演奏してた
し、プログフェストのライヴ以上のパフォーマンスでした。

特にマリオ・ミーロには屈服しましたわ、、、
案外普段はプログレと離れた所での音楽活動(サントラとかでは母国
では著名人だそう)を生業としてるんで、ここぞとばかりにエネルギ
ーを放出してる感じだった。

只、客の入りは満員とはいかなかった様で、日曜でコレだから明日
はもっと淋しいと思われます。

特にスケジュールの無い人は行っても損はさせない!
当日券で行ってしまおう。

俺も仕事が無ければ、明日も行きたいのにな、、、

>>899
チェリー・ファイプはイタ物としてはリズムセクションやギターが硬
質でブリティッシュっぽい。

902900:03/07/13 22:52 ID:???
>>ロブたん

どの辺に座ってました?
ちょっとP.A.のバランスが悪くてキーボードが小さく聞こえたんだけど
そっちはどうでしたか?
>>902
PAコンソールの左斜め前(段になってない部分では一番後列)

キーボードの音が小さいと言うより、他の楽器のバランスが大きかった
気がする。

ウチなんかはメタル系のライブハウス級会場ででグチャっとした音に慣
れてるけど、人によっては音作りがウルさいと感じたかも。

流石にメロトロンは持ってこれなかったみたいですが、ハモンドはしっ
かり本物(鈴木楽器の現行B-3だったりして)にレスリーも使ってました。
904_:03/07/13 23:12 ID:???
905名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/13 23:12 ID:EoX4LSSV
多分ヴィンテージだと思うんだけど>トイヴォのハモンド
エニドってどうですか。
>>900-901
リポート読んでたら行きたくなってきますた

当方プログレ超初心者でセバスチャン・ハーディも
名前聞いたことあるぐらいという状態で曲も何も知らないのですが、
飛び込みでライヴ行って楽しめますでしょうか?
>>907
行っても問題ないぞ〜
けどライヴっていうより見世物って感じやし
正直客層も地味やから、まぁそこんとこはね、
この板的には外れてるかもしれんから。
演奏は最高だった。最近来るプログレバンドは演奏力上がりまくりでしょう
バンコ、PFM、マグマ、、、、沢山来たね
恐らくもう二度と来ることはないマリオミーロ卿を拝んどいたほうがいいぞ!

CD出るだろうね・・・うん、DVDかな・・・ブートかな
見世物ってどういう意味?「鑑賞する」って感じなのかな?
マリオ・ミーロはヴォーカリストとしても一流です
モッシュは出来ましたか?
ハトが出ますよ
しかし「プログレッシヴ・ロック」という呼称はいつまで使われるんだろうな。
日本の「ニューミュージック」と同じような気恥ずかしさを感じるよ、個人的には。
「シンフォニック・ロック」「ジャズ・ロック」「チェンバー・ロック」みたいに
具体的な音楽性を指すものならまだ普遍性もあるんだが。
やっとiモードつき携帯買ったんだけどさ
プログレ専門、またはプログレに強い着メロサイトってあるの?
誰か教えて。
915_:03/07/14 16:20 ID:???
俺には「ニューシネマ」や「ヌーベルヴァーグ」の様な甘酸っぱい青春の
香りがする>「プログレッシヴロック」
>>913
音楽をジャンル分けしてるのが一番愚かだという行為に気づくべきだな少年
913と917
どっちが厨房かは言うまでもないだろう
>>917
藻前的にはプログレと演歌は等価交換ということでよろしいか?
仕事終わったのが8時前ダタヨ、、、

今日も行きたかった。
919です、自己発言を訂正させていただきたいと存じます。申し訳ありませんでした。

>>917
藻前的にはプログレとメタルと演歌とレゲエは等価交換ということでよろしいか?
当日券で行ってきたよ、セバスチャン・ハーディ。
1stしか聴いたことなかったんだけど、マリオ・ミーロ・バンドも含めて
全曲楽しめたよ。実に瑞々しい演奏だったね。7500円は高くない。
想像してた以上にロック的なダイナミズムに溢れてたのも驚きだった。
もっと多くの人に見てもらいたいバンドだな。また来てくれないかな。
>>922

デビューしてもうすぐ30年なのに、
演奏のレベルは衰えず、感動させてくれた

恐ろしいバンドだな
>>919-921
演歌とレゲェはロックじゃないだろう
すべてロックだ
プログレというジャンルを作るには愚かすぎる
>>925
言っている意味が分からないのだが・・・
演歌とレゲエはロック、じゃなくて、すべてロック、
こんな分かりやすいことがなんで分からないのだろうか
なんでこんなどうでもいいことにヤッキになるのか
929山崎 渉:03/07/15 10:15 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
全ての音楽はプログレッシヴ・ロックの部分使用である。
931930:03/07/15 12:41 ID:???
あ、なんとなく某ライターの言葉を思い出したんで書いてみただけです。
くれぐれもマジレスしないでね。(^^;)
>>931
三輪タンやろ
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧,,∧    話は聞かせてもらったぞ!
   / .|ミ,,゚Д゚ノ,_  
  // |    ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪
934山崎 渉:03/07/15 13:54 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
メタラーはジャンル分けが大好きだからしゃーないお話
そろそろ次スレか・・・
と言ってる本人が一番ジャンルに拘ってる罠w
>>937
ジャンル分け好きそうですね
ジャンル分け否定する奴ってそうすることによって
自分がリベラルな考えの持ち主なんだと思い込みたいんだろうな。
実際、プログレやメタルやジャズというジャンルの言葉を使わないなんて
あり得ないし、そうなるとものの見事に自己矛盾を体現してるな。w
ジャンルなんていろんな意味で便利だし言葉として上手く活用していけばいいことだろ。
ムキになって否定するようなもんじゃない。
>>939
フォローじゃないが
歳をとれば時期に君にもわかる時が来るだろう
本当にムキになってるなオイ・・・w
>>940
キミ、かっこ悪いよ。
完膚なきまでに論破された人間の最後っ屁にしか見えない。
実社会じゃ誰にも相手にされん言い訳だ。
そんなの普通ですよ。
ジャンル分けが無かったら、CD屋で探す時困りそうだ。

つーか外資系輸入盤屋ではそれを痛切に感じるよ、メタルとかパンクは割と
独立コーナー有るんだけど、プログレはなぁ。

あと以前「プログレッシヴ・ロック」と言う音楽は海外ではそういう言われ
方をしてないと言う説が有ったが、これは恐らく現役メジャー組ベテランミ
ュージシャンとかの言葉を鵜呑みにしてしまったからだろうな。

セバスチャン・ハーディのマリオ・ミーロもステージで「プログレッシヴ・
ロック」と言ってたし北欧勢も自分で言ってるわなぁ(笑)。

「プログレ」は、狭義で考えればある特定の種類の音楽(70年代前半ごろにムーブメント
となり、主としていくつかの大物バンドによって確立されたスタイル)を指すのだろうが、
もっと広義でとらえてる人間などは「それだけじゃないぞ」とか言いたくなるわけで。
結局、それぞれがそれぞれの「プログレ観」を持っしまっているのだよなあ。
「プログレ」=「かつてはプログレッシヴであった音楽」みたいな捉え方が無難なのですかね?
過ぎ去りし70年代に思いを馳せる、ある種の郷愁のようなものも込みのジャンル(名)なのかな。
プログレッシヴロックというジャンルが確実に定義された瞬間
プログレッシヴロックは滅びたわけです
ピンクフロイドが世界的にプログレッシブを広めたが
結局は自分で幕を下ろしてしまったという、、、ね
the wallは本当に罪深い作品だよ
>>946
「プログレ」と表現したときはそうでしょうね。
しかし「プログレッシヴ・ロック」というときはそれに限らず
文字通り前衛的・進歩的なロックという意味。
だからこのスレの住人的にはストライクではないバンドも当然そこには入るでしょう。
・・・というかそういう話は既出なのでは?
まだ合意が得られていない話なの?
今となってはまったくプログレッシヴではない音楽なのに
「プログレ」というジャンル名なのが混乱に拍車をかける。
まあぜんぜんメタリックじゃない「メタル」もあるけどね。
>>948
合意というか、あまり深くは追求しないほうが無難だという感じですな。
VIRGIN MEGA STOREの新宿店にはプログレ・コーナーあるけど、
けっこうお寒い状況ですよ。昔はめっちゃ充実してたんだけど。
次スレの準備しようと思って関連スレ拾ってきたんだけどこんなもんかな?
他にもある?

KING CRIMSON統一スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1057055972/l50
Emerson Lake Palmer
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043931608/l50
【TFK】THE FLOWER KINGS【花の王】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1045370699/l50
【北欧の】ANEKDOTEN【隠れた星】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051340915/l50

プログレメタル系3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1038472268/l50
シンフォニックなメタル Part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051807106/l50
★★★プログレッシヴ・デスメタル★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1045052054/l50

プログレッシヴ・ロックPart16(総合スレ)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1055570322/l50
日本のプログレをのほほんと語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1053511563/
こんなもんでOKじゃない?そのまま次スレ宜しく☆
プログレッシヴの要素はメタルが一番受け継いでいる!
まだまだいこうぜよ。次はpart3だ

五大プログレの中で一番売れなかったのはジェネシスなのに
その後の影響力としては一番人気が高い。やはりピーガブの存在?
あのヘンテコなライヴこそメタル
ちょっと気が早いですが次スレ立てておきました。

メタラーが語るプログレッシヴ・ロック その3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1058287515/l50
ジェネシスは型として真似しやすいのかもね。
技術的にイマイチでも雰囲気でそれっぽくなる。
五大プログレの中でフロイドの次に売れたのがジェネシス
フィル・コリンズ、トニー・バンクス、スティーブ・ハケットの居たバンドを「技術的にイマイチ」とは・・・・
五大プログレって言い方になんか違和感を感じるな。
五大ってことは他の4つは金栗、桃、イエス、ELPか?
ZEP、PURPLE、SABBATHに無理やりHEEPくっつけて4大HRバンドって
呼んでるような居心地の悪さを感じる。
>>959
違うよ。ジェネシス自体がイマイチなんじゃなくて、真似する側の話だよ。
低レベルのクローンがやたらと多いから余計にそう感じるのかもしれない。
5大プログレ
ピンクフロイド
ジェネシス
クイーンズライチ
ドリームシアター
シンフォニーX
ジェネシスはあんま演奏は上手くないよ
あの微妙な路線で彼らは売ってたわけだし
ライブ聴けばわかるけど、結構デンジャー

>>960
普通は三大プログレなんよ。プログレ三羽烏とか言ったり
勿論海外でも三大プログレ。
考えてみれば昔の人はEL&Pとジェネシスをどうして五大に入れたんだろう
ソフトマシーンとキャラヴァンじゃいけなかったんかな
>>963
あまりにも無知すぎて反論する気にもならない