【北欧の】ANEKDOTEN【隠れた星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
610剣の] ◆BfBI3AKIRA :03/10/02 21:54 ID:???
新譜、ユニオンで買えるのですね?
ヘヴンじゃ駄目なのですね?
>>610
ウニオンで買うと特典付きでござる
>>603の奴が付いてくるでござる
612剣の] ◆BfBI3AKIRA :03/10/04 01:50 ID:???
>611
かたじけのうござる 
長月分の俸禄が振り込まれ次第、買うでござる

通販、できますよね? >海栗オンさん

↓え〜っと、こんなん立ててみました…
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1065019562/l50
スレタイのバンドに限らずジャパフューが好きな方、居ませんか…?
仕事が忙しすぎてCD屋に足を運べないんだが、売れ行きは結構気になる、、、

日本仕様のCD盤は、ユニオン卸専用に新たにプレスした物らしいな。
ラベル印刷にアルカンジェロのロゴや番号が印刷して有った。
そうなんだ
そういやCDそのものにも
ユニオンのロゴ入ってるわ
613=614
自演御苦労様
>>615
違うけど・・・・
617名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/07 12:43 ID:gqU+zwrA
age
ロブは自演が好きだからな〜ってまぁいいとして
某有名プログレ店にアネクドン何枚売れたかって聞いたら16枚だそう
結構売れてるらしいよ、16枚だけどね
通販での注文は同じくらいあるらしいから頑張っているかも
619剣の](ケータイ ◆BfBI3AKIRA :03/10/08 18:52 ID:RTVonUso
あ・・・アングラカルドの1stがマーキー・ベルアンティークから再発しているじゃないですか!!!(←b!誌立ち読み中)
以前このスレで名前出てたMotorpsycho、日本に来るみたいだな。
アングラガルドのヒブリス
今日600円で買ったが正直ドラムが下手糞でちょっとキツイ
勿体ねぇなぁ・・・ドラムレスだとドロドロしてたんじゃないかなぁ
イルヴァッディブロンソみたいなのが好きな人は好きそうだ
ヒブリスはいいよ。
>>621
俺の友達も同じ事言ってたよ
ドラムが入らなかったらプログレでなく環境音楽になってしまうガナ
お前の友達は耳が悪いな。鵜呑みにして影響されないようにしろよ。
いやアングラガルドのドラムは下手だ
ロックドラマーが無理して変拍子入れているような感覚
統合性がない

引き合いに出されるアネクドテンだが、こちらは素晴らしいな
そんなこといったら「ロックドラマー」なんてみんな下手だよ。
グルーヴを否定してるのがアングラガルドの音楽。
下手さが気になって聴けないのは職業病。純粋リスナーになって出直せ。
アングラガルドのドラムはいらない
音にあってない。つーかドラムいらない
うんこ。とぐろ兄
>>うんこ。とぐろ兄
所詮この程度のやつw
しかし、新譜の感想がほとんどないな。
売れてないのか。
>>629
もう既に語り尽くされてる。
>>630
ここ全部読んでるんだが、未聴で盤の到着待ちなんだが…

上記で終わり?そういう音なの??ヽ(`Д´)ノ イヤァァァァァ!
>>631
マイナス要素は、弦が無い位で後はマンセー意見が多かったと思うが?
悲観することは無いよ。
クリムゾンフォロワーを期待していた俺は、3rdで置いていかれた。
今回もだめだった。
アーティストとして前進する理想的な姿なんだろうけど、
ただ自分の好みと合わない音楽になってしまった。
でもこれはしょうがないね。
新譜の新機軸を最も象徴すると感じられるリコシェは、俺にとっては
決定的に新しくて感動的な名曲だったんだけど、>>633みたいに旧来の
スタイルを期待した人(悪く言ってるわけじゃないです。すまん)には
やっぱり駄目だったのかな。
金子貴俊ってニクラスっぽいな。顔が。
新譜、じわじわと気に入ってきたよ。

でも
3.The War Is Over
4.What Should But Did Not Die
5.SW4
この流れがいまいちだなー
637名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/19 18:05 ID:SAjr0jM7
あんまり売れてないのかな?
漏れもほぼ同時に出たアングラガルド1st再発盤は買ったけど
グラビティはまだ未購入・・・

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・ 
|姉|o保守 o       
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|貴|o保守o.    
| ̄|―u' 
""""""""""
|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|動|o   ヾ 
| ̄|―u'   保守 <コトッ
""""""""""""""""
|  |
|_|  ピャッ!
|転| ミ
| ̄|     保守  
""""""""""""""""
おれはエリックの声の方が好きだった
640名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/30 00:21 ID:KHvnQ0vD
>638
そういうの好きです・・
アングラガ−ドのDrそんなに下手?
素人のおらはええと思うがなぁ。たしかにもたってる部分はあるが
あんな変化多い曲にあわせていけるだけでも
感動ものなんだけど・・・。

まぁ、アネクドテンのドラムさんとはキャリアが違うんじゃない
だってアングラのDrは録音した当時学生さんだったんでしょ。
近況
http://www.anekdoten.se/web2001/info/letters/18.html

アングラガルドは活動再開だが、新譜は出してくれん物かなー
2ndの路線で半分で良いから歌入りとかだったらすげぇ期待してしまう
物なんだが。

アネクドテン同様3-5年の周期でのアルバムリリースと言うのが、バンド
を長続きさせ、更にリスナーに対して適度なじらし感を与えて、CDを買
わせる最適な手段だとは思うんだが、、、

フラキン周辺みたいな過度なリリース攻勢は、かえって一部のディープ
なファン以外の一見ファンに入り口を見失わせる事になりかねないしな。

アングラガルド1stがリリースされた92年は今とは全然状況が違う。

今の肥え切ったリスナーの耳からすれば厳しい発言が出るのも仕方無い
気もするが、70年代の黄金時代をリアルタイムで体験せずに、プログレ
暗黒時代を通過した人間には衝撃と言うに他ならなかったな。
よっしゃ保守や
いいかげん自分の事を「ギブソンEBヲタ」とか名乗るのをやめて欲しい
正直気持ち悪いです、ロブハルフォードさん
↓↓↓↓↓↓↓↓以降何事も無かったかの様に再開↓↓↓↓↓↓↓↓

えーと、国内盤を買った方に質問です。
ボーナスCDの方の演奏は相変わらずゴリッゴリですか?
age
647名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/10 09:18 ID:wg1ruMbW
age
キャプチュード
649剣の] ◆BfBI3AKIRA :03/11/17 22:47 ID:m6abc946
アングラカルドの2ndも再発されたらしいですが、
1stと比べてどうなのでしょうか? 

1stに否定的な意見だった方にも訊いてみたいっす。。
球体にこだわる奴ら。
粘着来てから此処もすっかり廃墟だな、ロブ兄貴も来なくなったし。
652名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/27 23:42 ID:rJeYr6uf
でも保守。
653名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/04 09:19 ID:ERxewhDY

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
はげてるやん
age
656なす ◆nLIM66664Q :03/12/16 23:48 ID:HyvEdDny
お聞きしたいことがあるのですが、だれかいらっしゃいますでしょうか?

とりあえず質問。
最近『暗鬱』を聴きました。良いですね。
他にもAnglagard、The Flower Kings等を聴き、北欧のシンフォニックロックに
はまりつつあります。
anekdotenの2nd以降も聴いてみたいのですが、どれが良いでしょうか。
また、anekdoteに限らず、お薦めの作品がありましたら教えていただけませんか?

ちなみに一番好きなアーティストを挙げろといわれたらおそらくyesです。
また、これまで聴いた90年代シンフォの中ではAnglagard『Epilog』が一番好きです。
物悲しいパートと激しいパートとのバランスであったり、両者を自然に行き来する展開
であったり、なにより同じメロディーでも着色の仕方がカラフルで、退屈しないところが
良いです。フルートやギターのメロディーが良いのも好きです。
『暗鬱』は、もう少し展開がなめらかだとより好みです。

なんだか好き勝手言っていますが答えていただけますでしょうか。
現時点で出ているスタジオ盤は結構音傾向がそれぞれ違う。

2ndはクリムゾンフォロアー色を残しながらも、グランジ/オルタナ辺
りからの影響も取り込んだ1stからの正常進化形、3rdは現時点の作品
では一番ダークかつヘヴィな感触で、ある意味最も聴き手を選ぶ作品。

新作は今までの作品では一聴した感覚ではもっともとっつきやすい気
はするが、聴き込んでみて改めて奥の深さを感じる度合いが大きいと
思う。

まあスタジオ盤全種でも1万円で揃う訳だから個人的には全種一気に
揃えても決して悪い選択では無いかと。

90年代以降の北欧系ではランドベルク、アングラガルド、パル・リン
ダー/プロジェクトはまず押えておいた方が宜しいかと。


658なす ◆nLIM66664Q :03/12/19 18:11 ID:tTi/b1NG
なるほど。ありがとうございます。
他の作品もそれぞれ聞き所のありそうな感じですね。
2ndから歴史を辿っていこうかと思います。

ランドベルク、パル・リンダー・プロジェクトは名前くらいは聞いたことがありますが、
音源はまだです。と言いますか、売っていない…。
ま、ネットオークションor店頭で見つかるのを待ちます。
659名無しさんのみボーナストラック収録
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29